したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その8

1nakano-shima★:2012/05/18(金) 12:50:28 ID:???0
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/
その4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1273385609/
その5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1282663040/l50
その6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300539164/l50
その7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309589276/l50

325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 21:18:23 ID:8Luck7ws0
平城旧跡整備で市が要望書
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055322791.html?t=1349957532500

奈良市は、国が先月から平城宮跡の一部を整備する工事を始めたことをめぐり、地元住民から景観の変化などに不安の声が上がっているとして、国に、工事の進め方
を住民に丁寧に説明するよう要望する文書を提出しました。
世界遺産に登録されている奈良市の平城宮跡では、奈良時代の役所跡とされる「第一次朝堂院跡」の▼東西およそ210メートル、
▼南北およそ260メートルの区域について、国土交通省が先月から土とコンクリートで舗装して広場に整備する工事を行っています。市によりますと、この工事をめぐって、地元の住民から▼景観が変わるのではないかという不安や、▼草地の部分をコンクリートで舗装することに反対する声が寄せられているということです。
このため、奈良市の仲川市長は11日、工事の方法や進め方を丁寧に説明するとともに地元の意向に十分配慮して工事を進めるよう要望する書類を国土交通省の国営飛鳥歴史公園事務所に提出しました。要望書について、仲川市長は、
「工事に抵抗があるという意見が出ているので、要望書の提出を決めた。国には、平城宮跡に親しみを持っている地元の住民とていねいに対話してほしい」と話しています。

10月11日 21時01分

326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 21:28:38 ID:8Luck7ws0
京大iPS研究所 研究者の原点を教えた米研究所方式
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201210110064.html

 ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授(50)はいま、2010年4月に設立された京都大iPS細胞研究所(京都市)を拠点に研究を続けている。仕切りを設けず、複数の研究グループで共有する「オープンラボ」方式だ。グループの垣根を越えて自由に議論できる。そこには、山中さんが研究者としての心構えを教わった米グラッドストーン研究所の「精神」が込められている。

 iPS細胞研究所は、地上5階建て。若手研究者のほか、大学院生、技術スタッフら、20〜60代の約200人が働く。3〜5階はオープンラボ。自由に行き来できるよう、階の違うオープンラボをらせん階段でつないでいる。窓側にスタッフの机を置き、研究者間のコミュニケーションがいつでも図れる。

 原点は、山中さんが30代前半に3年ほど留学した米サンフランシスコにあるグラッドストーン研究所だ。トイレに行こうとするたび、「シンヤ、何か新しいことはあるか?」。ノーベル賞級の研究者に声をかけられた。「隣の研究室が何をしているのかもよく分からない日本とは大違い。刺激的だった」
.

327よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 21:38:24 ID:8Luck7ws0
iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01635.htm?from=ylist
 
 あらゆる種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)から心筋の細胞を作り、重症の心不全患者に細胞移植する治療を米ハーバード大学の日本人研究者らが6人の患者に実施したことが、10日わかった。

 iPS細胞を利用した世界初の臨床応用例で、最初の患者は退院し、約8か月たった現在も元気だという。ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授がマウスでiPS細胞を作製してから6年、夢の治療として世界がしのぎを削る臨床応用への動きが予想以上に早く進んでいる実態が浮き彫りになった。

 iPS細胞を利用した心筋の細胞移植を行ったのは、ハーバード大の森口尚史(ひさし)客員講師ら。森口講師は、肝臓がん治療や再生医療の研究をしており、東京大学客員研究員も務める。現地時間10、11日に米国で開かれる国際会議で発表するほか、科学誌ネイチャー・プロトコルズ電子版で近く手法を論文発表する。

(2012年10月11日07時31分 読売新聞)

328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 05:02:37 ID:NXZp3UyY0
山中教授の特設ページ 京大、受賞論文を紹介
2012.10.11 22:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121011/wlf12101122370030-n1.htm

 京都大は11日までに、山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞の受賞決定を受け、山中教授の研究論文や著書などを紹介する特設ページを京大図書館機構のホームページ上に公開した。

 受賞理由となった、平成18年にマウスで人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功した際に発表した論文などを無料で閲覧できる。

 アドレスはhttp://www.kulib.kyoto−u.ac.jp/

329よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 05:12:32 ID:NXZp3UyY0
献詠俳句特選など決まる 伊賀の顕彰会 あす「芭蕉祭」で披露 三重
2012.10.11 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121011/mie12101102010000-n1.htm

 伊賀市の芭蕉翁顕彰会は、芭蕉翁献詠俳句の特選句などを発表した。一般の部で34句(うち県内11句)、児童生徒の部で33句(同28句)などが特選となった。特選句などは12日に同市の俳聖殿前で催す「芭蕉祭」で披露、表彰する。

 一般の部には全国とブラジルなどから昨年より356句多い1万334句が寄せられ、稲畑汀子さんら著名俳人17人が選者となって1人2句ずつを特選とした。テーマの部(テーマは「水」)には2406句が集まり、片山由美子さんが特選2句を選んだ。

 児童生徒の部では、伊賀市内を中心に幼児から高校生まで2万6732句が集まり、市内の俳人ら15人が選者を務めた。今年の傾向としてロンドン五輪の様子を詠んだものも目立った。

 このほか、英語俳句774句、連句173巻、絵手紙1263枚なども寄せられ、それぞれに特選作品を決定した。

330よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:09:13 ID:gNjtKb4s0
山中教授“iPS細胞 4〜5年で応用したい”
10月12日 19時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121012/t10015706771000.html

京都大学の山中伸弥教授が、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まったあと、初めて一般向けの講演を行い、「iPS細胞を難病の治療に早く役立てるため4〜5年のうちに実際の患者に応用したい」と述べました。

山中教授は12日、東京・目黒区でノーベル医学・生理学賞の受賞が決まったあと初めて一般の人たちを前に講演しました。
この中で山中教授は「iPS細胞をパーキンソン病など難病の治療に早く役立てるため4、5年のうちに実際の患者に応用したい」と述べ、今後の研究に意欲を示しました。
また、「新しい医療を築くにはパズルのピースのように研究者だけでなく、優れた技術者や倫理の専門家など、どれも欠けてはならない」と強調し、研究者の雇用を安定させることが優れた研究につながると訴えました。
さらに、若い世代に向けて、「何度も失敗をしてほしい。失敗すればするほど必ず幸運はやってくる」とメッセージを送っていました。
参加した科学を専門に学ぶ高校2年の女子生徒は「山中さんのようにユーモアがあって人柄もいいすばらしい科学者になりたいです」と話していました。
また、60代の男性は「直接話を聞くことができてとても感動しました。研究が早く社会の役に立つことを期待しています」と話していました。


首相が山中教授と面会、iPS細胞で支援伝える
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121012-OYT1T00738.htm?from=navlp

 野田首相は12日午前、首相官邸で、ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大学教授と面会した。

 首相が「日本中が大喜びしている。我が家でも最もホットな話題だ」と祝意を伝えると、山中教授は「今回の受賞は国に支援を頂いた結果で、私個人の受賞ではなく、日本全体で取った賞だ」と応じた。

 首相は「山中先生ほどの有名人でも、資金調達に苦労していると聞き、非常に痛切に感じている。我々もiPS細胞(新型万能細胞)の実用化に向けて支援していきたい」と述べた。

 首相は、夫人の仁実さんが山中教授の研究基金に寄付していることも話した。

 山中教授は面会後、国からの支援のあり方について、「研究員をきちっと雇用できるような仕組みをお願いしたい」と記者団に語った。

(2012年10月12日12時50分 読売新聞)

331<削除>:<削除>
<削除>

332<削除>:<削除>
<削除>

333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:45:33 ID:gNjtKb4s0
舞鶴の海上保安学校で入学式
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015536321.html

海上保安官を養成する、舞鶴市の海上保安学校で12日、入学式が行われました。
受験を申し込んだ人の数は、今年、過去最多を記録しましたが、一方で、尖閣諸島への対応が長期化し、厳しい状況の中での入学式になりました。
12日の入学式には、高校や専門学校、それに大学などを卒業した新入生206人が出席しました。代表して坂元嘉朗さん(24)が「期待に応えられる海上保安官を目指し努力します」と述べました。学校では、海上保安庁に入ったばかりの多くの職員が、海上保安官を目指し、おもに1年をかけて必要な知識を学びます。
学校では、毎年、春と秋の2回、入学試験を行っていますが、受験を申し込む人の数は年々、増加していて、今年は春と秋をあわせておよそ1万6000人と過去最多を記録し、5年前の1.8倍になっています。
海上保安庁は、はっきりとした理由はわからないとしていますが、厳しい雇用情勢の中、公務員に人気が集まっていることや、海上保安庁の潜水士が主人公の映画の公開などが背景にあるとみています。一方で海上保安庁は、尖閣諸島への対応長期化で、全国から巡視船や乗組員が派遣されるなどぎりぎりの態勢で対応を迫られています。新入生の1人は、「尖閣諸島での任務に不安はありますが、現場で対応できるよう、しっかり学んでいきたい」と話していました。
海上保安学校の長澤安純校長は、「尖閣諸島では長期間、緊張が続くので、それに耐えることができる学生を育てたい」と話していました。

10月12日 16時02分

334<削除>:<削除>
<削除>

335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:26:59 ID:Wf8h57/k0
「ちきゅう」と子供たちが対話
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005547411.html?t=1350170771953

南海トラフ付近で起きる巨大地震のメカニズムを解明するため和歌山県沖で調査を行っている探査船「ちきゅう」の乗組員と子どもたちがインターネット中継で対話する催しが和歌山県新宮市で開かれました。
海洋研究開発機構の探査船「ちきゅう」は東日本大震災のあと東北沖で海底を掘る調査を行っていましたが今月から2年ぶりに和歌山県の沖合で調査を進めています。きょうは約40キロ沖の海上で作業をするちきゅうの乗組員と新宮市内の会場に集まった地元の小学生や中学生たちがインターネット中継で対話しました。
子どもたちが海底調査の方法を質問すると乗組員はちきゅうに積み込んだ無人の潜水艇で事前の調査をしたあと海底を掘ることになると説明していました。
探査船「ちきゅう」は今月下旬から1年余りかけて海底を深さ5200メートルまで掘り進める計画で、南海トラフ付近で起きる巨大地震のメカニズムの解明を進めることにしています。
海洋研究開発機構地球深部探査センターの東垣センター長は「精度の高いデータを集め津波対策につなげていきたい」と話していました。

10月13日 23時48分

336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:36:07 ID:Wf8h57/k0
「受援計画」素案まとまる
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025514841.html?t=1350171242187

神戸市が策定を進める、大規模災害の発生時に、ほかの自治体から応援の職員をどのように受け入れるか事前に定める「受援計画」について、業務ごとに、応援者との連絡調整にあたる担当職員を配置するなどとした素案がまとまりました。
神戸市は、阪神・淡路大震災で全国から支援を受けた経験や、東日本大震災でのべおよそ1800人の職員を派遣した経験をふまえて、大規模災害の発生時に、ほかの自治体から応援の職員をどのように受け入れるかなどを事前に定める「受援計画」の策定を進めています。
12日、市の関係者や学識経験者などが参加して計画の内容を検討する初めての委員会が開かれ、事務局側から、計画の素案が示されました。
それによりますと、▼応援に来た職員に、業務の指示がはっきりと伝わるように、業務ごとに、応援者との連絡調整にあたる担当職員を配置することや、▼民間企業やNPOにも、行政が行う災害対応に直接、参加してもらうことなどを明記しています。
これに対し、出席者からは、「業務の優先順位をあらかじめ決めておいた方がいいのではないか」などの意見が出ていました。
神戸市では、素案をもとに検討を重ねて、今年度中にこの計画をとりまとめることにしています。

10月12日 19時33分

337よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:37:10 ID:Wf8h57/k0
地元・祇園 交通規制求め要望
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015677592.html

京都・祇園で車が暴走して歩行者など7人が死亡し、12人が重軽傷を負った事故から半年の12日、地元の人たちが車が暴走した道路の交通規制強化を求める要望書を京都府に提出しました。
4月の京都・祇園の事故では、軽自動車が細い通りでスピードを上げてそのまま大通りの交差点を突っ切り商店街で働く人や京都に花見にきていた観光客など7人が死亡、12人が重軽傷を負いました。商店街や地元の人は車が暴走した市道は抜け道に利用され危険だとして交通規制を強めるよう警察や、府と市に求めていて12日は京都府庁で、太田昇副知事に要望書を渡しました。
要望書は車が暴走した南北の道路で最高速度を40キロから20キロに引き下げ、通りが大通りと交わる交差点2か所で一時停止の線を設けるよう求めています。
要望書を手渡された太田副知事は「心配や不安の中での取り組みにお礼と敬意を表したい。京都の顔でもある祇園の安全にみなさまと一緒に取り組みたい」と答えていました。
要望書を提出した地元の商店街・「祇園縄手繁栄会」の秋山敏郎会長は「事故による危険なイメージを早く忘れてもらいたい。安心・安全の街を作っていきたい」と話していました。

10月13日 18時21分

338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:55:58 ID:Wf8h57/k0
昭和初期のにぎわいを ちりめん街道でイベント 京都・与謝野
2012.10.14 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121014/kyt12101402100001-n1.htm

 丹後ちりめんが最盛期を迎えた昭和初期のにぎわいを再現したイベント「2012ちりめん街道まるごとミュージアム」が13日、与謝野町加悦の重要伝統的建造物群保存地区「ちりめん街道」で開催された。秋晴れの中、和装姿の観光客らでにぎわった。

 同イベントは、丹後ちりめんの需要が低迷する中、当時の活気を呼び戻そうと、町商工会などでつくる実行委が平成11年から毎年開催。この日は、養蚕や織物の守護神に繁栄を祈願する「金色蚕糸神祭(こんじきさんししんさい)」を実相寺で行った後、浄福寺で先月就任した「丹後きものクイーン」らによる丹後ちりめんショーを開催。あでやかな着物姿で観客を魅了した。

339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:58:24 ID:Wf8h57/k0
20周年式典開催、秋篠宮さまご出席 県立人と自然の博物館 兵庫
2012.10.14 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121014/hyg12101402090000-n1.htm

 今月で開館20周年を迎えた三田市の県立人と自然の博物館で13日、記念式典とシンポジウムが開かれ、秋篠宮さまも出席するため同館を訪問された。館内も見学し、同館と連携して活動している高校生などのグループとも交流された。

 人と自然の博物館は平成4年10月に開館。秋篠宮さまは当時の開館記念式典にも出席された。

 秋篠宮さまは式典に先立って館内を見学し、収蔵資料を生かすために今回新設された「ひとはく多様性フロア」をご視察。調査した六甲山のキノコ115種類の標本をフロアに展示している県立御影高校(神戸市東灘区)環境科学部の生徒から活動内容の説明を受けると、標本の作り方などについて生徒らに尋ね、「これからも頑張ってください」と励まされた。

 また、小中学校などで巡回展示するため、20周年を機に導入された移動博物館車「ゆめはく」も視察し、展示しているチョウの標本などをご覧になった。

 午後からの式典では「人と自然の博物館が末永く地域に貢献し、多くの皆さまに親しまれ、ますます発展されることを願います」とお言葉を述べられた。その後、「新たな博物館の役割と地域貢献」をテーマにしたシンポジウムでもパネリストらの話を聴講された。

340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 11:42:53 ID:NqhqWi1M0
「戦時下の阪神大水害」展
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005694671.html?t=1350182522453

昭和13年に阪神地域を襲った水害「阪神大水害」を当時の公文書や写真で振り返る展示会が神戸市で開かれています。
昭和13年7月の「阪神大水害」では、3日間、大雨が降り続いて、当時の神戸市内にあった家屋の約70%が被害を受けたほか、約3000人の死傷者が出ました。
神戸市中央区の神戸市文書館で開かれている展示会では、市が保管する当時の公文書が今回、初めて公開されています。
被害状況を記した地図には、市内を流れる都賀川や生田川などの川沿いが被害が最も大きいことを示す赤色に塗られていて、六甲山から流れ出た土石流が多大な被害をもたらしたことがわかります。
また、各部署などから市に寄せられた報告のつづりには「300人が学校に避難している」とか「避難所に食べるものがないので送って欲しい」などと、切迫した内容のものがまとめられています。
このほか、水害復旧に向けて編成された市の予算関係文書や、市内を埋め尽くした泥や流木を撤去する作業の様子を写した写真なども展示されています。
この展示会は今月19日まで開かれています。

10月14日 08時36分

341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 14:23:02 ID:72PFOaIc0
県債残高縮減へ財政運営
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065676653.html?t=1350192037812

滋賀県は、昨年度、6967億円と県の財政規模の2倍以上となっている県債の残高について、今後6600億円程度にまで減らすことを目標に財政運営を行っていくことを決めました。
毎年200億円以上の財源不足に陥っている滋賀県は、国から補てんの措置がある「臨時財政対策債」を除く県債残高が、昨年度末で、6967億円と、財政規模の2倍以上となっています。
これについて県は、毎年度の予算編成で前年度の県債残高を上回らないよう発行総額を厳しく抑制し、今後6600億円程度にまで減らすことを目標に財政運営を行っていくことを決めました。
また、県の貯金にあたる基金は、財源の調整を行う財政調整基金と県債管理基金が合わせて、昨年度184億円となっていますが、今後も150億円程度は確保できるよう努めていく方針も決めました。県財政課は、「健全な財政運営を目指し、県民にとって必要な政策を着実に実行できるよう、行財政改革を徹底して進めていきたい」と話しています。
         

10月14日 11時37分

342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 14:36:41 ID:72PFOaIc0
浅野温子さんが古事記朗読
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045159812.html?t=1350192741187

古事記が編さんされて、ことしで1300年にあたるのを記念して、ゆかりの神話の舞台の1つ鳥取市で、俳優の浅野温子さんが、古事記のよみ語りを披露しました。
浅野温子さんは、全国各地で古事記を現代のことばで脚色したよみ語りを続けています。
会場の鳥取市河原町は、古事記に登場するオオクニヌシノミコトがその妻のヤカミヒメにあったとされる場所で、地元の人たちなどおよそ500人が集まりました。
よみ語りは、オオクニヌシノミコトとヤカミヒメの出会いや恋愛物語を中心に展開し、舞台の浅野さんは1人で、登場人物ごとに情感豊かに演じ分けます。
浅野さんは、楽器の演奏にあわせて時に激しい身振り手振りを交えながら、熱のこもった語りを披露していました。
訪れた人たちは、迫真の語りに静かに耳を傾けていました。
地元から訪れた女性は「感情がこもりとても良かったです。幼いころから知っている話でしたが、もっと深く知ることができました」と話していました。
浅野温子さんは「古事記のご当地でやらせていただき気合いが入りました」と話していました。

10月14日 07時50分

343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 15:35:15 ID:72PFOaIc0
空港利用者2500万人達成
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025683451.html?t=1350193047515

岡山空港の利用者が、昭和63年の開港以来、累計で2500万人を達成し、記念の式典が開かれました。
岡山空港は昭和63年3月に開港し、当初は国内線のみの運航でしたが、現在では国内3都市、海外3都市の合わせて6つの都市を結ぶ定期便が運航しています。
13日午前9時半の羽田行きの便に搭乗した兵庫県の松本祐介さん(46)の家族で岡山空港の利用者が開港以来、累計で2500万人を達成しました。
搭乗待合室では、記念の式典が開かれ、航空会社の職員から記念品として、松本さんに東京便のペアチケットが贈られました。
松本さんは家族と旅行で東京に出かける予定だったということで、「2500万人目と聞いて、本当にびっくりしました。
岡山空港は駐車場も無料で、就航されている飛行機のボーイング787型機に乗りたいということもあって、今回利用しました。きれいな空港で利用しやすいです」と笑顔で話していました。
岡山空港は、最も多いときには、年間の利用者が160万人を超えていましたが、ここ数年は国内線の利用が落ち込み、130万人前後で推移しています。
いっぽう、去年11月には東京便で最新鋭の旅客機のボーイング787型機が導入され、ことしの上半期の利用者は、去年に比べておよそ15%増えたということです。岡山県では今後、国際線の新規路線の開拓や利用促進のキャンペーンなどで、さらに空港の利用者数を増やしていきたいとしています。

10月13日 12時21分

・・・・・・・・・

 近畿百科で何で岡山?と思われたかもしれませんが、

>兵庫県の松本祐介さん(46)の家族で岡山空港の利用者が開港以来、累計で2500万人を達成しました。

 岡山の空港を兵庫県の人達が利用している。
 考えてみれば姫路から岡山まで車で一時間ぐらい。
 当然、岡山空港を利用する兵庫県民も多数いることでしょう。
 ならば岡山にも関西広域連合に参加してほしい。
 少なくても交通部門に関しては参加すべきとすら思います。

344名無しさん:2012/10/14(日) 18:24:51 ID:FS0pr47s0
同感です
姫路から関空を使って海外に行って欲しいとは無理ですので
岡山には関西広域連合の交通部門だけでも入って貰い、連携して欲しいです

345<削除>:<削除>
<削除>

346名無しさん:2012/10/14(日) 18:26:43 ID:FS0pr47s0
交通に限らないですが、各県バラバラの行政では中央にいいようにされてしまいます
各県連携して事に当たらないと

347名無しさん:2012/10/14(日) 18:32:52 ID:FS0pr47s0
>>345
震災でお帰りになるのは仕方ないでしょうね

あと、宮城(きゅうじょう)を止めたのは単に区別しづらいからだと思う
聞くと 球場(きゅうじょう)
見ると 宮城(みやぎ)
ですから

348<削除>:<削除>
<削除>

349よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:09:15 ID:72PFOaIc0
外周がマラソンコースとしても人気の皇居。実は天皇家の「仮住まい」?
http://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20121013-2012101330781.html

 10月13日は「引っ越しの日」。1868年のこの日に、明治天皇が江戸城(現在の皇居)に入城したことにちなんで、引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989年に制定したという。

 最近は人気のマラソンコースにもなっていたりと、何かと話題となる皇居10+ 件だが、実は現在の皇居は仮住まいであることをご存知だろうか? 宮内庁のサイトには、皇居について以下の説明がある。

 「徳川幕府の居城(江戸城)であったものが、明治元年に皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていましたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになりました」

 またWikipediaによれば、江戸時代には皇居はまだ京都にあったという。それが明治維新後に東京へ行幸(天皇が外出すること)した後に留守状態になり、その後、首都機能が東京に移った際も明確な遷都の法令が発せられなかったため、現在の皇居を仮住まいと考える見方があるのだ。

 ちなみに、京都にあった元の皇居は「京都御所」として現在も残されている。しかし明治以降、京都御所に近代的居住機能が付加されることはなかったらしく、平安時代の様式を伝える文化財になっている。

 また災害時の首都機能代替案のひとつとして、皇室の居住を京都が受け入れるといった案もあるらしい。関東大震災や東海大震災といった大型地震の発生確立が70%とも80%とも言われている昨今。こうした都市伝説のような話もあながち噂レベルではないだろう。もしかしたら、やがて皇室が再び京都へ戻る日がくるかもしれない。

350よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:10:53 ID:72PFOaIc0
次の皇居は首都機能の移転先と同じになるでありましょう。

351よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:28:52 ID:72PFOaIc0
西大寺で秋の大茶盛
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055180621.html?t=1350210499546

頭がすっぽり入るほどの大きな茶わんで茶を味わう「大茶盛」が奈良市の西大寺で行われました。
奈良市にある西大寺の大茶盛は鎌倉時代に寺を復興した僧侶の叡尊が大勢の人に茶をふるまおうとどんぶりや大きな茶わんを使ったのが始まりとされ、1年に3回、行われています。
寺の大広間では僧侶が、長さが40センチほどもある大きな茶せんで茶をたてました。

大茶盛に使われる茶わんは、直径がおよそ40センチ、重さが8キロあり、頭がすっぽり入るほどの大きさです。
参加した人の中には、あまりの大きさに、1人では茶わんを支えきれず、隣の人の助けを借りながら、茶を味わう様子も見られました。参加者は笑い声も響く和気あいあいとした雰囲気の中で茶を楽しんでいました。
奈良市内から初めて参加した20代の女性は、「おいしく頂きました。楽しい茶会なので、また来たいと思います」と話していました。

10月14日 19時26分

352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:29:35 ID:72PFOaIc0
みかん伝承の地でみかん祭
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045640291.html?t=1350210542593

日本で最初にみかんの原種が植えられたとされる和歌山県海南市で、14日、ことしの収穫に感謝する「みかん祭」が行われました。
海南市下津町はおよそ2000年前、みかんの原種の「橘」が日本で初めて植えられたという言い伝えがあり、みかんの神様をまつる橘本神社では、毎年この時期に収穫を祝う祭りが行われます。
神社の本殿には、収穫されたばかりの温州みかんとともに、みかんの形をした直径およそ30センチのまんじゅうとケーキが並べられました。
そして、地元のみかん農家などおよそ200人が見守る中、優雅な舞や地元の保存会による獅子舞が披露されました。
みかんの生産量が全国で最も多い和歌山県では、ことしも収穫が順調だということで、集まった人たちは厳かな表情で収穫に感謝していました。
橘本神社の宮司、前山和範さんは、「みかんの神様をまつるのは日本でこの神社だけで、みかんの産地として町が発展してほしい」と話していました。

10月14日 18時17分

353よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:31:51 ID:72PFOaIc0
阪神沿線 文学案内パンフ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20121013-OYT8T01266.htm

◇電鉄配布 村上春樹さんらゆかりの地

 今年のノーベル文学賞の有力候補とみられた村上春樹さんら作家14人のゆかりの場所や建物など、阪神本線沿いのスポットを紹介するパンフレットを阪神電鉄(大阪市)が作成し、主要駅で配り始めた。

 「阪神沿線文学散歩 物語をめぐる旅」と題したA4判4ページで、3万部を印刷。

 阪神文学史年表として、万葉集から村上さんの近著「1Q84」まで、年代別に作品とゆかりの地を一覧にまとめたほか、見開きの2ページには沿線図を描き、点在するゆかりの地15地点を写真や地図付きで掲載。中でも村上さんについては、「風の歌を聴け」や「ねじまき鳥クロニクル」など7作品を表紙の写真を添えて取り上げ、目立つ扱いで紹介。「小説中『西宮のヨットハーバーに…』と描写されるのは西宮マリーナともいわれる」(「1Q84」)などと、作品に登場するスポットの説明と、最寄り駅からの行き方も載せている。

 同社経営企画室は「村上さんへの高い関心が、阪神電車の乗車率アップにつながれば」と期待している。

(2012年10月14日 読売新聞)

354よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 20:45:27 ID:72PFOaIc0
大阪のおっちゃんの顔も 山中教授、同僚「言葉が励みに」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210100084.html

 ノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大教授の山中伸弥(50)は妥協を許さない厳しい研究者の半面、飲み会の席では冗談を言っては酒をついで回る「大阪のおっちゃん」の顔も。日ごろから若手に「ありがとう」と声を掛け、苦楽を共にしてきた同僚は「掛けてくれる言葉が励みになり、だから人がついてくる」と喜びをかみしめた。

 奈良先端科学技術大学院大時代からの同僚で京大iPS細胞研究所の中川誠人講師(37)は山中さんを「フランクで兄貴分的な存在。賞を取っても偉ぶることもない」と慕う。山中さんの口癖は「言うはやすし、行うは難し」。アドバイスする際などに「言うはやすしやけど」と付け加え、若手も気持ち良く研究できる雰囲気をつくる。

 「研究や実験も大事だが、伝えることも大切」と、プレゼンテーションの方法も細かく指導。研究を離れると「陽気な関西のおじさん」(iPS細胞研究所の同僚)で、自身の講演では笑いを取ることもしばしば。以前柔道をやっていたため、「俺は今なら谷亮子に勝てる。こうすれば勝てるんだ」と言い出す。

 「ありがとう」は、普通の教授は若手に言わない言葉だ。「励みになって、研究も『よし頑張ろう』となる。めげずに研究をできたのは先生の気遣いがあったから」と中川講師。今後については「ノーベル賞を取ると仕事が増えて研究できなくなるのがストレスだと思うけど、その分われわれが代わりに頑張る」と思いやった。

355よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/15(月) 05:57:36 ID:HiOym68o0
ヘリ救助の重複防ぐ実験 神戸で実施へ
10月15日 5時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/t10015737881000.html

東日本大震災では混乱のなか、複数のヘリコプターが同じ救助の現場に重複して出動するケースがあったことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構は今月下旬、神戸市などの上空で実際にヘリコプターを飛行させ、衛星通信を使ってそれぞれの位置を把握して重複を防ぐことができるか、大規模な実験を行うことにしています。

東日本大震災では、300機以上のヘリコプターが被災地に集まり多くの命を救いましたが、複数のヘリコプターが同じ現場に重複して出動するケースもあったと指摘されています。
このためJAXAは、複数のヘリコプターの位置をひとつの画面にリアルタイムで表示できる、「DーNET」と呼ばれる新たなシステムの開発を進めています。
重複の原因は、現地の災害対策本部が、混乱のなか、ヘリコプターの位置を把握しきれなかったためですが、このシステムを使えば出動状況を容易に把握できるとしています。
また、地形に影響されない衛星通信で各ヘリコプターと対策本部を結ぶので、交信が途切れる心配もないということです。
JAXAは今月27日、神戸市などの上空で、このシステムを使った大規模な実験を行うことにしていて、防災ヘリコプターなど7機を実際に飛行させ、出動の重複を減らすことができるか検証することにしています。
.

356よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:26:39 ID:Z3/6TS0U0
男性世界最高齢 再び認定
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015629871.html

国内最高齢で京丹後市の木村次郎右衞門さんが、115歳を迎えたことから、改めてギネス世界記録に認定され、15日、認定証が手渡されました。
木村次郎右衞門さんは、明治30年4月19日生まれの115歳で、国内では最高齢です。
木村さんは去年、ギネス世界記録に114歳で世界最高齢の男性として認定されていますが、ことし、115歳を迎えたことから改めて記録に認定されました。
15日、記録集を発行する会社のクレイグ・グレンデイ編集長が京丹後市にある自宅を訪れ、認定証と、ことし発行された新たな記録集を手渡しますと、木村さんは、「ありがとう、サンキュー、万感の思いです」と英語混じりで元気に答えていました。
京丹後市によりますと木村さんは孫が14人、ひ孫が25人、やしゃごが13人おり、1日の多くを寝て過ごしているものの、特に健康には問題ないということです。また記録集の出版社によりますと、世界で最も長生きした男性は、デンマーク出身で1998年に亡くなったクリスチャン・モーテンセンさんの115歳と252日で、木村さんは、ことし12月には、この男性を上回ることになり、出版社は、新たな記録の認定を検討しているということです。

10月15日 15時35分

357よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:31:02 ID:Z3/6TS0U0
男衆が勇壮に「ヨーイヤサー」 灘のけんか祭り 兵庫
2012.10.15 20:55
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121015/wlf12101521040009-n1.htm

 「灘のけんか祭り」として知られる兵庫県姫路市の松原八幡神社の秋季例大祭が15日、本宮を迎えた。締め込み姿の男衆が3基の神輿(みこし)をぶつけ合う「神輿合わせ」が披露され、詰めかけた観衆を沸かせた。

 五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願う神事で、周辺7地区が神輿の練り番を毎年交代で担当。ぶつけ合いは激しいほど神事にかなうとされる。

 神社の西約1キロの御旅山はこの日、山上まで数十段に及ぶ桟敷席が用意され、「練り場」を取り囲むように延べ約9万人(兵庫県警調べ)の観衆で埋め尽くされた。「ヨーイヤサー」。男衆が声をからし、担いだ神輿をぶつけ合うと、「もっとやれー」「頑張れ」などと歓声が上がり、祭りは最高潮に達した。

 東京都中野区の主婦、松本真由美さん(64)は「これほど激しい祭りは他にない。悲しいニュースが多いが、勇壮な祭りに日本も捨てたもんじゃないと思った」と話していた。

358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:33:17 ID:Z3/6TS0U0
タクシーマナー向上を呼びかけ
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025529691.html?t=1350314957437

神戸を訪れた観光客などに快適に過ごしてもらえるようにと、タクシーの乗務員に接客マナーの向上を呼びかける催しが、神戸市内で行われました。
これは、神戸を訪れる人たちが最初に接することが多いタクシー乗務員の接客マナーの向上を目指そうと、タクシー業界などでつくる団体が行ったものです。
15日、JR三ノ宮駅周辺などのタクシー乗り場で、団体のメンバーらが20人あまりが、ひげが伸びていないかなど身だしなみに関する注意事項や基本的なあいさつをきちんとすることなどを記したチラシを乗務員に手渡しました。また、神戸にゆかりの深いNHKの大河ドラマ「平清盛」の影響で、県内の観光地を案内する機会が増えているということで、清盛ゆかりの観光案内情報を掲載したパンフレットも配っていました。
乗務員になって2年目だという65歳の男性は、「お客さんに『気持ちいい』と思ってもらえるようふだんから気をつけていますが、これからもさらにマナーを高めたい」と話していました。

神戸市の中西理香子課長は、「観光客が『また神戸に来たい』と思ってもらえるよう、タクシーの乗務員には気持ちのよい接客を心がけて欲しい」と話していました。

10月15日 19時25分

359よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:35:55 ID:Z3/6TS0U0
山中教授、念願の研究活動再開へ 激動の1週間 
2012.10.15 11:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121015/wlf12101511120002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121015/wlf12101511120002-n2.htm

 京都大教授の山中伸弥さん(50)がノーベル医学・生理学賞の受賞を決めて15日で1週間。日本中に巻き起こった祝福の嵐のなか報道各社の取材から首相官邸への表敬訪問まで、誠実にこたえてきた山中さん。今週から12月10日の授賞式まで公の場に出る機会を絞り込み、念願の研究活動に再び打ち込む方針だ。

 15日午前9時、山中さんは、所長を務める京都大iPS細胞研究所(CiRA)で本格的に研究を再開した。終日、研究所にこもり研究に専念する。

 10月8日、謙虚に喜びを語った受賞決定直後の記者会見で、山中さんは「来週からは研究に専念したい」と明言。9日は妻の知佳さん(50)と会見に臨み、研究を趣味のマラソンに例え「何十年という長い道のりを走っていきたい」とも語った。

 10、11の両日は報道各社から2度目の個別取材。11日の産経新聞の取材にも、疲れを見せず「どうぞ質問を。一瞬で答えますから」とジョークを交えた。

 12日は、横浜市内でバイオ関連のセミナーに出席し「iPS細胞は過渡的なもの」と断言。今年の受賞者に、高コレステロール治療薬を発見した東京農工大の遠藤章特別栄誉教授が選ばれると予想していたことを初めて明かした。

 続いて首相官邸を表敬訪問。野田佳彦首相や田中真紀子文部科学相とも面会した。東京工業大では、平成13年にノーベル化学賞を受賞した野(の)依(より)良治・理化学研究所理事長と対談。集まった若者たちに「1回成功するために、9回ぐらい失敗しないと幸運は来ない。いっぱい失敗してほしい」と語りかけた。

 この間、「日本人研究者がiPS細胞から心筋の細胞を作り患者に移植」との報道が駆け巡ったが、山中さんは「論文を読んでいない」として直接の言及を避け、「報道や動きに影響されることなく、リスクを減らし開発を進めたい」と慎重な態度を崩さなかった。後に報道が誤りであることが判明した。

 激動の1週間を過ごした山中さんだが、17日に神戸市で予定していた講演は多忙を理由にキャンセル。12月10日の授章式までは、受賞以前に決まっていたものなど以外、取材も原則として受けない方針にしている。

 CiRAの広報担当者は「受賞前の生活に戻ることはないだろうが、研究や論文執筆に費やす時間が多少はできるのでは」と話す。

360よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:43:01 ID:Z3/6TS0U0
大仏造立を記念する法要
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055667821.html?t=1350315717078

奈良の東大寺で聖武天皇によって大仏が造られたことをたたえる法要が営まれました。
東大寺を建立した聖武天皇は奈良時代中ごろの743年10月15日に国家の安泰を願って大仏を造るよう命じる詔を出し9年後には完成した大仏に魂を入れる開眼法要が営まれました。
僧侶の一行が大仏殿に入り、聖武天皇によって大仏が造られたことをたたえようと毎年、この日に行っている法要が営まれました。
法要では奈良時代に、東大寺が所有した土地、「荘園」があった越前の国、今の福井県の米が奉納されました。

そして表千家若宗匠、千宗員さんが茶をたてて大仏にささげました。この後、東大寺の北河原公敬別当が聖武天皇の業績をたたえることばを読み上げました。

続いて、お経が唱えられる中、参列者が次々と焼香しました。
秋晴れのさわやかな天気の中、訪れた人たちは古式ゆかしい儀式に見入っていました。

10月15日 19時28分

361よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 01:10:08 ID:Z3/6TS0U0
8割が滋賀に定住希望
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065695331.html?t=1350317334531

滋賀県が実施した県民アンケートで、「これからも滋賀県に住み続けたい」と答えた人の割合が80%近くにのぼり、平成10年度以降、最も高くなっていることがわかりました。
この調査は、滋賀県が、ことし6月、県内に住む20歳以上の男女3000人を対象に行ったもので、54%にあたる1622人から回答を得ました。
それによりますと、「これからも滋賀県に住みつづけたいと思いますか」という質問に対して、「住みつづけたい」と答えた人が79.4%で最も多く、「住みつづけたいとは思わない」と答えた人は3.5%でした。
このうち「住みつづけたい」と答えた人の割合は、この項目の調査を始めた14年前の、平成10年度以降、最も高く、当時と比べて10ポイントあまり増えています。また、県の施策で満足しているものを聞いたところ、「身近なところで自然と触れあえる環境の整備」を挙げた人が最も多く、次いで、「食の安全確保」「美しい田園や緑豊かな森林の維持」となりました。
逆に、不満があるものは、「歩道や自転車道、公共交通機関などの整備」が最も多く、次いで、「仕事と家庭を両立するための制度の充実や保育所などの整備」「地震や土砂災害などに備えた施設の整備・保全」となっています。
一方、原子力防災で行政が重点をおいて進めるべき対策を尋ねたところ、「住民への正確で迅速な情報伝達の体制の充実」が最も多く、次いで、「避難場所や道路の整備」などとなっています。

10月15日 18時59分

362<削除>:<削除>
<削除>

363<削除>:<削除>
<削除>

364よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 20:25:14 ID:sSAWjheE0
ミシュランガイド関西、15軒の新しい星が誕生 三つ星は12軒
http://www.zaikei.co.jp/article/20121016/115594.html

日本ミシュランタイヤは16日、厳選したレストランとホテルを紹介する「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013」のセレクションを発表した。今回掲載される施設は合計362軒で、このうちレストランが273軒、ホテルが46軒、旅館が43軒となっている。「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013」は10月19日より発売される。

 「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013」では、12軒のレストラン(京都5軒、大阪4軒、神戸2軒、奈良1軒)が三つ星、51軒のレストラン(京都24軒、大阪14軒、神戸10軒、奈良3軒)と1軒の旅館(京都)が二つ星、210軒のレストラン(京都72軒、大阪81軒、神戸39軒、奈良18軒)と3軒の旅館(京都)が一つ星を獲得した。

 「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013」の掲載店は日本料理を中心に、そば、串揚げ、新日本料理、鉄板焼き、寿司、焼き鳥、居酒屋、うなぎ、天ぷら、ふぐ、すきやき、おでん、おばんざい、精進料理、ゆば、鳥料理、牛肉料理など、バラエティーに富んだ和食のセレクションを提供している。このほかに、昨年から新しく入った韓国料理を始めとして、フランス料理、現代風フランス料理、中華料理などの各国の料理も多く掲載されている。今年は9軒の新しい日本料理のほかに、1軒の新日本料理(旅館)、1軒の居酒屋、2軒のふぐ、1軒の現代フランス料理、そして1軒の中華料理が新しく掲載された。

365よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 20:45:52 ID:sSAWjheE0
近畿大 最先端の研究を公開
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045670771.html?t=1350387862015

紀の川市にある近畿大学の生物理工学部で効率よく栽培したサツマイモでバイオ燃料を作る研究など最先端の研究内容が公開されました。
これは、近畿大学が主に県内の企業や自治体に研究内容を知ってもらい、協力して新商品を開発するなど、いわゆる産官学の連携を目指すため開いたものです。
16日は、紀の川市にある生物理工学部の3つの研究室が公開されました。
サツマイモからバイオ燃料を作り出す研究をしている、鈴木高広教授はサツマイモを空中につるした袋の中で育てる栽培方法を紹介していました。
鈴木教授は「太陽の光を有効に活用でき、地球に優しく生産性の向上にもらつながる。企業と協力することでイモを燃料にした、発電機の開発までつなげていきたい」と解説していました。
人間工学科の谷本道哉講師は、お年寄りの体づくりについての研究でいすから立ち上がる動作を分析し「よいしょ」というかけ声で、立ち上がる力を効率的に使えることを紹介しました。
消費者の行動や企業のマーケティングについて研究している研究者は、地元の魅力ある素材を使った商品開発のあり方について説明しました。
キャンパスには、県内を中心に約50の企業などの担当者が訪れ、研究者の話を熱心に聞いていました。

10月16日 18時27分

366よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 20:50:20 ID:sSAWjheE0
當麻寺で国重文の書院公開
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055754631.html?t=1350388047187

葛城市の當麻寺で、国の重要文化財に指定されている江戸時代の書院が一般に公開され、ふすま絵や中から見える庭園の風景が訪れた人たちを楽しませています。
葛城市にある當麻寺の中之坊の書院は江戸時代初期につくられ、国の重要文化財に指定されています。書院の中で今回、公開されている部屋のうち「鷺の間」は江戸時代初期に活躍した画家、曽我二直庵が描いたふすまに鷺の絵が描かれています。
また、茶室は大きな丸い窓が特徴的で窓を通して緑豊かな庭園を望むことができます。

訪れた人たちは茶室の丸い窓に顔を近づけて庭園を見たり、その様子を写真に収めたりしていました。當麻寺中之坊の松村實昭院主は、「書院はふだんは入ることが
できないのでこの機会にぜひ来てほしい」と話していました。

この書院の特別公開は11月30日まで開かれています。

10月16日 20時05分

367よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 20:51:58 ID:sSAWjheE0
敦賀港の貨物量が過去最高
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055763733.html

今年1月から9月にかけて敦賀港で取り扱った輸出入による貨物量は、2年連続で過去最高となりました。県のまとめによると、今年1月から9月までに敦賀港で取り扱った輸出入による貨物の量は、20フィートコンテナに換算して2万599個で、去年の同じ時期に比べて20.2%増えました。この時期に2万個の大台を突破したのは初めてで、2年連続で過去最高となりました。
このペースが続けば、年間を通しても過去最高となる見通しです。「輸出」は、去年より13%増え8768個で韓国向けのテレビ用の液晶ガラスや東南アジアや北米への繊維製品の輸出が増えたことが主な要因です。一方「輸入」は、去年より26%増え1万1831個となっていて、中国からの住宅資材や韓国からの鋳物製品の輸入が増えています。県によりますと沖縄県の尖閣諸島の問題をめぐる日中関係の悪化の影響は、見られないということで、11月予定通り、敦賀港と中国を結ぶ航路が、6年ぶりに復活することになっています。

10月16日 19時23分

368<削除>:<削除>
<削除>

369<削除>:<削除>
<削除>

370名無しさん:2012/10/17(水) 03:42:09 ID:cLQ0pe2M0
>>368
あんまり言いたくないけど
古来より性文化に寛容なのが日本でしょ
西洋化で堕落とかいうけど、その価値観こそが
西洋そのものなんだけど

371よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 06:10:17 ID:jCdMB0ro0
>>370

日本で、モラル退廃が飽和状態に到達
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/32483-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%80%80%E5%BB%83%E3%81%8C%E9%A3%BD%E5%92%8C%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E5%88%B0%E9%81%94

日本で、統計上のモラル退廃が増加していることから、山田啓二(やまだ・けいじ)京都府知事が公序良俗に関する厳しい法律の制定に乗り出しています。

今後、京都府ではあらゆる形での公序良俗への違反行為に関して、厳しい法的措置がとられることになります。山田知事は、低俗なCDの類全ての回収命令を発しており、また京都府警察はここ数ヶ月、法的に許可されていない風俗関係のCD数千枚を、市内で回収しました。
最新の調査の結果は非常に衝撃的なものであり、成人から12歳以下までの幅広い年齢層の男子の間で強姦や、低俗な内容のCDの鑑賞・生産への欲望が高まっていることを示しています。
また、数々の調査結果によれば、日本ではここ10年間で性的犯罪の発生件数が5倍に増えているということです。また、青少年の間にこうした犯罪が広がる背景には、インターネットが非常に大きな役割を果たしています。なお、昨年1年間で、およそ600名の青少年が低俗な映像の製作者の犠牲になっているということです。
日本は、経済や開発において傑出した役割を果たしていることから、映画・アニメーション産業の発展や自由化に多大な尽力をしてきました。しかし、日本はこれまでに性犯罪の問題については、これといった反応を示してきませんでした。
統計によりますと、日本人男性の10%が青少年女子との性的関係を持ったことがある、と答えており、この数字は日々上昇しています。このため、日本の責任者らは最近、日本人の性依存症の問題に警告を発しました。
イギリスにある児童買春対策調査センターの発表によりますと、日本では2006年だけで1万6250件の性的サイトが開設されたということです。また、2009年にはカナダのある調査機関も、日本が児童買春を目的とするウェブサイトの開設件数で、世界第4位にあると発表しています。
さらに、社会学の研究者によりますと、日本はこの点で今後数年以内に、アメリカを追い越すだろうとされています。
日本では、こうした低俗な映像やその制作者に関する情報が、警察に報告されていますが、警察は低俗な映像については沈黙したままであり、これといった措置を講じていません。実際、日本では、こうした映像の制作者や分配者のみが処罰の対象となっており、またその処罰は最も重いもので5年間の禁固刑に過ぎません。
しかし今回、京都府警察は全国で初めて、こうした風俗映像の所持者に対しても、1年間の懲役刑と50万円の罰金を科す法律の制定を検討しており、この措置により公序良俗に関するCDなどの所持者に対しても厳しい対処で臨むことにしています。
世界各国で、西側諸国の低俗でみだらな文化が広まっていることは、世界の人々の倫理道徳面での退廃に拍車をかけており、肉体的・精神的な疾病や不安定を引き起こしています。

372よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 06:22:14 ID:jCdMB0ro0
アユ産卵激減で緊急放流
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005756081.html?t=1350422497437

びわ湖のアユの産卵数が例年に比べて大幅に減っていることがわかり、滋賀県は卵を抱えたアユを緊急に放流する取り組みを始めました。
滋賀県は、びわ湖に注ぐ11の川で毎年、アユの産卵状況を調べていますが、今月11日までに確認された卵の数は約7億粒で、例年の同じ時期の約100億粒に比べて、10分の1以下にまで減っていることがわかりました。
これを受けて、滋賀県は、15日から養殖していた産卵前のアユを緊急に放流する取り組みを始めました。
放流は滋賀県北部の高島市にある人工河川で行われ、16日も県の職員など7人がトラック2台で運ばれてきた約900キロのアユを次々に放流しました。
滋賀県では、18日までに6.5トンのアユを放流する予定で、この放流で、13億匹の稚魚がふ化すると見込んでいます。
滋賀県水産課の根本守仁副主幹は「産卵数が減るとアユ漁に影響するので、不安に思います。減少した原因を探るとともに最大限の対策をとっていきたい」と話していました。

10月16日 21時18分

373よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 06:25:26 ID:jCdMB0ro0
自分の細胞、ゼリーに含ませ移植 膝軟骨再生に成功 先端医療財団
2012.10.16 21:26 [westライフ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121016/wlf12101621270014-n1.htm

 膝の軟骨を損傷した患者自身から微量の軟骨細胞を採取し、ゼリー状物質(ゲル)で培養した上で、ゲルごと患部に戻して治療する再生医療に成功したと、先端医療振興財団(神戸市)が16日、発表した。

 事故やスポーツで発生した軟骨の損傷が対象。今回の手法では、治療できる範囲がこれまでの2倍以上になる上、患者の体への負担を軽減できるとしている。

 同財団先端医療センターと神戸大病院が共同で実施。膝の軟骨を損傷した20代女性から9月末、膝の軟骨組織を微量採取し、この組織に含まれる軟骨細胞を培養して増やし、10月12日に移植、治療に成功した。

 同財団によると、これまでは膝の軟骨が損傷した場合、治療範囲は4平方センチに限られていたが、今回の手法なら9平方センチまで可能という。女性は約1カ月間リハビリに取り組んだ後、退院する予定。

374<削除>:<削除>
<削除>

375よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 21:56:42 ID:8UDMm2I.0
市長、涙の不出馬「体力に不安、賞味期限だ」
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20121017-OYT1T00334.htm?from=main3
.
 京都府宇治市の久保田勇市長(64)(4期目)は16日開かれた市議会で、12月2日告示、同月9日投開票の市長選に立候補せず、今期限りで退任する意向を表明した。


 久保田市長は市議会の閉会のあいさつで、「職務に対する意欲と情熱、次期4年間の政策、経験に裏打ちされた確固たる自信はある」としたうえで、「加齢も加わって体力とスタミナに一抹の不安を感じた」などと、時折涙で声を詰まらせながら不出馬の理由を述べた。

 その後開いた記者会見で、退任を決意した時期について問われると、「6月議会の終了後からバトンタッチを考えていた」とした。8月には、府南部を襲った豪雨災害に対処するため、市災害対策本部で陣頭指揮を執っていた同月から9月にかけて2度ストレス性胃炎で緊急入院。「これから緊急時に周りに迷惑をかけないか不安だった」と感じたことが退任の大きな要因だったことを明らかにした。

 また、市長を長く続けることで、行政を硬直化させ、職員を萎縮させるのではないかという懸念もあり、「賞味期限だ。新鮮で若々しい感覚を持つ人にバトンを引き継ぎたい」と話した。

 さらに、「任期中に、重点施策の95%は達成できたと思う」と4期16年を振り返り、「後任を指名することも、国政を目指すこともない」と、政治家からの引退を表明した。

 久保田市長は府立田辺高卒。市議4期目途中の1996年、市長選に立候補し初当選し、近畿市長会長などを歴任した。市長の任期満了は12月18日。

 12月の市長選での出馬表明は今のところなく、9月議会中に、久保田市長に続投を要請していた市議会の民主、自民、公明の与党3会派は、引退表明を受けて「今月中には候補を立てる」とし、共産党市議団は、同党などでつくる「21宇治市民ネット」が選考した候補者を擁立する方針。(まとめ・大橋裕和)

(2012年10月17日11時10分 読売新聞)

376よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 22:45:14 ID:8UDMm2I.0
ミシュラン2013 関西「三つ星」12店に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121017-OYO1T00516.htm?from=newslist

 フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は16日、レストランなどを星の数で格付けする「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013」(19日発売、税別2400円)の内容を発表した。最高評価の「三つ星」レストランは4地域計12店で、前年より3店減った。〈関西版〉は今回で4年目だが、減少は初めて。

 星を獲得したのはレストラン計273店(前年296店)、旅館4軒(同4軒)。レストランは前回三つ星の大阪、京都の各1店が二つ星になり、残る京都の1店は未掲載。二つ星は8店、一つ星は12店減った。一方、新たに14店が星を得た。

 前回まで3年連続で三つ星だった京都市東山区の日本料理店「未在(みざい)」は今年9月に移転し、新店舗での調査が間に合わず、掲載が見送られたという。主人の石原仁司さん(59)は「ミシュラン側から『味が確認できない』と連絡があった。また来年、調査にお越しいただければ」と話す。

 星の減少について、日本ミシュランタイヤ(東京)の森田哲史社長室長は「厳しい基準を保ち続けているからこそ。世界的に見ても、関西で三つ星が12店というのは極めて高レベル」と強調。雑誌「あまから手帖」編集顧問の門上(かどかみ)武司さんは「欧米では星の変動はよくあり、料理人が奮起する面もある」と指摘する。

 ただ、4年連続で三つ星の京都の料亭「菊乃井本店」主人の村田吉弘さん(60)は「海外からの観光にかげりが見えるなか、影響がなければいいが」と心配する。

 大阪で新たに一つ星を得た6店のうち、唯一の中華料理「Chi―Fu(シーフ)」(大阪市北区)は、昨年9月に開店したばかり。オーナーシェフの東浩司さん(32)は「中華は星を得るのが難しいと思っていたが、これで二つ星、三つ星への扉も開いた」と意気込んでいた。

(2012年10月17日 読売新聞)

377よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:03:02 ID:8UDMm2I.0
ノーベル賞みな関西…陽性の文化が知性を生む 編集委員・安本寿久
2012.10.17 10:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101710350004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101710350004-n2.htm

 日本人初のノーベル賞受賞者、京都大教授の湯川秀樹博士は座談の名手だった。筆者が物心ついたころはすでに50歳代後半だったが、テレビや雑誌で実に幅広い分野の人と対談していた。無論、詳しい対談内容は理解できなかった。ただ、本当に楽しそうに笑う人だったことを記憶している。

 やっぱり博士だな、と子供心に思った。筆者は『鉄腕アトム』を読んで、見て育った世代である。この中の知的ヒーローはお茶の水博士だった。頭脳明晰(めいせき)でしかも陽性の性格、人間味あふれる言動。これこそが博士、というのが筆者の判定である。

 京都の、というより関西ゆかりのノーベル賞受賞者は例外なく、この博士の範疇(はんちゅう)に入る気がする。決して教授などではなく、博士と呼びたくなる人たちばかりのような気がする。

 受賞を知って、万歳すると思ったら大間違いと言いながら、カメラの前で万歳した益川敏英氏は京都大助手時代の業績での受賞だった。記者会見中に妻から携帯電話に連絡が入り、「今、記者会見してるから」とぼそぼそと応待した田中耕一氏は、その生真面目さがユーモラスだった。

 今年、日本人で19人目の受賞者になった山中伸弥・京都大教授も博士と呼びたくなる人だ。「手術が下手で、じゃま中と呼ばれていた」。自らの経歴を、笑いをまぶして紹介する姿は、筆者の中の博士像そのものである。

 ただ、この印象はあくまでも表面的なものだ。湯川博士にしても元々は、引っ込み思案で、子供時代は面倒なことがあると「言わん」で済ませるだんまり屋だった。「実績が重なってようやく自信が出てきた」。陽気の理由を弟子たちにはそう言っていたという。その逸話を筆者は12年前、湯川博士と父、小川琢治の親子関係を取材していて、佐藤文隆・京都大教授(当時)から聞いた。関西の研究者は陽性でなければ務まらないという話だった。


研究資金に悩む学究生活


 概して、関西の研究者を悩ませるのは研究資金難である。山中氏も例外ではなかった。受賞決定後、数多く紹介される逸話の中で目立つのは、資金を求める苦労話だ。マラソン姿の写真を目にした人は多いだろうが、これは今春の京都マラソンに出場した時のものだ。所長を務める京都大学iPS細胞研究所の寄付専用サイト「ジャスト・ギビング・ジャパン」への寄付を呼びかけるための出場だった。

 独立行政法人科学技術振興機構の研究事業に応募した際の苦労話も紹介されていた。山中氏はその面接に、人の胚が泣いたり、腫瘍ができたマウスが涙を流すイラストなどを自作して臨んだ。それまでの再生医療の研究対象だったES細胞(胚性幹細胞)が、受精卵を利用していることや実験用マウスを犠牲にしていることを訴えて、iPS細胞の優越性をアピールする作戦だった。この工夫が奏功して5年間で3億円の研究資金を獲得した山中氏は、こう振り返っている。

378よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:05:20 ID:8UDMm2I.0
>>377

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101710350004-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101710350004-n4.htm

 「3年間の米国留学中にプレゼンテーションの大切さをたたきこまれた。いかに人の心をつかむか。そのためには笑いの一つもとらないと。いろいろ考えてやっている」

 必要は成功の母。それを実感させる山中氏の足跡は、神戸大から大阪市立大、奈良先端科学技術大学院大、そして京都大へと続いた。3年間の米グラッドストーン研究所生活を除けば、学究生活は関西一筋だ。その風土が山中氏を、陽性でたくましい研究者にした、と筆者は信じて疑わない。

知恵と精神力、そして包容力

 今回の受賞が、関西復権の大きな追い風になることは間違いない。京都大がある京都市内、ポートアイランド(神戸市)の神戸医療産業都市、大阪府北部の3地区を中心に、大学・研究機関や企業が再生医療研究を続けているからだ。

 関西イノベーション国際戦略総合特区の推進計画では、関西からの医薬品・医療機器の輸出額を平成37年で1兆600億円に引き上げることを目標にしている。平成22年に比べて約4倍。その中心的役割をiPS細胞の活用が果たす可能性が大きい。

 山中氏の受賞を受けて文部科学省は今後10年間で、総額200億〜300億円の研究費助成をする方針を決めた。iPS細胞を活用した再生医療や創薬の早期実用化を目指すもので、この活用・獲得にも関西は積極的に名乗りを上げるべきだろう。

 財源の乏しい中でも、京都大が「白眉プロジェクト」を実施していることも紹介したい。博士課程修了の若手研究家に最長5年、年100万〜400万円の研究費を助成するもので、平成22年からこれまでに36人が採用され、科学誌などへの掲載論文数250本以上という成果を生んでいる。これなど、関西が誇る「やってみなはれ」文化の一つだろう。

 足らざるを補う知恵、恵まれないことを笑い飛ばす精神力、たとえ青臭い挑戦でも認める包容力。それらが関西の底力の源泉であることを、今回のノーベル賞受賞は改めて認識させてくれた。心から喜びたい。

379よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:25:27 ID:8UDMm2I.0
山中さん名誉市民に、幼少期過ごした東大阪
2012.10.17 22:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101722270011-n1.htm

 大阪府東大阪市は17日、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大教授の山中伸弥氏(50)に名誉市民の称号を贈ると発表した。同賞は昭和44年に創設され、卓絶した功績を挙げた東大阪ゆかりの人物が対象。山中氏は小学3年まで同市で過ごした。これまでに、元東大阪三市合併促進連盟会長の上野義雄(故人)、作家の司馬遼太郎(同)、元財務大臣の塩川正十郎(91)の3氏が選ばれている。

380名無しさん:2012/10/18(木) 18:47:53 ID:xcu6Z6/E0
日本一の路線バスで記念乗車券=奈良県橿原市
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012101700564

奈良県橿原市の近鉄大和八木駅から和歌山県のJR新宮駅まで全長166.9キロ。高速道路を使わない路線では日本最長距離を誇る奈良交通の「八木新宮特急バス」が、来年3月に開通50周年を迎えるのを前に、同社が記念乗車券を販売している。
 国道168号線を走るのにちなんで「168プレミアム乗車券」と銘打ち、レトロ調のかばんをデザインした紙製パッケージ入りにした。この中に開通当時の看板広告を復刻した乗車券、沿線の見どころなどを紹介するDVDとガイドブック、木製の通行手形が入っている。ガイドブックでは沿線の魅力をいろは(168)順に紹介し、手形は十津川村の吉野杉か玉置神社の神代杉で作られている。5000セット限定で販売する。
 価格は5250円で、八木‐新宮の片道で途中下車可能(2日間有効)な「バスハイク乗車券」の通常価格と同額。記念乗車券も同じ内容になっている。購入と乗車券利用条件の詳細などは奈良交通ホームページで。
 沿線には「秘境の温泉」「日本一面積の広い村」として知られる十津川村がある。昨年秋に紀伊半島大水害があったが、道路の応急処置や温泉の復旧も済み、同社は「記念乗車券で、歴史のある路線の旅をいっそう楽しんでほしい」と話している。【もぎたて便】(2012/10/18-08:00)

381よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 21:23:00 ID:lTsrEXrg0
「昔すごいことをしたから永遠に身分が保障されるということはやめるべきだ」
2012.10.18 14:26 [iPS細胞]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121018/wlf12101814350014-n1.htm

 ノーベル医学・生理学賞に決まった京都大学の山中伸弥教授(50)が18日、内閣府で「創造的な仕事より、話がうまいとか有力な先生がついているということで評価されている気がする。若い人が引っ張ってもらえる環境をつくるべきだ」と述べ、研究評価の在り方に改善が必要だと訴えた。

 前原誠司科学技術担当相や総合科学技術会議の有識者議員に対する講演で述べた。さらに、中長期的に研究が継続できる枠組みが必要とする一方「研究者は厳しい競争にさらされるべきだ。昔すごいことをしたから永遠に身分が保障されるということはやめるべきだ」と話した。

 米国の大学にも研究室を持つ山中教授は、日米の研究環境が大きく違うと説明。「(日本で)実験用のネズミ数百匹を世話して研究に専念できないことがあったが、米国では支援スタッフが充実している」と述べ、日本でも支援スタッフの拡充や安定的な雇用環境を整備するよう求めた。

382よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 22:09:36 ID:lTsrEXrg0
津波を早く観測 レーダー設置
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005620351.html?t=1350565387514

南海トラフの巨大地震で最大18メートルの津波が想定されている和歌山県美浜町の海岸に、津波を沖合でいち早く観測する大型のレーダーが設置されました。
この大型のレーダーは、国土交通省や関西大学の研究グループが、航空機の管制に使われるシステムを応用して開発しました。
津波が沿岸に押し寄せる前の沖合60キロの海域で、津波の高さや速さなどをいち早く観測します。きょうは、現地で、自治体の関係者などを集めた説明会が開かれ、研究グループのリーダーを務める関西大学社会安全学部の高橋智幸教授が、「レーダーを使った観測が、より正確な津波の予測につながる」と説明しました。
南海トラフの巨大地震で、美浜町では、最大18メートルの津波が想定され、素早い避難の呼びかけが、大きな課題になっています。東日本大震災では、地震直後に公表された津波の予測が実際より低かったことが、被害を拡大したという指摘もあることから、研究グループは、今後2年間、レーダーを試験的に運用して観測の精度を高めたうえで、実用化を目指したいとしています。
高橋智幸教授は「実績を積んで、将来は津波の警報システムに組み入れてもらえるようにしたい」と話していました。

10月18日 12時29分

383よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 22:52:04 ID:JjlCXAJ20
■福島からの子どもたち 甲状腺検査 京都だけ受診機関なし
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121018172200621234.shtml

 福島第一原発の事故で、福島県から全国に避難している子どもたちを対象に甲状腺の検査が各地で始まっています。

 こうしたなか、京都府だけが検査を行う医療機関の目途が立っていないということで、京都で暮らす避難者からは不安の声が上がっています。

 福島県は今月から全国に避難している子どもたちを対象に、放射線の影響を調べる甲状腺検査を始めています。

 福島県立医大が各地で設備が整った医療機関に検査を打診しましたが、全国で京都府だけが検査を引き受ける医療機関が見つかっていないということです。

 「かなり精度の高い検査をお願いしているので、各医療機関が『考えさせてほしい』と言うのはうなずけるところです」(福島県立医大 松井史郎特命教授・電話)

 京都府は「あくまで福島県の事業なので、直接は関与できない」としていますが、京都にはおよそ700人の福島からの避難者が暮らしていて、この現状に不安を口にする人もいます。

 「いくら甲状腺検査が専門的な機械だったり専門的な医師が必要だと言っても、京都ってありますよね、いっぱい、大きな有名な病院も」(阿部小織さん)

 京都市山科区の市営住宅に暮らす阿部小織さんは、小学5年生の長女、ゆりかさんと2人で福島市から避難してきました。

 これまで交通費や検査費用を自己負担して、広島県の病院でゆりかさんに検査を受けさせてきました。

 ようやく、家の近くで検査を受けられる、と期待していましたが・・・

 「(検査を)ちゃんと受けられるという発表があっても、自分の来たところ(避難してきたところの医療機関)が難色を示して受けられないとなると、どうしたらいいんだろうという感じですよね」(阿部小織さん)

 福島県立医大は「京都に避難している方には、周辺府県の医療機関院を紹介する」としています。

(10/18 19:05)

384よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 05:47:40 ID:YiHki5Ng0
■ 山中教授、若手研究者の窮状訴える
http://www.mbs.jp/news/jnn_5159528_zen.shtml

 ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授が前原科学技術担当大臣らを相手に講演を行いました。これまで民主党政権の事業仕分けなどで懸念を表明していましたが、18日も日本の若手研究者の窮状を訴えました。

 内閣府の科学技術政策に関する会議に出席したのは、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授です。

 「今年3月に京都マラソンを走りました。山中先生、マラソンより研究頑張ってくださいと言われまして・・・」(京都大学 山中伸弥教授)

 研究資金を集める目的で走ったマラソンの話題から切り出した山中教授。前原科学技術政策担当大臣や有識者議員を前に講演を行ったのは、日本の研究環境の改善を訴えるためでした。

 「研究者の支援体制、研究者そのものの社会的地位の違い。アメリカにいると、なぜかハッピーなのに、日本に帰ると何となしにつらい」(京都大学 山中伸弥教授)

 かつて、100万円から200万円単位の科学研究費の補助金を受けて、iPS細胞の研究を細々とスタートさせた山中教授。研究が花開いた背景には2003年から5年間あまりにわたって、年間5000万円の研究費用の援助を受けたことが大きかったのです。

 「世界一になる理由は何があるのでしょうか。2位じゃダメなんでしょうか」(蓮舫 参院議員 2009年11月)

 科学技術予算の削減や見直しが相次いだ3年前の事業仕分けでは、日本の科学技術の行く末に懸念を示しました。

 「たくさんの研究者を支援して、はじめていくつかが成果となる。どれが成果になるかは、誰にも分かりません。それが科学です。今後、5年後10年後の日本は、どうなってしまうんだと心を痛めています」(京都大学 山中伸弥教授 特許会見2009年11月)

 文部科学省によりますと、基礎科学を支える理学分野の博士課程の大学院生の数が、ここ数年、落ち込んでいるといいます。研究者として将来を不安視している若者が増えていることが、要因の1つになっています。

 前原大臣らの前で講演した山中教授は、「長期にわたる基礎研究が継続できる仕組みが必要だ」とする一方で、「研究者自身が厳しい競争にさらされるべきだ」と話します。

 「私も当然コンペティション(競争)にさらされるべきだし、昔、すごいことをしたら、永遠に身分が保障されるのは、絶対にやめるべき」(京都大学 山中伸弥教授)

 さらに、「研究者を支える技術者や事務員などの支援者の雇用環境を改善した方がよい」と指摘しました。

 「研究者がコンペティション(競争)に負けたら、下で頑張った人もクビになる。研究支援者は育たない。研究支援者を適正に雇用できるメカニズムを今後、お願いしたい」(京都大学 山中伸弥教授)

 それに対し前原大臣は・・・
 「当たるか当たらないかの研究をしている人はいっぱいいて、そういうベースがあるからこそ、ノーベル賞もたくさん出るし、しっかりとした、いい回答が出せるように努力したい」(前原誠司科技政策相)
(18日16:22)

385よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 05:56:28 ID:YiHki5Ng0
ドクターヘリ試験飛行 東山―吹田 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20121018-OYT8T01693.htm

 今月から府中南部で全面運行しているドクターヘリの説明会が18日、東山区の京都第一赤十字病院で行われ、医療機関や各消防本部の担当者ら約50人が参加した。

 京丹波町以南の10市8町1村(対象人口約232万人)をカバーするため、1日から大阪府のドクターヘリを両府で常時運用。患者の搬送先には、京都第一赤十字病院のほか、洛和会音羽病院(山科区)、田辺中央病院(京田辺市)など15病院が指定されている。

 この日は医師ら担当者が、ヘリが時速230キロで飛行することなどの説明を受けた。試験飛行もあり、医師が搭乗したヘリが大阪大病院(大阪府吹田市)から京都第一赤十字病院までの約30キロを10分で飛行し、屋上ヘリポートに着陸。参加者が機体の乗り心地を確認していた。

 搭乗してきた阪大病院高度救命救急センターの中川雄公助教は「ヘリで的確な診断をして、1分1秒でも早く治療を始め、病院まで搬送するのが役割。各機関の連係が何より大事になってくる」と呼びかけていた。

(2012年10月19日 読売新聞)

386よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 06:01:19 ID:YiHki5Ng0
尼崎沖にメガソーラー 県内2番目の発電規模 ひょうご環境創造協会
2012.10.19 02:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121019/hyg12101902030000-n1.htm

 県などが出資する財団法人「ひょうご環境創造協会」(神戸市須磨区)は、尼崎市沖で廃棄物を最終処分して埋め立てた県の土地に、出力1万キロワットのメガソーラー発電所を建設すると発表した。メガソーラーの発電規模としては、淡路市内で計画されている事業に次ぐ県内2番目。来年度の早い時期の稼働を目指す。発電した電力はすべて関西電力に売却し、利益を協会の環境事業に活用する。

 建設予定地は面積約15ヘクタールで、県が協会に貸し付ける。大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)が廃棄物の焼却灰などを自治体から受け入れて埋め立て、今年4月に造成を終えた。造成後の土地を県が所有し、活用策を検討していた。

 協会は一般家庭などの太陽光発電の相談に応じているが、「企業からも工場などの屋根に設置したいとの相談が増えてきた」という。このため、メガソーラー事業に進出して大規模発電について知識を得る狙いもある。

 想定する出力1万キロワットは一般家庭の使用電力の約3千世帯分に相当。設置費用は約35億円を見込み、全額を協会が負担する。

 メガソーラーの設計や設置・管理を委託する業者を募集中で、11月中旬に決定。来年4月以降に着工する。ただ、事業用地付近はカモメの一種、コアジサシの営巣地となっており、協会は「着工前に巣ができていれば環境保護団体として撤去できず、計画は遅れる」と話す。

 県内では、淡路市内で発電事業会社「ユーラスエナジーホールディングス」(東京都)が、3〜4万キロワットの発電規模のメガソーラーを来年6月ごろに稼働を予定している。

387よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 06:03:48 ID:YiHki5Ng0
橿原市コミュニティバス 観光ガイド同乗、名所アピール 奈良
2012.10.19 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121019/nar12101902050000-n1.htm

■あすスタート

 橿原市は18日、市のコミュニティバスに観光ボランティアガイドが同乗し、飛鳥の名所を案内するサービスを20日から始めると発表した。市観光ボランティアガイドの会(木村三彦会長)の協力で、秋の行楽シーズンにあわせて11月18日までの土、日曜に実施する。

 区間は、近鉄大和八木駅(橿原市)−明日香奧山(明日香村)の約10キロ。1日計6便で、同会の会員が同乗し、車窓から見える大和三山や藤原宮跡などの名所を解説する。

 運賃は全区間均一で、中学生以上170円、小学生90円。

 市のコミュニティバスは、漫画家の里中満智子さんが持統天皇の生涯を描いた代表作「天上の虹」のイラストで車体をラッピング装飾している。

 木村会長は「藤原宮跡に咲き誇るコスモスなど、飛鳥地方の秋景色の魅力も伝えたい」と話している。

 問い合わせは、市観光協会((電)0744・20・1123)。

388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 20:59:38 ID:c6.eZ2mQ0
洗濯機修理中だった山中氏へ、閣僚が新品を贈呈
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121019-OYT1T01162.htm?from=main3

 ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大学教授に対し、野田内閣の閣僚有志16人が新しい洗濯機を購入するための祝い金16万円を贈ることになった。

 田中文部科学相が19日の記者会見で明らかにした。山中氏は受賞の報を受けた際、洗濯機を修理中だったとされることから、田中氏が16日の閣僚懇談会で洗濯機贈呈を提案した。

 田中氏は「ドクター(山中氏)が18日上京していたので、人を介して目録を渡した」と説明。文科省などによると、藤村官房長官、前原国家戦略相、樽床総務相は出身選挙区の関係で、寄付行為を禁ずる公職選挙法に触れる恐れがあるため、3人を除く16人が個人的に1万円ずつ贈ることに決めたという。

(2012年10月19日18時45分 読売新聞)

389よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:33:25 ID:c6.eZ2mQ0
「沙也可」ゆかりの観光マップ
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045869011.html?t=1350649798625

16世紀の文禄・慶長の役で豊臣秀吉の傘下の大名たちが朝鮮半島に兵を進めた際に現地に残った武将「沙也可」の出身地と伝えられる和歌山市を、韓国からの海外旅行や内外の歴史ファンに訪れてもらおうと、沙也可ゆかりの地を紹介する観光マップが製作されました。
「文禄・慶長の役」では「沙也可」と呼ばれる武将が、日本軍をはなれて現地に残ったと韓国の記録に記されており「沙也可」は和歌山を拠点としていた「雑賀衆」の関係者ではないかという見方が出ています。
沙也可を通じて韓国との交流拡大に取り組む市民グループ「雑賀衆・沙也可で街おこしの会」では沙也可とされる雑賀衆の鈴木孫市郎ゆかりの場所を紹介するマップを製作しました。
マップは鈴木孫市郎が生まれたとされる場所や、朝鮮半島と和歌山の交流を裏付ける遺跡の出土品を展示する施設などを日本語とハングルで紹介しています。
マップは、1万部用意され和歌山市観光協会でも手に入るということです。
マップを製作した「雑賀衆・沙也可で街おこしの会」の辻健会長は「『沙也可』目当ての観光客が増えると考えられるので今後、ハングルのガイド養成にも取り組みたい」と話しています。

10月19日 15時59分

390よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:35:56 ID:c6.eZ2mQ0
コウノトリ 南但馬にも拠点
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025676131.html?t=1350650142453

国の特別天然記念物、コウノトリの生息範囲を広げるため、豊岡市で飼育されているコウノトリのつがい2組を朝来市と養父市に新たに設けた放鳥拠点施設に移すことになり、きょう、現地で記念の式典が行われました。

このうち、朝来市山東町で行われた式典ではまず県立コウノトリの郷公園の山岸哲園長が、「近い将来、コウノトリがこの地の大空を舞うことを願っています」とあいさつをしました。

そして、地域の人たちや関係者が見守るなか、豊岡から連れてきたコウノトリのつがい1組を田んぼの中に設けられた飼育施設のなかに放っていました。
兵庫県内では、豊岡市以外の地域で、コウノトリが飼育されるのは初めてです。

今回、朝来市と養父市に移されたコウノトリは、しばらくの間、おりの中で飼育され、ひなが産まれて順調に育てば、来年には野外に放鳥されることになっています。地元の与布土地域自治協議会の岡林史郎会長は、「地域のみなさんから協力を得ながら、コウノトリが定着できるよう取り組んでいきたい」と話していました。

10月19日 19時20分

391よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:36:56 ID:c6.eZ2mQ0
山中教授に支援進める考え示す
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015858191.html

枝野経済産業大臣は、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学の山中伸弥教授と会談し、政府としても再生医療の分野でのiPS細胞の実用化に向けた取り組みを加速させたいという考えを示しました。
この中で山中教授は、枝野経済産業大臣にノーベル医学・生理学賞の受賞が決まったことを報告するとともに、これまでの支援に対して謝意を示しました。
そのうえで山中教授は「今後さらに研究を進めていくにあたって企業ともリアルタイムに連携を図ることが重要になる」と述べ、再生医療の分野で研究者と企業の連携が進むよう支援を要請しました。これに対して枝野大臣は「安全で安い治療につなげられるよう経済産業省としても効果的に支援したい。関心を持っている企業もたくさんいるのでうまくつなげていきたい」と述べ、政府としてもiPS細胞の実用化などに向けた取り組みを加速させたいという考えを示しました。
会談の後、山中教授は、記者団に対して、「iPS細胞は技術の確立に向けた研究に加えて、今後はいよいよ医療への応用がすぐそこまできているので、国とも連携しながら研究を進めていきたい」と述べました。

10月19日 13時43分

392よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:41:34 ID:c6.eZ2mQ0
あすから奈文研60周年展
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055336591.html?t=1350650350515

奈良文化財研究所の創立60周年を記念した特別展が20日から奈良市の平城宮跡資料館で開かれます。
平城宮跡の発掘調査を手がけている奈良文化財研究所は創立されてからことしで60周年になるのを記念して20日から奈良市の平城宮跡資料館で特別展を開きます。特別展には奈良時代の都、平城宮の中心部分であった第1次大極殿院のある地区について理解を深めてもらおうと、木簡などの出土品や、遺構の写真パネルなどおよそ130点が展示されています。
展示スペースの中心には大極殿院の100分の1の大きさ模型が置かれ、大極殿院の全体像が分かるようになっています。
直径が73センチもある丸太は大極殿院の南側の回廊部分に設けられた東楼という建物に使用されていたもので平城宮跡の調査で出土した最大の柱です。
また、長さが7メートルで中がくり抜かれた丸太は排水に利用されたものです。
そして木簡では平城宮に遷都した当初は大極殿院が完成していなかったことを示すものなど
貴重なものが展示されています。奈良文化財研究所展示企画室の中川あや研究員は「大型の建築部材を通して奈良時代当時の国家の力を体感して欲しい」と話しています。
特別展は12月2日まで開かれ、この間、2回、一部、展示内容を入れ替えることにしています。

10月19日 20時49分

393よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:49:25 ID:c6.eZ2mQ0
カーボンナノチューブでがん細胞死滅 京大グループ、熱と活性酸素で45%死滅
2012.10.19 20:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121019/wlf12101920230026-n1.htm

 京都大物質−細胞統合システム拠点(iCeMS)の村上達也助教らのグループは19日、新素材として注目されている炭素繊維「カーボンナノチューブ」を使って活性酸素を発生させ、がん細胞を死滅させることに成功したと発表した。近日中に、米化学会誌に掲載する。新たながん治療方法の開発につながることが期待されるという。

 グループは、カーボンナノチューブに光を当てると、熱と生物にとって有毒な活性酸素が発生することに着目。カーボンナノチューブに、善玉コレステロールを加えることで水中で拡散させることに成功し、その溶液を培養皿に取り出したヒトの肺がん細胞にかけた。さらに近赤外線を10分間当て、熱と活性酸素を発生させると、24時間後にはがん細胞の45%が死滅したという。

 人体への影響などは分かっておらず、実用化には課題も多いが、新たながん治療法の開発につながると期待される。村上助教は「熱と活性酸素の両方でがん細胞を死滅させている点が珍しい」と話している。

394名無しさん:2012/10/20(土) 03:01:24 ID:xcu6Z6/E0
464年の歴史を誇るドレスデン国立歌劇場管弦楽団、名匠ティーレマンと来日ツアーを開催
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20121019/Pia_201210190003.html

世界屈指の古い歴史を誇るオーケストラ、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(シュターツカペレ・ドレスデン)が、今年9月に首席指揮者に就任したばかりのクリスティアン・ティーレマンとともに来日。10月21日(日)より日本ツアーを開催する。
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団は、1548年にザクセン選帝侯の宮廷楽団として設立され、現存するオーケストラとしては世界で2番目に古い歴史をもつ。ワーグナーやリヒャルト・シュトラウスらの大作曲家が、指揮者として度々共演して自作を演奏しており、ドイツ音楽の伝統を築きあげてきた楽団として広く愛されている。

今回、首席指揮者に就任したクリスティアン・ティーレマンも“ドイツ正統派音楽を継承する”指揮者として楽壇の期待を一身に背負う存在だ。ポスト就任決定が発表された2009年秋から、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団とは精力的に共演を続け、すでに実施したアメリカ・ツアーは大成功。コンサートマスターのヴォロングが「(ティーレマンが)思い描き、引き出そうとしている音をほとんど感じることができる。精神的にも音楽作りにおいても、本当に調和している」と語っているように、楽団ともすでに相思相愛の関係だ。

今年9月1日には、待望の首席指揮者就任記念演奏会が本拠地ゼンパーオーパーで開催。ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の2012-2013シーズン開幕にもあたる同公演では、世界的ソプラノ、ルネ・フレミングを迎えてヴォルフの歌曲集を、メインにはティーレマンの十八番、ブルックナーの交響曲第7番を披露し、地元の観衆から万雷の拍手を浴びたばかり。成功の熱気覚めやらぬうちに敢行される同コンビ初の日本公演への期待も高まるばかりだ。

クリスティアン・ティーレマン指揮、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の日本ツアーは、10月21日(日)の京都公演から10月26日(金)の東京公演まで全国5公演を開催。チケットは発売中。

また10月20日(土)昼12時よりサントリーホール前のカラヤン広場では、「アークヒルズ音楽週間2012」と題し、ドレスデン国立歌劇管弦楽団のブラスメンバーによるファンファーレが演奏される。

■クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
 2012年日本公演
10月21日(日) 京都コンサートホール
10月22日(月) NHKホール
10月24日(水) 愛知県芸術劇場コンサートホール
10月25日(木) 横浜みなとみらいホール
10月26日(金) サントリーホール

395よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:11:25 ID:c6.eZ2mQ0
20日から ゆるキャラまつり
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065838801.html?t=1350670222343

全国のご当地キャラクターが一堂に集まる「ゆるキャラまつり」が20日と21日の2日間、彦根市で開かれます。
「ゆるキャラまつり」は、全国的に人気の「ひこにゃん」を生んだ彦根市の商店街などが開いているものです。会場にはキャラクターごとにブースが設けられ、それぞれのキャラクターが地域をPRしたり記念撮影に応じたりします。5回目となる今年は、38都道府県とサイパンから、過去最多となる244のキャラクターが登場します。また、例年ひこにゃんが登場するのは1日に1回か2回ほどでしたが、今回初めて特設ステージが設けられ、1時間ごとに登場して、各地域のご当地キャラクターとステージ上で共演します。
また、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の観光キャラクター、「ホヤぼーや」も招待され、まつりに参加します。
まつりは2日間とも午前9時から午後3時まで開かれます。

10月19日 18時57分

396よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:34:50 ID:c6.eZ2mQ0
INAC神戸、21日にも2連覇決まる
2012.10.19 21:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/121019/wsp12101921090004-n1.htm

 サッカー女子のプレナスなでしこリーグで首位を独走するINAC神戸は、21日にも2年連続2度目となるリーグ制覇が決まる。

 優勝が決定する条件はINAC神戸が地元ホームズスタジアム神戸で行われる5位新潟戦に勝ち、2位日テレが味の素スタジアムでの3位岡山湯郷との試合に引き分けるか敗れた場合。勝ち点を43に伸ばすINAC神戸は2位に11差をつけるため、残り3試合を全敗しても最終的に勝ち点で上回る。試合開始予定時間はINAC神戸戦が30分早く、勝った場合も日テレ戦の結果を待って星川監督の胴上げとなる。

397よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:51:05 ID:c6.eZ2mQ0
ミシュランガイド2013
2012年10月17日
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001210170002

◆県内掲載店 今年は22

 16日発表された「ミシュランガイド2013」(19日発売)。2年目になる奈良の掲載料理店は3店減って22店になり、新規掲載店はなかった。大阪・ミナミのホテルであった発表会場で、掲載の影響や星を維持するための努力などを掲載店の料理人に聞いた。

 三つ星には「和 やまむら」(奈良市芝辻町2丁目)、二つ星には「花墻(はながき)」(同市学園南2丁目)など3店がいずれも昨年に続いて選ばれた。一つ星の18店もすべて昨年からの継続で、昨年より3店減った。

 奈良の掲載店が減ったことについて、発行元の日本ミシュランタイヤ・森田哲史広報部長は「技術、素材や安定性など世界統一基準で評価した結果。評価が定着していくプロセスとして、多少の増減は理解してほしい」と説明した。

 「ル・ベンケイ」(大和郡山市北郡山町)オーナーシェフの尾川欣司さん(67)は「掲載店が増えてほしかった。例えば中南部にもっと掲載店があれば、県内周遊の楽しさも生まれるのに」。「花墻」主人の古田俊彦さん(45)は「星を取るために努力している店もある。さらに掘り下げて広い視野で評価してほしい」と話した。

 掲載店はこの1年、反響の大きさに驚いたり、評価を維持するための努力を重ねたりしてきた。

 「うれしいが、責任を感じる」と話すのは、「和 やまむら」のオーナー山村信晴さん(59)。昨年の掲載後、北海道や鹿児島、東京や海外など遠方の客が増え、英語の電話を受ける機会も増えた。三つ星の評価にプレッシャーを感じることもあるが、「平常心で今まで通りに頑張るだけです」。

 夢窓庵(奈良市法蓮町)のおかみ田崎唱子さん(70)は「ほっとした。この1年、星を維持できるか不安だった」と振り返る。昨年二つ星を得た後、食材や盛りつけに一層こだわるようにした。湧き水を使って炊いた県産米、高知・四万十川の天然アユなどの食材は自分の舌で必ず確かめ、盛りつけ用の花や葉も育てた。「来年こそ三つ星をもらうためもっと努力したい」

 星の獲得が新たな客層開拓につながったのは「味の風 にしむら」(桜井市粟殿)。西村宜久(のりひさ)さん(38)が故郷・桜井の食材にこだわった店だが、「掲載を機に、店を知らなかった近所の人が来てくれるようになったのがうれしい」。

 「ミシュランは追い風にはなったが、大切なのはこれから」と話すのは「万惣(まんそう)」(奈良市鶴舞東町)の長田耕爾(こうじ)さん(57)。銀座や祇園などで腕を磨き、奈良で店を構えて30年。「40歳で常連になった人はいま70歳。ミシュランを機に次の世代のお客さんが育ち、奈良全体のレベルが高まっていけば」

(矢代正晶、岩佐友、西山良太)

398よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:52:18 ID:c6.eZ2mQ0
>>397

◆奈良の味「本当においしかった」 村上春樹さん エッセーで

 ミシュランで高く評価される奈良の味。毎年のようにノーベル賞受賞が有力視される作家の村上春樹さんも以前、県内を訪れ、称賛していた。

 村上さんは講談社の文芸雑誌「群像」の1983年1月号に、晩秋に夫婦で奈良を旅行した時のことを記した「奈良の味」というエッセーを寄せている。京都の食べ物が見栄えだけで値段が高いとくさす一方、「奈良の料理は決して凝ったものではないのだけれど、そのぶん素朴で、不思議に心になじむところがある」と感想を記した。

 村上さんは訪れた店と料理を紹介。そのうちの一つが、アユ料理で有名な下市町下市の老舗「つるべすし弥助」。村上さんは「僕は鮎(あゆ)料理が大好きだから、全品鮎料理なんていうお膳を見ると実に感動してしまう。鮎子も美味(うま)い」と書いている。

 店主の宅田弥助さん(68)によると、年配の男性客が数年前に「村上さんがエッセーで触れていた」と話をしていたという。宅田さんは「時期からして子持ちアユの塩焼きなどの会席料理を食べたのでしょう」と推測。「村上さんの鋭い感性で、うちの店をどう感じたのか。当時の村上さんとも話をしたかった」と話す。

 村上さんは大和郡山市八条町のウナギ料理店「綿宗(わたそう)」も訪れ、「暗い台所をのぞくとおばあさんが一人でうなぎを裂いている。味はとてもいい。まだ口の中に残っている」と記した。

 おかみの奥田晏子(やすこ)さん(75)によると、おばあさんは4年前に亡くなった先代の昌子さんではないかという。村上さんが「今にも消えてしまいそうな町なみの中にある今にも崩れ落ちそうな料理旅館」と形容した江戸時代末期の建物や当時の台所は今も残る。「村上さんが料理のことをほめてくれていたとは驚きです。村上さんが訪れた時と店の味も全く変わっていません。また食べにきて欲しい」

 村上さんはほかに、矢田寺(大和郡山市矢田町)の宿坊で出た野菜の煮物や酢の物、精進揚げについて「本当においしかった。新鮮な材料を天然の調味料を使ってきちんと素直に調理したといった味である」と評した。

(柳川迅)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ミシュランガイド

 2009年に初の関西版「京都・大阪」が発行され、10年に神戸が、11年に奈良が追加された。一般客に紛れて店を訪れる「覆面調査員」が評価し、一つ星〜三つ星にランク付けする。三つ星は「そのために旅行する価値がある卓越した料理」、二つ星は「遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理」、一つ星は「そのカテゴリーで特に美味(おい)しい料理」。

399よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:55:20 ID:c6.eZ2mQ0
奈良末〜平安初の作
2012年10月18日
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001210180001

■橋本・妙楽寺「観音菩薩立像」/木製仏像 紀の川流域で最古

◎県博など調査で判明、20日公開

 橋本市東家3丁目の妙楽寺に伝わる「観音菩薩(ぼさつ)立像」が、奈良時代末期から平安時代初期にかけての作で、同市から和歌山市にかけての紀の川流域で最も古い木製の仏像であることが橋本市教委と県立博物館の合同調査で分かった。20日から博物館で初めて展示される。

 観音菩薩立像は、境内の倉庫にほかの仏像や位牌(いはい)などとともに安置されていた。地元の住民らは「こんなに古い仏像とは思わなかった」と驚いている。

 仏像は展示に備え、博物館で保管されている。「髻(もとどり)」とよばれる髪を頭の上に結い上げる髪形で、胴はきゅっとくびれている。高さ46.2センチで、1本の木から彫り出す「一木造」という手法が用いられている。調査を担当した県立博物館の大河内智之学芸員(仏像彫刻史)によると、着衣にみられる波打つようなしわの表現や、胴がくびれた作風から、奈良時代末期から平安時代初期の作と判定したという。

 妙楽寺は平安時代初期に弘法大師が創建したと伝わる。現在は無住寺だが、毎年夏に無病息災を祈る行事が行われるなど、住民たちに親しまれてきた。昨年9月の台風12号で寺の本堂の屋根が崩れるなどしたため、地元住民の有志が「妙楽寺再建・再興検討委員会」というグループを作り、どのように再建を目指すかを話し合っている。そのなかで寺の釣り鐘に文化財的な価値があるかどうか知ろうと、メンバーが市教委に鑑定を依頼した。

 今年6〜7月にかけて、市教委と博物館の学芸員が寺を訪れ、釣り鐘だけでなく仏像についても調べていた。寺の創建より仏像の方が古いので、他の寺社から移された可能性もある。由来や作者は分かっていない。

 大河内学芸員は「高野山麓(さんろく)における信仰の拠点がこの寺付近にあった可能性を示す貴重な史料で、千年以上にわたって住民に守られてきた歴史の蓄積も感じられる」と評価する。再建・再興検討委の会長を務める森下功さん(64)は「貴重な仏像と知り驚いた。地元の宝としていつまでも伝えていきたい」と話す。

 観音菩薩立像を含む高野山周辺の仏像や仏画を展示する特別展「高野山麓 祈りのかたち」は、20日〜12月2日。問い合わせは県立博物館(073・436・8670、月曜休館)へ。

(山野拓郎)

.

400よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:58:50 ID:c6.eZ2mQ0
気仙沼キャラも飛び入り参加へ
2012年10月19日
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001210190001

【彦根ゆるキャラまつり】

 彦根市で20、21の両日に開かれる「ゆるキャラまつり」に、宮城県気仙沼市のキャラクター「ホヤぼーや」が飛び入り参加する。

 特産の海の幸・ホヤをあしらったゆるキャラで、東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた同市で、昨年5月から支援活動をする彦根市出身で「ひこねを盛り上げ隊」代表の正村圭史郎さん(44)が、「今も苦労している被災地の人のことを知ってほしい」と着ぐるみを取り寄せた。

 正村さんは、気仙沼市本吉町にある14カ所の仮設住宅を回り、自作の情報チラシ「すきまかぜ」を配ってお年寄りの話し相手などをしている。

 過去最多の244体が集まる今回のゆるキャラまつりで、正村さんは仲間と一緒にホヤぼーやをPRする。「いつも被災者に寄りそう気持ちで支援している。将来の災害に備える意味でも関心を持ってほしい」と話している。
.

401よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 17:51:23 ID:w4CjuCC.0
「小磯良平の世界」展

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005839641.html?t=1350809215750
日本の近代洋画界を代表する神戸市出身の画家、小磯良平が描き、全国各地に所蔵されている代表作を集めた展覧会が神戸市で開かれています。
明治36年、神戸市で生まれた小磯良平は日本の近代洋画界を代表する画家として活躍しました。
神戸市東灘区にある小磯記念美術館では来年で生誕110年を迎えるのを記念して、全国各地に所蔵されている代表作を集めた特別展が開かれています。
このうち、昭和13年に描かれた「練習場の踊子達」はバレエの練習に臨む若い踊り子たちを光と影のコントラストをいかして描いています。
また、昭和28年の作品、「働く人びと」は神戸を象徴する農村と海、それに街なかで、それぞれ働く人たちの様子を描いたもので、戦災から復興する理想の神戸の姿を表現したということです。
このほか、会場には、ふだん、企業などに収蔵されていて、一般に公開されていない作品も数多く展示されています。
この展覧会は12月24日まで開かれています。

10月21日 12時17分

402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 17:55:40 ID:w4CjuCC.0
奈良にうまいもの“あり” 全国の「食のプロ」集う博覧会
2012.10.21 11:39 [グルメ・ランチ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121021/wlf12102111410013-n1.htm

 全国でこだわりを持って飲食物を生産、販売する“食のプロ”が集まり、日本の伝統的な食品などを紹介する「良い食品博覧会」が20日、奈良県大和郡山市のやまと郡山城ホールなどを会場に始まった。21日は午前10時〜午後3時に行われる。

 同博覧会はこれまで、平成16年から毎年山梨県で行われており、今年は5月の同県に続いて、初めて大和郡山市で行われた。

 会場には全国の飲食品のほか、県内の生産者も参加して、販売ブースや屋台が軒を連ねた。訪れた客らは、生産者や販売者から直接商品の魅力について説明を受け、試飲や試食をしながら商品を選んでいた。

 同ホールでは納豆製造会社や酒造会社による「食の語り部」と題した講演会も行われた。

 参加した京都府精華町の川口由美さん(36)は「作っている人や売っている人のこだわりが聞けて安心して買える。どれもおいしくて買い過ぎてしまう」と話していた。

 問い合わせは、同博覧会実行委員会((電)0743・52・2218)。

403よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:04:52 ID:w4CjuCC.0
ホスト役であろう「ひこにゃん」が沢山の“ゆるキャラ”に囲まれて苦しそうです(笑)


ゆるキャラ244体が集合…彦根
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121021-OYO1T00301.htm?from=newslist

 ご当地キャラクターが集まる「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2012」が20日、滋賀県彦根市で始まった。21日まで。ゆるキャラがご当地自慢をして来場者とふれ合うイベント。5回目の今年は、38都道府県と海外から過去最多の244体が参加した。

 開幕式では、ホスト役の彦根市のひこにゃんなど12体が愛らしいポーズで歓迎。京都市の大学4年高瀬有美子さん(23)は「普段からゆるキャラに癒やされているけれど、これだけそろうと壮観。2日間楽しみたい」と話していた。

(2012年10月21日 読売新聞)

404よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:07:29 ID:w4CjuCC.0
教訓、継ぐ炎…「稲むらの火祭り」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121021-OYO1T00253.htm?from=newslist

 安政の南海地震(1854年)で、庄屋の浜口梧陵(ごりょう)が稲束に火を放って住民を高台に避難させ、津波から救ったという功績を伝える「稲むらの火祭り」が20日、和歌山県広川町であり、たいまつを手にした住民らが当時の避難を再現した。

 同町は8月末に公表された南海トラフ巨大地震の被害想定で最大10メートルの津波が襲うとされており、町内を歩いた住民ら約400人はやや緊張した面持ち。無職井窪節子さん(73)は「新しい想定で自宅が確実に浸水するとわかった。梧陵さんの教えの大切さを改めて実感する」と話した。

(2012年10月21日 読売新聞)


稲むらの火 大声コンテスト
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044157611.html?t=1350810391343

稲わらに火をつけ津波を知らせた「稲むらの火」の故事が伝わる広川町で、津波からの避難を呼びかける声の大きさなどを競うコンテストが20日開かれました。
広川町にはおよそ160年前に起きた安政南海地震で、稲わらに火を放って津波を村人に知らせた濱口梧陵の故事が伝わっています。コンテストは濱口の功績をたたえ、町の人たちの防災意識を高める催しの1つとして初めて開かれました。
20日は、広場に設けた会場に地元の小学生など50人あまりが参加し、津波からの避難を呼びかける声の大きさや呼び掛けの内容を競いました。
参加した人は舞台に上がると「津波が来るぞ−」とか「高台に逃げろー」などと、力一杯声を張り上げていました。
中には稲むらの火の故事そのままに火のついた稲わらに見立てた小道具を用意して避難を呼びかけた人もいて、会場を沸かせていました。
コンテストの結果、子どもの部で優勝したのは、今も故事と同じく避難場所になっている神社の名前を叫んだ女の子でした。
大人の部で優勝した神戸市の70采の男性は「伝わるかどうか不安でしたが思いっきりやりました。催しを通して、命の尊さが伝わればいいと思います」と話していました。

10月20日 18時18分

405よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:08:31 ID:w4CjuCC.0
山中教授ノーベル賞受賞で難病支援の輪広がる
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121020-OYO1T00597.htm?from=newslist

 さまざまな種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を作製した山中伸弥・京都大教授のノーベル生理学・医学賞受賞が決まってから10日余り。手だてが見つかっていない難病治療に道を開く技術とともに、望みを託す患者らにも関心が集まり、支援の輪が広がっている。

 発症率が200万人に1人とされ、筋肉などが骨へと変化する希少難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」。原因不明のこの病気と闘う兵庫県明石市の市立魚住中3年山本育海(いくみ)君(14)は、8日夜の山中教授の受賞決定のニュースで紹介され、支援団体を通じて激励メッセージが多く届く。

 「病気のことを初めて知りました」「早く新薬で治ればいいですね」

 山本君と母智子さん(39)は「見知らぬ人からも応援してもらえてうれしい。さらに支援してもらえるよう、できるだけ返事を出したい」と話す。

 山本君は小学3年だった2006年夏、鉄棒から落ちて背中が腫れたことで受診し、FOPとわかった。けがなどで筋肉に負担がかかると骨化が進むため、好きな運動を我慢しなければならない。それでも、病気を「神さまからの宿題」ととらえ、ブログをつづって病気への理解を求めてきた。

 07年11月に人のiPS細胞が登場。「これなら薬ができる」と〈希望の光〉を感じたという。治療法の開発依頼に多くの研究者を訪ね、09年11月、山中教授と面会できた。「僕自身のiPS細胞を作って、FOPの研究を進めてください」と依頼し、「手探りだけど、やってみます」と快諾を得られた。今、山本君の皮膚からとった細胞で研究が進む。

 ノーベル賞受賞決定で、山本君の支援団体「FOP明石」が出版した病気を紹介する絵本「神さまからの宿題」(A4判16ページ、500円)への問い合わせも急増。これまで平均月5冊程度だった注文は、この10日で300冊以上になった。

 絵本は、山本君が「宿題」についてつづった手紙を風船に付けて飛ばし、国内外の支援者らと交流するストーリー。「読んだ人たちが、それぞれの『宿題』に頑張って取り組もうという気持ちになってもらえれば」と山本君は話す。

 絵本の収益の一部は、山中教授が所長を務める京都大iPS細胞研究所に寄付される。問い合わせは電子メールでFOP明石(ehon@fop−akashi.jp)へ。

(2012年10月20日 読売新聞)

406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:10:51 ID:w4CjuCC.0
松下幸之助氏寄贈の茶室で「和歌山城市民茶会」
2012.10.21 10:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121021/wlf12102110530007-n1.htm

 恒例の和歌山城市民茶会が20日、和歌山市岡山丁の岡公園内の茶室で開かれ、さわやかな秋晴れのもと、大勢の人々が茶の湯の世界を楽しんだ。21日も午前10時から午後3時まで開かれる。

 これまでは和歌山城内で催してきたが、7回目を迎える今年は、改修工事を終えた岡公園の茶室で初めて開催された。

 故松下幸之助氏が市に寄贈した茶室「芦鶴庵(ろかくあん)」では、表千家の同門会が茶を点て、訪れた人たちは掛け軸や茶碗などを眺めながら優雅なひとときを過ごした。

 約15年間にわたって茶道を習っているという田辺市新庄町の主婦、古谷宋久さん(54)は「こんな立派な茶室でお茶をいただく機会はほとんどなく、いい経験でした」と顔をほころばせていた。

 当日券は一席400円。

407よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:11:59 ID:w4CjuCC.0
平城宮跡資料館で奈文研60周年特別展が開幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121020-OYO1T00567.htm?from=newslist

 奈良文化財研究所(奈良市)の創立60周年を記念する秋期特別展「地下の正倉院 平城宮第一次大極殿院のすべて」(読売新聞社など後援)が20日、同研究所平城宮跡資料館で開幕した。12月2日まで。入場無料。

 平城宮の中心建物で、国家儀式を営んだ大極殿。大極殿を囲むエリアは大極殿院と呼ばれており、付近で出土した平城宮最大の柱(直径73センチ)の一部や土器など約100点と、木簡約70点を展示、その全貌に迫る。

 木簡は2週間ごとに展示替えを行う。月曜休館。問い合わせは同研究所(0742・30・6753)。

(2012年10月20日 読売新聞)

408名無しさん:2012/10/21(日) 18:16:23 ID:8bwZIyqw0
お点前優雅、秋満喫 裏千家留学生ら国際茶会
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20121020000116

裏千家で茶道を学ぶ外国人留学生が在日中の外国人をもてなす「国際茶会」が20日、京都市上京区の裏千家茶道会館で催された。36カ国・地域の約320人が訪れ、秋の茶を楽しんだ。

 日本に滞在する外国人に、伝統文化の茶道に気軽に触れてもらおうと開催。関西在住の駐日外国公館員や外国人研究者、留学生らを招いた。

 午前10時半からの1席目は、同志社大大学院に留学中の米国人コーン・コナントさん(28)がお点前。落ち着いた手つきで薄茶を点(た)て、列席者にふるまった。

 席中、「一望千秋風清」の掛け軸や茶道具について英語の解説もあった。1カ月前に中国から平安女学院大に留学したばかりの張珅さん(20)と徐帆さん(21)は、「抹茶もお菓子もおいしかった。2年間の留学中に茶道の勉強をしたい」と話していた。

409よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:31:11 ID:w4CjuCC.0
5軒はしごで3000円 明石まちなかバル
2012年10月20日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210200006

 5軒をはしごして3千円――。明石市の明石駅周辺にある飲食店や喫茶店、バーを街歩きしながら楽しむイベント「明石まちなかバル」が11月9、10両日に開かれる。「食の街・明石」の魅力を再発見してもらおうと、市内の飲食店主らが実行委員会をつくって企画した。23日からチケットを販売する。

 「バル」はスペイン語で、英語の「バー」にあたる。スペイン風に「ワンコイン」で仲間らとわいわいと語り合って、ちょっと一息つくような雰囲気をイメージしているという。

 各店につきチケット1枚で、ビールやワインなどのワンドリンクと自慢のおつまみ一皿が味わえる。チケットは観光案内所などで販売。前売りは5枚つづりで3千円。当日は1枚700円。

 街歩きを楽しみながらのバルイベントは北海道函館市が発祥とされ、明石市では昨年10月に初企画、今回で3回目。すし店「明石菊水」や焼き穴子で知られる「林喜商店」など、市内の62店が参加している。

 問い合わせは明石地域振興開発(078・915・5210)へ。(横山健彦)

410よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:36:30 ID:w4CjuCC.0
天誅組ゆかりの地ウオーク 東吉野で「終焉」の碑や墓地巡る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121020-OYT8T01110.htm

 明治維新の先駆けといわれる天誅(てんちゅう)組ゆかりの戦跡や墓所などを探訪する「第2回天誅組さきがけの道ウオーキング・鷲家口」が20日、東吉野村で行われた。

 来年の天誅組挙兵150年のプレイベントとして村が企画し、県内外から計113人が参加。阪本基義・村教育長と天誅組記念館藤井寺展館長の草村克彦さんがガイドを務め、志士たちが埋葬されている「明治谷墓地」や、追っ手から逃げるために血路を開いたとされる「出店坂」、天誅組3総裁の一人、吉村寅太郎の碑がある「天誅組終焉(しゅうえん)の地」などを巡った。

 参加した大和高田市の主婦島美枝さん(65)は「志半ばで討ち死にした志士たちの無念さに胸を打たれました」と話していた。

(2012年10月21日 読売新聞)

411よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:37:29 ID:w4CjuCC.0
国体ソングで和歌山PR 大阪などで活動のバンド
2012年10月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121021/20121021021.html

 和歌山県出身で、大阪など関西を拠点に活動し、上新電機などのCMソングで知られるバンド、ウインズを率いる平阪佳久さんが、2015年「紀の国わかやま国体」の公式イメージソング「明日へと」を作詞作曲し、開催に先駆けて発売した。「和歌山の魅力を大阪をはじめ全国に届けたい」と意気込む。

 ウインズは和歌山をテーマにしたご当地ソング「和歌山LOVE SONG」を発表するなど、地元愛を貫き活動し、デビュー25年を迎えたベテランバンド。「五輪メダリストも多く輩出し、ミュージシャンも多いのに知られていない。和歌山の人がもっと活躍できる場があれば」と平阪さんは日ごろから声高に訴えてきた。

 一般的に国体のテーマソングは全国から公募され選ばれるのが慣例。「せっかくなら和歌山に縁のある人限定で募集し、和歌山の若い世代を育成するチャンスになれば」と考えていたところ、仁坂吉伸県知事の意向などで平阪さんの望み通りの応募要項になった。

 バンドメンバーが応募する予定だったが事情で難しくなり、急きょ平阪さんが作詞作曲を手掛け、ウインズサポートメンバーの宮本恵梨菜さんが歌って応募した。「後輩のためにと願っていた応募要項」だったが、結果として選ばれたのは自分の作品。「申し訳ないし笑い話のようだが、選ばれたのは素直にうれしい」と喜ぶ。

 和歌山に縁ある人からの作品に限ったものの、ほかの国体より多い136曲が集まった。審査員を務めた都倉俊一さんも「本当に和歌山縁の人たちだけなのか」と、集まった作品の質の高さに驚きを隠さなかったという。

 テーマ曲には、大ヒットなしで活動してきた自分たちの姿を重ねた。栄光をつかむごく一部の勝者だけでなく、この大会に向けて努力してきた参加者への思いをつづった。「この負けは無駄ではない、未来への貯金だという思いを込めた」と話す。

 「和歌山は舞台に立つ人が多く、客になる人の方が少ないのでなかなかスターが育ちにくい県」と分析。それでも「県内で戦うのでなく、県内の人にやってもらい、応援するのがいいという風潮になれば」と願う。

 昨年の台風被害で、今も観光産業には暗い影が落ちる。「一般的に国体は県内を中心にしたPRを行うようだが、和歌山を全国にPRするいいチャンスだと思っている。大阪や兵庫、奈良など近隣にも会場が設けられ、近畿では一番近々開かれる国体なので、大阪をはじめ全国へ和歌山の魅力をPRし、盛り上げたい」と力を込める。

 ダンスバージョンや、和歌山在住アーティスト10組が歌唱に参加したコラボバージョンなど5曲入りをダイキサウンドより定価千円で発売中。

412よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:29:34 ID:dG1SLNX.0
■「五山の送り火」で使わず… 陸前高田のまきが仏像に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121022113000621955.shtml

 去年、五山の送り火のため取り寄せたものの放射性物質の検出で使用が見送られた岩手県陸前高田市の「まき」が、仏像などに生まれ変わりました。

 「まき」を削って作られた小さな仏像。

 東日本大震災の被災地、陸前高田市から取り寄せられた「まき」を使った工芸品です。

 京都市では去年、被災地の「まき」を五山の送り火で使おうと取り寄せましたが、皮の部分から放射性セシウムが検出され、使用を断念していました。

 この「まき」を活用できないかと市は地元の専門学校生らに依頼して、仏像や色紙立てなどの工芸品を製作しました。

 セシウムが検出されていない、幹の芯の部分を使ったということです。
 
「本来(送り火で)炊くべきやったやろうけど、ほかすのが大変やからいいと思いますよ」「回り道したけどここまで来た」(見に来た人)

 京都市役所で、11月5日まで展示されています。
(10/22 12:32)

時代祭2,000人の歴史絵巻
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005829801.html?t=1350916135609

京都の三大祭りの一つ、秋を彩る「時代祭」が、きょう行われ、平安時代から明治時代の衣装をつけた約2000人の行列が都大路を練り歩きました。
「時代祭」は5月の「葵祭」、7月「祇園祭」と並ぶ三大祭りの1つです。
平安時代から明治までの衣装をまとった約2000人の行列が京都御所から平安神宮まで約4.5キロを進みました。
行列は時代を遡る構成で、はじめに明治維新の官軍・維新勤王隊が太鼓や笛に合わせて行進したあと、坂本龍馬ら幕末の志士が続きました。
ことしは衣装や小道具など300点余りが新調されたり、修復されたりしていて、このうち、行列の最後、京都に都を移した桓武天皇の魂をのせた「鳳れん」では約70年ぶりに修理された鳳凰の輝きが目を引いていました。
きょうの京都は、よく晴れ、日中の最高気温が25度6分と平年より4度近く高い9月下旬並みの陽気の中、沿道には6万人余りが出て行列のかけ声に手拍子をしたり、写真を撮ったりしながら歴史絵巻を楽しんでいました。

10月22日 19時13分

413よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:38:49 ID:dG1SLNX.0
丹波焼でうまいもん 来月11日までトウノネ祭
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20121021-OYT8T00992.htm

 丹波焼の器で期間限定の「うまいもん」を味わったり、わらぶき作業の体験などを通し丹波焼が生まれた風土をじっくり体感したりする初の長期イベント「トウノネ祭」(実行委員会主催)が、篠山市今田町・古市地区で開かれている。11月11日まで。

(田中聡)

 同地区で毎年開かれる「丹波焼陶器まつり」には毎年2万〜3万人が訪れるが、「陶器市」以外の魅力を発信しようと、丹波立杭陶磁器協同組合、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷などのメンバーが実行委を結成し企画した。イベント名は「陶の音(とうね)」からつけた。

 メーンイベントの「やきもん食堂」は、27日〜11月4日の9日間“開店”。今田町と古市地区の12の飲食店が15の窯元の協力を得て、スイーツ、和食、洋食など15品目の限定メニュー(500〜2520円)を丹波焼の器に盛って提供する。

 こんだ薬師温泉ぬくもりの郷に特設コーナーを設け、気に入った器を買ったり、各窯元を直接、訪ねて見学したりすることもできる。

 また、伝統的な手仕事を知ってもらおうと、「ぬくもりの郷」にあるふるさと公園で、屋根のわらぶきと壁塗りを体験する「わらぶきの会」と「土壁の会」を開催する。「わらぶき」は27日と11月10日、「土壁」は11月10日、いずれも職人が指導する。それぞれの参加費は2000円(温泉入浴券付き)。

 実行委員会事務局では「通年の情報発信によって新たなファン層を広げ集客につなげたい」としている。問い合わせは、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷内事務局(079・590・3377)。

(2012年10月22日 読売新聞)

414名無しさん:2012/10/22(月) 23:40:02 ID:8bwZIyqw0
奈良県吉野〜大阪阿部野橋まで。貸切列車で楽しむ「THE 駅コンin 吉野」開催
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/22/148/

近畿日本ツーリストは、近鉄吉野線開業100周年を記念して、特急列車を貸し切っての街コンイベント企画 「THE 鉄コンin吉野」を、11月10日に開催する。

同イベントは大阪阿部野橋駅から吉野駅(奈良10+ 件県)間の往復区間、近鉄特急を貸し切って行う婚活イベント。希望の年代や趣味で号車ごとに分けるため、参加者同士がより深く交流できるという。席替えは往路で2回実施。各号車に係員が付き、参加者の出会いをサポートする。

吉野駅着後、ケーブルカーまたはバスで吉野山に登る。吉野山では4名単位のグループで、吉野山の歴史を学びながらパワースポットなどを巡る、ウォークラリーゲームを企画している。

吉野山を下山する時には、ライトアップされた吉野山の紅葉を楽しむことができる。吉野駅から大阪阿部野橋駅まではフリータイム。座席は決められていないため、お気に入りの人と座って会話を楽しむことも可能。

参加代金は男性9,000円、女性8,000円。往復の列車料金、吉野山ケーブルカーまたはバス料金、食事利用券(2,000円)を含む。参加資格は20歳以上〜40歳代の独身男女で、1人から参加可能。申し込みは専用サイトから受け付ける。

415よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:40:57 ID:dG1SLNX.0
法隆寺仁王像巡り修復技術の変遷紹介 斑鳩の里大学
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121021-OYT8T00888.htm

. 法隆寺を中心とした斑鳩町の歴史文化を学ぶ公開講座「斑鳩の里大学21」(斑鳩町文化振興財団主催)が21日、同町興留のいかるがホールで開かれ、県内外から約220人が参加した。

 愛知県立芸大名誉教授の山崎隆之氏が講師となり、「法隆寺仁王像を中心とした奈良時代の塑像」をテーマに、仏像の制作技術の変遷などを紹介=写真=。同寺中門の金剛力士像(仁王像)について、「2体とも塑像だったが、幾たびもの修復で吽形(うんぎょう)像は大部分が木彫に変わっている」などと解説した。

 塑像の制作では、ワラやもみ殻のほか、紙の繊維や粘土汁など異なる素材を混ぜた3種類の土を重ねる技法が用いられていたとし、「身近に粘着力の高い土がなかった日本独自の技法だ」と評価した。

 平群町の無職川村美千代さん(70)は「仏像の素材に目を向けたことがなかったので、今後は美術品としても楽しめそうです」と話していた。

(2012年10月22日 読売新聞)

416よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/24(水) 22:18:27 ID:u6nmhXNE0
問題が発覚した後、迅速に対応したのは良い事だと思います。
これで憂い無く京都の町を参加者が走れる。


慈善寄付ない「チャリティーランナー」名称変更
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20121024-OYT1T01141.htm?from=main7
.
 第2回京都マラソン(来年3月、京都市など主催)の「チャリティーランナー」(定員500人)から募る寄付金(1人10万円以上)全額が大会運営費に充てられることに批判の声があることを受け、実行委員会は24日、チャリティーランナーの名称を「市スポーツ振興サポートランナー」に変更すると決めた。

 市議会や市民から、「チャリティーというと、寄付金を慈善事業に使うとの誤解を招く」との批判を浴びていた。岶田(さこだ)正義・実行委員長は「趣旨が伝わりやすい名称にした。これから広くPRしたい」と語った。

 同ランナーへの応募は24日現在、32人。事務局は、「趣旨を理解したうえで申し込んでもらっている」としており、全員に名称変更の連絡をするという。

(2012年10月24日21時08分 読売新聞)

417よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/24(水) 22:42:04 ID:u6nmhXNE0
「舞鶴おでん」を発表
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015791071.html

舞鶴市で地元に伝わるだしや魚の練り製品を使ったご当地グルメ「舞鶴おでん」を地元の観光協会などがつくり、24日発表会を開きました。
新しくできた「舞鶴おでん」はご当地グルメを開発しようと地元の観光協会やかまぼこの協同組合が今年6月から考えてきました。
おでんには地域に古くから伝わるカタクチイワシの煮干しでとっただしを使うことにしました。
魚の風味が染みこんでうまみが強いだしです。
またおでんのタネには舞鶴港に水揚げされる魚を使ったかまぼこや練り製品、京都の伝統野菜の佐波賀大根、舞鶴湾のわかめを練り込んだ糸こんにゃくなど地元の食材を入れました。
観光協会などではおでんの開発に合わせて「舞鶴おでんの会」を作り市内の飲食店などにこのご当地グルメをメニューに取り入れるよう呼びかける計画で舞鶴おでんを扱う店にのぼりやステッカーを貸し出すことにしています。
「舞鶴おでんの会」の齋藤友幸会長は「これだけのおでんのたねが舞鶴にあることを、地元の人に知って頂きたい。全国展開ではなくて、地産地消、自分たちの町のいい物を楽しんでもらうのが一番の目標です」と話していました。
この舞鶴おでん、27日、28日に開かれるイベント「赤レンガフェスタ」の会場で披露されるということです。

10月24日 20時39分

418よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/24(水) 22:44:58 ID:u6nmhXNE0
紫香楽宮跡をライトアップ
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065913282.html?t=1351086163906

奈良時代に都が置かれていた、甲賀市の紫香楽宮跡で、田んぼの下にある建物の跡などをプランターで示して夜間はライトアップする試みが行われています。
甲賀市信楽町にある紫香楽宮跡には多くの歴史ファンが訪れますが、今は田んぼになっているため、どこで何が見つかったのかわかりにくいという指摘がありました。
そこで、遺跡の保存に取り組む地元の人たちは、稲刈りの終わった田んぼに300個あまりのプランターを並べて、主要な建物などの遺構の位置を分かりやすく示すことにしました。プランターには太陽光発電を利用したLEDの電球が付けられていて、夜になると明かりがともって幻想的な雰囲気になります。
企画したグループの代表の井上清久さんは「田んぼばっかりで遺跡のイメージができないということで 今回初めてライトアップしましたので、ぜひ全国から来ていただきたい」と話していました。ライトアップは来年1月まで行われる予定です。

10月24日 09時46分

419よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:03:02 ID:NaHaJVd60
但馬の魅力 日航機内で発信
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025523011.html?t=1351155735328

日本航空は、月ごとに一定の地域を取り上げ、機内で流すビデオや機内食の食材などを通じてその地域の魅力を発信するプロジェクトを行っています。
そのプロジェクトで、来月、兵庫県の但馬地域が取り上げられることになりました。
これは24日、日本航空の大西賢会長と、兵庫県の井戸知事らが豊岡市の城崎温泉で会見して明らかにしました。

日本航空は去年5月から、一定の地域を1か月にわたってさまざまな形で取り上げ、観光地や食文化などを発信するプロジェクトを行っています。
来月は、但馬地域を取り上げることになり国内線の機内誌で、10ページにわたって松葉ガニや、但馬牛などを特集するほか機内で流すビデオで豊岡市出石町の歴史的な町並みや朝来市の竹田城などを紹介するということです。

また、東京と大阪を結ぶ便など国内線の4つの路線のファーストクラスでは、城崎温泉の老舗旅館の総料理長が監修した但馬地域の食材をふんだんにつかった機内食が用意されるということです。

日本航空の大西会長は、「但馬地域の魅力を全力で発信していくので多くの人に訪れてほしい」と話していました。

10月24日 18時40分

420よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:05:39 ID:NaHaJVd60
原発避難基準 京都市の一部も
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015971842.html

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果がきょう公表され、福井県内では、関西電力大飯原発で原発から32.2kmの京都市左京区の地点で国際的な避難基準の放射線量に達しました。
これは、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している30kmよりも遠く、今後、対策地域を決める際に議論を呼びそうです。
なお、規制委員会は当初、100ミリシーベルトに達する最も遠い32.2kmの地点を南丹市と発表しましたが、京都市左京区だったと訂正しました。
この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、24日結果を公表しました。
試算は福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果3号機と4号機が運転中の大飯原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から南の方向32.2キロの京都市左京区の地点でした。
規制委員会は当初、大飯原発の影響範囲の試算で100ミリシーベルトに達する最も遠い地点を南丹市と発表しましたが、誤りだったとして、京都市左京区に訂正しました。
国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している30kmよりも遠く、今後、対策地域を決める際に議論を呼びそうです。
一方、福井県内のほかの原発では高浜原発が南南東に29.7km、美浜原発が南に18.2km、日本原子力発電の敦賀原発では南東に19.9kmといずれも原発から30km圏に収まっていました。原子力規制委員会は、「今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していない。放射性物質の広がりを傾向として示したもので、あくまで目安として活用してほしい」と話しています。
なお規制委員会は当初、大飯原発の影響範囲の試算で100ミリシーベルトに達する最も遠い地点を南へ32点2キロの京都府南丹市と発表しましたが、誤りだったとして、京都市に訂正しました。

10月25日 17時37分


知事「大きな問題に違いない」
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015970472.html

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果がきょう公表され、福井県にある、関西電力大飯原発で原発の南32.2kmの京都市左京区の地点で国際的な避難基準の放射線量に達しました。
規制委員会は当初、100ミリシーベルトに達する最も遠い地点を南丹市と発表しましたが、京都市だったと訂正しました。
この試算結果が公表されたことについて京都府の山田知事は24日午後の記者会見で、「見れば見るほど京都にとっても大きな問題であることは間違いない」と述べて、福井県にある原発で事故が起きた際には府内にも大きな影響が出るという認識を改めて示しました。その上で「京都府の原子力専門委員にも分析を行ってもらっているが前提条件など分からない部分が多い。国の来月の説明会で詳しく聞いた上で防災計画を見直していきたい」と延べ、地域防災計画に反映させていく考えを示しました。

10月25日 17時37分

421よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:08:36 ID:NaHaJVd60
「彼のような研究者に」山中教授が共同受賞者のガードン氏たたえ 米で会見
2012.10.25 12:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121025/wlf12102512340014-n1.htm

 【サンフランシスコ=黒沢潤】iPS細胞(人工多能性幹細胞)の開発でノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授(50)は24日、共同受賞者である英ケンブリッジ大のジョン・ガードン博士(79)と米サンフランシスコのグラッドストーン研究所で共同記者会見し、互いの業績をたたえ合った。ノーベル賞受賞決定後、2人が顔を合わせたのは初めて。

 山中教授は「私はガードン博士と会った約10年前からずっと刺激を受け続けてきた」と語った上で、「彼は(高齢の)今も数多くの論文に目を通しており、尊敬に値する。私も20数年後、彼のようになりたい」と抱負を述べた。ガードン博士もiPS細胞分野のさまざまな課題に言及しつつ、山中教授の研究成果をたたえた。

 山中教授は一方、細胞関連分野で、「ストックホルムから(ノーベル賞授賞を知らせる)電話が他の研究者にもかかってくることを望む」と述べた。

 ガードン博士は1962年、カエルの体細胞の核を、核を壊した未受精卵に移植してクローンを作製、iPS細胞研究の基礎を築いた人物。2人はサンフランシスコの「グラッドストーン研究所」に所属して研鑽(けんさん)を積んだ。


自虐ネタ連発で米国の講演会場を爆笑の渦に 山中教授
2012.10.25 12:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121025/wlf12102512410015-n1.htm

 【サンフランシスコ=黒沢潤】山中伸弥教授が24日、ジョン・ガードン博士との共同記者会見に先立ち、サンフラシスコの大学で行ったiPS細胞に関する会合の基調講演では、ノーベル賞を受賞した研究内容だけでなく、そのユーモラスな語り口も来場者から脚光を浴びた。

 「『(研究所で)働きたいんですか?』『そうなんです』。たったこれだけで採用が決まったわけなんです…」。山中教授が1993年、グラッドストーン研究所に勤務する契機となった関係者とのやりとりを明かすと、約500人の来場者で埋まった会場は大きな笑いに包まれた。

 壇上で、当時の自身の写真をプロジェクターを使って紹介した際には、「私の頭は当時、フサフサしていましてね」と、おどけた表情も見せた。

 山中教授は米国での約3年の研究生活を終えた後、日本で「PAD」という“特殊”な病気にかかったことも来場者に披露。「『ポスト・アメリカ・ディプレッション』(離米後の鬱病)というやつです。私が命名しました」と解説すると、会場は爆笑の渦に包まれた。

 山中教授は、iPS細胞開発に貢献した日本人の若手研究者3人の名前を紹介した際、「私の娘たちと同じぐらい大事な人たちです」と持ち上げた。間髪を入れず、「私の妻がもっと大事なのは言うまでもない」と語ると、会場からは、やんやの喝采が沸き起こった。

422よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:26:59 ID:NaHaJVd60
>JR津山線と姫新線の快速列車と普通列車で、10月15日から運行されています。


美作国1300年のPR列車
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025990221.html?t=1351157073671

県の北東部に美作国がつくられてから来年で1300年の節目にあたるのにあわせて、10月からJR津山線と姫新線に県北の観光地などをPRするラッピング列車がお目見えしています。
このラッピング列車は、美作国建国1300年の記念事業の一環として行われるもので、JR津山線と姫新線の快速列車と普通列車で、10月15日から運行されています。
2両編成の列車の1つの車両には、およそ140本の桜が咲きそろう新庄村の「がいせん桜」通りや、美咲町の「棚田」真庭市の秋の風物詩の「コスモス」など県北部の10の市町村の観光地や特産品があしらわれています。
また、もう一方の車両には、たまごで、まちおこしに取り組む美咲町が、全国の子どもたちから募集したカラフルなたまごのデザイン画が黄色い車体に描かれています。このラッピング列車は、平成25年6月ごろまで運行されるということです。

10月25日 10時08分

423よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:39:34 ID:NaHaJVd60
米国でも山中ブームが席巻 講演会場で医療器機の“売り込み合戦”
2012.10.25 13:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121025/wec12102513310001-n1.htm

 【サンフランシスコ=黒沢潤】iPS細胞に関する会合が開かれた会場わきのロビーでは、山中教授ら日本人研究者が利用する医療機器を、米国人の研究者ら大勢の来場者に積極的に売り込む業者の姿が目立った。

 米医療機器メーカー「フルーダイム」は、多様な細胞を解析する最新の精密機器を展示。同社幹部のフレッド・ワルダー氏(55)は「山中教授のノーベル賞受賞は、間違いなくわれわれにとって商機になる」と顔をほころばせて語った。同社は世界各地で同機器を年間数百台販売。「教授の受賞を機に、売り上げを30〜40%伸ばせれば」(ワルダー氏)とソロバンを弾いていた。

 米医療機器メーカー「バイオスフェリクス」も、低酸素の状態で細胞をより良く成長させられる高性能の機器を展示。来場者の対応にあたっていた同社社員のケン・ランド氏(35)は「ドクター山中の受賞はこの業界に大きな弾みとなっている」と、笑顔で語った。

 一方、“売り込み合戦”には、日本の顕微鏡メーカー「キーエンス」も参戦。同社では、米国で数十台しか売れていないという高性能顕微鏡(価格約1千万円)を年に100台売り上げたい考え。米市場で販売を手掛ける西川英希氏(41)は「山中教授は米国人研修者の間で有名になっており、営業しやすくなっている。『メード・イン・ジャパン』の(高性能の)商品を米市場で一気に売り上げるつもり」と意気込んでいた。

424よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 06:19:40 ID:FeA9jlT.0
京都大、成人並み機能の心筋細胞作出に成功 iPS細胞による再生医療がまた一歩前進
2012.10.26 02:07 [westピックアップ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121026/wlf12102602070000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121026/wlf12102602070000-n2.htm

 ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授が作製したiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、臨床応用に適した心筋細胞を高純度で作り出す方法を、京都大の中辻憲夫教授(幹細胞生物学)らの研究グループが開発した。25日付の米科学誌セル・リポーツ電子版に掲載された。iPS細胞から、成人の心臓並みに機能する心筋細胞を安定的に作り出す世界初の成果で、再生医療や治療薬開発への応用が期待される。

 グループは、化合物約1万種類のデータベースを調べ、サルのES細胞(胚性幹細胞)を高純度の心筋細胞にする新たな化合物「KY02111」を発見。iPS細胞やES細胞にこの化合物を加える方法で心筋細胞を作製した。

 グループは、ヒトのiPS細胞とES細胞でも実験を実施。培養3日目の細胞に発見した化合物を加えたところ、30日目には全体の88〜97%が心筋細胞になったという。

 従来、iPS細胞から心筋細胞を作る際には、遺伝子を組み換えた特殊なタンパク質を、細胞の増殖などを調節するために利用していた。しかし、グループによると、心筋細胞になる割合が10〜60%程度と低かった上に質が安定せず、コストも高いことが実用化への障壁となっていた。

 今回発見された化合物を使うと、安定的に心筋細胞を作ることができ、コストは従来の20分の1になる。また、他の生物の成分が混じることもないため、安全性にも問題がないという。

 グループは、発見した化合物とそれらを使った心筋細胞の作製方法について、主要国で特許を出願。中辻教授は「iPS細胞の臨床応用のスタートラインになる世界的な発見」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板