したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その8

412よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:29:34 ID:dG1SLNX.0
■「五山の送り火」で使わず… 陸前高田のまきが仏像に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121022113000621955.shtml

 去年、五山の送り火のため取り寄せたものの放射性物質の検出で使用が見送られた岩手県陸前高田市の「まき」が、仏像などに生まれ変わりました。

 「まき」を削って作られた小さな仏像。

 東日本大震災の被災地、陸前高田市から取り寄せられた「まき」を使った工芸品です。

 京都市では去年、被災地の「まき」を五山の送り火で使おうと取り寄せましたが、皮の部分から放射性セシウムが検出され、使用を断念していました。

 この「まき」を活用できないかと市は地元の専門学校生らに依頼して、仏像や色紙立てなどの工芸品を製作しました。

 セシウムが検出されていない、幹の芯の部分を使ったということです。
 
「本来(送り火で)炊くべきやったやろうけど、ほかすのが大変やからいいと思いますよ」「回り道したけどここまで来た」(見に来た人)

 京都市役所で、11月5日まで展示されています。
(10/22 12:32)

時代祭2,000人の歴史絵巻
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005829801.html?t=1350916135609

京都の三大祭りの一つ、秋を彩る「時代祭」が、きょう行われ、平安時代から明治時代の衣装をつけた約2000人の行列が都大路を練り歩きました。
「時代祭」は5月の「葵祭」、7月「祇園祭」と並ぶ三大祭りの1つです。
平安時代から明治までの衣装をまとった約2000人の行列が京都御所から平安神宮まで約4.5キロを進みました。
行列は時代を遡る構成で、はじめに明治維新の官軍・維新勤王隊が太鼓や笛に合わせて行進したあと、坂本龍馬ら幕末の志士が続きました。
ことしは衣装や小道具など300点余りが新調されたり、修復されたりしていて、このうち、行列の最後、京都に都を移した桓武天皇の魂をのせた「鳳れん」では約70年ぶりに修理された鳳凰の輝きが目を引いていました。
きょうの京都は、よく晴れ、日中の最高気温が25度6分と平年より4度近く高い9月下旬並みの陽気の中、沿道には6万人余りが出て行列のかけ声に手拍子をしたり、写真を撮ったりしながら歴史絵巻を楽しんでいました。

10月22日 19時13分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板