Compromise is ever the fruit of discussion, and compromise is the essence of poli-
tical behaviour in England. Compromise is a very imperfect instrument of government.
It slows down the process of change and takes the edge off most great reforming
proposals. It is the enemy of all optimism in human affairs, for its basic theory is that
change does harm as well as good.
ボブ西崎氏の『失望させない英会話』のなかには、次のように書いてあります。
(なお、2番目の引用文中に出てくる『The New Golden Dictionary』というのは、英語を母
語とする子供たちのための英英辞典の名前です)
このようにまず身近な単語を覚えたら、次にその単語を英語で説明できるように勉強し
ていきます。
いくつか例を挙げると ……
doctor という英語は「医者」と覚えるのではなく、A doctor helps make sick people well.
とか Doctors help people stay well, too. と勉強していきます。
また door は「扉」「ドア」と覚えるのではなく、We go in and out through doors. と覚えて
いくのです。
このようにして英語を英語で覚えていくことにより、徐々に英語を英語で説明できるよう
になってくるのです。ですから、What is a watch? に対しては、A watch tells time. のよ
うに答えたり、What is a window? と質問されたら、Windows let light and air in. です。
その方が遥かに英語が使えるようになりますし、役に立つのです。
(同書89ページ)
私の例を挙げれば、私が The New Golden Dictionary の英語を勉強しているときには、
私の英語仲間はみんな毎日英字新聞を読んでいました。ところが私の英語年齢が上が
るにつれて、仲間たちよりはるかに英語の表現力がついてきたため、私が英字新聞を
読むころになると、仲間は誰も私について来られなくなっていたのです。
もし、"What is an airplane?"と青い目の幼稚園児に聞かれたとしたら、あなたはどう説
明しますか(馬鹿馬鹿しい質問だと思われるかもしれませんが、あくまでも英語独習に
有効な一つのエクササイズだと思って、我慢してください)。
まずはよく考えたうえで、自分なりの説明を書いてみましょう。つぎにそれを、虎の巻で
ある FIRST DICTIONARY や CHILDREN'S DICTIONARY のような英英辞典に出てい
る説明と比べてみます。
ためしに手元にある FIRST DICTIONARY を引いてみますと、"airplane"は次のように
説明されています。
An airplane is a flying machine with wings. It flies people and packages quickly from
one place to another. 「airplane は、つばさをもってそらをとぶ、きかいです。ひとや、に
もつを、ひとつのばしょからつぎのばしょへ、はやくはこびます」
ついでに、"What is an airport?"と聞かれた場合を想定して、自分なりの説明を考えて
みてください。この場合も、よく考えて説明をノートに書き記してから、絵本の説明文と
比べてみます。FIRST DICTIONARY の説明はこうです。
An airport is a place where airplanes land and depart. 「airport は、ひこうきが、ちゃくり
くしたりしゅっぱつしたりするばしょです」("land"の代わりに"arrive"を、"depart"の代わ
りに「離陸する」を表す"take off"を使うことも可)
では、"What is a pilot?"と園児に聞かれたら?
A pilot is a person who flies an airplane. 「pilot は、ひこうきをそうじゅうするひとです」
("fly"には、「飛ぶ」を表わす自動詞と、「〜を操縦する」、「空輸する」、「案内する」など
を表わす他動詞があることに注意)
(2)newspaper : A newspaper is big sheets of paper with words printed on them.
It tells its readers what is happening in the world.
"paper"には「新聞」という意味もありますが、「紙」を表す場合は不可算名詞、つまり
"数えられない名詞"(uncountable noun)ですから、"a sheet of paper"「1枚の紙」や、
"two sheets of paper"「2枚の紙」と数えます。"two papers"と言うと、「二つの新聞」に
なってしまうので注意してください。"with words printed on them"は、"paper"にかかる
形容詞句。"with"を使った形容詞句や副詞句は英語では非常に頻繁に使われますの
で、ぜひ親しんでください。
(3)table : A table is a piece of furniture with a flat top and legs.
"furniture"は「家具」で、これも不可算名詞ですから、数える場合は"a piece of furnit-
ure"「一つの家具」、"two pieces of furniture"「二つの家具」、あるいは"some pieces
of furniture"「いくつかの家具」と表現します。なお、ここでも"with"で始まる形容詞句、
"with a flat top and legs"が使われています。
(4)cup : A cup is a container that you drink out of.
"that you drink out of"は"out of which you drink"と同意。A cup is a container to
drink out of. とも表現できます。
(5)family : A family is a group of people who are related to each other.
"be related to 〜"は「〜と血縁関係にある」を表わします。名詞は「親戚」を表す"relat-
ive"や、「親戚」「関係」を表す"relation"。"relative"は「比較的」を意味する形容詞でも
ある。"each other"は「互いに」を表す副詞句。
(6)window : A window is an opening in the wall that is filled with a pane of glass.
"opening"は「開口部」、"glass"は「ガラス」で、これも不可算名詞ですので、"a pane of
glass"と言います。"a glass"と言ってしまうと、「(飲み物用の)グラス(可算名詞)」になっ
てしまいます。"a pane of"は「1枚の(窓ガラス)」のこと。「2枚の窓ガラス」は"two panes
of glass"です。
(7)garden : A garden is a place where flowers and vegetables are grown.
"grown"は「栽培する」を表す"grow"の過去分詞。過去形は"grew"。
(8)roof : A roof is a part of a building that covers its top.
"cover"は「覆う」の意。
(9)taxi : A taxi is a car that you travel in and then pay the driver when you get off.
"a car that you travel in"は、"a car in which you travel"と同意。
(10)subway : A subway is a train that runs underground.
>70
Bonvoku traduki en la japanan.
日本語に訳してくださいな
Ĉi tiu tabulo estas ne nur por esperantistoj sed ankaŭ por neesperantistoj.
この掲示板はエスペランチストだけじゃなくて非エスペランチストも対象だから。
>70
Neniu tradukis.... Do mi traduku....
誰も訳さない・・・どれわしが訳そう・・・
??? Kio estas verda stelo? Kio do okazos, kiam ĝi brilos?
緑の星とは何だ? それが輝く時、一体何が起こるのだ?
Iu klarigu!
誰か説明しちくり!
日本語の感じを活かすとすれば、
La gladiolo, kiun mi vidas tra la fenestro, estas tiel bela, ke gxi flava aspektas kiel princino en la gxardeno.
または、
Tra la fenestro, gladiolo videblas belege; kvazaux gxi flava estus la princino de la gxardeno.
としては、如何でしょうか。