[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラントの学習法
1
:
ladio
:2006/11/05(日) 20:09:21
皆さんはどんな方法でエスペラントを学習されましたか?
kiamaniere vi lernis esperanton?
私たち、後輩にぜひともご指導お願いします。
Bonvole instruu al ni.
単語の覚え方、おすすめの学習書、などなど
101
:
丹花
:2008/08/21(木) 06:02:47
nヲ付けるのを忘れました。藤本辰夫先生のエスペラント語の入門書はおもしろいですよ。
102
:
丹花
:2008/08/21(木) 06:03:35
nヲ付けるのを忘れました。藤本辰夫先生のエスペラント語の入門書はおもしろいですよ。
103
:
丹花
:2008/08/21(木) 06:23:37
クロードビロン氏のをみました。とても、うれいいでした。
104
:
丹花
:2008/08/21(木) 08:06:55
藤本達生先生の文法教室です。
105
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/08/21(木) 19:40:05
S-ro Huzimoto Tatuo estas ano de Oomoto, cxu ne? Cxu ankau s-ro Tanka estas
tiu?
106
:
丹花
:2008/08/22(金) 05:40:03
Jes,Mi estasOomotano.このいたはおもしろい
107
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/08/22(金) 05:58:57
"tiu"はいけなかったな。
108
:
松戸彩苑
:2008/08/29(金) 23:11:22
丹花さんは大本の方だそうですが、RO誌1998年7月号4ページに次のような文章があり
ましたので、紹介しときますね。
■なぜ大本教はエスペラントを取り入れたのですか。
大本教祖の一人、出口王仁三郎はかねてから人類共通の世界語の必要を思い、大正
7年(1918年)ころ、エスペラントの存在を知り、「エスペラントが世界を支配する言葉に
なる」と話していた。その後、エスペラントの必要を説くバハイ教宣教師の大本訪問が機
縁となり、大正12年(1923年)正式に採用した。
同年6月、綾部(京都府、大本の聖地)で催された最初のエスペラント講習会には王仁
三郎をはじめ、白髪の老人から12、13歳の子供、赤子を背負った婦人等、老若男女
130人が集い、受講した。開講にあたり、王仁三郎は「教祖(注:出口なお開祖)の筆先
(注:大本根本教典の原典)に、"いろは四十八文字で世界を統一する"ということがある。
この四十八文字というのは簡単な容易な言葉という意味である。神様はその予言者の
知性意志、記憶を基礎として神意をもらされるものであるから、かくお示しになったのであ
る」と述べ、じゅうぶんにこの語を研究し、真剣に学ぶようにと、エスペラント学習を公然と
奨励した。
その後王仁三郎は、エスペラント単語3600語を和歌におりこんだ『エス和作歌辞典』を
自ら著述。またエスペラントを日本から世界へ"逆輸出"することをも宣言。将来の国際社
会では、エスペラントが今日の英語のような国際語としての位置を確立しているとも述べ
ている。 (高野春樹)
109
:
丹花
:2008/08/31(日) 10:15:37
松戸様、高野さんは、友達です。い間は。短歌を作るときだと思います。でも、私も始めたところです面白いことや、楽しいこと美しいことをまとめたいと思います。
110
:
丹花
:2008/08/31(日) 10:28:21
Mi eraris,Sed,Mi sciaske Multaj samideanoj ekzistas enJapanujo.
111
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/08/31(日) 13:38:25
S-ro Tanka,kial vi ne havas samideanojn en alilandoj?
Esperanto ne estas ilo por amikigo de samlingvanoj.
112
:
丹花
:2008/08/31(日) 16:49:34
海外の友達もいます、毎年、何人かのエスペランチストが、大本へ来られるので、うれしいです。でも私はあまり亀岡からは出られないのです。
113
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/01(月) 12:27:27
大本に来られる外国のエスペランティストの中に丹花さん個人のお知り合いは
いらっしゃいますか?大本関係のエスペランティストをすべて「友達」とおっしゃってるのでは
ないでしょうか?
また、丹花の接触されるエスペランティストのほとんだが大本の関係者だとしたら
その人たちをsamideanojと呼ぶのは適当ではないとわたしは思いますがいかがでしょう?
114
:
丹花
:2008/09/02(火) 07:30:11
何人かいます。私は、人付き合いに関しては、大本にあまりこだわつてはいません。私 は、でも自己紹介はできても相手の話が分からないことが多いです。
115
:
丹花
:2008/09/02(火) 07:46:10
samideanoはもっと、わたしより高い能力の人が使うことばなのでしょうね?
116
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/03(水) 22:55:53
>>115
手紙の冒頭に”kara samideano”,”estimata samideano”等と書くように
教わりませんでしたか?
117
:
胡人
:2008/09/05(金) 21:56:07
昔の教科書には samideano が載っていましたが、最近はほとんど死語ですね(^^)
最近は普通は amiko を使用しますけど…一部 kamarado 使い合う人達もいますが…
118
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/05(金) 23:04:05
>>117
そうなんですか?御教授ありがとうございます。
わたしもsamideanoは使ってません。"esperantisto=samideano"は変だとおもいますから。
わたしが受け取るメールでも使われていません。
samideanoが死後になったのはどのような理由からでしょうか?
119
:
胡人
:2008/09/07(日) 13:14:53
やはり最近は、道具と個人の思想を区別しなくてはいけないからではないでしょうか?特に入門者に対しては。
また karaj samedeanoj というとどうしても 同志の皆さんという感じで、政治的匂いが強すぎる感を否めません。
それはやはり難しいと思いますよ(^^)
時代の流れと言えると思います。
120
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/08(月) 07:00:03
>>119
なるほど。よくわかりました。わたしが教わったのは20年以上も前です。
121
:
丹花
:2008/09/09(火) 19:56:20
松戸様も古い様に、思われます。
122
:
松戸彩苑
:2008/09/11(木) 01:05:49
>>121
「古い」って、どういう意味なんでしょう?
123
:
丹花
:2008/09/11(木) 07:03:04
一〇八のエス和,作歌辞典は、わたくしも二五年前に出あつたから、そう感じました。
124
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/11(木) 20:21:27
>>123
"samideano"についての丹花さんの御意見をもっとお伺いしたいです。
125
:
丹花
:2008/09/13(土) 03:44:47
esperanto野先生の中でも、優れた人たちなのでは、ないでしょうか?
126
:
丹花
:2008/09/13(土) 03:48:47
のを間違えました。私は、エスペラントで、遊べるようになりたいです。
127
:
丹花
:2008/09/16(火) 19:09:13
125 Esperantistの先生の中でも、優れた人たちなのではないでしょうか?
128
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/16(火) 20:59:55
>>127
Oomotoではそう教えているのでしょうか?
129
:
丹花
:2008/09/17(水) 01:29:34
oomotoではと言われたら、私がそうではないかと考えました。
130
:
松戸彩苑
:2008/09/20(土) 17:44:36
丹花さんにお尋ねしたいことがあります。
インターネット上に Wikipedia という、みんなで作る百科事典みたいなものがあるんですが、
そのなかに「大本」の項がありまして
> 現在でも教団内にエスペラント普及会を設置し、エスペラント普及活動を行っている。熱
> 心な会員約45,000人のほとんどが大本で何らかの形でエスペラントを学び、約1,000人
> が流暢に話せるとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC
なんて書いてあるんですよね。
この
熱心な会員約45,000人のほとんどが大本で何らかの形でエスペラントを学び、約1,000
人が流暢に話せるとされる。
ってのは本当でしょうかね?
大本に長年いる人であれば Saluton くらいはみんな知ってるのかなと思うんですが、ほぼ
すべての信者さんがエスペラントを勉強したことがあるってのは本当かな?って思ったんで
すよね。
131
:
りょほう
:2008/09/21(日) 00:15:11
>>130
>この
>
> 熱心な会員約45,000人のほとんどが大本で何らかの形でエスペラントを学び、約1,000
> 人が流暢に話せるとされる。
>
>ってのは本当でしょうかね?
「45,000人」、「1000人」と具体的な人数を挙げているにも関わらず、出典が示されていないというのは・・・あまり慣れていない人が書いたのかな・・・。
松戸さんがこの記事に疑問を持つのはごもっともです。
ええっと、記事の信憑性に疑問がある場合は、「ノート」で質問したほうが早いです。
今回の場合、「この人数の出典が示されていませんが、ご存知の方はおられるでしょうか?」みたいな感じで。
で、出典が見つからなければ{{要出典}}テンプレートを張る、というのがお約束のパターンです。
参考までに、出典を示す書き方の例を書いてみます。(あくまで書き方の例です。もちろんりょほうは大本を知りません)
『「猫でもわかる大本」(羊飼智一 2007年 松代出版 ISBN0000000000)によれば、2006年現在、日本国内には約10万人が大本会員として登録されている。
そのうち熱心な会員が約45,000人ぐらいで、そのほとんどが不定期で開催される学習会など何らかの形でエスペラントを学んでいる。
流暢に話せる会員は約1000人ぐらいである。』
上記例では出典を文中に書きましたが、<ref>タグを使用することが多いです。
出典が無いのが一番痛いですが、他にも「45,000人という人数は何年度のものか」「何らかの形って具体的にどんなことか?」
などの情報がほしいところです。
132
:
りょほう
:2008/09/21(日) 10:54:20
>>130
45,000人 + エスペラント で検索してネット上に該当部分の出典がないかと一応探したのですが、見つからなかったので、
{{要出典}}テンプレを記事の該当部分に貼り付けておきました。
133
:
松戸彩苑
:2008/09/21(日) 12:25:41
>>131-132
いろいろと親切にしてくださって、ありがとうございます。
たしかに、Wikipedia に書いてあることは、この記事を書いた人に尋ねるのが一番なんです
よね。
でも、それとは別に、大本にいらっしゃる丹花さんのお話もうかがいたいものだなぁとも思い
ますね。
134
:
丹花
:2008/09/22(月) 17:51:06
松戸様,わたしも調べたことは有りませんが、信じられない数字です。
135
:
丹花
:2008/09/22(月) 17:59:50
先生たちも、そんなに、いらつしゃいませんよ。ただ、わたくしは、情報に疎いほうなので、海外の人の事はわかりませんが、bラジルでの、歌祭りを目指していることだけは、事実です。
136
:
丹花
:2008/09/22(月) 18:01:55
ブラジルで、エスペラントの歌祭りがあるのです。2回も
137
:
丹花
:2008/09/22(月) 19:44:14
bonantagonesperantistoはたくさんおられます。私のしつている人が、その人達を、集めて、いつしょに勉強して、レベルを上げるとよいといつていました。 、レベル
138
:
松戸彩苑
:2008/09/23(火) 08:06:31
>>134-137
丹花さん、ありがとうございます。
やはり、そんなに多いわけがないですよね。
EPA(エスペラント普及会)の会員数も数百人ぐらいですもんね。
エスペラントの基礎は学んだものの、なかなか上達しない方が多いですか。
やはり学習法を工夫する必要があるんでしょうね。
私も「日常生活に関する語彙・表現を身につける」とか「娯楽を利用してでもエスペラントを
身につける」だとかいろいろ考えてはいるんですけれども、こういったことを実現させるため
には「日常生活に関する語彙・表現」を整備しなければならないと考えていて、この掲示板
でそういったことをゴチャゴチャ書いてるんですけどね。
要するに、エスペラント運動も「立替え立直し」が必要なんだって言ってるんですけれども、
まぁなかなか賛同してくださる方がいらっしゃらないみたいです。
それから歌祭のお話ですが、大本ではエルサレムでエスペラントの歌祭をやりたいとお考え
になってるらしいですね。
まだ実現する予定は無いみたいですけれども、綾部市はエルサレムと姉妹都市だそうです
し、実現すれば面白いんじゃないかと思いますね。
139
:
丹花
:2008/09/23(火) 12:32:15
4年後に行われる予定なのですよ。私は今花で、落語を作りたいと主つているのですが、、、、難しいです。皆様に感謝しています。いろいろありがとうございます。
140
:
丹花
:2008/09/23(火) 12:37:00
Mia edzo estis metiisto de tebovroj kaj diversaj alilandanoi vizitis al mia hejmo
141
:
丹花
:2008/09/23(火) 12:39:40
思う、、、tebovlo,,mi eraris,
142
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/23(火) 21:29:50
ご主人が作っておられるお茶碗とは抹茶茶碗ですか。
143
:
丹花
:2008/09/24(水) 07:10:06
そうです。でも、4年前に、なくなりました。木の葉の黒楽茶碗を焼いていました。とても面白い人でした。
144
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
145
:
丹花
:2008/11/03(月) 07:01:33
Kiu vi estas kiu vi estas uxan uxan uxanuxan uxan uxan mia nomo estasHundo uxan uxan uxan uxanuxanuxan.
146
:
隣の隠居
:2008/12/12(金) 23:59:49
書き込みも少ないので、保守もかねて・・・
学習法というわけではないですが、数年前に新しいPIVの電子データ化に取り組んだことがあります。
欧文用のOCRは、日本語用OCRよりもはるかに性能がいいと聞いてやってみましたが、約1000ページ近い辞書データを一人で電子化するのはさすがに無理でした。
手分けしてならできるでしょうが、SATに無許可でやるのは法的にグレーでしょう。
ちなみに、欧文用OCRは、OmniPageというソフトが定評があるようです。
ネットで買えるOmniPageは、エスペラントにも対応しています。
148
:
Raku
:2012/11/02(金) 17:20:36
すでにご存知でしょうが、ネット版PIVです。
http://vortaro.net/
150
:
ta
:2013/11/19(火) 19:38:07
wikipedia, google translate aux youtube
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板