したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2167とはずがたり:2017/09/25(月) 20:36:48
小池新党は候補者不足とか云われてますけど拾えるの居ますかねえ?

14年に出て負けた保守系候補ども等 in TOKYO

1区 渡辺 次世 新 18k
2区 大熊 維新 元 44k
3区<松原 民主→民進→希望 現>
4区 犬伏 次世 新 20k
5区 三谷 無所 前 44k
6区 
7区 吉田 次世 新 18k
8区 
9区<木内 維新→民進→希望 現>
10区<若狭 自民→希望 現>/ 多ヶ谷 生活 新 9k/ 神谷 次世 新 8.6k
11区 
12区【太田 公明 現】/青木 生活 前 40k /田母神 次世 新 39k
13区【鴨下 自民 現】/和田 次世 新 11k
14区 
15区<柿沢 維新→民進→希望 現>
16区 石井 次世 新 11k
17区 高橋 維新 前 46k
18区
19区<末松 民主→希望? 現>/ 山田 次世 前 30k
20区 
21区<長島 民主→希望 現
22区 鹿野 次世 新 20k
23区 伊藤 維新 新 50k
24区 藤井 次世 新 13k
25区

2168チバQ:2017/09/25(月) 21:26:19
福島5区:坂本竜太郎
マシな後継者はいないのかよ!!!


>>2133
坂本剛二元経済産業副大臣(72)は〜次期衆院選に立候補せず政界を引退する意向
いわき市長選で支援した前市長渡辺敬夫氏(71)が敗れたことなど
>>2138
自民党県議の新人坂本竜太郎氏(37)が立候補する方向となり、離党も視野に入れている。

>>2150
2010年12月
いわき市議の坂本竜太郎容疑者(30)が、福島県警いわき南署に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕された。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1370
坂本容疑者は「7日午前零時半ごろまで日本酒4合を飲んだ」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/4171
2015年県議選
 ◇いわき市(定数10-16)
当 13460 安部泰男 58 公現
当 12793 矢吹貢一 60 自現
当 10215 吉田英策 56 共新
当  9192 鈴木智 42 自現
当  8911 青木稔 69 自現
当  8789 宮川絵美子 69 共現
当  8477 古市三久 67 民現
当  7577 鳥居作弥 41 民新
当  7459 西丸武進 71 無現
当  6881 坂本竜太郎 35 無新
   6496 佐藤和良 61 無新
   6319 阿部広 68 自現

2169チバQ:2017/09/25(月) 21:35:49
>>2114>>2117>>2156とか
やはり徳田家に近いようですね
http://www.news24.jp/nnn/news8729696.html
自民党林県議が辞職届 鹿児島2区から出馬
(鹿児島県)

■ 動画をみる
県内の選挙区でも衆院選に向けた動きが加速している。自民党の県議会議員林健二さんが、鹿児島2区から無所属で立候補する意向であることがわかった。自民党県議会議員の林健二氏は25日、議長に辞職願を提出し、来月22日に行われる衆院選に鹿児島2区から無所属で立候補する意向を明らかにした。林氏は瀬戸内町出身の40歳。町議会議員を経て、2015年4月の県議選で初当選を果たし、現在1期目を務めていた。鹿児島2区では元衆議院議員の徳田毅氏が今回の衆院選への立候補を見送ったことなどを出馬の理由に挙げた。林健二氏は「徳田毅元代議士とも相談しながら当然毅先生の決断を考えながら最終決定した。若い世代がもうちょっと頑張らないといけないのかなという思いを強く持っている」と述べた。一方で、民進党にも動きがあった。民進党はJAいぶすきの職員、斉藤佳代氏を、鹿児島2区の公認候補として擁立した。斉藤氏は、霧島市出身の38歳。2児の母で、東京農工大学大学院を修了後農業関連のNPO法人などに勤め、この春、指宿市に戻りJAいぶすきに勤務している。この他、鹿児島2区では、自民党現職の金子万寿夫氏(70)、共産党新人の祝迫光治氏(74)が立候補を予定している。
[ 9/25 19:37 KYT鹿児島読売テレビ]

2170とはずがたり:2017/09/25(月) 21:43:42
>>2167
14年に出て負けた保守系候補ども等 in TOKYO 追加

12年もやろうと思ったけど膨大だな。。
4,5万票とった候補の内,2区大熊は維新候補みたいだけど5区三谷・23区伊藤辺りは今どうしてるのかな?

1区 渡辺 次世 新 18k
2区 大熊 維新 元 44k
3区<松原 民主→民進→希望 現>
4区 犬伏 次世 新 20k
5区 三谷 無所(み) 前 44k
6区 
7区 吉田 次世(由) 新 18k 都議世田谷区出馬落選(5or6区)・中野区当選
8区 
9区<木内 維新(未)→民進→希望 現>
10区<若狭 自民→希望 現>/ 多ヶ谷 生活 新 9k/ 神谷 次世 新 8.6k
11区 
12区【太田 公明 現】/青木 生活 前 40k /田母神 次世 新 39k
13区【鴨下 自民 現】/和田 次世 新 11k
14区 
15区<柿沢 維新(み)→民進→希望 現>
16区 石井 次世 新 11k
17区 高橋 維新 前 46k
18区 
19区<末松 民主→希望? 現>/ 山田 次世 前 30k 元杉並区長(8区)
20区 
21区<長島 民主→希望 現>
22区 鹿野 次世 新 20k
23区 伊藤 維新 新 50k
24区 藤井 次世 新 13k
25区

2171チバQ:2017/09/25(月) 21:46:07
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1709250009.html
「政界の風見鶏」がドタバタ劇 渡辺氏は小池新党から出馬、柿沢氏は民進離党も
17:15夕刊フジ

「政界の風見鶏」がドタバタ劇 渡辺氏は小池新党から出馬、柿沢氏は民進離党も
渡辺センセイ、今度はどちらから?
(夕刊フジ)
 10月衆院選を前に、「政界の風見鶏」たちがうごめき始めた。無所属の渡辺喜美参院議員(65)=比例代表=が10月の衆院選にくら替え出馬する意向を固めたほか、民進党の柿沢未途元役員室長(46)が離党を検討していると報じられたのだ。有権者は毎度毎度のドタバタ劇をどう見るのか。

 渡辺氏のくら替え出馬は、複数の関係者が明らかにした。小池百合子都知事側近の若狭勝衆院議員らが結成する新党の公認を得て、衆院議員時代以来の地盤である栃木3区での立候補を目指すという。

 23日に地元の栃木県那須塩原市で後援会の幹部会合を開き、同意を得た渡辺氏。ただ、新党に加わる国会議員の中には、政党を次々と渡り歩く渡辺氏の参加に難色を示す声もあることや、渡辺氏本人も「基本理念が一致するかどうかで判断する」と話していることから、入党に至るかは見通せない。

 柿沢氏の離党検討は、フジテレビが22日報じた。柿沢氏は、東京15区の選出で、やはり若狭氏らが結成する新党への参加も視野に、民進党からの離党を検討しているという。

 実は、柿沢氏の妻、幸絵元都議も、7月の都議選で、民進党から公認を受けていたが、選挙直前に離党した。幸絵氏は、小池氏率いる都民ファーストの会に乗り換えて出馬したが、「裏切り者」と批判され、落選した。

 こうしたなか、民進党議員の意味深長なツイートが注目されている。

 有田芳生参院議員は22日、以下のように書き込んだ。

 《民進党の総選挙予定候補者に対して新党に加わらないかと「引っこ抜き」の打診があちこちであります。新党は金がないので民進党から選挙資金を受け取ってから離党することを求められたそうです。立候補希望者にはさらに上納金100万円の持参も要求されています。これが新党構想の現実です》

 これを受け、小西洋之参院議員が次のように引用ツイートした。

 《私もこれと同じ話を各方面から聞いている。事実なら、政治以前のゲス新党だ》

 両氏のツイートには、どこの新党かは記されていない。

2172とはずがたり:2017/09/25(月) 21:46:12
>>2169
徳田家は蟄居謹慎中でカネも人ももう全国的に動かせたりはしないんですかねえ??

2173とはずがたり:2017/09/25(月) 21:57:12
>>2164
>長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討に入った
また世襲化よ( ゜д゜)、 Peッ

<高村副総裁>「体力の限界」引退へ 自民改憲論議主導
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170925/Mainichi_20170926k0000m010058000c.html
毎日新聞社 2017年9月25日 21時09分 (2017年9月25日 21時39分 更新)

 自民党の高村正彦副総裁(75)=衆院山口1区=は25日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、次期衆院選に立候補しない意向を伝えた。その後、「体力の限界で辞めることにした」と記者団に語った。近く正式に表明する。

 高村氏は自民党憲法改正推進本部の特別顧問として、党内の改憲論議を主導してきた。高村氏は首相との会談で「議員バッジを外しても、憲法については100%お手伝いする」と述べ、首相も了承した。

 高村氏によると、8月にペルーを訪問した際、一晩入院した。その後のイラン訪問は医師に止められたが、予定通り実施した。

 自民党県連は高村氏を山口1区の候補として公認申請する準備を進めていたが、25日に高村氏から不出馬の連絡を受け、同氏の長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討に入った。

 高村氏は1980年衆院選で初当選し、当選12回。法相、防衛相、外相などを歴任し、2012年9月から自民党副総裁を務めている。

 高村氏は安倍政権で、集団的自衛権の行使を限定容認する安全保障関連法や天皇陛下の退位を実現する特例法を巡って、公明党との調整役を担ってきた。首相の信頼が厚く、憲法9条第1項と第2項を維持しつつ自衛隊の存在を明記する改憲の実現に向け、党内の意見集約に意欲を示していた。高村氏の引退によって、今後の改憲論議に影響が出そうだ。【松本昌樹、松田栄二郎】

2174名無しさん:2017/09/25(月) 22:02:50
どこの馬の骨か分からん者よりは安心だよ。

2175チバQ:2017/09/25(月) 22:04:56
http://www.news24.jp/nnn/news87116959.html
民進党県連 常任理事会で対応を協議
(石川県)

安倍総理の表明を受け、民進党県連はさっそく常任幹事会を開き、衆院選の対応を協議した。
夕方から始まった民進党県連の常任幹事会には3区から出馬予定の近藤和也代表や、1区から出馬予定の田中美絵子氏らが出席した。候補者が決まっていない石川2区の対応を含めた協議が行われたようだ。前回2区は、候補者が擁立できず、不戦敗に終わった民進党。25日までに県連幹部が参議員選挙に出馬した女性弁護士に打診しているが、テレビ金沢の取材に対し「固辞した」と答えている。
[ 9/25 20:56 テレビ金沢]

http://www.sankei.com/west/news/170925/wst1709250091-n1.html
2017.9.25 21:12

兵庫7区候補畠中氏が民進党離党 希望の党で出馬表明
 衆院兵庫7区で民進から出馬予定だった元職、畠中光成氏(45)が25日、兵庫県西宮市内で記者会見し、「希望の党」から出馬する意向を明らかにした。同日、民進党兵庫県連に離党届を提出したという。

 希望の党結党に参画する若狭勝衆院議員の事務所関係者によると、同党公認を予定しているという。

 会見で畠中氏は、今月中旬に開かれた若狭議員の政治塾に参加したのを機に、「新党からの出馬を決意した」と語った。

 畠中氏は平成24年の衆院選でみんなの党公認で比例で初当選。26年は維新の党で出馬し落選した。

2176チバQ:2017/09/25(月) 22:06:44
https://www.nnn.co.jp/news/170925/20170925054.html
2017年9月25日
川上氏の出馬困難 次期衆院選
 自民党の派閥・二階派に入り、国政復帰を目指していた元民主党参院議員(鳥取選挙区)の川上義博氏(66)は24日、派閥幹部と協議を重ねた結果、10月に行われる見通しの衆院選への立候補は困難になったとの見方を示した。

2177チバQ:2017/09/25(月) 22:07:07
>>1887更新
★は後継候補が決まってる

現職不出馬表明は下記かな?
民進 北海道1横路孝弘 ★
民進 茨城5 大畠章宏 ★
自民 茨城6 丹羽雄哉 ★
自民 石川3 北村茂男
民進 愛知14 鈴木克昌
自民 岐阜4 金子一義 ★
民進 滋賀1 川端達夫
自民 京都5 谷垣禎一 ★  
自民 山口1 高村正彦  長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討
民進 長崎1 高木義明 ★

無所属 大阪1 上西小百合

2178チバQ:2017/09/25(月) 22:07:34
http://www.yamagata-np.jp/news/201709/25/kj_2017092500490.php
解散間近、動き活発 衆院選県内3小選挙区、出馬予定の10氏
2017年09月25日 08:15
PR

 安倍晋三首相による25日の衆院解散表明が見込まれる中、現時点で県内3小選挙区から立候補を予定する10氏は直前の週末となった23、24の両日、近づく選挙戦を視野に各種会合や街頭演説などに臨み、県内を慌ただしく駆け回った。

【1区】
 遠藤利明氏(自現)はトルクメニスタン出張から帰国後に地元入りし、23日は支援団体を回り、街頭5カ所で演説した。24日は会議で事務所開きの日程などを決めた。午後は報道各社によるプロフィル会見に臨み「有権者と常に同じ目線がモットー。地域のため最高の能力を発揮して仕事をする」と意気込んだ。

 荒井寛氏(民新)は企業などへのあいさつ回りを行った。間近に迫った臨時国会冒頭での解散に「投開票日まで残り1カ月。全力で取り組んでいく」。24日は山形市内で街頭演説し、森友、加計(かけ)学園問題や「共謀罪」法の強行を挙げながら、「選挙となればあのとき抱いた不信感を思い起こしてほしい」と強調した。

 石川渉氏(共新)は街頭活動などに取り組んだ。24日は山形市のイオンモール山形南前などでドライバーや買い物客らに向け、消費税増税ストップや北朝鮮情勢の平和的解決の重要性などを訴えた。「市民と野党の共闘が大きな力を発揮して政治を動かしている。政治を市民の手に取り戻そう」と力を込めた。

【2区】
 鈴木憲和氏(自現)は23日に白鷹町で開かれた若鮎マラソン大会で10キロを完走して体力をアピール。24日は党県連政経セミナーを前に山形市で党県2区と自身の企業後援会の役員らによる緊急会議を相次いで開催。「妻、父母、妻の母も皆さんと一緒に地域を回り、最後まで頑張る。支援をお願いしたい」と頭を下げた。

 近藤洋介氏(民現)は寒河江市で座談会を開いたほか、東根市で支援者の褒章受章祝賀会などに出席し、地域のイベントを回った。24日の寒河江市の座談会では、支持者約30人を前に「大義のない解散。何としても小選挙区で議席を預かり、やるべきことをやらない、ゆがんだ政治を正したい」と訴えた。

 岩本康嗣氏(共新)は24日、党の街宣車で小国町を除く置賜各市町を巡り、人通りの多い各1〜3カ所で街頭に立ってマイクを握った。米沢市のイオン米沢店前では、地元市議らと「(「共謀罪」法成立など)戦争できる国造りを進め、庶民から奪った税金を大企業にばらまく安倍政権に審判を下そう」と訴えた。

【3区】
 加藤鮎子氏(自現)は23日午前、鶴岡市長選と同日選の市議選立候補予定者2人の事務所開きに相次いで出席した。「地域から保守の力を発揮していこう」と激励し、連動した戦いで勝ち抜く決意を示した。同日夕は鶴岡商工会議所主催のシンポジウムに出席。24日は山形市で党県連政経セミナーに臨んだ。

 阿部寿一氏(無元)は、23日は酒田市議選の立候補予定者の事務所開きに出席。23、24の両日ともに支援者へのあいさつ回りなどを行った。市内に自らの後援会事務所を新設する予定で、29日の設置を前に、現事務所を訪れる支持者に対応した。「長い間応援してくれた方の思いに応えたい」と決意を口にした。

 加藤太一氏(共新)は23日、地元の鶴岡市第四学区4カ所で街頭演説を繰り広げた。24日は市議選の立候補予定者と共につじ立ちを行ったほか、同市のショッピングセンター前4カ所で街頭演説し、「安倍政権の暴走ストップ、9条守れ、暮らし守れの声を、国民の審判の声として上げよう」と訴えた。

 城取良太氏(諸新)は「幸福実現党」からの立候補の正式表明を前に、23日は酒田市を、24日は鶴岡市を中心にあいさつ回り。24日は鶴岡市内で選対会議を開いた。北朝鮮の核、ミサイル開発で県民不安の高まりを感じているといい「8年前の衆院選から一貫してきた主張を訴えたい」と力を込めた。

2179チバQ:2017/09/25(月) 22:13:45
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/405655.html

静岡県内擁立に意欲 細野氏、民進と調整も
(2017/9/25 07:38)
 民進党を離党し、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員と新党結成を目指している細野豪志元環境相(衆院静岡5区)は24日、都内で記者団の取材に応じ、次期衆院選での候補者擁立について「静岡も含めて全国で候補者をできるだけ立てていく」と県内小選挙区への擁立に意欲を示した。一方で、民進党との候補者調整の可能性も示唆した。
 県内では、民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏と4区総支部長の田中健氏が離党を検討し、新党への合流を模索している。
 細野氏は民進党との関係について「最初から連携ありきで、選挙区で候補者を立てない選択肢はあり得ない」とし、全国各地に候補者を擁立する方針を示した。県内に関しても「立候補予定者が一人もいないので、まず、しっかり立てていくことからスタートだ」と強調した上で「自民党を利するだけに終わるようではいけない。選挙区ごとの見極めが必要だ」と調整の必要性に言及した。
 自身が新党の党首に就く可能性については「役職はまだ何も決まっていない」と述べるにとどめた。
■溝口氏、不出馬を明言 新党候補1区打診
 6月の知事選に出馬した溝口紀子氏(46)は24日、浜松市内で静岡新聞社の取材に応じ、10月22日投開票を軸に調整が進む衆院選に立候補しない方針を正式に表明した。近く新党を立ち上げる細野豪志元環境相(衆院静岡5区)から、静岡1区での出馬の打診を受けたことも認めた。
 溝口氏は不出馬の理由について「知事選の戦後処理が終わっておらず、物理的にも気持ちの上でも準備不足」と述べ、「どこの党からも出ない」と強調した。
 細野氏からはこの1週間の間に関係者を通じて打診があったと説明し、「知事選で自民党支部が支援してくれた1区で競合することはできない」と断った理由を明かした。
 今後の政治活動の継続にも意欲を示し、「4年後の知事選に立てるかも含め、ゼロからスタートし、準備、勉強を十分に重ねていく」と述べた。

2180チバQ:2017/09/25(月) 22:14:50
東海ではなく関西?
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017092501002121.html
2017年9月25日 21時40分


小池知事、関東と関西中心に擁立 インタビューで
 国政新党「希望の党」を設立し、代表に就任した小池百合子東京都知事は25日夜、共同通信のインタビューに応じ、次期衆院選では関東と関西を中心に全国で候補者を擁立する考えを示した。「基本的には、オールジャパン。東京と関東はかなり手厚く候補者を出す。関西(出身)なので関西からも多くの手が挙がってきている」と述べた。

 選挙期間中、全国各地に応援演説に行くのかを問われ、「衆院(議員)時代は、いつもそうやって応援に回っていた」と話し、知事の公務との日程調整を進める意向を表明。

(共同)

2181チバQ:2017/09/25(月) 22:16:57
https://www.news-postseven.com/archives/20170925_615713.html
稲田朋美氏におじさん県議ら「守ってやらにゃ」と結束ムード
2017.09.25 16:00

【笑顔で再選か(写真:時事通信フォト)】


 国民の怒りを買ったスキャンダル議員たちが“恩赦解散”で再びバッジをつけようとしている。彼らこそ真っ先に「落選運動」の対象にすべき政治家である。選挙近しとなると、それまで身を隠していたスキャンダル政治家が殊勝な顔つきで姿を見せる。

「福井のおっかさんとして頑張ってまいります」

 稲田朋美・元防衛相(福井1区)は9月19日、地元の敬老会回りでそう声をあげた。トレードマークの網タイツを封印し、この日は黒のパンツ姿だった。

「福井県議会の自民党総会でお詫びしたときは、やつれきって痛々しかった。挨拶も涙目で声も細くてね。県議のおじさんたちは、“守ってやらにゃ”と結束ムードだ」(自民党県連関係者)

 稲田選対関係者も、「自民党候補が福井で落選する心配はない。熱心な自民党支持者に『朋ちゃん頑張って』と声をかけてもらって、徐々に自信を取り戻している」と語る。稲田氏にいまさら妙な自信を取り戻されても困るのだが。

 稲田氏と並ぶ都議選大敗の戦犯といわれた下村博文・元文科相(東京11区)。加計学園の秘書室長から200万円の献金斡旋を受けていた疑惑が都議選さなかに発覚し、地元・板橋区では元秘書の自民党都議2人がともに落選した。

「落選した元秘書の1人は愛想を尽かして離反し、選挙組織はガタガタ。下村さんは小池百合子・都知事が衆院選に刺客候補を立ててくるかもしれないと戦々恐々としているようです」(地元区議)


もっとも、それでも下村氏有利は揺るぎそうにない。

「10月総選挙なら小池新党は間に合わない。党調査でも、今回の選挙は逃げ切れるという数字が出ている。こんなときに加計の話なんかできるわけないでしょ」(下村後援会関係者)

 疑惑に口をぬぐって“逃げ切り当選”作戦なのだ。

※週刊ポスト2017年10月6日号

2182チバQ:2017/09/25(月) 22:17:52
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017092500025592
衆院選2区 自民県議出馬表明で保守分裂へ[09/25 18:27]
自民党の現職と共産党の新人が立候補を表明していた鹿児島2区では、民進党が新人の擁立を決めたほか、25日、自民党の県議が出馬する意向を示し、保守分裂の選挙となりそうです。

自民党の元衆議院議員で、2区からの立候補を検討していた徳田毅さんが、来月の衆院選出馬見送りを決めました。
徳田さんは、徳洲会グループの公選法違反事件に絡む連座制で、議員を辞職し、2区からの立候補を2019年まで禁止されていました。しかし衆院の区割り見直しで、新2区からの出馬は可能になっていました。

自民党県連は24日、2区は現職の金子万寿夫さんを公認候補に決めましたが・・・自民党の県議会議員、林健二さんが2区に無所属で立候補するため25日、辞職願を提出しました。
林健二さんは瀬戸内町出身の40歳。瀬戸内町議をへて、おととしの県議選に大島郡区から出馬し初当選しました。

(無所属 林氏)「若い世代がもう少し頑張らないといけないという思いを強く持っている」

奄美では徳田さんの支持者や若手を中心に、林さんを支持する動きが出ています。

(自民党現職 金子氏)「政治的混乱や、政争的な話にならないように心がけて、選挙戦を進めてまいりたい」

一方、民進党県連は23日、2区に指宿市のJA職員齋藤佳代さんを公認候補として擁立する方針を決めました。
齋藤佳代さんは霧島市出身の38歳。農業の6次産業化に取り組むNPO法人や東京大学大学院などに勤務した後、現在は指宿市のJAいぶすきに勤めています。

(民進党 齋藤氏)「農業の6次産業化によって、農業生産者や漁業の方々が、所得を向上させる仕組みづくりこそ、この鹿児島、南薩地域、島しょ地方を含む地域の発展につながると思っている」

民進党県連が国政選挙に女性候補を擁立するのは初めてです。

(共産党 祝迫氏)「安倍さんが疑惑を封じ、国会議員の首を切って、解散させて、疑惑解明にふたをしたまま、選挙をやろうとしている。安倍さんが仕組んだこの選挙で、野党と市民がしっかり手を組んで、多数を握ることが何よりも大事」

鹿児島市では24日、市民団体の集会が開かれ、共産党の祝迫光治さんは、「今回の解散は森友・加計学園問題の疑惑隠しだ」と安倍政権を批判し、野党共闘を呼びかけました。

衆議院鹿児島2区は、保守分裂となる一方、野党協力による候補一本化も模索され、激しい戦いとなりそうです。

2183チバQ:2017/09/25(月) 22:35:26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092500676&g=pol
小池知事「希望の党」代表に=改革・保守掲げ衆院選へ【17衆院選】



衆院解散に向け、国政新党「希望の党」の立ち上げを発表する小池百合子東京都知事。代表に就任する=25日午後、東京都庁
 東京都の小池百合子知事は25日午後、都庁で記者会見し、国政新党「希望の党」を結成、自らが代表に就任する考えを表明した。同党は所属議員9人で都選管を通じて総務相に設立届を提出、受理された。小池氏は「改革」「保守」勢力の結集を呼び掛け、10月の衆院選では全国規模で候補者を擁立する考えを示した。
自民幹部、小池氏関与をけん制=前原氏「同じ方向性」

 新党については、小池氏に近い若狭勝衆院議員や、民進党を離党した細野豪志元環境相らが結成準備を進めていた。小池氏は会見で「リセットして、私自身が立ち上げる」と述べ、前面に出る意向を強調。都知事のまま国政政党を率いる意義に関し「都政により磨きをかけ、さらにスピード感を確保するためには、国政に何らかの関与が必要だ」と語った。
 小池氏は、党所属国会議員の条件として「改革、そして保守を満たす方」を挙げ、衆院選への対応について「接点がある新人、改革の志を持つ議会経験のある方々に、全国各地で出馬していただく」と述べた。主要政策に憲法改正や行財政改革などを据える考えも示した。
 消費税率10%への引き上げについては「まだ実感が伴っていない景気回復を解決しなければ、むしろ水を差す恐れがあるのではないか」と述べ、消極的な考えを示した。
 小池氏は民進党との関係について「党丸ごとというよりは、改革、保守、柱になる政策に同意いただけることが必要」として、党同士の連携には難色を示した。小池都政で与党を担う公明党については「都民を第一に考えた形での足並みは壊れることはない」と語った。 
 小池新党には、民進党の松原仁元国家公安委員長が25日に離党届を提出して参加。同党の柿沢未途元役員室長(衆院東京15区)も同日夜の後援会会合で、離党を検討していると明かした。「小池人気」を当て込み、民進党を離れて新党から出馬を目指す動きはさらに広がる可能性がある。
 ◇希望の党所属議員
 新党「希望の党」所属国会議員は次の通り。(敬称略。丸数字は当選回数)
 【衆院】細野豪志=静岡5区(6)▽松原仁=比例東京(6)▽長島昭久=比例東京(5)▽笠浩史=神奈川9区(5)▽木内孝胤=比例東京(2)▽若狭勝=東京10区(2)
 【参院】行田邦子=埼玉(2)▽中山恭子=比例(2)▽松沢成文=神奈川(1)(2017/09/25-21:36

2184チバQ:2017/09/25(月) 22:37:49
離党は決めて、希望の党に入るかは検討中ってこと ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170925/k10011155921000.html
民進 柿沢氏が「希望の党」参加含め検討
9月25日 22時02分
民進党の柿沢未途衆議院議員は、25日夜、東京都内で記者団に対し、離党したうえで、東京都の小池知事が設立した新党「希望の党」に参加することも含め、検討していく考えを明らかにしました。
この中で、民進党の柿沢未途衆議院議員は「民進党は、政権批判の受け皿として、国民の期待に応えられる状況になっていない。保守の立場で改革を目指す考え方で検討していきたい」と述べ、離党したうえで、東京都の小池知事が設立した新党「希望の党」に参加することも含め、検討していく考えを明らかにしました。

一方、柿沢氏は、衆議院選挙について「野党がまとまり、選挙区で与野党が1対1の構図になるよう小池知事と民進党の前原代表は大きな決断をしてほしい」と述べました。

2185チバQ:2017/09/25(月) 23:07:30
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170925X431.html
兵庫、埼玉の候補が離党届=民進
22:05時事通信

 民進党の衆院兵庫7区候補に内定していた元職の畠中光成氏は25日、党兵庫県連に離党届を提出した。同党の埼玉9区候補に内定していた新人で元議員秘書の杉村慎治氏も同日、埼玉県連に離党を届けた。畠中、杉村両氏はいずれも、小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」に参加し、次期衆院選で同じ選挙区から出馬したい考えを示している。

2186チバQ:2017/09/25(月) 23:08:01
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104640655.html
衆院岡山3区の公認は党本部一任
21:45山陽新聞

 自民党県連は25日、総務・選対合同会議を岡山市内で開き、10月10日公示の次期衆院選で岡山3区の候補者公認を巡る対応について、党本部に一任することを正式に決めた。同区では阿部俊子氏(58)=比例中国、政界引退の意向を固めた平沼赳夫氏=岡山3区=の次男正二郎氏(37)の2人が公認申請しており、一本化は困難と判断した。 会議は非公開で行われた。天野学県連幹事長が今月21日に3区内の県議が対応を協議した経緯を踏まえ「さまざまな意見があり、県連として合意点は見いだせない」として対応を党本部に委ねることを提案、全会一致で了承されたという。 阿部氏は会議後の取材に「(県議に)ヒアリングした結果であり、厳粛に受け止める。(次期衆院選も)小選挙区で頑張りたい」と述べた。 会議には県連役員ら約50人が出席。3区を除く各小選挙区と中国比例については、現職5人を公認候補予定者として党本部に上申することを決めた。予定者は次の通り。(敬称略) 岡山1区 逢沢一郎▽2区 山下貴司▽4区 橋本岳▽5区 加藤勝信▽比例中国 池田道孝

2187チバQ:2017/09/25(月) 23:30:15
860 名無しさん sage 2017/09/25(月) 23:08:40 ID:xwLuqmaw0
柿澤弘治
新自由クラブ→自由民主党→自由党→自由改革連合→自由連合→自由民主党→無所属→無所属の会→無所属

柿澤未途
無所属→民主党→無所属→みんなの党→無所属→結いの党→維新の党→民進党→?

親父越えも時間の問題だなあ

2188チバQ:2017/09/25(月) 23:40:41
>>2174
それなんでしょうね
魔の二回生なんて言われるくらいですから、世襲のほうが安心

2189あかかもめ:2017/09/25(月) 23:43:45
>>2179.2184

餅代持ち逃げさせて引っこ抜いて、対抗馬立てておきながら己の選挙には一本化してほしいだなんてよくもまあ・・・
どういう神経してるんだか・・・

徹底的に対抗馬立ててほしいけどどうにもならないですねぇ・・・

2190チバQ:2017/09/25(月) 23:46:53
>>2175
石川2区は柴田未来を断念ってことでしょうね

2191名無しさん:2017/09/25(月) 23:47:43
一方、離党ドミノが止まらない民進党の前原代表は24日、自由党の小沢共同代表と会談し、
若狭氏らの新党も加えた野党再編を念頭に、両党を軸とした野党勢力の結集が必要だとの
認識で一致した。

ただ、自由党との合流には、民進党内の反発が根強く、党執行部の一部が役職辞任も
辞さない構えを示しているほか、衆院選後の分党も視野に入れ、準備を進めている議員もいる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00371449.html

2192名無しさん:2017/09/26(火) 00:12:30
11区松本氏、自民公認へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/sp/0010588253.shtml

チェック 兵庫7区畠中氏が新党参加 11区松本氏、自民公認へ 2017/9/25 22:58

畠中光成氏
安倍首相の記者会見をテレビで確認する南あわじ市選挙管理委員会の委員ら。選管の作業も本格化する=南あわじ市役所(撮影・長江優咲)

 安倍晋三首相が衆院解散を表明した25日、兵庫県内では民進党公認が決まっていた元職が、小池百合子東京都知事が代表に就く新党「希望の党」への参加を表明したほか、旧民主党政権で外相を務めたベテラン現職が自民党の公認を得る見通しになり、関係者に衝撃が走った。他の政党関係者や県内各市町の選挙管理委員会も解散が決まり、一気に準備を加速させた。(前川茂之、三島大一郎、斉藤正志)

 兵庫7区(西宮市、芦屋市)から民進公認で立候補を予定していた畠中光成氏(45)はこの日午後4時半ごろ、県連に離党届を提出。約1時間半後に急きょ西宮市で会見を開いた。

 党県連副代表を務めていた畠中氏。会見で「民進は物事を決定するスピードが非常に遅い。古い民主党時代の慣習が残っている」などと批判した上で「党の再生に力を注ぐより、新しい勢力のために尽力する方が自分に向いていると感じた」と、県内で初めて新党への参加を表明した。

 新党への合流は、今月中旬に小池知事側近の若狭勝衆院議員が開いた政治塾に参加した後に決めたといい、23日には若狭氏から新党の第1次公認候補として内定の連絡を受けたという。畠中氏は「新党はこれから新たな勢力も巻き込んで、台風の目になっていくはず。自民党に代わる受け皿として、非常に可能性がある」と話した。

 一方、自民党兵庫県第11選挙区(姫路市)支部ではこの日夕、同市内で緊急の役員会を開催。旧民主党を離党し、昨年に自民会派入りした松本剛明元外相(58)の公認申請について話し合い、おおむね了承する方向でまとまったという。

 同党県連によると、役員からは「じくじたる思いはあるが、受け入れざるを得ない」との意見が出たという。県連幹部は「地元の意向を尊重する」としており、公認候補として党本部に推薦する見通し。松本氏は25日までに県連に公認申請を提出していた。

 各党の動きも活発化。公明党の山口那津男代表は、安倍首相との会談後、神戸市内で開かれた公明現職のパーティーに駆け付けた。山口代表は「安倍首相の話を聞き、これはしっかり信を問わないといけないと感じた」と強調した

2193とはずがたり:2017/09/26(火) 07:13:40
大阪7区から出るらしい

http://yamaguchikatsuya.net/
平成29年9月ご挨拶

安倍首相による衆議院の解散と、私の若狭新党への参加の経緯

皆さんが驚かれた今回の安倍首相の衆議院解散は、私にとっても驚きでした。本来なら衆議院選挙は、国民が日本の未来について各政党のビジョンを理解し、選択を行う機会ですから、各政党が政策を出していないこのようなタイミングでの選挙は適切でないと思います。しかし、解散が首相の専権事項だとされる現在では、私たち政治に携わるものは、総選挙までの限られた時間の中で、可能な限りの政策提言と、市民の皆さんへの働きかけを行わなくてはなりません。

皆さんにお伝えしていなかったのは申し訳なかったのですが、私は昨年から、小池都知事が塾長の「希望の塾」の政策立案部会や、若狭衆議院議員が率いる「輝照塾」に在籍し、研修を受け、政策立案をしてきました。かねてから考えていた「地球温暖化対策」に加えて、「少子高齢化対策」や「貧困問題の是正」について、自分のオリジナルの政策を持つようになりました。そんな中で、私は新党結成につながった若狭・小池氏の考えに触れることになったのです。

新党結成のキーになる考え方について

小池知事、若狭氏はどのような政党をつくろうとしているのでしょうか。
小池知事の行っている「東京大改革」では、都政の透明化や、行財政改革の推進、あるいは、セーフシティー・ダイバーシティ―・スマートシティーなどが基本方針とされていますが、東京都という世界最大のメガロポリスの現実の中に「思想」が埋没して、その方向性が分かりづらいです。小池都知事、若狭議員の話を何度もお聞きする中で、私自身は、今回の改革運動の根本は、若狭氏が輝照塾の開講にあたってお話しされた、次のポイントにあると確信しました。

若狭氏は、バックキャスティングによる政治に取り組みたいと仰いました。バックキャスティングに相当する日本語はありませんが、現在から未来を予測するフォーキャスト(未来予測)の反対の意味で、こんな未来を作りたいから、今これをしないといけない、というふうに考える考え方のことです。

地球環境問題、少子高齢化問題、年金などの社会保障の問題で、現在のやり方を続けていくと将来的に破たんすることが誰の目にも明らかになっています。どんな持続可能な未来を構想するかを議論し、そこに至るべき政策を作り上げる、そんな思考をする、能力のある、2050年の日本を作れる政党が日本に必要だと仰います。

そのような思考、政策づくりを行うためには、最低限、しがらみのない人たちが集まらなくてはならないし、族議員や官僚と少なくとも対等に話ができる人たちが集まらなくてはなりません。

私は、吹田市の問題をとりあえず横に置くとすると、地球温暖化対策に取り組みたくて政治活動をしてきました。この新政党には、私の働ける場があるのではないかと期待しています。議員になれば、これまでの私の活動を超えた、より大きなインパクトを日本の政治に対して与えられるのではないかと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いします。

2194チバQ:2017/09/26(火) 07:53:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000000-kobenext-l28
「小池劇場」国政へ 県内選挙区、構図に影響も
9/26(火) 7:30配信 神戸新聞NEXT
「小池劇場」国政へ 県内選挙区、構図に影響も
国政新党「希望の党」の理念について説明する東京都の小池百合子知事=25日午後、東京都庁
 東京都の小池百合子知事が代表となって結成する国政新党「希望の党」から、衆院兵庫7区で立候補する意向を示した畠中光成元衆院議員(45)。小池氏が25日の会見で候補者を全国から擁立する考えを明らかにし、民進党から立候補予定だった畠中氏が素早く呼応した。兵庫県は小池氏の出身地で、東京と並ぶ“お膝元”。関西でも積極的に候補を擁立する方針で、県内選挙区の構図が大きく変わる可能性もある。


 小池氏の新党立ち上げ会見から約3時間後の同日午後6時。安倍晋三首相による衆院解散の意向表明と同時刻に、畠中氏は西宮市役所で会見に臨んだ。

 「自民党に代わる健全政党をつくらないといけない。まさに希望の党は、そうなれるんじゃないか」

 畠中氏は新党への期待を強調した。

 衆院選公示まで2週間あまり。今夏の都議選で圧勝した小池ブランドを背景に、関東選出を中心にした民進党離党議員や自民党の現職副大臣などが、相次いで新党参加に動いている。

 一方、芦屋市出身の小池氏は、兵庫6区で衆院議員に当選するなど、兵庫にゆかりが深い。小池氏も関東と関西を中心に候補を立てる構え。畠中氏は会見で「関西で支持が広がり、特に阪神間は非常にマッチする可能性が高い」と自信を見せた。

 県内の与党現職も「東京以外で小池さんが本気で候補者を立てるのであれば、兵庫で昔の仲間を募って、新党から誰か出すかもしれない」と警戒心を隠さない。阪神地域の野党候補予定者は、新党結成の影響を気にしつつ「今は淡々と選挙準備を進めるだけ」と述べた。

 民進党県連代表の井坂信彦衆院議員(兵庫1区)は25日午前、記者団から県内候補者の離党の可能性を問われ、「いろんな人がいろんなことを考えているのは聞いているが」と慎重に言葉を選んだ。その上で「新党が既存政党の批判票だけを集めようとすれば、遅かれ早かれ分裂するだけ」と冷ややかに語った。

2195さきたま:2017/09/26(火) 07:53:19
>>2188
「魔の2回生」の代表格には、北海道の中川妻や広島の中川息子がいますから、どこぞの馬の骨じゃなくて世襲(身内)だから安心とは言えないのでは?

2196チバQ:2017/09/26(火) 07:53:38
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170926-00000002-pseven-soci
パンツ大臣 原発関係の業者がバックにいて選挙は盤石
9/26(火) 7:00配信 NEWS ポストセブン
パンツ大臣 原発関係の業者がバックにいて選挙は盤石
パンツでやらかした議員も選挙は強い(写真:時事通信フォト)
 国民の怒りを買った自民党のスキャンダル議員たちが“恩赦解散”で再びバッジをつけようとしている。彼らこそ真っ先に「落選運動」の対象にすべき政治家である。

 福井2区は「パンツ大臣」こと高木毅・元復興相の選挙区だ。「高木氏は約30年前に女性の自宅に住居侵入し、逮捕されていた」と衝撃の調査結果を記者発表した県連会長の山本拓・代議士が出馬に名乗りを上げ、内紛が勃発。党員の予備選で候補者を決めることになった。さすがに今度ばかりは万事休すかと思われたが、そうではないという。福井県連幹部が語る。

「パンツ泥棒? 地元じゃ昔から有名だったからね。高木さんには原発関係の業者がバックについていて今も健在だ。落選は考えられないよ」

 本人は何食わぬ顔で地元の運動会や秋祭りを回る選挙活動に精を出している。

 この疑惑政治家も忘れるわけにはいかない。昨年1月、口利き疑惑で大臣を辞職した甘利明・元経済再生相(神奈川13区)である。本人が大臣室で業者から現金50万円を受け取り、大臣辞任後は雲隠れ。昨年の通常国会は「睡眠障害」を理由に出席ゼロ。今回は事件後初めての禊選挙となるが、本人のブログからは反省の欠片も感じられない。

〈いまだ誤解があるようですので、正確に申し上げますが、私自身が何か問題を起こして大臣を辞任したわけではありません〉(国会リポート8月7日)

 さらには、テレビ朝日の番組でコメンテーターの木村太郎氏から「歴代最高の大臣」に名前を挙げられたことを自慢たっぷりに書き込んでいる。「当選確実」と慢心しているのがありありだ。

※週刊ポスト2017年10月6日号

2197チバQ:2017/09/26(火) 07:54:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00147103-okinawat-oki
【衆院選、激突再び】沖縄3区:名護市長選に向け政府も注目
9/26(火) 6:00配信 沖縄タイムス
【衆院選、激突再び】沖縄3区:名護市長選に向け政府も注目
玉城デニー氏(右)と比嘉奈津美氏
 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

 沖縄3区は米軍普天間飛行場返還を巡り、政府が新基地建設を進める名護市などの市町村が決戦の舞台となる。辺野古反対を掲げて前回当選した玉城デニー氏(57)=自由=と、九州比例で復活した比嘉奈津美氏(58)=自民=が再び候補者として顔をそろえる。

 名護市は来年2月に市長選を控え、辺野古反対の現職と野党市議が立候補を表明。衆院選は名護市長選に大きく影響するとみられ、政府・与党が注目する重要選挙区となりそうだ。

 新基地問題に揺れる地元として、辺野古が争点の中心となるのは必至。玉城氏は「反対」を訴え、比嘉氏は自民県連が方針として「容認」をあらためて明示してから初の選挙となる。

 2016年12月に東村高江へのヘリパッド建設を条件に部分返還された北部訓練場でのオスプレイなどの運用改善、北部地域の世界自然遺産登録に向けた取り組み、選挙区内の医療体制の充実なども争点となりそうだ。

 幸福実現党からは金城竜郎氏(53)が立候補を表明した。

2198チバQ:2017/09/26(火) 07:55:07
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147098?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
【衆院選、激突再び】沖縄1区:現職三つどもえの混戦か

2017年9月26日 05:17

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

(右から)赤嶺政賢氏、国場幸之助氏、下地幹郎氏 拡大する
(右から)赤嶺政賢氏、国場幸之助氏、下地幹郎氏

 那覇市を中心とする沖縄1区は現職の赤嶺政賢氏(69)=共産=に対し、比例選出の国場幸之助氏(44)=自民、下地幹郎氏(56)=維新=が挑む三つどもえの混戦が予想される。

 前回衆院選は2014年11月にあった県知事選の直後。赤嶺氏は、名護市辺野古の新基地建設に反対の立場を鮮明にした翁長雄志氏の知事選勝利を追い風に、共産党の公認候補として、小選挙区制度となって初めて県内で当選した。

 原動力となったのが保守・革新を超えて辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力。赤嶺氏は今回も同勢力を支持する無党派層の取り込みに力を入れる。

 ただ、ことし7月の那覇市議会議員選挙では同勢力の保守系候補が相次いで落選し、その屋台骨は揺らいでいる。革新色が強まることによる「オール沖縄離れ」も指摘されており、国場氏、下地氏が保守票を奪い合う展開が想定される。

 国場氏はまた、1区で自身を、比例代表九州ブロックで公明党をそれぞれ支援する「めいこう会」を基軸とした連携も進める。

 下地氏は昨年の参院選で、当時県経済団体会議の議長を務めていた國場組の國場幸一会長らと会見し、自民党公認の島尻安伊子氏への推薦決定を発表。当時の連携が今選挙にどう影響するかも注目される。

 幸福実現党県本部代表の下地玲子氏(59)も立候補を予定している。

2199チバQ:2017/09/26(火) 07:57:06
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147099?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
【衆院選、激突再び】沖縄2区:基地所在地で一騎打ちへ

2017年9月26日 05:35衆院選2017普天間移設問題・辺野古新基地照屋寛徳宮崎政久

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

照屋寛徳氏(右)と宮崎政久氏 拡大する
照屋寛徳氏(右)と宮崎政久氏

 沖縄2区は沖縄の最大の課題である米軍普天間飛行場の返還問題を抱える宜野湾市など、基地所在市町村が選挙区となる。基地負担への反発の受け皿となる革新系候補の「牙城」とも言え、前回2014年は照屋寛徳氏(72)=社民=が制し、次期衆院選で再選を目指す。

 宮崎政久氏(52)=自民=は過去2回の衆院選で照屋氏に敗れ、いずれも九州比例で復活した。8月に宜野湾市内で支持者を集めたパーティーでは、悲願の選挙区当選に向け常在戦場の心構えを強調していた。

 照屋氏は03年から5期連続で当選しており、次期衆院選でも名護市辺野古の新基地建設反対などを訴え、従来の基盤を手堅くまとめる動きとなりそうだ。一方で、前回衆院選後、2区内の大票田である宜野湾と浦添の両市長選は自民が推した候補が勝利した。宮崎氏は基地以外の経済政策などを打ち出し、市長選の結果を自らの支持につなげられるかが問われる。

あわせて読みたい

2200チバQ:2017/09/26(火) 07:57:27
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147107
【衆院選、激突再び】沖縄4区:再選誓う仲里氏 雪辱期す西銘氏

2017年9月26日 06:19選挙衆院選2017仲里利信西銘恒三郎

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

仲里利信氏(右)と西銘恒三郎氏 拡大する
仲里利信氏(右)と西銘恒三郎氏

 沖縄4区は前回、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力が推した仲里利信氏(80)=無所属=が初当選した。今回は勇退も検討したが、翁長雄志知事の意向もあり、立候補を決めた。22日の後援会役員会で伝え、再選に向け気勢を上げた。

 前回、自身の元後援会長だった仲里氏に苦杯を喫し比例で復活した西銘恒三郎氏(63)=自民=は、選挙区での雪辱を期す。23日に南部地域の首長や県議らとの会合で、強力な支援を求めた。1月の宮古島市長選で自民が推した現職の3選は一定の弾みとなりそうだ。

 自民県議、県議会議長の経験もある仲里氏は前回、保守票を切り崩し、知事選の余勢もあって、辺野古反対の民意をまとめて勝利。一方、翁長県政が「辺野古阻止」の有効策を打ち出せない中での今回は、辺野古問題が投票にどの程度影響するのかが注目される。

 先島への自衛隊配備や尖閣問題への対応、TPPなど農業政策も問われそうだ。

 幸福実現党から富川泰全氏(38)も立候補を予定している。

2201名無しさん:2017/09/26(火) 07:57:55
元みんな党議員

神奈川8区、自民党から三谷英弘。
http://www.kanaloco.jp/sp/article/280141

2202チバQ:2017/09/26(火) 07:59:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000013-san-l40
自民福岡県連、鳩山氏と「和解」 衆院福岡6区、公認申請
9/26(火) 7:55配信 産経新聞
 自民党福岡県連は25日、福岡市内で三役会を開き、衆院福岡6区で鳩山二郎衆院議員(38)を擁立することを決め、党本部に公認申請した。鳩山氏と県連執行部は、昨年10月の補欠選挙で激しく対立したが、衆院選が近づく中で、両者が和解の道を選んだ。

 鳩山氏は同日、三役会に先立ち県連執行部会に出席した。「補選以来、私の言動で迷惑をかけた。反省すべきは反省する。県連への所属が認められれば今後は懸命に汗をかき、がむしゃらに働きたい」と述べた。6区の党支部長にも就任する見通し。

 鳩山氏は父の邦夫元総務相の死去に伴う補選に出馬し、蔵内勇夫県連会長の長男と、激しい保守分裂の選挙を繰り広げた。

 鳩山氏は当選後、自民党に追加公認され、二階派に入った。一方、蔵内氏らは、県連への所属を認めなかった。

 ただ、蔵内氏の側近、原口剣生県議らは水面下で鳩山氏と接触し、関係修復を模索していた。6区にある自民党久留米市支部は21日の役員会で、原口氏が鳩山氏の後見人となる形で、和解を促すことを決めた。鳩山氏もこれを受け入れた。

 鳩山氏は産経新聞の取材に対し「県連に所属できない、いびつな状態を解決したかった。県議らと足並みがそろわないと衆院選は戦えない。そこで、こちらもひたすらお願いした」と語った。

2203チバQ:2017/09/26(火) 08:05:10
>>2195
それもそうでした 汗

2204片言丸:2017/09/26(火) 08:06:49
今回、2ちゃんの予測スレ、総合スレの代替を果たしそう↓

2ちゃんねる議員・選挙板 議席予想情勢スレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/

2205片言丸:2017/09/26(火) 08:09:03
>>2203
世襲じゃないと、自分たちの地域からある程度自信をもって代表者を選べない状況っていうのがどうなのかと思うんですよね
何らかのプラットフォームがあればよいのか
田舎支配が崩れたあとの過渡期だとは思うのですが

2206名無しさん:2017/09/26(火) 08:09:32
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20170925-OYT1T50114.html

名古屋市長の特別秘書、「希望」から出馬か
2017年09月26日 07時49分

 名古屋市の河村たかし市長の北角嘉幸・特別秘書(54)が25日、辞職した。


 関係者によると、新党「希望の党」の候補者として、埼玉県内の小選挙区から立候補を目指すとみられる。北角氏は読売新聞の取材に「ノーコメント」としている。

 北角氏は、河村氏の衆院議員時代に政策秘書を務め、2012年の衆院選では埼玉13区から立候補して落選した。河村氏の特別秘書には14年5月に就任していた。

2207さきたま:2017/09/26(火) 08:09:43
>>2195自己レス
>>2188でチバQさんが書かれたのは出す方の安心感の話ですかね。ニュアンスを読み違えました。
ただ、愛媛3区の白石次男みたいに、身内でなければ確実に身体検査でハネられるような人間が、身内だという理由だけで擁立されちゃう事例もありますから、どうしても否定的に見てしまいますね。
柿澤の息子も、柿澤の息子でなければ、雪食った時点で終わってたでしょうし。

2208片言丸:2017/09/26(火) 08:14:18
>>2207
見切りが遅い、というか、未成年者段階で不適格っぽいのに潰しがきかないから秘書にしてあえて政治家にしちゃうみたいなのがあるけど、それは害悪ですね
そんな意味でも立候補する前のフィルタリングやエバリュエーションが必要ですよね

2209さきたま:2017/09/26(火) 08:14:58
>>2203
すみません。
レスが前後してしまって、勝手に読み違えたという思い込みのレス(>>2207)をしました。
失礼しました。

2210とはずがたり:2017/09/26(火) 08:17:03
>>2195>>2188etc
世襲候補で云えば今回出て来る愛媛の白石寛樹もなかなかの鬼畜の様ですね〜。

2211とはずがたり:2017/09/26(火) 08:17:24
あ,出遅れた(;´Д`)

2212とはずがたり:2017/09/26(火) 08:20:11
>>2205
小選挙区制度のせいにされることも多いですが田舎の活力低下の一つの現れとも云えるんでしょうね。

どうすればいいかっていっても直ぐには出てこないですが。
新進党は地方で割りと有力な候補者擁立出来た(のに比例復活避けたから求心力が出なかった)のも中選挙区制の名残があったからですかねえ。

2213さきたま:2017/09/26(火) 08:26:25
>>2208
その点では、やっと民進だけでなく自民でも候補者公募が根付き出してきたのが、将来に向けては好材料なのかなと思います。
(世襲公募が居ないときのセカンドベスト扱いだとしても)
イギリスのような予備選が理想なのでしょうが、党員の絶対数や、それ以前の党員(党総支部)≦個人後援会という日本の政治風土を変えるのはハードルがたかいでしょうね。

2214名無しさん:2017/09/26(火) 08:34:56
2014年 埼玉5区
90,030 枝野 幸男 民主
86,636 牧原 秀樹 自民
18,654 山本 悠子 共産


ここに希望の候補者が立つのか
枝野落選かね?

2215チバQ:2017/09/26(火) 08:53:14
>>2194
  その上で「新党が既存政党の批判票だけを集めようとすれば、遅かれ早かれ分裂するだけ」と冷ややかに語った。


完全に、民主、民進党のことやんけー

2216片言丸:2017/09/26(火) 09:17:23
>>2214
誰を立てるかによりますが、民主や上田色のある候補だと票は食われがちですよね。
ただ、前回からの全体・個別の状況変化と、枝野が個人支持をつけていることも勘案か。
そもそも、希望入党者はここで立ちたくないかも。自民は枝野潰したいだろうけど、小池は枝野の首取りを評価しない可能性があって。

2217名無しさん:2017/09/26(火) 09:59:23
鉄板は、岡田、玄葉、安住だけか

2218名無しさん:2017/09/26(火) 10:01:18
こうなったら小沢復党と共産党との全面共闘しかないね
一議席でも多く残そう

2219名無しさん:2017/09/26(火) 11:11:34
民進執行部は都市部を中心に、「離党ドミノ」に拍車がかかりかねないと警戒を強める。25日は、松原仁・元国家公安委員長(衆院比例東京)が離党届を提出したのに続き、柿沢未途衆院議員(東京15区)が夜、離党する意向を表明した。

共産との共闘見直しを掲げる前原誠司代表は「1対1に持ち込むことが小選挙区には望ましい」として、ようやく共産など野党3党との候補者調整に乗り出している。ただ、共通政策や相互支援を求める共産などとの調整は、遅々として進んでいない。

民進を離党し、新党に合流する衆院議員は「安倍対小池の戦いとなり、民進は埋没する。『駆け込み寺』になんとか駆け込めた」と語る。民進内では、選挙基盤の弱い現職や立候補予定者を中心に離党する動きが収まっておらず、「執行部のやり方次第では、民進は壊滅するかもしれない」との声が広がる。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9T5FP8K9TUTFK016.html

2220チバQ:2017/09/26(火) 11:49:31
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170926/KT170925ATI090095000.php
公明、太田県議擁立へ 衆院選比例北陸信越

 公明党が10月の衆院選比例代表北陸信越ブロック(定数11)に、党県本部代表で長野市区選出の県議太田昌孝氏(56)を擁立する方針を固めたことが25日、党関係者への取材で分かった。比例単独で名簿上位に登載される見通しだ。26日にも発表する。

 同ブロックで同党からは、党中央幹事会会長の漆原良夫氏(72)が選出されており、現在7期目。漆原氏は70歳だった2014年の前回選で、「任期中に69歳を超える場合は原則公認しない」とする党の内規の例外として公認された。党関係者によると、漆原氏は今期限りで引退する。

 太田氏は07年4月の県議選で初当選し、現在3期目。同年8月から県本部代表を務めている。関係者によると、太田氏は26日にも県議を辞職する。

(9月26日)

2221チバQ:2017/09/26(火) 11:50:05
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170926_71008.html
<衆院解散表明>東北野党、結集を模索 自民は全区に擁立へ

 安倍晋三首相が衆院解散を表明し、「10月22日投開票」となる衆院選で、東北の23選挙区は、自民党が区割り改定に伴う候補者調整を済ませ、全選挙区への擁立を固めた。野党各党は共闘実現に向けた候補者の一本化が遅れ、今後の調整作業が勝敗の鍵を握る。1減の比例東北ブロックは与野党がしのぎを削る激戦になりそうだ。
 定数1減の青森。現在全4選挙区を独占する自民は旧2区の現職が比例代表に回る「コスタリカ方式」を採用する。「苦渋の決断をしてもらった」と自民県連の神山久志幹事長。民進、共産両党は全3選挙区で競合するが、共産は「統一候補の実現に向け、最後まで努力する」と望みをつなぐ。
 定数1減の岩手は3選挙区に民進、共産がそれぞれ候補者2人を擁立する。焦点は3区を巡る民進、自由の現職2人の調整。共産は一本化が成立すれば、候補者を取り下げるとみられる。自由県連の関根敏伸幹事長は「安倍政権を退場させるため、野党が総結集して戦う」と気勢を上げる。
 宮城は民進が1〜5区、共産は1〜4区と6区に候補者を擁立しており、共闘への協議を重ねている。民進県連の桜井充代表代行は7月の仙台市長選などでの野党系躍進に触れ、「党本部に働き掛け、早期に体制を構築したい」と強調する。1区には維新の新人も立候補する。
 秋田は民進が現職と新人計3人を立てる。共産は全3選挙区の擁立に向けて準備を進める。共産県委員会の米田吉正委員長は「憲法をないがしろにする安倍政権を変えるチャンスだ」と攻勢を強める。
 山形は民進が3区の無所属元議員の推薦を含めて3人を擁立。全3選挙区に立てる共産との競合を回避するため、野党各党が統一候補の実現を模索する。高橋啓介社民党県連代表は「政権の暴走を止めるため、大同団結を」と訴える。
 福島は民進、共産両党がそれぞれ全5選挙区に立候補者をそろえた。社民は4、5区に各1人を立て、比例票の上積みを目指す。5区で自民は現職を擁立するが、元議員の後継者が立候補する可能性があり、構図は流動的だ。
 比例東北は1減の定数13となる。前回は公明が最後の14番目に入り、悲願の2議席を獲得した。党福島県本部の今井久敏幹事長は「何としても押し上げ、2議席を死守する。東北で50万票、福島で11万票の獲得を目指す」と意気込む。


関連ページ:広域政治・行政
2017年09月26日火曜日

2222チバQ:2017/09/26(火) 11:51:14
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092600432&g=pol
公明・漆原氏が衆院選不出馬


漆原良夫氏
 公明党の山口那津男代表は26日の記者会見で、漆原良夫中央幹事会長が次期衆院選に出馬しないことを発表した。 (2017/09/26-11:01)

2223チバQ:2017/09/26(火) 11:54:56
藤末って会派外れてなかったのか
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092500904&g=pol
衆院福田氏、参院藤末氏が会派離脱

 自民党は25日、福田峰之衆院議員(比例南関東)の会派離脱を衆院事務局に届け出た。民進党も同日、除籍(除名)した藤末健三参院議員(比例代表)の会派離脱を参院事務局に届けた。新たな衆参両院の勢力分野は次の通り。
 【衆院】自民・無所属の会287▽民進・無所属クラブ88▽公明35▽共産21▽維新15▽自由2▽社民・市民連合2▽無所属22▽欠員3
 【参院】自民・こころ126▽民進・新緑風会49▽公明25▽共産14▽維新11▽希望の会(自由・社民)6▽無所属クラブ4▽沖縄の風2▽無所属5(2017/09/25-19:20)

2224チバQ:2017/09/26(火) 12:05:34
>>2201
1980で埼玉4区にも名前出てたようですね
三谷

2225とはずがたり:2017/09/26(火) 12:08:35
>>2201>>2224
おお,今気付いた。
喜美への筋を通して無所属出馬落選してたし復活して欲しかったんですが自民からかあ。。

2226チバQ:2017/09/26(火) 12:43:52
>>2207
そうですね
自分のニュアンスは出す方(県連とか)の気持ちで書きましたが、白石某とか 怪しい輩がたくさんいましたね。。。。。

2227チバQ:2017/09/26(火) 12:45:29
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk14010146000c.html
<かながわ衆院選2017>8区、三谷氏で調整 自民横浜市連、福田氏離党受け /神奈川

00:00

 神奈川8区から立候補予定だった現職、福田峰之副内閣相が自民党からの離党と新党への参加を表明したことを受け、自民党横浜市連は25日、空白となる8区に、元職の弁護士、三谷英弘氏を擁立する方向で調整を始めた。党県連は26日に総務会を開き、党本部へ公認申請するかどうかを決めるという。

 三谷氏は2012年衆院選で旧みんなの党から出馬し、比例東京ブロックで初当選。14年衆院選では無所属で東京5区から出馬し、落選している。市連幹部は毎日新聞の取材に「三谷氏は自民党が考える政策と同じ考えを持っており、(市連と三谷氏の)双方の考えが一致した」と説明。8区は民進党の江田憲司衆院議員の支持基盤が固いが、「十分に勝つマス目を承知している」としている。

 一方、突然の離党表明から一夜明けて、福田氏の地元では、戸惑いが広がった。

 福田氏の事務所に抗議に訪れたという横浜市緑区の農業の男性(50)は「地元で対応しないのは不誠実。みんなのおかげで比例で当選したのに、離党するのはおかしい」と怒りをあらわにした。別の男性(78)は「自民党が悪くないなら、離党した本当の理由が聞きたい」と要望。同区の男子大学生(20)は「ちゃんとした信念で離党するならいいけど、伝わってこない。新党に付いていってる感じがある」と指摘した。

 福田氏の事務所関係者は「地元での説明会の予定はない」とし、「自民党として閉める作業をしないといけない。掲示板に1000枚ぐらいポスターを貼ってあるので、撤収する」と落ち着かない様子で語った。

 また25日、自民党県連会長の小此木八郎国家公安委員長は記者団に「(福田氏の離党は)非常に残念な話。仲間の中で、今まで何をやってきたのだろうという情けなさのようなものが心の中にあるのではないか」と肩を落とし、「選挙間近で政治家が政党を行ったり来たりすることに、国民は飽きてきたのではないか。あってはならないことと思う」と落胆の色を隠さなかった。【宇多川はるか、杉山雄飛、国本愛】

2228チバQ:2017/09/26(火) 12:46:05
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709260037.html
【衆院解散】止まらぬ離党ドミノ、新党合流に自民・民進が危機感 神奈川

12:04

家電量販店では解散表明のテレビ画面に来店客が見入っていた=25日、横浜市(内藤怜央撮影)

(産経新聞)

 安倍晋三首相が25日、28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切ることを表明したことを受け、神奈川県内でも東京都の小池百合子知事が代表に就任する新党「希望の党」合流を目指す立候補予定者が相次いでいる。衆院選(10月10日公示、22日投開票の見通し)が目前に迫り、自民党、民進党ともに危機感が高まるなかでの選挙戦となりそうだ。

 横浜市港南区の家電量販店。安倍首相の解散表明が映し出されたテレビ画面には数人の来店客が食い入るように見入り、関心の高さをうかがわせた。

 県議会では同日、衆院選に出馬を予定している民進党所属の県議2人が辞職するなど、一気に臨戦態勢となった。

 そのうち、民進から4区に出馬する早稲田夕季氏は「離党者が相次ぎ、党への信頼が失われつつある」とした上で、「(無所属現職の浅尾慶一郎氏=4区=と自民現職の山本朋広氏=比例南関東ブロック=という)自民系現職が2人いるなか、リベラル層の唯一の代弁者としてアピールする。衆院選まで時間がないが、とにかく街頭に繰り出して露出度を高めたい」と力を込めた。

 一方、民進を離党して新党合流を目指す市川佳子氏(10区)は「元々の保守の立場で、また非共産という立場で、自民党と対峙(たいじ)していく。(新党中核メンバーの)細野豪志氏や笠浩史氏(9区)と行動をともにして、新たな保守政党を立ち上げたい」と抱負を語った。

 県内では市川氏のほか、3区から出馬する元職の勝又恒一郎氏と、13区から出馬予定の新人、太栄志氏も民進を離党して新党合流を目指すことが判明。勝又氏は「細野氏のもとで、もう一度、政権を取りたいと考えていた。離党は自然な流れだ」と話した。

 また、新党合流に向けて自民から初の離党者となった福田峰之氏(比例南関東ブロック)について、自民党県連会長の小此木八郎氏(3区)は同日、「(突然の離党劇は)有権者もあきれているのではないか。残念としか言いようがない」と述べた。

 福田氏が出馬を予定していた8区は自民の「空白区」となり、「一時的に混乱した」(県連所属議員)が、元みんなの党衆院議員で弁護士の三谷英弘氏に内定。26日の党県連総務会を経て、党本部に公認申請する見通しとなった。

2229チバQ:2017/09/26(火) 12:47:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk09010097000c.html
<衆院選2017>首相解散表明 各党準備本格化 希望の党合流の動きも /栃木

00:00

 安倍晋三首相が28日の臨時国会での衆院解散を表明した25日、県内の各政党幹部らは次期衆院選に向けて準備を本格化させている。自民は現職が足固めをし、民進、共産などは野党連携を目指す一方、県内でも東京都の小池百合子知事が代表を務める新党への合流を模索する動きが、活発化するとみられる。【野口麗子】

 ◆自民

 茂木敏充県連会長は「緊迫化している北朝鮮情勢への対応が大きな課題。これらの政策推進や課題解決を誰に委ねるのか。国民、県民に判断いただくのが今回の総選挙」と位置づけた。比例復活当選者を含めた県内全5選挙区の現職について、24日に公認候補として擁立することを決定。選挙対策本部も設置して公明との選挙協力を図り、全小選挙区での勝利を目指している。25日に小池都知事が代表に就任する考えを表明した国政新党「希望の党」の動きを注視しつつ、消費増税の必要性などを訴える。

 ◆民進

 福田昭夫県連代表は「国民を置き去りにし、保身と党利党略に走った大義なき解散」と批判。「政治は国民の命、雇用、暮らしを守るためのものという主張を国民に受け入れられるよう努める」と訴えた。1区から立候補予定だった柏倉祐司氏(48)が離党届を提出、21日に除籍処分となったことを受け、24日に新人の渡辺典喜氏(34)の擁立を発表するなど、急ピッチで体制づくりを進めている。福田代表が立候補予定の2区などで、野党連携を深めて候補の一本化など「共闘」を図る構えを見せている。

 ◆公明

 山口恒夫県本部代表は「連立政権の重点政策である経済の再生、北朝鮮のミサイル脅威などの点で、国民に判断をいただく選挙であると感じている。日本の将来を託して良かったといえる国づくりをしていきたい」とコメント。比例北関東ブロックでの議席確保を目指している。

 ◆共産

 小林年治県委員長は「森友、加計問題の疑惑隠しの解散で、大義のない解散。国政私物化、憲法破壊、民意を踏みつけにする安倍暴走政治に審判を下す選挙にしていこうと国民に訴えたい」。県内全5区に候補を擁立しつつ、野党共闘も図る方針だ。

 ◆新党合流は?

 一方、国政新党「希望の党」の県内政界への影響も注目される。栃木3区で出馬の意向を示している渡辺喜美参院議員(65)は、政策次第では新党への参加に意欲を見せている。また、他の選挙区でも新党入りを模索する動きがある。1区の柏倉氏は無所属で出馬する意向を示している。

    ◇

 このほか、社民党県連の中田通夫幹事長は「安倍政治の暴走を止め、他の立憲野党と共に国民優先の政治への転換を目指す」とコメント。幸福実現党は栃木3区で候補者を擁立する予定。

………………………………………………………………………………………………………

 <1区>

 旧宇都宮市、旧南河内町、上三川町

 <2区>

 鹿沼市、日光市、さくら市、旧上河内町、旧河内町、旧西方町、塩谷町、高根沢町

 <3区>

 大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、那須町、那珂川町

 <4区>

 小山市、真岡市、市貝町、芳賀町、益子町、茂木町、野木町、壬生町、旧大平町、旧藤岡町、旧岩舟町、旧都賀町、旧石橋町、旧国分寺町

 <5区>

 足利市、旧栃木市、佐野市

2230チバQ:2017/09/26(火) 12:50:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk01010152000c.html
<衆院選2017>全区で与野党対決へ 候補者調整も加速 /北海道

00:00

 安倍晋三首相が、28日召集の臨時国会の冒頭で衆議院を解散することを表明し、道内では12小選挙区と比例代表道ブロック合わせて20の議席が総選挙で争われることになった。注目選挙区では競合解消に向けた候補者調整の動きが加速しており、すべての小選挙区で与野党対決の構図となる見通しだ。【衆院選取材班】

 ◆10区 空知、留萌管内

 ◇公明に一本化見通し

 「今、二つの声がある。一つは10区から(無所属で)立候補しろ、もう一つは自民党に残って議席を守れという声だが、渡辺孝一ではなく自民党のために頑張りたい」。23日に岩見沢市の式典会場「平安閣」であった自民党10区支部会合で、同党の渡辺孝一氏は比例での優遇を前提に小選挙区からの出馬を断念する考えを表明した。これで10区の与党候補は、今回も公明党の稲津久氏に一本化される見通しとなった。

 2009年の衆院選で比例で初当選した稲津氏は12年、14年と10区で当選し、今回も小選挙区での立候補を予定。しかし、過去2回比例に回った渡辺氏も10区からの立候補に意欲を示し、与党内で競合する可能性もあった。

 ただ10区は、公明党にとって東京より北では唯一の小選挙区議席で、東京や大阪などに比べ支持地盤は盤石ではない。自民党幹部によると、公明党は早くから自民党に「北海道10区での一本化の成否は、道内だけでなく全国での選挙協力にも影響する」と候補者調整を強く要請。自民党内では約半年前から、渡辺氏に3回目となる比例上位での優遇を検討していたという。

 今回の渡辺氏の「宣言」を受け、公明側は「ようやく体制が整った」と歓迎。道内小選挙区単位での自民党候補支援が本格化する見通しだ。

 対抗する野党は現時点では民進党が神谷裕、共産党が女鹿武両氏の擁立を予定しており、野党も一本化できれば対決構図は一気に鮮明になる。

 ◆7区 釧路、根室管内

 ◇大地の動向で波乱も

 安倍首相は地域政党・新党大地に道内での選挙協力を求めてきた。自民党は10区での自公協力に続き、7区の対応を検討。選挙区で伊東良孝氏、比例で前回民主公認で立候補し比例復活した大地代表代理の鈴木貴子氏を処遇し、道内で自民・公明・大地3党の連携体制を組む狙いだ。

 ただ、自民党本部内では最近、大地の鈴木宗男代表の発言が波紋を広げている。「大地で比例(道ブロック)に最低2人出さないといけない」。宗男氏は17日、大地の比例候補擁立を記者団に明言し、自民党道連関係者には自らの立候補の可能性も伝えた。

 自民党幹部は、貴子氏を自民の比例上位に処遇して大地も比例候補を擁立した場合、大地票が大地候補に集中すると指摘し「自民の足を引っ張る形で、考えられない」と不快感を示した。

 一方で、自民党時代に北海道開発庁長官などを歴任し、受託収賄罪などによる実刑確定を乗り越えた宗男氏の政治手腕には定評がある。4月の公民権回復を受け、大地比例で自らが出馬し、自民比例の貴子氏と並び2議席を狙う「常識を超えたウルトラCも否定できない」(道内与党関係者)との見方もある。

 民進党道連は前回、伊東氏に225票差まで迫った貴子氏が抜けた痛手が大きく、候補者擁立には至っていない。共産党は石川明美氏が立候補予定だ。

2231チバQ:2017/09/26(火) 12:50:34
◆6区 上川管内

 ◇民進・共産の調整焦点

 道内に組織を持つ主要野党の民進、共産、社民各党は候補者一本化を模索している。乱立の可能性もあった6区では社民党道連が重複の可能性のあった豊巻絹子氏を比例単独候補にすることを決めた。民共間の調整が焦点となっている。

 前回14年の衆院選で自民党のベテラン、今津寛氏を破った民進党道連代表の佐々木隆博氏は今回、全道的な野党の候補者調整を主導。6区では7月末に「市民と野党の共同をすすめる6区の会」が設立され、佐々木氏も「連携強化に頑張っていく」と決意を示した。

 民進党関係者によると、道内の野党共闘の先駆けとなった昨年4月の衆院道5区補選をきっかけに、6区でも共産党との間で水面下の話し合いを進めてきたという。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や日欧経済連携協定(EPA)を巡る農業政策などを争点に政権批判票を集約させたい考えだ。

 6区には共産党から荻生和敏氏が立候補を予定。ただ同党旭川地区の石田尚利委員長は「野党共闘を求める多くの声がある。あきらめないし、こちらから話し合いも決裂させない」と一本化に前向きな姿勢を示す。

 社民党比例道ブロックに立候補する豊巻氏は6区の中心となる旭川市出身だが、同党道連は24日の幹部会合で野党間の選挙協力を視野に比例に専念することを決めた。

 自民党の今津氏は7月末に札幌市で開いたパーティーに茂木敏充政調会長(当時)や高橋はるみ知事らを招き、与党の強みや政策面での実績を強調した。ただ1996年の小選挙区制導入以降、比例に回った2005年を除き選挙区では2勝4敗と負け越しており、今回も激戦が予想される。

………………………………………………………………………………………………………

 ■与野党が競合解消を進める道内の注目選挙区

 ※現時点での見通し

 与党                 野党

 自民、公明で調整      10区

公明・稲津久氏            民進・神谷裕氏

 (比例自民・渡辺孝一氏)      共産・女鹿武氏

 自民、大地で調整      7区

自民・伊東良孝氏           民進 ?

 (比例自民? 鈴木貴子氏)     共産・石川明美氏

               6区  一本化が焦点

自民・今津寛氏            民進・佐々木隆博氏

                   共産・荻生和敏氏

                   (比例社民・豊巻絹子氏)

2232チバQ:2017/09/26(火) 12:52:15
大阪13区(東大阪市)は維新は擁立しないんですかね?
大阪府内唯一の未擁立区です
(のぞく公明選挙区)

2233チバQ:2017/09/26(火) 13:14:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk43010240000c.html
<安倍首相>解散表明 野党は一斉批判 「急な解散」自民も戸惑い /熊本

00:00

 ◇地震が忘れられていく 疑惑隠し明らか 子育てを争点に

 安倍首相が衆院解散を表明した25日、自民党県連は選挙対策本部を設立して次期衆院選の準備を加速化させた。一方、野党からは批判が相次いだ。

 2区から立候補予定の自民現職、野田毅氏(75)は県連であった選挙対策会議で「日程の関係から準備は極めて無理を重ねている。候補者は厳しい環境の中での戦いを迎える」と県連幹部らに支援を求めた。熊本市中央区のホテルであった会合でも「これだけ急な戦いは初めて」と打ち明けた。

 4区から立候補予定の民進元職、矢上雅義氏(57)は「森友、加計問題で安倍降ろしが高まるのを恐れたのだろう。追い込まれ解散だ」と指摘。選挙事務所はまだ確保できておらず、25日は連合傘下の労組事務所を回った。

 2区から出馬予定の社民新人、和田要氏(68)も毎日新聞の取材に対し「疑惑隠し解散」と批判した。3区に出馬予定の共産新人、関根静香氏(27)は小国町を町議と回り、計6カ所で街頭演説に立った。

 関根氏の陣営は「国民への説明もなく、説明責任も果たさず臨時国会冒頭で解散するのは許せない」と憤っていた。【中里顕、城島勇人】

 ●有権者の声

 熊本市南区城南町の養鶏業、緒方一成さん(35)は深刻な人手不足に頭を悩ませている。熊本地震以後、従業員約40人のうち5人が引っ越しなどで退職し、慢性的な人員不足に拍車がかかった。妻友香さん(38)は19日に長男成史朗ちゃんを出産したばかりだが、仕事を手伝っていた友香さんの入院中は業務が手一杯だったという。

 地震では大きな被害が出た。昨年4月16日の本震で鶏に水を与える給水装置の水道管が破損し、12万羽のうち約3万羽を処分せざるをえなかった。今は約10万羽にまで回復。1日に出荷する卵も地震前の5・5万��6万トンから約5万トンまで戻りつつある。ただ、緒方さんは「うちは動物を扱っている。これ以上、鶏が増えても世話できるだけの人手がない。世話をできないのに鶏だけを増やすような中途半端なことはできない」と話した。

 昨年7月に参院選はあったが、政権選択となる衆院選は熊本地震後初めてだ。緒方さんは「話題になるのは北朝鮮のことばかり。各党の主張から復興の『ふ』も聞こえてこないのが残念」と肩を落とした。成史朗ちゃんの誕生に「子育てに必要な行政支援は変わる。このまま地震のことを忘れられていくのが不安。どの農家も悩んでいる後継者不足と人手不足を解消してほしい」と訴えた。

 南阿蘇村立野地区の357世帯は、被災者生活再建支援法に基づいて長期避難世帯に認定されたが、地震から1年5カ月が過ぎた今も解除時期を見通せない。同地区の復興むらづくり協議会事務局長の山内博史さん(63)は、大津町のみなし仮設住宅に家族4人で暮らす。山内さんは「政治空白をつくって被災者をないがしろにしている。熊本の被災地に国はもっと財政支援をすべきだ。被災者にこれ以上の我慢を強いるのか」と憤っていた。

 西原村の小森仮設団地で刃物研磨業を営む小城(おしろ)要一さん(67)は「政治空白を作って選挙している場合じゃない」と話した。仮設団地の設置など安倍政権の被災者に対する生活支援は評価しているが、安倍首相が臨時国会で説明するとしていた森友学園への国有地売却や加計学園の獣医学部新設などについて小城さんは「疑惑を隠そうとしていることは明らか。北朝鮮の核ミサイル問題を理由に解散するのは考えられない。臨時国会で疑惑の経緯をきちんと説明するのが先だ」と憤った。

 熊本市西区の実家に帰省している会社員、島川いづみさん(27)=東京都小平市=は、半年前に長男を出産して育休中だ。来年4月から長男を保育園に預けて復職したいと考えているが、自宅の周辺は待機児童が多く、長男を預けて職場に復帰できるのか不安という。子育て支援センターや児童館など子育て中の親が気軽に立ち寄れる場所が増えてほしいと願う。島川さんは「衆院選では子育てしやすい社会に向けた政策が争点になることに期待したい」と話した。【清水晃平、杉山恵一、野呂賢治】

2234チバQ:2017/09/26(火) 13:15:04
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk12010304000c.html
<衆院選2017>首相解散表明 小池新党が擁立模索 出馬に前向きな動きも /千葉

00:00

 安倍晋三首相が25日夕に臨時国会冒頭での衆院解散を表明し、選挙戦が事実上始まった。県内ではこれまでに自民党、民進党、共産党、日本維新の会、自由党の5党が計41人の擁立を決定している。一方、この日は、小池百合子東京都知事が国政新党「希望の党」を設立し、自ら代表に就任することを発表。既に県内でも候補者擁立を模索しており、今後の動向が注目される。

 複数の地元政界関係者によると、希望の党は、民進党千葉7区総支部長の石塚貞通氏(50)や昨夏の参院選で落選した同党の参院第6総支部長の水野賢一氏(51)に立候補を打診。石塚氏は同党からの出馬を理由に断り、水野氏は希望の党への合流には慎重な姿勢というが、こうした動きは県内全選挙区に及び、出馬に前向きな議員経験者らもいるという。

 自民党県連は25日、千葉市内で選挙対策委員会を開き、県内13選挙区で現職12人、新人1人の擁立を決定。23日には県連の桜田義孝会長と公明党県本部の富田茂之代表が「小選挙区は自民、比例は公明」とするバーター協力に合意した。

 民進党は現職4人、元職3人、新人4人を擁立する予定。共産党などとの野党共闘への対応について、県連の田中信行幹事長は「現時点で(共闘は)全く考えていない」と否定的だ。県連は29日に選挙対策会議を開く。

 共産党は現職1人、新人12人の擁立を予定している。2014年の前回衆院選で4区で落選し、比例復活した斎藤和子氏(42)は13区に変更。民進党の野田佳彦前首相の選挙区から外し、野党共闘に配慮した面もある。

 千葉維新の会は新人3人を擁立。1区で元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏(42)が出馬を予定する。自由党は3区で県連代表の岡島一正氏(59)が立候補を予定している。【加藤昌平、田ノ上達也】

 ◇選挙やっている場合でない 賛成しない政策決まる危うさ 県内有権者の声

 衆院解散表明や希望の党設立発表を受け、県内の有権者からはさまざまな声が上がった。

 千葉市緑区の大学生、望月結衣さん(20)は「今は選挙をやっている場合ではないと思う。北朝鮮問題の対策など、他にもたくさんやることがあるはず」と語る。実際に投票になれば「少子高齢化対策など、今後は自分たちが支える側になる。実行力のある人に投票したい」と話した。

 船橋市の自営業、大木武士さん(43)は「自民党一極集中で、国民が積極的に賛成しない政策でも決まっていく危うさを感じる」。一方で「民進党は旧民主党政権当時、マニフェストを掲げたが実行できなかった。対抗馬になり得ない」と手厳しい。希望の党についても「経験や実績がなく、すぐに政権を担えるとは思えない」と冷ややかに受け止めた。

 南房総市の不動産業、関口昌司さん(68)は「臨時国会で森友学園、加計学園、防衛省日報の問題で安倍首相の弁明を聞きたかった。国民への裏切りだ」と批判し、「(千葉12区は)選択肢が乏しいが原発、憲法、消費税の3点について候補者の考えを聞いて投票したい」と語った。

 富里市の主婦、板垣幸さん(66)は解散の必要性に疑問を投げかけた上で「北朝鮮のミサイル問題が気になる。拉致問題もあり、(北朝鮮への)対応を厳しくしてもいい。候補者の考えを聞きたい」。希望の党については「何をしたいのか。イメージが湧かない」と話した。【秋丸生帆、青木英一、中島章隆、北川仁士】

………………………………………………………………………………………………………

 ■衆院選県内選挙区の候補者擁立状況■

1区 自 民 共 維

2区 自 民 共 維

3区 自   共 由

4区 自 民 共

5区 自 民 共

6区 自 民 共 維

7区 自 民 共

8区 自 民 共

9区 自 民 共

10区 自 民 共

11区 自 民 共

12区 自   共(社)

13区 自 民 共

※自=自民党

 民=民進党

 共=共産党

 維=日本維新の会

 由=自由党

 社=社民党

 丸カッコは擁立を模索

2235チバQ:2017/09/26(火) 13:15:45
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk22010197000c.html
<衆院選2017>民進「裏切られた」 松尾、田中氏、新党合流検討で /静岡

00:00

 安倍晋三首相が25日、28日の衆院解散を表明した。また、小池百合子・東京都知事は、民進党を離党した細野豪志衆院議員(静岡5区)らと新党「希望の党」を結成することを明らかにするなど、選挙に向けた動きは一気に慌ただしさを増した。県内では、民進党から出馬予定だった松尾勉氏(静岡2区)と、田中健氏(静岡4区)が離党し、細野氏らと行動を共にすることを検討しており、民進県連からは「裏切られた」との声が上がった。

 松尾氏は24日夜、藤枝市内で報道陣の取材に応じ「新党への合流は当然、選択肢にある」と語る一方、「離党する」とは明言しなかった。また、田中氏は25日、毎日新聞の取材に細野氏から新党合流の打診を受けたことを明かしたうえで「離党するか否か検討しているところ。地元支援者に説明して一両日中に決断する」と述べた。

 もし松尾氏と田中氏が離党することになれば、8選挙区のうち民進公認の候補擁立の見通しが立っているのは1、3、6、8区となり、半分が空白になりかねない。こうした動きに対し、民進県連の榛葉賀津也会長は25日、「松尾さんは数日前に(党の会合で)『民進から出る』と決意表明をしたばかり。地元で支えてきた人たちも含め『裏切られた』と思う人はいる」と不快感をあらわにした。

 榛葉会長は以前は細野氏の新党との連携の可能性を示唆していたこともあったが、この日は「我々の候補予定者が離党して新党を作ることや、仲間がいるところに候補を立てるのであれば連携を崩すことになる。そんなことをする人ではないと信じているが」と、強く細野氏をけん制した。

 一方、自民党県連の中沢公彦幹事長は「他党のことに何か言うつもりはない」としながら、「民進から出ようが新党から出ようが、着ている服が違うだけ。信念無き政治は立たない」と批判。「自民党は、今回の選挙で奇をてらうことをせず、地域密着の政治を丁寧に県民に訴える」とした。【井上知大、松岡大地】

2236チバQ:2017/09/26(火) 13:16:20
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk02010036000c.html
<岐路・2017衆院選青森>解散へ準備本格化 野党共闘の成否がカギ /青森

00:00

 安倍晋三首相が25日、衆院解散の意向を表明した。県内の各陣営は選挙戦の準備を本格化させている。区割り改定に伴う候補者調整に難航した自民党は、旧2区の江渡聡徳氏(61)が比例単独に回る形で決着を付け、26日の県連役員会で正式決定する。公明党は自民候補を推薦の見通し。一方、野党第1党の民進党は全3選挙区で公認候補を立て、昨夏の参院選に続く「野党共闘」を模索。社民党は独自候補の擁立を見送る方針だが、共産党はまだ結論を明らかにしておらず、非自公勢力が結集するかどうかが戦いの行方を左右しそうだ。【夫彰子、佐藤裕太、一宮俊介】

 ◇<1区>現職対決で注目区

 自民党の津島淳氏(50)と民進党の升田世喜男氏(60)という現職同士の激突が予想される最大の注目区。有権者の約7割を擁する大票田・青森市での勝負が勝敗を分けそうだ。

 自民党は選挙ごとに選挙区と比例で候補者を入れ替える「コスタリカ方式」を1区に導入。今回は旧2区の江渡氏を比例単独候補、旧1区の津島氏を選挙区の候補として擁立する方針で、26日に正式決定する。

 一方、升田氏は6月の区割り改定後、新たに選挙区となった下北半島で精力的に街頭演説をこなしてきた。民進党の田名部匡代氏(48)が当選した昨夏の参院選に続き、共産党や社民党との共闘が成立するかどうかがカギだ。

 ◇<2区>自民ベテランに民進新人

 2区の大半を占める三八地域では長年、自民現職の大島理森氏(71)と田名部氏との激しい「八戸戦争」が繰り広げられてきた。田名部氏が参院に転身したことで、今回は12選を目指すベテラン大島氏に、民進新人の工藤武司氏(45)が挑む展開になる見通し。

 大島氏は地元の市町村長らの支持など強固な基盤を誇り、30日には八戸市で政治資金パーティーも予定。これに対し、民進党本部の候補者公募に応募した工藤氏は、元陸上自衛隊幹部の経歴を生かし、安全保障問題などで浸透を目指す。

 ◇<3区>中止の補選と同構図に

 解散すれば衆院旧4区補選は中止になる。補選出馬を予定していた自民新人の木村次郎氏(49)と民進新人の山内崇氏(62)による事実上の一騎打ちになるとみられる。

 木村氏は自民現職だった兄太郎氏の死去を受け、今月1日、衆院選出馬の意向を表明し、太郎氏の後援会を継承した。対する山内氏は旧4区で出馬した2014年の前回に続く衆院選挑戦。街頭演説で農業振興などを訴え、浸透を図っている。

 衆院選では他に、共産党が、1区に赤平勇人氏(27)▽2区に奥本菜保巳(57)▽3区に高柳博明(47)����を公認したが、民進党などとの「野党共闘」次第で立候補を見送る可能性がある。また、幸福実現党は旧4区補選立候補予定者の三国佑貴氏(32)を3区で擁立する方針。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇小選挙区の自民・民進の立候補予定者◇

 選挙区             自民        民進

 1区  青森市、むつ市など   津島淳氏(現職)  升田世喜男氏(現職)

 2区  八戸市、十和田市など  大島理森氏(現職) 工藤武司氏(新人)

 3区  弘前市、五所川原市など 木村次郎氏(新人) 山内崇氏(新人)

2237チバQ:2017/09/26(火) 13:16:53
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709260008.html
衆院解散】菅直人元首相、引き続き民進から出馬へ 「脱原発新党」設立せず

00:49

民進党からの出馬を決めた菅直人元首相

(産経新聞)

 ブログなどで「脱原発新党」の設立に意欲を示していた民進党の菅直人元首相(70)=比例東京=が離党せずに10月の衆院選で同党から出馬する方針を決めた。菅氏は25日、取材に「国政で脱原発の受け皿を作れるように党内で働きかけていく」と語った。菅氏は民進党が政権公約に「2030年までの原子力発電ゼロ」を掲げない場合、脱原発を旗印にした新党の結成を目指すとしていた。

2238チバQ:2017/09/26(火) 13:17:43
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104642145.html
民進の衆院岡山5区予定者が辞退

08:01

 10月10日公示予定の衆院選に民進党公認で岡山5区から出馬を予定していた新人で弁護士の加藤高明氏(34)が立候補を断念したことが25日、分かった。同日夜の民進党岡山県連幹部との協議の中で、意向を伝えた。 協議で加藤氏は「仕事との両立が難しい」などと述べたという。県連は留意したが、意志は変わらなかった。高橋徹幹県連事長は「本人に事情を聞いたが意志は固い。今後、公認取り消しの手続きなどを進める」と話した。 民進党は県内の小選挙区のうち1、2、4区は現職が立候補を予定している。

2239岡山1区民:2017/09/26(火) 13:17:55
http://www.sanyonews.jp/article/603154/1/
民進、衆院岡山5区予定者が辞退 県連、公認取り消しへ

 10月10日公示の衆院選に民進党公認で岡山5区から出馬を予定していた新人で弁護士の加藤高明氏(34)が立候補を辞退したことが25日、分かった。同日夜に民進党岡山県連幹部と協議し、意向を伝えた。

 加藤氏は「仕事との両立が難しい」などと述べたという。高橋徹県連幹事長は「本人に事情を聞いたが意思は固い。今後、公認取り消しの手続きなどを進める」と話した。
(2017年09月26日 08時01分 更新)

5区の票田で加藤事務所がある総社は先週末に市議選があって、加藤事務所が民進の新人の事務所になっていて、市議選終わって加藤事務所に機能戻す所で候補がいなくなったのか。

あと紙面には3区で民進が候補出すかは月末までに決定、2区に幸福実現が候補擁立の記事があります

2240チバQ:2017/09/26(火) 13:18:28
千葉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017092602000178.html
衆院解散へ 各党、臨戦態勢に 県内5党41人出馬予定

08:10

衆院解散へ 各党、臨戦態勢に 県内5党41人出馬予定

(東京新聞)

 安倍晋三首相が二十五日、衆院解散を表明したのを受けて、県内の主要政党などは一気に選挙に向けて臨戦態勢に入った。二十五日現在、県内十三の小選挙区に、自民、民進、共産、日本維新の会、自由の五党から計四十一人が立候補を予定している。各党の県組織の幹部は、突然の解散表明にも選挙戦を見据えた。 (村上豊、中山岳)

 自民党は、現職十二人、新人一人が出馬する見込み。民進の野田佳彦前首相と戦う4区の新人と、前回選で比例復活だった1区の現職を含め全選挙区での勝利を目指す。

 自民党県連の河上茂幹事長は「安倍総理は北朝鮮問題がより緊迫する前に、体制を整えたいのだろう。憲法改正を国民一人一人に考えてもらいたい」と話した。

 公明党は、比例南関東ブロックで県関係の現職二人の議席確保を目標とする。選挙区で自民候補を、比例で公明候補をそれぞれ応援する選挙協力を行う。

 党県本部の藤井弘之代表代行は解散表明に「準備が進んでいないし、地方議員は議会中なので忙しい」と嘆きながらも「どこが安定して国政運営をできるか有権者に判断してもらう」と意気込んだ。

 民進党は、小選挙区で議席を持つ1、4区と比例復活の8、9区の現職四人に加え、新人四人、元職三人の計十一人が議席を狙う。3区と12区は擁立が難しい状況だ。

 党県連の田中信行幹事長は「(衆院選を)やるんだから、選挙が始まったら対応するしかない。県連一体となって戦っていく」と気持ちを切り替えていた。

 共産党は、比例復活の現職一人、新人十二人と、全選挙区で出馬を予定。現職の斉藤和子氏は4区から13区に国替えする。

 党県委員会の浮揚幸裕委員長は「森友、加計問題の究明を避ける逃げ込み解散」ときっぱり。県内では、「小選挙区での野党共闘で自公に勝つ」とした。

 国政レベルでは、民進、共産、自由、社民の野党四党が選挙協力を模索している。だが県内では、選挙区の候補者を一本化する調整作業は進んでおらず、民進や共産が出馬を取り下げる動きはない。

 日本維新の会は、1、2、6区に候補を立てる予定。藤巻健史・千葉維新の会代表は「自民一強に不満を持ち、民進をふがいなく思う層を狙いたい」との考えを示した。

 自由党は、3区に岡島一正・県連代表が立候補する予定だ。岡島代表は「森友、加計問題を追及するため、野党が求めた臨時国会で何ら審議せず解散することは、憲法五三条違反と言えるほどの暴挙だ」と批判した。

 社民党は、12区で候補者擁立を模索中。党県連合の小宮清子代表は「解散の大義名分が分からない。何が選挙の争点になるのか見極めたい」と述べた。

2241チバQ:2017/09/26(火) 13:19:05
群馬
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017092602000175.html
衆院群馬1区公認 尾身さん推薦を確認

08:10

 安倍晋三首相が二十八日召集する臨時国会冒頭での衆院解散を表明した二十五日、県内でも各党や出馬予定の陣営が選挙に向けて動きを加速させた。

 自民党前橋支部は同日、群馬1区の公認問題で役員会を開き、現職の佐田玄一郎さん(64)に代わり、現職の尾身朝子さん(56)=比例北関東=を党県連に推薦することを確認した。

 1区では、中曽根康弘元首相の孫の康隆さん(35)が自民党公認での出馬を目指し、同支部に公認申請を出している。支部長の中沢丈一県議によると、役員会では康隆さんから申請があったことを出席者に報告したが、質疑などはなく、尾身さんの推薦を全員の拍手で認めた。佐田さんも公認を目指すが、支部へ申請はなかったという。中沢県議は「尾身さんを推薦することは昨年の選考会で既に決まっていたこと。既定路線を確認した」と話した。

 党県連は各支部の決定を受けて二十六日、1��5区の公認として推す候補を決め、同日中に党本部へ推薦する。

 民進党県総支部は二十七日に労働団体「連合群馬」との第一回合同選対会議を開き、活動を本格化させる。県総支部会長の黒沢孝行県議は今回の解散の流れに「臨時国会を召集して議論もせずに冒頭解散するのは森友、加計学園の疑惑隠しと言わざるを得ない。国民の疑問に思うことをしっかりと追及し訴えていきたい」としており、会議には県内の公認候補予定者も出席して態勢固めを急ぐ。

 群馬1��5区で公認候補を擁立する共産党県委員会の小菅啓司委員長は「疑惑隠しの解散。憲法破壊、国政私物化の政治の延長にある」と批判。党が全国一斉決起集会と位置付ける来月三日の党中央委員会総会に呼応し、県内各地区で決起集会を開く。

 5区で候補を立てる社民党県連合の小林人志代表は「安倍政権は民意を逆なでする強権政治。経済は拡大したかもしれないが、豊かになったのは一部で格差が広がった。こうした点を有権者に訴えて戦う」と話した。 (石井宏昌)

2242チバQ:2017/09/26(火) 13:19:58
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709260041.html
【北朝鮮情勢】首相、2閣僚に都内待機指示 北対応で衆院解散後から投開票日まで

12:19

官邸に入る安倍晋三首相=26日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)

(産経新聞)

 安倍晋三は26日午前、菅義偉官房長官と小野寺五典防衛相に対し、北朝鮮情勢に関連して「安全保障問題の大変重要な局面だ。基本的には都内において日本の守りをしっかりしてほしい」と述べ、28日の衆院解散から来月22日の衆院選投開票日まで東京都内に待機するよう指示した。

 菅氏は26日の記者会見で「24時間、365日態勢で北朝鮮の核・ミサイルの脅威から、国民の生命、財産、平和な暮らしを守るためにしっかりと対応している」と強調した。

 衆院宮城6区で出馬する小野寺氏は「後援会の皆さんにはぜひご理解をしていただいて、私が不在でも対応していただけるようお願いしていきたい」と語った。

 一方、小野寺氏は解散前日の27日、5月に発生した陸上自衛隊北部方面航空隊(札幌市)のLR2連絡偵察機墜落事故で死亡した乗員4人の慰霊を行うため、日帰りで北海道に出張する日程を明らかにした。

 陸自函館駐屯地(函館市)も訪れ、北海道上空を通過した北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて展開している航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)部隊を視察する。

2243チバQ:2017/09/26(火) 13:20:40
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170926_11011.html
<衆院選宮城>自民公認申請 秋葉氏と市議平行線

10:35

仙台市議との会談を終え会議室を出る秋葉氏=25日午後、仙台市議会

(河北新報)

 衆院宮城2区の自民党現職秋葉賢也氏(55)は25日、衆院選で公認候補の差し替えを求める2区内の宮城野区、若林区、泉区選出の仙台市議11人と市議会で会談したが、話し合いは不調に終わった。
 県連から党本部への公認申請には、秋葉氏が居住する泉区支部の推薦書が必要。26日が党本部への提出期限のため、泉区支部は同日午前に協議する。
 出席者によると、市議らは秋葉氏に対し「私たちと真剣に向き合ってほしい。好き嫌いの問題ではない」「党公認にあぐらをかいているのではないか」と姿勢を追及した。
 秋葉氏は「コミュニケーションを密にしたい。国会の情報を積極的に提供する」と応じたが、議論は平行線をたどったという。
 党県連は、泉区支部の推薦がなければ党本部への公認申請を見送る。斎藤範夫支部長は「秋葉氏と意見が交わらなかった。(われわれが)衆院選で期待されていないということ。推薦書を出すのは難しい」と話した。
 衆院2区には民進党が元衆院議員の県議鎌田さゆり氏(52)、共産党が新人の党地区委員長佐藤克之氏(57)を擁立する方針。

2244チバQ:2017/09/26(火) 13:21:48
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170926_11010.html
宮城<衆院選宮城>辞職、自動失職…「くら替え」議員 思惑それぞれ

2017年09月26日 火曜日

 衆院選で宮城1区、比例東北ブロックにそれぞれ立候補する民進党の仙台市議岡本章子氏(53)と共産党の同舩山由美氏(49)は25日までに、衆院解散の28日に市議辞職願を提出する意向を固めた。宮城2区に立候補する民進党の県議鎌田さゆり氏(52)は、公示日の自動失職を選択する考えを明らかにした。
 公選法では、議員が他の選挙に立候補すれば自動失職となる。開会中の市議会9月定例会の会期末は衆院選公示後の10月12日で、岡本、舩山両氏は同月9日までの会期中の辞職か、公示日の10日の自動失職を選ぶことになる。
 岡本氏は「定例会最終日にある議案採決に参加できない」、舩山氏は「東北各地を回るため一日も早く活動を始めたい」と辞職の理由を説明した。市議会本会議での許可を得て、週内に辞職する見通し。
 鎌田氏の場合、10月5日の知事選告示を前に県議を辞職すると、同氏の欠員に伴う県議選泉選挙区(定数5)の補欠選挙が知事選と同時に行われる。
 補選を回避できる知事選告示後の自動失職を選択する鎌田氏は「補選で勝てる後継候補を出すのは短期間では難しい」と述べた。

2245チバQ:2017/09/26(火) 13:22:50
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk06010047000c.html
<衆院選2017>共産、候補取り下げ検討 2、3区 共闘不可欠と判断 /山形

00:00

 次期衆院選における県内選挙区での候補者擁立について、共産党県委員会が1区を除いた2、3区での取り下げを検討していることが25日、同党関係者などへの取材で分かった。与党に対抗するためには野党共闘が不可欠と判断し、民進、社民党などと調整を進める。協力が実現すれば激戦区での与野党一騎打ちとなり、選挙戦に与える影響は大きい。

 関係者によると、1区での擁立は比例票の獲得、県内での党勢拡大などのために必要。現時点では接戦が予想される2、3区での擁立を取り下げることで、野党候補の事実上の一本化を目指す。

 野党共闘について、共産党幹部は「自民党候補を破るためには不可欠であり、他の野党も前向きだ。相互推薦・相互支援を含め、どのようなものになるか具体的な協議を進めていく」と説明。9月末までには合意に達したという。

 次期衆院選での野党候補の一本化について、志位和夫・共産党委員長は23日に「互いに譲り合い、接戦区を中心に1対1の対決構図を作りたい」と表明。政策の共通化という原則論にこだわらない姿勢を示していた。

 県内では前回2014年の衆院選で、同党は1区、2区、3区の県内全選挙区に独自候補を擁立。自民党の公認候補は1区では遠藤利明氏が次点に5万2479票差、2区では鈴木憲和氏が次点に7495票差、3区では加藤鮎子氏が次点に1488票差をつけ、勝利している。

 同党は次期衆院選の立候補予定者として、1区に石川渉氏、2区に岩本康嗣氏=党置賜地区委員長、3区に加藤太一氏=党鶴岡市議団長=を擁立している。

2246チバQ:2017/09/26(火) 13:23:20
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk14010143000c.html
<かながわ衆院選2017>首相解散表明 民進、離党止まらず 1人増え計5人に /神奈川

00:00

 安倍晋三首相が25日、28日に衆院を解散する意向を表明し、県内でも各陣営が事実上の選挙戦に突入した。短期決戦となり、与野党ともに動きが加速する中、民進党からはこの日も離党と新党合流に向けた考えを表明する立候補予定者が出た。これで県内の民進党は、小選挙区に立候補予定だった計5人が離党する事態になる。【堀和彦、太田圭介】

 民進党からの離党を表明したのは、衆院神奈川3区の元職、勝又恒一郎氏。勝又氏は記者団に対し、26日に党本部に離党届を提出する意向を示し、「安倍首相に代わり期待を寄せる党がないという声が多く、それが何なのか、考え続けてきた」と説明した。

 勝又氏は細野豪志元環境相が設立したグループに所属しており、離党は細野氏らの新党結成に向けた動きを見据えたもの。「新しい選択肢の仲間に入れてくれるなら、そこでチャレンジしたい」と、新党合流への意欲をみせた上で、新党代表に就任する小池百合子・東京都知事や細野氏について「首相を目指していただける器。新党で主要なポジションの方々を、今後の日本のリーダーとして支えたい」と語った。

 県内では、9区の笠浩史氏と16区の後藤祐一氏の現職2衆院議員がいち早く離党を表明し、民進党を除籍されて新党に参加する意向を示している。このほかにも、離党と新党合流の意向を表明する新人の立候補予定者が相次いでいる。

 新党に参加する笠氏は26日、報道陣の取材に応じた。新党の県内小選挙区での選挙戦について「首都圏なので、できる限りの擁立を目指したい」と話しつつ、「(県内の)全選挙区に立てるかどうかは聞いていない」と述べた。

    ◇

 民進党県連は25日、新人の高橋野枝氏(42)を、神奈川2区に擁立することを決めた。党本部の決定を待って、正式に公認が内定する。県連幹部によると、高橋氏は2015年、党本部の公募に応募した経験があるという。

2247チバQ:2017/09/26(火) 14:01:57
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170926k0000m010095000c.html
<小池新党結成>衝撃 選挙の構図、激変

09月25日 23:38

各党に対する小池知事の発言

(毎日新聞)

 東京都の小池百合子知事が25日、国政新党「希望の党」結成を発表し、自ら代表に就任したことで、選挙の構図が激変する可能性が出てきた。小池氏は政権批判にかじを切り、自民、民進両党に揺さぶりをかけている。

 小池氏は記者会見で、安倍晋三首相の解散方針を批判する一方、民進党に対しては「党丸ごとというより、政策に同意してもらえるかだ」と個別参加を呼びかけた。新党が描く「非自民・非民進」(若狭勝衆院議員)のスタンスが浮かび上がった形だ。

 首相は25日の記者会見で「希望というのは良い響きだ。フェアに戦いたい」とエールを送ったが、自民党には警戒感が広がる。二階俊博幹事長は25日、小池氏が新党代表に就くことが次期衆院選へ与える影響について「大いにあるだろう」と厳しい表情で語った。森山裕国対委員長は自民党を離党した小池氏を念頭に「途中で主義主張の変わる政党や、新しい政党を作ることは軽々しくしてはいけないことだ」と批判した。

 小池氏は東京都議会では公明党などと与党勢力を形成する。新党は次期衆院選で公明党の太田昭宏前代表が立候補する東京12区では候補擁立を見送る方針で、配慮を示す。小池氏は会見でも「足並みが乱れることはない。同じ方向に向かっている」と述べ、国政を含めた連携に向けて公明党に秋波を送った。25日夜、フジテレビの番組では、首相指名選挙で安倍首相と書くか聞かれ「(公明代表の)山口那津男さんがいい」と語った。

 一方、民進党の離党ドミノには歯止めがかからない。25日には松原仁元国家公安委員長(衆院比例東京)が党本部に離党届を提出した。東京19区で公認が内定していた末松義規元衆院議員も離党届を提出し、柿沢未途衆院議員(東京15区)も離党を検討している。

 小池氏は会見で「前原誠司代表とは日本新党以来の付き合い」とリップサービスしたが、民進党との連携については「党丸ごとというよりは政策の同意が必要だ」と否定的な考えを示した。そのうえで「これからも化学変化は起きる」とほのめかした。新党に「民進党色」がつくことを避けるため、離党組を個別に見定めながら取り込んでいく考えだ。

 民進執行部は新党への対応に苦慮している。党内には「象徴的な民進離党者の選挙区には刺客を立てるべきだ」(党関係者)として対抗馬を擁立すべきだとの声がある一方で、「新党とも候補を一本化できるか状況を見極めるべきだ」(党幹部)として連携を促す意見もある。大島敦幹事長は会見で「新しい政治状況が生まれたので前原代表ともう一度相談して決めたい」と述べるにとどめた。ただ、小池氏に近い若狭勝衆院議員は25日、「民進党と包括的な選挙協力をすることはない」と明言した。

 小池氏は都知事のまま国政に関与する方針で、日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)に対しては「同じような立場だ」と述べ、連携に期待感を示した。一方、共産党の小池晃書記局長は会見で「(若狭氏らは)自民党で安保法制にも賛成してきた。安倍政権の補完勢力だ」と述べた。【光田宗義、真野敏幸】

2248チバQ:2017/09/26(火) 14:02:47
◇政権批判強める

 新党設立を表明した25日、小池氏は一気に政権批判を強めた。

 「改革と言いつつ、日本の存在は下がり続けている。このまま任せていいのか」。小池氏は25日の記者会見で、安倍政権に疑問を呈した。首相の友人が理事長を務める「加計学園」が国家戦略特区で進める獣医学部新設計画を念頭に置いた批判も繰り出し、「お友達関係でやっている間は特区の意味がない。(新党は)しがらみなく進める」と強調した。

 25日夜の民放テレビの番組では「金融緩和の一本足打法は間違いだ」とアベノミクスにも矛先を向け、「GDP(国内総生産)はたらたらと伸びているが、実感が伴っていない」と批判した。首相が目指す改憲を巡っては「とても違和感を感じる。憲法改正そのものが目的化している」と切って捨てた。

 消費増税についても「実感できる景気回復の実現」を優先し、それまでは凍結すべきだという立場で、首相が掲げる増税分の使途変更を批判している。

 また、小池氏は25日、都庁内で小泉純一郎元首相と会談した。小池氏は小泉内閣で環境相を務めた縁がある。政策に「原発ゼロ」を掲げており、25日夜のTBSの番組出演では「頑張ってくださいという小泉節を聞いて元気を頂いた」と語った。今後、連携も予想される。

 選挙戦を前に既成勢力を「敵」に見立てて、自らを改革勢力に位置付けるのは東京都議選でも繰り返された小池氏お得意の手法だ。都議選では自民党都連が標的となり、政権への直接批判は封印してきたが、国政新党の代表に就いたことで政権批判にかじを切った。新党の候補者は、首都圏を中心に多くの選挙区で自民党候補と対決するとみられ、対立が深まる可能性も高い。

 ただ、小池氏側近の若狭勝衆院議員は「改憲に反対の人と一緒にはできない」と繰り返し、「安倍改憲反対」を掲げる野党とは一線を画してきた。細野豪志元環境相らも「対案路線」を掲げてきた。このため、首相は選挙後に憲法改正で連携することを期待する。新党も地方自治、1院制などをテーマとした改憲を選挙戦で訴える見通しで、小池氏も会見で「憲法は議論を避けて通れない」と指摘した。

 一方で、新党のメンバーは民進党の離党者から日本のこころの代表だった中山恭子氏まで幅広く、理念が見えにくくなった側面もある。とりわけ中山氏は「自主憲法制定」などを主張していた。民進党離党者からは「保守的すぎる」と懸念も出ている。【高橋恵子、芳賀竜也】

2249チバQ:2017/09/26(火) 14:20:07
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170926k0000e010203000c.html
<日本維新の会>松井氏が希望の党にエール 連携は明言せず

11:48

日本維新の会の松井一郎代表

(毎日新聞)

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は26日午前、小池百合子東京都知事が結成した新しい国政政党「希望の党」について、「同じ志を持つチームが都知事を先頭にできることは歓迎する。東京でも本気の改革をしてほしい」とエールを送ったが、衆院選での連携については明言しなかった。大阪市内で記者団に語った。

 松井代表は、新党の政策について「政策を見ると、僕らが6年前から言っている政策だ。東京も大阪でやったように(改革を)やれば全国に波及する」と期待感を示した。新党との連携の可能性については「まだ何も話していない」と述べるにとどめた。

 首長と国政政党のトップを兼ねることについては「まったく問題ない。政治は結果責任だ」と語った。

 一方、安倍晋三首相の解散表明には「衆院は常在戦場。いつでも選挙になれば自信を持って自分たちの政策で戦うだけだ」と意気込みを語った。【念佛明奈】

2250チバQ:2017/09/26(火) 14:21:08
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-104643245.html
衆院解散表明 茨城県内各党、動き本格化

10:35

自公「理解得たい」 野党「許されない」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  安倍晋三首相の衆院解散表明を受け、県内各党は10月10日公示、同22日投開票の衆院選に向けて動きを本格化させた。自民、公明両党は協力関係の強化を図るとともに県民の理解を得ようと必死の姿勢。民進、共産両党などは冒頭解散を「許されない」と追及する。
 自民県連の田山東湖幹事長は「突然の解散で厳しい受け止め方もあるだろうが、県民の理解を得られるよう頑張る」と決意。自公両党がタッグを組んだ知事選は、推薦した大井川和彦氏を新知事に押し上げた。「石井啓一国交相(公明)が現職の比例北関東は定数1減となる。公明と協力し、知事選の恩返しを」と意気込む。県議会定例会と衆院選が同時平行する厳しい日程だが、近く幹部会で対応を検討する。
 公明県本部の井手義弘代表は「政権選択の選挙。それが最大の大義だ」と主張。消費増税分の使途見直しを「教育・子育て支援の拡充は将来への投資になる」と歓迎。「安定した自公政権による改革か、合従連衡の野党かを選択する選挙になる」と引き締めた。県本部は比例が主戦場。北関東比例の現有3議席維持と、前回を上回る県内22万票獲得を目標に掲げる。
 民進党県連の長谷川修平幹事長は「首相自身への疑惑の追及をかわすためで、まさに大義のない争点隠しの党利党略解散だ」と指摘。選挙の位置付けは「結党以来初の総選挙。安倍政権の1強態勢を倒すため、生活者や働く人の立場に立って、国民の信頼を取り戻す」と政権交代に意欲を燃やす。空白区のうち茨城4区の候補者擁立は、党本部と相談しながら詰める方針。
 共産党県委員会は空白の茨城7区を含め、全7小選挙区に候補者を擁立。田谷武夫委員長は「臨時国会を延ばしに延ばし、開いたら代表質問も受け付けない。許されない対応」と憤る。野党共闘や「市民連合」との連携を視野に民進、社民、新社会の3党に懇談を要請。「(候補者の)再調整もあり得る」と野党統一候補に前向きな姿勢だ。
 社民党県連の飯田正美幹事長は「消費増税分の使途変更を国会で議論せず、『今なら勝てる』と総選挙に打って出る。政治権力の私物化、乱用だ」と指摘。総選挙に向け「政権の暴走を止めるため野党とも連携しながら改憲と消費増税に反対を訴える」とした。

2251チバQ:2017/09/26(火) 14:22:25
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170926_31007.html
衆院解散表明>「野党共闘を」小沢氏が訴え 小池新党にも秋波

09:26

 自由党の小沢一郎代表(衆院岩手4区)は25日、安倍晋三首相の衆院解散表明を受けて国会内で記者会見し「野党が総結集し、自民党に代わる大きな受け皿を国民に示さなければいけない」と野党共闘の必要性を強調した。小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」に対しても「基本的な考えが一致するなら力を合わせたい」と述べ、連携を目指す考えを示した。
 小沢氏は小池氏に関し「安倍首相に批判的な考えを述べていた。本人と話したわけではないが、可能なら力を合わせる範囲で捉えていいと思う」と話した。
 野党結集については「一つの政党になるのがベストだが、選挙まで時間がない」と民進党など各党と協力する意向を示した。
 小選挙区の区割り改定に伴い、自身が立候補を予定する新岩手3区は民進党現職の黄川田徹氏(旧岩手3区)との候補者調整が必要となる。小沢氏は「国民から最も信頼される選挙に強い人を選ぶのが原則だ」と17選への自信をにじませた。

2252チバQ:2017/09/26(火) 14:31:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170926k0000m030107000c.html
独総選挙>政界の図式変容 難民排斥右派が躍進

00:42

独総選挙での躍進を喜ぶ新興右派「ドイツのための選択肢」(AfD)のガウラント副党首(左)とバイデル筆頭候補=ベルリンで2017年9月24日、AP

(毎日新聞)

 【ベルリン中西啓介、三木幸治】24日投開票のドイツ連邦議会総選挙では、排外的主張が問題視される新興右派政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が、メルケル首相が進めた中東などからの難民受け入れ策を批判して既成政党への不満の受け皿になり、第3会派になる躍進を遂げた。第2会派の社会民主党は歴史的大敗を喫し、戦後ドイツを形作ってきた政界の図式が変容する結果となった。

 「他党の無能さによって我々は大きな成果を得た」。AfDの事実上の指導者で筆頭候補のガウラント副党首は25日、記者会見でこう話し、メルケル氏の保守政党キリスト教民主同盟(CDU)が中道左派・社会民主党との大連立でリベラル化したことが、有権者の不満を生んだとの考えを示した。

 AfDを最も支持したのは旧東独州の男性有権者だ。世論調査では、旧東独州の男性有権者の26%、女性の17%がAfDを選んだ。旧西独州の2倍以上だ。東部ザクセン州では得票率27%で第1党になっている。東独は難民や移民の受け入れ実態がほとんどなく、多民族共生の理念や経験とは縁が薄い。統一後の経済格差もあり、政府への不満が外国人排斥や極右支持につながってきた。

 こうした支持層に加え、旧西独州でもCDUや国政で最も右派的なキリスト教社会同盟(CSU)を支持してきた保守層が、難民受け入れに象徴されるメルケル氏のリベラル化路線に危機感を抱いていた。公共放送ARDの出口調査にAfDを選んだ有権者の60%が「既成政党への不満」を理由に挙げた。

 経済政策の実績を強調し好景気の持続を訴えたメルケル氏は、多文化社会が進むことへの不安を抱く保守支持層の不満に十分応えることができなかった。メルケル氏は25日、「我々はAfD相手に100万票を失った」と述べた。また、社民党のシュルツ党首は公正な社会の実現を訴えたが、連立相手のメルケル氏に政策でお株を奪われたうえ、欧州で相次ぐ中道左派政党退潮の波を受ける形で、支持を減らした。

 一方、政治経験の乏しいAfDは、国政進出の決定早々、足元がぐらつき始めている。

 「アナーキーな党では有権者に、政権党になる提案はできない」。党幹部が顔をそろえた25日の記者会見で、ペトリ共同党首が突然こう切り出し、「私はAfD会派には所属しないと決めた」と言い放って、会場を後にした。ナチス擁護や差別的な発言を繰り返す極右層との決別を求めたペトリ氏と、党内保守派の重鎮ガウラント氏の決裂が鮮明になった瞬間で、独メディアは「党分裂のさきがけか」と報じた。反欧州連合(EU)の経済政策政党として誕生した経緯から、党内には右傾化路線に反発する人々も多く、党内抗争が火を噴く可能性もある。

 ◇首相の発信力低下も

 英国の離脱を控えるEUは今年、主要加盟国で国政選挙が続いた。各国で反EUを唱える右派政党が台頭するのに伴い、年頭にはEUの「政治不安」が広がったが、5月にフランスで親EUを掲げるマクロン大統領が誕生してひとまず収束。今回メルケル首相が4選を確実にしたことで、マクロン氏との両輪による独仏連携で、求心力低下などが懸念されたEUの立て直しを担うことになる。

 具体的に動き出すのは、共通通貨ユーロ圏の改革と防衛協力だ。

 EUのユンケル欧州委員長はユーロ導入国拡大を促すと共に、常任のEU財務相や財政危機国を支援する「欧州版IMF(国際通貨基金)」創設などを提案。マクロン氏はユーロ圏の共通予算化などに意欲をみせ、メルケル氏もユーロ圏の統合深化に理解を示す。具体策を巡っては独仏に開きがあり、今後議論が必要だが、ユーロの強化という点で独仏は同じ方向を見ている。

 EUは、アフリカなどの治安維持を担当する加盟国部隊を管轄する組織を新設する見通しで、安全保障分野の連携も独仏を軸に進むとみられる。

 メルケル氏は選挙前、「欧州が他国に依存する時代は終わった」と明言。「米国第一」を掲げて、孤立を深める米国のトランプ大統領と対峙(たいじ)し、気候変動対策や自由貿易のけん引役として、EUをベースに、引き続き国際社会で大きな役割を担うことになる。

 メルケル氏の懸念材料は国内基盤の不安定さだ。メルケル氏率いる中道右派会派は、中道政党、左派政党と連立政権を組む可能性がある。

 財政危機が続くギリシャへの支援などEUの重要政策を巡り連立政権内で意見が対立することも予想され、メルケル氏の対外発信力に影を落とす可能性がある。【ブリュッセル八田浩輔、ベルリン三木幸治】

2253チバQ:2017/09/26(火) 14:31:37
◇憲法で極右勢力抑制 ナチスの台頭を反省

 【ベルリン三木幸治】ナチスが第二次大戦やホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を引き起こした反省から、旧西独は1949年に制定した基本法(憲法)で、平和的な民主主義秩序を侵害し、国の存立を脅かす政党を「違憲」と規定。これまで憲法裁判所による違憲判決もあり、極右的な政党が国政で勢力を伸ばしたことはなかった。

 近年は中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が連邦議会で唯一の保守勢力として活動してきた。だが、過去にはCDU・CSUより右派に陣取った勢力もあった。国粋主義的な右派・ドイツ党(DP)は49年に連邦議会で議席を獲得。CDU・CSUと60年まで連立政権を組んだが分裂し、その後消滅した。

 64年には外国人排斥を訴え「ネオナチ」と批判された極右・ドイツ国家民主党(NPD)が結成され、69年の総選挙で4.3%を獲得。議会進出に必要な5%に迫った。90年には極右と指摘されていた共和党が2%を獲得したこともある。

 長くCSU党首を務め、コール元首相のライバルとしても知られたフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス氏は「(キリスト教民主・社会)同盟より右に民主的で正当な党はあり得ない」と発言。この主張は広く支持されてきた。

 ドイツでは「極右」は憲法擁護庁の監視対象になる。監視対象であるNPDの支持層も吸収したAfDの国政進出で、長く続いた独政界の構図は変化を余儀なくされることになる。

 AfDを「極右」と指摘し、憲法擁護庁による監視を求める声も独政界には根強くある。

2254チバQ:2017/09/26(火) 14:32:32
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170926ddlk36010513000c.html
安倍首相>衆院解散表明 “超短期決戦”県内も 有権者、冷ややか/期待 /徳島

00:00

 安倍晋三首相が25日、衆院解散、総選挙実施を正式表明し、県内の政党も“超短期決戦”に向けて走り出した。野党から「大義なき解散」と指摘されるなか、増税分を幼児教育に充てるといった消費税の使い道や財政再建策が争点になりそうだ。県内の有権者からは「国民を無視している」「子育て支援はありがたい」といった声が聞こえた。【蒲原明佳、松山文音、大坂和也】

 小選挙区から立候補を予定する自民党の2氏は週末に徳島入りし、選挙事務所などの準備や支援者へあいさつに回った。県連幹部は25日、高知県連とともに上京し、前回衆院選で小選挙区の定数が減少して四国地区の比例に回った福山守氏の優先的な取り扱いを党本部へ要望した。重清佳之幹事長は「党一丸となって正々堂々と戦う」と話した。

 1区に立候補を予定している民進党の元衆院議員、仁木博文県連代表は解散について「森友、加計学園疑惑隠しで大義なき解散」と批判。その上で、「国民に『誠実な政治を取り戻しませんか』と訴えるチャンスの選挙だと捉えている」と述べた。県連は、2区への候補擁立を急いでいるが、いまだ見通しは立っていない。

 1、2両区に候補の擁立を決めている共産党の上村秀明党県委員長は「臨時国会の冒頭解散は憲法をないがしろにし許されないが、解散自体は、国民の世論が安倍政権を追い詰めた結果とも言える」と指摘。民進党などとの野党共闘については「政策などの一致点を見い出し、互いに議論して納得がいくよう努力を尽くしたい」と話した。

 安倍首相が衆院解散を表明した25日、徳島市のJR徳島駅前で有権者の声を聞いた。

 同市国府町、無職、坂東歳明さん(83)は「何の意味もない解散のように感じる。森友と加計の問題をうやむやにしようとしているだけではないか」と冷ややかだった。

 一方、同市入田町、主婦、金村香奈さん(30)は「増税は厳しいが、子供のために使うのならありがたい。今後、大きな出費が見込まれる子育てを支援する政策の充実に期待したい」と話した。

2255チバQ:2017/09/26(火) 14:39:57
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709250125.html
【衆院解散】共産党、比例代表19人を公認

09月25日 23:19

 共産党は25日、衆院選の比例代表の公認候補19人を発表した。いずれも新人。公認は次の通り。(敬称略、カッコ内は重複立候補する選挙区)

 東北=吉田恭子(岩手1区)▽北関東=店橋世津子(群馬1区)▽南関東=宮内現(山梨1区)、大西航(千葉12区)、若林靖久(神奈川7区)▽東京=飯田美弥子(東京24区)、坂井和歌子▽北陸信越=坂本洋史(富山3区)、長瀬由希子(長野1区)▽東海=大野宙光(愛知1区)、山越徹(岐阜1区)▽近畿=平松順子(兵庫2区)、斉藤幸子(滋賀1区)、地坂拓晃(京都2区)、井上良子(奈良1区)、原矢寸久(和歌山1区)▽中国=藤本一規(山口3区)▽四国=島崎保臣(高知2区)▽九州=山下魁

2256チバQ:2017/09/26(火) 14:47:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000029-san-l09
首相解散表明 臨戦態勢、各党熱く 小池新党に戦々恐々 栃木
9/26(火) 7:55配信 産経新聞
 安倍晋三首相が衆院解散を表明したことを受け、県内選挙区では25日、各党が衆院選に向けた臨戦態勢に入った。同日は小池百合子都知事が新党旗揚げを表明。渡辺喜美参院議員をはじめ新党から立候補を模索する動きもあり、現在、自民4、民進1となっている選挙区での議席が変化するのか注目が集まる。各党関係者は情勢の変化に戦々恐々としている。(楠城泰介)

 自民は、前回選挙で民主(現民進)に僅差で敗れた栃木2区の議席を奪還し、全選挙区での当選を目指す。ただ、小池新党からは複数の候補者が立候補するとみられ、自民県連の木村好文幹事長は「県内にどれだけ影響力があるのか分からないが、油断はできない」と神経をとがらせる。選挙区で共産党と一本化を模索する民進党については「(小池新党の出現で)埋没してしまうのではないか。理念が違う共闘で、安全保障は任せられない。安定した政治ができるのは自民党だけだ」(木村氏)と民共共闘を批判した。

 公明は、自民との連携で比例票の上積みを目指す。都議選では小池氏が率いる都民ファーストの会と選挙協力した経緯はあるが、県本部の山口恒夫代表は「脅威は脅威だが、政権選択選挙は自公でしっかりやることになる。受けて立つということだ」と小池新党との対決姿勢を鮮明にした。

 一方、民進は、昨年の参院選などで実現した野党統一候補の擁立に向け、共産党と選挙区のすみ分けで調整を進めており、議席数増を目指す。小池新党の出現は保守票を自民党と食い合うことで、選挙区によっては“漁夫の利”を得られる可能性もある。県連の松井正一幹事長は「(全国で)離党の動きにつながることは残念だが、保守票を奪い合えば有利に働く。首都圏の動きを冷静に分析したい」と期待感も示した。

 共産党県委員会の小林年治委員長は「野党と市民の共闘、共産党の躍進で民意を踏みつけにする安倍暴走政治に審判を下す選挙にする」とコメントした。

2257チバQ:2017/09/26(火) 14:48:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000025-san-l11
首相解散表明 新党登場で構図不透明 各党、情勢見極めに懸命 埼玉
9/26(火) 7:55配信 産経新聞
 安倍晋三首相が衆院解散を表明したことを受け、県内各党は25日、候補者調整を加速させた。小池百合子東京都知事が同日に発表した新党「希望の党」の立ち上げ、相次ぐ民進党離党者など、衆院選の構図は不透明だが、各党とも各選挙区の情勢を見極めようと必死の状況だ。(黄金崎元)

                    ◇

 「急な解散であっても与えられた期間で、最大の成果を得られるよう努力しないといけない」と気を引き締めるのは自民党県連の新藤義孝会長。平成26年の前回衆院選は15選挙区のうち、12選挙区で勝利した自民党は現職を軸に候補者を擁立し勢力維持を図る。

 公明党県本部代表の西田実仁参院議員は「県内は比例区の戦い。比例北関東は定数1減で3議席死守が至上命題」とコメントした。

 一方、野党第一党の民進党県連代表の大野元裕参院議員は「臨時国会でまっとうな議論をせず、北朝鮮情勢が緊迫する中での解散は国会と国民を軽視するもの」と批判。社民党県連合の武井誠代表も安倍首相の衆院解散を「政権延命のための暴挙」と指摘した。

 また、共産党県委員会の荻原初男委員長も「(解散で)加計・森友疑惑隠しが明瞭になった」とした。今回の衆院選は野党共闘が一つの焦点となるが、その先行きはまだ見えない。

 希望の党の登場により、大きく動揺しているのは、民進党。埼玉9区から出馬する予定の杉村慎治氏は25日、県連に離党届を提出し「小池さんと一緒にやっていきたい」とした。埼玉14区から立候補する鈴木義弘衆院議員も既に離党し、希望の党に参加する意向だ。

 24日には、無所属の行田邦子参院議員も同党への参加を表明。県内の全選挙区に候補者を擁立したいとの考えを示しており、同党の動向が県内でも選挙戦の行方を大きく左右しそうだ。

2258チバQ:2017/09/26(火) 14:48:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000009-san-l40
保守分裂の見通しに 鹿児島2区、民進は新人擁立
9/26(火) 7:55配信 産経新聞
 自民党鹿児島県議の林健二氏(40)は25日、次期衆院選鹿児島2区に立候補する意向を表明し、県議を辞職した。無所属の方向で、希望の党からの出馬は否定している。自民党は同区で、3選を目指す現職、金子万寿夫氏(70)の公認を予定しており、保守分裂選挙になる見通しとなった。

 林氏は立候補を決意した理由について記者団に「若い世代が頑張らないといけない」と述べ、世代交代の必要性を挙げた。

 一方、民進党鹿児島県連は25日までに、鹿児島2区に、JAいぶすき(指宿市)職員の斉藤佳代氏(38)を擁立することを決めた。

2259チバQ:2017/09/26(火) 14:52:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000055-jij-pol
石川3区に県議=自民県連【17衆院選】
9/26(火) 14:09配信 時事通信
 自民党石川県連は26日、次期衆院選の石川3区に、新人で県議の西田昭二氏(48)を公認候補として擁立することを決めた。同党現職の北村茂男元環境副大臣が引退を表明していた。

2260チバQ:2017/09/26(火) 14:53:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000402-isenp-l24
自民 嶋田幸司氏が離党届取り下げ 三重県連会長に再考促され
9/26(火) 11:00配信 伊勢新聞社
 自民党三重県連の旧3区支部長だった嶋田幸司氏(43)が、県連に提出した離党届を取り下げたことが25日分かった。県連幹部によると、嶋田氏は24日、三ツ矢憲生県連会長に取り下げを伝えたという。

 県連は、次期衆院選で小選挙区の定数が5から4に減ることに伴う候補者調整で、旧2区支部長の島田佳和衆院議員(47)を新3区の候補予定者として擁立。嶋田氏は候補予定者から外れた。

 嶋田氏は県連の決定に反発し、13日付で離党届を提出。若狭勝衆院議員(60)が代表を務める政治団体「日本ファーストの会」の政治塾に参加するなど、新党からの出馬も視野に入れていた。

 県連幹部によると、嶋田氏は22日に直接面会した三ツ矢会長から再考を促され、25日までに返事をする予定だった。24日、離党届を撤回し、新3区に貼ったポスターを剥がす意向を示したという。

2261チバQ:2017/09/26(火) 14:54:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000006-hokkaibunv-hok
"女 三つ巴の戦い"から 野党共闘 ムネオ節まで "解散"表明 一気に選挙へ  北海道
9/25(月) 19:45配信 北海道ニュースUHB

UHB 北海道文化放送
 安倍晋三首相は9月25日午後6時からの会見で、28日に衆議院を解散し、総選挙を行う方針を、正式に表明しました。10月10日に公示、10月22日投開票の見通しです。

 週末はすでに、選挙モード突入。慌ただしく始まる選挙で、何が問われるのでしょうか?

 11区から出馬表明 石川香織氏:「政治を天職とする夫にとっては、断腸の思いであったと思います」

 北海道帯広市などの北海道11区は、女性の戦いとなりました。

 公民権停止中で出馬できない石川知裕元衆院議員の妻、香織さん(33)が出馬することを9月24日、正式に表明しました。

 テレビ番組のキャスターをしていた石川さんは、結婚後、帯広市内で暮らし、2人の子どもを育てています。

 11区から出馬表明 石川香織氏:「主人が今まで築き上げてきた後援会であったり、本人に悪いことをしているかもしれないというのが、少しだけあった。"勝利に向かっていかなきゃいけない"という強い言葉をいただいて、切り替わりました」

 石川さんは週末、地元のまつりに参加しました。

 向かった先は…。

 自民・現 中川郁子衆院議員:「がんばってください」

 現職の中川郁子さんと握手。中川昭一元議員の妻である郁子さんと同じく、元議員の妻。

 さらには、同じ大学出身でもある2人が、争うことになります。

 自民・現 中川郁子衆院議員:「急な解散を、驚きをもって受け止めました。顔で笑って心で泣いて。(相手が)女性であってもなくても、何を訴えるのか、今から議論するのが楽しみです」

 11区には、元帯広市議の佐々木とし子さんも出馬を表明。女性候補の争いが始まります。

2262チバQ:2017/09/26(火) 14:54:22
また、自民、公明の連立与党の象徴区、岩見沢市などの北海道10区では…。

 選挙区を、公明党の稲津久さんに譲り、2回連続で比例区に回った自民党の渡辺孝一さん。

 後援会の会議では、「無所属になってでも選挙区で戦え」という声が相次ぎました。

 支持者:「(比例からの出馬は)2回までと言っていたでしょ」「われわれとしては"わたなべ"と書きたい」

 そんな支持者に、渡辺さんは…。

 自民・現 渡辺孝一氏:「何番目になるか分かりませんが、比例でやってくれと言われたら、"はい"と申し上げる」

 しかし、本音は…。

 記者「Q.後援会の人と話してどんな気持ちか? 」

 渡辺氏:「つらいです」

 一方の野党は…。

 先週、市民団体が民進党と共産党などに、衆院選での野党共闘を申し入れたことを受け、9月23日、民進党北海道は、合同選対会議と常任幹事会を相次いで開催。

 北海道12区全てで、野党統一候補として候補者の一本化を目指す方針を確認しました。

 民進党道連 市橋修治幹事長:「出来る限り、選挙協力、一本化の構想が、確たるものになる方法を選びたい」

 一本化の条件として、共産党側は札幌市内の1選挙区を含む、3選挙区に共産党の候補者を立てたいとしていて、調整は難航しそうです。

 その共闘をめぐって、駆け引きが繰り広げられた北海道旭川市などの北海道6区。

 野党共闘を求める動きは、民進党北海道、佐々木代表の地元、北海道6区で活発な動きを見せています。

 6区市民の会 松崎道幸事務局長:「6区でも、自、公勢力に対抗する立憲野党が、まとまって選挙を戦う必要があるだろう」

 9月22日、医師や弁護士などで構成する市民団体、「6区市民の会」が、野党統一候補の擁立を求める会見を開き、各党の事務所を訪れ申し入れを行いました。

 6区市民の会 松崎道幸事務局長:「時間はあまり無いけれど、共闘体制を組んでほしい」

 この申し入れについて、松崎道幸事務局長は、市民の声が政党を動かす起爆剤になればと期待を寄せています。

 6区市民の会 松崎道幸事務局長:「野党と市民がまとまれば、1+1以上が出るという結果が、2016年の参議院選挙のときに出た。市民の声を聞いて進んだ方が、まわり回って、自分たち政党のためになると判断するのでは」

 一方、小選挙区での議席奪還を目指す、自民党の今津寛議員は9月24日、北海道内でいち早く事務所開きを行い、支持を訴えました。

 野党共闘については…。

 自民・現 今津寛衆院議員:「民新、共産協定は確かに脅威だけれど、大義がない。"理念なき野合"は審判を受けます。背水の陣ということで、非常に厳しい戦いになる。前回、協力できなかった新党大地に、今回推薦してもらえる。決してマイナスだけでなくプラスもある。実績を見れば、はっきり答えが出る」

 新党大地 鈴木宗男代表:「多くの圧倒的な国会議員は、新党大地と自民党が協力することを、望んでいるんですよ。ウチを敵に回していいことがあるわけない」

 相変わらずの"ムネオ節"を披露した、新党大地の鈴木宗男代表。

 週末はアイヌ民族の英雄の法要祭に参加。

 公民権回復後、初の国政選挙への自身の出馬については、「後援会の意見を聞いてから」などと、明らかにしていませんが…。

 新党大地 鈴木宗男代表:「60代でもう一度勝負できる。こんなありがたいことはない」

 さらに、新たに組織した後援会の発会式でも、出馬に前向きな発言をしたという鈴木代表。意欲満々です。

UHB 北海道文化放送

2263とはずがたり:2017/09/26(火) 15:04:07
>>1491-1492
>千葉6区支部長に八千代市在住の元大学教員、星健太郎氏(37)

何者ですかねえ?元大学教員って肩書きですが,名前で検索掛けても"手相占い・算命学"の胡散臭いのしかhitしないw

星健太郎+大学だとやっとそれらしいのがヒットする。
早大の任期付き?助教で情報系が専門らしい。情報と政治学の学際領域とか面白そうだが

http://researchmap.jp/read0141263/

2264チバQ:2017/09/26(火) 15:15:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000069-san-pol

小池氏前面、焦りの裏返し 新党、針路に暗雲


9/26(火) 7:55配信

産経新聞







小池氏前面、焦りの裏返し 新党、針路に暗雲


新党「希望の党」立ち上げと、代表就任を表明した東京都の小池百合子知事=25日午後、東京都新宿区の都庁(福島範和撮影)(写真:産経新聞)


 ■改憲・原発ゼロ、総花的な政策掲げ

 新党構想で裏方に徹してきた小池百合子東京都知事が25日、自ら国政政党「希望の党」の設立と代表就任を表明した。安倍晋三首相による衆院解散表明の直前に記者会見を設定し、首相との対決構図を印象付けるしたたかさを見せた小池氏だが、満を持して「黒幕」が姿を現したのは新党の行く末への焦りの裏返しにほかならない。(松本学)

 「きょうは名前の発表が多いですけれども…」

 小池氏は記者会見の冒頭でこう述べた。新党結成表明前に上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃんの名前が「シャンシャン(香香)」に決まったとの発表を行っていたからだ。

 パンダと抱き合わせるように新党名を明かした小池氏。「客寄せパンダ」に頼るかのような新党の船出の場面は、その針路に垂れ込める暗雲を象徴している。

 新党計画は小池氏側近の若狭勝衆院議員が主導して進めてきた。しかし、小池氏は25日の会見で「いったんリセットする」と述べ、新党の顔が自身であると強くアピールした。

 その面持ちは晴れやかとは言い難く、表情は終始硬かった。無理もない。7月の東京都議選で地域政党「都民ファーストの会」を圧勝に導いた小池氏だが、国政新党構想は思うように進まず、都議選の旋風とは程遠い展開だったからだ。

 新党参加予定者の大半は低迷する民進党から逃げ出してきた国会議員で占められ、「衆院選に向けた救命ボート」との評価すら定着しつつあった。

 共同通信社が23、24の両日に実施した全国電話世論調査で、比例代表の投票先を「小池新党」とした人はわずか6・2%。自民党(27・0%)に遠く及ばず、民進党(8・0%)の後塵(こうじん)を拝した。日本経済新聞社とテレビ東京の22〜24日の調査も民進党と同じ8%で、自民党(44%)との差は歴然だった。

 自らが前面に出なければ衆院選での躍進は見込めない-。小池氏がこう判断したことは想像に難くない。

 小池氏は会見で「保守」「憲法について議論を避けてはいけない」と語り、首相を強烈に意識した言葉を並べた。衆院選の焦点を「安倍VS小池」の構図に持ち込もうという意識が色濃くにじむ。一方で「原発ゼロを目指す」といった民進党などの野党と通じる方向性も打ち出し、総花的な内容となった。

 そもそも「都民ファーストの会」にも明確な看板政策があるわけではない。「古い議会を新しく」といった聞こえがよいだけのフレーズの連呼が多く、同様に地域政党を母体とする日本維新の会が、具体性を伴った「大阪都構想」を掲げているのとは対照的だ。

 首相「フェアに戦う」

 小池氏の危機感をよそに首相は衆院の解散を表明した25日の記者会見で、小池氏と「安全保障、基本的な理念は同じ」と持ち上げこう述べた。

 「希望というのは、いい響きだ。小池氏とは東京五輪・パラリンピックを成功させなければならないという共通の目標を持っている。選挙戦はフェアに戦いたい」

2265名無しさん:2017/09/26(火) 15:57:45
米重 克洋@kyoneshige 1 時間1 時間前
足元の東京の情勢(それも先週末までの時点の)を勘案すると、既に野党第1党の入れ替わりまでを思考実験に入れて考えなければならないところ。

https://mobile.twitter.com/kyoneshige

2266とはずがたり:2017/09/26(火) 15:59:08
張ろうと思ったら>>2259で既出だった。けど配信時間が何故か1分ずれてるのでそのまま投下w

石川3区は中選挙区制時代から3議席を自民が総取りする恐ろしい選挙区だった。まあ此処は自民だけど,もう96年の矢田vs瓦みたいなガチは期待出来ないのかなあ。
調べて見ると瓦vs稲村の中選挙区時代の自民党内の喧嘩があって北村は稲村系みたいだが西田はどっちだ?西田は七尾先出の県議の様で,七尾は瓦の地盤だった気がするが。(調べたらそうで稲村は羽咋が地盤。)

地方の衰退で予算も減ったが人も減って,昔の活溌な保守系内の派閥争いがなくなって,稲村系も瓦系もなくなって全部自民系となってしまったのかな?そうなると地域の中心都市七尾が自然と仕切るようになるか。

石川3区に県議=自民県連【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092600697&g=pol

 自民党石川県連は26日、次期衆院選の石川3区に、新人で県議の西田昭二氏(48)を公認候補として擁立することを決めた。同党現職の北村茂男元環境副大臣が引退を表明していた。(2017/09/26-14:08)

北村茂男
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%91%E8%8C%82%E7%94%B7

旧石川2区選出の衆議院議員稲村左近四郎の秘書を経て、29歳の時に石川県議会議員選挙に自由民主党から出馬し初当選。自民党石川県支部連合会会長や幹事長、政調会長、総務会長を歴任した。また県議会運営委員長、石川県議会最大会派「拓政会」の会長を務めた[要出典]。
2003年の第43回衆議院議員総選挙において、石川3区選出の瓦力を自民党が公認することに批判的だったが最終的に容認[1]。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、瓦がコスタリカ方式の導入を条件に比例区転出を承諾したことに伴い[要出典]、自身が石川3区より出馬し小選挙区で初当選。

西田 昭二
https://www.jimin-ishikawa.jp/ke_member/nishida_s.html
昭44・5・1生
【当選】3回
経歴役職 元衆議院議員秘書 元七尾市議 元党県連青年局長


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板