したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2109旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/09/24(日) 21:34:32
もう出てましたかね?

衆議院 鹿児島2区 林健二県議 出馬へ
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017092400025583
自民党の県議会議員・林健二さんは24日、来月行われる見通しの衆議院議員選挙に、鹿児島2区から無所属で立候補する意向を明らかにしました。

林健二さんは瀬戸内町出身の40歳です。瀬戸内町議を経て、おととしの県議選に大島郡区から出馬し初当選、現在1期目です。
林さんは自民党所属ですが、無所属で鹿児島2区から出馬するとしていて、25日に辞職願を県議会議長に提出し、後日、記者会見で出馬の理由などを説明するとしています。

鹿児島2区について自民党県連は、現職の金子万寿夫さんを公認候補とすることを24日の会議で決めています。林さんの出馬で、保守分裂の選挙となりそうです。
なお、鹿児島2区にはこのほか、民進党・新人の齋藤佳代さんと共産党・新人の祝迫光治さんが立候補を予定しています。

2110とはずがたり:2017/09/24(日) 21:36:05
>>2108
ありゃ,栃木は喜美の持つ後援会を動かして貰う代わりに民進と水面下で協力できないかなって妄想してたのに(;´Д`)

まあ中選挙区時代の後援会はとっくに代替わりしてるとしても参院比例出たしね。。

矢張り今回は民進と希望で野党第一党としての自民への挑戦権を賭けた戦いになりそうですな・・。

2111とはずがたり:2017/09/24(日) 21:37:46
>>2109
おお,お久しぶりです!お元気でしたか?!
徳田は2区出馬断念だそうですねえ〜。

多分初見です。貼り付けありがとうございました。

2112片言丸:2017/09/24(日) 22:03:02
>>2086
チバQさん、ほんとにありがとうございます。

2113チバQ:2017/09/24(日) 22:35:41
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240044-n1.html
2017.9.24 21:23
【衆院解散】
民進、共産「必勝区」の一部で擁立見送りへ 前原誠司代表は「知らんぷり」も、しっかり民共共闘
 民進党は24日、共産党が衆院選で「必勝区」と位置づけた15選挙区のうち、公認候補がいない選挙区の数カ所で独自候補の擁立を見送る方向で調整に入った。一部で共産党との共闘を進める狙いがある。民進党の前原誠司代表は共産党との共闘を否定していたが、地域によっては民共の選挙協力が進展していることに考慮し、建前と実態が異なる「知らんぷり共闘」を押し通そうとしているのだ。

 「『一本化』という言葉は使わない。選挙区で(与野党)1対1に持ち込むことが大事だ」

 前原氏は24日、都内で開催した参院会派所属議員の会合でこう述べ、共産党を含む野党共闘に関し、前後の発言が矛盾するような曖昧な発言に終始した。

 前原氏は民共共闘について「政権選択選挙で理念政策の違う党とは組めない」と繰り返し否定していた。共産党が選挙協力の条件に求めている候補の相互推薦・支援についても、民進党の大島敦幹事長は24日、都内で「考えていない」と改めて明言した。

 しかし一方で、民進党執行部は、共産党が設けた15の「必勝区」で配慮しようとしている。

 現在民進党は、共産党の必勝区の15選挙区のうち6つで候補者を擁立していない。このうち、東京12区や大阪3区については「時間切れで候補を擁立できなかった」(党幹部)などと理由をつけて、候補の擁立を見送る方向だ。平成26年の前回選挙で「オール沖縄」として共闘した沖縄1区では、今回も独自候補を擁立しない。

 共産党は、必勝区に格別のこだわりをみせる。志位和夫委員長は24日、必勝区に指定する兵庫8区と京都1区で街頭演説し、兵庫県尼崎市では「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構造を作ろう」と呼びかけた。

 候補一本化に向けた野党の各地域組織独自の動きも進んでいる。熊本では、野党が全4選挙区のうち「民進2、共産1、社民1」と候補をすみ分ける方向で調整しており、民進党熊本県連は3区の候補取り下げを決めた。民進党北海道連は道内全12選挙区で野党候補の一本化を目指す考えだ。

 前原氏は23日、熊本の動きについて「党本部がまったく知らないところで話が進んでいる」と記者団に釈明した。二枚舌を駆使する「知らんぷり共闘」は有権者にどう映るか。(水内茂幸)

2114チバQ:2017/09/24(日) 22:57:11
>>2109
金子万寿夫代議士も林健二県議も、同じ瀬戸内町出身のようですね

金子代議士が保岡興治衆院議員の秘書だったから、、、
林県議は徳田系列なのかな?

*鹿児島市内地盤の園田修光は参院比例で当選

2115チバQ:2017/09/24(日) 23:01:40
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00m/010/090000c
次期衆院選

河村市長「もうちょっとだけ時間をちょう」

毎日新聞2017年9月24日 22時35分(最終更新 9月24日 22時41分)
出馬をギリギリまで模索 後継の市長候補探しが難航
 名古屋市の河村たかし市長が、衆院選出馬をギリギリまで模索している。かつての「総理を目指す男」も、11月には69歳。国政への復帰は今回が年齢的にラストチャンスとなる可能性もあるためだ。だが、後継の市長候補探しが難航し、焦燥の色を深めている。

 「しっかり考えな、いかんことだから、もうちょっとだけ時間をちょう(ください)」。河村氏は24日、小池百合子東京都知事に近い勢力による新党結成に合流する現職の衆院議員から、出馬を打診する声がかかったことを自ら報道陣に明らかにした。一方で立候補に踏み切らず、熟慮を続ける姿勢を見せた。

 河村市長は1993年の衆院初当選以来、「総理を目指す男」を名乗り、2009年に市長就任後もなお、12年衆院選で出馬を検討した。この時は「日本維新の会」結集に加われず断念した。14年の前回衆院選では、自らが主宰する地域政党「減税日本」から2人を擁立し、落選した。今回は旧日本新党時代の同僚で、知名度の高い小池知事との連携を早くから模索。今年7月の都議選で小池氏が率いた「都民ファースト」の候補者11人の応援に駆けつけるなど、秋波を送り続けた。

 河村氏が出馬を即答できない最大の理由は市長の「後釜」候補が見つからないことだ。4月の市長選で4選を果たしてまだ5カ月。後継候補を擁立せずに辞職すれば、有権者から「市政の投げ出し」と映り、自らの選挙にも支障が出かねない。

 河村氏周辺によると、後継の最有力候補として打診したテレビ局のアナウンサーには断られた。現在リストに挙がる数人も知名度の面で「勝てる候補者となるか微妙」という。

 また、打診は小池氏本人や、細野豪志元環境相ら新党の中心メンバーからではない。新党の中でどれだけ主導権を握ることができるかは不透明な情勢だ。

 関係者によると、衆院選と河村氏辞職に伴う市長選を同日に行うならば、手続きなどの関係で25日ごろまでに態度を表明する必要がある。河村氏は「それくらいまでに決めたい思いはある」とする一方、「最終的な決断は(公示日とされる)来月10日まである」と述べ、ギリギリまで出馬の可能性を探る姿勢を見せた。【三上剛輝】

2116チバQ:2017/09/24(日) 23:05:31
すでに古新聞と化してますが昨日の記事

http://www.kanaloco.jp/article/279581
長らく続く「四苦八苦」 県内衆院4、8、9区 自民3氏 背水の陣

2117片言丸:2017/09/24(日) 23:10:11
>>2109>>2114
林健二は、2015年に初当選
前職は瀬戸内町議
一期目、それも同郷・同地盤でこれはあまりに異常

金子は保岡系で、徳田から金を受け取ってないとも書かれてるが、そんなことと関係あるのか


http://amami21.hub-japan.net/senkyo/senkyo15.html
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20150413-1
http://suinikki.blog.jp/tag/金子万寿夫

2118チバQ:2017/09/24(日) 23:17:30
まだ考えてたのか・・・
もうリストから消してたわ・・・
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010584641.shtml
2017/9/24 20:40神戸新聞NEXT

次期衆院選・兵庫11区 戸井田氏が立候補断念
 次期衆院選の兵庫11区(兵庫県姫路市)から立候補する意向を示していた戸井田真太郎氏(39)が24日、立候補を断念することを明らかにした。神戸新聞社の取材に「自民党の公認が得られない情勢になった。急な選挙への準備不足と力不足から判断した」と話した。

 戸井田氏は2014年の前回衆院選で、自民党兵庫県連の支援を受けて12区(西播磨など)から立候補したが落選。次期衆院選で党公認候補として11区での立候補を目指していた。

 11区では、旧民主党を離党した松本剛明元外相(58)が自民会派に入り、同県連に公認申請を提出している。(三島大一郎、金 旻革)


2014年 12区無所属(自民県連推薦)落選   (山口壮:無所属が当選)
2009年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
2005年 11区戸井田徹 自民当選
2003年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
2000年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
1996年 11区戸井田徹 自民当選

2119名無しさん:2017/09/24(日) 23:25:13
松原氏が新党参加を検討
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00m/010/098000c

民進党の松原仁元国家公安委員長は24日夜、離党して新党に参加することも含め対応を検討していると記者団に明かした。
「最善の道を考えたい。民進党の状況がどうかも含めて判断しないといけない」と述べた。

2120チバQ:2017/09/24(日) 23:27:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092402000127.html
解散へ 東京7区ドタバタ 有権者10万人超入れ替わり

2017年9月24日 朝刊


地図を見ながらポスターの掲示場所を確認する選管職員=東京都杉並区役所で
写真
 衆議院が28日に解散する公算が大きくなり、立候補を予定する陣営や、各自治体の選挙管理委員会の動きが慌ただしくなってきた。特に東京7区は区割りの変更で、選挙区が大きく再編されるため、票田の新規開拓、投開票所の確保など、それぞれの悩みは切実。対応に追われる現場を追った。(山田雄之、原昌志、神谷円香)
◆陣営 名刺配り行脚 「影響大きい」警戒
 「この地域は次の選挙から7区になります。よろしくお願いします」
 二十三日、新たに東京7区に編入された目黒区中目黒の神社近くで、自民現職の松本文明氏が束になった名刺を配り歩いた。前回は比例復活当選で、小選挙区奪還を期す。例大祭準備で、地元の有権者が集う機会をとらえた。
 7区は中野区と渋谷区の全域が選挙区だったが、区割り変更で、新たに品川、目黒、杉並区の一部が編入する「モザイク選挙区」に。一方で、中野区の一部は豊島区などの東京10区に移り、有権者十万人以上が入れ替わる。
 松本氏から名刺を受け取った人の大半は「え、そうなの」「知らなかった」と驚いていた。松本氏は「区割りが周知されておらず、混乱の選挙になるだろう」と心配げで、「いきなり見ず知らずの人間が候補者として現れることに、有権者も複雑ではないか」と漏らした。
 7区選出の民進党現職、長妻昭氏の陣営は同日、選挙区内の都議、区議を集めた会合を中野区で開き、議員選対本部を発足させた。これまでにない初めての態勢という。
 新たに選挙区になった地域でも街頭演説などに力を入れている。だが議員選対本部長の西沢圭太都議は「中野区の半分が10区に移る。後援会幹部も複数いた地域で、影響は大きい」と話し、「党への批判や新党の動きを考えれば、とても楽観できない」と緊張感を漂わせる。
 また共産党新人の谷川智行氏陣営は「区割り変更への対応は課題。有権者への浸透を進めたい」と話した。
◆選管 整理券送付、投開票所の確保…焦り
 各区の選挙管理委員会も大慌てだ。区内全域が8区に属していた杉並区は、東部の一部地域が7区に編入。突然の解散風に、杉並区選挙管理委員会の石田幸男事務局次長は「衆院選は来年と思っていたので…」と頭を抱えた。
 7区に新設する開票所は荻窪体育館一階の武道場。電源を確保する改修工事は十二月の予定だった。間に合わないため、延長コードで他の部屋から電源を引っ張って対応するという。
 北東部が5区から7区となる目黒区は八月十五日号の区報で変更概要を載せ、周知を始めたばかりだった。区報には、詳細は「次の衆院選の際に」と記していた。選管職員は「急に選挙があると思わなかった」。
 中野区選管は十月二十二日投開票の見通しとなった後、急きょ、期日前投票が始まるまでに有権者に入場整理券を届けるよう複数の業者に依頼した。いずれも「間に合わない」と断られた。担当者は「早く業者を見つけなければ」と焦る。
 北部の一部が3区から7区となる品川区は住民への周知に懸命だ。選挙時の臨時広報紙を通常の二ページから四ページに増やし、投票所の入場整理券が入った封筒は3区は黄、7区はピンクと色分けすることを決めた。
 渋谷区選管は、何とかすべての投票所と開票所を確保した。小学校の体育館などは秋のイベントが予定されていることが多かったが「他の日に」と頼んで回った。担当者は「次は投票所の立会人の確保が大変だ」と話す。
 <衆院小選挙区の区割り変更> 衆院の小選挙区定数を6県でそれぞれ1減しながら「1票の格差」を是正する公職選挙法の改正で19都道府県の97選挙区の区割りが変わった。過去最大の区割り変更で、東京の25選挙区は、21の線引きが変わった。23区は選挙区が分割された自治体が5から14に増えた。

2121チバQ:2017/09/24(日) 23:32:04
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134192?rct=n_representatives
衆院選 自民比例、苦肉の処遇 渡辺氏上位、貴子氏案も
09/24 05:00

 自民党は10月の衆院選で比例代表道ブロック(定数8)の単独上位に、小選挙区を公明党に譲ってきた現職の渡辺孝一氏(59)を処遇する方向だ。新党大地代表代理で現職の鈴木貴子氏(31)も上位に置く案がある。比例1、2位が埋まると小選挙区候補の比例復活が困難になるが「公明、大地に協力してもらうため、仕方ない」との判断だ。他党頼みにならざるを得ない道内自民の苦境が浮き彫りになっている。

 「もう一度比例でやってくれと言われた時には、はいと言うつもりだ」。渡辺氏は23日の岩見沢市での自民支部会合でこう語った。

 前岩見沢市長で道10区(空知、留萌管内)が地盤だが、過去2回の衆院選では公明の稲津久氏(59)に譲り、比例単独1位に回った。渡辺氏の地元には「他党候補に投票するのはもう嫌だ。無所属でも出るべきだ」との強硬論がある。
残り:1033文字/全文:1392文字

2122名無しさん:2017/09/24(日) 23:33:43
民進・松原前都連会長が離党を検討

https://twitter.com/FNN_News/status/911958411515879425

民進・松原前都連会長が離党を検討
09/24 23:14
東京都の小池知事に近い若狭衆議院議員が26日にも新党立ち上げの動きを進める中、民進党から、松原 仁前都連会長が新たに離党を検討していることが明らかになった。
民進党の松原前都連会長は「政治というのは、活火山のような熱いものがないと社会を変えることはできない。(民進党は)マグマがある政党かと言えば、冷えてしまっているのではないかと」と述べた。
松原氏は24日夜、東京都内で支援者との集会を開き、民進党を離党して、若狭衆院議員と細野元環境相らが結成する新党への参加を検討している意向を伝えた。
また、小池都知事について「拉致問題を一緒にやってきたこともあり、怒りと夢を共有してきた過去がある」、「政治的シンパシーを感じている」と述べ、新党への期待をにじませた。
松原氏は、臨時国会が召集される28日までに、結論を出すとしている。

2123チバQ:2017/09/24(日) 23:38:23
>>1878
忘れてました
https://mainichi.jp/articles/20170924/ddl/k10/010/090000c
衆院選

元県議の阿部氏、出馬せず /群馬

会員限定有料記事 毎日新聞2017年9月24日 地方版
若狭勝衆院議員らと新党結成を予定している細野豪志衆院議員から、次期衆院選での立候補を要請されていた元県議の阿部知世氏(45)は、出馬を見送ることを決め、23日までに細野氏に電話で伝えた。阿部氏は「これまで応援してくださった方との関係など .

2124チバQ:2017/09/24(日) 23:51:31
>>1908
保岡は引退表明してないのでは?

2125チバQ:2017/09/24(日) 23:56:49
>>2101
前魚沼市長
おおだいって読むのか、、、
元総理と同じ、おおひらだと思ってた、、、

2126名無しさん:2017/09/25(月) 00:21:08
新党準備会合の出席議員
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092400595&g=elc

 24日の新党準備会合に出席した議員は次の通り。(敬称略。丸数字は当選回数)
 【衆院】細野豪志=静岡5区(6)▽長島昭久=比例東京(5)▽笠浩史=神奈川9区(5)▽木内孝胤=比例東京(2)▽若狭勝=東京10区(2)
 【参院】行田邦子=埼玉(2)▽松沢成文=神奈川(1)(2017/09/24-22:42)

2127チバQ:2017/09/25(月) 00:34:31
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00m/010/100000c
次期衆院選

自民「ねじれ」不満 都議選で公明としこり

毎日新聞2017年9月24日 23時11分(最終更新 9月24日 23時11分) 
 衆院解散・総選挙を前に、自民党と公明党との間に東京都議選を巡ってしこりが残り、都内での選挙協力に影を落としている。公明は7月の都議選で、小池百合子知事が特別顧問を務め、自民と対立する都民ファーストの会と連携。公明が全員当選した一方、自民の当選者は史上最低となり歴史的惨敗を喫した。国政で連立を組む自公だが都議会では「ねじれ」が生じ、自民側に不満が漂っている。

 焦点となるのは、東京12区(北区と豊島、板橋、足立3区の一部)だ。公明の公認は、現職の太田昭宏前代表。これまで自民が独自候補擁立を見送り、都内で唯一公明を担ぐ「自公連立の象徴区」とされてきた。だが、都議選では北区(定数3)の公明候補を小池氏が積極的に応援。衆院選では公明の支援に奔走してきた都議会自民の高木啓・前幹事長が落選する一方、都民ファースト、公明、共産の3候補が当選した。

 公明関係者は「都政と国政は別。自公の関係に変わりはない」と言い切る。山口那津男代表も21日の記者会見で、若狭勝衆院議員らが結成する新党への小池氏の関与が取りざたされる中、「都知事には都民の期待を担って、知事職をしっかり遂行していただきたい」とけん制。自民への配慮をにじませた。

 これに対し、自民関係者は「次の衆院選では(12区で)公明と協力するかは微妙だ」と指摘。一部には12区での独自候補擁立を目指す動きもあるという。

 一方、小池氏周辺には新党による12区への候補者擁立には慎重論が根強い。小池氏は、都民ファースト所属都議に「国政選挙があるが、皆さんは都政に集中するように」と指示しているという。都政運営では公明の協力が必要とあって関係者は「12区に候補者を立てられないだろう」と語る。【芳賀竜也、柳澤一男、円谷美晶】

2129名無しさん:2017/09/25(月) 01:59:58
【衆院解散】
小池新党が150人擁立目指す 日本のこころ・中山恭子代表、福田峰之副大臣が合流表明 民進、旧みんなも切り崩し 
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250007-n1.html

 安倍晋三首相は25日午後、首相官邸で記者会見を開き、28日の臨時国会冒頭での衆院解散を表明する。衆院選は10月10日公示-22日投開票となる。
そんな中、東京都の小池百合子知事が、側近の若狭勝衆院議員が結成する新党「希望の党(仮称)」から候補者150人の擁立を目指し、急ピッチで準備を進めていることが分かった。
小池氏らは首都圏選出の民進党議員を中心に次々と新党参画を持ちかけており、衆院選を目前に政界は一気に流動化する公算が大きい。

 自民党の福田峰之内閣府副大臣(53)=衆院比例南関東=は24日、若狭氏と都内で記者会見し、新党から出馬する考えを表明した。若狭氏は「考え方が一致するなら自民党の人が今後も新党に加わる可能性がある」と述べた。

 日本のこころの中山恭子代表(77)=参院比例代表=は24日、小池氏と都内で新党入りに向け協議し、憲法改正や拉致問題などの理念・政策の一致を条件に掲げた。小池氏は回答を留保したが、若狭氏は記者団に前向きな考えを示した。

 日本のこころでは、中山成彬元文部科学相ら前回選挙で落選したメンバーや地方議員ら約10人が新党から出馬の意向を示している。参院議員の中野正志幹事長は合流を拒否したという。

 民進党の松原仁元拉致問題担当相(61)=比例東京=は24日、新党参加を検討していると周囲に明らかにし、柿沢未途衆院議員(46)=東京15区=も25日の後援会会合で離党するかどうかを表明する。

 複数の関係者によると、小池氏は9月中旬から新党構想を一気に加速させた。周囲に「150〜160人を擁立させる」と語ったという。
小池氏が切り崩しを狙っているのは、(1)日本維新の会から分裂した旧次世代の党(2)首都圏を中心にした民進党(3)旧みんなの党-の国会議員や元国会議員、地方議員ら。首都圏だけでなく関西や九州でも幅広く候補者を擁立する。

 切り崩し工作は、民進党出身の細野豪志元環境相や長島昭久衆院議員、旧みんなの党代表の渡辺喜美参院議員が担っている。ある民進党議員は、細野氏に「新党に入らないなら選挙区に対抗馬を立てる」と脅されたという。

2130名無しさん:2017/09/25(月) 02:05:18
【衆院解散】
小池氏が日本のこころに触手伸ばした理由とは… 現職・元職優先で比例票掘り起こしも 自民や維新に広がる警戒感
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250008-n2.html

 衆院解散を28日に控え、東京都の小池百合子知事が国政に触手を伸ばし始めた。
新党「希望の党(仮称)」が「日本のこころ」などを巻き込み「第2民進党」のイメージを払拭できれば、自民党にとって手ごわい勢力になりかねない。

 「憲法については特に齟齬はないと思っています。知事選の時から応援してくださってますし…」

 小池氏は24日、日本のこころの中山恭子代表との会談後、中山氏との関係を記者団にこう強調した。

 小池氏が日本のこころを合流相手に選んだのは、こころが所属国会議員2人の小政党とはいえ、政党助成金を受け取れる「政党」の要件を満たしているからだとみられる。
新党結成には煩雑な手続きが必要となるが、こころを母体にすれば簡単につくれる。

 新党入りするのが、細野豪志元環境相や長島昭久衆院議員ら民進党出身者ばかりだと新味はない。
毛色の違う中山氏や自民党の福田峰之内閣府副大臣らを引き込むことで「政権交代できる新党」を演出したいという小池氏の思惑も透ける。

 新人候補より現職や元職を優先させるのも小池流だといえる。選挙区で名前が浸透しており、比例票の上積みが見込める上、離党ドミノを起こしやすいと踏んだようだ。

 こうした動きに対し、日本維新の会は危機感を募らせる。維新幹部は「にわか仕立ての政党に有権者が反応するとは思えないが、確実に票を食われるだろう」と漏らした。

 一方、自民党では、福田氏の新党入りを「選挙に勝てないから行っただけ。極めて限定的な動きだ」(中堅)と冷ややかな受け止めが大勢を占める。

 だが、7月の東京都議選で自民党は小池氏が率いた地域政党「都民ファーストの会」に歴史的大敗を喫したばかり。
小池新党のあおりを受け、自民党が単独過半数を割るようなことになれば、安倍晋三首相の進退を左右する事態になりかねない

2131チバQ:2017/09/25(月) 07:57:16
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170925k0000m010128000c.html
<次期衆院選>新党に自民が危機感 都議選敗北の再現を懸念
06:30毎日新聞

<次期衆院選>新党に自民が危機感 都議選敗北の再現を懸念
新党を巡る相関図
(毎日新聞)
 ◇首都圏で攻勢、選挙戦の構図一変 新たな離党者への警戒感も

 小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員や細野豪志元環境相らが結成する新党が東京、神奈川、埼玉の3都県のほぼ全選挙区で候補擁立を目指す方針を固めたことで、選挙戦の構図が一変する可能性が出てきた。小池氏が率いた「都民ファーストの会」に都議選で敗北した自民党には、再現を懸念する声が根強い。また、自民党の福田峰之副内閣相が離党を表明し、自民、民進両党に新たな離党への警戒感も広がっている。【村尾哲、真野敏幸、堀和彦】

 「神奈川は非常に有力な選挙区が多いから、積極的に立てていく」。細野氏は24日、東京都内で記者団に、神奈川県内の全18選挙区で候補を擁立する方針を強調した。

 自民党の萩生田光一幹事長代行は23日、「小池氏は都政に専念していただきたい」と新党の動きをけん制した。自民党は都議選で、都民ファーストの政策を批判して戦ったが、歴史的惨敗を喫した。自民党幹部は「新党は東京はもちろん、北関東や南関東でも民進党の代わりに政権批判の受け皿になる」と語り、首都圏全体で厳しい戦いになるとの見方を示す。

 安倍晋三首相が解散に踏み切るのは民進党の低迷が続き、新党の準備も進んでいないと見たためだ。新党が首都圏のほとんどの小選挙区で候補擁立にこぎつけることができれば、首相のもくろみが崩れかねない。

 福田氏は衆院当選3回だが、いずれも小選挙区では敗れて比例復活した。福田氏は所属する麻生派幹部に「選挙区事情があるので、新党に移りたい」と連絡しており、「小選挙区で勝てないからだろう」(自民党関係者)との冷めた見方もある。ただ、閣僚経験者は「当選回数の少ない若手はどう生き残るかという頭になってしまう」と語り、新党の「風」を狙って新たな離党者が出る可能性もあるとの見方を示す。

 民進党も新党の「風」に揺らいでいる。神奈川県内では、笠浩史氏と後藤祐一氏の現職2人が新党に参加する。さらに新人2氏も党に離党の意向を伝えた。勝又恒一郎元衆院議員も離党の方向で調整中だ。東京でも離党の動きが加速するのは確実だ。

 民進党では衆院選に勝てそうもないとふんだ立候補予定者が現職、元職、新人を問わず、新党に流れている。党幹部は「新党と民進党が候補者を取り合うのは、自民党を喜ばせるだけだ」とけん制するが、このままでは首都圏では選挙を戦う基盤自体が崩れかねない。細野氏は24日夜、記者団に「現職議員からもアプローチがある」と語った。前原誠司代表は、離党者の選挙区には対抗馬を擁立する強硬な構えの一方、新党との連携にも含みを持たせる。硬軟両面で「離党ドミノ」を防ぐ策だが、食い止められるかは不透明だ。

 ◇新党準備会合の参加者

<衆院議員>

・細野豪志氏=静岡5区

・若狭勝氏=東京10区

・長島昭久氏=比例東京

・笠浩史氏=神奈川9区

・木内孝胤氏=比例東京

<参院議員>

・行田邦子氏=埼玉選挙区

・松沢成文氏=神奈川選挙区

2132チバQ:2017/09/25(月) 07:57:50
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20170925-567-OYT1T50004.html
首相の解散表明目前、「新党」への合流相次ぐ
07:12読売新聞

首相の解散表明目前、「新党」への合流相次ぐ
新党結成に向けた協議後に記者の質問に答え、会場を後にする若狭氏(左)と細野氏(24日夜、東京都新宿区で)=小林武仁撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
 安倍首相は25日夕の記者会見で、28日召集の臨時国会冒頭に衆院を解散する意向を表明する。

 「10月10日公示・22日投開票」の衆院選に向けた動きは活発化しており、東京都の小池百合子知事に近い若狭勝衆院議員らが近く結成する新党に複数の国会議員が合流する意向を表明した。首相は25日の政府の経済財政諮問会議で、争点となる消費税の増収分の使途変更を巡り、2020年度までの新たな経済対策を打ち出す考えだ。

 首相の衆院解散表明を翌日に控えた24日、自民党の福田峰之・内閣府副大臣(衆院比例南関東)、日本のこころの中山恭子代表(参院比例)、無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)の現職国会議員3人が相次いで新党に合流する意向を明らかにした。民進党の松原仁・元国家公安委員長(衆院比例東京)も新党参加を検討していることがわかった。

 福田氏は25日に自民党に離党届を提出し、近く発足する新党の創設メンバーに加わる方向だ。自民党現職国会議員の新党参加の動きが明らかになるのは初めて。

 若狭氏は24日、福田氏と並んで取材に応じ、「ここ1か月間で、自民党の国会議員の何人かと会った。考え方が一致すれば、新党に加わる可能性はあり得る」と述べた。

 また、松原氏は24日夜、東京都内で後援会の緊急会合を開き、今後の対応を協議。終了後、記者団に「(解散予定日の)28日までに判断する。あらゆる可能性を考えたい」と語った。

 24日夜には、新党の中心メンバーである若狭氏や細野豪志・元環境相に加えて、長島昭久・元防衛副大臣、松沢 成文 しげふみ参院議員、木内 孝胤 たかたね衆院議員ら新党の参加予定者が都内のホテルに集まり、綱領や規約の内容などについて詰めの作業を行った。

 一方、小池氏は、新党の「共同代表」や「党顧問」などの要職に就く方向で最終調整している。

 小池氏は24日、新党への関与について、「国政の大きな改革の流れは応援していきたい」と述べるにとどめた。

2133名無しさん:2017/09/25(月) 11:27:32
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170925_61032.html
<衆院選福島>自民・坂本氏政界を引退 元経産副大臣

 自民党の坂本剛二元経済産業副大臣(72)は24日、いわき市で開かれた連合後援会の緊急総会で、次期衆院選に立候補せず政界を引退する意向を表明した。
 坂本氏は取材に、いわき市長選で支援した前市長渡辺敬夫氏(71)が敗れたことなどに触れ「70歳を過ぎると容易でない。進退は潔く、と決めた」と述べた。
 坂本氏は、連合後援会が後継者として長男で自民党県議の竜太郎氏(37)を推すと決めたことを明らかにした。次期衆院選も視野に立候補を探るという。
 坂本氏はいわき市議、福島県議を経て1990年衆院選で自民党公認で初当選した。福島5区などで通算7回当選。旧新党みらい、旧新進党を経て自民に復党。2014年衆院選で比例近畿ブロックから立候補し落選した。


関連ページ: 福島 政治・行政.

2017年09月25日月曜日

2134チバQ:2017/09/25(月) 12:00:02
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-104631823.html
“背信”に憤りと失望 福田氏自民離党で県内衝撃

08:03

 「まさか自民党からも離党者が」「これほどの裏切りはない」。自民党の福田峰之氏(53)が離党表明した24日、党県連内に衝撃が走った。衆院解散目前、全勝を期して走りだす矢先の現職副大臣による“背信行為”。関係者に憤りと失望が渦巻く中、地元の地方議員らは緊急会合を開いて新たな候補を擁立する方向で一致した。 あまりに唐突だった。県連会長の小此木八郎防災担当相の電話が鳴ったのは、福田氏が会見に臨む直前の午前9時半ごろ。別の複数の県連幹部にもほぼ同じ時間帯に連絡が入ったが、多くは留守番電話に離党の意向と謝罪の言葉が残されていただけだった。 小此木氏は「留守電では何も伝わらない。何度でも電話して話すべきだろう」。竹内英明幹事長も「頭にきて留守電に折り返す気にもならなかった。いなくなる人間のことはもう知らない。去る者は追わずだ」と突き放した。 関係者が憤慨するのは、福田氏が繰り返してきた言動とのギャップと、地元が一丸となった支えへの裏切りと映るからだ。数日前、衆院選への5度目の挑戦を前にした福田氏は「小選挙区で勝たせてください。死ぬ気で頑張るのでお願いします」と不退転の決意を表明。県連は「比例復活でもくじけずに頑張ってきたから皆で応援して守る」と決めていた。それだけに、県議や市議らも「あきれてものが言えない」などと怒りをあらわにした。 地元の支援者には同日、「自民党を離党します。新たな地域から再出発」と題したファクスが届いた。党員の男性(84)は「本人が直接説明するならまだしも、おかしい。もし同じ選挙区で出馬したら頭にくる」。別の男性(73)も「自分が生き残ることしか考えてない」と吐き捨てた。 水素社会実現をライフワークとする福田氏が事務局長を務めた「自民党・水素議連」。かつての会長は小池百合子東京都知事で、新党加入への伏線はあったとの見方も少なくない。ある関係者は言う。「小池人気に乗りたいのだろうが、政界で生きていけるのか」

2135チバQ:2017/09/25(月) 12:00:47
https://news.goo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-104631796.html
江渡氏、比例転出「つらい選択」/衆院選青森

08:00

デーリー東北

(デーリー東北)

 自民党青森県連会長の江渡聡徳衆院議員は24日、地元の十和田市で開かれた上十三地区の後援会役員会で、県内の小選挙区定数が1減となる次期衆院選で比例から出馬する方向になったと報告した。非公開の会合後、報道陣の取材に応じた江渡氏は「今回、私の選挙区は二つに分かれる。生まれ育った地域から離れるのは大変つらい選択だ」と比例転出が苦渋の決断だったことを明らかにした。 県連の候補者調整で、江渡氏は新1区で津島淳衆院議員と選挙のたびに候補者が入れ替わる「コスタリカ方式」の対象になった。 比例から出馬することに、江渡氏は「県連会長として県内4人の候補者全員が当選する態勢をつくるため」と強調。「自分の思いだけを言えばまとまらない。県内の選挙区情勢や党の調査結果などを踏まえ、4人全員が勝つために判断したのが一番大きい」と述べた。 新1区から出馬予定の津島氏、新2区の大島理森衆院議員と連携し選挙戦を展開する考えも示し、津島氏に対しては「勝たせるために一生懸命応援する。下北で集会を開き、知名度を上げるための対応を徹底してやる」と全面支援を約束。大島氏とも上十三地区で集会を開くとした。 比例の名簿順位の優遇措置については「党本部にお願いし、判断を仰ぎたい」と述べた。 出席者によると、会合では、比例出馬になっても後援会が結束して江渡氏を支える方針を確認したという。市内の地区後援会役員は「長年応援した江渡氏を地元の小選挙区で投票できなくなるのが一番残念」と本音を明かしつつ、「新2区では大島氏、比例では党への投票を呼び掛け、自民が一枚岩になり協力し合わなければ」と気を引き締めた。【写真説明】取材に対し、比例転出への思いを語る江渡聡徳氏=24日、十和田市

2136岡山1区民:2017/09/25(月) 12:03:02
構図が全然固まらないからワケわかんないですねw
まあ個人的には香川で民進が2勝出来るか注目してます。ただ1区の小川に関しては細野を最初に見限った事で細野が当て付け擁立する可能性があるような。。

2137チバQ:2017/09/25(月) 12:18:54
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_31023.html
<衆院選岩手>新2区は本州最大、なんと青森県並みの広さ 復興半ば「声届くのか」有権者憂い

10:01

今なお続く仮設住宅での暮らし。巨大選挙区に組み入れられた被災地の声は国政に届くのか=釜石市平田

(河北新報)

 衆院解散が確実視される中、岩手県沿岸部の有権者が憂いの色を濃くしている。小選挙区の区割り改定で広大な選挙区となり、東日本大震災の被災地に山積する課題がかすみかねないからだ。国政選挙を繰り返すたび、被災地から政治が遠のいていくように映る。

 沿岸被災地を含む新岩手2区の面積は、青森県の総面積に匹敵する約9650平方キロ。選挙区割りの見直しで誕生した本州最大の小選挙区だ。
 迫る総選挙に山田町の災害公営住宅に住む佐々木宏作さん(75)は「候補者が来る回数は確実に減るだろう。まだ元の生活にはほど遠いのに、被災地の声をじっくりと聞けないのではないか」と気をもむ。
 県の人口推計によると、沿岸市町村は震災前から約2万9000人も減った(表)。新たに2区に入る沿岸南部は特に被害が大きく、減少が著しい。
 立候補を予定する自民党現職と民進党元議員は、いずれも旧2区の出身。沿岸南部のある市議は「選挙戦では(人口密度が高い)盛岡市近郊や(各候補の)地盤が重視されるのではないか」と危惧する。
 大槌町では、復興事業でかさ上げした中心市街地で、膨大な空き地の発生が懸念されている。
 ここに日用品店を再建する予定の越田征男さん(72)は、今後商売が成り立つのかどうか不安を抱える。「困難のただ中にある被災地の1票が、被災していない大都市の1票と平等でいいのか」と、区割り改定に疑問を拭えない。
 沿岸部の南端に位置する陸前高田市。大工熊谷光弘さん(63)は仮設住宅で6年以上暮らしてきた。
 ようやく来年早々にも防災集団移転事業で造成した宅地が引き渡される見通しとなった。ただ、分譲価格高騰のあおりで借地料負担が重くのし掛かる。
 総選挙になれば、震災後6年半で5回目の国政選挙。復興相は既に6人目だ。
 「以前の暮らしに少しでも近づけたいだけなのに、政治が被災者の現実に寄り添ってきたとは思えない。ますます置いていかれるようだ」と熊谷さんは焦りを募らせる。
 「どうしたら、俺たちの切実な訴えがきちんと届くのか」。総選挙を前に、被災者が政治に問うている。

2138チバQ:2017/09/25(月) 12:20:10
福島
https://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-104632153.html
衆院選、県内構図大枠固まる 首相25日解散表明

08:47

福島民報

(福島民報)

 安倍晋三首相は25日、記者会見を開き、臨時国会冒頭の28日に衆院を解散する意向を表明する。24日には本県5区で、民進党の比例東北選出の現職吉田泉氏(68)=当選5回=が立候補を表明。社民党県連は党県連常任幹事の新人遠藤陽子氏(67)の擁立を決めた。自民党県議の新人坂本竜太郎氏(37)が立候補する方向となり、離党も視野に入れている。県内の衆院選の構図は固まったが、野党共闘を模索する動きがあり流動的な面も残る。 23日に立候補しない意向を表明していた吉田氏は、いわき市で開かれた党県第5区総支部の幹事会で一転して再び国政を目指す考えを明らかにし、了承された。今後、県連を通じて党本部に公認申請する。幹事会終了後、記者団に「総支部長として責任を果たさなくてはいけないとの思いで決意した」と語った。 吉田氏はいわき市出身。磐城高、東京大経済学部卒。2003(平成15)年に衆院議員に初当選。民主党政権下で財務政務官、復興副大臣を歴任した。2014年の前回衆院選で本県5区に立候補して落選したが、今年7月に比例東北で繰り上げ当選した。 社民党県連は福島市で常任幹事会を開き、遠藤氏の擁立を決めた。一方、候補者擁立を目指してきた2区は人選が難航しているため断念した。 遠藤氏は富岡町出身。浪江高、東京音大卒。2014年3月に党県連副代表に就任し、昨年8月、党県連常任幹事に就いた。 坂本氏は、いわき市で開かれた父親で自民党元衆院議員の坂本剛二氏(72)の連合後援会総会の席上、剛二氏が政界引退の意向を表明したことを受け、後継者として承認された。竜太郎氏は福島民報社の取材に対し、「(後継者としての指名を)重く受け止める。今後、関係者と(立候補について)協議する場を設けたい」と話した。 竜太郎氏はいわき市出身。磐城高、中央大法学部卒。いわき市議を経て、2015年の県議選いわき市選挙区で初当選した。■県内全選挙区に自、民、共擁立へ 次期衆院選の県内5つの選挙区の立候補予定者は【表】の通り。自民、民進、共産の3党が全選挙区に候補者を立てる。社民党は4区と5区で議席獲得を目指す。公明党は比例東北での2議席維持に全力を挙げる。 一方、野党共闘について民進党県連と社民党県連は態度を明確にしていないが、共産党県委員会は前向きな姿勢を示しており、公示に向けて最終調整が進むとみられる。

2139チバQ:2017/09/25(月) 12:20:50
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_11034.html
<衆院選宮城>自民県連 秋葉氏の公認申請先送り 他の5選挙区は決定

11:25

 10月10日公示��22日投開票の日程が固まった衆院選で、自民党宮城県連は24日、総務会を開き、宮城1区と3��6区の立候補予定者として現職5人を党本部に公認申請する方針を決めた。2区で6選を目指す秋葉賢也氏(55)は必要な書類がそろわなかったため、決定を先送りした。
 愛知治郎県連会長が「安定した政治を進めるため、必ず勝利したい」とあいさつした後、対応を協議。秋葉氏には党本部への申請期限となる26日までに、居住する泉区支部の推薦書を提出するよう求めた。
 2区(仙台市宮城野区、若林区、泉区)内の党3支部から、党公認での立候補要請を受けた県議の石川光次郎県連幹事長(50)は24日、立候補の申請をしなかったことを明らかにした。
 石川氏は「要請は重く受け止めたが、選挙を取り仕切る幹事長として筋違いなことはできない。これからは全選挙区勝利のために頑張る」と話した。
 総務会では、入党届を提出していた和田政宗参院議員(42)=宮城選挙区=の入党と県連所属も決めた。

2140チバQ:2017/09/25(月) 12:22:21
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_11019.html
<衆院選宮城>執念燃やす鎌田氏、遺恨を残す秋葉氏 2区、特有の政治事情

10:59

左は後援会の臨時総会後に支持者を見送る秋葉賢也氏=2017年9月22日、仙台市青葉区。右は記者会見で国政復帰への意欲を語る鎌田さゆり氏=2017年9月23日、仙台市青葉区

(河北新報)

 衆院解散が間際に迫り、宮城2区(仙台市宮城野区、若林区、泉区)は、立候補予定者らがそれぞれ執念や遺恨を抱えながら走りだした。2003年衆院選の選挙違反事件に端を発した同区特有の政治事情が、固まりつつある顔触れで再びにじみ出してきた。

<県議で足場固め>
 「苦労した分、一回り大きくなった」。民進党県連の安住淳代表は23日、仙台市の記者会見場で、14年ぶりの本拠地決戦に挑む元衆院議員の県議鎌田さゆり氏(52)にエールを送った。
 鎌田氏は00年衆院選2区に旧民主党公認で立候補し、初当選した。03年の再選後、支持労組の選挙違反事件が発覚。04年12月、辞職に追い込まれた。
 国政復帰の一念は消えなかった。12、14年の衆院選は6区に転戦し、いずれも落選。照準を再び2区に定め、15年の県議選泉選挙区(定数5)でトップ当選し、足場を固めた。
 05年には仙台市長選にも挑み、流浪の選挙遍歴を重ねた末に舞い戻った古巣の2区。鎌田氏は「理解いただけるように誠心誠意、全力で戦う」と意気込む。

<強み反作用招く>
 「不徳の致すところ。批判を謙虚に受け止める」。22日夜、6選を目指す自民党現職秋葉賢也氏(55)は、仙台市で開いた後援会臨時総会で釈明した。
 2区内の党3支部が「秋葉氏と連携が取れない」などと不満を募らせて造反、県連幹事長の石川光次郎県議(50)に立候補を促す異常事態となった。県議、市議に頼らず自前のネットワークを築く秋葉氏の強みが、反作用を招いた。
 臨時総会には自民額賀派を率いる額賀福志郎会長が駆け付け、「党幹部として秋葉氏を守る」と強調。支持者の動揺を鎮める演出に一役買ってもらった。
 秋葉氏は、鎌田氏辞職に伴う05年衆院2区補選で初当選。当時、自民衆院議員だった日本のこころの中野正志参院議員(比例)との間で、2区と比例東北ブロックで交互に立つ「コスタリカ方式」で連携した。
 09年衆院選で秋葉氏は比例単独候補として3選。2区の中野氏は政権交代の逆風を受けて落選した。
 「秋葉氏の応援が不十分だった」と中野氏に近い県議、市議らに遺恨が生じた。12年衆院選2区は自民を離れた中野氏本人が挑み、14年は新人をぶつけたが、秋葉氏の前に屈した。
 かつて中野氏の秘書を務めた石川氏は24日、立候補の意思はないと明言したが、県連は秋葉氏の公認申請も先送りにした。造反市議の一人は候補者差し替えの望みを捨てない。「党本部には2区の実情が伝わっている。次の展開はある」
 2区には、共産党も新人の党地区委員長佐藤克之氏(57)を擁立する方針。

2141チバQ:2017/09/25(月) 12:24:02
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_61031.html
<衆院選福島>民進・吉田氏が「引退」を撤回 5区に出馬意向

11:33

 民進党の吉田泉衆院議員(68)=比例東北=は24日、昨年表明した引退を撤回し、次期衆院選の福島5区に立候補する意向を明らかにした。7月の繰り上げ当選から間がなく、後継候補選考も難航、地元から続投を求められていた。
 吉田氏は党県第5区総支部の幹事会で方針を説明した。党本部と協議して最終決定する。取材に「若い世代へのバトンタッチを考えてきたが、擁立できなかった責任を取りたい。立派な復興と公正な政治の実現を訴えたい」と述べた。
 吉田氏は2014年衆院選福島5区に旧民主党から立候補し落選。16年4月に次の衆院選に出馬しない意向を表明した。今年7月の仙台市長選で当選した民進党の郡和子元衆院議員の自動失職に伴い、5回目の当選を果たした。
 5区には自民党現職の吉野正芳復興相(69)と共産党新人の熊谷智氏(37)が立候補を予定。社民党も新人の遠藤陽子氏(67)の擁立を24日に発表した。

2142チバQ:2017/09/25(月) 12:25:31
佐賀
https://news.goo.ne.jp/article/saga_s/region/saga_s-NSM2017092500002_KOSODATE_MANABU.html
野党共闘、県内は混沌 衆院解散迫る

10:11

 衆院解散が迫る中、佐賀県の二つの小選挙区では安倍政権の対抗軸となる野党共闘が不透明で混沌(こんとん)としている。「民共連携」に一貫して否定的な民進党に対し共産党は前のめりの姿勢で、昨年7月の参院選に続き市民連合を仲介した調整も取りざたされる。公示日が予想される10月10日まで2週間余り。統一候補実現の可否が選挙区情勢に与える影響は大きく、時間との闘いにもなっている。

 「わが道を行く。こちらから働き掛けはしない」。衆院選に向けて23日発足した民進党県連の総合選対本部。本部長に就いた園田泰郎代表代行は、野党共闘を問われると語気を強めた。直前の常任幹事会では、昨夏の参院選で共産との直接交渉や協定締結をしなかった経緯を改めて確認した。

 参院選は「市民連合さが」が両党と別々に政策協定を結び、共産が擁立を取り下げて一本化を実現した。「それ以上でも、それ以下でもない」と県連幹部。「共産アレルギー」の支持層を意識し、共闘のイメージ先行を警戒する。

 党代表選は県内でも民共連携の見直しを訴えた前原誠司代表への支持が多かった。10月の佐賀市議選は政党間の対立も先鋭化しており、「共闘を言い出す状況ではない」と民進関係者。

 前回参院選で県内の共産比例得票は約2万票。1、2区とも自・民の接戦が予想されるだけに、民進からは「あちらが自主的に取り下げてくれれば」との声も漏れる。園田本部長は「共闘は基本的にやらない。ただ、選挙の進め方で必要が出てきた時はある場合も生じる」とも語った。

 共産党が23日開いた佐賀市の集会。山下芳生党副委員長は首相の言い回しをまねて「野党共闘、この道しかない」と強調、大きな拍手が起こった。「これまでばらばらだった野党間の壁を壊して前進してきたし、今度も成功させる」。党の意向を代弁した。

 県委員会も野党共闘を訴えつつ、「選挙区に候補を立てないとマスコミに取り上げられにくく、共産が埋没してしまう」とジレンマを抱える。今田真人委員長は「今後の交渉の流れ次第になるが、こちらから一方的に擁立を取り下げることはない」との考えを示す。

 先週、県議会の共産控室に、佐賀1区出馬予定の自民の岩田和親衆院議員(比例九州)が訪れた。衆院選に向けてのあいさつだったが、異例の訪問にさまざまな臆測を呼んだ。

 市民連合さがは水面下での調整を進めているものの、一本化の見通しは立っておらず、関係者は焦りを隠さない。「安倍政権を止めるためには野党の一本化は欠かせず、立憲主義や民主主義を守る大義もある。時間はなく、野党が努力して後は決断するしかない」

2143チバQ:2017/09/25(月) 12:26:58
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170925ddlk24010136000c.html
<次期衆院選>新4区も競り合う可能性 候補1本化の行方が与野党勢力図を左右 /三重

00:00

 県内の小選挙区は区割り見直しで定数が5から4に減る。現在は自民が3議席、民進が2議席。野党の候補者一本化の行方は、生き残りを懸けた与野党の勢力図を左右する。

 前回2014年衆院選の与野党候補の得票数を新選挙区に単純に当てはめると、新1区は4万8000票差で与党▽新2区は約2万6000票差で野党▽新3区は約8万9000票差で野党▽新4区は約2万5000票差で与党����となる。数字通り、最も激戦が予想される新2区で民進が議席を守れば、自民が1減の割を食う。

 更に野党共闘が実現すれば、新4区も競り合う可能性がある。前回は旧4区で民主(現民進)の有力候補が立候補を見合わせ、党は候補者擁立を見送った。自共対決となり、自民候補が圧勝した。ただ旧4区で自民、民主、共産候補が対決した前々回の12年選挙の得票数を当てはめると、新4区は与党のリードは約3600票にまで縮まる。

 市民連合みえは、元副総理の民進、岡田克也氏の牙城の新3区以外で候補者調整を目指す考えだ。共産党県委員会の大嶽隆司委員長は「昨年の参院選での成功で、三重では一本化できる土壌は十分ある」と話し、民進のある陣営も「与党候補と1対1の構図が望ましい」と語る。新4区で出馬予定の自民党県連会長、三ツ矢憲生氏は野党共闘を「油断できない」と警戒。「基本的政策が違う党が選挙の時だけくっついても政策調整をどうするのか」とけん制している。【田中功一】

………………………………………………………………………………………………………

 ◇新区割りで計算した前回衆院選小選挙区での与野党得票

                   与党      野党

新1区(津市、松阪市)       12万      7万2000

新2区(鈴鹿市、伊賀市など)     9万6000 12万2000

新3区(四日市市北部、桑名市など)  6万7000 15万6000

新4区(伊勢市、志摩市など)    10万3000  7万8000

 ※与党は自民、野党は民主(現民進)、共産、維新の合計得票数。旧2区の四日市市南部の票は新2区と新3区に半数ずつ振り分けた。

〔三重版〕

2144チバQ:2017/09/25(月) 12:27:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170925ddlk01010019000c.html
<衆院選>民進、石川香織氏を擁立 石川知裕元衆院議員の妻 道11区 /北海道

00:00

 民進党道11区総支部は24日、次期衆院選の道11区に石川知裕元衆院議員の妻で元キャスター、石川香織氏(33)を擁立することを決めた。党道連が近く党本部に公認申請をする。

 知裕氏は、資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反で2014年に有罪判決が確定。党道連は次の衆院選に知裕氏を擁立する予定だったが、公民権回復が10月24日のため出馬が難しくなり、総支部が急きょ公募などの手続きを経て決定した。

 石川氏は横浜市出身で聖心女子大卒。BS11でアナウンサー、キャスターを務め、11年に知裕氏と結婚し、3歳と1歳の子供を育てている。24日に帯広市で記者会見し、子育て環境の充実や地域活性化などを掲げて「農業で女性が活躍できる支援策を進めたい」と述べた。

 道11区では、自民党現職の中川郁子氏と共産党新人で元帯広市議の佐々木とし子氏が出馬を予定している。【鈴木斉】

2145チバQ:2017/09/25(月) 12:28:18
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_61030.html
<衆院選福島>5区遠藤氏擁立へ 社民、2区は断念

11:36

遠藤陽子氏

(河北新報)

 社民党福島県連は24日、福島市で常任幹事会を開き、次期衆院選福島5区の公認候補に、新人で県連常任幹事の遠藤陽子氏(67)を擁立することを決めた。2区への擁立は断念した。
 遠藤氏は福島県富岡町出身、東京音大卒。中学教諭を経て、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を運営する一般社団法人の代表理事を務める。2011年の県議選双葉選挙区と13年の参院選福島選挙区に同党公認で立候補した。
 県連は、4区に新人で県連幹事長の渡辺敏雄氏(68)の擁立を決めている。紺野長人県連代表は、野党共闘の協議次第で、渡辺氏を比例東北ブロックの単独候補とする可能性を示唆した。遠藤氏については「選挙区からの立候補取り下げは考えていない」と話した。

2146チバQ:2017/09/25(月) 12:29:01
https://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-104633223.html
栃木1区、構図固まる 短期決戦、知名度不足どう克服

05:00

下野新聞

(下野新聞)

 10月10日公示��同22日投開票予定の衆院選で、民進党県連が栃木1区に元在外公館契約職員で松下政経塾出身の渡辺典喜(わたなべのりよし)氏(34)の擁立を決めたことで、戦いの構図がほぼ固まった。自民現職、無所属元職、共産新人の四者入り乱れての激戦となる。民進の1区公認候補予定者だった柏倉祐司(かしわくらゆうじ)氏(48)の除籍処分から、わずか3日でのスピード擁立。ただ、公示まで残り2週間という短期決戦で、知名度不足をどう克服するのか。共産党との野党共闘の行方にも注目が集まる。

2147名無しさん:2017/09/25(月) 13:13:43
若狭新党」との協調に含み=維新
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092500509&g=pol

「若狭新党」との協調に含み=維新
2017年09月25日11時46分

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は25日、東京都の小池百合子知事に近い若狭勝衆院議員らが結成する新党について「われわれと同じ政策を掲げるなら、敵対する必要はない」と述べ、衆院選での協調に含みを持たせた。府庁で記者団の質問に答えた。
 松井氏は「まだ小池氏と話したことがない。候補者調整とか言える環境にない」とも語った。

2148とはずがたり:2017/09/25(月) 14:18:06
>>2147
維新は埋没する可能性も高いんじゃないかと思ってる俺(>>2027とか)ですが,堺市長選も落として本格的にやばくなってきたかな!?

希望は兎に角カネのないので,候補者乱立させられないのは反自民としては逆にプラスな感じもしますが,魅力的な候補を擁立しきれず勝ちきれない危惧もありますね。

関西は維新,東海・首都圏は希望で棲み分け出来ると(自民より民進へ?)破壊力あるけど,どこまで行けるかな?

ここで2014年の岡田@民主・江田@維新の間で行われた様な棲み分けによる事実上の選挙協力が維新・希望で成立すると江田が民主に合流したように将来的な合併迄行くかも。更に相互推薦迄行くとよりその確度は高まるか?

2149チバQ:2017/09/25(月) 16:59:19
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170925_11039.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選宮城>郡仙台市長、民進候補応援も 1.2区「要請あれば応じる」

11:22

初の市議会本会議で所信を述べる郡市長=2017年9月11日、仙台市議会

(河北新報)

 郡和子仙台市長は24日、次期衆院選への対応について、河北新報社の取材に「(民進党候補者から)応援要請があれば、人としてやらないわけにはいかない」と述べ、民進党県連が宮城1、2区にそれぞれ擁立する岡本章子市議(53)と鎌田さゆり県議(52)から要請があった場合は応じる意向を明らかにした。
 同党の宮城1区総支部長だった郡氏は、7月の市長選への立候補に伴い離党。「市民党」を掲げた選挙戦では、岡本、鎌田両氏ら党の市議、県議らも支援の中心的役割を果たした。
 郡氏は「市長選に限らず2人にはお世話になってきた。恩返しをしなければならない。マイクを握ることもあるのかなと思う」と、衆院選への具体的な対応に初めて言及した。
 岡本、鎌田両氏は取材に対し、近く正式に郡氏に応援要請する考えを示した。岡本氏は「自分は1区総支部長の後継の位置付け。力添えをいただき、郡氏が抜けたマイナス1をしっかり確保したい」と説明。鎌田氏は「郡氏とは同じ政党で一緒に活動し、基本的なスタンスは一緒。共に女性の力で宮城を、日本を変えていきたい」と話した。

2150チバQ:2017/09/25(月) 18:21:15
http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/129.html
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/127835 
2010年12月8日 掲載

酒気帯び運転逮捕 森喜朗の次は町村派元議員の息子


「見るからにお坊ちゃん育ち」

 7日、坂本剛二元衆院議員(自民党・福島5区)の長男で福島県いわき市議の坂本竜太郎容疑者(30)が、福島県警いわき南署に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕された。
 7日午前9時半ごろ、自宅近くの市道で、坂本容疑者が運転する車がセンターラインをはみ出し、反対車線を走行中の貨物自動車に衝突。現場に駆け付けた警官が、酒気帯び状態と確認した。
 議員の息子の酒気帯び運転といえば、思い出すのは森喜朗元首相の“放蕩(ほうとう)”長男だ。逮捕され石川県議の職を辞した。シャブ中で繰り返し逮捕され、三重県知事の父親を退任に追い込んだ“トンデモ”長男もいたっけ。甘やかされて育つからなのか、どうも政治家にはドラ息子が多い。
「坂本剛二氏は衆院6期。長男の竜太郎は、ずっと東京でオヤジの秘書をやっていましたが、09年の衆院選でオヤジが落選し、仕事にあぶれてしまった。それで、衆院選直後(09年9月)にあったいわき市議の補欠選挙に出馬したら、親の七光で当選した。現在1期目です。酒好きですが、森氏の息子のようなバカではない。ただ、見るからにお坊ちゃん育ち」(地元関係者)
 坂本元議員は、次の選挙もヤル気マンマンで、地元固めのために長男を市議にしたらしいが、判断ミスか。それとも森がいた町村派に所属しているから、森の呪い?

2151チバQ:2017/09/25(月) 18:45:54
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170925/KT170924ATI090006000.php
若林氏の比例擁立検討 自民、10月衆院選で

 10月の衆院選で、自民党が昨夏の参院選県区で落選した同党の若林健太氏(53)を比例北陸信越ブロック(定数11)で擁立する方向で検討していることが24日、分かった。名簿上位での登載も探り、調整している。

 若林氏は2010年の参院選県区(改選定数2)で初当選。改選定数1となった16年選では49万9974票を獲得したが、民進党新人で元ニュースキャスターの杉尾秀哉氏に7万4千票余の差で敗れた。

 自民党関係者によると、若林氏は比較的年齢も若く、外務政務官などの実績もあり、党内から早期の国政復帰を求める声が出ている。

 若林氏は24日の信濃毎日新聞の取材に「党本部が決定すれば、衆参の違いにこだわらず貢献していきたい」と意欲を示した。

 比例では、落選中の議員を擁立する場合、重複立候補する小選挙区候補より下位に登載するのが一般的。上位処遇する場合は、小選挙区候補の理解が必要となる。

 14年の衆院選で同党は、福井県内の小選挙区が3から2に減ったため、旧福井2区の山本拓氏を比例北陸信越ブロックに回し単独1位で優遇。長野など5県の小選挙区候補19人を同列2位とした。21位以下は各県連の事務局長ら5人を並べた。112万票で5議席を獲得し、長野1区で敗れた小松裕氏、3区で敗れた木内均氏を含む3人が復活当選。21位の助田重義氏(元福井県連事務局長)も再選した。

(9月25日)

2152チバQ:2017/09/25(月) 18:47:03
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250079-n1.html
2017.9.25 18:33
【衆院解散】
林芳正文科相 くら替え出馬「地元が検討」

反応
プッシュ通知

反応

衆院選でのくら替え出馬について「地元が検討している」と述べた林芳正文科相(古厩正樹撮影)
衆院選でのくら替え出馬について「地元が検討している」と述べた林芳正文科相(古厩正樹撮影)
 自民党の林芳正文部科学相(参院山口選挙区)は25日、10月の衆院選でのくら替え出馬を検討しているかどうかを問われ「地元がいろいろ検討していただいている」と述べた。官邸で衆院山口3区への出馬を尋ねた記者団の質問に答えた。林氏は「常に検討していた。党の決定に従う」とも述べた。山口3区は前回衆院選で自民党の河村建夫元官房長官が当選している。

2153チバQ:2017/09/25(月) 18:48:31
http://www.sankei.com/premium/news/170925/prm1709250007-n1.html
2017.9.25 01:00
【解散スペシャル】
公明党に追い風? 改憲議論棚上げ→選挙後は激変も 定年3人は特例出馬→人材不足露呈
 永田町に突如訪れた衆院の解散は、自民党と連立を組む公明党にとって追い風になっているようだ。安倍晋三首相(63、自民党総裁)が目指す2020(平成32)年の改正憲法施行をめぐり、自民党内の改憲論議が仕切り直しとなり、改憲に慎重な公明党に「渡りに船」となったからだ。10月10日公示ー同22日投開票という短期決戦で、公明党の重鎮3人衆はそろって定年制の特例として出馬が認められる見通しともなった。党の安定に向けた対応だが、喜んでばかりはいられない「お家事情」もある。

 最近の公明党は憲法改正にブレーキをかけ続けていた。山口那津男代表(65)は8月6日の記者会見で、9条に自衛隊の存在を明記する首相の改憲案について「成熟した国民の合意形成が確かめられてからの改正になるべきだ」と牽制した。山口氏は解散が表面化する直前の今月14日も、訪問先のロシアで憲法改正について「国民の理解が伴っている状況ではもちろんないわけだから、展望できる状況にない」と強調した。

 公明党の懸念は、国民の改憲機運が盛り上がらないまま国民投票に突入すれば、国論が割れて自公連立の政権運営に影響が出かねないことにある。しかし、公明党はもともと改憲積極派とはいえない。支持母体の創価学会とのすり合わせも終えていない中で、自民党主導の改憲論が進むことを警戒しているのだ。公明党の本音の吐露に対し、官邸サイドは不快感を示していたが、選挙モードに突入すればそれどころではなくなる。

 しかし、改憲論議の棚上げは一時しのぎでしかない。衆院選で争点となり、公明党の立場の説明が厳しく問われる局面が予想される。しかも選挙の結果次第では、与党での立ち位置が危うくなることも想定されるからだ。

 自民、公明両党は現在、憲法改正の国会発議に必要な3分の2(317議席)をわずかに上回る321議席(大島理森議長を含む)を占めている。35議席の公明党は堅調な戦いをするとみられるが、286議席(同)の自民党は今回の衆院選で議席減が避けられそうもない。

 議員定数の10削減で、衆院選後の3分の2のラインは310議席に下がるとはいえ、自公で3分の2を割れば連立政権の枠組みに亀裂が生じる可能性もある。小池百合子東京都知事(65)に近い勢力による国政新党は憲法改正に否定的ではないとされる。日本維新の会も含めれば、公明党をのぞいた改憲積極派の勢力で3分の2以上を確保することも想定されるからだ。選挙後の公明党の言動が注目される。

2154チバQ:2017/09/25(月) 18:48:50
 急な解散によるもう一つの影響は、ベテランの処遇だ。公明党は21日、党本部で開かれた中央幹事会で、第1次公認候補として太田昭宏前代表(71)=東京12区=ら9人を選挙区で擁立することを決定した。山口氏は同日の記者会見で、太田氏について「実績があり、地域の信頼も厚い。総合的に判断した」と説明した。

 太田氏の公認が注目されたのは年齢だ。太田氏は衆院選公示の4日前の10月6日に72歳を迎える。公明党はもともと内規で定年を「任期中に66歳を迎えない」と定めていた。規定通りならば太田氏は平成24年12月の前々回衆院選どころか、その前の21年9月の衆院選も候補者になれなかったはずだった。

 しかし、議員の高齢化を背景に25年末に定年を69歳に引き上げた。それでも前回衆院選で太田氏は例外となり、特例が続いている。それだけ希有な存在ということだろう。

 ベテランはほかにもいる。山口氏は21日の記者会見で「(首相が)解散を明言するようであれば、早速その戦いに入らなければならない」とも語り、今後、候補者調整を急ぐ考えを示した。急な解散の中での候補者調整を理由に、定年規定の対象となる漆原良夫中央幹事会会長(72)=比例北陸信越=と井上義久幹事長(70)=比例東北=も特例となる見通しだ。

 ベテランの擁立は、安倍晋三政権が長期政権となる中、安定と継続性を維持する狙いがある。一方で、党内の世代交代が進まないという課題も浮き彫りにしている。

 井上氏は21年以来、山口氏の下で幹事長を務め、2回の衆院選、3回の参院選で党を勝利に導いた功労者だ。創価学会の信頼も厚く、党内では「自民党の二階俊博幹事長と渡り合えるのは井上氏だけだ」という意見も根強い。

 漆原氏も長年、国対委員長として安定した国会運営に貢献し、与野党に幅広い人脈を構築している。こうした経験豊富なベテラン議員を引退させるかどうかは、執行部の悩みの種だった。

 短期決戦に3人は欠かせない存在で、党内からも反発はほとんど聞かれない。結果的に、解散が執行部に判断を先送りにする口実を与えた形となった。とはいえ、3人の現役続行は、裏を返せば次代を担う党内の人材育成が遅れていることも意味し、悩みの種は尽きそうもない。 
(政治部 広池慶一)

2155チバQ:2017/09/25(月) 18:49:23
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250055-n1.html
2017.9.25 15:37
【衆院解散】
上西小百合衆院議員が不出馬を表明「野党共闘の統一候補として、私…立つ気でいた」

反応
プッシュ通知

反応

【衆院解散へ】
記者会見で衆院選不出馬を表明した無所属の上西小百合衆院議員=25日午後、東京・永田町の衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
記者会見で衆院選不出馬を表明した無所属の上西小百合衆院議員=25日午後、東京・永田町の衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 無所属の上西小百合衆院議員(34)=比例近畿=は25日、国会内で記者会見し、次期衆院選に立候補しないことを表明した。「野党共闘の統一候補として現職の私が立つという気持ちでいたが、残念ながらその環境を整えることができなかった」と述べた。今後も政治活動を続け、国政復帰を目指すという。

 上西氏は平成24年の衆院選で日本維新の会公認で初当選し、現在2期目。“浪速のエリカ様”の異名もとったが、体調不良を理由に国会を欠席した前日に居酒屋に行っていたことが発覚し、27年4月に当時の維新の党(現日本維新の会)を除名された。

2156チバQ:2017/09/25(月) 18:52:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00025588-mbcnewsv-l46
衆院選 林健二氏が2区出馬で県議辞職
9/25(月) 12:12配信 MBC南日本放送

MBC南日本放送
自民党の県議会議員・林健二さんが、来月行われる見通しの衆院選鹿児島2区に無所属で立候補するため、25日付けで、議員を辞職しました。

25日朝は、林健二さんが柴立県議会議長を訪ね、辞職願を提出しました。
林健二さんは、瀬戸内町出身の40歳。瀬戸内町議を経て、おととしの県議選に大島郡区から出馬し初当選し、現在1期目です。

林さんは鹿児島2区に無所属で立候補する予定で、元衆議院議員の徳田毅さんが2区からの出馬を見送ったことや世代交代を出馬の理由に挙げました。

鹿児島2区にはこのほか、自民党現職の金子万寿夫さん、民進党新人の齋藤佳代さん、共産党新人の祝迫光治さんが立候補する予定で、保守分裂の激しい戦いとなりそうです。

MBC南日本放送 | 鹿児島

2157チバQ:2017/09/25(月) 18:53:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00010001-doshin-hok
衆院道11区、元代議士の妻対決へ 互いに事件・不祥事の後遺症に懸念
9/25(月) 11:17配信 北海道新聞
衆院道11区、元代議士の妻対決へ 互いに事件・不祥事の後遺症に懸念
記者会見で立候補への決意を語る石川香織氏。隣は石川元衆院議員
公民権停止中の夫に代わり出馬決定
 【帯広】次期衆院選の北海道11区(十勝管内)は、公民権停止中の石川知裕元衆院議員に代わって妻の香織氏が民進党の候補として出馬することが決まり、自民党の故中川昭一元財務相の妻で現職の郁子氏との「元代議士の妻」対決となる。「身内の起用は世襲と一緒」との批判や、事件・不祥事の後遺症への懸念を互いに抱え、激しい選挙戦が予想されそうだ。(帯広報道部 久保吉史、米田真梨子)

<動画>冬の準備大忙し 北海道神宮のエゾリス

「主婦から代議士になり頑張っていることは見習う」
 「(石川元議員の)妻であることは事実。中川氏が主婦から代議士になり頑張っていることは見習っていく」。香織氏は妻同士の対決について、24日の記者会見でこう述べた。

 元アナウンサーの香織氏は、政治がテーマの担当番組が縁で石川元議員と知り合った。結婚後は支持者との懇親会に足しげく顔を出し、14年の前回衆院選でも擁立論があった。郁子氏とは聖心女子大の同窓でもあるが、香織氏は記者会見で「年代が違う。私は3歳と1歳の子どもがいて、現役の子育て中」と強調した。地元幹部は「女性代議士に勝てるのは若い女性候補」と期待する。

 ただ、公募手続きを踏んだとはいえ、配偶者を擁立することに自民党道連関係者は「中川郁子氏の出馬時は石川元議員本人が批判した。香織氏にも同じ批判が跳ね返ってくる」と早くもけん制する。政治資金規正法違反で有罪判決を受け、公民権停止中の石川元議員が表立って選挙応援できないのも不安材料だ。

衆院道11区、元代議士の妻対決へ 互いに事件・不祥事の後遺症に懸念
中川郁子氏
「今回は本当に厳しい選挙」と反省を口に
 一方、郁子氏は、09年に急逝した夫昭一氏から引き継いだ地盤を基に、3期目の当選を目指す。農水政務官などを務めた経験や、昨夏の台風被害への対応などをアピールする。

 だが15年には、週刊誌に同僚議員との不適切な交友関係が報じられた。郁子氏は18日の会合で「2年半前の『(週刊誌報道の)事件』があり今回は本当に厳しい選挙。本当に申し訳ない」と反省を口にしたが、陣営関係者は「無党派層を持って行かれる」と危機感を強める。

衆院道11区、元代議士の妻対決へ 互いに事件・不祥事の後遺症に懸念
佐々木とし子氏
共産党新人も出馬予定
 11区は共産党新人の佐々木とし子氏も出馬予定で、女性同士の戦いは三つどもえになる可能性がある。野党共闘の成否も選挙戦の行方を左右しそうだ。

2158チバQ:2017/09/25(月) 18:53:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000017-san-l12
衆院選千葉 立候補予定者5党41人 民進は野党共闘に難色
9/25(月) 7:55配信 産経新聞
 安倍晋三首相は25日に記者会見し、衆院解散に踏み切ると表明する。28日の臨時国会冒頭で解散し、衆院選は10月10日公示、22日投開票の公算が大きい。県内各党も準備を急ピッチで進めている。県内13選挙区の立候補者数は自民党13人、民進党11人、共産党13人、日本維新の会3人、自由党1人の計41人が予想されている。

 現職12人、新人1人の候補者を全選挙区で擁立する予定の自民。追い風の中で戦った3年前の前回選では、公明との選挙協力で11議席を獲得し大勝した。昨年の参院選でも選挙協力は行われ、公明は県内の比例票で前回比で5千票上積みした。「両党で全面的に支え合い、全選挙区での勝利を目指す」(自民県連幹部)と強気の姿勢を示す。また、3月の知事選で両党県組織の支持を受けた森田健作知事も選挙応援に加わる方針。

 一方、野党側では、民進は3、12区以外で現職4人と元職3人、新人4人が立候補予定。共産は現職1人と新人12人で全選挙区の候補者擁立を発表している。また、維新は元アナウンサーの長谷川豊氏が知名度を武器に1区から新人で出馬する他、2、6区でも新人を擁立予定。自由は元職1人が3区で返り咲きを狙う。

 野党側の喫緊の課題は、野党共闘の実現の成否だ。昨年の参院選では民進や共産などで結んだ共闘で一定の効果がみられ、今回も野党候補の一本化を模索する動きが全国的に進む。共産県委員会も「民進党に対しては、限りなく野党共闘へのお願いを続ける」と前のめりな姿勢を示している。

 だが、民進の前原誠司代表が共産との選挙協力について「地域事情を考慮する」とした上で見直しを進める方針を掲げる。県内の民進幹部からも「互いに同じ選挙区で自信のある候補者を立てて戦い合っている現状で、急に今回だけ応援し合おうと転換するのは現実的に考えて厳しい」との声が上がり、共闘実現には難色を示している。

 代表選や山尾志桜里・元政調会長の不倫疑惑による離党など、混乱が続く中で選挙を迎える民進。ある同党県議は今回の衆院選を「逆境」と捉える一方、「党の立て直しが必要な中、選挙は党の本質を見直し、改めて世間に存在感をアピールするチャンスでもある。全力で党の存在意義を示したい」と述べた。

2159チバQ:2017/09/25(月) 18:54:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000042-san-l09
民進栃木県連、衆院1区に渡辺典喜氏を擁立 「強い気持ちで戦う」
9/25(月) 7:55配信 産経新聞
 民進党県連は24日、緊急幹事会を開き、立候補予定者だった柏倉祐司氏(48)が離党して空白区となった衆院栃木1区の公認候補として、新たに松下政経塾出身の渡辺典喜氏(34)を擁立することを決めた。渡辺氏は同日、記者会見し、「自民党に対抗できるもう一つの党が必要だ。強い気持ちで戦っていきたい」と出馬表明した。

 渡辺氏は、「なぜこの時期に解散するのか疑問に思っている。国民に問いかけていきたい」と安倍晋三首相の政権運営に疑問を呈した。その上で、「政党は何らかの明確な理念がないといけない。『オールフォーオール』の前原誠司代表の旗の下で戦いたい」と強調した。

 同党県連の福田昭夫代表は「日本の将来を憂い、安倍独裁政権をなんとしても倒したい強い志をもった人だ」と期待感を示した。

 渡辺氏は、宇都宮市出身で、平成18年に早大政経学部卒。在タジキスタン日本大使館で無償資金協力外部委嘱員などを務め、27年に松下政経塾に入塾した。

 栃木1区では、ほかに、自民党現職の船田元(63)、共産党新人の青木弘(56)の両氏も出馬を予定している。

2160チバQ:2017/09/25(月) 18:54:50
!?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00004239-cbcv-soci
三重自民 嶋田氏が離党届を撤回
9/25(月) 1:27配信 CBCテレビ
 前回の衆議院選挙で、三重3区から出馬し落選した自民党・嶋田幸司氏が、自民党に提出していた離党届を撤回したことが、関係者への取材で分かりました。

 前回の衆院選で三重3区から自民党公認で出馬し落選した嶋田幸司氏は、区割り変更を受けた候補者調整により、選挙区を失いました。

 そのため、自民党三重県連に離党届を提出、若狭衆議院議員が代表を務める『日本ファーストの会』の政治塾に参加するなど、出馬を模索していました。

 自民党三重県連は、離党を考え直すよう説得を続けてきましたが、関係者によりますと、24日、嶋田氏が三ツ矢憲生会長と話し合い、離党届を撤回しました。

 10月想定される総選挙で、嶋田氏は自民党候補を支持するということです。

2161とはずがたり:2017/09/25(月) 19:27:33
>>2152
毎度恒例ですね。。
正々堂々と4区から出ようやw

2162とはずがたり:2017/09/25(月) 19:35:02
>>2160
どんなディールしたんでしょうかねえ。

2163名無しさん:2017/09/25(月) 19:52:44
新党で小泉元首相と会談=脱原発めぐり意見交換―小池都知事
9/25(月) 19:45配信

時事通信
 東京都の小池百合子知事は25日午後、都庁で小泉純一郎元首相と会談した。

 自ら代表に就く新党「希望の党」の発足や、脱原発を通じた自然エネルギーの普及などをめぐり意見を交換したという。

 会談時間は20分程度。小池氏は会談後、都庁で記者団に「(小泉氏から)頑張れと励まされた」と述べた。小池氏は会談前に行われた新党結成を表明する記者会見で、「原発ゼロ」を政策の一つに掲げる意向を表明していた。小池氏は2003年の第2次小泉改造内閣で環境相として初入閣した。

2164チバQ:2017/09/25(月) 20:00:42
林芳正さーん、1区が空きましたよ〜
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250094-n1.html
2017.9.25 19:49
【衆院解散】
自民・高村正彦副総裁が不出馬
 自民党の高村正彦副総裁(75)=衆院山口1区=は25日、高齢を理由に「10月10日公示-22日投開票」予定の次期衆院選に出馬しない意向を表明した。安倍晋三首相と25日に官邸で会談し、不出馬の考えを伝え、了承された。高村氏は長男に地盤を引き継がせたい考えも示した。党本部で記者団に語った。

 高村氏は弁護士を経て昭和55年の衆院選で自民党から出馬、初当選した。当選12回で、外相や防衛相、法相などを歴任した。党内では平成12年、番町政策研究所(旧高村派)の会長に就任した。

 第2次安倍政権発足以降は党副総裁として、集団的自衛権の限定的な行使を認める与党協議に力を尽くし、安全保障法制の成立に寄与した。天皇陛下の譲位に向けた特例法策定や、憲法改正についても党内議論を主導してきた。改憲については首相に「バッジを外してもお手伝いする」と伝えた。

2165チバQ:2017/09/25(月) 20:05:54
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240034-n1.html
2017.9.24 18:50
【衆院解散】
国会冒頭解散は過去3例 いずれも自民党が勝利
 安倍晋三首相は28日召集の臨時国会冒頭で所信表明演説を行わずに衆院を解散する。所信表明演説などを行わない国会冒頭での解散は戦後3回あり、いずれも自民党が勝利している。

 戦後初の冒頭解散は、昭和41年12月、安倍首相の大叔父の佐藤栄作首相が決断した「黒い霧解散」だ。自民党議員や閣僚に汚職や公私混同の不祥事が相次いで「黒い霧」と表現され、野党が国会審議を拒否したことから、事態打開のため通常国会冒頭で解散を打った。翌年の選挙で自民党は486議席のうち過半数の277議席を確保。佐藤首相は、その後の長期政権の足がかりをつかんだ。

 61年には中曽根康弘首相が、野党が夏の衆参同日選を警戒する中、通常国会閉会後の同年5月27日の閣議で臨時国会召集を決め、6月2日に衆院本会議を開かないまま解散。準備が整わない野党を横目に、自民党は512議席のうち追加公認を含めて304議席を獲得した。

 中曽根氏は後に、解散を同年正月から考えていたが公には否定するために「寝たふり、死んだふり」をしていたと回顧し、「死んだふり解散」と呼ばれるようになった。

 3例目は小選挙区比例代表並立制の導入後、初めてとなった平成8年9月の解散だ。橋本龍太郎首相は住宅金融専門会社(住専)処理と米軍普天間飛行場返還の日米合意を実績に、臨時国会の冒頭で解散した。

 自民党は28議席増の239議席(定数500)を確保する一方で、連立相手の社民党と新党さきがけが改選前より議席を減らした。両党は閣外協力に回り、3年3カ月ぶりの自民単独内閣を発足させた。

 今回の臨時国会冒頭での衆院解散について、民進党の前原誠司代表は「6月から、憲法53条に基づき(臨時国会の)開会要求を行ってきた。ようやく開くと思えば議論もせずに冒頭解散するのは戦後初の暴挙だ」と批判する。しかし、平成8年の臨時国会は野党第一党の新進党から召集要求が出ており、今回が初めてではない。(清宮真一)

2166チバQ:2017/09/25(月) 20:34:27
佐賀
https://news.goo.ne.jp/article/saga_s/region/saga_s-NSM2017092500002_KOSODATE_MANABU.html
野党共闘、県内は混沌 衆院解散迫る
10:11佐賀新聞

 衆院解散が迫る中、佐賀県の二つの小選挙区では安倍政権の対抗軸となる野党共闘が不透明で混沌(こんとん)としている。「民共連携」に一貫して否定的な民進党に対し共産党は前のめりの姿勢で、昨年7月の参院選に続き市民連合を仲介した調整も取りざたされる。公示日が予想される10月10日まで2週間余り。統一候補実現の可否が選挙区情勢に与える影響は大きく、時間との闘いにもなっている。

 「わが道を行く。こちらから働き掛けはしない」。衆院選に向けて23日発足した民進党県連の総合選対本部。本部長に就いた園田泰郎代表代行は、野党共闘を問われると語気を強めた。直前の常任幹事会では、昨夏の参院選で共産との直接交渉や協定締結をしなかった経緯を改めて確認した。

 参院選は「市民連合さが」が両党と別々に政策協定を結び、共産が擁立を取り下げて一本化を実現した。「それ以上でも、それ以下でもない」と県連幹部。「共産アレルギー」の支持層を意識し、共闘のイメージ先行を警戒する。

 党代表選は県内でも民共連携の見直しを訴えた前原誠司代表への支持が多かった。10月の佐賀市議選は政党間の対立も先鋭化しており、「共闘を言い出す状況ではない」と民進関係者。

 前回参院選で県内の共産比例得票は約2万票。1、2区とも自・民の接戦が予想されるだけに、民進からは「あちらが自主的に取り下げてくれれば」との声も漏れる。園田本部長は「共闘は基本的にやらない。ただ、選挙の進め方で必要が出てきた時はある場合も生じる」とも語った。

 共産党が23日開いた佐賀市の集会。山下芳生党副委員長は首相の言い回しをまねて「野党共闘、この道しかない」と強調、大きな拍手が起こった。「これまでばらばらだった野党間の壁を壊して前進してきたし、今度も成功させる」。党の意向を代弁した。

 県委員会も野党共闘を訴えつつ、「選挙区に候補を立てないとマスコミに取り上げられにくく、共産が埋没してしまう」とジレンマを抱える。今田真人委員長は「今後の交渉の流れ次第になるが、こちらから一方的に擁立を取り下げることはない」との考えを示す。

 先週、県議会の共産控室に、佐賀1区出馬予定の自民の岩田和親衆院議員(比例九州)が訪れた。衆院選に向けてのあいさつだったが、異例の訪問にさまざまな臆測を呼んだ。

 市民連合さがは水面下での調整を進めているものの、一本化の見通しは立っておらず、関係者は焦りを隠さない。「安倍政権を止めるためには野党の一本化は欠かせず、立憲主義や民主主義を守る大義もある。時間はなく、野党が努力して後は決断するしかない」

2167とはずがたり:2017/09/25(月) 20:36:48
小池新党は候補者不足とか云われてますけど拾えるの居ますかねえ?

14年に出て負けた保守系候補ども等 in TOKYO

1区 渡辺 次世 新 18k
2区 大熊 維新 元 44k
3区<松原 民主→民進→希望 現>
4区 犬伏 次世 新 20k
5区 三谷 無所 前 44k
6区 
7区 吉田 次世 新 18k
8区 
9区<木内 維新→民進→希望 現>
10区<若狭 自民→希望 現>/ 多ヶ谷 生活 新 9k/ 神谷 次世 新 8.6k
11区 
12区【太田 公明 現】/青木 生活 前 40k /田母神 次世 新 39k
13区【鴨下 自民 現】/和田 次世 新 11k
14区 
15区<柿沢 維新→民進→希望 現>
16区 石井 次世 新 11k
17区 高橋 維新 前 46k
18区
19区<末松 民主→希望? 現>/ 山田 次世 前 30k
20区 
21区<長島 民主→希望 現
22区 鹿野 次世 新 20k
23区 伊藤 維新 新 50k
24区 藤井 次世 新 13k
25区

2168チバQ:2017/09/25(月) 21:26:19
福島5区:坂本竜太郎
マシな後継者はいないのかよ!!!


>>2133
坂本剛二元経済産業副大臣(72)は〜次期衆院選に立候補せず政界を引退する意向
いわき市長選で支援した前市長渡辺敬夫氏(71)が敗れたことなど
>>2138
自民党県議の新人坂本竜太郎氏(37)が立候補する方向となり、離党も視野に入れている。

>>2150
2010年12月
いわき市議の坂本竜太郎容疑者(30)が、福島県警いわき南署に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕された。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1370
坂本容疑者は「7日午前零時半ごろまで日本酒4合を飲んだ」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/4171
2015年県議選
 ◇いわき市(定数10-16)
当 13460 安部泰男 58 公現
当 12793 矢吹貢一 60 自現
当 10215 吉田英策 56 共新
当  9192 鈴木智 42 自現
当  8911 青木稔 69 自現
当  8789 宮川絵美子 69 共現
当  8477 古市三久 67 民現
当  7577 鳥居作弥 41 民新
当  7459 西丸武進 71 無現
当  6881 坂本竜太郎 35 無新
   6496 佐藤和良 61 無新
   6319 阿部広 68 自現

2169チバQ:2017/09/25(月) 21:35:49
>>2114>>2117>>2156とか
やはり徳田家に近いようですね
http://www.news24.jp/nnn/news8729696.html
自民党林県議が辞職届 鹿児島2区から出馬
(鹿児島県)

■ 動画をみる
県内の選挙区でも衆院選に向けた動きが加速している。自民党の県議会議員林健二さんが、鹿児島2区から無所属で立候補する意向であることがわかった。自民党県議会議員の林健二氏は25日、議長に辞職願を提出し、来月22日に行われる衆院選に鹿児島2区から無所属で立候補する意向を明らかにした。林氏は瀬戸内町出身の40歳。町議会議員を経て、2015年4月の県議選で初当選を果たし、現在1期目を務めていた。鹿児島2区では元衆議院議員の徳田毅氏が今回の衆院選への立候補を見送ったことなどを出馬の理由に挙げた。林健二氏は「徳田毅元代議士とも相談しながら当然毅先生の決断を考えながら最終決定した。若い世代がもうちょっと頑張らないといけないのかなという思いを強く持っている」と述べた。一方で、民進党にも動きがあった。民進党はJAいぶすきの職員、斉藤佳代氏を、鹿児島2区の公認候補として擁立した。斉藤氏は、霧島市出身の38歳。2児の母で、東京農工大学大学院を修了後農業関連のNPO法人などに勤め、この春、指宿市に戻りJAいぶすきに勤務している。この他、鹿児島2区では、自民党現職の金子万寿夫氏(70)、共産党新人の祝迫光治氏(74)が立候補を予定している。
[ 9/25 19:37 KYT鹿児島読売テレビ]

2170とはずがたり:2017/09/25(月) 21:43:42
>>2167
14年に出て負けた保守系候補ども等 in TOKYO 追加

12年もやろうと思ったけど膨大だな。。
4,5万票とった候補の内,2区大熊は維新候補みたいだけど5区三谷・23区伊藤辺りは今どうしてるのかな?

1区 渡辺 次世 新 18k
2区 大熊 維新 元 44k
3区<松原 民主→民進→希望 現>
4区 犬伏 次世 新 20k
5区 三谷 無所(み) 前 44k
6区 
7区 吉田 次世(由) 新 18k 都議世田谷区出馬落選(5or6区)・中野区当選
8区 
9区<木内 維新(未)→民進→希望 現>
10区<若狭 自民→希望 現>/ 多ヶ谷 生活 新 9k/ 神谷 次世 新 8.6k
11区 
12区【太田 公明 現】/青木 生活 前 40k /田母神 次世 新 39k
13区【鴨下 自民 現】/和田 次世 新 11k
14区 
15区<柿沢 維新(み)→民進→希望 現>
16区 石井 次世 新 11k
17区 高橋 維新 前 46k
18区 
19区<末松 民主→希望? 現>/ 山田 次世 前 30k 元杉並区長(8区)
20区 
21区<長島 民主→希望 現>
22区 鹿野 次世 新 20k
23区 伊藤 維新 新 50k
24区 藤井 次世 新 13k
25区

2171チバQ:2017/09/25(月) 21:46:07
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1709250009.html
「政界の風見鶏」がドタバタ劇 渡辺氏は小池新党から出馬、柿沢氏は民進離党も
17:15夕刊フジ

「政界の風見鶏」がドタバタ劇 渡辺氏は小池新党から出馬、柿沢氏は民進離党も
渡辺センセイ、今度はどちらから?
(夕刊フジ)
 10月衆院選を前に、「政界の風見鶏」たちがうごめき始めた。無所属の渡辺喜美参院議員(65)=比例代表=が10月の衆院選にくら替え出馬する意向を固めたほか、民進党の柿沢未途元役員室長(46)が離党を検討していると報じられたのだ。有権者は毎度毎度のドタバタ劇をどう見るのか。

 渡辺氏のくら替え出馬は、複数の関係者が明らかにした。小池百合子都知事側近の若狭勝衆院議員らが結成する新党の公認を得て、衆院議員時代以来の地盤である栃木3区での立候補を目指すという。

 23日に地元の栃木県那須塩原市で後援会の幹部会合を開き、同意を得た渡辺氏。ただ、新党に加わる国会議員の中には、政党を次々と渡り歩く渡辺氏の参加に難色を示す声もあることや、渡辺氏本人も「基本理念が一致するかどうかで判断する」と話していることから、入党に至るかは見通せない。

 柿沢氏の離党検討は、フジテレビが22日報じた。柿沢氏は、東京15区の選出で、やはり若狭氏らが結成する新党への参加も視野に、民進党からの離党を検討しているという。

 実は、柿沢氏の妻、幸絵元都議も、7月の都議選で、民進党から公認を受けていたが、選挙直前に離党した。幸絵氏は、小池氏率いる都民ファーストの会に乗り換えて出馬したが、「裏切り者」と批判され、落選した。

 こうしたなか、民進党議員の意味深長なツイートが注目されている。

 有田芳生参院議員は22日、以下のように書き込んだ。

 《民進党の総選挙予定候補者に対して新党に加わらないかと「引っこ抜き」の打診があちこちであります。新党は金がないので民進党から選挙資金を受け取ってから離党することを求められたそうです。立候補希望者にはさらに上納金100万円の持参も要求されています。これが新党構想の現実です》

 これを受け、小西洋之参院議員が次のように引用ツイートした。

 《私もこれと同じ話を各方面から聞いている。事実なら、政治以前のゲス新党だ》

 両氏のツイートには、どこの新党かは記されていない。

2172とはずがたり:2017/09/25(月) 21:46:12
>>2169
徳田家は蟄居謹慎中でカネも人ももう全国的に動かせたりはしないんですかねえ??

2173とはずがたり:2017/09/25(月) 21:57:12
>>2164
>長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討に入った
また世襲化よ( ゜д゜)、 Peッ

<高村副総裁>「体力の限界」引退へ 自民改憲論議主導
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170925/Mainichi_20170926k0000m010058000c.html
毎日新聞社 2017年9月25日 21時09分 (2017年9月25日 21時39分 更新)

 自民党の高村正彦副総裁(75)=衆院山口1区=は25日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、次期衆院選に立候補しない意向を伝えた。その後、「体力の限界で辞めることにした」と記者団に語った。近く正式に表明する。

 高村氏は自民党憲法改正推進本部の特別顧問として、党内の改憲論議を主導してきた。高村氏は首相との会談で「議員バッジを外しても、憲法については100%お手伝いする」と述べ、首相も了承した。

 高村氏によると、8月にペルーを訪問した際、一晩入院した。その後のイラン訪問は医師に止められたが、予定通り実施した。

 自民党県連は高村氏を山口1区の候補として公認申請する準備を進めていたが、25日に高村氏から不出馬の連絡を受け、同氏の長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討に入った。

 高村氏は1980年衆院選で初当選し、当選12回。法相、防衛相、外相などを歴任し、2012年9月から自民党副総裁を務めている。

 高村氏は安倍政権で、集団的自衛権の行使を限定容認する安全保障関連法や天皇陛下の退位を実現する特例法を巡って、公明党との調整役を担ってきた。首相の信頼が厚く、憲法9条第1項と第2項を維持しつつ自衛隊の存在を明記する改憲の実現に向け、党内の意見集約に意欲を示していた。高村氏の引退によって、今後の改憲論議に影響が出そうだ。【松本昌樹、松田栄二郎】

2174名無しさん:2017/09/25(月) 22:02:50
どこの馬の骨か分からん者よりは安心だよ。

2175チバQ:2017/09/25(月) 22:04:56
http://www.news24.jp/nnn/news87116959.html
民進党県連 常任理事会で対応を協議
(石川県)

安倍総理の表明を受け、民進党県連はさっそく常任幹事会を開き、衆院選の対応を協議した。
夕方から始まった民進党県連の常任幹事会には3区から出馬予定の近藤和也代表や、1区から出馬予定の田中美絵子氏らが出席した。候補者が決まっていない石川2区の対応を含めた協議が行われたようだ。前回2区は、候補者が擁立できず、不戦敗に終わった民進党。25日までに県連幹部が参議員選挙に出馬した女性弁護士に打診しているが、テレビ金沢の取材に対し「固辞した」と答えている。
[ 9/25 20:56 テレビ金沢]

http://www.sankei.com/west/news/170925/wst1709250091-n1.html
2017.9.25 21:12

兵庫7区候補畠中氏が民進党離党 希望の党で出馬表明
 衆院兵庫7区で民進から出馬予定だった元職、畠中光成氏(45)が25日、兵庫県西宮市内で記者会見し、「希望の党」から出馬する意向を明らかにした。同日、民進党兵庫県連に離党届を提出したという。

 希望の党結党に参画する若狭勝衆院議員の事務所関係者によると、同党公認を予定しているという。

 会見で畠中氏は、今月中旬に開かれた若狭議員の政治塾に参加したのを機に、「新党からの出馬を決意した」と語った。

 畠中氏は平成24年の衆院選でみんなの党公認で比例で初当選。26年は維新の党で出馬し落選した。

2176チバQ:2017/09/25(月) 22:06:44
https://www.nnn.co.jp/news/170925/20170925054.html
2017年9月25日
川上氏の出馬困難 次期衆院選
 自民党の派閥・二階派に入り、国政復帰を目指していた元民主党参院議員(鳥取選挙区)の川上義博氏(66)は24日、派閥幹部と協議を重ねた結果、10月に行われる見通しの衆院選への立候補は困難になったとの見方を示した。

2177チバQ:2017/09/25(月) 22:07:07
>>1887更新
★は後継候補が決まってる

現職不出馬表明は下記かな?
民進 北海道1横路孝弘 ★
民進 茨城5 大畠章宏 ★
自民 茨城6 丹羽雄哉 ★
自民 石川3 北村茂男
民進 愛知14 鈴木克昌
自民 岐阜4 金子一義 ★
民進 滋賀1 川端達夫
自民 京都5 谷垣禎一 ★  
自民 山口1 高村正彦  長男正大(まさひろ)氏(46)を立てる検討
民進 長崎1 高木義明 ★

無所属 大阪1 上西小百合

2178チバQ:2017/09/25(月) 22:07:34
http://www.yamagata-np.jp/news/201709/25/kj_2017092500490.php
解散間近、動き活発 衆院選県内3小選挙区、出馬予定の10氏
2017年09月25日 08:15
PR

 安倍晋三首相による25日の衆院解散表明が見込まれる中、現時点で県内3小選挙区から立候補を予定する10氏は直前の週末となった23、24の両日、近づく選挙戦を視野に各種会合や街頭演説などに臨み、県内を慌ただしく駆け回った。

【1区】
 遠藤利明氏(自現)はトルクメニスタン出張から帰国後に地元入りし、23日は支援団体を回り、街頭5カ所で演説した。24日は会議で事務所開きの日程などを決めた。午後は報道各社によるプロフィル会見に臨み「有権者と常に同じ目線がモットー。地域のため最高の能力を発揮して仕事をする」と意気込んだ。

 荒井寛氏(民新)は企業などへのあいさつ回りを行った。間近に迫った臨時国会冒頭での解散に「投開票日まで残り1カ月。全力で取り組んでいく」。24日は山形市内で街頭演説し、森友、加計(かけ)学園問題や「共謀罪」法の強行を挙げながら、「選挙となればあのとき抱いた不信感を思い起こしてほしい」と強調した。

 石川渉氏(共新)は街頭活動などに取り組んだ。24日は山形市のイオンモール山形南前などでドライバーや買い物客らに向け、消費税増税ストップや北朝鮮情勢の平和的解決の重要性などを訴えた。「市民と野党の共闘が大きな力を発揮して政治を動かしている。政治を市民の手に取り戻そう」と力を込めた。

【2区】
 鈴木憲和氏(自現)は23日に白鷹町で開かれた若鮎マラソン大会で10キロを完走して体力をアピール。24日は党県連政経セミナーを前に山形市で党県2区と自身の企業後援会の役員らによる緊急会議を相次いで開催。「妻、父母、妻の母も皆さんと一緒に地域を回り、最後まで頑張る。支援をお願いしたい」と頭を下げた。

 近藤洋介氏(民現)は寒河江市で座談会を開いたほか、東根市で支援者の褒章受章祝賀会などに出席し、地域のイベントを回った。24日の寒河江市の座談会では、支持者約30人を前に「大義のない解散。何としても小選挙区で議席を預かり、やるべきことをやらない、ゆがんだ政治を正したい」と訴えた。

 岩本康嗣氏(共新)は24日、党の街宣車で小国町を除く置賜各市町を巡り、人通りの多い各1〜3カ所で街頭に立ってマイクを握った。米沢市のイオン米沢店前では、地元市議らと「(「共謀罪」法成立など)戦争できる国造りを進め、庶民から奪った税金を大企業にばらまく安倍政権に審判を下そう」と訴えた。

【3区】
 加藤鮎子氏(自現)は23日午前、鶴岡市長選と同日選の市議選立候補予定者2人の事務所開きに相次いで出席した。「地域から保守の力を発揮していこう」と激励し、連動した戦いで勝ち抜く決意を示した。同日夕は鶴岡商工会議所主催のシンポジウムに出席。24日は山形市で党県連政経セミナーに臨んだ。

 阿部寿一氏(無元)は、23日は酒田市議選の立候補予定者の事務所開きに出席。23、24の両日ともに支援者へのあいさつ回りなどを行った。市内に自らの後援会事務所を新設する予定で、29日の設置を前に、現事務所を訪れる支持者に対応した。「長い間応援してくれた方の思いに応えたい」と決意を口にした。

 加藤太一氏(共新)は23日、地元の鶴岡市第四学区4カ所で街頭演説を繰り広げた。24日は市議選の立候補予定者と共につじ立ちを行ったほか、同市のショッピングセンター前4カ所で街頭演説し、「安倍政権の暴走ストップ、9条守れ、暮らし守れの声を、国民の審判の声として上げよう」と訴えた。

 城取良太氏(諸新)は「幸福実現党」からの立候補の正式表明を前に、23日は酒田市を、24日は鶴岡市を中心にあいさつ回り。24日は鶴岡市内で選対会議を開いた。北朝鮮の核、ミサイル開発で県民不安の高まりを感じているといい「8年前の衆院選から一貫してきた主張を訴えたい」と力を込めた。

2179チバQ:2017/09/25(月) 22:13:45
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/405655.html

静岡県内擁立に意欲 細野氏、民進と調整も
(2017/9/25 07:38)
 民進党を離党し、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員と新党結成を目指している細野豪志元環境相(衆院静岡5区)は24日、都内で記者団の取材に応じ、次期衆院選での候補者擁立について「静岡も含めて全国で候補者をできるだけ立てていく」と県内小選挙区への擁立に意欲を示した。一方で、民進党との候補者調整の可能性も示唆した。
 県内では、民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏と4区総支部長の田中健氏が離党を検討し、新党への合流を模索している。
 細野氏は民進党との関係について「最初から連携ありきで、選挙区で候補者を立てない選択肢はあり得ない」とし、全国各地に候補者を擁立する方針を示した。県内に関しても「立候補予定者が一人もいないので、まず、しっかり立てていくことからスタートだ」と強調した上で「自民党を利するだけに終わるようではいけない。選挙区ごとの見極めが必要だ」と調整の必要性に言及した。
 自身が新党の党首に就く可能性については「役職はまだ何も決まっていない」と述べるにとどめた。
■溝口氏、不出馬を明言 新党候補1区打診
 6月の知事選に出馬した溝口紀子氏(46)は24日、浜松市内で静岡新聞社の取材に応じ、10月22日投開票を軸に調整が進む衆院選に立候補しない方針を正式に表明した。近く新党を立ち上げる細野豪志元環境相(衆院静岡5区)から、静岡1区での出馬の打診を受けたことも認めた。
 溝口氏は不出馬の理由について「知事選の戦後処理が終わっておらず、物理的にも気持ちの上でも準備不足」と述べ、「どこの党からも出ない」と強調した。
 細野氏からはこの1週間の間に関係者を通じて打診があったと説明し、「知事選で自民党支部が支援してくれた1区で競合することはできない」と断った理由を明かした。
 今後の政治活動の継続にも意欲を示し、「4年後の知事選に立てるかも含め、ゼロからスタートし、準備、勉強を十分に重ねていく」と述べた。

2180チバQ:2017/09/25(月) 22:14:50
東海ではなく関西?
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017092501002121.html
2017年9月25日 21時40分


小池知事、関東と関西中心に擁立 インタビューで
 国政新党「希望の党」を設立し、代表に就任した小池百合子東京都知事は25日夜、共同通信のインタビューに応じ、次期衆院選では関東と関西を中心に全国で候補者を擁立する考えを示した。「基本的には、オールジャパン。東京と関東はかなり手厚く候補者を出す。関西(出身)なので関西からも多くの手が挙がってきている」と述べた。

 選挙期間中、全国各地に応援演説に行くのかを問われ、「衆院(議員)時代は、いつもそうやって応援に回っていた」と話し、知事の公務との日程調整を進める意向を表明。

(共同)

2181チバQ:2017/09/25(月) 22:16:57
https://www.news-postseven.com/archives/20170925_615713.html
稲田朋美氏におじさん県議ら「守ってやらにゃ」と結束ムード
2017.09.25 16:00

【笑顔で再選か(写真:時事通信フォト)】


 国民の怒りを買ったスキャンダル議員たちが“恩赦解散”で再びバッジをつけようとしている。彼らこそ真っ先に「落選運動」の対象にすべき政治家である。選挙近しとなると、それまで身を隠していたスキャンダル政治家が殊勝な顔つきで姿を見せる。

「福井のおっかさんとして頑張ってまいります」

 稲田朋美・元防衛相(福井1区)は9月19日、地元の敬老会回りでそう声をあげた。トレードマークの網タイツを封印し、この日は黒のパンツ姿だった。

「福井県議会の自民党総会でお詫びしたときは、やつれきって痛々しかった。挨拶も涙目で声も細くてね。県議のおじさんたちは、“守ってやらにゃ”と結束ムードだ」(自民党県連関係者)

 稲田選対関係者も、「自民党候補が福井で落選する心配はない。熱心な自民党支持者に『朋ちゃん頑張って』と声をかけてもらって、徐々に自信を取り戻している」と語る。稲田氏にいまさら妙な自信を取り戻されても困るのだが。

 稲田氏と並ぶ都議選大敗の戦犯といわれた下村博文・元文科相(東京11区)。加計学園の秘書室長から200万円の献金斡旋を受けていた疑惑が都議選さなかに発覚し、地元・板橋区では元秘書の自民党都議2人がともに落選した。

「落選した元秘書の1人は愛想を尽かして離反し、選挙組織はガタガタ。下村さんは小池百合子・都知事が衆院選に刺客候補を立ててくるかもしれないと戦々恐々としているようです」(地元区議)


もっとも、それでも下村氏有利は揺るぎそうにない。

「10月総選挙なら小池新党は間に合わない。党調査でも、今回の選挙は逃げ切れるという数字が出ている。こんなときに加計の話なんかできるわけないでしょ」(下村後援会関係者)

 疑惑に口をぬぐって“逃げ切り当選”作戦なのだ。

※週刊ポスト2017年10月6日号

2182チバQ:2017/09/25(月) 22:17:52
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017092500025592
衆院選2区 自民県議出馬表明で保守分裂へ[09/25 18:27]
自民党の現職と共産党の新人が立候補を表明していた鹿児島2区では、民進党が新人の擁立を決めたほか、25日、自民党の県議が出馬する意向を示し、保守分裂の選挙となりそうです。

自民党の元衆議院議員で、2区からの立候補を検討していた徳田毅さんが、来月の衆院選出馬見送りを決めました。
徳田さんは、徳洲会グループの公選法違反事件に絡む連座制で、議員を辞職し、2区からの立候補を2019年まで禁止されていました。しかし衆院の区割り見直しで、新2区からの出馬は可能になっていました。

自民党県連は24日、2区は現職の金子万寿夫さんを公認候補に決めましたが・・・自民党の県議会議員、林健二さんが2区に無所属で立候補するため25日、辞職願を提出しました。
林健二さんは瀬戸内町出身の40歳。瀬戸内町議をへて、おととしの県議選に大島郡区から出馬し初当選しました。

(無所属 林氏)「若い世代がもう少し頑張らないといけないという思いを強く持っている」

奄美では徳田さんの支持者や若手を中心に、林さんを支持する動きが出ています。

(自民党現職 金子氏)「政治的混乱や、政争的な話にならないように心がけて、選挙戦を進めてまいりたい」

一方、民進党県連は23日、2区に指宿市のJA職員齋藤佳代さんを公認候補として擁立する方針を決めました。
齋藤佳代さんは霧島市出身の38歳。農業の6次産業化に取り組むNPO法人や東京大学大学院などに勤務した後、現在は指宿市のJAいぶすきに勤めています。

(民進党 齋藤氏)「農業の6次産業化によって、農業生産者や漁業の方々が、所得を向上させる仕組みづくりこそ、この鹿児島、南薩地域、島しょ地方を含む地域の発展につながると思っている」

民進党県連が国政選挙に女性候補を擁立するのは初めてです。

(共産党 祝迫氏)「安倍さんが疑惑を封じ、国会議員の首を切って、解散させて、疑惑解明にふたをしたまま、選挙をやろうとしている。安倍さんが仕組んだこの選挙で、野党と市民がしっかり手を組んで、多数を握ることが何よりも大事」

鹿児島市では24日、市民団体の集会が開かれ、共産党の祝迫光治さんは、「今回の解散は森友・加計学園問題の疑惑隠しだ」と安倍政権を批判し、野党共闘を呼びかけました。

衆議院鹿児島2区は、保守分裂となる一方、野党協力による候補一本化も模索され、激しい戦いとなりそうです。

2183チバQ:2017/09/25(月) 22:35:26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092500676&g=pol
小池知事「希望の党」代表に=改革・保守掲げ衆院選へ【17衆院選】



衆院解散に向け、国政新党「希望の党」の立ち上げを発表する小池百合子東京都知事。代表に就任する=25日午後、東京都庁
 東京都の小池百合子知事は25日午後、都庁で記者会見し、国政新党「希望の党」を結成、自らが代表に就任する考えを表明した。同党は所属議員9人で都選管を通じて総務相に設立届を提出、受理された。小池氏は「改革」「保守」勢力の結集を呼び掛け、10月の衆院選では全国規模で候補者を擁立する考えを示した。
自民幹部、小池氏関与をけん制=前原氏「同じ方向性」

 新党については、小池氏に近い若狭勝衆院議員や、民進党を離党した細野豪志元環境相らが結成準備を進めていた。小池氏は会見で「リセットして、私自身が立ち上げる」と述べ、前面に出る意向を強調。都知事のまま国政政党を率いる意義に関し「都政により磨きをかけ、さらにスピード感を確保するためには、国政に何らかの関与が必要だ」と語った。
 小池氏は、党所属国会議員の条件として「改革、そして保守を満たす方」を挙げ、衆院選への対応について「接点がある新人、改革の志を持つ議会経験のある方々に、全国各地で出馬していただく」と述べた。主要政策に憲法改正や行財政改革などを据える考えも示した。
 消費税率10%への引き上げについては「まだ実感が伴っていない景気回復を解決しなければ、むしろ水を差す恐れがあるのではないか」と述べ、消極的な考えを示した。
 小池氏は民進党との関係について「党丸ごとというよりは、改革、保守、柱になる政策に同意いただけることが必要」として、党同士の連携には難色を示した。小池都政で与党を担う公明党については「都民を第一に考えた形での足並みは壊れることはない」と語った。 
 小池新党には、民進党の松原仁元国家公安委員長が25日に離党届を提出して参加。同党の柿沢未途元役員室長(衆院東京15区)も同日夜の後援会会合で、離党を検討していると明かした。「小池人気」を当て込み、民進党を離れて新党から出馬を目指す動きはさらに広がる可能性がある。
 ◇希望の党所属議員
 新党「希望の党」所属国会議員は次の通り。(敬称略。丸数字は当選回数)
 【衆院】細野豪志=静岡5区(6)▽松原仁=比例東京(6)▽長島昭久=比例東京(5)▽笠浩史=神奈川9区(5)▽木内孝胤=比例東京(2)▽若狭勝=東京10区(2)
 【参院】行田邦子=埼玉(2)▽中山恭子=比例(2)▽松沢成文=神奈川(1)(2017/09/25-21:36

2184チバQ:2017/09/25(月) 22:37:49
離党は決めて、希望の党に入るかは検討中ってこと ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170925/k10011155921000.html
民進 柿沢氏が「希望の党」参加含め検討
9月25日 22時02分
民進党の柿沢未途衆議院議員は、25日夜、東京都内で記者団に対し、離党したうえで、東京都の小池知事が設立した新党「希望の党」に参加することも含め、検討していく考えを明らかにしました。
この中で、民進党の柿沢未途衆議院議員は「民進党は、政権批判の受け皿として、国民の期待に応えられる状況になっていない。保守の立場で改革を目指す考え方で検討していきたい」と述べ、離党したうえで、東京都の小池知事が設立した新党「希望の党」に参加することも含め、検討していく考えを明らかにしました。

一方、柿沢氏は、衆議院選挙について「野党がまとまり、選挙区で与野党が1対1の構図になるよう小池知事と民進党の前原代表は大きな決断をしてほしい」と述べました。

2185チバQ:2017/09/25(月) 23:07:30
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170925X431.html
兵庫、埼玉の候補が離党届=民進
22:05時事通信

 民進党の衆院兵庫7区候補に内定していた元職の畠中光成氏は25日、党兵庫県連に離党届を提出した。同党の埼玉9区候補に内定していた新人で元議員秘書の杉村慎治氏も同日、埼玉県連に離党を届けた。畠中、杉村両氏はいずれも、小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」に参加し、次期衆院選で同じ選挙区から出馬したい考えを示している。

2186チバQ:2017/09/25(月) 23:08:01
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104640655.html
衆院岡山3区の公認は党本部一任
21:45山陽新聞

 自民党県連は25日、総務・選対合同会議を岡山市内で開き、10月10日公示の次期衆院選で岡山3区の候補者公認を巡る対応について、党本部に一任することを正式に決めた。同区では阿部俊子氏(58)=比例中国、政界引退の意向を固めた平沼赳夫氏=岡山3区=の次男正二郎氏(37)の2人が公認申請しており、一本化は困難と判断した。 会議は非公開で行われた。天野学県連幹事長が今月21日に3区内の県議が対応を協議した経緯を踏まえ「さまざまな意見があり、県連として合意点は見いだせない」として対応を党本部に委ねることを提案、全会一致で了承されたという。 阿部氏は会議後の取材に「(県議に)ヒアリングした結果であり、厳粛に受け止める。(次期衆院選も)小選挙区で頑張りたい」と述べた。 会議には県連役員ら約50人が出席。3区を除く各小選挙区と中国比例については、現職5人を公認候補予定者として党本部に上申することを決めた。予定者は次の通り。(敬称略) 岡山1区 逢沢一郎▽2区 山下貴司▽4区 橋本岳▽5区 加藤勝信▽比例中国 池田道孝

2187チバQ:2017/09/25(月) 23:30:15
860 名無しさん sage 2017/09/25(月) 23:08:40 ID:xwLuqmaw0
柿澤弘治
新自由クラブ→自由民主党→自由党→自由改革連合→自由連合→自由民主党→無所属→無所属の会→無所属

柿澤未途
無所属→民主党→無所属→みんなの党→無所属→結いの党→維新の党→民進党→?

親父越えも時間の問題だなあ

2188チバQ:2017/09/25(月) 23:40:41
>>2174
それなんでしょうね
魔の二回生なんて言われるくらいですから、世襲のほうが安心

2189あかかもめ:2017/09/25(月) 23:43:45
>>2179.2184

餅代持ち逃げさせて引っこ抜いて、対抗馬立てておきながら己の選挙には一本化してほしいだなんてよくもまあ・・・
どういう神経してるんだか・・・

徹底的に対抗馬立ててほしいけどどうにもならないですねぇ・・・

2190チバQ:2017/09/25(月) 23:46:53
>>2175
石川2区は柴田未来を断念ってことでしょうね

2191名無しさん:2017/09/25(月) 23:47:43
一方、離党ドミノが止まらない民進党の前原代表は24日、自由党の小沢共同代表と会談し、
若狭氏らの新党も加えた野党再編を念頭に、両党を軸とした野党勢力の結集が必要だとの
認識で一致した。

ただ、自由党との合流には、民進党内の反発が根強く、党執行部の一部が役職辞任も
辞さない構えを示しているほか、衆院選後の分党も視野に入れ、準備を進めている議員もいる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00371449.html

2192名無しさん:2017/09/26(火) 00:12:30
11区松本氏、自民公認へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/sp/0010588253.shtml

チェック 兵庫7区畠中氏が新党参加 11区松本氏、自民公認へ 2017/9/25 22:58

畠中光成氏
安倍首相の記者会見をテレビで確認する南あわじ市選挙管理委員会の委員ら。選管の作業も本格化する=南あわじ市役所(撮影・長江優咲)

 安倍晋三首相が衆院解散を表明した25日、兵庫県内では民進党公認が決まっていた元職が、小池百合子東京都知事が代表に就く新党「希望の党」への参加を表明したほか、旧民主党政権で外相を務めたベテラン現職が自民党の公認を得る見通しになり、関係者に衝撃が走った。他の政党関係者や県内各市町の選挙管理委員会も解散が決まり、一気に準備を加速させた。(前川茂之、三島大一郎、斉藤正志)

 兵庫7区(西宮市、芦屋市)から民進公認で立候補を予定していた畠中光成氏(45)はこの日午後4時半ごろ、県連に離党届を提出。約1時間半後に急きょ西宮市で会見を開いた。

 党県連副代表を務めていた畠中氏。会見で「民進は物事を決定するスピードが非常に遅い。古い民主党時代の慣習が残っている」などと批判した上で「党の再生に力を注ぐより、新しい勢力のために尽力する方が自分に向いていると感じた」と、県内で初めて新党への参加を表明した。

 新党への合流は、今月中旬に小池知事側近の若狭勝衆院議員が開いた政治塾に参加した後に決めたといい、23日には若狭氏から新党の第1次公認候補として内定の連絡を受けたという。畠中氏は「新党はこれから新たな勢力も巻き込んで、台風の目になっていくはず。自民党に代わる受け皿として、非常に可能性がある」と話した。

 一方、自民党兵庫県第11選挙区(姫路市)支部ではこの日夕、同市内で緊急の役員会を開催。旧民主党を離党し、昨年に自民会派入りした松本剛明元外相(58)の公認申請について話し合い、おおむね了承する方向でまとまったという。

 同党県連によると、役員からは「じくじたる思いはあるが、受け入れざるを得ない」との意見が出たという。県連幹部は「地元の意向を尊重する」としており、公認候補として党本部に推薦する見通し。松本氏は25日までに県連に公認申請を提出していた。

 各党の動きも活発化。公明党の山口那津男代表は、安倍首相との会談後、神戸市内で開かれた公明現職のパーティーに駆け付けた。山口代表は「安倍首相の話を聞き、これはしっかり信を問わないといけないと感じた」と強調した

2193とはずがたり:2017/09/26(火) 07:13:40
大阪7区から出るらしい

http://yamaguchikatsuya.net/
平成29年9月ご挨拶

安倍首相による衆議院の解散と、私の若狭新党への参加の経緯

皆さんが驚かれた今回の安倍首相の衆議院解散は、私にとっても驚きでした。本来なら衆議院選挙は、国民が日本の未来について各政党のビジョンを理解し、選択を行う機会ですから、各政党が政策を出していないこのようなタイミングでの選挙は適切でないと思います。しかし、解散が首相の専権事項だとされる現在では、私たち政治に携わるものは、総選挙までの限られた時間の中で、可能な限りの政策提言と、市民の皆さんへの働きかけを行わなくてはなりません。

皆さんにお伝えしていなかったのは申し訳なかったのですが、私は昨年から、小池都知事が塾長の「希望の塾」の政策立案部会や、若狭衆議院議員が率いる「輝照塾」に在籍し、研修を受け、政策立案をしてきました。かねてから考えていた「地球温暖化対策」に加えて、「少子高齢化対策」や「貧困問題の是正」について、自分のオリジナルの政策を持つようになりました。そんな中で、私は新党結成につながった若狭・小池氏の考えに触れることになったのです。

新党結成のキーになる考え方について

小池知事、若狭氏はどのような政党をつくろうとしているのでしょうか。
小池知事の行っている「東京大改革」では、都政の透明化や、行財政改革の推進、あるいは、セーフシティー・ダイバーシティ―・スマートシティーなどが基本方針とされていますが、東京都という世界最大のメガロポリスの現実の中に「思想」が埋没して、その方向性が分かりづらいです。小池都知事、若狭議員の話を何度もお聞きする中で、私自身は、今回の改革運動の根本は、若狭氏が輝照塾の開講にあたってお話しされた、次のポイントにあると確信しました。

若狭氏は、バックキャスティングによる政治に取り組みたいと仰いました。バックキャスティングに相当する日本語はありませんが、現在から未来を予測するフォーキャスト(未来予測)の反対の意味で、こんな未来を作りたいから、今これをしないといけない、というふうに考える考え方のことです。

地球環境問題、少子高齢化問題、年金などの社会保障の問題で、現在のやり方を続けていくと将来的に破たんすることが誰の目にも明らかになっています。どんな持続可能な未来を構想するかを議論し、そこに至るべき政策を作り上げる、そんな思考をする、能力のある、2050年の日本を作れる政党が日本に必要だと仰います。

そのような思考、政策づくりを行うためには、最低限、しがらみのない人たちが集まらなくてはならないし、族議員や官僚と少なくとも対等に話ができる人たちが集まらなくてはなりません。

私は、吹田市の問題をとりあえず横に置くとすると、地球温暖化対策に取り組みたくて政治活動をしてきました。この新政党には、私の働ける場があるのではないかと期待しています。議員になれば、これまでの私の活動を超えた、より大きなインパクトを日本の政治に対して与えられるのではないかと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いします。

2194チバQ:2017/09/26(火) 07:53:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000000-kobenext-l28
「小池劇場」国政へ 県内選挙区、構図に影響も
9/26(火) 7:30配信 神戸新聞NEXT
「小池劇場」国政へ 県内選挙区、構図に影響も
国政新党「希望の党」の理念について説明する東京都の小池百合子知事=25日午後、東京都庁
 東京都の小池百合子知事が代表となって結成する国政新党「希望の党」から、衆院兵庫7区で立候補する意向を示した畠中光成元衆院議員(45)。小池氏が25日の会見で候補者を全国から擁立する考えを明らかにし、民進党から立候補予定だった畠中氏が素早く呼応した。兵庫県は小池氏の出身地で、東京と並ぶ“お膝元”。関西でも積極的に候補を擁立する方針で、県内選挙区の構図が大きく変わる可能性もある。


 小池氏の新党立ち上げ会見から約3時間後の同日午後6時。安倍晋三首相による衆院解散の意向表明と同時刻に、畠中氏は西宮市役所で会見に臨んだ。

 「自民党に代わる健全政党をつくらないといけない。まさに希望の党は、そうなれるんじゃないか」

 畠中氏は新党への期待を強調した。

 衆院選公示まで2週間あまり。今夏の都議選で圧勝した小池ブランドを背景に、関東選出を中心にした民進党離党議員や自民党の現職副大臣などが、相次いで新党参加に動いている。

 一方、芦屋市出身の小池氏は、兵庫6区で衆院議員に当選するなど、兵庫にゆかりが深い。小池氏も関東と関西を中心に候補を立てる構え。畠中氏は会見で「関西で支持が広がり、特に阪神間は非常にマッチする可能性が高い」と自信を見せた。

 県内の与党現職も「東京以外で小池さんが本気で候補者を立てるのであれば、兵庫で昔の仲間を募って、新党から誰か出すかもしれない」と警戒心を隠さない。阪神地域の野党候補予定者は、新党結成の影響を気にしつつ「今は淡々と選挙準備を進めるだけ」と述べた。

 民進党県連代表の井坂信彦衆院議員(兵庫1区)は25日午前、記者団から県内候補者の離党の可能性を問われ、「いろんな人がいろんなことを考えているのは聞いているが」と慎重に言葉を選んだ。その上で「新党が既存政党の批判票だけを集めようとすれば、遅かれ早かれ分裂するだけ」と冷ややかに語った。

2195さきたま:2017/09/26(火) 07:53:19
>>2188
「魔の2回生」の代表格には、北海道の中川妻や広島の中川息子がいますから、どこぞの馬の骨じゃなくて世襲(身内)だから安心とは言えないのでは?

2196チバQ:2017/09/26(火) 07:53:38
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170926-00000002-pseven-soci
パンツ大臣 原発関係の業者がバックにいて選挙は盤石
9/26(火) 7:00配信 NEWS ポストセブン
パンツ大臣 原発関係の業者がバックにいて選挙は盤石
パンツでやらかした議員も選挙は強い(写真:時事通信フォト)
 国民の怒りを買った自民党のスキャンダル議員たちが“恩赦解散”で再びバッジをつけようとしている。彼らこそ真っ先に「落選運動」の対象にすべき政治家である。

 福井2区は「パンツ大臣」こと高木毅・元復興相の選挙区だ。「高木氏は約30年前に女性の自宅に住居侵入し、逮捕されていた」と衝撃の調査結果を記者発表した県連会長の山本拓・代議士が出馬に名乗りを上げ、内紛が勃発。党員の予備選で候補者を決めることになった。さすがに今度ばかりは万事休すかと思われたが、そうではないという。福井県連幹部が語る。

「パンツ泥棒? 地元じゃ昔から有名だったからね。高木さんには原発関係の業者がバックについていて今も健在だ。落選は考えられないよ」

 本人は何食わぬ顔で地元の運動会や秋祭りを回る選挙活動に精を出している。

 この疑惑政治家も忘れるわけにはいかない。昨年1月、口利き疑惑で大臣を辞職した甘利明・元経済再生相(神奈川13区)である。本人が大臣室で業者から現金50万円を受け取り、大臣辞任後は雲隠れ。昨年の通常国会は「睡眠障害」を理由に出席ゼロ。今回は事件後初めての禊選挙となるが、本人のブログからは反省の欠片も感じられない。

〈いまだ誤解があるようですので、正確に申し上げますが、私自身が何か問題を起こして大臣を辞任したわけではありません〉(国会リポート8月7日)

 さらには、テレビ朝日の番組でコメンテーターの木村太郎氏から「歴代最高の大臣」に名前を挙げられたことを自慢たっぷりに書き込んでいる。「当選確実」と慢心しているのがありありだ。

※週刊ポスト2017年10月6日号

2197チバQ:2017/09/26(火) 07:54:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00147103-okinawat-oki
【衆院選、激突再び】沖縄3区:名護市長選に向け政府も注目
9/26(火) 6:00配信 沖縄タイムス
【衆院選、激突再び】沖縄3区:名護市長選に向け政府も注目
玉城デニー氏(右)と比嘉奈津美氏
 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

 沖縄3区は米軍普天間飛行場返還を巡り、政府が新基地建設を進める名護市などの市町村が決戦の舞台となる。辺野古反対を掲げて前回当選した玉城デニー氏(57)=自由=と、九州比例で復活した比嘉奈津美氏(58)=自民=が再び候補者として顔をそろえる。

 名護市は来年2月に市長選を控え、辺野古反対の現職と野党市議が立候補を表明。衆院選は名護市長選に大きく影響するとみられ、政府・与党が注目する重要選挙区となりそうだ。

 新基地問題に揺れる地元として、辺野古が争点の中心となるのは必至。玉城氏は「反対」を訴え、比嘉氏は自民県連が方針として「容認」をあらためて明示してから初の選挙となる。

 2016年12月に東村高江へのヘリパッド建設を条件に部分返還された北部訓練場でのオスプレイなどの運用改善、北部地域の世界自然遺産登録に向けた取り組み、選挙区内の医療体制の充実なども争点となりそうだ。

 幸福実現党からは金城竜郎氏(53)が立候補を表明した。

2198チバQ:2017/09/26(火) 07:55:07
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147098?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
【衆院選、激突再び】沖縄1区:現職三つどもえの混戦か

2017年9月26日 05:17

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

(右から)赤嶺政賢氏、国場幸之助氏、下地幹郎氏 拡大する
(右から)赤嶺政賢氏、国場幸之助氏、下地幹郎氏

 那覇市を中心とする沖縄1区は現職の赤嶺政賢氏(69)=共産=に対し、比例選出の国場幸之助氏(44)=自民、下地幹郎氏(56)=維新=が挑む三つどもえの混戦が予想される。

 前回衆院選は2014年11月にあった県知事選の直後。赤嶺氏は、名護市辺野古の新基地建設に反対の立場を鮮明にした翁長雄志氏の知事選勝利を追い風に、共産党の公認候補として、小選挙区制度となって初めて県内で当選した。

 原動力となったのが保守・革新を超えて辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力。赤嶺氏は今回も同勢力を支持する無党派層の取り込みに力を入れる。

 ただ、ことし7月の那覇市議会議員選挙では同勢力の保守系候補が相次いで落選し、その屋台骨は揺らいでいる。革新色が強まることによる「オール沖縄離れ」も指摘されており、国場氏、下地氏が保守票を奪い合う展開が想定される。

 国場氏はまた、1区で自身を、比例代表九州ブロックで公明党をそれぞれ支援する「めいこう会」を基軸とした連携も進める。

 下地氏は昨年の参院選で、当時県経済団体会議の議長を務めていた國場組の國場幸一会長らと会見し、自民党公認の島尻安伊子氏への推薦決定を発表。当時の連携が今選挙にどう影響するかも注目される。

 幸福実現党県本部代表の下地玲子氏(59)も立候補を予定している。

2199チバQ:2017/09/26(火) 07:57:06
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147099?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
【衆院選、激突再び】沖縄2区:基地所在地で一騎打ちへ

2017年9月26日 05:35衆院選2017普天間移設問題・辺野古新基地照屋寛徳宮崎政久

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

照屋寛徳氏(右)と宮崎政久氏 拡大する
照屋寛徳氏(右)と宮崎政久氏

 沖縄2区は沖縄の最大の課題である米軍普天間飛行場の返還問題を抱える宜野湾市など、基地所在市町村が選挙区となる。基地負担への反発の受け皿となる革新系候補の「牙城」とも言え、前回2014年は照屋寛徳氏(72)=社民=が制し、次期衆院選で再選を目指す。

 宮崎政久氏(52)=自民=は過去2回の衆院選で照屋氏に敗れ、いずれも九州比例で復活した。8月に宜野湾市内で支持者を集めたパーティーでは、悲願の選挙区当選に向け常在戦場の心構えを強調していた。

 照屋氏は03年から5期連続で当選しており、次期衆院選でも名護市辺野古の新基地建設反対などを訴え、従来の基盤を手堅くまとめる動きとなりそうだ。一方で、前回衆院選後、2区内の大票田である宜野湾と浦添の両市長選は自民が推した候補が勝利した。宮崎氏は基地以外の経済政策などを打ち出し、市長選の結果を自らの支持につなげられるかが問われる。

あわせて読みたい

2200チバQ:2017/09/26(火) 07:57:27
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/147107
【衆院選、激突再び】沖縄4区:再選誓う仲里氏 雪辱期す西銘氏

2017年9月26日 06:19選挙衆院選2017仲里利信西銘恒三郎

 安倍晋三首相が25日の会見で衆院解散の意向を表明し、10月中の衆院選が確定した。沖縄選挙区では1〜4区で現職の9氏が立候補する予定。各選挙区で、前回同様に名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力などの国政野党と、国政与党の自民が対立する構図となる。各選挙区の候補者の顔ぶれや前回以降の政治状況などを追った。

仲里利信氏(右)と西銘恒三郎氏 拡大する
仲里利信氏(右)と西銘恒三郎氏

 沖縄4区は前回、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力が推した仲里利信氏(80)=無所属=が初当選した。今回は勇退も検討したが、翁長雄志知事の意向もあり、立候補を決めた。22日の後援会役員会で伝え、再選に向け気勢を上げた。

 前回、自身の元後援会長だった仲里氏に苦杯を喫し比例で復活した西銘恒三郎氏(63)=自民=は、選挙区での雪辱を期す。23日に南部地域の首長や県議らとの会合で、強力な支援を求めた。1月の宮古島市長選で自民が推した現職の3選は一定の弾みとなりそうだ。

 自民県議、県議会議長の経験もある仲里氏は前回、保守票を切り崩し、知事選の余勢もあって、辺野古反対の民意をまとめて勝利。一方、翁長県政が「辺野古阻止」の有効策を打ち出せない中での今回は、辺野古問題が投票にどの程度影響するのかが注目される。

 先島への自衛隊配備や尖閣問題への対応、TPPなど農業政策も問われそうだ。

 幸福実現党から富川泰全氏(38)も立候補を予定している。

2201名無しさん:2017/09/26(火) 07:57:55
元みんな党議員

神奈川8区、自民党から三谷英弘。
http://www.kanaloco.jp/sp/article/280141

2202チバQ:2017/09/26(火) 07:59:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000013-san-l40
自民福岡県連、鳩山氏と「和解」 衆院福岡6区、公認申請
9/26(火) 7:55配信 産経新聞
 自民党福岡県連は25日、福岡市内で三役会を開き、衆院福岡6区で鳩山二郎衆院議員(38)を擁立することを決め、党本部に公認申請した。鳩山氏と県連執行部は、昨年10月の補欠選挙で激しく対立したが、衆院選が近づく中で、両者が和解の道を選んだ。

 鳩山氏は同日、三役会に先立ち県連執行部会に出席した。「補選以来、私の言動で迷惑をかけた。反省すべきは反省する。県連への所属が認められれば今後は懸命に汗をかき、がむしゃらに働きたい」と述べた。6区の党支部長にも就任する見通し。

 鳩山氏は父の邦夫元総務相の死去に伴う補選に出馬し、蔵内勇夫県連会長の長男と、激しい保守分裂の選挙を繰り広げた。

 鳩山氏は当選後、自民党に追加公認され、二階派に入った。一方、蔵内氏らは、県連への所属を認めなかった。

 ただ、蔵内氏の側近、原口剣生県議らは水面下で鳩山氏と接触し、関係修復を模索していた。6区にある自民党久留米市支部は21日の役員会で、原口氏が鳩山氏の後見人となる形で、和解を促すことを決めた。鳩山氏もこれを受け入れた。

 鳩山氏は産経新聞の取材に対し「県連に所属できない、いびつな状態を解決したかった。県議らと足並みがそろわないと衆院選は戦えない。そこで、こちらもひたすらお願いした」と語った。

2203チバQ:2017/09/26(火) 08:05:10
>>2195
それもそうでした 汗

2204片言丸:2017/09/26(火) 08:06:49
今回、2ちゃんの予測スレ、総合スレの代替を果たしそう↓

2ちゃんねる議員・選挙板 議席予想情勢スレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/

2205片言丸:2017/09/26(火) 08:09:03
>>2203
世襲じゃないと、自分たちの地域からある程度自信をもって代表者を選べない状況っていうのがどうなのかと思うんですよね
何らかのプラットフォームがあればよいのか
田舎支配が崩れたあとの過渡期だとは思うのですが

2206名無しさん:2017/09/26(火) 08:09:32
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20170925-OYT1T50114.html

名古屋市長の特別秘書、「希望」から出馬か
2017年09月26日 07時49分

 名古屋市の河村たかし市長の北角嘉幸・特別秘書(54)が25日、辞職した。


 関係者によると、新党「希望の党」の候補者として、埼玉県内の小選挙区から立候補を目指すとみられる。北角氏は読売新聞の取材に「ノーコメント」としている。

 北角氏は、河村氏の衆院議員時代に政策秘書を務め、2012年の衆院選では埼玉13区から立候補して落選した。河村氏の特別秘書には14年5月に就任していた。

2207さきたま:2017/09/26(火) 08:09:43
>>2195自己レス
>>2188でチバQさんが書かれたのは出す方の安心感の話ですかね。ニュアンスを読み違えました。
ただ、愛媛3区の白石次男みたいに、身内でなければ確実に身体検査でハネられるような人間が、身内だという理由だけで擁立されちゃう事例もありますから、どうしても否定的に見てしまいますね。
柿澤の息子も、柿澤の息子でなければ、雪食った時点で終わってたでしょうし。

2208片言丸:2017/09/26(火) 08:14:18
>>2207
見切りが遅い、というか、未成年者段階で不適格っぽいのに潰しがきかないから秘書にしてあえて政治家にしちゃうみたいなのがあるけど、それは害悪ですね
そんな意味でも立候補する前のフィルタリングやエバリュエーションが必要ですよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板