[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
2151
:
チバQ
:2017/09/25(月) 18:45:54
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170925/KT170924ATI090006000.php
若林氏の比例擁立検討 自民、10月衆院選で
10月の衆院選で、自民党が昨夏の参院選県区で落選した同党の若林健太氏(53)を比例北陸信越ブロック(定数11)で擁立する方向で検討していることが24日、分かった。名簿上位での登載も探り、調整している。
若林氏は2010年の参院選県区(改選定数2)で初当選。改選定数1となった16年選では49万9974票を獲得したが、民進党新人で元ニュースキャスターの杉尾秀哉氏に7万4千票余の差で敗れた。
自民党関係者によると、若林氏は比較的年齢も若く、外務政務官などの実績もあり、党内から早期の国政復帰を求める声が出ている。
若林氏は24日の信濃毎日新聞の取材に「党本部が決定すれば、衆参の違いにこだわらず貢献していきたい」と意欲を示した。
比例では、落選中の議員を擁立する場合、重複立候補する小選挙区候補より下位に登載するのが一般的。上位処遇する場合は、小選挙区候補の理解が必要となる。
14年の衆院選で同党は、福井県内の小選挙区が3から2に減ったため、旧福井2区の山本拓氏を比例北陸信越ブロックに回し単独1位で優遇。長野など5県の小選挙区候補19人を同列2位とした。21位以下は各県連の事務局長ら5人を並べた。112万票で5議席を獲得し、長野1区で敗れた小松裕氏、3区で敗れた木内均氏を含む3人が復活当選。21位の助田重義氏(元福井県連事務局長)も再選した。
(9月25日)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板