したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

3549チバQ:2015/05/05(火) 23:09:20
http://www.sankei.com/politics/news/150501/plt1505010034-n1.html
2015.5.1 19:41

高速の渋滞ランキング、上位は東名がズラリ…1位は横浜町田-海老名 国交省が初調査





(1/2ページ)
 国土交通省は1日、全国の高速道路で平成26年に発生した渋滞のワーストランキングを公表した。最も渋滞がひどかった区間は東名高速道路上りの横浜町田インターチェンジ(IC)-海老名ジャンクション(JCT)で、ワースト10のうち6区間を大動脈である東名高速が占めた。大型連休で高速道路を利用するドライバーにとっても参考になるデータといえそうだ。

 調査は東日本、中日本、西日本、本州四国連絡の4高速道路会社が管理する道路が対象。渋滞が慢性化している首都高速道路などは除いた。渋滞の時間や距離、通行台数などの「ビッグデータ」を分析。渋滞によって1時間無駄にした人が年間何万人に上ったかを示す「万人・時間/年」という指数を算出し、渋滞のひどさを推計した。

 上位には東名高速、中央自動車道、中国自動車道など首都圏や関西圏の“渋滞名所”が軒並みランクイン。大和トンネルで有名な1位の東名高速・横浜町田-海老名では渋滞で1時間無駄にした人が年間134万人に上った計算だ。

 朝夕のラッシュ時に限れば、朝は中央道上りの調布IC-稲城IC、夕方は関越道上りの練馬IC-大泉JCTが最も渋滞がひどかった。さらに休日は東京湾アクアラインや中央道に、大型連休は東北自動車道など地方の高速に渋滞が集中する傾向も判明した。

 昨年の全国での渋滞の影響を合計すると、年間約10万人分の労働力が失われるのと同じ経済損失にあたるといい、国交省は「車線拡幅などの渋滞対策に生かしたい」としている。



IC区間別の渋滞ワーストランキング

(1)東名上り、横浜町田〜海老名JCT

(2)東名上り、厚木〜秦野中井

(3)東名下り、横浜町田〜海老名JCT

(4)中国道上り、宝塚〜西宮山口JCT

(5)中央道上り、高井戸〜調布

(6)東名上り、東京〜東名川崎

(7)東名下り、豊川〜音羽蒲郡

(8)中国道下り、中国池田〜宝塚

(9)東名阪道上り、鈴鹿〜亀山JCT

(10)東名下り、大井松田〜御殿場

3550荷主研究者:2015/05/06(水) 13:19:51

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150417_4
2015/04/17 岩手日報
浜山トンネルが本格着工 野田の下安家道路
--------------------------------------------------------------------------------
 三陸国道事務所(永井浩泰所長)が整備する三陸沿岸道路・野田久慈道路(普代村―久慈市、延長25キロ)のうち、国道45号下安家道路(約2・7キロ)工事の安全祈願祭は16日、野田村玉川の現地で行われ、関係者が早期完成と工事の安全を願った。

 永井所長、小田祐士野田村長、地区代表者、請負業者関係者ら約60人が出席。くわ入れなどを行い、地元のなもみ太鼓の会が工事関係者らを力強く激励した。

 祈願祭は下安家道路の浜山トンネル(仮称、延長1582メートル)本格着工に合わせた。トンネルは片側1車線で幅員約13メートル。同道路の総事業費は約103億円で、工期は2017年3月までを予定している。

【写真=くわ入れをして工事の安全を祈願する関係者】

3551荷主研究者:2015/05/06(水) 13:22:42

http://www.minyu-net.com/news/news/0418/news10.html
2015年4月18日 福島民友ニュース
常磐富岡-浪江間1日8200台 開通後1カ月の通行量

 常磐道で3月1日に開通した常磐富岡―浪江インターチェンジ(IC)間の通行量は、開通後1カ月(3月2日〜4月1日)で1日当たり8200台となり、開通から1週間時点の7700台より500台増えた。常磐道と並行する国道6号を合わせた通行量は最大4割増加したが、国道6号だけの通行量は最大で3割減り、常磐道に車が流れ、交通が分散化していることが示された。東北地方整備局と東日本高速道路(ネクスコ東日本)東北支社が17日発表した。

 同支社は、常磐道の通行量が増加した要因について「復興関連車両の通行に加え、東北道と国道4号に代わるルートとして浸透してきた」と分析する。常磐道開通前後で東北道の須賀川―郡山南IC間と国道4号の両IC相当区間を合わせた通行量が4900台、磐越道いわき三和―小野IC間と国道49号が4000台減少したのに対し、常磐道いわき中央―いわき四倉IC間は8500台増え、常磐道が東北道などの代わりのルートとして機能している。

3552とはずがたり:2015/05/06(水) 19:31:59
12月末前確定かヽ(゚∀゚)ノ

326 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/05(火) 01:56:44.33 ID:Bzn2DvF5
「2015東北観光フリーパス」の【首都圏出発プラン】に桶川加納ICが入ってるんだけど
利用期間最終日の平成27年12月21日(月)より前には開通するってことで良いのかな?

ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h27/0430/

3553とはずがたり:2015/05/06(水) 19:34:52

海老名に関してはこれが一番妥当な意見なんだろうけどそれでも東名上り・下り合流→圏央道は2車線確保して,圏央道本線2車線,東名→圏央道外回り流入2車線の合流の形(神戸山手線→北神戸線西行きと同じ形態)を採っておくべきだったと思わざるをえない。それでは危険となれば圏央道本線2車線,東名→圏央道外回り流入2車線をそれぞれ1車線に減らしての2車線の合流か?
少なくとも普通は柔軟性を確保して東名上下合流→圏央道外回り本線の2車線分の敷地ぐらいあるもんなのにそれがないってのは致命的であるな。。経費節減の風潮のせいか。。

383 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 11:24:24.67 ID:Dd8FTrdL
設計云々はあと5年くらいして海老名南と新東名が開通してからじゃないと何とも言えないと思う。
新東名がつながって海老名南ができてもまだ渋滞してたら確実に設計ミスだろうけど、
渋滞が新東名開通までの期間限定のもので、開通したら解消するのだとしたら、
5年ちょっとのためだけにJctをオーバースペックで作るというのは今の状況では難しい。

3554とはずがたり:2015/05/06(水) 23:50:45
貼り付けてなかったっけか??

中央道渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ 開催結果
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/10ir/chuodo/main02.htm

第4回中央道渋滞ボトルネック検討WG
渋滞対策(案)について
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/10ir/chuodo/004_20150324/20150324_03shiryo.pdf

①上り(調布付近):調布ICの合流部、深大寺バス停(BS)付近におけるサグによる速度低下が要因となり、平日の朝を中心に深刻な渋滞が発生。
②上り(小仏トンネル付近):小仏トンネル付近のサグ(上り坂)、登坂車線減少、トンネルの心理的圧迫による速度の低下が要因となり、主に休日の夕方において深刻な渋滞が発生。

3555とはずがたり:2015/05/06(水) 23:52:25
2014/07/02日本工業経済新聞社(山梨)
【山梨】小仏トンネル付近渋滞対策案、車線付加を
http://www.senmonshi.com/archive/02/02AF2SbYYNZ8OA.asp

 本県などで組織する「中央道渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」は6月30日、小仏トンネル付近(上り線。東京都八王子市〜神奈川県相模原市)および調布付近(上り線)の具体的対策案を示した。小仏トンネル付近では既存の道路を拡幅して付加車線を設置することや視線誘導システムなどの導入を、調布付近では既存幅員の運用見直しや簡易情報板の追加設置などが効果的とした。
 小仏トンネル周辺は急峻な山岳地形で、トンネル内の路肩は0・75mと狭い。トンネル付近の上り線に新しい路線を加える場合は、新たなトンネルを整備することが必要になる。
 今後は、これらの対策案に基づき、国に速やかな事業化を要望していく。
 ワーキンググループは、中央道の高井戸ICから上野原IC間を対象に渋滞対策を検討するために設置。6月30日の第3回会合で対策案が示された。
 中日本高速道路㈱(NEXCO中日本)によると、小仏トンネル付近の上り線は、主に休日の夕方にトンネルやサグ(上り坂)などの影響で、調布付近は主に平日の朝に調布IC合流部や深大寺バス停付近のサグによる影響で、それぞれ深刻な渋滞が発生している。そのため、渋滞発生を抑制するには、ボトルネック部の交通容量の拡大が効果的と判断し、渋滞対策案を示した。
 具体的には、小仏トンネル付近では①現況2車線に付加車線を設置②即効性がある対策として速度回復を促す視線誘導システムの設置―などを挙げた。課題としては、付加車線の設置についてトンネル部は構造的な検討・調整が必要で、事業の実施段階で用地取得や施工に一定の時間が必要になることを挙げた。
 会議では、付加車線を設置した事例として、東名高速道路の静岡IC〜焼津IC間の一部で下り線側に新たに3車線のトンネルを整備し、既存の下り2車線を上り線として運用したことを紹介。改築事業によって渋滞が上り線で約8割、下り線で約7割減少したことを示した。
 一方、調布付近については、既存幅員(現況は片側2車線)の中で車線運用の見直しによる交通容量を拡大することや速度回復を促す簡易情報板の追加設置などが示された。課題としては、車線運用の見直しで安全対策についての調整が必要とした。
 本県では、小仏トンネル付近の渋滞対策を県の再重要課題の一つと位置づけており、これまでも関係機関による渋滞対策促進協議会の設置や要望活動などにより対策の推進を訴えている。
 今回、具体的な対策案が示されたことについて本県の横内正明知事は「国交省へ感謝するとともに、大変喜ばしく思っている。今後、国土交通大臣をはじめ国へ早期事業着手について要望を行っていく」とコメント。事業化が進めば中央道の物流や観光などでの効果が期待される。
 なお、中央道の渋滞対策としてワーキンググループで出た主な意見では、①圏央道の整備も進むことから、上り小仏トンネルから八王子JCTまでについても渋滞対策の検討を進めてほしい②上り線の対策を検討すべき範囲に三鷹料金所付近の線形が悪い区間も含めてほしい―などがあった。

3556とはずがたり:2015/05/06(水) 23:59:13
>>3549
建設中の新東名・新名神で半分の15箇所(順位の●印付)は改善が見込まれる。1位と3位の解消の為に武相幹線が必要であると云う調査だなw

高速道路の渋滞ワーストランキングをとりまとめました(平成26年速報)
〜全国の道路利用に関するビッグデータの集計 第1弾〜
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/highway_traffic_congestion.html
ランキング
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking.pdf
IC区間別・渋滞ワーストランキング
順位 渋滞損失時間 都道府県 路線名 方向 区間名
1 134 神奈川・東京 東名高速道路 上り 横浜町田〜海老名JCT→○新東名(武相幹線)・構想中
●2 109 神奈川 東名高速道路 上り 厚木〜秦野中井→●新東名・建設中
3 105 神奈川・東京 東名高速道路 下り 横浜町田〜海老名JCT→○新東名(武相幹線)・構想中
●4 91 兵庫 中国自動車道 上り 宝塚〜西宮山口JCT→●新名神・建設中
5 85 東京 中央自動車道 上り 高井戸〜調布→○拡幅・構想中
6 82 東京・神奈川 東名高速道路 上り 東京〜東名川崎→○新東名(武相幹線)で第三京浜に転移?
●7 80 愛知 東名高速道路 下り 豊川〜音羽蒲郡→●新東名・建設中(来春開通)
●8 77 大阪・兵庫 中国自動車道 下り 中国池田〜宝塚→●新名神・建設中
●9 73 三重 東名阪自動車道 上り 鈴鹿〜亀山JCT→●新名神・建設中
●10 72 神奈川・静岡 東名高速道路 下り 大井松田〜御殿場→●新東名・建設中
●11 70 神奈川・静岡 東名高速道路 上り 大井松田〜御殿場→●新東名・建設中
12 66 山梨 中央自動車道 上り 上野原〜大月JCT下り分岐→○小仏トンネル拡幅・構想
●13 63 京都・大阪 名神高速道路 下り 大山崎JCT〜茨木→●新名神・建設中
14 58 東京 中央自動車道 上り 稲城〜国立府中
15 58 東京・埼玉 関越自動車道 上り 大泉JCT〜所沢
●16 57 兵庫 中国自動車道 下り 宝塚〜西宮山口JCT→●新名神・建設中
●17 57 三重 東名阪自動車道 下り 四日市〜鈴鹿→●新名神・建設中
●18 56 愛知 東名高速道路 上り 豊川〜音羽蒲郡→●新東名・建設中
19 55 神奈川 東名高速道路 下り 横浜青葉〜横浜町田→○新東名(武相幹線)で第三京浜に転移?
●20 54 京都・大阪 名神高速道路 上り 大山崎JCT〜茨木→●新名神・建設中
21 52 埼玉 常磐自動車道 上り 三郷JCT〜三郷スマート→○都市軸道路
●22 48 神奈川 東名高速道路 下り 厚木〜秦野中井→●新東名・建設中
●23 48 三重 東名阪自動車道 上り 四日市〜鈴鹿→●新名神・建設中
24 47 福岡・佐賀 九州自動車道 上り 筑紫野〜鳥栖JCT
25 45 千葉 京葉道路 下り 宮野木JCT〜穴川
26 43 千葉 京葉道路 上り 幕張〜武石
●27 43 静岡・愛知 東名高速道路 下り 三ケ日JCT〜豊川→●新東名・建設中
28 42 埼玉 関越自動車道 上り 坂戸西スマート〜東松山
29 41 神奈川・千葉 東京湾アクアライン 上り 川崎浮島JCT〜海ほたる
30 41 大阪 近畿自動車道 下り 摂津北〜吹田

3557とはずがたり:2015/05/07(木) 00:20:53
>>3553
こんな意見も。どの合流車線だ?

402 名前:R774[] 投稿日:2015/05/06(水) 19:49:32.61 ID:j5R4Uu0B
海老名JCTは合流車線を50m延長するだけでいい
それだけで渋滞が発生する頻度はかなり減ると思う

3558とはずがたり:2015/05/08(金) 10:39:07

202 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/03(日) 18:51:01.65 ID:jIcS9QgM
大阪港線から環状線への分岐、
大阪港線側は新工法で橋脚を経てずに完成してるよう。
工法も進化するもんだな。

しかし信濃橋から土佐堀への線増はまだ立ち退きが完了してないけど大丈夫か?

3559とはずがたり:2015/05/09(土) 08:59:18
今朝の朝日新聞別冊?のbeによると首都高のプロトタイプとなる構想は1938年に山田正男が発表した「東京高速度道路網計画案概要」だそうな。帝都高速度交通営団ばりの高速「度」道路が激萌えさせますねぇ(゚∀゚)

ネットで調べてみると堀江興(1996年・土木計画研究)が引っ掛かった。
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00041/1996/13-0001.pdf
この論文によると3人が挙げられている。

近藤謙三郎
1929(S4)年3月の関東大震災の帝都復興計画完成式典当日の会場へ向かう自動車交通渋滞を目の当たりにして道路の立体交叉化を発想(近藤1964『一里家 : 道路,交通の論文集』所収と思われる「高速道路ものがたり」国政社)。但し近藤はまもなく満州に赴任し,大東港の建設に携わった為,近藤の考えや行動は戦後に持ち越されることになる。

内務省都市計画東京地方委員会案=山田正男案 1938(S13)年
内務省東京都市計画委員会勤務の石川栄耀が部下の山田正男に造らせたもの。地上道路を自動車専用道路にしようとするもの。4車線・100km/hで4本の環状道路と8本の放射道路,総延長は839km,幅員は16〜20m,財源は乗合自動車の経営,通行税の徴収,受益者負担金の徴収,ガソリン税・自動車税の徴収,一般税金の徴収など

石川栄耀構想 1940(S14)年
1940.9に雑誌『道路』に於いて「大東京地方計画と高速度自動車道」を発表

近藤謙三郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E8%AC%99%E4%B8%89%E9%83%8E
近藤 謙三郎(こんどう けんざぶろう、1897年 - 1975年)は、日本の都市計画家。道路技術者。高知県生まれ。
1921年、東京帝国大学工学部土木工学科卒業。東京市道路局に入り、銀座通りの改修工事に従事し、その舗装に日本初の木煉瓦を使う。

その後帝都復興院勤務後、内務省都市計画東京地方委員会技師となる。西新宿、新宿西口の専売公社淀橋工場跡地移転後の都市計画において、超過収用型の都市計画事業を成功させる。

1933年、満州国民政部の初代都市計画課長(都邑科長)に転ずる。1939年、満州国政府直轄の大東港建設局に副局長として転じ、鴨緑江河口港の大東港と人口100万の工業都市安東の建設責任者となる。1941年には、建設局の初代局長となる。
1946年に引揚後、全国道路利用者会議事務局長、日本道路協会常務理事を長くつとめる。 そのほか、都心のスカイウェイ構想を提案し、また浜松への遷都論を展開した。 1951年からは首都建設委員会事務局長をつとめ、高速道のノンクロスロード案を提示。1953年高速道路規格調査委員会委員を歴任する。1967年からは東急道路株式会社代表取締役社長に就任。
道路の宣伝普及にあたるとともに、戦後間もなく首都圏の交通問題、とくに地下鉄と道路のいずれに重点を置いて開発すべきかの問題が起こったとき、高速道路論を主張するとともに、東海道弾丸道路の提案など、高速道路の建設構想を示す。
なお、杉並区に現存した自邸「近藤邸」は宮崎駿著書「トトロの住む家」で紹介され、2009年に一般公開される予定であったが、火災で焼失した。その後宮崎駿がスケッチデザインを製作、それをもとに公園が開園。

石川 栄耀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%A0%84%E8%80%80
石川 栄耀(いしかわ ひであき、1893年9月7日 - 1955年9月25日)は日本の都市計画家。
都市における盛り場研究の第一人者で新宿歌舞伎町の生みの親および命名者。戦前期から戦後にかけて、都市計画分野最大のイデオローグであり、日本の都市計画発展に貢献した。

山田正男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%AD%A3%E7%94%B7
山田 正男(やまだ まさお、1913年 - 1995年)は日本の都市計画家。土木技術者。1930年代から1970年代の30年以上にわたり、東京都の道路計画の策定などに携わった。戦後の首都高速道路・東京外環自動車道の立案・設計に積極的に関与し、一時は「山田天皇」と呼ばれるほどの権勢を奮った。東京都建設局長・東京都首都整備局長・首都高速道路公団理事長などを歴任。

1938年、「東京高速度道路網計画」案に策定に参画。「東京高速度道路網計画」において、山田は4環状7放射の高速道路網を提唱、その内側の3環状線は今日の内環状線(C1都環ではなく内環構想路線か?)・中央環状線・外郭環状線と極めて似たルートをたどっており、また外側の環状線は今日の国道16号とよく似たルートを通っている。

3560荷主研究者:2015/05/16(土) 18:11:49

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150426/CK2015042602000130.html
2015年4月26日 東京新聞
新宿-羽田 21分短縮 首都高全体の混雑緩和 中央環状線全線開通1カ月

 首都高速中央環状線の大橋ジャンクション(JCT、目黒区)-大井JCT(品川区)が三月に開通したことで、新宿-羽田空港の混雑時(午前十一時台)の所要時間が従来の約四十分から約十九分となり、開通前よりも二十一分間短縮された。首都高速道路会社が、開通後一カ月の整備効果として発表した。

 都心に集中していた車が分散され、首都高全体の混雑が緩和されたという。中央環状線の内側を通る都心環状線の交通量は、前年比5%減の一日三十七万台に。特に、浜崎橋JCT(港区)-芝公園(同)は開通前より21%減少、芝浦JCT(港区)-台場(同)は13%減少した。

 都心を囲むように走る中央環状線は、三月七日に大橋JCT-大井JCTの全長九・四キロが開通し、全線が完成した。新たに開通した大橋JCT-五反田の区間に限ると、平日の一日平均で五万二千台の交通量があったという。

 全交通量を対象に、所要時間が規制速度走行時よりもどのくらい遅れたかを調べて、渋滞の規模を表現する「渋滞損失時間」でみると、中央環状線の内側では約五割、首都高全体でも約四割減ったという。

 今回の開通区間と並行している一般道の山手通りや環七通りでは、平日午前の混雑時の所要時間が一〜三割短縮。山手通りに並行する区道でも、大型車の交通量が減ったという。

(松村裕子)

3562とはずがたり:2015/05/16(土) 19:36:49

新函館北斗―函館空港20年度に直結へ 物流効率化や観光に期待
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0134385-s.html
05/16 07:25

http://tohazugatali.we b.fc2.com/road/blank.gif

 開発局は15日、道内の高規格道路など4区間の開通見通しを公表した。函館新外環状道路(10キロ)の赤川インターチェンジ(IC)―函館空港ICを結ぶ7・6キロを2020年度に開通させる。同区間が開通すれば、16年3月に開業する北海道新幹線の新函館北斗駅(北斗市)と函館空港(函館市)が自動車専用道で直結し、観光客らの移動や物流の効率化が期待される。

3563とはずがたり:2015/05/17(日) 20:01:45

自動車 社会
2015年05月16日(土) 16時00分
「15分短縮できる」…高知市街と空港むすぶ南国道、2015年度開通へ
http://response.jp/article/2015/05/16/251329.html

2015年度の開通を目指して整備がすすめられている高知東部自動車道(国道55号高知南国道路)のなんこく南IC〜高知龍馬空港IC間で土工部の高規格道路が姿を現した。高速バス関係者は「高知市街と空港をこの南国道で結べば、15分は所要時間を短縮できるだろう」と期待する。

高知東部自動車道は、高知自動車道の高知JCTから南へ分岐し、安芸市西浜付近の安芸西ICにいたる36kmの国道55号・自動車専用道路。「高知南国道路」と呼ばれる高知JCT〜高知龍馬空港IC間が開通すると、高知市街と高知空港を結ぶ空港連絡バスが「この道を使う可能性もある」(同)という。

現在、空港連絡バスを運行するとさでん交通は、既存の国道55号を経由し、10か所以上の停留所に止まりながら、高知駅と高知空港を35〜45分で結んでいる。同社スタッフは「空港連絡バスが南国道を利用するようになれば、25分前後で結ぶ直行便のようなイメージの路線が登場するかもしれない」と話していた。

2013年の統計では、高知空港の乗降客数は国内線が約130万人、国際線が約4千人で、全国の84空港のなかで24位。南国道の高知龍馬空港ICと高知空港を結ぶ高知県道373号高知空港インター線もこの春に供用を開始し、空港アクセス向上へ向けた動きが見え始めた。
《大野雅人》

高知東部自動車道(一般国道55号高知南国道路/一般国道55号南国安芸道路)
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/industry/road/tobu/tobu.html

国交省、高知東部道 高知南国道路の高知南IC〜なんこくIC間を3月22日開通
南海トラフ地震での津波時にも高知医療センターの孤立を回避
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150310_691979.html
(2015/3/10 13:12)

3564G:2015/05/18(月) 10:16:30
函館は江差道・函館新道のICも微妙にフェリーターミナルから距離があるのが少し不満かなあ

3565とはずがたり:2015/05/18(月) 23:22:33
大三元さん,開通は結構先ですねぇ。。

19年度に開通予定 東海環状道の関広見―高富など
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015051590195647.html
( 2015/5/15 22:32 - 中日新聞 )
関広見IC―高富IC、大野神戸IC―大垣西IC

3566とはずがたり:2015/05/19(火) 08:33:03

結構先とは云え着実に造っちゃってるようで。まあ随分前から造っていたし,13号も福島近郊は混むのかねぇ・・

東北中央道・福島JCT-大笹生IC、28年度に供用開始
http://www.minpo.jp/news/detail/2015051622822
 東北地方整備局は15日、平成29年度に開通予定だった東北中央自動車道の福島ジャンクション(JCT、仮称)-大笹生インターチェンジ(IC、仮称)間の約1・9キロを28年度に供用を開始すると発表した。
 整備局によると、工事が順調に進み、事業を見直した結果、前倒しでの開通が可能となった。同区間を含む同自動車道福島JCT-米沢IC間は延長約28キロで、全体事業費は1549億円。現在、福島市から山形県米沢市までは13号国道で約1時間かかるが、自動車道の完成によって、約30分に短縮される。29年度に供用開始予定。
 また、整備局は31年度に鏡石町の一部の4号国道を4車線化すると発表した。鏡石町中央から同町高久田までの2・3キロ間で道路を拡張する。

( 2015/05/16 09:16 カテゴリー:主要 )

3567とはずがたり:2015/05/19(火) 10:23:54
刈谷ハイウェイオアシスすげえw

あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか
ディズニー、USJに次ぐ意外な施設のスゴい実力
TBS『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』取材班
http://toyokeizai.net/articles/-/66260
2015年04月15日

3568名無しさん:2015/05/19(火) 14:54:08
>>3565
まだまだ先ですね...。高富〜大野の間はルート選定で揉めてたので、
工事が遅れまくっているのでしょう。

3569とはずがたり:2015/05/19(火) 17:15:27
そうだったんですね〜。
>高富〜大野の間はルート選定で揉めてた

今回はコピーできたんで全文転載。

2015年5月15日 22時32分
19年度に開通予定 東海環状道の関広見―高富など
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015051590195647.html

 国土交通省中部地方整備局は15日、東海環状自動車道西回りルートの関広見インターチェンジ(IC、岐阜県関市)―高富IC(同県山県市)の8・4キロ区間と、大野神戸IC(同県大野町)―大垣西IC(同県大垣市)の7・6キロ区間が、2019年度に開通する見通しになったと発表した。

 東海環状自動車道は愛知県豊田市と三重県四日市市を結ぶ約160キロ。関広見ICより東側の東回りルートは全線開通している。西回りルートは総延長76・6キロのうち、大垣西IC―養老ジャンクション(JCT、岐阜県養老町)の5・7キロ区間が開通済み。19年度時点では32・8キロ区間が開通する見込みとなった。

(中日新聞)

3570大三元:2015/05/20(水) 14:26:38
>>3569
3568は私です。すみません。
特に、岐阜大学のすぐ裏の御望山あたりをどうするか、散々揉めておりました。
たしか、最終的には3案の中からどれかを選ぶようになっていたと記憶しています。

3571とはずがたり:2015/05/21(木) 18:54:37
いよいよ一部開通ですねぇ。四日市Jct見ても未だ未だな感じだから年度末かなー。

2015年05月20日
東海環状自動車道および新名神高速道路のインターチェンジ・ジャンクションの名称が決定
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3649.html
国土交通省中部地方整備局
中日本高速道路株式会社

(工事中名称→名称)
東員IC→東員IC
四日市北Jct→新四日市Jct

東海環状自動車道
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/tokai/shintyoku.htm
東員IC(仮称)〜四日市北JCT(仮称)間は、平成27年度開通を目指して橋梁上部工事及び下部工事等を推進中

3572とはずがたり:2015/05/21(木) 19:22:40
>>3564
Gさんは北海道の方ですか?
私は北海道に関しては土地勘がないんでまた御提言なんかあれば宜しくお願いします!

3573とはずがたり:2015/05/21(木) 23:01:49
653 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 13:47:40.14 ID:ocKYPqYe [1/4]
大和TNの渋滞解消の為の用地取得が始まるそうだ
2018年7月までに測量から用地取得までを終えて、その後工事を始めるらしい

ということは、町田ICまで完全4車線になるのかな?l

656 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 17:21:38.01 ID:eh0ZXsHN [2/2]
>>653
ソースは?

657 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 17:50:59.04 ID:dW+UkOEb
>>653
昨年度の発注情報にも今年度の調査発注見通しにも該当すると思われる案件がない件
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/official/H27_official/pdf/27official03.pdf

海老名SA〜海老名JCTの付加車線の設計なら既に入札済みだそうだが

658 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 18:20:01.45 ID:ocKYPqYe [2/4]
ソースは新聞
町田〜海老名間の渋滞対策用地取得等総合業務の入札を来月行い、
落札業者は7月より3年間で測量、土地取得、補償などを総合的に行う

659 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 19:24:23.71 ID:ev1oJ0JM
せめて新聞社名くらいは出してもらわないと

660 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 19:31:15.70 ID:5YLX9IzY
○○新聞○月○日○刊くらいは普通書くよね
○○版○○面まであればばっちり

661 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 19:55:28.12 ID:ocKYPqYe [3/4]
業界新聞だから
まあ、あと2ヶ月くらいすれば、ネクスコや一般紙にも発表されるんじゃね

662 名前:R774[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 20:11:46.80 ID:4c1vnegH
そんなもったいぶらなくても大丈夫でしょ
これかな?
http://www.senmonshi.com/archive/02/02B9CRCV3RHVIK.asp

2015/05/13
【神奈川】NEXCO中日本 高速渋滞ワースト1対策を検討 東名・横浜町田IC〜海老名JCT 用地取得等総合業務を簡易公募型で
 NEXCO中日本(中日本高速道路)東京支社は、高速渋滞ワースト1の東名高速道路・横浜町田インターチェンジ(IC)〜海老名ジャンクション(JCT)間の渋滞対策を検討する。事業実施に向けての用地取得に関し、総合的な調査を本年度から開始。委託先を簡易公募型競争で入札するため、参加表明書の提出を5月25日まで受け付ける。電子入札による入札は6月26日から30日まで。郵送による入札は6月30日。
 今回委託する業務「東名高速道路横浜町田IC〜海老名JCT渋滞対策用地取得等総合業務」は、渋滞対策工事に必要な土地などの取得とこれに伴う損失の補償に必要な測量、調査の成果品確認、補償金額の算定、被補償者への補償説明、契約締結後の移転履行状況などの確認、登記に関する連絡調整、関係機関との連絡調整-と、これらの実施に当たり必要な書類作成などを総合的に行う。業務期間は7月16日から2018年7月15日までの36カ月間。この間に用地取得作業を行う見通し。
 簡易公募型競争入札方式では総合評価方式で委託先を選定。参加表明書に記載された内容(企業の実績、配置予定現場責任者等の資格・経験など)の評価による技術評価点と入札書の価格により算定される価格評価点とを加算した総合評価点が最も高い者を落札者とする。
 東名高速道路・横浜町田IC〜海老名ジャンクションJCT間は、国土交通省道路局がまとめた高速道路の渋滞ワーストランキング(2014年速報)で上り線がワースト1、下り線がワースト3となっており、早急な対策が望まれている。

3574大三元:2015/05/22(金) 18:01:40
>>3571
神戸〜高槻も、亀山〜四日市も、一ミリ秒でも早く開通して欲しいですよね!
どっちも渋滞に巻き込まれたときの絶望感が半端ないです。

3575とはずがたり:2015/05/22(金) 18:55:34
>>3574
>どっちも渋滞に巻き込まれたときの絶望感が半端ないです。
ですね。俺は帰省時に四日市〜亀山つかいますし,勤務先に阪高の大阪経由を使わずに中環使う場合に吹田〜宝塚を横目に見ますがどっちも酷いっすよね。

他の渋滞箇所は東名岡崎や京滋近辺ですから新名神・新東名の神戸Jct〜海老名南Jct全通すればかなり日本の風通しは良くなりそうです♪

3576とはずがたり:2015/06/01(月) 09:47:26
こんな総会に無駄金を使ってるならその出席時間を出席者全員コンビニバイトかラグーナの掃除バイトでもして働いたカネ全部工事費に寄付しろや( ゜д゜)、 Peッ

おまいらが安楽椅子の上でふんぞり返ってる間,我々庶民が渋滞に塗炭の苦しみ味わっとんじゃいヽ(`Д´)ノ

一日も早い開通目指す
建設促進協議会総会で稲葉市長/国道23号蒲郡BP
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=45159
2015/05/30

 国道23号蒲郡バイパス(BP)の沿線3市町の自治体などでつくる建設促進協議会(会長=稲葉正吉蒲郡市長)は29日、蒲郡商工会議所で第10回総会を開いた。 稲葉市長は「全線開通まで残り9・1キロ。国道1号などの混雑緩和に加え、災害時には救命の...

3577とはずがたり:2015/06/01(月) 09:48:35

八王子バイパス「無料化は10月31日」明言 本村議員の質問に太田国交相
掲載号:2015年5月28日号
http://www.townnews.co.jp/0301/2015/05/28/284753.html

 太田昭宏国土交通大臣は5月20日、衆議院国土交通委員会で、今年10月31日から八王子バイパスが無料開放されると述べた。本村賢太郎議員の質問に答えた。

 同バイパス無料化の時期については、日本道路公団の解体に伴って、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構と、事業を移管された日本高速道路株式会社との間で2006年に締結された協定書の中に触れられているが、今回改めてその時期が確認されたかっこうだ。

 八王子バイパスは、八王子市内の渋滞緩和を目的として1985年に開通。高速道路につながっていない有料道路で、建設債務はそれぞれの路線の料金収入のみで償還する、いわゆる「一の路線」と呼ばれる道路の一つ。2010年には無料化社会実験も試みられ、期間中は並走する国道16号の交通量が約2割減少するなど、無料化による周辺への効果も確認されている。  現行料金は、普通・軽自動車260円、大型430円、特大970円、原付・自転車等30円。

3578とはずがたり:2015/06/01(月) 17:26:34
なんや予想以上にまだまだやなぁ。。土地収用が巧く行けば今年度中に出来る予定とはとても思えない。。

首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 茨城県区間 2015年5月 その6(常総IC〜つくば中央IC)
http://forestphoto2.blog2.fc2.com/blog-entry-803.html
2015/05/28 00:00

3579とはずがたり:2015/06/05(金) 01:21:40
島田BP並の平面交叉か〜。。まあこの辺では合理的かもね。。

国交省とNEXCO東日本、6月7日17時に開通する圏央道 神崎IC〜大栄JCT間を事前公開
逆走対策を徹底した下総ICも同時開通
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150604_705242.html
(2015/6/4 00:00)

3580チバQ:2015/06/06(土) 09:51:10
http://www.sankei.com/region/news/150606/rgn1506060046-n1.html
2015.6.6 07:07

圏央道「神崎IC-大栄JCT」あす開通 東関道と常磐道が「直結」 千葉

ブログに書く0




 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の神崎インターチェンジ(IC、神崎町松崎)-大栄ジャンクション(JCT、成田市吉岡)間が7日午後5時に開通する。東関東自動車道と常磐自動車道が圏央道でつながり、都心を経由せずに県内と北関東・東北地方が高速道路で結ばれる。成田空港へのアクセス向上や物流の活発化、観光客誘致などの経済波及効果に期待が高まっている。

                   ◇

 新たに開通する同区間は9・7キロで、暫定2車線。中間には新たに下総IC(成田市青山)が設置される。国土交通省の試算では、東関東道と常磐道がつながることで、水戸方面から成田空港の所要時間は約43分短縮され、1時間半になる。前橋市と成田空港間の場合は、都心を通過する従来のルートと比べて最短時間と最長時間の差が約26分短縮される。混雑による移動時間のばらつきが減少することで、時間信頼性の高い交通網が形成されるとしている。

 成田国際空港会社(NAA)の夏目誠社長は「空港の利便性を向上させるものとして心から歓迎したい。移動時間の短縮により、成田空港が身近な存在になる」と期待を寄せる。

 成田空港の国際航空貨物輸出量のうち、約2割は埼玉や北関東、東北方面から運ばれてくる。NAAは「貨物車両が都心を経由せずにアクセスすることが可能となり、物流のスピードアップと二酸化炭素の削減が図れる」とアピールし、貨物需要の創出を図る。

 また、国交省が圏央道沿線住民などに行った調査によると、神崎IC-大栄JCTの開通後の利用目的は、観光やレジャーが8割を超える。成田空港や東京ディズニーランド、房総半島方面への旅行など、県内の観光需要の増加が見込まれる。

 下総ICから車で約2分の場所にある成田市名木の観光牧場「成田ゆめ牧場」では、7日から開通記念キャンペーンを実施する。今月中は年間パスポート料金の2割引や、下総IC利用者に施設で使えるクーポン券をプレゼントする企画で、首都圏からの集客に力を入れる。牧場の広報担当者は「これまでは成田ICから20分と案内していたので、遠いイメージを持たれていた。今後は下総ICから2分という近さをPRして、東京方面や茨城県から足を運んでいただくきっかけにしたい」と話す。

 今回の開通で神崎ICが成田空港と高速道で直結することになり、大きな転機を迎える神崎町では、国交省が国際線乗り継ぎ客向けに提供している空港周辺ツアー「トランジットプログラム」に参入し、IC近くに4月末にオープンした道の駅「発酵の里こうざき」に呼び込みたい考えだ。

 同施設は町内で醸造が盛んな日本酒やみそ、しょうゆなどを取りそろえた「発酵市場」が目玉で、外国人観光客らに日本の発酵文化を広めるチャンスと捉える。まちづくり課の担当者は「道の駅を起点に、町内に2軒ある酒蔵などへ足を伸ばしてもらうことで、かつてのにぎわいを取り戻したい」と、地域の活性化に期待している。

3581チバQ:2015/06/07(日) 11:01:00
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14335952653657
2015年6月7日(日)

圏央道 成田直結、誘客増に期待
神崎-大栄きょう開通 企業進出相次ぐ
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の千葉県内の一部区間が7日に開通し、東関東自動車道と直結する。県内の圏央道沿線は既に企業の進出が相次ぐなど効果を先取りした動きが見られるが、今回の両自動車道の接続で成田空港へのアクセスが格段に向上することから、外国人観光客を含む交流人口の増加を見込むなど、本県と千葉両県でさまざまな効果に期待が高まっている。 (報道部・大平賢二)


7日午後5時に開通するのは、圏央道の神崎(こうざき)インターチェンジ(IC、千葉県神崎町)-大栄(たいえい)ジャンクション(JCT、同県成田市)間(延長9・7キロ)。圏央道の県内区間は2003年3月のつくばJCT-つくば牛久IC開通を皮切りに、成田方面への部分開通が続き、昨年4月には稲敷-神崎の両IC間が開通していた。この間、沿線への企業進出などが進み、今回の開通では、特に買い物客や観光面でのプラス効果が期待されている。

その恩恵を受けるとみられるのが、県南地区に立地する大型商業施設。阿見東ICに直結する「あみプレミアムアウトレット」(阿見町吉原)の角間崎孝洋副支配人は「(開通効果は)大いに期待している」と開通を心待ちにする。

同施設には茨城空港から首都圏へ向かう外国人観光客の一部が立ち寄るものの、「(自社で運営する)他施設よりも外国人客は少ない。圏央道と東関東自動車道がつながれば、交通量が増えることで知名度向上が期待できるし、成田空港利用者の来場も増えるはず」と見込む。また、「イーアスつくば」(つくば市研究学園)の担当者は「筑波山に近いので、登山帰りに買い物を楽しんでほしい」と観光との相乗効果に期待する。

■問い合わせ増加
物流面の利便性向上を図ろうと、企業が沿線に進出した効果は既に表れている。

乳製品メーカー大手の雪印メグミルク阿見工場は昨年11月、国内最大規模の生産ラインを稼働させた。同工場には国内3工場が移管・集約されており、稼働開始に伴い、従業員約500人のうち約200人を地元採用したほか、同社を顧客とする企業2社の進出も誘発した。

稲敷市にも沿線への進出を希望する企業からの問い合わせが増えているが、「物件は早い者勝ちのため、残った物件と企業が求める面積がかみ合わなくなってきた」(市企業誘致推進室)。工場立地が進んだために生じた新たな課題に直面しているという。

■観光振興にも効果

一方、千葉県側も開通効果に期待する。同県は今後、常磐自動車道友部サービスエリア(SA)などでイベントを展開する予定で、同県観光誘致促進課は「東京を経由せずに房総へ行けるので、北関東や東北から訪れてほしい」と期待する。

本県側も「県内に最も訪れるのは千葉県の人たち。開通でさらに多くの観光客に来県してもらえれば。復興途上の県北地域への誘客のきっかけにも期待したい」(県観光物産課)としており、圏央道を活用したツアー企画立案を旅行会社へ働き掛けたい考えだ。

3582とはずがたり:2015/06/07(日) 19:35:10
オオタカが巣を作りやがったのは加納ICの横の森かね?加納の高崎線と16号現道をアンダーパスする箇所が遅れてる印象だったけど加納IC付近が一番遅そうな感じがする…。で,そうだから桶川加納IC〜白岡菖蒲ICの先行開業も出来ないって感じか?

57 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 17:31:42.07 ID:B4sCg3Ko [2/2]
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup1.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup2.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup3.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup4.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup5.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup5-2.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup6.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup7.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/img/r468_2koku_map_popup8.jpg

桶川区間の空撮写真、先月時点のものに更新されたようです。年度末にはなんとか
間に合いそうな雰囲気ですね。

3583とはずがたり:2015/06/09(火) 22:40:20
>県中部地区では藤枝バイパスだけが本格的な4車線化事業に着手していない状況という
掛川BPと藤枝BPが取り残された形。
牧之原金谷BPと藤枝島田BPと云う形にすると掛川日坂BPが唯一じゃーねーか。まあ東駿河湾は未だできてもないけど。

国1藤枝BP4車線化へ 市が「整備促進委」発足
http://www.at-s.com/news/detail/1174201804.html
(2015/6/ 4 07:45)

国道1号藤枝バイパスの4車線化促進に向け発足した委員会=藤枝市役所
 国道1号藤枝バイパス4車線化を国に要望する藤枝市独自の組織「国道1号藤枝バイパス整備促進委員会」(会長・北村正平市長)が3日発足し、市役所で設立会議を開いた。市や市議会、沿線自治会の代表者ら12人で構成。同日、一行は静岡国道事務所を訪れ、要望書を提出した。
 市によると、同バイパスは2005年の無料化以降、交通量が増加し渋滞が発生している。新東名高速道路の供用開始に伴い、藤枝岡部インターチェンジ(IC)からバイパスへの流入車両などが増え渋滞は悪化しているため、早期の4車線化に向けた事業を国に要望する。
 北村市長は「バイパス渋滞で市街地に車が流れ込み日常生活や経済活動に影響を与えている」と指摘。さらに「地方の熱意を国に届けるため積極的に活動したい」と述べた。
 静清バイパスは2018年度までの全線4車線化を見込み、島田金谷バイパスも12年度から4車線化事業に着手している。県中部地区では藤枝バイパスだけが本格的な4車線化事業に着手していない状況という。藤枝バイパスは藤枝市岡部町の内谷ICから島田市の野田ICの全長11・6キロ。うち内谷ICから広幡IC区間0・9キロは新東名の供用開始に合わせ4車線化した。

3584荷主研究者:2015/06/13(土) 19:05:33

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20150516/201505150P072769.html
2015/5/16 11:00 デーリー東北
上北天間林道7・8キロが18年度開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
://tohazugatali.web.fc2.com/road/201505150P072770.jpg
上北道のルート

 国土交通省は15日、国直轄で整備している上北自動車道(23・8キロ)3区間のうち、上北天間林道路(東北町―七戸町、7・8キロ)を2018年度に開通させると発表した。既に13年3月から上北道路(六戸町―東北町、7・7キロ)は供用しており、上北天間林道路と、完成時期が未定な天間林道路(七戸町、8・3キロ)が完成すれば、みちのく有料道路を含めて、青森、八戸両市が高規格道路でつながることになる。

 国土交通省によると、八戸市庁―青森市役所間の自動車での移動時間は現在、最短1時間45分だが、上北天間林道路が開通すれば、同1時間38分に縮まる。天間林道路と同有料道路の接続部分が完成すれば、同1時間27分まで短縮される。

3585荷主研究者:2015/06/13(土) 19:11:20
北バイパス全通に続いて西環状線も開通とは、熊本都市圏の道路事情は大きく変化するねー

http://kumanichi.com/news/local/main/20150521006.xhtml
2015年05月21日 熊本日日新聞
熊本西環状線、17年春から一部供用開始

://tohazugatali.web.fc2.com/road/20150521006_DAT.jpg

硯川町付近に伸びる熊本西環状線の高架橋。現在は中央部分に橋桁が設置され、着々と工事が進んでいる=21日、熊本市北区(高見伸)

建設が進む熊本西環状線の高架橋=21日、熊本市北区

 熊本市は21日、整備中の自動車専用道路「熊本西環状線」のうち、花園インターチェンジ(西区花園7丁目)-下硯川インター(北区下硯川町)の4・1キロと2本の接続道路(計2・6キロ)を、2017年3月から供用開始すると発表した。北端で国道3号とつながる。

 これまで16年3月に供用開始するとしていた。市道路整備課は、用地取得の遅れや予想外に硬い岩盤があったためなどとしている。

 大西一史市長は同日、建設現場を視察し、「市内の渋滞緩和のため、一日でも早い開通を」と求めた。

 西環状線は、南区砂原町から北区下硯川町の12キロを結ぶ片側2車線の自動車専用道(設計速度80キロ)。熊本北バイパスなどと接続し、熊本市の「外環状」を構成する。市街地を通る車を減らすのが狙い。下硯川、花園、池上など6カ所のインターチェンジから出入りする。平成30年(2018年)代前半にひとまず片側1車線での全線開通を目指している。

 このうち北寄りの花園-下硯川の区間は、1999年に事業着手。現在までに事業費の85・5%を投入し、高架橋やトンネルなどを建設している。

 区間のうち、地面からの高さ最大35メートル、長さ929メートルの「下硯川高架橋」は、すでに17本全ての橋脚を建設し、橋桁の設置が進んでいる。今年12月ごろには橋桁が1本につながり、来年3月に全体が完成する見込みという。(益田大也)

3586チバQ:2015/06/14(日) 01:13:12
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20150612-OYTNT50399.html
東関道水戸線・鉾田―潮来 19年完成目指す
2015年06月13日


 未着工だった東関東道水戸線の鉾田インターチェンジ(IC)―潮来IC間(31キロ)について、国土交通省は今夏に本格的な工事に着手する。2019年頃の完成を目指しており、20年東京五輪のサッカーの予選会場候補に挙がっている県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)や、各港、茨城空港への利便性向上が期待される。

 水戸線は、東京都練馬区と水戸市を結ぶ約140キロで、県内は茨城空港北IC―潮来IC間(40キロ)が未開通となっている。このうち、茨城空港北IC―鉾田IC(仮称)間(9キロ)は東日本高速道路の施工で、順調にいけば今年度中に開通する見通し。

 鉾田IC―潮来IC間は、国交省が〈1〉茨城、成田両空港間や高速道、各港をつなぐ広域交通網の形成による国際競争力の強化〈2〉災害時の代替路線の確保――などを目的に、09年に事業に着手して用地買収などを進めている。現在、6割近く取得が完了しており、全体事業費は710億円を見込んでいる。

 今年度、道路設計や埋蔵文化財調査を進めながら、橋などの工事に着手する。国交省は完成について、「事業着手(09年)後おおむね10年程度を目指す」としており、工事などが順調に進めば、19年頃には完成すると見込まれている。暫定的に2車線とし、将来的には全線を4車線化する方針。鉾田IC―潮来IC間には、北浦ICと麻生IC(いずれも仮称)の設置が予定されている。

 県は地元の鉾田、行方、潮来市と連携しながら用地取得に協力している。県土木部は「水戸線がつながれば、沿線地域の発展はもちろん、鹿島、茨城の両港、茨城空港などへの利便性が高まる。20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることから、一日も早い全線開通に向け国に働きかけていきたい」としている。

◆開通後見据え取り組み

 東関東道水戸線の全線開通にめどが立ち、地元からは歓迎の声とともに、開通後を見据えた取り組みについての意見も聞かれた。

 東京五輪のサッカーの予選会場候補に挙がっている鹿嶋市の錦織孝一市長は、「茨城空港など、各地との所要時間が短縮されるのはいいことだ」と喜ぶ。今後は、潮来ICから鹿島港周辺までの延伸計画を前進させるよう求めていく考え。錦織市長は、首都直下型地震で東京や横浜の港に大きな被害が出た際に、「鹿島港は緊急物資の陸揚げ基地になりうる」と指摘する。

 潮来ICがある潮来市は、全線開通により利用者にとって「通過点」になってしまう可能性もあり、危機感を抱く。同市の原浩道市長は、「町全体の魅力づくりを進めないといけない」と語る。一方、物流機能は強化されることから、「規制緩和を行うことで、企業誘致が今よりしやすくなる」と期待を込める。

3588とはずがたり:2015/06/15(月) 23:15:28
新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は
http://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-40376.html
05月24日 11:27乗りものニュース

http://news.goo.ne.jp/picture/trend/trafficnews-40376.html
1969年の「大都市幹線街路調査報告書」では「延伸追加線」とされていた10号練馬線(画像出展:高速道路調査特別委員会)。
(乗りものニュース)

東京から放射状に延びる高速道路のなかで、関越道だけ唯一、首都高に接続されていません。これにはかつて、現在の関越道より国道17号新大宮バイパスのほうが重要視されていた過去があります。関越道と首都高が接続されることは、もうありえないのでしょうか。その鍵は「幻の練馬線」が握っています。

関越より古い新大宮バイパス
 関越道は、東京へ向かう高速道路のなかで、唯一首都高と直接接続していません。最も近くを走る首都高5号線は、途中で進路を北寄りに変え国道17号新大宮バイパスに接続しています。いったいなぜ関越は新大宮バイパスに負けてしまったのでしょう。いまの常識で考えると、重要度は関越道のほうがはるかに上。不思議に思えます。

 その背景には、こんな経緯があります。

 まず、1971(昭和46)年に現在の関越道が練馬?川越間で開通した当時は、「東京川越道路」という名前の有料道路でした。これは川越街道(国道254号線)のバイパスに過ぎず、東名や中央などと比べると、重要度ははるかに下でした。

 この東京川越道路の工事が始まった翌年(1968年)、関越道の最初の区間として、川越?東松山間の施工命令が出ています。つまり、あとから決まった関越道の方が、「せっかくだから東京川越道路に乗っかって、そのまま新潟まで造ってしまおう」だったのです。

 一方、首都高5号線の新大宮バイパスへの延伸が決まったのも1968(昭和43)年。新大宮バイパスの着工は1962(昭和37)年と古く、そのときはまだこちらが上越方面への主要道路で、練馬インターはあくまで「東京川越道路」の終点予定地に過ぎず、目白通りも谷原交差点で途切れているありさまでした。

3589とはずがたり:2015/06/15(月) 23:15:47
>>3588-3589
関越へ繋がる予定だった幻の「10号練馬線」
『首都高速道路公団三十年史』によれば、5号線の延伸は「単に新大宮バイパスの交通を都心、副都心(池袋)に流すことばかりでなく、東京都の都市計画事業のひとつである板橋トラックターミナルあるいは高島平に建設される大住宅団地といった大規模な交通発生源に対処することであった」とあります。この頃の首都高は、都が中心になって建設中の都市内高速道路で、地域的な交通の流れが重視されていたのです。

 1973(昭和48)年、東京川越道路は、ようやく関越自動車道という名の国土開発幹線自動車道(つまり高速道路)に昇格しました。この昇格には、1972(昭和47)年に首相に就任した田中角栄氏の力があったといわれています。また角サンは、「関越道をまっすぐ目白御殿まで繋げろ!」と言ったという都市伝説もありますが眉唾です。

 首都高には、もともと「10号線」という計画がありました。これも当初は関越道に直接接続するものではなく、終点は練馬区上石神井2丁目。現在の早稲田大学高等学院付近で外環道と接続する構想でした。

 その後、関越道が徐々に延伸されるにつれ、70年代のどこかの時点で、この10号線は「練馬線」という名称になり、文京区関口(現在の早稲田出口)で5号線から分岐して、神田川上や目白通りを進んで関越道に直結する計画に変更されました(10号線は現在は晴海線の名称)。

 これが実現すれば、目白御殿のすぐ裏へ本当に関越+首都高が繋がる形になったわけですが、こんな接続をしたら5号線の大渋滞は必至。そこで、やはり以前から計画にあった内環状線に直結させて……という紆余曲折があったものの、内環状線建設の見通しもまったく立たなくなり、着地点を失った練馬線は漂流を重ね、現在の“完全お蔵入り状態”になったのです。

実はまだ死んでいない練馬線 その実現可能性は
 お蔵入り状態とはいえ、練馬線はまだ完全には死んではいません。現在も国交省の首都圏整備計画には、「調査を推進する」という形で残っています。

 しかし、最後の望みだった中央環状線(C2)への接続もすでに絶望的。C2山手トンネルには、練馬線との接続のための準備設計がありません。JCTを建設するなら、本線トンネルも造り直すくらいの大工事になってしまいます。

 練馬区は、2008(平成20)年の段階では、練馬線の建設を国交省に要望していました。練馬区はもともと、23区内でも最も道路整備が遅れ、唯一首都高も通っていません。“陸の孤島”のトラウマなのか、外環道に関しても、ほかの区市が「途中のインターはいらない」と返上するなか、ただ1区、青梅街道インターの建設を強く要望し、結局練馬区側のみのハーフインターとして建設が決定するなど、道路への飢餓感がうかがえました。

 ただ今回、練馬区に練馬線についてコメントを求めたところ、「都市計画にもないことですので、お答えすることはできません」と、要望などすっかり忘れたかのようでした。

3590とはずがたり:2015/06/21(日) 19:20:17

千葉茨城道路http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.htmlは北千葉道路と(新)核幹道[廃止された第二外環由来のそれではなく]の交叉部分迄延ばし,更に核幹道は千葉柏道路と常磐道の交点迄延ばす計画のように見える。
まさか本気で千葉茨城道路なんて考えないよねぇ,と思ってたけど核幹道は諦めて千葉柏道路と千葉茨城道路で国道16号のバイパス代替とすれば良いのかも知れない(;´Д`)

695 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/11(木) 10:38:09.68 ID:gp0mVZwX
ちょっと質問なんだけど、
http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/press/2015/documents/28honbun2.pdf
これの74ページ(紙)に道路計画地図があるんだが、
そのなかで、第二東京湾岸道路と接続して、千葉東金道路と交差してる環状の道路があるけど、
、なんていう道路なん?
こんな計画始めてみたわ

698 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/11(木) 17:18:45.51 ID:Amwy4oxh
>695
詳細一切不明の千葉環状道路だな

699 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/11(木) 23:57:29.66 ID:GO6fq83R
昔の役人が鉛筆なめて描いたんだろ
ただ自専道とは限らないな
千葉中(内?)環状は一般道だし

700 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 00:38:21.21 ID:xQfzCSyc
>698
千葉市の都市計画にも全く出てこない

701 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 11:54:17.17 ID:Dl+GqEp8
>700
>千葉市の都市計画にも全く出てこない
流山、柏などで、都市計画がある(有った)核都市広域幹線道路が図に書いて無いね。

702 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 20:51:39.82 ID:qs78iKy3 [1/3]
>701
16号の外側に引かれた点線が核都市道のイメージなのかも?
実際はそれと目される計画道は16号の内側なんだがな。。。

703 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 20:53:47.00 ID:qs78iKy3 [2/3]
>695
北千葉道に並々ならぬ力が入っていて喜ばしいが、要望の筆頭が圏央道大栄・横芝間てのがなぁ。。。
まぁ、3環状における県内最後の未整備区間ではあるが(´ー`)

3591とはずがたり:2015/06/21(日) 19:53:24
sageてもうた。

良く見たら千葉茨城道路では説明がつかないから寧ろ幕張筑波道路♪かもしれない。
だとしても核幹道の経路決定はちょい明瞭になったとは云えるかも。

幕張筑波道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/makuhari-tsukuba00.html

核幹道
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html#15.06

3592とはずがたり:2015/06/23(火) 03:26:11
用地買収率もう89%に達しているそうな。意外に早い気がするが,勿論ここからが胸突き八丁。。

よこかんみなみ
http://www.yokokan-minami.com/site/pdf/4/yokokanminamivol37.pdf

3593とはずがたり:2015/06/26(金) 21:33:17
「次の給油所」160キロ先!? 高速道路、全線開通思わぬ余波…
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20150626005.html
16:00神戸新聞

全国の給油所ゼロ区間ワースト5(有料区間、高速道路会社調べ)
http://tohazugatali.we b.fc2.com/road/m_kobe-20150626005.jpg

 兵庫県篠山市の舞鶴若狭自動車道西紀サービスエリア(SA)から北側が、約160キロにわたりガソリンスタンド(GS)のない全国屈指の「高速道路給油所ゼロ区間」となっている。昨夏の全線開通に伴う“副産物”で、深夜・早朝は西紀SAも営業していない。高速道路会社は案内標識などで燃料切れに注意するよう呼び掛けている。(今泉欣也)


 舞鶴若狭道は、三木市の吉川ジャンクション(JCT)から福井県の敦賀JCTに至る約162キロ。南北行きとも唯一のGSが西紀SAにあり、午前7時?午後10時に営業している。

 昨年7月、福井県内の小浜?敦賀間が開通し、舞鶴若狭道は北陸自動車道と接続。これにより、西紀SA以北で最寄りの給油所は北陸道の南条SA(福井県南越前町、約163キロ先)と賤ケ岳(しずがたけ)SA(滋賀県長浜市、約156キロ先)となった。有料区間としては全国3番目、5番目に長い。

 西紀SAの営業時間外は給油所ゼロ区間がルートによっては200キロを超える。給油が必要な場合、高速道路をいったん降りて一般道のGSを探さなくてはならない。

 舞鶴若狭道を管理する西日本、中日本の両高速道路会社は燃料切れのトラブルを防ぐため、各SAの手前などに次の給油所までの距離と「燃料切れに注意!」と記した案内標識を設置。三方五湖パーキングエリア(PA、福井県若狭町)のコンビニエンスストアでは緊急用のガソリン缶(1リットル4個セット)を販売し、月に1、2セット売れているという。

 各高速道路会社は「長距離運転の際は余裕を持って早めの給油を」と呼び掛けている。

    ◇    ◇

【ガソリンスタンド厳しい経営 閉鎖続く】

 各地の高速道路で約150キロもガソリンスタンド(GS)がない区間がある背景には、採算が取れずに閉鎖したり、新たな参入業者が見つからなかったりと、GSを取り巻く厳しい状況がある。

 西日本高速道路によると、GSの設置間隔は約100キロが基本。だが管内では、閉鎖などに伴い150キロ近い区間が複数ある。南九州では以前、200キロを超える区間があったが、昨年7月に宮崎自動車道の霧島SAで再開し、改善された。同社は「交通量などを勘案し、やむを得ず150キロ程度まで拡大して考えている」とする。

 管内に全国最長区間(道東道・足寄?由仁PA)を抱える東日本高速道路も、150キロを超える区間でGSの新設や再開を検討するが、改善に至っていない。

 打開策を探ろうと、西日本高速は4月、中国自動車道・美東(山口県美祢市)?安佐(広島市)間の出入り口2カ所を使い、一般道のGSを利用できる全国初の社会実験を開始。高速道を降りて指定のGSで給油し、1時間以内に同じ所から戻れば、降りずに利用した料金が適用される。

 自動料金収受システム(ETC)車限定で期間は1年。指定GSはいずれも24時間営業ではないが、同社は「燃料切れ防止で効果が出れば」と期待している。(今泉欣也)

3594とはずがたり:2015/06/27(土) 16:26:48
510 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 16:31:55.21 ID:2mIh6PDk
桶川未開通区間についてアンチ無視した情報を整理するとこんな感じか
・お盆はもう間に合わない
・8月頃工事再開可能
・工程が順調にいけば年の暮れ前に開通可能

(略)

一方つくば〜成田こないだ走ってきたんだけど、早朝の交通量がかなり多いんだな。
朝7時前にあんなに両方向走っているとは思わなかったよ。
内回りは送迎が終わった回送車なのかな。すれ違うワゴンの後部に人影確認出来ず。
成田空港の需要って、他の地域とは時間帯が全然違うんだな。
そうなると対面通行でも比較的賄いやすい平坦なピーク分布って事になるね。
現行の4車線化指標がそのまま導入出来るかどうかは不透明だ。

3595とはずがたり:2015/06/27(土) 16:28:28
>>3594のつくば〜成田に関する前振り

473 名前:R774[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:55:52.95 ID:ykuARiBt
これはネタにならないの?
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0624/pdfs/01.pdf

474 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 16:35:45.66 ID:IXk0Yl/f
>>473
>これはネタにならないの?
対面なのに1日23400台は、止めて欲しいな(つくばJCT~つくば牛久)。
どこの誰だよ茨城は対面で良いなんて決めたのは・・・
このスレなどにも相当数いたよな。反省してくれよな。

3596とはずがたり:2015/07/03(金) 13:55:57
これ,貼り付けようとして貼り忘れてたかも・・。二重投稿になってるかもだけど内容追記して投下してみる。

こんな新名神・東海環状道の計画線が出てる♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.35.15.563N35.2.42.708&ZM=8

新名神のICアクセス道となるR477BPも随分伸びたね〜。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.33.0.882N35.0.3.163&ZM=5
近鉄四日市駅とJR四日市駅を結ぶ道路と直結したりするとお洒落なんじゃがw→追記:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/1650参照。

東海環状道の西回りルートは2020年度完成予定(>>3209とか),四日市〜菰野は2018年度完成予定(>>3273)と未だそこそこあるな…。

あと国道スレでやってたhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/?q=%BB%CD%C6%FC%BB%D4北勢BPと四日市港臨港道路だが北勢BPのみえ川越IC付近の変な形状(名古屋方面からのスムーズな進入角度で造られてない)は,四日市臨港道路(霞4号幹線)との環状道路的な位置づけが強いのかも知れない。
http://www.yokkaichi.pa.cbr.mlit.go.jp/1/19/16/index.html
http://www.yokkaichi-port.or.jp/kasumi-r4/pdf/kouwankeikaku.pdf
四日市臨港道路もR25とR23の交叉点の塩浜迄直結出来るといいんだけど現時点でそんな構想は無いようである。。まあ霞4号幹線のその次としてありうるのかもしれないけど。。

また名古屋三河道路との繋いで名豊道路と北勢BPを名四国道を使わず繋ぐってのも(富浜緑地http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.47.6.938N35.1.30.444&ZM=8とみえ川越ICが結構近いだけに魅力的だけど)妄想の様である。

3597とはずがたり:2015/07/03(金) 14:07:14
>>3596
因みにネットに落ちてた第二伊勢湾自動車道妄想w
せめてみえ川越IC〜湾岸弥富Jctは伊勢湾岸と併置だなぁ(;´Д`)
それでは機能しない交通量にならないと実現はしないと思うから永久に実現しないと思うけど,名豊道路全通後の豊明口の渋滞っぷりを想像するにあり得るのかも知れない。
勿論,(現)伊勢湾岸道路が出来ても渋滞は解消していない以上,有料道路建設しても何の意味も無くて折戸・丹後通・十一屋・宝神の立体化が必要だという俺の立場は聊かも揺るがない。
http://chizuz.com/map/map46258.html

3598とはずがたり:2015/07/03(金) 19:55:28
位置づけがよく解らなかった名古屋三河道路と名浜道路を纏めてみた。
前者は名古屋港口道路から岡崎方面を結び,名浜道路は三河湾岸を名古屋から浜松までと云うコンセプトみたい。

名古屋三河道路(;´Д`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/nagoyamikawa/nagoyamikawa.html

名浜道路(;´Д`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/nagoyamikawa/R247-00.html

3599荷主研究者:2015/07/04(土) 22:52:20

http://www.minyu-net.com/news/news/0604/news11.html
2015年6月4日 福島民友ニュース
「追加工区」16年度着手へ 会津縦貫北道路の延長3キロ

://tohazugatali.web.fc2.com/road/150604news11.gif

 喜多方、会津若松両市を結ぶ国道121号会津縦貫北道路の整備計画で、県は来年度、会津若松市の会津若松北インターチェンジ(IC)と建設中の国道118号若松西バイパスをつなぐ区間(延長約3キロ)の整備に着手する方針を固めた。2023(平成35)年度の開通を目指す。

 県は3日、県庁で開いた県公共事業評価委員会で計画を示した。評価委で了承されれば、国に補助の採択を申請する。北道路のうち、国が直轄で工事を代行している喜多方-会津若松北IC間(延長13.1キロ)は9月21日までに全線開通する予定で、県は連結する区間を一体的に整備、市街地の渋滞緩和と交通アクセスの向上につなげたい考えだ。

 県によると、全体の事業費は約114億円。今回の整備区間には渋滞が起きやすい交差点が2地点あり、バイパス化により交通量の分散化を図る。北道路の湯川南ICと若松西バイパス間は冬季の所要時間が19分かかるが、開通後は8分に短縮される見込み。将来的には会津縦貫南道路との接続を想定している。

3600荷主研究者:2015/07/04(土) 22:53:46

http://www.minyu-net.com/news/news/0605/news8.html
2015年6月5日 福島民友ニュース
霊山-福島間の用地取得50% 80%で開通時期明示へ

://tohazugatali.web.fc2.com/road/150605news8.gif

 国土交通省は4日、復興支援道路の東北中央道「相馬福島道路」について、各事業区間ごとの用地進捗(しんちょく)率(3月31日現在)を報告、開通予定時期を示していない霊山―福島間の用地進捗率は約50%だった。東北地方整備局の川崎茂信道路部長は地権者への配慮などから「(用地進捗率が)8割程度まで進めば、開通時期を発表できる段階になる」と考え方を示した。

 国や県、沿線市町村などが伊達市で開いた復興道路会議で説明した。

 用地進捗率は、事業に必要な面積に対する取得済み面積の割合。各事業区間のうち阿武隈東道路が100%、相馬西道路、阿武隈東〜阿武隈、霊山道路の3区間は97〜99%だった。

 また、道路利用者への情報発信について協議。道路が完成すると、相馬港と県北地域の物流環境が向上するため、企業に港の情報を提供していくことも確認した。

 出席者から復興事業の一部地元負担を懸念する声も上がった。大河原聡県土木部長は冒頭あいさつで「復興に直結する道路。建設が滞ることのないよう、国に必要な予算措置を求めていく」と述べた。

3601荷主研究者:2015/07/04(土) 23:08:29
>>3528
http://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20150613-OYTNT50252.html
2015年06月14日 読売新聞
国道2号の通勤渋滞解消

 ◇玉島・笠岡道路の部分開通効果

 倉敷市西部と笠岡市南部を結ぶ自動車専用道路「玉島・笠岡道路」の部分開通により、国道2号唐船交差点(倉敷市玉島阿賀崎)周辺で通勤時間帯の渋滞が解消したことが、国土交通省岡山国道事務所の調査でわかった。

 玉島・笠岡道路は3月29日、玉島西インターチェンジ(IC)―浅口金光IC間の4・5キロが開通。その前後で同交差点や両IC間の交通量などを調べた。

 その結果、5月19日に両IC間を約5600台が走行。並行している国道2号は約2万5000台で、開通前の3月11日と比較して約3400台少なかった。同交差点で通勤時間帯に東西両方に1キロ以上伸びていた車の列は、ほとんどなかった。

 一方、並行区間の通行車両が離合する国道2号佐方交差点(浅口市金光町佐方)も、右左折レーンの整備や延伸で渋滞は発生せず、抜け道として利用されていた周辺道路からの誘導にも成功したとしている。

 同事務所の山下秀夫・計画課長は「利用者からも『渋滞しなくなった』との声が寄せられており、引き続き交通量や効果を測定していきたい」としている。

2015年06月14日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

3602とはずがたり:2015/07/08(水) 21:58:07
遂にか〜。京都に長らく住んでいたので感慨深い。

7月18日開通の京都縦貫道 京丹波わちIC〜丹波IC間を事前公開
京都縦貫道の全線約100kmが全通へ
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150706_710256.html
(2015/7/6 09:00)

3603荷主研究者:2015/07/08(水) 23:13:26
>>2669
http://kumanichi.com/news/local/main/20150625002.xhtml
2015年06月25日 熊本日日新聞
大矢野バイパス、17年度供用開始 県が明示

://tohazugatali.web.fc2.com/road/20150625002_DAT.jpg

 県は24日、熊本天草幹線道路の一部で、上天草市大矢野町と宇城市三角町とを結ぶ大矢野バイパス(3・7キロ)について、2017年度の供用開始を予定していることを明らかにした。

 同日の県議会一般質問で、自民党の山口裕氏(上天草市区)の質問に答えた。

 熊本天草幹線道路は熊本市と天草市本渡町とを結ぶ約70キロの地域高規格道路。熊本市側の32キロを国が、天草市側の38キロを県が整備する計画だが、大半が未開通。

 大矢野バイパス(片側1車線)は県の施工区間で、新天草1号橋(463メートル、17年3月完成予定)も含む。県道路整備課によると、ことし3月末時点の事業の進み具合は事業費ベースで54%、用地取得は98%。供用されれば、天草1号橋周辺で頻発している渋滞の緩和が見込めるという。

 質問で山口氏は「今月11日の大雨でも、九州本土と天草を結ぶ国道266号が土砂崩れで通行止めとなり大混乱した」と強調。熊本天草幹線道路の早期整備は「住民の悲願」と訴えた。

 猿渡慶一県土木部長はバイパスの供用開始時期を明示したほか、他の区間の整備についても「全力で取り組む」と答えた。(太路秀紀)

3604とはずがたり:2015/07/10(金) 18:44:03
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

779 名前:R774[] 投稿日:2015/07/09(木) 14:19:35.32 ID:4VGG+ob/
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270709/150709.pdf

>この工事の再開により、現在工事工程を精査しているところですが、平成27年11月末
>までに開通できる見通しとなりましたのでお知らせいたします。

3605とはずがたり:2015/07/10(金) 23:36:11
交叉する用地が買収出来ないと交叉道路との接続が出来ないんじゃ無いんじゃなくて立体交叉も出来ない=道路が分断されちゃうってことか?
またもう半年以上経ってるけど今はどうなってんだろ??

205 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 01:05:03.64 ID:u9gp5/fu [1/2]
http://www.ichiyomi.co.jp/top/2014_1115.html

本線用地100%取得
外環道路千葉県区間

市川市議会の東京外郭環状道路特別委員会が先ごろ開かれ、同道路の事業者で
ある国土交通省首都国道事務所と東日本高速道路(NEXCO東日本)は、同
道路千葉県区間の本線の用地を100%取得したことを明らかにした。

事業者は平成23年から翌24年にかけ、同区間の未買収用地13件について土地収
用法に基づく裁決申請と明渡裁決の申立てを県収用委員会に行っており、いず
れも明け渡しの時期と補償額が裁決されていた。裁決に基づき、事業者はこの
うち7件を昨年7月までに取得。残っていた6件も、今年9月までに引き渡さ
れたという。

ただ、同道路と他の道路との交差点を整備するために必要な周辺の用地の取得
率は9月末現在93%で、未買収用地は21件。事業者は「平成29年度の外環道路
開通に影響がないように取得するよう努める」としている。


う〜ん、交差する部分の用地はまだ21件あるんだね。27年度中には買収しときたいよね。

206 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 01:06:48.12 ID:u9gp5/fu [2/2]
ちなみに、これ11月15日の記事で情報は9月末現在ね。その時から3ヶ月経ってる
ので、何件かは話が進んでるはずなんだろうけど・・・

207 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 17:45:05.42 ID:Xekldsi/
全然進んでない。残った大家の中には筋金入りの反対派も多いので
すんなり行くとは思われない。29年度開通はムリ、延期されるだろう。

3606とはずがたり:2015/07/10(金) 23:39:28
これじゃあどっちか解らん。。この書き方だと本線通すのに道路の分断とかの問題は起きそうにないかの様に思えるけど。。

用地進捗率
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/syuto_index007.html
 国土交通省と東日本高速道路(株)は、外環(千葉県区間)の整備のため、これまでに大変多くの皆様にご協力頂き、100%の本線部の用地を取得させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 引き続き、外環道路と交差する道路の影響範囲について、地権者の皆様との話し合いを行い、早期の用地取得に努めて参りたいと考えております。

3607とはずがたり:2015/07/11(土) 16:17:27
海老名ジャンクションだけど東名→圏央道外回りは東京方面からのクルマ優先から御殿場方面からのクルマ優先に変更になったらしい。
厚木ICの集散路とかもあって大規模になってて気付きにくいけど,明らかに新東名の海老名南Jctとの重複を考えて簡便な構造で造ってある海老名Jctの様だが,新東名開通後はまた東京方面から優先に戻すのであろう。
今は東京方面からのが死んでるらしい。
保土ヶ谷BP→東名→圏央道外回りがさがみ縦貫道開通後は少しは茅ヶ崎経由に転移しないんかねえ?武相幹線が実現した暁には東名東京方面→圏央道外回りもかなり減る筈で其処も計算に入れてしまってるのかどうか?
また県道52号の改良http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000105750.pdfで保土ヶ谷BP→r52→圏央道外回りへの転移も念頭に置いているフシもある,

813 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 21:17:51.87 ID:iqPy7GeG
関越〜東北道が開通して交通量が更に増える前に海老名JCTを何とかしないとヤバイな
朝夕とか完全に動かなくなる

825 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 22:43:51.54 ID:nxIkKlcl [2/2]
>813
海老名って最初すごい話題になってたけど最近全然聞かない…
線引き直しで渋滞緩和されたんじゃなかったの?

828 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 23:24:37.67 ID:KjHqwzED
>825
渋滞緩和なんてされてないよ
日常化しちゃっただけ

830 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 00:20:03.56 ID:YT98o38h
問題は全通してもJCT自体のガン(海老名)or圏央道近隣のガン(高坂・小仏)の転移がどうひどくなるかだな
久喜白岡もJCT自体がガンになるor休日に加須・羽生あたりから繋がりそうだし

>825
圏央→東名は茅ヶ崎延伸後はゼロとは言わないけどあまり聞かなくなったな
逆ルート、特に東名上り→圏央外回りは慢性ガン化して話にならん

3608荷主研究者:2015/07/15(水) 21:51:42

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150629_6
2015/06/29 岩手日報
新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ
--------------------------------------------------------------------------------
 復興支援道路「国道106号宮古盛岡横断道路」(約100キロ)の一部として岩手河川国道事務所(村井禎美所長)が整備する仮称「新区界トンネル」(延長4998メートル)の安全祈願祭は28日、宮古市区界の同市側坑口で開かれた。2018年度完成を見込み、難所の区界峠を回避。道路トンネルとしては国道283号新仙人トンネル(4492メートル)を抜き県内最長となる。

 新区界トンネルは、宮古盛岡横断道路のうち宮古市区界と盛岡市簗川をつなぐ区界道路(約8キロ)の一部で、幅員12メートル、高さ8メートルの自動車専用道路。併せて避難坑5045メートルも整備する。延長が5千メートル以上だと危険物搭載車の通行が禁止されるため5千メートル未満に抑えた。貫通は来秋の予定。

 区界道路では、仮称「簗川トンネル」(1576メートル)も整備中。区界道路全体としては現道より4700メートル、9分の短縮が図られる。全23カ所の急カーブも解消する。総事業費は約370億円。

 宮古盛岡横断道路は6区間で工事が行われ、遅くても20年完成を目指す。宮古―盛岡間を現在より約25分短縮の約1時間15分で結ぶ。

【写真=仮称「新区界トンネル」の安全祈願祭でくわ入れする村井禎美所長(左)ら6人】

3609とはずがたり:2015/07/17(金) 21:08:11
34年掛けて全通。感慨深い。開通が遅くなっても有料なんだな。。それにしても難工事で開通が遅れるとは日本のゼネコンの技術力も落ちてるか?

沓掛-宮津天橋立、2370円 京都縦貫道開通後の新料金
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150526000153

 国土交通省福知山河川国道事務所と京都府道路公社は26日、京都縦貫自動車道の京丹波わちインターチェンジ(IC)-丹波IC間の開通に伴う新たな料金体系を発表した。西日本高速道路が管理する丹波IC-久御山IC間は、従来通りの料金体系となる。

 府などによると、開通後の宮津天橋立IC-丹波IC間(52・6キロ)は、普通車で1350円。現在の丹波IC以南の通行料を足し合わせると、宮津天橋立IC-久御山IC間の全線通行には3100円、宮津天橋立IC-沓掛IC間は2370円が必要となる。すでに開通済みの宮津天橋立IC-京丹波わちIC間は、18日午前0時以降、料金を約2割引き下げる。

 全線開通は7月18日午後2時を予定している。

京都縦貫道、7月18日に全線開通
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150525000162

 京都縦貫自動車道の全線開通が7月18日となることが、25日までに分かった。着工から34年を経て、宮津市から久御山町まで京都府の南北約100キロを結ぶ幹線道路がつながり、観光や産業の活性化への期待が高まりそうだ。

 縦貫道は1981年に着工。2008年に京丹波わちインターチェンジ(IC)以北が、13年に丹波IC以南がそれぞれ完成した。全線開通は14年度末予定だったが、最後に残った両IC間(18・9キロ)の瑞穂トンネル工事が難航し、国土交通省近畿地方整備局が今年7月に先送りしていた。

 縦貫道全通は、府北部の魅力や歴史文化を発信する観光イベント「海の京都博」の開幕日と重なり、夏休み中の利用客も見込めそうだ。

3610とはずがたり:2015/07/19(日) 20:20:21
首都高と阪高の現金車抑圧は距離別料金化の時に実験済みである。なんとかなるんちゃうか。

現金車値上げの動き、高速の同一料金化計画が背景か?
http://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-41707.html
11:06乗りものニュース

首都圏の高速道路において、発着地が同一ならばどの経路でも同一料金にする、という計画があります。しかし、実現は簡単ではなさそうです。特に非ETC車については、大幅値上げがあり得るかもしれません。

現金車を値上げするのが目的か
 先日(2015年7月12日)、産経新聞が、「全自動車ETC化で人件費など3000億円減、国交省、不公平感解消へ試算」という記事を掲載しました。しかしその内容は、一読しておかしいと感じるものでした。

 いわく、「試算は東日本、中日本、西日本、本州四国連絡、首都、阪神の6つの高速道路について行った。6高速の料金所には計6937本のレーンがあるが、このうち4割近く(2560本)を占める現金車専用レーンがなくなった場合、現金を扱う機器の設置費などがなくなり、レーンの建設費は4320億円から4割減の2750億円にまで下がることが判明した。また、現金車に対応するための人件費は昨年度、計786億円に上った。現金車がなくなればこの人件費も数百億円程度削減される見通しで、レーン建設費と合わせて3千億円前後のコスト削減効果が見込まれる計算だ」とあります。

 が、レーンの建設費については、ETC導入前から存在していたものが大部分ですから、あとから節約しようとしてもできるはずがありません。また現金車に対応するための人件費の786億円という金額も、確かに巨額ではありますが、高速道路6社の年間料金収入は合計約2兆5000億円。786億円はその3%にすぎません。仮に現金車に要する人件費をゼロにして、その分料金を値下げしても、値下げ幅はわずか3%ということになり、大勢に影響はないのです。

 つまりこの記事は、現金車の値上げを検討中の国交省が、世間を納得させるための材料として、あまり意味のない試算をしたといえるでしょう。国交省側も、「レーンの建設費は、もし建設していなければという金額です」と認めています。

 また、国土幹線道路部会の基本方針には、「ETCによる料金支払いの義務化に向けて検討」という文言があり、その前段階として、現金車の値上げを検討していることも事実だそうです。

現金車値上げ、その裏には“とある計画”の存在が?
 高速道路、特に首都高におけるETC利用の義務化は、2001年の全国展開直後から検討されていましたが、未だ実現できていません。

 ETCの利用率は、約9割にまで高まっていますが、滅多に高速道路を使わない、いわゆる「ゲタ車」にETC車載器を搭載しても損という現実があり、全自動車保有台数に対する装着率は5割程度にとどまっています。この状況でETCを義務化すれば、「急用の時に困る」「弱者の切り捨てだ」といった反対の声が噴出するでしょう。

3611とはずがたり:2015/07/19(日) 20:20:36
>>3610-3611
 が、ETC車に比べて現金車の料金収受コストがかかっているのも確かであり、その分を値上げするというのであれば、理に適っています。

 実は、現金車の値上げ検討の背景には、来年度からの導入が検討されている、首都圏での「発着地が同一ならば、経路間の差異によらず料金を同一とする」という、新料金体系もあると推測しています。

 現在首都圏では、圏央道へ迂回するよりも首都高を突っ切った方が料金が安いケースが多々あります。普通車料金で計算すると、たとえば埼玉県の東松山ICから神奈川県の横須賀IC間は、圏央道へ迂回(保土ヶ谷バイパス経由)すると4060円なのに対して、首都高を突っ切れば3630円。さらに2020年度に予定されている圏央道の藤沢IC?釜利谷JCTの開通後は、そちらへ完全迂回すると4740円という試算になります。これでは、混んでいる路線(主に首都高)を避ける迂回が促進されません。

 これほど差がついてしまうのは、圏央道の料金単価が43.2円/kmと非常に高いのに対して、逆に首都高は上限が930円で、長距離を走れば走るほど単価が安くなるからです。

 菅官房長官は今年1月、「(圏央道の料金は)首都高と同じような料金にし、利用しやすくしたい」と発言しました。

 首都高は、北端のさいたま見沼から南端の幸浦まで走ると86km。これにも上限の930円が適用されるため、この場合の料金単価はわずか10.7円/km、圏央道の4分の1です。こんな料金単価をほかの路線にも適用すれば、首都圏だけ高速料金が大幅に下がることになり、まったく不合理です。

同一料金実現に値上げは避けられない?
 しかし、仮に現在のNEXCOの大都市近郊区間(29.52円×消費税+150円)をそのまま首都高に適用すると、さいたま見沼?幸浦間は2850円と、現在の約3倍になってしまいます。

 いきなり3倍は非現実的ですが、同一料金実現のためには、首都高の上限料金をいくらか値上げすることは避けられないでしょう。そこに立ちはだかるのが、首都高には出口料金所がなく、現金車からは最高料金を取らざるを得ない(=現金車の大幅値上げ)という現実なのです。

 なお、NEXCOの料金は軽自動車から大特車まで5車種区分なのに対して、首都高は普通車と大型車の2車種のみ。これもNEXCO側に合わせて変更する必要があり、ETCの調整や出資各自治体の議会の承認など、作業は簡単ではありません。

 来年度からの導入が待たれる同一料金ですが、まだその中身も見えておらず、値上げとなるケース(主に首都高の長距離および現金車)に対する世論の反発も予想され、関係者は「今からで間に合うんでしょうかね?」と、半分投げやりでした。

3612とはずがたり:2015/07/20(月) 08:28:08
もう覆りはしないだろうけどどういう代替ルートを主張してたらかは聞いてみたい。
東九州道は必要だと思うけど代替ルートにも反対者は出るだろうしね。。

東九州道の整備事業、福岡県がみかん農園を強制排除
TBS News i 2015年7月14日 19時04分 (2015年7月14日 21時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150714/Tbs_news_37920.html

 九州の東側を結ぶ東九州自動車道の整備事業をめぐる問題です。土地の明け渡しを拒んでいる福岡県のみかん農園に対し、14日、県が強制排除に踏み切りました。
 「これより代執行を開始します」

 福岡県豊前市のみかん農園には14日午前7時に県の職員などおよそ200人が入り、バリケードや看板を取り壊しました。

 「私の事業地に入っているものについて、とやかく言うな」(岡本栄一さん)

 この農園は東九州道の予定ルートとなっていますが、みかん農家の岡本栄一さんは「代替ルートの方が建設費も安い」と主張。周辺の住民たちとともに国に事業認定の取り消しを求める訴えを起こすなど、反対運動を続けてきました。

 裁判は現在も係争中ですが、土地の所有権は既にNEXCO西日本に移っていて、福岡県は今年1月、土地の明け渡しを求める決定を出しました。

 「沿線の方についても(東九州道の)1日も早い完成を望んでいる。公益に多大な影響がある」(福岡県の担当者)

 「(車が)1万台も通らないのに公益上のことと言えるのか!」(岡本栄一さん)

 しかし、岡本さんと県との話し合いは平行線をたどり、県は14日、ついに強制排除に踏み切りました。岡本さんと支援者は座り込みを続けましたが、最後は県の職員らに抱えられ退去させられました。

 「もうからない高速道路は(建設を)急ぐ必要がない。代執行する必要がない。東九州道の方には、交通量とかなんとかからいったら、本当にいま考え直した方がいいんですよと絶対に言いたい」(岡本栄一さん)

 NEXCO西日本は東九州道の北九州-宮崎間を来年春までに全線開通させる方針です。(14日18:08)

3613チバQ:2015/07/20(月) 18:34:31
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/pickup_photo/75839.html
舞鶴若狭道、行楽路線の地位確立 福井県内1日平均6千台
(2015年7月20日午前7時30分)
 舞鶴若狭自動車道の全線開通から、20日で1年が経過した。福井県内区間の交通量は1日平均約6千台で、休日の利用が多く、観光路線としての地位を確立している。観光関係者は「(福井県の)嶺北嶺南の行き来や中京との交流が進んだ」と喜ぶ一方、通過されてしまうことへの警戒感も。事故などによる通行止めリスクの回避へ4車線化も望まれるが、道のりはまだ遠い。

 ■観光に恩恵

 西日本、中日本の両高速道路会社によると、敦賀JCT(福井県敦賀市)―小浜IC(同県小浜市)間は上下線合わせ1日平均6千台前後の交通量となっている。最高を記録したのは5月5日の1万8900台だった。2011年に開通している小浜―小浜西の1日平均交通量も増加。13年が2500台だったのに対し、14年は4千台、全線開通後の8月以降は約5900台となった。

 舞若道の全線開通は、嶺南の観光への恩恵が大きい。小浜市内の観光入り込み客数は前年度比1〜2割増。若狭おばま観光協会によると、京阪神からは横ばいだが「中京圏や嶺北、石川県などからの新規客が増えた」という。敦賀市の14年の観光客入り込み数は181万8千人で、前年比3・6%増。「昨夏は週末ごとに天候が悪く、海水浴客が伸びなかったことを思えば決して悪くない数字」(市観光・交流振興課)だ。

 ■敦賀の苦悩

 敦賀市は舞若道が全線開通するまで、北陸自動車道と国道27号を結ぶ若狭観光の起点だった。全線開通後の観光客入り込み数が前年比3・6%増という数字も、敦賀観光協会の池本政夫事務局長は「もっと期待していた部分はある」と打ち明ける。

 北陸道と舞若道がつながったことで、兵庫以西の客が舞若道経由で嶺北へ足を延ばしたり、中京の客が若狭方面へ向かったりした部分もあったとみており、「そういう意味では、通過点になったのかもしれない」と語る。

 ただ、今月4日に市立博物館(旧大和田銀行本店)がリニューアル開館。10月には赤レンガ倉庫が新装される。協会は「レトロ」をテーマに、各施設を回遊する楽しさを県内外でPRする考え。17年3月に敦賀南スマートICが供用予定で、中長期的な効果に期待を寄せる。

 ■4車線化は

 県内区間が暫定2車線というのも大きな課題だ。暫定2車線は4車線に比べ、通行止めや事故のリスクが高い。県警によると、舞若道の県内区間でこの1年間に起きた事故は約100件。6月18日には、トラック同士の追突事故で1台が対向車線にはみ出し、小浜西―大飯高浜IC間が上下線とも3時間にわたり通行止めとなった。

 県は16年度政府予算の概算要求に向けた「重点提案・要望」に、舞若道の4車線化を初めて盛り込んだ。ただ4車線の事業化は「渋滞の発生具合や事故の危険度などで総合的に判断する」(国土交通省近畿地方整備局)。中日本高速道路の担当者は「1日6千台前後では、費用対効果の面からもまだ不要不急と言わざるを得ない」とする。

 高速道路各社が発表した、お盆期間(8月6〜16日)の渋滞予測では、舞若道とつながる北陸自動車道の敦賀JCT付近で最大15キロ渋滞するとしているものの、舞若道で目立った渋滞はないとみられている。

3614荷主研究者:2015/07/25(土) 22:03:47

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20150709j
2015/07/09 18:52 秋田魁新報
日東道・金浦IC〜象潟IC間、今秋までに開通

 国土交通省は9日、日本海東北自動車(日東道)の一部となる象潟仁賀保道路(にかほ市、13・7キロ)のうち、金浦インターチェンジ(IC)〜象潟IC(仮称)間の6・8キロが今秋までに開通すると発表した。

 国交省東北地方整備局によると、金浦IC〜象潟IC間の工事は全体の約9割を終え、舗装や側溝、防護策などが残っている。紅葉シーズンまでに開通させ、鳥海山などを訪れる観光客の利用につなげたい考えだ。

 象潟仁賀保道路は片側1車線。金浦IC〜象潟IC間が開通すると、日東道の秋田県と山形県境部分の未開通区間は遊佐象潟道路・象潟IC〜遊佐IC(山形県遊佐町)間の17・9キロとなる。同区間は13年5月に事業化され、本年度は地質調査や道路設計などを行っている。

3615荷主研究者:2015/07/25(土) 22:25:46

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150718_63030.html
2015年07月18日土曜日 河北新報
常磐道>全線開通3ヵ月 利用者堅調に推移

 東日本高速道路東北支社は17日、常磐自動車道の全線開通から3カ月間の交通量調査結果を発表した。3月1日に開通した常磐富岡-浪江インターチェンジ(IC)間の交通量は1日当たり8200台で、開通後1カ月間と同じだった。

 同区間北側の浪江-南相馬IC間は開通後1カ月より100台少ない1日7900台。南側の広野-常磐富岡IC間は200台少ない1日9200台などとなった。他の区間でも大幅な増減はなく、利用状況は堅調に推移している。

 全線開通に伴う宮城、福島両県の沿岸部と内陸部の交通状況の変化も調べた。常磐道と国道6号を合わせた沿岸部の交通量は、開通前より1日当たり約7200〜8500台増加。東北道と国道4号を合わせた内陸部では2900〜6600台減少した。

3616とはずがたり:2015/07/29(水) 15:17:35

同じ2015年度開通予定(桶川地区はオオタカで延期されたけど11月末迄には開通,茨城区間は土地収用が巧く行けば)だけど進行度が段違いで,しかも坂東〜境古河が遅れ気味http://forestphoto2.blog2.fc 2.com/blog-entry-869.htmlの様だ。
是非桶川地区は前倒しで開通願いたい。茨城区間は部分開通は可能かな〜?境古河付近は開通数年前と云った様相だ。。

479 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 20:50:46.09 ID:FgO82cKs
7月21日の常総ICからつくば中央IC間
http://forestphoto2.blog2.fc 2.com/blog-entry-873.html

宗教団体の脇で土工事が着工。上部工が着々と進行中。

483 名前:R774[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:28:52.13 ID:L54iANl6
>479
ついに常総〜つくば中央間も土地取得完了したかな?
実際、この区間が一番進んでいて未取得っぽい箇所が見当たらないんだよね。
坂東〜常総もなんとかなりそう。

が、境古河〜坂東は全くやる気が感じられない…

491 名前:R774[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:53:12.28 ID:GRQjThMF
しいがしのところも、きれいにできたようで。
http://kanoic.blog97.fc 2.com/blog-entry-376.html

493 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 08:54:55.86 ID:VfE3GZPh
>491
11月末完成でこのでき
3月末予定の茨城県区間が完成しないことを確信

3617とはずがたり:2015/07/29(水) 15:29:32
五町台のセブンイレブンというのはこれの様だが。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.31.580N36.1.37.988&ZM=9

33号線の突き当たりの弁当屋の三叉路ってのは多分此処
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.13.125N36.1.14.249&ZM=10
r33に指定されているのはgoo map上ではR17現道以西。

県道12号拡幅工事は桶川高校入口交差点まで?
2015年07月25日 23:34
http://kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-375.html

さてさて、圏央道開通へのチャレンジですが、桶川高校入口交差点へとやってまいりました。

五丁台方面は、セブン-イレブンまで4車線化するという話を聞いたこともありますが、とりあえずは17号からココの交差点までが4車線化されるような様子です。

とくに北側は狭くて歩道も無く、高校生の通学路にもなっていたので広がって安心。
ただ、県道33号線は相変わらずの抜け道?となっている様で交通量は多いですね。
33号線突き当りの弁当屋の三叉路には信号機設置されないのかな?

3618とはずがたり:2015/08/01(土) 20:13:34
むむぅ。。新東名の第三京浜〜伊勢原Jct,新名神の大津Jct〜神戸Jctは可及的速やかに出来なきゃ行けないのに未だ全く出来てないのは狂ってる。。

それは兎も角,厚木南〜海老名南が1年遅れてもどっちにせよ伊勢原〜圏央道が繋がるのは2018年度なんかー

新東名高速道路(厚木南-伊勢原北)の進捗状況
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=atsugiminamiiseharakita
厚木南-伊勢原北 2018年度(平成30年度)

527 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/31(金) 10:31:49.16 ID:4Yof9b2o [2/2]
海老名南JCT-厚木南
開通は2016年度→2017年度へ
(今朝の読売横浜版)

新東名スレにあったが、
海老名渋滞はなかなか解消しないな

3619とはずがたり:2015/08/01(土) 20:23:15

新名神大津Jct〜城陽Jctの事業進捗度おせーヽ(`Д´)ノ
H27.6末で用地取得率4%て。。・゚・(ノД`)・゚・。
H27年度目標が32%だから今から大躍進はするんだろうけど。。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/30/

3620とはずがたり:2015/08/01(土) 20:55:18
割りと圏央道と外環の目途が立ったので次は新東名・新名神ウオッチである。

<新東名・新名神の進捗度>
20XXはいずれも年度

浜松引佐Jct〜豊田東Jct 2015 用地取得率100%
四日市JCT〜新四日市JCT 2015 用地取得率99%←なにしとんねん
城陽Jct〜八幡Jct 2016 用地取得率100%
高槻北(or新高槻)Jct〜神戸Jct 2018(2016年度中を目指しているhttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651296.htmlとのこと) 用地取得率99%
海老名南〜厚木南 2016(2016→2017の報道があった>>3618そうな) 用地取得率98%
新四日市Jct〜亀山西Jct 2017 用地取得率97%
伊勢原北〜伊勢原Jct〜厚木南 2018
伊勢原北〜御殿場Jct 2020 用地取得率55%
大津Jct〜城陽Jct/八幡Jct〜高槻北(or新高槻)Jct 2023 用地取得率4%/7%
海老名南〜横環西・横環西・横環北 未定

3621とはずがたり:2015/08/02(日) 21:04:18
工事中に2回程見学にいった変な空き地の彼処か??
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.51.43.552N34.49.18.967&ZM=9

新東名高速道路
(仮称)新磐田スマートIC概要
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisei/smartic/pdf/sma001_003.pdf

3622とはずがたり:2015/08/04(火) 02:49:14
この辺は田舎だから遅れてるなあ。住民不在で道路計画立てちゃったようだ。
そもそもなんでこんな所に造るんだ?
紀宝バイパスあるし要らんやろ。那智勝浦道路含めもっと山側に通せば良いのに。
南海トラフ地震による津波対策上もそっちの方が良かったんちゃうか。

一般国道42号 新宮紀宝道路
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/shinguu/index.html
パンフレット
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/pamphlet/index.html
那智勝浦道路
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/pamphlet/pdf/nachi_map.pdf

2015年7月27日
路線変更求め「徹底抗戦」 新宮紀宝道路に住民「待った」
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150727/CK2015072702000016.html

http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/KII/PK2015072602100172_size0.jpg

 「なぜ住んでいる人を犠牲にするような場所に道路を通すんですか」「立ち退かなければ強制執行するの」-。七月二日夜、紀宝町役場の一室は緊迫した空気に包まれた。

 近畿自動車道紀勢線の一部として、紀宝町神内(こうのうち)と新宮市あけぼの間を結ぶ国道42号新宮紀宝道路(二・四キロ)の計画路線をめぐり、同町の住民団体「新宮紀宝道路の路線変更を求める会」が開いた西田健町長との意見交換会。同町鵜殿の住民ら約五十人は、現行の計画路線が自分たちの暮らす住宅地を通るとして激しく批判した。

 国土交通省紀南河川国道事務所によると、新宮紀宝道路は二〇一三年五月に事業化された自動車専用道路で、渋滞の解消や津波などへの防災対策、医療機関への搬送時間の短縮化などを整備目的に掲げる。二二年度の完成を目指し、総事業費は約二百十億円。

 六月七日には道路の中心杭(くい)打ち式が紀宝町と新宮市でそれぞれ盛大に開かれ、鈴木英敬知事や地元選出国会議員ら関係者約五百人が参列。鈴木知事は「紀伊半島全体の活性化につなげるために一日も早い開通を目指したい」とあいさつした。

 同町鵜殿の計画路線付近に暮らす男性(73)は「地元住民には式典の案内もなかった。知らん間に杭打ち式まで進んでしまった」と憤る。

 紀南河川国道事務所が計画平面図を住民に初めて公表したのは昨年七月のことだった。示された計画路線は同町鵜殿の住宅地を通り、複数の民家を貫いていた。

 自宅が計画路線上にある男性(77)は「こんな大切なことを地権者にまともな説明もなく進めていっていいのか。人権問題だ」と不信感を募らせる。

 同町鵜殿の住民らは今年五月、路線変更を要求する団体を立ち上げた。六月二日から署名集めを開始。三日間で集めた署名八百九十四人分に陳情書を添え、杭打ち式前日の同五日、紀南河川国道事務所へ提出した。

写真
 七月二日の西田町長と住民との意見交換会では、住民が厳しく質問。西田町長は〇八年十二月に三重、和歌山両県が町と新宮市の住民を対象に実施したアンケート結果が計画路線の基になったと説明した。

 その上で「(町から国にルートを)ここにしてと言えるものではない」と述べ、路線決定の主体が国であると強調。「なんとか皆さんにご理解いただき、進めていきたい」と繰り返した。

 一方、紀南河川国道事務所調査第二課の小川裕樹課長は「アンケートがどういう形で計画に反映されたか調べてみないと分からない」と話す。計画路線を変更することには「渋滞解消など事業化の前提条件が違ってしまう」と否定的だ。

 現在、新宮紀宝道路は予備設計の段階だ。道路建設に伴う排水溝整備などについて住民の意見を聞きながら進めることになるが、路線変更を求める会の平野美津子代表は「会の住民は協力しない」と徹底抗戦の構えだ。

(福永保典)

3623とはずがたり:2015/08/04(火) 03:42:45
東九州道:明け渡し求め、園主に代執行「戒告書」 豊前の選果場用地 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20150731ddlk40010495000c.html
毎日新聞 2015年07月31日 地方版

 県は30日、豊前市の東九州道予定地にあるミカン園の園主の岡本栄一さん(69)に、残る選果場用地0・2ヘクタールを8月23日までに明け渡すよう求める「戒告書」を郵送した。明け渡しがないと収用の行政代執行に入る。9月以降となる見通しだ。

 計画では、岡本さんのミカン園12ヘクタールのうち、中央部1・65ヘクタールを東九州道が縦断する。畑地1・45ヘクタールは7月14日に県が強制収用し、選果場用地も23日に西日本高速道路が県に代執行を請求していた。

 県用地課は「28日に現地で園主に面会したが、自主撤去は見込めない状況。代執行に入るとしても、準備が必要で、8月中の着手は困難だろう」という。

 岡本さんは「選果場は園頂上部にある中心施設。別の場所に建て替える計画はない」と態度を変えていない。西日本高速九州支社は「来春の開通目標に向けて最大限努力するとしか言えない」としている。【降旗英峰】

〔京築版〕

3624とはずがたり:2015/08/05(水) 14:06:53
そんなに多いんか?てか上重原はR155とのジャンクションだけどR23岡崎方面⇔R155の流れは結構多いんか??

上重原
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.1.48.529N35.0.4.968&ZM=9

西中
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.2.34.663N34.58.59.426&ZM=9

194 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 20:27:52.38 ID:ZUDRHSwL
早朝から西中IC付近名古屋方面で5台ほどの玉突き事故、
まったく会社に遅刻したぜ。しかし、電車通勤者が列車事故による遅れで
遅刻しても何も言われないのに、車通勤者が今回のような事故による渋滞で遅れると
「早めに家に出ることはできないのか?」などと言われるのは腑に落ちない。
いつもなら、その事故がなければ始業時間の30分前に着いてるのにな。

197 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/12(日) 17:07:48.97 ID:Ft2myoEs
西中ICのとこは実質419号とのハーフジャンクションみたいなもんだし、
上重原ICまで3車線にしたほうがいいんじゃないか

198 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/12(日) 19:27:37.03 ID:pNeXZYzh
>197
前にもそんな話があったが、新幹線の上を通るのがネックだな。
路肩は広くないから東名岡崎IC付近みたいなやり方はできないし、
新たに横に増設しないといけない、費用とか工期がかかりそう。
それならいっそ、名古屋三河道路でも作って分散させて交通量減らしたほうがいいかもしれない。
どちらにせよ西中IC〜上重原IC間は欠陥だよね。

199 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/13(月) 17:21:29.42 ID:SlyK/CXY
>197
衣浦豊田道路をまず無料化しよう

3625とはずがたり:2015/08/05(水) 14:21:00
>>3624
結局名古屋三河道路は衣浦豊田道路と併せてR155のBP的に機能するってことなんだな。
段々自分の中で必要度が上がって行くなぁ。。(;´Д`)

3626荷主研究者:2015/08/08(土) 22:44:41

http://www.at-s.com/news/detail/1174218665.html
2015/7/29 16:30 静岡新聞
江間立体交差 2016年度にも着工 伊豆中央道

 静岡県は29日までに、県道路公社の有料道路「伊豆中央道」の江間交差点(伊豆の国市)について、2016年度にも立体化・フルインターチェンジ化に向けた工事に着手する方針を固めた。県道路公社が同日、明らかにした。

 県によると、交差点の部分を立体化し、南側にある江間インターチェンジをフルインター化する。21年ごろまでの完成を目指し、15年度中にも用地取得を開始する方針。概算費用は約25億円と見込んでいる。

 伊豆中央道は、函南町―伊豆の国市間の約3キロの有料道路。北側の東駿河湾環状道路の延伸などにより、14年度の通行量は前年度の1・3倍に増えた。今後も韮山反射炉の世界遺産登録などを背景に通行量の増加が見込まれる。市道と交わる江間交差点は、信号待ちのため休日を中心に交通渋滞が発生し、交差点の解消を求める声が強かった。

3627とはずがたり:2015/08/09(日) 19:45:47
GSの経営も成り立たないよーな区間は新直轄化した方がええんちゃうか……と云いたいところだけど>>3593に拠ると北関東道と舞鶴若狭道はカネ取って償還させるべき区間やね。。舞鶴若狭道は兎も角北関東道の関越〜東北間には一箇所ぐらいGS有っても良いのかも。

高速道GSの「空白」が83区間 100キロ以上、経営厳しく 
共同通信 2015年8月9日 17時36分 (2015年8月9日 17時39分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150809/Kyodo_BR_MN2015080901001437.html

 全国の高速道路で、100キロ以上もガソリンスタンド(GS)がない「空白区間」が4月時点で83カ所に上ることが9日、国土交通省の調べで分かった。GSの経営環境が厳しさを増す中、サービスエリア(SA)などのテナント事業者の確保が難しいためだ。道東自動車道(北海道)などでは150キロを超える区間もある。お盆の帰省ラッシュがピークを迎えるのを前に、高速道路各社は早めの給油を呼び掛けている。
 国交省によると、高速道100キロ当たりのGSの数は、2005年は2・6カ所だったが、今年は2・3カ所に減った。
 若者のクルマ離れや燃費向上などで、GSは全国的に減っている。

3628とはずがたり:2015/08/09(日) 20:17:08
高速逆走は重罰化すべきだなー。恐いな。。

715 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 12:39:07.96 ID:eQ+PLi6b [1/2]
これって圏央道?
https://www.youtube.com/watch?v=2v_JA5bYXHY

716 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 12:52:51.62 ID:eQ+PLi6b [2/2]
これは圏央道
https://www.youtube.com/watch?v=79mb7hgj7ps
https://www.youtube.com/watch?v=jjSqQ3i5Glc&spfreload=10

717 名前:R774[] 投稿日:2015/08/08(土) 13:20:41.23 ID:oUHA3YxF
>716
2番目のヒャッハーすぎ
厚木国w

718 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 13:53:43.53 ID:llBao4H6
>716
最初のは逆走対策でよく案内増やせとか言うのが逆走するやつには全く意味がないってのがわかるな。

720 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 15:14:20.59 ID:DiNIr4+2 [2/2]
高速でUターンするとか本当に免許持っているのか怪しいレベル

722 名前:R774[] 投稿日:2015/08/08(土) 19:13:40.15 ID:9imcqS4M [2/2]
>720
免許というか正気を疑うレベル

3629チバQ:2015/08/10(月) 22:09:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015081002000116.html
高速道の給油「空白区間」83カ所 帰省ラッシュで注意を

2015年8月10日 朝刊


写真
 全国の高速道路で、百キロ以上もガソリンスタンド(GS)がない「空白区間」が四月時点で八十三カ所に上ることが九日、国土交通省の調べで分かった。GSの経営環境が厳しさを増す中、サービスエリア(SA)などのテナント事業者の確保が難しいためだ。お盆の帰省ラッシュがピークを迎えるのを前に、高速道路各社は早めの給油を呼び掛けている。
 国交省によると、高速道百キロ当たりのGSの数は、二〇〇五年は二・六カ所だったが、今年は二・三カ所に減った。
 若者のクルマ離れや燃費向上などによる需要減少を背景に、GSは全国的に減っている。
 高速道のSAなどに出店しても採算を取るのは容易ではなく、「赤字施設を経営するテナントに、営業継続を無理強いできない状況だ」(高速道路会社)。地方部で新規開通し、通行量が少ない路線では特に深刻だ。
 日本自動車連盟(JAF)によると、高速道で燃料不足を理由とした四輪車からの救援要請は一四年度に一万一千件あった。ガス欠は、渋滞や事故の原因になりかねない。
 高速道路各社は対策として、施設を運営する業者に対するテナント料の引き下げやSAでのガソリン缶詰販売も進めている。

3630チバQ:2015/08/10(月) 22:14:00
http://www.47news.jp/47topics/e/267953.php
【高速道GS「空白」83区間】100キロ以上、経営厳しく  各社「早めの給油を」

燃料切れに注意を呼びかける看板=新潟県の北陸自動車道黒埼PA付近(東日本高速道路提供)
 全国の高速道路で、100キロ以上もガソリンスタンド(GS)がない「空白区間」が4月時点で83カ所に上ることが9日、国土交通省の調べで分かった。GSの経営環境が厳しさを増す中、サービスエリア(SA)などのテナント事業者の確保が難しいためだ。道東自動車道(北海道)などでは150キロを超える区間もある。 お盆の帰省ラッシュがピークを迎えるのを前に、 高速道路各社は早めの給油を呼び掛けている。
 国交省によると、高速道100キロ当たりのGSの数は、2005年は2・6カ所だったが、今年は2・3カ所に減った。
 若者のクルマ離れや燃費向上などによる需要減少を背景に、GSは全国的に減っている。高速道のSAなどに出店しても採算を取るのは容易ではなく、「赤字施設を経営するテナントに、営業継続を無理強いできない状況だ」(高速道路会社)。地方部で新規開通し、通行量が少ない路線では特に深刻だ。
 日本自動車連盟(JAF)によると、高速道で燃料不足を理由とした四輪車からの救援要請は14年度に1万1千件あった。ガス欠は、渋滞や事故の原因になりかねない。
 高速道路各社は対策として、施設を運営する業者に対するテナント料の引き下げやSAでのガソリン缶詰販売も進めている。
 中国自動車道では、安佐SA(広島)―美東SA(山口)の148キロが空白区間となっている。西日本高速道路は4月から、高速道路外の施設で給油するために、同区間内の一部インターチェンジから「途中下車」する場合、追加料金を徴収しない社会実験を実施している。
 (共同通信)

3631とはずがたり:2015/08/11(火) 18:20:07
ワースト2位・3位は近日中に新名神開通で解消する。
武相幹線はよお!!

渋滞、海老名―町田がワースト 14年お盆の高速道路
共同通信 2015年8月11日 16時41分 (2015年8月11日 16時42分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150811/Kyodo_BR_MN2015081101001757.html

 国土交通省は11日、昨年のお盆期間(8月7日〜17日)に渋滞がひどかった高速道路のランキングをまとめた。1位は、東名高速上りの海老名ジャンクション(JCT、神奈川)―横浜町田インターチェンジ(IC、東京・神奈川)だった。
 首都高速と阪神高速を除く高速道路の2548区間ごとに、通過する際に渋滞で余計にかかった時間を利用者数に応じて足し上げ、損失時間として比較した。海老名―横浜町田の損失時間は9万時間。
 ワースト2位は東名阪自動車道上り亀山JCT(三重)―鈴鹿IC(同)。3位が中国自動車道下り中国池田IC(大阪)―宝塚IC(兵庫)。

3632とはずがたり:2015/08/14(金) 20:35:08
どっちにせよ工事はたけなわ♪

253 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/12(水) 15:17:22.98 ID:dTbO29MN
神戸JCTいよいよ工事開始
新名神と繋がるのはいつかな
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h27/0731a/

254 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/12(水) 16:35:28.93 ID:uE5vLk45
>>253
神戸JCTを計画していた頃は新名神は構想すらなかったんかな?
中国道上り〜山陽道へのランプを取り壊し→移設するようだし。

255 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/12(水) 21:01:45.87 ID:vQmvx7yF
>>254
山陽道は上りも下りも無駄に広い道路幅があったし橋と橋の間の空間も用意してあったから、ちゃんと新名神を作れるように計画してたと思う
中国道上り→山陽道は新名神を作るまでの仮設ランプだったんじゃないかな(計画が頓挫すれば常設でいける程度の設計で)

3633荷主研究者:2015/08/16(日) 12:30:43

R1藤枝BP下り線は広幡ICまで岡部BPから一貫して4車線化されているが、新東名の藤枝岡部ICと接続する広幡IC以西は2車線である。

広幡ICは新東名、東名、焼津市街地などからR1に流入する利用者が多く、ランプから大量にクルマが流入してくる一方で、本線は登り坂でかつランプ合流後には潮トンネルがあるという悪条件で、走行速度が落ちやすく、常に渋滞しがちである。速度低下注意という標識もあるが、全く不十分である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E138.16.38.198N34.53.32.311&ZM=9

一方、潮トンネルを抜けるとすぐに薮田東ICがあるが、ここから流出するクルマは結構多く、下り坂にあるICということもあり一気に流れが良くなる。そのため広幡IC〜薮田東ICの下り線だけでも片側2車線化することで、この混雑は相当緩和するものと思われる。
距離も短く、割とすぐにできる対策かと思うので、関係機関には速やかな事業着手を期待したい。

3634とはずがたり:2015/08/22(土) 17:09:47
Yahoo map,圏央道繋がってますねぇ〜♪

3635とはずがたり:2015/08/28(金) 22:53:38
う〜む。。まあどっちにしろあんま今年度中に出来る感じじゃあなかったけえが。。

118 名前:R774[] 投稿日:2015/08/27(木) 18:02:01.15 ID:jo8xLxez [1/2]
8/27 読売新聞 茨城版より

圏央道 県内全線開通に暗雲
http://uproda.2ch-library.com/893907F0K/lib893907.jpg

3636とはずがたり:2015/08/29(土) 01:37:16
ばかでかいファイルだけど,今年の京都縦貫に引き続き,来年度(再来年の3月頃)迄に第二阪和・京奈和・新名神(神戸Jct〜高槻Jct)と結構ネットワークが完成して行くな〜。

平成27年8月 国土交通省近畿地方整備局道路部
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/kaitsuyotei.pdf

3637とはずがたり:2015/08/29(土) 15:03:08

一部の地図では開通済みの如く描かれている神戸西バイパスと云うか第二神明北線(何故第三神明にしない?)のこの箇所
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.0.18.653N34.41.48.924&ZM=9

現地へ行ってみたら確かに殆ど出来ていた。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KOBE/R2/kobe-nishi/kobe-nishi00.html#r52
画像うpしておく。

3638とはずがたり:2015/08/30(日) 18:58:01
俺も保存しといた。
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/SHUTOKEN/koikikozu0.html


165 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 03:57:10.03 ID:0l/OE7qo
http://i.imgur.com/b4AUFEc.jpg

166 名前:R774[] 投稿日:2015/08/29(土) 06:45:58.64 ID:yMXNe2AM
>165
東京都秋川市成立は1972年、西多摩郡日の出村があったのは1974年までなので、
この地図は1973年頃の計画のようだね。
圏央道は、関宿から取手、千葉ニュータウン方面に建設予定になってる。

3639とはずがたり:2015/08/30(日) 19:04:30
>>3638
圏央道の東半分は筑波へ寄った分東に移動していると云っても良い。

で,千葉部分は房総縦貫道が構想されてて,これが館山道と圏央道の原型になったようだ。

3640とはずがたり:2015/08/30(日) 19:51:53
名豊道路
小島・中原は確かに近い。。

434 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:31:11.13 ID:NG3OJGjx
西尾渋滞は橋を渡るのに減速してしまい自然渋滞とさらに直前短距離に中原IC・小島IC・西尾東ICと3つもインターがあるのでどんどん合流してくるので飽和状態。
こんな4連コンボは他にあるのかってくらいに酷い設計て思うし4車線化しても加速車線をしっかり取れてないと渋滞解消出来るのか不安。
前々から分かってる事を失礼。小島ICか中原ICはどちらか一つでよかったんでは?

3641とはずがたり:2015/09/04(金) 20:07:02
ソース無しだが海老名Jct2車線化情報。
普通高速のジャンクションは工事無しで2車線に出来る余裕を持ってるもんだが。

244 名前:R774[sage] 投稿日:2015/09/03(木) 10:33:04.29 ID:/GkqyZXN
海老名jct車線引きなおして
二車線にするって

247 名前:R774[sage] 投稿日:2015/09/03(木) 12:14:15.81 ID:MkCBw9PC
>244
拡幅なしで行けるの?

248 名前:R774[sage] 投稿日:2015/09/03(木) 12:53:54.98 ID:TJ6vix+w
>244
こマ?ソースは?

249 名前:R774[] 投稿日:2015/09/03(木) 13:27:44.59 ID:65O777MX
新東名海老名南〜が、かなり時間かかりそうだから
さすがに対策打たないとマズイって判断だろうな
東北道までつながればさらに渋滞するだろうしな

3642とはずがたり:2015/09/04(金) 20:07:37
223 名前:R774[] 投稿日:2015/09/02(水) 08:52:48.85 ID:/D3WGDn8
YouTubeに桶川の地下道の画像あるね

279 名前:R774[] 投稿日:2015/09/04(金) 15:42:58.64 ID:pHduFhCe
>223
11月に間に合いそうだな
https://youtu.be/v2hW9RdnC-Y?list=PLBFB42FA1B222FE24

280 名前:R774[] 投稿日:2015/09/04(金) 16:07:36.00 ID:ZCXN9Voz [2/2]
高崎線の立体交差部分の県道の地下化が今月上旬と言う看板見たと誰かが書き込んでいたので
10日くらいになったら現地確認に行ってくるつもり。
もう遅れているのは加納ICおよびその周辺の県道12号線の歩道と縁石くらい。
SAなんか遅れても開業できる。

3643とはずがたり:2015/09/04(金) 20:27:01
2015年9月2日(水) 09時40分
高速道路の暫定2車線区間を4車線化へ…国交省
http://response.jp/article/2015/09/02/259201.html

国土交通省は、暫定2車線区間の4車線化するため、高速自動車国道法施行令の一部を改正する。

国土交通省では、4車線で整備する高速自動車国道の一部について、とりあえず2車線の完成で供用を開始し、交通量の増加に応じ残りの2車線を完成する、「暫定2車線」方式を活用して、高速自動車国道のネットワークの形成を進めてきた。

しかし、暫定2車線区間については、対面交通の安全性や走行性、大規模災害時の対応、積雪時の狭隘な走行空間などの課題がある。このため、社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の中間答申で、暫定区間の車線数の増加は、「透明性を確保しつつ、機動的に対応することが必要」と指摘された。

今回の中間答申を踏まえ、暫定2車線区間の4車線化について、第三者委員会での議論など、透明性確保を前提としながら、交通量の増大を勘案して機動的に対応することが可能となるよう、高速自動車国道の整備計画変更など、手続を見直す。

高速自動車国道の整備計画を変更する場合、国土開発幹線自動車道建設会議での議論が必要となるが、政令を改正して区間ごとの車線数、工事に関する費用を除外するとともに、区間ごとの車線数、工事に要する費用の概算額は省令で変更できるようにする。

これら高速自動車国道法施行令の一部を改正する政令について9月30日までパブリックコメントを実施する。交付・施行は10月上旬の予定。
《編集部》

3644とはずがたり:2015/09/05(土) 18:49:59

886 名前:R774[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:39:37.68 ID:5nhuVjgF
大和川線延期はデマ?

887 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 09:12:27.01 ID:IdQVxNOk [1/2]
>886
新聞報道やからね
デマじゃないと思うよ
工事が難航してるのは大阪府担当工区らしいし
その大阪府の大和川通信ってサイトが10ヵ月ほど更新されてないので実際にトラブルが発生してるんじゃないかな

888 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 13:11:09.61 ID:pYs+I0Fc
>886
平成28年度の開通予定が国道交通省に出てるけど、
三宝JCT〜鉄砲西だけは平成28年度開通の模様
全線開通延期はほぼ確定かと
http://www.mlit.go.jp/common/001101351.pdf

889 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:03:57.76 ID:ceVlNvs4
延期の日程すら決まってないんでしょう

890 名前:R774[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:19:08.07 ID:lg6lif5Q
3年延期だろ
そのための追加工事の予算化も府議会に提案されてるし

やはり、大阪都構想で、選択と集中だよ
堺も入れば、堺線とのjct化も夢ではない
泉北有料道路も、阪高南堺線として乗り継ぎ割できるだろ

3645とはずがたり:2015/09/05(土) 19:07:18

2016年度,新名神・高速横浜環状・京奈和など結構良い感じの開通区間が並んでるな♪
今年度末の新東名引佐〜豊田も楽しみだ。後未着工で足りない箇所は,埼玉中央道や阪神湾岸線の延伸だけど湾岸線は新名神の効果見極めないと着工出来ないかなぁ。。
大和川線は>>184>>3296の縮小とかしながらも,後輩が現場に居てもう5年ぐらい前からトラブルある旨聞いてたのに今の今迄放置して3年遅れとか腹立たしすぎる。誰が悪いのかはよく判らないけど現場はとっくに問題把握してた筈だ。

道路関係予算概算要求総括表
http://www.mlit.go.jp/common/001101351.pdf

全国路線図(H27年度末時点の全国路線図にH28年度新規開通箇所を旗揚げ)
城陽〜八幡・高槻第一Jct〜神戸Jct※1・日高〜八鹿氷ノ山10km・岩出根来〜和歌山Jct・御前南〜五條北・永平寺〜上比志・六郷〜増穂・海老名南J〜厚木南※1・福島J〜大笹生(2km)・阿武隈東道路・志津川〜南三陸海岸・印内道路3km・鷹巣大館道路12km・港北J〜生麦J・大和川線三宝J〜鉄砲西

※1:用地買収が速やかに終了した場合

3646とはずがたり:2015/09/05(土) 19:17:51
>>3645
標津線や瀬棚線に相当する地域高規格道路(と思われる予定線)があるぅ。。
五能線や大湊線,五新線や南勝線,志布志線・日南線・大隅線・佐多線相当迄有るんだから当然と云えば当然か。。

3647とはずがたり:2015/09/05(土) 20:55:57
>>3644-3647
主なネットワーク欠落未着工区間

青森道・みちのく道路
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.51.26.250N40.49.28.292&ZM=8

能越自動車道・七尾市街付近=至近だが直結してない
七尾IC〜七尾田鶴浜BP
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.48.938N37.1.45.375&ZM=8

京奈和道
奈良八条〜木津IC・奈良高架橋など
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.48.48.309N34.41.14.118&ZM=7

紀勢道
那智勝浦道路〜新宮紀宝道路>>3622の間には欠落があるのか?それとも新宮紀宝道路は予備設計段階だが未着工扱い?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.59.30.221N33.42.0.147&ZM=7

山陰道
倉吉付近=現道BPあり
長瀬〜大栄東伯IC
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.48.37.721N35.29.42.647&ZM=7
江津東部付近=欠落
石見福光IC〜江津BP東側
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.17.12.353N35.1.44.608&ZM=7

3648荷主研究者:2015/09/06(日) 22:31:59

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0163903.html
2015年08/03 10:13 北海道新聞
道央道大沼公園-七飯が着工 北海道新幹線、2次交通着々

着工式でくわ入れする工藤函館市長(左端)ら

 【森、七飯】道央道大沼公園インターチェンジ(IC、渡島管内森町)―七飯IC(仮称、同管内七飯町)間(10キロ)の着工式が2日、森町赤井川の大沼公園IC付近で行われ、周辺自治体や事業主体の函館開建の関係者ら約90人が工事の安全と早期完成を祈った。

 同区間は来年3月開業の北海道新幹線新函館北斗駅(北斗市)と道央方面を結ぶルートで、同駅からの「2次交通」の拡充につながると期待されている。10キロ中約7キロはトンネルで、道路用としては全道最長になる。開通後は当面、片側1車線で全区間を無料開放する。総事業費は914億円。開通は10年後の見込み。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板