したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

3593とはずがたり:2015/06/26(金) 21:33:17
「次の給油所」160キロ先!? 高速道路、全線開通思わぬ余波…
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20150626005.html
16:00神戸新聞

全国の給油所ゼロ区間ワースト5(有料区間、高速道路会社調べ)
http://tohazugatali.we b.fc2.com/road/m_kobe-20150626005.jpg

 兵庫県篠山市の舞鶴若狭自動車道西紀サービスエリア(SA)から北側が、約160キロにわたりガソリンスタンド(GS)のない全国屈指の「高速道路給油所ゼロ区間」となっている。昨夏の全線開通に伴う“副産物”で、深夜・早朝は西紀SAも営業していない。高速道路会社は案内標識などで燃料切れに注意するよう呼び掛けている。(今泉欣也)


 舞鶴若狭道は、三木市の吉川ジャンクション(JCT)から福井県の敦賀JCTに至る約162キロ。南北行きとも唯一のGSが西紀SAにあり、午前7時?午後10時に営業している。

 昨年7月、福井県内の小浜?敦賀間が開通し、舞鶴若狭道は北陸自動車道と接続。これにより、西紀SA以北で最寄りの給油所は北陸道の南条SA(福井県南越前町、約163キロ先)と賤ケ岳(しずがたけ)SA(滋賀県長浜市、約156キロ先)となった。有料区間としては全国3番目、5番目に長い。

 西紀SAの営業時間外は給油所ゼロ区間がルートによっては200キロを超える。給油が必要な場合、高速道路をいったん降りて一般道のGSを探さなくてはならない。

 舞鶴若狭道を管理する西日本、中日本の両高速道路会社は燃料切れのトラブルを防ぐため、各SAの手前などに次の給油所までの距離と「燃料切れに注意!」と記した案内標識を設置。三方五湖パーキングエリア(PA、福井県若狭町)のコンビニエンスストアでは緊急用のガソリン缶(1リットル4個セット)を販売し、月に1、2セット売れているという。

 各高速道路会社は「長距離運転の際は余裕を持って早めの給油を」と呼び掛けている。

    ◇    ◇

【ガソリンスタンド厳しい経営 閉鎖続く】

 各地の高速道路で約150キロもガソリンスタンド(GS)がない区間がある背景には、採算が取れずに閉鎖したり、新たな参入業者が見つからなかったりと、GSを取り巻く厳しい状況がある。

 西日本高速道路によると、GSの設置間隔は約100キロが基本。だが管内では、閉鎖などに伴い150キロ近い区間が複数ある。南九州では以前、200キロを超える区間があったが、昨年7月に宮崎自動車道の霧島SAで再開し、改善された。同社は「交通量などを勘案し、やむを得ず150キロ程度まで拡大して考えている」とする。

 管内に全国最長区間(道東道・足寄?由仁PA)を抱える東日本高速道路も、150キロを超える区間でGSの新設や再開を検討するが、改善に至っていない。

 打開策を探ろうと、西日本高速は4月、中国自動車道・美東(山口県美祢市)?安佐(広島市)間の出入り口2カ所を使い、一般道のGSを利用できる全国初の社会実験を開始。高速道を降りて指定のGSで給油し、1時間以内に同じ所から戻れば、降りずに利用した料金が適用される。

 自動料金収受システム(ETC)車限定で期間は1年。指定GSはいずれも24時間営業ではないが、同社は「燃料切れ防止で効果が出れば」と期待している。(今泉欣也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板