[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3609
:
とはずがたり
:2015/07/17(金) 21:08:11
34年掛けて全通。感慨深い。開通が遅くなっても有料なんだな。。それにしても難工事で開通が遅れるとは日本のゼネコンの技術力も落ちてるか?
沓掛-宮津天橋立、2370円 京都縦貫道開通後の新料金
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150526000153
国土交通省福知山河川国道事務所と京都府道路公社は26日、京都縦貫自動車道の京丹波わちインターチェンジ(IC)-丹波IC間の開通に伴う新たな料金体系を発表した。西日本高速道路が管理する丹波IC-久御山IC間は、従来通りの料金体系となる。
府などによると、開通後の宮津天橋立IC-丹波IC間(52・6キロ)は、普通車で1350円。現在の丹波IC以南の通行料を足し合わせると、宮津天橋立IC-久御山IC間の全線通行には3100円、宮津天橋立IC-沓掛IC間は2370円が必要となる。すでに開通済みの宮津天橋立IC-京丹波わちIC間は、18日午前0時以降、料金を約2割引き下げる。
全線開通は7月18日午後2時を予定している。
京都縦貫道、7月18日に全線開通
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150525000162
京都縦貫自動車道の全線開通が7月18日となることが、25日までに分かった。着工から34年を経て、宮津市から久御山町まで京都府の南北約100キロを結ぶ幹線道路がつながり、観光や産業の活性化への期待が高まりそうだ。
縦貫道は1981年に着工。2008年に京丹波わちインターチェンジ(IC)以北が、13年に丹波IC以南がそれぞれ完成した。全線開通は14年度末予定だったが、最後に残った両IC間(18・9キロ)の瑞穂トンネル工事が難航し、国土交通省近畿地方整備局が今年7月に先送りしていた。
縦貫道全通は、府北部の魅力や歴史文化を発信する観光イベント「海の京都博」の開幕日と重なり、夏休み中の利用客も見込めそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板