したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

1とはずがたり:2007/05/01(火) 00:19:11
この辺の事物の紹介・不満感の表明・方向性の検討等何でも。

1022とはずがたり:2015/03/04(水) 22:52:22
>>1221
なにやら引っ掛かった。
それよりそれ以外にもいっぱい造ってるようだ。。(;´Д`)

鯨橋は来年度に設計 国道294号常総BPと鬼怒川ふれあい道路 期成会が要望書
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=6322

 下妻市・つくばみらい市・常総市の3市でつくる常総バイパス整備促進期成同盟会と、下妻市・八千代町・常総市の3市町で組織する鬼怒川ふれあい道路建設期成同盟会(いずれも会長・長谷川典子常総市長)は25日、県庁で国道294号常総バイパスと鬼怒川ふれあい道路の整備促進に関する要望活動を行い、後藤和正土木部長らに要望書を提出した。このなかで、県は、八間堀川に架かる鯨橋の4車線化に向けた架け換えで、来年度にも設計に着手する考えを示した。同盟会は日野自動車関連企業の誘致をにらみ、首都圏中央連絡自動車・水海道IC(仮称)の供用開始が見込まれる26年度までを期間とする整備の行程表を示すよう、後藤部長に働きかけた。
 長谷川会長は、常総バイパスについて「国道125号交差点周辺の大規模店舗立地や、26年度以降に予定する圏央道水海道ICの供用開始により、交通量の増大が懸念される」として、圏央道の開通にあわせた4車線化を要望した。
 鬼怒川ふれあい道路は、「この地域発展のため、鬼怒川西部での南北軸となる当路線の整備が不可欠だが、幅員の狭いところや歩道未整備の個所などが多く残り、整備促進が緊急の課題」と説明して、特段の配慮を求めた。
 国道294号は千葉県柏市を起点に、栃木県を経て福島県会津若松市に至る延長約267kmの広域幹線道路。常総バイパスはつくばみらい市から筑西市までの延長約40kmで、このうち国道354号から筑西市までの延長約27.5km区間が、常総拡幅として平成13年度に事業化されている。
 県常総土木事務所施工区間では本年度、国道125号との立体交差部、延長1.5kmの拡幅改良を施工し、来年度早期の完成を目指している。この完成により、管内3ヵ所の重要な立体交差が完成することになる。
 今回の要望では、国道125号以南から圏央道関連区間までの4車線化未整備区間で早期整備を図るとともに、特に下妻市大園木地先で1級河川「八間堀川」に架かる鯨橋の早期4車線化を求めた。下妻市の稲葉本治市長は、「橋の近くに『やすらぎの里しもつま』という農産物直売所があるが、2車線のため入りづらいとの指摘があり、優先的に4車線化してほしい」と求めた。
 これに対し県は、直売所のある大園木の交差点で常総バイパスと交差する「つくば古河線」と一体的に改良を行う考えを示し、24年度にも鯨橋の設計に着手することを明らかにした。このほか、施工中の国道125号との立体交差部は「今年のゴールデンウイーク前にも完了させる目標で取り組んでいる」と理解を求めた。
 鬼怒川ふれあい道路は、常総市の主要地方道つくば野田線から北側の筑西幹線道路方面を結ぶ広域幹線道路として構想されている。総延長は約30kmで、既設の県道や市町村道を拡幅して利用するほか、これらを接続する新設区間も検討されている。
 要望区間は南側から、取手豊岡線バイパスで既存の取手豊岡線から国道354号までの区間、高崎坂東線の国道125号交差部、高崎坂東線バイパスの古間木〜国生の区間の整備促進となる。取手豊岡線バイパスは、その南側を合併特例債事業で整備している都市計画道路鹿小路細野線の供用開始にあわせ、早期整備を図るよう求めている。
 鹿小路細野線は、つくば野田線(常総市内守谷)から取手豊岡線(同市坂手町)までの延長3.7km、幅員25mで計画。合併市町村幹線道路緊急整備支援事業として18年度に事業化され、26年度までに総事業費33億8000万円を投じて整備する。これに続く国道354号までの1.2km区間は、取手豊岡線バイパスの県単道路改良事業として平成10年度から事業化された。
 用地買収は、既に約7割が完了しており、現在は「きぬ総合運動公園」付近の交差点の取り扱いについて協議している。当初は立体化で計画していたが、コストがかさむため、公園用地に一部掛る形で平面交差を検討している。この場合、都市計画変更の手続きが必要と説明した。
 県道高崎坂東線と国道125号が交差する貝谷交差点付近は、歩道も無く通学児童・生徒の安全確保に支障をきたしていることから、大久保司八千代町長が改良を強く要望。県は歩道整備を優先し、「本年度も国道125号の北側から8工区に分けて工事を発注している」と状況を説明。また、引き続き用地買収を進めるため、町の協力を求めた。

1023とはずがたり:2015/03/04(水) 22:52:53
>>1022-1023
 県道高崎坂東線バイパスは、北側から第2工区と第3工区に分けて整備を進めている。第2工区は一部用地難航個所があるももの、概ね3年程度で整備を完了させる考え。第3工区については、第2工区の完了後に検討していくと説明した。
 同席した両同盟会顧問の飯塚秋男県議は、「この地域は日野自動車が進出し、圏央道があと4〜5年で開通する。これを機に、日野の関連企業などを誘致したくても、地域内の道路がネックとなっている」と指摘。後藤部長に、圏央道開通までを期間とする、周辺道路整備の行程表(ロードマップ)を示すよう求めた。
 後藤部長も、日野自動車進出や圏央道開通といったまたとない機会を活かして県西地域を発展させるため、この2つの路線をはじめとする道路整備の重要性について理解を示し、行程表作成を検討する姿勢を示した。

日本工業経済新聞社(茨城版)02月05日記事
県が事業推進示す/鬼怒川ふれあい道路要望で
暫定2車線の平面交差/取手豊岡線BP南側、斜張橋計画を変更
https://www.nikoukei.co.jp/mito/twi_kiji/2014_02_05.html

 常総市、下妻市、八千代町の2市1町からなる鬼怒川ふれあい道路建設期成同盟会(会長・高杉徹常総市長)は先月31日、県土木部へ整備促進に関する要望活動を展開。取手豊岡線バイパスの1・2㎞区間を、鹿小路細野線の供用に合わせ整備するよう求めたほか、国道125号との交差点部の歩道整備、つくば古河線と高崎坂東線の重複区間の歩道整備は早期整備を要望。そのうち取手豊岡線バイパスは、南側の斜張橋(立体交差)を暫定2車線の平面交差に変更し、常総市と都市計画変更に向けて調整している。

 鬼怒川ふれあい道路は、鬼怒川を挟んで国道294号と並ぶ延長約30㎞の南北幹線道路。圏央道の2015年度県内全区間開通などで交通量の増加が予想されるが、幅員の狭い箇所で歩道整備の必要箇所が多い。
 本年度は道路改良や用地補償が進められ、昨年12月25日には県道高崎坂東線バイパスの約1・2㎞が開通したが、さらなる整備促進を求めた。
 具体的には主要地方道取手豊岡線より以北、国道354号までの約1・2㎞を、常総市が合併市町村幹線道路緊急支援事業で進めている都市計画道路鹿小路細野線の供用に合わせ整備促進を要望。
 県では、これまで立体交差で考えていたが事業効果の推進を図るため暫定の平面交差で昨年10月に警察協議を完了。平面交差に際し、きぬ総合公園(常総市)の一部が若干かかることから市と都市計画変更に向けて調整中。今後は残り3割の用地買収を進めていく。
 また常総市からは、2年後の完成を目標としている鹿小路細野線が完成すると現道との合流で渋滞が発生することから、市と合わせて供用するよう求める意見があった。
 国道125号と県道高崎坂東線の交差部については、交通量が多く、通学路になっていることから、子供たちが安全に通学できるよう、交差点改良工事の早期整備を要望。
 県では現在、国道125号の歩道を優先整備。用地については、2014年度にJA物件の契約を目指すほか、残り800mについて移転完了した箇所から随時着工していく。
 主要地方道つくば古河線と県道高崎坂東線の重複区間の歩道整備は、子供が安全に通学できるよう整備促進を求めた。
 県は、つくば古河線の仁江戸地区で歩道整備を実施中。全体計画300mで、昨年5月に北側の優先区間120mが完了。残り180mもこれまで同様、埋蔵文化財の地区であることから、移転補償が完了したところから試掘などを行い、その後に整備する。
 要望は次のとおり。
 ◆主要地方道取手豊岡線より以北、国道354号までの区間を、都市計画道路鹿小路細野線(合併市町村幹線道路緊急支援事業)の供用開始に合わせ、早期整備すること
 ◆国道125号と県道高崎坂東線の交差部における、交差点改良工事の早期整備を図ること
 ◆主要地方道つくば古河線ならびに県道高崎坂東線の重複区間の歩道整備について早期整備を図ること
 ◆「鬼怒川ふれあい道路」は真に必要な道路であり、建設促進を積極的に図ること
 ◆道路整備を計画的かつ重点的に推進するため、所要の道路整備費の確保を図ること

1024どんぐり:2015/03/22(日) 13:19:06
一部重複するかもしれませんが,あしからず。

「茨城県土浦土木事務所」
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/index.html
には,最近のレポートが載っています。

【開通情報】県道藤沢荒川沖線バイパス さくら大橋
 (土浦市高岡?つくば市上 野地内)が4月22日に供用開始(2015/3/16)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/kyouyousakuraoohashi.pdf

【開通情報】国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
 (つくば市池田-明石地内)が3月24日に供用開始 (2015/3/16)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/kyouyou125BP.pdf

その他,「土浦土木」の情報発信サイトには,以下の情報あり。

東楢戸台線整備事業(東楢戸台線は,守谷市-国道354号までの
都市軸道路県内区間の一部)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/04.pdf

都市軸道路(県道野田牛久線)の開通(つくばみらい市成瀬-東楢戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/07.pdf

交通渋滞箇所の道路改良【筑波山神社前,つくば市街交差点etc.】
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/01.pdf

つくば野田線整備事業
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/05.pdf

国道294号つくばみらい市小絹東交差点 左折レーン設置事業(H25.10完成)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/02.pdf

国道408号・学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/06.pdf

1025とはずがたり:2015/03/23(月) 18:54:26
>>1024
どんぐりさん,有り難うございます!!

>県道藤沢荒川沖線バイパス
さくら大橋という名前で開通したんですね〜。

>国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
つくば真岡線BPですが工事進んでた方は未開通で,俺が居た時は全く未着手に見えたR125現道とバイパスの間が急進展したんですね〜!!

>東楢戸台線整備事業
取り敢えず凍結されてた此処ですが解除ですね〜!合併市町村幹線道路緊急整備支援事業なんてのがあってそれを活用ですか。合併があったのは随分前の気がしますが今頃活用できるんですね。。

>学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
これも俺が居た頃は気配無かったけどいい試みですね〜。

1026とはずがたり:2015/03/24(火) 14:13:15
3/24付でurlが変わってますね。。prfがそのままなんは評価出来るが行政は安易にホムペいじりすぎるわヽ(`Д´)ノ

土浦土木事務所
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-work1.html

1027どんぐり:2015/03/24(火) 19:55:47
確かに,茨城県の土木事務所のホームページが変わっていますね。
年度末納期で,ホームページ再編成を外注していたんでしょうか。
(県土木事務所の若手の理工系職員なら,この程度の仕事は外注
 なしで,自分たちで作業した可能性もありますが。)

確かに前のホームページレイアウトはイマイチでしたが,
新しいサイトも,『みたければ,みればあ・・』って感じ。
(サイトの背景の桜模様は,いつまで続けるのか,気になる。)

ところで,土木事務所の新サイト内検索画面にて,「125号」
を打ち込んで出てくる
「国道125号つくばバイパス - 茨城県ホームページ いばらきの情報 ...」
または
「国道125号つくばバイパス一部区間及び県道筑西つくば線 ...」
をクリックしても,
[ご指定のページは見つかりませんでした]
と表示されるのは,不手際ですよ! 茨城県さん!

県側は,ちゃんと検査をしていないし,作業請負者もサボった
としか理解出来ない。

このまま放置していたら,土木事務所側が制裁を受けそうです。

税金の有効利用には,気をつけてほしいものです。

1028どんぐり:2015/03/24(火) 20:01:31
>>1024の「差し替え(途中)版」です。
一部重複するかもしれませんが,あしからず。

「快適な道路環境を目指して」@茨城県土浦土木事務所
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-work1.html
には,最近のレポートが載っています。
---
・東楢戸台線整備事業(東楢戸台線は,守谷市-国道354号までの
 都市軸道路県内区間の一部)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/04.pdf
・都市軸道路(県道野田牛久線)の開通(つくばみらい市成瀬-東楢戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/07.pdf
・交通渋滞箇所の道路改良【筑波山神社前,つくば市街交差点etc.】
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/01.pdf
・つくば野田線整備事業
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/05.pdf
・国道294号つくばみらい市小絹東交差点 左折レーン設置事業(H25.10完成)
hhttp://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/02.pdf
・国道408号・学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/06.pdf

【開通情報】県道藤沢荒川沖線バイパス さくら大橋
 (土浦市高岡?つくば市上 野地内)が4月22日に供用開始(2015/3/16)
   <3月24日夕方時点で,掲載サイトリンク先は,消失中。。>
【開通情報】国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
 (つくば市池田-明石地内)が3月24日に供用開始 (2015/3/16)
   <3月24日夕方時点で,掲載サイトリンク先は,消失中。。>

1029とはずがたり:2015/03/26(木) 19:41:04

結城野田線BPも(ほぼ)同時開通のようだ♪

http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3984/H270306kenoudou_kaitu.pdf

1030とはずがたり:2015/03/26(木) 19:52:23
>>1027
リンクミス酷いっすね。。(;´Д`)

1031どんぐり:2015/04/01(水) 06:37:51
4月1日現在,「土浦土木からの回覧板」
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-kairan.html
に載っている
「国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス開通(2015年3月24日)」
は,クリックしても出てきません。
自分で新ウェブ画面に載せた記事が表示できるかどうかの確認もしてない?
ウェブの黄門さんも泣いてるよ。
(土木事務所がダメなのか,県庁がダメなのか?)

県庁関係以外のサイトを探してみたら,幾つか出てきましたので紹介します。
・国道125号・県道BP開通 2.4km区間、筑波山への連絡向上 | 常陽新聞スマホ版
http://joyonews.jp/smart/?p=1923
・「国道125号つくばBP・県道つくば真岡線バイパス開通式典。」写真も。。
https://www.facebook.com/pages/日本風景街道-千変万化の筑波山
まちさと周遊ルート/820260838044716  ←2行目もつないでアドレスに入れてください。
・県道125号BP 開通式典 | 筑波西中学校
http://www.tsukuba.ed.jp/~tsukuba-wj/?p=912

1032とはずがたり:2015/04/03(金) 19:11:24
筑波大、湯島聖堂孔子像を復元 3日から公開
http://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-31470614.html
茨城新聞2015年4月3日(金)06:22

湯島聖堂(東京都文京区)に開学の起源を持ち、聖堂ゆかりの美術品の研究に取り組む筑波大学(つくば市天王台)は、焼失した聖堂本尊孔子像を彩色復元した。「学問発祥の地、湯島聖堂と筑波大の深い関わりを世に示すきっかけとしたい」と同大。孔子像は3日から、聖堂に飾られていた狩野派絵画などと一緒に同大付属図書館で一般公開される。
 筑波大の前身、東京教育大は、湯島聖堂に隣接する昌平坂学問所跡に開校した東京師範学校にさかのぼる。
 筑波大付属図書館で2000年、江戸時代の狩野派を代表する絵師、狩野探幽筆の「野外奏楽図」「猿曳図」びょうぶ、江戸前期の美術品が数多く発見された。調査・研究の結果、美術品が同大の起源ともいえる湯島聖堂に飾られていたことが分かった。
 以後、同大芸術系の教官が中心となって、日本の儒教美術や聖堂ゆかりの美術品の復元に本格的に取り組んできた。
 孔子像の彩色復元の試みは、同大の芸術系が他の学部と組んで、約10年前から進められた。幕末の日本画家渡辺小華の孔子図などを基にコンピューターグラフィックスを駆使して立体像を再現。実際には乾漆の技法で高さ約63センチの像を完成させた。制作は彫刻家の柴田良貴芸術系教授が担い、彩色は日本画家の程塚敏明同准教授が手掛けた。
 一般公開では孔子像のほか、探幽筆のびょうぶなどを展示する。
 一般公開を主導した同大の守屋正彦芸術系教授は「漢字文化圏は孔子の文化でもある。孔子の考え方はグローバルな文化の中で東洋の種として重要。孔子像や聖堂ゆかりの美術品を大学の強みとして活用していきたい」と話した。
 同展は12日まで。(沢畑浩二)
 ★湯島聖堂 孔子をまつった孔子廟(びょう)。江戸幕府5代将軍徳川綱吉の命で1690年、儒学の振興のため、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾(学問所)を湯島に移し、聖堂とした。学校教育発祥の地とされる。

1033どんぐり:2015/04/05(日) 11:51:01
>>1031の内容を一部改訂いたします。
2015年4月5日現在,「土浦土木からの回覧板」
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-kairan.html
に載っている
「国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス開通(2015年3月24日)」
等は,閲覧可能になりました。

舗装工中のベストショットもありますね。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/best1501.pdf

土浦土木事務所の皆様,ご苦労様でした。

1034とはずがたり:2015/05/06(水) 19:44:51
圏央道開通でピンチ? 逆風続く茨城空港、その未来は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00010000-norimono-l08
乗りものニュース 5月3日(日)10時7分配信

 来たる2015年6月7日(日)、圏央道の神崎IC〜大栄JCT間が開通することになりました。これで常磐道と東関東道が圏央道によって直結されます。

 茨城〜千葉間の圏央道は都心部から約60km。遠く離れすぎていて都心部の迂回ルートとしての有用性は低いですが、大栄JCTは成田空港に近いので、茨城県内から成田へのアクセスは格段に向上します。

 たとえば県庁所在地の水戸市から成田までは、クルマなら約1時間で行けるようになります。現在、水戸〜成田空港間の高速バスの所要時間は、潮来経由で約2時間。直通バスができれば、これが大幅に短縮されることは間違いありません。常磐道や圏央道は渋滞の心配はまずないですから、定時性は非常に高く、茨城県民にとっては海外旅行が一気に近づいたと感じるでしょう。

 また、北関東道を経由すれば、栃木県内や群馬県内とのアクセスも向上します。圏央道は今年度中に関越道まで開通予定ですから、遠く長野県にかけてまで、成田空港の利便性はアップします。

 しかし、ここに小さな疑問が浮上します。「茨城空港は大丈夫なのか?」と。

茨城空港は国内線、成田空港は国際線が主力だが

 茨城空港(茨城県小美玉市)については、つい先日、スカイマークの経営危機から定期便が大幅に減らされたというニュースがありました。現在、茨城空港に乗り入れているのは、国内線がスカイマークのみ、国際線は中国の春秋航空のみです。

 国際線に関しては、茨城と成田では勝負になるはずがありません。成田がLCC専用ターミナルを新設するなど、格安系に活路を求めているのも逆風です。

 また茨城空港の2013年度の旅客実績を見ると、国際線は4分の1ほど。残りは国内線、つまりスカイマーク便でした。

 そして茨城空港のバス便は、東京駅前発着(茨城県の補助により片道500円の格安!)を除くとすべて茨城県内です。つまり茨城空港は、主に県内および東京からの国内線客で成り立っていることがわかります。

 しかし、成田にも国内便はあり、便数も茨城空港とはケタ違いです。

 茨城空港の国内便は、現在4路線・1日6往復に過ぎませんが、成田の国内線は17路線。ドル箱の札幌線で比較すると、茨城が1日2往復なのに対して、成田はジェットスタージャパンやバニラエアを中心に18往復。まったく勝負になりません。

 これまで成田にはゲートでの検問があり、なんとなく利用しづらい雰囲気もありましたが、それもこの3月30日廃止され、「普通の空港」になりました。こうなると、茨城空港の国内線客も、利便性が高まった成田に奪われてしまうのではないでしょうか。

存立の危機? 茨城県の対策は

 そこで、圏央道の開通について、茨城県空港対策課に聞いてみました。

「県南地域の方にとっては、空港に対するアクセスはよくなるので、非常に期待しているところではあるのですが、一方で成田にそのまま行けてしまうので、県央、県北地域の人にとってみれば成田への利便性は高まるのも事実。ただ圏央道は今年度中に東北道とも接続する予定なので、うまく高速道路のネットワークがつながれば、うちのほうにもインセンティブになるのではないかと思っております。いまのところ高速道路が繋がることに対する対策は特にはないですが、空港をもっと利用してもらうということで、5月20日よりキャンペーンを開始します。国内線で到着した方先着3万名様に、3000円分の利用券をお配りします」

 担当者のコメントは大変前向きで、つい応援したくなりましたが、現実は激しい競争原理下にあります。これまで茨城空港は、県内から成田や羽田へのアクセスの悪さに助けられていた面がありましたから、今後、存立の危機にさらされるのは避けられないでしょう。

 仮に廃港ということになっても、もともとこの空港は航空自衛隊百里基地を改修し民間共用化したものなので、基地に戻るだけともいえるのですが。

首都高研究家 清水草一

1035どんぐり:2015/06/13(土) 06:23:58
東関道水戸線が着工 本年度の事業概要 6号土浦牛久BPなど推進(常総国道事務所)
[日刊建設新聞,茨城版;2015/6/6掲載]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14557

国土交通省常総国道事務所(牧角修所長)は、27年度の事業概要をまとめた。
事業費の総額は344億2300万円で、26年度当初(228億8000万円)からは
50.5%の伸びとなった。

圏央道では、7日に神崎ICから大栄JCT間の延長9.7kmが開通し
常磐道と東関東道が接続されるほか、板東ICからつくば中央IC間の
延長19.2kmでも年度内の供用開始を目指して残工事を進める。

これまで設計や用地取得を進めていた東関道水戸線では、
改良工事や跨道橋工事などに着手する計画だ。

このほか、2区間で国道6号牛久土浦バイパス事業も進める。
(以下,省略)

1036とはずがたり:2015/08/07(金) 22:32:47

茨城沖、新たにサメ16頭 海水浴場で防護網設置
共同通信 2015年8月7日 20時27分 (2015年8月7日 20時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150807/Kyodo_BR_MN2015080701002212.html

 茨城県鉾田市沖でサメが泳いでいるのが見つかったことを受け、県や同市と周辺の4市町などは7日、海水浴場の遊泳について協議し、防護網を設けて5カ所で遊泳禁止を解除すると決めた。
 県は同日、海岸線を上空から調査。鉾田市から鹿嶋市まで約6キロの範囲で、約50メートル沖にサメが計16頭泳いでいたのを見つけた。県によるサメの目視確認は、3日連続。
 県観光物産課によると、サンビーチ海水浴場(大洗町)など3市町の計5カ所の海水浴場で、8日から遊泳を可能にする予定。大洗海水浴場(同町)など3市町の計4カ所では遊泳禁止を続ける。

1037とはずがたり:2015/08/08(土) 09:33:28
おお,割とあっさり。しかも圏央道より先に出来ましたね。
それにしても圏央道とR354BPの両方がほぼ同時にできるなんてなんて無駄な。。
R354BPを10年早く全通させて圏央道を5年遅く開通させれば収支それ程マイナスにせず便益増大させれたんでわ?!
水海道有料道路の夏季期間無料なんてのもやってるようだ。

更新日:2015年8月6日
国道354号岩井バイパス全線開通のお知らせ
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/sakaido/keiyaku/r354iwaibp-kaituu.html

平成27年8月12日午後4時より,国道354号岩井バイパスが開通となります。これにより国道354号岩井バイパスが全線開通となります。

坂東市街地における渋滞の緩和とともに,工業団地へのアクセスが向上し,地域経済の活性化にも寄与することが期待されます。

事業概要

事業区間:坂東市岩井(県道結城坂東線との交差部)から坂東市馬立(県道土浦坂東線との交差部)まで

事業延長:3.6キロメートルのうち,1.4キロメートル

事業費用:32億円

1038どんぐり:2015/08/13(木) 12:56:06
408号線に関連する「筑西つくば線」の話題です。

(1)春日大橋拡幅部で上部工 本年度の事業概要 小貝川新橋は供用図る
[日刊建設新聞 -茨城版- 2015/8/11掲載] http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14911

「県筑西土木事務所(富田広美所長)の、本年度の事業概要が明らかとなった。小貝川新橋(仮称)を含む
都市計画道路一本松茂田線の筑西つくば線より西側の区間を28年3月末までに供用するほか、
国道294号常総拡幅では春日大橋の拡幅部の上部工を行う。筑西つくば線は県道下妻真壁線から
南側の未供用区間の工事を行い、桜川の防災・安全交付金事業は真壁工区で国松上大島堰より
上流の河道掘削工事を実施する。
・・<中略>・・
主要地方道筑西つくば線は、現道の幅員が狭く歩道も未設置で、通過交通も多いことから
バイパスの整備を進めている。全体計画延長6960mのうち、21年度にはつくば明野北部工業団地への
ファナックの進出に伴い1100mを、さらに25年度には600mを供用し、現在1700mが完成している。
26年度末までの進捗率は42%で、本年度は引き続き県道下妻真壁線から南側の未供用区間の工事を行う。」

(2)「Wikipedia茨城県道14号筑西つくば線」より、一部抜粋;

「幻の国道
この道は本来1993年(平成5年)に国道408号の一部に組み込まれる形で国道昇格する予定となっていた。
しかし当時建設大臣の地位にあった中村喜四郎が明野町(現・筑西市)の町長と対立し、
同町を通過するこの路線を国道に組み込むことを妨害したため、以後も県道に留め置かれることとなった。
このため国道408号は見かけ上つくば市北部(国道125号田中交差点)で一旦途切れ、
栃木県真岡市で再び姿を現すという不自然な状態が続いている。」

1039どんぐり:2015/08/13(木) 13:01:03
「(仮称)つくば市総合運動公園」関連の話題です。
(本当に白紙撤回でしょうか。。)

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/018359.html
「住民投票の結果を踏まえた市長コメント」(平成27年8月7日 更新)
(仮称)つくば市総合運動公園基本計画についての市長コメントを発表します

「市長コメント;
 (仮称)つくば市総合運動公園基本計画については,住民投票の結果を踏まえ,
 白紙撤回する方向で検討を開始いたしました。詳細については,9月2日に開会する
 つくば市議会において報告したいと考えています。」

1040名無しさん:2015/08/13(木) 13:12:17
主要地方道「筑西つくば線」(明野バイパス)のルート図などは
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/chikudo/seibi/jigyosyokai/chikuseitsukubasenkeikaku.html
にも掲載されています。

1041とはずがたり:2015/08/13(木) 14:02:45
r45つくば真岡線は憶えてるけどそれ以外は忘れてしまってる。。
r14筑西つくば線
r131下妻真壁線
r132赤浜上大島線
だな。

で,
>21年度にはつくば明野北部工業団地へのファナックの進出に伴い1100mを
どこだと調べてみて,ファナックの工場をここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.47.410N36.12.37.260&ZM=9
に見付けたけど記事と合わずに可怪しいなあと思ったけどここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.23.570N36.15.58.408&ZM=9
なんですね〜。

山梨のイメージだけど筑波に2箇所もファナックの工場があるのか。

この辺にも点線現れてますね。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.3.21.714N36.14.11.347&ZM=9

これなんとなく方向的にr45BPに向かってるんですけど,将来的にはつながるんですかね!?どっちかゆうたら学園東大通り方面に繋がるかと思ってましたが。
r45の途中の2車線区間の拡幅を検討せねばw

あと昔は何も無かったここ,やっと点線が出てきてますね〜。早く地図上でも開通させてやって欲しい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.3.24.527N36.10.53.536&ZM=9

1042どんぐり:2015/08/13(木) 14:16:42
>>1040は、「どんぐり」でした。
筑西つくば線(14号)の詳しい整備計画図は、筑西市明野地区の「都市再生整備計画」
http://www.itwill.jp/cms/chikusei/upsys/data/news/doc/1213841082_1.pdf
にもあります。また、
http://www.city.chikusei.lg.jp/cms/data/doc/1339651643_doc_41_1.pdf
中の122頁をみますと、現在進行形の筑西つくば線整備区域の南端は、将来408号
(学園東大通り)に延長接続するような構想が描かれています。

因みに、OpenStreetMapにて現地付近
http://www.openstreetmap.org/#map=13/36.2308/140.0150
をみると、「国道408」、「国道125」、「筑西つくば線;14」、「つくば真岡線;45」
等の名前が錯綜しています。(初見のドライバーさん達は迷いそうかも。)

茨城県様へ;「関連するバイパス整備完了後の道路名称割り振り図面はありますか?」

1043とはずがたり:2015/08/13(木) 14:48:27
有り難うございます!
やはり東大通り方面への接続ですか!
筑波バイパス以北の延伸部http://www.openstreetmap.org/#map=16/36.1957/140.0660はr14指定ですもんね。
ただそうなると多少事業が重複する様な気もしますね。。
こちらはr41つくば益子線のBPとして桜川方面,r45が下館・明野方面と棲み分けた方が良さそうな気もしますがどうなんでしょうかねぇ。。

あとこの地図修正が早くて良いっすね〜。
てかr201はもう出来てるhttp://www.openstreetmap.org/#map=16/36.1162/140.1303んですね。聞いてたかも知れませんが忘れてました。

1044どんぐり:2015/08/13(木) 14:49:38
>>1041 「とはずがたり」さん

『あれっ、ファナックはあそこにあったような・・』とか、『筑西つくば線は将来どこに延長される?
 当初の予定通り、408号?それとも、つくば真岡線に滑らかに延長できそうかも?』
と思い、今年3月に部分開通したバイパスをちゃんと反映したOpenStreetMapをみながら、
Wikipediaや筑西市の資料を検索して、書き込みさせていただきました。

(3月に部分開通したバイパスですが、Map Fanでは未反映。マピオンやgoo、Yahooは予定図のまま。
 国土地理院とNaviTimeは開通部分のみ反映済。)

1045とはずがたり:2015/08/14(金) 20:32:07
>>1044
結構同じような事考えてたんですね〜(笑)
また情報あればお願いします!
俺も筑波の情報もアップデートしなくてわ。。

1046どんぐり:2015/08/19(水) 23:17:12
>>1045
確かに、気になるところは似てくるんでしょうかね。

もたもたしつつ検索してましたが、あの地域の道路網には
喜四郎さんの「業績」が影響していますねえ。

1047とはずがたり:2015/09/04(金) 20:52:27
住民反対の運動公園、市長が撤回…国体も辞退
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150903-OYT1T50053.html
2015年09月03日 11時06分

 茨城県つくば市議会の9月定例会が2日開会し、市原健一市長は「(仮称)市総合運動公園」整備事業基本計画の白紙撤回を改めて明言するとともに、国から内示を受けていた補助金と、2019年茨城国体の体操・新体操競技の市内開催を辞退する方針を明らかにした。

 総事業費約305億円の公園整備事業を巡っては、8月2日に基本計画の賛否を問う住民投票が実施され、反対票が8割以上を占めた。市原市長は市議会冒頭の行政報告で、「住民投票の結果を尊重し、白紙撤回することとし、新たな事業の執行は行わない」と述べた。

 また、関係機関と調整してきた結果、公園整備事業に対する国からの今年度分の社会資本整備総合交付金を辞退する方針を固めたという。

 公園内には総合体育館の整備が計画され、茨城国体の体操・新体操競技の実施が予定されていた。市原市長は、「既存施設の流用を検討した結果、施設基準を満たす体育館など施設がない」として、両競技の開催を辞退する考えも示した。

 このほか、公園の整備計画地は、運動公園以外などの活用も含めて検討する方針。今後のスポーツ施設のあり方や整備については、「市民や議会の意見や提案を基に進めたい」とした。

 市原市長は議会後の記者会見で、体操・新体操競技の開催に関し、「(総合体育館は)元々、国体の会場のためにつくろうとしたのではなく、県からの『会場に使いたい』との申し出を受ける形だった」と説明。ほかの施設での開催も検討したが、「広さ、高さ、すべての面で、改修で対応できる状況ではなかった」と断念した理由を述べた。

 住民投票を直接請求した市民団体の松本栄次さん(75)はこの日、議会を傍聴。「全くスポーツ施設をつくらないというのではなく、市民が使いやすい施設をいかに拡充していくかを考えていく段階に入ったのでは」と話していた。

1048とはずがたり:2015/09/10(木) 08:38:43
氾濫警報かと思ったら氾濫発生で,決壊ではないけど越水してるのか。

若戸地先は此所ら
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.37.721N36.8.6.716&ZM=7

〔はん濫発生〕鬼怒川 茨城県常総市ではん濫 厳重警戒を
http://news.goo.ne.jp/article/rescuenow/nation/rescuenow-00000004148636.html
07:15レスキューナウニュース

10日06:30、茨城県・栃木県の鬼怒川にはん濫発生情報が発表されました。(下館河川事務所・宇都宮地方気象台・水戸地方気象台共同発表)

発表によると、鬼怒川では、茨城県常総市若宮戸地先(左岸)25.35k付近より越水しました。周辺流域では、家屋への浸水、道路の冠水などのおそれがあります。自治体から発表される避難情報などに十分注意してください。

1049とはずがたり:2015/09/10(木) 12:03:54
栃木の大雨は基本的に茨城に流れ込むからなぁ。。鬼怒川は毛野川から来てるそうだし。

<大雨>塀の上3人孤立 茨城
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150910k0000e040218000c.html
11:30毎日新聞

 10日午前8時過ぎ、茨城県常総市若宮戸の鬼怒川近くで取材していた毎日新聞の庭木茂視記者(56)が「腰の上まで水が来て、自分を含め3人がブロック塀の上に避難している」と県警常総署に通報した。同署によると、若宮戸地区では鬼怒川の水があふれて民家が孤立し、数十件の救助要請が出ているという。

 庭木記者によると、水があふれているという情報を得て、早朝から同地区を取材。冠水した屋外に高齢の女性がいたため女性宅2階への避難を手助けし、その後、車に乗り込むと急激に増水した。車外に出たが、胸まで水につかり、他の男性2人とともに近くの民家の塀の上に避難した。

 庭木記者らの通報を受け、県警は救助艇の派遣を急いでいる。

1050とはずがたり:2015/09/11(金) 08:25:56
この辺は良く通ったんだけど。。決壊したのは若宮戸より石毛の市街地を挟んでもっと南側の三坂か。
三妻・三坂・中妻ちょっと離れて下妻と関連するような地名が並んでいて印象に残っていた。
三妻は三坂と中妻の合併した地名だと思うんだけど三妻駅があるのに中妻駅があるのが謎だった。中妻駅は後から出来たのかな?

鬼怒川決壊、要救助数十人か=常総市・三坂地区?茨城
http://jp.wsj.com/articles/JJ11645798913076014374318363002953649502558
2015 年 9 月 10 日 15:30 JST 更新

 10日午後0時50分ごろ、大雨の影響により茨城県常総市の三坂地区で鬼怒川の堤防が決壊し、川の東側に濁流が流れ込んだ。逃げ遅れた複数の住民が民家などに取り残されているとみられ、同地区を管轄する地元消防によると、救助要請などが数十件入っているといい、自衛隊などがヘリコプターで救出に当たっている。 

[時事通信社]

1051とはずがたり:2015/09/11(金) 09:58:12

茨城・常総市の行方不明22人に 市東部の大半浸水
http://www.asahi.com/articles/ASH9C30SLH9CUJHB00C.html?iref=com_alist_6_02
2015年9月11日09時23分

 茨城県常総市の災害対策本部によると、行方不明者は11日午前5時現在で22人となった。市と警察で把握している人数をすりあわせて、ダブルカウントがないようにしたという。

 対策本部によると、市東部の大半が浸水しており、東部地区1万1600世帯のうち、床上浸水が4400世帯、床下が6600世帯という。

1052とはずがたり:2015/09/11(金) 10:09:25
>決壊した下流の三坂町地区への避難指示は午前10時半だった。市によると、上流で水があふれたことへの対応に手間取り、避難指示の発令がこの時刻まで遅れ、避難勧告や避難準備情報も出していなかった
ほぼ人災だけど,先に越水した若宮戸が旧石下で,三坂が旧水海道だから市町村合併がなかったらもっと対応早かったかもしれない。市町村合併推進派の俺としては複雑な結果となった。。

記録的な豪雨、改修予定の堤防襲う 鬼怒川決壊
http://www.asahi.com/articles/ASH9B5JTLH9BUTIL034.html
2015年9月11日05時02分

 国管理の1級河川・鬼怒川で起きた堤防の決壊は、茨城県常総市に大きな被害をもたらした。気象庁による警戒の呼びかけや、自治体の避難指示は住民にどう伝わったのか。

 茨城県常総市で堤防が決壊する予兆は、鬼怒川を管理する国土交通省も把握していた。上流の栃木県で9日から強い雨が続き、10日午前6時すぎに決壊場所から約5〜25キロ上流の3カ所で、水が堤防を越えてあふれる「越水」が発生。堤防から水が漏れる「漏水」も2カ所であった。

 決壊場所から約10キロ下流の同市水海道本町の観測地点の水位は10日早朝から急上昇。午前7時には5・62メートルと、いつ氾濫(はんらん)してもおかしくない「氾濫危険水位」(5・3メートル)を上回り、午後1時すぎには水位が8メートルを超えた。

 国交省は、上流に四つあるダムで東京ドーム70杯分を超える約9千万立方メートルをため、水量を抑えようとした。職員がパトロールしようとしたが、増水で昼前には堤防に近づけない状態になり、午後0時50分に決壊したという。

 国交省によると、堤防は高さ3〜4メートル、底辺の幅約30メートルで、建設時期は不明。一般的に堤防の決壊は、「越水」による堤防の浸食や、水が堤防にしみこむことで起きる。国交省幹部は「あまりにも水量が多く堤防が耐えきれなかった」と話す。

 東大の高橋裕名誉教授(河川工学)は「日本の堤防は、基本的に土の構造物。越水が30分も続けば堤防の土が削られ、通常は決壊する」と指摘する。応急措置として、堤防に土?(どのう)を積む方法もあるが、今回は川に近づけず防ぎようがなかったとみる。

 当初は20メートルだった決壊の幅は、午後5時時点で140メートルに広がった。国交省は近くポンプ車15台を派遣し、浸水地域の排水に取りかかる。

 国交省によると、現場付近の鬼怒川は河川法に基づく計画で、「10年に1度の大雨に耐えるため」(同省)、堤防のかさ上げや拡幅工事をする予定だった。だが、工事は20キロ下流の利根川との合流地点から上流に向かって順番に進めているため、現場付近では昨年度から用地買収を始めたばかりだった。改修が必要な堤防のうち整備が終わったのは44%にとどまっているという。

 川の堤防は年に2回、職員が安全性を確認する。現場付近では8月28日に点検したが、異常はなかったという。

1053とはずがたり:2015/09/11(金) 10:09:45
>>1052-1053
■避難指示遅れた地区も

 今回の豪雨で、気象庁は栃木県に10日午前0時20分、茨城県に午前7時45分に大雨の特別警報を発令した。

 特別警報は、数十年に一度の大雨が降った時などに出され、13年に新設された。大雨・台風では6回目。48時間降水量などを基準に発令する。茨城県では発令基準を満たしていなかったが、気象庁は栃木県の状況などから積極的に出したという。

 特別警報が発令されると、都道府県は市町村に、市町村は住民に危険を伝える義務がある。また、特別警報などをもとに、市町村は独自に判断して避難指示を住民に発令する。

 鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市は、県内への特別警報に先立つ午前2時20分、決壊地点のすぐ上流の若宮戸地区に避難指示を出した。堤防がなく国が大型の土?(どのう)を積んでいる場所で、国土交通省から未明に「水があふれそうだ」との連絡を受けての対応だった。防災無線や消防車両で避難を呼びかけたという。

 この地区から避難した農業、谷中保さん(61)は「防災無線が何回も鳴り、これは危ないと思った。避難所の場所も教えてくれ、ことの重大性が伝わった」と振り返る。

 一方、決壊した下流の三坂町地区への避難指示は午前10時半だった。市によると、上流で水があふれたことへの対応に手間取り、避難指示の発令がこの時刻まで遅れ、避難勧告や避難準備情報も出していなかったという。堤防が決壊したのは約2時間半後だった。市の担当者は「堤防があり、まさかここが切れるとは思わなかった。決壊は急で、かなり住民が残っていたと思われる」と話す。

 決壊地点の東約100メートルに住む会社員中山吉広さん(40)は午前10時半ごろ、防災無線で避難指示を聞いた。「荷物をまとめていたが時間が足りなかった。特別警報が出たときに避難指示を出してくれれば」。堤防の北東約300メートルに住む無職秋葉政則さん(80)は「当時は小降りで浸水もなく、まさか決壊するとは思ってもみなかった。危険が迫っているならもっと呼びかけてほしい」と訴えた。

■情報を得て早めに行動を

 静岡大学防災総合センターの牛山素行教授(災害情報学) 特別警報はすでに災害が起きたか、起きつつあるという防災気象情報で、そこまでに何もしていなければ手遅れになる情報だと考えるべきだ。今回、気象庁は大雨特別警報を出して注意を呼びかけ、決壊した鬼怒川では氾濫(はんらん)発生情報も出ていた。どこで堤防が切れるかは分からないが、川の近くは危険な状況だったといえる。ただ、洪水につながるような河川の水位の情報が公表されていることを知らない住民も多い。住民にどこまで情報が伝わっていたか現段階では分からないが、自治体が出す避難勧告や避難指示に加え、自分がどういう水害の危険性がある場所に住んでいるのか、洪水ハザードマップで確認し、その上で水位情報などを得て、早めの避難行動に移れるようにしておくことが、被害軽減につながる。

1054とはずがたり:2015/09/11(金) 13:37:45
943 名前:とはずがたり[] 投稿日:2015/09/11(金) 10:03:29
三坂と云っても俺が良く通っていたr123よりも北側の方か。
てか鬼怒川東岸の石下が小貝川の西岸を除いてほぼ水没してる。。
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-4159684/

1055とはずがたり:2015/09/11(金) 14:30:37
地図見てて気付いたけど此処が区画整理されてr123に平行して学園⇔R294を直結する市道が分断されているぅ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.33.033N36.3.58.414&ZM=9

1056とはずがたり:2015/09/12(土) 01:25:50
>地面から1.5メートルの高さにある電気設備が水没し停電、電話が使えなくなった

>庁舎は東日本大震災被災後に取り壊された旧庁舎跡地に昨年9月、完成した。市担当者は「耐震機能は意識したが、浸水を想定したかさ上げの議論は無かった」

>庁舎駐車場では自衛隊車両も多くが冠水し走行不能に。40代陸曹は「こんなに低い所とは思わなかった。車を救助に使えない」

どいつもこいつもアホばっかや。小貝川と鬼怒川に囲まれた低地,少なくとも丘陵地帯では無い場所だし堤防は10年に一度の災害にも対応出来てなかったんやぞ。

<関東・東北豪雨>常総市役所が孤立状態 市職員ヘトヘト
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150912k0000m020086000c.html
09月11日 21:33毎日新聞

<関東・東北豪雨>常総市役所が孤立状態 市職員ヘトヘト
鬼怒川の決壊で浸水し、多くの車両が残されたままの常総市役所(上)=茨城県常総市で2015年9月11日午後0時53分、本社ヘリから
(毎日新聞)
 茨城県常総市の災害対策本部が置かれている市庁舎(3階建て)は周囲が冠水した10日夜以降、孤立状態が続いた。次第に水位が上昇し、断水や停電に加え有線電話も使えなくなった。防災対策などの行政運営に支障が出ているほか、庁舎に詰め続ける職員約400人の疲労もピークに達している。

 「連絡は携帯電話にお願いします」。防災無線は11日、市が用意した携帯電話に連絡するよう呼び掛けた。

 庁舎1階の浸水は10日午後10時ごろに始まり、徐々に水位が上昇。職員は2階以上で業務を続けた。11日明け方には地面から1.5メートルの高さにある電気設備が水没し停電、電話が使えなくなった。庁舎には災害対策本部があり、市民は「困っているのに連絡が取れない」と困惑する。

 孤立した避難施設に救助見通しも十分伝えられなかった。避難中の男性会社員(56)は「スマートフォンでニュースなどの情報を得られなければ、パニックになったのではないか」と指摘する。

 庁舎は東日本大震災被災後に取り壊された旧庁舎跡地に昨年9月、完成した。市担当者は「耐震機能は意識したが、浸水を想定したかさ上げの議論は無かった」と悔やむ。庁舎駐車場では自衛隊車両も多くが冠水し走行不能に。40代陸曹は「こんなに低い所とは思わなかった。車を救助に使えない」といらだちを隠さない。【金森崇之、安味伸一、山田奈緒】

1057とはずがたり:2015/09/13(日) 18:51:42
>県道結城坂東線では…18年度からバイパス事業に着手した。全体延長は3000m(幅員16m)で、総事業は19億円を計画する。国道354号バイパスより南側は、坂東市合併市町村幹線道路緊急支援事業で整備が進められ、27年度の供用が予定されている。
>県の事業区間は、25年度末の進捗率が24%。現在は結城坂東線の現道から、圏央道坂東ICに接続する740mの整備を進めており、27年度の圏央道開通にあわせて供用するため、本年度は引き続き道路改良舗装工事を実施する。
r20BP整備。R354BPと同じく一部を合併市町村支援事業でやったらしい。圏央道の開通が延期となるとBPの開通も延期となるのかね?

圏央道関連を推進 事業概要 女沼川は立体交差部改築(県境工事事務所)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=12707
[2014/7/23掲載]
 県境工事事務所(小林洋一所長)の、本年度の事業概要が明らかとなった。本年度は、圏央道のアクセス道路となる国道354号岩井バイパスや境岩井バイパスの重点区間、県道結城野田線や県道結城坂東線の整備を急ぎ、圏央道の開通にあわせた供用開始を図る。女沼川の河川改修事業では、引き続き中央排水路との立体交差部の改築を進める。
 同事務所は、古河市、坂東市、五霞町、境町の2市2町を管轄している。管内は、幹線道路が南北に国道4号と新4号、主要地方道結城野田線、結城坂東線、東西に国道125号、国道354号と主要地方道つくば古河線、土浦境線が走る。国道4路線と主要地方道7路線、一般県道20路線をあわせ、31路線の実延長は約293kmで、改良率は国道が100%、県道が81.6%となっている。
 河川は、国直轄3河川、県管理12河川の一級河川が流れ、流路延長は左右岸あわせて約324kmとなる。要改修延長は130kmで、改修済みの延長は183km、整備率は56.5%となっている。
 本年度の主な事業を見ると、国道354号は沿線の工業団地の物流ルートとして、また、坂東市や境町の市街地の渋滞緩和や圏央道のアクセス性向上のため、管内で2ヵ所のバイパス事業を実施する。
 このうち、岩井バイパスは16年度に全線開通した「岩井・水海道バイパス」の先線として、坂東市中心部の北側に整備する。同市上出島の現道から馬立の県道土浦坂東線を結ぶ、延長約3600m(幅員25m)で計画されている。
 17年度に事業に着手し、県道中里岩井線より西側の区間延長約1300mは坂東市が合併市町村幹線道路緊急支援事業で整備を進め、25年7月に全線開通している。県の施工区間は、東側の延長2300mを暫定2車線で整備する計画で、総事業費に46億円を見込む。
 県道中里坂東線から結城坂東線までの900mは本年4月30日に開通しており、25年度末の進捗率は96%となっている。そこから東側の県道土浦坂東線までの区間で、本年度は引き続き道路改良工事と橋梁上部工事を実施して、27年度までの開通を目指す。
 もう1ヵ所の境岩井バイパスは、境市街地部の交通渋滞緩和や圏央道のアクセス道路として、13年度から整備に着手している。バイパス全体の延長は6300mだが、特に圏央道境古河ICに接続する、県道結城野田線から境町道1-7号線までの約940m区間を重点整備区間として整備している。
 本年度は、引き続き重点区間で調整池整備工事や残る延長440mの道路改良舗装工事、流末となる染谷川の排水整備工事を実施し、その後、重点区間全線の表層舗装工を行って年度内の完了を目指す。

1058とはずがたり:2015/09/13(日) 18:51:56
>>1057-1058
 また、県道結城野田線は古河市東山田から境町長井戸の区間で、現道に並行して走るバイパスを整備している。新4号国道の補完的役割を果たす道路として、また、圏央道境古河ICの2次アクセス道路として7年度から整備に着手した。
 全体延長は5900m(幅員16m)で、総事業費は37億円。これまで、県道尾崎境線からつくば古河線までの延長1830mを18年度に供用するなど、25年度末の進捗率は82%となる。本年度は、引き続き用地買収を進めるとともに、延長280mの道路改良舗装工事も実施する。
 県道結城坂東線では、坂東市街地部の交通渋滞緩和や圏央道のアクセス道路として、18年度からバイパス事業に着手した。全体延長は3000m(幅員16m)で、総事業は19億円を計画する。国道354号バイパスより南側は、坂東市合併市町村幹線道路緊急支援事業で整備が進められ、27年度の供用が予定されている。
 県の事業区間は、25年度末の進捗率が24%。現在は結城坂東線の現道から、圏央道坂東ICに接続する740mの整備を進めており、27年度の圏央道開通にあわせて供用するため、本年度は引き続き道路改良舗装工事を実施する。
 都市計画道路3・4・5辺田本町線は、坂東市岩井の中心市街地を通る街路改良事業を実施している。現道の幅員を16mに拡幅するとともに、各商店街「モール」ごとにテーマを掲げ、歩道や照明のグレードアップ、電線類の地中化などを行う。
 全体計画は延長1395mで、総事業費は1期34億円、2期58億円の計92億円。第1期では7年度に500mを完成させ、第2期は8年度から27年度までの期間で進めている。2期はこれまで、570mが完成し325mを整備中で、進捗率は99%となる。本年度は、引き続き歩道舗装や照明灯設置などの整備を実施する。
 女沼川は、現況河川の流下能力が小さく、大雨時に流域内でたびたび浸水被害が発生しているため、利根川合流地点(新釈水排水樋管)から国道354号(辺見橋)まで、延長5500mを小規模河川改良事業で3年度から整備に着手した。事業完了は35年度の見通しで、全体事業費は約56億円が見込まれている。
 現在は、総合流域防災事業で利根川合流点から県道つくば古河線(才塚橋)までの3700mを整備している。これまでに、県道つくば古河線までの用地取得や掘削・築堤、市道橋3橋、伏越工1基の整備を進めており、23年度からは中央排水路との立体交差部の改築に着手した。この部分は28年度までの5ヵ年で完了させる予定で、事業費には9億円を投じる。

1059とはずがたり:2015/09/13(日) 21:17:51
俺の印象は>>1052

避難指示遅れ、高杉市長謝罪=「決壊すると思わず」―茨城県常総市
時事通信社 2015年9月13日 16時51分 (2015年9月13日 20時58分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150913/Jiji_20150913X367.html

 記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の高杉徹市長は13日、甚大な被害が出た同市三坂町・上三坂地区の住民に堤防の決壊前に避難指示を出さなかったことについてミスだったと認め、「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」と謝罪した。
 防災服姿の高杉市長は市役所本庁舎の会議室で記者会見に臨み、報道陣からの質問に立ったまま厳しい表情で答えた。
 高杉市長は、三坂町のうち住民から「水位が上昇している」と情報提供があった一部には避難指示を出したと説明。上三坂地区などは具体的な情報がなかったという。
 上三坂地区付近で堤防が決壊したのは10日午後0時50分ごろ。三坂町の一部には同日午前10時半までに避難指示を出していたが、上三坂地区を含む鬼怒川東部地区に避難指示が出されたのは決壊後だった。この時間について、市は当初、決壊から2時間後の午後2時55分としていたが、約20分後の同1時8分と訂正した。

決壊前に避難指示出さず=甚大被害の上三坂地区-茨城県常総市
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091200380&rel=m&g=soc&r=

 記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市で、濁流が流れ込んで多くの住民が逃げ遅れた三坂町・上三坂地区の住民に対し、同市が堤防決壊前に避難指示や避難勧告などを出していなかったことが12日、分かった。

 鬼怒川の東側に位置する同地区で堤防が決壊したのは、10日午後0時50分ごろ。同市は三坂町の一部地区に対し、同日午前10時半までに避難指示を出していたが、上三坂地区を含む鬼怒川東部地区に避難指示が出されたのは、決壊から約2時間後の午後2時55分だった。
 国土交通省は10日午前6時すぎから、鬼怒川上流の3カ所で川の水があふれる「越水」が発生していることを把握。堤防が決壊する恐れがあるとして警戒を呼び掛けていた。
 常総市の担当者は避難指示が遅れたことについて、「結果的にはそうなってしまったかもしれないが、できる限り早く出すよう努めた」と説明している。(2015/09/12-22:07)

1060とはずがたり:2015/09/16(水) 10:26:55
おお,やっとと云うかあっさりというか開通(忘れてたけど>>1029で既出だった)。俺が筑波に居た頃は路盤は出来ていて田圃の中を伸びていたが路面工事は全くなされておらずやる気があるのかないのか判らなかったけど,圏央道の開通と併せて完成させればいいやと云うスタンスだったのか。境古河BPともに出来ればすっきりするはするけど。。

県道結城野田線と境古河IC,県道結城坂東線と坂東IC,常総バイパスと常総ICと圏央道(とR354)を東西軸に南北軸も着実に整備されてますねぇ〜。あの辺には無限のポテンシャルがある(≒現況はほぼ原野だ)から早く都市化して自民党の支持基盤が崩れて欲しいところ。


県道結城野田線バイパス一部区間開通
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/sakaido/keiyaku/yukinodasen.html

平成27年3月25日(水曜日)14時00分,県道結城野田線バイパスの古河市谷貝〜境町猿山地内の3.1キロメートルが供用を開始しました。

結城野田線は部分的に歩道が無く,また右折レーンのある交差点もほとんど無く慢性的な渋滞が各交差点で起きており,大型車両の通行量も多いことから,車両や歩行者の安全性の確保と利便性の向上を図るため,バイパスの整備が計画されました。古河市東山田地内の県道つくば古河線から境町長井戸地内までの5,900m区間を,平成8年度より国補事業にて整備を進めています。平成18年には県道つくば古河線から古河市谷貝の県道尾崎境線までの1,830m区間を供用しています。

今回供用を開始するのは県道尾崎境線から国道354号バイパス交差点までの3,070m及び現道の交差点拡幅部200m区間です。

1061とはずがたり:2015/09/21(月) 06:34:30

鬼怒川決壊、常総市が避難指示メール流さず
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/36/ee88f280c34e9c0b6e699450e0810958.html
(朝日新聞) 05:14

 鬼怒川の堤防が決壊して大規模な洪水が発生した茨城県常総市で、市民らに避難指示や避難勧告を出したことを知らせる「緊急速報メール」を市が送っていなかったことが、市への取材でわかった。担当課長は「手が回らなかった。防災無線が聞こえない人もいるので、メールを流すべきだった」と話した。

 緊急速報メールは、避難指示や避難勧告、避難準備情報、指定河川洪水警報などを、市内にいて大手3社の携帯電話を持っている人に一斉に送る仕組みで、常総市は2012年3月から始めている。

 市は今回、10日午前7時14分に大雨注意情報が発令されたことを流した。だが、その後は午後3時以降に避難所開設情報を5回、午後4時11分に行方不明者の情報提供を求めるメールを1回流しただけで、避難指示や避難勧告のメールは送っていなかった。

1062とはずがたり:2015/09/21(月) 12:51:04
個人的にはとても気に入った街だったけど子育てとなると特に市中心部のマンションとかに住むとなんか偏りそうな気がする。。

◯◯にお金がかからない 移住者増加中「つくば」の魅力
http://dot.asahi.com/aera/2015091700106.html
(更新 2015/9/19 16:00)

 都市に暮らす働き盛りの世代が移住して、無理なく暮らせるのはどんな街だろう。そんな観点でアエラが独自に「移住しやすい街」を抽出。関東で上位に浮上したのは、茨城県つくば市だった。実際に近年、移住者が増えているというつくば市の魅力は。

 今年開業10周年を迎えたつくばエクスプレス(TX)の沿線には、新しいマンションや一戸建て住宅が立ち並ぶ。近年、茨城県内のほかの地域からの転入や、都心部に仕事を持つ家族連れの移住者が増えているという。彼らを惹きつけるのは、利便性と恵まれた教育環境だ。

 東京・秋葉原とつくば間を最短45分で結ぶTXはもちろん、つくば駅周辺を中心に、総延長48キロにおよぶペデストリアンデッキ(歩行者専用道路)が張り巡らされ、アメリカの会員制ショッピングセンター「コストコ」など大規模な商業施設も多い。市内のあちこちに公園が整備され、大学病院もある。

 現在、市役所で副広報監として働く入沢弘子さん(53)は、20年前に家族で移り住んだ。夫の海外転勤先から帰国する際に、自身も都内の大手広告会社に復職することになり、当時2歳半だった娘を育てるため、実家があるつくば市を選んだ。

 TX開通前で通勤はJRか高速バスで1時間以上。2万5千円かけて深夜にタクシーで帰宅することもあった。だが、家賃は東京の半額ほどになり、予想外のメリットもあった。

「教育に、お金がかからなかったんです」

 東京に住む友人からは、受験の反動で子どもが勉強から遠のいてしまったり、学校帰りに子ども一人で外食させて塾に通わせたり、という状況をよく聞いた。だがつくば市、特に市の中心部では、塾に通うことなく、公立高校から東京大学や筑波大学に進学する子が少なくない。

「娘も自然と勉強するようになりました」

 つくば市は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究施設が国立・民間あわせて100以上という国内有数の理系頭脳の集積地でもある。知的水準が高く教育熱心な親とその子どもたちが集まり、それが教育水準を引き上げる一つの要因になっている。

 外国人研究者の子どもたちのために、1992年に設立されたつくばインターナショナルスクールも注目の存在だ。国内に6校しかない、国際バカロレアの初等・中等教育課程の認定を受ける学校の一つ。森の中のログハウス風の校舎で、20カ国152人の子どもたちが学ぶ。指導する19人の教師も10カ国から集まる。

 この学校に子どもを通わせたくて、今年4月に都内のタワーマンションから家族で移住した会社員の男性(51)はこう話す。

「都内のインターナショナルスクールは最低でも学費が年に250万円かかり、教育の質にもばらつきがある。でも、ここならその半額で高い水準の教育が受けられる。東京と違って、子どもが寄り道して遊ぶ場所が少ないのもいいですね」

※AERA 2015年9月14日号より抜粋

1063とはずがたり:2015/10/24(土) 16:59:31
まずは8連化と東京駅乗り入れを!

つくばエクスプレス、利用者10億人突破へ 開業から10年で
2015.10.08 乗りものニュース編集部
http://trafficnews.jp/post/43982/

10年前に開業したつくばエクスプレスが、まもなく累計利用者10億人に到達します。

秋葉原駅でグッズ配布も
 秋葉原〜つくば間で「つくばエクスプレス(TX)」を運営する首都圏新都市鉄道は2015年10月7日(水)、まもなくの10月13日(火)で累計利用者が10億人を突破する見込みであることを明らかにしました。

 つくばエクスプレスは、2005(平成17)年8月24日に開業。およそ10年で10億人に到達した形です。


秋葉原〜つくば間58.3kmを最高速度130km/h、最速45分で結ぶつくばエクスプレス(写真出典:photolibrary)。
 これに伴い首都圏新都市鉄道は10億人突破予定の10月13日、つくばエクスプレスの秋葉原駅で「ご利用者10億人突破 感謝式典」を実施。当日の同線利用者のうち3組程度に感謝状と記念品、花束を贈呈するといいます。また、つくば観光大使から、この日に秋葉原駅を利用した人へつくばエクスプレスのノベルティグッズなどが無料配布される予定です。

【了】

1064とはずがたり:2015/10/24(土) 18:47:25

年間100本撮影のロケ地だった…苦境の常総
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20151018-OYT1T50103.html?from=yartcl_outbrain1
2015年10月20日 19時02分

 テレビドラマや映画など年間約100本の撮影を行ってきた茨城県常総市が、水害の影響に苦しんでいる。

 被災していないロケ候補地もあるが、水害以降はロケの依頼は4件と、例年に比べて激減。予定していたロケ5件もキャンセルとなった。市に年間3000万円を超える経済効果をもたらす産業だけに、県も支援に乗り出した。

 常総市はNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」や「仮面ライダー」シリーズ、深田恭子さん主演映画「下妻物語」など数々の作品のロケ地となってきた。

 市商工観光課のフィルム・コミッション推進室によると、東京から近く昔ながらの町並みが残っていることや文化財に詳しい職員が神社仏閣などでの撮影を差配することから制作者に「ロケがしやすい」と評価されていたという。

 水害では市役所周辺の旧水海道市街地が浸水。ドラマなどの撮影によく使われる「水海道あすなろの里」が避難所となったほか、関東鉄道常総線の7駅が冠水した。常総市商工観光課の土井義行課長によると、例年の今頃は正月の特別番組用のドラマや時代劇の撮影が始まる頃。ただ、担当職員が復旧作業に追われており、ロケがあっても立ち会うのが難しい状況という。

 こうした中で県の「いばらきフィルムコミッション」が支援に乗り出した。市からの情報を元に被災して使えない場所と問題なく撮影できる場所をそれぞれまとめ、県のホームページで近く公開する。また、市職員に代わって県職員がロケに立ち会うことも検討。ロケの依頼を受けやすい態勢を整えている。

 常総市はロケを本格的に誘致し始めた2003年は57件だったが、09年には122件に増加。14年まで年間100件前後で推移しており、14年のスタッフや出演者の宿泊費や食費などを合わせた経済効果は約3200万円と試算する。

 土井課長は「災害に負けているわけにはいかない。困難をチャンスに変えられるよう、少しでも市のいいイメージが作れるように頑張りたい」と話している。

2015年10月20日 19時02分

1065とはずがたり:2015/10/27(火) 13:09:38
アピタ12月閉店 「買い物どこで」 再開の矢先、住民戸惑い
http://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-33550510.html
05:44茨城新聞

常総市の大規模水害で被災し、12月の閉店が決まった同市本石下のショッピングセンター「アピタ石下店」。今月1日には2階部分で営業を再開していただけに、買い物客は25日、「喜んだばかりなのに」と戸惑いの表情を見せた。
 同店は現在、2階部分で主に加工食品、衣料品、日用雑貨などを販売している。
 この日、買い物に訪れた同市の女性(65)は「車が水没し、自転車で来られる距離なので助かっていた。同規模以上の店は下妻市やつくば市まで行かなければならない」と、ため息をついた。
 近隣の食品スーパーも水害で当面、休業が続く。同市の女性(60)は「買い物できる店がない」と嘆いた。
 車椅子の妻(87)と来店した近所の男性(86)は「妻は足が不自由なので家で一人にできない。車の運転免許も返上したし、どうしたらいいか…」と肩を落とした。
 同店は9月10日、同市若宮戸地区からあふれた鬼怒川の水に漬かり、買い物客や従業員ら約150人が一時、孤立状態となった。直後の同15日からは仮設テントによる営業も行っていた。
 1999年の開店当初から、テナントとしてお茶販売店を出店していた、あらき園(坂東市岩井)の荒木〓(519D)昌社長は「閉店は12月6日と聞いている。これまで長く営業をさせてもらっており、周辺地域の固定客もいたので閉店は非常に残念」と話した。
 別のテナントに入居する企業の担当者は「閉店は聞いていない。(ユニーの)本社に問い合わせたい」と、驚いた様子だった。 (松田拓朗、前島智仁)

1066とはずがたり:2015/11/12(木) 10:32:00

613 名前:R774[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:09:55.80 ID:OmXDuh+2
成田空港行きバスも圏央道経由にチェンジと
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111100782

615 名前:R774[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:25:45.61 ID:KagfbL0x
つくばからのバスの話なのか
随分と遅いな

616 名前:R774[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:33:04.19 ID:RTXE8C1k
途中の一般道のバス停を廃止するのに手間取ったと聞いた

羽田に流れず成田使って=つくばなどと40分短縮-バス3社
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111100782

 千葉交通(千葉県成田市)など京成電鉄グループのバス3社は11日、茨城県にあるつくばセンターや土浦駅と成田空港を結ぶバスの所要時間が最大40分短縮されると発表した。6月に開通した首都圏中央連絡自動車道(圏央道)神崎-大栄間を利用したルートに変更するためで、16日のダイヤ改正に合わせて運行開始する。
 同社などによると、これらの地区と成田の距離は30〜40キロ程度だが、一般道を使う従来ルートだと、つくば発着で最短95分、土浦駅発着だと同115分かかっていた。一方で、鉄道「つくばエクスプレス」を利用すれば都心まで1時間程度で出られるため、2010年の羽田再国際化以降、成田ではなく羽田の国際線を利用する人が増加。成田とを結ぶバスの利用も減少していた。
 ダイヤ改正で、所要時間はつくばと土浦駅発で最大40分、ひたち野うしく駅発で同25分短縮され、75分〜50分で成田に到着できるようになる。(2015/11/11-18:24)

1067荷主研究者:2015/11/15(日) 15:33:35

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201510/CK2015102802000200.html
2015年10月28日 東京新聞
つくばみらい市、人口5万人突破 TX効果で10年足らずで達成

 つくばみらい市は、人口五万人を達成したと発表した。二〇〇六年三月に伊奈町と谷和原村が合併して市が誕生、当時の人口は四万千百八十五人だった。市政策秘書課は「〇五年につくばエクスプレス(TX)が開通した効果で人口が急増した」と分析する。

 同課によると、市内のTXみらい平駅周辺に、子育て世帯が市外から移り住んだ。

 東洋経済新報社が人口や所得、税収などの伸び率を指数化して発表している「成長力ランキング」で、市は本年度、日本一に輝いた。同課は「成長力ランキング日本一と合わせ、人口五万人をPRしていきたい」と意気込む。

 五万人目の市民は、同市小張地区で九月十二日に生まれ、同二十四日に出生届を出した大山篤斗ちゃん。篤斗ちゃんが外出できるようになるのを待って、発表したという。

 市は今月三十一日、市役所伊奈庁舎で篤斗ちゃんに人口五万人達成認定証を渡して記念品を贈るとともに、庁舎に「人口五万人」の懸垂幕を掲げて祝う。 (増井のぞみ)

1068とはずがたり:2016/01/03(日) 19:36:14
ですよね〜♪(・∀・)←俺は去る事になかったけど(´・ω・`)
>研究機関などにいる研究者の数は約2万人、そのうち約8000人が博士号取得者である。日本中の英知が集まっていると言っても過言ではない。

つくばエリアの潜在力
TX開業10年ますます快調
http://toyokeizai.net/articles/-/94822
制作 :東洋経済企画広告制作チーム

つくばエクスプレス(TX)が開業してちょうど10年が経つ。

つくばエリアでは10年間で人口10%増

つくばエクスプレス(TX)が開業したのは2005年8月。1都3県を走る高速鉄道として、東京(秋葉原)―つくば間58・3キロを最高速度130キロで結ぶ。かつて、公共交通機関でつくばから都内に出ようとすると、関東鉄道常総線とJR常磐線を乗り継ぐか、バスを利用するしかなかったが、TXの開業によって都心が一気に近くなった。…逆もまたしかり。…しかも「大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法(宅鉄法)」に基づきTXの整備と沿線地域の開発が同時に進められてきたために、沿線の開発も一気に進んだ。

人口は今でも増え続けている。つくばエリア(つくば、つくばみらい、守谷3市)の人口はこの10年間で10%以上も増加している。少子高齢化が進み、人口が減少している自治体の方がはるかに多い中で、10%も増えているケースは全国でも極めて珍しい。TXの乗客数も伸び続け、開業当初(2005年度)は1日当たり約15万人だったのが、2014年度は約33万人と、2倍以上となっている。

全国791都市を比較した東洋経済新報社による「住みよさランキング2015」では、守谷市が10位、つくば市が16位にランクされている。成長力という指標で見れば、つくばみらい市が堂々の第1位だ。この3市の人口増には、アクセス以外にも人や企業を引き寄せる魅力があるのだ。

研究者の数は2万人 居住者も企業も続々

研究学園都市として整備されたつくばが世界的に知られるようになったのは、国際科学技術博覧会(TSUKUBA EXPO'85)が契機だった。だが、そもそも筑波研究学園都市は、東京の過密緩和を図るとともに、高水準の研究と教育を行うための拠点を形成することを目指した長期的な国家プロジェクトだった。

そして現在、この地域には筑波大学や産業技術総合研究所(AIST)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など32の国の研究・教育機関をはじめ、多くの民間の研究機関等が立地するなど、国際的な科学技術拠点に発展した。そうした研究機関などにいる研究者の数は約2万人、そのうち約8000人が博士号取得者である。日本中の英知が集まっていると言っても過言ではない。

この圧倒的な知の集積を最大限に活用し、日本の経済成長や科学技術の発展に貢献していくことを目的に設置されたのが、「つくば国際戦略総合特区」だ。この特区では「次世代がん治療の実用化」「生活支援ロボットの実用化」「戦略的都市鉱山リサイクルシステムの開発実用化」など全部で八つのプロジェクトが進められている。つくばには世界の最先端技術が結集しているのである。

大学や研究機関が持つ知的財産や総合特区の魅力に引き寄せられるように、企業も続々と集まってきている。つくば市にある企業の数は1970年代半ばの約3600社から現在は倍以上の約8000社にまで増えている。



高速道路の開通による巨大物流拠点が誕生へ

交通インフラもTXだけではない。今年の3月にはJR上野東京ラインが開業し、常磐線が東京駅や品川駅まで乗り入れるようになって都内へのアクセスはさらに利便性を増した。さらに、高速道路の整備が進んでいることも見逃せない。工事が進み、圏央道(茨城区間)が開通すれば、東北道・関越道・中央道・東名高速・常磐道・東関道を結ぶ高速交通ネットワークが完成し、交通の利便性がますます向上する。そうなればつくばエリアは北関東で最大の高速交通ネットワークの結節点になる可能性がある。それを見越して、近年このエリアに巨大な物流拠点を設ける企業が相次いでいる。

このようなつくばエリアの急速な発展を支えているもう一つの力が、茨城県の自治体としての強力なバックアップだ。

つくばエリアには広大な県有地があり、これまでに約166ヘクタールを販売してきた。それでもまだ約250ヘクタールの県有地が残っており、県は事業用地として民間企業に販売しているだけでなく、住宅地として個人向けにも販売しているのだ。特に事業用地については、駅の近くなどの一等地も多く、中小企業向けには用地を分割して販売するなどの配慮もしている。もちろん新たに事業所を設けた企業などに対しては一定期間税を減免するなどの優遇制度も用意している。


1069とはずがたり:2016/01/21(木) 14:41:21
大沢先生だ♪

常総市 水害後人口流出急速に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1074985791.html

「関東・東北豪雨」で大きな被害があった茨城県常総市で、復興計画の策定に向けた有識者会議の初会合が20日開かれ、市側からは水害以降、人口の流出が急速に進んでいることが報告されました。

常総市は被災した住民の生活や地域産業を再建するため、今後5年間にわたる復興計画を今年度中にまとめることにしていて、大学の教授や市議会議員、それに住民の代表など25人からなる「復興計画策定委員会」を新たに設けました。
20日行われた委員会の初会合では、高杉市長が「水害からの復興だけではなく、その後の常総市の力強い発展を目指した計画にしたいので積極的な提案をお願いしたい」とあいさつしました。
このあと、市の担当者が、水害が起きた去年9月から先月12月までの4か月間に前の年の同じ期間のおよそ倍にあたる1200人余りが転出し、急速に進む人口の流出を食い止めることが喫緊の課題になっていると説明しました。
委員会では来月も2回会合を開き、防災対策の強化や基幹産業である農業や商店街の再生など、復興計画の具体的な内容について、議論を深め、高杉市長に答申することにしています。
復興計画策定委員会の大澤義明委員長は「人口流出を止めるためにも特に若い人のハートをつかむことが大切だと考えている。常総市ならではの、最先端の計画になるように議論していきたい」と話していました。
01月20日 11時56分

1070どんぐり:2016/02/08(月) 19:40:53
スレ主様へ; 書き込み番号が千番を越えてますが、スレ更新はされないのでしょうか?

日刊建設新聞/茨城版(2016.2.6)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=15743
「つくばBP早期完了を県に要望 下妻・八千代BP事業化も(国道125号整備促進期成同盟会)」
より一部抜粋;

・・・
要望個所は、▽仮称・つくば東バイパスなど(延長9.8km)の早期事業化と未決定ルートの
早期決定▽つくばバイパス(延長5.3km)の整備促進▽下妻・八千代バイパス(延長5.5km)の
早期事業化▽八千代地区の交差点改良・歩道整備(延長1.0km)──の4ヵ所。
・・・
要望に対し、県土浦土木事務所はつくば市内の整備状況を説明した。つくば東バイパス(仮称)
は計画延長4.8kmが都市計画決定されているが、その先約5kmのルートは白紙の状況。
桜川の橋梁についても「現在、つくばバイパスの整備に取り組んでおり、
そちらの整備の状況や交通の状況を見てから検討していきたい」と理解を求めた。
・・・
現在は、横線(つくば市池田-寺具)のバイパス区間を集中的に整備している。
26年度末には池田の交差点から県道つくば真岡線バイパスまでの区間を、同じく整備中の
県道つくば真岡線バイパスと併せて供用した。26年度末の進捗率は83%で、用地取得率も
同じく83%となっている。
県道つくば真岡線バイパスより西側の区間は、バイパス区間と現道拡幅区間に別れ、
このうちバイパス区間約2kmを優先して整備する方針で、「本年度は用地買収に努めており、
整備に入れる個所から着工していく」と説明した。バイパス区間西側の、下妻拡幅につながる
現道拡幅区間は、バイパスの進捗状況を見ながら事業を進める考えを示した。
・・・

1071とはずがたり:2016/02/18(木) 08:53:16
大部出来てきたなぁ(;´Д`)感慨深い。。

圏央道、茨城県内の開通は、いつなのか
http://blog.goo.ne.jp/donmaru41/e/a210882362125925742647097d4c5046
2016年02月11日 17時36分38秒 | 圏央道

1072とはずがたり:2016/04/01(金) 08:22:44
こっちにも転載

4859 自分:とはずがたり[] 投稿日:2016/04/01(金) 08:21:14
<北関東>茨城県

合併して筑波市,市役所土浦市内で良いんじゃないかと思ったんだけどなぁ。
阿見や牛久とも一緒になって政令指定都市を狙いたい所。

つくば、土浦の両市が広域連携探る 合併にこだわらず
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/6836
2016年3月30日

 勉強会終了後の記者会見で、協議が進まなかった理由について、市原健一つくば市長は「土浦は長期的な財政の見通しを立てているが、つくばは、まだ行っておらず、すり合わせが難しかった」と説明した。
 中川清土浦市長は「平成の大合併のように国が面倒を見てくれる時代ではなく、合併は簡単ではない」と感想を述べた。
 市原市長は、オブザーバーの石岡、守谷、かすみがうら、つくばみらいの四市にも参加を呼び掛けて、今後も勉強会を継続し、広域連携について話し合っていく考えを示した。

1074とはずがたり:2016/07/04(月) 09:28:39

天心のコーヒー“再現” 茨城大、土産品づくり開始
http://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-38872687.html
07月03日 05:22茨城新聞

茨城大学(水戸市文京)は、北茨城市にゆかりのある美術思想家・岡倉天心の思いや業績、五浦の自然景観美などを取り入れた新たな土産品づくりをスタートさせた。第一弾として、天心がボストンで飲んだアメリカンコーヒーの味をサザコーヒー(ひたちなか市共栄町)が再現し、商品化を目指していく。完成品は9月3、4日に開催する「茨城大学・国際岡倉天心シンポジウム2016」でお披露目と販売を開始するほか、珈琲茶席(旧天心邸・4日)で参加者に振る舞われる予定だ。
  同大学の地域ブランディング事業の一環で、2月ごろから関係者らが商品開発へ試行錯誤を重ねてきた。その結果、天心がボストンに滞在した1904年から13年の間にアメリカンコーヒーが誕生し、天心が友人にコーヒー器具を贈ったというストーリー性があることや、気軽に観光客が持ち帰ることができるものとして、カップの上にコーヒーパックを直接乗せてお湯を注ぐ形式のカップオンコーヒーに落ち着いた。
 6月26日に旧天心邸(北茨城市大津町五浦)で行われた勉強会には、茨城大の関係者や学生、パッケージデザインを担当する筑波大学の原忠信准教授や学生、サザコーヒー会長の鈴木誉志男さんら24人が出席。鈴木さんはさまざまなデータに基づきながら、天心が飲んだコーヒーの味を推測し、ブラジル産コーヒー豆7割、コロンビア産コーヒー豆3割で配合したアメリカンコーヒーを参加者に試飲提供した。今後、改良を重ね「日本人に好まれる日本流のコーヒーに仕上げていく」(鈴木さん)という。
 勉強会ではこのほか、広報や演出の仕方、販売場所などについて打ち合わせをしたほか、それぞれの役割分担などを確認。同大は「今回の貴重な意見を学生たちが持ち帰り、早速、できることから実行していきたい」とし、五浦の特色や天心にちなんだメッセージ性のある土産品づくりを今後も続けていく方針だ。      (小室雅一)

1075とはずがたり:2016/08/06(土) 15:46:29

「西武なくなると困る」…街活性化に大きな影響
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160803-OYT1T50034.html?from=yartcl_popin
2016年08月03日 14時45分

 そごう・西武は2日、西武筑波店(茨城県つくば市吾妻)を2017年2月28日に営業終了すると発表した。

 営業不振を主な理由としている。

 同店はつくばエクスプレス(TX)つくば駅前の商業施設に立地しており、同店の撤退が市の中心市街地活性化への取り組みに大きな影響を与えることは必至だ。

 同店は1985年3月に開店した。売り場面積は2万6905平方メートルで、社員数248人(6月末時点)。

 そごう・西武の発表によると、同店はピーク時の1991年度には248億円の売上高を記録したが、周辺地区に進出した大型ショッピングセンターとの競合が激しくなり、業績が悪化。2015年度の売上高は128億円と1991年度に比べ半減した。人件費などのコスト削減を行っても収益改善に至らず、今後の営業力の回復が見込めないことなどから存続を断念したとしている。

 西武筑波店は科学万博が開かれた1985年に開店し、30年以上にわたり営業を続けてきた。そんな「つくばの顔」の撤退決定の知らせに、地元では衝撃が広がった。

 つくば市の市原健一市長は2日の定例記者会見で「残念だ。急に閉店が決まったと聞いた。地域の活性化に重要な施設だった」と、衝撃を隠せない面持ちで述べた。

 市によると、同日午前、そごう・西武側から、非公式に撤退の方針が伝えられた。市では7月20日、同社側に経営の継続を申し入れたばかりだったという。

 市はTXの開業などを背景に人口増が続いている。一方、つくば駅周辺の中心市街地は、公務員住宅の廃止や、郊外型の大型商業施設の相次ぐオープンなどが影響し買い物客が減少、活性化が課題となっている。

 市原市長は「全国の地方都市で、(百貨店が撤退する)同様の現象が起きている。簡単な解決策はない」とした上で、「今後、中心市街地全体をどのように活性化するか、有識者の意見も参考にしながら考えたい」と述べた。

 買い物客からも残念がる声が聞かれた。つくば市内から友人と訪れた50歳代の女性は「品ぞろえが良く、『西武にならある』というイメージだった」と話す。北海道物産展などで頻繁に利用していたという。「今後、贈り物などはどこで買えばいいのか……」

 阿見町から来た60歳代の夫婦は「我々の世代は、お中元やお歳暮などきちっとした品は百貨店で買いたい気持ちがある。西武がなくなるのは困る」と話した。

 市によると、西武筑波店が入る商業施設を運営する筑波都市整備では、以前から同店の存続に向けた支援策を検討していたという。筑波都市整備の広報担当者は「撤退となれば、全力で後継テナントを探さなければならない」と話した。

2016年08月03日 14時45分

1076とはずがたり:2016/09/17(土) 14:53:54

松丸氏が出馬表明 守谷市長選
http://this.kiji.is/149656144967697916?c=77955783816085513
2016/9/17 08:00

任期満了に伴う守谷市長選(11月13日告示、20日投開票)で、同市議の松丸修久氏(62)が16日、無所属での立候補を表明した。10月末までに議員辞職する予定。

松丸氏は同志社大卒。2000年に守谷市議に初当選し、12年から4年間議長を務めた。5期目。

松丸氏は「守谷は現職の下で安定的に発展してきた。私も(市議として)16年間市政を見てきたが、(地方分権など)地方と国の在り方が変わる中で、新しい風が必要だ」と出馬の理由を説明。「市民との距離を縮めて守谷の特長を捉え、若い世代が住みたいと思うまち、元気で長生きできるまちをつくりたい」と述べた。

また、女性が安心して子育てと仕事ができる環境づくり▽シニア世代が輝くまちづくり▽市民提案型予算制度の導入-などを公約に掲げた。

同市長選を巡っては、元県議の梶岡博樹氏(39)が既に立候補を表明。現職の会田真一市長(65)は、20日の市議会一般質問で不出馬を表明するとみられる。

1077とはずがたり:2016/09/17(土) 14:54:15

取手-つくば100キロ徒歩の旅 児童144人挑戦
http://this.kiji.is/136202524272066563
2016/8/11 04:00

常総100キロ徒歩の旅に出発する児童ら=取手市寺田
県南地域の児童らが夏休みを利用し、4泊5日で100キロの道のりを歩く「常総100キロ徒歩の旅2016」(同運営協議会主催)が開かれている。

小学生144人が参加し、9日、取手市役所を出発した。守谷市の守谷城址(じょうし)公園やつくばみらい市の板橋不動尊など、地域の歴史スポットを巡り、つくば市の筑波山登山などを経て13日に終点の同市のつくばエクスプレスつくば駅に到着する予定という。

協議会の角田知巳会長は「今年で10回目だが、一番暑い夏になった。(保護者の方には)ゴールで子どもたちに会ったとき、わが子の成長ぶりを見てほしい」と話した。

1078どんぐり:2016/09/22(木) 01:40:35
「今月のベストショット」という
懐かしい?工事状況の写真が下記サイトに掲載されてます。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0kakoshintyaku.html

例えば、125号バイパス関係;
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/best1501.pdf

追加更新が期待されます。

1079とはずがたり:2016/10/07(金) 17:16:34
常磐道〜国6は4車線,国6との交叉は立体だそうな。

2016年10月7日(金)
常磐道「直結」15分 茨城空港アクセス道路、10月下旬着工
石岡小美玉IC ほぼ直線
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14757715227182

1080どんぐり:2016/10/22(土) 20:28:22
日本建設新聞社 [2016/10/19 茨城版]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=17212
より;
つくばSIC設置など 県の予算編成要望 3点を重点項目に設定(つくば市)
・・・
▽交通移動体系の整備=
[1] 圏央道の上河原崎・中西地区にスマートIC設置
[2] TX東京駅延伸の早期実現のため県主導による関係機関との合意形成
[3] 6号牛久土浦BPの整備促進、125号BPの整備促進および現道の4車線化、
  354号BP整備の早期事業化と現道の4車線化
[4] 主要地方道野田牛久線拡幅整備の事業化
[5] TX沿線開発地区から地区外に接続する主要道路の早期整備

1081どんぐり:2016/10/22(土) 20:39:06
少し古いですが、一般県道(茨城県)「赤浜谷田部線」が開通。
平成28年3月30日(水曜日)に交通安全祈願式典が執り行われた。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/komu/kaitsusiki.html

平成5年度より「つくば市吉沼地内から上郷地内」までの全体延長約2.1kmの区間を整備。

平成16年度に「吉沼地内から田倉地内」の約0.8km区間が開通したが,
残りの「田倉地内から上郷地内」の約1.3km区間が今年開通。
(サイト内に地図説明有り。)

1082とはずがたり:2016/10/22(土) 21:24:47
懐かしい!確か俺が居た頃は田圃の真ん中で途切れてた気がしますが繋がったんですねー。

もう5年もするとr123位迄繋がっちゃうんでしょうか?!

1083名無しさん:2016/10/23(日) 16:39:56
土浦土木事務所の主な事業箇所(つくば市、つくばみらい市)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/02jigyo1.html
(不鮮明な地図有りですが、「工事中」には一部整備済み箇所も。。)
 国道: 125号つくばBP、354号谷田部BP、354号谷田部東拡幅
 主要地方道: つくば野田線、取手つくば線
 都市計画道路: 新都市中央通り線
 その他

新都市中央通り線の詳細は下記サイトにあり。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/0shintoshityuuo.html

自治体、ならびに政治家の皆様:
 旧茎崎町を東西に横断して、つくばみらい市と牛久市(ひたち野うしく付近)を
 連結する幅広道路(国道または県道?)はいつ予算化されるんでしょうか。
 TX周辺都市機能拡充には、つくばみらい市と牛久市の東西連携も重要。

1084名無しさん:2016/10/24(月) 22:25:57
>>1083 は「どんぐり」です。
すみません。書き忘れました。

1085名無しさん:2016/10/24(月) 22:49:56
平成26年度時点の国道125号つくばBP部分開通直前?の様子が
茨城県道路建設課のサイト
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/seisakushingi/seisaku/saihyoka/h26/documents/07setumeishiryou.pdf
にありました。
以前「とはずがたり」さんが現地調査されたあたりですね。

1086とはずがたり:2016/11/02(水) 22:55:34
こんな記事も。守谷の追い抜き可能化と車庫の複線化は俺の持論でもあったし楽しみである。車庫の複線化は関東鉄道下妻方面への乗り入れを視野に入れてのことなんだけど無理かなあw

2016年10月24日
TXが大幅な輸送力増強!でもボックスシートが激減してしまうことが判明!
http://sciencecity.tsukuba.ch/e298250.html

1087とはずがたり:2016/11/02(水) 23:04:21
「入出庫線の複線化」および「守谷駅追越設備の新設」工事を開始しました
http://www.mir.co.jp/company/release/2014/post_27.html

車庫部分のレポはこの頁の一番下。複線化するにはギリギリ1本柱が邪魔ではないかと思ったんだけど大丈夫そうで何よりである♪
http://tohazugatali.iza-yoi.net/toshijiku/toshijiku02a.html

1088どんぐり:2016/11/04(金) 23:37:35
>>1085 も「どんぐり」でした。

つくば市長、総合運動公園計画「白紙撤回が一番残念」 最後の会見で恨み節
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201611/CK2016110302000169.html

「六日告示、十三日に投開票されるつくば市長選に出馬せず、今期限りの引退を表明
 している市原健一市長(65)は二日、任期中最後となる定例会見に臨み、
 住民投票で白紙撤回された総合運動公園計画について「一番残念だった。
 市民に十分に理解されず、議会との連携もうまくいかなかった」と振り返った。
 ・・・」

1090とはずがたり:2016/11/16(水) 19:41:06
>谷田部東拡幅
>2011年12月時点で約3割の用地を取得した。
>来年度(2015年度)めどに用地買収
>渋滞の激しい大角豆交差点側から段階的な整備を進め

予定通り買収が完了なんてことはないだろうけど大角豆側で纏まった区間買収できてないかなー。

ttp://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00225195
事業者 茨城県道路建設課
見出し 来年度めどに用地買収/大角豆交差点側を重点/国道354号谷田部東拡幅
掲載 2013年1月25日 日本工業経済新聞(茨城版)

本文
 県土木部道路建設課は、国道354号の谷田部東拡幅事業(つくば市真瀬〜大角豆)について、交通渋滞の激しい大角豆交差点付近、延長420mの整備を計画している。重点整備区間として設定し、未買収地の取得が優先して進む。来年度をめどに用地買収を完了させ、初段着工につなげたい考えだ。
 つくば市内の国道354号は、県道つくば真岡線の真瀬入口交差点から、学園東大通りの大角豆交差点までの延長約10・1㎞を、1999年度に4車線道路として都市計画決定。
 このうち、学園西大通りの稲荷前交差点から大角豆交差点まで約2・5㎞は、谷田部東拡幅事業として、2003年度より整備を進めている。計画幅員が35/14m。渋滞が著しい大角豆交差点から西側の約420m区間を優先整備するとしており、2011年12月時点で約3割の用地を取得した。
 4車線で完成した場合の全体事業費は97億円。11年度末までに6100万円を投じ進捗率は7%。本年度は4000万円で用地補償を実施。来年度以降の残事業費は89億5500万円。
 この事業区間は、沿線に商業施設などが連担しており、移転補償費が多額となることから、事業開始から10年が経過。5年ごとに事業の有用性を評価する本年度の「県公共事業再評価委員会」にも案件として挙がっており事業継続が妥当と判断されている。
 事業の効率性を示すB/C(費用対効果)は3・2と、基準値の1・0を上回っている。総便益(B)が247億円。総費用(C)が77億円。
 今後も重点整備区間の用地買収を優先し、来年度をめどに完了を目指す。そして、渋滞の激しい大角豆交差点側から段階的な整備を進め、順次、供用を図るなど、効果的な事業推進を図る方針だ。
 なお、真瀬入口交差点から島名・福田坪土地区画整理事業区域内を通過する新都市中央通り線までの約2・1㎞は、谷田部バイパスとして、2002年度から整備着手。これまで真瀬入口交差点から東側の約300m区間を4車線で供用。残る約1・8㎞区間は、本年度末の供用を目指す。
 谷田部バイパスと谷田部東拡幅の間にはさまれる未着手区間の約5・5㎞は、現在、整備を進めている区間の進捗状況や、周辺の交通量の動向などを見極めながら、今後、事業化について検討していく。

1091とはずがたり:2016/11/24(木) 12:53:12
変なイヴェント(ヱに濁点って活字無かったっけ??)なんか良いからとっとと開通させてよ。まあ直ぐには走りに行けないから良いんだけれども,気持ちの問題であるw
併し此処が出来ちゃうと焦点は外環千葉に移っちゃうかな〜。一寸淋しくもある。筑波近辺だったら都市軸道路とか新都市中央線とかつくばバイパスとか未だ未だ色々あるんだけど。

圏央道が繋ぐ
茨城,埼玉の未来を考える
http://entry.ibarakinews.jp/form/top.php?e=11

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、首都圏の道路交通の円滑化、沿線都市間の連携強化等を目的とした都心から半径およそ40〜60kmの位置に計画されている総延長約300kmの環状の自動車専用道路です。現在までに約240kmが開通しています。
 境古河IC〜つくば中央IC間の開通により、圏央道茨城県区間は全線開通となり、圏央道の約9割が完成します。みなさん茨城、埼玉の未来について一緒に考えてみませんか。

プログラム
トークショー
羽田美智子氏(女優)常総市出身
1968年、茨城県常総市生まれ。デビュー後、映画やドラマ、CMなど多方面で活躍。1994年には映画「RAMPO」でエランドール賞新人賞を受賞。 現在は茨城県や常総市などのふるさと大使としても活動。著書には「羽田美智子が見つけた 沖縄 すてき、ひとめぐり。」(公文社)などがある。 また、来年4月から放送のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」に出演予定。

パネルディスカッション
パネリスト 羽田美智子氏(女優)
大島 愼子氏 (筑波学院大学 学長)
完賀 浩光氏 (JA土浦代表理事専務)
土田  浩氏 (ぶぎん地域経済研究所専務取締役)

コーディネーター 石田 東生氏(筑波大学大学院教授)
※順不同
※プログラムは変更する可能性があります。

日時
2016年12月5日(月) 13:00〜15:30
(開場12:30 開会13:00)

会場
つくば国際会議場 中ホール300
(つくば市竹園2-20-3)

定員
300名

主催
茨城新聞社、埼玉新聞社

後援
国土交通省 北首都国道事務所、常総国道事務所
東日本高速道路(株)さいたま工事事務所、水戸工事事務所ほか

1092とはずがたり:2016/12/24(土) 10:39:01
北千住駅 乗客1晩“缶詰め” 駅職員、気づかずシャッター閉鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000501-san-soci
産経新聞 12/24(土) 8:01配信

 東武線、つくばエクスプレス(TX)、JR線の改札口がある北千住駅(東京都足立区)の仲町口側コンコースで先月、未明の終電から早朝の始発までの間、乗客の男性1人が“缶詰め”状態になっていたことが23日、分かった。駅職員が終電後も残っていた男性に気づかず出入り口のシャッターを閉じたことが原因で、男性の健康状態に異常はなかった。TXでは過去に同様のケースが5件あったことも判明。保安上の問題も浮かび上がった。

 TXを運行する「首都圏新都市鉄道」によると、11月17日午前1時15分ごろ、TXの駅職員がコンコース内を確認した上で、唯一の出入り口である仲町口シャッターを閉じた際、東武線改札付近の柱の陰にいた男性を見つけられなかった。同4時15分ごろ、始業準備をしていた別の駅職員が男性を発見した。

 男性は東武線の乗客で、酒気を帯びており「バッグを忘れたので東武線の改札に戻ったが、シャッターが閉まっていたので寝た」と話したという。

 TXの駅職員はTX、東武、JRの各線が終業する都度コンコースなどを確認し、最後に仲町口シャッターを閉鎖している。首都圏新都市鉄道は「一度巡回した場所は再確認が甘くなる傾向があるかもしれない。今回の事例を受け、閉鎖後の再巡回を義務付けた」と話した。

 また、別の5件があったのは新御徒町、青井、六町、南流山、つくばの各駅。酔った乗客が同様に終電後、早朝までトイレやホーム、エレベーターで寝ていたケースがあり、巡回徹底を指導していたという。

1094とはずがたり:2017/01/08(日) 20:54:53
2017.1.8 18:23
【成人式DQN】
「なめんなよ!」「やってやるぜ」 ステージ乱入を制止…茨城・つくば市で式典が一時中断 追突事故の市長は謝罪…
http://www.sankei.com/affairs/news/170108/afr1701080013-n1.html

 茨城県つくば市で8日に開かれた成人式の式典「つくば市成人の集い」は、ステージに駆け上がろうとした新成人が進行を妨害し、式典が約8分間、中断するなど混乱が生じた。県警つくば中央署は警備を担当した警察官の職務を妨害したとして、公務執行妨害の容疑で、新成人の会社員の少年(19)=同県土浦市=を現行犯逮捕した。

 会場のつくばカピオ(同市竹園)周辺は式典が始まる前から、暴走族を思わせる奇妙な車が爆音をとどろかせ、一部の新成人は「なめんなよ」「やってやるぜ」とすでに興奮状態。式典開始当初から、新成人数人が大声をあげて進行を妨害した。

 新成人代表の誓いの言葉の後、五十嵐立青(たつお)市長が新成人に贈る言葉を述べている最中、会場から突然、「おい、五十嵐、覚えているか。オレはお前の運転手をしていたんだぞー」と声が飛んだ。

 市長は「ありがとー」とにこやかに応じたが、市長のあいさつの間もステージに近づこうとした新成人数人が警備員や市職員らに制止されていた。

 次に市議会の塩田尚(ひさし)議長のあいさつが始まると、羽織袴(はかま)姿の新成人1人がステージに駆け上がろうとして関係者に止められ、司会者がついに「これ以上、進行できません。式典を中止します」とアナウンス。この後も暴れていた新成人数人が制止されたり、説得されたりしながら会場外に出された。

 式典再開は約8分後。会場はざわついていたが、議長のあいさつが再開され、来賓紹介や祝電披露などと厳かに進行した。

 つくば市によると、ステージ上に来賓として石井啓一国交相(衆院比例北関東ブロック)がいたため、会場内には警察官が待機。昨年の水戸市の式典が混乱したことなどを受け、警察官は昨年より多い15人以上、民間警備員も昨年より増やしたが、混乱を防げなかった。

 式典の混乱について、新成人の男性(20)は「多くの人が久しぶりに友達に会うことを楽しみにしていた。ほとんどの人は大人になる自覚も持っている」と憤りを隠せない様子。晴れ着姿の女性(20)は「両親が精いっぱい、私の晴れ姿を見ようと着物をそろえてくれたのに…」と唇をかんでいた。

 逮捕者まで出た晴れのセレモニー。式典直後、五十嵐市長は「(式典が)中断したのは事実で、責任を取るのが大人だ」と述べた。

 ただ、つくば市は8日、市長自身が7日朝に市内で乗用車を運転中、追突事故を起こしたと発表。けが人はなかったが、五十嵐市長は「安全運転を率先する立場でありながら、事故を起こして申し訳ない」とする謝罪のコメントを出した。



 茨城県内では8日、39市町村で新成人の門出を祝う成人式が開かれた。県教育委員会によると、平成28年度の県内の新成人は2万9623人。前年度から739人増えたが、2年連続で3万人を下回った。つくば市の成人式で混乱が生じたが、新成人の逮捕者が出るなど昨年の式典が荒れた水戸市は大きな混乱もなくセレモニーを終えた。常総市など5市村では7日に式典が開かれた。

1095とはずがたり:2017/01/18(水) 11:55:40
楽しみにしている圏央道坂東ICアクセスなんだけど,r20BPはインターとの接続部付近迄ちょろっと出来るだけでR354BP方面迄全通しないのか!?地図でも動画でもインターのちょい
先で途切れてる感じになってゐる。
ただ地図だとインターのランプ橋はr20BP迄だけど空撮動画だと更に東側r20現道付近迄伸びるようにも見える。

2016.11.12 圏央道 坂東IC付近 空撮
https://www.youtube.com/watch?v=Div-sLyKwSU

日本 >茨城県 >坂東市 >弓田
http://yahoo.jp/G545lQ

1096どんぐり:2017/02/05(日) 17:07:31
世界各地で流行りだした「ジオパーク」ですが、筑波山(周辺)も。

「筑波山地域ジオパーク」公式ホームページ
http://tsukuba-geopark.jp
があります。
「筑波山地域へのアクセス・観光情報」、そして「サポーターズクラブ」や
市民活動活動部会、定期的な巡検の報告が載っています。

1097どんぐり:2017/02/05(日) 17:17:21
>>1096に補足します。

Wikipediaによると、「筑波山地域ジオパーク」は2016年9月に
日本ジオパークネットワーク(JGN)への加盟を認定されましたが、
未だ「世界ジオパーク」ではありません。

1098とはずがたり:2017/02/08(水) 17:31:25
225 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/08(水) 12:08:55.76 ID:QZx6bVRt [2/3]
>>222
>txの利根川の橋を共用にしてたら都市軸道路が楽につながったのに なんちゃって
共用の予算で建築だよ。都市軸道路用の橋脚の真ん中をTXが使わせてもらった。
あとは橋桁を載せるだけなので工期1-2年? たぶん予算も道路予算の方が多かったり? 
茨城県(たぶん国交省も)は都市軸道路の工事は前倒ししたいが、
「島国根性」の千葉県は橋に無関心で、千葉柏道路の目処が立ったらそれとのJCTを
都市計画決定後に着工らしい。40年後ぐらいかな。
TXの千葉側の高架橋脚を常磐道から見ると、JCT部の位置が判る(そこだけ橋脚の
スパンが2倍以上になっている)

1099とはずがたり:2017/02/24(金) 18:35:24
なんとまあ,呆れたというかなんというか(;´Д`)
下妻迄はTXの車庫利用した守谷以北TXの関鉄乗り入れがベストやろ。
道路だって常総BPと筑西幹線あるのにこれ以上何をしようとしてんねん(;´Д`)

まあ地図見ると確かに宏大なポテンシャルある土地拡がっててあながち荒唐無稽とも思えなくなってくるんだけどw
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.53.42.132N36.5.23.873/zoom/7/

庄和ICから下総利根大橋へ抜けて,そこから農道沿いにR354迄北上,そこから坂東ICへ辿り着くと,(鉄道と合流して)r20BPの続きとして北上,八千代町を経由して下妻と筑西の市境付近で関鉄と交叉,道路は更にその先,桜川筑西に至ると・・やっぱやり過ぎやわ。。┐('〜`;)┌

188 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 16:25:43.99 ID:Nm+qPLZO [1/2]
茨城が庄和ICで東埼玉道路をぶんどって茨城につなげる
「県西縦断道路」なるものを構想してるようだぞ

189 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 16:30:53.94 ID:Nm+qPLZO [2/2]
県西縦断道路構想
http://iitsuka-akio.com/action/images/201402/20140222_1c.jpg

190 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/24(金) 07:40:13.75 ID:BvWqpDzP
http://www.city.bando.lg.jp/data/doc/1363679802_doc_53_1.pdf
鉄道と道路を一体整備してコストの削減ってことか

1100どんぐり:2017/02/25(土) 22:37:07
「東京直結鉄道(地下鉄8号線=有楽町線)」の茨城県西部への延伸」
構想は面白いですね。

ひょっとしたら、「TXの筑波山口までの延伸」という、一部の住民願望は、
地下鉄8号線延伸区間の終着駅が筑波山の麓になることで、あっさりと実現
するのかな。(筑波山への観光客も期待できますからね。)

でも、高齢少子化時代なので、難しいような。

1101とはずがたり:2017/02/25(土) 22:56:38
下妻からは筑波山は近いですしね〜。けど,個人的には筑波山口へはつくば駅から筑波大学・KEK・北条辺りに駅造って延伸して欲しいっす。

とはいえ新線は今は鉄道から見放されてる岩井・猿島・八千代辺りが都市化できそうでポテンシャルはありますよね♪TX沿線が全部都市化しちゃって未だ旺盛な住宅需要で発可能性有るならプロジェクトとしてはありだし行政としてもその風呂敷は拡げておかねばならんでしょうけどどうでしょうかねー。
研究学園が終点にあって双方向的な輸送が見込めるTXに対して筑波山観光では一寸弱い様な気がします。。関鉄と真岡鉄道と宇都宮のLRT経由で宇都宮⇔東京で東武や東北新幹線とガチ勝負とか!?(笑)

1102名無しさん:2017/02/25(土) 23:54:58
東京直結鉄道構想は、活性化を希望する埼玉県東部や茨城県西部の
自治体や政治家の夢でしょうが、
首都圏の鉄道では都心から約30km以内では乗降客は増えてるものの、
悲しいかな約30km以遠の郊外では減少傾向との報告あり。
(つまり、郊外から都心寄りへの(若手?)住民の移動が。。)

人為的な「筑波研究学園都市」は、もう一度大規模な国家事業で
何とかしないと、そのまま衰退する可能性も。
TX効果は、思いの外「限定的」です。
(実際、つくば市で一儲けしようとして進出した民間企業の一部が
 現実を知って首都圏の別地域に「逃避」したり。)

1103とはずがたり:2017/03/01(水) 20:03:17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/467
>>914-916

<茨城・地方紙>「常陽新聞」が休刊 3月末日付で電子版も
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/1257
毎日新聞 3/1(水) 12:41配信

1105とはずがたり:2017/03/13(月) 14:07:50
>>563 >>565 >>567 >>569
結局中貫も混むし学園大橋も流入困難で全部4車線化してまえって感じだったんでしょうかねえ。
少なくとも上高津高架道+側道で4車線だからそこは暫くそのままで良い様な気がしてたんだけど。
まっ,もう出来たし次は愈牛久土浦BP http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000651358.pdf だ!!
城中・田宮線及谷田部牛久線経由の暫定開通で良いからとっととやってくれい♪

国道6号「土浦バイパス」、3月25日に全線4車線で開通
https://trafficnews.jp/post/66073/
2017.03.10 乗りものニュース編集部

2017年3月25日、国道6号「土浦バイパス」が全線4車線で開通します。

暫定2〜3車線が解消
 国土交通省関東地方整備局と常陸河川国道事務所は2017年3月9日(木)、国道6号「土浦バイパス」の暫定2〜3車線区間が、3月25日(土)までに4車線で順次開通すると発表しました。

「土浦バイパス」は茨城県土浦市の中から中貫に至る延長約8.8kmの道路です。土浦市内の交通渋滞緩和などを目的に、1969(昭和44)年度から事業が進められ、2003(平成15)年度までに延長約2.9kmが4車線で開通しています。

 今回、4車線(片側2車線)で開通する具体的な区間と開通日は次のとおりです。

(1) 中貫〜板谷間1.0km
 3月15日(水)、3→4車線
(2) 常名〜粕毛間2.8km
 3月22日(水)、2→4車線
(3) 粕毛〜上高津間1.3km
 3月25日(土)、2→4車線
(4) 永国〜中間0.8km
 3月15日(水)、2→4車線

 なお、一部のオンランプ(道路の合流部分)では、今まで一時停止してから本線に合流する形式がとられていましたが、4車線完成後は加速車線を利用した合流の形式に変更されます。

【了】

1106とはずがたり:2017/03/13(月) 14:12:27
>>1102
なんかあったんですかね!?
>つくば市で一儲けしようとして進出した民間企業の一部が現実を知って首都圏の別地域に「逃避」したり。

確かに撤退・廃止・廃刊のニュースも目に付きます…。

日本触媒>>1104
インテル>>1093
西武百貨店>>1075
常陽新聞>>915
つくば国際ターミナル>>870

1108どんぐり:2017/04/10(月) 01:25:06
少し遅れましたが、「土浦土木事務所つくば支所」のサイトより;

平成29年2月26日に圏央道の茨城県区間が全線開通しました!
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/jigyo/around_topix/kenoudou.html

「まちづくりニュース」
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/jigyo/index.html
島名・福田坪地区 51号(2016.9)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/jigyo/news/documents/no51_shimana2809.pdf
上河原崎・中西地区 50号(2016.9)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/jigyo/news/documents/no50_kamikawa2809.pdf
なお、伊奈・谷和原丘陵部地区は2014年に竣工済み。

1109どんぐり:2017/05/26(金) 07:23:44
日刊建設新聞 http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=18487
354号土浦BPで橋梁工事 本年度事業概要 恋瀬川築堤工事など推進(県土浦土木事務所)
[2017/5/25 茨城版]より抜粋・引用;

・・・
 主な事業をみると、国道125号つくばバイパス道路改良事業は常磐道土浦北ICや筑波山地域へのアクセス機能の強化とつくば市北部の交通渋滞緩和を図るため、つくば市田中地内から同寺具地内までのバイパスを整備している。
 全体計画は延長5320m、幅員25m(暫定2車線整備)で、総事業費は約75億円。平成2年度から事業に着手し、28年度末までの進捗率は84%となる。本年度は、引き続き県道つくば真岡線バイパスより西側区間で残る用地の取得に取り組み、用地のまとまった箇所から道路改良工事を実施する。
 国道354号土浦バイパス道路改良事業は、鹿行地域方面から常磐道土浦北ICへのアクセス機能の強化と土浦市内の渋滞緩和を図るため、土浦市若松町から手野町の区間で整備を進めている。
・・・
 つくばエクスプレス沿線の土地区画整理事業は、伊奈・谷和原丘陵部で清算事務や保留地の管理を予定。島名・福田坪地区は28年度末の進捗率が56.3%、上河原崎・中西地区は同じく43.7%となっており、本年度はそれぞれ造成や区画道路工事、物件移転補償などを実施する。

1110とはずがたり:2017/05/26(金) 08:04:54
情報提供有り難うございます。
>引き続き県道つくば真岡線バイパスより西側区間で残る用地の取得に取り組み、用地のまとまった箇所から道路改良工事を実施する。
結構用地買収進んでて出来てるところは築堤なんかも完成してた(5年以上前には既に)んですが,一部で難航してるんでしょうかねえ。。

1111とはずがたり:2017/05/29(月) 16:18:33
何処にあったか憶えてないなあ。。

2016年02月12日 11時51分 更新
つくば市の書店「友朋堂書店」、全店舗閉鎖
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/12/news079.html

つくば市内に3店舗を構え、筑波大生などに親しまれた友朋堂書店が、運営する全3店舗を12日までに閉店する。

[ITmedia]

 東京商工リサーチによると、つくば市内に3店舗を構える友朋堂書店は、運営する全書店を2月12日までに閉店し、店頭小売業から撤退する。学校教科書の販売など外商事業は続けるという。

 書籍やコミック、雑誌、参考書などを販売し、筑波大学生や周辺住民に親しまれていたが、近年は活字離れや電子書籍との競合などから経営環境は悪化していた。主力取引先である出版取次の太洋社が自主廃業の準備に入ったことも影響し、店頭小売業からの撤退を決めたという。

 11日に吾妻店を閉店。12日に桜店と梅園店を閉店する。

1112とはずがたり:2017/05/29(月) 18:26:05
なにかあるかな!?>学べること

新特区「雄安新区」の建設で筑波研究学園都市から学べること―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b174106-s0-c20.html
Record china配信日時:2017年5月11日(木) 22時10分

2017年5月11日、中国新聞網は中国が河北省に新たな建設する特区「雄安新区」の建設に関して、筑波研究学園都市から何を学べるかについて分析した。

2017年に中国政府が発表した雄安新区建設と、1963年に日本政府が筑波山麓に研究学園都市を建設することを閣議決定したことには、その都市計画において多くの類似点がある。

筑波の例から学べることについて、東京経済大学の周牧之(ジョウ・ムージー)教授は、東京への人口の過度の集中を緩和し、科学と高等教育の都市を建設するという筑波研究学園都市の目的は、中国の「雄安新区」と類似していると指摘。筑波研究学園都市には現在、31の国家科学研究機構が移転しており、国立大学もあって、1万6000人の研究員を有していると紹介した。

周教授によると、日本は1963年の決定から31の研究機構がすべて筑波へ移転するのに20年近くの時間がかかっていることからすると、同様の目的をもった雄安新区の建設には、良い計画と長期にわたる努力が必要だという。

また、人口についても雄安新区に短期間で急激に人口が増加することは期待すべきではないと指摘。筑波の場合、建設から50年経った今でも人口は22万7000人にすぎず、当初予定の35万人はまだ遠く及ばないとした。

従って周教授は、「新区の建設を通して人口集中を緩和する以外に、北京は都市管理レベルの向上に努力し、特に高密度人口に対する管理能力を向上させることで、自身の大都市病を解決するよう努力する必要がある」と指摘。しかし、「雄安新区は、北京、天津、河北の大都市群の目玉となる見込みがあり、これらの地区の発展の新たな動力源になる」との見方を示した。(翻訳・編集/山中)

1113荷主研究者:2017/06/11(日) 11:53:39

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201705/CK2017051702000176.html
2017年5月17日 東京新聞
桜川-石岡結ぶ「上曽トンネル」建設再開へ 特例債で事業費めど

 財政難などから、事実上、工事が中断していた桜川市と石岡市を結ぶ「上曽(うわそ)トンネル」の建設が再開されることになった。合併特例債を活用することなどで、事業費のめどが立った。これまでは県が事業を進めてきたが、今後は市道に変更する予定。十九日、トンネル整備に向け、合意書に調印する。(原田拓哉)

 県道石岡筑西線の上曽トンネルは、筑波山系を貫き、桜川市真壁町山尾と石岡市上曽を結ぶ総延長六・一キロ(トンネル部は三・五キロ)。当初の計画では総事業費は百十億円で、県が百億円、両市が五億円ずつを負担する予定だった。

 一九九〇年度に基礎調査に入り、二〇〇一年七月に着工した。しかし、用地買収が難航した上、東日本大震災で県の土木関連予算が復興事業に充てられたこともあり、本体工事に着手できない状況が続いていた。現在、事業の進捗(しんちょく)率は11%にとどまる。

 両市は一五年五月、事業を再開するため「整備促進勉強会」を設立し、整備手法などを検討してきた。

 県道を市道に変更することで、合併特例債を使えるようにする。難航していた用地取得にも見通しがついたという。二五年度までの完成を目指す。

 筑波山系の上曽峠を越える県道石岡筑西線は、幅員が狭く、冬場は路面が凍結するなど車の通行に支障があることから、地元から早期の整備を求める声が寄せられていた。

 県西と県央地域を直接、結ぶ幹線道路として期待が寄せられており、特に県西地域から茨城空港へのアクセスが格段に良くなる。

1114荷主研究者:2017/06/11(日) 11:54:53

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201705/CK2017052102000147.html
2017年5月21日 東京新聞
駅前衰退 歯止め期待 土浦駅北地区再開発で市立図書館が11月移転

建設が進む新図書館の入るビル=土浦市で

 JR土浦駅北地区の再開発で、今年十一月に移転オープンする市立図書館の概要を土浦市が発表した。新図書館は従来の四・四倍の五千百平方メートルと、県内の市町村立で最大になる。一昨年の市役所の駅前移転と並ぶ中心市街地活性化の目玉事業で、市役所移転後もにぎわいの創出効果が見えない中、市は駅前空洞化の改善に期待をかけている。 (宮本隆康)

 県南地域の中心都市としてにぎわった土浦駅前は近年、大型商業施設の閉店が相次いでいる。一九八九年に京成百貨店、九八年に西友、二〇〇四年に丸井が閉店。一三年には駅西口のビルからイトーヨーカドー土浦店が撤退した。

 市はイトーヨーカドー跡を買い取り、一五年九月に市役所本庁舎を移転した。庁内に食堂は設けず、職員に周辺の飲食店の利用を促している。移転から二カ月がたった平日の駅西口の歩行者数は、一年前から10%ほど増えた、とする市の調査結果もある。

 しかし、市役所の移転後も、駅前では商業ビルの売り上げ減が指摘され、飲食店主(63)も「人出や客足は全然増えていない」とぼやく。今年三月には市役所本庁舎ビルから、テナントの飲食店二店が経営難で撤退した。

 特に、市役所が閉庁する土日祝日の歩行者数は、依然として減少傾向にある。市幹部は「良くなったとは言えないかもしれないが、移転しなければ、もっと悪くなっていたのでは」と語る。

 市によると、新図書館が入る再開発ビルは鉄骨四階建てで延べ床面積一万三千平方メートル。一階が市民ギャラリー、二〜四階が図書館、屋上が広場になっている。事業費は約七十五億円。

 新図書館は、土浦駅から約一キロ離れた文京町から移転する。広さのほか、六百席の閲覧席は県内の市町村立図書館で最多となる。蔵書数は二十九万冊から三十五万冊に増やす。

 駅と歩行者用デッキで直結される二階は、気軽に立ち寄ってもらうことを想定して、新聞や雑誌、児童書を置く。三階には専門書をそろえ、四階は学習室が中心となる。三階に執筆などができる個室も設ける。

 「市役所が閉まる週末も人が集まる」と市はアピールするが、商店街には「図書館に来る人は、周りの店には立ち寄らないだろう」と冷めた見方もある。

 大手広告会社の元社員で、公募で図書館長に就任した入沢弘子館長は「周辺の店舗と一緒に関連イベントを開いたりして、図書館を中心に人が回遊する仕組みをつくりたい」と話している。

1115どんぐり:2017/07/25(火) 02:10:27
つくば市内に「スマートIC」 圏央道のつくば中央〜常総の間
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15006408965970
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK2017072302000140.html

「つくば」スマートICの設置場所は、つくば市島名の
圏央道と「つくば真岡線」バイパスが交差する付近。
2021年度迄に上下線とも整備。

1116とはずがたり:2017/08/21(月) 21:49:57
此処か??
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E140.2.57.750N36.3.16.528/zoom/8/

8 名前:R774[] 投稿日:2017/07/22(土) 14:25:22.99 ID:ZFO3MmF5
都市軸道路上の
圏央道つくばスマートICの設置が正式に決定されましたね
あとは
同じく都市軸道路上の
みらい平の常磐道のスマートICが正式決定されれば、

みらい平IC〜つくばスマートICの間を繋ぐ
都市軸道路沿いは
台地上に空白地が大量に余っているので
物流関連施設の立地が
一気に活発化していくでしょうね

1117とはずがたり:2017/08/21(月) 21:53:15
>>1115-1116
圏央道も出来たし筑波に走りに行きたいなあ。。

つくばにスマートIC新設 圏央道に国交省が事業認可
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK2017072302000140.html
2017年7月23日

 国土交通省は二十一日、圏央道の常総インターチェンジ(IC)-つくば中央IC間に「つくばスマートIC」(仮称)の新設を認めた、と発表した。今後、整備計画決定や連結許可の手続き、用地買収などを経て着工される。 (宮本隆康)
 つくばスマートICは、つくば市島名の県道つくば真岡線と、圏央道が交差する付近に建設する。
 国交省は「周辺の商業業務系用地とのアクセスが向上し、県外から筑波山周辺へ渋滞を回避するルートもできる」として、企業誘致と観光振興の効果を挙げている。
 スマートICの新規事業化は今回、全国で九カ所が認められた。つくばスマートICは、昨年五月に「調査対象」となり、市が要望活動をしていた。
 五十嵐立青市長は「地域や企業の活性化、観光振興による発展に大きな期待をしている。国への手続きを踏まえ、地元や関係機関と連携しながら早期実現に取り組む」とのコメントを発表した。
 一方、常磐自動車道の谷和原IC-谷田部IC間の「つくばみらいスマートIC」(仮称)が、「調査対象」となった。今後、交通量や開設効果などを踏まえて、設置が判断される。

1118とはずがたり:2017/08/21(月) 22:22:45
いつまで6連で運行しとんねんと思ってるけど年200億円返済か。。

なぜ「TX」でトラブルや不祥事が相次ぐのか
「安全なはず」のつくばエクスプレスに何が?
http://toyokeizai.net/articles/-/185098
大坂 直樹 :東洋経済 記者 2017年08月21日

秋葉原(東京都)とつくば(茨城県)を最短45分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。2005年開業で全駅にホームドア、踏切なしという高い安全性が売りだ。沿線開発も進み、乗客数も右肩上がり。その成長著しい鉄道に、今ほころびが見え始めている。

5月25日、柏たなか駅でオーバーランが発生。TXは列車を決まった位置で正確に停止させるための専用装置を導入している。運転士は列車を手動モードに切り替えていたことを忘れて運転。自動停止しないことに気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。

この3年で3度目のオーバーラン

オーバーランはこれが初めてではない。今年1月に新御徒町駅、2015年5月に南流山駅でも発生している。原因は三つともまったく同じで装置の切り替えミスだ。

TXを運行する首都圏新都市鉄道は再発防止策として「基本動作の励行の再徹底」を掲げるが、同じトラブルが続く以上、有効な手だてとはいえない。

鉄道事業者には、列車の衝突や脱線といった事故やそのおそれがあると認められる事態を国土交通省に報告する義務がある。TXは開業以来、報告はゼロだ。

しかし、報告義務のないトラブルや社員の不祥事が駅構内も含めると2016年に10件起きている。今年も7月末までに6件もある。

これらはいずれも同社HP上で確認したものだ。首都圏のある鉄道会社の社員は、「職場の掲示板に注意喚起の意味で各社のトラブルや不祥事例が掲載されるが、TXの多さは異常」と驚きを隠さない。

なぜ、トラブルが続くのか。背景には、乗客の急増に会社の体制が追いついていないことがある。

乗客急増に社内体制の整備が追いつかず

TXの乗客数は開業から10年で2倍以上に拡大するという急激な増加を続けている。

ところが、開業初年度の2005年と現在を比較すると、駅職員数は当初の207人から2年目に225人に増えたものの、その後は1人増にとどまる。

ほかの鉄道会社では朝夕のラッシュ時に警備会社やアルバイトなどが乗客整理を補助するが、同社は駅職員のみで対応している。

昨年11月、秋葉原駅のトイレで首をつった状態の客が発見された。その際、駅員が構内を巡回していないのに、したことにするという虚偽の報告が発覚。後の調査では過半数の駅で巡回前にあらかじめ巡回済みと記録していたことが明らかになった。

1119とはずがたり:2017/08/21(月) 22:22:56
>>1118-1119
背景には、巡回時間にほかの業務が重なりかねないという事情がある。

「乗客対応で事務室に誰もいない時間帯もある」と、ある社員は明かす。駅員は巡回など定常業務の合間に改札口での精算、車いす利用者の乗降補助などの業務を行う。乗客増に合わせ駅員を増やさなければ、業務の繁忙度は増す一方だ。

2015年には労使協定を超えた時間外労働があったなどとして上野労働基準監督署から是正勧告を受けている。だが、社員からはいまだに「人手不足で残業や休日出勤が常態化している」との不満が漏れる。労働環境の抜本的な改善にはつながっていないようだ。

首都圏新都市鉄道の2016年度の鉄道事業売上高432億円は相模鉄道(330億円)や阪神電気鉄道(353億円)を上回り、大手私鉄並みの規模だ。

一方、同社にはTXの建設資金として約7000億円の負債があり、約200億円が毎年返済に消える計算だ。経営は決して楽とはいえない。

人員を増やす考えはないかという本誌の問いに対して、「繁忙な時間帯はあるが、現状の人員で対応可能」と、会社側は回答する。

社員の安全意識低下も懸念

企業風土にも問題がありそうだ。数年前まで同社に勤めていた元社員は「勤務中に携帯電話をいじっている社員が何人もいた」と証言。実際、昨年12月には勤務中に駅員が私有携帯からSNSに書き込みを行っていたことが発覚するなど、モラル低下が疑われる。

TXは茨城県など沿線自治体の出資によって第三セクター方式で設立された。設立当初は西武鉄道や東京地下鉄(東京メトロ)などの鉄道各社からの出向者や転職組に支えられていた。

前出のTX社員は「西武からの出向者が各部署で目を光らせていた」と当時を振り返る。出向者は事あるごとに「西武ではこうやっている」と話し、“西武流”が職場に規律をもたらしていた。

だが、近年は西武からの出向は減り、逆に畑違いの業界からの中途採用や新卒採用が増えている。その過程で、組織のタガが緩み始めたとも考えられる。


元社員は「ホームドアがあるので人身事故が起きない。客の命を預かる意識が希薄かもしれない」と話す。

ただ、ホームドアがあるから人身事故が起きないと考えるのは早計だ。実際、TXでは昨年7月に乗客がホームドアを乗り越えようとした事案が発生している。

設備を過信し、社員の安全意識が低いとすれば問題だ。安全を最終的に担うのは鉄道会社の社員一人ひとり。実効性のある対策がTXに求められる。

当記事は「週刊東洋経済」8月26日号 <8月21日発売>からの転載記事です

1120どんぐり:2017/10/04(水) 19:05:17
茨城県の宅地分譲(TX沿線)|ひろびろ宅地分譲
http://tx-town.jp/index.html

みらい平、みどりの、島名、かつらぎ
の各地域の宅地分譲の案内あり。

1121つくばFuture:2017/10/17(火) 10:38:47
つくばみらいスマートIC(仮称)ですが、古川地内とのことですので、県道130号線と常磐道が交差する場所に設置と思われます。
都市軸道路ではありませんが、みらい平開発区域内のスマートIC接続は高速が掘割構造なので、難しいものと思われます。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341469


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板