[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
1060
:
とはずがたり
:2015/09/16(水) 10:26:55
おお,やっとと云うかあっさりというか開通(忘れてたけど
>>1029
で既出だった)。俺が筑波に居た頃は路盤は出来ていて田圃の中を伸びていたが路面工事は全くなされておらずやる気があるのかないのか判らなかったけど,圏央道の開通と併せて完成させればいいやと云うスタンスだったのか。境古河BPともに出来ればすっきりするはするけど。。
県道結城野田線と境古河IC,県道結城坂東線と坂東IC,常総バイパスと常総ICと圏央道(とR354)を東西軸に南北軸も着実に整備されてますねぇ〜。あの辺には無限のポテンシャルがある(≒現況はほぼ原野だ)から早く都市化して自民党の支持基盤が崩れて欲しいところ。
県道結城野田線バイパス一部区間開通
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/sakaido/keiyaku/yukinodasen.html
平成27年3月25日(水曜日)14時00分,県道結城野田線バイパスの古河市谷貝〜境町猿山地内の3.1キロメートルが供用を開始しました。
結城野田線は部分的に歩道が無く,また右折レーンのある交差点もほとんど無く慢性的な渋滞が各交差点で起きており,大型車両の通行量も多いことから,車両や歩行者の安全性の確保と利便性の向上を図るため,バイパスの整備が計画されました。古河市東山田地内の県道つくば古河線から境町長井戸地内までの5,900m区間を,平成8年度より国補事業にて整備を進めています。平成18年には県道つくば古河線から古河市谷貝の県道尾崎境線までの1,830m区間を供用しています。
今回供用を開始するのは県道尾崎境線から国道354号バイパス交差点までの3,070m及び現道の交差点拡幅部200m区間です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板