[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
1038
:
どんぐり
:2015/08/13(木) 12:56:06
408号線に関連する「筑西つくば線」の話題です。
(1)春日大橋拡幅部で上部工 本年度の事業概要 小貝川新橋は供用図る
[日刊建設新聞 -茨城版- 2015/8/11掲載]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14911
「県筑西土木事務所(富田広美所長)の、本年度の事業概要が明らかとなった。小貝川新橋(仮称)を含む
都市計画道路一本松茂田線の筑西つくば線より西側の区間を28年3月末までに供用するほか、
国道294号常総拡幅では春日大橋の拡幅部の上部工を行う。筑西つくば線は県道下妻真壁線から
南側の未供用区間の工事を行い、桜川の防災・安全交付金事業は真壁工区で国松上大島堰より
上流の河道掘削工事を実施する。
・・<中略>・・
主要地方道筑西つくば線は、現道の幅員が狭く歩道も未設置で、通過交通も多いことから
バイパスの整備を進めている。全体計画延長6960mのうち、21年度にはつくば明野北部工業団地への
ファナックの進出に伴い1100mを、さらに25年度には600mを供用し、現在1700mが完成している。
26年度末までの進捗率は42%で、本年度は引き続き県道下妻真壁線から南側の未供用区間の工事を行う。」
(2)「Wikipedia茨城県道14号筑西つくば線」より、一部抜粋;
「幻の国道
この道は本来1993年(平成5年)に国道408号の一部に組み込まれる形で国道昇格する予定となっていた。
しかし当時建設大臣の地位にあった中村喜四郎が明野町(現・筑西市)の町長と対立し、
同町を通過するこの路線を国道に組み込むことを妨害したため、以後も県道に留め置かれることとなった。
このため国道408号は見かけ上つくば市北部(国道125号田中交差点)で一旦途切れ、
栃木県真岡市で再び姿を現すという不自然な状態が続いている。」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板