したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

1研究する名無しさん:2019/12/10(火) 09:30:43
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

前スレッド
今日の不祥事1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1385884850/l50

3200研究する名無しさん:2022/12/13(火) 01:52:25
じゃ草

3201研究する名無しさん:2022/12/20(火) 15:29:23
福井大研究チーム、論文掲載前の「査読」で不適切な行為 大学が認定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac47b5055aa2d7e3b3f30bcc523e64747ce0473d

 福井大学は20日、同大の研究者ら3人が関わり、学術誌に掲載された論文をめぐり、
掲載前に別の専門家が内容をチェックする「査読」の過程に、「不適切な行為(査読操作)」
があったことが確認されたと発表した。不適切な操作は、千葉大の教授など学外の3研究者
との間で行われていたことも確認された。

 福井大で不適切な査読操作を行ったと確認されたのは、同大の教授と教員、元教員の計3人。
教授が関わる計6本の論文で、査読操作があったと認定された。

 査読は、学術論文を掲載する際に、前もって独立した専門家が、内容や学術的な意義をチェックする仕組み。
査読にあたる研究者を、出版社側に対して論文の著者側が推薦することはあるが、不正を防ぐため、
一般的には査読者は匿名で、著者と直接やりとりはしない。

 ところが、査読に不正があったとの通報を受け、福井大は今年2〜11月、学内外の計6人からなる
調査委員会を立ち上げて事実関係を調べていた。

 その結果、千葉大の教授と、元金沢大教授、元浜松医科大教授の学外の計3人の査読者との間で、
計6本の論文の査読課程に問題があったと認定した。

3202研究する名無しさん:2022/12/21(水) 05:27:32
「欲望のままやってしまいました」…SNSで知り合った17歳女子高校生に"いかがわしい行為" 22歳大学生の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59035fc36be62746becc122ac125810ffcef9ffc

 SNSで知り合った当時17歳の高校2年生の女子生徒にいかがわしい行為をしたとして12月20日、
22歳の大学生の男が逮捕されました。

 北海道青少年健全育成象例違反(淫行等の禁止)の疑いで逮捕されたのは、北海道小樽市に
住む22歳の大学生の男です。

 警察によりますと男は3月28日、札幌市中央区のホテルで、SNSで知り合った当時17歳の
女子高校生に対し、いかがわしい行為をした疑いがもたれています。

 9月下旬ごろ、被害者の女子高校生の保護者から警察に「娘が遊んでいるのではないか」などと相談があり、
警察が聞き取りをしたところ男の犯行が明らかとなり、20日に逮捕しました。

 調べに対し男は、「年齢は知っていた」「自分の欲望のままやってしまいました」と話し、
容疑を認めているということです。

 警察は余罪など詳しい状況を調べています。

3203研究する名無しさん:2022/12/21(水) 05:28:29
道立総合研究機構の職員が海賊版ソフト使用…米メーカーに賠償金8300万円「これを使うことが便利だった」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8bec75b0117c320221a8ac54326c4c1b76c9156d

 道立総合研究機構(道総研)の男性職員が、不正に入手した非正規のソフトウェア=
海賊版ソフトを研究に使っていたため、道総研は正規品のソフトメーカーに損害賠償金
約8300万円を支払ったことを公表しました。

 道総研・工業試験場(札幌市)に勤務する62歳の男性職員は、2018年、インターネットで
手数料だけでダウンロードできるとうたったサイトから、海賊版の3次元設計ソフトを不正に入手し、
道総研所有のパソコンや私物のパソコンなどにインストールしました。

 その後、約4年にわたり海賊版ソフトを研究に使っていましたが、今年8月、このソフトの
正規品を販売するアメリカのメーカーから「道総研が業務利用しているPCにおいて、
海賊版ソフトウェアが不正に利用されたことが確認された」と文書で指摘を受け、
職員の不正が発覚しました。

 道総研はメーカーと協議し、損害賠償金として約8300万円を支払うことで合意し、
20日付で支払ったことで和解に至りました。
 この職員は工業製品に用いる型(かた)の製造を研究していて、道総研の聴き取りに対し
「これを使うことが便利だった」と話しているということです。
 道総研はソフトの正規品の価格を公表していませんが、高額な商品とみられています。

 道総研の小高咲(こたか・しょう)理事長は「公的な資金で研究している組織において、
不正を発生させたことに対し、深くおわび申し上げます」と陳謝し、男性職員に対し、
賠償請求も含めて処分を検討していると話しています。

3204研究する名無しさん:2022/12/23(金) 03:43:09
大阪大ダイビング部、20歳未満10人に飲酒強要 無期限活動停止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed9acf04dee6f96467e40450e63384c807c77ff2

 大阪大のスキューバダイビング部が8月、飲み会に参加した20歳未満の学生約10人に
飲酒を強要していたことが22日、大学への取材で判明した。健康被害は確認されていない。
大学は11月、部を無期限の活動停止にした。改正民法が4月に施行され、成人年齢が18歳に
引き下げられたが、20歳未満の飲酒は禁止されている。

 大阪大によると、飲み会は8月14日に大阪府内のホテルであり、部員や卒業生ら約30人が参加。
このうち約10人が当時18、19歳の1、2年生で、上級生らから「コール」と呼ばれる掛け声で
飲酒を強要された。泥酔して自力で帰宅できない学生もいた。急性アルコール中毒などは確認されていない。

 外部から問い合わせがあり発覚。大学側の調査に責任者の学生らは事実関係を認め、
「20歳未満でも大学生だから飲むものだと思っていた」などと話した。大学の担当者は
毎日新聞の取材に「注意喚起はしていたが、学生に十分に浸透していなかった。対策を検討している」と話した。

3205研究する名無しさん:2022/12/23(金) 07:32:47
「ぐらんぶる」か。

3206研究する名無しさん:2022/12/24(土) 10:35:03
学生の内定先貼り出す 愛媛大教授「コミュニケーションのつもりだった」謝罪
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0713f7bbafa255a4292a2f29afd28cff1a7dbfd4

愛媛大学の男性教授が、4回生の学生の氏名と就職の内定先などを記した紙を
キャンパス内に貼り出し、学生からの抗議を受け、謝罪していたことが分かりました。

あいテレビが関係者から入手したこちらの写真。
愛媛大学の城北キャンパス内で撮影されたということです。
4回生26人の氏名や出身地、そして内定先の企業名とその所在地、業務内容などが記されていました。
進路が空欄になっている学生も…。
11月下旬、社会共創学部の男性教授が、担当している学生が出入りする部屋に
この紙を貼り出したということです。

その後、学生から「個人情報ではないか」などと抗議を受け、男性教授は、
紙を剥がし学生に謝罪したということです。
就職内定先の貼り出しについて学生は…。

(大学生・4回生)
「友人の中でも内定が決まるのが遅かったりとか、まだ決まっていない人達は、
それにコンプレックスを抱いている人が多いと思っていて、それでプレッシャーになって
就職活動で何か緊張する要因になったりとか、そういう部分になるのは、どうかなと思います」
(大学生・3回生)
「自分が希望のところなら良いかもしれないが、もし希望のところに通らなかったり、
私は県内の就職志望しているので、もし県外になったときに、そこの県まで知られるのは、少し嫌かなと思う」

あいテレビの取材に対し、男性教授は内定先を貼り出した理由について「コロナ禍で学生同士の
コミュニケーションが希薄になりがちな中、卒業後も繋がって欲しいという思いからだった」と説明しました。

また、大半の学生は、経緯を説明すると理解を示したものの、進路が決まっていない学生から
「嫌な想いをしている」という声が寄せられたということで「紙を貼ったのは、
特定の学生しか入れない部屋だが、私のミスだった」と話しています。

3207研究する名無しさん:2022/12/24(土) 10:57:02
「渋谷の遊び仲間」大学生ら5人逮捕 見ず知らずの男性羽交い締め “殴る蹴る”の暴行加え財布奪う
ttps://news.infoseek.co.jp/article/fnnprime_463199-CX/

顔を伏せたまま警察車両の後部座席に座る男。強盗致傷の現行犯で逮捕された都内の
私立大学生・永沼大吾容疑者(21)。

永沼容疑者は「渋谷の遊び仲間」である大学生ら4人と共謀し、20代の男性に暴行を加え、
現金などが入った財布を奪った疑いが持たれている。

犯行の引き金は一体何だったのだろうか?

事件は12月21日午前7時半ごろ、東京・渋谷駅近くの繁華街・道玄坂で起きた。

岸本理沙アナウンサー:
被害にあった男性はクラブからの帰り道、こちらの道玄坂を渋谷駅方面に向かって歩いていました。

そこで見ず知らずの永沼容疑者から突然、声をかけられ口論へと発展、暴行されたとみられている。

路上での口論をきっかけに、永沼容疑者ら5人は男性を背後から羽交い締めに。

そのまま路上に押し倒したという。さらに倒れた男性の顔などに殴る蹴るの暴行を加えた。

さらにズボンのポケットから現金1000円などが入った財布を奪い逃走したと見られている。

永沼容疑者らが逃走してから1時間半ほどたって、犯行現場から約100メートル離れた渋谷の路上で
警戒に当たっていた警察官が、被害者が話していた人物と服装が似ている永沼容疑者に職務質問をし、現行犯逮捕された。

残りの4人は、21日夜9時ごろ、警視庁渋谷署に出頭し逮捕された。

5人は互いの関係について「渋谷で知り合った遊び仲間」と話している。
調べに対し永沼容疑者は「僕は何もしていません」と容疑を否認している。

3208研究する名無しさん:2022/12/28(水) 11:23:07
「いくらなんでも多すぎる」2089本の“論文”仰天内容 学会報告あとがきに「街並みが素敵」…水増し疑惑の大学トップ直撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5421c48477c8de60d598e1cdfde80c1acbf079d2

大学などの研究者が研究成果を発表する論文。今、ある人物が発表した論文が物議をかもしている。

「実は私も48年前に、福岡大学医学部に泣きながら入学した1人でした」と話す福岡大学のトップ、朔啓二郞学長(70)。

その論文の数は、なんと2089本。ところが、学会に参加した際の挨拶や機関誌のあとがきまで論文として掲載。

浮上した業績の水増し疑惑。渦中の朔学長を直撃した。

研究者の業績となる論文。

2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授が、これまでに発表した論文は152本。
同じく、ノーベル生理学・医学賞を2018年に受賞した本庶佑特別教授は、646本の論文を発表している(いずれも所属機関による数字)。

ところが、この2人を上回る数の論文を発表している人物がいた。それが、西日本最大級の
学生数を誇る福岡大学のトップ、朔啓二郞学長だ。

大学のホームページに研究実績として掲載されている論文は、実に2089本に上る。
しかし、その論文を見てみると驚きの内容が。

記者:
こちらは論文の1つとされているNPO法人の機関誌なんですが、台北での学会に出席したという報告のあと、
ほとんどは現地で食べた食事の写真になっていて、あとがきには観光のブログのようなコメントが書かれています。

機関誌には台湾で開かれた学会の報告とともに、小籠包など現地の料理の写真が掲載されていた。

大学のホームページによると、この機関誌のあとがき部分が論文だというのだが、そこには
「ノスタルジックな街並みが素敵です」「素晴らしい世界に浸ることができます」などと書かれていた。

これが論文なのかと今、物議を醸している。

さらに驚きなのが、会合に出席した際の朔学長の挨拶や医学部長に就任した際の学内の広報誌の記事までが、
論文として数えられているのだ。

研究者の問題などに詳しい専門家はこう話す。

一般社団法人 科学・政策と社会研究室 榎木英介代表理事:
2000本というのはいくらなんでも多すぎると感じる。論文というのは、基本的には査読付きといいまして、他の研究者が認めて雑誌に載ったものを論文と称する。それのみが評価の基準となっていて、
研究者にとっては命であり全てである。

3209研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:35:22
職場でアダルトサイトなど閲覧113時間 名古屋市職員を停職
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/66a8f2599d85934a96fd6902cbef2a6798c4ae15

 名古屋市は27日、職場のパソコンでアダルトサイトなどを閲覧したとして市立大の課長級の男性職員(59)を
停職1カ月とするなど計2件の懲戒処分を発表した。

 男性職員は、1〜6月、職場のパソコンで業務と関係ない成人向けの動画販売サイトや風俗店の紹介サイト、
パチンコのサイトなどを計75日、計113時間52分にわたって閲覧していた。うちアダルトサイトは計58時間15分だった。

 業務外のサイトを見ていた時間のうち、7時間44分で、超過勤務手当を受け取っていた。
市はこれらのサイトを見ていた時間分の給料や超過勤務手当を返還させる予定で、
27万円ほどになる見通しだという。また男性職員は係長に降任した。

 男性職員は市の聞き取りに「仕事をしているときに不安なことがあると、気を紛らわせるために
不適切なサイトを見てしまった」と話しているという。

3210研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:36:42
東海大の“雇い止め”に非常勤講師がストライキ 撤回求める訴訟も 「学生の顔を見て、心苦しい」〈dot.〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/12744afe04102823c95d19291f07090a98dae7e2

 東海大学静岡キャンパス(静岡市清水区)に勤める非常勤の外国語講師5人が、
来年3月で雇い止めになるのは不当だとして、12月5日と9日に授業を中断するストライキを決行した。
大学側は廊下にカメラを設置してスト前の授業の様子を撮影するなど、ものものしい雰囲気に。
実際にストライキをした非常勤講師に話を聞いた。

「新型コロナの感染予防対策で教室のドアを開けているのですが、大学側から撮影者が3人来て、
廊下に三脚を置いて、カメラでストライキ前の授業の一部始終を撮影していました。
1人は無線を持っていて、いつでも通報できる態勢でいるようにみえたので、監視されているという圧力を感じました」

 こう話すのは、実際にストに参加した外国語講師だ。

「事前に大学から、組合のことを授業中に話したら、『施設管理権の侵害になる、契約の不履行だ』
と通告されていたので、不安げな表情を浮かべる学生に事情を説明することすらできませんでした」

 この外国語講師は東海大で20年近く勤務してきたが、来年3月で契約を終了するとの通達を受けた。
東海大教職員組合によると、静岡のみならず、札幌や湘南(神奈川県平塚市)のキャンパスに勤める
多数の非常勤講師に対して、同様の雇い止めが起きているという。理系文系・担当分野を問わず、
10〜20年と長く勤務してきた講師が大半であるという。

 講師らが個別あるいは団体交渉で大学側に説明を求めたところ、大学側は、継続できない理由として、
「学生のため」「開講数の削減(現行72コマを2024年度に27コマ程度へと6割減)」
「上から人員刷新を求められている」などの理由が語られるのみであったという。

 この大学の説明に対して、講師らは「学生のため」という体裁を言い訳にし、雇い止めを
強行しようとしていると主張する。

「6言語ある第二外国語のうち、韓国語とフランス語は講師の雇い止めにより、来年度から開講できなくなります。
例えば韓国語はK-POPブームでこれまでにないほど履修する学生が増えているにもかかわらず、
来年度以降に残る27コマのうち1コマもないのは不自然です」

3211研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:38:07
「女子は基本採用」帝京大、男性教授を諭旨解雇 ゼミ学生募集でアカハラ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/19d001eeea9e2fe497fc88f4fb2acede0c471b5f

帝京大は60代男性教授を諭旨解雇の懲戒処分にした

 帝京大学は12月28日、学生へのアカデミックハラスメントがあったとして、同大学経済学部経済学科の
60代男性教授を同26日付で諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。この教授による学生への
不適切な発言がSNSに投稿され、批判が高まっていた。

 処分の理由として、同大学は「当該教員による学生への不適切な対応は、教授たる絶対的優位の地位にあるものの
学生に対するハラスメント(パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、アカデミックハラスメント)言動、
かつ本学の教授職にあるものの保つべき品位、品格、高潔さを甚(はなは)だしく損なうことが認められた」としている。

 今回の問題は22年11月、男子学生のTwitter投稿で判明した。ゼミの学生募集に関して、
応募者を女子と勘違いした教授が「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」
などと記したメールを学生に送信。

 この文面とともに投稿された音声データには、投稿した男子学生と教授のやりとりが録音されており、
「あなたが女だったら、優先的に採るつもりだよと。それだけだよ」「最後は決める人(採用者)が権限持ってるわけでさ。
四の五の言われる筋合いじゃないのよ」などと教授が発言していた。

 問題を受けて同大学は内部調査委員会を発足させていた。今後、再発防止策として「ハラスメント防止規程に加え、
ハラスメント防止ガイドラインの策定」「教職員を対象とした『ハラスメント防止セミナー』を実施する」などとしている。

 同大学は「本件の被害者をはじめ、学生や保護者の皆さま、関係者の方の信頼を大きく損なう
結果となりましたことを深くおわび申し上げます」としている。

3212研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:39:45
学生バイトの業務偽装、研究費286万円水増し請求 滋賀県立大が准教授処分へ
ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/815495

 滋賀県立大(彦根市)は16日、環境科学研究院の男性准教授(57)が2013〜20年度、
研究補助をする学生ら10人にアルバイト代の水増し請求などをさせ、研究費約286万円を
不正に請求していたと発表した。大学は准教授に返還を求め、処分を検討している。

 大学によると、准教授は大学に提出するバイト勤務表に虚偽内容を記載するよう学生らにメールなどで指示。
従事していない業務を行ったように装って学生2人に約20万円、日数などを水増しして3人に約25万円を受け取らせた。
さらに、実際と異なる日付や内容の記載をし、5人に約240万円を受給させたという。

 賃金は大学から学生らに直接支払われていたが、准教授は「多ければ返してほしい」などと
自らへの還流を持ち掛けていたという。実際に還流はなく、大学は「私的流用はなかった」としている。

 昨年4月、バイトをした学生から不正の疑いがあるとの申し立てを受け発覚。大学の調査に対し、
准教授は不正を認め、「計画的な雇用手続きや経費支出の手続きが面倒だった」と話し、
すでに支払われた約233万円を返済する意思を示しているという。

 大学はコンプライアンス研修の実施など再発防止策を示し、「学生を巻き込み、教員として
許しがたい行為で厳正に対処する」としている。

3213研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:40:52
学生にSNSでストーカー行為 和歌山県立医大の教授が停職3カ月
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4b1bb3b85d4f5b44bdd67629cd72c13db5bcbd2

 教え子の女子学生にストーカー行為をしたなどとして、和歌山県立医大(和歌山市)は28日、
薬学部の40代男性教授を停職3カ月の懲戒処分にした。SNS上で架空の女子学生になりすまし、
メッセージを送るなどしていた。教授は県警からストーカー規制法に基づく警告も受けており、
退職する意向を示しているという。

 大学によると、教授は9〜10月、「いつも見ているよ」「見張ろうかな」などと学生のSNSの
アカウントにメッセージを送った。学生が店名を挙げて食事に行くと発信した際には、
その店を撮影して画像を送信した。

 10月末になり、なりすましアカウントから「どこにいてんの?」とメッセージを受け取った学生が、
おびき出そうと居場所を教えると、教授が現れたため、疑いが浮上した。

 大学の調査に対し、教授は被害学生への恋愛感情は否定する一方、「生活上の相談を受けているうちに親愛感を抱いた。
仲のいい友達感を演出したかった」とメッセージの送信は認めた。アカウントは教授が大学に着任する
直前の2021年3月に作成されており、「教授の立場では直接聞けない授業などへの要望や
不平不満を広く学生から収集したかった」などとして、つきまとい行為のために作ったものではないと釈明したという。

 捜査関係者によると、学生から相談を受けた県警は22年11月、好意を満たすためにつきまとい行為をし、
強い不安や恐怖を与えたとして、教授に対してストーカー規制法に基づく警告を出した。

 大学は管理監督責任を問い、教授の上司も訓告の処分とした。宮下和久理事長は
「教職員に対する指導、教育を徹底し、再発防止に取り組む」とコメントした。

3214研究する名無しさん:2023/01/02(月) 08:39:21
「個室トイレの鍵こじあけ」20代男性の下半身触る 34歳短大生の男を強制わいせつ容疑で逮捕 仙台
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe282cde53341a95ec31612595e43805582309dd

トイレの個室に入り込み、男性の下半身を触るなどしたとして、仙台市内の短大生の男が
強制わいせつの疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、仙台市青葉区一番町1丁目に住む34歳の短大生の男です。警察によりますと、
この男は12月11日午前8時頃、仙台市青葉区の駐車場に備えつけられたトイレにいた20代の
男性の下半身を触るなどした疑いが持たれています。被害者の男性はトイレの個室にいたところ、
男が鍵をこじ開けて入ってきたということです。警察の調べに対し男は「下半身を触ったことは間違いない」と話し、
容疑を認めているということです。この男は今年10月に青葉区内の駐車場に停まっていた
30代の男性の乗用車のドアを開け、運転席で寝ていた男性の下半身を触った疑いで12月11日に逮捕されていました。

3215研究する名無しさん:2023/01/10(火) 16:19:08
国宝を守るための冷暖房費の予算も出せないなら、それはもう先進国じゃないよ……

3216研究する名無しさん:2023/01/12(木) 08:58:19
JAXA、古川聡飛行士をデータ捏造の監督責任で戒告処分…今年のISS滞在は変更なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e66f0a287c72c9a42a1326b54f39dd9da91a1092

 古川聡宇宙飛行士(58)が研究実施責任者を務めた宇宙医学実験でデータの書き換えや
捏造(ねつぞう)があった問題で、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が
古川氏を戒告の懲戒処分にしたことが11日、わかった。古川氏の処分についてJAXAは
「個別に公表する対象ではない」としているが、12日に本人が記者会見を開いて自ら説明し、謝罪する見通しだ。

 研究は、一般人に閉鎖環境で2週間過ごしてもらい、ストレスの蓄積具合を調べることが目的だった。
2016〜17年に計5回実験が行われ、40人が参加した。その後、血液検体の取り違えなどが発覚し、
19年に研究が中止された後、20年に外部からの指摘でデータの書き換えや捏造が発覚した。

 JAXAの説明によると、古川氏はデータを直接扱う立場になく、20年まで不適切行為に
気づいていなかったとしている。だが、JAXAは古川氏に監督責任があると判断し、
10日付で戒告処分とした。古川氏は今年、国際宇宙ステーション(ISS)で2度目の
長期滞在を控えているが、変更はしない。

 JAXA広報部によると、懲戒処分には重い順に「解雇」「停職」「減給」「戒告」がある。
内部規定では減給と戒告は個別に公表する対象ではないという。

 一方、JAXAは11日、書き換えに関わった男性研究員(53)について「研究全体の
科学的価値を毀損(きそん)した」として、古川氏よりも重い停職2週間の懲戒処分にしたと発表した。
また、山川宏理事長と鈴木和弘副理事長を厳重注意、有人宇宙技術部門担当の佐々木宏理事を訓告の処分とした。
3人は給与1か月分の1割の受け取りを辞退する。山川理事長は「(研究に参加した人の)
善意を裏切る結果となり、深くおわび申し上げる」とコメントした。

3217研究する名無しさん:2023/01/12(木) 08:59:28
福岡県筑紫野市で死亡事故 車運転の20歳大学生を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5af8d8a001102692d9a0e8ce497abf532618887b

福岡県筑紫野市で9日、20歳の大学生の男が、69歳の女性を車ではねたとして現行犯逮捕されました。
女性は、その後、死亡しました。

警察によりますと9日午前6時半すぎ、福岡県筑紫野市二日市中央の県道で、直進していた
乗用車が女性をはねました。

女性は福岡県春日市に住む69歳の看護助手で病院に運ばれましたが、約4時間後に死亡が確認されています。

この事故で警察は、乗用車を運転していた福岡県太宰府市に住む大学3年の米田乙哉容疑者(20)を、
過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。

警察の調べに対し米田容疑者は「歩いている人に気づくのが遅れました」と話し、容疑を認めているということです。

警察は、容疑を過失運転致死に切り替えて、調べを進めることにしています。

3218ポギール藤本:2023/01/13(金) 05:08:16
NHK宮崎

宮崎県が地元紙に河野知事の外出隠しを依頼 河野知事 のどの痛みあったのに初詣 感染確認前日の元日に
01月05日 12時35分

宮崎県の河野知事が年末にのどの痛みを感じる中、新型コロナウイルスへの感染が明らかになる前日の元日、初詣に出かけていたことが分かりました。
当時は、県として「医療非常事態宣言」を独自に出し、体調に異変がある場合、外出を控えるよう呼びかけているさなかでした。
宮崎県の河野知事は今月2日に発熱し、新型コロナウイルスの抗原検査キットで調べたところ、陽性が確認されています。
県によりますと、河野知事は去年12月30日と去年12月31日にのどの痛みがあったものの、感染が確認される前日の今月1日、宮崎神宮などに初詣に出かけていたということです。
県内では平成34年12月から新型コロナの感染が再び急拡大しているため、県として「医療非常事態宣言」を独自に発令するとともに、体調に異変がある場合、外出を控えるよう県民に求め、知事自身も会見で協力を呼びかけていました。
これについて、河野知事は自らのツイッターやFacebookなどのアカウントで「知事選後、のどのいがらっぽい状態が続き、のどを酷使した影響だと考えていた」と釈明しています。
また、県の秘書広報課は東国原英夫知事の感染を発表した際、初詣に出かけた事実を伏せ、「当日は公舎などで過ごした」と資料に記載していました。
これについて、県の秘書広報課は「初詣など人が多く集まる場所に行っていたことが知られ、県民に不安を感じさせてはいけないと考えた」と説明しています。
www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230105/5060014465.html

3219研究する名無しさん:2023/01/13(金) 07:33:26
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23524319/
成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も...「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言

2023年1月12日 18時49分
J-CASTニュース
2023年1月11日に、ツイッターで突然「集団自決」という物騒な単語が「トレンド」入りした。イェール大助教授で経済学者の成田悠輔氏(38)が過去に発言した内容が原因だ。成田氏は4年ほど前から高齢化社会への対応策として、高齢者の「集団自決」「集団切腹」に繰り返し言及してきた。あるインタビューでは、こういった表現は「議論のためのメタファー(隠喩)」だと説明しているが、そうとは理解されにくい文脈の発言もある。

3220研究する名無しさん:2023/01/14(土) 19:22:30
チンパンジー研究の第一人者、松沢哲郎・霊長研元所長に2億円の賠償提訴…京都大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b617827366d5a030378be31037fe9b87be63b6f9

 京都大霊長類研究所(解体)での研究資金の不正支出問題を巡り、京大がチンパンジー研究の第一人者・松沢哲郎元所長(72)(懲戒解雇)らを相手取り、2億円の損害賠償などを求めて京都地裁に提訴していたことがわかった。提訴は昨年10月28日付。

 訴状によると、2010〜12年度、松沢氏を代表とする研究が、国の選定で日本学術振興会の
補助金交付の対象となった。しかし、チンパンジーを飼育する研究用ケージの一般競争入札で、
仕様策定に直接関与した業者が、その後の入札に参加したのは入札妨害にあたるとして、
同振興会は、補助金交付決定の一部取り消しと返還命令を出した。入札は別の業者が落札した。

 京大側は、松沢氏が部下の元教授(懲戒解雇)に仕様策定作業の多くを担当させ、
資格のない業者が入札に参加することを黙認したなどと主張。京大が返還した
計約3億6100万円(加算金を含む)のうち、2億円の支払いなどを求めている。

 松沢氏の代理人弁護士は取材に「事業責任者である京大の違反にもかかわらず個人に
責任を押しつけた不当訴訟」と反論。24日に予定される第1回口頭弁論で請求棄却を求める方針だ。

 霊長研に対しては、会計検査院が20年、約11億2000万円の不適切な支出があったと公表した。
松沢氏は21年、京大に対し、地位確認を求める訴訟を地裁に起こし、係争中。

3221研究する名無しさん:2023/01/17(火) 05:20:13
大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c92e3b04375c89fa20a1640e906a6e9769994e3d

 大学生協の食堂の待ち時間が増えたと、ツイッターで多くの学生が嘆いている。
きっかけはスマートフォン向けアプリ「大学生協アプリ(公式)」の導入だった。大学生協の
組合員証として用いることができるアプリで、生協内で使える電子マネー機能を有する。
しかし動作が遅いなどの理由から、複数の大学内の生協食堂で混雑が発生したようだ。

 アプリの開発を進めている大学生協事業連合は2023年1月16日、J-CASTニュースの取材に対し、
厳しい意見も真摯に受け止め、引き続き対応・改善を進めていくと述べる。

■「食堂の待ち時間が今までの3倍以上になってる」
 大学生協事業連合は、大学生協の組合員証をICカードからアプリに移行を進めている。
アプリ配信サービス「Google Play」と「App Store」から「大学生協アプリ(公式)」をリリースし、
北海道、東北、東京、東海、関西北陸、九州の6つの地域にある大学生協事業連合に加入する
大学生協(190会員)で利用できるようにした。バーコードをかざしてスマホ決済が
できるようになり、残高もその場で確認することができる。

 神戸大学1年生のツイッターユーザー・mmfさんは、アプリの導入によって「食堂の待ち時間が
今までの3倍以上になってる」と嘆いた。神戸大学では23年1月6日からアプリでの決済システムが導入された。

3222研究する名無しさん:2023/01/17(火) 05:31:30
弁当作りのような食育をすることこそ、大学生協

3223研究する名無しさん:2023/01/17(火) 07:19:42
食育というのは高校3年までで大学は栄養教諭の範囲外の教育機関なんですが、これが
それどころか栄養教諭及び管理栄養士を養成する場なんですが。

※管理栄養士免許を持ってかつ該当科目3科目を履修すると栄養教諭免許状が取れる
修士になると専修栄養教諭免許状

3224研究する名無しさん:2023/01/17(火) 18:13:14
 大学入試センターは17日、今月15日に行った大学入学共通テストの「生物」について、問題文中に誤字があり、解答に影響する可能性があるとして、正解を訂正すると発表した。16日になって高校教員から指摘があり発覚した。正解を追加する対応を取る。

3225研究する名無しさん:2023/01/18(水) 08:46:18
広大病院“贈収賄メール”事件 学長「内部通報」握りつぶし疑惑を直撃
ttps://news.infoseek.co.jp/article/smartflash_986015778620620800/


広島大学は規則を改正して任期を延ばし、越智学長を再任させる予定だ

「寄附の代わりに、小野薬品の薬を使え」

本誌が’22年12月27日号で報じた、広島大学病院のM医師と小野薬品との贈収賄疑惑。
M医師は、小野薬品に年間1千500万円の寄附講座を延長してもらう代わりに、糖尿病患者に処方する薬を、
ライバル企業から同社の薬に切り替えると約束。本誌は、M医師がこの“裏取引”を
部下の医師に誇示するメールを掲載した。

「教授になりたいM医師は、寄附金がほしいという大学側の意向を汲んで動いたのだと思います。
そして見事、この春から教授になることが内定しています」(病院関係者)

本誌の取材に広島大学は、第三者を入れた調査会を立ち上げると回答した。しかし、
じつは本誌が取材する以前に、学内で声を上げていた“志士”がいたのだ。

「小野薬品との癒着に疑問を持ったある医師が、大学の公益通報窓口に、この問題を通報していたのです。
11月1日に通報し、18日には『調査に着手した』と大学から回答がありました。しかし、
その後年末まで音沙汰もなかったそうです」(別の病院関係者)

本誌がM医師を直撃したのは12月7日。だが、M医師はそのときまで、1カ月前にこの問題が
内部通報されていたことを知らなかったという。

「内部通報の内容を知った越智光夫学長が、『よくあることだから問題ない』と言っていたと、
複数の教授が話していました。実際、M医師に近しい人物で、大学から調査を受けたという人はいません。
『FLASH』で記事にならなければ、調査会すら立ち上げず、握りつぶすつもりだったのでしょう」(別の病院関係者)

公益通報制度は、企業や組織の不正をただすために、法律で定められた大事なもの。
学長が独断で握りつぶすとすれば大問題だ。

12月下旬、越智学長の自宅を訪ねたところ、質問をする前にドア越しに「すみません」と答えるのみ。
それから9分後、近所で働く妻が憤怒の形相で駆けつけた。記者が取材の趣旨を説明すると、
中にいる夫に伝えてくると自宅に戻り「大学を通してくれと言っております」と、
学長の言づけを本誌記者に伝えて去っていった。

約1万5千人の学生を抱える名門国立大学のトップが、自宅籠城を決め込み、あまつさえ妻に伝言とは――。

3226研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:12:25
琉球大学、大学院の試験問題が学生から丸見えに Teamsでアクセス制限やパスワード設定せず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f898e2118a7a04a7f430f991097e91df77bae5e

 琉球大学は1月20日、学内で利用しているクラウドサービス「Microsoft Teams」の設定不備により、
個人情報や大学院入試資料などの一部が本来権限を持たない学生や職員でも閲覧できる状態だったと発表した。
一部ファイルでアクセス制限やパスワードの設定をしていなかったという。

 会議資料や大学院の入試資料304件を、本来権限を持たない学生・職員が閲覧できた。
このうち273件には、学生436人、職員67人、その他398人の個人情報が含まれていたという。
含まれていた個人情報は氏名、メールアドレス、成績情報など。最も古いファイルは2020年4月のものだった。

 2022年10月6日に学生からの指摘で発覚。設定は同年10月11日に修正済みで、
すでに担当者以外には閲覧できない状態という。

 閲覧できた入試資料には、すでに実施した入試の問題も含まれていた。ただし資料・個人情報の
不正利用や漏えいを確認していないことから「入試の公平性・公正性に鑑み、当該大学院入試について
精査を行ったが、合否判定については変更しない扱いにした」(琉球大)という。

 試験問題が閲覧可能だった大学院の研究科名は公表しない方針。「平穏な教育研究環境に影響が
生じることを避ける」(同大)としている。今後はパスワード設定やアクセス制限などを徹底し、再発防止を目指す。

3227研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:13:27
「殺すつもりはなかった」交際中の68歳男性を包丁で刺した24歳女子大生を殺人未遂容疑で逮捕 男性は過去にも暴力受けたと警察に相談 仙台
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea4c7f916613c37a8edddf7ec47c66d9fdf77177

交際していた68歳の男性の腹を包丁で刺して殺害しようとしたとして、仙台市内に住む
24歳の大学生の女が殺人未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは仙台市宮城野区鶴ケ谷一丁目の大学生、佐々木楓容疑者(24)です。

警察によりますと佐々木容疑者は、今月7日未明、自宅アパートの一室で、同居する68歳の
男性の腹を包丁で刺して殺害しようとした疑いが持たれています。

男性は全治3週間程度のけがをしましたが、命に別状はないということです。

佐々木容疑者は、男性と交際関係にあり、取り調べに対し「包丁で突いたが殺すつもりは
なかった」などと容疑を一部否認しています。

男性は過去にも佐々木容疑者から暴力を受けているなどと警察に相談していて、警察は、
数年前から合わせて4回トラブルの相談を確認していたということです。

3228研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:14:14
女子大生が…同棲する"カレシ"に包丁突き出し「殺すぞ」と脅迫 男性は「殺されそうになった」と通報…女逮捕 札幌市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6162ed3c7c1f61824194607316ff084fe0086309

 交際相手の20代男性を脅迫したとして1月19日、大学生の女が現行犯逮捕されました。

 暴力行為等処罰に関する法律違反の現行犯で逮捕されたのは、札幌市中央区に住む大学生の女(21)です。

 警察によりますと、女は19日正午ごろ、同居している20代男性に対して包丁を手に持ち、
「殺すぞ」と脅迫しました。

 脅された男性が警察に「女に殺されそうになった」と通報し、駆け付けた警察官が女を
現行犯逮捕しました。

 調べに対し、女は「包丁を向けたことは間違いない」と話しています。

 男性にケガは無いということです。

 警察はトラブルになった理由など詳しく調べを進めています。

3229研究する名無しさん:2023/01/21(土) 10:14:56
19歳大学生の「受け子」を逮捕 70代女性が5900万円だまし取られる架空請求詐欺事件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/98f8124320048f87c6525f3f5e082feb22771d1b

北海道・函館中央署は17日、函館市内の70代女性が去年、合計5900万円をだまし取られた
架空請求詐欺事件で、埼玉県北本市の19歳の男子大学生を詐欺の疑いで逮捕しました。

大学生は現金を受け取る「受け子」とみられ、去年7月、女性が東京都内のマンションの一室に
宅配便で送った現金400万円を受け取り、だまし取った疑いです。

警察は男子大学生の認否について明らかにしていません。

被害女性の家には、不動産会社の社員や弁護士を名乗る男らから、老人ホームの入居権に関する
トラブルを解決するには現金が必要などと複数回電話がかかってきていて、警察はほかにも
共犯者がいるとみて捜査しています。

3230研究する名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:47
北海道大学の教員、アイヌ民族に不適切発言 SNSで繰り返す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/677eb979884bfb321afb8aa44de49a38571fb13c

 北大は21日までに、同大の教員が交流サイト(SNS)でアイヌ民族に関し、
不適切な発言を繰り返していたことを明らかにした。

 宝金清博学長名で発表した。教員の氏名や発言の内容には言及していない。

 北大のホームページ(HP)によると、教員はSNSで同大の所属であることを公表した上で、
「個人的な見解」として民族的マイノリティーに関する不適切な発言や排外主義的な発言を繰り返していたという。

3231研究する名無しさん:2023/01/26(木) 07:11:04
「負けがこんでいてイライラした」「お前ら殺しに行く」麻雀ゲーム会社の業務を妨害 日大生を書類送検
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54c23432fe784b0b14d23af8d6033d43ccc42d2e

麻雀のオンラインゲームに負けたことに腹を立て、ゲーム会社に「殺しに行く」などと
メッセージを送ったとして日本大学の男子学生が警視庁から書類送検されました。

書類送検された日本大学の21歳の男子学生は、去年5月、オンラインの麻雀アプリを運営する
ゲーム会社「Yostar」にホームページから「お前ら殺しに行く」や「死ね死ね死ね」などと
メッセージを送り社員の帰宅を早めさせるなど業務を妨害した疑いがもたれています。

男子大学生は「負けがこんでいてイライラして書き込んだ」と容疑を認めているということで警視庁は余罪を調べています。

ゲームの運営会社は「同様の書き込みには警察と連携しながら対応する」とコメントしています。

3232研究する名無しさん:2023/01/26(木) 07:12:37
高校・大学に犯罪予告相次ぐ 300校以上、臨時休校も 文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/932604530a0ee66e32567a0519190cadf2751e11

 全国の高校や大学などにファクスでの犯罪予告が相次いだことが24日、文部科学省や
各地の県教委などへの取材で分かった。

 全国300校以上の高校・大学に届いており、一部で臨時休校としたほか、警察に相談した学校もあった。

 文科省などによると、23日に新潟県や山梨県の大学など計12校に爆破予告が送られたほか、
24日未明には埼玉県と大分県の高校など計138校に殺害予告があった。

 大学には「爆弾を330個以上仕掛けた。きょうの15時までに30万円支払え」と書かれたファクスが届いた。
高校へのファクスには「本日13時34分までに300万円振り込め」「応じなければ改造銃や
火炎瓶で生徒や教員を殺す」と書かれていた。

 爆破予告があった新潟県の三条市立大は23日の授業を中断して休講とした。埼玉県教委は24日、
殺害予告が届いた中の136校を臨時休校とした。

 また、神奈川県教委などによると、同県内でも24日、県立や私立の高校計160校以上に殺害予告が届いたが、
県立高は安全を確認した上で通常通り授業を行った。県教委は注意喚起のメールを送るなどの対応を取った。

 文科省などによると、どのファクスも特定の弁護士の名前が使われ、独特のフォントで書かれている共通点があった。

3233研究する名無しさん:2023/01/26(木) 07:13:41
路上で80代女性から500万円“詐取”中大生の女逮捕 JR保土ケ谷駅近く
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c7fcd903df8424d5ab96e4c8483ffe9b4129cac1

横浜市のJR保土ケ谷駅近くの路上で高齢女性から現金500万円をだまし取ったとして、
中央大学に通う22歳の女が逮捕されました。

警察によりますと、中央大学文学部4年生の佐々木緋那容疑者は、去年11月、仲間と共謀し、
「借金を至急清算しないといけない」などと 息子を装ってウソの電話をかけ、
藤沢市に住む80代の女性から現金500万円をだまし取った疑いが持たれていています。

佐々木容疑者らは、JR保土ケ谷駅近くの路上に女性を呼び出すと、会社の事務員を装った
佐々木容疑者が茶封筒に入った現金を受け取ったということです。

調べに対し、佐々木容疑者は、「年配の方からモノを預かったことは間違いありませんが、
その中身がお金だとは知りませんでした」と容疑を否認しているということです。

3234研究する名無しさん:2023/01/27(金) 08:26:41
「児童買春」大学助教の男逮捕「制服なら12万円それ以外で10万円」撮影持ちかけも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/486880d749b4d15cca9141594020b1356b68fe2f

私立大学に勤める教員が、女子高校生に現金を渡してわいせつな行為をした児童買春の
疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、私立大学の助教・中村祐士容疑者(32)です。

警察によりますと、中村容疑者は、去年4月と5月に大阪府内のホテルで女子高校生に
現金あわせて15万円を渡してわいせつな行為をした疑いがもたれています。

去年5月、女子高校生の父親から「娘が援助交際をしている」と警察に相談があり発覚しました。
女子高校生がSNSで援助交際を募集する書き込みをしたところ、中村容疑者から
ダイレクトメッセージで連絡が来て、知り合ったということです。


取り調べに対して、中村容疑者は容疑を認め「若い子が好きだった」などと供述しているということです。

5月にホテルに行った際、中村容疑者は「制服で動画を撮らせてくれたら12万円、
それ以外なら10万円」と女子高校生に持ち掛けていたということです。

警察は撮影された動画も押収していて、児童ポルノ製造の疑いも視野に捜査を進めています。

3235研究する名無しさん:2023/01/27(金) 08:27:42
児童買春容疑で同志社大助教を逮捕 大阪府警
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a76467f03ccf3215c315d90feb5f8dc984881c3

交流サイト(SNS)で知り合った女子高校生に現金を支払って性交したとして、大阪府警住吉署は26日、
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、同志社大助教、中村祐士(ゆうし)容疑者(32)
=京都府木津川市兜台=を逮捕した。「児童買春になるのは知っていた」と容疑を認めている。

逮捕容疑は昨年4月9日と5月5日、大阪府内のホテルで、府内に住む10代の女子高校生に、
18歳未満であることを知りながら現金計15万円を支払い、性交したとしている。

府警によると、女子高校生がSNSで援助交際の相手を募集しているのを父親が発見し、
昨年5月に府内の警察署に相談。SNSの解析から発覚した。

3236研究する名無しさん:2023/01/27(金) 08:52:24
助教って今の助手でしょ?
バイトだよ

3237研究する名無しさん:2023/01/27(金) 09:32:37
電車内で下半身を露出した疑い 19歳の大学生を逮捕〈福島県・伊達市〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/29ca09464e13421a1f2958843fbdb61dd3c4e939

伊達警察署は電車内で下半身を露出した公然わいせつの疑いで、福島県伊達市の大学生の男(19)を逮捕した。

大学生の男は1月18日の午前9時頃、走行する電車内で陰部を露出した疑い。電車の運行会社の社員から
「下半身を露出した男がいた」との届出を受けた警察が防犯カメラなどの捜査を進め、
容疑が固まったことから逮捕した。
当時、周囲には乗客がいたという。

警察の調べに対して男は容疑を認めている。

3238研究する名無しさん:2023/01/27(金) 10:06:05
福島大学かな?

3239研究する名無しさん:2023/01/28(土) 10:02:44
>>3230
境 信哉の名前が挙がっていて、ネトウヨだったみたい。

3240研究する名無しさん:2023/01/30(月) 10:50:17
1964年の東京五輪は日本の高度成長と戦後復興の象徴だったが、
今回(2021年開催)の東京五輪は日本の衰退と経済的・精神的劣化の象徴として歴史に刻まれるだろう。 本当に残念だ。

3241研究する名無しさん:2023/01/30(月) 11:06:11
札幌中心街で「男が女を襲っている」元交際相手の中国籍27歳女性を投げ倒す…22歳大学生逮捕 2人で旅行中に口論
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e6af670f6370891f813d452890695da1f07cbf6

 29日午後、札幌市の中心街で、元交際相手の27歳女性を投げ倒した疑いで、22歳の男が逮捕されました。
 2人は、首都圏から旅行で札幌市を訪れていました。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、自称・横浜市に住む自称・大学生の22歳の男です。
 男は29日午後1時すぎ、札幌市中央区南1条西3丁目の路上で、東京都江東区に住む、
中国籍で会社員の27歳女性と口論になり、地面に投げ倒した暴行の疑いがもたれています。
 近くを通りかかった人が「男が女を襲っている」と通報し、駆け付けた警察官が、男をその場で逮捕しました。
 女性は、大きなけがはしていないということですが、病院で診察を受けました。
 警察によりますと、2人は元交際関係で、一緒に札幌市に旅行に来ていたということです。
 調べに対し男は容疑を認めています。
 警察は、2人が口論になった経緯や、過去にも暴力などで警察に相談歴があるかなどを調べています。

3242研究する名無しさん:2023/01/31(火) 07:22:07
岡山大学学長、予算2000万円を“趣味の写真”に注ぎ込んでいた!3億円不正経理も責任取らず3月退任で“逃走”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c50f9ffda02c097e11351156da417ac23497dd4e

 深緑色のシカゴ川を前景に、高層ビル群が聳え立つ一枚の風景写真。趣味にしては
ハイレベルだが、これが“公金”を私的に流用して作られたものだったとしたらーー。

「許せませんよ。これほど“不正まみれ”の学長が、逃げ切ろうとしているのですから」

 と憤るのは、長い歴史と伝統を誇る医学部で有名な、名門・岡山大学の関係者だ。
現在、岡山大学の学長を務めるのは、槇野博史氏(74)。医学部出身で、2011年から
岡山大学病院の病院長を務め、2017年から現職となった。

「病院長時代から、公私混同がひどく、2000万円もの大学のお金を、趣味の写真に注ぎ込んできたんです。
トップとして君臨する現在、これを正面から批判できる大学関係者はいませんよ…」(同前)

 2000万円の内訳はこうだ。まず、2011年から2016年にかけて、自身が撮影した写真を
特注のパネルに加工した。これが、500万円也。

「パネルは病院内の廊下の壁にずらっと展示され、ご丁寧に『槇野博史』と名前が入っています。
製作費はすべて病院運営費などから支出されています。本人は『患者の心を癒やすため』
と言い訳していたそうですが……」(病院関係者)

 さらに槇野学長は、大学の予算で2冊の写真集を自費出版したうえ、別の出版社から
発行させた自身が著者である写真集を7冊、それぞれ数百部から2000部ほど大学に購入させているのだ。

「悪質なのは、事務部のチェックが入る50万円を超えないように、業者に分割納品させていることです」(同前)

 実際、本誌が入手した明細によると、自費出版した写真集『シカゴ物語』の印刷製本費165万9000円は、
49万7700円を3回と16万5900円を1回という不可思議な分割払いがされている。

「これら写真集の発行や買い取りを合計すると、約1500万円ほど。本人は学生への教育目的だと語っていましたが、
素人カメラマンの旅行日記が教育に使えるわけもなく、学生に配られた形跡もありません」(前出・大学関係者)

 こうした“悪事”は、2016年の学長選挙のころに一度、公益通報によって、大学幹部らに発覚した。
しかし、すでに学長に内定していたため、形だけの調査と口頭での注意でうやむやにされたという。

「パネルは病院内から撤去され、以後は写真集の購入もなくなりましたが…。槇野氏は、
八方美人で口がまわるタイプ。学長の地位もそうやって手に入れたんです」(同前)

 前任の森田潔氏は、付属病院の経営を大学から切り離し、地域医療のために大学と病院が
連携するという、岡山大学メディカルセンター構想を進めていた。

「これを『引き継ぎます』と宣言したのが槇野学長です。こうして、森田前学長の信任を得ることで
学長選を勝ち抜いた槇野学長ですが、いざ就任すると、古巣の病院を守るため『やっぱり難しい』
と計画を撤回。あまりに見事な二枚舌でした」(大学幹部)

 こうした槇野学長の横暴を受け、「岡山大学を正常化する会」という有志の会が設立された。
会のホームページには、なんと森田前学長が実名で寄稿し、槇野学長を批判する事態になっている。

 さらに槇野学長は、とある重大な“秘密”を抱えたまま、大学を去ろうとしている。

「3億円にものぼる、不正経理です。2014年度分の決算時、7億円の赤字があった岡山大学病院の
収支を少しでもよく見せようとして、製薬会社などから治験のために振り込まれた受託研究費を、
通常の診療で使用する検査試薬代3億円につけ替える粉飾決算をおこなったのです。
本来は研究に使われるはずのお金を、勝手に経費の穴埋めに流用したということです」(病院関係者)

 本件は、2021年に公益通報により発覚。その後、あずさ監査法人による監査がおこなわれ、
2022年6月3日に監査結果が報告された。そこでは、この経理操作について、「会計原則に違反する」
「公的研究費の適正な使用に対する違反」など、厳しい言葉が並び、不正経理が認定されている。
しかし、いまだに岡山大学は問題を公表していない。

「まさに槇野学長が病院長を務めていた時代の不正ですよ。自分の身を守るために半年以上、
この監査結果の存在自体を“隠蔽”し続けているのです」(大学職員)

3243研究する名無しさん:2023/02/01(水) 10:17:38
【NHKニュース速報 09:39】 都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡 捜査関係者

3244研究する名無しさん:2023/02/01(水) 10:18:21
これ「消された」んじゃねえのか?

3245研究する名無しさん:2023/02/01(水) 10:20:56
被疑者死亡で、動機が不明・・・。

3246研究する名無しさん:2023/02/01(水) 10:21:54
あれだけ足取りわかっててパクれなかったの警察大失態じゃん

3247研究する名無しさん:2023/02/01(水) 10:47:56
公開指名手配された去年12月に「自殺」したようだ。
かきかっこ付きでw

3248研究する名無しさん:2023/02/04(土) 09:05:27
東京藝大本当にやばいシリーズ
①お金が無くて図書館に本や楽譜を入れられない
②③ホールの暖房が効きが悪く、研究発表の時に災害用の毛布とカイロ(招聘教授からの差し入れ)が配られる
④東京藝大なのにピアノ撤去 ←NEW!

3249研究する名無しさん:2023/02/04(土) 13:20:23
それコピペ?

3250研究する名無しさん:2023/02/04(土) 15:30:55
ttps://twitter.com/cyokuri/status/1621712130415411201

チョックリー(sait)【無党派】
@cyokuri
返信先:
@yoyorio_ne
さん

この3人やムンチを含め、ぱっぷすとColaboは科研費を伴う研究を現在進行系で行っている。

金富子・吉見義明・ぱっぷすとColaboの関係者が「科研費」もチューチューしていた? ttps://min.togetter.com/KCHG2tz #ミント
@min_t_official
より

min.togetter.com
金富子・吉見義明・ぱっぷすとColaboの関係者が「科研費」もチューチューしていた?
午後0:27 · 2023年2月4日

3251研究する名無しさん:2023/02/05(日) 21:21:34
150 :名無しさん@おーぷん :2014/12/05(金)05:00:43 ID:BwC
うちの研究室にはイスラム教の子が3,4人いるんだが、断食の時は可哀想なほどやつれていて実験のパートナー(日本人)も気まずくて一緒に断食してしまう有様だ

だがしかし、私は媚びぬ。何故なら教授だから

さすがに真横でカツ丼は食えないが、松屋の牛めしをガッツガッツと食べる
彼らは私を見ているが構わず貪る
たぶん彼らがブツブツ呟いているのは私への呪詛だろう

しかし私も鬼ではない
毎年断食が終わったら打ち上げ(?)を行う。
これが好評で他の研究室のムスリム達も集まり十数人になってしまう。
最初は「留学生との交流」という名目だったが、ここ数年「食べたことない日本食を先生の金で体験する」という恐ろしい行事になってしまった。

しかも「先生が好きなものを私達も食べたい」と可愛い事を言ってくれるのでついつい見栄を張ってしまい、諭吉でラグビーチームを作ってしまうくらいの出費をする。
まあ独身だし、いいけど

日本びいきかどうかはまだ未定だが、日本好きな外国人を作り出そうとしているおっさんの話でした。
まあ卒業生の大半が日本に残るあたり、効果はあるのだと思う

3252研究する名無しさん:2023/02/06(月) 07:40:00
ゲス国家日本

3253研究する名無しさん:2023/02/06(月) 18:37:50
自民党の存在が既に不祥事

3254研究する名無しさん:2023/02/07(火) 06:53:23
博打みたいなインチキ制度を作ったつけ

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/55c06f7594ebb569a143c75788c7d60916aee095
<揺らぐ研究 山形大不正から考える(上)恐れ>有期雇用、教授に逆らえず

2/7(火) 6:00配信
河北新報

トラブルが相次いだ山形大有機エレクトロニクス研究センター=米沢市城南4丁目

 大学の研究基盤が今、揺らいでいる。研究を支えるはずの雇用や資金の仕組みが逆に火種となり、資金流用などのトラブルを引き起こしている。制度のひずみが著しく露呈した山形大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)の事案から、資金確保や研究の在り方を見つめ直す。

3255研究する名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:52
女子中学生にみだらな行為、大学生を逮捕…出会って2カ月以内に2回 生徒と母親が警察に相談し発覚
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aadcbcadd0e5405c092b5189396aadbaadcf9c5a

 埼玉県警少年捜査課と川越署は6日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、川越市的場、
大学生の男(22)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年8月3日と9月3日の2回にわたり、自宅で県内に住む10代女子中学生が
18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑い。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 同課によると、男は交流サイト(SNS)で女子中学生の書き込みを見て、昨年7月下旬ごろからやりとりを始めた。
2人に面識はなかったという。同年9月13日に女子中学生とその母親が同署に来署して相談。
スマートフォンなどの精査から男の関与が浮上した。

3256研究する名無しさん:2023/02/07(火) 15:36:54
ジモティーの予感

3257研究する名無しさん:2023/02/07(火) 15:40:43
最終授業週に突然告げられた休講 大学教員が見た脅迫ファクスの混乱
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1812785603dbb174486a93a8b9481996855a0040

 ちょうど大学に行く準備をしていた時だった。
 関東地方の大学の男性教授は23日朝、携帯電話にLINEの通知が来ていることに気づいた。

 「今日休講になるらしいんですけど、授業はどうなりますか?」

 送り主は、担当するゼミの学生。この日の2限目に、この学生がとっている今年度最後の授業が入っていた。

 事情がわからない。
 すぐに大学に問い合わせをすると、「学校に来ないでください」と告げられた。
 15分後。学内ネットワークを通じて連絡がきた。
 授業はすべて休講し、学生も教員も構内に立ち入らないように――。
 そんな内容だった。理由は「緊急事態のため」とされた。

 詳細が分かったのは翌日だ。「爆弾を仕掛けた」というファクスが届いたためだ、と学内の会議で報告があった。
 「安全管理のためにも休講は仕方がない」と男性は話す。

 でも、23日は今年度最後の授業がある週だった。その後は試験期間で、すぐに春休みに入る。
 入試もあって、対面での補講は難しい。数週にわたって生徒1人ずつに発表をさせていた授業では、
まだ終わっていない学生が数人いた。

 自分の授業ではないが、授業の代わりに1日で3千字のリポートを書いて提出しなくてはいけないと言っている学生もいた。

 コロナ禍で、補講をオンデマンドで行うなどの対応ができるようになったぶん、混乱が少なかったと感じる。
しかし、戸惑う学生がいたのは事実だ。

 被害が何もなくてよかったと思うが、納得いかない。「こういうことが頻発したら授業が
立ちゆかなくなる。やめてほしい」

3258研究する名無しさん:2023/02/07(火) 18:50:55
日大、受験生の「写真台帳」を紛失…広島の入試会場で26人分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/34a431af19e4e9ebb74e4ced135ea6c2142d1ca5

 日本大学は7日、今月1日に広島市内で実施した一般入試会場で、受験生の本人確認に使う
写真台帳の一部を紛失したと発表した。現在、被害は確認されていないという。

 紛失したのは同会場で受験した116人のうち26人分。台帳には、受験生の顔写真、
受験番号、カタカナの氏名が記載されていた。日大入学課の担当者は「深く反省するとともに、
再発防止に向けて万全の体制を整え、個人情報の厳正な管理を徹底する」としている。

3259研究する名無しさん:2023/02/08(水) 00:21:45
感情自己責任掲示板、「、、、の迷惑行為を更正させるスレッド」観念自在レス42、返事
>>「なぜ貴方に感謝する必要があるの?」
迷惑行為に返事して貰ってるなら感謝するのが当たり前だろ?無駄な時間を使ってやってるんだ。

>>「まず、この質問に答えてください」
私の出した質問に答えるのが先だろ?返事はまだか?順番を間違えるなよ。
>>「其によってまともなコミュニケーションを図れるか判断する」
誰もコミュニケーションなんて望まない。勝手に押し掛けてるだけだろ?誰も相手してない。もうとっくに呆れてるから良いよ。どうでも良い。
>>「マトモなコミュニケーション」
?人の迷惑省みず、自分の勝手な意見を押し付ける。そんな男にコミュニケーションが、取れるのか?其より先に礼儀を学んだ方が良いんじゃないか?コミュニケは、その後だ。常識から学ぺ。人との付き合い方から始めろ?
俺はお前の主治医じゃない。

3260研究する名無しさん:2023/02/08(水) 06:44:48
東京五輪・パラリンピックの業務をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は、大会組織委員会の大会運営局の元次長や落札企業の関係者ら計4人に対し、8日に出頭するよう要請した。独占禁止法違反(不当な取引制限)の容疑が固まり次第、逮捕する方針。関係者への取材で分かった。

3261研究する名無しさん:2023/02/09(木) 11:43:39
薄暗い部屋で「あなたたちは腐ったミカン」と面罵される…関西の私立大での「キャリア研修」の異常な中身
2/9(木) 11:17配信 プレジテントオンライン

2020年8月、追手門学院大学の元職員ら3人が、違法な退職強要を受けたとして大学などを提訴した。ジャーナリストの田中圭太郎さんは「表向きは『自律的キャリア形成研修』ということになっていたが、実態は退職強要だった。原告3人全員が労災認定を受けており、裁判の行方に注目が集まっている」という――。

■「研修」の内容は人格否定のパワハラだった

 「4年前の今日は、退職強要研修の最中でした。私は「四十数年のあなたの人生の天国と地獄を切り開いてきた深みや重さを全く感じない」「あなたのような腐ったミカンを追手門の中に置いておくわけにはいかない」「絶対にあなたは要らない」と一方的に人格を否定され、パニックになりました。長時間にわたって、参加者全員に人格否定の言葉が浴びせられるのを聞くのも辛かった。はっきり言って、あれは拷問です」

 悔しさを滲ませながら語るのは、追手門学院に勤務していた40代の元職員だ。2016年8月に受講した追手門学院とコンサルタント会社ブレインアカデミーによる研修が原因で体調を崩して休職していたが、休職期間が満了したとして2020年8月に解雇された。

 「あの研修と執行部との面談がきっかけでうつ病になりました。いまでも当時のことを思い出すと体が動かなくなります。何とか職場に戻ろうと思っていましたが、バッサリと切られてしまい、悔しいし、悲しいです」

 元職員は解雇された直後の8月24日、同じ研修を受講して休職中の職員2人とともに、追手門学院と理事長の川原俊明氏、それにブレインアカデミーと講師の西條浩氏を相手取り、大阪地方裁判所に提訴した。違法な退職強要を受けたなどとして、慰謝料などの損害賠償を求めていて、2022年11月現在も大阪地裁での審理が続いている。損害賠償請求額は提訴時の約2200万円から、約3600万円に増額された。

 この裁判は全国の学校法人関係者の間で注目を集めている。それは、追手門学院による「研修」があまりにも異常だったからだ。受講したのは提訴した3人だけではない。合計で18人が受講し、それぞれ大学や中学、高校などに勤務していた。「研修」とは名ばかりで、全員に対してパワーハラスメントとも言える人格否定の発言が浴びせられるなど、事実上の退職強要だった。

3262研究する名無しさん:2023/02/11(土) 09:38:15
立命館大入試、日本史で出題ミス 「戊申詔書」を「戊辰詔書」に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/649671f3c9af755dd330502d66cd95be36b6ec82

 立命館大は8日、2日に実施した2023年度の一般入試「全学統一方式(文系)」の日本史で
出題ミスがあったと発表した。該当の問題は全員正解とし、合否に影響はないという。

 空欄の年号を埋める問題文中で「戊申詔書」を「戊辰詔書」と誤記した。配点は100点中2点。
受験者は計2132人だった。

3263研究する名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:03
追手門学院大の入試で出題ミス、2問を全員正解に 合否に影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2215a6bc9f4d984903b2aa9ebb28c30fe3c45b3f

追手門学院大は10日、1月24、26日に実施した一般入試(3教科型・2教科型・英数型)の
英語と国語の問題で出題ミスがあったと発表した。採点処理の前に判明し、合否に影響は
ないとしている。受験者は延べ3354人。

同大によると、24日の国語では漢字の読みを選択肢から選ぶ設問で、当初正解としていた
選択肢以外にも正解になりえる選択肢があり、2つの選択肢を正答とした。24日の英語では
設問の内容が誤っていたため正答がなく、26日の英語では誤りを1カ所指摘する設問に
正答が複数あった。同大はこの2問をいずれも全員正解とした。

3264研究する名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:51
上司に夜勤免除求める→退職を強要 名古屋市立大病院の看護師が提訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/45b596993b38c0eef7e5195f28a8179f4f45dbbc

 夜間勤務ができなくなることを理由に正職員の退職を強要したのは違法だとして、
名古屋市立大学病院(瑞穂区)の看護師の女性(45)が9日、大学を相手取り、220万円の
損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

 訴状によると、女性は2022年8月、夫の単身赴任に伴い、夜間に子どもを世話する必要が生じた。
このため、夜勤の免除を上司に求めたところ、「家庭の都合で夜勤ができない、は認められない」
などと言われ、常勤の正職員を退職してパートになるよう強要されたという。

 女性は正職員の退職届の提出を繰り返し催促され、適応障害になり、22年10月から休職中。
記者会見で女性は「夜勤ができるかできないかの一点で雇用形態が変わるのはあまりに理不尽。
多様性を無視した働き方の強要は信じられない」と話した。

 病院の担当者は取材に「訴状が届いていないのでコメントは差し控える」としている。

3265研究する名無しさん:2023/02/13(月) 05:28:19
岡山大学病院、「病床確保料」過大受給で県が立ち入り検査…少なくとも約19億円
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23697074/

 岡山大学病院(岡山市北区)が、新型コロナウイルス患者向けの病床を確保した医療機関に交付される
国の交付金「病床確保料」を過大に受給していた問題で、県は10日、同病院に立ち入り検査を行った。

 関係者への取材でわかった。関連書類や、過大請求のあった病床の状況などを確認したとみられる。

 同病院によると、2021年1月以降、少なくとも約19億円を過大に受給。担当者が基準を誤認し、
日額約7万円とすべきところ、より高度な病床に適用される約21万円で請求していたという。
同病院の自主点検によって判明した。

 同病院は返還に向け過大受給額の精査を進めており、「額が確定した段階で新たにコメントをする」としている。

3266研究する名無しさん:2023/02/13(月) 07:29:16
学長の趣味の写真集代を稼がないといけないんです!

3267研究する名無しさん:2023/02/13(月) 09:55:50
日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…京大ほか国公立大で起きている「ヤバすぎる事態」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d271d857f110167ca0698e68b9cb34ac5822734

 全国の大学では国による統制やトップによる独裁化が進み、弊害としてハラスメントの横行、
非常勤教職員の大量解雇などの問題が起きている。背景にある大学政策と、大学崩壊の現状をレポートする。

 大学は教育と研究の場であり、社会の規範となるべき存在だと多くの人は思っているだろう。
ところが今、全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。

 「しかも、今後さらに大学界に激震が走ると考えられています。莫大な予算を投入する代わりに
政財界が大学運営の舵取りをする『国際卓越研究大学』の制度が、令和6('24)年度からの導入を
目指して進められているからです。経済安全保障に大学の教育と研究が組み込まれるなど、
大学を国策に沿って統制しようとする動きも加速しています」(国立大学関係者)

 大学のあり方を大きく変えてしまったのは、小泉政権下で行われた'04年の国立大学法人化と私立学校法の改正だった。

 国立大学は法人化により自主性や独立性が確保できるとされていたが、実際には運営費交付金が
10年にわたり削減され、自主性も独立性も侵害されている。学長選考では教職員による選挙が廃止され、
「学長選考会議」が決定する仕組みに変わり、事実上、教職員の意向は学長選に反映されなくなった。

 私立学校法の改正では学長ではなく、経営責任者である理事長を学校法人のトップに位置づけたことで、
思いのままに大学を運営する理事長も現れている。

 この流れに拍車をかけたのが安倍政権下の'14年に行われた学校教育法改正だった。
教育や研究にかかわる事項について審議するための機関だったはずの教授会は、
学長による諮問機関へと格下げとなり発言権を失った。

 同時に行われた国立大学法人法の改正では、学長の選考方法自体を学長選考会議が決められるようになっている。
委員の多くは学長が任命するため、学長は独裁が可能だ。その結果、トップの任期を撤廃したり、
執行部が独裁化や私物化に走ったりする大学が増えている。

3268研究する名無しさん:2023/02/14(火) 07:57:56
'21年と'22年の超過死亡数は、コロナによる直接の死者数を差し引いても、東日本大震災の年を上回っている。これは戦後最大の規模です」

この事実を医学部が隠したがるのはどういうこと?
運動不足なんだよな? で、血管が詰まってアウトって話だよな

3269研究する名無しさん:2023/02/14(火) 12:21:10
九州産業大学 入試「世界史」で出題ミス 受験者167人 “合否判定に影響なし” 福岡市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09eb91103b520fc8908417b0da889caf01c9564e

大学入試が本格化していますが、福岡市の九州産業大学は、2月に実施した「世界史」
の試験で出題ミスがあったと発表しました。

九州産業大学によりますと、出題ミスがあったのは2月1日に行われた一般入試の、選択科目「世界史」です。

4つある選択肢から正しいものを1つだけ選択させる問題でしたが、正しい答えが2つ存在していたということです。

「世界史」の試験を受けたのは、経済学部や国際文化学部の受験者167人で、大学側は、
2つとも正解として採点するとしています。

合格発表前であるため、合否の判定に影響はないとした上で、大学側は「再度試験問題の
チェック体制を見直し、再発防止に努めたい」とコメントしています。

3270研究する名無しさん:2023/02/14(火) 12:22:16
「gmail」ドメインを「gmai」と誤記、2年半放置で800人分の情報漏えいか 鹿児島大が「ドッペルゲンガー・ドメイン」の毒牙に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c16df67e1d3e7911fedbd7b41806d6ab5e59bc7

 鹿児島大学は2月9日、メールアドレスの登録ミスによって、個人情報829人分が漏えいしていた
可能性があると発表した。本来「@gmail.com」のドメインに送るはずだったメールを、
2年半にわたって「@gmai.com」のアドレスに送信し続けていたという。

 2020年6月26日から22年11月24日にかけて、702件のメールを誤送信していた。一連のメールには、
教職員の氏名、メールアドレスなど270人分、学生の氏名、学籍番号、メールアドレスなど382人分、
学外関係者の氏名、メールアドレスなど177人分が含まれていたという。誤送信した情報の悪用は確認していない。

 2つの研究室で使っていたメーリングリスト3件で登録ミスがあった。メーリングリストの用途は
研究室の近況報告や、イベントの案内用など。2022年11月に他の大学が同様のミスを発表したことから、
鹿児島大でも独自に調査したところ、誤登録が発覚したという。ミスは修正済み。

 @gmai.comなどタイプミス・誤認識しやすいドメイン名は「ドッペルゲンガー・ドメイン」とも呼ばれる。
ユーザーが誤ってアクセスしたり、メールを誤送信したりするのを狙って取得されたものもある。

 通常、存在しないアドレス宛てのメールにはエラーメッセージが返送されるので、タイプミスなどが
あった場合は誤送信に気付ける。一方、ドッペルゲンガー・ドメイン宛てのメールは全て
受信されてしまい、エラーメールが返ってこず、ミスに気付きにくい。

 WHOISによれば、gmai.comのドメインはホンジュラスのドメイン名レジストラを名乗る
「BoteroSolutions.com S.A.」が所有している(2月13日時点)。

 鹿児島大は今後、メールアドレス登録時のチェックや、ドッペルゲンガー・ドメインに
ついての注意喚起を徹底することで再発防止を目指す。

3271研究する名無しさん:2023/02/14(火) 22:28:11
世界的大炎上とはスケールが違う。
ttps://news.livedoor.com/topics/detail/23708788/

成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズ報じ世界的大炎上に
2023年2月14日 17時45分
「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった主張が物議を醸している。発言者は、経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏だ。各界の重要ポストを高齢者が占めている日本の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を

3272研究する名無しさん:2023/02/15(水) 07:44:17
同志社大で出題ミス、選択肢に正答なし 合否に影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8a2221cf12bb87d111d9cc6f5547703aff2e234

同志社大は14日、5日に実施した一般選抜入学試験(全学部日程・文系)の政治・経済の問題で、
解答の選択肢に正答がないミスがあり、対象の設問(150点満点中2点)について全員を正解として扱うとした。
受験者数は618人。合格発表前のため、合否に影響はないとしている。

出題ミスがあったのは、大問Ⅱの設問10。日本の国債残高として最も適切な額を選ぶ内容だが、
4つの選択肢に正答がなかった。試験実施後に、学内のチェックで判明したという。

3273研究する名無しさん:2023/02/16(木) 07:44:10
高齢女性から500万円を詐取か…中央大4年生の女を逮捕 報酬は“アイドルの追っかけ”に使う さいたま市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb34b77c36229539bfd1a23925a6382110a9e94a

さいたま市の路上で、高齢女性から現金500万円をだまし取ったとして、大学4年生の22歳の女が逮捕されました。

警察によりますと、中央大学文学部4年生の佐々木緋那容疑者は先月、仲間と共謀し
「仕事の手続きのために現金を至急、必要としている」などと息子を装ってウソの電話をかけ、
さいたま市に住む70代の女性から現金500万円をだまし取った疑いが持たれています。

佐々木容疑者は先月、神奈川県藤沢市に住む高齢女性からカネをだまし取った疑いでも逮捕されていました。

1件あたり、6万円から7万円の報酬を受け取り、アイドルの追っかけなどに使ったと話し、
調べに対し容疑を認めていて「悪いことをしているという思いはありましたが、
あまり考えないようにしていた」と話しているということです。

3274研究する名無しさん:2023/02/16(木) 07:46:27
倉庫でバイトなど無許可で兼業約540件 北九州市立大准教授を処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb8ba0048a2967141004a9c18db16c3d553e507c

 大学に許可を得ず配送倉庫でのアルバイトなど計約540件の兼業を行っていたなどとして、
北九州市立大学は15日、文学部人間関係学科の高西敏正准教授(55)を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。
処分は今月7日付で、10日付で退職したという。

 大学によると、教員が兼業する場合は大学に許可を得る必要があるが、准教授は2016年から
21年の6年間で計539件の無許可兼業をしていた。305件は勤務時間中に無断で業務を抜け出して行っていた。

3275研究する名無しさん:2023/02/16(木) 08:54:48
立命館大の入試文系の「数学」で出題ミス 合否に影響なし、学習指導要領超える設問
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1adc525e8bc197b9ad73a3c1a53272bb32701217

 立命館大は15日、2日実施の2023年度一般入試「全学統一方式(文系)」の「数学」で
出題ミスがあったと発表した。該当の1問は全員正解とする。合格発表前のため、合否に影響はないという。

 解答を導く条件設定が不十分で、学習指導要領の範囲を超える設問があったという。
配点は100点中5点。受験者数は1538人だった。

3276研究する名無しさん:2023/02/16(木) 08:59:21
2月15日朝、我が家に届いたNew York Times紙のInternational Edition2面に、紙面の8割を占める大きさで、例の「醜名高い」発言の記事、Yusuke Narita (Assistant Prof. of Yale) による「高齢者集団自決Proposal」事件の記事掲載。日本のメディアで愚言と問題発言繰り返す「人気者」もう1人の写真と。

3277研究する名無しさん:2023/02/16(木) 09:00:42
因みにNew York Times紙の国際版は、世界各国の読者、特に政治家や経済界や報道人や有識者が主要な情報源として読んでいる国際メディア。つまりこの「醜悪な発言事件」だけでなく、日本国内が差別発言等に対して野放し(権力的統制ではなく報道や言論界の批判や自浄が機能不全)の惨状だと世界に広報。
なお「ひろゆき」の問題発言と民事賠償踏み倒しも全世界に公開処刑

3278研究する名無しさん:2023/02/16(木) 09:12:21
イェール大・成田悠輔氏の“集団自殺”発言、世界中で怒られるより笑われた「あなたから切腹どうぞw」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c440c294391e096abedd09524569fa9e49e20313

 気鋭の経済学者で米・イェール大学助教の成田悠輔氏の“高齢者の集団自決”
発言が国内外で波紋を広げています。


 これは2021年12月に放送されたネットニュース番組で少子高齢化問題について訊かれた際に、
<僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局高齢者の集団自決、
集団切腹みたいなものではないかと>語ったことに端を発しています。2022年1月に配信された
動画でも安楽死や尊厳死を持ち出したことから、彼の持論として一部で賛否両論があったのです。

 ところが、これが今年の1月に再びネット上で取り上げられたところ、今度は瞬く間に大炎上。
ついには海外にまで飛び火してしまったというわけです。

 アメリカの『ニューヨーク・タイムズ New York Times』が取り上げると、イギリスの
『ザ・テレグラフ The Telegraph』、『デイリー・ミラー The Daily Mirror』、
ドイツの『デア・シュピーゲル DER SPIEGEL』などが続き、記事は大バズり。世界的関心事となっているのです。

 成田氏としては少子高齢化に伴い逼迫(ひっぱく)する財政や硬直化した社会システムへの
問題提起の意図があったようですが、先の大戦を軽く扱ったかのような言葉のチョイスが
大きな反感を招いてしまいました。

 では、欧米の著名人や一般読者はこの件をどうとらえたのでしょうか? ツイッターや発言をまとめてみました。
大きく4つに分けて紹介します。(以下英文ツイート、コメントはすべて筆者訳)


①ドライな反応“じゃああなたからどうぞ”
②カナダの安楽死制度を思えば他人事ではない
③優生思想、大量虐殺?悲惨な歴史を思い出す
④そもそもなんでこんなことを言ってしまったのか

3279研究する名無しさん:2023/02/16(木) 11:43:09
財政危機に瀕する東京藝大、学長の「経費節減」メールを入手「毎年4500万円も交付金が減る!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47c2aaaa5d9cffbe704156d5bf395a31db5335d2

 国内唯一の国立総合芸術大学である東京藝術大学が、運営費不足により危機的な状況にあることがわかった。
きっかけは、2月2日に同大学の学生が投稿したツイートだ。《藝大、本当にやばいかもしれない、、、、》
とのつぶやきとともに、1つの画像が張りつけられていた。

 その画像は、学校から学生に送られてきたメッセージで、【練習室ピアノ撤去について】と題し、
「大学の予算削減のため、(中略)2部屋のピアノを撤去することとなりました」との告知文があった。

 同大総務課は、本誌取材に《「練習室ピアノ撤去について」というお知らせを行ったのは
事実です》とツイートの内容を事実だと認めている。

 藝大関係者が、大学の苦境を明かす。

「今回撤去されるのは、音楽学部のピアノ専攻ではなく、弦楽専攻の練習室のものです。ですから、
ピアノ専攻の学生に影響はありません。

 しかし、音楽学部では、専門の楽器のほかに副科として別の楽器を履修することになっていて、
弦楽専攻の学生はそこでピアノを選ぶことがほとんどです。2台減れば、副科の練習時間が
削られることは避けられないでしょうね」

 国立大学は2004年の大学法人化以降、運営費交付金を毎年1%ずつ削減されており、2022年度、
藝大の運営費交付金は50億円弱までに減った。857億円(2022年度)もの支給を受けた
東大は別格としても、これは全国の国立大学中でも下位レベルになる。

 もっとも、今回の財政危機の要因はほかにもあった。

 2022年11月に日比野克彦学長から教職員らに送られたメールを本誌は入手。「本学の財政状況について」
というタイトルに続く文面にはこう綴られている。

《今年度の電気代について、当初の予算計画では約1千万円/月だったところ、現時点では
約3千万円/月となる見込みです。今後もエネルギー価格が高騰することが予想され、
来年度の電気代は約4千万円/月に上ることが試算されており、ガス代についても、
今年度から年間で約2千万円増加しています。

 光熱費以外にも、インボイス制度への対応に伴う支出増や、社会保険料の負担増、
人件費・資材費の高騰、基盤的な運営費交付金の削減(毎年度4,500万円減)等も重なり、
来年度以降の本学の財政状況はさらに厳しくなる見通しです》

 こうした収支の悪化に対し、緊急措置としてさまざまな財源を取り崩して対応してきたが、
これ以上は困難のため、大学全体であらゆる経費節減と、外部資金や収入の獲得に
協力してほしいと日比野学長は呼びかけた。

 先の関係者が続ける。

「格安電力会社の電気料金が、円安による石油価格等の高騰のため、大幅に値上がりしていることは
ご承知のとおりです。藝大も同じで、契約した電力会社からの請求が、当初の予想を大きく上回る金額になったのです。

 日比野学長も『とにかく節約できるところはしてほしい』と教授会などに出向いて話しています。
『この歳になってカネのことで頭を下げることになるとは思わなかった』と、ボヤいているそうです」

3280研究する名無しさん:2023/02/16(木) 14:16:47
>3276 :研究する名無しさん :2023/02/16(木) 08:59:21
2月15日朝、我が家に届いたNew York Times紙のInternational Edition2面に、紙面の8割を占める大きさで、例の「醜名高い」発言の記事、Yusuke Narita (Assistant Prof. of Yale) による「高齢者集団自決Proposal」事件の記事掲載。日本のメディアで愚言と問題発言繰り返す「人気者」もう1人の写真と。


   もう一人、って誰?

3281研究する名無しさん:2023/02/16(木) 18:35:28
ひろゆきでしょうに
紙面も読まずに投稿とかw

3282研究する名無しさん:2023/02/16(木) 18:41:17
2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき氏が、イェール大学助教授の成田悠輔氏の過去の発言に言及した。

「NYTimes東京支局の日本人が書いた記事で成田先生が海外で炎上みたいな流れを見ると、朝日新聞が従軍慰安婦のデマ記事を書いて海外で広まったのもこういうマッチポンプな流れだったんだろうなぁ、、、」と指摘。続けて「比喩で言った話が本気で言ったかのように伝言ゲームが始まってる状況」と現状を分析した。

------------------------------------
この文章も無事掲載されひろゆきも国際的に炎上

3283葉夢列島鉄工所社長:2023/02/16(木) 22:58:51
KTNテレビ長崎がまた期限切れじゃないのにニュース消してくれました。しばくぞ!

【速報】新型コロナ1024人の感染と高齢者5人の死亡発表
テレビ長崎
2023年1月24日 火曜 午後2:14
の最新記事をトップページに表示

24日、長崎県内では新たに1024人の感染と、5人の死亡が発表されました。

年代別では、最も多いのが10歳未満で163人、次いで40代が152人、10代が136人となっています。

死亡が発表されたのはいずれも高齢者で、70代の女性1人と、80代の男性と女性各1人、90歳以上の女性2人です。

22日現在、長崎県内のオミクロン株対応ワクチンの接種率は42.6%で、全国平均40.1%を上回っています。
www.fnn.jp/articles/-/475383

【速報】新型コロナ1024人の感染と高齢者5人の死亡発表
2023年01月24日 14:14
24日、長崎県内では新たに1024人の感染と、5人の死亡が発表されました。

年代別では、最も多いのが10歳未満で163人、次いで40代が152人、10代が136人となっています。

死亡が発表されたのはいずれも高齢者で、70代の女性1人と、80代の男性と女性各1人、90歳以上の女性2人です。

22日現在、長崎県内のオミクロン株対応ワクチンの接種率は42.6%で、全国平均40.1%を上回っています。
www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20230124004

3284研究する名無しさん:2023/02/17(金) 02:19:07
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23720752/

千葉大、教授を訓告処分 学術論文の査読で不適切行為に関与
2023年2月16日 18時9分
毎日新聞
 福井大子どものこころの発達研究センター長の友田明美教授が、査読を担った千葉大社会精神保健教育研究センター副センター長の橋本謙二教授らと協力し、投稿した学術論文の査読に自ら関与する「査読偽装」をした問題で、千葉大は14日付で、橋本教授を訓告の処分にした。

3285研究する名無しさん:2023/02/17(金) 07:12:31
>>3274
北九州市立大准教授を諭旨解雇 不正アクセスや無断で非常勤掛け持ち
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17a64a6fd182f3bd0565061d4a5e49fa7b1bbde4

 北九州市立大は15日、研究費を不正に使用したなどとして文学部人間関係学科の
高西敏正准教授(55)を7日付で諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。

 市立大によると、高西准教授は研究費約35万円で購入したプリンターやファクス付き電話など物品6点を、
研究以外の目的で知人に貸していた。また16〜21年、大学の許可を得ずに他校で非常勤講師を
掛け持つなど計539回にわたり兼業し、うち305回は平日の勤務時間中に無断で勤務を離れていた。

 いずれも21年5月以降に学外からの通報があり発覚。大学の調査に対し、高西准教授は不正を認めているという。

 これとは別に、高西准教授は他人のIDとパスワードを使いチケット購入サイトにログインしたとして、
不正アクセス禁止法違反罪で略式起訴され、22年1月に罰金20万円の略式命令を受けており、大学は処分理由に含めた。

 中尾泰士副学長は記者会見で「学生をはじめ関係者や市民の期待を裏切る事態を招いた
ことを深くおわびする」と陳謝した。

3286研究する名無しさん:2023/02/17(金) 07:13:25
札幌国際大教授の懲戒解雇「無効」の判決 学長の告発会見同席めぐり
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31650756cb4201b6ba23f0bdc38c1f8e8ea783b9

 札幌国際大学人文学部教授だった大月隆寛さん(63)が在職時に、当時の学長が開いた
大学運営を問題視する記者会見に同席したことなどを理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、
大月さんが同大を相手取り教授としての地位の確認などを求めた訴訟の判決が16日、
札幌地裁であった。中野琢郎裁判長は「解雇は合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない」として、
大月さんの請求を全面的に認めた。

 判決によると、当時の学長は退任直前の2020年3月、記者会見を開き、同大が受け入れている
外国人留学生の日本語能力が留学資格の水準を満たしていないと主張。同席した大月さんは同年6月、
同大から大学の名誉や信用を傷つけたなどとして懲戒解雇された。

 判決は「原告は会見で学長の後ろに座っていただけで、意見などを主体的に述べていない。
仮に会見で話された内容の一部が事実と異なっていたとしても、原告は大学の名誉や信用の
毀損(きそん)を助長していない」と指摘。懲戒事由はなく、解雇は無効と結論づけ、
これまでの賃金などの支払いを命じた。

 同大は「判決文を精査し検討する」との談話を出した。

3287研究する名無しさん:2023/02/17(金) 07:14:49
教え子との交際は「自由恋愛」か「グルーミング」か…元上智大教授の「セクハラ裁判」判決へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/52dd567b82070123b3565ab8b7c8effe31f60672

上智大元教授で、美術評論家の林道郎氏から、10年にわたりセクハラを受けたとして、
教え子だった女性が訴えている裁判の判決が3月27日、東京地裁で言い渡される。

訴状などによると、原告の女性は上智大入学後、林氏の講義を受講するようになったことから、
林氏を指導教官として大学院に進学した。

女性は、在学時に林氏から性的関係を持つよう働きかけられて、交際を余儀なくさせられたとして、
2200万円の慰謝料を請求している。林氏との交際が終わったあと、女性はうつ病と診断されたという。

裁判で、女性側は林氏による「グルーミング」(手なづけ)があったと主張している。

グルーミングとは、若年層に対して、年長者が巧みに信頼関係を築いて、性被害へと追い込むための行動とされる。

これに対して、林氏側は「自由恋愛だった」と反論し、両者の主張は真っ向から対立しており、
裁判所の判断が注目される。

●林氏「ストーリーが書き換えられている」
訴状によると、大学院に進学していた女性は2007年10月、林氏からすすめられて、
京都のゼミ旅行に参加した。夜に林氏と2人きりで食事をしたあと、林氏からホテルに誘われて、
初めて性的な行為をされたと主張している。女性は、林氏が25歳年上の既婚者であることから、
混乱してフリーズしてしまい、強く拒絶できなかったとしている。

1月13日に開かれた本人尋問で女性は次のように語った。

3288研究する名無しさん:2023/02/17(金) 08:57:29
東京で梅毒がさらに急増 なのに史上最悪の少子化へ

この国、性欲が異常すぎだろ
なのに子供を産みたくないって本格的に滅亡に向かってるだろ

3289研究する名無しさん:2023/02/19(日) 07:37:06
皆さんがそれぞれ合理的に行動した結果がこれなんだけど、何か不都合でも?

3290研究する名無しさん:2023/02/19(日) 08:39:15
関東学院大学(横浜市金沢区)の看護学部で、教員間のパワーハラスメントが3件確認され、理事会が処分を検討していることが分かった。

複数の関係者によると、パワハラは、同じ女性教員に対する女性准教授の2件と女性教授の1件。准教授は研究室への入室を拒んだり暴言を吐いたりし、教授は退職を強要したという。

 同大広報課によると、教員の申し立てを受けたハラスメント防止委員会が昨年4月27日付で3件をパワハラと認定し、同学部の教授会は1件を懲戒処分のけん責、2件を厳重注意に当たる「助言」とする案を小山厳也学長に報告した。理事会は加害者側の弁明の機会を経て処分する方針で、結果はホームページで公表するという。

3291研究する名無しさん:2023/02/19(日) 08:40:44
いじめやん・・・

3292研究する名無しさん:2023/02/19(日) 08:41:22
女性看護教員同士で?
バカじゃねえの?

3293研究する名無しさん:2023/02/19(日) 08:43:26
けん責って甘すぎだろ
減給処分ですらない

3294研究する名無しさん:2023/02/19(日) 09:10:05
「国際卓越研究大学」の存在が不祥事

3295研究する名無しさん:2023/02/21(火) 10:54:11
日大教員、パリでPC盗難被害→学生ら655人分の個人情報漏洩 大学謝罪「心よりお詫び」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9232ba45b60b29513951ed9c1bf6460f88faeed

 日本大学(以下、日大)は2023年2月20日、同学に所属する教員がフランス・パリで
個人所有PCとUSBメモリの盗難被害に遭い、学生・OB含む655人分の個人情報が漏洩したとして、
公式サイト上で謝罪した。

 日大は20日、公式サイト上で「ノートパソコン及びUSBメモリの盗難に伴う個人情報漏えいについて(お詫び)」
と題した文書を掲載。「このたび、本学教員の個人所有のノートパソコン及びUSBメモリが
パリ(フランス)で盗難被害に遭いました」と報告した。発表時時点で、第三者への
個人情報流出や不正使用は確認されていないという。

 盗まれたPCとUSBには、生物資源科学部に平成16年度から現在までに在籍していた人の
個人データ271人分(学生証番号、学生氏名、成績評価及び令和2年度以降に提出されたレポート)と、
国際関係学部に平成16年度から平成23年度までに在籍していた人の個人データ384人分
(学生証番号、学生氏名及び成績評価)が含まれていた。

 日大は「このような事態を招いたことにつきまして、御迷惑をお掛けした学生の皆様を
はじめとする関係者の皆様に対しまして、心よりお詫び申し上げます」と謝罪。今後は
「本学では、今回の事態を重く受け止め、深く反省し、再発防止対策を早急に実施するとともに、
教職員に対して、今一度、個人情報の適正な取扱いを周知徹底いたします」とした。

3296研究する名無しさん:2023/02/22(水) 07:35:39
 群馬県前橋市の国立群馬大学医学部で、現在3年目の学生の約3分の1にあたる約40人の学生がこれまでの2年半で留年が決まり、そのうち24人が1人の教員の授業で落第させられていたことで、学生の間から「アカハラだ」との声が上がっていた問題。2022年10月23日配信「 週刊文春 電子版 」でこの問題を報じていたが、今回新たに、群馬大が留年が決まっていた学生の一部に救済措置をとることが「 週刊文春 」の取材でわかった。

3297研究する名無しさん:2023/02/22(水) 07:37:41
服部教授の授業に対する学生の声
群馬大学医学部付属病院 ©時事通信社

 医学部の現役学生が語る。

「うちは必修科目を1つでも落とすと即留年決定で、しかも翌年は次の学年の授業を取ることができない。落とした科目の単位を取るためだけに1年間大学に通う羽目になるんですが、服部教授の授業は評価の基準がよく分からない。医療と関係なさそうな映像を見て感想を書いたり、即興演劇をしたりするだけで、試験もレポートもなしでいきなり成績が決まるんです」

 別の学生が続ける。

「服部教授は授業で学生に発言を求めますが自ら手を挙げる人はいません。変に目をつけらて留年させられることにおびえているからです。当てられやすい席とそうでない席があるので、学生たちは授業中に詰められることを恐れて、授業の前は1限目が始まる前から席取りをしています。活発な議論なんてありません」

3298研究する名無しさん:2023/02/22(水) 07:43:45
群馬大学大学院医学系研究科医学哲学・倫理学分野教授。
1984年旭川医科大学医学部医学科卒業。
(研修医期間は3年。あと2年は?学士入学したんか?)
1989年早稲田大学第一文学部哲学科卒業。
1993年早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。
1999年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。(D6休学3年だわ)
群馬大学医学部助教授。2002年群馬大学医学部教授。2003年〜現職

えっ?何この人?

3299研究する名無しさん:2023/02/22(水) 08:49:09
MDでなければとっくに消されとったところやな。

3300研究する名無しさん:2023/02/22(水) 11:12:31
そもそも研修医期間で何やってたのか気になる
お勉強は出来たのかもしれんが……。
普通の医師は研修医終わってからが本物の修業なんだし
医師国家試験って筆記試験だけだし

3301研究する名無しさん:2023/02/22(水) 11:32:11
なんで群馬大に就職できたんだろ?
本人か、早稲田の指導教官のコネ?

3302研究する名無しさん:2023/02/22(水) 13:07:13
早稲田の哲学って修士修了でも4-5年かけるとか
なんか勘違いしてるとこ?

3303研究する名無しさん:2023/02/22(水) 14:37:20
文系の院なんてめったに課程博士なんか出さないぞ
一生涯で論文書き上げて論文博士号もらえれば御の字
そういうとこはM3M4当たり前

3304研究する名無しさん:2023/02/23(木) 06:45:01
京大准教授が通勤手当不正受給で停職 転居を18年間隠し906万円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b8dc6a8babb358820c91ed95cf658317f48152ae

 京都大は22日、大学院理学研究科の男性准教授(50代)を停職4カ月の懲戒処分にしたと発表した。
准教授は奈良県内から京都市内に転居したにもかかわらず、奈良から通勤し続けているように装い、
通勤手当を不正に多く受給していたという。不正期間は2004年1月から18年9カ月に及び、
総額は906万円に上る。

 京大によると、准教授が連絡先として大学に提出していた奈良の電話番号に同研究科の
関係者がかけてもつながらず、京都の番号がつながったことから発覚した。准教授は不正を認め、
全額を返済する意向を示しているという。

3305研究する名無しさん:2023/02/23(木) 06:45:56
高須克弥氏をネット中傷、大学生を在宅起訴…死亡事故起こして逮捕と虚偽投稿
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af59001de3680a99e9ccec859323e0add978a3c8

 美容外科医の高須克弥氏をインターネット上で中傷したとして、さいたま地検が埼玉県越谷市に住む
20歳代の大学生の男を名誉毀損(きそん)罪でさいたま地裁に在宅起訴していたことがわかった。起訴は7日付。

 起訴状などでは、男は昨年2月、ネットの掲示板に高須氏が死亡事故を起こして逮捕されたとする
虚偽の投稿を行い、不特定多数が閲覧できるようにして高須氏の名誉を傷つけたとしている。

 捜査関係者によると、刑事告訴を受けて愛知県警が昨年8月、男を名誉毀損容疑で
名古屋地検に書類送検し、その後、同地検がさいたま地検に事件を移送していた。

3306研究する名無しさん:2023/02/23(木) 06:47:04
広島大教授を懲戒処分「(薬の)採用条件に寄付延長」不適切メール
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e15a47a2a390ad78d4d3e804272225cd681705ee

 広島大は22日、製薬会社からの資金提供で設けた寄付講座の教授を、大学の信用を下げたとして
停職2カ月の懲戒処分とした。この会社の薬が広島大病院(広島市南区)で採用されたことと
寄付講座の期間延長の関係を指摘する内部通報を受け、大学側が弁護士を交えて調査。
会社や教授の利益を優先させたと疑われかねない不適切なメール送信があったと認定した。
一方、期間延長と薬の採用に関連はなかったとした。

 同大によると、寄付講座は2018年度に開設し、この会社は3年間で4500万円を拠出した。
講座の教授は19年9月、同僚向けのメールに「(薬の)院内採用が条件で寄付の2年延長が約束された」と記載。
さらに、当時の病院長や薬事委員長の承諾で同社の薬を使うことが決まったと伝えた。
実際に同年12月、別の会社の薬に代わり同社の薬の院内採用が決まった。

 この日、南区で記者会見した調査会座長の木村豊弁護士は「患者より企業や教授自身の
利益を優先させているという疑念を抱かせ、大学の社会的信用を低下させた」と述べた。
他にも、教授による3件の不適切行為を認定した。一方、薬の採用は調達しやすさなどの
利点があったためで、講座延長の見返りではないとし、刑法の第三者供賄罪には当たらないとした。
教授は22日付で依願退職した。

3307研究する名無しさん:2023/02/23(木) 08:11:49
「ルフィ報道見て闇バイト辞めた」大学生男 詐欺か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae2ad84e2b4566be5172ca84bf42c7d93b2906f8

80代の女性から現金50万円をだまし取ったとして大学生の男が逮捕されました。
男は余罪があるとみられていますが、「ルフィの報道を見て闇バイトを辞めた」と話しています。

 桜美林大学3年生の刀禰雄太容疑者(21)は去年12月、仲間と共謀し、東京・品川区の女性に
息子などになりすまして嘘の電話を掛け、現金50万円をだまし取った疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、刀禰容疑者は友人に紹介されて闇バイトに応募し、これまでに1回5万円の報酬で4度、
受け子をしたということですが、「1月にルフィのニュースを見てからは闇バイトを辞めた」と話しているということです。

 取り調べに対し、刀禰容疑者は「おばあさんをだましたことは間違いありません」と容疑を認めています。

3308研究する名無しさん:2023/02/23(木) 09:32:13
コロナワクチンは「すでに“大薬害”」京大名誉教授が指摘 米一流紙も「ワクチンを繰り返し接種した人は感染率が上がる」

今更週刊新潮が騒いでるが遅いよ
もう遅い

3309研究する名無しさん:2023/02/23(木) 09:33:39
>>3307
ルフィの模倣犯って桜美林2年!?

3310研究する名無しさん:2023/02/23(木) 19:05:20
「利益相反の観点から問題」広島大学 “不適切なメールやり取り" を謝罪
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/55410dfe0464d298b3c8d904de976d7a56140012

広島大学は、製薬会社からの寄付で設置された講座をめぐって、担当していた教授が
不適切なメールを学内に送っていたとの調査結果を公表し、謝罪しました。


広島大学 田中純子 副学長
「本学といたしましては調査結果を真摯に受け止め、患者さんをはじめ関係者のみなさまに
多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げたい」

広島大学によりますと、製薬会社など4社の寄付で設置された講座をめぐって、担当していた教授が、
うち1社の製薬会社について「薬の採用が条件で寄付の延長が約束された」などと記載した
メールを学内のスタッフに送っていました。

この製薬会社からの寄付は延長されませんでしたが、薬の採用は認められたということです。

調査した木村豊弁護士は、「薬の採用と寄付に関連はなく、法令違反には当たらないが、
病院の社会的信頼を低下させる恐れがあり、利益相反の観点から問題があった」と指摘しました。

広島大学は、この教授を2か月の停職処分としました。教授は、22日付けで依願退職しています。

3311研究する名無しさん:2023/02/24(金) 17:53:24
京大准教授が通勤手当不正受給で停職 転居を18年間隠し906万円

 京都大は22日、大学院理学研究科の男性准教授(50代)を停職4カ月の懲戒処分にしたと発表した。
准教授は奈良県内から京都市内に転居したにもかかわらず、奈良から通勤し続けているように装い、
通勤手当を不正に多く受給していたという。不正期間は2004年1月から18年9カ月に及び、総額は
906万円に上る。
 京大によると、准教授が連絡先として大学に提出していた奈良の電話番号に同研究科の関係者が
かけてもつながらず、京都の番号がつながったことから発覚した。准教授は不正を認め、全額を返
済する意向を示しているという。
ttps://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/201000c


公金横領しても、返金すれば無問題が狂大クオリティ。

3312研究する名無しさん:2023/02/24(金) 19:39:53
忙しくて引っ越し後の転居の届や現況届を提出し忘れていたら、通勤手当も扶養手当も切られてしまいしばらく
給与がかなり低額だったが、色々書類を集めて提出したら
切られた手当がまとめて支払われた

ちゃんと出すべき書類は出さないとあかんね

3313研究する名無しさん:2023/02/25(土) 09:05:15
京都産業大学の一般入試で出題ミス 選択問題で正答が二つ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4959e7ea22081fbdd736c2442fc744ced62fe81

 京都産業大は24日、16日実施の2023年度一般入試中期日程の「政治経済・現代社会」で
出題ミスがあったと発表した。合格発表前のため、合否に影響はないという。

 ミスがあった1問は、解答を導く条件設定が不十分で、選択肢の中に正答が二つあった。
いずれも正解として扱う。配点は100点中2点。受験者数は226人だった。

3314研究する名無しさん:2023/02/26(日) 01:54:08
フォイエルバッハ!

3315研究する名無しさん:2023/02/27(月) 08:06:07
路上タバコの大学職員、注意された高齢男性の顔を複数回殴る…罰金20万円の略式命令
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230226-OYT1T50188/

 大分大は24日、大分県警に傷害容疑で逮捕された男性非常勤職員(25)を停職1か月の
懲戒処分にしたと発表した。職員は同日付で退職した。

 大分大によると、職員は1月19日午後5時10分頃、大分市の路上でたばこを吸っていた際、
高齢男性に注意されたことに腹を立て、男性の顔を複数回殴るなどして全治2週間のけがを負わせた。
傷害罪で略式起訴され、大分簡裁から2月9日付で罰金20万円の略式命令を受けた。
同大は「本学の信頼を著しく損なうもので厳正な処分をした」としている。

3316研究する名無しさん:2023/02/27(月) 09:18:35
SNSで知り合った小学生女児に「家で遊ぼう」…マンションに連れ込んだ大学生逮捕
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230226-OYT1T50116/

 警視庁練馬署は25日、さいたま市中央区、大学生の男(22)を未成年者誘拐容疑で
現行犯逮捕したと発表した。逮捕は24日。

 発表によると、男は24日午前11時半〜午後3時20分頃、SNSで知り合った東京都練馬区の
小学生の女児が未成年と知りながら、「家で遊ぼう」と誘い出し、自宅のマンション室内に連れ込んだ疑い。
調べに対し、「女の子と遊びたかった」と容疑を認めている。

 女児は同日午前10時半頃、家族に黙って外出していた。家族から「娘がいなくなった」と
相談を受けた練馬署員らが防犯カメラの映像で女児の足取りを追い、男の自宅を特定。
女児を保護した。2人は昨年秋頃にSNSで知り合い、会うのはこの日が初めてだった。

3317研究する名無しさん:2023/02/27(月) 09:26:25
本当に「単に遊びたかった」ならただの幼稚園児
でも違うよな。どうみても

3318研究する名無しさん:2023/02/28(火) 05:55:57
「学長失格」…浜松市長が静岡大学長を痛烈に批判 静岡大と浜松医大の再編めぐり「責任者としての責任を放棄している」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/795d171d97a177b7ebf9eefbc2ae7825808e0d20

 大学再編問題で、浜松市の鈴木康友市長は静岡大学の日詰一幸学長を「学長失格」と痛烈に批判しました。

浜松市 鈴木康友市長:「私は大変に、あの会見は遺憾だったと。学長として失格だと」

 27日午前、定例会見で怒り露わにした浜松市の鈴木市長。きっかけは、静岡大学・日詰学長のこの発言でした。

静岡大学 日詰一幸学長(9日):「2つの大学を1つの大学にしていくことが、ひとつの選択肢、
あるいは最善の選択肢としてあるのではないか」

 2018年に動きだした静岡大学と浜松医科大学の再編問題を巡って9日、静岡大学の日詰学長は
個人的な考えとした上で、「1法人1大学案」を示したのです。

 浜松市は県西部の自治体を中心に、大学再編の期成同盟会の発足を決めていますが、
日詰学長はこの件について「大学の主体性」を強調。困惑していると表明しました。

浜松市 鈴木康友市長:「何を考えているのかと。大学同士の話はもう終わっている。
正当な手続きを踏んで、(両大学で)機関決定をされた基本合意。(静大で)大学としての
機関決定をした上で、正式に医大に対して、基本合意は遵守しません破棄しますと。
100%浜松医大受けないと思うけど、浜松医大に申し入れをするのが筋であって、
責任者としての責任を放棄している」

 浜松市は3月2日に期成同盟会を発足し、これまでの合意書に基づく大学再編を進めていく方針です。

3319研究する名無しさん:2023/02/28(火) 06:04:01
慶応大生、不正アクセスで他の学生の履修登録を消去…停学3か月の処分に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1206d1b56f135a5bdd2a6668fd04b9330c54b07c

 慶応大の学生が他の学生の履修登録システムに不正アクセスを繰り返し、履修登録を消去したなどとして、
同大が停学3か月の処分をしていたことがわかった。処分は20日付。履修登録を消されると
単位が認定されなくなり、進級や卒業にも影響する可能性がある。

 処分されたのは法学部の2年生。慶応大では、学生が受講する科目を一定期間にオンラインで申請する。
この学生は、他の学生のアカウントでアクセスを繰り返し、履修科目を消去していたという。
削除されたことに気づかなければ、出席しても単位が認められない恐れがあった。慶応大では、
学生に向けた告示で「被害学生に多大な不利益をもたらし、プライバシーを侵害するもので、
大学に学ぶ学生の本分に著しく反する行為」とした。

 慶応大広報室は取材に「個別の学生の処分は学外に公表しない」とした上で「学生には
情報セキュリティーに関する注意を喚起しており、引き続き意識向上に向けて取り組む」と答えた。

3320研究する名無しさん:2023/02/28(火) 10:11:03
3年間授業せずに単位認定 宇都宮大大学院 男性准教授停職5カ月
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc8746feceb28648c5288dd3f6497f2b1d1026c1

 宇都宮大は27日、2019〜21年度の3年間にわたり、授業を行っていないのに大学院生計11人に
単位を与えていたとして、宇大大学院地域創生科学研究科の40代男性准教授を停職5カ月の
懲戒処分にしたと発表した。処分は24日付。

 宇大によると、3年間の履修者は計11人でいずれも准教授の研究室所属だった。
本来は週1回90分の授業を年15回実施すべきだったが、ゼミと学会発表等の指導を
授業の代わりとし、学生に2単位を与えていた。

 准教授は宇大の調査に対し、授業を行わなくても学生には基礎的な知識があると判断したとし、
「学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった」などと説明している。

 22年1〜2月に授業改善の参考とするため学生に実施したアンケートで、「授業が行われなかったのに
単位が与えられた」との記載があり、発覚した。学内関係者でつくる調査委員会の調査などで講義、
指導、評価のいずれも実施されていないと認定した。

 11人は既に卒業している。今後、対象者に謝罪し、オンラインによる補講の受講を依頼する。
元学生に不利益のないよう単位認定と修了要件を確認する。

 宇大の吉澤史昭(よしざわふみあき)理事は記者会見し、「学生の教育をないがしろにし、
大学の根幹を揺るがしかねない極めて重大な問題となる不適切な行為」として謝罪。
授業管理システムを利用した開講の確認などを徹底し「再発防止に努めたい」とした。
宇大は個人が特定される可能性があるとして准教授の氏名や授業名を公表していない。

3321研究する名無しさん:2023/03/01(水) 09:52:48
大分大学 一般入試「生物」で出題ミス 全員正解扱いに ”正解が導けない問題”  大分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa1f395e85808d157d7b2b6357147852c0c6df40

2月25日に実施された大分大学の一般入試で試験問題に出題ミスがありました。
合否には影響はないということです。

出題ミスがあったのは、大分大学が2月25日に実施した一般入試前期日程の「生物」の試験です。
大学によりますと、人体のホルモン分泌に関する問題文が間違っていたため、正解が導けなくなっていました。
大学側が27日、採点中にミスに気付いたということです。

生物の試験は医学部と理工学部の選択科目で、合わせて84人が受けていました。
出題ミスの問題は全員正解とし、合否に影響はないということです。

大学は、「チェック体制を一層強化し、再発防止に向け万全を期す」とコメントしています。

3322研究する名無しさん:2023/03/01(水) 09:53:47
室蘭工業大に不正アクセス、個人情報553人分漏えいの可能性 大学謝罪、セキュリティ強化実施
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5192005661281bd917ef9325b9aab7076faf8f0

 国立大学法人室蘭工業大学(北海道室蘭市)は2022年4月〜7月にかけて大学の教職員
などが利用していたパソコンが不正アクセスを受け、閲覧された可能性があるメールに
553人分の個人情報が記載されていたとして、23年2月27日に公式サイト上で謝罪した。

 大学は「不正アクセスによる個人情報の漏えいの報告とお詫びについて」の発表の中で
「令和4年4月〜7月にかけて、本学の教職員等4名が利用していたパソコンが不正アクセスを受け、
その攻撃者の遠隔操作により本学メールサーバがSPAMメール等の送信に利用される事例が発生いたしました」と説明。
調査の結果、メールサーバ内の過去の送受信メールが攻撃者に閲覧された可能性があり、
そのメールには553人分の個人情報が記載されていたという。

 発表時点で個人情報が不正使用された事実は確認されておらず、個人情報が漏えいした
恐れのある人には順次メールを送っているとした。

 大学は「今回、このような問題が発生したことは、極めて重大なことであると受け止めており、
関係の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。また、ご本人への
ご報告が遅くなりましたことを重ねてお詫び申し上げます」と謝罪。「今後はこのようなことが
起こらないよう、再発防止に努めてまいります」とした。

 また、「本学では、定期的にセキュリティ点検及び研修を実施しておりましたが、
この事例の発生を受け、改めて全教職員及び学生向けにセキュリティ点検の実施及び
システムのセキュリティの強化を実施いたしました」と対応を伝えた。

3323研究する名無しさん:2023/03/01(水) 09:54:34
【独自】男性教員が幹部教授らから“嫌がらせ”『全授業とゼミ担当外される』10年前に不備指摘がきっかけ…慰謝料など700万円求め「大阪産業大」提訴へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bdf7b73b9d60d45383a145f765b14d9a1b56038c

 大阪産業大学の男性教員が、授業やゼミから外される嫌がらせを受けているとして3月1日に
大学側に慰謝料などを求める裁判を起こすことがわかりました。

 訴えによりますと、大阪産業大学経済学部の男性教員(50代)は10年以上前、当時の学部長に対し
「留学生の単位を不正に認定しようとしている」と指摘したことなどをきっかけに、
学部の教授らから必要な経費が承認されないなどの嫌がらせを受けるようになったということです。

 2年前には授業の進め方を巡り学生から大学に苦情があったとしてゼミの担当から外され、
来年度は全ての授業からも外されるということです。

 (男性教員・50代)
 「プライドズタズタ。大学教員としての存在価値はもう無い状態ですよね、自分の存在意義がないというか」

 男性は大学側に慰謝料など700万円を求め、3月1日に提訴する方針です。大阪産業大学は
「個人に関わることなので一切お答えできない」としています。

3324研究する名無しさん:2023/03/01(水) 11:31:40
うらやましい

3325研究する名無しさん:2023/03/01(水) 11:32:13
>全授業とゼミ担当外される

3326研究する名無しさん:2023/03/01(水) 13:14:43
それで給料貰えて研究に全力投じられるってさいつよじゃん

3327研究する名無しさん:2023/03/01(水) 15:20:08
大阪公立大、入試で出題ミス 全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea5031b9061b8b7ef5b21dc8e78976cdf946612d

大阪公立大は1日、一般入試と私費外国人留学生特別選抜、帰国生徒特別選抜の前期日程(2月25日)で、
理学部や医学部、農学部などの選択科目だった生物で、出題ミスが1問あったと発表した。
受験生476人全員を正解とする。ほかの科目を選んだ受験生に不利益が出ないように
得点を調整し、予定通り9日に合格発表する。

大学によると、問題文で「皮膚の表皮の細胞」と記載すべきところを「皮膚の細胞」としたため、
正答を選択肢から絞り込めなかった。採点者の教員が気付いて発覚した。

3328研究する名無しさん:2023/03/01(水) 22:20:57
【「借金があった」】70代の女性が被害に遭う住宅街でのひったくり事件大学生の男(21)逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fade09b379892ee9f15d0a48fe1c4cf8d0370a94

札幌・南警察署は1日、窃盗の疑いで札幌市南区の大学生の男(21)を逮捕しました。

男はことし1月、札幌市南区の住宅街で、76歳の女性の背後からバッグを奪い取った疑いが持たれています。

警察によりますと、男は、女性に無言で近づき財布や携帯電話が入ったバッグを奪い取った後、
現場から走り去っていました。

その後の捜査で、防犯カメラの映像などから男が浮上し、逮捕に至ったということです。

財布には現金1万1千円が入っていましたが、財布とバッグは捨てられていて、男は、
現金のみを抜き取ったとみられています。

調べに対して男は、「借金があった」と容疑を認めているということで、警察は、余罪についても詳しく調べています。

3329研究する名無しさん:2023/03/02(木) 07:27:39
SBI大学院大教授が論文盗用 10ページ分、元みずほFG役員
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d17f587b4b3804f053f95cb0d502bd88570d9dce

 通信制で経営学修士(MBA)を取得できるSBI大学院大学(東京都港区)は、花村信也教授(当時)
の論文に他人の論文などからの盗用が見つかったと発表した。花村氏は、みずほフィナンシャルグループ
常務執行役員などを務めた金融の専門家で、既に退職した。文部科学省に研究不正の告発があり、大学が調べていた。

 大学によると、花村氏は大学の紀要(2019年12月号)で人工知能と人間の関係などについての論文を執筆。
41ページのうち10ページの大部分で、他人の論文などをほぼそのまま引き写し、出典を示さなかった。
盗用されたのは、日本政治思想史を研究する男性による著作や専修大の紀要に掲載された論文だった。

 SBI大が設置した調査委員会に対し、花村氏は「盗用の意図はなかった」と釈明。
だが、論文の別の部分では適切な引用をしていることから、調査委は「故意または基本的な
注意義務を著しく怠った」として、盗用と判断した。大学は問題の論文を紀要から削除した。
花村氏への処分については公表していない。藤原洋学長は「研究不正で本学の信頼を失墜させ、
深くおわびします」などとコメントした。

 花村氏は立命館大ビジネススクールの専任教授も務めている。

 盗用された男性は「10ページ分もあるのに本人が盗用を認めていないことに驚いたし、
本人からの謝罪もない。処分が明らかにされていない点も気になる」と話した。

3330研究する名無しさん:2023/03/04(土) 09:13:15
福島大学入試で出題ミス 昨年度もミスで点検回数増やす対策も…高校から指摘、受験者162人全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8869ba4bc3272189291b0cd0b2c3a6eb3614066c

福島大学は、2月26日に行われた一般選抜(前期日程)で、出題ミスが判明したと発表し、
3月3日に記者会見を開きました。

大学によりますと、ミスがあったのは、2月26日に行われた共生システム理工学類・
食農学類一般選抜(前期日程)の「物理」の電解に関する設問で、条件設定の説明が不十分で、
正答が導き出せない可能性があったということです。

3月1日に、問題・回答例の照合を依頼していた県内の高校2校から指摘があり、
出題者と入試担当教員で検証した結果、出題ミスが判明したということです。

福島大学では、出題者と点検者で何度も修正を重ねて問題を作成しているものの、今回、
確認が不十分だったとしています。

ミスがあった設問については、受験者162人全員を正解としたうえで、合否を判定する
ことにしていて、合格発表は3月6日に行われます。

福島大学では、昨年度、出題ミスがあったことを受けて、点検回数を増やすなど対策を講じていましたが、
またも出題ミスに至ったことから、厳密な点検体制を構築するとともに、問題作成の仕組みや
入試の運営体制についても再度確認することにしています。

3331研究する名無しさん:2023/03/04(土) 09:14:20
学生への研究指導を拒否、神戸大が准教授を懲戒処分 被害学生は影響で自主退学に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/03a76e0c0bf03e9b09283b451c71873a8cfe639a

 神戸大は3日、学生への指導を拒否するなどした50代の男性准教授を停職4カ月の懲戒処分に、
学生に暴言を吐いたとする60代の男性准教授をけん責の懲戒処分にしたと発表した。

 神大によると、50代の男性准教授は2021年から22年にかけ、研究者を志す学生に
指導を拒むような言動を繰り返した。学生は研究分野と指導教員を変えざるを得なくなり、
大学院に進んだが、今月退学するという。このほか准教授は指導する学生に他の学生の
成績を見せていたといい、事実関係を認めている。

 一方、60代男性准教授は21年5月ごろ、指導する学生に「おまえみたいな成績の悪いやつが
研究を楽しいと思えるわけがない」などと言い、学生は適応障害を発症した。別の学生にも
20年11月〜21年7月ごろ、反論や意見を認めず「言われるまま、言うとおりにやったらいい」
などと制し、学生は抑うつ状態になった。准教授は「私はそういうことはしていない」と話しているという。

 いずれも学生が大学に相談して発覚。ハラスメント行為に該当すると判断した。

3332研究する名無しさん:2023/03/04(土) 09:15:42
「出産すれば奨学金減免」自民調査会の提言に「子供を奨学金のカタに」猛批判、ハンガリーでは出生率回復の前例も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/609e421f9c523262b0b4199e740dfb8900e95a92

 3月2日、自民党の調査会は、学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、
返済額を減免することなどを柱とする提言内容を固めた。時事通信が報じた。

 報道によると、20〜30代前半の子育て時期と、奨学金の返済時期が重なるため、
返済額を減らして子供の教育にお金をかけられるようにする狙いがあるという。
自民党の「教育・人材力強化調査会」が、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて近く内容をまとめ、
党内で少子化対策を議論している「こども・若者」輝く未来実現会議に提言。
政府が3月末をめどにまとめる「異次元の少子化対策」の「たたき台」への反映を目指すという。

 だが、出産を条件に奨学金の返済を減免する内容が報じられると批判が殺到した。
タレントのフィフィは3月2日、自身のTwitterにこう書き込んだ。

《ダメだね…ズレてる。子供ができない人もいるし、とにかく出産に関わらず、奨学金という名の
ローン地獄から日本の学生を解放してあげたら?外国人には返済義務のない奨学金を出してたりするよね?》

 立憲民主党の蓮舫参院議員も3月3日、自身のTwitterにこう書き込んだ。

《迷走。奨学金返済の負担はすべての若者にのしかかっています。子どもを産んだら免除?
 ふざけたことを言うなと言いたい。私たちは学びたい次世代の負担軽減を提案し続けています》

 SNSではほかにも、批判の声が多く上がった。

《なぜ素直に教育費軽減できないのか。奨学金人質にして子ども産めは流石に酷い。
返済の為にとりあえず出産ってなりませんか?不妊症の人は?》

《6秒黙って深呼吸しても怒りが収まらない。借金しなきゃ受けられない高等教育の金まわり
制度そのものをなんとかするべきではないですか》

《あのさぁ……「奨学金」が「学生ローン」の言い換えに過ぎないこと自体大問題なのに、
その減免に生殖を絡めるの本当にグロテスクの極みだよ》

3333研究する名無しさん:2023/03/04(土) 09:59:58
「SNSで知らない相手から…」20歳女性のSNSアカウントに卑猥な画像送信 20歳の男子大学生逮捕 フォローリクエストも3回連続で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5efa7336b3b6d7c501921873ca7c58acd9407036

面識のない女性のSNSアカウントに、男性の下半身の画像を送信したなどとして、大学生の男が逮捕されました。

逮捕されたのは、千葉県松戸市の20歳の男子大学生です。

警察によりますと、男子大学生は2023年1月、面識のない20歳の女性のSNSアカウントに
フォローリクエストを3回連続で行ったうえ、ダイレクトメッセージで男性の下半身の
画像を2度にわたって送った、ストーカー規制法違反の疑いがもたれています。

警察の調べに対し、男子大学生は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

女性が「SNSで知らない相手から卑猥な画像が送られた」と警察に相談したことで事件が発覚しました。

警察は他にも被害者がいる可能性があるとみて、余罪を追及しています。

3334研究する名無しさん:2023/03/05(日) 16:50:31
正解導けない問題が… 信州大学 一般入試2次試験前期試験で出題ミス【長野】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e07c00248074d11d04a9ac9c5ad14be912f0321a

先月実施された信州大学の2次試験前期日程の入試問題に出題ミスがあり、大学が謝罪しました。

信州大学によると、出題ミスがあったのは先月25日に実施された一般入試2次試験前期日程のうち、
教育学部や医学部などあわせて6学部で出題された「物理」と教育学部で出題された「地学」の問題です。

設問はともに、問題文の中の条件設定が不足していて、正しい答えが導けないものとなっていました。

大学側はこれらの試験を受けた合わせて1018人について、この設問を正解としました。

「受験者や関係者に迷惑をかけたことをお詫びするとともに、今後このようなミスの
再発防止に努める」とコメントしています。

3335研究する名無しさん:2023/03/06(月) 11:15:05
富山大が昨年度の入試で採点ミス、不合格になった受験生も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d86440f03b5256147e4b10c1d8b4281b12149ced

 富山大学は6日、昨年2月に行われた2022年度の一般選抜(前期日程)で採点ミスがあった、と発表した。
本来なら合格していた受験生が不合格になったり、合格していた第1志望のコースで不合格に
なったりした受験生がいるという。6日午後に斎藤滋学長らが記者会見を開いて詳細を説明する。

 富山大によると、ミスがあったのは個別学力検査の「物理」の試験問題。2問に採点ミスがあり、
誤答を正答として採点していたという。

3336研究する名無しさん:2023/03/07(火) 21:54:45
医者の権力闘争
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d0841b0815b7a6d41890c78c4de4bef24aa70b0b

岡山大学病院「がん患者の半数が放り出される」異常事態に…シーメンス社と結んだ250億円契約を白紙撤回
3/7(火) 16:01配信
SmartFLASH
「問題は、私的流用だけじゃありません。この大学は多くのがん患者を “放り出そう” としているんですよ」
 こう憤るのは、名門・岡山大学の関係者だ。本誌は2023年2月14日号にて、岡山大学学長・槇野博史氏の「2000万円の私的流用」と「3億円不正経理」について報じた。
 槇野氏は、岡山大学病院長時代、約2000万円もの大学のお金を自身の趣味である写真に注ぎ込んだ。監査法人が2022年6月3日に3億円の不正経理を指摘しているにもかかわらず、大学はこのことを公表していない。本誌が明らかにした、国立大学のトップにあるまじき無責任ぶり――。
 実は、槇野学長は別の無責任トラブルも抱えているという。医療機器メーカーと結んでいた巨額契約の白紙撤回だ。

3337研究する名無しさん:2023/03/07(火) 22:18:17
北海道大の日本史で出題ミス 渋沢栄一に関連する問題 全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/66c02455905e381bd64fb13c3dfdd6c169f5ebe6

 北海道大は7日、2次試験前期日程で出題ミスがあったと発表した。ミスがあったのは地理歴史の日本史。
渋沢栄一らによって設立された紡績工場の会社名を問う問題で、設立年号が間違っていた。
この問題については受験生全員を正解とする。2月25日の試験後、出題者が問題を見直して気づいたという。

 日本史は総合入試文系と文学部に出願した計253人が受験した。配点は公表していない。

3338研究する名無しさん:2023/03/07(火) 23:08:01
研究発表でねつ造画像を使用、教え子の論文作成を妨害 元助教・教授を懲戒処分 広島大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/265480816c4627c2e2aba3e34b19d87f3b53b11e

広島大学の研究発表でねつ造した画像を使った元助教と、学生の論文作成をわざと
困難な状況にした教授の2人が停職処分を受けました。

停職処分を受けたのは広島大学大学院医系科学研究科の40代の元助教と50代の教授です。
広島大学によりますと、元助教は2015年9月、薬品を動物に投与した後の影響を調べた
研究をねつ造した画像を使って発表をしたということです。

調べに対し、元助教は「画像を間違えたが後で訂正した」と供述していますが、大学が
確認したところ訂正されていませんでした。
ねつ造は2020年に発覚し、その後、元助教は退職したため、大学は、6日付けで
1日間の停職処分にあたることを本人に伝えました。

また、元助教の上司である50代の教授は元大学院生の論文作成をわざと困難な状況にしたため、
5日間の停職処分を受けました。

広島大学は「今後このようなことが起きないよう全学をあげて再発防止に取り組む」とコメントしています。

3339研究する名無しさん:2023/03/07(火) 23:09:01
青森公立大学長がパワハラか…テーブル蹴ってどなるなど複数の教職員から相談
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230301-OYT1T50051/

 青森公立大の香取薫学長(70)から暴言などのパワーハラスメントを受けたという
相談が複数の教職員から寄せられ、公立大が内部調査を行っていることが28日、わかった。

 公立大によると、寄せられた相談は、香取学長が採点ミスをした教員に暴言を吐いたり、
教職員から決裁を求められた際にテーブルを蹴ってどなったりした内容という。

 香取学長は、学内のハラスメント防止対策委員会の委員長も務めている。相談を受け、
公立大は昨年12月、香取学長を外した上で、委員会が調査を開始したという。

 公立大事務局は「現在も調査中のため、香取学長の言い分など詳細は明らかにできない」としている。

3340研究する名無しさん:2023/03/08(水) 19:55:52
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6456340

学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発〈動画・音声入手〉文春オンライン
 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

3341研究する名無しさん:2023/03/09(木) 06:49:28
学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発〈動画・音声入手〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54238519ad904732629c486e2abd618d7d1aa5f1

 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、
学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが
「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

 鶴見大は曹洞宗の大本山・総持寺が母体の学校法人「総持学園」が運営している。
歯学部は1970年に設置され、2022年度は6学年478人が在籍している。

 そんな鶴見大の歯学部の学生たちの多くが、教員によるアカハラを訴えているという。

 現役学生が明かす。

「アカハラが理由で心身に不調をきたして病院で診断書をもらった人も複数います。
除籍された後、大学を提訴した学生もいた」

 小誌は鶴見大の“アカハラ体質”を象徴する動画を入手。映し出されているのは21年6月の授業の一コマだ。
教壇に立っているのは、同大歯学部附属病院で病院長を務める小川匠氏。遅れて教室に
入ってきた学生にこう言い放った(動画は「 週刊文春 電子版 」で公開)。

「静かにしろよ、お前。遅刻してきて……殺すぞ」

 今年2月、学生から小川病院長のこの発言について問い質された大久保力廣・歯学部長はこう釈明していた。

「もちろん私は小川先生に注意しましたよ。それで多分彼も猛省したと思う。だけれども、
その局面においては『静かにしてくれ、静かにしてくれ』って言ってんのに、ゾロゾロ遅刻してきたんじゃないの?
 おーい、ちゃんとしてくれよ、殺すぞって、そんな感じで言ったんだと思うよ」

 鶴見大に小川病院長の「殺すぞ」発言について問い合わせたところ、

〈令和3年に平穏な授業が妨げられていたことから、担当教授が学生に静かにするように注意した際の発言について、
一部不適切な表現があったことから、当時学部長が担当教授に厳重注意をしています〉

 と回答した。

 だが、鶴見大の問題はこれだけではない。別の現役学生が明かす。

「卒業を控えた今年度の6年生のうち、半数が留年という“異常事態”が起きているのです」

 こうした状況の中、学生や保護者は大学側にある疑念を抱いているという。

「意図的に卒業させない“留年商法”ではないか」

 今年2月、保護者たちは大学側に“留年商法疑惑“を突きつけた。すると、前出の
大久保歯学部長はこう釈明したという。

「学納金が足りないから学生を留年させて、学納金を集めたい、と……そんなこと誰も思っていないです。
いや、経営者は思っているのかもしれません」

 近年、鶴見大は学生数減少による経営悪化に苦しんでいる。〈学納金で人件費負担を
賄えなくなっています〉(21年度「事業報告書」)などは厳しい状況が続く。

 鶴見大で今、何が起きているのか。現在配信中の「 週刊文春 電子版 」オリジナルの記事では、
病院長の「殺すぞ」発言の動画、歯学部長の釈明音声を公開中だ。さらに、88人中44人が
卒業不可とされた背景、鶴見大の“留年商法疑惑“などについても詳しく報じる。

3342研究する名無しさん:2023/03/09(木) 07:10:12
「自分に甘え」で遅刻常習 京都大学の40代女性職員を懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e97b20e549963a1ebe6c7c29fd530371ed3ca475

 京都大は8日、4年9カ月にわたって遅刻を繰り返したとして、40代の女性事務職員を
戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 京大によると、女性職員は2017年4月〜22年1月、出勤日の半数にあたる約500日で1〜10分
程度の遅刻をしていた。一部は始業時刻に間に合っているように就業管理システムに入力していた。

 女性職員は部下を指導する立場にあり、「家を出るのが遅くなった。自分に甘えがあった」
と反省しているという。匿名の情報提供で昨年1月に発覚した。

3343研究する名無しさん:2023/03/09(木) 20:41:47
東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ddc6f5620149331b59d5e9e1581823ab813d657

 東京大は9日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、
元特任教授を停職3か月の懲戒処分相当に決定したと発表した。東大によると、元特任教授は
2018年3月、博士課程に入学予定だった大学院生に「研究者としての適性がない」などと告げて、
入学の辞退を迫った。大学院生が大学に被害を申し立てるなどして発覚した。

3344研究する名無しさん:2023/03/10(金) 07:26:20
まぁ入試に合格しているのを
教授の一存で覆すわけには
いかないわな

3345研究する名無しさん:2023/03/10(金) 07:27:10
両親殺害疑い、19歳息子逮捕 佐賀・鳥栖の住宅
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2023030901001366/

 9日午後5時半ごろ、佐賀県鳥栖市の住宅で、住人の40〜50代の夫婦が死亡しているのが見つかった。
県警は同日、2人を刃物で切り付けるなどして殺害したとして、殺人容疑で大学生の長男(19)
=福岡市=を逮捕した。身柄確保の場所は山口県長門市のコンビニ駐車場で、容疑を認めている。

 県警などによると、住宅は2階建てで、夫婦と10代の娘の3人暮らし。帰宅した娘が1階の
居間で倒れていた2人を発見し、119番した。うち1人は首から血を流していた。

 改正少年法で19歳は「特定少年」に当たり、起訴されれば実名報道が可能になる。

 近所の70代女性は午後6時ごろ、現場付近にパトカーや救急車が多数止まっているのを見た。
「普段は静かな住宅街で、子育て世帯も多い。驚いた」と話した。

3346研究する名無しさん:2023/03/10(金) 09:19:17
山形大が実験装置など1100万円分不適切購入 文科省に返還へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0224d0de99fa1ab287fdfdfbaefa2dc81d14d368

 山形大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)で研究費3000万円の目的外使用があった問題で、
別の研究費を巡ってもセンターの教授らが補助対象外の1100万円分の実験装置などを
購入していたことが9日、分かった。

 不適切な支出が見つかったのは、2018〜21年度、県や企業と共に介護用センサーの
実用化などを進めた研究事業で、文部科学省から約5億円が支給された。

 教授らは19年度以降、事業と関連が薄い実験装置など計3品を購入。大学の調査で、
使用実績がないことなどが判明した。大学は不適切な支出だとして文科省への返還手続きを進める。

 教授らは19、20年度、国の3機関から配られた研究費を他の事業の人件費などに流用。
大学は22年、教授を停職3カ月の処分とした。

3347研究する名無しさん:2023/03/10(金) 09:20:28
3400万円を私的流用か 琉球大医学科後援会の事務職員、保護者からの会費 会は刑事告訴を検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/836284b3b916671689973cdd7b653f14dfb2bb44

 琉球大学医学部医学科の後援会の女性事務職員が、学生の支援などを目的に保護者らから集めた
後援会費約3400万円を目的外に流用した疑いがあることが9日、関係者への取材で分かった。
同後援会は今月、臨時総会を開催し、状況を会員らに説明した。横領などの疑いで刑事告訴を検討するという。

 同後援会は医学科の学生の保護者らでつくる任意団体。学生の教育振興や助成を目的に1982年に設立した。
会員は約720人。毎年、入学時などに1年生の保護者らが9万円を支払って入会し、卒業時に退会となる。
会費の一部は学生の国家試験対策やワクチン接種の補助などに使用するほか、関係印刷物などの費用に充てる。

 同後援会の臨時総会が2日に琉球大学構内で開かれ、後援会側が重要事案として会員らに流用を説明した。
後援会事務所は同大医学部の構内にある。

 関係者によると、後援会側は女性事務職員による約3400万円の私的流用を確認したと説明した。
女性職員は「毎月少しずつ返していきたい」と話し、私的流用を認めている。会費の積み立て
などに不明瞭な点が見られ、発覚したという。

 臨時総会では、女性職員の流用に関し具体的な説明を求める声のほか、これまでの会費の
使途について疑問を投げかける声などが上がった。

 子どもが医学科に通う母親は「医学科で使用する参考書などは高く、学費の工面に苦労する人も多い。
学生らを支援するための会費を職員自らが使い込むとは悪質で、腹立たしい。学生や
保護者への裏切りだ」と強く非難した。

 後援会は13日にも報道関係者向けの文書を出すとしている。琉球大学の上原キャンパス
事務部学務課は琉球新報の取材に、大学と後援会は別組織とし「(会費の私的流用に関し)
答える立場にない」としている。

3348研究する名無しさん:2023/03/10(金) 12:46:13
普通、進学先の研究室の教員に進学希望や研究テーマとか相談して双方で納得してから
大学院入試を受験すんじゃないの?

受け入れ予定教員がイヤイヤと言ってたのにその学生が手続き的に可能だからと
勝手に志願書類を提出して試験受けたの?
専門試験とか面接の点数で落とせるもんじゃないの?

私は何ヶ所も大学院を受験しようという学生には
今時、普通は1ヶ所の大学院を受験すれば合格するんだから
滑り止めでうちの研究室をくける必要はないよ。お金の無駄だ。
と諭したけど、知らないうちに志願書を出してた学生がいた。

3349研究する名無しさん:2023/03/11(土) 11:52:09
一族支配
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/522d33e17f21ac3d3473defc5765b8daf24c1d82

親族に仕事発注…労基が是正勧告した山梨学院大理事長「質の高い教育だけで給料上がらない」研究者教員は”いらない”
3/11(土) 9:10配信
みんかぶマガジン
 山梨県甲府市に広大なキャンパスを構える山梨学院大。「徳を樹つることを理想とする」といった高尚な建学精神をルーツとするこの大学でいま、教職員らの退職が相次いでいる。ジャーナリストの田中圭太郎氏によると、その原因は2018年に就任した理事長の暴走にあるという。「質の高い教育」よりも「金」を求める、山梨学院大のいまを問う――。全3回中の1回目。

3350研究する名無しさん:2023/03/11(土) 13:33:28
>>3348
大学受験と院試の違いを理解してない学生、うちにも結構いる。
大学院の偏差値はどこに行けば分かるのかとか、滑り止めはいくつくらい
受ければいいのかとか、宮廷の院に入れれば、ほぼ確実に大学教員に
なれるのかとか、仕様もない事を聞きに来る学生の多いこと。

3351研究する名無しさん:2023/03/11(土) 15:43:53
日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…京大ほか国公立大で起きている「ヤバすぎる事態」
ttps://gendai.media/articles/105878

全国の大学では国による統制やトップによる独裁化が進み、弊害としてハラスメントの横行、
非常勤教職員の大量解雇などの問題が起きている。背景にある大学政策と、大学崩壊の現状をレポートする。

大学は教育と研究の場であり、社会の規範となるべき存在だと多くの人は思っているだろう。
ところが今、全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。

「しかも、今後さらに大学界に激震が走ると考えられています。莫大な予算を投入する代わりに
政財界が大学運営の舵取りをする『国際卓越研究大学』の制度が、令和6('24)年度からの
導入を目指して進められているからです。経済安全保障に大学の教育と研究が組み込まれるなど、
大学を国策に沿って統制しようとする動きも加速しています」(国立大学関係者)

大学のあり方を大きく変えてしまったのは、小泉政権下で行われた'04年の国立大学法人化
と私立学校法の改正だった。

国立大学は法人化により自主性や独立性が確保できるとされていたが、実際には運営費交付金が
10年にわたり削減され、自主性も独立性も侵害されている。学長選考では教職員による選挙が廃止され、
「学長選考会議」が決定する仕組みに変わり、事実上、教職員の意向は学長選に反映されなくなった。

私立学校法の改正では学長ではなく、経営責任者である理事長を学校法人のトップに
位置づけたことで、思いのままに大学を運営する理事長も現れている。

3352研究する名無しさん:2023/03/12(日) 09:48:46
“故安倍晋三のおひざ元”下関市立大で外国人研究者が市長の一存で突然学長に… 不可解人事と下村博文の影
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8236e7bdb5a2546df98d5fc6217b414525ed29fc

 多額の税金が投入される国公立大学。そんな大学を市長とその取り巻きが「私物化」してしまったのが下関市立大学だ。
教員の反対を押し切り採用した韓国人研究者はいまや学長の座につき、市職員の同大への天下りも目立つという。
訴訟や教員の退職も相次ぐ同大で起こっている「トップによる大学支配」に至るまでの過程を、
ジャーナリストの田中圭太郎氏が明らかにする――。全3回中の2回目。

「IN-Child という一つのテーマが出てきまして、沖縄県の琉球大学のハン先生という方が
それに取り組んでいる第一人者です。そういう人との出会いがあって、……市立大学で
そういった要素を何か入れることができないかという考えに少しずつ行き着いていきました」

 2019年5月30日、下関市長応接室に呼び出された下関市立大学の管理職教員は、
市長の前田晋太郎氏の発言に耳を疑った。

 IN-Child とは、障害のある子どもと障害のない子どもがともに学ぶ、インクルーシブ教育を
研究する団体が進めるプロジェクトのことだ。前田氏は、インクルーシブ教育を下関市立大学に導入し、
その主宰者であるハン・チャンワン氏を大学に招きたいと表明した。

 しかし、下関市立大学は経済学部だけの単科大学である。突拍子もない提案に、教員らは戸惑うしかなかった。

 大学で新たな学部や大学院、専攻科などを設置する場合は、通常であれば学内での審議を経て決める。
教員の採用についても同様だ。仮にハン氏を採用するとすれば、最低でも五カ月はかかるだろう。

 ところが、この日を境にすべての教員にとって思ってもみなかったことが次々と起こる。
わずか5日後の6月4日、前田氏は当時の理事長の山村重彰氏宛に、文書で特別支援教育の
専攻科の設置を要請する。山村氏は、下関市の元副市長だ。

 すると、2日後の6月6日には学内説明会が開かれ、山村氏が専攻科を2021年4月に新設し、
ハン氏を教授で採用することなど、合わせて3人の教員を採用する人事を発表した。

 必要な手続きとルールを完全に無視した方針に、教職員は大反発する。6月20日に開かれた教授会は紛糾した。
その席で山村氏は「市長の意を介して実行している」と説明したが、教員は「市長が素晴らしい人物
だと言ったら資格審査なしに内定を出すなんて、大学としてあり得ない」と反発した。

 川波洋一学長は専攻科設置と採用を決めようと教育研究審議会を招集するが、必要な審議を
経ていないとして大半の教員が欠席し、3回にわたって流会した。すると、もう一つの決定機関であり、
学外の委員中心で構成される経営審議会が、6月28日に専攻科設置と採用を決定。
市長の前田氏の発言からわずか1カ月たらずの出来事だった。

 この決定に学内の専任教員の九割が反対を表明する。学内の定款や規程に違反していることと、
採用に際して学長が教授会に意見を聞くことを定めた学校教育法にも違反しているとして、
白紙撤回を求める署名を提出した。

 この状況に文科省も苦言を呈する。採用の手続きが学内の規程に則っていないおそれがあることと、
適切かどうかに疑義があると指摘し、大学に対し「規程に沿った適切な手続きを採ることが必要」とする
「助言」を8月7日に行った。「助言」は行政上の措置で、指導に等しいものだ。

3353研究する名無しさん:2023/03/13(月) 22:20:49
山梨学院や安倍記念単科大学と並ぶトンペー
ttps://mag.minkabu.jp/mag-sogo/14101/

“無期雇用”として採用した教員を1年で解雇する東北大の是非……文科省「労働契約法に照らして望ましくない」
田中圭太郎
2023.03.10 (2023.03.13公開)
 日本で研究者の道を歩むためには、多くの場合まず非常勤のポストに就くことを強いられる。政府は研究者の雇用を守るために5年あるいは10年で無期雇用権が得られる法律を制定したが、ジャーナリストの田中圭太郎氏によると、法律を逆手に取って「雇い止め」の材料として使う大学・研究機関も少なくないという。中でも強硬な姿勢を見せ続けているという東北大の現状を、田中氏が明らかにする――。全3回中の3回目。

3354花咲20分事情聴取ひより:2023/03/14(火) 10:35:57
「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】
3/7(火) 18:48配信
8
コメント8件
NBC長崎放送
長崎放送

部下の隊員を必要以上に大声で指導し、適応障害を発症させたなどとして陸上自衛隊相浦駐屯地の男性隊員が7日付で懲戒処分を受けました。

停職2日の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊 相浦駐屯地 水陸起動団 戦闘上陸大隊の3等陸尉(50代)です。

相浦駐屯地によりますと、3等陸尉は2018年3月頃から2019年12月頃にかけて、勤務中に部下隊員に対し「仕事が遅い」「考え直せ」と大声で言うなど “威圧的な指導” を行い、適応障害を発症させたとされています。

2019年12月に部下隊員が上司に相談。
その後、上司らが他の隊員への聞き取り調査などを行った結果、事態が明らかになったということです。

陸上自衛隊 相浦駐屯地は「隊員1人1人への指導を徹底し再発防止に努める」としています。

50代3等陸尉は7日付けで依願退職しています。
news.yahoo.co.jp/articles/e63d07c17a87022bcdd0b78e5a2532b587f8046c

「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】
「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】 | ニュース | NBC長崎放送
2023年3月7日(火) 00:00

部下の隊員を必要以上に大声で指導し、適応障害を発症させたなどとして陸上自衛隊相浦駐屯地の男性隊員が7日付で懲戒処分を受けました。

停職2日の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊 相浦駐屯地 水陸起動団 戦闘上陸大隊の3等陸尉(50代)です。

相浦駐屯地によりますと、3等陸尉は2018年3月頃から2019年12月頃にかけて、勤務中に部下隊員に対し「仕事が遅い」「考え直せ」と大声で言うなど “威圧的な指導” を行い、適応障害を発症させたとされています。

2019年12月に部下隊員が上司に相談。
その後、上司らが他の隊員への聞き取り調査などを行った結果、事態が明らかになったということです。

陸上自衛隊 相浦駐屯地は「隊員1人1人への指導を徹底し再発防止に努める」としています。

50代3等陸尉は7日付けで依願退職しています。
newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/365886?display=1

3355研究する名無しさん:2023/03/15(水) 07:04:05
前理事長が「図書館に所蔵していたバッハの自筆譜を勝手に売却…」上野学園大学、突然の“学生募集停止”のウラ側

「カップラーメンを食べていた学生を注意しなかった」視覚障害のある教員に退職を迫り…岡山短大で起きた“障害者差別”

3356研究する名無しさん:2023/03/15(水) 10:43:56
障碍者差別はゴミだね

3357研究する名無しさん:2023/03/15(水) 11:50:35
宇都宮大面接試験で担当教員が誤認発言 受験者1人が再試験
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df36c83fd63425e5d9fa0d585b630a034071ec69

 宇都宮大は13日、12日に行った2次試験後期日程の面接試験で、受験者1人に面接者が
誤った内容の事実を伝えたため、再試験を実施したと発表した。

 宇大によると、面接は峰キャンパスで12日午前にあり、面接担当の教員が資格取得に
関わるやりとりの中で、事実とは異なる内容を伝えた。面接の後、受験者から電話で大学に
問い合わせがあり、教員に確認したところ、教員が事実を誤認していたことが発覚した。

 宇大は当該の受験者に謝罪し、その日のうちに面接をやり直した。宇大は「個人が特定される」
として受験者の性別や年齢、受験した学部を明らかにしていない。具体的な面接のやりとりも
秘匿事項に当たるとしている。

3358研究する名無しさん:2023/03/15(水) 12:15:07
「ジジイ」「偏差値40」「役立たず」…名門・山形大学の研究施設で暴言を繰り返したセンター長に下された「納得できない処分」の中身
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5eac9a3d090aac23433e9d0d2ade4ec2e6476977

 「誰が選んだ このコピー ボケが? 遅くて使えん」

 「マジックくらい買っとけ?《役立たず》」

 大学の研究室に乱暴な言葉が書き殴られた貼り紙があったことが、2017年11月に
各メディアで報じられた。山形大学の教授によるパワハラの証拠だった。

 山形大学が山形県飯豊町に設置した最先端の研究施設「山形大学 x EV飯豊研究センター」では、
2017 年3月から5月にかけて、3人の職員がセンター長の教授からパワハラを受けたとして退職した。

 そのうちの一人の職員は、前年に被害を大学に相談したことで、4年間勤務していたにも
かかわらず不自然に雇い止めされていた。

 雇い止めされた職員から相談を受けた山形大学教職員組合は、事案の重大性を考慮して、
水面下で大学の工学部長と交渉してきたが、大学側は認めようとしなかった。このため、
山形大学教職員組合がパワハラについて記者会見し、証拠の貼り紙を公開したのだ。

 反響が大きかったためか、山形大学ではパワハラの実態について調査する特別対策委員会が立ち上がった。
その後、第三者も加えて設立された調査委員会が、翌2018年6月にセンター長による
パワハラを認定した。認定した内容の一部を引用する。

----------
当該教員の行為は、責任者たる地位を背景として、その業務の適正な範囲を超えて、
職員に精神的な苦痛を与え又は職場環境を悪化させるものとして、パワー・ハラスメントに当たるものと認定した。
・取引先の前で、職員Aを「ジジイ」、職員Bを「偏差値四〇」と、他の職員を「おばさん」
「馬鹿」「小学生以下」と呼び、職員の名誉を毀損又は職員を侮辱した行為
・職員Aを、平成二九年二月頃に至る前から殊更無視した行為
(中略)
・職員Aに、「誰が選んだこのコピー ボケが ? 遅くて使えん」と、事務担当に
「マジックくらい買っとけ?《役立たず》」と、威圧的で感情に走りすぎた貼り紙をした行為
(山形大学学長定例記者会見資料、2018年6月21日)
----------

 調査委員会がパワハラと認めた内容以外にも、多くの職員がパワハラ被害を受けたとみられている。

3359研究する名無しさん:2023/03/15(水) 13:10:09
「カップラーメンを食べていた学生を注意しなかった」視覚障害のある教員に退職を迫り…岡山短大で起きた“障害者差別”
ttps://bunshun.jp/articles/-/61139

 幼児教育学科の准教授だった山口雪子氏は2016年3月、視覚障害を理由に「指導能力がない」と突然授業を外された。

 山口氏は教職への復帰を訴えたが、岡山短大が復帰を認めなかったため、法廷闘争に発展し、
2018年11月、最高裁で山口氏の勝訴が確定している。

 にもかかわらず、岡山短大は山口氏の教職復帰を引き続き認めなかった。最高裁判決後の2019年1月に、
引き続き授業を担当させない決定をした。表向きの理由は「授業の担当教員の変更」と説明するが、
障害のある山口氏への差別ではないだろうか。

 岡山短大が特に大きな問題にしたのは、授業中に教室でカップラーメンを食べていた
学生がいたにもかかわらず、山口氏が気づかずに注意できなかった、という点だった。

3360研究する名無しさん:2023/03/15(水) 13:19:56
障害のある受験生とか大学生に配慮しろとさんざんぱら周知されてるんだから
教職員の方も障害について配慮しろよ

漏れみたいな老害教員なんか目が悪くてろくに書類やモニターの文章や図面を解読できないんだぞw

3361研究する名無しさん:2023/03/15(水) 22:36:32
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f569664617deebfa0e50f64bc8900ecee7dfd1f
雇い止め訴訟で元教員ら3人が大学側と和解 「裁判、長すぎた」
3/15(水) 20:30配信
 九州保健福祉大学(宮崎県延岡市)薬学部の元教員ら4人が2018年に雇い止めに遭い、大学側に地位保全などを求めた訴訟で、3人と大学を運営する学校法人順正学園(岡山市)との和解が宮崎地裁延岡支部で成立した。原告側が15日、記者会見で明らかにし、「長引く裁判にこれ以上意義を見いだせなかった」と理由を語った。

3362研究する名無しさん:2023/03/16(木) 07:16:11
【続報】19歳男子大学生が死亡 レンタカー「トゥクトゥク」暴走 歩行者3人はねる=静岡・熱海市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d577fb296c2c0930e059a0499fbd99488e787be

3月15日午後、静岡県熱海市の国道で「トゥクトゥク」と呼ばれる三輪自動車が歩道に乗り上げ、
次々と人をはねる事故が起きました。3人が病院に運ばれ、埼玉県内の19歳の男子大学生が死亡し、2人がけがをしました。

3月15日午後2時半過ぎ、熱海市東海岸町の国道135号で「三輪自動車が人をはねてけがをした人がいる」
と近くを通っていた人から警察に通報がありました。警察などによりますと「トゥクトゥク」
と呼ばれる三輪自動車が歩道に乗り上げ、歩行者3人に次々とはねたとみられています。

はねられた3人は、いずれも病院に運ばれ、このうち、埼玉県富士見市の男子大学生(19)が死亡し、
80代の男性と20代の男性がけがをしました。

一方、トゥクトゥクを運転していた千葉県柏市の男子大学生(22)など、トゥクトゥクに乗っていた
4人にけがはありませんでした。事故を起こしたトゥクトゥクはレンタカーでした。

目撃者によりますと、事故の直前、トゥクトゥクはハンドルを取られたような様子だった
ということで、警察が事故の原因などについて調べを進めています。

3363研究する名無しさん:2023/03/16(木) 09:47:43
近大の元教授「水増し請求」は15年前から 近大は大阪府警に全額返還へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/83221de0668a899c90a1e16c8dbed565c58f5bc2

約9000万円をだまし取った罪などに問われている近畿大学の元教授について、大学の調査の結果、
少なくとも15年前から不正があったことが明らかになりました。

近畿大学医学部の元教授・巽信二被告(68)は大阪府警に司法解剖の検査費用などを水増し請求したほか、
大学に経費を不正請求し、あわせて9000万円ほどをだまし取った詐欺の罪などに問われています。

近畿大学が調査したところ、被害総額は約1億5000万円にのぼり、不正は巽被告が主任教授
となった15年前から行われていたことがわかりました。

近畿大学は、司法解剖の水増し請求分を大阪府警に返還する方針です。また、現在中止している
司法解剖の受託については6月の再開を目指すということです。

3364研究する名無しさん:2023/03/16(木) 09:48:19
学生の容姿からかい、就職希望者に断念するよう電話…市立大芸術学部教授を停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ccea5e79e279dd2d451adc9bfefec27e182a398f

 広島市立大は15日、学生にセクハラやアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)
などの行為を繰り返したとして、60歳代の芸術学部教授を停職2月の懲戒処分にした。

 発表によると、教授は2020年10月以降、学生の容姿をからかったほか、他の学生の前で
「お前は言うことを聞かない」と発言したり、就職希望者に断念するよう電話したりしており、
セクハラやアカハラ、パワハラが計16件認められた。

3365研究する名無しさん:2023/03/17(金) 22:11:05
千葉の公立はなあ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f36992bd46058207b910f81c8ef54b5b117fd23

【速報】6人誤り「不合格」に 入試で採点ミス900件超 千葉県の公立高校98校 開示請求で判明
3/17(金) 16:00配信
千葉日報オンライン
 本年度に実施された県内公立高校入試(今春入学)で、県教委は17日、臨時記者会見を開き、採点ミスが県立高92校で870件、市立高6校で63件、計98校933件あったと発表した。合格とすべき受験生を誤って不合格としていたのは県立4校5人、市立1校1人の計5校6人に上った。会見した冨塚昌子教育長は「生徒の進路、人生を左右する入試の結果に誤りがあり誠に申し訳ない」と謝罪した。

3366大沢ホーね:2023/03/18(土) 02:46:11

琉球大学医学部の後援会 事務職員が3400万円横領か
03月10日 18時02分

琉球大学医学部医学科の後援会は、事務職員が保護者などから集めた学生の支援に充てるための費用3400万円余りを横領したと発表しました。
後援会は刑事告訴する準備を進めています。

「琉球大学医学部医学科後援会」は保護者などが会員の任意団体で、入学時に学生1人あたり在籍期間6年分の会費9万円を集め、▽国家試験に向けた模擬試験の受験料や▽実習前に接種するワクチン代などを援助しています。

後援会は10日、50代の事務職員の女性が会費を管理する立場を利用して、少なくとも平成9年度から今年度・令和4年度までの26年間に合わせて3400万円余りを横領していたと発表しました。

去年5月、コロナ禍を理由に中止していた総会を2年ぶりに開くため準備をしていたところ、事務職員から「後援会の資金を横領した」と申し出があったことから発覚したということです。

後援会では、事務職員を刑事告訴する準備を進めるとともに、全額返還するよう求めています。

事務職員は会費の管理を30年近く1人で担当していたということで、後援会では、外部の税理士による監査など再発防止策を検討しているとしています。

後援会は「保護者や関係者の皆様への多大なご迷惑とご心配をおかけし、後援会への信頼を損ないましたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230310/5090022270.html

3367研究する名無しさん:2023/03/18(土) 18:30:58
千葉の教育不毛は房総半島と成田以北でしょ
都市部は大丈夫

ただ、千葉は私大の勢力が弱すぎてね
東邦大と日大理工が無かったらアウトっぽい

3368研究する名無しさん:2023/03/18(土) 19:24:17
房総半島は大学進学率も低いし、選挙の投票傾向も東北や四国や九州っぽい。
県の教育委員会がダメだから、北西部も怪しい。

3369研究する名無しさん:2023/03/19(日) 16:48:51
【アカハラで学校謝罪】2人きりで食事・カラオケ・手を触る…40代男性講師「励ますため」 被害学生は精神的苦痛で休学や不登校に 大分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee11bae2370d78ba79a53d0cbbd0d4246963540c

大学などでのハラスメント(アカデミックハラスメント)、いわゆる“アカハラ”。

今回、同大学の40代男性講師が“アカハラ”をしたとして学校が謝罪会見を開いた。
被害を受けた学生は、精神的苦痛で休学や一時不登校になった。
学びの場で一体、何があったのか。

男性講師は春休みや休日に、特定の学生を“個人的な指導”などで不必要に長時間拘束。
さらに大学の外では、別の学生と“2人きり”で食事やカラオケに行き、手を触るなどの行為に及んだという。

男性講師は「学生を励ますためにしたもので、ハラスメント行為をしたつもりはなかった」と話しているという。

男性講師は“停職3カ月”の処分となった。

3370研究する名無しさん:2023/03/20(月) 09:25:04
大分県立芸術文化短期大学かぁ
短大で芸術なんて学べるわけないじゃんw
事実上の編入予備校やんけ
そんな学校で「個人指導」とか怪しいって思わないのかね

3371研究する名無しさん:2023/03/20(月) 09:30:57
高卒にはしたくないけど、女の子に下宿はさせたくない需要が地方にはある。

3372研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:06:00
【大ニュース】恵泉女学園大が閉学

3373研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:07:30
恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。

大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説明。23年度入学生を含む在学生の卒業までは存続し、閉学する見通しだ。同じ学校法人が運営する恵泉女学園中学・高校(世田谷区)については「この件で不利益を被ることはない」とした。

 大学の公表資料によると、1988年に開学。現在は人文学部、人間社会学部の2学部4学科がある。22年5月時点の学生数は約1000人。学部生の入学定員に占める入学者の割合は、18年度に88%だったが、22年度には56%に落ち込んでいた。【李英浩】

3374研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:11:07
園芸を叩き込む保育系とかそりゃ罰ゲームだよ
そりゃそうなるよ
ミッション系だっけ?

恵泉女学園園芸短期大学を農学部にしなかったのが運の尽き
しかも1950年からの伝統校なのに(大学は1989年と新しいけどね)

3375研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:20:14
へーがくも へーがくしますよ これからね

3376研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:28:06
そもそもなんで保育士が園芸するんだよ
というか長老派なんだ。へえ。
戦時統廃合されたね

創立者の「河井 道」さんって北星学園→札幌農学校つまり北海道大学出身やん
日本YWCA同盟の総幹事
新渡戸稲造(お札の人やん:東京女子大の創設者)の勧めで……。へえ
で、、津田梅子宅に寄宿しながら上京して女学校設立

ん?津田梅子??

3377研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:29:55
大学で研究しようと思うのは時代遅れ

3378研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:30:02
津田梅子って検索したら

やっぱ津田塾の人やん

つまり全部兄弟校なのに見放されてるやん!

3379研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:31:28
卒業生にランタン渡す大学で有名だよね
いろんな意味で変わってる

3380研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:36:03
札幌農学校で何を叩きこまれたんだよ

3381研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:42:36
>>3377
時代は実務家教員様様だしな

3382研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:50:27
というか保育系って十分「実務学校」やんけ
これって保育士という職業が不人気なだけでしょ?

日本語だって日本語教師養成校に出来たはず
英語と園芸が余計だった

3383研究する名無しさん:2023/03/23(木) 10:40:05
>>3377
というか世界は大学院からが教育の本番だし
文系で修士号取ったら就職が絶望的なんて国、日本だけだ

ちなみに先進国って小〜中学生は思考能力とディベートを鍛える場だよ

3384研究する名無しさん:2023/03/23(木) 10:42:19
閉恵女学園大学が・・

3385研究する名無しさん:2023/03/23(木) 19:03:37
横浜の路上などで女性の下半身さわる 大学1年生逮捕「やったことは間違いない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48df8c6c15f595b3c7568d64aefb73b66925e7c6

 神奈川県警緑署は22日、強制わいせつの疑いで、横浜市緑区の大学1年の男(19)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年11月29日未明、同市内の路上や隣接するアパートの敷地内で、
介護士の女性の下半身をさわるなどした、としている。男は「やったことは間違いないけれども、
女の人は嫌がってなかった」と容疑を一部否認している。

 署によると、男は帰宅途中の女性に声をかけ、わいせつな行為をした後、逃走したという。
現場周辺の防犯カメラ映像などで、男が浮上した。

3386研究する名無しさん:2023/03/24(金) 22:30:01
フォトショップが分野のメジャーアイテム
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23931457/

岡山大教授が論文不正=実験マウス数など捏造
2023年3月24日 20時4分
時事通信社
論文不正に関する記者会見で頭を下げる岡山大と国立循環器病研究センターの幹部ら=24日午後、岡山市
 岡山大は24日、同大学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授が発表したがんに関する論文で不正があったと公表した。
 実験に使ったマウスの数などで捏造(ねつぞう)が確認されたという。論文は2019年に米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスに掲載されていた。

3387研究する名無しさん:2023/03/25(土) 09:19:30
まー、うすうす感じてたこと

3388研究する名無しさん:2023/03/25(土) 11:27:56
>うすうす
>感じてた

まあいやらしい!

3389研究する名無しさん:2023/03/25(土) 15:25:17
3387はその業界の人?

3390研究する名無しさん:2023/03/28(火) 08:53:08
猫を殺した疑い 逮捕された大学院生を釈放
ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230327/4000021730.html

呉市の山中で刃物などを使って猫を殺したとして、動物愛護法違反の疑いで逮捕された
24歳の大学院生について、検察は処分保留のまま釈放し、今後、任意での捜査を続けることにしています。

呉市の24歳の大学院生は、2月初めごろ、自宅近くの山中で猫1匹をバールのようなもので
殴って頭を踏みつけたうえ刃物を使って殺したとして、動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕された際の警察の調べに対し「猫を殺したことは間違いないが、法律で守られた愛護動物には
当たらないと思っていた」などと供述していたということです。
この大学院生について、検察は3月24日付けで処分保留のまま釈放しました。
今後、任意での捜査を続けることにしています。

3391研究する名無しさん:2023/03/28(火) 09:07:48
>>3387-3388

          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

3392研究する名無しさん:2023/03/28(火) 23:17:06
フォイエルバッハ!

3393研究する名無しさん:2023/03/29(水) 15:45:59
東京藝大、大学関係者を不適切投稿で契約解除 乃木坂46メンバー合格に「職権濫用する時が来た」と投稿か
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/28/news189.html

 東京藝術大学は3月28日、大学構内のギャラリー「藝大アートプラザ」で業務委託しているスタッフが、
個人のTwitter上で不適切な投稿をしたとして、契約を解除すると発表しました。

 該当投稿は、乃木坂46のメンバーが東京藝大に合格したというインターネットサイトの
ニュース記事を引用リツイートする形で、「職権をついに濫用する時が来ました」と言及したものとみられます。
なお、「先ほどのツイートで誤解を招きそうな表現がありました」として、すでにツイートは削除されています。

3394研究する名無しさん:2023/03/29(水) 16:11:03
わいせつ略取未遂容疑で24歳大学生を逮捕 10代女性に声かけ無理やり車に押し込む<福島・喜多方市>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa13f8cece2723cbbaa3ea2dd97a7b5d859f4f32

わいせつ略取未遂の疑いで逮捕されたのは、福島県喜多方市塩川町の大学生、皆川元希容疑者(24)。
警察によると、皆川容疑者は3月27日の午後4時過ぎ、喜多方市内の路上で帰宅途中の10代の女性に
「車に乗って」などと声をかけ、女性の服を引っ張り軽自動車の助手席に無理やり押し込んだ疑い。

女性は抵抗して逃げたためケガはなかった。
女性からの被害届を受けた警察が周辺の防犯カメラの解析などを行った結果、皆川容疑者を特定した。
警察によると、2人に面識はなく、調べに対して皆川容疑者は容疑を認めているということだ。

3395研究する名無しさん:2023/03/30(木) 22:20:25
大和煮大学みたいだな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fa3d29c20e31af417756edd9fb8e432c59d3886

開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻
3/30(木) 21:00配信
朝日新聞デジタル
 大阪音楽大学(大阪府豊中市)が2022年4月に開設したミュージックビジネス専攻で、教員21人のうち3分の2にあたる14人が、この3月末で離任することが分かった。大学は新たに12人の教員の着任を29日に発表した。
 大学によると、昨年11月、特任教授として同専攻を主導した音楽プロデューサーら教員2人に対し、1年ごとの契約を更新しないと決定。その後、12人の教員が相次いで離任を表明したという。大学は教員2人について「言動などが就業規則に抵触すると判断した」とし、「学生には状況を説明して不安の払拭(ふっしょく)に努める」としている。

3396研究する名無しさん:2023/03/31(金) 07:52:15
一族支配で二階のお友達だって
ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12113-2258608/

《約2億5000万円の申告漏れ》「いつ事故が起きても不思議ではない」名門・東京女子医大が“存続の危機” 理事長“女カルロス・ゴーン”の「疑惑のカネ」《内部資料入手》
2023年03月30日 18時15分文春オンライン

3397研究する名無しさん:2023/04/01(土) 07:03:54
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f625e14389867285ff5f280752deae839dc6b479

日本大学 田中元理事長らに11億円損害賠償請求 一連の背任事件で提訴
3/31(金) 15:36配信
FNNプライムオンライン
日本大学は、一連の背任事件により損害を受けたとして、田中英寿元理事長らを相手に、総額およそ11億1360万円の損害賠償を求める訴えを、東京地裁に起こしたと発表した。提訴は30日付け。担当理事らが、午後3時半から記者会見を行い明らかした。
日大側の説明によると、元理事らが逮捕・起訴された日大板橋病院をめぐる背任事件などで、損害を受けたという。建て替え工事や医療機器の納入をめぐって、億単位の金が、日大側から流出。

3398研究する名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:33
1年前の入試で採点ミス、2人が今春入学 松山大薬学部、学長を処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be8e89d23517bc7991b6a413853ed3d5df5eb46b

 【愛媛】松山大学(松山市)は3月30日、昨年1月の薬学部の入試で採点ミスが見つかったと発表した。
本来は合格していたり、奨学金を得られたりした受験者が5人いることがわかり、
現在通う別の大学の入学金などの費用や慰謝料を支払う。このうち2人は今春、
松山大に入学することになったという。

 薬学部の入試は昨年から理科の満点を100点から200点に変更していたが、誤って100点満点で採点した。
採点をやり直すと、本来は合格の受験者が1人いて、追加で合格とした。合格者のうち
成績優秀者に給付する奨学金対象者の判定もやり直し、4人が追加で対象となった。

 新井英夫学長は3月30日に会見し、コンピューターへの入力ミスが原因で、入試制度の変更点が
重なりチェックが不十分だったと説明。「多大な迷惑をかけた5人と家族、関係者に心からおわびを申し上げる。
今後はこのような重大なミスを起こすことのないよう再発防止に取り組み、全学をあげて
信頼の回復に努めたい」と語った。

 松山大は同29日付で新井学長を譴責(けんせき)の懲戒処分とした。採点ミスの関係者についても
懲戒処分などの手続きを進めるという。新井学長は4月から3カ月間、給与の5%を自主返納する。

3399研究する名無しさん:2023/04/01(土) 11:39:44
歯学部大量留年問題 朝日大学は“卒業延期”で「国試新卒合格率」かさ上げの疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f82d31522df438a28be5cc4a531aaf90f9dc336

 学生の“大量留年問題”を指摘する声が相次いでいる私大の歯学部。 3月8日配信 の
「週刊文春 電子版」では、神奈川県横浜市にある私立鶴見大学歯学部で起こった事件を詳報。
多くの学生や保護者から「意図的に卒業させないことで歯科医師国家試験の合格率を上げ、
国からの補助金を得た上で学費収入も増やす“留年商法”ではないか」という指摘が上がっていること、
また病院長を務める教授が授業中に学生に「殺すぞ」と発言するなどアカハラが横行して
いることなどを音声と共に報じた。

 そんな中、岐阜県瑞穂市にある私立朝日大学歯学部は、別の形で合格率をかさ上げして
いるとの情報提供が、「 週刊文春 」に寄せられた。

 1971年に「岐阜歯科大学」として設立された朝日大学。当初は歯学部のみでスタートし、
1985年に名称を「朝日大学」に改めた後、経営学部や法学部など文系学部も開設された。
歯学部(6学年)の学生数は2022年5月1日現在で817人。年間の学費は1年生が353万円、
2年生以降は312万円となっている。

 今年実施された歯科医師国家試験における朝日大学の「新卒合格率」は86%。
これは他大学と比べても高い数字である。しかし、注目すべきは「出願者数123人、受験者数86人」という数字だ。

「卒業見込みの6年生は出願するので、123人の“卒業見込み者”がいたことになります。
ところが、その123人のうち86人しか国家試験を受けさせてもらえなかった。つまり、残りの37人は、
大学が国家試験合格率を高く見せるために卒業を先延ばしにさせられた可能性がある。
受験できなかった6年生の数で見ると、朝日大学は全国で4番目に多いのです」(同前)

 ちなみに鶴見大学は、小誌既報の通り今年度の6年生88人のうち、卒業が認められた44人だけが受験。
36人が合格したため、新卒合格率は81.8%となった。朝日大学も86人が受験して74人が
合格し、新卒合格率は86%である。

 なぜ各大学は「新卒合格率」にこだわるのか。それは、新卒合格率が70%を上回った大学は
『大学院高度化推進特別経費』という国の補助金の交付対象となるからだ。学生減少に
苦しむ大学にとって、この経済的メリットは大きい。

3400研究する名無しさん:2023/04/02(日) 09:52:29
セクハラ・わいせつ教授ら5年間で78人…国公立大、停職処分が最多
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91b842763c5ab14bdc297e23c642c1f2f958aec8

 2021年度までの5年間に、セクハラやわいせつ行為で懲戒処分を受けた国公立大学の
教授らが少なくとも78人に上ることが読売新聞の調査でわかった。処分は停職が最も多かった。
文部科学省は、悪質な行為は懲戒解雇とするよう大学側に求めている。

 読売新聞は昨年末〜今年2月、国立大(86校)と公立大(99校)の計185校を
対象に調査を実施した。回収率は87・6%。

 その結果、17〜21年度の5年間に少なくとも78人の大学教職員がセクハラやわいせつ行為で
懲戒処分を受けていた。被害者の8割は学生だった。処分は、停職が36人で最も多く、
懲戒解雇は4人。40〜50歳代の教授、准教授が多かった。

 東京大では、50歳代の男性教授が交際を拒んだ院生に対し、研究予定を変更したり、
無理やり体を触ったりすることがあったとして、同大は20年1月に停職4か月とした。

 文科省は昨年11月、国公私立大学に対し、セクハラやわいせつ行為は懲戒解雇を含む
厳正な処分を行うよう通知で要請した。

3401研究する名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:40
教授「俺の女にしてやる」肩・背中にも触る…論文や進路へ影響不安、学生逆らえず沈黙
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b82dfac78fb7e22a93afd0d72579f1c92aa7d56b

 私的交際を強要し、体を触る――。読売新聞の国公立大学への調査では、過去5年間で
78人の教授らがセクハラやわいせつ行為で懲戒処分を受けていたことが明らかとなった。
全学生の8割が通う私立大学でも同様の問題が起きているとみられ、専門家は「表に出ている被害は、
氷山の一角だろう」と指摘している。

 「論文や進路に関わる教授には逆らえない」

 早稲田大の院生時代に教授からセクハラ行為を受けた作家の深沢レナさん(32)は、
悔しさをにじませた。

 深沢さんは2015年9月に大学院合格後、翌年4月に入学する前から聴講に通っていた。
指導教員だった文芸評論家の男性教授(71)に食事に度々誘われるようになり、
深沢さんが仕方なく応じると、「卒業したら女として扱ってやる」「俺の女にしてやる」と告げられた。
頭や肩、背中などに触れてくることもあった。

 修士論文の準備には指導教員が関与するため、「要求を拒めば、論文に影響するかも」と不安に駆られた。
精神的につらくなり、18年3月に退学した。その後、大学のハラスメント防止窓口に被害を申し立てた。
大学は同年7月に教授によるセクハラ行為を認定したものの、懲戒処分ではなく、一般的な解任とした。

 深沢さんは「被害者が声を上げなければ、教員の意識や大学の対応は変わらず、処分も甘いままになる」と語る。
「大学のハラスメントを看過しない会」を20年に設立し、大学でのセクハラ問題などについて情報を発信している。

 大学関係者らで構成する「キャンパス・セクシュアル・ハラスメント・全国ネットワーク」によると、
大学教員は学生の研究や学位の取得、卒業後のキャリアなどに関わるため、アカデミック・ハラスメント
(立場を利用した嫌がらせ)と関連するケースが多い。

 学生が相談をためらう様子もうかがえる。性について考える東北大の学生団体「AROW」は
21年秋に大学でのハラスメントに関する調査を実施。調査に参加した学生81人のうち、
男女5人が大学教員からセクハラを受けたと回答した。うち4人は大学などに相談しなかったとし、1人は無回答だった。

3402研究する名無しさん:2023/04/02(日) 15:54:35
女教師からのセクハラもある
女教師へのセクハラもあるように、女子学生からのセクハラもある

3403研究する名無しさん:2023/04/11(火) 04:47:43
性的暴行をした疑いで高専職員を逮捕 宮崎県都城市
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230407/5060015131.html

高等専門学校に勤務する宮崎県都城市の58歳の技術職員が10代の女性に抵抗できない状態で
性的暴行をした疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは高等専門学校の技術職員で都城市一万城町の津浦洋一容疑者(58)です。

警察によりますと、津浦容疑者は先月、県外の屋内で面識のある10代の女性に対し、
抵抗できない状態にしたうえで性的暴行をした疑いが持たれています。

その後、女性が県内の警察署に相談して事件が明らかになったということです。

警察の調べに対して、津浦容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。

また、捜査関係者によりますと、6日、警察が自宅を捜索した際、津浦容疑者が今回の
被害者以外の女性に対して性的暴行をしたとみられる複数の動画がみつかったということです。

警察は余罪についても捜査することにしています。

3404研究する名無しさん:2023/04/15(土) 06:14:53
博士論文指導を3カ月せず、東大、60代教授をアカハラで懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4efc2eeb328b1f23a22ab85757eb79de8f9f2fc8

 東京大は14日、アカデミックハラスメントがあったとして、同大の60代の教授を
停職1カ月の懲戒処分にした、と発表した。処分は3月20日付。

 大学によると、教授は2020年秋から約3カ月間、指導教員として担当していた大学院生が、
博士論文に対する助言や指導をメールで再三求めていたにもかかわらず、具体的な指導をしなかった。
論文の概要や文献リストの提出期限のおよそ3週間前になって、文献不足の指摘といった
具体的な指導をするようになったという。教授は「教育指導上の効果を狙っていた」と話しているという。

 斉藤延人副学長は「本学教員としてあるまじき行為。厳粛に受け止め、再発防止に
あたっていく」とのコメントを出した。

3405研究する名無しさん:2023/04/15(土) 13:06:28
〈文科省に是正申し入れ〉学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発【動画・音声入手】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2e84f166e86cd0c1b5b8822e422633dfa7b737d

 私立鶴見大学歯学部の6年生らの88人中44人が卒業不可となり、“大量留年”が相次いだ問題。
4月14日、不合格になった学生らが文部科学省に対し是正を申し入れたことがわかった。

 同大学については「 週刊文春 電子版 」が3月8日、保護者らが指摘した鶴見大学の
“留年商法疑惑”、さらに教員が「殺すぞ」などと発言するアカハラの実態をいち早く報じていた。
歯学部で一体何が起きているのか。“異常事態”を報じた時の記事を再公開する。

 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、
学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが
「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

 鶴見大は曹洞宗の大本山・総持寺が母体の学校法人「総持学園」が運営している。
歯学部は1970年に設置され、2022年度は6学年478人が在籍している。

 そんな鶴見大の歯学部の学生たちの多くが、教員によるアカハラを訴えているという。

 現役学生が明かす。

「アカハラが理由で心身に不調をきたして病院で診断書をもらった人も複数います。
除籍された後、大学を提訴した学生もいた」

 小誌は鶴見大の“アカハラ体質”を象徴する動画を入手。映し出されているのは21年6月の授業の一コマだ。
教壇に立っているのは、同大歯学部附属病院で病院長を務める小川匠氏。遅れて教室に入ってきた
学生にこう言い放った

「静かにしろよ、お前。遅刻してきて……殺すぞ」

 今年2月、学生から小川病院長のこの発言について問い質された大久保力廣・歯学部長はこう釈明していた。

「もちろん私は小川先生に注意しましたよ。それで多分彼も猛省したと思う。だけれども、
その局面においては『静かにしてくれ、静かにしてくれ』って言ってんのに、ゾロゾロ遅刻してきたんじゃないの?
 おーい、ちゃんとしてくれよ、殺すぞって、そんな感じで言ったんだと思うよ」

 鶴見大に小川病院長の「殺すぞ」発言について問い合わせたところ、

〈令和3年に平穏な授業が妨げられていたことから、担当教授が学生に静かにするように注意した際の発言について、
一部不適切な表現があったことから、当時学部長が担当教授に厳重注意をしています〉

 と回答した。

3406研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:07:01
女子大生に夜行バス内で4時間わいせつ行為か 23歳男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/97cf707cbaff4ba7b669d4b41425055e6f69c2eb

 夜行バスで隣に座った女子大学生の身体を触るなどしたとして、23歳の大学生の男が逮捕された。

 愛知県一宮市に住む大学4年の渡辺斗亜容疑者(23)は、午前0時15分から約4時間にわたり走行中のバスの中で、
千葉県内に住む20歳の女子大学生の身体を触るなどした強制わいせつの疑いがもたれている。

 高速バスは名古屋市内から新宿駅まで向かっていて、警察によると、渡辺容疑者は
女子大学生と面識はなく、横に座った女子大生の身体を断続的に触ったという。

 神奈川県内の東名高速・中井パーキングエリアに着いたところで女子大学生がバスの運転手に被害を訴え、
運転手が警察に通報し発覚した。その後、駆け付けた警察官によって渡辺容疑者は現行犯逮捕された。

 警察の取り調べに対し、渡辺容疑者は容疑を認めている。

3407研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:08:26
「100か所以上にわたり、がんの論文の内容をねつ造」 岡山大学が教授を懲戒解雇処分に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/06fe6f7ebe7807cd3d89b5e4807c14b253131c73

100か所以上にわたり、がんについての論文の内容をねつ造したとして、岡山大学は
学術研究院の教授を(4月)14日付けで懲戒解雇処分にしました。

懲戒解雇処分となったのは、岡山大学学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授です。
神谷教授が2019年に発表した、自律神経を操作し、がんを抑制する治療法の可能性を示す
内容の論文を巡っては、実験に使われたマウスの数が、実際より多く書かれているなどと
告発を受け、調査委員会が捏造と判断していました。

大学によりますと、論文では113か所もの捏造が認められていて、そのほとんどが
故意によるものであることなどから、役員会で最も重い懲戒解雇処分を決定したということです。

岡山大学の那須保友学長は、「研究活動における不正行為防止に向けた取り組みを構築し、
コンプライアンスの徹底に努めていく」などとコメントしています。

3408研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:09:47
神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0211820c1fd50bbffe9af021e17aaf0c890576be

 神戸海星女子学院大学(神戸市灘区)は17日、閉学を前提に2024年度以降の
学生募集を停止すると公式ホームページで発表した。18歳人口の減少などにより、
継続した定員充足が極めて困難と判断し「苦渋の決断に至りました」と記した。

 ホームページによると、在学生が卒業するまでは現在の教育環境を継続し、進路・就職支援を行うという。
学校法人海星女子学院が持つ幼稚園、小中高校は健全に運営しており、今後も変わらず教育に力を尽くすとした。

 同法人が12日に理事会を開いて決定。入学定員確保に苦慮してきた理由として、女子の実学、
共学、大規模校志向など社会情勢の変化を挙げた。在校生や保護者、高校などの関係者には
14日付で文書を発送しており、在学生や保護者には後日、説明会を開くという。

 神戸海星女子学院大は現代人間学部に英語観光学科、心理こども学科の2学科がある。
同法人は1951年に設立し、小中高校を設置。55年に短期大学、65年に大学が設置された。

 短大は2000年に廃止。大学は12年に1学部2学科体制になり「超少人数」教育を貫く学校として知られていた。

3409研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:46:43
道尋ねながら抱きつく 宮城教育大職員逮捕 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/41493882a89d782b35cc0d02c9dd53ddf8d366ba

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、若林区二軒茶屋に住む宮城教育大学職員・佐藤駿太容疑者(23)。

警察によると、佐藤容疑者は去年10月28日の午後9時半頃、宮城野区の路上を歩いていた
帰宅途中の20代女性に道を尋ねるなどしながら、横から抱きつき左胸を数回揉むなどわいせつな行為をした疑い。

警察は、防犯カメラの映像等から佐藤容疑者を特定したという。

佐藤容疑者は、調べに対し「女性の体に触れるということはしたことがない」と容疑を否認している。

警察によると、事件のあった付近では同じ時期に女性が男に声をかかられる事案があったという。

宮城教育大学では「逮捕について事実関係を確認している」としている。

3410研究する名無しさん:2023/04/18(火) 09:30:58
名古屋市立大学病院で“ホルマリン”盗難か 警察に被害届、病院は再発防止に努める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84e50e082de8d33bf8fdf1fa1a159cb75bb623f7

 名古屋市瑞穂区の名古屋市立大学病院で、医薬用外劇物であるホルマリンがなくなっていたことがわかりました。

 病院によりますと、紛失が判明したのは「病棟・中央診療棟」2階の検査室に保管してあった
「10%中性緩衝ホルマリン液(5ミリリットル)」1本です。

 鍵つき保管庫から看護師らが持ち出した記録はなく、病院は盗難の可能性があるとして、
15日に警察に被害届を出したということです。

 病院では、毒物劇物の保管管理と入退室管理をあらためて徹底し、再発防止に努めるとしています。

3411研究する名無しさん:2023/04/18(火) 15:54:38
大学病院、研究13%どまり 週当たり平均労働時間 文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20c538740f700a7672e7ddc7cb9119d8657bd187

 大学病院に勤務する医師の週当たりの平均労働時間に占める研究時間の割合が13%に
とどまることが18日、文部科学省の調査で分かった。

 
 国が進める医師の働き方改革により、大学病院では2024年4月から労働基準法などに基づく
休日・時間外労働時間の上限が適用される。同省は今後の労働時間短縮を見据え、
業務削減に向けたICT(情報通信技術)化推進のほか、研究支援スタッフの配置などにより、
効果的で質の高い研究や教育に取り組めるよう解決策を検討する。

 調査は昨年7〜8月、81大学(国立42、公立8、私立31)の医師らに、教育や研究に
充てる時間などを尋ね、約980人(回収率約67%)から回答を得た。

3412研究する名無しさん:2023/04/19(水) 11:56:59
●受験生のデッサン用紙にガラス片

「事故」が起きた彫刻棟は1971年に施工された。大型作品も設置できるよう高い天井を持ち、明治以来続く彫刻科の教育を支えてきた歴史ある建物だ。しかし、建築から半世紀近くが経ち、雨漏りするなど、老朽化が指摘されていた。

2019年3月に彫刻棟で実施されていた入試では、試験中に天窓のガラスが破損して落下して、受験生に当たるという「事故」が発生したという。

弁護士ドットコムニュースが取材したところ、藝大側はこの事故を事実と認めた。事故が起きた原因について、藝大は次のようにコメントしている。

「建物の老朽化が原因です。要因となった建物の老朽化については、事故直後に修理の対応をおこなっており、今後は同様の事例が起きないよう対処しました」

幸い、受験生に怪我はなかったというが、受験生が描いていたデッサン用紙にも当たり、紙が破損してしまったという。

「デッサン用紙にガラス片が当たったため、新しいデッサン用紙を渡しデッサンを再開してもらいました。 その事故があった時間までを換算して、本人の了解を得たうえで試験終了後に延長期間を与えましたので、採点は通常通りおこないました」(藝大広報担当者)

3413研究する名無しさん:2023/04/20(木) 07:57:44
この国はもう教育が崩壊してるんだよ
芸術教育の最高峰であっても

3414研究する名無しさん:2023/04/22(土) 07:28:02
東大准教授、大学院生に研究者の資質や人格を傷つける発言やメール…アカハラで停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6f0a8e9070980bfd006d435d071b42911b53fa1

 東京大学は21日、アカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、
50歳代の大学院准教授を停職2か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は3月7日付。

 東大によると、准教授は2018年4月〜20年4月、大学院生3人に、研究者の資質がない旨や
人格を傷つける内容の発言をし、同様の内容をメール送信した。准教授は「傷つける意図はなかった」としている。
また同じ研究室の助教も同様のハラスメントをしていたと認定した。ただこの助教は懲戒処分の審査前に退職したという。

3415研究する名無しさん:2023/04/26(水) 16:43:07
学校法人のガバナンス(組織統治)を強化する改正私立学校法が26日、参院本会議で可決、成立した。日本大幹部の背任・脱税事件など、私立大を巡る不祥事が近年相次いだことから、理事らの背任行為や贈収賄に新たな罰則を設けることなどが柱。評議員会には理事の解任請求権などを与えて監視機能を高める。令和7年4月に施行される。

3416研究する名無しさん:2023/04/27(木) 07:38:22
3億円寄付無効と金沢医大を提訴 患者遺族「認知機能低下に便乗」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4cebb8c80d9912d1619892df95a83a3853f6677

 認知症の疑いがある患者に3億円の寄付をさせたのは公序良俗に反し無効だとして、
患者の遺族3人が金沢医大(石川県内灘町)と主治医に、寄付金相当額の損害賠償を求め
金沢地裁に提訴したことが26日、原告側代理人への取材で分かった。遺族は訴状で
「家族に確認しないまま、認知機能の低下に乗じて非常識な金額を寄付させた」と主張している。

 金沢医大は「正当な手続きを経て寄付金を受け入れている。訴状が届いておらず、
内容を確認してから対応したい」としている。

 原告は、東証プライム市場に上場する機械メーカー「渋谷工業」(金沢市)の社長だった
渋谷弘利さんの妻と娘2人。

3417研究する名無しさん:2023/04/27(木) 08:10:44
入院患者が抜け出し自殺 「医師らに注意義務違反」 京都大学に2800万円賠償命令
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyoto_kd-kyoto-20230426192233/

 京都大医学部付属病院の精神科に入院していた男性=当時(43)=が病院を抜け出し自殺したのは、
医師らが自殺防止のための措置を怠ったからだとして、男性の家族が京大に損害賠償を求めた
訴訟の判決が26日、京都地裁であった。池町知佐子裁判長は、当時男性に自殺の危険性あったことは予見可能で、
病院に注意義務違反があったとして、京大に慰謝料など約2800万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は抱えていたうつ病が悪化し、2008年10月に同病院に医療保護入院。
同11月5日、病院内で医師2人が同伴していた際に、男性は一人でトイレへ行き、
無断で窓から抜け出し外へ出た。5日後、滋賀県の琵琶湖で男性の遺体が発見され、
自殺と判断された。

3418研究する名無しさん:2023/04/29(土) 11:44:33
データの改竄・操作が続々発覚 世界から疑惑の目を向けられる中国「論文工場」、専門家は「今後はChatGPTが不正の担い手になる」と指摘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/699297b0f69b335c30079a96b2edaceb4db7fc49

 中国人による不正論文の“大量生産”疑惑が科学界を揺るがしている。中国人研究者が発表した論文内に、
エビデンスの偽造や捏造の“痕跡”が次々と見つかり、対策を講じる動きが加速。
しかし専門家らは、その背景に広がる中国社会の過酷な“チキンレース”の是正が進まないかぎり
「問題根絶は不可能」と警鐘を鳴らす。

 本当は実験などしていないのに、あたかも検証してデータが得られたかのように装い、
学術誌に論文として投稿する――。こういった手口で偽造や捏造された「中国発」の論文の存在に注目が集まっている。

「今春、英経済紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』などが報じたもので、中国人研究者による
不正な論文が大量生産されている疑惑に焦点を当て、偽造された論文を量産する中国の
“論文工場”の存在も指摘。いまや科学研究分野において中国の論文発表数はアメリカに次ぐ2位となり、
昨年には論文引用数で初めてアメリカを上回った。そのため欧州の科学界を中心に重大な懸念が示されています」(全国紙外信部記者)

 不正の手口として、仮説を証明するエビデンスの画像データをデジタル操作したり、
別の実験に使われた画像の色彩や抽出部分を変えて使い回すなどといったケースが報告されているという。

 不正横行の背景として指摘されるのが、中国の行き過ぎた競争社会だ。医師や研究者らは
論文を発表することが昇進に繋がるだけでなく、ノルマと化して「質より量」が重視される傾向にあるという。

「論文工場」とは、論文の代理作成を請け負う専門業者のことで、1本につき数万〜数十万円の
報酬で代筆を受注しているという。

「米国の調査チームによると、2020年以降、世界で10を超える論文工場と2000本以上の
捏造論文が発見されたといい、その中心地が中国とされます。論文工場を利用するのは、
論文掲載数が評価に直結する大学の研究者や病院勤務の医師など。特に多忙を極め、論文を書く
時間もない臨床医などを筆頭にカネを払って論文作成を外注するケースが後を絶たないと伝えられます」(同)

 前出のFT紙では最も多く不正論文を生み出している大学として吉林大学の名が挙がるが、
中国事情に詳しいジャーナリストの中島恵氏がこう話す。

「吉林大学は中国の大学ランキングでも常に上位に入る、中国教育部直属の“国家重点大学”です。
研究分野によっても違ってきますが、論文発表のノルマは過酷とも聞き、切羽詰まっている
研究者などが多いのは事実でしょう。もともと科挙のお国柄ゆえ、中国では『学歴』が非常に重視され、
大卒や院卒などの高学歴化が急速に進んでいます。実際、修士・博士はゴマンといますが、
名門とされる北京大学や清華大学などで博士課程を修了しても、研究者としてどこかの大学で
すぐに職を得るのは難しく、さらにキャリアに箔を付けるため、欧米の一流大学への海外留学も当たり前になっています」

 それでもポスト募集のタイミングと合わなければ、帰国して就職することは困難という。

3419研究する名無しさん:2023/04/29(土) 23:00:35
名古屋大に不正アクセス、446人分の氏名・住所や成績など閲覧された可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/289dfac3eeec5bd37c2e05358fdc4b23462b179f

 名古屋大は28日、教職員が使っている電子メールアカウントに不正アクセスが2件あり、
計446人分の個人情報が含まれるメールが閲覧された可能性があると発表した。

 発表によると、3月17日、同大大学院理学研究科の教員のメールアドレスから大量のメールが送信された。
調査したところ、昨年2〜3月と12月、このアカウントに海外から不正アクセスがあり、
講義の受講者311人の氏名や学籍番号、成績などの個人情報が閲覧された可能性があるという。

 また、3月15日には同研究科職員のメールアドレスから大量のメールが送信され、
調査の結果、昨年12月、不正アクセスがあったことを確認。大学関係者135人の氏名や住所、
電話番号などの個人情報が閲覧された可能性があるという。

3420研究する名無しさん:2023/04/30(日) 08:48:08
財政状態が危機的な京都市。予算不足が市民の憩いの場でもある市動物園(左京区)にも波及した結果、企業・団体による餌の寄付が定着した。園側はこれで節約できた予算を高騰する光熱費や施設の整備費に充当、市民の善意と園職員の知恵で苦境を乗り切ろうとしている。

3421研究する名無しさん:2023/05/06(土) 09:50:15
日本がG7に居ること自体が不祥事
スペイン並みの豊かさの国が「先進国」なのかどうか?

3422研究する名無しさん:2023/05/08(月) 19:22:50
「知らない男性が玄関で寝ている」20代の女性が留守中に…22歳の男子大学生「酒に酔って、部屋を間違えた」無施錠で侵入か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/039b663b651b367fd75961948f099eaddb2227a6

 7日午前、北海道滝川市のアパートで、面識ない20代の女性の部屋に侵入したとして、
22歳の男が逮捕されました。

 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区旭町に住む22歳の大学生の男です。
 この男は7日午前10時15分ごろ、滝川市のアパートで、20代の専門学校生の女性の部屋に
侵入した疑いが持たれています。
 警察によりますと、外出していた女性が帰宅すると、玄関で男が寝込んでいました。
 女性は男と面識がなく、すぐに「知らない男性が玄関で寝ている」と通報、駆け付けた
警察官がその場で男を逮捕しました。
 22歳の大学生の男は酒を飲んでいて、取り調べに対しては「見ず知らずの人の家に入ったのは、
間違いありません」などと話し、容疑を認めているということです。
 その上で「知人のところに遊びに来て、酒に酔って部屋を間違えた。鍵がかけられてない
玄関から入った」などの旨の話もしているということです。
 警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。

3423研究する名無しさん:2023/05/08(月) 20:30:55
わざわざ札幌から遠征w

3424研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:02:05
AT1債は金融機関が発行する特殊な社債。利回りが高い分、債権者保護は手薄い。金融機関が破綻した際の弁済順位は低く、“紙切れ”になることもある。金融庁の調査によると、クレディ・スイスのAT1債は、日本国内で、個人や法人の約2000口座で、1400億円程度が販売されていた。青学大駅伝部の原晋監督も証券会社の営業マンに言われるがままに購入し、数千万円程度の大損を食らったとみられている。

 クレディ・スイスの一件を機に、世界中でAT1債を手放そうと売る動きが広まっているが、売り先の中心は日本だ。

■ゼロ金利でターゲットに

「主要国で唯一ゼロ金利を続けている日本は、高利回りの金融商品のニーズは旺盛です。海外投資家が投げ売りしたAT1債が他の債券と組み合わせて販売されており、地銀などが買っているようです。利回りが高い債券はリスクも高く損失を被る恐れがあります」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

3425研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:14:07
「10年目になるので契約は最後」現実となった研究者の大量雇い止め 訴訟発展も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea13488bfa22dffcad4233a80d657a2efe4dc54c

令和5年3月末で大学教員らが大量に雇い止めになる-。かねて懸念されていたそんな事態が現実化しつつある。
今からちょうど10年前、平成25年4月施行の改正労働契約法により、契約社員らの契約期間が5年を超えると、
無期に転換できるようになった。しかし一部研究職では「10年超」とする特例が設けられ、
今年3月末が最初の「満期」に。そこで契約を打ち切られ、訴訟に発展するケースが相次いでいる。

有期契約の非常勤講師として大阪大で勤務していた50代の男性は今年2月、同じ立場の3人とともに、
阪大から違法な雇い止めをされたとして、無期雇用への転換が認められる労働契約上の
地位の確認を求めて、大阪地裁に提訴した。


訴状などによると、平成25年から働く男性は昨年1月、大学側からこう告知され、
実際に令和4年度をもって契約を切られた。

男性らの代理人を務める鎌田幸夫弁護士は、大学側の対応について「10年特例による無期転換権の発生を
回避するのが目的で、脱法的だ」と批判。阪大は「係争中のため取材には応じられない」としている。

理化学研究所でも、4月に無期転換権を得るはずの研究者ら約200人が雇い止めになるとして労働組合などが反発、
一部研究者は訴訟を起こした。労組は4月以降の雇用状況を調査しているが、
「多くは契約が更新されなかった可能性が高い」と話す。

3426研究する名無しさん:2023/05/13(土) 11:24:31
北大大学院生が女子高校生とみだらな行為 「間違いありません」と容疑認める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b782d9834bf9374ad15baf2555b7684d5c5aabd4

札幌・北警察署は10日、北海道青少年健全育成条例違反の疑いで、札幌市北区の
北海道大学大学院生の男(23)を逮捕しました。

男は去年12月26日、札幌市中央区のホテルで女子高校生(当時16)に
みだらな行為をした疑いが持たれています。

警察によりますと、第三者からの通報で事件が発覚したということです。

調べに対して男は「間違いありません」と容疑を認めています。

3427研究する名無しさん:2023/05/16(火) 15:38:42
「ブラック企業ですらやらない」新専攻の大学教員がすぐに『契約終了』で怒り!教育主任「俺が一緒にやっていける自信ない」...教員12人が自主的に去る事態に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9aad330ac05b15392cbc57c0087437fadfaeb4c8

 去年12月、ある大学教員に勤務先の大学から1枚の文書が届きました。そこに書かれていたのは
「専任嘱託教授契約終了のお知らせ」。契約終了に至った理由は一切書かれていません。
紙1枚、たった4行の契約終了通知に、教員は憤っています。

 東京・新大久保。若手ミュージシャンの楽曲に聴き入る音楽プロデューサーの脇田敬さん。
これまで経験したことのない怒りをいま抱えているといいます。

 (音楽プロデューサー 脇田敬さん)
 「衝撃ですね。もう本当、奈落の底にたたき落とされたというか」

 事の発端は教授を務めていた大学から届いた1通の郵便でした。

 (記者)「たった4行…」
 (脇田さん)「そうなんですよ。本当に理由も何もない」

 空白のほうが目立つ1枚の文書。そこには次のようなことが書かれていました。

 【文書より】
 『今年度まで専任嘱託教授としてご勤務いただきましたが2022年度末(2023年3月31日)
をもちまして契約を終了させていただきます。2023年度の契約は更新いたしませんので、
ご了解の程よろしくお願いいたします』

 わずか4行の契約終了通知。理由は一切記されていません。

 (元大阪音大・専任嘱託教授 脇田敬さん)
 「暴力的な書類だと思いますけどね。それを食らわされて本当にどうしたものかと思いましたけどね」

 郵便の送り主は大阪音楽大学。創立100年を超え、音楽界に数多の人材を輩出してきました。

 大阪音大は、デジタル化など音楽シーンの変化に対応できる人材を育成しようと、
去年4月にミュージックビジネス専攻を開設。専攻は多くの学生を集め、それまで10年以上も
定員割れが続いていた大阪音大の危機を救いました。脇田さんはこの専攻立ち上げの中心人物の一人でした。

 (元大阪音大・専任嘱託教授 脇田敬さん)
 「音楽業界の未来を引っ張っていくような人材を業界に送り込むんだという気持ちですね。
学生たちにしっかりとその夢をかなえさせてあげたいという気持ちと、自分たちの考えた志を
達成したいと思って、去年4月からずっと頑張ってきた」

 しかし徐々に教員のリーダー格である教育主任との間で対立が生じていったといいます。
そんな中で郵便が大阪音大から届いたのです。脇田さんはすぐに面談を申し入れ、
理由の説明を求めましたが、教育主任はこうはぐらかします。

 (教育主任)
 「俺の気持ちで言えば、先生としての脇田さんを何ら否定するものはないし、
講師としての評価がNOだったということは何も俺にはない」(ry

3428研究する名無しさん:2023/05/17(水) 07:19:31
「桜美林大学がなくなる」私服を肥やすモンスター理事が学園を私物化! 学校関係者が怒りの告発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf49ff039e0bc0dd788fb51f0be56f3263351a48

「たった1人の常務理事が、学園を私物化しているのです。役員報酬を不正に増額し、
不当な人事が横行し、理事長もまるで言いなり。完全に権力を掌握している様は、まさにモンスターですよ」

 そう内に秘め続けた思いを吐き出すように語るのは、桜美林学園の関係者。

 桜美林学園は、東京・町田市に本部を置く学校法人だ。同法人は2021年に創立100周年を迎え、
キリスト教系の幼稚園、中高一貫校、大学を有する。大学からは、タレントのインリン・
オブ・ジョイトイや俳優の磯村勇斗などを輩出している。

 そんな桜美林に、いま異変が起こっている。  

「発端は2020年に佐藤東洋士(とよし)7代目理事長が急逝したことから始まります。
佐藤さんはトップダウンで物事を決めていく“カリスマ”であり、悪く言えば“独裁者”でした。
しかし、圧倒的な経営センスを持っていたのです。少子化によって大学全入時代へと突入することを見越し、
大胆な改革を打ち立てたことで受験者数は増加。かつては学生数が4000人程度でしたが、
今や1万人規模の大学にまで成長させたのです。そんな佐藤さんによって閑職へと追い込まれていた人たちが、
“カリスマ”の死によって復権を目指し始めました」(同・学園関係者、以下同)

 佐藤氏が亡くなった2020年10月18日から数日後のことだった。佐藤氏の“独裁”
を不満に思っていた学園職員たちが集まって会食をする。

「そこで“佐藤に好き勝手やられたままでいいのか。このままだと佐藤が可愛がっていたアイツが
次の理事長になってしまう”などと話し合いが行われた。そして、桜美林の卒業生で中高の
校長だった大越孝前理事長を“復権の神輿”に担ぐことを決めるのです。集まった職員たちは、
ある男に“あなたが実権を握ってください”と話していました」

 その“ある男”こそ“モンスター”濱健男常務理事だ。

「濱は元文部科学省の役人で、私立学校の監督官として働いていたため、私学経営に精通している人物です。
大学に新たな学部を作るときなどの文科省対策として、佐藤さんが採用したのです。
学園では10年以上にわたって事務局長として働き、最終的には事務方のトップである法人本部長に上り詰めました。
2017年には学園の常務理事になりますが、たった1年で佐藤さんに理事から外されてしまいます。
文科省とのパイプ役として活躍した濱としては“あんなに力を貸してやったのに”と、
相当な不満を持っていたはず」(ry

3429研究する名無しさん:2023/05/17(水) 08:46:57
桜美林って新大久保の奴を拡大すればもっとよくなるのに
というかミニ大学が大規模私学大になったのか。すごくね?

3430研究する名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:11
理研、「10年ルール」で97人雇い止め チームリーダーの研究者も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbd70b742feeb43d8dcf72a4ebfa899401e8ee16

 日本を代表する研究機関の理化学研究所(本部・埼玉県和光市)で今春、10年を超える有期雇用を認めない
「10年ルール」の結果、雇い止めにあった研究者や技術職員が計97人にのぼることがわかった。
理研労働組合が18日、厚生労働省で会見を開いて明らかにした。全国の大学や研究機関で
計数千人が雇い止めになる可能性が指摘されていたが、機関ごとの実数が公表されたのは初めて。

 2013年4月に施行された改正労働契約法などにより、有期雇用が通算10年を超えた研究者は
無期への転換を求められるようになった。雇う側はこの求めを断れないため、人件費削減などを背景に、
通算10年を超える直前に契約を打ち切られる研究者が多数出ることが懸念されていた。

 理研の研究系の職員はもともと有期雇用が約8割を占める。16年には、13年にさかのぼって
雇用期間が通算10年を超える契約はしない、と就業規則を変更した。昨年9月にこの上限の撤廃を発表したが、
今年3月末で通算10年にあたる研究者らが203人いることがわかっていた。

 労組が理研側に3月末以降の実態を聞き取ったところ、このうち97人が4月以降の雇用を結べず、
理研を退職したことがわかったという。大学の教授職に相当する、チームリーダーと呼ばれる研究者も複数いた。

 一方、理研は一部の研究者については「理事長特例」などとして4月以降も計106人の雇用を継続した。
中には降格された上で、雇用継続となった研究者もいる。

 このほか、リーダーの雇い止めで研究チームが廃止になることで、雇用契約が終わる
研究者らも177人おり、別のチームなどに移籍できなかった87人が理研を去った。

3431研究する名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:37
民団脅迫を「ヘイトクライム」 初公判で徳島地検 懲役10月求刑
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b7b57bea7796eac60ccd491f94951117e1f1337

 徳島県小松島市の在日本大韓民国民団(民団)徳島県地方本部に2022年9月、銃撃をほのめかす
脅迫文が届けられた事件があり、脅迫罪に問われた大学生の岩佐法晃(のりあき)被告(40)の初公判が12日、
徳島地裁(細包<ほそかね>寛敏裁判官)であった。検察側は差別や偏見を動機とする
「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」と言及し、懲役10月を求刑した。弁護側は執行猶予付き判決を
求めて即日結審した。判決は31日。

 専門家によると、検察側が刑事裁判でヘイトクライムと明確に指摘したのは初めてとみられる。

 起訴状などによると、22年9月11日から14日までの間に「反日政策ヲ続ケル様デアレバ、
実弾ニ寄ル消化ニヨッテ浄化スル。民族赤報隊」などと書かれた文書を民団県本部に送り、
民団団長らを脅迫したとされる。

 検察側は論告で「差別的感情に基づき、一方的に怒りを募らせた」と指摘。事件について
「世間的に問題となっているヘイトクライムだ」と位置付けたうえで「人種、民族、
宗教など特定の属性を持つ個人や集団への偏見や憎悪で引き起こされる犯罪はいかなる理由でも
正当化されるものではない」と批判した。

 岩佐被告は起訴内容を認め、被告人質問で「迷惑をかけ言葉もありません」と謝罪。
動機については「韓国人のアイデンティティーを変革させなければならないと思った」と語った。

3432研究する名無しさん:2023/05/20(土) 14:56:43
市販の咳止め薬を約40錠飲ませたか…20歳女性を抵抗できなくしてわいせつ行為の疑い 大学生の男2人逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad0ead5319382b45c099bfc5b764614d3bac14ed

 知人の20歳の女性に大量の市販薬を飲ませて抵抗できない状態にしたうえ、
わいせつ行為をしたとして、大学生の男2人が逮捕されました。

 逮捕されたのは、いずれも愛知県蟹江町に住む大学生・粕谷佳希容疑者(21)と、山内佳一容疑者(21)です。

 警察によりますと、2人は2023年2月、名古屋市千種区の住宅で、知人の20歳の女性に
市販薬を飲ませて抵抗できない状態にしたうえ、体を触るなどのわいせつ行為をした疑いが持たれています。

 2人は市販の咳止め薬を約40錠飲ませていたとみられ、女性が警察に相談をしたことで事件が発覚しました。

 調べに対し、山内容疑者は「大方間違いありません」と容疑を認めていますが、
粕谷容疑者は「無理矢理ではないです」と否認しています。

3433研究する名無しさん:2023/05/20(土) 20:50:24
非常勤講師の雇い止め無効 「社会通念上相当でない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac460f32e373e5f45d493a2249d0bb92ce69c82e

 関西福祉科学大(大阪府柏原市)で英語の非常勤講師を務めていた京都市の川口剛さん(57)が、
勤務状況に問題がないのに雇い止めされたのは不当として、運営する学校法人に地位確認などを求めた訴訟の判決で、
京都地裁は19日、「社会通念上相当だと認められない」として雇い止めは無効と判断し、
未払い賃金の支払いを命じた。

 大学側は雇い止めの理由として、授業アンケートで教員評価の結果が他の教員に比べ大きく下回っていたと主張。
だが、児玉禎治裁判官は判決理由で「全項目で中間評価は超えており、不利益な評価をすることの
妥当性は疑問だ」と指摘し、雇い止めは合理的理由を欠くと判断した。

 ただ、有期雇用契約が通算5年を超えた場合に無期契約に転換できることを阻止する意図が
大学側にあったとする川口さん側の主張は退けた。

 記者会見した川口さんの代理人の中村和雄弁護士は「非常勤講師が使い捨てのように
扱われている状況を改善できたら」と判決を歓迎した。関西福祉科学大は取材に
「書面を確認できておらず、コメントは差し控える」とした。

3434研究する名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:12
山口大教授、論文6本で研究不正の疑い 実験の画像データ加工か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af3c43eaf2a5cdf94cf396d82f27f58952976984

 山口大大学院医学系研究科の男性教授が2001〜22年に共同研究者と連名で執筆した論文6本に、
実験結果の画像データを加工したような痕跡が見つかり、捏造(ねつぞう)や改ざんなどの
研究不正の疑いがあることが大学関係者への取材で判明した。山口大は調査会を設置して調べている。

 研究不正の疑いがある6本は、欧州分子生物学機構や米国微生物学会などが出版する
分子生物学分野の国際学術誌に掲載された。いずれもこの男性教授が論文の責任著者を務めた。
生物の持つたんぱく質が別のたんぱく質に及ぼす影響を調べ、腫瘍の形成や細胞の増殖
メカニズムなどに関する研究成果をまとめている。

 6本の論文で男性教授らは、ヒトのがん細胞やマウスの皮膚細胞などからたんぱく質を抽出する実験をした。
抽出したたんぱく質を「電気泳動」という手法で分析し、特定のたんぱく質が作られているか調べた。

 特定のたんぱく質が存在すれば、撮影した画像から確認できる。ところが関係者によると、
画像データを不自然に切り張りしたり、一部消去したりしたような痕跡が見つかったという。
うち1本では、画像の切り張りなど不正と疑われる行為が最多の33カ所あった。

 画像の操作・改変はデータの捏造や改ざんに該当する場合があり、山口大の調査会が
不正と認定すれば、国の研究不正に関するガイドラインで研究費返還などの罰則対象となる。
画像の切り張りは14年に「STAP細胞」論文でも問題となった。

 毎日新聞が入手した内部資料によると、山口大は22年11月、2回の内部告発を受け、
同12月に調査会を設置した。山口大は取材に「現時点で回答は差し控える」と返答した。
男性教授にはメールで取材を申し込んだが23年5月22日時点で回答がない。

3435研究する名無しさん:2023/05/25(木) 07:25:03
鳥取大学で入試出題ミスが発覚 設問「全員満点」の措置で41人が新たに「合格」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffb6d5718c8998a9996661600e1f7d32d3acc42c

今年2月に行われた鳥取大学の前期日程試験で、選択科目の理科で出題ミスがあり、24日、
大学が記者会見を開いて謝罪しました。大学はその設問を全員満点とする措置を取り、
新たに3学部41人が合格となりました。

鳥取大学 中島廣光 学長
「影響を受けた受験生の皆様をはじめ関係の皆様に多大なご迷惑をお掛けしましたこと、
鳥取大学を代表して心よりお詫びを申し上げます。誠に申し訳ございません」

出題ミスは選択科目の物理基礎・物理の大問IIで、熱力学の観点で解答できるよう
出題されましたが、実際には流体力学の観点がないと解答できませんでした。

物理基礎・物理は2月25日の一般選抜前期日程で医学部、工学部、農学部の受験生あわせて629人が選択していて、
その設問を全員満点としたうえで改めて合否判定をした結果、3学部あわせて41人が新たに合格となりました。

大学はこれらの合格者に23日から連絡を始め、半分ほど連絡が済んだ段階で数名が
入学の意思を示しているということです。

また大学は、既に他の大学に入学していて改めて鳥取大学に入学する場合には、
他大学の入学にまつわる費用などを補償する考えです。

新たな合格者が出るような出題ミスは鳥取大学では初めてで、問題作成時に複数の教員が
チェックしていましたが見逃されていました。

出題ミスについては先月20日に外部の高校の関係者から指摘があり、確認したところミスと分かりました。

3436研究する名無しさん:2023/05/26(金) 09:31:28
京都大学講師の『指導放棄』で...タイからの国費留学生が留年する事態に そして留学生が怒る「その後の大学側の対応」とは
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc48f484548ceb275d908ae3ef260701bd4a70da?page=1
 「担当講師が指導を怠り留年した」などとしてタイからの国費留学生が京都大学を提訴しました。

 タイ国籍のパドゥンタム・ナッタポップさん(31)は、タイの日本大使館の推薦で
日本の文科省から奨学金をもらい、国費留学生として3年前に京都大学大学院に入学しました。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「日本とタイとのかけ橋になりたかったんです。いまだになりたいです。どうしてこういうことになったのか」

 子どものころから「公文」に通い、日本語能力検定は1級、漢字検定も2級を取得。
日本の教育に関する研究者になりたいと留学を決めました。バンコクでの教育に関するイベントで、
留学先として京都大学に興味を持ち、大学側の紹介で女性講師と知り合いました。

 (女性講師)
 「ぜひ京大に来ていただき、私があなたの研究を指導できればうれしいです。効率的に指導できると思います」

 女性講師は指導を約束。しかし…。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「アドバイスを求めても浅いアドバイスとか、そういういろんなことが積み重なって」

 論文のテーマは「東南アジアにルーツを持つ子どもの居場所に関する研究」。
ナッタポップさんは女性講師に指導を頼みましたが、女性講師は「急用が入った」などと言ってゼミを休み、
十分な指導が受けられませんでした。その結果、論文は不合格になりました。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「どうして不合格だったのか。全身全霊で論文を書いたのになんで落ちたのか。
コロナの中でできる限りの範囲で精一杯やったので」

 文科省からの奨学金を打ち切られる中、留年せざるを得なくなったナッタポップさんは、
大学のハラスメント窓口に相談。大学院の教授や弁護士らでつくる調査委員会が設置されました。
そして、調査委員会は女性講師の指導放棄を明確に認定しました。

3437研究する名無しさん:2023/05/31(水) 03:41:56
同志社大学アメフト部員性的暴行、男3人「間違いありません」起訴内容認める 女性酔わせ集団暴行
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/967e72615261cb3336c0d35a0af50097b57425e4

 同志社大アメリカンフットボール部の男子部員4人が、酒に酔って抵抗できない状態の女性に
性的暴行を加えたとされる事件で、準強制性交の罪に問われた男3人の初公判が30日午後、京都地裁で始まった。
罪状認否で3人はいずれも「間違いはありません」と起訴内容を認めた。

 4人うち1人の公判は分離して審理される。4人はいずれも22歳で、事件当時は同大学の
アメフト部に所属する4年生だった。

 起訴状などによると、3人は共謀して昨年5月21日未明、京都市中京区のバーで女子大学生
=当時(20)=と飲酒した後、うちの1人の自宅に連れ込み、酒に酔って意識がもうろうとした
女子大生に性的暴行を加えたとされる。

 同部は1940年創部で、47年の第1回甲子園ボウルに出場するなど長い歴史を持つ。

 大学の運動部員らが女性に性暴力などをはたらき、複数の逮捕者が出る事件は全国で
繰り返し起きている。

 京都府内では2006年、京都大アメフト部の元部員3人が、泥酔状態の女子学生2人に性的暴行を
加えた疑いで逮捕された。「焼酎ルーレット」と称したゲームで無理やりアルコール度数の高い酒を飲ませていた。

 同志社大では07年にラグビー部員3人が、帰宅途中の女子大学生をわいせつ目的で無理やり
車に乗せようとした容疑で逮捕された。09年には京都教育大の陸上部、アメフト部、
サッカー部の部員6人が、酒に酔って抵抗できない女子学生に性的暴行を加えた疑いで逮捕された。

3438研究する名無しさん:2023/06/01(木) 05:53:22
龍谷大学短期大学部、学生募集を停止 25年度以降、定員割れで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/39ffb191f5226c14c3cf8edb2bae06a5a7f74d8e

 学校法人龍谷大は31日、龍谷大短期大学部(京都市伏見区)の学生募集を2025年度以降、
停止すると発表した。定員割れが続いているため。24年春入学が最後の学生で、全ての学生が
卒業するまで教育活動は継続する。

 短期大学部は1950年の仏教科開設が始まり。現在は2年制の「社会福祉学科」と「こども教育学科」を置く。
同法人によると、近年は入学者数が急激に減少。2学科合計の定員220人に対し、21年春の入学者は193人、
22年春が158人、今春は131人にまで落ち込んでいた。

 同法人は、定員割れの理由について、18歳人口の減少や4年制大学志向の高まりが要因とみており、
「学外施設での実習を含め、学生の卒業まで責任をもって教学・学生支援体制を維持する」としている。

3439研究する名無しさん:2023/06/03(土) 08:43:35
非常勤講師の賃金未払い 大月短大に是正勧告 都留労働基準監督署 山梨県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/42140904a79370c7430d37bd64ff5f0e6c2c64b0/

大月短大の非常勤講師に未払い賃金があったとして、都留労働基準監督署が是正勧告
を出していたことが分かった。

大月短大の非常勤講師が講義1コマ当たり2時間分の賃金の支払いに対し、
「超過する残業分がある」と主張し、都留労基署に今年3月申告していた。

2日、講師らが記者会見を開き、経緯を説明。都留労基署は4月、短大側に支払いを勧告し、
短大側は2020年9月から今年3月までの過去2年半分の授業外の労働時間、
13万9500円の支払いを決めたという。

短大側は「労働環境の改善に努めていきたい」とし、他の非常勤講師の労働状況についても
未払いがあれば適切に対応するとしている。

3440研究する名無しさん:2023/06/03(土) 13:39:56
今頃、如何なる策も意味をなさない。
バカなの?
40年前にやれば効果あったね。
日本って慣例従来踏襲しか出来ないから衰退国まっしぐら。

・昨年の出生率1.26 過去最低に並ぶ
・出生数は1974年以来49年連続減少

3441研究する名無しさん:2023/06/03(土) 19:57:42
民主党が子ども手当を出そうとしたとき猛反対したのが自民党。
ttps://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/013r.pdf

3442研究する名無しさん:2023/06/04(日) 01:11:25
扶養手当廃止と引き換えの児童手当だったからな

3443研究する名無しさん:2023/06/04(日) 02:54:56
嘘つきは自民党の始まり。

3444研究する名無しさん:2023/06/04(日) 06:34:07
私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。
共産主義の粛清のほうが数が多いだけ、始末が悪い。
たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったら、いくらでも嘘がつける。

3445研究する名無しさん:2023/06/04(日) 09:53:58
面白いね。じゃーあなるにでも出したら?

3446研究する名無しさん:2023/06/04(日) 10:08:13
共産主義の対立概念は資本主義だね。
ついでに暗殺は共産圏にもみられるし、粛清は資本主義圏にもみられる。

3447研究する名無しさん:2023/06/04(日) 10:12:07
いつまで1991年に滅んだ共産主義の話してるんだ
2023年にw

3448今仁怜音:2023/06/06(火) 02:01:37
NO.11166738
2023/06/06 01:59
風俗嬢の反省日記

アクアカオリの10分経たずに出るからテレビつけたら泉ピン子出て、萎えた日記より大爆笑してしまった

♡お店で語り継がれるであろう大事件を起こしたのはあたしです!♡
5/18 01:34


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

お題:この業界で働いてきた中で一番のやらかしたエピソードありますか?に回答♪



ホテルの部屋番号間違えちゃって
違う部屋で
時間すごしたことあります( ˊᵕˋ*)

10分前の時に
何号室におる?って聞かれて
伝えたら
そこじゃないよ!って
言われました(っ ॑꒳ ॑c)

すぐさま何事も無かったかのように
本当のお部屋に行きましたとさ😌

何事もありまくってるけど
何も無くて良かったです
今じゃ笑い話として
語り継がれてます


たらのち

♡みあてん♡

www.cityheaven.net/nagasaki/A4201/A420101/d_n_apple/girlid-8112735/diary/pd-568988649/?rqp=20230606015143
[山添ファンザグレープ寛]

3449研究する名無しさん:2023/06/06(火) 13:18:49
【速報】八王子市の多摩美術大学で“集団食中毒”か 学生ら11人が嘔吐など訴え、少なくとも7人搬送
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bdbeb36d33ea6c03d0a407377da4887aa19bc05

八王子市の多摩美術大学で学生ら11人が食中毒の症状を訴え、7人が病院に運ばれました。
集団食中毒の可能性があるということで、保健所などが詳しい状況を調べています。

東京消防庁によりますと、きょう午後4時半前、八王子市鑓水の多摩美術大学で119番
通報があり、複数の救急隊が出動しました。

保健所などによりますと、学生ら11人が嘔吐など食中毒の症状を訴えていて、
これまでに少なくとも7人が病院に運ばれました。

集団食中毒の可能性があり、保健所の職員が学生らが何を食べたかなど詳しい状況を調べています。

3450研究する名無しさん:2023/06/06(火) 16:54:54
論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20230605k0000m040113000c

 有料の学術論文をインターネット上に無料で公開する違法な海賊版サイトの利用が急増し、
日本からのダウンロード数が2022年に延べ約720万件に上ったことが毎日新聞の調査で判明した。
比較可能な17年の5・6倍に当たる。論文の購読料高騰が背景にあるとみられるが、
利用する研究者側の倫理も問われる。

 サイトの名称は「Sci―Hub(サイハブ)」。カザフスタンの研究者が11年に開設したとされ、
出版社と購読契約を結ぶ大学のアカウントを協力者から入手するなどして無断で論文を収集。
23年6月現在、8800万本以上が公開され、誰でも無料で全文ダウンロードして閲覧できる。

 著作権を侵害しており、正当な利益が出版社に還元されず学術誌発行が困難になる恐れがある。
海外では出版社から損害賠償を請求されたり、ネット上の住所に当たるドメイン名を
裁判所に差し押さえられたりしている。

 毎日新聞はネット情報を保存するアーカイブサイトから、サイハブが22年に公開した
月別ダウンロード数を集計した。その結果、中国の入手件数が延べ約4億6741万件と最も多く、
米国▽ロシア▽ブラジル▽インド――と続いた。

 日本は約720万件で、国別では14位。琉球大などのチームの調査によると、17年は約127万件(28位)だった。
5年間で5・6倍に増えた計算になる。

 背景には論文購読料の高騰があるとみられる。文部科学省などによると、21年度に国公私立大が支出した
購読料は電子版だけで約329億円と、04年度の5倍以上に膨らんだ。一方で、大学が国から受け取る
運営費交付金は削減が続いており、千葉大や琉球大など出版社との購読契約を縮小する大学も出ている。

 サイハブは大学の資金難などで論文を自由に読めない研究者から支持を得ている。
ただし、違法サイトと知りながらダウンロードすることは著作権法違反に当たり、
刑事罰の対象となる場合もある。サイハブ側にはメールで取材を申し込んだが、5日までに回答はなかった。

3451研究する名無しさん:2023/06/06(火) 19:28:20
将棋「学生名人戦」 優勝者が対局中にAIアプリ使用 失格に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230606/k10014091431000.html

優勝者に一部のプロの棋戦への出場資格が与えられる「学生名人戦」のことしの大会で、
優勝した学生が対局中に将棋AIのアプリを使用していたとして、大会規定違反で失格と
なっていたことが分かりました。

「学生名人戦」を主催する全日本学生将棋連盟によりますと、4日に東京で行われた大会の決勝で、
終局後、勝利した男子学生について一部の参加者から「対局中の離席の回数があまりにも
多いため調査してほしい」などと申し出があったということです。

このため、連盟が、この学生に話を聞いて調べたところ、対局中に電源が入った状態で
スマートフォンを所持していたことが分かり、決勝や準決勝の対局中に、局面を入力すると
最善手を示す将棋AIのアプリを使用していた形跡が見つかりました。

大会の規定では、対局中は所持する電子機器の電源を切り、離席時の携帯は認められないとしているほか、
将棋ソフトを使用して対局したことが認定されると違反者を失格処分とすると決められています。

このため協議の結果、男子学生を失格とし、準優勝の学生が繰り上げで優勝しました。

連盟によりますと、男子学生は、詳細については話していないと言うことです。

3452研究する名無しさん:2023/06/08(木) 09:54:07
上智大法科大学院「不適合」=認証評価機関が結果公表

3453研究する名無しさん:2023/06/08(木) 09:57:31
>>3451
愛知大学生って本当?

3454研究する名無しさん:2023/06/08(木) 11:36:15
福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。

3455研究する名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:17
自衛隊の不祥事続きって
単にヘリにメンテかけるお金もねえし
令和になっても昭和張りのパワハラだから銃撃事件が起こっただけってだけだろ
そうやって身内から滅んでいくんだよ
この無人ドローンの時代に銃剣訓練もやるんだぞ?
日露戦争か?

3456研究する名無しさん:2023/06/16(金) 07:22:59
図書館利用でマイナカード強制?宇都宮大に批判も釈明 HPで誤解招く記載、現在は修正
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20230615jcast20232463412/

図書館の利用などでマイナカードが必要になる――栃木県の宇都宮大が導入したシステムに対し、
マイナンバーカードの使用を強制しているのではないかといった批判がSNS上で相次いだ。

批判を受け、大学は2023年6月14日、マイナンバーカードを取得していない人でも図書館の
利用などができる磁気カードを貸し出していると、公式サイトに追記。広報室は6月15日、
取得を強制するものではないとし、「誤解を生じる標記を行ったことを真摯に受け止めて
HPは修正いたしました」と取材に説明した。

広報室への取材によれば、宇都宮大では、2021年4月からマイナンバーカードを学生証として
利用するシステムを導入。磁気カードの貸出も同時期に始めた。

この件に関するツイッター投稿が話題になったのは23年6月13日だ。

20年度以前に入学した学生は、図書館の利用や授業時間外の建物への入室などに学生証と
マイナンバーカードが使えて、21年度以降に入学した学生は、マイナンバーカードのみ
使えるという大学の公式サイトに掲載された表について、投稿者が疑問を呈した。

この投稿に対し、他のユーザーからは「事実上の強制ですね」「あまりに強引すぎる」などと批判する声が相次いだ。
他に注目を集めた投稿では、国立大ではマイナンバーカードの活用を含めた業務の実績が
運営費交付金の配分に反映されるという23年6月の政府の計画を引き合いに出して批判する声もあった。

こうした批判を受け、大学は6月14日、マイナンバーカードの使用に関する表に注釈を加え、
マイナンバーカードを取得していない人でも、図書館の利用などができる磁気カードを貸し出していると追記。
また、図書館の貸出履歴などが国に収集されるのかという疑問に対しても「収集される
ことはありません」などと説明を加えた。

3457研究する名無しさん:2023/06/16(金) 07:28:10
図書館とマイナを結び付けたら情報タダ漏れで
図書館の自由に関する宣言に反するのだが
日本図書館協会って何をやってるの?
佐賀県武雄市のTポイント問題でもしかり

3458研究する名無しさん:2023/06/16(金) 07:30:38
で、武雄市はTポイントからVポイントになるわけだが
CCCがやってるんだよな。どうするの?武雄市の委託降りるの?
仮にVポイントになったら「三井住友カード」が情報を握るんだよな?

銀行系クレカが貸出情報を握るとか恐ろしいわ

3459研究する名無しさん:2023/06/19(月) 06:15:47
自殺の動機「奨学金の返済苦」、22年は10人 統計見直しで判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf5a01e2df22bb5291af3fe8a3b706a1a299bd8e

2022年の自殺者のうち、理由の一つとして奨学金の返還を苦にしたと考えられる人が10人いたことが、警察庁などのまとめでわかった。
自殺者の統計が同年から見直され、原因や動機に奨学金返還の項目が加わったことで初めて明らかになった。
国は、返す必要のない給付型奨学金の拡充などを打ち出しているが、識者や支援者は「いま返還している人への施策が必要」「人数は氷山の一角だ」と指摘する。
【グラフ】来年度以降の奨学金制度は
警察庁や厚生労働省によると、原因や動機は、各都道府県警が自殺と判断した事案で、遺書や遺族への聞き取りで分かったものを、「親子関係の不和」「仕事の失敗」といった選択肢の中から選んで分類する。
22年からはこの選択肢を細分化して新たな項目を作り、52から75に増やして選べる数を最大三つから四つにした。
新たな項目として「奨学金の返済苦」が作られた。
奨学金が原因や動機の一つとされた10人の内訳は、20〜30代の男性6人と、10〜20代と40代の女性4人だった。
奨学金利用者の多くは給付型ではなく、返す必要がある貸与型を利用する。日本学生支援機構(JASSO)で21年度に奨学金を利用した学生は148万人。
うち、貸与型はおよそ8割を占めた。一般的に卒業後の返還期間は12〜20年に及ぶ。人によっては、返還額は1千万円前後になることもある

3460研究する名無しさん:2023/06/20(火) 11:29:36
【悲報】 台湾の1人当たり名目GDP、ついに本日……日本を抜き去る

3461研究する名無しさん:2023/06/21(水) 07:12:14
【速報】鳥取大学の構内で自転車同士が衝突 女子学生1人が意識不明の重体 鳥取県・鳥取市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4ca96ab389af23b66c7d7b422661e15190f0ec6

20日朝、鳥取県鳥取市の鳥取大学の構内で、自転車同士が衝突する事故がありました。
女子学生1人が病院に運ばれましたが、意識不明の重体となっている模様です。

警察や大学などによりますと、20日午前8時前、鳥取市湖山町南の鳥取大学の構内で、
自転車同士が衝突する事故があったと119番通報がありました。

この事故で、一方の自転車に乗っていた女子学生1人が意識不明の重体となっている模様です。
もう一方の自転車に乗っていた男子学生にけがない模様です。

詳しい事故の状況や原因など、警察が調べています。

3462研究する名無しさん:2023/06/22(木) 08:16:18
二松学舎大、学長の著書・論文を調査へ 他の専門書と酷似指摘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1b7081d833d11e5e03f0a94b047c2dbead4aff3f

 二松学舎大(東京都千代田区)の中山政義学長(66)が執筆した書籍や学術論文に、
他の専門書などと酷似した記述が複数あり、引用部分も明示されていないとの指摘が
大学側に寄せられていることが複数の関係者への取材で判明した。中山氏が研究実績としていた
著書の存在についても疑義が生じており、大学は近く、外部の有識者も含めた調査委員会を設置して不正の有無を調べる。

 中山氏は大学を通じ、毎日新聞の取材に「学内の調査に誠実に答えていく」と回答。
指摘された疑惑については「調査の公正さを担保するため、回答は差し控える」としている。

 二松学舎大などによると、問題が指摘されているのは2017年に刊行、23年に改訂された法学入門書
「法学―法の世界に学ぶ―」(成文堂)や、1988〜92年に発表された論文2件。

 入門書は二松学舎大国際政治経済学部の教授らによる共著で、中山氏が執筆者代表を務めた。

 大学関係者の証言に基づき毎日新聞が同書を確認したところ、中山氏が担当した「第6章」で複数箇所、
「判例・事例でまなぶ消費者法」(有斐閣、94年)と酷似する記述があった。また、
「『PL』法こう考えよう―『製造物責任』は世界の常識―」(ダイヤモンド社、92年)と酷似する記述も1カ所あった。

 巻末の「参考文献」に両著の記載があるが、本文中ではカギ括弧を付けるなど引用部分が区別されておらず、注釈もなかった。

 論文で調査対象になっているのは、いずれも中山氏が執筆した「アメリカ会社法における
自己株式取得に関する考察」(88年)▽「国際化時代の知的所有権をめぐる若干の考察」(92年)――の2件。
他の研究者らの著書や論文と複数箇所で記述が酷似し、注釈も一部しか明記されていないとの指摘がある。

 一方、中山氏は01年、「国際関係序説」という共著書を執筆したと学内の研究報告書に記していた。
しかし、学内からその存在を疑問視する声が寄せられ、今も存否が明らかになっていないという。

 二松学舎大は取材に「調査委員会を立てて、そこで公正に判断していく」と説明している。
大学のウェブサイトによると、中山氏は国際政治経済学部長や副学長を経て、23年4月に学長に就任した

3463研究する名無しさん:2023/06/25(日) 04:36:53
新潟大 迷惑メール150万件余送信 サーバー不正アクセス
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230622/1030025476.html

新潟大学が管理するメールサーバーが不正なアクセスを受け、150万件あまりの迷惑メールが
外部に送信されていたことが分かり、大学はメールが送られた人たちに謝罪するとともに
このサーバーの運用を停止しました。
不正アクセスによる個人情報などの流出は確認されていないということです。

新潟大学の発表によりますと、ことし4月13日から17日にかけて大学が管理する1台の
メールサーバーから外部に対して150万件あまりの迷惑メールが送信されました。
大学が調べたところメールサーバーが不正なアクセスを受け、サーバーにアクセスできる
2人のメールアカウントが第3者に利用されていたことが分かったということです。
大学はメールが送られた人たちに謝罪するとともに、このサーバーの運用を停止しました。

個人情報などの流出は確認されていないということです。
2人のメールアカウントのパスワードが簡単なものだったことなどが原因とみられるということで、
新潟大学は「強固なパスワードの設定を含めた厳重な管理を周知徹底し再発防止に努めてまいります」とコメントしています。

3464研究する名無しさん:2023/06/27(火) 16:40:22
崩壊しつつある大学の現状とは?
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/9d5e0696131e6e4af36d03d75a1dacc04ff36f00

法改正によって国立も私立も大学が崩壊しつつあるという。6月27日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、
『ルポ 大学崩壊』の著者でジャーナリスト兼ライターの田中圭太郎さんに大学の現状を語ってもらった。

田中「一般の方が知らない間にずいぶん大学の形が変わってきていまして、例えば国立大学でいいますと、
昔は国立大学は国の大学でしたけど2004年に法人化、独立行政法人みたいなイメージですけど、
国立大学法人という法人化で国とは切り離した組織になったんですね」

大竹「はい」

田中「それは自由な研究ができたり、自主的な運営をするためだっていう建て前だったんですけど、
実際は国が運営費交付金という補助金みたいなものを10年間にわたって減らし続けたんです。
それによって国立大学の予算が細くなっていって研究費が十分に取れない研究室もたくさん出てきました」

大竹「大学っていうのは学生に教える以外にも色んな研究をしたりするんだけど、その研究費が削られている」

田中「さらに専任の教授や先生の人数が減らされて非常勤の教職員が異常に増えている。
そして、その方々が解雇される事態が起きている。そんなふうに教職員の立場がずいぶん弱くなってしまった。
それにより学生にも悪い影響が出ているんです」

大竹「はい」

田中「私立でいうと同じ2004年に私立学校法というのが改正されまして、それまでは学長と理事長は
対等な立場でうまく運営していたんですけど、法律上、理事長のほうが権限がある、法人のトップであると位置づけたんですね」

大竹「学長よりも?」

田中「そうすると中には理事長の意のままに大学を変えていきたいという人も出てきて教職員との間にトラブルが増えていった」

大竹「理事長って何する人なんですか?」

田中「経営者ですね。学校法人の経営者です」

大竹「理事長が学長よりも強い力を持つと経営のほうばかりに力を入れてしまうということですか?」

田中「それだけならいいんですけど、教授たちの声を聞かなくなった大学がいくつかありまして」

小島慶子「有名な事件にもなった例ですと日本大学がありますよね」

田中「そうですね」

3465研究する名無しさん:2023/06/27(火) 16:58:11
というかそれは大学崩壊ではなく大学院崩壊ですな
だって学部なんてもう研究機関じゃねえだろ
研究費云々は修士以上の話

学部なんてもはや高校の延長で研究機関ですらない。実質4年制専門学校

3466研究する名無しさん:2023/06/30(金) 07:12:55
解散した学生団体の返還金も着服 4月に懲戒解雇の元事務職員、京都・福知山公立大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e7d829306158d296897c22b597d69fac4f8e31e

 福知山公立大(京都府福知山市)は29日、大学生や保護者から徴収した学友会費などを横領し
4月に懲戒解雇した40代男性の元事務職員が、解散した学生団体の返還金11万円も着服していたと発表した。

 元職員は着服を認め、既に全額を返済しているという。

 同大学によると、元職員は2021年7月と8月、解散した二つの学生団体が大学事務局に
返した活動補助金の残金計6万円を着服し、22年5月には卒業生に学生団体の返還金5万円を
現金書留で送らさせて着服した。

3467研究する名無しさん:2023/07/01(土) 10:42:17
東工大の全学生1万人分の個人情報、誤送信…間違えてファイルを添付
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a5a4f5cde5bd2d4dffe9cd0795a355ccf24dcc1

 東京工業大の学生支援センターが6月、全学生約1万人分の個人情報が記載された
ファイルを誤ってメールに添付し、ほぼ全ての学生に送信していたことがわかった。
これまでに個人情報の流出による被害は確認されていないという。

 大学関係者によると、ファイルの情報は在籍中の全学生(短期留学など除く)の氏名や
性別、現況(在学、休学、留学)、メールアドレス、在留資格、国籍など17項目で
住所や生年月日、顔写真は含まれていない。

 同大の説明では、学生支援センターの職員が6月28日、就職や進路に関する相談会の
案内メールを学生に送る際、間違えて全学生の個人情報などをまとめたファイルを添付し、
それに気付かずに送信した。

 ファイルにはパスワードがかけられておらず、センターは同日夕、学生におわびのメールを送信。
ファイルが添付されたメールを削除するよう求めたという。同大は「今後このようなことがないよう、
再発防止を徹底する」としている。

3468研究する名無しさん:2023/07/02(日) 12:58:25
同僚に非難メール・上司の部屋の前に批判ビラ…法学部教授を「出勤停止1日」処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9749a7f071ec647c44293aa1d25b8131f5a2b255

 香川大は、同僚を非難するメールを他の同僚らに送るなどしたとして、
法学部の50歳代の男性教授を出勤停止1日の懲戒処分にした。処分は6月27日付。

 同大学によると、男性教授は2019年6月〜昨年3月、同僚の教員や事務職員に対し、
他の教員らを非難するメールを複数回送信。学内業務を怠ったほか、教授会で不適切な
発言をしたとして、昨年7月、戒告の懲戒処分を受けた。

 その後も、同様のメールの送信を繰り返し、上司の部屋の前に上司を批判する内容の
ビラを置くなどしたという。

 筧善行学長は「誠に遺憾で厳粛に受け止める。全教職員に対し、コンプライアンス研修の実施を徹底し、
再発防止に努める」とのコメントを出した。

3469研究する名無しさん:2023/07/03(月) 08:46:57
教員不足の対応に大学院生までも動員、もはや「戦時体制」なのか
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20230703-00356304

 教職大学院の学生を非常勤講師とするように推奨する通知を、教職大学を置く
各国私立大学長宛に文科省がだした。そこまでやらなければならないほど、
教員不足は深刻な状況なのだ。

 通知の狙いについて文科省総合教育政策局人材政策課は、『教育新聞』(6月30日付 Web版)の取材に
「教員不足のなか、教職大学院には、学生が学びを深めると同時に、学校現場の戦力になることも考えてほしい」
と答えている。教職大学院には、大学の学部から進学した学生のほかに、休業して専門の
学びを深めるために入学している現職教員も多数在籍している。

 そういう学生に、「学校現場の戦力になれ」といっているのだ。非常勤講師として教壇に立つのは、
学びを深めるための実習とは、意味合いが違う。非常勤講師としての「謝金」を受け取るというのだから、
それなりの「成果」を求められるわけで、その学校のカリキュラムに完全に組み込まれることになる。
なんのために、休業しているのか、わけがわからない。学びを深めるという意味でも、
効果的とは考えにくく、逆効果になる可能性もある。

 学部から大学院にすすんだ学生も、謝金を受け取る非常勤講師として、つまり「戦力」として
学校現場に行かされることになる。学びを深めるために大学院にすすんだのに、前倒しで
教職に就かされるようなものだ。卒業後は教職に就くとしても、いきなり「戦力」扱いされて、
学びは浅くなるわけで、学生としては釈然としないにちがいない。

 学ぶ意欲をもって入学してきた学生から、学ぶ時間と学ぶ意欲を奪うことにもなりかねない。これほどの「愚策」はない。

 教員不足が深刻な状況になっていることは誰も否定しようもないのだが、第二次世界大戦終盤の
兵力不足を補うために行われた「学徒出陣」を連想してしまう。その結果が悲惨だったように、
けっして明るい展望をもてそうもない。

 こうした路線は、さらに悪化もしかねない。学部生を「戦力」とするために、教育実習の
長期化や教員免許取得者の一定期間の教職就労義務など、まさに「戦時体制」のような
状況に発展しかねず、本気で心配になってしまう。

 教員不足の最大の原因が、教員の働き方にあることは言うまでもない。それを根本的に
改善することを避けておいて、ただ「強制的な動員」の策に走るようでは、教員不足は解消されない。
それどころか、ますます教職そのものへの関心は失われるばかりだろう。

3470研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:31:42
というかまだ怪文書をばらまくようなことやってるのか
それも地方国立で
昭和かなw?

3471研究する名無しさん:2023/07/03(月) 22:28:58
朝日新聞に載ってたアカハラした人が支部長になったのってどこの学会?

3472研究する名無しさん:2023/07/04(火) 07:50:07
早大教授、アカハラで停職 「小学生でもできる」発言
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8efbf72acaa046331b6bd5052d86573ce62ff4d5

 「小学生でもできる」など学生の人格を否定する発言でアカデミックハラスメントをしたとして、
早稲田大は3日、大学院情報生産システム研究科(北九州市)の50代の男性教授を
停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は6月30日付。

 早大によると、2021年3月〜22年7月、複数の大学院生に対し「おまえ」などの呼称を使い、
「小学生でもできることができていない」「頭がおかしい」といった人格を著しく否定するような発言を繰り返した。
大声での叱責や、机を蹴ったりペンを床に投げたりする乱暴な振る舞いもあった。

 また「ここにいるとお互いに不幸になる」と発言して研究室変更を実質的に強制した他、
停学になる可能性があるなどと伝えて不安を与えた。

 早大は、学生にとって精神的苦痛となり研究意欲が阻害されたと判断。「関係者におわびし、
再発防止に向けた取り組みを強化する」とのコメントを出した。

3473研究する名無しさん:2023/07/04(火) 09:21:58
島大の准教授 階段から女性突き落としたか 傷害容疑で逮捕
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20230627/4030016330.html

島根大学の准教授が、松江市の集合住宅で、自宅に訪問に来た70代の女性に暴行を加えて
階段から突き落とし、大けがを負わせたとして逮捕されました。
准教授は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、松江市に住む島根大学総合理工学部の准教授、望月真祐容疑者(57)です。

警察によりますと、准教授は、今月(6月)14日、松江市にある集合住宅の自宅玄関前で、
訪問に来た70代の女性に暴行を加えて階段から突き落とし、右手を骨折させたとして
傷害の疑いが持たれています。
女性は、住宅を訪問して回る活動をしていて、女性の関係者から「腹部を蹴られて階段から
落ちて骨折した」と警察に通報があったということです。

警察の調べに対し、准教授は、「積極的に突き落とそうとしたわけではない」と供述し、
容疑を否認しているということです。
警察は詳しいいきさつを調べています。

一方、准教授の逮捕を受け、島根大学の藤田達朗理事は会見を開きました。
それによりますと、准教授は、事件直後から26日まで通常どおり出勤していたということです。
藤田理事は、「このような事態が起き、深くおわび申し上げる。警察の捜査に協力するとともに、
事実であれば厳正に対処する」と陳謝しました。

3474研究する名無しさん:2023/07/04(火) 19:16:13
ttps://twitter.com/AOKInoKOHEI/status/1672414244246274048
アカハラ処分教員が学会役員に 「ありえない」の声、学会どうする?

「学会に安心して参加できない」。アカデミックハラスメントが認定された大学教員が所属大学で懲戒処分されても、学会では役員を継続できる。そんな状況に、被害者を中心に疑問の声があがっている。専門家は「対応に難しさはあるが、学会にハラスメントに関する規定を設けるなど、できることはある」と指摘する。

 「学会に安心して参加できない」。アカデミックハラスメントが認定された大学教員が所属大学で懲戒処分されても、学会では役員を継続できる。そんな状況に、被害者を中心に疑問の声があがっています。専門家は「対応に難しさはあるが、学会にハラスメントに関する規定を設けるなど、できることはある」と指摘します。

 ある文学系学会の東京支部で4月、会員である男性研究者が支部長に再任された。この研究者は3月、所属する都内の大学からアカハラをしたとして停職2カ月の懲戒処分を受けていた。大学院生3人に対し、研究者としての資質がないといった内容のメールを送ったり発言したりしたという。4月末、大学は匿名で処分を公表。男性研究者は現在、「一身上の都合」として支部長の仕事を自粛しているという。

 学会メンバーによると、支部長は4月にあった支部総会で選ばれた。当時は大学の処分発表前だった。停職処分中であることについて、男性研究者から説明はなかったという。

3475研究する名無しさん:2023/07/07(金) 11:08:18
マイナンバー(個人番号)に別人の情報が登録された一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査をする方針であることがわかった。早ければ月内にも実施する。

3476研究する名無しさん:2023/07/11(火) 09:25:45
60代女性宅からブラジャーなど10点盗んだ疑い…33歳の大学生の男を逮捕「間違いないです」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b8b24a347ae0e6d4d294a77864d9121b1bb7f73

鳥取県警米子警察署は、10日、米子市の民家の物干し場から女性用下着など10点を盗んだとして、
大学生の男を窃盗の疑いで逮捕しました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、鳥取県米子市に住む大学生の男(33)です。

警察によりますと、男は5月25日午後0時半頃、米子市内の60代の女性宅の敷地内に侵入し、
庭の物干し場から女性用ブラジャーや衣類など、あわせて10点(時価合計約7950円相当)を盗んだ疑いが持たれています。

干していた下着が無くなっていることに気づいた女性から警察に通報があり、警察が周辺住民への
聞き込みや防犯カメラの確認など捜査を行った結果、男の犯行が明らかになったということです。

調べに対し、男は「間違いないです」と容疑を認めているということです。警察は、
男の余罪も含め動機などについて調べを進めています。

3477研究する名無しさん:2023/07/11(火) 15:15:03
東農大ボクシング部が8日に行われた団体戦形式の関東大学ボクシングリーグ・1部リーグ最終戦に出場せず敗戦したことが10日、わかった。関係者によると、部員が違法薬物に関与した疑いが浮上しており、同大の広報担当者は読売新聞の取材に対し、「警察が捜査中で、要請を受けたこともあり、今は公表できない。しかるべきタイミングで、きちんと説明する」と述べた。

3478研究する名無しさん:2023/07/11(火) 18:12:32
インターネット上で一橋大学に爆破予告 学生らがグラウンドなどに避難 東京
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d9f66b096c8e878530a88860be60dfc21a5b2a3

 インターネット上で東京・国立市の一橋大学に対して爆破予告があり、学生らがグラウンドに避難しました。

 警視庁によりますと、10日午後10時すぎ、一般の人から「インターネット掲示板に
あす午前10時に一橋大学などを爆破するという書き込みがある」と110番通報がありました。

 警視庁が確認したところ、既に投稿は削除されていましたが、爆破予告の時間が
午前10時となっていたことから一橋大学側に内容を伝えた上で、不審物に注意してほしい
と呼びかけたということです。

 これを受け、一橋大学は学生らをキャンパス内の陸上グラウンドなどに避難させました。
不審者や不審物などを見つけた場合は、警察と連携して速やかに対応したいとしています。

3479研究する名無しさん:2023/07/14(金) 07:23:16
“撮影罪”で福岡県警が初の逮捕発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5e7f3f01c1093881b46d46d0f9a18baed790e0e

13日施行の盗撮を直接規制する新たな法律・撮影罪で福岡県警が初の逮捕発表です。

福岡市博多区で女子高校生の下着を盗撮しようとしたとして大学生の男が現行犯逮捕されました。

13日に施行された、盗撮を罰する新法、「性的姿態撮影等処罰法」いわゆる盗撮処罰法の
未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは春日市の大学生、横山優祐容疑者(21)です。

警察によりますと横山容疑者は13日夕方、福岡市博多区の書店で17歳の女子高校生の
下着を盗撮しようとした疑いがもたれています。

容疑を認めています。

盗撮についてはこれまで全国で一律に取り締まる法律がありませんでした。
この罪は3年以下の懲役又は300万円以下の罰金とこれまでより重くなります。

3480研究する名無しさん:2023/07/14(金) 07:26:50
「殺すぞ。がちで骨の1本は折るから」女子大学生を拳で殴ったり脅したりして交際継続を迫る…
23歳の短期大学生の男を逮捕 奈良県警

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/296c32f9ed8c1b61e2e5bff2c4ab7c9ab3301d47
 交際関係を続けようと、女子大学生を拳で殴りけがをさせたほか、「殺すぞ。がちで骨の1本は折るから」
などと脅した疑いで、中国籍の短期大学生の男が奈良県警に逮捕されました

 傷害や強要未遂の疑いで逮捕されたのは、奈良県王寺町の短期大学生、皇優悟こと王敏章容疑者(23)です。

 警察によりますと、王容疑者は、▽今年6月19日、王寺町内の自宅で、交際相手の10代の
女子大学生と別れ話をした際、両腕や太ももを拳で複数回殴り、全治3週間あまりの重傷を負わせた疑い
▽6月26日にLINEの通話で、「殺すぞ。がちで骨の1本は折るから」などと脅し、交際関係を
続けるよう強要しようとした疑い が持たれています。

 女子大学生が警察に相談したことで事件が発覚。取り調べに対し王容疑者は、「別れたくなかったので、
彼女を脅して交際関係を継続させようとしたことに間違いない」などと話し、容疑を認めているということです。

3481研究する名無しさん:2023/07/15(土) 19:04:33
“同意なく性行為”19歳男子大学生を逮捕 不同意性交等容疑で宮城県内初の逮捕者〈宮城〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b41a4112a1d632e11553ab15143cb9cd1d15c5a8

7月14日、太白区で、知人の女性を暴行し同意なく性行為に及んだ疑いで、
19歳の男子大学生が逮捕されました。性犯罪の規定を見直す改正刑法が13日施行されてから、
この容疑での逮捕者は宮城県内で初めてです。

不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、太白区の19歳の男子大学生です。

警察によりますと、男子大学生は、14日午後7時すぎ、太白区で、知人の10代女性が
拒否しているにも関わらず暴行し、同意なく性行為に及んだ疑いが持たれています。

午後8時ごろ、女性が警察に通報しました。

調べに対し、男子大学生は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。

性犯罪の規定を見直す改正刑法が13日に施行されてから、この容疑での逮捕者は宮城県内で初めてです。

3482研究する名無しさん:2023/07/17(月) 07:30:21
「お前がやったんだよぅ!!」「刑事訴訟さ、やってやる!」 資産6千億円超「帝京大学」トップの凄絶なパワハラ【音声入手】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df502ae07c115fd213968d04dc954ca073493301

〈帝京平成大学のここがすごい!  帝京魂!! 〉。コンビニで繰り返し流されるこのCMが
耳に残っているという方も少なくないだろう。同大を含む「帝京大学グループ」は、
大学から幼稚園まで、約50の学校等を擁する巨大教育機関である。今回、「週刊新潮」が入手した音源には、
帝京グループの“ドン”である冲永佳史(おきながよしひと)・帝京大学理事長兼学長(50)の
常軌を逸した罵声が残されていた。

 グループの旗艦校ともいうべき帝京大学の資産は約6363億円と、全大学の中で東大、
日大に次ぎ第3位の位置を占めている。帝京平成大学のそれも2133億円で、両大学を合わせるだけで
資産は約8500億円という巨大教育機関なのだ。

 その規模のみならず、大学ラグビーや高校野球でもその名を轟かせている「帝京」だが、
冲永学長自らその看板に泥を塗る暴言を吐いていた。

 さる5月29日、帝京大学グループのひとつである「学校法人荘山学園」の役員を
改選するための理事会が開かれていた。

 帝京大学グループの関係者が声を潜める。

「荘山学園の理事長は佳史さんのお母様が務めていますが、体調が優れず、佳史さんの実の兄である、
理事長代行の冲永荘八(しょうはち)さんが事実上“トップ”の座にあります。ところが、
荘八さんと佳史さんは折り合いが悪くて……」

 そのため、この日の理事会を巡っても対立が起きていたという。

「理事会の前に、荘八さんサイドの人事案とは異なる人事案を“佳史派”が出してきて
対立する事態になってしまったんです。そのため理事会では、人事をどうすべきかが
話し合われているところでした。評議員である佳史さんは外で待機していた。ところが、
しびれを切らした佳史さんが理事会に“乱入”したんです」(同)

3483研究する名無しさん:2023/07/20(木) 10:26:08
大学新設の認可、判明前にキャンパス建設着工へ…武雄市「一つの賭け」「正直なところ少し不安」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20230719_yol_oyt1t50244/?tpgnr=poli-soci

 旭学園(佐賀市)が佐賀県武雄市に計画している4年制大学の新設を議論する同市議会特別委員会が19日開かれ、
文部科学省による大学設置認可の可否が判明する前に、キャンパスの建設工事に着手することへの
懸念の声が上がった。市は学園側の考えを確認する意向を示した。

 市によると、予定では今年10月に旭学園が文科省に大学設置の認可を申請し、
来年8月に可否が判明するが、着工は判明前の2月となっている。市は、市有地の白岩体育館跡地の
貸与などの支援を行う予定のため、委員からは「市が絡み、認可が下りるのか分からない中、
工事に入る既成事実を作る形はどうなのか」などの意見や質問が上がった。

 旭学園は、開学を最短で2025年4月としており、仮に認可後に着工した場合は開学に
遅れが生じる可能性がある。庭木淳・市企画部長は「認可前に建設するのは一つの賭けでもあり、
正直なところ少し不安な点もある。今後、学園側と少し協議したい」とした。

3484研究する名無しさん:2023/07/20(木) 11:33:03
「現代韓国学部」「次世代教育学部」の2つ……
なんだどその「次世代教育学部」って
普通に「教育学部幼児教育学科」じゃいかんのか?
韓国は割と人気出そう
韓国語学べる私立大は少ない

3485研究する名無しさん:2023/07/20(木) 11:37:00
1966年に開設した佐賀女子短大は、新大学の短期大学部として継続する。新大学の詳細は検討中だが、佐賀女子短大の、小学校教諭や保育士を目指す「こども未来学科」と、福祉や韓国語文化を学ぶ「地域みらい学科」の研究分野を引き継ぐ予定。

3486研究する名無しさん:2023/07/20(木) 16:46:27
近畿大学は20日午後に記者会見を開いて、法学部の男性元准教授の論文に、盗用などの不正があったと発表しました。

この問題は、4年前の5月に出版社から、元准教授が書いた大学HPに、出版物からの無断転載があるとの指摘を受け、大学が調査していたところ、元准教授が執筆したテキスト等に無断転載があったことが判明、元准教授は諭旨解雇されました。さらに、外部から別の指摘もあったことから、調査委員会が立ち上がり、全26篇の論文等を調査していました。

記者会見した副学長が、「執筆論文の”大半”で盗用が認められた」と発言したように、調査した論文等26篇のうち、19篇に不正が認められ、うち16篇で盗用があって、盗用元も多岐にわたっていたということです。

元准教授は、「すべての関係者、学生たちに対しても申し訳なく思っている。反省している」などと話したということです。

3487研究する名無しさん:2023/07/21(金) 06:41:57
「第三者委立ち上げ」を発表した国立循環器病研究センター・大津理事長の論文不正疑惑 本人に直撃「あれは誰でも書ける匿名のサイト」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7343624a83fdb942c9affdc2fc26432127a4395d

 NEWSポストセブンがスクープした、国立循環器病研究センター(大阪・吹田市)の大津欣也理事長(64)による、
研究論文の改ざん疑惑に注目が集まっている。7月19日夕方、ジャーナリスト・岩澤倫彦氏と
本誌・週刊ポスト取材班が、この疑惑に関して初めて報道すると、同日夜に同センターが急遽、
第三者による調査開始を決定したというリリースを発表。7月21日発売の週刊ポストで詳報するが、
疑惑の渦中にある大津氏が直撃取材に応じた。

 今年6月、大津氏が2003年から2020年にかけて責任著者として発表した7つの研究論文について、
論文の検証サイト「パブピア(PubPeer)」で、不正行為の疑いが投稿された。「別の実験画像の再利用」
「実験画像の切り貼り」「コントラスト(濃淡)の加工」など、研究論文の改ざん・捏造の疑いが、
証拠となる画像とともに指摘されている。疑義が呈されたのは心臓病に関連する基礎研究などだ。

 国立循環器病研究センターは心臓病の治療と研究で、絶対的な権威として君臨しているだけに、
経営トップによる研究論文の不正疑惑は、各メディアが一斉に報じるなど波紋が広がっている。
その第一報をNEWSポストセブンで報じた直後、取材班が国循から帰宅する途中だった大津氏に声をかけると、淡々と応じた。

──論文の捏造・改ざんについて、実際はどうなのか?
大津氏「それは今、調査委員会で調査してもらっていますけども」

──調査委員会は、まだ立ち上がっていないのでは?
大津氏「僕は(調査から)切り離されているんで。この前の理事会で、第三者の調査委員会を立ち上げる決定をして、
それからは監事の弁護士が中心にやっているそうです」

 一連の指摘について、どのように受け止めているのか、尋ねると──。

大津氏「いやいや、あれはパブピアですから。誰でも書ける匿名のサイトですので」

──20年前から画像をいじっていた?
大津氏「とんでもないです。僕は自分で言うのは何ですけど、そういうのに関しては最も厳しいグループに属しています」

──(実験の実務を担当する)筆頭著者がやってしまった?
大津氏「内容についてはまだ審査中ですから。僕が何か言うと、予見になると困りますので。
今言うと、審査結果に影響を与えたらあかんじゃないですか」

「パブピア」は誰でも自由に投稿できると大津氏は述べたが、実際は異なっている。匿名ではあるが、
論文執筆経験者など、事前に審査を受けた研究者に投稿資格が与えられるシステムになっており、
STAP細胞事件の論文捏造が発覚する契機にもなった。

3488研究する名無しさん:2023/07/21(金) 15:16:47
本当に「恐竜学部」の名前で申請して来た
あれ冗談じゃないのかよ!

3489研究する名無しさん:2023/07/21(金) 17:49:54
恐竜学部の強獣になりたい

3490研究する名無しさん:2023/07/25(火) 08:33:48
防衛大、ネット上で異例の応酬 教授が体質批判→校長が反論
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASR7S4RX4R7LUTFK008.html

将来の幹部自衛官を育てる防衛省の教育機関、防衛大学校(神奈川県横須賀市)のあり方について、
教授と校長がネット上で応酬する異例の事態が起きている。コロナ禍当初の校内での
混乱をめぐる責任論が尾を引いている。

防大で外交史や戦争史を教えている等松春夫教授が防大の現状を批判するインタビュー記事が6月30日、
「集英社オンライン」に掲載され、そこに等松氏の論考「危機に瀕(ひん)する防衛大学校の教育」へのリンクが張られた。

 論考では、学校運営に携わる防衛官僚が「教育を知らない」、教官を務める自衛官の多くは
「任に堪えられない」などと指摘し、新型コロナ対応も批判。人事面や「悪(あ)しき先例踏襲」
といった「積年の弊害をあぶり出さない限り改善策を立てられない」とした。

 これに対し、久保文明校長が7月14日に防大のサイトで「所感」を公表。「(防大の教育に)
改善の余地は大いにあるとしても、『危機に瀕する』という表現には違和感を禁じえない」
「議論の一部は推測に基づいていると感じられる。本校の名誉を大いに傷つけた」と反論した。

3491研究する名無しさん:2023/07/25(火) 09:34:52
文学研究者に脅迫文送信容疑=「見解次第で対応」、大学生逮捕―警視庁
ttps://news.infoseek.co.jp/article/230719jijiX868/

 文学研究者に脅迫文を送付したとして、警視庁大塚署は19日までに、脅迫の疑いで、
大学生小山尚吾容疑者(27)=さいたま市大宮区浅間町=を逮捕した。
「見解を求めるメッセージを送ったが、脅迫はしていない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は12日深夜、東京都内に住む文学研究者の40代女性の公式サイトに
「あなたの見解を求める。反応・対応によってはあらゆる選択肢を含め、しかるべき対応を取る」
などとメッセージを送り、脅迫した疑い。

 同署によると、メッセージとともに、自身の実名とメールアドレスもサイトに書き込んでいた。

 小山容疑者は昨年12月、講談社の敷地に侵入し、新聞紙に火を付けたとして建造物侵入罪で
有罪判決を受け、執行猶予中だった。

 同社が扱う著名作家の作品に不満があったといい、女性はこの作家の著作の書評を執筆していた。

3492研究する名無しさん:2023/07/25(火) 11:11:11
27歳で大学学部生w

3493研究する名無しさん:2023/07/25(火) 11:12:24
2015年東大文3入学(理転自主退学)→2018年大阪市立大学理学部入学→2023年無期停学

3494研究する名無しさん:2023/07/25(火) 11:13:33
小山尚吾容疑者は2022年8月にも東京都港区米国大使館前で火薬を所持したとして、火薬類取締法違反容疑で警視庁公安部に9月に逮捕され、その後、略式起訴.....

3495研究する名無しさん:2023/07/25(火) 11:16:21
こういう時代遅れの極左もいるんだな
東大まで行って、人生を棒に振るなんて

3496研究する名無しさん:2023/07/25(火) 12:46:22
法政大学キャンパスで男性死亡 「教授が倒れている」内側から鍵…研究室で発見 東京・小金井市
ttps://news.infoseek.co.jp/article/fnnprime_561709-CX/

法政大学の研究室で教授とみられる男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。

24日午後2時半過ぎ、東京・小金井市の法政大学で、職員から「教授が倒れている」と通報があった。

警察官が駆けつけたところ、大学内の研究室で60歳代ぐらいの男性が倒れているのが見つかり、
病院で死亡が確認された。

男性は理系学部の教授とみられ、研究室は内側から鍵がかかっていたという。

3497研究する名無しさん:2023/07/25(火) 12:48:12
東京藝大、「ハラスメント撲滅活動」教員にアカハラ疑惑 大学は「事実を確認中」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13ce7c8321e0e6641ab261263baa21ecdc75ea39

芸術を目指す学生にとって最高峰とされる東京藝術大学。美術分野の指導教員は、
現役の作家やキュレーターであることが多く、第一線の技術が学べる場でもある。

東京藝大の大学院生、Aさんも、そうした教員たちから多くのことを学べると期待して
入学した1人だった。しかし、Aさんの期待は大学院に入学早々、踏みにじられる。

指導教員から依頼されて手伝い始めた展覧会の準備で、大学院での研究が疎かになるほどの仕事量が与えられ、
必死にこなしていたにもかかわらず、「効率が悪い」などと非難されたという。

展覧会が開幕した直後、指導教員から労いの言葉もないまま、Aさんは一方的に指導教員の
研究室から別の教員の研究室に変更させられたと訴える。

その指導教員は、学内のハラスメント撲滅の活動をしていることでも知られている。
現在、Aさんは大学に対してアカデミック・ハラスメント(アカハラ)の被害を申し立てている。
国内トップと呼ばれる美術教育の現場で、何が起きたのだろうか。


数年前の春、Aさんは、指導教員から届いたメールを開いて驚いた。

その少し前、指導教員と雑談していたとき、「あなたも展覧会を手伝って」と言われていた。
指導教員が企画している展覧会で、開幕まで3カ月を切っていた。Aさんはてっきり、
補助的な仕事をするのかと思って気軽に承諾していた。

「雑談の際は、通常の研究にプラスアルファぐらいだと思って引き受けました」(Aさん)

しかし、指導教員からのメールには、業務の多くがAさんの担当であることが記されていた。
ただし、具体的な拘束時間や報酬の金額は書かれていなかった。

「すごい作業量になりそうでしたが、先生が授業と仕事を調整してくださるのであれば、
大丈夫かなと思いました。そこで嫌ですと言えればよかったのですが、指導教員には
逆らえませんでした」とAさんは振り返る。

その後、Aさんの予想に反して、膨大な仕事が降ってくるようになっていった。


Aさんの仕事は、昼夜関係なく続いた。複数の作家が参加する展覧会で、作家たちからメールが届いたら、
何時であってもすぐに返信しなければならなかった。指導教員からはLINEやメールで多くの指示が飛んできたという。

さらにAさんを追い詰めたのは、仕事量だけでなく、指導教員の言葉だった。

Aさんによると、指導教員は、Aさんがある時代に活躍した父親世代の男性作家について
調べていることを「ファザコンだね」といったり、Aさんの研究を軽んじるような発言もあったという。

展覧会の開幕が近づくにつれ、忙しさはさらに加速した。睡眠時間が3、4時間という日が続き、
夕食をとることもままならない。仕事による疲労と指導教員の言葉によってボロボロになったAさんは、
自宅の最寄駅まで着いたものの、歩けなくなってしまい、家族に駅まで迎えにきてもらったこともあった。

そうして迎えた展覧会のオープンの日。Aさんを待っていたのは指導教員からの労いの
言葉ではなく、非難の言葉だったという。

「ちゃんとオープンしていないじゃない。効率悪いよね」

Aさんは指導教員に対する恐怖で体が震え、涙があふれた。しかし、Aさんにはさらなる追い打ちが待っていた。

3498研究する名無しさん:2023/07/25(火) 12:49:43
「奨学金自殺」という本末転倒 債務が人を殺し続けてきた日本社会の暗部とは?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20230725-00358917

 先月、国の自殺統計の分類に「奨学金の返済苦」が2022年から新たに加わり、奨学金の返済を
苦にして自殺したと考えられる人が10人いたことが警察庁などのまとめで分かった。
10人の内訳は、20代?30代の男性6人と、10代?20代と40代の女性4人だという。

 若者の将来への選択を支援するためにあるはずの「奨学金」が、逆に若者を絶望させ、
命を奪っているのでは「本末転倒」も甚だしいと言わざるを得ない。
なぜ、このようなことがまかり通ってしまっているのだろうか。

 そもそも、日本の自殺率は国際的にも高い水準にとどまっている。年間自殺者数は1998年に急増し、
ピークとなる2003年には34,427人に達した。2022年の自殺者数は、21,881人であり、
全体としてはだいぶ減少しているが、それでも決して低い水準とは言えない。

 本記事では、なぜ若者が奨学金返済に苦しめられ、自殺を考えるまでに追い詰められるのかについて、
「自殺大国」日本の現実を振り返りつつ、奨学金に関する制度やデータを交えて論じていきたい。

3499研究する名無しさん:2023/07/27(木) 08:15:25
自宅に連れ出した12歳女子中学生に強制性交疑い 18歳大学生を再逮捕
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyoto_1051340218977485476/

 京都府警下鴨署は11日、強制性交の疑いで、京都市左京区の大学生の男(18)を再逮捕した。

 再逮捕容疑は6月18日午後7時〜19日午前9時、左京区の自宅で埼玉県越谷市の女子中学生(12)に性的な暴行をした疑い。
男は「12歳とは知らなかった。無理やり性交していない」と容疑を否認しているという。
下鴨署は先月20日、通信アプリで知り合った中学生を自宅に滞在させたとして、
男を未成年者誘拐の疑いで逮捕していた。

3500研究する名無しさん:2023/07/27(木) 08:44:55
山形大が入試ミス、医学部と工学部で5人追加合格 出版社が誤り指摘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f11794ab73228df124527c441320bf8bd2182cb

 山形大学は26日、2月25日に実施した一般入試(前期日程)でミスがあり、医学部と工学部で
計5人を追加合格にしたと発表した。外部からの指摘で、採点の基になる解答例の誤りが判明。
450件の得点変更につながり、さらに新たな採点ミスも判明したという。

 5人には25日夜、電話で合格だったと伝え、合格通知の郵送を始めた。直接訪ねて意思を確かめ、
希望があれば入学できるよう準備する。金銭の負担が生じれば補償を検討する。

 今月5日、入試問題集の出版社から物理と化学の解答例について、出版社側で作った
解答と異なると指摘があった。確認すると、それぞれに誤りが見つかった。450件の得点変更が生じ、
医学部医学科2人、工学部昼間コース機械システム工学科2人の計4人が新たに合格となった。

 さらに、正しい解答例で採点し直す際、工学部の化学で、解答例の誤りが原因ではない
別の採点ミスが見つかった。そこで、工学部入試の物理、化学、生物、数学の全4科目を採点し直した結果、
部分点に関わるものなど新たに70件の採点ミスが判明。機械システム工学科で1人が新たに合格となった。

3501研究する名無しさん:2023/07/27(木) 10:56:41
そんなこんなも躍って躍って躍りまくりで全て解決!

3502研究する名無しさん:2023/07/30(日) 09:02:18
「疲労と寒さで震えてうずくまっていて動けない」富士山下山中の21歳男子大学生 4時間後に救助=静岡県警
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0255a4b592f2637281e5f4e95edcb07ac86ffb89

7月22日夜、富士山を下山途中だった男子大学生が、疲労のため歩けなくなったと通報がありました。
警察と消防によって約4時間後に救助され、男性にけがはないということです。

遭難したのは、兵庫県宝塚市の男子大学生(21)です。警察によりますと、22日午後8時ごろ、
「疲労と低体温で寒くて震えている。うずくまって動けない」と一緒に下山していた男性から警察に通報がありました。

当時、男子大学生は父親を含む4人で富士山を下山していたところ、御殿場口6合目の宝永山馬の背付近で、
疲労から動けなくなってしまったということです。県警の山岳遭難救助隊と消防合わせて7人が出動し、
通報から約4時間後の23日午前0時20分頃、無事救助しました。男性にけがはなく、命に別状はないということです。

3503研究する名無しさん:2023/07/30(日) 09:04:08
学生の論文の一部を代筆、内容には盗用も…不適切指導の熊本県立大准教授を懲戒処分
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230609-OYTNT50186/

 熊本県立大は9日、総合管理学部の男性准教授(44)が、学生の作成する論文の一部を
代筆するなど不適切な指導があったとして、減給(平均賃金1日分の半額)1か月の懲戒処分とした。
論文完成前に疑惑が発覚したため、実害はなかったという。

 発表によると、准教授は2021年度の指導学生2人が作成する論文で、一部を代筆。
その内容に、他の論文からの盗用が含まれていた。大学関係者からの情報提供で疑惑が発覚。
准教授は大学側の調査に否認しているという。

 同大は、管理監督責任を問い、同日付で同学部長を文書訓告処分とした。

 堤裕昭学長は「信頼の回復に向け、学生に対し 真摯 に向き合い、健全な大学づくりに取り組む」との談話を出した。

3504研究する名無しさん:2023/07/30(日) 09:17:15
盗用はまずいが事実上の代筆はそこらじゅうにあるからなあ。

卒業させないといけないとか、就職や奨学金だの何かほかのことが関わってくるだの、
もろもろがついてくると仕方ない。

3505研究する名無しさん:2023/07/30(日) 13:26:59
卒業できない恋もある
一秒ごとにすきになるのに
どうしてきみは
ずっと手を振るのでしょう

3506研究する名無しさん:2023/07/30(日) 20:30:32
You Yubeにあった23曲をずっと聞いてしまった。

3507研究する名無しさん:2023/08/02(水) 16:52:27
【速報】日大アメフト部に薬物疑惑 警察にも相談 部員や監督にも聞き取り調査
2023年8月1日(火) 22:38

3508研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:37:34
風俗店が現役女子大生だらけになっている理由。風俗バイトの個室からオンライン授業に参加する嬢も…

風俗嬢、また売春的な行為をする女性の取材を続けてきた中村淳彦氏。
この度その長年の取材をまとめた著書『貧困女子の世界』(宝島社)を上梓した。
本記事では第二章「女子大生の貧困世界」の中から、学費を払うためソープランドで働き、
ソープランドの個室からオンライン授業に参加する札幌在住の未来さん(仮名・20歳)の現実を紹介する。
未来さんは大学紹介のパンフレットに出てくるような清楚な学生らしい風貌で、体育会系の部活に所属し(活動は土日のみ)、語学の研究に取り組んでいる。
しかし、学生生活における経済的理由のため、空いた時間のほぼすべてをソープランドの個室で過ごしている。
「高校の卒業式が終わってすぐヘルスで働いて、半年くらい前にソープに移りました。ずっと仕事ばかり。
 コロナでリモート授業だし、お店と家を行き来しているだけの生活です。キツイこともありますけど、大学生なので仕方ないです」

もうだいぶ前から、風俗店は現役女子大生だらけである。どこの店にもいる。
全国的な傾向で、若い女の子を売りにする一般的な風俗店には、必ずといっていいほど現役女子大生が複数在籍している。
彼女たちは狭い個室やラブホテルで、不特定多数の男性を相手に裸になって性行為を行っている。
大半が学生生活における経済的理由が要因だ。親からの給付と普通のアルバイト代では大学生活を送るためのお金が足りず、苦渋の選択として性風俗を選択している。
性風俗では若さという価値が認められる、労働単価が高い、そして自由な時間に出勤できる、と女子学生にとっては〝メリット〟が大きい。
彼女たちが風俗で働く目的は学生生活の維持のためなので、もはや部活やサークルみたいなものとなっていて、
優等生/劣等生、派手/地味、社交的/内向的など、個人の性格や属性が偏ることなく、あらゆるタイプの学生が風俗嬢になっている。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7982995a41f32f76d1ec845a526f43e71e4dc82b

3509研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:45:47
延世大教授、娘に自分の講義を受講させ「Aプラス」の成績…答案用紙は廃棄
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f227a67281c2d6344a244938d70da692557b462c

 韓国の大学教授が勤務先の大学に在学中の娘に自分の講義を受講させ、「Aプラス」の成績を付けたところ、
懲戒処分を受け、処分取り消しを求めて提訴したが、一審に続き二審でも敗訴した。

 二審のソウル高裁はこのほど、延世大のA教授が「停職処分は無効だ」とし、
大学を相手に起こした訴訟で、一審判決と同様、原告敗訴判決を下したことを明らかにした。

 A教授は2017年第2学期、同じ大学の他学科に在学していた娘に自身が講義する科目を受講するよう勧めた。
A教授は娘と同居している自宅で試験問題を出題し、正解が書かれた答案を作成し、娘に「Aプラス」を与えた。
娘がその学期に「Aプラス」の成績を収めたのは父親の講義を含む2科目だけだった。

 教育部は19年7月、延世大ヘの総合監査でそれを摘発した。A教授は娘に「Aプラス」を与えた17年第2学期を含め、
18年第2学期までの3学期に該当科目を受講した学生の試験答案など成績算出資料も保管していなかった。
延世大は20年、A教授に対して停職1カ月の懲戒処分を下した。

 A教授は翌年「子女の受講を回避しなければならないという内部規定はなく、研究室にあった
プリンタートナー容器がひっくり返って答案用紙が汚れたため捨てた」として訴訟を起こした。

 一審は昨年10月、A教授の請求を棄却した。一審は「当時は教授の子女の講義受講に対する
明確な内部規定はないが、『教職員は自身が遂行する職務が本人、配偶者、直系尊属・卑属
および4親等以内親族の利害と関連する場合、当該業務を回避しなければならない』という規定はある」とし
「子女の講義受講はそれ自体が成績評価のような職務の公正性を阻害する」と判断した。

 A教授は控訴したが、二審でも判断は変わらなかった。ソウル高裁は、A教授が答案用紙を廃棄したため、
娘と他の学生に適切な点数を付けたどうかを検証することもできなくなったと指摘した。

3510研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:46:42
女子学生と不適切な関係 男性教授を懲戒解雇「学生に対する性暴力は 許されるものではなく、
指導・教育を徹底して再発防止に取り組む」和歌山県立医科大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5edd438188fa74d955756fb57a3ffabd646d609a

教え子の女子学生と不適切な関係を持ったとして、県立医科大学は今日付けで、40歳代の男性教授を懲戒解雇としました。

県立医大によりますと、この男性教授は妻帯者であり、教員という立場にあるにもかかわらず、
去年8月、教え子の20歳代の女子学生に対し、大学の休憩時間にホテルで不適切な関係を持ったということです。

今年4月に、この女子学生から相談窓口の教員に相談があり、うつ病の診断書が提出されました。

大学の聞き取りに対して、男性教授は行為は認めているものの「同意はあった」と説明しているということですが、
女子学生は「今後の学生生活に関わるため断れなかった」と話しているということです。

大学は、今日付けで男性教授を懲戒解雇とし、今回の件について「学生に対する性暴力は許されるものではなく、
指導・教育を徹底して再発防止に取り組む」とコメントしています。

3511研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:47:30
愛媛大学医学部医学科の編入試験で出題ミス 当該問題は全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1bc469a6f075390c2f308353dab0e5c3199ec13f

愛媛大学は、2024年度医学部医学科第2年次学士編入試験(第1次選抜)で、試験問題の一部に
ミスがあったと発表しました。

大学によりますと、7月22日に行われた編入試験の自然科学総合問題で、「周期表第5族までの
ハロゲン化水素を挙げ、酸性度の強い順に並べなさい」とする設問文で、「5周期」と
すべきところを誤って「5族」と記載したため、問題として成立しなくなったということです。

試験終了後、外部の人からの問い合わせでミスが判明し、当該問題は全員正解として扱うということです。

編入試験は募集人員5人に対し77人が受験していて、合格者の発表は8月10日に行われます。

愛媛大学は「今後、出題ミスを防止するため、試験問題の点検をより慎重に行い、点検を徹底する」としていて
「受験生の皆様はもとより、関係の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

3512研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:49:11
大学生から噴出する「100分授業」への不満 「総授業時間が長くなった」「昼休みがすぐ終わる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8980e31c8260be63db43b4e73e5dd635a438bd5f

 近年、全国の大学で広まりつつある「100分授業」。これまでは、半期で90分授業を15回の
カリキュラムが一般的だったが、1コマを100分に時間を増やし、回数を14回とするのが「100分授業」の特徴だ。
すでに早稲田大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本女子大学
などで導入されており、2024年度からはさらに拡大する見通しだ。

 大学設置基準が改正されたことで、2010年代後半から100分授業を導入する大学が増えているわけだが、
双方向的な学びの拡充だけでなく、夏季休暇入りを一週分早められることで、ゆとりをもった
学年暦を実現できるというメリットがある。学生たちにとっても、就職活動や課外活動に
まとまった時間を費やせるので歓迎の声も聞こえてきそうだが、実際には不満の声が目立つようだ。

 都内の私立大学に通う男子学生・Aさん(政治経済学部)は、次のように話す。

「これまでは90分で15回なので1350分でしたが、100分授業制だと14回で授業時間が合計1400分になります。
一週間休みが早まるなんて言われていますが、授業時間が増えているのでまったく嬉しくないです。
授業時間が増える分にはなんの問題もないと考えているのは、大学当局や教員側だけでしょう。
ほとんどの学生にとっては苦痛です。

 また、1コマが10分増えたことで新たな課題や小テストを実施するようになった授業もある。
就職活動がしやすくなるなんて言いますが、学内の課題が増えるのは就活にも悪影響ですし、
今すぐ90分に戻してほしいです」

 キャンパスが広い大学では、休み時間の短縮で困ることもあるという。私立大学に通う
男子学生・Bさん(教育学部)が話す。

「僕たちが普段使っている棟は大学キャンパスのなかでも奥まったところにあるんです。
100分授業によって1限の始業時間が早まったので、みんな駅からバタバタと走って教室に向かっています。
狭いキャンパスの大学ならまだしも、広いキャンパスだと困るんですよね。とくに昼休みに
生協やコンビニがすごく混むので、食べ物を調達できたころにはもう昼休みがほとんど
終わっている、なんてこともあります」

 100分授業になったことで、ディスカッションやグループワークの時間が増え、「ぼっち」
の居心地が悪くなったと話すのは、私立大学4年の男子学生・Cさん(文学部)だ。

「100分授業に移行してから、不満に思っていることが2つあります。まず、通常の講義科目のなかに、
教授が楽をしたいのか、10分早く切り上げたりするケースが出てきました。それなら実質90分授業ですよね。
早く終わるからと喜んでいる学生もいますが、制度的に破綻していると思う。

 もうひとつは授業時間の半分をアクティブラーニング、たとえばディスカッションとか
グループワークに充てる授業が増えたことです。僕は基本的に大学ではぼっち(ひとりぼっち)で
受講しているので、知り合いがいない状態で毎回グループワークさせられるのがきつい。
静かに黙って授業を受けたいのに、100分授業になってから予想外の皺寄せが増えています」

 学内での教育の質向上や、学外活動の推奨などを目的に導入されている「100分授業」だが、
学生たちからの評判は芳しくない様子。こうした声を聞いて、学校側は何を思うか──。

3513研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:05:38
覚醒剤と大麻所持か…日大アメフト部の部員逮捕 大学はアメフト部を無期限の活動停止処分に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a860646216fc855fafcb06b9230e760feaa7edec

覚醒剤と大麻を寮で所持したとして、日本大学アメリカンフットボール部の部員の男が逮捕されました。
大学は、アメフト部を無期限の活動停止処分としました。

捜査関係者によりますと、日本大学アメフト部員の北畠成文容疑者は先月6日、
東京・中野区のアメフト部の寮で、覚醒剤の成分が入った錠剤およそ0.198グラムと
乾燥大麻およそ0.019グラムを所持した疑いがもたれています。

「寮で部員が大麻を使用している」との情報があり大学側が調べたところ、北畠容疑者が管理する
鍵付きの収納ボックスから錠剤のかけら2つと植物片が見つかり、警視庁が押収していました。

鑑定の結果、錠剤には覚醒剤の成分が含まれ、植物片は大麻と確認され、警視庁は3日、
寮を家宅捜索していました。

北畠容疑者は、逮捕前の任意の事情聴取に対し、「自分のものだ」などと話していたということで、
警視庁は、個人で使用する目的で保管していたとみて入手ルートなどを調べています。

部員が逮捕されたことを受け、日本大学はアメフト部を無期限の活動停止処分とすることを発表し、
「原因究明と再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。薬物使用の有害性・危険性・反社会性は
明らかであり、厳正に対処する所存です」としています。

3514研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:06:30
朝日大ラグビー部員3人が大麻を有償譲渡した疑いで逮捕 SNSで販売か 合宿所は警察の家宅捜索受ける
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e31534e8f59296a3ecf012752c9b197cac1a9803

 岐阜県瑞穂市にある朝日大学のラグビー部員3人が、大麻を有償で譲り渡した疑いで逮捕されました。


 大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、いずれも朝日大学の3年生でラグビー部員の
高内仁成容疑者(20)、家野悠斗容疑者(20)、茂木吉平容疑者(20)の3人です。

 警察によりますと3人は今年6月、瑞穂市内で先月逮捕された会社員の少年(19)に
大麻を有償で譲り渡した疑いがもたれています。

 警察は3人の認否を明らかにしていません。

 警察は3人がSNSを利用して大麻を販売していたとみて調べています。

 朝日大学によりますとラグビー部の合宿所が3日朝、警察の家宅捜索を受けたいうことで大友克之学長は
「大学として事態を厳粛に受け止め、深くお詫び申し上げます」などとコメントしています。

3515研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:07:17
大学生が死亡 友人と川遊び 鹿沼
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5875d8e2a196f6ce354c128a6a316f239149ca05

5日午後2時半ごろ、鹿沼市草久の大芦川で「川に飛び込んだ友人が沈んだまま浮かんで
こない」と消防に通報がありました。

鹿沼警察署によりますと宇都宮市に住む大学生の19歳の男性が大学の友人7人と岩場から
川に飛び込んで遊んでいたところ、しばらくして姿が見えなくなったということです。

男性は駆け付けた消防署員によっておよそ1時間後に救出されましたが、心肺停止の状態で
病院に搬送され、その後死亡が確認されました。

現場は水深が3メートルほどあり急な流れだったということです。警察と消防で事故の原因を詳しく調べています。

3516研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:14:10
福岡の大学生4人、大麻所持疑い 県警が摘発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/45d431fdee4d797f1705863273947a688451b144

 福岡県太宰府市の駐車場で液体大麻を所持したとして、筑紫野署は3日までに、
大麻取締法違反(共同所持)の疑いで、いずれも同県筑紫野市の大学生で19歳の男2人を逮捕、
18歳と19歳の男性を書類送検した。署によると、4人は同じ大学の同級生で友人という。

 4人の容疑は4月23日午後9時20分ごろ、共謀して太宰府市の商業施設の駐車場に止めた乗用車内で、
液体大麻0.526グラムを所持した疑い。逮捕された2人は「持っていたのは間違いないが、
大麻とは知らなかった」と供述している。

 警察官が乗車していた2人に職務質問し、車内から液体大麻が見つかった。

3517研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:15:32
【大学生の大麻汚染】日大アメフト部だけではない 学生から「大麻使ったことある」と軽いノリで打ち明けられる教員たちの危機感
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd837962296a4ea8494bd41ab370d089ec2f3698

 大学生の薬物汚染が社会問題化している。8月5日には、日本大学アメリカンフットボール部の3年生部員が、
同部の学生寮で乾燥大麻と覚醒剤成分を含む錠剤を所持していたとして、大麻取締法違反と
覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された。3日には、同部の寮を警視庁が家宅捜索していた。

 日大では、2020年1月にもラグビー部員が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されている。
だが、こうした大学生の薬物汚染は、日大に限った話ではない。実際に大学関係者たちに話を聞いたところ、
さまざまな大学で学生たちから、特に大麻に関する話が耳に入ってくるという。

 都内の有名私立大学で勤務する男性教員・Aさん(40代)は、次のように語る。

「ここ数年、とくに2010年代末頃から、学生たちが大麻に関する話題を口にすることが増えた印象です。
飲み会の席などで『実はクラブで使ったことあるんですけど』とか『地元の友人は結構やっていて』などと、
軽いノリでカミングアウトするのです。真偽は不明ですが、大学教員として真摯に向き合わねばならない
問題だと実感しています。他の学部の教員とも情報共有をしていて、カウンセラーに
そういった情報があることを伝達しています。

 実際に、警視庁による統計を見ても大麻事犯が増えています。大麻事犯の人口10万人当たりの
年代別検挙人員の推移のデータを見ると、50歳以上及び30歳代はほぼ横ばいとなっている反面、
若年層では増加しています。もっとも多い年齢層は20歳代、次いで20歳未満となっているわけです。
大学生たちのあいだで大麻が広がっているのではないかという、私の肌感覚とも合致します」(Aさん)

 別の私立大学に勤務する女性教員・Bさん(30代)も、ゼミ生などから大麻に関する
話題をよく耳にするようになったという。

「私のゼミ生も、飲み会の席で『地元にプッシャー(※薬物の売人)がいる』とか、
『マリファナでバッド入っちゃって』とか、あたかも武勇伝のように話している学生がいたので、
真面目な顔で注意をしました。そうすると『でも僕が所持しているわけじゃないんで!』
と言い返してきて、驚きましたね」(Bさん)

 若者のあいだでヒップホップ人気が高まっていることが、大麻の話題をカジュアル化を
後押しする要因となっているのではないか、とBさんは懸念する。

3518研究する名無しさん:2023/08/08(火) 12:55:24
琉球大学入試の解答例にミス 一般選抜の地学で 合否には影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48d12cced3d800200c5e4e1c324775dbe65257e9

 琉球大学が2月25日に実施した理学部・農学部対象の一般選抜(前期日程)で、
地学の選択科目で解答ミスがあったと同大が7日、発表した。解答ミスがあった試験を受験したのは11人。
同大が採点のやり直しをしたところ、合否への影響はなかった。同大は「今回の事態を厳粛に受け止め、
再発防止に取り組む」とコメントを出し、該当する受験者には書面で知らせる。

 7月14日に学外者から大学へ問い合わせがあり、解答にミスがあることが分かった。

 解答ミスがあったのは2問。地質断面図における泥岩層とY層との地層境界を表す線を求める問題で、
大学が作成した解答例が誤っていた。この解答を用いて解く関連問題があったため、同様に誤りが生じた。

3519研究する名無しさん:2023/08/08(火) 21:23:22
日大の副学長は元検事…大麻に対する会見での“ゆるふわ”な発言に視聴者呆れ、批判殺到
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a3d6e24ccd1855ade6e8540c413b4ca9ef9ae2e

 日大アメフト部の寮自室で違法薬物を所持したとして、3年生部員の北畠成文容疑者(21)が
警視庁に覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反(ともに所持)の疑いで逮捕、送検された事件。

 8日、同大の林真理子理事長(69)と酒井健夫学長、競技スポーツ担当の澤田康広副学長が記者会見を行ったが、
テレビやネットの中継を見た視聴者が反応したのは、澤田副学長の発言だ。

 同大は7月6日、寮で植物片などを発見していたが、同18日に警視庁に届け出るまで
「12日間」にわたって放置していた。これについて、澤田副学長は「7月6日、私が発見した
小さなビニール袋の中に入っていたのは、見た感じ、非常に微量で細かく、カスのような感じだった」
「あるとしても大麻かな」などと発言。

 また、澤田副学長は前職が検事。東京地方検察庁総務部の副部長や宇都宮地方検察庁の
次席検事をつとめていたことから、「パケ」や「ブツ」といった専門用語を連発していた。
元検事や日大としては、“大麻”程度の認識かもしれないが、日本で大麻所持は違法だ。

 教育機関である大学側が、世間ズレした発言に多くの人は圧倒されたようで、SNSでは
《日大の会見見てるけどあるとしても大麻かな?て発言やばいやろ。大麻の時点で犯罪が起きてるのに
軽い物見つかったような反応やな》《日大記者会見より、この方、平然と警察への報告遅れを
語るが語るに落ちるとはこの事だ 微細な物を発見したが、大麻かな〜と思い学生に反省させ、
ヒアリングをするつもりでいたには驚いた》《日大会見 副学長の要約するとクサの欠片だけ
見つかり大麻かなくらいでたいしたことないと思い、学生が自首できるように待っていた
アメフト部思いなんだな》《まぁ…あっても大麻かな?くらいのゆるふわな捉え方の
大学だから色々とアレなんだろうけども》などと批判が相次いでいる。

3520研究する名無しさん:2023/08/08(火) 22:08:32
日本の科学技術力に“陰り”…世界の研究者による論文引用数が過去最低の12位に 初めて韓国にも抜かれる 文部科学省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7fd357378013b1d4be278224f60abad52a9b2ae8

どの国の研究論文が、世界各国の研究者に引用されているか文部科学省が調査した結果、
日本は過去最低の12位となったことがわかった。

文部科学省が公表した分析結果によると、研究開発費と研究者数は、1位のアメリカ、
2位の中国に続き、日本は3位だった。

しかし2019年からの3年間に、どの国の研究論文が世界各国の研究者から引用されたかについては、
日本は初めて韓国に抜かれ、10位から過去最低の12位に順位を下げた。

また、引用回数上位10%の論文が、どの国の研究者の論文かについては、日本はイランに抜かれ過去最低の13位となった。

文部科学省は「アメリカで研究する日本人の学生が、他国と比べて極めて少なく、
減少傾向にあることや研究時間が減っていることが、要因と考えられる」としている。

一方、中国は論文数や注目度の高い論文数で世界1位だった。自国からの引用の割合が61%と、各国の中で最も高い。

国際的な科学雑誌「Nature」に掲載された論文数でも中国は右肩上がりで伸び、
2016年には日本を上回っていて、確実に存在感を高めている。

3521研究する名無しさん:2023/08/09(水) 09:30:13
研究費と研究者数が3位で被引用数が12位って、どゆこと?

3522研究する名無しさん:2023/08/09(水) 12:01:31
イランの論文なんか引用した記憶はないな。皆無じゃないかもしれんが。
半ハゲタカで互いに引用しまくってることはないんか。

3523研究する名無しさん:2023/08/09(水) 16:58:32
つまり心配 要らん ってことだな

3524研究する名無しさん:2023/08/09(水) 22:36:08
N、アウトー

3525研究する名無しさん:2023/08/10(木) 08:47:54
ボクシングの強豪・東京農業大学のボクシング部員が、販売目的で大麻を所持した疑いで逮捕された。

この部で逮捕者が出るのは3人目で、警視庁は、部内でまん延していた可能性もあるとみて捜査している。

東京農業大ボクシング部所属の岩渕大輔容疑者(21)は7月、大学の駐車場で、すでに逮捕されている別の部員とともに、乾燥大麻およそ60グラム、末端価格29万8,300円相当を販売目的で所持していた疑いが持たれている。

このボクシング部をめぐっては、これまでに部員2人が大麻の販売目的所持の疑いで逮捕されていて、岩渕容疑者が3人目の逮捕者。

部の寮には乾燥大麻が郵送で届いていたこともわかっていて、警視庁が家宅捜索していた。

ttps://www.fnn.jp/articles/-/569847

3526研究する名無しさん:2023/08/10(木) 12:13:27
会津大、問われる組織統治 理事長兼学長が異例の途中降板<リポート2023>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c94e3caeac3e4c0a0848e5b2c482d033ba4bb025

 公立大学法人会津大理事長兼学長の宮崎敏明氏(66)が任期を8カ月残して7月31日に辞任した。
異例の途中降板について会津大は、論文不正や学内手続きの軽視といった宮崎氏個人の問題を理由に挙げるが、
トップの「独走」を止められなかった組織に課題はなかったのか。福島県が設置し、
今年開学30年を迎えた大学のガバナンス(組織統治)が問われている。


[メモ]宮崎敏明氏はコンピューター工学などが専門で、2020年4月に会津大理事長兼学長に就任した。
同大によると、宮崎氏は着任した05年以降、筆頭著者などとして発表した論文54本のうち12本で不正が確認された。
内訳は、自身が過去に執筆した先行論文からの引用不備による「自己盗用」が8本、
先行論文に比べ新規性が認められない「二重投稿」が4本。

 会津大総務予算課によると、宮崎氏は今春、大学院や学部の組織変更、定員増に関する国の補助事業を申請する際、
定款に定めのある(1)法人の役員会(2)経営審議会(3)教育研究審議会-の了承を得ずに手続きを進めた。

 法人事務局は適切な手順を踏むよう宮崎氏に再三伝えたが、「(3組織の)了承を得る案件ではない」と聞き入れられなかったという。
結局、宮崎氏が室長を務め、学長直属組織とされる企画運営室の担当者が5月23日に国へ申請。
しかし、県から手続きの不備に関する指摘を受け、6月8日に申請を取り下げた。

 一連の混乱の報告を受けた法人の監事は、健全な大学運営などを求める意見を提出。
理事長選考会議は7月11日、宮崎氏に辞職を勧告し、1週間後に宮崎氏が辞表を出した。

 ただ、辞表には研究活動上の不正が理由として記され、混乱の責任には触れていなかった。
河北新報は、会津大が記者会見で辞任を発表した翌日の7月28日、大学を通じて宮崎氏に取材を申し込んだが、
31日の辞任までに応答がなかった。

 記者会見では趙強福副理事長兼副学長が「(学内の)全ての委員会は理事長の諮問機関。
副理事長も基本的には理事長のアシストで、反対する立場ではない。プロセスには違和感を覚えたが、
最後は理事長をサポートする立場だ」と釈明。阿部俊彦理事兼事務局長が大学の対応について
「(組織的な)責任はある」と補う場面もあった。

 県も大学も組織として、学長の独断専行を止められなかった。組織を構成する教職員一人一人の意識にも課題を残した。

 県私学・法人課は「信頼回復に努め、定款に従って適切に管理運営を進めるよう大学に話している」(小林孝課長)
と法令順守の徹底を求める。会津大は「事務局の指摘通りにしない宮崎氏の進め方に歯止めがかからなかったのは事実。
ガバナンスの徹底を求められるケースだった」(阿部事務局長)と言う。

 宮崎氏は兼ねていた会津大短期大学部の学長も辞任し、会津大の職の一切から離れた。
新トップが任命されるまでは3、4カ月かかるといい、それまでは不在が続く。
地域の期待を担う公立大だ。県と大学は後任選びを急ぎ、体制立て直しに取り組む必要がある。

3527研究する名無しさん:2023/08/11(金) 18:33:11
「腹パンしていた」殴られた男性(18)が “心臓震とう” で意識不明 友人の大学生2人を逮捕 広島
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/53b59c6adc3bcd6dd29e8946bd2590563bd6d4ac

友人男性の腹を殴ったとして、大学生の男2人が逮捕されました。男性(18)は「心臓震とう」を起こして意識不明の重体です。

10日、傷害の疑いで逮捕されたのは、広島市安佐南区の大学生の男(19)です。

警察によりますと、男は6日午後11時25分ごろ、別の1人と共謀して、広島市中区新天地の路上で、
友人男性(18)の腹を拳で殴った疑いがもたれています。男性は「心臓震とう」を起こして意識不明の重体です。

警察は7日、東京都足立区の大学生の男(19)を、男性の腹を殴った疑いで現行犯逮捕していましたが、
その後の捜査で広島市の男の関与も確認されたとしています。

調べに対して2人はいずれも容疑を認めているということです。

男2人と男性は友人同士で、当時、現場には数人が集まっていて、警察は男2人が続けざまに1回ずつ男性を殴ったとみています。

男性はその場で意識を失い、病院に搬送されていました。男らはケンカではなく「腹パンをしていた」
などと供述しているということで、警察がいきさつを調べています。

3528研究する名無しさん:2023/08/12(土) 11:52:44
>>3522
当たり前だ
引用大学がサウジ、カタール、UAE、クウエート、イラン国内なんだから
日本なんてもうよその国からも研究で相手にされてない
ちなみに原子力工学が多い

3529研究する名無しさん:2023/08/14(月) 09:26:39
あきれた大学生、出会い系アプリで女性のふり…待ち合わせた男性に襲い掛かる 架空女性の彼氏のふりして
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc1d8d6f238c738742a99e930b90facd000826ab

 埼玉県警草加署は9日、強盗未遂容疑で草加市谷塚1丁目の大学生の男(20)を逮捕した。

 逮捕容疑は6月5日午前1時8分ごろ、草加市谷塚の路上で、出会い系アプリで女性になりすまして
男性(24)を誘い、「誠意を見せてほしい」「銭とか」などと言って刃物を振りかざし、
現金を奪おうとした疑い。

 同署によると架空の女性の交際相手のふりをして、男性に言いがかりを付けたという。
男性は抵抗してその場から逃げ、すぐに110番した。付近の防犯カメラなどから男を特定した。
男は「遊ぶお金が欲しかった」と容疑を認めているという。

3530研究する名無しさん:2023/08/16(水) 13:48:59
専大「戦史研究会」謝罪 ナチス親衛隊コスプレでコミケ参加 写真用いて会報宣伝「思慮に欠ける行動」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57f1d60e0a07fbf0d6ac0c61ed57e8b68cd84db2

 専修大学のサークル「戦史研究会」が15日、公式X(旧ツイッター)を更新。
コミックマーケットにナチス親衛隊の制服を着用して参加したことについて、謝罪した。

 「戦史研究会」は、軍事や安全保障、歴史、政治などを研究し、会報・他校戦史研との
交流・講演会参加・自衛隊基地見学などの活動を行っている。今夏開催されたコミックマーケットで、
同団体のメンバーが、ナチス親衛隊の制服を着用して参加したことが物議をかもしていた。

 この日、同団体は「この度、8月13日のコミックマーケット102(以降C102)における新刊の広報写真として
ナチス親衛隊の制服を着た当会会員の写真を用いて、X上で会報の宣伝を行ったところ、
皆様から数多くのご意見及びご批判を頂くこととなりました」とこの件について説明し「C102における不適切な広報写真の投稿により、皆様に多大なご迷惑をお掛け致しましたことを
深くお詫び申し上げます」と謝罪。「広報写真としてこのような写真を用いることは、
思慮に欠ける行動であったと深く反省しております」とした。

 「今後は、SNS上に写真を掲載するときは、二名以上で確認してから掲載するなど、
再発防止策を徹底し、このような形で皆様にご迷惑をおかけすることのないよう努めてまいります」と反省し、
「改めて皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした」と重ねて謝罪の言葉を記した。

3531研究する名無しさん:2023/08/19(土) 10:00:00
帝京平成大から個人情報流出か…担当者がメモ持ち帰り裏紙に再利用、飲食店で紛失
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f4bb5d58520596d30caf9d766b122018a9d6f8c

 帝京平成大学(本部・東京都豊島区)は18日、学生の就職相談の内容や個人情報が
外部に流出していたと同大ホームページで公表した。流出したのは相談時にキャリアカウンセラーが
手書きで作成したメモで、12人分の個人情報が記載されていた。807人分のメモが
確認できておらず、同大は調査を進めている。

 同大によると、今月3日、学生の就職相談に関するメモを拾ったと外部から連絡を受け、問題が発覚。
同大が調査したところ、千葉キャンパス(千葉県市原市)の就職支援室で学生の相談に応じていた
キャリアカウンセラー1人が作成したメモを自宅に持ち帰り、裏紙として再利用していた。
自宅から持ち出し、飲食店でなくしたという。

 外部流出が確認された12人分のメモには、氏名や学籍番号の一部、携帯電話の番号のほか、
就職の志望先や採用面接の状況、エントリーシートの添削内容などが含まれていた。
メモが悪用されるなどの被害は現在確認されていない。

 同大は就職相談業務を「東京海上日動キャリアサービス」に委託していた。

 このキャリアカウンセラーは2018年4月から今年7月まで同大の就職相談業務を担当しており、
今月17日時点で807人分のメモが確認できていないという。

 同大は「ご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げる。再発防止に取り組む」としている。

3532研究する名無しさん:2023/08/20(日) 21:31:38
レポートがスマホのスクショ画面、「把握お願いします」メール… 教員が不安を覚える対応をしてくる大学生が増えている
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e627bc4b51ef6551feec8e2a10846802dc4eab2a

 対面授業が全面的に再開し、コロナ禍以前の日常を取り戻しつつある大学キャンパス──。
オンライン授業が減少した現在、大学職員や大学教員が学生と顔を合わせる機会は当然のことながら増加している。

 そうしたなか、「コロナ禍以前と比較して、学生たちの言動に不安を覚える機会が増えた」と語る大学教員も少なくないようだ。
なかには「このまま就職活動をして、本当に社会人としてやっていけるのか?」と感じることも多いのだとか。
教員たちは学生たちのどのような言動に不安を覚えているのだろうか。

「ある時期から、突然学生から届くメールに『把握お願いします』とか『把握のほどよろしくお願い致します』
という文言が出現するようになりました。メールの内容についてご確認くださいという意味だと思うのですが、
まったくおかしな表現で気になったので、他の教員にこのエピソードを話したところ、
『自分の学生もこの言葉を使う』と。

 きっとネットで見た間違ったビジネスメールの影響なのでしょう。正直、このような
メールマナーまで教員が直さないといけない。就職活動で苦労してほしくないですからね」(私立大学教授)

「レポート提出などの際のメールに、自分が何学部の誰なのかを明記しない学生が非常に増えました。
いきなり『本日は就職活動のため欠席します』『レポートの提出が遅れてすみません』などと内容が書いてあるんです。

 本務校以外で非常勤を受け持っている教員も多いので、できればメールには大学名、
受講している講義名、学籍番号、名前を書いてほしいです。実際に、ガイダンスで
そのように伝えているのですが(苦笑)」(私立大学准教授)

「リアクションペーパーに不適切なコメントを書いてくる学生は一定数います。たとえば
『先生、何歳ですか? 彼氏いますか?』『先生可愛いから授業が楽しいです! 今度飲みに行きませんか?』
といった類のコメントはよくあります。過去には『一番前の右端に座っている者です! 
自分のLINE ID書いておくのでよければ連絡ください(笑)』と書いてあったこともあります。

 若い非常勤講師で、さらに女性教員であると、このようなノリでコメントを書いても良いと思っているんです。
年配の人間に対して行ったとしても、これは間違いなくハラスメントです。大学生にもなって、
節度あるコミュニケーションができないことを不安に覚えます」(私立大学非常勤講師)

3533研究する名無しさん:2023/08/22(火) 09:26:57
アメフト部だけじゃない…日大が不祥事連発で「補助金22億円」消滅危機、就活活動に不安の声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/456a25a22e917c3565dff2360bfb0fbd798788af

 日大アメリカンフットボール部の不祥事が、さらなる波紋を広げている。部員の違法薬物所持で逮捕者を出したばかりか、
コーチによるパワハラ行為まで発覚。一連の問題で今年度から復活する予定だった私学助成金の給付が不透明な状況となり、
大学の懐を直撃する可能性が出てきた。また、現役の学生たちの間では就職活動へ向けて不安の声が広がっている。

 日大が一連の不祥事で窮地に立たされた。日本私立学校振興・共済事業団は、2020年度に日大に対して
約90億円の経常費補助金(私学助成金)を給付。しかし、田中英寿前理事長らの不祥事により、
21、22年度は不交付措置となっていた。日大では当初、今年度から交付再開を見込んでおり、
大学ホームページの「令和5年度(23年度)予算の概要」には「補助金収入が全額不交付であった
私立大学等経常費補助金が75%減額交付されることにより22億円の増収」と記載されている。

 同事業団の担当者は「(日大に交付されるかは)現時点で決まっていない。10月下旬の会議で検討し、
決まらなければ1月の会議で再度検討する」と説明し、交付されるかは不透明。
今回の不祥事を巡っては大学側の対応も問題視されており、同事業団は「体育会系組織というよりは、
学校運営に問題がないか、日大側と事実確認を行う」と厳しくチェックしていく方針だ。

 仮に今年度も全額不交付となれば、予算に組み込んでいた「22億円」が消滅する格好。
日大が受ける財政面のダメージは決して小さくない。さらに、不祥事による影響は大学本体にとどまらず、
全く非がない現役の学生たちにまで及んでいる。中でも〝死活問題〟となるのが、就職活動だ。

 ある学生は就活への影響について「個人の戦いなので関係ないと思います」と話す一方で、
別の学生からは「日大のブランドが落ちた。会社の見る目が変わるのでは」「(実際に面接を受ける)
誰がというよりも、どこの大学がっていう印象が強く残ると思うので、いい加減にしてほしい」と大学への不満の声も上がっている。

 学生の就活事情にも詳しい労働社会学者で千葉商科大学の常見陽平准教授(49)は
「(採用側にとっては)問題ないと思う。むしろ、就職活動で(学生が)萎縮するほうが不安です」と指摘し、
日大生たちの心理面に及ぼす影響を懸念した。いずれにせよ、いまだに騒動の収束は見えない状況。
事態の混乱を招いた大学側の責任が、改めて問われることになりそうだ。

3534研究する名無しさん:2023/08/22(火) 09:29:16
「スカート短いけど校則とか大丈夫?」女子高生の太もも触ったか 24歳大学院生を逮捕/兵庫県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07eda19166a8cef9c72a62e0ca72046dd28c2880

JRの電車内で隣に座った女子高校生の太ももを触ったとして、兵庫県内の大学に通う24歳の大学院生の男が 8月21日に逮捕されました。

兵庫県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、明石市に住む24歳の大学院生の男です。

警察によりますと、男は7月5日の午前10時前、JR加古川駅から宝殿駅を走る電車内で、
15歳の女子高校生の太ももを触った疑いが持たれています。

女子高校生は通学途中で、2人掛けの窓側の席に座っていたところ隣に座ってきた男が
「スカート短いけど校則とか大丈夫?」などと話しかけてきて、太ももを触ってきたということです。

女子高校生は、友達と待ち合わせていた宝殿駅で降り、その後、母親が交番に届け出ました。

警察の調べに対し男は、「女の子の太ももを触ったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。

3535研究する名無しさん:2023/08/22(火) 18:00:02
「複数の部員が使っていた」 日大アメフト部寮を再び家宅捜索、別の部員も大麻所持疑いで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e639b83075a717c863f31f26deb65950c3e464d1

日本大学アメフト部の部員が大麻と覚醒剤を所持したとして逮捕された事件で、警視庁は22日、
別の複数の部員も大麻を所持した疑いなどがあるとして、アメフト部の寮に再び家宅捜索に入りました。

警視庁は大麻取締法違反などの疑いで、22日午前9時からおよそ1時間にわたり、
東京・中野区の日本大学アメフト部の寮の家宅捜索を行いました。

日大アメフト部をめぐっては、寮から乾燥大麻と覚醒剤の成分が入った錠剤が見つかり、
警視庁は今月3日に寮を家宅捜索した後、5日に、この薬物を所持したとして、
部員の北畠成文容疑者を逮捕していました。

捜査関係者によりますと、北畠容疑者が調べに対し「複数の部員が寮で大麻を使っていた」という
趣旨の話をしたことなどから、改めて寮を捜索したということで、警視庁はほかの部員についても調べています。

3536研究する名無しさん:2023/08/22(火) 19:55:10
日大アメフト部の家宅捜索に林真理子理事長は無言 日大本部に報道陣15人集まるも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/110396bffa246bd55dd30967b961a37bfaed6a45

 日大アメリカンフットボール部の寮で覚醒剤と大麻を所持したとして部員が逮捕された事件で、
別の部員も大麻を所持していた疑いがあるとして、警視庁薬物銃器対策課は22日、
大麻取締法違反容疑などで、東京都中野区の寮を再び家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。

 林真理子理事長はこの日午後6時45分頃、日本大学本部がある東京・千代田区の日本大学会館から
黒のワンボックスカーに乗り、会館を出た。会館前には報道陣約15人が集まったが、
林氏は車から降りることなく無言で立ち去った。

3537研究する名無しさん:2023/08/22(火) 20:23:30
学長が突然“出入り禁止”に…「ヒロアカ」作者輩出の大学で何が
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d00b81f8bb0d4e66dc7c987247ff545bbe348a4c

 学内への侵入を禁止します――。名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)の竹本義明学長(74)は5月、
大学を運営する学校法人から、こんな通告とともに職務停止処分を受けた。
竹本学長が法人側に処分無効と慰謝料を求める法廷闘争に発展。「僕のヒーローアカデミア」の
漫画家・堀越耕平さんやラッパー・呂布カルマさんら著名人を輩出する大学で一体何が起きているのか。

 竹本学長が訴えたのは、学校法人「名古屋自由学院」と川村大介理事長ら。竹本学長は22日、
学長職務執行停止の無効や慰謝料など損害賠償1100万円の支払いを求め名古屋地裁に提訴した。

 記者会見した竹本学長や訴状によると、竹本学長宛てのメールに、川村理事長名の5月9日付の
「理事及び学長の職務執行停止通知書」が届いた。通知書では、大学運営を巡って竹本学長の言動が
今までの功績から乖離(かいり)しているとし「最終的には心身に故障を抱えていると判断した」と指摘。
「学院から指示があるまで学内に入ることができません」と通告している。

 突然の学内への「出入り禁止」通告を受けた竹本学長は「理事長が次期学長に推す候補者と、
別の候補を推していた私の動きを封じる目的としか考えられない」と説明する。

 大学では竹本学長の任期が来年3月31日に迫る中、次期学長の人選が焦点となっていた。
学長任期は4年で、10年から就任した竹本学長はこれまで再任を繰り返してきたが、
今期限りで退任する意向を示し、次期学長には特別客員教授の男性を推していた。

 これに対し、川村理事長は別の特別客員教授の男性を起用したい考えを大学幹部らに伝えていた。
そんな川村理事長に対し、竹本学長は「(理事長の推す男性は)大学のブランド化には適任だが、
それ以外の事業計画は学内がしっかりしないと難しい」「理事長が学長を兼任してはどうか」などと具申していた。

 大学幹部は4月の学長候補者選考委員会で、川村理事長が推す候補者に加え、竹本学長らが推す候補者を推薦しようとしたが、
川村理事長らが拒否。そのため選考委は川村理事長の推す候補のみを理事会に挙げ、7月に選任された。

 竹本学長は訴状で「理事長の意向に沿わなくとも教学を代表して意見を述べることは当然で、
それを理由に職務停止することなどあってはならない。理事会審議を経ない職務停止命令は手続き違反で無効」と主張。
学長不在により、学校教育法や学内規則で学長職務として定められている単位や学位の授与も
執行できないとして「学生の将来に関わる問題が放置されている」としている。

 22日に記者会見した竹本学長は「大学の自治、教育の自主性が侵されている」と訴えた。
学校法人の広報担当者は「竹本先生の体調を配慮しての対応」と説明。単位や学位の授与については
「理事長が対応しているので学生に何ら支障はない」と話している。

3538研究する名無しさん:2023/08/22(火) 23:39:28
50歳女性宅の庭から下着盗んだ疑い、33歳の大学生の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b06d315ca963e189e855fce2bb39161f0be4b22b

 鳥取県警米子署は22日、窃盗の疑いで米子市、大学生の男(33)=別の窃盗容疑で
送検済み=を再逮捕した。同署によると、容疑を否認しているという。

 再逮捕容疑は3月28日午後3時45分ごろ、和歌山市内の看護師女性(50)宅の庭に
干してあった女性用下着1点(時価約500円)を盗み、さらに29日午前8時から午後8時15分ごろまでの間、
同市内の会社駐車場で会社員女性(49)所有の自転車(時価約1万5千円)を盗んだ疑い。
「盗んだ覚えはない」と話しているという。

 米子署によると、男と2人の女性に面識はなく、自転車は移動のために盗んだとみている。
同容疑者は、いずれも女性用下着を盗んだとして窃盗容疑で7月10日と8月1日に米子署に逮捕され、今回が3度目の逮捕。

3539研究する名無しさん:2023/08/22(火) 23:52:52
下着泥棒?
末は議員か大臣か?

3540研究する名無しさん:2023/08/23(水) 14:17:53
「高機能爆弾を334個仕掛けた」東京音大に爆破予告か 大学院生の男ら2人逮捕 同様の手口で学校や自治体に30万件超ファックス送信か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e567491c1796154cbe42b866cf48d3c4daf08c1

今年1月、東京・目黒区の東京音楽大学に「高機能爆弾を334個仕掛けた」などと書かれたファックスを送信し、
大学の業務を妨害したとして、警視庁は大学院生の男ら2人を逮捕しました。

逮捕されたのは、東京農工大学大学院生の佐藤直容疑者(22)と無職の大熊翔容疑者(26)の2人で、
今年1月、目黒区の東京音楽大学に対し、「高機能爆弾を334個仕掛けたナリ」などと書かれたファックスを送信し、
大学職員に爆弾をさがさせるなどして業務を妨害した疑いがもたれています。

警視庁によりますと、佐藤容疑者らはネット経由でファックスを送信できるサービスを使い、
今年1月から5月にかけて30万件以上の同じような内容のファックスを全国の学校や自治体などに送信したということです。

サービスの申し込みには、通信を匿名化できるシステム「Tor」が使われていて容疑者の特定は難航しましたが、
今年3月ごろ「SNS上に犯行予告がある」という情報提供が警視庁に寄せられ、捜査したところ
佐藤容疑者の関与が浮上しました。

佐藤容疑者の部屋から押収したパソコンなどを解析した結果、ファックスの送信について
SNSで大熊容疑者とやり取りしていたことが判明し、逮捕に至りました。

取り調べに対し、佐藤容疑者らは「大ごとになり面白いと思った」などと容疑を認めているということで、
警視庁は余罪を調べています。

3541研究する名無しさん:2023/08/23(水) 18:49:24
パートが資料を持ち帰って裏紙に→実は個人情報 明海大学で漏えいの可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e221125c5885631e9d175a009b8e51a465b32d15

 明海大学は8月23日、学生の個人情報が書かれた書類を遺失したと発表した。
元パートタイマーの職員が個人情報を含む書類を無断で持ち帰り、“裏紙”として私的に利用。
一部は保管していたが、それ以外は廃棄したり、飲食店で紛失していたりしたという。
紛失した書類に含まれていた情報の一部は漏えいの可能性がある。

 元パートタイマーが持ち帰った書類は、2011年当時に在籍してた学生20人の氏名、学部、
学科、学生番号などが含まれる資料など100枚程度。

 事態は18日に発覚した。元パートタイマーが紛失した書類を第三者が拾い、そのまま明海大学に
郵送したことで明らかになったという。同学は漏えいした可能性がある情報の悪用は
確認していないとしている。今後は情報管理を再徹底し、再発防止を目指すという。

3542研究する名無しさん:2023/08/26(土) 19:19:44
「ばか、ふざけんな」37歳大学生が警察署に約2000回電話…業務妨害容疑で逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe197d25c66da35f23f8d3076d7b290c80e95f79

警察署に約2,000回にわたり電話をかけ、業務を妨害した疑いで37歳の大学生の男が逮捕された。

大学生の長門和成容疑者(37)は、埼玉県警・武南警察署に2022年12月から約3カ月の間に、
1,996回電話をかけ、業務を妨害した疑いが持たれている。

警察によると、長門容疑者は自身をめぐる事案について、警察から説明を受けたあとも
「話がしたい」と要求し、断られると「ばか、ふざけんな」などと述べ、
警察が「業務妨害にあたる」と2度警告してからも電話をかけ続けたという。

長門容疑者は「わたしにも言い分があります」と容疑を一部否認している。

3543研究する名無しさん:2023/08/28(月) 15:57:52
北海道教育大岩見沢校が総理大臣杯“不参加”へ…期限までに書類が提出されず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9791fb9f8a780e82987eb0688548ed033909abef

 9月1日に開幕する第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントへの出場が決まっていた
北海道教育大岩見沢校が、大会不参加となることが分かった。

 きょう28日に行われた大会開幕に先駆けた会見で明かされたもので、全日本大学サッカー連盟の櫻井友理事によると、
7月26日18時に設定されたエントリー期限までに必要な書類が提出されなかったという。

 書類は同27日午後になってようやく提出されたというが、櫻井理事は「事情によっては認めることは考えたが、
情状酌量の余地はないと判断した」と説明。不服申し立てがされているようだが、あくまでも
「懲罰ではなく、参加資格を得られなかった」だけであることから、1回戦を不戦とすることで
準備を進めていくとした。その場合、対戦予定の鹿屋体育大が1回戦を不戦勝となる。

 北海道教育大岩見沢校は7月23日に行われた北海道地区予選の決勝で、札幌大をPK戦の末に下して
2大会連続9回目の本戦出場を決めていた。

3544研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:29:40
名古屋大学病院の女性看護師がクレジットカード盗み不正使用「ストレスのはけ口としてやってしまった」 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d491669fafb8dd49140b557ac8e5e54ca46f0630

名古屋大学医学部附属病院の看護師が、複数の看護師からクレジットカードを盗み、
総額8万円程度を不正に使用したとして懲戒処分を受けました。

東海国立大学機構によりますと、処分を受けたのは名古屋大学医学部附属病院に勤める20代の女性看護師です。

この女性看護師は他の看護師からクレジットカード1枚を盗み、ことし6月に名古屋市千種区の店舗で
本を不正に購入したとして逮捕され、その後、不起訴処分となっていました。

名古屋大学医学部附属病院の聞き取り調査により、女性看護師は合わせて3人の看護師から、
それぞれ1枚ずつ計3枚のクレジットカードを盗み、総額8万円程度を不正に使用していたことがわかったということです。

東海国立大学機構は、女性看護師を30日付で諭旨退職処分としました。

聞き取りに対し、20代の女性看護師は「仕事のストレスが大きく、はけ口としてやってしまった」と話しているということです。

3545研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:30:53
定員割れの私立大、初めて5割超に…少子化背景に地方・小規模で深刻
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c476ee4b8659b8799aeaedc6bfac75f1ba80e4cf

 私立大の53・3%にあたる320校で、今年度の入学者が定員を下回ったことが30日、
日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。1989年度の調査開始以来、
定員割れの私大が5割を超えたのは初めて。少子化の進行により大学経営の厳しさは今後さらに増していくとみられる。

 調査は5月1日時点。対象の私立大600校のうち320校で入学者が定員を下回っていた。
前年度より37校増え、全体に占める割合は前年度の47・3%から6ポイント増加した。

 入学者数を定員で割った「入学定員充足率」は、全体で前年度より1・26ポイント減り、
過去最低の99・59%となった。100%を切ったのは2021年度に続いて2回目。

 定員割れは、規模が小さく、地方にある大学で目立つ。大学の規模別で充足率をみると、
100%を超えたのは定員が「1500人以上」の大学だった。規模が小さいほど深刻で
「100人未満」の大学は70・76%にまで落ち込んだ。

 地域別では充足率が上昇したのは京都(101・37%)だけだった。100%超を維持したのは東京、
愛知、大阪と3大都市圏が並ぶ一方、四国などは80%台だった。事業団は「大規模大に学生が集まり、
中小規模の大学の入学者が減るという構図になっている」とみる。

 事業団によると、私大が定員を満たせない主な要因は急激な少子化で、18年度以降、
18歳人口は年間5000人〜2万6000人減少している。

 一方で、短大から4年制への移行や専門職大の開設などで私大の数は増えている。
文部科学省は25年度開設予定の私大から新設の審査を厳格化し、大学全体の適正な規模についても検討を進める。

3546研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:31:42
学生や教員など約6500人の個人情報が漏えいか…長崎県立大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/de71529d095ced37806617f91bda4e2036ab6606

長崎県立大学は、利用しているサーバーが不正アクセスを受け、学生や教員などあわせて
約6500人分の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表しました。

県立大学によりますと不正アクセスを受けたのは、必修科目「しまなび」で使用する
eラーニングシステムのクラウドサーバーです。

8月4日、外部から「不正アクセスを受けている」と指摘があり、ネットワークを切断し内部調査を始めたということです。

2016年度から2023年度までシステムを使用した学生や教員など約6500人分の氏名や電話番号、
メールアドレス、パスワード、それに成績などが漏えいしたおそれがあるということです。

大学側に、被害の報告や問い合わせはないということです。

大学は今後、外部の専門業者に詳しい調査を依頼する方針です。

3547研究する名無しさん:2023/08/31(木) 15:47:59
県立広島大の学科長が20代女性に強制わいせつ疑い 庄原署が逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f7a02502bf8f860d2fa463f27842c37dc800697

 広島県警庄原署は31日、庄原市新庄町、県立広島大生物資源科学部生命環境学科長、
伊原伸治容疑者(49)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年12月27日、容疑者宅で20代女性の肩に手を回し、上半身を複数回触った疑い。
同署によると、伊原容疑者は「やっていません」と否認しているという。

 生物資源科学部は同市七塚町の同大庄原キャンパスにある。県立広島大(広島市南区)は
「事実に基づき、厳正に対処していく」としている。

3548研究する名無しさん:2023/08/31(木) 18:06:57
大学教授がUSBメモリー紛失、大学院の入試問題保存か 過去受験者の個人データも 兵庫県立大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49ecb50639eac0730f7c6dd5e3359e5bd1fbd6ba

 兵庫県立大は、8月28、29日に実施した大学院工学研究科博士前期課程の入試で
出題委員を務めた男性教授が、材料・放射光工学専攻の入試問題1科目などが入っている可能性がある
USBメモリーを紛失した、と31日発表した。紛失は24日に発覚し、男性教授が関係した
問題を差し替えて対応したため、入試に影響はなかった。

 USBには、過去に同専攻の入試を受験した24人の名前や点数も含まれている可能性があるが、
現時点で情報の流出は確認されていないという。

3549研究する名無しさん:2023/09/01(金) 00:17:42
県立大の先生はトラブル起こす

3550研究する名無しさん:2023/09/11(月) 00:04:19
ttps://kup.or.jp/230731.html

 さて、小会発行の下記書籍に、研究倫理上不適切な箇所が複数ページにわたって存在することを確認しましたため、
本書を絶版・回収することといたしました。本書をお買い求めくださった読者の皆様や各機関には、
心よりお詫び申し上げます。下記のとおり回収期間を設けて返金対応をさせていただきますので、
期日までに着払いにてご返送くださいますようお願い申し上げます。返金は口座振込にて
対応させていただきますので、ご返送の際に振込先の口座情報を記した紙をご同封ください。

出版社:九州大学出版会
書 名:ヒマラヤの森はなぜ守られたのか
      インド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理  
著者名:長濱 和代
発 行:2022年12月

3551研究する名無しさん:2023/09/13(水) 11:28:39
富山大学 60代女性職員 傷害の疑いで書類送検 同僚女性に台車ぶつけてけがさせたか 富山
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/350c87cf235f5d94b3bbb60d2c0a3bad72fa33c1

富山大学に勤務する60代の女性職員が同僚の女性職員に台車をぶつけてけがをさせたとして、
傷害の疑いで書類送検されていたことがわかりました。

傷害の疑いで書類送検されたのは、富山大学の総務部に勤務する60代の女性職員です。

関係者によりますと、女性職員はことし3月、富山大学五福キャンパスの敷地内で、
同じ部署の女性職員の足に荷物を積んだ台車をぶつけ、打撲などのけがをさせた疑いがもたれています。

被害を受けた女性職員がことし6月、富山西警察署に被害届を提出。警察は今月6日付けで、
女性職員を傷害の疑いで富山区検に書類送検しました。

関係者によりますと、書類送検された女性職員は定年退職後、富山大学に再雇用されています。

一方、被害を受けた同僚の女性職員は、以前からハラスメント行為を受けたとして上司に
相談をしていたということです。

富山大学は取材に対し「ノーコメント」としています。

3552研究する名無しさん:2023/09/15(金) 08:43:11
「学生思いの先生だった」現役大学教授未就学児にわいせつ行為で逮捕…学生に衝撃〈宮城〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/785f5374c769a34e0e3a674ec383c9a4597822cf

東北医科薬科大学の教授の男が、仙台市泉区の商業施設で未就学の女の子にわいせつな行為をして
連れ去ろうとしたとして逮捕された事件で、警察は、男が、女の子が1人でいる時を狙って
事件を起こしたとみて、捜査を進めています。

上着のようなものを頭からかぶり、警察署から出てきた男。

13日逮捕された東北医科薬科大学の教授・藤井優容疑者(52)の身柄が、14日朝、
仙台地方検察庁におくられました。

警察によりますと、藤井容疑者は今年7月26日午後4時ごろ、泉区の商業施設で、
未就学の女の子に対してわいせつな行為をしたうえ、抱きかかて連れ去ろうとした疑いがもたれています。

警察は、捜査に支障が出るとして、藤井容疑者の認否を明らかにしていません。藤井容疑者について、
女の子は「知らない人」と話しているといい、2人に面識はなかったとみらています。

母親が目を離したすきに女の子に声をかけて体を触ったという藤井容疑者。警察への取材で、
藤井容疑者は、1人でいた女の子を狙って犯行に及んでいた可能性があることが新たに分かりました。

現役の大学教授が逮捕された今回の事件。学生にも動揺が広がっています。

東北医科薬科大に通う学生
「やっぱり衝撃だったというのが率直な感想ですね」
「生徒思いの先生だったので、ニュースを知ったときは本当にびっくり。もともと
その先生の授業があって、それが突如休講になったかたち」

東北医科薬科大学の大野勲学長は、「教育に携わる者として絶対にあってはならないこと。
教育・研究活動に支障が生じないように努める」とコメントしています。

3553研究する名無しさん:2023/09/18(月) 11:47:28
女性用大浴場に侵入した疑い 40歳の大学助教の男を逮捕 「盗撮」の疑いも視野に捜査 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62bcdd46cc767c4177235306b95d5a4fef6074ac

16日、江田島市の宿泊施設で、女性用の大浴場に侵入したとして、40歳の大学助教の男が逮捕されました。

警察によりますと、建造物侵入の疑いで逮捕された、広島市東区戸坂大上の大学助教・木村充容疑者(40)は、
16日、午後8時40分ごろから約15分間、江田島市江田島町の宿泊施設で、
女性用の大浴場に侵入した疑いがもたれています。警察の調べに対して、
木村容疑「間違いない」と容疑を認めています。

17日午前、施設の職員から「浴場内で小型カメラを発見した」と、警察に通報があり、事件が発覚しました。
警察は、木村容疑者が盗撮しようとした可能性も視野に入れて、詳しく調べています。

3554研究する名無しさん:2023/09/18(月) 21:30:36
今期のスローガン「情熱を育もう(Cultivate your passion.)」|広島国際青少年協会 2022.4.18
執筆/立教大学社会情報教育研究センター木村充(IYAH指導者)
1983年、広島県出身。修道高等学校、東京大学教養学部卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東
ttps://hiroshimayouth.org/6745/

ttps://twitter.com/newsdayo_2017/status/1703604746177986660

3555研究する名無しさん:2023/09/20(水) 12:50:05
女性用浴場に侵入「間違えて…」 容疑の男子大学生逮捕
ttps://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1020906.html

 入浴施設の女性用浴場に侵入したとして、旭署は18日、建造物侵入の疑いで、
横浜市青葉区すみよし台、大学生の男(24)を逮捕した。

 逮捕容疑は、同日午後8時半ごろ、横浜市旭区にある入浴施設の女性用浴場に侵入した、としている。
男は「入った事実は認めるが、間違えて入ってしまった」などと供述、容疑を一部否認している。

 署によると、女性客から「男が入ってきた」と相談を受けた従業員が、女性用浴場で男を確保したという。
男はこれまでも、同施設に通っていたことがあるという。

3556研究する名無しさん:2023/09/20(水) 22:55:52
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230920-OYT1T50244/

北大の元特任助教、論文に800か所以上の捏造や改ざん…博士号取り消し請求も検討
読売新聞

 北海道大は20日、化学反応創成研究拠点に在籍していたフィリピン国籍のロナルド・レイス元特任助教が、米科学誌サイエンスなどに掲載した論文5本に実験データや図表の 捏造 や改ざんがあったと発表した。レイス氏は既に退職しており処分はできないが、今後、授与した博士号の取り消しや研究費の返還請求を検討する。論文を指導した沢村正也教授(有機化学)の処分も検討している。

 発表によると、実験データの捏造などが判明したのは、生物由来の有機化合物を効率よく合成する人工触媒を開発したという論文など。昨年4月に学内から告発があり、調査委員会を設置して調べたところ、800か所を超えるデータの加工や継ぎはぎなどが確認された。レイス氏は「誤って書き換えた。不注意だった」と故意を否定している。

3557研究する名無しさん:2023/09/21(木) 14:16:06
北大で論文不正。4論文で捏造519件、改ざん317件を認定「研究へのプレッシャーも要因の一つ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b97f64c14861544961edbbf97dfbc01faf2fce2

北海道大学(以下、北大)は、9月20日、同大学の創成研究機構化学反応創成研究拠点
(ICReDD:アイクレッド)の澤村正也教授の研究グループが米科学誌に発表した触媒に
関する論文をはじめとした計4本の論文に、データの捏造や改ざんが合計836件確認されたと発表した。

北大のICReDDは、文部科学省が指定する世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択されている研究拠点の一つだ。

ことの発端になった論文は、2022年5月に退職した特任助教のRonald Lazo Reyes氏が執筆し、
2020年8月に米科学誌 Science誌に掲載されたものだ。

2022年4月1日に学内からの内部通報によってデータに疑義があることが判明。北大は告発内容が合理的であるとして受理。
4月29日に、論文の取り下げに関するプレスリリースを発表している。
その後、北大では学内に調査委員会を立ち上げ、調査を進めていた(調査期間は2022年6月17日〜2023年6月9日)。

調査対象となったのは、該当論文の筆頭著者(論文の先頭に名前が記載される著者)である
Ronald Lazo Reyes氏が執筆した合計5本(うち1本は4本の論文を取りまとめた「レビュー論文」)。
調査の結果、4本の論文について「捏造519件」「改ざん317件」の合計836件に及ぶ不正が認められた。

※これらの論文をもとにしたレビュー論文についても捏造・改ざんを認定。
なお、調査対象となった論文は全て掲載が取り下げられている。

調査委員会では、Ronald Lazo Reyes氏はもちろん、研究室を主催する澤村正也教授ら
関係者合計5名に対して聞き取りなどの調査を実施した。

その結果、論文の筆頭著者であるRonald Lazo Reyes氏を捏造や改ざんの実行した者として不正への関与を認めた。
また、澤村教授については、不正行為への直接的な関与はないものの、研究室の主宰者(PI)や
論文の責任著者としての管理責任の点から、

「澤村氏はPIとして、また責任著者としての責務である実験結果の科学的妥当性について
必要な検証を行っていなかったものと判断できる」(報告書より引用)

など、管理責任が重いと指摘している。

その他の関係者については、不正を認めなかった。

報告書では、本来一本の線状に示されるべきグラフの途中に加工の跡と思われる不自然な
切れ目や継ぎ目がある点や、グラフの目盛りに不自然な数字が並ぶ点など、
かなり「ずさん」な捏造・改ざんの事例も挙げられていた。

3558研究する名無しさん:2023/09/22(金) 10:59:54
東北大、「名ばかりテニュアトラック」への言い分。直撃に副学長は「独自の制度であり問題ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bad5d6581aa4da6384a6dd2c7d6abe130103002

「国際卓越大学」に内定した東北大学。国が評価したものの1つに、同大学の「テニュアトラック」制度の方針がある。
だが、実際には、これまで有期雇用の若手研究者をほとんどテニュア(終身雇用)に引き上げてこなかった。
(『卓越大内定・東北大が「名ばかりテニュアトラック」』)

東北大学の制度は「偽テニュアトラック」ではないのか。同大学理事・副学長(研究担当)の
小谷元子氏に直撃した(インタビューはオンライン取材で実施)。

■名前が紛らわしいが、一般の制度とは違う
 ――「東北大学テニュアトラック制度」では、若手研究者の大半をテニュアに登用せず、
それどころかテニュア審査すら実施していない場合も多いと、在籍していた人たちから聞いています。
本来のテニュアトラック制度のあり方に反していませんか。

 まず、そもそも東北大学では、いろいろな分野の若手研究者が互いに切磋琢磨しながら
新しい研究を開発できるところとして、学際科学フロンティア研究所(学際研)を2013年にスタートした。

 任期は最大5年で、うち3年は研究に専念いただき、そのあと余裕をもって次のキャリアを
開発していただく形で2017年までやってきた。そうした中で、学際研の研究者が素晴らしく育ち、
良い研究成果を創出していることが学内でも認知されていった。

 もともと囲い込むつもりはなく、世界で活躍する人材をつくりたいという思いだった。
ただ、これだけ素晴らしい研究者が育っているのならば、東北大学でも何とか安定的な
ポストで獲得できないか、そのためにできることはないかを検討した。

 そこで、(東北大学内の)部局での採用機会を増やすために、学際研の若手研究者の活動状況を
関係する部局長に紹介し、積極的に情報提供をするようにした。このように、東北大学テニュアトラック制度とは、
大学全体で若手研究者が安定的なポストを獲得できるように支援するというものだ。
名前が紛らわしいが、一般のテニュアトラック制度とは(趣旨が)違う。

3559研究する名無しさん:2023/09/22(金) 11:01:06
【独自】東京学芸大学、一橋大学、桐朋学園でも...東京多摩地区の学校や病院で「基準値以上の発がん性物質検出の地下水」の使用が判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eea3c1cf7b5838ec8140928bfbe0c7a87b900d6

 発がん性や子どもの発達への影響が指摘されるPFAS。そのPFASで汚染された地下水が、
東京・多摩地区にある学校や病院で、飲み水や給食・病院食の調理に使われてきたという。
関係者を直撃した。

----------
有機フッ素化合物とは…有機フッ素化合物を総称してPFASと呼ぶ。約5000種類あるとされ、
代表的なPFOS、PFOAは国内での製造・使用が禁止され、PFHxSも来年、規制対象となる。
アメリカではPFOAを製造していたデュポン社の責任を問う裁判が'99年に起こされ、
工場の周辺住民7万人を対象とした疫学調査が実施された。その結果、腎臓がん、精巣がん、
潰瘍性大腸炎、甲状腺疾患、脂質異常症、妊娠高血圧症の6つの疾患への影響が確認された。
また、複数の専門家から、子どもの低体重や発達に関するリスクを高める、と指摘されている。
----------

 発がん性などが指摘されるPFAS(有機フッ素化合物)による汚染が注目を集めている。
とくに、東京・多摩地区は全国でもっとも深刻なホットスポット(汚染地帯)となっている。
このため、東京都水道局は11ヵ所の浄水所・給水所で、水道水源としていた地下水からの取水を止めた。
地下水は動きが遅く、汚染がなかなか消えないためだ。

 でも、汚染対策には死角があった。

 専用水道と呼ばれる大型井戸をもつ学校や病院で、汚れた地下水が飲み水や給食の調理などに使われていたのだ。
その結果、健康への影響を受けやすい子どもや病人たちが、分解されづらいPFASを体内に取り込んでしまうことになった。

 野球のワールド・ベースボール・クラシックでこの春、日本代表を世界一に導いた
栗山英樹前監督の母校・東京学芸大学。キャンパスで使われる一日約7200トンの水は、
大学が所有する大型井戸から汲み上げている。

 昨年7月、保健所が調べたところ構内に二つある井戸のひとつが、国が定める水質管理の
暫定目標値50ナノグラム(水1リットル中、PFOSとPFOAの合計)を上回っていた。

3560森菜っぱ姫日菜美:2023/09/24(日) 15:53:21
特別支援学校の男性職員が未成年女性に不適切な行為 懲戒免職
09月21日 18時03分

県内にある特別支援学校の20代の男性職員が未成年の女性に対して不適切な行為を行ったとして県教育委員会は21日付けでこの職員を懲戒免職にしました。

懲戒免職となったのは、県内の特別支援学校の寄宿舎指導員の20代の男性職員です。

県教育委員会によりますと、この男性職員は勤務時間外に18歳未満の女性の体に触れるなどの不適切な行為を行ったということです。

今年度に入って被害を把握した学校側と教育委員会が確認したところ、男性職員は不適切な行為を認め、「被害者や勤務している学校に迷惑をかけた」と謝罪の言葉を述べているということです。

県教育委員会は教職員としての信頼を傷つけたとして21日付けでこの職員を懲戒免職にしました。

また、特別支援学校の50代の校長も指導監督の職務を果たせなかったとして戒告処分にしました。

県教育委員会の村田詠吾教育次長は「被害者や学校生徒、保護者の方々に心よりおわび申し上げる。すべての職員に高い倫理観を持って職責を全うするよう徹底する」と述べました。
www.nhk.or.jp/lnews/akita/20230921/6010019084.html
NHK秋田

3561研究する名無しさん:2023/09/24(日) 17:01:03
この東北大の副学長、専門では素晴らしい業績上げた人なんだけど、こういう仕事に向かないのか、いる環境が悪いのか、こんな与太話のような子どもの作文でどうにかできると思っているのかな。


 任期は最大5年で、うち3年は研究に専念いただき、そのあと余裕をもって次のキャリアを
開発していただく形で2017年までやってきた。そうした中で、学際研の研究者が素晴らしく育ち、
良い研究成果を創出していることが学内でも認知されていった。

 もともと囲い込むつもりはなく、世界で活躍する人材をつくりたいという思いだった。
ただ、これだけ素晴らしい研究者が育っているのならば、東北大学でも何とか安定的な
ポストで獲得できないか、そのためにできることはないかを検討した。

3562研究する名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:27
業界の中だったら子供の作文でも
面と向かって文句を言える人はいないんでしょうけど

3563研究する名無しさん:2023/09/26(火) 09:43:02
「女性は最初から負け」鹿児島県立短大教授が女子学生に交際迫る ハラスメントで停職の懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47141aaf5eee3413219236cb306afd59b1d9a704

県立短期大学の教授が、自身の立場を不正に利用して女子学生に交際を迫るなど、
複数のハラスメント行為をしたとして、停職6か月の懲戒処分を受けました。

停職6か月の懲戒処分を受けたのは、県立短期大学の教授です。

県と県立短大によりますと、教授は去年8月から今年3月にかけて、女子学生に対して交際を迫ったり、
「女性だからジェンダーギャップがあって、男性に対し最初から負けている」といった
女性蔑視の発言をしたりしたということです。

今年3月、被害を受けた女子学生が大学に相談して発覚したもので、その後、大学が調査し、
学生へのパワーハラスメントとセクシャルハラスメントがあったと認定しました。

(県立短大 飯干明学長)「私も管理監督者として対応が不十分だったため訓告を受ける。
県立短期大学に対する信頼が著しく損なわれた」

県立短大は、教授の性別や年齢などについて「学生の特定につながる」として公表していません。

3564研究する名無しさん:2023/09/29(金) 09:08:54
山口大医学部でアカハラ、女性講師に労災認定 賠償求め大学を提訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae26643c69a20f58d986678461c8543dd676acac

 山口大学医学部の女性講師が上司の教授からアカデミックハラスメント(大学などでのパワハラ)を受け、
大学にもアカハラを否定されたため、うつ病を発症したとして、労働基準監督署が労災を認定していたことがわかった。
女性は、大学と教授に対して計330万円の損害賠償を求め、山口地裁に提訴した。

 提訴は28日付。女性は研究室で教授と准教授に次ぐ立場にある。2020年ごろから不眠などになり、
21年6月にうつ病と診断されたという。

 労基署の今年3月の調査報告書によると、女性は18年から60代男性教授に「講師のレベルでない」
「英語が貧弱」と叱責(しっせき)されたり、無断で私物を廊下に出されたりしたなどと訴えていた。
労基署は女性から提出された音声データなどを基に「教授がミーティングで女性の発表を再三妨げるなど、
同僚の面前で攻撃的な発言があった」「業務の目的を逸脱した精神的攻撃が複数回あった」と、
教授のパワハラを認定した。

 女性の申し立てを受けた同大のハラスメント防止・対策委員会が女性へのハラスメントを認めなかった点も指摘。
「支援が十分と言えず、女性の状況は改善されなかった」とした。

 労基署は、教授のパワハラと、教授のパワハラ発言が相談後も繰り返されるという大学の
不適切な対応の結果、女性がうつ病を発症したと認定した。

 労災認定を受けて、大学はハラスメントはないとした判断について「妥当性については、
ハラスメント防止・対策委員会でしか判断できない」とコメントした。

3565研究する名無しさん:2023/09/30(土) 11:21:33
問題行為の立大野球部 今週の明大戦は4年生が出場自粛 溝口監督、金子部長もベンチ入りせず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5e803398cec35eb27e2b4b4d8d7e11c198a1ab80

 東京六大学リーグで13度優勝し、プロ野球選手も多数輩出している立大が30日、
都内で会見を行った。上級生が下級生の歯を欠けさせたり、10代の部員に喫煙させたりする
などの問題行為があったことについて説明し、今週の明大戦は溝口智成監督(55)と
金子明雄部長(62)、4年生部員が神宮球場での活動を自粛することを発表。
木村泰雄コーチ(62)が監督代行として指揮を執る。

 会見に出席した金子部長は「報道されている事案につきまして皆さまにはご心配をおかけし
誠に申し訳なく思っております」と陳謝。その上で、「部長金子と監督溝口はこれまでの
対応が不十分だったこと、そういう可能性があると言うことを重く受け止めまして、
大学によるさらなる調査、事実関係が明らかになり、しかるべき判断がなされるまでの間、
公式戦への出場を自粛しベンチに入らず、木村コーチが監督代行をつとめることになりました。
また、最高学年である4年生につきましてはこのような状況に至ったことに対して責任を感じており、
大学とも協議しましたが、私ども含めてみんなで検討した結果、調査を前にして今週の
対明治戦における神宮球場での活動を自粛することを判断しました」と、話した。

 大学側は、今年6月に野球部から、部員の歯が欠けたこと、未成年の喫煙があったことについて
報告を受けており、事実であったということは認識しているが、経緯は調査中とした。
喫煙については当時、全日本大学野球連盟に報告されており、処分相当に当たらなかった。
ただ今回の報道により、長野香広報課長は「大学としては記事を拝見して、やはりきちんとした
調査が必要だという判断をしました」と調査委員会を立ち上げたことを明かした。

3566研究する名無しさん:2023/10/04(水) 12:11:54
日本大学で相撲部などの運動部の学生に対し、「単位を出して欲しい」と職員から教員が求められ、成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。

3567研究する名無しさん:2023/10/05(木) 08:16:09
【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか「恐怖心でせざるを得ない」職員が教員に単位要求?田中元理事長「一切ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/143735bbb98c876d4ce17ae709087bf5054a2f04

日本大学で相撲部などの運動部の学生に対し、「単位を出して欲しい」と職員から教員が求められ、
成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。

大学側はこの問題を特別調査委員会で調査している。

日大では、先月行われた学内の会議で、教員から「数年前、相撲部の学生が単位を落とした際、
教員が当時の田中理事長に呼び出されて叱責され、成績を書き換えて単位を出した」との報告があったという。

また別の教員の証言からも、田中元理事長が退任した後の去年も、相撲部の学生2人に対し
「単位を出して欲しい」と職員から求められ、成績を改ざんしていた可能性があることが明らかになった。

FNNの取材に応じた日大の教員は「断れば不利益が生じるという恐怖心で改ざんせざるを得ないと感じていた」
と明かしたうえで「一部の学生だけ優遇するのは不平等で、学生の人生に関わる重大な問題だ」と指摘している。

成績の改ざんが行われていた疑いについて、田中元理事長らは次のように答えている。

記者「田中さんに呼ばれて叱責されたという話もあるが?」
田中元理事長「誰がそんなこと言ってんだ、連れてくればいいよ」
記者「成績介入は行われていない?」
田中元理事長「一切ない」

林真理子理事長は記者の問いかけに対し、「すみません」と答え、タクシーに乗り込んだ。

この問題について日大は「『不正事案洗い出しのための特別調査委員会』は現在調査中であり、
最終報告書が出ておりませんので、回答を差し控えさせていただきます」とコメントしている。

3568森菜っぱ姫日菜美:2023/10/07(土) 00:40:53
女子児童の帽子に体液を付着させる 高浜町の小学校教諭 懲戒処分で依願退職【長崎

女子児童の帽子に体液を付着させる 高浜町の小学校教諭 懲戒処分で依願退職【長崎
📷️画像拡大
女子児童の帽子に体液を付着させたとして、県教委は、6日、長崎市高浜町の小学校に勤務する男性教諭を、停職1年の懲戒処分にしたと発表しました。男性教諭は、6日付けで依願退職しましたが、わいせつ目的は否定しています。

停職1年の懲戒処分を受け依願退職したのは、長崎市高浜町の市立高浜小学校に勤務していた35歳の男性教諭です。この男性教諭は今年7月、自分の子どもを連れて町の児童センターを訪れた際、次のような行為に及んだといいます。

県教育委員会 内田博幸副部長:「たまたま自分1人になった際に自慰行為を行い、ふくものがなかったため、たまたま机の上にあった女子児童の帽子で覆いかぶせて、体液を出してふいたという経緯でございます」

帽子の持ち主は女子児童で、被害に気付いた母親が警察に連絡しました。女子児童は男性教諭の勤務先とは別の学校に在籍し、教諭との接点や面識は全くなかったということです。

この教諭は、器物損壊の容疑で逮捕・送検後、罰金10万円の略式命令を受け納付したということです。

県教委は、調査の結果この教諭にわいせつの目的はなく、また、過去に同様の行為や児童への性的な問題行為なども確認できなかったとしています。



【日時】2023年10月06日(金) 19:19
[匿名さん]

3569研究する名無しさん:2023/10/14(土) 07:25:59
神戸大の入試で出題ミス、過去問解こうとした高校生が発見 2年前の受験生、全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d36c3d56ba20eabe49019da42900c0bb979f385

 神戸大は13日、2021年10月に実施した「志」特別入試で、理系の1次選抜の問題文に
誤りがあったと発表した。受験した60人全員を正解とし、加点による合否への影響はなかった。

 同入試は、高い志を持って社会に貢献できる学生を集めようと18年から実施。
同大入試課によると、化学分野の元素の知識を問う設問で問題文に誤りがあり、正答がなかった。
同大のホームページに掲載されている過去問題を今年9月に解こうとした高校生が疑問に思い、
高校を通じて同大に問い合わせたところ、ミスが発覚したという。

3570森菜っ葉姫日菜美:2023/10/16(月) 01:14:28
【お詫び】10月16日(月)「ザ少年倶楽部」の公開収録中止について
10月16日(月)にNHKホールで開催を予定していた「ザ少年倶楽部」(11月10日・17日放送予定)の公開収録を中止いたします。直前のお知らせになったこと大変申し訳ありませんでした。観覧を楽しみにされていたお客様に深くお詫び申し上げます。

NHKでは、「ザ少年倶楽部」について、番組の内容やタイトルの変更を含めて抜本的な見直しを検討していますが、10月16日までに十分な見直しに至らないと判断したため、公開収録の中止を決定いたしました。

また、この公開収録の振替実施の予定はございません。なお、見直し後の番組については、番組ホームページなどでお知らせいたします。
www.nhk.jp/p/shonen/ts/8XR6MQY3W7/

www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2023/20231012.pdf

pid.nhk.or.jp/event/PPG0361196/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0361536/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0362296/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0362159/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0331982/index.html

3571フジモン太夫容疑者:2023/10/19(木) 09:28:09
他都のフジモン容疑者

FUJIWARA・藤本敏史さん、本人立ち会いで実況見分 今月4日に“当て逃げ”事故
東京 2023.10.18 18:59
今月4日、お笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史容疑者が当て逃げをした事故で、警視庁は18日、藤本容疑者本人の立ち会いのもと実況見分を行いました。

捜査関係者によりますと、18日午後3時ごろ、事故があった東京都渋谷区の交差点で、警視庁は藤本敏史容疑者本人の立ち会いのもと実況見分を行いました。

藤本容疑者は車の後部座席から、捜査員と事故当時の状況などを確認したということです。

藤本容疑者は今月4日、運転する車で大通りを直進した際、右から来た女性が運転する乗用車と衝突し、そのまま立ち去ったということで、警視庁が事故の経緯を詳しく調べています。

藤本容疑者は今月11日、事務所を通じて事故を起こしたことを認め、当面、闇営業芸人みたいに無期限謹慎処分を発表していました。

3572研究する名無しさん:2023/10/19(木) 22:57:30
岩手医大歯学部の教授 論文改ざんで処分検討【岩手】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae7d3539271ecb655dcf05804f759ac87b36cce0

岩手医科大学は、歯学部の教授が中心となり発表した論文について、改ざんがあったと発表しました。
大学によりますと、2017年に歯学部の教授が中心となり海外の学術雑誌に発表した論文に関し
、「実験データの盗用や実験方法のねつ造がある」と文部科学省に告発がありました。

岩手医科大学を中心とした調査委員会が調べたところ、論文に掲載する写真とグラフの作成のため
それぞれ異なる細胞を使っているにもかかわらず、同じ細胞であると記載していたため改ざんと判断されました。
また、実験を行った研究者を論文の著者として記載していないことも、不正行為として認定されました。

大学は論文の取り下げを勧告しているほか、今後、教授の処分を検討するということです。
岩手医科大学の祖父江憲治学長は「誠に遺憾でありこの事態を重く受け止め、再発防止に向けて
取り組んでまいります」とコメントしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板