[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
3436
:
研究する名無しさん
:2023/05/26(金) 09:31:28
京都大学講師の『指導放棄』で...タイからの国費留学生が留年する事態に そして留学生が怒る「その後の大学側の対応」とは
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc48f484548ceb275d908ae3ef260701bd4a70da?page=1
「担当講師が指導を怠り留年した」などとしてタイからの国費留学生が京都大学を提訴しました。
タイ国籍のパドゥンタム・ナッタポップさん(31)は、タイの日本大使館の推薦で
日本の文科省から奨学金をもらい、国費留学生として3年前に京都大学大学院に入学しました。
(パドゥンタム・ナッタポップさん)
「日本とタイとのかけ橋になりたかったんです。いまだになりたいです。どうしてこういうことになったのか」
子どものころから「公文」に通い、日本語能力検定は1級、漢字検定も2級を取得。
日本の教育に関する研究者になりたいと留学を決めました。バンコクでの教育に関するイベントで、
留学先として京都大学に興味を持ち、大学側の紹介で女性講師と知り合いました。
(女性講師)
「ぜひ京大に来ていただき、私があなたの研究を指導できればうれしいです。効率的に指導できると思います」
女性講師は指導を約束。しかし…。
(パドゥンタム・ナッタポップさん)
「アドバイスを求めても浅いアドバイスとか、そういういろんなことが積み重なって」
論文のテーマは「東南アジアにルーツを持つ子どもの居場所に関する研究」。
ナッタポップさんは女性講師に指導を頼みましたが、女性講師は「急用が入った」などと言ってゼミを休み、
十分な指導が受けられませんでした。その結果、論文は不合格になりました。
(パドゥンタム・ナッタポップさん)
「どうして不合格だったのか。全身全霊で論文を書いたのになんで落ちたのか。
コロナの中でできる限りの範囲で精一杯やったので」
文科省からの奨学金を打ち切られる中、留年せざるを得なくなったナッタポップさんは、
大学のハラスメント窓口に相談。大学院の教授や弁護士らでつくる調査委員会が設置されました。
そして、調査委員会は女性講師の指導放棄を明確に認定しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板