したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

1名無しさんは神戸学院大:2009/05/30(土) 19:07:00 ID:olYkCUvY0
就活がんばろう!


みんなの就職活動日記
http://www.nikki.ne.jp/
社会人基礎力
http://www.nikki.ne.jp/kisoryoku.html
ヨミティ
http://www.yomity.net/
学情ナビ
http://www.gakujo.ne.jp/
はりまっち
http://www.hari-match.com/
SPIノートの会
http://www.spinote.jp/


【自己啓発】学院生の資格に関するスレ【就職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1075528667/
課外講座をがんばるスレ!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1088063069/
☆★☆薬学生の就活スレ☆★☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1112456579/


前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1017251738/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1018645908/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1076328997/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1084793808/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1101824191/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1110822454/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1117990727/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1132425308/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1144051475/

138名無しさんは神戸学院大:2010/10/23(土) 01:19:37 ID:FajtTaEg0
ご報告、差し上げますよ
この前なんか、茶髪のまま、髪を脱色する努力もせずに、リクルートスーツ着て肩にバッグかけて来てた女子学生がいましたよ>>135

139名無しさんは神戸学院大:2010/10/31(日) 17:52:00 ID:u6hrilcM0
就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢(上)
ダイヤモンド・オンライン 10月25日(月)5時30分配信

リーマンショック後の景気悪化で大学生の就職難は厳しさを増すばかりだ。すでに今春時点で大学卒業生の3割が実質的に就職できない状況になっており、現在の厳しい就職活動の状況を見れば、来年はさらに就職留年が増えるのも確実だ。かつての就職氷河期が再来した。

 9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催されていた。

「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした」

 地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を問われた都内中堅大学の女子学生が伏し目がちに答えている。

 斜め後ろのブースは、一般には不人気な、生・損保の電話セールス会社が陣取っていたが、時間指定の整理券をもらわないと説明会に参加できないほど、希望者が殺到していた。

 雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人以上も押し寄せた。会場に入り切れない入場待ちの学生の行列がエレベーターホールにまで溢れている。開場からわずか1時間で、会場はすれ違うのさえ困難なほどの混雑ぶりだ。

 無理もないことだ。この合同説明会が開催されたのは、企業が学生に内定を出すのが解禁される10月1日まで残りわずか3日の時点でのことである。

 この時期に、20社近くの企業が集まって開催される合同説明会自体が首都圏でもほとんどないとあって、就職が決まらない学生が大挙して押しかけたというわけだ。はたしてこのうち何人が内定を獲得できたのだろうか。

 この合同説明会を開催したアクセスヒューマンネクスト社は、「去年の1.5倍、一昨年の2倍相当の学生が来たし、一流大の学生もいる。今年の就職状況の厳しさは、尋常ではない」と指摘する。

 酷な話だが、10月1日で、日本の大学4年生の就職活動(就活)は名実共にほぼ終わった。

 この日は、大学の申し合わせや日本経済団体連合会の倫理憲章で定めた「内定解禁日」だ。実際には、夏休み前までに「内々定」が出されているが、多くの企業がこの日に、内定通知書を渡したり、入社ガイダンスを行い、就活は終了する。

 そして、この日は同時に3年生が就活をスタートする日でもある。就活の中核を占める就活サイトはこの日に3年生、すなわち2012年卒業予定者を対象に企業情報の提供をスタートする、いわゆる「グランドオープン」を迎える。勤務条件や選考スケジュールなどの情報が開示され、企業へのエントリーも可能になる。

 日本経団連の倫理憲章では、面接の解禁日は4年生の4月からだが、その半年前に就活戦線の火ぶたが切られるわけだ。

 3年生の就活が始まると、4年生は就活を終えざるをえない。

 むろん、このまま就活を続けることは可能だが、11年卒業予定者に対する就活サイトの情報提供はもう微々たるものだし、なにより、この時期に新卒募集を行っている企業はごくわずかでしかない。

 日本経団連の今年4月の会員企業へのアンケート調査では、11年卒採用で58.8%の企業が既卒者を、「受け付ける予定がない」と回答している。ひとたび大学を卒業して既卒になってしまうと、大企業への就職の扉が閉ざされるという“既卒不利”は否定しようのない事実だ。

 ちなみに、同じ調査では、10年卒採用の実施企業割合は91.1%と昨年度より4.7ポイント減少し、1997年の調査開始以来、初の2年連続減となった。大企業が新卒採用を減らし、既卒に門戸を閉ざす厳しい状況だ。

 4年生が、現在の3年生の就活に加わるには、留年を覚悟し、12年卒業予定者として就活サイトに再エントリーするしかない。

 “既卒不利”覚悟で卒業しても留年しても就活を続けるしかない。行くも地獄、戻るも地獄の就活だ。

140名無しさんは神戸学院大:2010/10/31(日) 17:54:00 ID:u6hrilcM0
就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢(下)
ダイヤモンド・オンライン 10月25日(月)5時30分配信

 大卒者の2割が“就職”できず、さらに留年者が10万人。

 リーマンショック以降の就職を取り巻く環境の悪化は如実に大学生の進路に表れている。グラフは、過去10年間の大学“卒業者”の進路を示したものだ。

 今春の大学卒業者約54万1000人のうち就職したのは約32万9000人で、就職率は60.8%(「学校基本調査」8月速報値)。これは前年より7.6ポイント低下しており、48年の調査開始以来最大の下げ幅である。

 しかも、大学を卒業したものの進学も就職もしていない進路未定者は約8万7000人で前年比で28.3%も増えている。これは大卒者全体の 16.1%にもなる。これにアルバイトやパートなどの一時的な仕事に就いた約1万9000人を加えれば、約10万6000人と、大卒者の2割が就職できなかった計算になる。

 さらに、これとほぼ同じ規模の約10万6000人もの留年者が存在する。留年には留学や休学も含まれるが、約7万2000人は「1年」だけの留年者で、そのほとんどが就職留年と推測される。

 グラフのように留年者、そして1年限りの留年者が共にリーマンショック前の08年を底に2年で1割も増えている。

 こうした就職留年者が卒業したと仮定すれば、大学生の約3割が就職できなかった計算になる。

 就職難によるものと見られる留年増は、就職に強いといわれる一流大学でも起きている。

 たとえば、法政大学の留年者は3年前の約480人が、今年は約750人と、5割以上の伸びを見せている。上智大学と明治大学も共にこの数年、減少に転じていた留年者が今年は上智が15%、明治は2割強も増えた。

 関西では、立命館大学が09年の1739人(08年は1554人)が、今年は2245人と一気に3割も増えた。また関西学院大学では、留年者の絶対数に大きな変化はないが、06年度卒業者から始まった卒業延期制度(学費等の減免なし)の利用者は、昨年の83人が今年は150人とほぼ倍増するほどの伸びを見せている。

 上智や立教大学、中央大学など、伝統のある大学は留学や弁護士などの資格試験のために留年を認める制度は以前からあった。だが、リーマンショック以降の就職難から、青山学院大学や学習院大学などが、就職難を理由にした留年者に対し授業料を減免するといった新制度を創設するなど、もはや一流大学といえども、就職難の留年者増に対応せざるをえない状況になっているのが実情だ。

 厚生労働省の調査では、大卒者の就職内定率は今年3月卒業者で91.8%と、就職氷河期と呼ばれた2000年の91.1%のレベルに迫っている。来年はさらに悪化するのは確実で、たとえば就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードの調査では、今年5月時点で内定保有者の割合は48%で、昨年より7ポイント低く、7月時点でも64.7%と、3分の1の学生が内定がないという惨状である。

 大学生の就活を支援する就職予備校の大手「内定塾」には、4年生の就活の厳しさを目の当たりにして、希望者が殺到している。昨年、年間で200人だった3年生の希望者はすでにこの半年で600人と満杯状態だ。しかも、「昨年までほとんどいなかった就職留年組が1割を占め、その半分は親が申し込んできた。早慶、一橋など一流大学も少なくないから、今年の就職状況がそうとう厳しいのは間違いない」という。

 この状況が続けば、就職できない大卒者と留年者がさらに積み上がるのは確実だ。

 急激な円高による景気底割れの懸念が強まるなか、現在の3年生の就活は今年よりさらに困難なものになるだろう。そして、もはや選択留年制度といったその場しのぎの“対症療法”も焼け石に水でしかないだろう。再来した就職氷河期は深刻の度を増すばかりだ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)

141名無しさんは神戸学院大:2010/11/01(月) 01:53:12 ID:3YyNfjgM0
就職できない大卒者と留年者が増えると言っているのはわかったのですが、就職できないとはどういう意味ですか?

就職する機会が二度と与えられないという意味ですか?

いまパソナが受け皿になっていることで有名ですよね。受け入れ人数が拡大しましたよね。平成19年9月卒業までを応募資格にした、と。これは、政府が大学等を卒業後3年以内を新卒扱いにすると表明したことを受けていることは、ご存知ですよね。一部しか救わない冷たい表明でもあるわけですよ。平成19年3月卒業以前は、パソナの応募資格から切られてしまうんですよね。それはすなわち正社員への登用の機会を一生失うことを意味しているんですよ。もっと短絡的にわかりやすく言うと、路上生活しろというよりは、死ねと言っているんですよ。なぜ3年なんでしょうね。3年がちょうどよかったのでしょうか。


とにかく、救われない思いです。

掲示板をみているほど余裕がありますか。
自殺した学生の二の枚でもいいですよ。足りないのは、危機感ですよ。1回生のときから危機感を持って過ごしてきましたか。それだけのことですよ。危機感さえ持って過ごしていたら、職場で不遇に遭いながら生きることになっても、就職難による自殺だけは回避できますよ。

142名無しさんは神戸学院大:2011/07/23(土) 11:54:00 ID:bz3m74EI0
露骨な学歴差別なのか キヤノンの大学別新卒説明会
J-CASTニュース 7月20日(水)12時53分配信

 キヤノンの新卒採用説明会が、「学歴差別を露骨に打ち出しているのでは」とネットで論議になっている。

 話題になっているのは、2012年度入社の新卒事務採用(夏期)説明会のインターネット予約受付画面。ネットにアップロードされたキャプチャー画像では、「事務系(東京大学の方)」「事務系(一橋大学の方)」といった具合に、有名上位大学の名が明記された予約枠が並んでいる。

■「なんで千葉大、筑波大の枠がないのか」

 たとえば、11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象だ。

 大学名のない学生は、「事務系」とだけ記されたフリーの予約枠に応募するしかない。29日の東京会場は、13時と14時の回はフリーの枠となっているが、受付画面の画像を見たところすでに「満席」。これ以外の、指定大学別の枠はまだ余裕があるようで、フリーの枠に予約が殺到したことが分かる。

 新卒の採用活動は、学生が企業のHPにアクセスして自分の名前と大学を登録、企業から学生あてに説明会の日程がメールで届く、というのが一般的。その場合、個別の大学ごとに説明会が開かれるのは決して珍しくない。いわゆる会社主催の「OB訪問会」だが、他大学の学生には日程がわからないようになっている。今回のようにすべての学生に、ほかの大学の「枠」をはっきりと見せるケースはまれだ。

 画面を見たネットユーザーからは、「学歴フィルター露骨すぎるwww」「学歴差別は当たり前だが、こういう露骨なことしたらイメージダウンひどいだろ」などの声が上がっている。「なんで千葉大や筑波大がないんだ」といった自分の大学名がない学生からの不満も出ている。

 その一方で、大学別に選抜することは当たり前で、「自分が対象じゃないことが分かるし、こっちのほうが親切だ」「学歴差別を隠している企業に比べたら好感を持てる」といった意見もある。

■「学歴なんてどうでもいい」とキヤノン

 人材コンサルタントの常見陽平氏は、就活ノウハウサイト「就活の栞」の中のコラムで、「採用ターゲット校以外はセミナーの予約が取れない」「セミナーを抽選制にしてターゲット校の学生しか当選させない」などの学歴差別はよく行われていると指摘する。しかし、今回の件については、「ここまで露骨に可視化されたのはなかなかない」という。

 キヤノンの担当者に聞くと、これはあくまで「説明会」であり、「選考会」ではない。定期採用は1か月ほど前にひと通り終わっているが、震災の影響で活動に支障も出た学生も多いため、夏期採用は、東北地方の学生をはじめ、「できるだけ多くの学生に参加していただきたい」という位置づけだ。

 そのうえで、就職活動に苦しむ学生からの「出身校のOB・OGに話を聞く機会が欲しい」という要望を取り入れ、今回のように大学ごとの説明会を特別に開くことにした。説明会はその大学のOB・OG社員が参加するもので、枠は応募者とOB・OGが多い大学ごとに設けたという。

 広報担当者は、「応募者が多いということは結果的にOBも多くなります。応募者が多いにもかかわらず、OBが少ないから、あるいは捕まらなかったから枠がないという大学はない、と考えてもらって大丈夫です」と話す。つまり、説明会を特別に設けられた大学は事実上、「採用実績上位校」ということだ。

  「学歴なんてどうでもいいというのが社の方針。学歴差別を打ち出すつもりもなく、今回のネットの反応は予想外でした。自身の大学名のない学生の方々を中心に誤解を招いてしまったこともあり、もう少し表記に気をつければよかったかもしれません」

 こうした結果、大学名のないフリーの枠が比較的早く埋まってしまう問題ついては、増枠を検討しているという。

143名無しさんは神戸学院大:2011/07/23(土) 13:00:00 ID:bz3m74EI0
「東大卒が増えると会社が傾く」は本当か
2011/6/ 1 14:46
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/06/01097168.html

144名無しさんは神戸学院大:2011/08/04(木) 20:12:00 ID:/VIsAGNM0
大卒2割、進路決まらず=就職率は61.6%―文科省
時事通信 8月4日(木)17時17分配信

 今春、4年制大学を卒業した学生のうち、進学しなかったり、正社員にならなかったりして、進路が決まらなかった人が19.4%の10万7134人だったことが4日、文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。就職率は前年度比0.8ポイント増の61.6%で、文科省は「ほぼ横ばいで、依然厳しい状況が続いている」としている。
 進路未定の大卒者は、前年度と比べ0.3ポイント減ったが、2年続けて10万人を上回った。このうち、パートやアルバイト、1年以内の有期雇用など一時的な仕事に就いた人は1万9146人で、アルバイトなどもしていない人は8万7988人だった。
 今春の大卒者は、約1万1000人増の55万2794人。就職して正社員になった人は34万546人で、大学院などへ進学した人は7万642人だった。4年で卒業せずに留年し、今春、5年で卒業した人は4万5062人いた。




大卒進路未定10万7千人…就職率61・6% 文科省調査
産経新聞 8月4日(木)17時7分配信

 今春4年制大学を卒業した学生のうち、進学や定職に就かない進路未定者が10万7千人にのぼることが4日、文部科学省の「学校基本調査」速報値で分かった。就職率は61・6%で、過去最大の下げ幅を記録した前年とほぼ横ばいで推移。企業の新卒採用がリーマン・ショック以降から回復していない状況が改めて浮き彫りとなった。

 調査は5月1日現在の幼稚園から大学院までの全学校が対象。東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県の学校は大学、短大、高専を除き統計に含まれていない。5月に発表された大卒就職率は91・1%だったが、母数が就職希望者で抽出調査なのに対し、今回は全卒業生への調査。

 平成23年度は55万3千人が卒業したが、就職が決まったのは34万人。進路未定者のうち就職も進学もしなかった人は8万8千人。1万9千人はアルバイトなど一時的な職業に就き、大学院などには7万人が進学した。就職が決まらないためやむを得ずフリーターや大学院進学を選んだ人も多くいたとみられる。

 だが、大学院に進学しても修士課程修了者の進路未定者は人文・社会科学系で3割に達し、文科系の院生の苦戦が目立っている。被災3県を除いた高校でも浪人を含む進学や就職をしなかった人が5万4千人を超えた。大学進学率は14年度に比べ10ポイント上昇し54・5%。進学し就職を先延ばす傾向がうかがえた。

145名無しさんは神戸学院大:2011/08/12(金) 23:26:13 ID:DXHtfW..0
2012年に就活が始まるから、この期間中のテーマソングと­しよーっと♪ww

146名無しさんは神戸学院大:2011/08/22(月) 14:00:00 ID:aa7OxajY0
“新卒一括採用”の慣例が崩れる?未就職学生が次年度に大量就職へ
ダイヤモンド・オンライン 8月22日(月)5時30分配信

 新卒学生の就職戦線に、異変が起きている。これまで、企業が卒業予定の学生を対象に年度ごとに一括して採用する“新卒一括採用”が慣例化していたが、今年は違う動きをみせている。

 昨年度の就職活動で企業に採用されなかった未就職学生が、年度をまたいだ4月以降にも就職活動を継続した結果、次年度採用で就職に漕ぎ着けた学生が激増したのだという。昨年度の未就職学生数(大学、短大、高校、専門学校の卒業生)は、約7.5万人いたと言われている。そのうち、1.9万人もの学生が、今夏までに実施された次年度採用(今年4〜6月末時点)で就職を決めているのだという。大半の未就職学生が、慢性的な人手不足に悩む中小・零細企業へと流れているようだ。

 従来、学生が年度を越えて就職活動を継続することは珍しく、「新卒労働市場のなかで起きた初めての現象」(厚労省幹部)。近年は、正社員採用の道を諦めた未就職学生は、フリーターや派遣・請負労働者といった非正規労働市場へ流れる傾向が強かった。

 異変の背景は、おおまかには二つありそうだ。

 一つ目は、昨秋以降、全国にある労働局職員が、積極的に大学や高校などの教育機関へ出向き、ハローワークにおける新卒学生支援の取り組みをアピールしたことにある。昨年10月時点で、大学生の就職内定率が57.6%と過去最悪を記録したことから、「元企業人事部などのスタッフを“ジョブサポーター”としてハローワークに常駐させるなど、国策として新卒学生の就職支援をすることにした」(厚生労働省若年者雇用対策室)のだ。これまで、新卒学生がハローワークへ足を運ぶことなど皆無に等しかったが、就職の手段として、ハローワークの活用を認識し始めているのだ。

 二つ目は、学生側に価値観の変化が生じている。東日本大震災という未曾有の災害が発生したことが影響したのか、より安定的な雇用を志向する傾向が強まっている。期間の定めのある非正規社員よりも、たとえ、企業規模は小さくとも正社員の身分を選択しているようなのだ。

 未就職者が年度を越えて、継続的に就職活動を行なうことは、若年労働者が欲しい中小企業にとっては歓迎すべきことだし、若年層の雇用情勢の好転につながることは間違いない。

 もっとも、震災後の企業業績の悪化から、来春の新卒予定者の内定率は、過去最悪だった昨年度のそれをも下回る観測すらあるし、大企業にも増して中小企業が置かれている経営状況は厳しく、人的コストに資金を割く余裕はないだろう。また、岩手、宮城、福島の被災3県では若年層の雇用の受け皿の不足が露わになっている。前年度以上に、よりきめ細やかで速やかな若年層雇用支援策が求められている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

148名無しさんは神戸学院大:2011/09/17(土) 11:05:00 ID:atnL9glc0
>>134
11.09.13

就職フォーラム2011「さあ就活!先輩からの就活のススメ!」を開催します。 
 就職フォーラム2011「さあ就活!先輩からの就活のススメ!」は、同窓会が主催し、毎年好評の卒業生による在学生のための就職応援企画です。
 第1部は、日新信用金庫人事部調査役、泉川昭彦氏(1993年度経済学部卒)をお迎えし、学生時代をどのように過ごしたか、金融業界を選んだ理由、企業が求める人材などについて話していただきます。
 第2部は、約40社の企業の人事担当者や卒業生にお集まりいただき、業界相談会を行います。
厳しい就職活動が始まろうとしている今、同窓会の先輩に何でもぶつけるチャンスです。
 皆さんの先輩だからこそ、本音でトークし、自信を持って就職活動をスタートさせて下さい。
同窓会が全面的にバックアップいたします!

『さあ就活!先輩からの就活のススメ!』
日時 2011年10月1日(土) 12:30〜
場所 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
内容 1部 講演会 12:30〜14:00 B号館3階 B301講義室 
      ・社会人生活について
      ・企業が求める人材
      ・卒業生の就職活動体験談
    2部 業界相談会(ブース形式) 14:00〜16:00 B号館1階 カフェテリア「ブレス」
      ・20歳代〜60歳代 金融、メーカー、流通、サービス、マスコミ、役所などに勤務する卒業生及び人事担当者が
       現役の皆様のために親身に相談に応じます。

■ドレスコード リクルートスタイル
■参加費 無料
■事前申込 不要

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201109034

149名無しさんは神戸学院大:2011/09/23(金) 19:16:00 ID:448iJOpM0
ネスレが新採用方式導入 大学1年でも試験登録可
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004450442.shtml
 ネスレ日本(神戸市中央区)は、大学1年生からでも採用1次試験にエントリーできる新たな制度「ネスレパスコース」を導入する。1次試験の合格者は3年生以上になれば、採用の可否を決める研修を年3回の中から希望の時期に受けられる。2013年4月入社の新卒採用から適用する。


 学生は就職活動の時期を自ら選べるため、例えば、留学先からいつ帰国しても試験が受けられるなど学業と就職活動が両立できる利点があるという。同社はよりグローバルに活躍でき、多様な人材の確保につなげたい考え。

 1次試験は、英語力、雑学、異文化経験、リーダー経験などのテーマから二つを選んで試験を合格するか、1〜2カ月のインターンシップ(就業体験)を経験すれば、3年生時点で研修を受ける権利が得られる。エントリーはテーマ試験が9月20日から、インターンシップが12月から。対象は、大学、大学院、短大、高等専門学校、専門学校に在学中の人か、高校を含め卒業後3年以内の人。

 同社は「学生には試験を通して、こちらが求める人材への理解を深めてもらい、やりたい仕事かどうかを見極める場にしてほしい」としている。

(井垣和子)

(2011/09/09 08:45)

150名無しさんは神戸学院大:2011/09/25(日) 02:59:44 ID:/WLv4/y.0
3K

151名無しさんは神戸学院大:2011/10/15(土) 14:31:00 ID:h0q0TQMg0


http://www.step-harima.jp/step2012_3.htm

152名無しさんは神戸学院大:2011/10/30(日) 23:41:07 ID:mi9yLmBc0
ポテンシャル採用って、いったい何を見られている?
2011年10月30日(日)10:00
採用面接の際、新卒はもちろん、中途でも、若いうちは「ポテンシャルの高さ」を見られるといわれる。では、ポテンシャルが高いか否かは、いったいどういう点で判断されているのか? また、今後転職を考えるなら、何を磨いておいたらいいのか? 中途採用向けの適性検査SPI2 Careerの開発や採用コンサルティングを行う、リクルート・インフローソリューションディビジョンの山田香さんに伺った。

「面接の際、基本的には過去の職務経験を掘り下げることで、ポテンシャルを見ていきます。そこで見られるのは、専門的な知識はもちろんですが、業種や職種を問わない汎用的な能力、例えば、計画を立ててそれを実行に移せるかどうかやコミュニケーション能力などです。大きな仕事を経験したかどうかは、若いうちは、まだ重要ではありません。自分の過去の仕事について、そのときに自分がどう考え、どう行動したか、また、チームにどのように貢献したか、どんなことを大事にしていたかなどを、自分の言葉で語ることができるかどうかが重要です」(山田氏)

ただし、過去の経験を自ら客観的に振り返るのは難しい。日ごろから、先輩や同僚、上司などと、自分がやった仕事を振り返り、自分の強みと弱みを把握しておくことが、日々の成長にも、今後のキャリアアップにもつながるという。

では、ポテンシャルを認められて、その後転職先で活躍していく人に、共通点はあるのか?

「環境の変化に柔軟に対応できるかどうかがポイントです。転職先では、前職とは違った独自のルールや風習があるのは当然。それに合わせて、自分のやり方を変化させたり、また、必要なときには、自分の経験を上手に生かしながら、未経験のことに対応できる人は、活躍していけるでしょう」(同)

転職を目指すにしても、同じ会社でキャリアアップするにしても、大切なのは過去の仕事の振り返りだそう。その積み重ねによって、自分のポテンシャルを高め、仕事の幅を広げていくことができるのだ。
(相馬由子)


(R25編集部)

ポテンシャル採用って、いったい何を見られている?はコチラ

153名無しさんは神戸学院大:2011/11/05(土) 16:43:00 ID:XzN.K1qE0
“短期決戦”3年生の就活 水面下の動き活発
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004597588.shtml
 就職を目指す大学3年生を対象にした会社説明会などの解禁が、今年から従来より2カ月遅い12月になった。“短期決戦”となるが、大学や企業は日程が過密になることを懸念し、セミナーや講座を充実させるなど、水面下の動きは例年以上に活発になっている。(宮本万里子、桑名良典、本田純一)


 企業の採用活動について、日本経団連は過熱化を防ぐため「倫理憲章」で日程を制約。今年は、近年の長期化を是正するために憲章を改定、企業の広報活動の開始を10月から2カ月遅くした。

 だが、多くの大学は複数企業の採用日程が重なり、就職活動が「圧縮」されると懸念する。

 神戸学院大(神戸市西区)は「まさに短期決戦だ。周到に準備を進めなければならない」と面接対策を重視し、11月から3回講座を開く。

 例年、10〜12月に約100社が学内で企業説明会を開く関西学院大(西宮市)は今年、その時期を卒業生が経験を伝えるセミナーに転換。「2カ月の猶予期間を生かし、自分の生き方や働き方を考えてもらうことが良い結果につながるはず」

 甲南大(神戸市東灘区)は、ガイダンスなどで3年生に気を緩めないよう指導。放課後の講座に出にくい運動部の学生を対象にした昼休みのセミナーや、内定を得た4年生が助言する講座も開き学生を手厚く支える。

 9月下旬からセミナーに参加する文学部3年の女子学生(20)=尼崎市=は「12月まで時間があるという実感はない。不安も焦りも大きい」。10月に入って自己分析を始めた経営学部3年の男子学生(20)=三田市=は「この2カ月が勝負。準備を整え、本番に臨みたい」と気を引き締める。

 一方、企業側も工夫を凝らす。県内のある大学では10〜11月、業界研究と題した全20回の講座を開催。金融、製薬、繊維などの企業の担当者が業界の特徴や社会人としての心構えなどを話す。

 採用にかかわる内容には触れないが、大学側は「学生と企業が出合い、距離を縮める機会は大事にしたい」とする。

 日程変更について、就職情報のマイナビ大阪支社は「学生の自己分析や企業研究がおろそかになるのでは」と予測。「会社説明会などが重なるケースが増えるだろう。中小・中堅企業は工夫が必要だ」と指摘している。

(2011/11/05 08:33)

154名無しさんは神戸学院大:2011/11/19(土) 12:27:00 ID:97XnFI2U0
女性職員制服に播州織採用へ 加東・JAみのり
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004627909.shtml
 JAみのり(本店・兵庫県加東市)が2012年度から女性職員制服に播州織生地を採用する。綿と化繊の混紡で、機能性を高めた。制服のお披露目会を開いたJAみのりは「制服を通じて地場産業を応援したい」としている。


 JAみのりでは3〜4年ごとに職員の制服を一括購入し、職員に貸与している。女性職員の制服更新は4年ぶり。春夏向け半袖ブラウス、ベスト、スカートと、秋冬向け長袖ブラウス、ベスト、スカート、ジャケットで1セット。来春、女性職員約280人が袖を通す。

 生地を開発したのは播州織商社の敷幸(西脇市西脇)。ユニホーム生地開発を得意とし、大手コーヒーチェーンなどの制服生産を受注している。今回は綿とポリエステルの混紡で、軽く、シワになりにくいのが特長という。

 デザインは女性職員の意見も取り入れ、秋冬向けジャケット、ベストは濃紺にピンクとブルーのストライプ。春夏向けのベストは白と濃紺のチェック柄にし、デザイン性を高めた。

 新しい制服を試着したJAみのり西脇支店の女性職員は「軽く、肌触りが柔らかいので着やすい。来春着るのが楽しみです」と笑顔を見せた。(伊藤大介)

(2011/11/19 09:15)

155名無しさんは神戸学院大:2011/11/27(日) 11:01:00 ID:NOAxoyf20
10年度の兵庫経済3・9%成長 専門家試算
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004637189.shtml
 兵庫県立大学政策科学研究所(神戸市西区)などの専門家でつくる「地域経済指標研究会」は、2010年度の兵庫県の域内総生産(GRP、実質)が前年度に比べて3・9%増になるとの試算をまとめた。新興国向けの鉄鋼や機械類が好調だったためで、プラス成長に転じるのは4年ぶり。11年度も0・5%のプラス成長を見込んでおり、兵庫経済は緩やかな持ち直し傾向にあるという。(小林由佳)


 試算によると、10年度はエコカー補助金の終了など景気刺激策の効果が一巡した秋ごろに踊り場局面に入ったが、新興国向けの輸出が堅調なことから緩やかに回復。年度末に東日本大震災が発生し、サプライチェーン(部品の調達・供給網)の寸断で生産が落ち込んだものの、リーマン・ショックの影響でマイナス成長となった09年度(5・9%減)から一転、プラス成長に転じた。

 県内10地域別では、神戸市と北播磨を除く8地域でプラスとなり、鉄鋼や機械類の集積が厚い中播磨(13・7%増)、東播磨(8・2%増)の伸びが目立った。阪神南(7・6%増)は、人口増加によるマンション建設や電子部品製造が堅調だった。

 11年度は東北の生産拠点復旧や復興需要の高まりを背景に持ち直しの動きがあるが、超円高や個人消費の低迷などで成長は緩やかなものにとどまりそうだという。

 同研究会の小沢康英・神戸女子大准教授(地域経済)は「堅調な地域でも国内需要の伸び悩みや円高など『多重苦』を訴える企業は多い。電力供給の動向やアジアでの投資抑制といったマイナス要因も懸念される」としている。

(2011/11/23 11:08)

156名無しさんは神戸学院大:2011/12/03(土) 11:29:00 ID:/Pw1kVtQ0
2カ月遅れ就活スタート 「短期決戦」企業も必死
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004654336.shtml
 2013年春卒業予定の大学3年生らの就職活動(就活)が1日、解禁された。就活の長期化で学業に与える影響を軽減しようと、これまで10月だった会社説明会や登録受け付けの開始時期が、今年は2カ月繰り下げられた。神戸市内の大学が同日開いた会社説明会には、スーツに身を包んだ多くの3年生が参加。学生や企業の採用担当者には「短期決戦」への不安や戸惑いが広がる。


 川崎重工業(神戸市中央区)は午前10時、採用専門サイトを立ち上げ、学生の登録受け付けを始めた。広報担当者は「学生の企業研究の期間が短くなるため、応募者が減る恐れがある」と懸念。「会社説明会や社員との座談会など、学生と直接話す機会を例年以上に増やしたい」とする。

 アシックス(同)は採用スケジュールの過密化に備え、担当者を増員した。今春、初めて大卒10人を採用した畳ふすま製造販売のTTNコーポレーション(伊丹市)。担当者は「知名度では大手企業に劣る中堅・中小にとって今がチャンス。業容拡大にあわせて今後も採用を増やしたい」と話す。

 ただ、経営環境の不透明さを背景に、大学生の就職事情は厳しい。

 来春卒業予定の就職内定率(10月時点)は59・9%。同時期のベースとしては2年連続で6割を下回った。来春に入社できない学生が“就職浪人”し、13年春の新卒採用市場に流入すれば、今の3年生の就活と競合する。県雇用開発協会の担当者は「正社員になるには狭き門」と懸念する。(桑名良典、佐伯竜一、土井秀人)

   ◆   ◆

 県内の大学では早速、企業セミナーなどが始まった。就職戦線は一気に熱を帯び、学生らは「短期決戦で厳しいが、頑張る」と意気込んでいた。

 甲南大(神戸市東灘区)は1日、3年生を対象に計7社がセミナーを開催。「解禁」を待ちわびた学生も多く、事前申し込みが殺到し、会場を急きょ広い教室に変えたセミナーもあった。

 みなと銀行のセミナーには約320人がスーツ姿で出席した。女子学生(20)=神戸市北区=は「OB訪問や自己PR対策を進めてきたが、本格活動できず不安だった。短期集中で厳しいと思うが、頑張りたい」。男子学生(20)=川西市=は「就職のイメージが漠然とし、焦りだけが募っていた。きょう初めて求められる人材像が聞け、目標を定めて活動できそうな感触を持てた」と話した。

 同大はこれまで、特定企業ではなく「業界」について学ぶセミナーを開くなどして学生を支援。この日始まった企業ごとのセミナーは来年2月まで開き、200社以上が参加するという。

 関西学院大も2日から企業セミナーを開始し、11月末には志望動機の組み立て方などを教える直前講座を開催。神戸学院大は事前対策の講座を開き、就職活動解禁に備えてきた。

(宮本万里子、本田純一)

(2011/12/01 14:15)

157名無しさんは神戸学院大:2011/12/03(土) 12:54:00 ID:/Pw1kVtQ0
兵庫県内の就活情報サイト 神戸の会社が開設
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004651893.shtml
 人材採用の支援を手掛けるオフィスビギン(神戸市中央区)は、兵庫県内の中小企業と就職活動中の大学生らを結びつける就職情報サイト「eface(イーフェイス)」を12月に開設する。大手就職情報会社のサイトでは埋没しがちな中小企業を専門に扱うのが特長。優秀な人材を確保したい求人側と、中小企業に関心を持つ求職側のニーズに対応する。(土井秀人)

 同社は、リクルート(東京)出身の柳本周介社長が1996年に設立。中小企業の新卒採用業務を請け負うほか、学生向けに就職活動のノウハウを教える塾を2000年から主宰している。

 これまで在籍した約800人の塾生の中には「中小企業に入って会社を成長させたい」といった意欲的な人材や、「地元の優良な中小企業に就職したい」などの学生も多かった。一方で「どのようにして中小企業を探していいのか分からない」との声も根強く、最終的には大手企業に就職希望が集中する傾向にあったという。

 新サイトでは、新卒採用する県内の中小企業を掲載。各社のトップ本人が登場し、学生に向けた本音のメッセージや経営理念、事業内容なども盛り込む。すでに、県中小企業家同友会の会員企業約60社が参加する意向を示しており、12年2月までに100社の掲載を目指すという。今後は、大阪、京都、滋賀の中小企業も扱う方針だ。

 企業の掲載料は無料。運営には、流通科学大学(神戸市西区)の小無啓司教授(情報処理)が協力する。サイトは12月下旬に開く予定で、現在、掲載企業を募集している。同社TEL078・222・7395

(2011/11/30 14:20)

158名無しさんは神戸学院大:2011/12/03(土) 12:56:00 ID:/Pw1kVtQ0
就活サイト「リクナビ」一時停止 アクセス集中で
2011/12/1 19:10
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E0808DE2E3E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
 リクルートは1日、同日開設した就職活動を行う学生向けの情報サイト「リクナビ2013」で、アクセスが集中したことによるシステム障害が午後1時前に発生、約4時間にわたり停止したことを明らかにした。

 リクルートによると、このサイトは午前8時にオープン。午前中からアクセスが集中してつながりにくい状態が発生し、午後0時55分にサーバーがダウンした。午後5時ごろに復旧し、サービスを再開した。

 マイナビが運営する学生向け就職情報サイト「マイナビ2013」でも、アクセス集中で画面の表示が遅くなる状態が発生した。〔共同〕

159名無しさんは神戸学院大:2011/12/10(土) 11:35:00 ID:F6G4XzRs0
就職難、女子に一層深刻 事務職求人など激減
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004671850.shtml
 就職内定率が低迷する中、兵庫県など全国の高校や短期大学の女子学生らは一層深刻さを増している。女子に人気だった事務職などの求人が激減しているためで、厚生労働省などの調査では、10月1日現在の就職内定率は短大で約2割。就職担当者らは、企業に求人拡大を求めるとともに、学生らにも希望職種の選択肢拡大や、ハローワークの活用を促すなど支援に力を入れる。(宮本万里子)

 神戸市内のある短大では、12月時点で2年生の内定率が約3割。以前は大手メーカーや金融機関が設けていた「短大枠」や、希望者が多い事務職の求人が近年、減っているという。

 就職担当者は「失敗が重なり、あきらめかけている学生も少なくない」と懸念し、県内の中小企業団体などに繰り返し求人拡大を要請。同時に、学生にサービス業などの求人が多い職種にも目を向けるよう指導する。

 また、「ハローワークは入りにくい」という女子学生が多いため、これまで2回、担当者が学生約20人を連れて行く「ツアー」を企画し、利用を呼び掛けた。別の同市の短大も、保育など専門の学科の女子学生を除き、12月時点の内定率は3割弱と苦戦。「就職サイトに短大生が応募できる企業は少ない」とし、同様にハローワークの利用を勧める。

 高校も深刻だ。厚労省によると、県内の高校生の内定率(10月末現在)は男子の74・3%に対し、女子は61・0%と10ポイント以上の差があった。兵庫県高等学校教職員組合も進路担当者を通じて独自調査し、女子の厳しさに危機感を募らせている。大学の就職内定率(10月1日現在)でも男子61・7%に対し、女子が57・7%だった。

 こうした女子の厳しさについて、兵庫労働局は「不況で事務職は企業の効率化の対象になりやすい上、結婚退社による欠員も出にくくなった。販売職などで非正規雇用も増え、採用枠が減っている」と分析。「希望に応じた求人の開拓に努めているが、ミスマッチが続いている。現実を踏まえて職業を選び、就職しやすい道に学生を導けるよう、学校側も就職活動に向けた教育を充実させてほしい」としている。

(2011/12/09 11:58)

160名無しさんは神戸学院大:2011/12/10(土) 11:47:00 ID:F6G4XzRs0
姫路で就職セミナー開催 メークや着こなし講座も
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004665700.shtml
 大学3年生を対象にした主要企業の会社説明会が1日に解禁されたのを受け、兵庫県姫路市下寺町の姫路商工会議所で6日、姫路や高砂に事業拠点を置く13社が参加する合同就職セミナーが開かれた。経団連の方針で、例年より2カ月遅れの就職活動(就活)開始とあって、昨年より約4割増の410人が出席。メークや着こなし講座も初めて開き、短期集中指導型のセミナーに様変わりした。


 播磨の企業100社が登録する就職情報サイト「はりまっち」主催。服装や就活メークの講座では、はるやま商事(岡山市)の福島崇仁さんと、東京のヘアメーキャップアーティスト田辺剛さんが講師を務めた。

 福島さんは「第一印象は3分で決まる。スーツ選びは肩幅に注意し、肩先を少しつかめるものがベスト」とアドバイス。田辺さんは「就活メークは、かわいく見せる通常のメークとは違う。肌を美しく、元気に見せるため、チーク(?紅)が最重要」などと話した。企業の担当者は各ブースで採用について説明した。

 製造業を目指す姫路市内の女子学生(20)は「企業について調べる時間が減り、あせっている。解禁後、30社にエントリーシート(志願書)を出した」という。

 「はりまっち」を運営する会社の内田弘三部長は「採用時期は企業によって違う。就活期間が短くなったからと、慌ててエントリーし過ぎないこと。うまくいかなくても気持ちを早く切り替え、最後まであきらめずに乗り切ってほしい」と話す。(青山真由美)

(2011/12/07 09:20)

161名無しさんは神戸学院大:2011/12/18(日) 17:03:00 ID:hma5CFkI0
大学1、2年生は日経新聞を読むな 「非常識」就活本が反響呼ぶ
2011/12/ 9 18:36
http://www.j-cast.com/2011/12/09115921.html?p=all
大学生が就活で内定を勝ち取るために「日経新聞を読むのはやめよう」と書いた本が大学生などの間で話題になっている。

日経新聞を読めば就職に役立つ、というのがこれまでの「常識」だ。なぜ正反対のことを主張しているのか。

大学1、2年生には難しすぎる?
これは「就活は3年生からでは遅すぎる」(東洋経済新報社刊)という単行本で、2011年10月に発売された。著者は「東洋経済HRオンライン」編集長の田宮寛之さん(48)だ。

この本は就職で内定を勝ち取るために、大学1、2年生はどんな学生生活を送るべきか、という視点から書かれている。就職することはビジネスパーソンとなるわけだから経済の知識は不可欠だが、

「はっきりいいます。1年から日経新聞を読むのはやめましょう」
と書いている。著者の宮田さん自身も学生の時に日経新聞は読んでいなかったという。

理由としては、日経新聞は読者が専門用語や経済の仕組みを理解しているという前提で書かれているため、経済オンチには読みにくい新聞であること。そのため、経済を知りたければ日経新聞以外の一般紙ならば何を読んでも構わない、とアドバイスする。一般紙はわかりやすく噛み砕いて書いてあるからだそうだ。一般紙の経済欄を読んでいるうちに知識が付くため、「日経は3年になってからで十分です」としている。

つまり「日経を読むな」ではなく、「一定の経済知識が付くまでは読むな」ということのようだ。

そもそも新聞を読むことが有利に働くのかという疑問も
日本経済新聞は日ごろから「就職に強い」ことを売りしている。この本にあるように大学1、2年生には日経は難しいため、一般紙を読んで力を付けてから日経にチャレンジすべきなのかどうか聞いてみたが、同社広報は

「こうした内容に関するコメントをするのは時間がかかるし、ちょっと難しい」
ということだった。

ネットでは、日経新聞を読みこなすのは難解なのか、ということよりも、そもそも日経新聞や一般紙を読むことが就職に有利に働くのか、ということが議論になっている。

「大学生の頃から運用のため日経を読んでいたが、就活でとりたてて役に立った覚えはない」
「日経は読んでも意味が無いけど、四季報は読むべきだろ」
「今の経済を知りたいならば、ネットでニュースを読んだり、検索した方が何倍も知識が得られる」
などさまざまな意見が出ている。

162名無しさんは神戸学院大:2011/12/24(土) 12:06:00 ID:ERe9zJEI0
国際戦略総合特区「関西イノベーション」など7地域指定へ
2011.12.22 11:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf11122211250008-n1.htm
 国が指定する「国際戦略総合特区」をめぐり、政府が大阪、兵庫、京都の3府県などが共同申請している「関西イノベーション国際戦略総合特区」など7地域を指定する方針を固めたことが22日、分かった。大阪府の松井一郎知事は「(具体的には)府市統合本部で協議していく。まずは規制緩和とインセンティブでできる限り応援し、企業に立地をしてもらう」と述べた。同日午後にも公表される見通し。

 国際総合戦略特区は、国際競争力のある産業の育成が目的で、指定された場合、法人税や所得税などの優遇措置や、規制緩和などの対象になる見通し。

 「関西イノベーション特区」は、大阪など3府県と、京阪神の3政令市が共同申請。関西が得意分野とする医薬品や医療機器、再生医療などの先端医療技術のほか、蓄電池などのバッテリーなどの各分野に集中投資し、国際競争力を高めるとしている。

 さらに、産学官連携による市場創出や人材育成に加え、中小企業参入促進などにもつなげるとした。

 全国各地の11地域から申請があり、7地域が最終候補に選ばれた。内閣府の専門家による第1次、2次審査の結果、「関西イノベーション」は合計評価点で1位となり、大阪府などの地元担当者は指定に自信をみせていた。

 しかし、民主党の特区・地域活性化・規制改革小委員会は14日、「目標が不明確」と、同党の成長戦略・経済対策プロジェクトチームに報告するなど、評価が分かれ、最終結果が注目されていた。

 このほか、特区指定される見通しとなっているのは、グリーンアジア(福岡県など)▽京浜臨海部ライフイノベーション(横浜市など)▽アジア№1航空宇宙産業クラスター形成(愛知県など)▽北海道フード・コンプレックス(北海道経済連合会)−など6地域。

http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie03/documents/000189578.pdf

163名無しさんは神戸学院大:2012/01/09(月) 17:04:00 ID:heJvDHy.0
高校名重視の面接官 灘→東大最強、慶應内部生に疑問抱く人も
2011.12.25 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20111225_76663.html
一流大学の学生が就職試験にに強いのは当たり前。しかし採用の現場では「大学名より高校名に注目しろ」なのだという。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が、「最強の東大生」について語る。

* * *
面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。それは、「高校名に注目しろ」というものです。大学は一流でなくても、名門高校に通っていた学生は地頭がいいのではないかというわけです。

名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。だから、有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。

高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、私学への入学者の約半分が推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在、学生の能力・資質への不安があります。なお、大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。

推薦・AO入試が悪だとは言えないのですが、やはり基礎学力に対する不安と、競争やそれによるストレスを経験していないことを気にするわけです。さらには、中学受験をしたかどうかを確認する企業もあります。

このように大学のブランドがイマイチでも、高校名で救済される動きもある一方で、さらにピッカピカの経歴を求める企業も。大手食品メーカーの採用責任者はこう語ります。

「ウチは東大生を毎年採用しているが、麻布→東大、開成→東大は採用できても、灘→東大は一人も採用できたことがない。企業風土の影響なのだろうか?」

さらに、こんな証言も。外資系戦略コンサルティング会社に勤める社員はこう語ります。

「やはり最強なのは灘→東大。コンサル会社は頭がいいのは大前提。その上で、競争に強くなくてはならない。その両方を兼ね備えたのは、やはり灘→東大」

ただ、別に大学や高校が有名であればいいというわけでもありません。大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」なるほど。まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが。

そうそう、高校差別が盛り上がりそうな中、面白い本が出ました。『男子校という選択』(おおたとしまさ 日経プレミアシリーズ)です。佐々木俊尚さん風に言うならば、「これは良視点」という感じです。東大合格トップ10のうち8校は男子校だとか。男子校を中心に強い高校の法則がわかります。ご一読を。

164名無しさんは神戸学院大:2012/01/21(土) 17:49:00 ID:ixpfkBQA0
神戸市から民間への土地売却急増 設備投資が活発化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004748117.shtml
 神戸市の民間への土地売却が急増している。2008年秋のリーマン・ショックの影響で2年ほどは低調だったが、11年に入って企業の設備投資が活発化。昨年4月から暮れまでの分譲面積は、近年では最大の22・4ヘクタール(12月末現在)に膨らんだ。東日本大震災に伴う防災意識の高まりで、地盤の強固な内陸部への投資が好調という。(石沢菜々子)


 売却を進めるのは、西区や須磨区の工業団地がある内陸部と、ポートアイランドや六甲アイランドなどの臨海部。動向によると07年度の21・7ヘクタールをピークに減少に転じ、09、10年度は年間で2〜3ヘクタールに落ちた。しかし、11年度に入って増勢に転じ、市の掲げる目標「05年度からの10年間で100ヘクタール売却」を年度内にも達成する勢いだ。

 購入する企業は物流や製造など多様だが「大手に引き寄せられるように進出する中小も目立つ」(市企業誘致推進室)。

 東日本大震災の影響も。11年度の分譲は24件だが、うち西区や須磨区など内陸部の物件は半数を超え、例年以上に多い。リスク分散や地盤の強度を判断材料にするケースがあるという。

 臨海部で港湾関連の土地取得が順調な半面、医療産業都市構想を進めるポートアイランド2期では11年度の新規分譲はゼロ。震災時に起きた液状化の懸念も指摘される。

 今西正男・企業誘致推進室長は「円高で海外進出の動きが強まる中、国内で頑張ろうという意気込みを感じる」としている。

(2012/01/17 07:30)

165名無しさんは神戸学院大:2012/01/21(土) 17:51:00 ID:ixpfkBQA0
戦略特区、関西成長の弾みに 実現へスピード課題
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004753027.shtml
 国際戦略総合特区の指定を受けた「関西イノベーション特区」。新薬開発や再生医療などの医療分野、充電池などバッテリー開発など6分野に重点を置き、関西の成長の起爆剤にする狙いだ。県内では神戸市の医療産業都市が進むほか、スーパーコンピューター「京」、大型放射光施設「スプリング8」など世界最高水準の研究施設が備わる。特区指定を受けて実現に向けたスピードが鍵を握りそうだ。(桑名良典、内田尚典)


 指定に向け、兵庫、大阪、京都3府県と京阪神3政令市は初めて共同申請した。申請書によると、2025年までに医薬品・医療機器の輸出額を現在の約4倍の1兆600億円に、リチウムイオン電池や太陽電池などの生産額を約10倍の約5兆円にすることを見込む。

 その一つ医薬分野。神戸市などは、新薬などを承認審査する医薬品医療機器総合機構(東京)の出張所設置や、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した臨床研究手続きの特例などを求める。

 ポートアイランド2期で進む医療産業都市の進出企業・団体は200を超える。本社を構える製薬大手・第一三共の研究子会社「アスビオファーマ」の横山誠一社長は「新薬審査の期間は海外が圧倒的に早い。韓国やシンガポールでは国を挙げて支援している」とし、迅速化に期待する。

 施設面では、スプリング8に隣接するエックス線自由電子レーザー施設「さくら」が3月に、世界一の計算速度を誇るスパコン「京」が11月にそれぞれ利用が始まる。スプリング8とさくらを運用する理化学研究所播磨研究所の生越満企画課長は「特区指定で認知度が上がり産業利用が増えるだろう」と見込む。

 関西の浮揚には一体的な取り組みが求められるが、大阪商工会議所のある副会頭は「特区の中身を具体化する過程で、自治体間で不協和音があるかもしれない」と懸念。「前向きに進むよう経済界が黒子となって支えていきたい」と話している。

(2012/01/19 08:20)

166名無しさんは神戸学院大:2012/01/24(火) 17:52:47 ID:1GKJqMwQ0
就職を考えた大学生活の過ごし方(新大学生向け)2011年02月18日
はじめに
就職難の昨今、大学を卒業したからといって就職できる時代ではなくなってきました。

就職難のこの時期に就職しているのはどんな人たちなのでしょうか?それは、目的にむかって真面目に勉強をしてきた人、資格取得をした人だというのは間違いないでしょう。

新大学生の方はやっと受験勉強から解放され、しばらくゆっくりしたいと考える方は多いはず。しかし、4年後にしっかり就職先を手にするために、新大学生の皆さんができることがあるのです。

本稿では、新大学生のための就職を考えた大学生活の過ごし方をご紹介します。ぜひ、参考になさってください。

就職する業界や職種を決めよう
大学受験の前に将来の就職を見据えて学部選びをした人もいることでしょう。しかし、中にはとりあえず入学できる大学に・・・と自分のレベルに合わせた大学選びをしてしまった方もいると思います。

そのような方は、必ず今後の専門分野を早いうちに決めておきましょう。そのためには社会にどのような業界があるのか、どのような職種があるのかを知っておく必要があります。

業界・職種の調べ方
通学の時間を使って業界や職種の勉強をしてみましょう。マイナビ 業界特集などはたくさんの業界を広く深く紹介していて、ビジネスの世界を知らない大学生にとってはとても分かりやすくなっています。

業界・職種を選ぶ
調べた業界や職種の中から興味のあるものや今後成長しそうな分野などあなたが就職したいと思う業界・職種を選びましょう。

絞り込みすぎると万一の時に柔軟性がなくなってしまいます。最終的に選択ができる程度の絞り込みにしましょう。
学んでおくべきことを決めよう
業界や職種がある程度絞り込めたら、大学の4年間で学ぶべきことを決めましょう。授業の選択は当然のことながら、授業以外の時間にできることを考えることもできそうですね。

例えば新聞や雑誌の記者になりたいのであれば、文章力を鍛えたり、漢字を学んだりするといいでしょう。

また、国内や世界の動向にいち早く気付くことができるように様々な新聞、ビジネス雑誌に目を通すなどできることはたくさんありそうですね。

資格取得をしよう
業界に必要な資格
業界や職種によっては特定の資格がなければ就職できない場合があります。入社後に資格が必要になる企業もあります。

あなたの気になる業界や職種にはどのような資格が必要になるのか調べて、資格取得のために勉強をしましょう。

例えば、システムエンジニアの場合は基本情報処理などのシステム資格があれば就職に有利です。

英語
必ず大学4年間で実践していただきたいのが英語の勉強と資格の取得です。もちろん、英語の不要な企業は多くありますが、ここ数年で英語必須の企業も増えてきました。

TOEFLやTOEICなどでスコア指定をする企業もありますので、かならず受験しておきたいですね。

おわりに
就職を考えた大学生活の過ごし方(新大学生向け)はいかがでしたか?4年間の過ごし方で就職の方向性が大きく変わることがわかると思います。

ぜひ、大学の4年間を無駄にすることなく、有意義な大学生活を送ってくださいね。

Photo by http://www.ashinari.com/2011/01/18-344821.php

167名無しさんは神戸学院大:2012/01/28(土) 19:15:00 ID:ifk3OMIM0


http://ameblo.jp/shukatsugame/

168名無しさんは神戸学院大:2012/02/11(土) 12:24:00 ID:8vTmtR8s0
兵庫県、非常勤職員120人採用へ 就職難受け
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004779902.shtml
 今春卒業予定の大学生の就職内定率が低迷しているのを受け、兵庫県は4月から1年間、就職が決まっていない大学・高校の新卒者ら120人程度の非常勤嘱託職員を臨時採用する。本年度に引き続き2年目で、今回は対象を東日本大震災の被災者にも拡大する。


 厚生労働省などによると、今春卒業予定の大学生の就職内定率は、昨年12月時点で全国平均71・9%。兵庫労働局による別の調査では、県内大学卒業予定者の就職内定率は、前年同月比4・5ポイント減の57・7%だった。

 臨時採用は就職活動中の18〜29歳(4月1日時点)が対象。県内在住か県内に帰省先がある人▽東日本大震災の被災者で、今春に大学・高校などの卒業予定者か卒業後3年以内の人‐など。

 県庁や県民局などの出先機関で週4日勤務する。月給は13万5千円。事務系90人程度、総合土木系30人程度を募集する。

 1次試験(筆記)は2月19日に県立大神戸学園都市キャンパス(神戸市西区)で行い、3月に同市内で2次試験(面接)がある。要綱は県庁や各県民局などで配布、県のホームページでも入手できる。受け付けは2月10日締め切り(郵送は同8日必着)。問い合わせは県人事委員会事務局TEL078・362・3810

(井関 徹)

(2012/01/31 07:45)

169名無しさんは神戸学院大:2012/02/20(月) 19:20:31 ID:3cwr9Z1s0
最低限の常識もない、自己中の学生が就職したいなんて言っても、まず無理。
就職したいとか、できないとかいう前に、自分のことを見直したら?
常識のない新入社員なんて、企業は必要としません。お得意様の前に出すのが
恥ずかしいですから。
まずは、一般常識から勉強するべきでしょう。内定を取れない学生は、一般常識
が欠けてると思ったほうがいい。

170名無しさんは神戸学院大:2012/03/10(土) 11:33:00 ID:G87olFE.0
厳しい就活春つかめ 京都の面接会に575人
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120309000143
 卒業後の就職先が決まっていない大学4年生や短期大生らが参加する「ラストスパート!合同企業面接会」が9日、京都市南区の京都テルサで開かれた。昨年より1割多い575人が会場を訪れ、入社を目指して多くの企業ブースを回った。

 京都ジョブパークの主催で、今春採用の求人をしている小売業や飲食業、製造業など府内の中小、ベンチャー企業41社が説明ブースを出した。昨年の面接会は学生511人が参加し、30人の採用に結び付いたという。

 学生たちは企業担当者の説明にメモを取り、積極的に質問する姿が見られた。接客業希望の花園大4年中居匡さん(21)=山科区=は「この場に懸ける思いで来た。何とか内定を取りたい」と決意を示した。これまで30社を受けたという神戸学院大4年の男子学生(22)=舞鶴市=は「不動産や食品会社を中心に回って自分をアピールしたい」と話した。

 京都労働局の調査では2月1日時点の府内大学生の内定率は67・5%にとどまっている。

【 2012年03月09日 22時56分 】

171名無しさんは神戸学院大:2012/03/20(火) 17:51:00 ID:xggA9hjc0
アジアの「最も賞賛される企業」、トップ10に日本企業5社
CNET Japan Staff 2012/03/05 16:54
http://japan.cnet.com/news/business/35014806/
 Fortuneの名物企画「WORLD'S MOST ADMIRED COMPANIES」(世界で最も賞賛される企業)が発表された。

 既報の通り、総合ランキングの第1位はApple、第2位はGoogle、第3位はAmazonと、トップ3をIT企業が占めた。また、トップ50にはIBM(5位)、Microsoft(17位)、eBay(41位)、Cisco Systems(42位)、Accenture(43位)、AT&T(46位)、Oracle(49位)がランクインした。

 Fortuneでは総合ランキングのほかに、アジア太平洋地域の企業が対象のランキングも発表。50位中30位に日本企業がランクインしている。

1. Toyota Motor(トヨタ自動車):自動車
2. Canon(キヤノン):電気機器
3. Samsung Electronics(サムスン電子):電気機器(韓国)
4. Sony(ソニー):電気機器
5. Honda Motor(本田技研工業):自動車
6. Singapore Airlines(シンガポール航空):空運(シンガポール)
7. Panasonic(パナソニック):電気機器
8. Huawei Technologies(華為技術、ファーウェイ):通信(中国)
9. China Mobile Communications(中国移動通信):通信(中国)
10. LG Electronics(LG電子):電気機器(韓国)
11. Cathay Pacific Airways(キャセイパシフィック航空):空運(香港)
12*. BHP Billiton(BHPビリトン):鉱業(オーストラリア)
12*. Lenovo Group(聯想集団、レノボ):電気機器(中国)
14. Hyundai Motor(現代自動車):自動車(韓国)
15. POSCO(ポスコ):鉄鋼(韓国)
16. Komatsu(小松製作所、コマツ):機械
17. Tata Steel(タタ・スチール):鉄鋼(インド)
18. Bridgestone(ブリヂストン):ゴム製品
19. Sharp(シャープ):電気機器
20. Taiwan Semiconductor Manufacturing(TSMC):半導体製造ファウンドリー(台湾)
21. Mitsubishi Heavy Industries(三菱重工業):機械
22. Softbank(ソフトバンク):通信
23. Fujitsu(富士通):電気機器
24. Ajinomoto(味の素):食料品
25*. Baosteel Group(宝鋼集団):鉄鋼(中国)
25*. Kirin Holdings(キリンホールディングス):食料品
25*. Mitsubishi Electric(三菱電機):電気機器
25*. Toshiba(東芝):電気機器
29*. China Telecommunications(中国電信):通信(中国)
29*. Mitsubishi Chemical(三菱化学):化学
31*. All Nippon Airways(全日本空輸):空運
31*. Tokio Marine Holdings(東京海上ホールディングス):保険
33*. Nippon Steel(新日本製鐵):鉄鋼
33*. Sumitomo Mitsui Financial Group(三井住友フィナンシャルグループ):銀行
35*. Hyundai Heavy Industries(現代重工業):機械
35*. Nissan Motor(日産自動車):自動車
37*. Acer(エイサー):電気機器(台湾)
37*. Cathay Life Insurance(キャセイ生命保険):保険(台湾)
37*. China Minmetals(中国五鉱):鉄鋼(中国)
37*. Hitachi(日立製作所):電気機器
41*. Asahi Breweries (Asahi Group Holdings)(アサヒ飲料、アサヒグループホールディングス):食料品
41*. China National Petroleum Corp.(中国石油天然気):電気・ガス(中国)
41*. Flextronics International(フレクストロニクス):電気機器(シンガポール)
41*. Hon Hai Precision Industry(鴻海精密工業):電気機器(台湾)
41*. Kao(花王):化学
41*. KDDI:通信
47. Denso(デンソー):輸送用機器
48*. Japan Tobacco(日本たばこ産業):食料品
48*. Koc Holding(Koc):機械(トルコ)
48*. NEC(日本電気):電気機器
48*. Nippon Telegraph & Telephone(日本電信電話、NTT):通信
48*. Petronas(ペトロナス):電気・ガス(マレーシア)
48*. Sumitomo Chemical(住友化学):化学
 アジア太平洋地域のランキングは、Fortuneのウェブサイトで確認できる。

172名無しさんは神戸学院大:2012/03/20(火) 17:58:00 ID:xggA9hjc0
早慶女子で増える「一般職」 「女子を捨てない」働き方
2012/3/ 3 10:00
http://www.j-cast.com/2012/03/03124141.html?p=all
早稲田大学や慶応大学といった難関大学の女子学生が「一般職」に殺到している。

「一般職」というと、コピー取りやパソコンへの入力作業などの定型的で補助的な業務で、転勤することがない職場で働くことが多い。「総合職」に就いて、男性と肩を並べてバリバリ働けると意気込んでいた、かつての女子学生とは意識が違ってきたようだ。

中小企業の総合職より、大手企業の一般職
職場の第一線で働く「総合職」に対して、結婚・出産までの「腰掛け」、短大卒や女子大卒の学生が選ぶ就職先と、「軽く」みられていたのが「一般職」。そんな一般職が今、明治大や青山学院大、立教大、中央大、法政大などのほか、早大や慶大、上智大などの難関大学の女子学生のあいだで人気だという。

なぜ、そんなに人気なのだろうか――。大学生の就活に詳しい、ヴィベアータの新田龍代表は「学生の大企業志向が強いこと」をあげる。企業側が総合職の採用をしぼっていることが影響しているようだ。

「一般職を狙っているわけではないんです。就職氷河期だけに、とにかく大手で、総合職、一般職を問わずにエントリーするケースが増えているんです」
しかも、「大企業志向」は女子学生の親にもあって、中小企業の総合職より大手企業の一般職を勧める傾向にあるそうだ。それでなくても総合職は仕事も忙しく、休暇も取りづらい。大手企業であれば、育児休暇などの制度面も整備されているし、人員にも余裕がある。

そんなこともあって、かつての女性総合職と違って、マイペースで働けるのであれば「一般職も悪くない」と考えている。

新田代表は、「これまでの女性総合職を見てきて、家庭を犠牲するようなリスクは負いたくない、『女子を捨てたくない』と思った人は少なくないのでしょう」とみている。

一般職の仕事、総合職とあまり変わらなくなっている
また、新田代表はこうも指摘する。「自分にはサポート的な仕事が向いていると思っている学生は多いんです」。キャリアを積めば、仕事とともにおのずと付いてくる権限もいらなければ、責任も負いたくない。総合職を「重たい」と感じている人は少なくない。

さらには、一般職の「枠組み」が変わってきたこともある。転勤がないことなどを除くと、総合職も一般職も業務内容があまり変わらなくなってきた。

たとえば、銀行の一般職で多くみられる営業店の窓口係。かつてはお金を数えて入出金したり、記帳してもらった書類を整理したりと事務的な仕事だったが、いまではお客を相手に金融商品を販売する、といった、より専門的な仕事が増えてきた。

「テラー(窓口係)を含め、補助的な事務仕事をパートに任せることで一般職は実質廃止した」(地方銀行)ところもある。

新田代表は、「地方銀行の一般職などは地元の女子学生や専門学校生の受け皿だったのですが、最近は国公立の学生が進出してくるなど競争が激しくなってきています」と話す。

173名無しさんは神戸学院大:2012/03/24(土) 16:54:00 ID:ztRzU2Lc0
大学出たが就職できず専門学校で学び直すケースが増加中
2012.03.22 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120322_96250.html
 大学全入時代、中堅レベル以下の大学ならば専門学校に行ったほうが就職は有利というのが教育界の定説になりつつある。最近では、大学を中退したり、卒業した後に専門学校に入り直す学生も多いようだ。資格取得やIT関連への就職、公務員試験などに強い大手・学校法人立志舎グループの千葉一郎副理事長がいう。

「一番多いのは、大学を出たけれども就職できず、専門学校で学び直したいというケース。もともと大学は、学校教育法で研究機関であると規定されている。一方、専門学校は職業教育機関。今は情報処理などいろいろな専門分野がある中で、知識がないと社会の中で実際に動けない。職業教育が非常に重要になっているということです」

 立志舎の2010年度就職内定率は実に98.04%。うち上場企業が37.79%を占める。

 資格取得に関しては、2011年度の公認会計士試験に現役だけで31人合格。最年少は2年生の19歳だった。

 司法試験関連では、グループ系列の東京法律専門学校が、1994年に初めて在学生の旧司法試験合格者を出し、その後、着実に合格実績を伸ばしてきた。現在では、大学を経ずに同校から法科大学院に合格する学生が増えている。

「なかには大学を中退して本校に入学し、法科大学院から弁護士を目指す学生もいます。国立大学や有名大学から来て学び直し、就職を勝ちとるケースもあり、大阪大、中央大の出身者もいました」(前出・千葉氏)

174名無しさんは神戸学院大:2012/04/08(日) 15:51:00 ID:0DBmxBeE0
12.03.31

【キャリアセンター大阪サテライトオフィス】リニューアルのお知らせ 
2012年4月2日より、大阪駅前に「キャリアセンター大阪サテライトオフィス」がオープンいたします。
大阪方面での就職活動にはとても便利な、神戸学院大学生のためのステーションです。
就職活動に関する相談、会社説明会・面接の時間調整、インターネット検索や休憩場所として活用してください。

◇利用方法◇
 <1>事前に「キャリアセンター大阪サテライトオフィス」へ電話。(大学名・氏名を伝える)
 <2>「キャリアセンター大阪サテライトオフィス」にて登録。(必ず学生証を持参し、提示する)

◇利用時間◇
 平日10:00〜17:00(土日祝休)

◇場所◇
 大阪市北区梅田2−2−2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー10階
 〔オムロンパーソネル株式会社 大阪支店内〕
 ※JR大阪駅、阪急・阪神梅田駅から徒歩5分
  ポスターの地図をご確認ください。

「キャリアセンター大阪サテライトオフィス」は、神戸学院大学がオムロンパーソネル株式会社と提携し、運営しています。
これに伴い、「PASONA学職カフェ」との契約は3月31日で終了いたします。今後は「キャリアセンター大阪サテライトオフィス」を利用してください。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201203042

175名無しさんは神戸学院大:2012/04/08(日) 17:18:00 ID:0DBmxBeE0
就職活動本格化 明石の関係機関が応援
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004945145.shtml
 「就職氷河期」といわれる厳しい雇用情勢の中、新大学4年生にとって採用に直結する面接などの選考が、今月から本格化している。今春大学を卒業し、就職活動に“再挑戦”する既卒者も少なくない中、市などの関係機関がバックアップに力を入れる。


 厚生労働省などによると、今春卒業の大学生の就職内定率は80・5%(2月1日時点)。前年の同時期より3・1ポイント改善したが、依然として低い水準となっている。一方、来春卒業予定の大学生を巡っては、経団連の方針で活動開始を前年より2カ月遅らせ、昨年12月に説明会がスタート。今月から面接などの選考活動に入っている。

 あかし男女共同参画センター(兵庫県明石市)が企画した就職活動セミナー「あかし女性チャレンジまつり」(29日)は、就職活動中の女子学生と卒業3年以内の女性が対象。専門家が雇用情勢などを説明し、働く女性の先輩に心構えを聞く。

 さらに、第一印象が良くなる服装や色を学んだり、フリーアナウンサーに面接に役立つ話し方を教わったりするという。個別相談や親向けの特別セミナーも用意した。

 ハローワーク明石では企業の採用経験などがある「ジョブサポーター」の4人が週5日、マンツーマンで相談に乗る。書類の書き方や会社の選び方などを指導し、1日20人程度が訪れるという。

 担当者は「会社の規模で選ぶのではなく、地元の中小企業にも目を向けてほしい。独自の技術で世界を相手にし、採用に積極的な企業もある。視野を広く、本当に何がしたいのかを見つめ直してほしい」と強調する。

 23日には加古川プラザホテル(加古川市)で近隣のハローワークとともに合同面接相談会「ジョブフェア」を開催。地元の約35社と学生・既卒者とのマッチングを図る。また、市商工労政課も専門家によるカウンセリングを定期的に実施し、支援に努めている。(中島摩子)

(2012/04/05 09:15)

176名無しさんは神戸学院大:2012/04/30(月) 11:45:00 ID:3PaLCDy60
加古川で面接相談会 学生、企業に聞く就職最前線
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004997422.shtml
 厳しい雇用情勢が続く中、就職面接相談会「ジョブフェア in 播磨2012」が23日、加古川プラザホテル=兵庫県加古川市加古川町=で開かれた。明石、加古川、西脇の各公共職業安定所と雇用対策協議会が主催し、地元の中小企業など35社が参加。来春、大学や専門学校などを卒業予定の新卒者135人と既卒者85人が、エントリーシートを手に各企業のブースを“訪問”。自己PRや志望動機を熱心に伝え、採用担当者による仕事内容の説明に聞き入っていた。(中島摩子)


 就職が特に厳しいとされるのが、女性の事務職だ。この日も、事務職の求人を出す企業のブースに大勢が集まった。

 「経理事務が希望だけど、求人は1〜2人。難しさを実感している」とは、神戸学院大の女子学生(21)=加古川市平岡町。「地元に貢献したいという気持ちがあるので、粘り強く頑張りたい」と表情を引き締めた。

 これまでに約80社にエントリーし、約30社で書類審査や面接などの採用試験を受けているというのは、神戸女子大の女子学生(21)=高砂市中筋。大学での模擬面接や友人相手の面接練習に励んでおり、「緊張せず、自分を出せるようにしたい。書道の師範資格を取るなど、目標に向けて努力する自分を知ってもらいたい」と話した。

 東日本大震災に見舞われた福島大で学生生活を送ったという女子学生(21)=神戸市垂水区=も参加。イベント企画会社や商社への就職を希望しており、「昨年夏から準備を進めてきた。元気と笑顔とタフな心で勝ち抜きたい」。

 今回参加した既卒者85人のうち男性は69人、女性は16人。男性(24)=明石市魚住町西岡=は「昨年は公務員を志望したがかなわず、3月に卒業した。既卒は不可の会社もあるし、経験を問われる点でも活動は厳しく、将来は不安」としつつ、「真面目さをアピールしてなんとか内定を得たい」と力を込めた。


 企業は今、どんな人材を求めているのか。「ジョブフェア」で学生らと向かい合った採用担当者に聞いてみた。

     ◇

 「内向きの人はいらない」とは、建設機械部品製造などの「シマブンエンジニアリング」=兵庫県播磨町新島=の鎌田和男総務部長(43)。中国に工場があり、「語学力も必要だが、入社時にできなくても、入ってから勉強すればいい。大切なのはチャレンジする姿勢であり、ギラギラしたパワーを持った人材」と話した。

 タンクローリーなどを設計・製造する「タンクテック」=明石市二見町南二見=の西田和昭社長(60)は「この仕事が好きであること」とシンプルな答え。就職難にあって「就職すること」が優先されがちだが、「車が好きな社員は、とことん仕事をやり抜くし、そうでないと中途退社してしまう。好きこそ物の上手なれ、です」。

 携帯電話の販売などを手掛ける小売業「親和創美」=三木市末広=の有野浩社長(40)は「基本は相手への目配り、気配り、心配りができること。それに加えて『野心』があってほしい」とし、「この会社を踏み台に、新しい会社を立ち上げたいというぐらいの人材を求めたい」と強調した。

(2012/04/24 09:30)

177名無しさんは神戸学院大:2012/04/30(月) 18:38:00 ID:3PaLCDy60
就職フェアに熱気 学生260人参加 神戸
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004990683.shtml
 兵庫県内での就職を希望する学生らを対象とした「就職フェア in KOBE 2013」が20日、神戸・ポートアイランドの神戸商工会議所で開かれた。大学生や短大生ら約260人が参加し、企業の担当者らの説明を熱心に聞いていた。


 神戸商議所や兵庫県経営者協会、神戸市が主催。2013年春卒業予定の大学生や短大生、既卒求職者らが対象で、小泉製麻(神戸市灘区)や兵庫ヤクルト販売(同西区)、三輪運輸工業(同中央区)、神戸市など22社・団体が参加した。

 採用担当者らは「自分で考えて実行できる人を求めたい」と強調。学生側も企業をしっかり見極めたい様子で、加古川市の大学生(21)は「いろいろな業界の話を聞いて、よく考えたい」と話していた。

 神戸新聞社が県内主要企業に行った13年春の大卒採用アンケートでは、12年春より採用を「増やす」企業は前回より微減で、新卒者の就職環境は厳しい状況が続いている。

(松井 元)

(2012/04/21 10:50)

178名無しさんは神戸学院大:2012/04/30(月) 18:40:00 ID:3PaLCDy60
兵庫県内のIT業界に特化 就職セミナー初開催
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005006912.shtml
 兵庫県内にある約80の情報通信企業と行政でつくる「地域ICT推進協議会」(事務局・神戸市)が、IT業界への就職を目指す学生向けのセミナーを6月6日に開く。同協議会は参加企業と学生を募集している。県内のIT業界に特化した就職セミナーは初という。


 「兵庫・神戸IT業界研究セミナー」。地域に根差すIT企業と地元の学生との橋渡しをする狙い。2013年春卒業予定者以外に、大学1〜3年生も参加できる。

 同日午後2〜5時、神戸ハーバーランドの市産業振興センターで開催。約30社がブースを設ける予定。会社説明会で採用担当者が質問に答えるほか、IT業界の動向を解説するセミナーや若手社員によるパネル討議もある。

 さくらケーシーエス(神戸市中央区)やコベルコシステム(同)、インフォミーム(姫路市)などすでに15社の参加が決まっている。IT専業だけでなく、企業の情報技術部門など幅広い参加を呼び掛けている。市情報化推進部TEL078・322・5042(高見雄樹)

(2012/04/27 10:12)

179名無しさんは神戸学院大:2012/04/30(月) 19:06:00 ID:3PaLCDy60
就職難乗り切れ 女子大生就活支援セミナー 明石
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005014082.shtml
 就職難を乗り越えようと、あかし男女共同参画センター(兵庫県明石市東仲ノ町)で29日、「成功の就活術教えます!あかし女性チャレンジまつり」が開かれた。就職支援の専門家が「企業の求める人材」を説明したほか、第一印象がアップする服選びやあいさつを学ぶセミナーもあり、女子学生らは真剣な表情で参加していた。

 同センターの開館10周年記念事業として実施。午前のプログラムには16人が参加し、就職支援機関「若者しごと倶楽部」の中内隆三さんが、厳しい雇用情勢やエントリーシートの書き方を話したのに続き、三井住友信託銀行明石支店長の小西裕子さんが講演した。

 小西さんは自身の経験を振り返りながら、「与えられた仕事に無駄な仕事はない。苦しいことも一つ一つ丁寧に取り組むことが大事」と強調。「一緒に仕事がしたい人」として、マナーやルールが守れる人▽チャレンジする人▽自分の成長を諦めない人‐を挙げた。

 大学4年の女性(23)=大久保町大窪=は「将来、何がやりたいかを考えるヒントをもらえた」。別の女子学生(21)=魚住町=も「就職はゴールではないと分かった。プラス志向で取り組みたい」と話した。

 フリーアナウンサーによるセミナーでは、お辞儀の基本姿勢や目線、笑顔のポイントなどを学び、参加者は練習を繰り返した。鏡の前に座って似合うシャツの色などを選ぶ講座もあり、講師は「第一印象は3〜7秒で決まる」と指導していた。(中島摩子)

(2012/04/30 09:15)

180名無しさんは神戸学院大:2012/06/03(日) 02:46:00 ID:RuJZ3hbk0
65歳まで雇用を 兵庫県経営者協会が事業計画
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005092346.shtml
 兵庫県経営者協会(神戸市中央区)は28日、神戸・ポートアイランドで定時総会を開き、65歳までの雇用確保などの事業を盛り込んだ2012年度事業計画を承認した。


 高齢者雇用については「65歳までの雇用確保達成会議」を29日に発足させる。兵庫労働局や県、学識経験者ら20人程度で構成し、中村恵・神戸学院大教授が会長に就任予定。7月に大規模セミナーを開催するとともに、アンケートで実態を把握する。

 一方、国や自治体などの雇用施策の情報をまとめて企業に提供する取り組みや、次世代の経営者を育成するシステムづくりの検討なども行う。

 寺崎正俊会長(川崎重工業顧問)は「雇用環境のさらなる悪化を危惧(きぐ)している」とした上で「65歳までの継続雇用に向け、環境を整備していきたい」と述べた。(松井 元)

(2012/05/29 08:10)

181名無しさんは神戸学院大:2012/06/10(日) 19:14:00 ID:1syUv79Y0
社会貢献、就職活動でアピール 県が認定制度継続
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005118739.shtml
 兵庫県は本年度、子どもの健全育成などの社会貢献活動に参加した学生が、実績を就職活動でアピールできるよう認定する「ひょうご青少年社会貢献活動認定制度」を継続する。制度は試行期間を含めて2年が過ぎ、計85人を認定したが、企業の採用で活用された報告例はない。県は成果を検証するため、学生の追跡調査を検討するほか、就職活動前の大学1〜2回生を中心に新たな参加者約200人を募る。

 若者のボランティア活動を評価し、賛同企業に人材発掘の材料にしてもらう。併せて社会貢献活動に取り組む若者のすそ野を広げるのが狙いだ。

 2011年度は、県が承認した青少年育成に取り組む民間8団体の運営に学生160人が参加。このうち評価基準を満たした58人に認定証を交付した。10年度の試行期間を含めると計85人を認定したが、企業の採用試験で生かされた報告はないという。

 県は「就職活動の時期を過ぎた4回生らの参加が多かった」と分析。本年度は大学1〜2回生を中心に参加を呼び掛けている。年間を通して24日程度、子どものキャンプや環境保全活動などを手伝ってもらう。

 一方、若者の力を求めて、社会貢献の対象となる事業の承認を受けた青少年団体やNPOは16団体で、昨年度より倍増した。同制度に賛同した企業も県内133社に広がっている。

 制度の事務局を担う県青少年本部は「制度のすそ野は次第に広がっている。就職活動で制度がどう生かされたかを把握するのは難しいが、検証を検討したい」としている。同本部TEL078・891・7410(井関 徹)

(2012/06/08 07:56)

182名無しさんは神戸学院大:2012/08/08(水) 22:52:13 ID:dxLyTGbU0
いつまで就活続ければいいのwwwww
夏休みスーツ暑いwwwwwうぇwwwww

就活終わった人はどんな業種で落ちついとんのや・・・

183名無しさんは神戸学院大:2012/08/17(金) 18:36:00 ID:2mssy43Y0

http://info.yomiuri.co.jp/mag/book/13daigaku.html

184名無しさんは神戸学院大:2012/08/31(金) 10:04:33 ID:uUg6.oPE0
パチンコ屋に就職がきまったが、これからも就活するか思案中
熱くてめんどくさくなった

185名無しさんは神戸学院大:2012/09/01(土) 23:20:25 ID:OuZM1oPU0
2ちゃんねる掲示板が生んだ「ネラーズワールド」
で検索

186名無しさんは神戸学院大:2012/09/16(日) 13:43:02 ID:PSKyScSM0
その数値にダマされるな! データで読み解く大学生のシューカツの実態 新聞の1面を飾った「新卒ニート3万人」ってホント? メディアによる「調査結果」の意味づけにご用心
2012年9月16日(日)07:01
 今回は調査結果の「報じられ方」を検討したい。どういう「意味づけ」がなされたうえで調査結果が届けられるかによって、私たちのデータのとらえ方も左右されるからだ。素材は、文部科学省の「学校基本調査」による大学卒業生の進路状況を報じた2012年8月28日の新聞各紙の朝刊である。
 中でも日本経済新聞1面トップの見出し「新卒ニート3万人」を集中的に検討したいのだが、まずは肩慣らしとして安定雇用に「就かない」と「就けない」という表現の違いを見ておきたい。
安定雇用に「就かない」、「就けない」─表現で変わる「意味」
 今回の学校基本調査では、2012年3月の大学卒業者の約23%、12万8000人余りが「進学も就職もしていない者(15.5%)」「一時的な仕事に就いた者(3.5%)」「正規の職員等でない者(3.9%)」であることが明らかになった。中立的な表現を使えば、これらの者は安定雇用に「就いていない」者、である。
 毎日新聞1面トップの記事「大卒23%『安定職』なし」(ネット記事タイトルは「学校基本調査:大卒者の23% 安定した仕事に就けず」)は円グラフを示しながら、これらの者を「不安定な状態にある」という表現でくくっている。これも中立的な表現である。
 一方、東京新聞社会面の記事「大卒22% 非正規や進路未定」は同じく円グラフを示しながら、これらの者を「安定雇用に就かず」という表現でくくっている。「就かず」という表現には、「就こうと思えば就けたのに就かなかった」という、大学生側の意思を読み込んだニュアンスが感じられる。ただし東京新聞の記事の文中では「安定雇用に就いていない人」という表現が使われており、東京新聞が「就かず」という表現をどのぐらい意図的に用いているかは定かではない。
 それに対して産経新聞社会面の記事の論調は明確である。「大卒就職率63.9% 2年連続改善も23%安定雇用就かず 正社員の求人十分『まず飛び込んで』」という見出しからは、求人は十分にあるのに大学生側の問題で安定雇用に就かずにいるのだ、という見方が明確に示されている。
 記事の最後には、最初の希望と違っても、まずは飛び込めという大学キャリアセンター職員の声を紹介し、「と、学生側の意識改革の必要性を説いている。」と締めくくっている。問題なのは学生の意識や行動だ、という論調だ。
 日本経済新聞社会面の記事の「非正規労働に4万人 新卒調査『正社員になりたい』」の論調は、産経新聞とは対照的である。「正社員になりたい」という見出しからは、正社員就職を希望して活動しながら就職に至らない現状がある、という見方が示されている。
 記事中でも接客や営業の正社員を希望し約30社を受けたが内定を得られず契約社員として就職した女性の例、また、事務職の正社員を希望し約30社の面接を受けたが内定を得られず週に1度ハローワークに通っている女性の例が示されている。
>> この記事の続きはこちら(日経ビジネスオンラインへの登録が必要な場合があります)

コラムのバックナンバー
「えっ、97.1%も!」 大学が公表する就職率って信用できるの? その気になれば実態を表すデータは自分で見つけられます (上西 充子) 09月07日
「どっちがホント?」 異なる就職率が併存する理由と弊害 文科省と厚労省の共同調査に潜む3つの由々しき問題点 (上西 充子) 08月31日

187名無しさんは神戸学院大:2012/10/28(日) 19:30:00 ID:6pAltKLI0

姫路就活サポートNavi
http://www.himejinavi.com/

188名無しさんは神戸学院大:2012/10/28(日) 20:18:38 ID:8S6/yqA20
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・・住友財閥

189バーバリー バッグ 新作:2012/11/04(日) 02:19:19 ID:mN/aqY5w0
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします
バーバリー バッグ 新作 http://burberry.suppa.jp/

190名無しさんは神戸学院大:2012/11/04(日) 10:20:21 ID:YL/bP2AU0

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・>関関甲龍

191名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:24:00 ID:LyoTDt720

神戸学院大学の2013年3月卒業予定者の主な内定先
日本航空、武田薬品工業、大塚製薬、スズキ、JTBグループ、トリンプ、サマンサタバサジャパンリミテッド、
マイナビ、神戸ポートピアホテル、ゆうちょ銀行、みなと銀行、中国銀行、神戸市役所、堺市役所、兵庫県警
他多数

192名無しさんは神戸学院大:2012/11/20(火) 18:02:08 ID:1xh//pgY0
とある企業の新卒採用サイトが強烈 「学生お断り」「明日にも倒産します」など過激な文言連発
2012年11月17日(本気で「良い」と思っていない方が「いいね」をする必要はありません。Fいいね757 ツイート1,205)
• 学生の皆さんは、これからの進路を決めるに当たって、いろいろな情報を集めている時期だと思います。そんななか、強烈な新卒採用サイトが登場し話題を呼んでいます。
• その企業は学生を対象にページを公開しているはずなのに、なぜか「学生お断り」と掲載しています。さらに「明日にも倒産します」や「努力は一切評価しない」など過激な文言が連発。これは一体どういうことなのでしょうか?
 
国内最大規模の不動産投資サイト「楽待(らくまち)」を運営する株式会社ファーストロジックは、このほど2014年の新卒採用サイトをオープンしました。ページに掲載されている文言は、どれも従来の新卒サイトの概念をくつがえすような過激なものばかり。
• どうやらこのページには、高い意識を持ってエントリーして欲しいという願いが込められているようです。そのために、「学校と会社の違い」や「ビジネスの厳しさ」について、漫画を使ってわかり易く伝えています。
• 鬼気迫る勢いの新卒ページに、インターネットユーザーからは、「キモすぎて面白い」や「社員育てる気ゼロだな」などコメントしています。これから就活をはじめる方は、参考のために見ておくと良いでしょう。
• 参照元:株式会社ファーストロジック 2014年新卒採用サイトhttp://sp.rakumachi.jp/recruit/lp/

193名無しさんは神戸学院大:2012/11/20(火) 21:00:58 ID:HrubTLJc0


関関甲龍

194名無しさんは神戸学院大:2012/12/05(水) 13:05:43 ID:8Z6DDXcE0
就職サイトオープン直後から説明会予約に必死! うわさに翻弄される就活生の悲劇
2012年12月5日(水)09:00
 12月になり、いよいよ就職活動も本格的にスタートしました。就活生はきっと今頃、期待や焦りや不安など、様々な感情を抱いていることでしょう。
 そこで今回は、12月1日時点の学生の就職活動風景に焦点を当てたいと思います。
すべては説明会の予約獲得のため!
12月1日午前0時、一斉に動き出す就活生
 現在、多くの企業において、下記のような採用プロセスが用いられています。
企業の採用サイトへの登録(プレエントリー)

説明会・セミナー

エントリーシートの提出(本エントリー)

選考(テスト・数回の面接)

内定

 そして、12月1日の午前0時ちょうどから、採用プロセスの一番始めの段階にあたる「企業の採用サイトへの登録、説明会への申し込み受け付け」が一斉に始まりました。
 選考の開始は、倫理憲章によって来年の4月以降になっています。倫理憲章に従うことを表明している多くの大手企業では、形式上の選考開始はまだ5ヵ月以上も先なのです。
 そのような時期ですが、多くの就活生は11月30日の夜からパソコンの前で待ち構えて、12月1日0時になった瞬間、一斉に「登録ボタン」を押します。早く企業の採用サイトに登録して説明会の予約をしなければ、あっという間に満席になってしまうからです。その様子はさながら有名アーティストのコンサートチケットの販売のようで、人気のある企業の採用ホームページがダウンしてしまうことも多くあります。ネットではどうすれば説明会の予約が取りやすいかを書いた記事まで存在します。
 ある学生に話を聞いたところ、こんな答えが返ってきました。
続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

195名無しさんは神戸学院大:2013/02/26(火) 16:07:12 ID:6wDLapQ60
「就活塾」に申し込んだら期待外れ 「途中解約」できるのか?
2013年2月18日(月)16:22

最近、就職活動をする学生のあいだで、エントリーシートの書き方や模擬面接など実践的なテクニックを伝授する「就活塾」が人気を集めている。さまざまな就活塾を比較できるウェブサイトをみると、就職支援を掲げる塾が100校近くも掲載されているのがわかる。
しかし、就活塾のなかには、学生に強引に契約を迫ったり、就活生にトイレを掃除させるなど就職活動とは直接関係ないような授業を行って、学生から問題視されている塾も存在するようだ。国民生活センターによると、このような悪質な就活塾について「授業が役に立たない」「解約させてもらえない」という相談が寄せられているという。
いったん契約したものの、就活塾の内容があまりにも期待外れだった場合、途中で解約できるのだろうか。その場合、支払った授業料は返金してもらえるのか。佐賀県弁護士会・消費者問題対策委員会委員長をつとめた経験もある大和幸四郎弁護士に聞いた。
●就活塾に申し込んだあとに「中途解約」するのは難しい
「エステ・英会話教室・学習塾・家庭教師といったサービス(役務)は、特定商取引法によって『特定継続的役務提供の指定役務』とされていて、クーリングオフ(中途解約)の対象となります。ところが就活塾は、特定商取引法の指定役務とはいえないので、同法による解約はできないでしょう」
つまり、英会話教室などでは、申込をしたあとでも一定期間内であれば、消費者が一方的に無条件で解約できる「クーリングオフ」という手段が使えるが、就活塾の場合は難しいということだ。
「また、就活塾と契約するときに、授業料を返金しないという『不返還特約』を結び、それを充分に認識して入塾していると思われますので、消費者の利益を一方的に害する条項の無効を定めた消費者契約法第10条の適用も難しいと思います。過去に、類似の事案で同条の適用を否定した裁判例もあります」
このように消費者契約法によって、契約の無効を主張するのも厳しいようだ。「近頃は任意に返金してくれる良心的な塾もあると聞いていますが、もし塾側が応じなければ、入塾後の中途解約による授業料の返還は難しいと思います」と大和弁護士は指摘する。
●「本来のサービスではない」ことを理由に、授業料の返金を求めることは可能
しかし、就職活動とは無関係な授業の場合でも、解約できないというのは理不尽だろう。その点について、大和弁護士は次のように説明する。
「授業内容が内定に結びつかないような場合は、塾側が契約本来のサービスを提供できなかったことになるでしょう。そうであるなら、このことを理由として債務不履行による解除が可能と思います」
このように、就活塾の債務不履行が認められるような場合は、「既払い分も含めて、授業料の返金が可能だろうと思います」ということだ。
志望企業から内定をもらうために就活塾に行くのもいいだろうが、その場合には、複数の就活塾を比較して信頼できそうな塾を選んだり、授業内容を見極めてから入塾を決めたほうが良さそうだ。
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
【取材協力弁護士】
大和 幸四郎(やまと・こうしろう)
佐賀県弁護士会。2010年4月〜2012年3月、佐賀県弁護士会・消費者問題対策委員会委員長。佐賀大学経済学部非常勤講師。借金問題、刑事・少年事件など実績多数。元「西鉄高速バスジャック事件」付添人。
事務所名:武雄法律事務所
事務所URL:http://www.takeohouritu.jp/

196名無しさんは神戸学院大:2013/02/26(火) 16:09:57 ID:6wDLapQ60
テクニックのある・なしが内定力を左右する!? 激増する「就活塾」繁栄の裏にあるもの
2013年2月20日(水)09:10

「就活塾」がこの数年で激増
関東圏だけで50以上に
 就職を希望する大学生にとって、内定を取ることは極めて重要です。それも、できるだけ行きたい会社の内定が欲しいと思うのが当たり前です。そこで、どの大学でも以前に比べるとキャリアセンターを充実させています。また、カリキュラムとして単位取得できるような「キャリアプログラム」を持っている大学も数多くあります。
 最近はそれだけでなく、就職をサポートする塾も数多くできています。ネットで「就活塾」というキーワードで検索すると、数多くの就活塾が表示されます。数年前には10を下回るような数でしたが、現在では関東圏だけでも50を超える就活塾があるようです。
 ある就活塾のサイトを覗いてみると、様々なコースがありますが、中心のコースが以下のようなものでした。費用は15万円程度です。
 内容を見ると、きっちりしたカリキュラムのように感じられます。数年の間に、塾の数が数倍に膨れ上がった実態から考えると、一定の効果があるのでしょう。またそれと同時に、就職活動をする学生の中で、このような塾を活用する必要を感じている人が増えてきているということは間違いありません。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

197名無しさんは神戸学院大:2013/03/01(金) 10:48:07 ID:vga2jS6.0

23年・国家公務員試験1種の合格者数
(日本で最難関試験)

順位・私大  合格者数(13名以上)
1.早稲田    105
2.慶応大     57
3.立命館     23
4.中央大     18

198ルイヴィトン ベルト:2013/08/29(木) 00:08:22 ID:Yr.YoHV.0
メンテナンス:<a href="http://arcnioidzr.drshores.com" title="LOUIS VUITTON 長財布">LOUIS VUITTON 長財布</a>のバッグに天然皮革部分は扱われません、水、汚れや湿気の多い天候のすべての種類のため、非常に敏感です。 500 by Gcciは、イタリア統一150周年、<a href="http://350nhldqdv.drshores.com" title="LOUIS VUITTON コピー">LOUIS VUITTON コピー</a>創設90周年を記念してドライビンググローブ、サングラス、ウォッチなど)なども紹介する。
ルイヴィトン ベルト http://u77mupeft.drshores.com

199名無しさんは神戸学院大:2013/08/31(土) 19:19:44 ID:ZrrfnZG60

トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

200名無しさんは神戸学院大:2013/10/14(月) 18:25:03 ID:BikNtj.A0
>>191
【OB・OGの勤務先】
三井住友銀行・りそな銀行・みなと銀行・播州信用金庫・
神戸信用金庫・日本郵便株式会社・明石市役所・兵庫県警・
大月真珠・神戸ポートピアホテル・富士ゼロックス兵庫・
UCC上島珈琲・マイナビ・大塚商会 等

【4年次生の内定先】
りそな銀行・みずほ証券・JR西日本・マイナビ・ノーリツ・
日新信用金庫・久光製薬・積水ハウス・阿波銀行・共立メンテナンス・
科研製薬・大阪市信用金庫・みなと銀行・イズミヤ・
尼崎信用金庫 等

201名無しさんは神戸学院大:2013/10/14(月) 18:30:00 ID:BikNtj.A0
>>200
株式会社ジョブシステム
西田修アナウンス事務所
株式会社ダイネンヒューマンplus
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/temps/20130924.pdf

202名無しさんは神戸学院大:2013/12/01(日) 18:07:00 ID:PdX/f9Ng0
U・Iターン就職:支援、県と関西大が協定 県内企業の人材確保へ、情報提供やイベントなど開催 /高知
毎日新聞 2013年11月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20131128ddlk39020610000c.html
 県外の大学に進学した人たちのU・Iターン就職を促進しようと、県は27日、関西大(楠見晴重学長)と就職支援協定を結んだ。大学を通じて情報提供したり、就職イベントを開くなどして、県内企業の人材確保を目指す。

 県と大学の就職支援協定は、立命館、龍谷、神戸学院大に続き4校目。県進学協議会によると、今年3月の大学進学者2450人のうち、県外進学者は1967人で80・3%。近畿地方へは28・6%、701人が進学している。関西大には県出身者139人が在学しており、例年4人に1人が高知に戻り、Uターン就職しているという。

 協定の締結式で尾崎正直知事は「改めて高知の良さを県外に進学した学生に知ってもらい、いつまでも故郷とつながっているという意識をもってもらいたい」とあいさつ。楠見学長は「地域貢献を関西大学の柱にしている。就職支援協定を通じて地域活性化にも協力していきたい」と語った。

 関西大は同様の協定を広島、徳島、香川県とも結んでいる。関西大キャリアセンターの浜野潔所長は「U・Iターン就職を希望する学生も多いが、情報収集が難しいのが現状。学生の就職支援を行っていきたい」と話した。【倉沢仁志】

203名無しさんは神戸学院大:2013/12/01(日) 18:15:00 ID:PdX/f9Ng0
2013/11/30 21:49
大学3年生の就活1日解禁 就職難改善、楽観ムードも
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201311/0006537732.shtml
 2015年春卒業予定の大学3年生の就職活動(就活)が1日、解禁される。「12月解禁」は3年目を迎え、学生や企業の“短期決戦”も定着したようだ。今年は安倍政権が進める経済政策の影響などで就職難は改善傾向のため、学生にはどこか楽観ムードも漂っているようで大学側は危機感を募らせている。

 厚生労働省などの調査では、13年春卒業者の就職内定率は93・9%。リーマン・ショック直前の08年(96・9%)には戻っていないが、12年(93・6%)、11年(91%)に比べて改善。兵庫県内の大学も同様の傾向だが、兵庫労働局は「回復基調の大企業に内定する学生もいるが、全ての業種で改善しているわけではなく、決まる人、決まらない人が二極化する恐れがある」と指摘する。

 甲南大(神戸市東灘区)は6月から、面接対策の講座などを開いてきた。同大も内定率は改善中だが、「学生の気が緩まないか心配だ」と同大キャリアセンター。担当者は「テクニックではなく、働く意欲を育むのが目的だ」と力を込める。

 11月29日に採用・選考支援企業から講師を招いた「直前セミナー」には、3年生約150人が参加。経済学部の山中万里子さん(20)=神戸市須磨区=は「楽しみ4割、不安が6割。年明けに試験があるので、12月スタートは落ち着かない」と複雑な表情を浮かべた。

 神戸学院大(神戸市西区)も、内定率は改善傾向。5月からガイダンスなどを開いてきたが、今年は参加する学生が少ないという。同大キャリアセンターは「先輩の内定率が改善しているのが原因かもしれない」と分析。「エントリーの締め切りを早め、欲しい人材を早めに確保する企業もある。早い着手と十分な準備が必要だ」と危機感を持つ。

(宮本万里子、長谷部 崇)

204名無しさんは神戸学院大:2014/04/21(月) 00:13:00 ID:Eq46K3ls0
2014/4/3 10:21
平均58歳 出身大は甲南、関学、関大 兵庫の社長像
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201404/0006832212.shtml
 兵庫県内企業の社長の8割が兵庫県出身で平均年齢は58・5歳、出身大学は甲南大、関西学院大、関西大の順に多い‐。帝国データバンク神戸支店(神戸市中央区)がまとめたリポート「社長分析」でこんな姿が浮き彫りになった。

 同社データベースを基に兵庫県に本社を置く企業の社長約3万7500人(2013年末時点)を調べた。

 社長の平均年齢は年々上昇しており、1990年の調査開始以来最も高い。

 出身大学では上位4大学は過去6年間、変わっていない。一方、増加が目立つのは外国の大学、近畿大、東京大、神戸学院大、桃山学院大など。近年、「出身大学は幅広くなる傾向にある」(同支店)という。

 出身地別では地元の兵庫県が24704人で全体の81・6%。女性社長の比率8%も過去最高を更新した。1年間に社長交代した企業の比率は3・54%。

 なお全国の兵庫県出身の社長数は3万4185人で都道府県別では7番目に多い。(塩津あかね)

205名無しさんは神戸学院大:2014/04/22(火) 08:49:01 ID:W4diwA/20
大学の実力

1.立命館
2.同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関学
4.関大
5.近大
6.龍谷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
7.甲南
8.京産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
9.佛教
10.大経大

206名無しさんは神戸学院大:2016/05/20(金) 13:21:29 ID:BfIAo8oI0
厚労省「ブラック企業」を初公表
長時間労働繰り返した「ブラック企業」を初公表
2016年5月20日09:09読売新聞

 違法な長時間労働を繰り返したとして、厚生労働省は19日、棚卸し代行業のエイジス(千葉市)に是正勧告を行ったと発表した。
 違法な長時間労働を繰り返す大企業の名前を行政指導の段階で公表する新基準が昨年5月にできており、今回初めて公表された。
 厚労省によると、同社の社員は約700人で、スーパーなどの小売店が行う帳簿の数量と実際の在庫を突き合わせる棚卸し業務を代行している。千葉県などにある同社の事業所4か所で、計63人が1か月あたりの法定労働時間を100時間超えて働いていたとして、昨年5月以降、4回の是正勧告を受けていた。
 同社は「指導を真摯(しんし)に受け止めている。長時間労働削減のため、業務の効率化を進めたい」とコメントした。

■罰金が科せられるケースも
•下請け企業の長時間労働是正 政府、労基署の通報制度導入へ サイバーパトロールも強化で「ブラック企業」監視(産経新聞) 05月16日 07:04
•<ブラックバイト>高校生6割に被害 労働条件書面渡されず(毎日新聞) 05月18日 21:41

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1282137561/l50

207名無しさんは神戸学院大:2018/01/16(火) 13:57:43 ID:c8fJDlgw0
履修履歴面接という就活の新常識
「就活に成績は関係ない」はすでに時代遅れだ 年々広がる「履修履歴面接」という新常識
(東洋経済オンライン)2017年12月19日 火曜10:30  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/216-220

208名無しさんは神戸学院大:2019/02/12(火) 12:06:08 ID:umre4yhY0
採用担当者、人事担当者による就活セクハラは、いまだに存在するようです。
近年の就活は、インターンシップが大学1〜2年次に前倒しになっています。
お気をつけください。

209名無しさんは神戸学院大:2019/05/29(水) 02:03:37 ID:qKUJkS2A0
就活セクハラ、男性も被害に 20代は2割、連合調査
共同通信社 2019/05/28 19:42

 連合は28日、20代男性の21.1%が就職活動中にセクハラを受けたことがあるとの調査結果を発表した。担当者は「女性に対するセクハラの認識は広まってきたが、『男性であればいいだろう』との意識がまだ残っている」と指摘している。
 調査は今月8〜9日、ハラスメントの実態を把握するため、20〜50代の仕事をしている男女計千人を対象にインターネットで実施。このうち、就職活動を経験した人に就活セクハラについて質問すると、10.5%が「受けたことがある」と答えた。女性は20代が12.5%、30代が15.5%で、男性は20代が21.1%、30代が10.7%だった。

210名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 01:46:40 ID:NCKnUbX20
学生に説明なく内定辞退予測販売 リクナビ、就活の個人情報
共同通信社 2019/08/01 23:31

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が、就職活動中の学生が「内定を辞退する確率」をさまざまな個人データから人工知能(AI)で予測し、本人への十分な説明なしに企業に販売していたことが1日、分かった。関係者によると個人情報保護委員会が説明の在り方が不十分として調査をしており、リクナビは辞退率のデータ提供を一時休止した。
 リクナビは事前に情報提供の同意を得ているとして「個人情報保護法には違反していないと考えているが、学生の個人情報の企業への提供について、よりわかりやすい表現や説明方法を検討する」とコメントした。

211名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 15:21:08 ID:NCKnUbX20
>>210
リクナビが就活生の「内定辞退予測」を企業に提供、ネットで物議 運営元は「合否判定には未使用」と説明
ITmedia NEWS 2019/08/02 14:09

&copy; ITmedia NEWS 就職情報サイト「リクナビ」

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が企業の内定を辞退する可能性を本人の十分な同意なしに予測し、38社に有償で提供していた――日本経済新聞が8月1日付でそう報じ、ネット上で「合否判定の材料にされたのではないか」などと物議を醸している。
 リクルートキャリアは同日、「合否判定に活用しないと同意した企業にのみ、サービスを提供した」というコメントを発表した。学生には、リクナビに登録する際のプライバシーポリシー上で同意を得ていたというが、「表現が分かりにくい」などの指摘があったため、7月末にサービスの提供を一時休止した。

●算出するスコアは「学生の能力を推し量るものではない」
 問題視されているサービスは、リクルートキャリアが昨年3月から提供している「リクナビDMPフォロー」。前年度に応募した学生がリクナビ上で取った行動ログを解析し、アルゴリズムを作成した上で、今年度の応募者の行動ログと照合する仕組みで、学生が選考・内定を辞退する可能性を算出できるとしていた。
 これまで同サービスを利用したのは38社で、リクルートキャリアは各社に分析結果を提供したという。
 同社は「(内定辞退の可能性を)企業に提示することで、企業は適切なフォローを行うことができる。学生にとっては、企業とのコミュニケーションを取る機会を増やすことができる」と説明。
 その上で「学生の応募意思を尊重し、合否の判定には活用しないことを、提供先の企業に確約させていた」「企業に提供したデータは、リクナビの閲覧データを基に算出したスコアであり、学生の能力を推し量るものではない」と釈明している。

●プライバシーポリシーの表現が「分かりにくい」
 また、学生に対しては、プライバシーポリシー上で「(リクナビ上での)行動履歴などを、採用活動補助のために利用企業などへ提供する場合がある」と説明し、同意を得ていたと主張。ただ、個人情報保護委員会などから「プライバシーポリシーの表現が学生に伝わりにくい」などと指摘を受けたという。
 これを受け、同社は7月31日にサービスの提供をいったん中止した。「学生の個人情報がどのように企業に提供されていくのか、より分かりやすい表現や説明方法を検討し終えるまで、サービスを一時的に休止する」としている。

212名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 15:24:48 ID:NCKnUbX20
>>211
「内定辞退率」AI予測、柴山文科相「就職活動に大きな影響」
読売新聞 2019/08/02 12:11

 大手就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が、サイトに登録した学生の「内定を辞退する確率」を人工知能(AI)で予測し、企業に販売していた問題で、柴山文部科学相は2日の閣議後記者会見で「就職活動に極めて大きな影響を持つ情報が提供されており、学生からすれば予想外だ」と懸念を示した。
 その上で、「個人情報に関してどのような問題となるのか、しっかりと事実関係を精査していきたい」と述べた。
 この問題では、同社は2018年から、学生がサイト内でどの企業のページを閲覧したか、記録を収集。これをAIに分析させ、学生の「選考や内定を辞退する確率」を5段階で予測し、そのデータを38社に販売したことが明らかになっている。
 就職活動中の学生には動揺が広がっており、東京都内の私立大学4年の女子学生(21)は「自分の閲覧記録が商品になっているとは思いもしなかった。現在も就活を続けていることを内定先に知られたらと思うと不安で仕方がない」と憤った。
 一方、就職情報サイトを運営するマイナビ(東京)、ディスコ(同)、文化放送キャリアパートナーズ(同)はいずれも、閲覧記録などの個人情報を企業側に提供したことはないとした。

213名無しさんは神戸学院大:2019/08/05(月) 23:37:15 ID:SUuvl/N60
>>212
リクナビの「内定辞退予測」廃止 プライバシーポリシーに不備、約8000人の学生から同意得ず
ITmedia NEWS 2019/08/05 20:32

&copy; ITmedia NEWS リクナビの公式サイトより

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月5日、就活生が内定を辞退する可能性を予測し、企業に提供するサービス「リクナビDMPフォロー」を廃止すると発表した。1日時点では「学生がリクナビに登録する際に、プライバシーポリシー上で同意を得ていた」と説明していたが、その後の調査で、7893人の学生から同意を得ていなかったことが判明したため。同社は現在、データを提供した企業に対し、破棄するよう順次依頼しているという。

●「学生から十分な同意を得ていない」など批判続出
 リクナビDMPフォローは、前年度に応募した学生がリクナビ上で取った行動ログを解析した上で、今年度の応募者の行動ログと照合し、内定を辞退する可能性を算出するサービス。2019年3月に開始し、7月末までに38社に分析結果を提供した。
 学生には「行動データを企業に提供する場合がある」とプライバシーポリシー上で説明し、リクナビ登録時に同意を得ていたというが、個人情報保護委員会などから「同意を得る仕組みが分かりにくい」との指摘が出ていたという。7月31日の時点でサービスを一時休止していた。
 こうした内容は、8月1日付の日本経済新聞が報道。ネットを中心に、倫理的な観点から多くの批判を集めていた。

●「7893人の学生から適切な同意を得られていなかった」
 リクルートキャリアは報道を受け、当初は「『分析結果を合否判定に活用しない』と合意した企業にのみデータを提供していた」と反論。「内定辞退の可能性を提示することで、企業は適切なフォローを行うことができる」と主張していた。
 しかし8月2日に、同社がリクナビ上に複数設けている全てのプライバシーポリシーを調査した結果、一部の記述に漏れがあることが判明。リクナビDMPフォローを始めた際に全ての文面を修正し、「行動データを企業に提供する場合がある」などと追記したはずだったが、一部への反映が漏れていたという。
 同社の調べによると、不完全なプライバシーポリシーに同意したことで、行動パターンの分析対象になった学生は7893人に上る。同社は3日に文面をいったん修正したものの、事態の重大さを考慮してサービスの廃止に踏み切ったとしている。
 同社は「学生の皆さまからの『不安』『怖い』『裏切られた』という言葉に触れることで、皆さまの心情に対する当社の認識欠如こそが、根本的な課題であると認識した」とコメント。今後は「リクナビなど(自社の)新卒学生向けサービスの在り方を、抜本的に変えていく」としている。

214名無しさんは神戸学院大:2019/08/08(木) 19:31:44 ID:OL/jRsNM0
>>213
リクナビ問題「遺憾」と厚労相 法律違反があれば厳正に指導
共同通信社 2019/08/08 13:02

&copy; KYODONEWS 根本匠厚生労働相

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが個人データを基に予測した就職活動中の学生の内定辞退確率を企業に販売していた問題を巡り、根本匠厚生労働相は8日の記者会見で「就活生に不安な気持ちを抱かせることになり大変遺憾」と述べた。
 今後の対応について、一般論とした上で「法律違反があれば厳正に指導することになる」と述べ、所管の労働局が事実関係の確認など必要な対応を取るとの見解を明らかにした。また、同社から個人が特定できる情報とともにサービスを受けていた38社に対しても、同様の考えを示した。

215名無しさんは神戸学院大:2019/08/20(火) 18:53:36 ID:2M/PiqOU0
>>214
リクナビ問題で特設サイト 提供の有無、検索可能に
共同通信社 2019/08/20 11:35

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が就職活動中の学生の内定辞退率を予測したデータを企業に販売していた問題で、学生本人が自身のデータを企業側に提供されていたかどうか調べられる特設サイトを設置する方針であることが20日、分かった。
 リクナビに登録した学生約80万人を対象に、23日までに特設サイトのURLをメールで送る。一連の騒動で不安を与えたとしておわびの内容も併記する。
 また人材派遣のテクノプロ・ホールディングスと技術者派遣のメイテックはリクルートキャリアからデータを購入していたことを20日までに明らかにした。

216名無しさんは神戸学院大:2019/09/02(月) 01:57:52 ID:7e8KZhO20
>>215
内定辞退率の販売 就活生に対する裏切りだ
西日本新聞社 2019/09/01 11:03

就職活動中の学生の動向を勝手に分析してランク付けし、本人が知らないところで、そのデータを企業に売り渡す。考えただけでぞっとするようなことが実際に行われていた。
提供された情報の使われ方によっては、本人が不利益を被ることもあり得る。就職という社会人への入り口で、人生が左右されかねないデータが、十分な説明もなく売買されていた。言語道断である。当事者は個人情報保護の責務を重く受け止めるべきだ。
就職支援サイト「リクナビ」を運営する求人広告大手、リクルートキャリアのことだ。
サイトに登録した学生の閲覧履歴などを基に、それぞれの「内定辞退率」を予測し、企業に販売していた。人工知能(AI)を使い、学生がどの企業・業界の情報をどれくらい閲覧したかなどを集計・分析し、過去の内定辞退者の閲覧パターンなどと照らし合わせ、辞退率が高いか低いか算出していたという。
辞退した理由は人それぞれで異なるはずだ。現象面で似ているから、とAIに判定されるなど迷惑な話でしかない。
分析した約7万5千人のうち約8千人からは第三者への情報提供に同意を得ていなかった。同社は残りの人には同意を得たと主張するが、会員登録時の文書に「採用活動補助のため」に企業に情報提供することがあると記載しているだけだ。内定辞退率のような形での提供を想定した学生はいなかっただろう。
個人情報保護法は、本人の同意なしに個人データを第三者に提供することを禁じている。政府の個人情報保護委員会が同社に是正勧告し、説明不十分として指導したのは当然だ。
リクナビは就職支援サイト2強の一つで、多くの学生が利用している。利用者らは、個人情報の扱われ方について、情報収集の必要に迫られ気が回っていないか、適切に管理されているはずだと信頼しているか、いずれかだろう。そうした学生に対する裏切り行為と言えよう。
企業38社が辞退率の提供を受ける契約を結び、34社がデータを得ていた。人材確保を巡る苦労は理解するが、こうしたデータの安易な利用は自重自戒すべきだ。契約企業は「合否判定には使っていない」と口をそろえるが、不信感は拭えない。
リクナビのケースに限らず、インターネットやスマートフォンの普及に伴い、「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が、利用者からさまざまなデータを集め、ビジネスに活用している。個人を特定できるデータの収集や活用は、本人への十分な説明と同意が前提だと、改めて指摘したい。

217名無しさんは神戸学院大:2019/09/04(水) 03:22:24 ID:In6HXNyg0
>>216
厚労省、リクナビを行政指導へ 職業安定法の指針違反
共同通信社 2019/09/03 22:03

&copy; KYODONEWS 厚生労働省が入る中央合同庁舎=東京・霞が関

 就職情報サイト「リクナビ」が学生の内定辞退率を算出し、本人の同意なくデータを企業に販売していた問題で、厚生労働省は3日、サイトを運営するリクルートキャリア(東京)に対し、近く行政指導をする方針を固めた。個人情報の適正管理を求める職業安定法の指針に違反すると判断した。
 リクルートキャリアは同法上の「募集情報等提供事業者」に該当。指針では、個人情報を適正に管理し、本人の同意を得ずに目的外使用することのないよう定めている。
 同社は学生のサイトの閲覧履歴などを人工知能(AI)で解析し、内定を辞退する確率を5段階で導き出して企業に販売していた。

218名無しさんは神戸学院大:2019/09/07(土) 01:55:30 ID:huc.8Fi.0
>>217
「リクナビ」を行政指導 内定辞退率予測データ問題で
毎日新聞 2019/09/06 11:54

&copy; 毎日新聞 記者会見で謝罪するリクルートキャリアの小林大三社長(左)と浅野和之執行役員=東京都千代田区で2019年8月26日午後7時32分、手塚耕一郎撮影

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京都千代田区)が学生の同意を得ずに「内定辞退率」の予測データを顧客企業に販売していた問題で、厚生労働省は6日、個人情報の取り扱いが不適切だったとして職業安定法に基づき、同社を行政指導した。合わせて、人材サービスを扱う業界団体に対しても個人情報の管理を徹底するよう要請した。同日の閣議後記者会見で根本匠厚労相が明らかにした。
 職安法が定める「募集情報等提供事業者」に該当するリクルートキャリアは、リクナビに登録した学生によるウェブサイトの閲覧履歴などを基に、人工知能(AI)を使って内定を辞退する確率を算出。約8000人の同意を取らないまま企業に販売した。事業者が収集した個人情報について、同法は本人の同意なしに保管・使用しないよう指針で定めている。
 厚労省東京労働局は8月初旬、リクルートキャリアや同社とデータの購入契約を結んでいた38社の調査に着手。その結果、リクルートキャリアを指針違反と認定し、業務の是正を求めるよう指導する必要があると判断した。顧客の38社については、個人情報の取り扱いが適正だったかどうか引き続き調べる方針だ。
 この問題を巡っては、政府の個人情報保護委員会が8月26日、就職活動中の学生から同意を得なかったことは個人情報保護法違反に当たるとして、組織体制の見直しや個人の権利・利益の適正な保護をリクルートキャリアに求める是正勧告を出した。根本氏は会見で「(就活生に)安心して就職活動に取り組んでいただけるよう関係事業者の適正な事業運営の確保等に努めていく」と述べた。【梅田啓祐】

219名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:44:23 ID:eMQX2zqw0
>>218
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

&copy; Diamond, Inc 提供 厚労省は、「リクナビ」を運営するリクルートキャリアのみならず(写真左は小林大三・リクルートキャリア社長)、データ購入企業の責任も重く見ている Photo:JIJI

 労働者保護を原則とする厚生労働省が、怒り狂っている。就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが就活学生の内定辞退率予測データを大企業に販売していた問題についてだ。厚労省の怒りの矛先は、個人情報のデータを販売したリクルートキャリアのみならず、購入したビッグカンパニーへも向いている。(ダイヤモンド編集部 浅島亮子)
 戦後最大の疑獄事件「リクルート事件」が発覚したのは、1988年のこと。リクルートから賄賂として未公開株を譲渡された収賄側には、時の労働省(現・厚生労働省)事務次官の名もあった。
 リクルートホールディングス(HD)が31年前の亡霊に取り付かれている。
 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(リクルートHD傘下)が就活学生の内定辞退率を算出、その予測データを企業に販売するサービス「リクナビDMPフォロー」が廃止に追い込まれたのだ。データを購入した企業はトヨタ自動車やホンダ、NTTグループなどビッグネームばかり34社に上る。
 実は、この問題の根っこはリクルート事件にある。
 ある厚労省OBは、「当時、求職者と企業をマッチングする職業紹介事業と同じように、求人情報サービスを行う『募集情報等提供事業』に対しても、規制をかけるべきという議論が省内であったが、ノールールという結論が導き出された」と打ち明ける。
 後に、その判断を下したのが収賄罪に問われた労働次官であり、リクルートによる根回しが取り沙汰された。それでも、「募集情報等提供事業=無法地帯」という結論が覆ることはなく、うやむやにされた。求人情報サービスに野放図が許された元凶はここにある。

220名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:46:37 ID:eMQX2zqw0
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

▼怒り心頭の厚労省は
新ビジネスを本気でつぶす

 9月6日、厚労省はリクルートキャリアに対して、職業安定法に基づく行政指導を実施。同時に、業界団体である全国求人情報協会向けに、役所らしからぬ感情的な文言で要請を行った。厚労省はリクルートHDが考案した「新しいビジネスモデル」を本気でつぶしにかかったのだ。
 そもそも、「リクナビDMPフォロー」で売買されたデータとはどんなものなのか。
 トヨタの場合、採用試験を受けた大学新卒学生の名簿をリクルートキャリアに提出、同社が「リクナビ」のプラットフォーム上で得られた個人情報(トヨタ志願者が何社にエントリーしたか、どんな就職活動をしたのか)からトヨタの「志望度の高さ」を数値化し、内定辞退率予測データと称して販売していたというものだ。
 要するに、学生が浮気性であるかどうかが分かる身辺調査のようなものである。身持ちが堅い学生の歩留まりは高くなるだろうという想定の下、「相場は400万〜500万円」(購入企業関係者)ともいわれる高額データに、企業が群がったのである。
 厚労省は怒り心頭に発している。「リクルートの顧客は企業だけではなく、学生でもあるはず。ビジネスの起点を忘れるとは言語道断だ」(厚労省幹部)と手厳しい。
 まず、リクナビなど募集情報等提供等事業で得た個人情報を「選別・加工」して別の商品としてビジネスを展開した段階で、それはより規制の強い職業紹介事業の範疇になるとした。
 厚労省による新ビジネスつぶしの本気度は、二つの視点で分かる。
 一つ目は、就活学生が個人情報利用に同意しているか否かにかかわらず、採用合否の決定前に募集企業へデータを提供するビジネスをシャットアウトしたことだ。
 今回の事案は、職業安定法と並行して、個人情報保護法にも抵触するのだが、こちらは学生本人の同意さえ得られればビジネス続行の可能性はあった。その意味で、厚労省の決断は、一歩踏み込んでいるといえる。
 二つ目は、厚労省の怒りの鉄拳が、リクルートHDのみならず、データを購入した企業にも向けられていることだ。
 購入企業の多くは、「合否判定に使っていない」の一点張りだ。仮に合否に使った場合でも、社会的に責めを負うことはあっても法的責任を問われることはない。
 また、リクルートキャリアと購入企業は業務委託契約を結んでおり、購入企業が名簿など個人情報を渡した場合でも、「人事部人事課から人事部分析課(リクルートキャリア)へデータ分析を外注しただけ」(厚労省幹部)という扱いになる。厚労省が購入企業の法律違反を追及することは極めて難しい。
 厚労省の旗色は悪い。それでも、労働局を動員することは決まっている。派遣や職業紹介など人材サービスの専門家である、需給調整指導官が調査に入るのだという。「個人情報データを目的外で使用していないか」など職業安定法に抵触していないかどうかを丹念にヒアリングする予定だ。
 労働基準監督官のように強い捜査権を持っているわけではないが、「需給調整指導官が切る指導書は監督官でいう是正勧告のようなものだと思ってもらっていい」(厚労省幹部)と息巻く。百戦錬磨の大企業が尻尾を出すとは思えないが、労働者に不利に働く新ビジネス頻発の抑止力にはなるだろう。

221名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:49:24 ID:eMQX2zqw0
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

▼採用だけではなく
雇用管理でも個人情報が使われる

 厚労省は、「内定辞退率データ」事業を業として展開できるのは、寡占化された業界上位のリクナビや「マイナビ」くらいしか想定しておらず、今回の強硬手段で法の網を掛けられたと判断している。
 だがいつの時代も、法整備が技術革新を超えることは難しい。
 すでに「リクナビ」モデルも陳腐化しつつある。約80万人もの新卒学生がエントリーシートを企業へ一括送信し、募集企業は大量の学生を選別しなければならない。学生と企業の双方が非効率なマッチングという「壮大なる無駄」を前に疲弊している。
 ひずみのあるところにビジネスが生まれるのは世の常だ。効率化を目的に、内定辞退率データ販売という違法なビジネスは生まれた。
 本来、どの企業が第1志望なのかを秘密にすることは、学生に許された特権だったはず。それが、本人があずかり知らぬところで選考過程が進む理不尽さが明らかになった。
 ICTやAIの進化により、今後、個人情報からブラックボックスになっていた経済状況、嗜好、生活パターンなどが暴かれやすくなる。その解析データが企業の人事評価に使われる公算は大きい。
 今回のリクナビ問題は「採用」という入り口の規制で解消したかにみえるが、企業が雇った後の「雇用管理」の現場でも、個人情報は駆使されるはずだ。データ解析で得られた「判断」は一定の根拠があるだけに覆すことが難しく、社会の差別構造を助長するリスクをはらむ。
 リクナビ問題は、技術革新と労働者保護を両立することの難しさを露呈している。>>219-221

222名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:33:51 ID:ELiYh4160
>>219-221
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

就職活動に就職情報サイトは欠かせないけれど、どう付き合えばいいのか。「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が学生の同意が不十分なまま、内定辞退率の予測データを企業に販売していた問題を受け、就活生の間ではその利用法について模索が続いている。日本経済新聞社が大学生を対象にアンケート調査を実施(有効回答数400)したところ、就活に就職情報サイトは欠かせないと考える学生が6割近くを占める一方で、これからの就活では、4割が「リクナビの利用は抑える」と答えた。自らの個人情報を守りつつ、情報をより選別して収集しようとする意識が表れているようだ。

223名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:36:48 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■学生の59%「就職情報サイトなしで就活できない」
就職情報サイトが就活生に便利に使われている理由は、単に興味がある企業の求人情報を見つけるためだけではない。企業への資料請求や、説明会などの情報を得るエントリー機能、選考の口コミ、エントリーシートの記入例など、効率的に就活ができる様々なツールを備えているためだ。
大学3、4年生に就職情報サイトを使わずに、就職活動が可能かを聞いたところ、59%が「できない」と答えた。理由としては「複数企業のエントリーに便利」(73.7%)、「サイト経由でしかエントリーできない」(47%)と、エントリー機能を重視する意見が多数を占めた。

&copy; NIKKEI STYLE

就活では数十社にエントリーする学生も珍しくない。それを1社ごとにの採用HPで申し込むのは相当な手間になるが、就職情報サイトの機能を使えば、候補の企業にまとめてエントリーできる。「手続きが簡単」(千葉の男子学生)と重宝する学生が多い。

224名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:39:26 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■リクナビの利用抑制、「個人情報の流出が心配」
半面、手当たり次第に就職情報サイトを使うのではなく、信頼性を見極めようとする姿勢も目立っている。リクナビについては、今後就活する学生(現在就活中の学生とこれから就活をする学生)の39.6%が「利用を抑える」と回答した。「登録はしたが、あまり使わない(登録するが、あまり使わない予定)」が34.4%、「登録したが、退会する可能性が高い(一度登録するが、退会する可能性が高い)」も5.2%あり、約4割の学生が積極的には利用しないと答えた。

&copy; NIKKEI STYLE

リクナビの利用を見直す理由としては「個人情報の流出が心配」(東京の男子学生)、「またどういうデータが流出するか分からないから」(大阪の男子学生)など個人情報の扱いを問題視する意見が目立った。
その結果、他のサイトに流れる動きも見て取れる。今後就活する学生に有力な就職情報サイトの利用頻度について聞いたところ、頻度を上げるサイトでは「マイナビ」が24.4%とトップ。「キャリタス就活」(8.5)%)がつづいた。採用コンサルタントの谷出正直さんは「リクナビとマイナビは、利用する学生層も機能も似ているため流れやすいのではないか」と指摘する。

&copy; NIKKEI STYLE

一方、サイト利用に関し「特に対応しない」との答えも46.1%あった。リクナビに「自分の情報は利用されていなかったから」(群馬の男子学生)、「もともと、そこまで信用してはいなかったから」(東京の男子学生)など冷めた声もあった。
もともと学生は特定の就職情報サイト1つだけに頼っているわけではないのも確かだ。就職活動を終えた学生のサイト登録数の平均は3.62だった。就職情報サイトは外資企業やベンチャー業界に特化したり、企業が学生をスカウトする機能を設けたり、サービスの多様化が進んでいる。谷出さんは「学生は企業のエントリーはリクナビやマイナビ、口コミはみんなの就職活動日記を参考にするなど、機能ごとにサイトを使い分けている」と分析する。

225名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:47:41 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■インターンなど活用、企業や社員の「リアル」な情報を重視
就職情報サイト以外の情報収集を重視する意識も高まっている。今後就活する学生に就職情報サイト以外に何を利用するか聞いたところ、最も多かった「企業の採用HP」(70.8%)に次いで、「インターンシップ・会社見学」(47.8%)、「大学のキャリアセンターや就職課」(39.4%)が上がった。実際に働く社員や企業事情に精通した大学の担当者から直接得る情報に信頼を置く傾向が見て取れる。

&copy; NIKKEI STYLE

既に就活を終えた学生からも「サイトよりも実際に行って知った情報が確か」(静岡の女子学生)、「インターンは会社や仕事場の雰囲気を知るうえで役に立った」(埼玉の男子学生)との声があがった。
立教大学キャリアセンターの林良知さんは「就活の手段が多様化して、学生はOB・OG訪問やインターンなどを通じ、(仕事の現場や社員の生の声など)リアルな情報を求めるようになっている」と話す。
背景には企業の採用方式の変化もある。近年、インターンを通じた採用や社員の紹介・推薦によるリファラル採用を導入する企業が増えている。学生とのミスマッチ解消に向け、面接など限られた時間で能力を判断するのではなく、一緒に働いたり、付き合いの長い人物の意見を聞いたりして見定める。学生も企業も就活では一層、リアルな接触を重視する方向に向かっている。
リクナビ問題は、単に一企業の不祥事にとどまらず、就職情報サイト全般の使い方や企業の採用方式の新たな潮流など、広く就活の在り方を問い直す機会になりそうだ。
(田中裕介)
<調査の概要>
就職情報サイト利用調査は、日本経済新聞社がネット調査会社マイボイスコム(東京・千代田)を通じて全国の大学生3、4年生に9月中旬に実施。有効回答数は400。3年生163人、4年生237人。男性179人、女性221人。文系286人、理系114人。>>222-225

226名無しさんは神戸学院大:2019/12/14(土) 02:01:11 ID:7FklQK5s0
>>222-225
リクナビ「内定辞退率」問題 データ利用企業38社を行政指導
毎日新聞 2019/12/13 17:18

&copy; 毎日新聞 厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関で、竹内紀臣撮影

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京都千代田区)が就職活動中の学生の「内定辞退率」を予測し、データを企業に販売していた問題で、厚生労働省は13日、データを利用したリクルートキャリアを含む企業38社に対し、職業安定法やその指針に基づき同日中に行政指導を終えた。同時に、経団連、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会の3団体に採用活動の際に個人情報を適切に取り扱うよう要請した。加藤勝信厚労相が閣議後の記者会見で明らかにした。
 リクルートキャリアは、リクナビの閲覧履歴などから学生の内定辞退率を人工知能(AI)で予測し、算出したデータを契約企業に提供。一方、企業側は事前に採用活動などで募集した学生の個人情報を、本人に十分な説明をせずにリクナビ側に渡していた。
 職安法の指針は、企業に個人情報保護法の順守や、個人情報を適切に保管・使用するよう定めている。厚労省は今年9月にデータ販売元のリクルートキャリアを職安法やその指針に基づき行政指導し、業務改善や再発防止策などを求めた。
 さらに厚労省は、データ提供を受けた38社の調査を実施。同法の指針では、個人情報を使用する場合は目的を示して同意を得ることを規定している。しかし、内定辞退率分析のために使う点などを学生側に十分に周知しなかった点などを問題視し、東京や愛知など8労働局を通じて11日以降、順次指導をした。
 厚労省は今回明らかにした38社の企業名を公表していないが、トヨタ自動車やJFEスチール、親会社のリクルートが含まれていることが分かっている。
 一連の問題を巡っては個人情報保護委員会が4日、自らデータを利用していたリクルートキャリアを除く37社にも個人データを扱う際の対応が不適切だったとして個人情報保護法に基づき指導している。【梅田啓祐】

227名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:44:49 ID:ar02kyvc0
>>226
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

&copy; 東洋経済オンライン データ提供問題を受けて就活生の「リクナビ離れ」が加速しているようだ(写真:NOV/PIXTA)

 リクルートキャリアが運営する就職ナビ「リクナビ」の閲覧履歴に基づく内定辞退率予測データの提供問題は、提供を受けた契約企業37社にも、政府の個人情報保護委員会に引き続き、厚生労働省も職業安定法違反であるとして東京労働局などを通じて行政指導を行う事態になった。
 また、個人情報保護委員会は、Webブラウザのロゴイン情報をためた「Cookie(クッキー)」情報について、現行の個人情報保護法では「個人情報」にも「個人データ」にも当たらないとしている。
 しかし、法律改正に向けた骨子案では、「提供元では個人データに該当しないものの、提供先において個人データになることが明らかな情報について、個人データの第三者提供を制限する規律を適用する」としている。
 「Cookie」は、リターゲティング広告をはじめ、さまざまな分野で利用されている。今回のリクナビ問題を契機とした規制は、就職ナビにとどまらず、Webサービス全体に影響を及ぼす可能性がある。個人情報の保護はもちろん重要ではあるが、拡大解釈するのではなく、規制は必要最小限にしてほしいものである。

228名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:47:00 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼3割の就活生はリクナビを「利用しない」
 リクナビの内定辞退率予測データの問題が表面化した際、いち早く非難の声をあげたのは大学キャリアセンターだった。中央大学をはじめ複数の大学が、リクルートキャリアへのガイダンス講師依頼を取りやめるとともに、学生にリクナビを紹介しないと三くだり半を突きつけた。
 これまでマイナビと就職ナビ2強を形成し、9割ほどの就活生が利用してきたリクナビだが、当の就活生は今回の問題をどう見ているのだろうか。
 HR総研では、11月上旬に就活クチコミサイト「就活会議」(運営・リブセンス)と共同で実施した、2021年卒業予定の就活生を対象とした「就職活動とインターンシップに関する意識調査」の中で、「リクナビ」の利用意向についても聞いてみた。就活生のフリーコメントとあわせて見ていこう。
 全体では68%の就活生が「引き続き利用する」としている一方、「(すでに利用していたが)利用を控える」就活生が17%、「利用予定だったが控える」が3%、「利用予定なし」が8%となっており、合わせて3割近い就活生は「利用しない」としている。
 もともと利用するつもりはない就活生はともかくとして、「利用を控える」「利用予定だったが控える」とする2割の就活生は、今回の問題を契機に「リクナビ」離れを起こしたことになる。
 文系、理系別に見てみると、文系は32%の学生が「利用しない」としているのに対して、理系では「利用しない」とする学生は23%にとどまる。ライバルのマイナビと比較した場合、理系学生での利用度はリクナビのほうがわずかながら上回る傾向があり、ここでも理系学生からの支持は根強いものがある。AIやCookieに対する理解度の違いもあるのかもしれない。

229名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:49:01 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼「利用する」派の意見
 利用する派と利用しない派のそれぞれの理由も見てみよう。まずは利用する派から。
 サービスの利便性を考えたら使わざるをえない、就職関連サービスはほかにもあるものの、ほかでは代替できないと考える就活生は少なくない。リクナビも巨大IT企業GAFAにつながる側面を持っているといえる。
 「リクナビにしか情報を掲載していない企業もあるため」(慶應義塾大学・文系)
 「利用者にとって有益なサービスには変わりない」(京都大学大学院・理系)
 意外だが、そもそも内定辞退率データの提供の何が問題だったのかがわからないという就活生もいる。
 「情報漏洩は問題だがとくに重要な情報とは感じないから」(山口大学・理系)
 「別段何も気にならないから」(東京工業大学大学院・理系)
 「正直何が問題だったのかわからないから」(立命館大学・文系)
 さらには、リクナビに限ったことではないのではないかと考える就活生も。
 「リクナビの件がたまたま表に出ただけであり、裏ではどのサイトでも行われていると考えているから」(岡山大学大学院・理系)
 「どうせ個人情報は漏れているものだと前から思っていた。他のサイトも漏れていると思っている」(九州大学・文系)
 問題となったのは2019年卒と2020年卒の学生データであり、自分たちが被害に遭ったわけではない、あるいは、問題を起こしたからこそ、自分たちを対象としたサービスにおいて同じことを繰り返すことはありえないと考えている就活生も多い。
 「自分の就活にはあまり関係ないと思うから」(横浜国立大学・文系)
 「逆に、今はなにもしてないと思われるので、信用できる」(関西大学・理系)
 「問題が発覚した今だからこそ、逆にリスク管理が一番高い状態にあると考えるから」(上智大学・文系)

230名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:51:07 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼企業に「理解」の声も
 中には企業側の立場を理解する声もある。
 「就職側からの意見としては、不利になるかもしれないので、辞退率を勝手に見せられていたのは困る。しかし、企業側として考えると、目安として知ることは大切だとは思う。選考に関係づけるのではないと割り切って使うならいいと思う」(成城大学・文系)
 大学キャリアセンターは、リクナビの一方のユーザーである学生の利益を顧みることなく、もう一方のユーザーであるスポンサー企業にばかり目を向けた、営利に走りすぎたリクルートキャリアの企業姿勢自体に「ノー」を突きつけたわけだが、利用する就活生は「企業」ではなく、あくまでも「サービス」としてしか見ていないように感じる。
 次は利用しない派の理由を見てみる。
 利用しない理由として、「信用できない」を挙げる声が最も多い。前述の利用する派の理由とは逆で、「サービス」ではなく、「企業姿勢(企業体質)」そのものを問題視している。
 「信用できないと感じたため。問題発覚以降、アプリは起動していない」(秋田県立大学大学院・理系)
 「倫理観が欠落した行動であり、今後も同じようなことが起こりうると判断したため」(東京工業大学大学院・理系)
 「情報の扱いに関して管理が行き届いていないところに自分の情報を登録し、就活においてマイナスの影響を与えられたくないため」(慶應義塾大学・文系)
 「その他の個人情報も企業側に提出している可能性もなきにしもあらず、と考えられるため」(京都大学・文系)

231名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:53:18 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼広告を出す企業にも変化?
 リクナビにこだわらなくても、マイナビをはじめとする他のサービスで十分だとする就活生も少なくない。中には、今回の問題で、広告を掲載する企業側にも変化があることを指摘する就活生もいる。
 「マイナビで十分だから」(金沢大学・理系)
 「学生側だけでなく企業側もマイナビ等の他のサイトへの移行を開始している企業が散見されるため」(青山学院大学大学院・理系)
 「ナビサイト全体に不信感を持ったので、やや使用を控えている」(大阪芸術大学・文系)
 今回の問題の影響がリクナビだけにとどまらず、他のサービス全体が同じ目で見られてしまう懸念もある。これまで長らく就職ナビの2強を形成してきたリクナビとマイナビではあるが、今回の一件で就活生の利用度の点では2者の間に大きな差がつくことは間違いないだろう。
 この差は一時的なもので、再び2強時代に戻ることができるかどうかは、今後のリクナビの信頼回復にかかっている。次に何かあった場合には、今度はリクナビだけにとどまらず、就職ナビ業界全体への不信感に広がりかねない。二度と学生を裏切るようなことがないことを祈るばかりである。>>227-231

232名無しさんは神戸学院大:2020/02/21(金) 21:27:29 ID:8z4pM07g0
>>227-231
リクナビ、3月まで就活イベント全面中止 新型肺炎対策
朝日新聞社 2020/02/20 13:17

&copy; 朝日新聞社 リクナビが行った就活イベント=2018年3月、福岡市

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは20日、2021年卒の大学生らを対象に3月1〜31日に予定していた合同企業説明会をすべて中止すると発表した。
 また、2月22日に東京と大阪、24日に宮崎、26日に鹿児島で開催を予定していた就活準備イベントも取りやめる。中止するイベントは、44都道府県の計91件にのぼる。
 合同企業説明会は3月1日から順次、始める予定だった。だが、国内での感染拡大を受けて「各会場で現状取りうる対策を行ったとしても、感染リスクを防ぎきれないと判断」したという。4月以降のイベントは、状況を見極めながら再開を検討するという。
 就職情報大手マイナビは、20日昼ごろの取材に対して「状況を見て慎重に判断いたします」(広報担当者)としている。
 大学生の就活日程のルールは、以前は経団連が主導して決めていたが、経団連は18年、新たなルールを作らないことを決定。その後は政府主導で「会社説明会は大学3年生の3月、面接は4年生の6月解禁」というルールの順守を各企業に求めている。今年も3月から就活説明会が本格的に始まる予定で、関連業界は大型イベントを準備していた。(土居新平)

233名無しさんは神戸学院大:2020/03/28(土) 16:06:10 ID:TSgDdezo0
『マイナビ2021主催イベント』開催方針についてNEW
イベント参加を検討・予定している皆さまへ

『マイナビ2021主催イベント』4月30日(木)までの開催方針について
【開催中止のご案内】※2020年3月27日更新

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
4月30日(木)までに開催する新卒学生向け合同企業説明会を【中止】することとなりました。

イベントへのご参加を予定されていた学生・企業の皆さまには、
ご迷惑をおかけいたしますが、安全面を配慮した上での決定となりますので、
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

5月以降の新卒学生向け合同企業説明会に関しては、
予定通り、安全面を配慮しながら開催に向けて準備を進めてまいりますが、
状況によって、予定を変更する場合もございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
最新情報は『マイナビ2021』『マイナビ看護学生』『マイナビRESIDENT』など各サイトでお知らせいたします。

『マイナビ2021』
 https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/
『マイナビ看護学生』
 https://nurse.mynavi.jp/conts/event/
『マイナビRESIDENT』
 https://resident.mynavi.jp/

2020年3月27日 株式会社マイナビ
マイナビイベント運営事務局

234名無しさんは神戸学院大:2020/03/28(土) 16:09:03 ID:TSgDdezo0
合同説明会、4月も中止=リクナビとマイナビ
時事通信社 2020/03/27 14:30

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は27日、2021年春卒の学生向け合同企業説明会を、4月末まで中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加する学生や企業担当者の安全を考慮した。マイナビ(同)も同様に中止する>>233。両社とも3月末までの開催を取りやめている。
 リクルートキャリアは4月中に18件の説明会を予定しており、企業延べ約650社、学生4000〜5000人が参加する見通しだった。マイナビは65会場で延べ約3200社、学生約1万6000人の参加を見込んでいた。
 両社ともウェブ上で情報発信を行う。

235名無しさんは神戸学院大:2020/05/12(火) 02:48:22 ID:37.vSDoU0
>>234
リクナビ説明会、6月末まで中止 再来年春卒の就活生向けも
共同通信社 2020/05/11 月曜16:23

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は11日、新型コロナウイルス感染の終息が依然見えないとして、5月末までとしていた合同企業説明会の中止期間を6月末まで延長すると発表した。2021年春卒業予定の就活生に加え、翌22年春卒向けも対象。
 21年卒向けは、6月に北海道や宮城、栃木、静岡、岡山など計12都道府県で予定し、延べ約280社と学生約1500人の参加を見込んでいた。
 また、6月から22年卒の就職活動準備向けの合同説明会も各地で開始する予定だったが、全て中止となった。

236名無しさんは神戸学院大:2020/05/13(水) 19:00:58 ID:ALq8.y6g0
>>235
大学生の内定率、45.7% 5年ぶり前年下回る
朝日新聞社 2020/05/13 16:30

&copy; 朝日新聞社 オンライン企業説明会で、画面越しに企業担当者の説明を聴く学生たち=2020年3月26日、福岡市東区の福岡工業大

 来春卒業予定の大学生の5月1日時点の就職内定率(内々定を含む)は45・7%で、前年同期より5・7ポイント低かったとの調査結果を就職情報会社リクルートキャリアが13日、発表した。5月1日時点の内定率が前年を下回るのは2015年以来、5年ぶり。新型コロナウイルスの影響で4月の採用活動が停滞したためとみている。
 学生モニター1080人に尋ねた。4月に実施した就職活動では、「面接など対面での選考を受けた」が35・2%(前年同月比34・9ポイント減)と半減するなど、対面での活動が減少。一方、「Web上での面接を受けた」は56・9%(同49・3ポイント増)と急増した。
 内定率は、4月1日時点では、いまの就活日程になった16年以降で最高の31・3%だった。同社は、政府が4月7日に緊急事態宣言を出したことを受けて採用活動の自粛が広がり、5月1日時点では前年を下回ったと分析している。
 調査したリクルートキャリア就職みらい研究所の増本全(ぜん)所長は「企業は、現時点で止まっている採用選考がいつ再開するのかなどの情報を、学生に提供するのが望ましい」とコメントしている。(吉田貴司)

237名無しさんは神戸学院大:2020/05/19(火) 02:57:33 ID:M3jXic2w0
大学、オンラインで就活支援 新型コロナに対応
産経新聞 2020/05/18 10:23

&copy; 産経新聞社 大学、オンラインで就活支援 新型コロナに対応

 令和3年春の大学、短大卒業見込み者の採用面接が6月1日に解禁になり、就職活動が本番を迎える。新型コロナウイルスの流行で、会社説明会が中止、もしくはオンライン開催へと変更されている。慣れない形式に不安やストレスを抱える学生が増える中、オンラインで就活支援に乗り出す大学が増えている。
 昭和女子大(東京都世田谷区)は23日午後2時、「コロナ非常時の就活」と題したオンラインシンポジウムを開く。例年と様変わりした就活への不安を解消しようと企画した。
 人材大手のパーソルホールディングスの後援も得て、学外の就活生も参加できるようにした。参加無料。定員300人で応募多数の場合は抽選。20日までに専用サイトで申し込む。
 聖心女子大(同渋谷区)や大正大(同豊島区)などでは、オンラインによる就職相談を行っている。
 また、インターンシップ(就業前研修)の中止が相次ぐ中、追手門学院大(大阪府茨木市)は、オンラインによるインターンシップのプログラム開発に民間企業と共同で取り組む。近畿地方を中心に250社以上に協力を呼びかけて開発検討会を立ち上げ、6月中にもプログラムを確定。夏休み期間中に実施する計画だ。
 東京商工会議所が15日にまとめた「2021年卒採用活動における中小企業の動向」と題した調査の結果によると、全体の83.8%で採用活動に影響が出ていると回答する一方、中断や延期をしながらも採用活動を実施すると答えた企業も97.8%に達している。調査は4月28日〜5月8日に都内の中小企業1400社を対象に実施。327社から回答を得た(回答率22.5%)。
 大企業志向の強い学生が多いことから、各大学では中小企業への会社研究を勧めるなど、学生への指導も強化する方針だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板