したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

218名無しさんは神戸学院大:2019/09/07(土) 01:55:30 ID:huc.8Fi.0
>>217
「リクナビ」を行政指導 内定辞退率予測データ問題で
毎日新聞 2019/09/06 11:54

© 毎日新聞 記者会見で謝罪するリクルートキャリアの小林大三社長(左)と浅野和之執行役員=東京都千代田区で2019年8月26日午後7時32分、手塚耕一郎撮影

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京都千代田区)が学生の同意を得ずに「内定辞退率」の予測データを顧客企業に販売していた問題で、厚生労働省は6日、個人情報の取り扱いが不適切だったとして職業安定法に基づき、同社を行政指導した。合わせて、人材サービスを扱う業界団体に対しても個人情報の管理を徹底するよう要請した。同日の閣議後記者会見で根本匠厚労相が明らかにした。
 職安法が定める「募集情報等提供事業者」に該当するリクルートキャリアは、リクナビに登録した学生によるウェブサイトの閲覧履歴などを基に、人工知能(AI)を使って内定を辞退する確率を算出。約8000人の同意を取らないまま企業に販売した。事業者が収集した個人情報について、同法は本人の同意なしに保管・使用しないよう指針で定めている。
 厚労省東京労働局は8月初旬、リクルートキャリアや同社とデータの購入契約を結んでいた38社の調査に着手。その結果、リクルートキャリアを指針違反と認定し、業務の是正を求めるよう指導する必要があると判断した。顧客の38社については、個人情報の取り扱いが適正だったかどうか引き続き調べる方針だ。
 この問題を巡っては、政府の個人情報保護委員会が8月26日、就職活動中の学生から同意を得なかったことは個人情報保護法違反に当たるとして、組織体制の見直しや個人の権利・利益の適正な保護をリクルートキャリアに求める是正勧告を出した。根本氏は会見で「(就活生に)安心して就職活動に取り組んでいただけるよう関係事業者の適正な事業運営の確保等に努めていく」と述べた。【梅田啓祐】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板