したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

166名無しさんは神戸学院大:2012/01/24(火) 17:52:47 ID:1GKJqMwQ0
就職を考えた大学生活の過ごし方(新大学生向け)2011年02月18日
はじめに
就職難の昨今、大学を卒業したからといって就職できる時代ではなくなってきました。

就職難のこの時期に就職しているのはどんな人たちなのでしょうか?それは、目的にむかって真面目に勉強をしてきた人、資格取得をした人だというのは間違いないでしょう。

新大学生の方はやっと受験勉強から解放され、しばらくゆっくりしたいと考える方は多いはず。しかし、4年後にしっかり就職先を手にするために、新大学生の皆さんができることがあるのです。

本稿では、新大学生のための就職を考えた大学生活の過ごし方をご紹介します。ぜひ、参考になさってください。

就職する業界や職種を決めよう
大学受験の前に将来の就職を見据えて学部選びをした人もいることでしょう。しかし、中にはとりあえず入学できる大学に・・・と自分のレベルに合わせた大学選びをしてしまった方もいると思います。

そのような方は、必ず今後の専門分野を早いうちに決めておきましょう。そのためには社会にどのような業界があるのか、どのような職種があるのかを知っておく必要があります。

業界・職種の調べ方
通学の時間を使って業界や職種の勉強をしてみましょう。マイナビ 業界特集などはたくさんの業界を広く深く紹介していて、ビジネスの世界を知らない大学生にとってはとても分かりやすくなっています。

業界・職種を選ぶ
調べた業界や職種の中から興味のあるものや今後成長しそうな分野などあなたが就職したいと思う業界・職種を選びましょう。

絞り込みすぎると万一の時に柔軟性がなくなってしまいます。最終的に選択ができる程度の絞り込みにしましょう。
学んでおくべきことを決めよう
業界や職種がある程度絞り込めたら、大学の4年間で学ぶべきことを決めましょう。授業の選択は当然のことながら、授業以外の時間にできることを考えることもできそうですね。

例えば新聞や雑誌の記者になりたいのであれば、文章力を鍛えたり、漢字を学んだりするといいでしょう。

また、国内や世界の動向にいち早く気付くことができるように様々な新聞、ビジネス雑誌に目を通すなどできることはたくさんありそうですね。

資格取得をしよう
業界に必要な資格
業界や職種によっては特定の資格がなければ就職できない場合があります。入社後に資格が必要になる企業もあります。

あなたの気になる業界や職種にはどのような資格が必要になるのか調べて、資格取得のために勉強をしましょう。

例えば、システムエンジニアの場合は基本情報処理などのシステム資格があれば就職に有利です。

英語
必ず大学4年間で実践していただきたいのが英語の勉強と資格の取得です。もちろん、英語の不要な企業は多くありますが、ここ数年で英語必須の企業も増えてきました。

TOEFLやTOEICなどでスコア指定をする企業もありますので、かならず受験しておきたいですね。

おわりに
就職を考えた大学生活の過ごし方(新大学生向け)はいかがでしたか?4年間の過ごし方で就職の方向性が大きく変わることがわかると思います。

ぜひ、大学の4年間を無駄にすることなく、有意義な大学生活を送ってくださいね。

Photo by http://www.ashinari.com/2011/01/18-344821.php


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板