したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

164名無しさんは神戸学院大:2012/01/21(土) 17:49:00 ID:ixpfkBQA0
神戸市から民間への土地売却急増 設備投資が活発化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004748117.shtml
 神戸市の民間への土地売却が急増している。2008年秋のリーマン・ショックの影響で2年ほどは低調だったが、11年に入って企業の設備投資が活発化。昨年4月から暮れまでの分譲面積は、近年では最大の22・4ヘクタール(12月末現在)に膨らんだ。東日本大震災に伴う防災意識の高まりで、地盤の強固な内陸部への投資が好調という。(石沢菜々子)


 売却を進めるのは、西区や須磨区の工業団地がある内陸部と、ポートアイランドや六甲アイランドなどの臨海部。動向によると07年度の21・7ヘクタールをピークに減少に転じ、09、10年度は年間で2〜3ヘクタールに落ちた。しかし、11年度に入って増勢に転じ、市の掲げる目標「05年度からの10年間で100ヘクタール売却」を年度内にも達成する勢いだ。

 購入する企業は物流や製造など多様だが「大手に引き寄せられるように進出する中小も目立つ」(市企業誘致推進室)。

 東日本大震災の影響も。11年度の分譲は24件だが、うち西区や須磨区など内陸部の物件は半数を超え、例年以上に多い。リスク分散や地盤の強度を判断材料にするケースがあるという。

 臨海部で港湾関連の土地取得が順調な半面、医療産業都市構想を進めるポートアイランド2期では11年度の新規分譲はゼロ。震災時に起きた液状化の懸念も指摘される。

 今西正男・企業誘致推進室長は「円高で海外進出の動きが強まる中、国内で頑張ろうという意気込みを感じる」としている。

(2012/01/17 07:30)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板