したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学会を不信になった瞬間

588サルトル:2004/08/01(日) 09:26
>>587 両 さん、レスありがとうございます。

母がバリで、父が未入信でした(もう亡くなりましたが)
父の病気で悩み、何とかしたくて祈り始めたのがきっかけで組織に関わりはじめました。
うさんくさい組織だなぁ・・とは思っていたけど、本当のところはどうか確かめるつもりもあったからです。
二世なんです、私は。だから近所の学会員さんも昔からよく知っています。
父は3年前に亡くなりましたが、とりあえず5年間組織に付いて見ました。

役職、人材育成G・・・・言われるままに受けましたよ。
その間 ずっと日記をつけていました。で、まる5年後に結論したのです。辞めよ・・・って。
その間に得たものは、祈る事の大切さ。願いを持つことがどんなにすごいことか・・・。
だから、日蓮仏法の生命哲学はすばらしいと思います。人間の可能性 潜在能力を引き出す方法ですからね。
そのすごさは、個々人の生命がすごいと言っているのであって、学会の組織がすごいわけではない。
と思いました。

589サルトル:2004/08/01(日) 09:41
>>586 再び 両さん。

>つまり、このままだと、学会の「儲ける」多角化のひとつとして、現在の友人葬が大きくなり、職業的専従者をおくような、メモリアルビジネスに展開していくだろうと予想しています。

私も同感です。既に都市部ではその組織が既にあると聞いています。
地方では、儀典部という役職があって そこに属する人が葬儀にあたるのですよね。
でも、これって大変なことですよ。私の父の葬儀の話ですが・・・
地区部長と、儀典部の人(殆んど幹部ですよね)仲が悪くて、おまけに儀典部の方は連日の葬儀でイライラしてて
人目も憚らず、言い合いをしてくれました。確かに私の父は未入信でしたが、病気中に入信して(させられた)活動してないのに
訳のわからん称号が着たり、池田先生の電報とか着ました・・・なにこれ・・って感じ (-.-)

学会の中枢には、信心とはかけ離れた組織の運営そのものに携わる機関があるようですね。
「最強の集金システム」を目的にしてきたのが今の学会だと聞いたことがあります。
それも、本部幹部さんにですけど・・。

590未活婦人部:2004/08/01(日) 16:05
>>583 サルトルさん、始めまして。

いや〜、私も幹部に立てつくつもりなんてなかったんですよ、ほんとは。
ただ、常識を重んじて、部員さん達に社会的信用を落とさせるような非常識な
活動をさせたくない、という考えが強くて、他にも同じ思いの地区Lがいたんですよ。
でも女子部の部長は、本部からの打ち出しをそのまま下に流してしまうタイプの人だったので
部長vs地区Lの対立が深まっていって、地区L会はいつもシラーっとしてましたw

その地区L反乱軍wの筆頭が私だったので、幹部の人から夜な夜な電話がありました。
私を説得しようとしたみたいです。最初は「未活婦人部(仮名)ちゃんに嫌な思い
させちゃってごめんねぇ」って一応は言ってくれるんだけど、やっぱりというか、学会活動の
方針そのものについては、どんなに議論してもずーっと平行線でしたねぇ・・・

>聖教新聞社の社員はきちんとお給料をもらって働いているのだから
>会員が四苦八苦して新聞の勧誘を仏道修行にするのはどうしても納得できません。
これって、よく考えたら当たり前のことですよね。私、バリ活の時はそこまで考えが
及びませんでした>アホ

>その間に得たものは、祈る事の大切さ。願いを持つことがどんなにすごいことか・・・。
>だから、日蓮仏法の生命哲学はすばらしいと思います。人間の可能性 潜在能力を引き出す方法ですからね。
>そのすごさは、個々人の生命がすごいと言っているのであって、学会の組織がすごいわけではない。
この文章、自分が書いたんじゃないかってくらい、激しく同感しました。
私も日蓮仏法は大好きです。物事を斜めに見て、悲観的になってしまう傾向のある私にとって
この力強い生命哲学は、とても励みになります。

お父様のこと・・・。文章で簡単に表せないくらい、ご苦労とお辛いことがあっただろうなと
思います。学会ってすごく無神経なところがありますから・・・。

またよろしければ、こちらの掲示板にいらして下さいね。
これは私!?って思うような、似た経験をお持ちの方がたくさんいらっしゃって
癒されたり、意見交換ができたりして、私も楽しませていただいてます。

591未活婦人部:2004/08/02(月) 13:21
>>584 あちちさん
>相手をギャフン
ごめんなさい、ここ読んで笑ってしまいました。あちちさんって、きっと可愛らしい人
なんだろうなぁと思いました。
お互い、自分の本意でないことを上手にお断りできるように、がんばりましょうね。

あちちさんのご主人は地区Lをされてるんですよね?
私も女子部でバリ活だった時、地区Lやってたんですけど、地区Lという役職は
会社でいうと中間管理職みたいなもんだと思います。
地区Lは直接部員さんと関わるため、ある意味どの役職より濃い人間関係を持つ事になります。
なので、学会本部の非常識と一般人としての常識、本部からのメッセンジャーである
部長以上の幹部と自分の担当する部員さん達とのはざまで、揺れ動いたり苦悩したりします。

ご主人も部員さんや他の地区L達と、組織のおかしな点についてはいろいろと
話し合ってるんじゃないかなぁと思いますよ。あちちさんの前では弱音は吐けないから
黙ってらしても、思うところは何かとあるんじゃないかなぁ。

>「絶えず、人は今、どのように思ってるかな、感じているかな、というのを考えながら活動しなさい」
>とだけは言うかナァ、と思っています。
私達2世の親世代があちちさんのように教育してくれていたら、今の学会は全く
違っていたでしょうね。私も学会を好きになって、誇りに思っていたかも。
内部改善できる流れを作りたいけど、”池田先生MyLove”の人が減らない限りは
難しいだろうな・・・

592未活婦人部:2004/08/02(月) 14:03
>>586 両さん
>中国のように日本を敵視教育する国家もそうだし、学会のような宗教団体もそうなのだろうと思います。
>そういう組織の原則は確かにあるような気がします。
似てますねー。はっきり言っちゃえばキーワードは”カルト性”だと思います。
中国共産党による独裁ファシズム、ネットにまで及ぶ言論統制、中国4000年の歴史上
一度も選挙をしたことがない、全ての周辺諸国と領土問題を起こしてる、(反逆者とみなした)
自国民を戦車でひき殺す、内政のまずさから目を逸らさせるため日本という敵を作り、人民を
煽るなどなど。書ききれませんが、学会もここまでではないにしろ、似たようなことを
やってますものねぇ。

でも、中国はそう長くは持たないんじゃないかと思ってます。バブルも崩壊寸前だし。
韓国に”演習”目的で米軍のステルス爆撃機が配置されましたよね。あの規模は対北の
牽制にしては、明らかにオーバースペックです。アテネオリンピック後に北爆のシナリオが
用意されているのかな、とも思いますが、アメリカは中国を牽制したいと考えるのが
妥当ですよね。今後、ますますアメリカvs中国の対立が深まっていくと思います。
まぁ、それ以前に漢民族は必ず内ゲバを起こしますからねぇ、それは歴史が証明してますしね。
さっさと50個くらいの国に分裂して弱体化してくれないかな、と思います。

あれ?なんか、東亜情勢を語るスレになっちゃった、、、スレ違いお許し下さいませ。
暑さで頭やられちゃったのかな?

学会は当分は磐石でしょうね。ある意味、池田先生はビジネスの天才なのかも、と思います。
自前の政党も持っちゃったし・・・。私は支持しませんが。

593あちち:2004/08/05(木) 13:53
>>591 未活婦人部さん

>ご主人も部員さんや他の地区L達と、組織のおかしな点についてはいろいろと
>話し合ってるんじゃないかなぁと思いますよ。あちちさんの前では弱音は吐けないから
>黙ってらしても、思うところは何かとあるんじゃないかなぁ。

なるほど・・・自分自身で思うところがあったり、また、それを誰かと
話し合えるような環境であれば、まだいいな、と思いますが・・・
でも、このことでの愚痴は一切言わないでしょうねぇ。(普段から
言う人ではないのですが、特に学会に関しては)
これからも生暖かく見守るというスタンスですかねぇ。

”池田先生MyLove”・・・これが、本当に私はわからないんですよねぇ。
多分旦那もそうなのか、と思うのですが。2世の場合は、そういうものだと
叩き込まれる事も多いのかぁ。

594あちち:2004/08/05(木) 14:10
>>589 サルトルさん、はじめまして
   活動家2世の旦那をもつ、非会員主婦です。

学会の葬儀に関して・・・うちの両親も、祖母の妹の旦那さんが亡くなった
(遠い親戚って感じですねぇ)ので、49日だったかな?出かけたらしいです。

まず、池田会長からの電報・・・サルトルさんと同じくなにこれ・・って感じ (-.-)
で、話してくれました。
葬式の喪主は多分祖母の妹だったと思うのですが、普段からあまり気が効かない
感じの人らしいのです。それについて、婦人部長だか、幹部らしい婦人の
方が、ちゃんと扱われていないとかで、機嫌悪くして帰っちゃったとか。
「宗教してて、幹部と言われるぐらいなら、ちゃんと諭すような感じで、
あんな感情的にならなくてもいいのに」と言っておりました。
そして、その亡くなられた方は、学会の墓地に入ることができるようになった
らしく、学会の人たちで「素晴らしい事だ。誰でも入れるわけでない」と
喜んで話したりとか・・・

あと、うちの母が「亡くなった旦那さん、どうやら、だいぶ偉い人だったみたい。
学会だっていうのも全然知らなかったけど」と言っていたのですが、もしかして、
それは訳判らない称号がついてるのを見て言っていたのかもしれませんw
(その家からは選挙の電話など来たことが無いので。)

サルトルさんは、5年間はきっちりと活動されてきたのですね。
それゆえ、いろいろな部分も見てきたのでしょう・・・またお話聞かせて
くださいね。

595サルトル:2004/08/07(土) 18:36
>>590 未活婦人部さん

私と同じような立場を経験されたのですね (^^ゞ

心から思わない事を、さも思っているように啓蒙する事ははっきり言って詐欺ですよね。
ごめんなさい、私はそうは思えません・・・というセリフも結構言いました。

バリ活時代も、聖教新聞社という存在についてはどうしても納得できませんでした。
なんせ、社員はとってもいい待遇なのに、新聞配達をする人たちはほぼ無償ですものね。

596サルトル:2004/08/07(土) 18:49
>> あちち さん、お初です。

>サルトルさんは、5年間はきっちりと活動されてきたのですね。
>それゆえ、いろいろな部分も見てきたのでしょう・・・またお話聞かせて
>くださいね。

はい、5年間は石にかじりついてでも精一杯・・・という思いで活動しました。
自分が抱く 様々な疑問は自分の生命が濁っているからなのか・・・との思いもあったし
生命変革を期待していたのが 本当のところです。
だから、理不尽な事も、言いたくない事も、したくない事も 心が痛くてもしました。
自分が心が痛んでも、相手の心を痛めても・・・
これが究極の 善縁 であると信じる・・・・というより 思い込むことに「信」があるのでしょうね。

でも「現証」が全てだと思います。
所属する地区幹部は20年前と顔ぶれはほぼ変わっていません。
増えないのです。二世が辛うじて出てきている・・というのが現状です。

こんなにすばらしい仏法なのに、なぜもっと万人に寛容でないのか・・・
創価学会に入らなくても、仏法は自由に学び実践できます。

597未活婦人部:2004/08/08(日) 16:18
>>593 あちちさん
>”池田先生MyLove”・・・これが、本当に私はわからないんですよねぇ。
>多分旦那もそうなのか、と思うのですが。2世の場合は、そういうものだと
>叩き込まれる事も多いのかぁ。
2世の場合は小学生の時から刷り込まれる機会が何かと多いです。少年部といって
小学生の学会員の子を集めて、男子部・女子部の人が部員会を主催します。
そこで勤行をみんなでやった後、「池田先生のご本を学びましょう」とか言って
池田氏の著書を読み合わせたりするんです。子供の頃からこんな感じなんで
学会に不信を持ってても、池田先生は悪くないんだ、悪いのは先生の周辺にいる幹部
なんだ、って自動的に思ってしまう人は多いでしょうね。
かくいう私もバリ活時代はそうでした・・・
でもしつこい勧誘や強引な選挙運動なんかで社会に迷惑をかけていることを、全然改善しようと
しないばかりか、それを奨励しているのが池田氏なんですよねぇ。
今の学会は池田氏批判なんて絶対できる雰囲気じゃないです。
婦人部で歌う学会歌に「今日も元気に」っていう歌があるんですけど、歌詞がもうモロ
”池田先生MyLove”なんですよ。恥ずかしくて歌えません・・・

あちちさんのところは、ご主人の実家がみんな学会員なんですよね。程度の差はあるかも
しれないけど、学会員は大なり小なり”池田先生MyLove”の感情を持ってると思います。
その中であちちさんとお子さんだけが非学会員というのは、ほんとにご苦労や心配事が
多いことと思いますが、ご自分の感性・価値観を大事になさって下さいね。

598未活婦人部:2004/08/08(日) 16:50
>>595 サルトルさん
5年間びっちりあの活動をされて来られたんですね。私も同じくらいやりました。
で、やっぱりなんかおかしいと・・・w

>だから、理不尽な事も、言いたくない事も、したくない事も 心が痛くてもしました。
>自分が心が痛んでも、相手の心を痛めても・・・
>これが究極の 善縁 であると信じる・・・・というより 思い込むことに「信」があるのでしょうね。
私、このスレの上の方のレスにも書いたんですけど、理不尽で論理的に辻褄が合わない詭弁
だからこそ、「信」じるしかないんだと思います。とうてい「理解」はできませんもの。

うちの地区も、活動者はお年を召した方が多く、若者は見かけません。
もう半年以上全く活動していないので、最近のことは知りませんが、地区担もお年を
召した方です。なんだか気の毒でこっちが申し訳なくなるぐらいです。

今後ますます学会からの若者離れは加速するでしょうね。ネットで瞬時に情報が
取り出せる時代、メディアリテラシーを備えた若者が増えていますし、今までの
会合や聖教新聞を使ったやり方では、統制するのは段々難しくなっていくでしょう。

サルトルさんは今は全く活動されていないんですよね?籍はまだ学会に置かれているの
ですか?私はHNの通りまだ学会員です。未だに会合のお誘いもあります。
ほんとは辞めたいんだけど、実家の両親とのしがらみもあるし、退会に踏み切れません・・・
気持ち的にスッキリするために活動停止宣言しようかな、と考え中です。
(実質、活動停止状態ではありますがw)

599あちち:2004/08/08(日) 21:48
>>596 サルトルさん

>自分が心が痛んでも、相手の心を痛めても・・・
>これが究極の 善縁 であると信じる・・・・
>というより 思い込むことに「信」があるのでしょうね

この文を見て、うちの旦那も、そんな思いなのかも、と思えてきました・・・
旦那と話し合ってたときの様子などを思い浮かべると。
あと、嫌な思いをしたり、させてでも生命変革をしたい気持ちが強かったり、
なのか・・・

>でも「現証」が全てだと思います。
>所属する地区幹部は20年前と顔ぶれはほぼ変わっていません

そうなのですか・・・私などは外部なので、そういう実情というのも、
このような本音サイトで知るぐらいしかなくて。旦那は、学会や自分に
マイナスになるようなことは言わないですしね。

>こんなにすばらしい仏法なのに、なぜもっと万人に寛容でないのか・・・
>創価学会に入らなくても、仏法は自由に学び実践できます。

確かに。私なんて、不勉強ですが、宗教ってもっと寛容なものであってほしいな、と
思っています。
あと、どうしても、仏法の勉強より、選挙の意味合いのほうが強いですよね・・・
今の学会活動は。旦那に「いつになったら、男子部卒業できるんだろうネ、次の選挙は
3年後らしいけどさー」と話したら、「多分、今度の選挙が終わったら卒業かな、って思う
なんて、言われました。旦那、40になるよ・・・
ていうか、なんで、選挙が節目になるんだよ、と(爆)。
でも、人数も少ないなんて言われてるし、もっと先延ばしにされるのでは
ないか、と思ったりもしていまいます・・・

600あちち:2004/08/08(日) 21:59
>>597 未活婦人部さん

少年部というのは、男子部・女子部の方が主催されるのですねぇ。
>そこで勤行をみんなでやった後、「池田先生のご本を学びましょう」とか言って
>池田氏の著書を読み合わせたりするんです。
私にしたら、そんなの、ガクガクブルブルものです(泣)。
でも、それは学会員でなければ、誘われたりしないのでしょうか?
ゆくゆく旦那が、うちの子どもに対してそれに参加させようとしないように
なんとしてでも阻止しなければ・・・

>でもしつこい勧誘や強引な選挙運動なんかで社会に迷惑をかけていることを、全然改善しようと
>しないばかりか、それを奨励しているのが池田氏なんですよねぇ

結局はそういうことですよね。仮に池田会長が
「今やっている勧誘の仕方、選挙のありかたはいけない。改善しよう!
強引なのはだめだ」などと言って、具体的に示したら、学会員はきっと
それに従うはずですよね(笑)。

>婦人部で歌う学会歌に「今日も元気に」っていう歌があるんですけど、歌詞がもうモロ
>”池田先生MyLove”なんですよ。恥ずかしくて歌えません・・・

いやー、そんなふうに言われると歌詞が見たくなってきた・・・
うーん、女の人のほうが、余計LOVEになってしまうのかしら。

>あちちさんとお子さんだけが非学会員というのは、ほんとにご苦労や心配事が
多いことと思いますが、ご自分の感性・価値観を大事になさって下さいね。

ありがとうございます。学会で活動された経験を持ってる方に、ここまで
励まされると、本当に嬉しいです。
私、悪い事は何もしてないと思うので(爆笑)、これからも自分を貫きます!

601サルトル:2004/08/10(火) 22:45
>>599 あちち さん。

>この文を見て、うちの旦那も、そんな思いなのかも、と思えてきました・・・
>旦那と話し合ってたときの様子などを思い浮かべると。
>あと、嫌な思いをしたり、させてでも生命変革をしたい気持ちが強かったり、
>なのか・・・

多かれ少なかれ、そうだと思えますね。
自分を変えたい・・・という思いは誰にも多少はありますものね。
そう感じる心は大切だと思います。
広義での学会活動は、人類の為。でも、その根本は一人の人間革命から・・ですものね。

でも、現実の生活、日々の暮らしをきちんと踏まえての人間革命なら価値はあるけど
そういうものが見えなくなってしまう活動は問題があると思います。

また、今の組織の流れは 選挙に焦点が絞られすぎ (ーー;)

602サルトル:2004/08/10(火) 22:52
>>598 未活婦人部 さん。

>サルトルさんは今は全く活動されていないんですよね?籍はまだ学会に置かれているの
>ですか?私はHNの通りまだ学会員です。未だに会合のお誘いもあります。
>ほんとは辞めたいんだけど、実家の両親とのしがらみもあるし、退会に踏み切れません・・・
>気持ち的にスッキリするために活動停止宣言しようかな、と考え中です。
>(実質、活動停止状態ではありますがw)

はい、未活動になり1年3ヶ月になりました。
「私、組織の活動ができません。自分で消化できないので会員さんに何も言えません」
と 活動辞退宣言?をしました。
あれから、私のところに信心の話をしに来られたのは、本部幹部の壮年の方だけでした。
「理不尽なことを喜んでできる生命に変革していくのが仏道修行だ・・・」とか
全くもって、チンプンカンプンであります。

603サルトル:2004/08/10(火) 22:59
続きです。

実質退会ということになるのかもしれないです・・とも言いました。
でも、私の母が支部幹部で、しかも地区の拠点に家を提供しています。
退会なんてしたら、どんな罰があたるかわからない・・・ってことで
私に対しては腫れ物に触るような感じなんですよね、実際は。

母が周りの婦人部の方に責められているのは知っていますが、親子と言えど
暗黙の了解のように話題にしません。
とても不自然きわまりございませんのです。

604ニコ:2004/08/11(水) 13:20
>>602
サルトルさん。はじめまして。

>「理不尽なことを喜んでできる生命に変革していくのが仏道修行だ・・・」とか
>全くもって、チンプンカンプンであります。

面白いっ!!うけましたw
横から失礼しますが、私もサルトルさんと似たような状況です。
それで、私もこの一文のような指導聞いた様な気がしますw
でも心のどこかに学会員の一員としての想いがあると
チンプンカンプンな自分はダメダメなのか?と、思い悩んだりした時期がありました。
今はもう笑い話にしか受けとれないんですが。
同じ言葉でも自分の状況が変わると、こうも受け止め方に差があるものなんですね〜〜

お母様が支部幹部ともなると、色々と大変でしょうね・・・
私もそうですが、退会するしないは個人的な状況もありますよね。
一番大事なのは、自分がもっとも気持ち的に自由になることでしょうね。
そういう部分と、周囲との人間関係とのバランスを取るのがこれまた難儀です。
今現在私は上手く行ってますが、いつかは退会しようと思ってます。

スパッ!と辞められればそれこそ一番気も楽なんでしょうがw

605サルトル:2004/08/12(木) 19:08
>>604
ニコさん、はじめまして m(__)m

チンプンカンプンな自分はダメなのかな?とか
そんなことを今頃言ってちゃダメじゃない・・と言われる時の目が点状態。
自己嫌悪に陥っちゃいますよね。

>一番大事なのは、自分がもっとも気持ち的に自由になることでしょうね。
>そういう部分と、周囲との人間関係とのバランスを取るのがこれまた難儀です。
>今現在私は上手く行ってますが、いつかは退会しようと思ってます。

そのとおりだと思います。
学会の組織つながりの人間関係って、組織が違うと本当に希薄になると思います。
人間として繋がるというより、連帯責任で繋がる・・・という色が濃いのかもね。

本日も民音の券が余ってしまっていて、四苦八苦している母・・・。

年金生活している人も殆んど強制的に買ってもらい
忙しくて行けないと解っている人も、行かないのに買う・・・。
何とかなりませんのか・・・。

606:2004/08/14(土) 08:57
みなさんご無沙汰していました。

サルトルさん。
宗教としての魅力が限界に達したと判断したのは、なにより学会自身じゃないかと考えています。
池田氏の実績は社会の高度成長期に乗って作ったもので、社会が近代化されていく途中(70年代中盤)までのもので、それ以降、実質は増えていないでしょう。
現状は2世3世の親族の繋がりだけで、これで選挙の時は微増しているのだと見ています。

当初の設立の目的と決定的に変わってしまったのは、教を広めるという本来の目的ではなく、会員を増やすといった方が素直な実態で、宗教の理解を深めるための活動とは言い難い。
また、なにより、組織の保持が最優先とされてしまえば、肝心のその主張さえ180度変わってしまうものでしょう。
「平和のために戦争のオプションを排除しない」など、「こいつ終に狂ったか」と、当時正直に感想を周囲に話したものです。
あとはもう様々屁理屈をこね、形振り構わず組織のためにつなげていく。「その護る行為こそ、この宗教なのだ」と曲解していくしかなくなる。
思想を広めるための組織が、思想を曲げてまで守る組織になる。こんな本末転倒は、当事者以外の人によく見えるものだと思います。

社会の信頼は、筋を通す、道理を通す、損得で思想信条を曲げないなどのことだとするなら、宗教者の信頼もこういったモラルの高さの裏づけがあるのだと思います。
しかし、学会も、また学会員もモラルが低い。目的の為に手段を選ばない。どんな、恥ずかしい卑怯なことも、悪戯なことも平気でやる。
だから、将来、末端会員の善意だけで活動をささえていけなくなる日もそう遠くではない、こうして自滅していくものだと予想しています。

607:2004/08/14(土) 08:58
未活婦人部さん。
インターネットの時代ですから、お手軽に情報を入手して考える機会も多いでしょうから、学会もこれまでのようにはいかないでしょう。
しかし学会で言われている中国観は一体なんなのでしょうね。会員の世論を露骨に操作して、何をしたいのか。
これまで誤った情報で会内世論を動かしてきたから、日本の共産党は嫌っているくせに、学会員の前で中国批判などしたら反発されるでしょうw。

たまたま一度、比較的裕福層といわれる彼らと仕事で関わったことがあるのですが、常識の違いは強く感じます。自分の常識がどこでも通用すると信じて疑わないのは彼らの方でしょう。これも学会員とよく似ていますねw。
石原さんのように、民度云々とまではいいませんが、もう彼らとは関わりたくないというのが本音であります。

学会が中国との関係をことさら強調する目論見はなんなのか判りませんが、会員間で事情通を気取って、誤った認識で中国を褒めることは一種の儀式になっているような気もします。
単に竹入さんとの関係だけなのでしょうか。自分はほとほと疲れ果ててわかりません。

608名前はごめんね:2004/08/14(土) 09:03
>>600 あちちさん

>でも、それは学会員でなければ、誘われたりしないのでしょうか?
少年部員会は学会員の子が対象なので、無理に誘われたりはしないと思いますよ。
内部の子ですら、参加させるのにあの手この手で苦労しているようです。
そりゃ、子供にしてみたら勤行や池田先生のご本なんて、おもしろいはずありま
せんものね。せっかくの日曜日は思いっきり遊びたいでしょうし。

池田氏の児童向け著書じたいは、いたってノーマルというか、健全な内容なんで
すよ、意外なことに。ただ、怖いのは周りの大人たちが「池田先生はすごいった
らすごいのよ〜!」「こんなにすばらしい師匠を持って、私達はしあわせ♪」
「学会って、世界一の宗教なのよ」みたいなことを言い続けるので、そういう
考え方に染まってしまう子が少なからずいるんです。で、成長して大人になる
と、立派なバリ活のできあがりで、今度は指導する立場に・・・

だいたいなんで池田氏の著書なんだよ、学ぶんなら御書でしょーが!と冷静に
考えたらそう思いますが、今の学会では御書は池田氏の書物に比べて、かなり
ないがしろにされています。私が学会から距離を置くきっかけになった一つでも
あります。

>ありがとうございます。学会で活動された経験を持ってる方に、ここまで
>励まされると、本当に嬉しいです。
>私、悪い事は何もしてないと思うので(爆笑)、これからも自分を貫きます!
私なんかの言葉が励みになって、こちらもとても嬉しいです。
家庭を持つと、幸せでもやはり色々な問題を抱えますよね。家族との学会問題も
そのうちの一つだと思います。私もまったりと切り抜けていく術を身に付けてい
かなきゃ、と思ってます。

609未活婦人部:2004/08/14(土) 09:04
>>600 ごめんなさい。600は未活婦人部です。

610未活婦人部:2004/08/14(土) 09:06
たびたびすみません。>>609
○ 608
× 600    です。

611未活婦人部:2004/08/14(土) 09:24
>>602 サルトルさん

>はい、未活動になり1年3ヶ月になりました。
お答えいただいてありがとうございます。
学会に対して湧き上がる疑問を押さえきれなくなってしまったら、もう活動に
戻れなくなりますよね。

>「理不尽なことを喜んでできる生命に変革していくのが仏道修行だ・・・」とか
>全くもって、チンプンカンプンであります。
私も爆笑しました。それでやっぱり同じようなことを言われたことがあります。

学会から距離を置いた今、こんなこと言われても、「自分達の手前勝手な論理を
押し付けてるだけじゃん。学会、(゚⊿゚)イラネ!」で開き直れますが、バリ活の時に
これを言われると、自分の命が濁ってるからじゃないか、って思いますよねぇ。

こういう訳の分からない思考から開放されて、今はとてものびのびしています。
日蓮仏法は好きなんでこれからも信仰は続けますが、学会に対する方向性は
今後ブレることはないでしょう。

支部幹部のお母様と同居されていること、ご自宅を拠点に使用されていることは
今は本当にお辛いことと思います。
でも、無理にお互いが分かりあわないといけないってことはないと思います。
分かり合わなくても良いってことが分かった上で、お母様と元の親子関係に
戻れる日がまた来るんじゃないかなぁ、と願っています。

612未活婦人部:2004/08/14(土) 12:23
>>607 両さん
聖教新聞は「日中国交正常化の立役者は池田先生」と煽ってますよねぇ・・・
なんかもう必死すぎて笑えます。

中国側が公式に国交正常化の功労者として評価しているのは、田中角栄氏と自民党、
それと竹入元委員長であって、池田氏のいの字も出てきません。
それにそもそも”友好”は手段であって目的ではありません。あの当時の中国は
旧ソ連との対立が深まっており、極東アジアでの孤立化を恐れていた。で、目を
つけたのが日本です。莫大な日本からのODAも期待していたことでしょう。
江沢民時代以降の露骨な反日ではなく、周恩来さんはいわゆる知日派であったため
国交正常化に踏み切ったのだと思われます。

でも、聖教新聞はこういったことにはほっかむりで、ひたすら池田氏を持ち上げて
ますね。鵜呑みにして、よそでこんなことをしゃべってしまった日には、無知で
非常識だと笑われてしまいますよw

両さんのおっしゃる通り、創価学会って戦後高度成長期のあだ花って感じがします。
このことはいつか書こうと思ってたので、先を越されちゃってちょっとくやしいですw

「おごる平氏は久しからず」とはよく言ったもので、爆発的に躍進した学会も今は
停滞期に入っていると思います。池田氏他界後、求心力を失った学会は緩やかに旧ソ連の
ように内部崩壊するものと考えています。

613:2004/08/14(土) 14:26
未活婦人部さんの投稿を読んでいると、周囲の幹部は味方につけておくべきだったろうと、最近まじに思います。(汗
ところで、池田氏を(実質)崇拝するのは、学会員の特徴ですが、それも全く裏づけがないわけでもないでしょう。その時期までの拡大の実績があったから、未だに求心力を保っているのでしょうね。学会を大きくした、これまでのものにした、功労者だから蔑ろにできないのだと思います。

しかし、三代の会長を永遠の指導者とするなど、誰の発案かしりませんが、ジョンイルさんの例と同じで会員を馬鹿にした発想ですよね。
彼の発想はこれまで自分が護られることが学会を護ること、これが仏の真意だという誇大妄想に近い発言が多くありますし、会長を守ることがすなわち広宣流布の達成だと平気いえる神経は、やはり並ではないでしょう。
それこそ名もない庶民が、純真に彼を盛り立てこれまで支えてきたという発想がまるでない。

宗教団体ですから求心力を保つために今後もシンボルが必要だと思いますが、今度は実績がないし、作れないから上手くいかない。彼が独り占めしてきたこともあると思います。
結果的に、組織を守ることが将来の目標達成につながるのだと、発想の転換をすることになるのでしょうが、これがくせ者で、「組織のためなら何でもあり」がどこまで拡大されてしまうのか。。。
盆のこの機会に、親族会議でも開いて非難方法を協議したいと思っていますw。

614未活婦人部:2004/08/15(日) 11:24
両さん

結局私たち会員は、池田氏と本部幹部からバカにされてるんですよね・・・
学会はもう宗教団体としての役割からは降りてしまい、今は政治団体・営利団体に
なっていると感じます。

池田氏はエネルギッシュな高度成長期の渦に乗じて、組織拡大を手広くやりすぎたのだと
思います。公明党を結党し、政界に進出したのは本当に失敗でした。政治思想と宗教とは
相容れないもの。後に数々の矛盾が生じることは明白だったはず。重いリスクや大きな
矛盾を抱えてでも政治を変えるんだ、という覚悟や気概など持ち合わせてなかったでしょうね。

「私が一人、矢面に立って学会を護ってきた」とかよく発言されてるけど、いや、違うやろと。
>それこそ名もない庶民が、純真に彼を盛り立てこれまで支えてきたという発想がまるでない。
本当にその通りだと思います。法華経を「師弟不ニ」などと解釈して、末端会員をロボット兵
扱いするのは止めてほしいです。
あと、勲章やら名誉なんちゃらやら、ほんと見苦しいです。老いたな、って感じがします。
石原都知事つながりで都知事は池田氏について「彼は偉大な俗物である」と発言された
そうです。的を射てるなぁと思いましたw

>盆のこの機会に、親族会議でも開いて非難方法を協議したいと思っていますw。
いいな〜。協議が開けるなんて。うちの実家でこれをやると私はサンドバック状態ですよ・・・
学会の矛盾やひずみ、詭弁は、全て組織の保持・拡大に帰結していることを分かってほし
いけど、余計に意地になっちゃいそうです・・・。・゚・(ノД‘)・゚・。

615:2004/08/15(日) 20:09
すいません。非難は避難に訂正します。辞書が変って思わぬところでやってしまいます。どっちでも内容的には近いですけど。

今日、盆だから墓まいりに行きました。
学会の被害は常に弱者にあるのに、本人にはその自覚がない。献身的に自分を犠牲にして無理な活動をする。それが原因でまた悩みを作ってしまう。そんな悪循環をみているので、真面目に考えると怒りが込み上げてきます。
「学会活動をやると不幸になる。」親族にはこう断言していますが、熱心な人には変わり者扱いされ、信心をしていない人は肯いてくれます。

学会活動は、新聞啓蒙・選挙支援・財務・民音と入会勧誘(折伏)。この地域はそうです。
これらのどこに、会員が利益するものがあるのでしょうか。そりゃ学会は、こうした報酬をもとめない会員の善意にささえらているわけで、文句はないでしょう。しかし、なんで弱いものばかり使うのか。実態は悲惨じゃないですか。
現役バリバリの壮年男子でも、俗に人が良いといわれる人は、どこか精神不安を抱えてしまっていると思う。だから非常識な行動となって現れるのでしょう。
こうした実態に心が痛まないなら、まさに化け物ですね。

ちなみに自分は、周囲と比較して学会活動が不得意だから言うのではないのです。
たぶん、未活婦人部さんもそうだろうと自分は勝手にイメージ作っています。

616サルトル:2004/08/15(日) 22:47
両さん、未活婦人部さん こんばんは。

本当に、お2人のご意見と同じ感想を私も持っています。
自分の意志をきちんと持つ人は未だいいかもしれませんが、そうでない人ほど組織への依存度が高くなるような気がします。
そういう「依存」をうまく利用しているように感じられます。
また、学会員さんの中でもマジメにずっと組織に就いて来た方にうつ病の方が多いのも気になりました。
うつ病の方は、学会員でなくても多いのかもしれませんが、学会の提唱する「信・行・学」を実践していたら悪化すると感じました。

617サルトル:2004/08/15(日) 22:53
>>615 両さん

>「私が一人、矢面に立って学会を護ってきた」とかよく発言されてるけど、いや、違うやろと。
>それこそ名もない庶民が、純真に彼を盛り立てこれまで支えてきたという発想がまるでない。

私も、このような発言にものすごく違和感を感じました。
そういう発言が多くなったのは3年くらい前からでしょうか・・・
同時中継に対する不信が沸いてきた原因です。
でも、そのことに対して不信(これっておかしくない?)って親しいと思ってきた組織の友人に言ったところ
全部自分に返って来るよ・・・損だからグチは辞めようね・・みたいに言われました。
はぁ?グチじゃねぇだろ・・・とは 思いましたが、目が点ではありました。

618:2004/08/16(月) 01:12
サルトルさん。
近所では役所勤めのAさんがうつ病ですね。子供の頃から真面目に活動してきた人ですが、今、同居している家族とも関係を持てないで悩んでいます。
また、この奥さんもパニック症で、商店街にある小さな神経科の医院に通っています。
そこに通う婦人部の活動家が何人か他にもいて、同じクスリをもらっていると話してくれました。
ここの地区部長も、いつも肩肘を張っていて、意味もなくとても無礼で横柄な態度をとることもあるのですが、同じ医院に通っていると最近聞きました。「なるほどなぁ」と、これまでの奇異な言動の原因にあてはめて考えています。

自分が感じる時期的な傾向としては、聖教や新報に口汚い悪口が載るようになってからで、(あれほど人の憎しみを煽る言葉の数々はネットでもあまりみないものでしょうが)あの記事を読んで「すっきりした」とか「盛り上がる」などと言っていた人が、今、病で苦しんでいるような関係性をみています。

ちょうど社会も不景気が長く続き過渡期にあったため、とも、説明できますが、活動者は役所関係に勤めている方も多く、民間より比較的安定している方もそういった病になっているので、やはり学会特有のものに思えてしょうがありません。

また、会員のタイプとしては、「あの人はこうなよ、ああなのよ」との他の会員の批判が多い人や、逆に、やたら熱心に会員の面倒を見る人が多いようです。
メカニズムはわかりませんが、この両極端はが特にストレスを感じやすいのか、感じているからそうなのか、どちらにしても学会活動には向かないタイプなのだと思っています。
「活動をやめれば直る」と言ってくれる人が、会内に居ないのが不幸だと思います。

619スワン@元未活婦人部:2004/08/16(月) 10:22
両さん 都合でHNを変更いたしました。スワンです。今後ともよろしくです〜。

創価学会員の最大公約数のメンタリティって、学会用語でいうと「人間革命をして
絶対的幸福境涯を掴むんだ、それが世界平和への道となる」(なつかしいでしょ?w)
だと思うんですよ。強い自分自身になりたいから信心に励むと。多くの末端会員は
悪意など全くなく、むしろ純粋でお人よしの善意の人が大半だと思います。

だから、こういう純粋な会員の自己変革したいと渇望する心を利用して、新聞啓蒙、
選挙活動、折伏、財務、民音、書籍、といった利益を追求する行為にすりかえるやり方は
本当に腹が立ちます。「創価商事」にでも名前を変えろ、と言いたいです。

でも親族に「学会活動をやると不幸になる」と言えるのはうらやましいです。私も
実家の家族を、なんとかして学会LOVE状態から開放したいと考えています。

今の学会の組織体系って弥生時代ですよね。ほんの一握りのエリートが大多数の庶民を
隷属させるという。封建社会ですらない。民主主義なんて夢のまた夢ですよ。
池田氏と組織に盲信している会員の行く末を思うと、絶望的な気分になります。

>ちなみに自分は、周囲と比較して学会活動が不得意だから言うのではないのです。
>たぶん、未活婦人部さんもそうだろうと自分は勝手にイメージ作っています。
とりあえず5年ほどは、アイロンを当てた後みたいにシャキーン!として活動してましたw
あの婦人部からも、けっこう信頼されてましたよ。でも、湧き上がる疑問に蓋をしきれ
なくなりました。ここの板の2世・3世さんは、そういう人が多いみたいですね。
ネットで自分と似た人を見つけた時は、すっごくうれしかったですよ〜。

620スワン@元未活婦人部:2004/08/16(月) 10:23
サルトルさん 都合でHNをスワンに変更いたしました。これからもよろしくお願い
いたします〜。

>また、学会員さんの中でもマジメにずっと組織に就いて来た方にうつ病の方が多いのも
>気になりました。
私の周りでも知ってるだけで5人います。なぜか、活動家の男子部の人ばかりです。
仕事ができないほど重い人もいて、自宅でずっと療養されているようです。
さすがに今では学会内部も「うつ病の人にがんばってと言っちゃダメ」が常識になって
きてますが、家庭訪問するだけでもプレッシャーを与えてしまうのでは?と思います。
なんせ、バリ活の人って無神経になってることが多いですから・・・

>全部自分に返って来るよ・・・損だからグチは辞めようね・・みたいに言われました。
>はぁ?グチじゃねぇだろ・・・とは 思いましたが、目が点ではありました。
わかるわかる〜!グチじゃないよ、客観的に批判してるだけだよ、と。
本当に一人矢面に立って来たとか言うんなら、自社さ(古!)政権の時に、なんで
国会喚問を受けて立たなかったの?と思いますよね。堂々と国会で仏法者として
意見を述べれば良かったのに。世間も「なかなかやるじゃん」と学会を見直してくれた
かもしれないのに。結局あの方は逃げ回ってしまい、学会と公明党が必死で阻止して
防いだ訳ですが。

621サルトル:2004/08/16(月) 10:38
>>618 両さん。

私の思い過ごしでもなかったのですね。(学会員にうつが多い・・っての)
自己防衛本能のなせるワザだとも思えます。


>また、会員のタイプとしては、「あの人はこうなよ、ああなのよ」との他の会員の批判が多い人や、逆に、やたら熱心に会員の面倒を見る人が多いようです。

多いですね、こういうタイプの人。聞いていてとても嫌な気分になりますよね。
人を悪く言う事で、自分を正当化する・・・みたいな感じに思える時が多かったです。

622サルトル:2004/08/16(月) 10:44
>>620 スワンさん、HN改名 おめでとうございます。

上のレス書き込むまでに 長い時間を要していたみたいで・・・(^^ゞ

そうそう、江戸時代の「踏絵」に似た部分がありますよね
池田先生への 忠誠心って。

623ラビット:2004/08/16(月) 12:44
私が学会不信になったのはだいぶ古くなりますが内藤国夫さんの月刊「諸君」
に連載されていたエッセイを注意深く読んでからです。今のようになるのを予想し
ていましたね。
もう一つは池田大センセ−のやり方が統一教会の文鮮明のやり方と似てきたことです。
特にSGIの海外でのやり方が統一教会に似ているのです。日本人にはない厚かましさ、
大胆さは池田大センセーが在日帰化人ではないかということです。日本人は彼らに
報復され搾取されているのではないですか。半島系のキリスト教も厚かましく要注意です。
キリスト教もさまざまで怪しいものが一杯あります。パチンコ屋、闇金、マスコミの
コリアン化とおかしいではないですか。これに冬柴幹事長などが賛成して進めている
在日朝鮮人に選挙権など与えたらどうなるのですか。国会はじめ日本の中枢が彼らの
息のかかった者に支配されて来ているから心配なのですよ。日本を愛する日本人の学会員
の皆さん、本質を見極めて対処しなければいけません。もう幹部の妄信はいけません。
私は別にコリアンが憎くて言っているのではありません。日本社会の本質に関わることだ
から危機感を持って書いているです。

624ニコ:2004/08/16(月) 15:02
>>605
サルトルさん。
遅レスですいませんが、

>チンプンカンプンな自分はダメなのかな?とか
>そんなことを今頃言ってちゃダメじゃない・・と言われる時の目が点状態。

これこそ、私が不信になった瞬間かもしれません。
バリバリやってきて場面場面で???と思う瞬間が積み重なってきて
最終的にはこの様なことで
「だめだこりゃ(゚⊿゚)イラネ」となりました。

うつ病のお話がでてきていますが、私自身も精神的に混乱して疲弊しきっていました。
学会活動で何も解決しないうえに、幼い頃からの価値観が創価的であったために(仏罰とかw)
その狭間でアップアップでうつ気味でした。
そんな時人材グループのお話がありました。
私は当時家族の不幸もあり、赤ちゃんもいたし(子供連れ禁止の会合)学会の信心に疑問もあり、
とてもではないけどそのようなイケイケムードの会合には参加できる気分ではありませんでした。
勿論お断りしました。でも、しつこかったぁ〜〜
それで当時はこれ以上断るとよくない事が起こるんではないかという、今思えばアホらしい理由で受けてしまったのです。
で、その会合は半年に亘って行われるものなので、開始される前に心構えを整える会合というものが何回かありました。
まずは池田先生に決意をしたためたお手紙を!という流れで、その内容を書く前に
みなの前で全員発言してからそれぞれが手紙を書くということでした。
私は勿論上記の理由で参加を断っており、取り合えず準備段階の会合だから顔を出してみてと言われて参加していたので
何を発言していいのやら・・・精神的に参っていたのでその時は吐きそうになるほどの心境でみなの発言を聞いていました。
自分の番になった時にあまりに辛すぎたので、自分は実は酷く落ち込んでいて、今は皆さんと同じ気持ちにはまだなれそうにありません。
と、いうようなことをやっとの思いで発言しました。(その時は何であれ人前で言葉を発する事ですらやっとでした)
その時の幹部の返答が困ったわねぇ〜という顔で顔を背けて鼻で笑った後、何を言うのかと思ったら
「・・・・・みんなそれぞれ悩みはあるのよ。あなただけが辛いんじゃないわ」・・・・でした。
その幹部は2ヶ月前に母を亡くした私を励ましているので、私がまだ立ち直っていないという状況を知ってそう言ったのです。

長くなりましたがそれが大きなきっかけになったと思います。
バリ学会員のデリカシーのなさは昔から感じていましたがこの時ほど感じた時はなかったなぁ〜
私も6名程、うつ病を患っている人を知っています。
もし学会員にうつ病の人が多いとすれば、それも分るような気がします。

625ニコ:2004/08/16(月) 15:07

あっ!ちなみに>>618で両さんが書いて下さっているように

「活動をやめれば直る」

という事で、私もそうでしたw離れてみたらすっかり元気になりました。
精神的に負担になる宗教って・・・地獄そのものだとも思います。

626あちち:2004/08/16(月) 15:08
>>608 スワンさん(いいHNですねぇ・・・惚れ惚れ)

少し安心しました・・・
「学会員じゃないので」て断ればいいよ、て以前言われた事はあったのですが、
旦那が活動してたら、そういうわけにもいかないのかな、とも思えて・・・

>内部の子ですら、参加させるのにあの手この手で苦労しているようです

そうなんですか・・・
新聞など見てたら、とても嬉しそうにしてる顔が写ってるけど・・・(笑)

なるほど、池田氏の書いてる本の内容より、直接周りにいる人の
言葉がけが問題だったりするのですね・・・・

627スワン:2004/08/16(月) 23:30
>>623 ラビットさん はじめまして

池田氏=在日帰化人説は2chの創価板でずっと言われていますよね。
ただ、ソース主義の2chにしては肝心のソースが貼られていないため、
真偽のほどはさだかではありませんね。正直私は半信半疑です。

国家の主権は国民にあるとの考えから、外国人参政権については反対の立場です。
この権利を認めるということは、国土の割譲、国家主権の委譲の可能性が出てくる
わけで、スパイ防止法や外観誘致の規定を厳しくするなどの法を整備した上で、
もっと国民に熟慮する時間を与えて欲しいと考えています。

もう既に公明党には意見メールを送っております。もちろん自民党と民主党、首相官邸
にもメールしてます。秋の国会で提出するそうですが、この法案が通るか否かは
民主党の保守議員がキャスティングボードを握るだろうと考えています。
自民党議員はこの法案には90%以上が反対なので、西村議員など、少なからずいる
民主党の保守派に呼びかけてみようと思い、民主党にもメールしている訳です。

個人的には池田氏の出自自体で学会を不信になる、ということはないなぁと思いました。
池田氏の言動そのものが学会に直結しているため、学会不信になると、結果として
池田氏にも不信を抱くとおっしゃるのでしたら同感です。

628ラビット:2004/08/17(火) 10:39
スワンさん、レスどうも
私はどちらかと言えば昔は左翼的で人権、友好主義者でした。コリアン系だからと言って特別警戒する
ことはなかったのです。しかし拉致事件が真実であったこと、パチンコ屋とか闇金が大繁盛なこと、
朝鮮総連系のデタラメな信組を与党、政府が助けたこと、日本のマスコミの中枢が統一教会系に占拠され
てきていること、などを考えるとちょっと待てよ、となるわけです。
S価学会と統一教会は昔から仲が悪かったはずなのに近頃は裏で繋がっているのではないかと思う
ほどやり方が似通っているのですよね。それで池田大作と文鮮明が在日朝鮮人だったからではないか
となったわけです。最高指導者が日本人なら裏で、身内の場所でも日本人をこれほどぼろ糞に言えます
かね。
日本の教育的、文化的凋落はアメリカの影響の方が大きいとも言えますが、近親憎悪ではないですが
日本の内部に食い込んでいるコリアン系は日常的に国家破壊スパイ行為ができるのですよ。
悪い宗教は国民を無防備にし外国に大切なものをそのまま売り渡しかねません。S価学会がそんな役割を
しかねないのですよ。

629スワン:2004/08/18(水) 23:17
>>624 ニコさん はじめまして。

レス読ませていただいて、私が見聞きしてきた中で、最低最悪の幹部だと思いました。
人の死を軽んじるとは・・・。学会員がどうとかいう以前の問題で、人間性を疑います。
日ごろは「人間主義」「生命の尊厳」「同苦する」などを掲げているくせに、片腹痛し
とはこのことですね。

その幹部の人が、学会員の中でたまたま無礼で無神経な人だっただけ、とは思えません。
学会活動をやればやるほど、人の痛みに鈍感になってデリカシーがなくなってしまう
ような気がします。これはもう、創価思想自体に問題があるとしか考えられません。

その人材グループとやらの人数は予め決まっていて、何としてもその枠組みを保持した
かったのでしょうね。人として最低限の思いやりがあるなら、精神的に疲れきっている
ニコさんを無理に参加させようとはしないはず。そっとしておくのも、優しさの一つなのに・・・
”前進!拡大!勝利!”を美徳とするバリ活には、分からないんだろうな〜。┐(´ー`)┌
「活動したら元気になるよ!」とか、根拠のない励ましは(゚⊿゚)イラネって言いたくなりますね。

私も活動やめたんですよ。もう今後は戻ることはないでしょう。
仏ばちも別に怖くないです。当てれるもんなら、当ててみやがれ!って感じですw
人生は自分の思い通りにならないことの方が大半で、その都度乗り越えていくしか
ありませんもの。”闘って勝利!”ばっかりじゃなく、”負けて勝つ”のもありだと
思います。

630スワン:2004/08/18(水) 23:55
>>626 あちちさん
これからもよろしくお願いします〜。

>新聞など見てたら、とても嬉しそうにしてる顔が写ってるけど・・・(笑)
爆笑しました。確かにみんな満面の笑みですよねぇ。でも、そういう表情の人を
探して撮ってるので、ポカーン、とかキョトンとしている人もけっこういると思いますよw

9月は学会の人事があるんですよ。あちちさんの旦那様が壮年部に移れたらいいのにな〜って
思います。お子さんも今が一番かわいい時だと思うので、ほんとに学会活動から
開放してあげてほしいです。夜な夜な会合に出かけたり、休みの日も活動があったり・・・
男子部の生態はだいたい知ってますのでw
次の選挙が終わったらって、そんなに待ってられませんよねぇ。

631スワン:2004/08/20(金) 08:38
>>628 ラビットさん

うん。確かに学会と池田氏は日本と日本人が大嫌いなんじゃ?と思わせる発言を
これまで多くしてますね。
「島国日本」「国内でセンセイが勲章や名誉称号をもらえないのは、日本がセンセイに
嫉妬してるからだ」「日本人には思想・哲学がない」「海外では生活に生きる信仰を
してるのに(共産主義の国はなぜか棚上げ)、日本の宗教は形骸化している」などなど
いっぱいありますね〜。

自国の歴史、伝統、文化を誇りに思わない・愛せない者に、他国を愛せるとは思えません。
公明党は意外とリベラルで、政策によっては共産党より左ですよね。
私もはっきり言って、公明党は売国政党だと思ってますよ。全く信用してません。
支持母体の創価学会が中朝韓大好きなので、ああいった国を大安売りする政策を平気で
通そうとするんでしょう。つまり、日本国民には目を向けておらず、視点の先は
中朝韓にあるってことです。
虎視眈々と日本を狙う国家に屈するなど、絶対ゴメンです。公明党の議員全員に
スイス政府の「民間防衛」を読め、と言いたいです。

個人的に、中国・半島・ロシアは過去の歴史からも、絶対に信用してはならない国だと考
えています。尖閣諸島、竹島、拉致問題、北方領土と国家主権を侵害され続けているのに
聖教新聞はこれらにはほっかりむりで、覇権主義国家を賛美する報道ばっかりですよね?
私達日本人である学会員をバカにしているとしか思えません。

632サルトル:2004/08/20(金) 09:43
スワンさん。ラビットさん。

>確かに学会と池田氏は日本と日本人が大嫌いなんじゃ?と思わせる発言を
>これまで多くしてますね。


私は そういう見方をしたこと無かったのですが
言われてみると、そうじゃないっすか。
日本は腐敗しきっている・・・みたいな発言多かったですよね。
考えてみると、創価学会員は世間では嫌われ者です。
「あの人 創価学会よ・・・」というレッテルがあるんだよね。
でも人畜無害な学会員はいいけど、新聞啓蒙したり会合に無理やりにでも誘うしつこい学会員となると
もう世間で村八分状態だよね。
そういう疎外とか迫害(?)が会員の中でも蔓延してるから、聖教上でおおやけに
日本は。。日本人は・・・ダメなんじゃい!!!と 言うと 救われる人が多いのかもね。

633ラビット:2004/08/21(土) 07:10
スワンさん、サルトルさん、
一つの宗教、思想に凝り固まることの恐ろしさでしょうね。どこの宗教の人も
そうでしょうが底辺の人ほど指導者、幹部の人の言いなりのなるのですよね。
ある程度学を積んだ人なら分かることなのですがね。
 
下記の二つのサイトは有名ですね。私も勉強させてもらっています。
 http://www.takakoklein.de/
 http://www.asyura.com/

634あちち:2004/08/23(月) 20:26
>>630 スワンさん

>でも、そういう表情の人を
>探して撮ってるので、ポカーン、とかキョトンとしている人もけっこういると思いますよw

確かに、たまーーにしか見かけられないけど、すごいたくさんの人の中で、
後ろの方に、すごく辛そうにしてる人も見なくないけど
(ただ、とても後ろのほうなので、印刷つぶれちゃってるのかな、とも
思ったり)やはり、写してる人はプロですものねぇ。

>。お子さんも今が一番かわいい時だと思うので、ほんとに学会活動から
>開放してあげてほしいです。夜な夜な会合に出かけたり、休みの日も活動があったり・・・
>男子部の生態はだいたい知ってますのでw

ありがとうございます。うちの周りの活動家の男子部って、まず結婚してる人が
少ないんですよねぇ・・・
例え、結婚して子どもがいる会員が多くても、別に活動量が減るって事も
ないか・・・逆に「家庭も持ってて、自分だけじゃないんだから、なおさら
信心」なんてことになってたりして・・・・
今日から、学会の夏休みも終わったのか、協議会とやらに出かけていってしまいましたよんー。

635みい:2004/08/24(火) 04:04
初めまして。私もすっかり学会バリ活出来なくなってしまったものです。幸せになる為にと勧められて二度目(人は違う)にして入会してからは普通に活動してました。それからいろんなサイトでのレスを見る度信じられなくなりました。実態を知ったというか。幸せなんて自分で掴める時は掴めるし、不幸の時は不幸なんです。活動パターンが気に食わない。自分達を誉め讃える事しかできない。悪口言い捲る。そういうとこ信じていけるか?って感じ。ここで書くだけじゃなく本部に問いただしたい!

636:2004/08/24(火) 15:46
普通に考えて、非常識で会員に不信を持たせる行動や指導がこれほど多いのなら、会員は愛想をつかして離れていくものだけど、宗教団体の場合はそうはならない。
ある人は価値創造だ、これが修行なのだといい、益々荒行に励み、満足感を得る。
またある人は、学会の言うことに疑問を持つのは魔の所為だと思考を止める。
だから、デララメで途方もないことほど有り難い宗教だといえる。
またそう考えると、反対者が多く、世間が到底理解できないものほど、殉教精神を煽る効果が強く働くのも理解できる。
この日本に素晴らしい仏の団体があって、それでも理解できないのは、それほど命が汚れているからだという理屈が、いともたやすく入り込む精神状態にあるのだと思う。

周囲の活動家から言わせれば、私は命が腐っていて学会活動ができない愚か者だとなる。「だから心配だ〜」と言われるけど、私が心配していることも実はそれ。
学会に深入りしすぎて人様に迷惑をかけ、自らも判断力を失っている。
昨今、周囲の身内の現実離れした言動に、いよいよ妄想の世界の住人となってしまったと嘆いています。

637:2004/08/24(火) 15:47
それと、学会の目指している組織防衛のあり方は「新陳代謝」だと思う。熱心な信者が常にいれば会は成り立つ。
不幸を抱える人は多いのだし、時期に応じた活動者を抱えていれば将来も安泰だとの計算があるように思う。
例えば人事なども、悩みを抱え頑張りだした人を登用する傾向は明らかにそれで、訳もわからず頑張れる人がいれば重宝するとの理由以外には思いあたらない。
外向きの理由はご存知の通り、役職(責任)を励みとして成長してもらうというものですが、長続きしない現実からすれば、やはり実態はそうだと思う。
またもし、学会がそう考えているなら、活動に参加するしないなどで悩む側の会員は不幸だと思う。

638ももにゃん:2004/08/25(水) 23:21
はじめまして。ももにゃんと申します。私は現在ほとんど活動をしていない壮年部です。しかし、かつて組織の人には
色々お世話になった人たちも、大勢いたので、組織の矛盾色々あれど、学会や池田名誉会長を頭ごなしにゆ言う気には、
なれませんが、あえてどーしても不信に思う事を2,3。かつて所沢で開催された第2回世界平和文化祭。当時、男子部
だった私は、折伏した後輩とともに、グランド人文字のデザイングループに所属しており、毎夜会館につめて、深夜まで
作業に明け暮れる日々でした。私は自由業ですから、たとえ深夜に及んでも、翌日は昼まで寝ていられたのですが、
後輩は毎朝バイトに行かなければならず、程なく落伍。まあそれはしかたのない事でしょう。ところが驚いた事にある日
の夜、当時の部長があるメンバーにその後輩を連れ出せと命令(あえて命令と書きます)それを受けたそのメンバーは
深夜の1時に寝ている後輩をたたき起こし、会館へ連れて行ったのです。それからとゆうもの、その後輩は組織不信になり
(当然ですよね)だんだん活動から遠ざかるようになり、退転していきました。私自身の学会不信もこの頃から始まりました。
あと、何年か前、統一地方選挙戦真只中、当時の候補を励ます会と称して、大きな会合が会館で行われました。まず驚いたのは、
その女性候補が壇上にあがると、その後ろに旦那と思われる男性と5人を超える子息たちをずらーりと並べて立たせ、お涙頂戴
のくさーい演出!(政治と何の関係が?)私は元々公明党の議員を応援する際、同志である前に先ず有権者と候補とゆうスタンス
をとる主義です。候補退場の時は、会場の中央に花道を作り拍手で送るくさーい演出。(後ろにいた婦人部、涙出てきたーだと!)
(こんな演出他の政党と同じじゃん!)しかも候補演説前の前座には、犬の着ぐるみ等を着た吉本興行ばりのコント
のオンパレード(これも政治と何の関係が?)全く。閉口の一言でした。後、もうひとつ。創価研鑽道場に一度、組織不信の
書き込みをしたら、われもわれもと罵声の集中放火!(あの沖浦氏も)あそこの管理者のO氏の人を罵倒、馬鹿呼ばわりする
超権威主義には、あきれてモノが言えません。おめーは一体何様だと言いたい!(そもそもこの人本当に学会員か?)
あのサイトを見たら,大抵の学会員は、学会不信になるのではないでしょうか?まだまだ書きたい事が山ほどあるのですが、
本日はこの辺で。皆様のご意見お聞かせ下さい。稚拙な乱文お許しを。

639ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/08/26(木) 08:49
>>638 
ももにゃんさん、はじめまして。臨時に管理をまかされているぱるぱると申します。
いろいろ大変なことがおありのようですね。
この掲示板に書くことが、ももにゃんさんの気持ちの整理の一助にでもなればうれしいです。
ただ、他の掲示板に関することは遠慮して頂きたいのです。
私も書き込みをした事がありますからももにゃんさんのお気持ちはよくわかります。
他の掲示板でもあなたが書かれているお二人とはやりとりしていた事もあり、
そのときの気持ちは察して頂けるのではないかと思います。
ですがだからと言ってこの掲示板で触れるのは、厄介なかたや無用な争いを呼び込む可能性がでてきます。
そういう事を書かれるのは、それを許している掲示板(「創価学会をみんなで考えよう」http://jbbs.livedoor.com/study/925/
2ちゃんねるの「創価仏法研鑚掲示板をヲチするスレッド 」)でお願いします。
それ以外でしたら、トップの注意事項を守って頂いた上で、この掲示板を有意義にご利用くださいませ。

640ももにゃん:2004/08/26(木) 10:29

ぱるぱる様、早速のご返事有難うございます。了解いたしました。以後気をつけせて
いただきます。2ちゃんねるに関しては、過激で愚劣な輩が多いので、現在ほとんど
利用しておりません。少なくとも私個人は、学会そのものがなくなれば良いとか、
池田名誉会長を悪く言うつもりがありませんので。ただやはりこれだけ巨大な組織に
なると、厄介な問題や困った人が出て来るのは当然でしょうけど。しかしこの掲示板に
来られる方で、学会はキライでも、ご本尊大好き、勤行、唱題に励まれる方もお見受け
しますが、でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?私も大いに悩む所
であります。

641:2004/08/26(木) 17:30
ももにゃんさん。はじめまして。
組織の有用性を否定する必要はないのだと考えています。
個人の側から考えると、物事を早く習得するために組織は有益なものでしょう。また、組織自体も目的を達成するために存在する。
これが相互に機能することを前提に、もともと個人の信仰を組織化したのが戸田氏の当初の構想なのだと思いますが、現在の組織の防衛を最優先としたあり方は、あろうことか肝心の主張さえ180度転換させてしまった。
だから、個人が組織に埋没している不幸があるのではないか、と考えています。

営利を目的とした一般企業は目的が達成できなければ廃業するものですが、宗教団体の場合はそうはならない。80年代以降、巨大化した組織の専従者と外郭企業のため、信者(弱者)に宗教的善意を強いる形で成り立っているのが、現在の創価学会なのだとの考えです。

教を広めるという宗教の本来の目的より、組織を守ることがいつか風向きが変わった時に広宣流布の達成につながるのだという、ありそうでありえないすり替えが根拠となっているような気がします。
かつてのような拡大は望めないことが誰の目にも明らかになっても、一定の役割を終えたのだからと解散して出直すことができない。往々にして組織の論理だけで存続してしまう。そのための権力闘争に明け暮れる。
こんな手段が目的化してしまう誤りは、どんな組織でも、終焉に迎えるものではないでしょうか。
同時に、その形振り構わない体質の最大の被害者は常に末端会員だから、私は大反対しています。

642ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/08/27(金) 14:02
>>640 ももにゃんさん、こんにちは。
ご理解頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。

ただ、夫が三世で、子供の頃から何かと学会のかたと縁があったので、非会員ですが、私なりにお答えさせて頂きます。
まず、前提が違うんじゃないかな〜と思えるんですね。
学会がなくても本尊に巡り会ってるかたはたくさんいるじゃないですか?
大石寺の講だって、学会以外にたくさんあったのですし、その方達も本尊と巡り会ってるでしょうから。
大石寺以外にも南無妙法蓮華経を唱えるかたはたくさんいらっしゃいます。
かの宮沢賢治だって、別に学会がなくても何の組織に依らなくても素晴らしい法華経の信者だと
多くの人から認められています。
巡り会う人はどうしたって巡り会う・・・と私は思います。

学会が認める、いわば学会印の本尊しか認めないというかたにしてみれば、学会に入らなければというのが条件になるでしょうが、
「本尊」ということを純粋に考えると、そういう枠などなくして捉えてみたら違う見方ができるんじゃないかなーと思います。

643ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/08/27(金) 14:04
>>642 すみません、訂正があります。改行を忘れているところが・・・。
5行目

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?

この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。


になります。読みづらくてすみませんm(__)m

644ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/08/27(金) 14:44
もう一つ・・・2ちゃんねるもスレッドを選ぶとかなり違いますよ。
私はハッとすること多いです。
ただ確かにいろんな人がいますから、自分でコントロールしないと疲れますね。
当然向き不向きもあると思いますから無理して参加する事もないでしょうけど。
私もロム専です(^^)

645スワン:2004/08/27(金) 15:00
>>640 ももにゃんさん、はじめまして。

私は生後1ヶ月で入信した(させられた?)2世です。今は結婚して自分の家庭を持って
ますが、実家の両親と弟はバリ活で、学会の打ち出し通りに毎日活動に励んでいます。


>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?
う〜ん・・・。これを言ってしまっては身も蓋もないんですが、もし私が熱心なクリスチャンの
家に生まれていたら、自分もある程度は熱心にキリスト教を信仰してたかもしれないな、
と思います。
確かに日蓮仏法は好きだけど、2世の私にとっては「家の宗教」でもある訳です。
小学生の頃から両親に勤行を教えられて、今だってご本尊の前に座ることは当たり前なんです。
私にとって勤行したり、唱題したり、お給仕したりが日常だったし、それが自分の家の
現風景な訳です。だから、特別学会に感謝〜とは思わないなぁ。

つまり、「家の宗教」としてご本尊を信仰はするけど、「組織としての学会」には
魅力を感じないからやらない、ってことです。

なんか、うまく文章にできません。「私にとって信仰って何だろう?」って
もっと掘り下げて考えてみますね。機会を作って下さってありがとうございます。

646モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/08/27(金) 20:02
ももにゃんさんはじめまして。
学会員によって御本尊にめぐりあったけど
タダ働きはイヤなので組織やめました。
新聞や折伏や選挙や会館警備で仏界は起きませんので。

647アロエ:2004/09/03(金) 21:24
ももにゃんさん、こんにちは。

>学会はキライでも、ご本尊大好き、勤行、唱題に励まれる方もお見受け
>しますが、でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?

私は、題目も本尊も含めて学会を辞めたのですが、ぱるぱるさんの意見に賛成です。
学会嫌いで本尊好きな人に対して、「学会あってこそ」という恩義がましいことは
言ってはいけないと思います。
それを言ったら学会は宗門あってこそということを無視できなくなると思います。

648モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/04(土) 01:27
>>647

>それを言ったら学会は宗門あってこそということを無視できなくなると思います。

そうだ!

649ももにゃん:2004/09/04(土) 19:23
こんばんは、アロエさん、モーリスさん。私は恩着せがましい事を言ってるのではありません
私もおおいになやむところだと言っているのです。文章をもう位置どよく呼んで、早とちりな
されないように!

650ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/04(土) 19:52
えーと、掲示板は文章だけのコミュニケーションなんですね。
それでも長い間に渡って意見を交換してる同士なら、言外の意味をくみ取ったり
相手への信頼から、自分の感じ方との齟齬を好意的に調整しようとします。
ですが参加して日が浅いかた同士だとそういう絆はまだ生まれていないのは当然です。
ですからお互いに、まずは穏やかに言葉を交わすことからはじめてください。
自分の書いている意を自分の思っている通りにくみ取ってもらえなくても、
そこはこれからの会話の積み重ねです。
なので、穏やかにをモットーによろしくお願い致します。

651ももにゃん:2004/09/04(土) 19:53
それからもう一つ。宗門なんて学会が出現する頃は、もうほとんど絶滅寸前の状態でしたね。
法は人に依ってひろまるのですね。私は100パーセント学会の味方をするつもりは、有りませんが
感情論だけで学会のすべてを否定するほど単純ではありません。だから悩むのです。悩まなければ
このスレッドにも来ませんでした。

652ももにゃん:2004/09/04(土) 19:54
すみません。今読みました。

653モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/04(土) 21:03
>ももにゃんさん

だって
>学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?

て書いたのは結局
「御本尊にめぐりあってのは学会のおかげ」とおっしゃいたいのでは?

あと
>宗門なんて学会が出現する頃は、もうほとんど絶滅寸前の状態でしたね。

と書いてあれば
読み手は「なんだ結局創価マンセーか」となりますが・・・

あと、絶滅寸前と言うのは
どなたから聞いた話ですか?

もうひとつ、悩むと言うのは
何をお悩みになっているのですか?
ももにゃんさんの中では既に結論出てるような気がしますが・・・

654ぷちお:2004/09/04(土) 21:34
ももにゃんさん初めまして、学会壮年部所属のちょい役持ちのぷちおと申します。
ももにゃんさんのお気持ちは何となく分かる気がしますが、
一度学会教学から離れ、仏教を勉強されてみてはいかがでしょう。
仏=大宇宙の生命、各個人=小宇宙という学会の考え方は
仏教の考え方ではないと思いますし、
この点は池田先生の指導にも疑問を感じております。
私はまた学会組織のあり方にも疑問を感じております。

ただ私の場合、だからと言って組織を離れようとは思ってなくて、
微力ながらよき組織になっていけるようにと、
学会内で今後も努力したいと思っております。

655ぷちお:2004/09/04(土) 21:47
>>654
自己レスです。(^^;

>ただ私の場合、だからと言って組織を離れようとは思ってなくて、
>微力ながらよき組織になっていけるようにと、
>学会内で今後も努力したいと思っております。

上記はあくまで私の場合の考えで、
ももにゃんさんにお薦めしているわけではありません。
勘違いされるような発言で申し訳ありませんでした。<(_ _)>

656アロエ:2004/09/04(土) 22:28
ももにゃんさん。

ごめんなさい。私は、ももにゃんさんの事を差して言うつもりはありませんでした。
他の学会員さんがよく言うセリフなので、バリバリさん達に対しての言葉です。

で、団体の規模のことを重要視されているようですが、
昭和になるまで、日本は交通手段も発達しておらず、人口も今ほどいませんでした。
今ほど布教が自由にできない時代も経てきました。
そうした状況の中でも宗門は生き残ってきました。
そのへんのことを考えられたことはあるかなぁ。。。と。
また、規模で言えば、イスラム教やキリスト教の方がケタ違いに大きいですよ。

657アロエ:2004/09/04(土) 22:35
追加です。

アンチの人が「感情的に」学会を否定する以上に、
学会員は「感情的に」学会を肯定しようとしていると思います。

658アロエ:2004/09/04(土) 22:45
モーリスさん

>「御本尊にめぐりあってのは学会のおかげ」

確かにバリバリさんの主張では、的を射た批判でも「忘恩の輩」のものは
聞かないぞ、ということになりますね。
批判に対して答えがないので、
無理矢理感情論を持ち出してる感じがします。

659ももにゃん:2004/09/04(土) 23:14
アロエさんありがとうございます。あなたはきっと良い方なのですね。ぷちおさんもありが
ございます。モーリスさん、マンセーとゆう表現はよしましょう。何かおちょくりにしか聞こえません。
私は、真剣なのですから。学会万歳ではないですが、アンチではないと言ってるではありませんか。
結論からゆうと、私は学会をやめるつもりは有りません。ただ矛盾を是正したいだけなのです。

660モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/05(日) 00:53
>>656

考えたことなかったけどその通り。

>>659

おちょくってませんよ。マンセーという表現やめません。

矛盾を是正するには学会本部の役職員を
敵に回さないといけなくなりますよ。
新聞だって選挙だって折伏だって財務だって
結局のとこ学会本部の役職員が食っていくためですから。
是正するには会員が学会活動をやらず財務もしないのが一番効果的です。
学会活動なんて給料もらってる学会本部の役職員がやればいいんですから。
学会本部の役職員は食っていかなきゃならないし
学会活動なんて面倒くさいから
ありもしない功徳をさかんに吹聴して学会活動をやらせたり
財務たくさんさせようと躍起になってますけどね。

661ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/05(日) 14:12
>>659 ももにゃんさん
横レス失礼します。
「学会マンセー」という言い回しは、学会関連の掲示板では常用の言い回しとして定着している傾向にあります。
これはニュアンスとして、この言い回しが一番伝えやすいところがあるからです。
この掲示板は、学会が存在することによって傷ついたかた、悩んだかた、疑問を持ちながら自分を責めてしまう苦しい気持ちを持つ方にとって
癒しになるようにと立てられた掲示板です。
よって、管理の立場からすれば、「学会マンセー」という言葉はここではタブーにはなりません。
この言葉自体が不愉快だとももにゃんさんが仰るのであれば、この掲示板を読まないで頂くしかありません。
その点ご考慮頂いて、参加についてはご検討ください。
もちろん、そういう状態でないかたに対してその言葉を使うことは失礼にあたりますので、その点は
書いたかたに注意していく方針です。

662ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/05(日) 14:16
>>660 モーリスさん
学会マンセー状態ではないと仰ってるかたに、学会マンセーだ、というのは失礼ですのでそれはやめてくださいね。
一般論として、またあきらかにその状態のかたに使うことはケースバイケースをよく考えて使ってください。
ももにゃんさんの場合、ご自分は違うと仰られてますので。
>おちょくってませんよ。マンセーという表現やめません。
だけではなく、もう少し言葉数を増やして相手にわかるように配慮してください。
独り言スレッドで仰るぶんには自分だけがわかればいいということもありますが、
他者にレスするというのはコミュニケーションをとるということなので、そのへんは考えてくださいね。

663ももにゃん:2004/09/05(日) 16:03
ぱるぱる様、そのとおりです。私個人は学会万歳ではありませんが、この場において
他人同士がマンセーを使うのは、私には関係ありません。そんなものは、どこのサイト
でもよく見かけますし。しかし文章だけで自分の真意を伝えるのは、難しいですね。
お互い顔が見えないですから。
>660
モーリス様。私は学会本部の事はよく知りません。会合以外で今まであまり接触がないもので。
実体はどの様なものなのか、宜しければお聞かせください。

664モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/05(日) 16:23
>>662

ももにゃんさんには使いません。
全面的にやめるつもりはないという意味です。


>>663

私も学会本部の内部は知りません。
活動方針は学会本部が決め、
聖教新聞は学会本部が作っていることくらいは
ご存知ですよね?
そして聖教新聞や創価新報や大白蓮華等で
ことさら活動の功徳を強調したり
財務の時期が近づくと大白蓮華の
拝読御書で白米一俵御書を載せたりするのも
ご存知ですよね?

665モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/05(日) 16:25
>ももにゃんさん

あと、日蓮正宗が絶滅寸前だったと言うのは
どなたから聞いた話ですか?

666サルトル:2004/09/05(日) 17:42
>>660 モーリスさん、はじめまして サルトルです。

学会二世、組織から離れて2年です。

>是正するには会員が学会活動をやらず財務もしないのが一番効果的です。
>学会活動なんて給料もらってる学会本部の役職員がやればいいんですから

そう思えてもしかたが無いような、現状がありますよね。
そもそも、創価学会という組織に 職員幹部が必要なのでしょうか?

私の知る限りでは、職員幹部(県長くらす)を信頼できると感じた事がありません。

内部改革を・・と 感じている学会員。
また、内部改革までは考えていなくても
おかしい・・と感じる学会員さん
活動に疲れて、歓喜などとはほど遠いと感じている学会員さんは
本当に多いのが現状です。

家族がバリな場合
一番ネックになるのが、お金の問題だと思います。

私の母もバリですが、年金生活者です。
一人暮らしをしています。
そこが地区の拠点となっていますから・・・
年金だけで暮らせるはずはありません。

新聞、民音の責任者ともなれば
毎月の負担は 大きいのが現状。
夏は エアコンをかけっぱなしに、冬はヒーターを入れっぱなしに。
お茶菓子等は いつも用意して・・・。
選挙の時期など、電話代が信じられないほどになります。

以上は 私のグチなんですがね w

それを 仏道修行だと信じている 母に辞めろとは 言えません。

667アロエ:2004/09/05(日) 22:18
私は、自分で言うのもなんですが、
比較的学会本部のことには詳しい方だと思います。
確実に言えることは、末端の学会員さん(バリバリさん含む)ほど真面目で、
本部の上の方(池田先生含む)ほど汚いということです。
学会改革にはモーリスさんの言うように財源を断つことだと思います。
学会がこれまで発展した主な原因は、ずばり経済力です。
「貧乏人の集まり」と言ってごまかしてますが、学会のもともとが
金融会社であったことは動かしようのない事実ですから。

668アロエ:2004/09/05(日) 22:24
サルトルさん

お母さまは、大変な思いをされて頑張っておられるんですね。
そうすることで世界平和が達成されると思って一生懸命な方々には、
本当に何をどう言ってあげればいいのか分からなくなります。
だからこそますます学会という組織に憤慨せざるを得なくなります。
本部職員の給料はすごいですよ。

669ホワイト:2004/09/05(日) 23:14
 サルトルさん、皆さん
はじめまして、
以前、少しお邪魔しましたホワイトです。

サルトルさんの書き込み読ませて頂き私とよくにた状況だと、思わず書き込みさせていただきました。
私も2世で母一人が老体にもかかわらず、バリです。

本当に真剣に学会を信じきっていた者にとって、本部職員(職員あがりの幹部など)の態度はある意味、学会の実態を教えてくれたものとして感謝しなければと
思っています。

お陰さまで、長年の迷いはすっかり吹っ切れました。

一言、大聖人の仏法はすごくても学会の組織はかなりの疲弊というか、上手く表現できませんが、言ってることと行動との乖離がありすぎで絶望というのをと飛び越えて苦笑したいくらいの気持ちでいます。

そして、普段絶対に活動などに参加していない文句ばかり言って困らせ者の私にも、必ず功徳を受けさせたいというお決まりの言葉で財務の呼びかけがあります。

感謝しなくてはいけないのかも?。
今は、考えられ位の福運より、つたない凡夫に分かるくらいでいいから納得のいく幹部にひとりでいいから、出会いたい、ってそんな心境です。

670:2004/09/06(月) 17:57
サルトルさん。ホワイトさん。
同じです。
老人の2人暮らしで、異常に捨てられる雑誌と新聞の束。
通信費や光熱費等々も、とても老人世帯だと思えない。
そして最近は恒例の、財務のすすめ。(苦笑
別にケチやグチでいうのではなく、
老人や弱者から金を巻き上げる体質自体、異常でしょう。
それが平然と行われていても、
興奮状態の周囲と当事者は、素直におかしいと感じられない。
特別な事例ではなく、ここを見るとやはりこれは全国の実態だとわかるのですが、
あの賛嘆されることが好きな人格者は、なぜ注意しないのでしょう?

671サルトル:2004/09/07(火) 19:33
アロエさん、ホワイトさん、両さん

本当に、異常ですよね。
母の生活は 一人で充分に暮らせるだけのものですが
贅沢をできるほどではありません。
ゆくゆくは 同じ家に住むようにしたいのですが・・・
拠点だけは 受け継ぐことはムリ (ーー;)
この問題に どう触れていっていいのか・・・・
凍結状態でして、心のしこりです。
他に 拠点ができる家などありません、実態は。
みんな 嫌ですよね。
父が亡くなってから、全てが押し寄せてきましたから。

673サルトル:2004/09/07(火) 19:34
ごめんなさい! 二重投稿しちゃったよ・・・・・
管理人さん 削除してくださいね。すみません m(__)m

674ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/07(火) 22:44
サルトルさん、了解です(^◇^)ゞラジャ

675ホワイト:2004/09/08(水) 10:30
 ホント皆さんのコメントに同感です。
サルトルさんもお父様を亡くされているのですか、私もです。

父は若い頃から学会の体質に、かなり疑問を持っていましたが、晩年は人間が丸くなっていたせいか
母の活動に口を挟みませんでした。

なのに、父が亡くなった時は私が活動をしないから罰と言わんばかりの空気を感じました。
本当に悔しい思いをしましたが、ふとよくよく考えるとバリバリ会員さんは当たり前の人間性をどこかはずされているのじゃないか?って冷静に見れるようになりました。
要するに、普通のものさしが通じないんだーって。
最近では、哀れささえ感じます。(あちらは逆に私を哀れに思っているでしょうが・・。)

財務もお金も当然のことですが、その底辺にある心はお金に変えられないくらいのものです。
純粋な思いで必死に財務や活動をする一般会員を、意に沿わなければすぐ信心のない反逆者のような扱いを平気でするそんな体質はもう治らないでしょう。
中世の恐怖政治みたいに私には思えます。

でも、母のように自分で納得して入った者はそれで納得しているのですから、自己責任ですね・・・。
まあ、しょうがないです・・・。

677ホワイト:2004/09/08(水) 10:42
 管理人さまへ
申し訳ありません!
2度投稿してしまいました。

お手数ですが、削除をお願いします。すみません。

678ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/09(木) 08:34
ホワイトさん、了解(^◇^)ゞラジャ

679モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/09/10(金) 22:10
>サルトルさん、アロエさん、ホワイトさん

みなさんはじめまして♪
(簡単ですみません。)

680アロエ:2004/09/10(金) 22:48
はじめまして!(^^/
あいさつがちょっと遅くなりましたね。すいません。

681スワン:2004/09/10(金) 23:52
上の方で財務のお話がでてきてますので、私も一つ。

先月、私が女友達と旅行に行ってる間に、婦人部の人が夫に財務の申し込み用紙を
持って来られて、今すぐ署名捺印するように言ったそうです。
夫がそれはできないと拒否すると「奥さんと考えといて」といって置いて帰ったみたいです。
その後、丁重にお断りして、B担さんが用紙の回収に来られたので、ホッとしていました。

が、先ほど地区担&本部幹部がやってきて「なんとかならないかしら?今から毎日
100円ずつでも貯金したら間に合うよ。」と例の用紙を取り出してきました。
「強制じゃないんだけど・・・」と10回ぐらい言いつつ、かなりねばられましたが
キッパリとお断りして、帰ってもらいました。
地区担と幹部は2人とも高齢です。しかも地区担は足が悪く、ゆっくりでないと
歩けないんです。
「高齢者を使って金集めかよ!」と怒りが込み上げてきました。

私もモーリスさんや他のみなさんと同じ考えです。折伏、聖教啓蒙、投票依頼で
功徳などありません。学会を内部改革するには、その資金源を断つしかないと結論
づけています。聖教も1部まだ取ってるんだけど、これもいずれ止めるつもりです。

682ホワイト:2004/09/11(土) 11:15
皆さんおはようございます(もうお昼が近いですが・・。)
スワンさんと同じく家にも学会員さんが来られました。居留守をつかい、出なかったのですが(会って会話を交わす気になれないもので)なんと30分ちかくノックされました。
それも、ご丁寧に2度も。
事前に財務申込をとの。手紙がはいっていましたので、来れれるだろうとは覚悟してましたが、やっぱりひつこいですねー。
で、今朝また今しがた、来られてはっきり断りました。

相手の方は憮然とした表情でしたが、もううんざりです。なんで学会などに入ってしまったのか・・・。と母を責めてしまいたくなる気持ちを抑えきれなくなります。
2世というのはつらいものです、幼い頃から価値基準を学会の指導で刷り込まれてしまい、世間との乖離を意識すら出来ないまま成長するのです。すくなくとも私はそう感じています。
10数年活動を停止して、やっと去年あたりからその呪縛からとかれたように思います。
かなり、時間が私はかかりました、貴重な人生の時間をこんな滑稽としか思えないものに費やしたこと心底から悔やまれます。

いっぱい語りたいことがありますが、今更むなしさを繰り返し自分に確認させるだけでしかないですが、ここで書き込みさせていただき救われています。

そもそも、財務を金額設定することから変って感じていましたが・・・。
社会情勢を考えず平気でそんなことできる神経ってすごい!って感心してしまいます。
でもって、財務と言いながら(ご供養ではない)なんの使途報告もない。

まあ、企業じゃないからいいんですよね。
でも、私は企業のような体制と運営だった感じがしたんですが・・・。

683:2004/09/11(土) 13:44
学会員にとって財務とは、宗教的意義よりも、射幸心を煽るものでしょう。
だから、何桁やって大当たりしましたという体験ばかりやりますよね。
つまり、少ない投資で大きな利益を得ることを願うギャンブルと同じ。
どこどこにはどれほどのご利益があるといったことで宗教を比べる、日本人の宗教観に上手く合致した商売だと思えます。

684スワン:2004/09/11(土) 16:13
ホワイトさん はじめまして

激しく同感です。私もいっぱい語りたいことがあります(ほんと、虚しくなるけどw)

私も小学校3年か4年ぐらいの時にはもう、うちは普通の家庭の宗教とは違うのをやって
るってことに気付いてました。
私の友達はなぜか非会員の子ばかりで、「なんでうちは学会なの?普通の家に生まれた
かった」と、生まれながらに学会員であることが、とてもコンプレックスでした。
”普通に平凡に生きたい”というのが幼い頃からの理想でしたので、理想とはかけ離れた
家庭に育ったことは、やっぱり今でもトラウマになってしまってます。
自分の子供は絶対入会させたくありません。成人してから本人の意思で選ばせてあげたいです。

学会はもう、宗教団体としての役割は降りてしまって、政治団体、営利団体になってると
思います。衆院選に出馬したり(最初は参院選だけの予定だった)、一般会員を広布部員
にして財務を集めだした頃からが、自ら宗教団体を降りたその時だと考えています。

685冬眠蛙@富士門流:2004/09/16(木) 19:28
今晩は、カエルです。

自己紹介させて頂きましたので、早速書きますね。
自分が不信になったのは数年前から学会で取り入れてきた
『略式勤行』が原因です。(それよりも前から組織に対して
の疑問を薄々と感じていたのですが…)
その話を母親から聞かされ思わず
『そんなのおかしくないか!?創価新報で宗門の昔の経本の
事でボロクソに宗門を叩いたのに、学会なら何やっても
許されるのか!?』と反論したら『先生の考えがあって
決めたんでしょ?』なんて言われてしまい池田会長の意見を
鵜呑みにしている母の言葉を聞いて「駄目だ、終わってる」
と思った辺りからですね…。
自分は活動は嫌だけど信心はやっている人間なので、勤行は絶対
五座三座派です。(最近サボりがちですが…)
それ故、ここ最近の勤行変更にもの凄い抵抗を感じています。

財務についても思うのですが、よくバリな人に言われるのが
『必ず倍になって帰ってくる』と言う事です。
ここ数年の実家の状況を見ていると、とても信じられません。
後、幹部達の財務においての煽動ぶりを見ていると、宗門での
御供養の件で宗門批判をしているのに彼ら幹部達は何なの?
って感じです。

686うらら:2004/09/16(木) 22:35
カエルさん、こんばんは!
私も略式勤行には、??です。(−−;)
でも、地域の皆さんは喜んでらっしゃるんですよね〜。
【池田先生だからこそ、出来たことだわ〜!!】って。
これで、楽になれると言っていました・・・。
でも、勤行が楽になった分、題目を倍くらいあげないとと言ってました。
勤行より題目が重視なのかな?みたいな・・・。(−−;)
題目、題目って言うけど、私は勤行が基本では?って思うんだけど。
何だか、よく分からなくなってきました。

687アロエ:2004/09/16(木) 23:10
こんにちは。カエルさん。

その「先生の考えがあって」というのはよくあるセリフですよね。
学会では、池田先生が「幸不幸・成仏を左右する人」となってますよね。
あれ?宗門と別れるとき、
「僧侶に成仏の決定権があるのではない!」と叫んでたの誰でしたっけ?(^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板