したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポーツ小国・日本の現実

1凡人:2011/06/28(火) 23:19:51
中国・韓国がスポーツ競技で世界を相手に活躍している。
一方同じアジアでも日本のスポーツ界はどうか?
オリンピックを始めとした世界スポーツ競技での
日本人選手に焦点をあてて、
その実態を探る。

2凡人:2011/06/29(水) 00:34:52
バンクーバー五輪:「個」強化だけでは限界…大会総括  毎日新聞 2010年3月1日

閉会式で笑顔を見せる(前列左から)高橋、安藤。(後列左から)加藤、浅田、小塚、織田、鈴木=カナダ・バンクーバーのBCプレースで2010年2月28日午後7時45分、手塚耕一郎撮影 

日本代表選手団が獲得したメダルは銀3、銅2の計5個。06年トリノ五輪の金1個から大幅に増え、入賞も21から26に伸びた。ただし今大会の金メダルはゼロ。橋本聖子選手団長が目安とした「98年長野五輪のメダル10個」にも遠く及ばなかった。

 バンクーバーの結果から、ある傾向がうかがえる。メダルの内訳はスピードスケートが3個、フィギュアスケートが2個。スピードスケート女子団体追い抜きを除けば、「チーム」ではなく「個」の力で強化を進めてきた種目だった。

 浅田真央(中京大)が銀、高橋大輔(関大大学院)が銅を獲得し、出場選手全員が入賞したフィギュアスケートは、選手個々がそれぞれのコーチの下で練習する。スピードスケート男子五百メートルで表彰台に立った長島圭一郎と加藤条治は、国内屈指の名門「日本電産サンキョー」に所属。チームが持つ豊富なノウハウと、精密機械メーカーの技術を生かしてスケート靴の刃を1000分の1ミリ単位で調節するなど、独自の強化策が実を結んだ。

 今大会では韓国が14個、中国が11個のメダルを獲得し、「アジア勢の躍進」と話題を呼んだ。両国は国からの潤沢な選手強化費など、国家主導的な強化策を取っているとされる。

 日本オリンピック委員会(JOC)によると、08年北京五輪以前の1年間に各国が投じた選手強化費(夏季スポーツを含む)は▽ドイツ274億円▽米国165億円▽英国120億円▽中国120億円−−。日本は27億円だった。橋本選手団長は28日の総括会見で「スポーツの重要性を国が分かってくれるか。国の力を頂いて(関係団体が)連携を図ることが競技力向上につながる」と、財政面を含めた支援の必要性を訴えた。全体の底上げを図るなら、「個」の力に頼っていられないのは明らかだ。

 ◇「代表」意識に疑問符…服装の乱れ、ソリ競技失格
 一方、今大会の日本選手団には競技以前の問題も相次いだ。

 スノーボード男子ハーフパイプ代表の国母和宏(東海大)の、公式服装着用時の乱れなどについては、世論を巻き込む論争を巻き起こした。そり系競技では、用具の管理不備など単純ミスにより、リュージュとスケルトンで日本の2選手が失格した。

 JOCは、国母に関する問題でスノーボードチームの監督らに注意を与え、そり競技の失格問題では選手団各チームの監督らに、橋本団長名で文書を送付して用具管理の徹底などをうながした。いずれも異例の措置だ。

 今大会は、JOCが冬季五輪で初めて「チームジャパン」を強く打ち出して臨んだ大会だった。昨年5月と6月には、初の試みとして五輪代表候補が全競技から参加する国内合同合宿を実施した。しかし、文字通り「スタートラインに立つ」以前の問題が続出。果たして、選手たちに「日本代表」という意識を徹底することができていたのか、課題を残した。【栗林創造】

3凡人:2011/06/29(水) 04:46:12
【五輪】 「反省してま〜す」 スノボの国母選手(21)、シャツ出し・ズボン下げ…服装問題で選手村入村式参加自粛
2010/02/11(木)

スノーボード・ハーフパイプ(HP)男子代表、国母和宏(21)=東海大=が、10日に行われた日本選手団入村式への参加を自粛した。9日の日本出発時とカナダ入国時に、公式ウエアのズボンを下げるなど服装に乱れがあったためで、日本オリンピック委員会(JOC)、日本スキー連盟に複数の抗議があった。同競技の萩原文和監督が国母を注意し、橋本聖子団長らとともに、JOC幹部に報告、謝罪した。

市原則之・JOCバンクーバー本部長は「スポーツマンの常識というものがある。本人はもちろん、指導者にも問題がある」と厳しく指摘。スノーボード陣は、前回トリノ五輪でも服装や態度の悪さが指摘されていた。

国母は同日行われた記者会見には出席し、服装の乱れについては萩原監督に促されて「反省してまーす」。競技に関しては「五輪だからといって特別な意識はない」と、これまでと同じ言葉を繰り返し強気だった。

4凡人:2011/06/29(水) 04:46:42
【五輪】 スケルトン女子・小室希、ソリにステッカーなく失格…本人が剥がしたものの関係者が誰も気づかず
2010年02月19日

18日のスケルトン女子で、小室希(仙台大大学院)が滑走前に失格した。使用そりに、国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)の規格検査をクリアしたことを示す認定ステッカーがなかった。五輪に挑むにはお粗末過ぎる管理体制が招いた失態だった。

競技開始35分前の検査で発覚した。そり自体は認定されていたもので、W杯参戦中はシールが張られていた。だが、高橋宏臣監督らによると、本人が誤ってはがしたという。規制がある五輪ではスポンサー関係の広告類は付けられない。一緒にはがしてしまったとみられている。

軽率な小室の行為だが、チームの緊張感も欠けている。ステッカーは日本出発前にはがされていたのに、現地での公式練習中も誰一人気付かなければ、確認もしなかった。

同監督は「わたしの落ち度」と頭を下げ、小室は泣きじゃくったが、同情の余地は少ない。女子の出場は1人。小室に代表の座を譲ったライバルも無念だろう。

同じそり競技のリュージュでも安田文(北海道連盟)が重量超過違反で失格した。これも、管理が行き届いていれば、容易に防げたミスだった。行政刷新会議の「事業仕分け」で、ボブスレーとともに強化補助費削減の対象に名指しで挙がり、危機意識があって普通なのに、最も存在感を示す場の五輪でこれでは、先行きは暗い。

男子のベテラン越和宏は厳しい言葉とともに、「人間が成長するいいチャンス」とも言った。だが、汗水流した4年間の努力は戻ってこない。

5凡人:2011/06/29(水) 04:53:19
ノー金メダルの日本「韓国から学ぼう」
MARCH 02, 2010 09:42 東亜日報

カナダ・バンクーバー冬季五輪で1個の金メダルも取れなかった日本で、韓国を学ぶべきだという自省の声が高まっている。日本のマスコミは、「冬季スポーツの不振は、景気低迷によって企業の選手育成と支援システムが崩壊したため」とし、「韓国のように政府レベルでの『アメ政策』の導入が急がれる」と指摘した。

日本は今回の五輪で銀3個、銅メダル2個で20位にとどまった。06年トリノ大会(金1個)や02年ソルトレークシティ大会(銀1個、銅1個)よりメダルの数は増えたが、韓国や中国には大きく及ばない。06年トリノ五輪までは韓日中の3国が取った通算メダル数は、韓国31個、日本32個、中国33個とほぼ同数だったが、今回の五輪で格差が大きく広がった。

朝日新聞は1日、「五輪は選手らの競争だけであって、国同士の競争ではないというが、世界各国がメダルの数で一喜一憂するのが事実だ」とし、「日本の冬季スポーツの衰退が浮き彫りになった」と指摘した。毎日新聞も社説で、「韓国と中国の躍進が目立った。両国がどうやって強くなったかを謙虚に学ばなければならない」と反省を促した。

日本のマスコミは特に、韓国が02年ソルトレークシティ大会から躍進を重ねている背景には、選手らに金メダルへの強い執念を引き出すインセンティブ政策があると指摘した。韓国は五輪の金メダリストには兵役免除の特典を与えたり、一生毎月100万ウォン(一時金としてもらう場合は6720万ウォン)を支給するなど、インセンティブが提供されるが、日本にはこのような支援策がないということ。かえって日本は鳩山政権発足後、スポーツ関連予算が削られていることに懸念を示している。

さらに日本のマスコミは、冬季五輪の誘致に2度も失敗した韓国が3度目の挑戦の準備に際し、冬季スポーツの育成に力を入れているのも肯定的に働いていると分析した。政府と企業が冬季スポーツの施設への投資に取り組んでいる中、選手育成の底辺が拡大しているということだ。

朝日新聞は、日本のショートトラック監督の言葉として、「五輪で勝負を争うには、アマチュアとしては無理だ。韓国と中国は国家代表選手に給料を支給し、練習場も提供しているが、日本は練習拠点もなしにあちらこちらを転々とせざるを得ないのが現状だ」と批判した。

6凡人:2011/07/04(月) 23:59:45
観客動員数
http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/archive/2011/4/29
2011/4/29(金) 午前 11:33

 Jリーグを観客動員という視点から見てきたが、そもそもスポーツの観客動員は世界的に見てどのくらいあるものなのだろうか。英語wikipediaには各種スポーツ国内リーグの観客動員についてのまとめ"http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues"があるので見てみよう。
 それによると世界で合計の観客動員が最も多いのは米国のMLB。まあこれはチーム数も試合数も多いから当たり前ではあるんだが、1試合平均の動員数も3万人あるのだから素直に凄いというべきだろう。トータル動員は1シーズンで実に延べ7340万人。国連加盟国の大半の人口を上回っているんじゃなかろうか。
 2位に入っているのは実は日本のプロ野球。1試合平均が約2万6000人で、合計は述べ2240万人ほど。日本にスポーツ文化が根付いているかどうかについては色々と議論がなされているが、これを見ると日本も実はもの凄いスポーツ大国だと考えたくなる。ただし、プロ野球の観客動員については今なお実際の入場者数よりもかなり水増しして発表されているとの指摘もある"http://supportista.jp/news/1543"。実態はこの数字の1.5分の1くらいだとしたら、米国4大スポーツ(MLB、NBA、NHL、NFL)の次くらいの動員数になる計算だ。
 1試合平均の観客動員で見ると圧倒的なトップはNFL。試合数が極めて少ないので累計では米4大スポーツ最下位だが、平均で見れば文句なしで最大の人気スポーツになる。米国で2番手はMLBでNFLの半分以下、3番手のNBAと4番手のNHLはほぼ同数となっている。屋内スポーツでも軽く1万人以上を集めるのはさすがスポーツ大国だ。
 平均観客動員が世界で2番目に多いのはクリケットのインド・プレミアリーグ"http://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Premier_League"。正直、存在すら知らなかったが、平均で6万人近くを集めているらしい。ただ平均値がやたらきりのいい数字になっているのを見ると、実態は怪しいと思った方がいいかも。昔のプロ野球のように収容可能人数を上回る数字が発表されたりしている可能性はある。
 オージーフットボール"http://en.wikipedia.org/wiki/Australian_Rules_football"も人気の高いスポーツで、平均4万人弱を集めている。NFLに比べると人気がなく、経営的にも苦しそうに見えるカナディアンフットボール"http://en.wikipedia.org/wiki/Canadian_Football"も3万人近くを動員しており、実は動員力では世界でも上位。ラグビー"http://en.wikipedia.org/wiki/Rugby_union"でも南半球のスーパー14が平均2万5000人を動員している。NFLも含め、フットボール系の人気の高さが窺える。
 もちろんアソシエーションフットボール"http://en.wikipedia.org/wiki/Association_Football"も人気だ。というか世界的に多数のリーグが多くの客を動員しているという点では、あくまで特定国・地域でしか人気のない他のフットボールより裾野は広い。ドイツのブンデスリーガ"http://en.wikipedia.org/wiki/Fu%C3%9Fball-Bundesliga"が4万人強、英国のプレミアリーグが3万5000人弱、スペインのリーガが3万人弱、イタリアのセリエAが2万5000人弱と、日本のプロ野球公式数字並みかそれ以上の動員を成し遂げている。中南米のメキシコも2万5000人ほどだ。
 Jリーグは上に紹介した欧州トップリーグに次ぐグループ、アルゼンチンやフランス、オランダのリーグと並ぶ2万人前後の動員をしている。短いところでも50年以上、長いところだと100年以上の歴史を持つこれらのリーグと並ぶ動員をしているのだから、よく頑張っている方だと言えるだろう。ちなみに米国のMLSは1万7000人弱、中国のスーパーリーグはそれより少し少ないくらいで、韓国のKリーグは1万1000人強。wikipediaで一番少ないところを見るとモンテネグロの1000人強なんてのもある。
 要するに米国のスポーツ大国っぷりが図抜けているだけで、野球とサッカーという複数スポーツでそれなりの動員を成し遂げている日本も世界的に見れば結構なスポーツ好き国民に分類されるってこと。大半の国は特定スポーツのみで多大な動員をしているか、もしくは日本より低い動員力にとどまっている。
1-2

7凡人:2011/07/05(火) 00:00:48
 横の比較が終わったところで、次は時系列で見てみよう。Jリーグは発足当初がバブルで、その後にバブル崩壊に見舞われたことは前回も記した。観客動員はまさにバブル&崩壊を示すわかりやすい指標であり、その推移を見るだけで当時の状況が良く分かる。
 発足の1993年にいきなり平均1万8000人弱、延べ323万人を動員したJリーグのピークは翌94年の平均1万9598人である。延べ動員は95年も増加が続いたが、これは試合数が100試合も増えたせいであり、平均では既に下落が始まっていた。バブル崩壊はかなり急激で、97年には平均1万131人とピークからほぼ半減し、延べにいたっては275万人とピーク(95年の615万人)の半分以下まで落ち込んでいる。97年は山一證券破綻など日本経済自体がどん底の時であり、リーグも相当経営が苦しかっただろう。
 持ちこたえられなくなったフリューゲルスがマリノスに救済合併されたのは1998年だったが、この年の動員は前年から少し上向いている。フランスW杯出場などが一定のカンフル剤効果をもたらしたのかもしれない。だがその後もしばらくは平均1万1000人台で横ばいと厳しい状況は続いた。ただJ2も含めたチーム数拡大政策により、延べ観客数は明確に増加傾向を示した。もちろんJ2の平均動員はJよりずっと少ないのだが、チームを増やすことで需要を掘り起こす効果があったのは確かだろう。
 底ばいだったJ1の平均動員が明確に上向いたのはW杯が近づいた2001年。久しぶりに1万6000人台まで回復した。その後もじわじわと上昇し、最近は1万9000人前後で推移している。平均動員ではバブルピークの94年をまだ超えてはいないものの、チーム数が大幅に増えているためその裾野はむしろ当時よりも拡大したと見ていいだろう。
 チーム別に見ると圧倒的な動員力を持つのはやはり浦和。最近はピークより落ちてはいるものの、それでも平均4万人弱と凄まじい数だ。上に紹介したプロ野球の公式ではない実際の入場者数をチームごとに見た数字"http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html"と比較してみれば分かるのだが、この4万人という数字はプロ野球最多動員を誇る阪神(3万3000人)よりも多い。もちろん阪神は試合数が圧倒的に多いので延べ動員では阪神の方が凄い数字になる。
 浦和以外では、最近はピークより随分と減ったもののそれでも3万人の新潟、コンスタントに2万5000人台を記録するFC東京、バブル崩壊時のどん底1万人割れから持ち直して2万人台前半を維持している横浜Fマリノスあたりが動員力の「強豪」だろう。新潟以外でも仙台や鹿島、清水、大分(経営悪化で流石に最近は減っているが)など地方都市で頑張っている事例が多いのも特徴。逆に首都圏や関西圏などの大都市部でも、千葉の2チームや大阪の2チームのように動員力が今一つのところもある。
 バブル経験チームの中には、明確にバブルを越えられたチームと、逆にバブル以降低迷が続くチームがある。当初Jリーグを代表するチームになると期待された日産&読売クラブはまさに両方の典型例。日産を母体とする横浜Fマリノスは94年に1万9801人を記録した後に一度落ち込み、97年には9211人まで動員を減らしたものの、すぐに持ち直して99年には早くもバブルピークを超える2万人を記録。一方のヴェルディ(元読売クラブ)は93年の2万5235人がピークで後は基本右肩下がり。2001年に2万人近くまで持ち直したものの、その後はJ2落ちもあって4ケタが当たり前のチームとなっている。
 他に今なおバブルピーク超えを成し遂げていないのは千葉(いい時でピークの3分の2)、柏(同4分の3)、湘南(同6割強)、ガンバ大阪(同4分の3)など。清水、名古屋、広島あたりもあと少しまで迫ったことはあるが超えてはいない。このへんがピーク超えを成し遂げれば、Jリーグバブルとその崩壊も完全に「歴史」となるのだろう。

 なお、上に紹介したプロ野球の実質入場者数と、Jリーグで同じ地域にあるチームの動員数を比較して見るのも面白い。阪神や読売といった大都市部の野球チームは同じエリアのサッカーチームよりやはり動員力があるし、ソフトバンクと日本ハムという地方都市の中でも巨大なマーケットにいるチームはやはりサッカーより客が多い。一方、仙台や広島といった少し規模の小さな都市になるとサッカーチームの方が上だ。イメージ的には関西は野球寄り、関東はサッカー寄りで、地方は規模の小さな都市ほどサッカー寄りって感じか。
2-2

8凡人:2011/07/05(火) 00:34:06
プロ野球、8チームが観客1万人割れ 動員力はJリーグの2部並に 2011年4月20日毎日新聞

19日は4球場で観衆が1万人を割った。

観衆が実数発表されて以降では、05年4月13日の楽天−ソフトバンク(フルスタ)、 ロッテ−オリックス(千葉マリン)、西武−日本ハム(インボイス)、 横浜−ヤクルト(横浜)に続く2度目の珍事。

東京電力管内の節電を考慮して行われたデーゲームで横浜、神宮、QVCマリン、さらにナイターのほっと神戸でも8824人と客足が鈍かった。

ヤクルト・川上良樹取締役兼営業本部副本部長は「なるようにしかならない」。

また横浜・笹川博史取締役は「ある程度覚悟はしていたし、仕方がない。朝方の天気が悪かったのも影響していると思う」とした。

9凡人:2011/07/10(日) 09:47:58
なでしこ、1−0で独下し史上初の4強
2011.7.10 06:23

延長の末ドイツを下し、史上初の4強へと駒を進めた日本(AP)

 サッカー・女子ワールドカップドイツ大会は9日(日本時間10日)準々決勝を行い、日本は3連覇を狙う開催国のドイツを延長の末、1−0で下し、史上初の4強へと駒を進めた。

 日本は0−0で迎えた延長後半3分、沢の右サイドへのパスに走りこんだ丸山がディフェンダーと競り合いながらゴール左隅に決めて1−0と先制。その後のドイツの猛攻をしのぎきった。

 日本は日本時間の14日未明、豪州とスウェーデンの勝者と準決勝を行う。

10凡人:2011/07/10(日) 09:49:07
Japan pulls off upset of Germany July 9, 2011, 8:29 PM ET Copyright 2011 by The Associated Press

WOLFSBURG Germany -- Japan knocked two-time defending champion Germany out of the Women's World Cup on Saturday, advancing to the semifinals with a 1-0 win when substitute Karina Maruyama outran the defense and scored on an angled shot in extra time.

Japan absorbed relentless pressure during the match, gaining its first World Cup semifinal and handing Germany its first loss in the tournament in a dozen years.

Standout midfielder Homare Sawa spotted Maruyama's deep run in the 108th minute, served her perfectly and Maruyama slipped it past goalie Nadine Angerer to silence the sellout crowd of 26,067 and an expectant nation.

"I saw her running, I saw the gap in the defense and I gave the assist," Sawa said.

The 32-year-old's field vision and precision passing earned her player of the match award.

"I take my hat off to her," said Germany coach Silvia Neid. "It is her fifth World Cup and she still plays so well."

Germany threw everything forward in the final dozen minutes, but it didn't matter. As throughout the tension-filled match, the bounces didn't go the hosts' way.

"I am so happy. We all fought together until the end," Maruyama said. "It was not my success, but that of the whole team."

(Odd Andersen/AFP/Getty Images)Japanese players celebrate their 1-0 victory over host Germany on Saturday. With the win, Japan advances to the semifinals.

Germany's fear of elimination appeared to douse its creativity and the quarterfinal turned into a test of survival. In the end it was the "Japanese game" that coach Norio Sasaki promised that made the difference -- one precision pass and lightness of feet outdid two hours of grinding and pushing by the hosts.

Germany had not lost a World Cup game going back to a quarterfinal defeat to the United States in 1999.

The loss also meant the likely end of the World Cup career of Birgit Prinz, Germany's best player and the tournament's all-time leading scorer. After two disappointing games, she was benched for the last group game and again in the quarterfinal. She came off to shake hands.

After the game, the Japanese players united behind a Japanese banner saying, "To our friends around the world -- Thank you for your support," recognizing the global aid in the wake of the deadly earthquake and tsunami that hit Japan in March.

"Our playing is to be an encouragement for the victims of the disaster," Sasaki said.

Germany's tactical plans had already gone awry after four minutes when midfielder Kim Kulig hurt her right knee as she was going for a header that just went over. Neid was counting on Kulig's ball-winning skills, but instead immediately had to replace her.

"It was a shock for us," Neid said.

Germany was piling early pressure with high balls, yet after 20 minutes, things slowly started to turn.

The fervor went out of the capacity crowd and Japan got a foothold in midfield.

Unlike its loss to England in the last group game, Japan was able to deal with the physical pressure Germany was throwing at it and their defenders put a foot in as often as the Germans did.

Early in the second half, Germany threatened again when Yukari Kinga kicked a ball off the line after Simone Laudehr's header. Yet Japan refused to crack under the pressure, even if it was forced to concede two yellow cards.

Sawa kept her team composed and set up chances for attack with a close control game and precision passing.

Soon, the mighty Germans were kicking the ball out of their penalty area in panic and with 15 minutes to go, the quarterfinal was anyone's match with two tired teams chasing each and every ball.

"Our players were forced to be patient and wait for their opportunity," Sasaki said.

11凡人:2011/07/11(月) 17:48:36
女子W杯 アメリカ女子代表の強さ [ 2011年5月27日 ] Sponichi

米国代表との親善試合で米国選手と競り合う日本代表・MF阪口夢穂(右) Photo By AP

 来月ドイツで開催される女子W杯に向け、アメリカ女子代表は14日、18日と連続して組まれた日本女子代表、なでしこジャパンとの親善試合をいずれも2対0で勝利した。
どちらの試合でも世界ランキング1位のアメリカ代表はなでしこを圧倒し、試合の主導権を握り続け、その実力を見せつけた形だ。今年に入っての戦績は8勝2敗。2敗は1月にスウェーデンに、4月にイングランドにいずれも1対2で負けたものだ。

 その強さの秘密はまず恵まれた体格にある。なでしこと比べると一回り大きい選手がほとんどで、球際にも強い。今回、競り勝って、突破に成功する場面が何度も見られた。特に攻撃の要となっているのがトップ下のMFキャリー・ロイド。28歳で108キャップ、代表通算27ゴールを挙げている。今年に入っても既に5ゴールでチームの攻撃を牽引する。パス能力にも秀で、背番号10を背負う。

 また、ボランチのシャノンも33歳という年齢を感じさせない運動量で中盤を支え、果敢に攻撃参加も行う。この2人が支配する中盤は圧倒的だ。さらに、なでしこ戦で2試合連続得点を挙げた女子サッカーのAロッドこと、Fエイミー・ロドリゲスは飛び出しのスピードに定評がある。調子を上げていることからW杯では活躍しそうである。

 では、そんなアメリカ代表の弱点をなでしことの連戦から見てみると、まず速いよせの組織的な守備に苦しんだところが挙げられる。ボールを持ってすぐ3、4人の選手に囲まれると、展開に苦しむ様子が見られた。ただ試合が後半になり、なでしこ側に疲れが出て足が止まってくると、怒濤の攻撃ラッシュをしかけている。相手チームはスタミナとの兼ね合いに頭を悩ますことになりそうだ。

 また、もう一つの弱点としてはバックラインの統率が今ひとつということがある。なでしこの速攻を許してしまい、決定的な場面を作られたり、引き気味になって中盤との間にスペースを作ってしまう場面が散見された。こうした点を丁寧につき、特に体格負けしないチームであれば、アメリカ代表に番狂わせを喰らわせるチームも出てきそうだ。W杯でアメリカは北朝鮮、コロンビア、スウェーデンとともにグループCに入っている。グループリーグ最終戦、7月6日のスウェーデン戦は今年土を付けられているだけに注目の試合となりそうである。

 なお、このなでしことの試合で着用されたアメリカ代表のジャージはチームの選手全員がサインをし、東日本大震災義援金として寄付するためのチャリティー・ネット・オークションに現在かけられている。21日の時点で既に1600ドルを超える値が付いたジャージもあるほどの人気ぶりだ。また試合前には「GANBARO JAPAN」と書かれたバナーを選手達が持ち、犠牲者への黙祷が捧げられもした。こうした応援には本当に感謝したい。(渡辺敏史=ニューヨーク通信員)

12凡人:2011/07/11(月) 19:22:59
日本女子チームがドイツを破った試合をネットの録画で見た。日本チームが優れているから勝利できたというより、ドイツチームの選手がゴールミスの続出で、本来の力が出せなかった、つまり自滅したというほうが正しい。こういう試合は結構ある。勝つと予想された有力チームが試合開始から終わりまで何度も相手ゴールを脅かすのに、ゴールが決まらず、その一方防衛にまわっていたチームがわずかの攻撃のチャンスを見出し、ゴールにつなぎ、番狂わせで勝利するっていうのはサッカーの試合では珍しくない。日本を応援しているけれども、もし日本が決勝にまで進出したら奇跡だろうね。アメリカとブラジル戦を観て、アメリカチームが優勝の最有力とみる。アメリカがブラジルから実力でもぎ取った勝利だからね。スウェーデンとフランスのチームは試合を見ていないのでなんともいえない。なぜスウェーデンが日本を負かすだろうと予想するのかという答えは身長の違い。準決勝まで勝ち進んだのだから、ある程度の実力があるし、ドイツチームのように相手に油断しないだろう。だからそんなにミスも少ないだろう。横からの攻めだったら日本の機敏さでなんとかゴールを防御できるが、高さからの攻撃は守るのが非常に難しい。いい加減な説明だが、予想が正しいかどうか試合の結果が楽しみだ。
****
日本は「勝利に値した」 独の地元紙報じる
2011.7.10 23:08

女子ワールドカップで日本がドイツを破った試合を報じるドイツの地元紙=10日、フランクフルト(共同)
 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の9日の準々決勝で、3連覇を狙った地元ドイツが日本に敗れたことについて、ドイツのメディアは10日、ショックの大きい敗戦だったとの論調で報じた。

 全国紙フランクフルター・アルゲマイネ電子版は「準々決勝での苦い敗戦」と見出しをつけた。そして記事では「日本にとっては幸運だったが、勝利に値するチームだった。ドイツは戦術的、技術的に優れた日本に対し、アイデアや自信に欠けていた」と日本の戦いぶりをたたえた。

 「ドイツ敗退、108分のショック」との見出しの南ドイツ新聞電子版は「両チームとも積極的に試合を進め、非常にタフな試合となった。一つの決定的なチャンスが勝敗を分けた」と伝えた。(共同)

13凡人:2011/07/12(火) 00:21:49
いったい何時間掛かったのか気になる。何のためにコールドゲームという制度を設けているのか。また負けてる側にとって屈辱だろう。精神的にダメージを後に残さなければいいけど。まず監督に責任を取らせるだろうね。首にしてでも同じことが起こらないようにするだろうね、選手のためにも。
*****
71ー0!兵庫大会新 姫路工が圧勝、スコアも表示できず
2011.7.11 11:51

 第93回全国高校野球選手権兵庫大会の淡路佐野運動公園第一野球場で10日、1回戦で氷上西と対戦した姫路工が56長短打を放ち、兵庫大会で最多得点記録となる71−0で5回コールド勝ちした。これまで兵庫大会では平成17年の31得点が最多で大幅な更新となった。

 姫路工は初回に14安打で18点、3回にも18点を挙げた。4回には打者4巡で33点をたたき出したが、電光スコアボードには1イニング20点以上が表示できないため「19点」のままになるハプニングも。スコアボード上の合計得点も57点で止まった。

 敗れた氷上西の加藤昌宏校長は「点差は開いてしまったけど、最後まで戦い抜いた選手たちをほめてあげたい」と話していた。

14凡人:2011/07/12(火) 19:08:48
大リーグ:日本で花開かなかったボーゲルソン球宴初出場

阪神時代のボーゲルソン投手(当時の登録名はボーグルソン)=阪神甲子園球場で2008年7月23日、小関勉撮影 

【フェニックス(米アリゾナ州)小坂大】米大リーグの第82回オールスター戦が12日(日本時間13日)開かれるが、日本で目立つ成績を上げられなかった右腕が、初出場を果たした。2007〜09年に阪神とオリックスに在籍したボーゲルソン(日本での登録名はボーグルソン)は、前日会見で「昨年の今ごろはマイナーを解雇されていたのに」と喜びを語った。

 00年にジャイアンツでメジャーデビューしたものの開花せずに日本球界へ。しかし阪神2年、オリックス1年の通算成績は11勝14敗で防御率4.17と特筆すべきものではなかった。ボーゲルソンは「日本はレベルが高かったので大変だった」と言いつつ、「メジャーとは違うタイプの打者と対戦したことはいい経験になった」と振り返る。

 昨年はフィリーズとエンゼルスのマイナーを渡り歩き、今季、古巣のジャイアンツとマイナー契約。開幕後にメジャーに昇格すると、6勝1敗、防御率2.17の好成績を上げ、監督推薦での球宴に選ばれた。

 阪神時代の同僚、下柳とは今でもメールで連絡をとっているという。33歳で夢の舞台を踏むボーゲルソンは「甲子園球場は素晴らしい場所だった。ファンの応援に感謝しているよ」と思い出を語った。

15凡人:2011/07/12(火) 20:15:28
イチロー米球宴落選:ファンも現場の選手も評価シビア 毎日新聞 2011年7月4日

 【オークランド(米カリフォルニア州)小坂大】米大リーグの第82回オールスター戦(12日・フェニックス)の出場選手が3日、発表された。ここまで両リーグ最多27本塁打を放っているバティスタ(ブルージェイズ)が、ファン投票で史上最多の745万4753票を獲得した。

 同じア・リーグのイチロー(マリナーズ)はファン投票の同リーグ外野手部門で、先発する上位3人に届かない7位。選手間投票、監督推薦でも選ばれず、最後の一人を選ぶインターネット投票の候補5人にも残らなかったため、メジャー移籍1年目の2001年からの連続出場が途切れることが決まった。他の日本選手の選出もなく、2000年以来11年ぶりに日本選手のいないオールスターとなる。

 出場選手34人が出そろうのは、インターネット投票の結果が発表される7日。

 ◇数々の安打記録も支持に結びつかず
 ファンも現場の選手も、イチローへの評価はシビアだった。ファン投票はもとより、選手間投票でも外野手の上位6人にイチローの名前はなかった。

 過去10年間、イチローがファン投票で選外となったのは05年のみ。この時は選手間投票で出場した。しかし5月半ばに極端な不振に陥り、現在も打率が2割8分に満たない今季は、それも無理だった。

 昨季は史上初の10年連続のシーズン200安打を達成したイチローだが、そうした数々の安打記録が、必ずしも米国内での支持には結びついていないようだ。昨季のア・リーグ本塁打王のバティスタがファン投票開始から多くの支持を集め、今季の好調も追い風になって、史上最多得票を得たのとは対象的だ。米国においては、本塁打に比べ、安打の価値がいまだに高くないことを示したともいえる。【小坂大】

16凡人:2011/07/12(火) 20:48:57
少年10人暴行容疑 バスケ負け仕返しか [2011年7月12日13時0分日刊スポーツ]

 警視庁少年事件課などは12日までに、暴行などの疑いで東京都世田谷区の私立高校生(16)ら16〜19歳の少年10人を逮捕した。

 同課によると、昨年10月、10人のうち2人が都立高校とバスケットボールの練習試合をした際、ラフプレーを受けて負けたとして腹を立て、今年1月、公園に都立高校のメンバーを呼び出し集団で暴行したとみられる。都立高校生は11人中7人が打撲などのけがをした。

 私立高校生の逮捕容疑は1月17日夕、世田谷区の駒沢公園で都立高校の男子生徒(17)の顔を殴るなどした疑い。

 10人のほとんどは「セタメン」と称するグループに所属しているという。(共同)

17凡人:2011/07/12(火) 23:28:38
レオVSオリ!中島死球で大乱闘「今年のうちに必ず報復」
2011.7.12 10:42

怒りのおさまらない光山コーチ(右)は、試合後も相手ベンチで松山守備走塁コーチらに詰め寄った

 (パ・リーグ、西武9−1オリックス、10回戦、西武6勝4敗、11日、西武ドーム)遺恨勃発!西武は11日、約1カ月半ぶりに3連勝したものの、あまりに後味の悪いものとなった。(サンケイスポーツ 高井伸彰)

 8−1と大きくリードを広げた六回だった。高宮の投じた2球目が、中島の背中を直撃。その中島がマウンドに歩み寄ると、一気に両軍ベンチから選手が飛び出した。

 気色ばむ渡辺監督も、怒りがおさまらない。

 「相手がぶつけてきているのにごちゃごちゃ言ってきて。わざとじゃないにしたって、ぶつけた方が(文句を)言えることじゃない」

 あちこちで言い合い、つかみ合い−一触即発の雰囲気の中、退場者こそ出なかったが、大乱闘寸前の状況に柳田球審から警告試合が宣告された。

 試合終了後も、両軍選手はロッカールームに引き上げず緊張した空気が漂う。光山バッテリーコーチが、オリックスベンチ前で山田バッテリーコーチと激しく言い合うなど、遺恨の深さをうかがわせた。

 伏線はあった。4月22日の試合(京セラドーム)では、ブラウンの本塁突入でもみ合いとなり警告試合に。8日には、T−岡田が死球を受けている。こうした経緯が背景にあったかは不明だが、死球を受けた中島は「ことしのうちに、必ず試合中にやり返しますよ」と“報復”ともとれる言葉を口にした。

 次回29日からの3連戦(西武ドーム)で激突する両軍に、不穏な遺恨が残ってしまった。

岡田監督「意味分からん、ミスもあるよ」

遺恨を作った? オリックス・岡田監督も興奮状態。「知らんよ。こっちは何も文句言うてない。意味が分からん。(高宮は)ああいう展開で投げる投手やねんから、コントロールミスもあるよ。(試合後すぐ帰らなかったのは)負けて悔しかったからやん。3連敗したらショックやで。負けてすぐ帰られへん」とまくしたてた。3連敗で6月30日以来の借金1に「帰って出直しよ」と自分に言い聞かせるように話した。

18凡人:2011/07/13(水) 04:00:12
サッカー:スウェーデンの高さ警戒…なでしこ14日準決勝 毎日新聞 2011年7月12日 21時36分(最終更新 7月12日 23時29分)

171センチの熊谷(左)と、競り合いに強い164センチの澤=フランクフルト市内で2011年7月11日、江連能弘撮影 

【フランクフルト(ドイツ)江連能弘】サッカーの女子ワールドカップ(W杯)は13日(日本時間14日)、準決勝2試合を行う。初の4強に進出した日本は当地でスウェーデンと対戦する。もう1カードは、初のベスト4に進んだフランスと、3大会ぶりの決勝進出を目指す米国の顔合わせ。

 国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本の4位に対し、スウェーデンは5位。W杯では第1回、第2回大会(当時は世界選手権)で対戦し、いずれも敗れた。04年のアテネ五輪以降は1度も負けていないが、今大会直前の6月23日にドイツ国内で行った非公開の練習試合は1−1で引き分けるなど力は拮抗(きっこう)している。その試合は前半40分にセットプレーで先制したものの、後半25分に失点した。

 1次リーグC組でスウェーデンは世界ランク1位の米国を2−1で破って1位通過を果たすなど、今大会は4戦4勝。いずれも先制点を奪うなど好調で、準優勝した03年大会以来の決勝進出を狙っている。

 高さには注意が必要だ。179センチのエースFWシェリンをはじめ、メンバー21人の平均身長は172.8センチで日本の162.9センチより約10センチ高く、日本で最も長身のDF熊谷(浦和)の171センチより平均が高い。日本は準々決勝のドイツ戦と同様に前線から積極的な守備をし、できるだけゴール前にクロスを上げさせないことや、上げられてもしっかりと体を寄せる対応が求められる。その上で素早いパス回しで相手を揺さぶり、今大会わずか2失点のスウェーデンの堅守を破りたい。

 準々決勝からは中3日。スウェーデンより1日多いが、先発を固めている日本は準々決勝で120分を戦っており、疲労回復もカギとなる。主将のMF澤(INAC)は「何色でもいいのでメダルを取って帰りたい」と話す。五輪、W杯を通じて初の3位以内を目指す戦いが始まる。

19凡人:2011/07/16(土) 15:54:50
なでしこ決勝進出 スウェーデンに3−1
2011年7月14日 夕刊

 【フランクフルト=弓削雅人】サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で初の4強入りを果たした日本代表は十三日(日本時間十四日早朝)、当地で準決勝のスウェーデン戦に臨み、主将のMF沢穂希(32)=INAC=の勝ち越しゴールなどで二〇〇三年米国大会準優勝の強豪を3−1で下し、十七日(同十八日早朝)の決勝へ進んだ。 

 これで銀メダル以上が確定し、女子W杯、五輪を通じて女子初のメダル獲得が決まった。決勝で3大会ぶり3度目の優勝を目指す米国と対戦する。

 一九九九年の男子世界ユース選手権(20歳以下)と昨年の女子U−17(17歳以下)W杯でともに準優勝しているが、五輪と年齢制限のないW杯で日本がメダルを獲得するのは、六八年メキシコ五輪で男子が銅に輝いて以来の快挙。

 日本はスウェーデンに先制を許したものの、今大会初先発のFW川澄奈穂美(25)=INAC=が前半19分に同点ゴール。後半にも貴重な追加点となる3点目を決めて活躍した。

◆「頂点へ」貪欲さ貫く 18日に米国と決戦

 「決勝に行きたい、その意志を持ち続けられた方が勝つ」。試合前、日本の佐々木監督は力を込めた。その通り、歴史をまた塗り替えるゲームを決めたのは、華麗なシュートではなく、相手ゴールへボールを押し込む勝利への貪欲さだった。

 ドイツ戦同様、体格差で上回る相手に、攻守とも全員が連携し、チャンスを決めるしか日本の勝利への道はない。ドイツ戦で120分、戦い抜いた疲労をはね返し、果敢に走り続けた。

 前半10分、沢のパスミスから先制された。「4強に入った北京五輪の時でさえ、先制されたら慌てたに違いない」と佐々木監督。だが今回は違っていた。MF宮間は「だれも動じることもなかった」。自分たちのサッカーを一丸で続けた。精神面の強さは、先制点で勢いづくはずのスウェーデンを圧倒した。

 前半19分、今大会初めて先発したFW川澄がセンタリングに飛び込んで合わせた。佐々木監督は「同点になって、勝利の脈を感じた」。そして後半15分にはMF沢。ゴール前の混戦の中、頭でねじ込み勝ち越した。「決勝へ」。その執念が形になった。

 後はもう、ピッチはなでしこ躍動の舞台。「1点リードしているので、落ち着いて狙った」。川澄が、がら空きの相手ゴールへ決め、スウェーデンの息の根を止めた。

 W杯チャンピオンのドイツ撃破に続いてスウェーデンを破り決勝進出。世界ランキング1位の米国を苦しめれば、頂点が待っている。 (弓削雅人)

20凡人:2011/07/16(土) 16:09:41
日本は「勝利に値した」 独の地元紙報じる
2011.7.10 23:08

女子ワールドカップで日本がドイツを破った試合を報じるドイツの地元紙=10日、フランクフルト(共同)

 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の9日の準々決勝で、3連覇を狙った地元ドイツが日本に敗れたことについて、ドイツのメディアは10日、ショックの大きい敗戦だったとの論調で報じた。

 全国紙フランクフルター・アルゲマイネ電子版は「準々決勝での苦い敗戦」と見出しをつけた。そして記事では「日本にとっては幸運だったが、勝利に値するチームだった。ドイツは戦術的、技術的に優れた日本に対し、アイデアや自信に欠けていた」と日本の戦いぶりをたたえた。

 「ドイツ敗退、108分のショック」との見出しの南ドイツ新聞電子版は「両チームとも積極的に試合を進め、非常にタフな試合となった。一つの決定的なチャンスが勝敗を分けた」と伝えた。(共同)

21凡人:2011/07/16(土) 16:10:17
「ダークホースの勝利」「予想外」 なでしこ勝利に王国ブラジル驚き
2011.7.14 09:54

日本−スウェーデン 後半、3点目のゴールを決める川澄=フランクフルト(共同)

 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で日本代表「なでしこジャパン」が決勝進出を決めたことについて、サッカー王国ブラジルのメディアは13日「ダークホースの勝利」「予想外の決勝戦へ」と驚きを交えて報じた。

 同国のニュースサイトは日本の勝利を一斉に速報し「(大会前は)無視されていたアジアのチームが、スウェーデン相手に完璧な試合運び」と絶賛。「(準々決勝での)ドイツ戦勝利は事故ではなかった」として、準々決勝でブラジルをPK戦で破った米国との「予想外の決勝戦」に進んだと報じた。

 スポーツ専門テレビ局の解説者は「日本の戦術は完璧だった。ブラジルの全国民が決勝で日本を応援するだろう」と興奮気味に語った。

22凡人:2011/07/16(土) 16:16:38
石原都知事、2020年夏季五輪立候補を正式表明
2011/7/16 13:31

 日本オリンピック委員会(JOC)は16日朝、都内のホテルで臨時理事会を開き、2020年夏季五輪招致に東京都が立候補することを正式に決議した。同日開かれた日本体育協会の創立100周年記念式典で、石原慎太郎都知事がジャック・ロゲ国際オリンピック委員会(IOC)会長らを前に正式表明した。

2020年夏季五輪招致への立候補を正式に表明する石原都知事(16日午後、東京都港区)

 東京は16年大会に続く再挑戦。石原知事は式典で「五輪招致というたたかいに挑む限りは勝たなければ意味がない」と決意を述べた。都は東日本大震災からの復興をアピールする考えだが、国内世論の高まりや財源確保などが課題となる。開催地は13年9月のIOC総会で決まる。

 立候補は各国の五輪委員会が届け出る。石原知事から15日に立候補の意思文書がJOCに届き、理事会は全会一致で承認した。立候補締め切りは9月1日だが、世界反ドーピング機関(WADA)の規定順守やスポーツ仲裁裁判所(CAS)の司法権を受け入れる事前審査があり、今月29日までに文書をIOCに提出しなければいけない。

 日本としては大阪が敗れた08年大会も含めると、夏季五輪では最近4大会で3度目の挑戦となる。他都市ではローマ(イタリア)とマドリード(スペイン)が立候補を表明している。

 18年冬季五輪の開催地が韓国・平昌に決まり、アジアでの冬夏続けての開催が支持されるかどうかもカギになりそうだ。

 石原知事は6月の都議会の所信表明で、招致への意欲を示していた。

23凡人:2011/07/18(月) 19:25:26
奇跡の勝利だろうね。

だって明らかにアメリカチームの方が、
実力がまさっていたからね。
シュート数、ボールの保有時間とかで知れるが、
そのほかにもいろいろ。

これだからサッカーは面白いのかもしれない。
******
なでしこ、初の世界一 米国と激闘、PK戦制す 
2011年7月18日 14時12分

 日本―米国 延長後半、同点ゴールを決め、ガッツポーズの沢。左は丸山=フランクフルト(共同)

 【フランクフルト共同】サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、フランクフルトで決勝を行い、日本代表「なでしこジャパン」は2―2の激闘からのPK戦を3―1で制し、3大会ぶり3度目の優勝を狙った米国を破って初優勝した。国際サッカー連盟(FIFA)主催大会での日本の優勝は、男女を通じて史上初めて。

 後半に先制された日本は、MF宮間あやのゴールで追い付いた。延長も先行を許したが、主将のMF沢穂希が同点ゴールを決め、PK戦に持ち込んだ。沢は大会の最優秀選手に選出された。

24凡人:2011/07/18(月) 19:30:01
女子テニスの世界ランク、森田48位 クルム伊達51位
2011年7月18日 12時17分

 女子テニスの最新世界ランキングが18日に発表され、森田あゆみ(キヤノン)は48位、クルム伊達公子(エステティックTBC)は51位だった。土居美咲(ミキハウス)は105位。1位のキャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)2位のキム・クライシュテルス(ベルギー)ら上位に変動はなかった。(共同)



男子テニス、錦織52位に後退 世界ランキング
2011年7月18日 12時43分

 男子テニスの18日付世界ランキングが発表され、日本勢トップの錦織圭(ソニー)は前週から二つ下がって52位だった。伊藤竜馬(北日本物産)が四つ上げて106位となり、添田豪(空旅ドットコム)は136位。1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)2位のラファエル・ナダル(スペイン)ら上位に変動はなかった。(共同)

25凡人:2011/08/01(月) 11:19:22
14th FINA World Championships - Shanghai 2011

China completes sweep of all 10 diving gold
メダル数類似  Population
20位Canada  34,534,000
21位Japan  127,197,778

Rank NOC Gold Silver Bronze Total
01 USA 17 6 9 32
02 China 15 13 8 36
03 Russia 8 6 4 18
04 Brazil 4 0 0 4
05 Italy 3 4 2 9
06 United Kingdom 3 3 0 6
07 Australia 2 10 4 16
08 France 2 4 5 11
09 Netherlands 2 1 3 6
10 Greece 2 1 1 4
11 Denmark 2 1 0 3
12 Germany 1 3 9 13
13 Sweden 1 1 0 2
14 Hungary 1 0 4 5
15 Republic of Korea 1 0 0 1
15 Belarus 1 0 0 1
15 Switzerland 1 0 0 1
15 Bulgaria 1 0 0 1
15 Norway 1 0 0 1
20 Canada 0 4 3 7
21 Japan 0 4 2 6
22 Spain 0 1 5 6
23 Poland 0 1 0 1
23 serbia 0 1 0 1
25 South Africa 0 0 3 3
26 Mexico 0 0 2 2
27 Ukraine 0 0 1 1
27 Croatia 0 0 1 1

26凡人:2011/08/05(金) 05:25:00
世界水泳 「金」なし奮起期待 2011年8月2日 朝刊 東京中日

 【上海=松山義明】水泳の世界選手権は7月31日に終了し、日本は競泳でメダル6個(銀4、銅2)を獲得した。2年前の前回より2個増えたが、ロンドン五輪の代表内定条件だった金メダルはゼロと課題が残った。

 日本水連が掲げた目標「金メダルを含むメダル5個」は半ば達成できなかった。「金メダルが無いと負けたような感じになる」。上野広治総監督の言葉は重い。

 誤算は男子の平泳ぎと背泳ぎだ。平泳ぎは北島康介(日本コカ・コーラ)が4月の故障が響いて200メートルの銀のみ。200メートルの冨田尚弥(中京大)も調整に失敗し、実力を発揮することなく準決勝で敗退した。

 背泳ぎの入江陵介(イトマンSS)は銀、銅とメダル2個を獲得したが、北京五輪200メートル金メダル、ライアン・ロクテ(米国)の成長が上回った。前回の100メートル金メダリスト古賀淳也(第一三共)はスランプから抜け出せなかった。

 平井伯昌ヘッドコーチは「過去の実績は夢まぼろしと思って、とにかく練習を積んでほしい」と奮起を求めた。

 今後が楽しみな若手の躍進もあった。堀畑裕也(日体大)は男子400メートル個人メドレーで3位、女子200メートルバタフライの星奈津美(スウィン大教)はメダルまで0秒01差の4位と、ともに日本新だった。

 環境への対応も課題になりそうだ。今回練習用プールはロンドン五輪を想定して水温25度程度に設定されていたとみられる。国際水連の規定(25〜28度)の下限に近く、国内の28度程度に慣れた日本代表の中には体調を崩す選手も少なからずいた。来年の五輪に向けて上野総監督は「しっかり準備したい」と話した。

 外国勢では米国が金16個、メダル総数29個と最多で層の厚さを見せつけた。中国は金5を含むメダル14個。オーストラリアで長期合宿を組むなど北京五輪前からの強化が進んだ形だ。

27凡人:2011/08/05(金) 05:27:02
なでしこ戦士に特別ボーナス 
2011年8月4日 朝刊

 日本サッカー協会(JFA)は三日、浜松市内で理事会を開き、女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で優勝した日本代表「なでしこジャパン」の二十一選手全員に一人五百万円の特別ボーナスを出すことを決めた。

 女子W杯で優勝した場合の規定百五十万円と合わせ、一人当たり六百五十万円が支給されることになった。

 佐々木則夫監督には規定の額に加え、四百万円の特別ボーナスが支給される。

28凡人:2011/08/05(金) 05:28:56
なでしこ 国民栄誉賞 あきらめない心に支持
2011年8月3日 朝刊

 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で初優勝の快挙を成し遂げた日本代表は2日、団体では初となる国民栄誉賞の受賞が決まった。世界の頂点に立ったことで、これまで恵まれなかった競技環境の改善へ向けた動きが出始めていたが、さらに追い風が吹きそうだ。

 サッカー女子日本代表・佐々木則夫監督は2日、東京都内で記者会見し「名誉ある賞をいただいて非常に感動している」と受賞の喜びを語った。

 大会中は笑顔で選手をリラックスさせた同監督だが、この日は緊張した表情で「今回は特に団体初の受賞ということで、身が引き締まる思いです」。受賞の理由については「W杯では、力の差のある相手でもあきらめずに最後まで戦った。東日本大震災があった中、そういう戦いが国民の皆さまに支持されたのでは」と語った。

 一方で今回の受賞には「戸惑いもある」という。同監督にとって国民栄誉賞はプロ野球の王貞治氏のイメージが強く、「(王さんは)長い月日をかけて実績を重ね、夢と希望を国民に与えた。しかし、われわれはこのW杯で急激な評価を得た。私は日本女子サッカーはまだまだこれからだと思う。足元を見つめ直してやっていかなければ」と気を引き締めた。

 9月1日からは中国・済南でロンドン五輪アジア予選が始まる。同監督は「国民栄誉賞をいただいて、予選で落ちるわけにはいかない。しっかりと結果を出し、ロンドンでも勇気と感動を与えられるように頑張りたい」と抱負を述べた。 (谷野哲郎)

29凡人:2011/08/29(月) 07:31:54
篠原監督から「代表としての意識が足りない。情けない」と酷評とあるが、いったい何が言いたいのかと突き詰めたい。この発言から監督としての立場からチームを育てる技能の有無に疑問を感じる。代表としての意識があれば勝てるととらえるような皮相な精神論を振りかざす監督が日本のチームのトップにいるということ自体、日本がもはや世界では通用しないことを証している。
*****
世界柔道:団体女子は銀 男子は準決勝で仏に敗れ銅
毎日新聞 2011年8月28日

女子国別団体戦で日本の上野順恵を攻めるフランスのエマヌ(上)=2011年8月28日、AP 【パリ百留康隆】柔道の世界選手権最終日の28日、当地で男女とも16チームが参加して国別団体戦(5人制)を行った。男子は66、73、81、90、90キロ超の5階級、女子は52、57、63、70、70キロ超の5階級で実施。日本女子は英国、キューバ、韓国を破ったが、決勝で地元のフランスに屈して銀メダルに終わった。日本男子も準決勝でフランスに2−3で敗れたが、3位決定戦でグルジアに3−2で勝ち、銅メダルを獲得した。

 国際柔道連盟は16年のリオデジャネイロ五輪で団体戦の導入を目指している。

 ○…個人戦金メダリスト3人を擁した日本女子は決勝でフランスに敗れ、銀メダルに終わった。先鋒(せんぽう)の中村がポイントを取ったが、佐藤、上野、田知本遥、杉本が4連敗。63キロ級の上野は、同じ階級の阿部が故障したため、チームで唯一、全試合に出場。決勝は、個人戦の決勝で敗れたエマヌとの再戦。個人戦と同様に組み手争いに終始したが、上野に指導二つが与えられた。

 個人戦の後、上野は「しっかりポイントを取らないといけなかった」と悔しがり、準決勝までの3試合は全勝と気を吐いた。だが、決勝では声援に後押しされたフランスびいきの判定にも左右されて、リベンジはならなかった。園田監督は「最後はフルメンバーで優勝を目指す」と意気込んでいたが、有終の美を飾ることはできなかった。

 ○…男子は準決勝でフランスに競り負け、3位決定戦へ。次鋒(じほう)の秋本(了徳寺学園職)、副将の西山(筑波大)が取り、2−2の大将戦へ。上川(明大)の相手は王者リネールではなく100キロ超級2番手のバタイユ。上川は変則で組むバタイユを攻め切れずに、終盤に有効を奪われた。前日の個人戦では1回戦負けし、篠原監督から「代表としての意識が足りない。情けない」と酷評された上川。名誉挽回のために挑んだ団体戦でも自分の持ち味を出し切れずに、世界王者として挑んだ今大会は不本意のままだった。

30凡人:2011/08/29(月) 07:32:52
世界柔道:日本、金メダル三つ減らす 男子の「顔」見えず
毎日新聞 2011年8月28日

 柔道の世界選手権は28日に閉幕した。個人戦で日本は男子2個、女子3個の金メダルを獲得。昨年の東京大会での8個(今回実施しなかった無差別級2個を除く)から三つ減らした。特に山下泰裕、井上康生らを送り出した男子の100キロ、100キロ超級の重量級はメダルにも手が届かず、日本男子柔道の「顔」が世界から取り残されている印象だった。

 男女とも金メダルは前半2日間の軽、中量級だけにとどまった。男子100キロ、100キロ超級で準々決勝に一人も進めず、篠原監督は「想像していなかった」と言う。100キロ超級では、前回無差別級王者の上川大樹(明大)が初戦敗退。100キロ級前回覇者の穴井隆将(天理大職)も格下のグルジア選手に力で振り回された。

 100キロ超級は03年の棟田康幸(警視庁)を最後に優勝がない。今回の8強はドイツ、キューバ、イランなど全て国が異なった。イラン選手に敗れた鈴木桂治(国士大教)は「動こうとしても、上からの力で固められてしまった」。組み手など技術で対抗しようとしても、パワーで支配された。

 篠原監督は「外国勢の力が強いのは昔から」という。しかし、このままでは駆け引きで勝機を探る間に、身体能力で勝るアフリカ勢に支配された陸上のマラソンの失敗を繰り返すことも危惧される。パワー柔道を乗り越え、世界の頂点を取り戻すための強化策とは何か。来年のロンドン五輪だけでなく、「日本柔道」の復活のための課題である。【百留康隆】

 ◇日本勢が獲得した個人のメダル◇
【金】

男子66キロ級 海老沼 匡

  73キロ級 中矢  力

女子48キロ級 浅見八瑠奈

  52キロ級 中村 美里

  57キロ級 佐藤 愛子

【銀】

男子60キロ級 平岡 拓晃

  90キロ級 西山 大希

女子48キロ級 福見 友子

  52キロ級 西田 優香

  63キロ級 上野 順恵

  78キロ級 緒方亜香里

【銅】

男子90キロ級 小野 卓志

女子57キロ級 松本  薫

  70キロ級 国原 頼子

  78キロ超級 杉本美香

31凡人:2011/09/01(木) 08:50:57
全米テニス、伊藤が敗退 日本勢、シングルス全滅
2011年9月1日 08時41分

 男子シングルス1回戦 フェリシアノ・ロペスと対戦する伊藤竜馬=ニューヨーク(共同)

 【ニューヨーク共同】テニスの全米オープン第3日は8月31日、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで行われ、男子シングルス1回戦で四大大会に初挑戦の伊藤竜馬(北日本物産)はフェリシアノ・ロペス(スペイン)に2―6、4―6、4―6で敗れ、日本勢は男女ともにシングルスから姿を消した。

 女子ダブルス1回戦は森田あゆみ(キヤノン)ソラナ・チルステア(ルーマニア)組がオーストラリアペアに勝った。女子シングルス2回戦は第2シード、ベラ・ズボナレワ(ロシア)が勝ち進んだが、過去2度優勝のビーナス・ウィリアムズ(米国)は体調不良で棄権した。

32凡人:2011/09/05(月) 12:35:43
World Championships in Athletics is an event organized by the International Association of Athletics Federations and held every two years. The upcoming event will be held in the city of Daegu.

Event title : IAAF World Championships, Daegu 2011- International Association of Athletics Federations
www.iaaf.org/
Date : August 27 ~ September 4, 2011 (9 days)
Event size : 212 countries, 6,000 athletes (plus 3,500 officers and
2,500 reporters) 47 events (24 for male, 23 for female)
Location : Daegu Stadium

Official Result
Rank Country Gold Silver Bronze Total
1 UNITED STATES (USA) 12 8 5 25
2 RUSSIA (RUS) 9 4 6 19
3 KENYA (KEN) 7 6 4 17
4 JAMAICA (JAM) 4 4 1 9
5 GERMANY (GER) 3 3 1 7
6 GREAT BRITAIN & N.I. (GBR) 2 4 1 7
7 PR OF CHINA (CHN) 1 2 1 4
8 AUSTRALIA (AUS) 1 1 1 3
9 ETHIOPIA (ETH) 1 0 4 5
10 UKRAINE (UKR) 1 0 1 2
11 BOTSWANA (BOT) 1 0 0 1
11 BRAZIL (BRA) 1 0 0 1
11 GRENADA (GRN) 1 0 0 1
*11 JAPAN (JPN) 1 0 0 1
11 NEW ZEALAND (NZL) 1 0 0 1
11 POLAND (POL) 1 0 0 1
17 SOUTH AFRICA (RSA) 0 2 2 4
18 CUBA (CUB) 0 1 3 4
18 FRANCE (FRA) 0 1 3 4
20 BELARUS (BLR) 0 1 1 2
21 CANADA (CAN) 0 1 0 1
21 CROATIA (CRO) 0 1 0 1
21 CZECH REPUBLIC (CZE) 0 1 0 1
21 ESTONIA (EST) 0 1 0 1
21 HUNGARY (HUN) 0 1 0 1
21 KAZAKHSTAN (KAZ) 0 1 0 1
21 NORWAY (NOR) 0 1 0 1
21 PUERTO RICO (PUR) 0 1 0 1
21 SUDAN (SUD) 0 1 0 1
21 TUNISIA (TUN) 0 1 0 1
31 COLOMBIA (COL) 0 0 2 2
31 SAINT KITTS AND NEVIS (SKN) 0 0 2 2
33 BAHAMAS (BAH) 0 0 1 1
33 BELGIUM (BEL) 0 0 1 1
33 ISLAMIC REPUBLIC OF IRAN (IRI) 0 0 1 1
33 ITALY (ITA) 0 0 1 1
33 LATVIA (LAT) 0 0 1 1
33 SLOVENIA (SLO) 0 0 1 1
33 SPAIN (ESP) 0 0 1 1
33 TRINIDAD AND TOBAGO (TRI) 0 0 1 1
33 ZIMBABWE (ZIM) 0 0 1 1

33凡人:2011/09/17(土) 15:40:40
日本女子は“人類最強”級 男子はなんともふがいない
2011.9.17 13:41

女子55キロ級決勝でトーニャ・バービーク(右)を攻める吉田沙保里(共同)

 “人類最強”と呼ばれたアレクサンドル・カレリン(ロシア)。五輪と世界選手権を合わせて12大会連続で優勝し、レスリング界では唯一無二の存在だ。1999年2月、自身の引退試合で1メートル91、130キロのその肉体に触れた前田日明は「まるで競走馬のような筋肉だった」と話していた。(サンケイスポーツ)

 開催中のイスタンブール世界選手権では、吉田沙保里がV9を達成。五輪と合わせてV11とし、来年のロンドン五輪で勝てば、カレリンに肩を並べる。偉業に近づいた吉田のみならず、女子は今大会、お家芸らしいメダルラッシュの様相で、五輪出場枠も順当に獲得している。

 なでしこジャパンに続き、日本女子は元気だが、男子はなんともふがいない。グレコローマンスタイルはアジア大会王者の長谷川恒平をはじめ7階級で誰も5位以内に入れず、五輪出場枠を1つも獲得できなかった。これは99年の世界選手権以来。まさに惨敗である。

 外国勢の馬力のあるリフト技に対応できなかった。伊藤広道監督は「ビデオなどで研究したが、タイミングは体で覚えるしかない。国際大会に出さなかった戦略ミス」と口にした。手の内を読まれないように警戒して、国際大会出場を控えていたというが、本末転倒ではないか。

 フリースタイルには期待したいが、グレコローマンは2000年シドニーで銀の永田克彦以来、五輪メダルと縁がない。出場枠獲得の次のチャンスは、来春のアジア予選。カレリンでさえ、「どんな辛いときにも体育館に足を運ぶ。あきらめないために…」と心に刻み、競走馬のような肉体を作り上げた。厳しい道のりだが、イスタンブールの屈辱をはね返してほしい。(清水泰史)

34凡人:2011/09/19(月) 08:59:55
米満は銀、30年ぶり金逃す 日本勢のメダルは計7個
2011.9.19 08:34

男子フリー66キロ級で銀メダルを獲得した米満達弘=イスタンブール(共同)

 レスリングのロンドン五輪出場枠を懸けた世界選手権最終日は18日、トルコのイスタンブールで行われ、男子フリースタイル66キロ級決勝で米満達弘(自衛隊)は昨年の広州アジア大会決勝で破ったメディ・タガビ・ケルマニ(イラン)を攻めきれずに0−2で敗れ、フリーの日本勢で30年ぶりの金メダル獲得はならなかった。銀メダルは今大会の日本男子最高成績で、フリーでは1995年大会62キロ級の和田貴広以来16年ぶり。

 25歳の米満は5位以内の国・地域に与えられる五輪出場枠を獲得し、12月の全日本選手権で優勝すれば日本レスリング協会の選考基準を満たし、初の五輪代表に決定する。

 日本勢のメダルは男子フリーで銀1、銅1を獲得し、女子の金3、銅2と合わせて計7個。五輪出場枠はフリーで2階級、女子で3階級獲得した。(共同)

35凡人:2011/09/21(水) 19:34:55
ラグビーW杯:日本、トンガに敗れ3連敗 1次リーグ敗退
毎日新聞 2011年9月21日 18時23分

 【ファンガレイ(ニュージーランド)藤野智成】ラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)ニュージーランド大会は第10日の21日、同国北島にあるファンガレイのノースランドイベントセンターで1次リーグA組の1試合を行い、世界ランキング13位の日本代表は、15位のトンガ代表に18−31で敗れた。日本は3連敗、トンガは1勝2敗となった。日本はカナダ戦(27日)を残してA組3位以下が決定し、7大会連続の1次リーグ敗退が決まった。日本のW杯勝利は91年の第2回大会のジンバブエ戦だけで17戦連続勝利なしとなり、W杯でのワースト記録を更新した。また、日本は5年ぶりのトンガ戦黒星で、対戦成績は日本の7勝6敗になった。

 ◇一時同点
 前半7分に先制トライを許した日本は14分、プロップ畠山(サントリー)が密集サイドを突いて同点のトライ。7点を追う同26分にはフランカーのリーチ(東芝)がトライを決め、2点差にした。

 13−18で折り返した後半は、23分にCTBトゥプアイレイ(キヤノン)がトライ。しかし、トンガの重量FWに最後まで圧力を受け続け、攻守にミスが出て1トライ1ゴール、2PGを許して突き放された。

36凡人:2011/09/23(金) 00:49:25
落合監督退任:勝利至上主義に限界 観客減、球団内部不満

【中日・ヤクルト】マウンドで岩瀬(右)らに言葉をかける落合監督(右から2人目)=ナゴヤドームで2011年9月22日、佐々木順一撮影 優勝争いの行方を占う首位ヤクルトとの4連戦の直前に、中日は落合監督の退任を発表した。04年の就任以来、リーグを3回制し、07年には日本一にもなった。今季もここまで2位と、実績面であえて交代させる理由はない。だが、守り勝つスタイルで好成績を上げながらも、観客動員は減り続け、球団も勝利だけを追求することはできなくなった。

 落合監督は「勝つことが最大のファンサービス」と公言し、勝利至上主義に徹してきた。07年の日本シリーズでは、八回まで完全試合の快投を演じていた山井に代え、九回から抑えの岩瀬に交代したこともあった。選手のけがも隠すなど、徹底した情報管理を敷き、シーズン終了後恒例のファン感謝デーにも顔を出さない姿勢に対し、営業部門など球団内の不満は積もっていった。

 落合政権の長期化とともに、勝つだけではファンもついてこなくなった。05年の実数発表以降、観客動員数は08年の約243万人をピークに、10年は219万人と減らし、今季も微減の見込みだという。

 落合監督との契約は10月31日まで。その1カ月前までに、続投か退任かの結論を出す条項を、契約の中に盛り込んでいた。落合監督を擁護してきた白井文吾オーナーは「(4連戦後の)26日までに決めればいい」と考えていたが、監督人事の一新を求める現場からの突き上げは強く、22日の定例取締役会を前に決断を迫られた。

 「(落合監督を)高く評価していた。ただ、皆さんの評価は一緒ではなかった」。白井オーナーは苦渋の表情を見せた。【鈴木英世】

37凡人:2011/09/23(金) 20:51:45
バスケ日本、韓国に敗れ五輪逃す 男子アジア選手権
2011年9月23日 20時36分

 準々決勝、日本―韓国 韓国に完敗しロンドン五輪出場を逃した日本=中国・武漢(共同)

 【武漢(中国)共同】ロンドン五輪のアジア予選を兼ねたバスケットボール男子のアジア選手権は23日、中国の武漢で行われ、世界ランキング33位の日本は、準々決勝で同31位の韓国に67―86で完敗して5〜8位決定予備戦に回り、1976年モントリオール五輪以来の五輪出場を逃した。

 今大会の1位が五輪出場権を獲得し、2位と3位は来年7月の世界最終予選に進む。

 日本はミスでボールを失う場面が目立ち、韓国の3点シュートにも苦しめられて前半で26―45と大きくリードを許した。チーム最多の16点を挙げた竹内公や松井(ともにトヨタ自動車)が後半に奮起したが、及ばなかった。

38凡人:2011/09/23(金) 23:23:28
女子サッカー日本4位で変わらず FIFAランキング
2011年9月23日 20時14分

 国際サッカー連盟(FIFA)は23日、女子の最新ランキングを発表し、ロンドン五輪出場を決めた日本は前回と同じ4位だった。アジアで日本とともに五輪出場権を獲得した北朝鮮は四つ順位を上げ、8位となった。

 上位に変動はなく、1位米国、2位ドイツ、3位ブラジルの順だった。(共同)

39凡人:2011/09/23(金) 23:24:25
バレー日本、中国に敗れ2位 女子アジア選手権
2011年9月23日 22時00分

 【台北共同】バレーボール女子のアジア選手権は23日、台北で行われ、2大会ぶりの優勝を狙った世界ランキング4位の日本は決勝で同7位の中国に1―3(16―25、17―25、27―25、17―25)で敗れ、4度目の優勝はならなかった。中国は2005年以来3大会ぶりのアジア制覇で、最多優勝回数を12に更新した。

 日本はサーブレシーブが不安定でリズムをつくれなかった。エースの木村や、迫田(ともに東レ)の強打が、中国の高いブロックに阻まれる場面も目立った。

40凡人:2011/09/23(金) 23:29:36
1万メートル、西原加純が初優勝 全日本実業団陸上第1日
2011年9月23日 21時40分

 陸上の全日本実業団対抗選手権第1日は23日、徳島県鳴門市の鳴門ポカリスエットスタジアムで男女の1万メートル(タイムレース)を行い、女子は西原加純(ヤマダ電機)が32分17秒59で初優勝した。男子はポール・タヌイ(九電工)が27分37秒67で2連覇を達成。深津卓也(旭化成)が28分1秒31で日本選手トップの8位だった。

(共同)

41凡人:2011/09/25(日) 19:41:39
ベルリン・マラソン:マカウが2時間3分38秒の世界新

ベルリン・マラソンで、世界新記録で2連覇を果たしたマカウ=ロイター 

【ベルリン支局】ベルリン・マラソンが25日、ベルリンの市街地コースで行われ、男子はパトリック・マカウ(ケニア)が2時間3分38秒の世界新記録で2連覇を果たした。従来の世界記録は、2008年の同マラソンでハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)がマークした2時間3分59秒。

42凡人:2011/09/25(日) 20:20:43
滅多にない偉業だから、いまだに凱旋バレードとは微笑ましい限り。2011年7月17日のことだから2ヶ月以上経ってる。時がたつ速さに驚かされる。一方2位のアメリカチームは数日後の凱旋バレードと茶の間で有名なトークショウの幾つかにチームで活躍した数人の代表がでて一週間か2週間ぐらいWカップの話題が続いたぐらい。2位だからではない。仮にチャンピオンになっていても数週間ぐらいで話題は次にうつるだろう。そういえばリトルリーグのワールドシリーズで日本チームを破ってチャンピオンになったアメリカチームも同じようにトークショウに出演していたが、それ程大きな話題にはならなかった。
****
「なでしこ」3選手が凱旋パレード 大和市で25日に
2011.9.19 18:12

 神奈川県大和市は、サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で初優勝を果たした「なでしこジャパン」の市にゆかりのある3選手に市特別表彰「大和なでしこ賞」を25日に贈呈するのに伴い、同日に市内で凱旋(がいせん)パレードを開催する。

 賞を贈呈されるのは大野忍、川澄奈穂美、上尾野辺めぐみの3選手。当日は小田急江ノ島線南林間駅の西口駅前広場でオープニングセレモニーを行った後、午後1時からパレードを実施。3選手は同駅から鶴間駅までの約800メートルをマーチングバンドに先導されながら、オープンカーに乗車して移動する。

 同2時からは市保健福祉センターで招待者のみが出席できる授賞式典が行われる。パレードと式典には、昨年ノーベル化学賞を受賞した同市名誉市民の根岸栄一さんも参加する予定。

43凡人:2011/09/26(月) 23:23:00
セネガル留学生の年齢詐称で初の優勝抹消 高校総体バスケ男子
2011.9.3 17:57

 全国高等学校体育連盟(全国高体連)は3日、全国高校総体のバスケットボール男子で2004年に優勝し、05年に3位となった福岡第一高校の当時のセネガル人留学生に年齢詐称があったとして、両年の成績を抹消すると発表した。

 不祥事で成績が抹消されるのは初めてのケースという。

 全国高体連がセネガル政府に照会したところ、この留学生は1982年1月4日生まれ。しかし名前を変えて86年10月4日生まれとするパスポートを取得し、03年に同校に入学した。当時すでに21歳だった。

 梅村和伸専務理事は、成績抹消という重い処分について「この留学生は試合でも圧倒的な活躍だった。勝利至上主義は間違っていると周知することが大切だ」と説明した。


学校に不服申し立て権なし 高体連、留学生年齢詐称で
2011.9.26 20:50

 セネガル人留学生に年齢詐称があったとして2004年全国高校総体のバスケットボール男子優勝などを抹消された福岡第一高が、処分の取り消しを求める文書を提出したことについて、全国高等学校体育連盟(全国高体連)の梅村和伸専務理事は26日、同校に不服を申し立てる権利はないとの認識を示した。近く文書で学校側に回答する。

 全国高体連の規定によると、不服申し立ての権利があるのは直接的な処分の対象となった元留学生だけ。ただ、団体競技であるため、元留学生の記録を抹消した結果、チーム成績も取り消された。

44凡人:2011/09/26(月) 23:32:28
伊達、1回戦で逆転負け シングルスで日本勢姿消す
2011.9.26 21:04

東レパンパシフィック1回戦で、思うようにショットが決まらず、悔しがるクルム伊達(AP)

 女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン第2日は26日、東京・有明テニスの森公園で行われ、28日に41歳になるクルム伊達公子(エステティックTBC)はシングルス1回戦で、予選を勝ち上がったマンディ・ミネラ(ルクセンブルク)に6−1、3−6、3−6で逆転負けした。

 同2回戦では森田あゆみ(キヤノン)が第7シードのマリオン・バルトリ(フランス)に3−6、6−0、3−6で敗れた。瀬間詠里花(フリー)も1回戦でマリア・キリレンコ(ロシア)に1−6、0−6で完敗し、シングルスの日本勢は姿を消した。

 2年ぶりの優勝を狙う第2シードのマリア・シャラポワ(ロシア)は2回戦でタマリネ・タナスガーン(タイ)にストレート勝ちし、3回戦に進んだ。

45凡人:2011/09/26(月) 23:39:36
マイヤーが初優勝 ルーマニアOP
2011.9.26 12:02

ルーマニア・オープンで初優勝したフロリアン・マイヤー=25日、ルーマニア・ブカレスト(ロイター)

 男子テニスのルーマニア・オープンは25日、ブカレストでシングルス決勝を行い、フロリアン・マイヤー(ドイツ)が6−3、6−1でパブロ・アンドゥハール(スペイン)を下し、ツアー初優勝した。(共同)

46凡人:2011/09/29(木) 22:24:40
イチローの連続200安打途切れる メジャー11年目で
2011.9.29 14:19

アスレチックス戦の8回、空振り三振を喫したマリナーズのイチロー。今季200安打に到達せず記録が10年連続で途切れた=セーフコ・フィールド(共同)

 米大リーグ、マリナーズのイチロー(37)=本名鈴木一朗=は28日(日本時間29日)、2011年シーズンを184安打で終え、更新していたメジャー最長となる10年連続でのシーズン200安打記録が11年目で途切れた。達成回数では史上最多の10度で、通算最多の4256安打をマークしているピート・ローズ(レッズなど)と並んでいる。

 マリナーズで11年目を迎えたイチローは4月こそ打率.328と順調な滑り出しを見せたが、5月の月間打率が.210と不振に陥り、その後も好調を長く持続することができなかった。

 イチローはオリックスに在籍していた1994年に日本プロ野球で史上初の200安打を達成。大リーグでも1年目の2001年にア・リーグ最優秀選手に輝くなど大活躍し、04年には262安打を放って年間最多記録を塗り替えている。(共同)

47凡人:2011/10/02(日) 00:00:06
横浜ベイに新たな身売り情報!ヤマダ電機も参入か
2011.9.28更新

 日本ハム・梨田監督の今季限りの辞任会見。ロッテ・瀬戸山球団社長と石川運営部長の退団。さらには中日・落合監督の今季限りの退任と来季高木新監督の就任発表。衝撃的な“事件”が続く球界に、新たな横浜球団身売り情報が浮上している。

 「次はいつ横浜の身売り問題に火が付き、どう最終決着するかだな」と、球界関係者が戦々恐々とする横浜球団の身売り問題。親会社のTBSが「いい話があればテーブルにつく」という基本的なスタンスを崩していないだけに、神経をとがらせるのは当然だろう。

 そんな折も折、放送関係者がこう最新情報を明かす。「横浜の買収先として、新たにヤマダ電機と昨年、大詰めで交渉決裂した住生活グループ(現リクシル)の名前があがっている」と。日本全国に展開する家電量販店大手のヤマダ電機、リクシルと企業名を変更した旧・住生活グループ2社の名前があがっているというのだ。

 すでに旅行代理店大手のエイチ・アイ・エス(HIS)、携帯ゲームのモバゲーで知られるディー・エヌ・エー(DeNA)などの横浜球団買収申し入れ情報が流れているが、さらに新しい情報が急浮上だ。

 球界のご意見番的な存在の巨人・渡辺恒雄球団会長は、「長く球団経営をしてくれる企業でないと困る」と公言。球界参入企業に関し、高いハードルを設けている。

 エイチ・アイ・エスとディー・エヌ・エーの2社に関しては「ギリギリの線だな」と採点。昨年、買収一歩手前までいったリクシルに関しては「良い企業だ」と合格点を出している。ヤマダ電機に関してはどういう評価をするのか。

 いずれにしろ、横浜球団の身売り問題の一件落着が日本球界にとって、最大かつ緊急の懸案事項だ。買い手が付かず、TBSが横浜球団を丸投げすれば、球界再編、1リーグ制度の動き再燃に直結するからだ。

 それでなくとも、今年は東日本大震災の影響を受け、12球団ともに深刻な赤字が予想されている。かつては阪神、巨人と並ぶ黒字御三家といわれた中日が、常勝・落合監督を今季限りで退任させるのも、4億円近い年俸が一因といわれている。年間10億円の赤字がウワサされる厳しい財政状態があるからだ。

 じり貧の球界を活性化するためにも、魅力ある企業の新規参入を球界関係者たちは熱望している。(夕刊フジ編集委員・江尻良文)

48凡人:2011/10/06(木) 15:05:06
村田、メダルが確定 日本勢で史上3人目
(2011/10/05 22:21)

 来年のロンドン五輪予選を兼ねたアマチュアボクシング男子の世界選手権は5日、バクーで行われ、既に五輪出場を決めていたミドル級の村田諒太(東洋大職)は準々決勝でダレン・オニール(アイルランド)を18-9で下し、ベスト4入りした。3位決定戦を行わないため、村田はメダル獲得が確定。世界選手権での日本勢のメダル獲得は2007年にライトウエルター級の川内将嗣(自衛隊)が銅メダルを獲得して以来で、史上3人目。

 村田は2回戦で第1シードのウズベキスタン選手を破って勢いに乗り、ベスト8入りで自身初の五輪出場を決めていた。(共同)

49凡人:2011/10/09(日) 05:14:06
世界体操:日本女子が五輪出場、2大会連続 団体予選5位
毎日新聞 2011年10月8日 21時38分

ロンドン五輪出場権を獲得し喜ぶ日本選手。(左から)美濃部、田中、飯塚、鶴見、寺本、新竹=東京体育館で2011年10月8日、西本勝撮影 

ロンドン五輪予選を兼ねた体操の世界選手権は第2日の8日、東京体育館で女子予選の後半があり、団体総合では、08年北京五輪5位の日本が223.543点で5位に入り、11日の決勝に進んだ。上位8チームに与えられるロンドン五輪出場権を獲得し、2大会連続の五輪出場も決めた。トップは前回2位の米国で、234.253点。前回優勝のロシアは231.062点の2位。

 個人総合は、昨年の第1回ユース五輪個人総合を制した16歳のビクトリア・コモワ(ロシア)が60.157点でトップ。個人総合では、エースの鶴見虹子(朝日生命)が11位、田中理恵(日体大大学院)は19位で上位24人(1チーム各2人まで)による13日の決勝へ。上位8人で争う種目別は、段違い平行棒で鶴見が3位、初出場の寺本明日香(レジックスポーツ)が8位に入り、共に決勝進出を決めた。

50凡人:2011/10/09(日) 05:14:54
村田が日本史上初のボクシング銀 アマ世界選手権
2011年10月8日 23時07分

 アマチュアボクシング男子の世界選手権で銀メダルを獲得し、表彰式に臨む村田諒太(左端)=バクー(ロイター=共同)

 来年のロンドン五輪の予選を兼ねたアマチュアボクシング男子の世界選手権最終日は8日、バクーで各階級の決勝を行い、日本勢で史上初の決勝進出を果たしたミドル級の村田諒太(東洋大職)はイエフゲン・フイトロフ(ウクライナ)に22―24で惜敗し、銀メダルを獲得した。

 既に五輪出場を決めていた25歳の村田は1回に7―6でリード。2回に相手の連打を浴びて逆転を許し、3回に反撃を試みたが、わずかに及ばなかった。

 世界選手権で日本勢のメダルは1978年大会フライ級の石井幸喜と2007年大会ライトウエルター級の川内将嗣(自衛隊)の銅メダルに次いで3人目。(共同)

51凡人:2011/10/10(月) 04:10:54
ショブホワV3、福士加代子3位 シカゴ・マラソン
2011年10月10日 01:53

【シカゴ共同】シカゴ・マラソンは9日、シカゴで行われ、女子はリリア・ショブホワ(ロシア)が世界歴代2位の2時間18分20秒で3連覇した。2008年の大阪国際女子以来2度目のマラソンだった福士加代子(ワコール)は2時間24分38秒で3位に入った。

 男子はモーゼス・モソップ(ケニア)が2時間5分37秒の大会新記録で初優勝。日本勢は五ケ谷宏司(JR東日本)が2時間12分15秒で7位。新井広憲(中国電力)が8位、堀口貴史(ホンダ)が9位だった。

52凡人:2011/10/10(月) 07:39:38
子どもの体力 調査以来最高
2011年10月10日 朝刊

 小学校高学年と中学、高校生の体力が、十二年前に比べて大幅に向上したことが体育の日の十日付で文部科学省が公表した二〇一〇年度体力・運動能力調査で分かった。

 握力や五十メートル走などの測定値について、六〜七十九歳の約七万人のうち小六、中二、高二の男女グループを分析。調査項目を点数化した合計点は、現行の調査方式になった一九九八年度以降、全グループで最高となった。

 中学、高校の運動部経験が、その後の体力維持に大きく貢献していることも明らかになった。

 分析した内藤久士順天堂大教授は「体力低下に歯止めがかからない時期があったが、指導者が危機感を持って取り組んだ成果が出たのではないか」としている。

 文科省によると、筋力を測る上体起こし、敏しょう性を計測する反復横跳び、二十メートルシャトルラン(往復持久走)の三項目は、分析した全グループで向上傾向が続いた。十一歳(小六)男子と十六歳(高二)女子の五十メートル走、十六歳女子の立ち幅跳びなどは横ばいから上向きに転じた。十三歳(中二)女子は握力以外の項目が全て上向きだった。

 ただ、子どもの体力はピークとされる八五年度に比べると依然、低い水準。二十〜三十代は低下傾向が顕在化し始めている。

 また、中学と高校で運動部に入っていた二十代前半の男性は、合計点(六十点満点)が四二・八五点で、入っていなかった人の三三・五〇点と差があった。

<体力・運動能力調査> 「走る」「跳ぶ」「投げる」という基本的な体力や運動能力について、国民全体の状況を把握し、政策に反映させるため1964年度から毎年実施。体育の日に合わせて10月に公表している。現行方式は98年度に始まった。文科省は、2008年度から小5と中2の体力を測る「全国体力テスト」も始めたが、内容の重複が指摘されている。

53凡人:2011/10/11(火) 00:37:20
宮里藍、世界ランキング7位変わらず
(2011年10月10日23時52分 読売新聞)

 女子ゴルフの最新世界ランキングが10日発表され、宮里藍は前週と変わらず7位だった。

 17位の有村智恵、19位の横峯さくらも変わらず、不動裕理が二つ上がって25位。宮里美香は24位、佐伯三貴は26位で、ともに一つずつ下げた。

 1位の曽(台湾)ら上位に変動はなかった。

54凡人:2011/10/11(火) 01:41:31
新体操世界選手権、日本は5位で五輪出場枠獲得
(2011年9月25日19時17分 読売新聞)

 【モンペリエ(仏)=青柳庸介】ロンドン五輪の予選を兼ねた新体操の世界選手権は24日、24チームによる団体総合が行われ、日本(遠藤、畠山、松原、サイード横田、田中)はボール、リボン・フープの合計52・725点で5位に入り、6位以内に与えられる五輪出場枠を獲得した。


 五輪出場は、北京五輪に続いて2大会連続3度目となる。

 日本は細かいミスがあったものの、高い芸術点でカバーした。ボールは26・250点、リボン・フープは26・475点だった。

 合計55・150点のイタリアが3連覇し、2位がロシア、3位はブルガリア。

55凡人:2011/10/12(水) 07:25:09
激流下りで日本男子が世界連覇 女子は2位
2011年10月11日 17時17分(共同)

 ラフティングの世界大会で連覇を達成した日本代表男子チーム=8日、コスタリカ・トゥリアルバ(フリーカメラマン・柏倉陽介さん撮影)

 コスタリカのトゥリアルバで開催されていたラフティングの世界大会(現地時間7〜10日)で、日本代表男子チームが総合優勝を果たし、女子チームは2位に入った。男子は昨年のオランダ大会初優勝に続く連覇となった。

 約30カ国が大会に参加。6人乗りゴムボートで激流を下る速さや、操船技術など4種目で競い合い総合得点で順位が決まった。

 会場のパクアレ川は手付かずの自然の中を流れる激流。選手たちはジャングルを切り開いた即席の林道を宿舎から1時間かけて徒歩でボートを運んだ。水や食事で体調を崩す選手も出て、レース以外の苦労も味わい栄冠を手にした。

56凡人:2011/10/13(木) 10:47:46
世界体操:日本女子は7位 米国が優勝
毎日新聞 2011年10月12日

女子団体決勝の田中の段違い平行棒=東京体育館で2011年10月11日、佐々木順一撮影

女子団体で優勝し、金メダルを手に笑顔を見せる米国代表選手たち=東京体育館で2011年10月11日、佐々木順一撮影 ロンドン五輪予選を兼ねた体操の世界選手権は第5日の11日、東京体育館で女子団体総合の決勝を行い、予選5位の日本は167.122点で7位だった。エースの鶴見虹子(朝日生命)が段違い平行棒で落下するなど予選に比べてミスが目立ち、08年北京五輪や前回大会の5位に及ばなかった。前回2位の米国が跳馬などで高得点を稼ぎ、179.411点と2位のロシアに4.082点の大差をつけ、07年大会以来となる3回目の優勝を果たした。前回大会優勝のロシアは175.329点にとどまった。北京五輪優勝の中国は172.820点で、前回と同じ3位だった。

 ◇跳馬で伸び悩む
 予選5位でロンドン五輪出場を決めた日本女子。重圧から解放され、のびのびとした演技を見せたが、二つのミスで7位に沈んだ。

 2種目めの床運動。2番手で演技した田中が、宙返りに入る前のジャンプで「いつもより上に跳んでしまった。思い切り行きすぎた」。それによってスピードが落ち、続く宙返りが低くなって着地で右手をついて12点台。最終種目の段違い平行棒でも、エース鶴見が車輪で停滞し、落下してしまった。大きなミスが出れば順位は下がるのが必然。塚原千恵子監督も「失敗したらだめ」と、淡々と結果を受け止めた。

 それよりも、塚原監督は今後を見据え、「とにかく床と跳馬」と強調した。床運動は、演技価値点(Dスコア)5点台半ばが最高と他国に比べて低い。減点対象が少なく、各国が最も得点を稼ぐ跳馬は新竹、寺本、田中がいずれも着地をまとめながら、合計得点が8チーム中6位と伸び悩んだ。現在、女子の跳馬は踏み切り板の前で側転して後転で跳ぶ「伸身ユルチェンコ跳び」が主流。上位国ではここから2回ひねるのが標準だが、この日の日本は1回半が2人、1回が1人と、明らかに見劣りする。

 二つとも脚力が問われる種目で、一朝一夕に強化できるものではない。だが、「床と跳馬は相当弱いので強化しなきゃ」と鶴見。ロンドンでメダル争いに絡めるかどうかは失敗しないだけでなく、苦手種目の難度をいかに上げるかにかかっている。【平本泰章】

 ◇25歳・大島が本領
 ○…自身の持つ日本女子の世界選手権最多出場記録を8回に更新した大島は、床運動の1番手で落ち着いた演技を見せた。当初は補欠。8日の団体予選で左ひざを負傷した朝日生命の後輩、飯塚友海の代役として急きょ出番が回ってきた。「みんなが勝ち取ってくれた決勝。喜びと感謝の気持ちで演技した」と大島。世界選手権は02年から出場してきた25歳は「今は8番以内に入って決勝(進出)は絶対。高い目標を持った、いいチームになった」と、意識の向上を頼もしく感じていた。

 ◇米国が王座奪還
 ○…米国が大差で女王の座を奪還した。最初の跳馬で、15歳のマロニーが高難度の2回半ひねり技を決めて全体で唯一の16点台を出すなどロシアに2.317点差。その後の種目も全員がミスなく演じ、コモワが平均台で落下するなど不安定だったロシアを圧倒した。核を担う23歳のサクラモーンが故障で欠場。出場した5人では最年長の17歳、レイズマンは「苦しい状況だったが力を出せる確信はあったし、皆で一丸となって戦えた」と喜んだ。五輪金メダルを狙うロンドンに向けて大きな弾みになった。

57凡人:2011/10/13(木) 10:48:37
世界体操:日本男子は銀、中国が5連覇 団体総合
毎日新聞 2011年10月12日

男子団体決勝で2位に終わり、国旗を見つめる(右から)山室、内村、沖口、田中和ら=東京体育館で2011年10月12日、佐々木順一撮影

男子団体決勝の内村のあん馬=東京体育館で2011年10月12日、佐々木順一撮影 体操の世界選手権は第6日の12日、東京体育館で男子団体総合決勝が行われ、予選を1位で通過した日本は、273.093点の2位で、78年ストラスブール大会以来となる優勝を逃した。07、10年大会に続き、団体総合が実施された世界選手権では3回連続の銀メダルとなった。予選は3位だった08年北京五輪金の中国が275.161点と、日本に2.068点差をつけ、5連覇を達成。自らの最多優勝記録を10に伸ばした。

 日本は最終種目の鉄棒で、全6種目に出場したエースの内村航平(コナミ)と世界選手権初出場の田中佑典(順大)が落下。あん馬では小林研也(コナミ)も落下し、土壇場でミスが出た。

世界体操:日本男子は銀、中国が5連覇 団体総合
 体操の世界選手権は第6日の12日、東京体育館で男子団体総合決勝が行われ、予選を1位で通過した日本は、273.093点の2位で、78年ストラスブール大会以来となる優勝を逃した。07、10年大会に続き、団体総合が実施された世界選手権では3回連続の銀メダルとなった。予選は3位だった08年北京五輪金の中国が275.161点と、日本に2.068点差をつけ、5連覇を達成。自らの最多優勝記録を10に伸ばした。

 日本は最終種目の鉄棒で、全6種目に出場したエースの内村航平(コナミ)と世界選手権初出場の田中佑典(順大)が落下。あん馬では小林研也(コナミ)も落下し、土壇場でミスが出た。

 ◇田中佑「やってしまった」 無念の鉄棒落下
 最終種目の鉄棒で落下した田中佑は「(演技前に中国との)点差は分かっていた。自分が失敗したら銀だと思ったけど、やってしまった。申し訳ない」と視線を落とした。9日の団体予選ではトップの得点を出した得意種目だったが、直後の床運動で脳しんとうを起こした際に、首の後ろの靱帯(じんたい)が伸びていたという。兄和仁、姉の理恵と共に3きょうだいで臨んだ初の世界選手権は、ほろ苦い結果となったが、「悔しいけど頑張ってきたので泣くこともない。メンタル面を強くしたい」と雪辱を誓った。

58凡人:2011/10/14(金) 05:24:31
タジキスタン戦、最高視聴率は25・8%
(2011年10月12日10時12分 読売新聞)

 テレビ朝日系で11日夜に放送されたサッカー男子W杯アジア3次予選「日本対タジキスタン戦」の試合中継部分(11日午後7時41分〜同9時48分)の平均視聴率(関東地区)が20・8%だったことが、ビデオリサーチ社の調べで分かった。

 瞬間最高視聴率は、74分頃の午後9時18分で、25・8%だった。

59凡人:2011/10/14(金) 05:25:16
大学生と高校生のプロ志望者、計161人に プロ野球
(2011年10月13日18時38分 読売新聞)

 大学生と高校生のプロ志望届が13日、締め切られた。

 辻孟彦(日体大)らが新たに志望届を提出し、大学生は昨年比19人減の74人、高校生は同8人減の87人(午後5時現在)の計161人となった。27日のドラフト会議で指名対象となる。

 大学生投手では、巨人が1位指名を明言している菅野智之(東海大)、ロッテが1位指名することを決めている藤岡貴裕(東洋大)、広島が1位で指名する方針の野村祐輔(明大)の「ビッグ3」に注目が集まる。中後悠平(近大)も球種豊富な左腕。野手では春の東京六大学で本塁打と打点の2冠に輝いた伊藤隼太(慶大)らが上位指名候補だ。

 高校生では、高校ナンバー1野手の呼び声が高い東海大甲府(山梨)の高橋周平、ともに長身から投げ込む快速球を武器とする足立学園(東京)の吉本祥二と宮崎日大(宮崎)の武田翔太らが届け出た。今夏の甲子園で優勝した日大三(東京)からは提出者がいなかった。

60凡人:2011/10/14(金) 09:48:44
経営難 J2水戸に1000万円 地元有志が募金し寄付【茨城】
2011年10月14日

 経営難にあるサッカー・Jリーグ2部の水戸ホーリーホックを支援しようと、水戸商工会議所や地元経済界関係者ら有志による実行委員会は募金で集めた約千四十万五千円を十二日夜、水戸ホーリーホックに寄付した。

 募金期間は七月一日から九月三十日の三カ月間で、水戸市民を中心に約五千四百人が協力した。贈呈式には、沼田邦郎社長、柱谷哲二監督、本間幸司、西岡謙太選手が出席し、横須賀満夫実行委員長から沼田社長に目録が渡された。

 沼田社長は「感無量。経営基盤を強くするために使わせていただきます」と述べ、柱谷監督は「一試合でも多く勝利をプレゼントしたい」と感謝した。

 ホーリーホックは募金をJリーグの「公式試合安定開催基金」から借りている三千万円の返済に充てるという。 (永山陽平)

61凡人:2011/10/15(土) 08:57:00
ボール直撃、二審も敗訴 仙台、プロ野球観戦の男性
(2011/10/14 17:05)

クリネックススタジアム宮城=2011年6月

 クリネックススタジアム宮城(仙台市)の内野席でプロ野球観戦中にファウルボールが右目を直撃し視力が低下したとして、宮城県の男性(49)が主催者の楽天野球団などに約4400万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は14日、請求を退けた一審仙台地裁判決を支持、男性側の控訴を棄却した。

 判決理由で田村幸一裁判長は、フェンスが内野席全体に設置されていることなどを挙げ「球場が通常備えているべき安全性を欠いているとは言えない」と指摘。また、「内野席フェンス上のネット部分を取り外す球場も出てくるなど、プロ野球観戦では臨場感が本質的な要素だ」と述べた。

62凡人:2011/10/15(土) 09:01:01
出雲北陵が島根県高野連を脱退 部長、前監督は1年間謹慎
2011/10/6 17:15

 日本学生野球協会は6日、審査室会議で高校11件の処分を決め、学生野球憲章違反で出雲北陵(島根)の部長と前監督を1年間の謹慎処分とした。同協会によると、同校は3日付で島根県高野連を脱退した。不祥事による脱退は過去に例がなく、違反行為を止められなかった同県高野連も厳重注意となった。

 同協会は出雲北陵に対し、下級生に暴力行為を働いた数人の上級生を今夏の全国選手権島根大会の選手登録から外すように指導したが、同校は従わず、ベンチ入りさせた上に試合にも出した。

 5月から8月までの長期間に多数の部員が部内暴力に関わった沖縄尚学に3カ月間の対外試合禁止処分が科された。

63凡人:2011/10/15(土) 09:01:51
世界体操:内村、史上初3連覇 男子個人総合

男子個人総合で優勝して笑顔を見せる内村(左)と3位の山室=東京体育館で2011年10月14日、佐々木順一撮影

男子個人総合決勝、最終種目の鉄棒を終え、勝利を確信してガッツポーズする内村=東京体育館で2011年10月14日、佐々木順一撮影 体操の世界選手権は第8日の14日、東京体育館で男子個人総合決勝が行われ、内村航平(22)=コナミ=が男女を通じて史上初の個人総合3連覇を果たした。山室光史(22)=コナミ=も銅メダルを獲得し、05年大会で冨田洋之が優勝、水鳥寿思が2位となって以来の日本勢の複数メダルとなった。

 男子個人総合では1922、26年大会のペテル・シュミ(ユーゴスラビア=当時)、2006、07年大会の楊威(中国)と内村の2連覇が過去最高だった。また、内村は個人総合の通算優勝回数でも、女子で97、01、03年大会を制したスベトラーナ・ホルキナ(ロシア)の3回に並んで最多となった。

 内村は日体大2年で臨んだ08年北京五輪で個人総合、団体総合の銀メダルを獲得後、09年世界選手権で個人総合初優勝。内村と同じ日体大出身で同学年の山室は昨年の世界選手権で団体総合銀メダルに貢献し、ともに今春コナミに入社した。【井沢真】

 内村航平(うちむら・こうへい) 長崎県出身。元体操選手の両親が営む体操クラブで体操を始め、中学卒業とともに上京。東京・東洋高時代の06年に全日本ジュニア選手権で優勝。日体大に進学し、08年北京五輪の個人総合、団体総合で銀メダル。今春、コナミに入社した。160センチ、54キロ。
毎日新聞 2011年10月14日 21時30分(最終更新 10月14日 22時05分)

64凡人:2011/10/16(日) 11:11:07
男子エペ団体で日本は10位 フェンシング世界選手権
(10/16 01:08)

 【カターニア(イタリア)共同】フェンシングの世界選手権第7日は15日、イタリアのカターニアで団体の2種目を行い、男子エペの日本(萩原、見延、西田、坂本)は3回戦で世界ランキング4位の韓国に40―42で逆転負けし、ベスト8進出を逃した。順位決定戦で10位となった。

 女子サーブルの日本(青木、中山、荻根沢、田村)は1回戦でアゼルバイジャンに40―45で敗れた。

 両種目は来年のロンドン五輪で実施されない。

65凡人:2011/10/17(月) 05:44:00
佐渡国際トライアスロンで男性死亡 水泳中に容体急変
2011.9.4 12:04

 4日午前7時半ごろ、新潟県佐渡市の真野湾で開かれた「2011佐渡国際トライアスロン大会」に参加し、水泳競技で湾内を泳いでいた新潟市中央区沼垂西3丁目、会社員津野祐一朗さん(51)が海面にうつぶせで浮いているのを、他の参加者が発見した。ライフセーバーが救助し、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。

 佐渡西署によると、津野さんは、ゴールの手前約330メートルで浮いており、水を多量に飲んでいた。泳いでいるうちに何らかの原因で体調が急変したとみて、詳しい状況を調べている。

 大会事務局によると、大会には約2千人が参加し、水泳競技は真野湾沖の2キロを泳ぐコースだった。津野さんは過去15回の参加経験があり、午前7時にスタートした。

 当時は曇りで、波の高さは0・5メートル、風速6・1メートル。台風12号の影響はなかったという。

66凡人:2011/10/17(月) 09:06:56
米レース事故でウェルドン死亡 インディ500の優勝者
(2011/10/17 08:12)

 【ニューヨーク共同】米ラスベガスで16日に行われた自動車インディカー・シリーズのレースで、事故にあった英国人ドライバーのダン・ウェルドン(33)が死亡した。AP通信などの米メディアが報じた。

 計15台が巻き込まれた事故は13周目に発生し、ウェルドンの車に他の車が乗り上げた。同選手は今年5月に行われた伝統の自動車レース、インディアナポリス500マイルで2度目の優勝を飾るなど、名ドライバーとして知られていた。

67凡人:2011/10/17(月) 11:18:44
体操:「国際大会に出たい」塚原直也、国籍変更に意欲
毎日新聞 2011年10月17日 10時54分

あん馬を練習する塚原直也選手=東京都世田谷区の朝日生命久我山体育館で、森田剛史撮影

 東京で開かれていた体操の世界選手権は16日に閉幕した。04年のアテネ五輪体操男子団体総合の優勝メンバー、塚原直也(34)=朝日生命=がロンドン五輪出場を目指して国籍取得を申請しているオーストラリアは、団体総合18位に終わり団体での五輪出場の望みを絶たれた。それでも、塚原は「五輪だけが目的じゃない」と、引き続き国籍取得に意欲を燃やしている。

 塚原が国籍変更を意識したのは08年5月、岡山で行われた北京五輪代表決定競技会で7位に終わり、4大会連続の五輪出場を逃した直後だった。母で日本体操協会女子強化本部長の千恵子さん(64)は「帰京する新幹線の中で、『僕が入ることで五輪が近づくような中堅の国はないか』と相談された」と明かす。

 「国籍変更に抵抗がなかったわけではないが、体操を続けたい一心だった」と塚原。現役を続けるだけなら国内でも十分可能だが、「五輪のような大きな国際大会は自分も知らない力が出る場所。そこで経験を積むことが、自分が成長していく上で必要だった」。当時31歳。後に世界王者となる内村航平(コナミ)ら若手が台頭する中、国際大会に出場し続けるために日本を飛び出す覚悟を決めた。

 五輪3大会で計5個の金メダルを獲得し、「月面宙返り」の生みの親でもある父光男さん(63)=ロンドン五輪日本選手団総監督=の知人が移住していた縁もあり、09年から豪州へ。ブリスベーンでホームステイをしながら、地元体操クラブで練習を積んできた。英会話にも取り組み、全豪選手権では、ゲスト参加の2年間を含めて個人総合で“3連覇”。一方で、ナショナルチームの合宿にも参加し、コーチ役も積極的に買って出ている。

 まだ個人枠での出場に可能性を残すが、塚原が1月の最終予選の代表(2人)に選ばれるかは厳しい状況だ。それでも塚原は「国際大会は毎年あるし、他の人にない経験を積み、誰よりも体操のことを知りたい」。34歳の心に、迷いはない。【平本泰章】

68凡人:2011/10/19(水) 16:33:44
横浜球団:DeNAに売却で大筋合意 来季、本拠地移さず
2011年10月19日 11時36分 

DeNAが入っているビル=東京都渋谷区で2011年10月19日、共同 プロ野球・横浜ベイスターズの筆頭株主でオーナー会社のTBSホールディングス(TBSHD、石原俊爾社長)が、ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA、守安功社長)に球団を売却することで大筋合意したことが19日、明らかになった。複数の関係者が認めた。DeNAもこの日、交渉の事実を認めた。近く両社は取締役会を開き、正式に決まる見通し。プロ野球の球団譲渡が実現すれば2004年オフにソフトバンクが「福岡ダイエーホークス」を買収して以来となる。

 売却額は日本野球機構(NPB)への預かり保証金など計30億円を含めて、約100億円と見られる。球団の本拠地は、少なくとも来季は横浜に残す方向。正式合意後はプロ野球オーナー会議での承認を目指す。野球協約では球団譲渡は原則として参加シーズン前年の11月30日までに12球団による実行委員会とオーナー会議の承認を得なければならず、オーナー会議での議決には4分の3以上の同意が必要となる。

 横浜ベイスターズは50年に「大洋ホエールズ」としてセ・リーグに参加。78年に川崎市から横浜市に本拠地を移転し、92年オフに現在のチーム名となった。60年、98年と2度のリーグ優勝と日本一を果たしているが、近年は成績が低迷し、今季も4年連続の最下位が確定している。

 TBSHDは02年に水産大手のマルハ(現マルハニチロホールディングス)から球団の経営権を取得したが、近年は広告収入の落ち込みなどでTBSHD本体の経営環境が悪化。昨年は球団の売却交渉を住宅設備大手、住生活グループと行ったものの合意に至らず、今季も継続保有していた。【高橋秀明】

 【ことば】DeNA(ディー・エヌ・エー)

 1999年に設立されたITベンチャー企業。06年2月に携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」を開始、無料でゲームを始められ、利用者がアイテム(武器など)を購入すると課金される仕組みがヒットして急成長した。会員数は3000万人以上。今年3月期連結決算の売上高は前期比2倍超の1127億円、最終利益は316億円。07年12月に東証1部上場。創業者の南場智子氏は夫の看病のため今年6月に社長を退任した。

69凡人:2011/10/21(金) 00:14:08
新体操の五輪最終予選、個人代表に山口留奈
(2011年10月18日21時01分 読売新聞)

 日本体操協会は18日、新体操のロンドン五輪最終予選(来年1月、ロンドン)の個人代表に、山口留奈(イオン)を選んだ。

 9月の世界選手権個人総合で日本選手としてただ1人決勝に進んだが、22位に終わり、15位以内に与えられる五輪出場枠を逃した。

70凡人:2011/10/21(金) 00:14:48
上原も建山も「悔しい」、Wシリーズ出られず
(2011年10月20日08時26分 読売新聞)

 米大リーグのレンジャーズは19日、今季の王者を決めるワールドシリーズ(7回戦制)に出場する25人の登録選手を発表し、上原浩治投手と建山義紀投手は外れた。

 上原「悔しい以外にない。外れてうれしい人はいない。自分にできることは何か、こっちが聞きたい。(チームに)勝ってほしいということしかない」

 建山「仕方ない。自分の実力不足。(登録を)外れたけど、ユニホームを着てこの場にいれるので、恥ずかしいことはない。しっかりとチームを応援したい」(時事)

71凡人:2011/10/22(土) 10:23:38
社説:都市対抗開幕 大人の野球は面白い
毎日新聞 2011年10月22日 2時30分

 待ちに待ったプレーボールだ。社会人野球の都市対抗大会がきょう開幕する。東京で「夏の祭典」として歴史を刻んできた大会は82回目の今年、「復興応援」を掲げ、初めて大阪で行われる。東日本大震災という未曽有の出来事に直面し、社会人として、仕事をしながら野球をすることの意味を問い直した選手たち。野球ができる喜びをそれぞれの胸に、負けたら終わりの勝負にかける彼らの姿を目に焼き付けておきたい。

 大震災は、シーズン開幕を告げる東京スポニチ大会の最終日に発生した。決勝は中止され、2週間後、都市対抗の秋開催と、単独チームでの日本一を決める日本選手権の中止が決まった。福島第1原発の事故で、当初の予定だった8月下旬から9月にかけての時期に電力不足が予想されたためで、素早い決断だった。

 東北を活動拠点とする多くのチームが被災した。仙台市のJR東日本東北は宮城県沿岸部の駅舎が津波に襲われ、仙台市の七十七銀行も沿岸部の支店が津波に流された。茨城県鹿嶋市の住友金属鹿島は鹿島製鉄所が生産ラインの全面停止を余儀なくされた。しばらくは野球ができる状況ではなかった。

 復旧支援活動に専念する被災チームの姿を見て、全国各地のチームが動いた。食料や衣料、野球道具の提供、チャリティー大会への参加や義援金集め、被災地での野球教室の開催。大震災は「野球ファミリー」の絆の太さ、強さを世の中に知らしめる結果となった。

 震災以前から企業スポーツを取り巻く状況は厳しい。会社の業績が悪くなるとスポーツは真っ先にリストラの対象になる。社会人野球も例外ではなく、企業チームはピークだった1963年の237チームに比べ約3分の1の83チームに減った。

 廃部や休部を乗り越えたとしても毎年入ってくる新人の数だけ戦力外のベテラン、中堅は「上がり」となる。会社の業務に専念すべく、グラウンドに別れを告げるのだ。定年退職、出向、配置転換などと背中合わせのサラリーマンの中には我が身を重ねる人がいるだろう。

 攻守交代の速さや礼儀正しさも社会人野球の特徴だ。平凡な内野ゴロでも全力疾走を怠らない。球審からボールを受け取る際、帽子を脱ぐ投手がいる。中軸打者が犠牲バントをすることも珍しくない。甲子園で高校生が見せる涙は青春を思い起こさせる。めったに泣かない大人(社会人)が流す涙は会社や家庭といった背負ったものの重さを思わせる。

 社会人野球のファンも、そうでない人も、彼らが投げて打って走る会場の京セラドーム大阪を訪れてほしい。足を運ぶ価値は十分ある。

72凡人:2011/10/28(金) 07:26:07
佐々木、男子最高の7位/バドミントン世界ランク
2011年10月27日(木)

 世界バドミントン連盟(BWF)は27日、最新世界ランキングを発表し、男子シングルスで前回9位の佐々木翔(トナミ運輸)が7位に順位を上げ、日本男子史上最高位をマークした。日本バドミントン協会によると従来の男子の日本勢最高位はダブルスが平田典靖、橋本博且組(トナミ運輸)の8位、シングルスが佐々木の9位だった。

 今季中国の強豪を連破するなど好調の佐々木は、ランキングポイントの高いデンマーク・オープンで4強入りし、順位を上げた。ロンドン五輪出場権は、来年4月末までの1年間の世界ランキングで決まる。(共同)

73凡人:2011/10/29(土) 00:51:33
球場観客席の女性、ボールで失明 日本ハムへの賠償請求棄却 千葉地裁
2011.10.28 17:34

 打撃練習中に客席に飛んだボールが顔に当たり失明したとして、観客の女性が球場を管理するプロ野球、北海道日本ハムに約6500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁は28日、請求を棄却した。

 白石史子裁判長は判決理由で、「(球団側には)打球が観客席に飛ぶ危険性を知らせて注意する義務はあるが、観客にも防御態勢をとるなどして危険を回避することが求められる」と指摘。

 場内放送で注意を呼び掛け、ボールが飛んだときに笛を吹いて注意喚起する係も配置するなど「警備上の注意義務を果たしており、過失があるとはいえない」とした。

 判決によると、女性は平成19年3月、千葉県鎌ケ谷市の「ファイターズスタジアム」のライト側外野席でオープン戦前の練習を見学中、打球が当たり右目を失明した。

74凡人:2011/11/02(水) 15:08:43
JR東サヨナラ初V 都市対抗野球 延長戦、東京対決制す
2011年11月2日 朝刊

サヨナラ勝ちで初優勝を果たし、抱き合って喜ぶサヨナラ打の松本(右端)らJR東日本ナイン=京セラドームで

 東日本大震災の影響で秋に延期され、東京以外で初開催となった第82回都市対抗野球大会最終日は1日、京セラドーム大阪で史上初となる東京勢同士の決勝を行い、JR東日本が延長十一回、NTT東日本に2−1でサヨナラ勝ちし14度目の出場で初優勝した。NTT東日本は電電東京時代の1981年以来30年ぶり2度目の優勝を逃した。

 JR東日本は七回、松本のソロ本塁打で追い付き、十一回は無死二塁から松本が二塁打を放って決着させた。西武からドラフト1位指名の十亀は三回途中1失点で降板したが、その後は継投でしのいだ。大会は8月下旬に東京ドームで開幕する予定だった。この日程変更で秋の社会人日本選手権が初めて中止となり、都市対抗を制したJR東日本が同選手権覇者とみなされる。

 表彰は以下の通りで、いずれも初受賞。

 橋戸賞(最優秀選手賞)松本晃外野手(JR東日本)▽久慈賞(敢闘賞)小石博孝投手(NTT東日本)▽小野賞(特別賞)森内寿春投手(JR東日本東北)▽若獅子賞(新人賞)石岡諒太内野手(JR東日本)▽がんばろう!日本特別賞 JR東日本東北

75凡人:2011/11/02(水) 15:11:51
イチロー、11年連続ならず 大リーグのGグラブ賞
(2011/11/02 12:38)

 【ニューヨーク共同】米大リーグは1日、守備のベストナインに相当するゴールドグラブ賞の受賞者を発表し、マリナーズのイチロー外野手(38)は選ばれなかった。メジャー1年目の2001年から昨年まで、外野手では史上5人目となる10年連続受賞を続けていた。この賞は監督、コーチの投票で決まる。

 ア・リーグの外野手はゴードン(ロイヤルズ)エルズベリー(レッドソックス)マーカーキス(オリオールズ)で、いずれも初選出。レッドソックスからは計3人が選ばれた。ナ・リーグではドジャースの3人が最多だった。

76凡人:2011/11/03(木) 03:28:37
ハンド男子、日本は五輪持ち越し 韓国に力負け
(2011/11/02 20:06)

 【ソウル共同】ハンドボールのロンドン五輪男子アジア予選最終日は2日、ソウルで決勝を行い、24年ぶりの五輪出場を目指す日本は韓国に21―26で敗れ、この予選では出場権を獲得できなかった。来年4月の世界最終予選で再挑戦する。

 日本は前半を10―11とほぼ互角で折り返して後半も途中まで粘ったが、地力に勝る韓国に突き放された。

 日本は1990年を最後に韓国戦で勝利がなく、2引き分けを挟んで25連敗となった。

77凡人:2011/11/07(月) 10:10:30
卓球日本女子、中国に敗れ準V ワールドチーム杯決勝
(2011/11/07 05:43)

 卓球団体のワールドチームカップは6日、ドイツのマクデブルクで決勝を行い、ロンドン五輪代表の福原愛(ANA)石川佳純(全農)と、平野早矢香(ミキハウス)の日本女子は中国に0―3で敗れ、準優勝だった。

 五輪団体と同じシングルス四つ、ダブルス一つの形式で、シングルスの福原が世界ランキング2位の李暁霞にストレート負け。平野が同3位の郭エンに1―3、ダブルスの福原、石川組が0―3で敗れた。5日の準決勝で香港を破り、初の決勝進出を果たしていた。(共同)

78凡人:2011/11/07(月) 10:11:08
女子重量挙げの三宅、6位入賞 五輪出場枠かけた世界選手権
(2011/11/07 09:18)

 【パリ共同】ロンドン五輪の出場枠をかけた重量挙げの世界選手権第2日は6日、パリで行われ、女子53キロ級で北京五輪48キロ級6位の三宅宏実(いちご)はスナッチ88キロ、ジャーク115キロ、トータル203キロで6位だった。25歳の三宅は自身の日本記録には及ばなかったが、5位だった昨年に続いて入賞した。

 具志堅美沙希(金沢学院大)はトータル189キロで17位。ジャークで130キロの世界新をマークした18歳のズルフィア・チンシャンロ(カザフスタン)がトータル227キロで優勝した。

 男子62キロ級で五百蔵正和(大阪市信用金庫)は16位、糸数陽一(日大)は21位。

79凡人:2011/11/07(月) 10:11:55
G・ムタイがV、NYマラソン 大会新で、女子はダド
(2011/11/07 08:02)

 【ニューヨーク共同】ニューヨークシティー・マラソンは6日、市民ランナーを含む約4万7千人が参加してニューヨークの市街コースで行われ、男子はジョフリー・ムタイ(ケニア)が大会新記録の2時間5分6秒、女子はフレヒウォツ・ダド(エチオピア)が2時間23分15秒でともに初優勝した。優勝賞金はともに13万ドル(約1千万円)で、大会新ボーナスが7万ドル(約550万円)。

 4月のボストン・マラソンで非公認ながら世界最速の2時間3分2秒をマークした30歳のG・ムタイは35キロ手前で集団を抜け出すと、一気に差を広げた。

80凡人:2011/11/07(月) 10:13:46
錦織、フェデラーに敗れる スイス室内テニス
(2011/11/07 00:45)

 【バーゼル(スイス)共同】男子テニスのスイス室内は6日、スイスのバーゼルでシングルス決勝を行い、世界ランキング32位の錦織圭(ソニー)は同4位で元世界王者のロジャー・フェデラー(スイス)に1―6、3―6で敗れ、2008年以来となるツアー2勝目はならなかった。

 錦織は初対戦したフェデラーに終始、主導権を握られ、1度も相手サーブを破れなかった。

 5日の準決勝で錦織は、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)に逆転勝ちし、1968年のオープン化(プロ解禁)以降初めて日本男子選手が世界1位から勝ち星を挙げる快挙を達成した。

81凡人:2011/11/09(水) 13:15:45
内村航平選手に長崎県民栄誉賞 世界体操で個人総合3連覇
(11/08 18:07)

 長崎県は8日、同県諫早市出身で、体操の世界選手権で史上初の個人総合3連覇を達成した内村航平選手(22)に県民栄誉賞を贈ると発表した。受賞するのは4人目。

 中村法道知事は定例記者会見で「県民に明るい希望と活力を与えてくれた。ロンドン五輪でも活躍し、世界の頂点を極めてほしい」と述べた。

 内村選手は北京五輪で銀メダル2個を獲得している。

82凡人:2011/11/10(木) 13:50:57
米球界目指す岩隈が練習公開 「しっかり準備したい」
(2011/11/10 09:39)

 【テンピ(米アリゾナ州)共同】米大リーグ移籍を目指すプロ野球楽天の岩隈久志投手が、メジャーリーガーも鍛えるアリゾナ州テンピの施設でトレーニングに励んでいる。9日は練習を公開し「すごく新鮮な気持ちでできている。とにかくしっかり準備したい」と充実した表情で話した。

 練習では体のバランスを整えることに重点を置き、専門トレーナーの指導の下、大きなボールやゴム製のチューブを使ったメニューを精力的にこなした。

 日本が2連覇した09年WBCでも活躍した岩隈は「吉報を待つ思い。(移籍先が)早く決まり、気持ちをさらに上げていけるようになれば一番いい」と目を輝かせた。

83凡人:2011/11/27(日) 13:43:42
女子大回転、日本2回目に進めず アルペンW杯
2011年11月27日 11時09分

 アルペンスキーのワールドカップ(W杯)女子大回転第2戦は26日、米コロラド州アスペンで行われ、星瑞枝(湯之谷ク)は1回目に1分9秒07、花岡萌(アイザックク)は1分12秒27で、ともに2回目に進めなかった。

 昨季の種目別覇者、ビクトリア・レーベンスブルク(ドイツ)が合計2分11秒25で今季初勝利、通算4勝目を挙げた。0秒33差でエリザベト・ゲーグル(オーストリア)が2位。(共同)

84凡人:2011/12/01(木) 19:09:04
日本4位、五輪届かず=イタリアが連覇―W杯バレー女子
2011年11月18日20時11分時事通信社

 バレーボールのワールドカップ(W杯)女子最終日は18日、東京・国立代々木競技場などで行われ、日本は米国に3―0で勝ったが、4位に終わり、ロンドン五輪出場権を逃した。来年5月の世界最終予選兼アジア大陸予選で獲得を目指す。優勝はイタリアで2大会連続2度目。

 中国がドイツを破って3位が決まり、五輪出場権を獲得。日本はその後の試合だったが、江畑(日立)の強打などで米国を倒し、8勝3敗で大会を終えた。

 米国が敗れ、ケニアを下したイタリアが10勝1敗の勝ち点28で優勝した。米国は2位。

85凡人:2011/12/01(木) 19:10:38
バレーボール男子W杯、日本は米に敗れ五輪切符持ち越し
2011/11/29 21:05

 3位までがロンドン五輪出場権を得るバレーボールのワールドカップ(W杯)男子大会第8日は29日、マリンメッセ福岡などで行われ、日本は米国に0―3で敗れて4位以下が確定し、今大会では五輪切符を獲得できなかった。

 2勝6敗の勝ち点8で9位の日本は残り3試合を全勝しても勝ち点は最大で17にとどまり、現在6勝2敗で3位のイタリアが残りを全敗して勝ち点17止まりでも、日本は勝利数で上回れない。

 日本は八子(JT)らの活躍で優勢だった第1セットを37―39で競り負けると、続く2セットはミスが目立って16―25、15―25と落とした。

 ポーランドはエジプトを3―0、ロシアはキューバを3―1で下し、それぞれ勝ち点を22、21に伸ばして1、2位をキープした。中国はイランにストレート勝ちし、初勝利を挙げた。〔共同〕

86凡人:2011/12/07(水) 09:22:52
20年五輪招致、国会で決議 都知事ら歓迎
(2011/12/6 20:06)

衆院本会議で、2020年夏季五輪とパラリンピックの東京招致決議案の提案理由を説明する鳩山元首相=6日午後

 2020年夏季五輪の東京招致を推進するよう求める国会決議が6日の衆院本会議で採択された。1日には超党派の招致議員連盟(鳩山由紀夫会長)が発足しており、落選した16年五輪招致に比べ、迅速な流れで国を挙げた支援態勢が整ってきた。

 前回は民主党の反対などもあり、国会決議は大幅に遅れて開催都市決定の約半年前だった。今回はそれより1年以上も早く、招致委員会の竹田恒和理事長は「大きな追い風」と歓迎し、東京都の石原慎太郎知事は「大変心強い限り。震災を乗り越え、オールジャパン態勢で招致活動を展開する」と述べた。

87凡人:2011/12/09(金) 02:40:34
米大リーグ:うっそ〜。アルバート・プーホーがエンジェルス!! a 10-year deal for at least $250 million. 年俸の桁が違う。まだ所属チーム・カージナルズの契約金との折り合い次第であり、最終決定ではないことがESPNのニュースでわかる。いつものことだが打線が湿り勝ちなエンゼルス打線には、彼は即戦力として期待が持てる。だが今まで隠れファンとしてゲームを追っていると、多分バッティングコーチに責任があるのだろうと思える。他チームに移籍した元エンジェル選手が打線で活躍するケースが際立っているからだ。たとえばテキサスレインジャーに昨年移ったキャッチー、マイク・ナポリ (Mike Napoli) が今シーズンMVP級に活躍したのが良い例。だからアルバート・プジョーの打率その他の成績がエンゼルス入団して突然に、極端に落ちなければ良いが。余談だがアルバート・プホルスという書き方は間違い。アルバート・プーホーが発音に近い。
****
エンゼルスがプホルス獲得 MVP3度の強打者
2011/12/9 1:46

 【ニューヨーク共同】米大リーグ、カージナルスからフリーエージェント(FA)となったアルバート・プホルス内野手が10年契約でエンゼルスと合意したとAP通信が8日報じた。

 31歳のプホルスはナ・リーグ最優秀選手賞(MVP)を3度獲得した強打者。大リーグ11シーズンで通算打率3割2分8厘、445本塁打を記録している。今季は打率2割9分9厘、37本塁打、99打点。ポストシーズンでは5本塁打を放ち、カージナルスのワールドシリーズ優勝に貢献した。

88凡人:2011/12/09(金) 05:22:50
ダービッシュの大リーグへのラブコールと米スカウト側の目
Yu Darvish wants to play in majors
ESPN.com news services

TOKYO -- Japanese pitcher Yu Darvish ended months of speculation Thursday by saying he intends to make a move to Major League Baseball.

The 25-year-old right-hander, considered the best pitcher in the Japanese professional leagues, wrote on his blog that he had decided to use the posting system, which allows MLB teams to bid for the negotiating rights to Japanese players who have yet to become free agents.

"I have decided to use the posting system," he said. "I wanted to tell my fans directly, so that is why I am posting this on my blog."

Darvish, the son of an Iranian father and a Japanese mother, went 18-6 with a 1.44 ERA this season for the Hokkaido Nippon Ham Fighters. He had 276 strikeouts to lead the Pacific League.

The Fighters had given him approval to negotiate with a major league club through the posting system. Daisuke Matsuzaka and Ichiro Suzuki went to the major leagues under the system.

"I owe a lot of thanks to my team," Darvish said, adding he would provide more details at an upcoming news conference.

Darvish pitched in the 2008 Beijing Olympics and was a member of the Japanese national team that won the 2009 World Baseball Classic.

The 6-foot-5 Darvish has superb control and throws seven effective pitches, including a two-seam fastball introduced during the 2010 season. It's expected he would make a top-of-the-rotation major league starter.

"Darvish is the No. 1 pitcher in Japan, but we want him to become the ace of the world," Nippon Ham team representative Toshimasa Shimada said.

Yu Darvish, 25, went 18-6 with a league-leading 1.44 ERA this season for the Hokkaido Nippon Ham Fighters. His 276 strikeouts led the Pacific League.

Darvish turned pro in 2005 at 18. His pro career got off to a rocky start when he was caught smoking in a pachinko parlor on an off day during his first spring training, despite not being old enough to legally smoke or gamble at the time.

After going 5-5 with a 3.53 ERA in his rookie season with the Fighters, Darvish had a breakout year in 2006, going 12-5 with a 2.89 ERA and 115 strikeouts.

In 2007, Darvish won the Eiji Sawamura Award presented to the top pitcher in Japanese professional baseball after posting a 15-5 record with a 1.82 ERA and a league-leading 210 strikeouts.
1-2

89凡人:2011/12/09(金) 05:23:53
Once posted by the Fighters, MLB clubs can submit sealed bids for the right to negotiate with Darvish. If the Fighters accept the highest bid, the MLB club that placed that bid will have 30 days to finalize a contract with the player. If no deal is reached, Darvish returns to the Fighters for another season and the Fighters must return the posting fee to the MLB club.

The Texas Rangers certainly will be one team with interest. They've scouted Darvish in the past and generak manager Jon Daniels has seen him pitch in person.

The New York Yankees also are expected to make a bid, but have been coy about their intentions after their bad experiences with Kei Igawa, who failed to make an impact in the majors.

Before leaving the winter meetings, Boston Red Sox GM Ben Cherington indicated that the Red Sox are unlikely to participate in the posting process for Darvish.

"I'm not sure the timing of this offseason puts us in a position to be the most aggressive team," Cherington said. "But he's a good pitcher. We have a lot of respect for him. We certainly will discuss it. We've got to figure out if a post makes sense.

"We've got a lot of commitment to the starting rotation, as you guys know. We feel pretty good about the front end of our rotation. Certainly if a team is going to be posting and trying to sign him, it's going to be part of the front end of the rotation. We feel pretty good about that part of our team."

In 2006, former Seibu Lions pitcher Matsuzaka drew a $51.1 million posting fee from the Red Sox, who signed him to a six-year, $52 million contract, taking the total package to more than $100 million.

The Yankees won the negotiating rights to shortstop Hiroyuki Nakajima of the Lions on Wednesday. The posting fee for the 29-year-old was $2.5 million.

Information from ESPNDallas.com's Richard Durrett, ESPNNewYork.com's Andrew Marchand, ESPNBoston.com's Gordon Edes and The Associated Press was used in this report.
2-2

90凡人:2011/12/09(金) 05:47:17
米大リーグ:エンゼルスが野球界を衝撃。タイトルが凄い。
-アルバート・プーホーとC.J.ウィルソン獲得で
****
Angels shock the baseball world

L.A. commits more than $325 million to land Albert Pujols and C.J. Wilson

DALLAS -- It takes a lot to shock the citizens of Planet Baseball. A lot of dollars. A lot of years. A lot of courage.

But the Los Angeles Angels of Anaheim have pulled it off. On an unforgettable Thursday morning at baseball's 2011 winter meetings, they stunned their sport and changed their world, all in one dramatic swoop.

All it took was signing the great Albert Pujols, not to mention the $77.5 million and five years they gave to free-agent starter C.J. Wilson.

All it took was 10 years and more than $250 million, and Sir Albert was a Cardinals icon no more. He's an Angel now. Wait. Check that. He's THE Angel now.

He's the face of a franchise that hadn't even been connected with his name until 24 hours earlier. And that means he hasn't just transformed the Angels. He has left his indelible imprint on his entire sport -- on the team he is leaving behind, on the team he's joining, on the NL Central and the AL West, on landmark baseball contracts past and future.

It all came crashing down on one earth-rattling morning at the winter meetings, as news of Pujols' shocking decision rippled through the Hilton Anatole hotel and all the baseball movers and shakers who were still trying to fathom what just happened.

"If he's going to the American League, I'm a happy camper," said Phillies general manager Ruben Amaro Jr.

"From my standpoint, it's great," said Mets GM Sandy Alderson. "We've got two wild cards and no Albert Pujols."

"I'll miss seeing him," said Reds GM Walt Jocketty, who once, in a previous life, was the general manager who had brought Pujols to the big leagues in St. Louis. "But I won't miss facing him."

Asked whether life in the American League West had just gotten a little more fun, Rangers assistant GM Thad Levine retorted: "How liberal is your definition of the word 'fun?'

"We just saw him for seven games [in the World Series]," Levine went on. "I think it's safe to say we haven't exactly figured him out yet."

Pujols' contract will go down in history as the biggest to a man who was not named Alex Rodriguez. Amazingly, his deal got done in the same hotel where the Texas Rangers once signed A-Rod for 10 years and 252 million of Tom Hicks' well-intentioned dollars.
1-2

91凡人:2011/12/09(金) 05:48:17
Asked Thursday whether there must be something about this hotel that inspired monstrous contracts, Alderson quipped: "There must be a strain of Legionnaires' disease here."

"Maybe 'Anatole' means 'U.S. Mint' in another language," joked another GM who wished to remain nameless.

But for the sport of baseball, this was no joking matter. The Angels are a different franchise now than they were a week ago. They have tied themselves to the face, the bat and the aura of the Best Player in Baseball -- for the next decade, anyway. And we'll never be able to view them quite the same way again, no matter how this turns out.

The immediate reaction of the masses will be to torch this decision -- based solely on the completely sensible premise that it's absurd to believe that a 10-year contract for any player in his early 30s is a good idea.

But that isn't how the Angels view this. For them, this is more than merely a baseball contract. This is a decision based not just on what Pujols is about to do for them on the field. It's also based on what he's about to do for the franchise.

"There's no question that branding comes into play," said Alderson, who worked in the commissioner's office sorting through deals like this in a previous professional incarnation. "There's no question that the television dynamic is probably a factor."

So to think that any other player -- whether it's Prince Fielder today or Bryce Harper in 2017 -- can take this contract and use it to rake in a quarter-billion dollars of his own is missing the point. This isn't just any player. It's Albert Pujols.

"Deals of this length and this magnitude are extremely rare for a reason," one National League executive said. "There's only one Albert Pujols. He's the best player of his generation. When you do any contract, you're always looking for comparables. Well, who's comparable to him? There are only a handful of guys who have ever played who are comparable to Albert Pujols."

And that's what the Los Angeles Angels of Anaheim were buying here -- not merely a first baseman, not merely a No. 3 hitter, but a legend who alters everything about them.

Was that worth $250 million? We're about to find out.

Jayson Stark is a senior writer for ESPN.com. His latest book, "Worth The Wait: Tales of the 2008 Phillies," was published by Triumph Books and is available in a new paperback edition, in bookstores and online. Click here to order a copy.

Follow Jayson Stark on Twitter: @jaysonst
2-2

92凡人:2011/12/09(金) 13:54:47
大リーグの成績があって、それを踏まえて高額の年棒で交渉するのなら分かる。いくら日本のエースだからと言っても、大リーグで通用しなかった日本選手はざらにいる。それほど自信があるのなら、その実力を大リーグで示してから、高額を要求すべきだろうね。どの選手も、始めから高額の年棒で契約できる選手は稀。
*****
日本ハム:ダルビッシュ強気 年俸15億円超要求 ダメならハム残留
2011年12月9日 (スポニチ)

 日本ハム・ダルビッシュ有投手(25)が8日、大リーグ移籍を目指してポスティング・システム(入札制度)の申請を決断した。

 球団は同日、日本野球機構に申請手続きを行った。ダルビッシュ側は入札球団との交渉で、年俸2000万ドル(約15億6000万円)を希望額に設定。日本ハム残留も辞さない強気の交渉を行う構えだ。突然の入札申請に米球界、メディアは早くも騒然。10球団近い入札が予想される中、今オフ最大の目玉は日本人投手最高年俸を目指す。

 ついに動いた。午後3時。ダルビッシュは自身の公式ブログを更新した。「この度、ダルビッシュ有はポスティングシステムを利用する事を決めました」−−。日本ハム側も発表、入札申請手続きを完了した。5年連続防御率1点台をマークした日本のエースによる、考え抜いた末の決断。それは、入団交渉でも規格外の高みを見据える右腕の決意表明でもあった。

 父・ファルサ氏は「高い入札金を投じても、その分年俸が抑えられれば交渉がうまくいかない場合もある」としてきた。「入札額+年俸総額」を選手への投資額と考えるのが大リーグ。そんな「入札に高額を投じたので資金がない」との理論は、ダルビッシュ側は容認しない方針だ。

 獲得を狙う球団幹部は「今季年俸5億円を考えても、年平均800万ドル(約6億2400万円)からスタート」と予想。1200万ドル(約9億3600万円)の開きが予想される交渉の難航は必至だ。

 しかし大リーグでは、年俸額こそが選手の価値であり評価。昨オフ、アスレチックスと条件面で折り合わずに破談した岩隈(楽天)のケースと同様に、交渉決裂→日本ハム残留も覚悟の上であることも意思統一されている。

 日本球界の至宝は、米国は特別な舞台でなく自らの野球人生の延長線上と考えている。それは今後の日米球界の関係においても必要な事柄だ。06年オフのレッドソックス・松坂をも超える大型契約。日本人投手の今後の評価にもつながるだけに、ダルビッシュは最後まで妥協しない。

94凡人:2011/12/13(火) 11:27:47
ヤンキースなど5球団が動くか ダルビッシュ入札で米報道
2011/12/13 9:17

 ポスティングシステム(入札制度)での米大リーグ移籍を目指す日本ハムのダルビッシュ有投手についてFOXスポーツ(電子版)は12日、レッドソックス、ヤンキース、ブルージェイズ、レンジャーズ、ナショナルズの5球団が獲得に動くと報じた。

 記事によると「14日(日本時間15日)の入札期限を前に2人の球界関係者が、獲得を狙う球団として全く同じ5球団の名前を口にした」という。

 このうちレンジャーズは上原浩治、建山義紀の日本投手を擁し、ゼネラルマネジャーが直々に日本でダルビッシュの投球を見るなど力を入れているとした。一方で、日本球界通で知られる作家ロバート・ホワイティング氏の言葉として「打者有利の、球場が狭いテキサスには行かない方がいい」との談話を引用した。

 またスカウティング情報会社の分析として、レッドソックスの松坂大輔投手と比較し「体格、運動能力、野球の頭脳、コントロールの良さで上回る」と紹介。「両親がフロリダ州の大学で知り合うなど米国の文化に慣れ親しんでおり、ほかの日本選手より順応は早いだろう」と、メジャーでの活躍を示唆する内容となっている。〔共同〕

95凡人:2011/12/13(火) 12:27:31
内柴事件の裏に日本柔道の危機感のなさ
2011.12.13 11:37

 ニッポン柔道のふがいなさには目を覆いたくなる。11日に終わったグランドスラム東京大会で男子100キロ級、100キロ超級がまたも惨敗に終わった。100キロ級は期待の穴井隆将が準決勝で敗退し、超級の鈴木桂治は初戦で敗退した。しかも同級では世界王者のリネール(フランス)ら強豪は欠場した。

 今夏の世界選手権でも両級は全滅し、10月の世界無差別級選手権でも鈴木の銅がやっと。中軽量級でいくらメダルを取っても重量級がこれではイメージが悪い。88年ソウル五輪では6階級で金を逃し、最後の95キロ超級(当時)で斉藤仁が優勝すると「ニッポン柔道はメンツを守った」と海外プレスがたたえた。それほど重量級は大きなウエートを占める。

 「あまりにもあっけない負け方。戦う気持ちが欠けている」と篠原監督は激怒したという。同じようなセリフは何度も聞いた。これで3大会続けて結果が出ず、ほかの競技なら当然「指導陣に問題はないのか」と人心一新の声も出る。しかし、グランドスラム終了後もそんな話は一切なかったという。

 全柔連の上層部も強化現場にも危機感がなさすぎるのではないか。ある全柔連関係者は指摘する。「強化スタッフも8年という長い任期で、ぬるま湯にひたっている。スタッフが代わればいろんな意味で活性化すると思うが、何事も面と向かっていえない雰囲気がいまの柔道界にある」

 教え子の女子部員を泥酔させ、乱暴したとされる内柴正人容疑者の問題もその延長線上にあるのではないか。被害者の会が結成されたほど多発する子供の柔道事故に対してもそうだ。全体の危機感のなさが、そのまま本丸の重量級に表れたのなら仕方あるまい。(サンケイスポーツ 今村忠)

96凡人:2011/12/13(火) 12:40:30
内柴容疑者の手形撤去へ 一時居住の宮崎・延岡市
(2011/12/13 00:04)

 準強姦容疑で柔道の五輪金メダリスト内柴正人容疑者が逮捕、送検されたことを受け、同容疑者が選手時代に住んだ宮崎県延岡市は12日、JR延岡駅前に設置してある手形モニュメントを近く撤去すると発表した。

 延岡市によると、内柴容疑者は旭化成の選手として一時期、同市に居住。モニュメントは市がアテネ五輪出場を記念して2004年に作製した。しかし、同容疑者は未成年者に飲酒させるなどしたとされ、「反社会的行為があった際は撤去する場合がある」との規定を適用することにした。

97凡人:2011/12/14(水) 16:10:54
サッカー:岡田氏、中国リーグの監督に

岡田武史氏=2010年7月1日、大西岳彦撮影

 サッカー前日本代表監督の岡田武史氏(55)が中国スーパーリーグ、杭州緑城の監督に就任することが14日、決定的になった。同日にクラブを訪問し、詰めの交渉を行う。

 岡田氏は今月6、7日にも現地で視察していた。10年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会以来の現場復帰となる。また、岡田氏の就任に伴い、日本が初出場した98年W杯フランス大会で岡田氏の下でコーチを務めた小野剛氏(49)が杭州緑城のコーチに就任することも濃厚になった。【江連能弘】

98凡人:2011/12/15(木) 09:46:56
ダルビッシュ投手に入札希望球団 米大リーグ機構が公表
2011/12/15 8:10

 【ニューヨーク共同】米大リーグ機構は14日、ポスティングシステム(入札制度)による獲得可能選手として全30球団に公示されていたプロ野球日本ハムのダルビッシュ有投手(25)の入札受け付けを締め切り、獲得を希望する球団があったことを明らかにした。

 日本野球機構を経て入札額(複数球団の場合は最高額)が日本ハムに伝えられ、日本ハムが受諾すれば、最高額を入札した球団に30日間の独占交渉権が与えられる。規定により大リーグ機構は球団名や金額は明らかにしない。

 ダルビッシュ投手は今季28試合に登板して18勝6敗、防御率1.44。276三振を奪い、2年連続で最多奪三振のタイトルを獲得した。プロ7年間の通算は167試合で93勝38敗、防御率1.99。2007、09年にパ・リーグ最優秀選手(MVP)に選出された。

99凡人:2011/12/16(金) 15:53:24
県民栄誉賞を取り消し 熊本県知事「県民の誇りにふさわしくない」と内柴容疑者を批判
2011.12.8 17:16

警視庁に準強姦容疑で逮捕された柔道の五輪金メダリスト、内柴正人容疑者

 熊本県は8日、警視庁に準強姦容疑で逮捕、送検された内柴正人容疑者(33)に授与した二つの県民栄誉賞を取り消した。蒲島郁夫知事は記者会見し「栄誉を著しく失墜させ、県民の誇りとなる県民栄誉賞の受章者としてふさわしくないと判断した」と理由を述べた。

 県民栄誉賞に取り消し規定はなかったが、表彰要項に規定を設けた。

 熊本県は、2004年のアテネ五輪で金メダルを取った内柴容疑者に県民栄誉賞を授与。08年に北京五輪で連覇を果たしたことから、県民栄誉賞の「特別賞」を急きょ新設し、内柴容疑者に贈っていた。

 内柴容疑者は九州看護福祉大(同県玉名市)で女子柔道部のコーチを務めていたが、部員に飲酒させセクハラ行為をしたとして、11月29日付で懲戒解雇処分となった。

100凡人:2011/12/17(土) 19:18:18
大リーグ:青木、中島……日本人野手にシビアな評価続く
毎日新聞 2011年12月17日 17時22分

 大リーグを目指す日本人野手に米球界からシビアな評価が続いている。17日、青木宣親外野手への入札があったことを受け、東京都内で記者会見したヤクルトの衣笠剛球団社長は「彼の実績からすると、この額が彼の評価ではないと思う」と感想を述べた。

 青木と中島裕之内野手(西武)の最高入札額は、06年オフにレイズ入りした岩村(楽天)の455万ドル、昨オフにツインズが獲得した西岡の530万ドルと比べても低い。定位置確保を期待された西岡が左脚骨折もあり出場68試合と振るわなかったことで、ツインズは来季に向け新たな遊撃手を獲得した。日本人野手への評価が下がるのもやむを得ないのが現実だ。

 移籍情報の活発な報道が続く米メディアでも、青木の名前が挙がったのは数えるほど。米ワシントン・ポスト紙(電子版)はチーム関係者の話で、ナショナルズが入札する可能性があることを伝えていたが、トレードによる補強が進まなかった場合の「第2の選択肢」と指摘している。

 しかし、中島の独占交渉権を得たヤンキースの内野陣のように、レギュラー争いに割って入るのが困難な球団は決して多くはない。日本で抜群の打撃センスを見せた青木の活躍次第で低評価を覆すのも可能だ。衣笠社長は「青木は大リーグに行くのが夢ではなく、行って活躍するのが夢だと言っている。それを実行してほしい」とエールを送る。【立松敏幸、小坂大】

101凡人:2011/12/20(火) 14:43:44
レインジャーズがダービッシュ交渉権獲得
Rangers win Yu Darvish sweepstakes
Updated: December 20, 2011, 12:16 AM ET 
By Richard Durrett
ESPNDallas.com

The Texas Rangers posted the highest bid for Japanese pitcher Yu Darvish and that bid was accepted by Darvish's team in Japan, Major League Baseball announced Monday night.

Sources said the Rangers' posting bid was around $51.7 million. Bidding for the posting fee closed last Wednesday, and the Ham Fighters had until 5 p.m. EST on Tuesday to accept.

The club has 30 days to negotiate with Darvish and his representatives. Should they not reach an agreement in that allotted time, the Hokkaido Nippon-Ham Fighters will not receive the posting fee and Darvish will pitch in Japan next season.

"The Texas Rangers are pleased and excited to have acquired the rights to negotiate with Yu Darvish. Our organization has scouted Mr. Darvish for the last several years and has been very impressed with his abilities and accomplishments. We believe he would be a great addition to the Texas Rangers pitching staff," the Rangers said in a statement. "We look forward to beginning the next step of this process in the very near future with Mr. Darvish and his representatives."

Various reports before MLB's announcement had the fee close to or possibly more than the $51.1 million the Boston Red Sox bid for Daisuke Matsuzaka prior to the 2007 season. The club still has to pay Darvish a contract, meaning the total investment will likely top $100 million.

Darvish was 18-6 with a league-best 1.44 ERA and 276 strikeouts. The 25-year-old is known to have superb command and some scouting reports say a seven-pitch repertoire, including a two-seamer added in 2010. He walked just 36 batters in 232 innings.

The 6-foot-5 right-hander pitched in the 2009 World Baseball Classic and in the 2008 Beijing Olympics. He started his professional career at age 18 and after an average rookie year, put up impressive numbers in his second season (2006), going 12-5 with a 2.89 ERA and 115 strikeouts. Darvish has been steady and has pitched plenty of innings, leading up to his opportunity to land a deal and pitch in the big leagues.

Darvish is represented by Don Nomura and Arn Tellem.

"We were pleased to learn that the Texas Rangers were the high-bidders for Yu Darvish," Tellem said in a statement. "The Rangers are an extraordinary franchise in an exceptional city with equally exceptional fans. Yu is honored to be prized so highly and recognized as a once-in-a-generation pitcher. We look forward to getting negotiations underway."

Darvish is 93-38 with a 1.99 ERA in his career in Japan. He has not pitched in the major leagues before and scouts seem to differ on how good he will be. But he's projected by most as a No. 1 or No. 2 starter.

For a Rangers staff without a true No. 1, he gives them a young starter who slides into the upper part of the rotation, assuming a contract is reached. C.J. Wilson, the Rangers' top starter in 2011, signed a five-year, $77.5 million deal with the Los Angeles Angels this offseason.

Rangers general manager Jon Daniels scouted Darvish himself last season and the club has increased its presence in the Pacific Rim in recent years. The team's biggest signing out of Japan was Colby Lewis prior to the 2010 season. He put up a ton of strikeouts and showed solid control in Japan for two seasons and has been able to replicate that, for the most part, in the majors. Lewis has pitched well in the postseason for two straight years and the Rangers picked up a club option on Lewis' contract for the 2012 season.

Richard Durrett covers the Rangers for ESPNDallas.com. Information from The Associated Press was used in this report.

102凡人:2011/12/20(火) 14:45:35
ダービッシュ:
来シーズンからの予想勝敗

Projecting Darvish - Using his ZiPS projection system, Dan Szymborski projected Yu Darvish's next five seasons with the Texas Rangers.

YR W L ERA BB K WAR
'12 13 7 3.62 46 169 4.5
'13 13 7 3.55 44 167 4.7
'14 13 7 3.52 42 163 4.6
'15 12 6 3.54 39 153 4.3
'16 11 6 3.46 38 150 4.3

103凡人:2011/12/20(火) 15:00:10
同じリーグのエンジェルスの宿敵レンジャーズに入団すれば面白い。オフシーズンのトレードでエンジェルスは大リーグで1、2位を争う屈指の打撃打者で、今季にカーデナルズでワールドシリーズ勝利の立役者・ユーホーを獲得。それに加えて今季レンジャーズのエースとしてワールドシリーズ進出に貢献したCJ・ウィルソンも入団。エンジェルスの大物トレードでアメリカ大リーグ野球界の話題をさらってまだ日が浅いというのに、。今季と昨季ワールドシリーズに出場し打撃力で評判のレンジャーズがCJ・ウィルソンを失った穴埋めに日本の好投手獲得(予定)。それによって大リーグファンの注目がウェストコーストに向かうことが予想されるが、もしレンジャーズにダルビッシュ入団が実現すればアメリカンリーグウェストリーグがさらに熱くなる。特にエンジェルスやレンジャーズファンなら、来シーズンは寝つきが悪くなるほど興奮するに違いない。リーグ1位を巡っての凄まじい対戦ゲームの展開が期待できるからだ。マリナーズも同じリーグに属するが、その戦績からますますイチローの名が埋もれてしまいそう。
***
日本ハム:ダルビッシュの入札受諾 落札はレンジャーズ

ダルビッシュ有投手=貝塚太一撮影

 プロ野球の日本ハムは20日、ポスティングシステム(入札制度)を利用して米大リーグ移籍を目指すダルビッシュ有投手(25)の入札を受諾すると発表した。これを受け、米大リーグ機構は最高額入札球団がテキサス・レンジャーズ(ア・リーグ西地区)だったと発表した。複数の米メディアは落札額が5170万ドル(約40億円)と推定している。06年オフに西武からレッドソックスに移籍した松坂大輔投手の約5111万ドル(当時のレートで約60億円)がこれまでの最高入札額。レンジャーズは今後、ダルビッシュと30日間の独占交渉権を得る。

 日本ハムは8日、ダルビッシュのポスティングシステムの手続きを日本野球機構(NPB)に申請した。15日に獲得を希望する大リーグ球団があったことを通知された。日本ハムは受諾か拒否かを4営業日以内に伝えなければならず、回答期限は21日午前7時(米東部時間20日午後5時)になっていた。

 今オフ、ポスティングシステムを利用して大リーグ移籍を目指す日本選手をめぐっては、ヤクルトの青木宣親外野手(29)をブルワーズが、西武の中島裕之内野手(29)をヤンキースがそれぞれ250万ドル(約1億9500万円)で独占交渉権を獲得している。【ニューヨーク小坂大、武藤佳正】

104凡人:2011/12/26(月) 06:16:12
大リーグ:ロスアンジェルス エンジェルスの来期予想ラインアップ
Fun with lineups
December, 9, 2011 8:03AM PT
By Mark Saxon ESPN LA

The only thing Mike Scioscia was willing to offer just hours after the acquisition of Albert Pujols was that the new guy will bat third. Duh.

"I don't have to have lineups in now, do I?" Scioscia wondered.

No, but that doesn't mean we can't speculate about how the Angels offense will work next April. It feels as if more personnel moves are in the offing -- with players such as Mark Trumbo, Kendrys Morales, Bobby Abreu, Alberto Callaspo and Maicer Izturis -- now having less defined roles, with one or more perhaps headed out of town.

Here are a couple of likely possibilities for Angels lineups:

1. Peter Bourjos CF
2. Howie Kendrick 2B
3. Albert Pujols 1B
4. Torii Hunter RF
5. Mark Trumbo DH
6. Vernon Wells LF
7. Alberto Callaspo 3B
8. Chris Iannetta C
9. Erick Aybar SS

If Trumbo adapts to playing third base -- something he admits was a disaster when he first started pro ball -- and if Morales is healthy, it opens up some more powerful looks. In a perfect world, the Angels could field a lineup that would rival the power the Texas Rangers can field:

1. Peter Bourjos CF
2. Howie Kendrick 2B
3. Albert Pujols 1B
4. Torii Hunter RF
5. Kendrys Morales DH
6. Mark Trumbo DH
7. Vernon Wells LF
8. Chris Iannetta C
9. Erick Aybar SS

If Wells has a bounceback season and performs as well as he did five years ago, you could see four players hit 30 or more home runs and a lineup that looks something like this:

1. Peter Bourjos CF
2. Howie Kendrick 2B
3. Albert Pujols 1B
4. Vernon Wells LF
5. Kendrys Morales DH
6. Mark Trumbo 3B
7. Torii Hunter RF
8. Chris Iannetta C
9. Erick Aybar SS

Another X-factor: Mike Trout. What if he's lights-out this spring? Do the Angels consider trading Bourjos, one of their best players, if they can reap a nice haul in return? If so, we might see this look:

1. Erick Aybar SS
2. Howie Kendrick 2B
3. Albert Pujols 1B
4. Kendrys Morales DH
5. Mark Trumbo 3B
6. Torii Hunter RF
7. Vernon Wells LF
8. Chris Iannetta C
9. Mike Trout CF

The list goes on. This exercise is a lot more fun ever since Thursday happened.

105凡人:2012/01/02(月) 03:44:18
ニューイヤー駅伝:日清食品が優勝 2年ぶり2回目

【第56回全日本実業団対抗駅伝競走大会】1位でフィニッシュする日清食品グループのアンカー・安西=前橋市で2012年1月1日、小出洋平撮影

 陸上の実業団長距離日本一チームを決める「ニューイヤー駅伝 第56回全日本実業団対抗駅伝競走大会」は1日、前橋市の群馬県庁をスタート、群馬県中心部を巡る7区間100.0キロのコースに全国6地区の予選を勝ち抜いた37チームが出場して行われ、日清食品グループが4時間49分32秒で2年ぶり2回目の優勝を果たした。

 1分20秒差の2位はコニカミノルタ。3位は旭化成。2連覇を狙ったトヨタ自動車は4位だった。

 日清食品グループは1区の若松がトップでつなぐ好発進。3区で3位に後退したが、エース区間の4区で佐藤悠が区間新記録の走りで先頭のコニカミノルタに詰め寄り、5区で新人の高瀬が首位へ浮上。その後はトップの座を守った。コニカミノルタは3区・宇賀地、4区・松宮隆の好走で首位に立ったが、後半区間で伸びなかった。

 入賞チーム(8位まで)の順位は以下の通り。

 (1)日清食品グループ(2)コニカミノルタ(3)旭化成(4)トヨタ自動車(5)九電工(6)安川電機(7)トヨタ自動車九州(8)Honda

106凡人:2012/01/03(火) 06:04:31
箱根駅伝:攻めてライバルに大差…東洋大、往路V4
毎日新聞 2012年1月2日 20時19分

【箱根駅伝往路】5区、ゴール手前で、ガッツポーズする東洋大・柏原竜二=神奈川県箱根町で2012年1月2日午後1時24分(代表撮影) 第88回東京箱根間往復大学駅伝競走は2日、東京・大手町−神奈川・箱根町の往路5区間108.0キロに20チームが参加して行われ、東洋大が往路新記録となる5時間24分45秒で4年連続4回目の往路優勝を果たした。昨年マークした大会記録を5分5秒縮めた。往路の4連覇は日大、中大と並んで過去最長タイで第37〜40回大会の中大以来。

 2区でトップに立った東洋大は、山上りの5区で柏原竜二(4年・いわき総合)が2年前の自身の記録を29秒更新する区間新記録の快走を見せ、2位の早大に5分7秒の大差をつけた。柏原は5区で4年連続の区間賞。

 前回総合3位で優勝候補の一角の駒大は4位と出遅れた。(スタート時の気象条件=曇り、気温3.6度、湿度60%、北西の風2.0メートル)

 ◇レース経過◇
 序盤に主導権を握ったのは早大。1区の大迫が5キロ過ぎに集団から抜け出し、唯一追いかけた日体大の服部も11キロ過ぎに突き放した。昨年と同様の展開で独走し、2位の日体大に23秒差をつけた。

 東洋大は1区の宇野が早大から31秒差の4位と好位置につけ、2区の設楽啓が19キロ過ぎに早大・平賀をとらえて首位に立った。3区の山本は5キロ過ぎに早大・矢沢に追いつかれたものの、約7キロの並走後に振り切った。5区の柏原にたすきが渡った時点で2位・早大とは1分54秒差。柏原を含めて区間1、2位が各2人の安定感で他を圧倒した。

 明大は終盤に3位へ浮上。駒大は3区の油布らが振るわず4位だった。

 ◇「柏原頼み」打ち破る
 小田原の中継所で東洋大の柏原は笑顔でたすきを待っていた。過去3年間、山上りの5区で逆転劇を演じ続けてきたエースが初めてトップでたすきを受け取った。しかも、後続との差は1分54秒。当分破られることはないであろう往路新記録での優勝は、昨年までの「柏原頼み」(酒井俊幸監督)のレッテルを打ち破ったことの何よりの証しだった。

 前回は往路を制しながら、史上最小の21秒差で総合優勝を逃した。各選手が2秒余りを縮めれば、勝てた数字だった。だから、今季の合言葉は「1秒を削り出せ」。選手それぞれが自らの役割に徹することを心掛けた。

 1区の宇野が早大のエース大迫の飛び出しに動じることなく好位置を保ち、3区の山本も「高校時代は絶対勝てるとは思わなかった」という同じ早大の矢沢を見事なロングスパートで突き放した。柏原と同じ最上級生の2人は「柏原からは、強い選手が相手でも積極的に挑む姿勢を学んだ」と語る。

 無論、柏原自身もスローガンにたがわぬ力走を見せた。下りが始まる残り5キロ地点。酒井監督から自らの区間記録よりも18秒速いことを知らされるや、さらに11秒も「削り出した」。

 主将を務める柏原は言う。「復路も守るのではなく、どんどん攻めるうちらしいレースをしたい」。反転攻勢はまだ終わらない。【田原和宏】
1-2

107凡人:2012/01/03(火) 06:05:13
 ◇早大5分差に衝撃
 ○…前回総合優勝の早大は、従来の往路記録に2秒差に迫る好タイムを出したが、東洋大の背中は遠かった。「4区までにすべてが決まってしまい、後は柏原ショー。(5時間)29分台を出したのに(トップと)5分差なんて、誰が想像する?」と渡辺康幸監督はあきれ顔だ。1区・大迫で狙い通りに先手を取り、極端に失速した選手もいない中で大差をつけられたショックは大きいが、渡辺監督は「箱根は何が起こるか分からない。完全優勝は阻止したい」と気を取り直していた。

 ◇駒大まさかの失速
 ○…一万メートル28分台前半の実力選手を多数そろえる駒大だったが、往路ではトップに6分43秒遅れの4位と不本意な結果に終わった。「速いだけで、強いチームではなかった」と大八木弘明監督。2区では1年生ながらインカレ五千メートルを制した期待の村山が区間9位に沈み、3区も一万メートルチーム最速の油布が左ふくらはぎ痛で区間12位。大八木監督は「復路ではやり返したい」と汚名返上を誓った。

 ◇青学大・出岐「最高の出来」
 ○…各チームのエース級が集まる2区で区間賞に輝いた青学大の出岐は「花の2区には特別な感情があった。最高の走りができて自信になった」と喜んだ。中継所では9秒差あった東海大・村沢に10キロ付近で追いつくと、「今日は自分の方が体が動いている」と冷静に見極め、何度も仕掛けて突き放した。昨年は同じ2区で、17人抜きを演じた村沢に抜かれた一人だったが、見事に雪辱を果たした。まだ3年生で、「山も一度は上ってみたい」と、「ポスト柏原」にも意欲を見せていた。

 【往路成績】(1)東洋大(宇野、設楽啓、山本、田口、柏原)5時間24分45秒=大会新(2)早大(大迫、平賀、矢沢、大串、山本)5時間29分52秒(3)明大(大六野、菊地、石間、八木沢、大江)5時間30分6秒(4)駒大5時間31分28秒(5)城西大5時間32分17秒(6)山梨学院大5時間33分11秒(7)青山学院大5時間33分58秒(8)東海大5時間34分54秒(9)国学大5時間35分2秒(10)関東学連選抜5時間35分8秒(11)日体大5時間36分48秒(12)中大5時間37分6秒(13)順大5時間37分13秒(14)国士舘大5時間37分54秒(15)神奈川大5時間38分25秒(16)上武大5時間39分33秒(17)帝京大5時間41分54秒(18)中央学院大5時間41分56秒(19)拓大5時間42分49秒(20)東農大6時間6分2秒

 【区間賞】=区間賞と日本人最上位▽1区(21.4キロ)大迫傑(早大)1時間2分3秒▽2区(23.2キロ)出岐雄大(青学大)1時間7分26秒▽3区(21.5キロ)オンディバ・コスマス(山梨学院大)1時間1分38秒=区間新(2)山本憲二(東洋大)1時間2分43秒▽4区(18.5キロ)田口雅也(東洋大)54分45秒▽5区(23.4キロ)柏原竜二(東洋大)1時間16分39秒=区間新
2-2

108凡人:2012/01/07(土) 13:44:28
ヤンキース:中島破談…ヤ軍「1年契約満了後にFA」の条件認めず
2012年1月7日

 ヤンキースは5日(日本時間6日)、ポスティング・システム(入札制度)で独占交渉権を獲得した西武・中島裕之内野手(29)との交渉が合意に達しなかったと発表した。中島のニューヨーク到着から3時間足らずでの一方的な打ち切り。ヤ軍の条件提示はわずか80万ドル(約6160万円)で、1年契約満了後のFA権の付帯条件も認められなかったことが破談の原因だった。

 最後の望みを託して中島がニューヨークのケネディ国際空港に到着したのは午前9時32分。間もなくして、ロサンゼルスにいる代理人のグレグ・ゲンスキー氏へ、ヤンキースから一方的に交渉を打ち切る連絡が入った。午後0時26分。ヤ軍はブライアン・キャッシュマンGMの「残念ながら契約合意できなかった。来るべきシーズンでの健闘を祈る」との声明を発表した。わずか2時間54分後の出来事だった。

 ゲンスキー氏はニューヨークへ移動し、独占交渉期限最終日の6日に中島本人と会談した上で、期限となる同日午後5時(日本時間7日午前7時)ギリギリまで交渉を行う考えがあった。

 提示された条件は1年契約で年俸は80万ドル(約6160万円)前後。今季年俸2億8000万円の4分の1以下だ。それでも「中島は年俸も理解し、控えでも活躍して評価を上げればいいと考えていた」(関係者)という。決裂の理由は、金額とは別の部分にあった。

 複数の大リーグ関係者は「ヤンキースは最後まで保有権にこだわった」と明かす。中島サイドの「1年契約満了後にFA」の要望に対し、ヤ軍は「(自動的にFAとなるまでの)6年間の保有権は捨てない」との主張を曲げなかった。それでは限られた出場機会で結果を出しても、ヤ軍ではレギュラーの道は開けない。遊撃手にジーター、三塁手にロドリゲスのスター2人がいるからだ。

 ヤ軍からすれば、中島は「控え野手」としての入札だった。実際、日本でプレーをチェックしたのは数回だけ。1年後にFA権を与えることなど到底できない。キャッシュマンGMは「あくまでチームの判断する価格に合うかどうか」と話す。ポスティング制度自体に否定的な同GMの「適正価格」へのこだわりも、決裂の要因だった。

 中島は西武を通じて「契約が不成立となり、とても残念ですが、今回ポスティングを認めてくれた埼玉西武ライオンズと入札をしてくれたニューヨーク・ヤンキースには感謝しています」との談話を発表した。思いは届かなかった。ヤンキースタジアムに立ち寄ることなく、近日中に帰国の途につく。(スポニチ)

109凡人:2012/01/07(土) 14:19:13
国技館・優勝額から日本人消える 隆盛の外国力士が32枚
(2012/01/07 12:20)

 大相撲初場所の初日を翌日に控えた7日午前、東京・両国国技館に飾られている優勝額から、2006年初場所を制した栃東(現玉ノ井親方)の額が取り外され、初めて日本人力士のものが消えた。横綱白鵬ら近年の外国出身者の隆盛を象徴する光景となった。

 国技館の天井近くに掲げられる優勝額は32枚。日本相撲協会は年3度の東京開催場所の際に2枚ずつ掛け替える。今回は栃東と06年春場所の朝青龍の額を外し、昨年秋場所と九州場所を制した白鵬の2枚を設置した。8日の初日に披露する。

 今場所から白鵬20枚、朝青龍9枚、日馬富士2枚、琴欧洲1枚となる。

110凡人:2012/01/09(月) 06:28:02
スキー:15歳の高梨が2位 W杯ジャンプ女子個人第3戦
毎日新聞 2012年1月9日 0時36分

W杯ジャンプ女子個人第3戦で、日本選手で初の表彰台となる2位に入った高梨沙羅=共同 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は8日、ドイツのヒンターツァルテン(HS108メートル、K点95メートル)で個人第3戦を行い、15歳の高梨沙羅(北海道・上川中)が日本選手では初めての表彰台となる2位に入った。

 高梨は1回目に100.5メートルを飛び4位、2回目は99.5メートルで合計242.6点となり順位を上げた。ジャンプ女子は2014年ソチ冬季五輪で採用され、今季からW杯が始まった。サラ・ヘンドリクソン(米国)が通算2勝目を挙げた。(共同)

111凡人:2012/01/09(月) 06:44:01
大リーグ:「ポスティングは欠陥制度」 松坂の代理人ボラス氏
2012年1月8日

 レッドソックス・松坂の代理人も務めるスコット・ボラス氏(59)は、1球団としか交渉できないポスティング・システム(入札制度)の欠陥を指摘した。

 その上で、入札ではなく獲得を希望する全球団と交渉し、契約後に、いわゆる「移籍金」を選手と日本所属球団で配分する私案を披露した。

 06年オフ、レッドソックスは当時の最高額となる約5111万ドル(当時約60億円)で松坂の独占交渉権を獲得した。その後の契約交渉について「ポスティングの交渉は非常に難しい」と語ったボラス氏は現行の入札制度の欠陥をこう指摘した。

 「良くないのは入札で1球団に絞ること。選手は希望球団に行けないし、1球団との交渉では正当な年俸の評価を手にすることはできない。日本のチームにも良くない」

 岩隈や中島のような悲劇を生む原因の一つとなっているのが、「入札金も選手獲得費用の一部」とするメジャー球団の考え方。入札額が高ければ、選手の契約に回る資金は減ってしまうからだ。

 ボラス氏は入札制度に代わる私案も披露した。「私のアイデアはこうだ。まず、入札はやらない。選手は獲得の意思がある大リーグ全球団と交渉する。それはFA選手の交渉と一緒で、正当な年俸を獲得できる。その上で選手と日本の在籍球団が配分すればいい」。

 現行制度で50億円の入札があり、契約に50億円しかないという状況でも、同氏のアイデアなら、総額100億円を手にできる。あとは球団と分配すればいいとの理論だ。(スポニチ)

112凡人:2012/01/10(火) 11:47:07
MLBでは控え扱い…日本人野手への厳しい評価
2012.1.10 10:26

5日、出国前に記者の質問に応える青木=成田空港(撮影・中井誠)

 これが現実である。

 オフにポスティングシステム(入札制度)で米大リーグ挑戦を表明したヤクルトの青木宣親(のりちか)外野手と西武の中島裕之内野手。青木選手は日本球界でただ一人、シーズン200安打を2度記録した“安打製造機”で、中島選手も「走・攻・守」三拍子そろった日本を代表する遊撃手だ。

 青木選手はブルワーズが、中島選手はヤンキースがそれぞれ落札し、その金額は250万ドル(1ドル77円換算で1億9250万円)。青木選手は現地で球団が契約前にテストを行い、中島選手はショートのジーター、サードのA・ロドリゲスの控え候補でのオファーで、結局は破談に終わった。フリーエージェント(FA)でマリナーズと仮契約した川崎宗則内野手も含め、いずれの条件も、日本時代の待遇とは雲泥の差がある。

 3人は2009年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表として活躍。メジャーの選手とも対戦し、世界最高峰の舞台でのプレーにあこがれを強くしたと言われている。ただ、今回のオファーは、メジャーの球団が、彼らのあこがれへの思いを逆手にとり、足下を見て低い提示をしたということでは決してない。

 メジャーには、日本時代の年俸に関係なく、レギュラー選手で中軸を打つクラスはいくら、先発の2番手ならいくら、3番手ならいくらと大まかな相場が決まっている。控え選手の相場は100万ドル(同7700万円)から200万ドル(1億5400万円)あたりが妥当だ。

 かつて、日本からメジャーへ移籍した選手が日本時代よりも高い待遇で迎えられたのは、メジャーの物差しのほうが評価が高かったからだ。

 メジャーへ移籍した日本人野手の成績は、大きく期待を裏切り続けている。安定した成績を残しているのは、松井秀喜外野手(所属先未定)とイチロー外野手(マリナーズ)くらいだ。

 メジャーの物差しで、レギュラークラスと評価され、日本時代よりもはるかに高い年俸で海を渡った松井稼頭央内野手(楽天)や岩村明憲内野手(同)、福留孝介外野手(来季の所属先未定)、さらに昨季からツインズでプレーする西岡剛内野手といずれも契約期間をレギュラーとして終えられていない。

 福留孝介外野手がメジャー移籍する前年の2008年は、「本塁打や打点を合わせると、イチロー以上の成績が残せる」と評され、ブレーブスもフランク・レン・ゼネラルマネジャー(GM)が来日し、直接視察したほどだ。

 当時のメジャーでは、「将来的には、すべてのチーム(ア・リーグとナ・リーグ合わせて32球団)に日本人選手が在籍する時代が到来する」とさえ言われていた。あれからわずか数年で、メジャーの日本人野手に対する評価は著しく下がったことになる。

 日本のタイトルホルダーでさえ、メジャーでは控えの評価しかされないというのが、そのことを物語っている。ブレーブスの補強リストにも、日本選手が上位で浮上することは近年ほとんどなくなった。

 要因はいろいろと考えられる。最たるものは、やはりメジャーの投手のレベルが、日本の投手を大きく上回っているということだ。これは、日本でエース級だった投手がメジャーで苦戦している現状からも明らかだ。

 メジャーの投手はスピードがある上に、手元で微妙にボールを動かす。こうした投手は、日本にはほとんどいない。

 WBCでは青木選手や中島選手は活躍したではないか、という反論があるかもしれない。ただ、WBCはあくまで短期決戦。しかも、メジャーの選手にとってはプレシーズン試合という認識でしかない。そこにピークを合わせ、気持ちも張っている日本選手とは、モチベーションにも状態にも差がある。

 シーズンが始まれば、162試合の長丁場である。最大3時間の時差の中で移動し、連戦を戦い抜くタフさも必要だ。食べ物も気候も変わる。環境はとても厳しいと言わざるを得ない。

 もちろん、日本人選手には評価されるべき特長もある。チームの中で規律を守ることができ、一つひとつのプレーも丁寧でかつ堅実だ。イチロー選手や松井秀選手が高い評価を受けているのには、この点も大いに影響している。

 駐日スカウトとしても、日本の選手がもっともっとメジャーで通用してほしいとの思いは強くある。それでも、自信を持ってリポートに記入できる選手は簡単には見つからない。

 冒頭の言葉の繰り返しになるが、これが現実である。(SANKEI EXPRESS)

113凡人:2012/01/11(水) 14:15:49
沢が最優秀選手!アジア初“女バロンドール”…FIFA世界年間表彰式
(2012年1月11日09時51分 スポーツ報知)

 【チューリヒ(スイス)9日=森昌利】沢が世界NO1の称号を手にした! 国際サッカー連盟(FIFA)の2011年の世界年間表彰式が9日、当地で行われ昨年女子W杯ドイツ大会で初優勝した、なでしこジャパン主将MF沢穂希(33)=INAC=が女子最優秀選手に選出された。チームを率いる佐々木則夫監督(53)も女子最優秀監督賞に選ばれ、ともに男女を通じてアジア勢初快挙。7月のロンドン五輪での金メダル取りへ大きな弾みとなった。

 その目は「どうしよう」と言っているようだった。プレゼンターを務めたコロンビアの歌姫・シャキーラから「ホマレ・サワ〜」と名前を呼ばれると、緊張が極限に達したのか、生ツバをのみ込むようなしぐさを見せた。隣席の米国FWワンバックに肩を押され、ようやく表情が和らいだ。「この賞を糧にまた日々精進していきたいと思います」。壇上の声は震えていた。

 「日本を代表して来たので、日本人らしく、一番清楚(せいそ)な格好をしようと思った」。昨年10月、天皇、皇后両陛下に招かれた秋の園遊会でも着た水色の“勝負振り袖”で吉報を待った。着物の内側は「走った後くらい心臓がバクバクして、汗もすごくかいていた」。受賞スピーチについても「カミカミでした」と苦笑した。

 そんな言葉とは裏腹に、実は自信の受賞だった。昨年12月、最終候補にノミネートされたことを友人から知らされた。「あ、そうなの、みたいな」と、実感はなかった。同月中旬、ノミネートに関する記者の質問に、「2011年のFIFAの大会だけで考えれば、自分なりに結果も残せたと思う」。主将としてなでしこをW杯優勝に導き、自ら得点王とMVP。人事を尽くした手応えはあった。

 憧れの人のゲキで自信は確信へと変わった。チューリヒ市内のホテル。同じフロアに宿泊していたバルセロナMFシャビ(31)から、「W杯優勝おめでとう」と声をかけられ、思い切って撮影をお願いしたところ、快く応じてくれた。08年以来、ボランチを任されている沢だが、「まだまだ消化できない」と、手本としてスペインの司令塔の映像に見入ることが多い。普段は茶の間で「守備も攻撃もスゴイ。あんなとこにあんなパス出せるんだ」とため息をつく“テレビの向こうの人”との2ショット画像は、宝物となった。

 連続受賞にも意欲が芽生えた。「選手であれば誰でも憧れる賞。また自分自身に高い目標ができました」と沢。米国FWハム、ブラジルFWマルタら、過去の受賞者は全て2年以上、世界NO1の座を維持している。一方で気になる因縁もある。男子でバロンドールを受賞すると、その年のW杯で優勝できないことは有名だが、女子も最優秀選手が、その年の五輪で優勝した例はない。さらにW杯と翌年の五輪を“連覇”した国もない。

 サッカー界の女神は言った。「個人(の連続受賞)もそうですが、チームとしてもロンドン五輪で(ドイツW杯に続いて)一番いい色のメダルを取りたい」。「世界のSAWA」に、つまらないジンクスなど関係ない。

 ◆沢穂希(さわ・ほまれ)1978年9月6日、東京・府中市生まれ。33歳。幼稚園で始めたサッカーは、小学2年から府ロクSCで本格的に。中1で読売SC(現日テレ)の下部組織に入り、同年中にトップ昇格。米国プロリーグなどを経て11年からINAC。15歳で代表デビュー。アジア年間最優秀選手賞を04年と08年の2回受賞。国際Aマッチ出場176試合で通算80得点。164センチ、55キロ。血液型AB。独身。

114凡人:2012/01/11(水) 14:19:04
沢が最優秀女子選手
Sawa, Messi named Players of Year
Wednesday, Jan. 11, 2012
By GUS FIELDING
Kyodo

ZURICH — Homare Sawa, the 2011 Women's World Cup Golden Ball and Golden Boot winner, was named FIFA Women's World Player of the Year on a historic night for Japanese soccer Monday.

Athletic and elegant: Nadeshiko Japan star Homare Sawa reacts after being named the FIFA Women's World Player of the Year at an awards ceremony in Zurich on Monday night. AP

Norio Sasaki, who guided Nadeshiko Japan to an astonishing first ever World Cup triumph at last summer's finals in Germany, won the Women's Coach of the Year, while the Japan Football Association also won the Fair Play Award.

Barcelona's mercurial Argentine forward Lionel Messi landed the men's Ballon d'Or award, becoming the first man since former France international Michel Platini to take the title three years in succession, while the Men's Coach of the Year award went to his club coach, Pep Guardiola.

Messi was up against Barca teammate Xavi and Real Madrid's Cristiano Ronaldo. Ronaldo, the 2008 winner, was unable to attend the awards ceremony as Real is in action on Tuesday night in the King's Cup against Malaga.

The 24-year-old Messi won the award after polling 47.88 of the votes, ahead of Ronaldo (21.6 percent) and Xavi (9.23 percent).

"It is a big pleasure to win the third, a big honor. I want to thank the teammates, players and coaches that voted for me," said Messi.

"I want to thank my Barcelona and Argentina teammates, without them this would have been impossible. But most of all, I want to share it with Xavi: you deserve this as much as I do."

Messi, man of the match in the Champions League final in 2011, also won the Primera Division, Spanish Super Cup, UEFA Super Cup and Club World Cup last year.

Dressed in a traditional kimono, Sawa, 33, and the 53-year-old Sasaki were the first Japanese recipients and first Asian winners of their respective awards, picking them up at the star-studded ceremony in Zurich with the cream of the soccer world in attendance.
1-2

115凡人:2012/01/11(水) 14:19:40
"It hasn't sunk in yet," said Sawa. "When my name was read out I didn't know what was going on. This award feels so heavy. I wasn't at all confident that I had definitely won it and just wanted to give myself a pat on the back for making it among the three nominees."

"I am so surprised and delighted with this award. I spoke with people at the JFA and came to the conclusion that the kimono represents Japan and was the most suitable attire for tonight," she smiled.

"As the JFA president I feel blessed," Junji Ogura said of the country's hat trick of awards. "Winning three awards doesn't happen very often. Sawa won and Sasaki won, something that no other Asians have done, and this is fantastic. Getting the Fair Play Award is an added bonus."

Sawa beat out five-time winner Marta of Brazil and American Abby Wambach, while Sasaki was named from the coach's shortlist that included Pia Sundhage, whose U.S. team lost to Japan in a penalty shootout in the World Cup final, and France's Bruno Bini.

"I am so thrilled for Sawa," said Wambach. "I think the Japanese deserved all of the awards they received tonight. They were of course the World Cup champions, she was proven to be the best player and I am very proud of her."

Said Platini: "It's good that there is a Japanese woman (winning the award). I think it is possible in the future that a Japanese man could win the award but they will have to win the World Cup first."

Sasaki, who in an inspired piece of sports psychology showed his players footage of the March 11 Tohoku earthquake and tsunami's aftermath before their World Cup quarterfinal and semifinal wins over Germany and Sweden, said, "I am full of gratitude to everyone."

"I was just overjoyed to be able to be here with my family. It was only for a moment but it really hit me emotionally when I got the award. Last year we suffered a disastrous earthquake in northeastern Japan and many, many people in the football family of the world provided such warm support and I would like to thank everyone for their support."

These awards were decided after a poll in which the captains and head coaches of the men's (for the two men's soccer awards) and women's (for the two women's soccer awards) national teams, as well as international media representatives selected by French soccer magazine France Football, voted for candidates in each of the four categories. Each group's votes represented one third of the final result.

Nadeshiko Japan star Homare Sawa, who led the team to a Women's World Cup title last year, and Argentina and Barcelona forward Lionel Messi are named FIFA Players of the Year at an awards ceremony in Zurich on Monday. AP PHOTO
2-2

116凡人:2012/01/12(木) 06:05:35
Jリーグは25位 世界最強リーグランキング スペインが2年連続で1位
2012.1.12 00:40

 国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)は11日、2011年の世界最強リーグのランキングを発表し、Jリーグは25位だった。スペインが2年連続で1位となった。

 イングランドが2年連続で2位、ブラジルが3位に続いた。ポルトガルは昨年8位から4位に上昇し、イタリアが昨年3位から7位に後退した。(共同)

117凡人:2012/01/12(木) 06:17:51
個性が強い外国人選手が日本の野球にうまく適応できる方が稀。日本人のチームメートと肌が合わないのでは、いくら優れた選手でも、チームのためにはならない。だから外国人選手は人柄が知れた古株が選ばれることになる。いわばチームの顔やマスコットのようなものだ。打撃パワーがもともと日本選手を超えてるから、老兵でも代打起用がありえる。べらぼうな年棒も要求しないし、日本球団としては悪い話ではない。Jリーグは大リーグと違って、実力競争というよりも、エンターテイメントの世界を目指すほかないのが現状というところ。
****
夢のない補強、こんな「経験者採用」はいらない 繰り返される外国人選手の国内移籍
2012.1.11 21:10

巨人からDeNAに移籍したラミレス(中央)。高田GM(右)は巨人にFA移籍した村田に代わる主軸と期待する=2011年12月8日(桐山弘太撮影)
 昨シーズンまで巨人に在籍したラミレス外野手、グライシンガー投手、ヤクルトにいたホワイトセル外野手の3外国人選手には共通項がある。それは日本球界のキャリアスタートがヤクルトだったことと、このオフ、新天地への「再就職」が決まったことだ。

 日本で活躍できる外国人選手を連れてきたヤクルトは見る目があるなと思うが、ここで言いたいのはそれではない。DeNAがラミレス、ロッテがグライシンガー、ホワイトセルと、昨季のリーグ最下位チームが、良くいえば「経験者」、悪くいえば「お古」に低迷脱出の任を託すという夢のない補強をしたことだ。

 ここ数年、外国人選手の「使い回し」は多い。西武を離れ、今季から自身2度目の楽天所属となるフェルナンデス内野手はパ・リーグでいたことのない球団はソフトバンク、日本ハムだけ。昨季途中まで西武にいたシコースキー投手はロッテ、巨人などにも在籍した。

 昨季、ソフトバンクでリーグ最多の19勝を挙げ、今季から大幅年俸アップで巨人に移ったホールトンのような例は別として、彼らの多くは「細く長く」のスタイルで、移籍先で輝く活躍をすることは少なかった。つまり選手としての「底」が見えているのだ。

巨人からDeNAに移籍したラミレス(中央)。高田GM(右)は巨人にFA移籍した村田に代わる主軸と期待する=2011年12月8日(桐山弘太撮影)
 そのパターンでいくと、ラミレスはどうだろうか。37歳と年齢が高く、打撃や守りに衰えは隠せない。DeNAは広島にいたジオ投手も獲得しており、新外国人の調査は国内でしかしていないのかと思ってしまう。

 今季37歳になるグライシンガーもひじの故障で2010年は勝ち星なし、昨季は1勝止まり。まだ力は残っていると判断されたのだろうか。

 両球団とも昨季より成績が落ちることはないのだから、若手に任せてみるとか、新しい外国人を探し出すとかすべきなのでは。勝ちながら、若手を育てるといいながら、「旧外国人」を使うことで、若い選手の出場機会が減ることは避けたい。

 昨季、広島がクライマックスシリーズ(CS)進出争いをしたのは先発のバリントン、抑えのサファテ両投手がいたから。中日のリーグ連覇に貢献したネルソン投手はイスラエルのリーグに所属した経験を持つが、最初見たとき、こんな投手をよく見つけてきたなと感動さえした。

 今季途中、成績の悪いチームがお手軽に外国人選手を呼んだなら、シコースキーや、昨季限りでソフトバンクを退団したオーティズ外野手ら「むかしの名前」が戻ってきそうで怖い…。(鮫島敬三)

118凡人:2012/01/12(木) 06:19:58
日本勢、予選突破できず W杯
2012.1.12 00:43

 フリースタイルスキーのワールドカップ(W杯)は11日、フランスのアルプデュエズでスキークロス第4戦を行い、男子はフィリプ・フリシャル(スロベニア)、女子はセナ・ルエディ(スイス)が優勝した。

 日本勢は予選を突破できず、男子で河野健児(パートナーエージェント)が39位、女子で梅原玲奈(クラブワン)が31位、日置千耶子(パートナーエージェント)が33位だった。(共同)

119凡人:2012/01/12(木) 07:14:03
湯浅22位、ヒルシャー優勝 男子回転
2012.1.6 08:39

アルペンスキーW杯男子回転第4戦で、22位だった湯浅直樹=ザグレブ(共同)

 アルペンスキーのワールドカップ(W杯)男子回転第4戦は5日、ザグレブで行われ、湯浅直樹(スポーツアルペンク)は合計1分55秒36で22位だった。1回目は30位だったが、2回目に順位を上げた。

 マルセル・ヒルシャー(オーストリア)が1分51秒84で今季3勝目、通算6勝目を挙げた。フェリックス・ノイロイター(ドイツ)が2位、イビツァ・コステリッツ(クロアチア)が3位で続いた。佐々木明(エムシ)は1回目50位で2回目に進めなかった。(共同)

120凡人:2012/01/13(金) 00:40:08
「入試での野球実技はダメ」 高野連が周知徹底を要請
2012.1.12 19:23

 内規で禁止する入試での野球の実技試験を29校が実施していたことが昨年12月に発覚したことを受け、日本高野連は12日、大阪市内で臨時の全国理事長会議を開き、2013年度以降に入学する学生が対象の入試から全面禁止することの周知徹底を要請した。

 日本高野連によると、中学の学習指導要領にない野球の実技試験を実施しないよう求める通達をこれまで3度出すなどしてきたが、「徹底できていなかった」(西岡宏堂審議委員長)という。

 今後は2月中にも各都道府県の高野連を通じて再度通達するほか、教育委員会にも理解を求める文書を提出する方針。12年度に入学する学生の入試については要項が発表され、中止できない学校もあるため、対象としない。

 今回の問題が明るみになったのは昨年11月、1996年度から野球の実技試験を行っていた小林(宮崎)の監督に対し、日本学生野球協会が3カ月の謹慎処分を科したことが発端。その後、日本高野連が全国の体育科や体育コースがある192校を調査したところ、29校から同様の違反の報告があったため、同協会に処分差し戻しを申請。12月に処分が取り消された。

121凡人:2012/01/15(日) 11:31:21
今日は49ersとSaintsの試合をテレビ観戦。アメリカはNFLのプレイオフゲームが進行中。このゲームに勝てばNFCのコンフェレンスのチャンピオンシップ戦に進む。そのチャンピオンとAFCのチャンピオンが最終戦となるスーパーボールで顔をあわせて戦い、今シーズンのチャンピオンが決められる。2ndクォーターの途中から見始めたので、試合はすでに17対7で、49ersがリードしていた。ちょっと前は17対0だったとTVのコメンテーターが告げている。クォーターバック・ブリーズがリードするSaintsチームは、すでに一昨年(February 7, 2010)スーパーボールでチャンピオンになっている人気チームでまったく侮れない。気になっていたのでチャンネルをFoxに合わせた。試合はまったく目が離せないゲーム展開。何度も両チーム間で攻撃側と守り側が入れ替わる激しいシーソーゲームの攻防戦。49ersのクウォーターバック・スミスから投げられたボールがゴール内にいるタイトエンド・デイビスの懐に。そのキャッチを決めて14ヤードのタッチダウン。36対32。それが、ゲーム終了のたった9秒前のこと。よくSaintsチームは追いつき、スコアを4thクォーターで挽回し、およそ一分50秒前にはタッチダウンを決め、32対29とリードした。ところがそれも束の間。勝敗はこうして49ersの勝利で決着。Saintsはクウォーターバックでは勝っていたが、ターンオーバーに泣いた。試合は49r'sのホームフィールドで行なわれ、ファンの息をのんだが、最後の結末に観客は大満足。凡人は逆転劇が好きなので、出足が遅れたSaintsを応援していたので、少しがっかり。でもアメリカンフットボールならではの、とてもすばらしい試合だった。
___
Alex Smith, 49ers bounce sloppy Saints, charge into NFC title game
sociated Press

SAN FRANCISCO -- Alex Smith completed a 14-yard touchdown pass to Vernon Davis with 9 seconds left just after Drew Brees had put the high-powered Saints ahead, and the resurgent San Francisco 49ers capitalized on five New Orleans turnovers for a thrilling 36-32 playoff victory Saturday.

Smith ran for a 28-yard TD with 2:11 left and threw another scoring pass to Davis. Coach Jim Harbaugh's NFC West champions (14-3) proved that a hard-hitting, stingy defense can still win in the modern, wide-open NFL by holding off one of league's most dynamic offenses.

San Francisco triumphed in its first playoff game in nine years, moving within one win of returning to the Super Bowl for the first time since capturing the proud franchise's fifth championship after the 1994 season. The Saints finish at 14-4.

Next up for the 49ers is the NFC title game against the winner of Sunday's New York Giants-Green Bay Packers matchup.

Copyright by STATS LLC and The Associated Press
___
Team Stat Comparison NO(Saints) SF(49ers)
1st Downs 26 17
Passing 1st downs 23 11
Rushing 1st downs 2 6
1st downs from Penalties 1 0
3rd down efficiency 5-14 4-15
4th down efficiency 0-0 0-0
Total Plays 80 68
Total Yards 472 407
Passing 435 264
Comp-Att 40-63 24-42
Yards per pass 6.9 6.3
Rushing 37 143
Rushing Attempts 14 22
Yards per rush 2.6 6.5
Red Zone (Made-Att) 1-2 2-4
Penalties 0-0 3-33
Turnovers 5 1
Fumbles lost 3 1
Interceptions thrown 2 0
Defensive / Special Teams TDs 0 0
Possession 31:20 28:40

122凡人:2012/01/16(月) 19:34:09
TV観戦。
*****
Eli Manning brilliant as Giants oust top-seeded Packers to book spot in title game
Associated Press
4:30 PM ET, January 15, 2012
Lambeau Field, Green Bay, WI
Coverage: FOX

1 2 3 4 T
NYG 10 10 0 17 37
GB 3 7 3 7 20

Top Performers
Passing: E. Manning (NYG) - 330 YDS, 3 TD, 1 INT
Rushing: A. Rodgers (GB) - 7 CAR, 66 YDS
Receiving: H. Nicks (NYG) - 7 REC, 165 YDS, 2 TD

GREEN BAY, Wis. -- With their own star quarterback and a dominating defense, the New York Giants exposed the Green Bay Packers for what they now are -- former Super Bowl champions.

The Packers dropped passes, fumbled the ball and simply couldn't stop Eli Manning and his receivers in the Giants' shocking 37-20 divisional playoff victory Sunday. To the Giants' delight, a Green Bay team that had a real shot at an undefeated season less than a month ago is heading home.

And that the win came at Lambeau Field, well, that was just as sweet. The site has become a familiar launching pad for the New Yorkers. After beating the Packers (15-2) at home for the second time in four years, they only hope this trip ends the same way -- in the NFL title game.

The Giants will play the 49ers in San Francisco for the NFC Championship next Sunday.

"I think we're a dangerous team," Giants coach Tom Coughlin said. "I like where we are and how we're playing."

The Giants (11-7) have been on a roll ever since beating the rival Jets on Dec. 24, beating the Dallas Cowboys to get in the playoffs and then blowing out Atlanta in the wild card round last week.

They took down the Packers on Sunday, as Manning threw for 330 yards and three touchdowns.

The Giants are 3-4 against the 49ers in the playoffs, including their memorable collapse in a wild card game at San Francisco on Jan. 5, 2003. New York led 38-14 in the third quarter but fell apart and lost 39-38.

That probably won't be much of a worry for this year's Giants, who were oozing confidence even before they beat the Packers.
1-3

123凡人:2012/01/16(月) 19:35:10
"This team knows how to win on the road," defensive end Justin Tuck said. "It seems like right now it's our time."

The Giants stunned the Packers with a touchdown off a long heave from Manning to Hakeem Nicks just before halftime, then knocked them out with a late touchdown off a turnover.

Lambeau Field fell silent as the Giants swarmed the field in celebration, with a handful of New York fans chanting, "Let's go, Giants!"

"I knew we were going to beat them on Wednesday, to be honest with you," running back Brandon Jacobs said.

The win came four years after the Giants beat a Brett Favre-led Packers team in the NFC title game. It wasn't nearly as frigid this time around, and the Packers' vulnerable defense seemed to be waiting to get sliced up.

Manning found six different receivers against a porous Packers defense. But Manning did the most damage with his throws to Nicks, who caught seven passes for 165 yards and two touchdowns.

Nicks' biggest play was a 66-yard touchdown catch in the first quarter. His score at the end of the half came on a 37-yard pass into the end zone with defenders all around.

"It was a big momentum play for them, but we were not deflated as a football team," Packers coach Mike McCarthy said.

The Giants' defense also was able to defuse the big-play abilities of Aaron Rodgers and the Packers' offense.

Rodgers was 26 of 46 for 264 yards, with two touchdowns and an interception. He also was the Packers' leading rusher with 66 yards on seven carries.

The Packers fully expected to go back to the Super Bowl, but the reality hit Rodgers quickly.

"Oh, it's real," Rodgers said. "We got beat by a team that played better tonight.

"We play to win championships. You win a championship and you're kind of at the top of the mountain, and you forget kind of how bad this feeling is. We had a championship-caliber regular season and didn't play well today."

The Packers' past problems with dropped balls by their talented group of wide receivers returned at the worst time imaginable.

And while the Packers' defense has been vulnerable all season, giving up far too many yards and big plays, they've typically made up for it by forcing turnovers.

This time, the Packers were the ones giving the ball away.
2-3

124凡人:2012/01/16(月) 19:36:11
Green Bay lost three fumbles, including one on a rare giveaway by Rodgers. The Giants also sacked Rodgers four times.

With the Packers trailing 20-10 at halftime but finally beginning to look like themselves on offense to start the second half, Osi Umenyiora swatted the ball away from Rodgers, and Deon Grant recovered the fumble.

"With a 10-point lead, we're going to get after you," Umenyiora said. "And that's what we did."

But the mistake didn't cost the Packers points, and Green Bay cut the lead to seven points on a 35-yard field goal by Mason Crosby late in the third quarter.

The Packers put together another drive early in the fourth quarter, but Michael Boley and Umenyiora combined to sack Rodgers on a fourth-down play in Giants territory.

After carving up the Packers in the first half, the Giants' offense hit a lull in the second half. But they broke out of it to drive for a 35-yard field goal by Lawrence Tynes to take a 23-13 lead with 7:48 left to play.

Packers running back Ryan Grant then fumbled after catching a pass and the Giants recovered, taking the ball back deep into Green Bay territory.

Manning then threw a 4-yard touchdown pass to Mario Manningham and the Giants took a 30-13 lead. Rodgers rallied the Packers for a 16-yard touchdown pass to Donald Driver, cutting the lead to 30-20 with 4:46 left.

The Packers then tried an onside kick, but the Giants' Victor Cruz recovered.

Jacobs scored on a 14-yard run with 2:36 left to put the game away.

It was an emotional day for the Packers, who welcomed back offensive coordinator Joe Philbin two days after the funeral service for his 21-year-old son, Michael.

Philbin had been away from the team all week after Michael Philbin's body was recovered from an icy river in Oshkosh, Wis., on Monday. A preliminary autopsy showed that he drowned.

"I think deep down, a lot of us wanted to kind of get this one for him," Rodgers said.

Game notes
Grant left the game with a head injury in the second half, but returned and intercepted Rodgers late in the fourth quarter. ... Packers running back John Kuhn left the game with a knee injury, and wide receiver Greg Jennings sustained a rib injury. ... Driver caught three passes, giving him a franchise-record 49 postseason receptions in his career. ... Packers LB Brad Jones blocked a 40-yard field goal attempt by Tynes in the second quarter.Eli Manning had 330 passing yards against the Packers on Sunday and now has 1,904 in his postseason career, the most in Giants history.

Copyright by STATS LLC and The Associated Press
3-3

125凡人:2012/01/20(金) 00:51:57
結婚してたのかと初めて知った、笑。
*****
ダルビッシュ投手が離婚 慰謝料なし、養育費で合意
2012年1月19日 21時04分

 ダルビッシュ有投手、タレントの紗栄子さん=写真

 米大リーグ・レンジャーズへの入団が決まったプロ野球・日本ハムのダルビッシュ有投手(25)とタレント紗栄子さん(25)が離婚したことが19日、分かった。

 所属事務所によると、同日、代理人が東京都内の区役所に離婚届を提出、受理された。慰謝料はなく、子ども2人の親権は紗栄子さんが持つ。養育費については「裁判所の指導に従った適正な条件で合意した」という。

 事務所によると、2人は「子どもたちの健康で平穏な養育とお互いの今後の人生を最優先に協議を重ね、決断した」としている。

 2人は2007年11月に結婚した。(共同)

126凡人:2012/01/20(金) 01:40:57
今シーズンのエンジェルスとレンジャーズ戦が大いに楽しみだね。来月からスプリングトレーニングが始まる。
*****
ダル、地元紙が大きく報道 レンジャーズ移籍
2012年1月20日 00時40分

 ダルビッシュ有投手のレンジャーズ入団が決まり、記者会見するノーラン・ライアン球団社長(左)、代理人のアーン・テレム氏(中央奥)、ジョン・ダニエルズGM(右)=18日、米テキサス州アーリントンのレンジャーズ・ボールパーク(共同)

 【アーリントン(米テキサス州)共同】プロ野球日本ハムのダルビッシュ有投手(25)の米大リーグ、レンジャーズ入り決定から一夜明け、19日付の地元紙はスポーツ面のトップなどで大きく報じた。

 地元紙のスター・テレグラムは「のどから手が出るほどほしかったエースを獲得」「日本で最も輝くスター投手」などと紹介し、投球写真を全面に掲載。ダラス・モーニング・ニュースは一般面のトップで新加入を伝え、会見の一問一答やレンジャーズのユニホーム姿の想像画、過去の日本投手の特集など関連記事を数ページにわたって取り上げた。

127凡人:2012/01/20(金) 01:42:01
ダービッシュのポスティングによって日本ハムは$51.7 millionがもらえるという。球団にとって天から降ってきたお金。$60 millionが6年間の契約年棒としてダービッシュ本人に行く。総額$111.7 millionの価格によって、ダービッシュは大リーグ史上最も高額な右投手になるそうだ。ちなみにボストンレッドソックスがDaisuke Matsuzakaを獲得するのに使ったお金は総額$103 million。
*****
Rangers, Yu Darvish reach dealEmailPrintComments5000+By Richard Durrett
January 19, 2012, 10:33 AM ET ESPNDallas.com

ARLINGTON, Texas -- Japanese ace Yu Darvish will be pitching in a Texas Rangers uniform in 2012, agreeing to a six-year deal worth approximately $60 million on Wednesday.

Rangers general manager Jon Daniels said Thursday morning on ESPN Dallas 103.3 FM that Darvish can opt out of the sixth year if he hits two different performance thresholds. Both involve the Cy Young voting.

Daniels said if Darvish wins the Cy Young and finishes in the "top three or four" of the balloting a second time in the five years, he can opt out of the sixth year of the contract. He can also get out of it if he finishes second in the balloting and then in the top three or four in two additional years.

"He wanted five years and were weren't going to do that for a variety of reasons," Daniels said. "It was important to him to at least have the possibility of being free. If he finishes in the top three or four of the Cy Young three out of the five years, we probably got our money's worth."

Darvish agreed to the deal, which according to a source includes $56 million guaranteed, just before Wednesday's 5 p.m. ET deadline. The agreement comes 30 days after the Rangers won the right to negotiate with Darvish and his representatives, Don Nomura and Arn Tellem, by submitting a record $51.7 million posting bid.

The club will now send the Nippon-Ham Fighters that payment and Darvish will come to the United States to pitch in the big leagues for the first time.

"He's really thrilled to be coming here," Tellem said. "This is where he wanted to be."

Darvish was home in Japan, where he returned for offseason training after his first and only visit to Texas two weeks ago. The Rangers plan to formally introduce Darvish on Friday night.

On his website, Darvish posted a note acknowledging his new team.

"I will have a press conference first in America and then come back to Japan at which point I will express my gratitude to my fans here in Japan," he wrote.

Including the posting fee, the Rangers paid more than $111 million to sign Darvish, which is more than the $103 million that the Boston Red Sox gave up to negotiate with and sign Daisuke Matsuzaka.

The 25-year-old Darvish was 18-6 last season in Japan with a league-best 1.44 ERA and 276 strikeouts. He walked just 36 batters in 232 innings. Scouts have raved about Darvish's fastball command and what some say is a seven-pitch repertoire, which includes about everything but a changeup.

"We saw a guy that we felt was built to pitch innings and has a classic pitcher's build," Daniels said. "He has a real commitment to his conditioning and work ethic. We think he can pitch innings at a high caliber for a large amount of time."

The 6-foot-5, 220-pound Darvish pitched in the 2009 World Baseball Classic and the 2008 Beijing Olympics. He was 18 when he began his pro career and, after an average rookie season, was 12-5 with a 2.89 ERA and 115 strikeouts in his second season (2006). He's been consistent since, going 93-38 with a 1.99 ERA in his career in Japan.

Daniels, who described the move as a "step-out deal" for the team, said negotiations were never contentious. He said there were good reasons for Texas to want a six-year deal.
1-2

128凡人:2012/01/20(金) 01:45:21
"How often do you get a chance to sign a 25-year-old free agent? It's a pretty unique opportunity, so you tend to look at things a little differently when you look at somebody that age and the years of the deal take him into his prime," Daniels said. "And secondly, with the nature of the posting process and the size of the post, size of our bid, it made sense to amortize it out over a longer period."

The Rangers believe he will be a critical upper-rotation starter for years to come and will do so as he hits what should be the prime of his career. It's an important addition for a Rangers staff that does not have a true No. 1 after C.J. Wilson left to sign a five-year, $77.5 million deal with the Los Angeles Angels in December.

It's unclear where Darvish will slot in the Rangers' rotation when the season starts, but manager Ron Washington has already said that veteran Colby Lewis will start Opening Day. The rest of the rotation will be decided during spring training. The first three games of the season are against the Chicago White Sox, followed by three at home against the Seattle Mariners -- and Ichiro Suzuki.

"We're not going to spring training with these great expectations that he's going to shine over everybody else," Rangers CEO Nolan Ryan said. "We want him to come in and fit in and make the adjustment of being over here, being in major league baseball for the first time. As we go through spring training and the early part of the season, he'll start showing what he's capable of doing."

But when asked if Darvish was an ace, Ryan said: "I think he certainly has the potential to be."

"It's not fair of me to say that I see him as our No. 1, but I certainly think he has the potential," Ryan said. "He's very unique."

The Rangers' interest in Darvish dates back a few years. They had a scout at nearly every one of his starts in 2011, and Daniels watched him in person last summer. The club has increased its Pacific Rim operations in recent years, with Lewis as its biggest success story.

"The Rangers, more so than any other team, showed not only great interest in scouting him, but spent a lot of personal time developing a relationship with him over the last couple of years through scouts that visited him in Japan," Tellem said. "There was an instant connection between Yu and his family with the Ranger organization."

Darvish visited Texas for the first time earlier this month to get a feel for the place. He took a tour of Rangers Ballpark in Arlington, watched a special video the club put together for him that included some of his pitching highlights, clips of the Rangers' postseason runs and messages from Josh Hamilton and Ryan, among others. Darvish also met several players, including Hamilton and Ian Kinsler, and talked with Ryan and Rangers manager Ron Washington. He also had dinner with pitching coach Mike Maddux.

"The biggest impression I got, or the most surprising thing that I saw, was how big he is," said Maddux, echoing the sentiments of Hamilton, Kinsler and Ryan. "He's big."

The big question for Darvish is whether, unlike some of the recent Japanese pitchers who have posted in the past, his stuff can translate to the big league level. The Rangers' scouts believe they will and so does Lewis, who beat Darvish in 2008 when Lewis was pitching in Japan.

"If you're able to throw strikes, pound the strike zone and get guys out, it doesn't matter what league you play in," Lewis said last week. "If you can command the fastball and do what you need to do to get guys out, you can have success here too.

"He has overpowering stuff, especially in that league over there. The big thing that stood out to me was his fastball command. If he can do that here, he'll have success."
2-2

129凡人:2012/01/21(土) 01:03:44
ダル契約でハムは40億円増益効果
[2012年1月19日11時12分nikkansports]

 日本ハムは19日、子会社の北海道日本ハムファイターズに所属するダルビッシュ有投手が米大リーグのレンジャーズと契約を結んだことから、移籍金約40億円を子会社の特別利益として計上すると発表した。日本ハムの連結決算にも約40億円の増益効果があるという。

 移籍金は26日までに子会社に支払われる見込み。日本ハムの2012年3月期連結決算の業績予想は後日発表するとしている。

130凡人:2012/01/21(土) 05:25:25
大リーグでの日本人選手の評判が落ちている。期待されて入団しても、その期待に応えていないというのが日本人選手だそうだ。イチローとかは例外中の例外と見ていい。ダルビッシュ選手の場合は父親がイラン人ということで、大きな体格と配球のコントロールのよさを、レンジャーズ球団が前々からスカウトを送るほど思い入れがあり、今回の契約となって実が結んだ。買われた点はダルビッシュの日本人離れした体格によるところが大きい。そんなことで、これからの混血以外の日本選手の大リーグ入団は冬の時代を迎える。将来は先細りが予想され、喜んでばかりはいられない。
****
野茂、桑田、上原、そしてダル…大阪人はメジャーを目指す 
2012.1.20 22:23

レンジャーズの入団会見のため渡米するダルビッシュ。報道陣には無言だったが、笑みを見せた(春名中撮影)

 ダルビッシュのレンジャーズ入りが決まった。これで今季、大リーグ入りした4選手(マリナーズとマイナー契約の川崎は除く)を含むと、1964年から2シーズン、ジャイアンツに所属した村上雅則から始まる「日本人メジャーリーガー」は49選手となった。出身都道府県別で見ると、最も多いのは大阪。ダルビッシュが10人目で、ついに2桁の大台に乗った。

 2位は東京で6人。千葉と並んで3位につける兵庫や2人の京都などを合わせると、関西出身は18人を誇る。

 なぜ大阪出身の野球選手は海を渡るのか。大阪・PL学園高の元監督で桑田真澄、松井稼頭央ら後の大リーガーを育てた中村順司さん(65)=現名商大監督=に聞いてみた。まず第一は「子供のころからレベルの高い環境でもまれ、選手の常に上へというチャレンジ精神が強い」と分析する。高校入学の際に親元を離れ、東北や四国に野球留学する選手が多いのも、これが理由という。

 また、第二に「自分を表現することが得意で、どこにいっても関西弁で通すなど物おじしない選手が多い」。明るくて気の強い選手を輩出する土壌があると指摘する。

 改めて大阪出身のメジャーリーガーを見ると、根性のある選手ばかりだ。野茂英雄はいわずと知れた日本人メジャーリーガーのパイオニア。桑田は39歳になるシーズンに大リーグに挑戦、黒田博樹、上原浩治はそれぞれ広島、巨人のエースの座を捨てて海を渡った。

 ダルビッシュもこの偉大な先輩たちの系譜に名を連ねることができるか。「大阪人」の底力を存分に見せつけてほしい。(鮫島敬三)
     ◇
出身県別日本人大リーガー

【大阪】(10)=野茂英雄(投)松井稼頭央(内)中村紀洋(内)桑田真澄(投)黒田博樹(投)薮田安彦(投)上原浩治(投)西岡剛(内)建山義紀(投)ダルビッシュ有(投)【東京】(6)=木田優夫(投)多田野数人(投)井口資仁(内)松坂大輔(投)高橋尚成(投)岩隈久志(投)【千葉】(4)=小宮山悟(投)石井一久(投)大塚晶則(投)五十嵐亮太(投)【兵庫】(4)=マック鈴木(投)長谷川滋利(投)伊良部秀輝(投)田口壮(外)【宮城】(2)=佐々木主浩(投)斎藤隆(投)【神奈川】(2)=高橋建(投)田沢純一(投)【山梨】(2)=村上雅則(投)小林雅英(投)【京都】(2)=大家友和(投)岡島秀樹(投)【宮崎】(2)=福盛和男(投)青木宣親(外)【茨城】(1)=井川慶(投)【愛知】(1)=イチロー(外)【三重】(1)=藪恵壹(投)【石川】(1)=松井秀喜(外)【奈良】(1)=MICHEAL(投)【和歌山】(1)=吉井理人(投)【広島】(1)=高津臣吾(投)【島根】(1)=和田毅(投)【徳島】(1)=川上憲伸(投)【愛媛】(1)=岩村明憲(内)【高知】(1)=野村貴仁(投)【福岡】(1)=新庄剛志(外)【長崎】(1)=城島健司(捕)【熊本】(1)=柏田貴史(投)【鹿児島】(1)=福留孝介(外)

131凡人:2012/01/22(日) 05:39:50
上の続き。熱烈な野球ファンではないが、ロサンジェルス・エンジェルスのことならよく知っている。昨シーズンは総じて日本人選手が目立たない年だった。頼みのイチローでさえ、毎年当たり前だった一シーズン200安打の記録が途絶え、毎年選ばれていたオールスターゲームにも投票で選ばれず出場できなかった。所属するシアトル・マリナーズは毎年リーグでビりっケツ争いしていているから、応援しようにも応援する材料がない。マリナーズの最下位争いの相手はオークランド・アスレチックス。そこに松井秀喜選手がいたが、良いニュースもないまま一年が過ぎた。一昨年のエンジェルスのユニフォームを着た松井選手をテレビでよく見たものだが、その時は思ったほどの活躍はしなかった。エンジェルズに移籍する前の年のニューヨーク・ヤンキーズとエンジェルズのプレイオフゲームでみせた粘りのバッティング。その時の活躍した印象が強いだけに大きくがっかり。ドジャーズはファンではないので、昨シーズンの先発投手・黒田選手のことはよく知らない。ドジャーズ球団の経営問題のほうが大きなニュースになっていた。昨年の最後を飾るワールドシリーズ、テキサス・レンジャーズとセントルイス・カーデナルズ戦をテレビで見たが、レンジャーズに所属する2人の日本人投手の姿はなかった。ペナントレースでパッとしなかったので建山選手も上原選手もプレイオフのチームには洩れていた。

132凡人:2012/01/22(日) 05:40:40
レンジャーズがダービッシュのお披露目記者会見。
Rangers introduce Yu Darvish
January 21, 2012, 3:09 AM ET ESPNDallas.com
By Richard Durrett

ARLINGTON, Texas -- It was a barrage of light flashes and shutter clicks as soon as Japanese pitcher Yu Darvish walked into a prime-time news conference at Rangers Ballpark in Arlington.

Not since the Texas Rangers introduced Alex Rodriguez in 2000, after he signed the largest contract in the history of the game, was a news conference so well attended for a baseball player in Dallas-Fort Worth. But that's what happens when the biggest star in Japanese baseball agrees to a six-year deal with the two-time defending American League champions.

"The Rangers have had a lot of big moments on the field the last couple of years, but there haven't been too many bigger off the field than what brings us here today," said general manager Jon Daniels, who also said hello to new Rangers fans in Japan, even speaking a phrase in Japanese.

Darvish held his No. 11 Rangers jersey -- the same number he wore in Japan -- as Daniels, manager Ron Washington and pitching coach Mike Maddux smiled broadly. The size of the 25-year-old Darvish was evident, as his 6-foot-5, 225-pound frame towered over Daniels and nearly everyone else in the room.

Slugger Josh Hamilton sat in the front row with co-chairman of the board Ray Davis and Bob Simpson and a host of other part owners. Darvish's father, Farsad, was also in attendance.

Yu Darvish is used to all the attention. He's dealt with plenty of media while putting up impressive pitching numbers in Japan. He'll have to get used to it in the United States, too. Dozens of television cameras, many carrying the conference live to Japan (where it was Saturday morning), filmed his every move and word Friday.

Through Joe Furukawa, his translator and a key member of the club's scouting staff in Japan, Darvish talked about how excited he was to be in the big leagues and playing for a winner.

"The Rangers made me feel like family and showed their passion for the game," Darvish said. "I'm excited. That's what I feel right now."

A few hundred reporters watched as Darvish calmly answered questions, cracking jokes, but staying even-keeled. He talked about having to make adjustments to the big leagues and his preparation for the high expectations to follow.

"[I want] to do the best I can do and make my starts and do the best for the team," Darvish said. "Regarding off-the-field things and pressure, it's something to try to not be too tight about. I'll have an open mind and be relaxed."

Darvish arrives with an impressive résumé as the best pitcher in Japan. In seven years with the Hokkaido Nippon Ham Fighters, who will now receive a $51.7 million check from the Rangers as payment of the posting fee, he was a two-time Pacific League MVP and a five-time Nippon Professional Baseball All-Star.

Darvish was 93-38 in his career in Japan with a 1.99 ERA in 167 games (164 of those starts). He had a 0.98 WHIP, 55 complete games, 18 shutouts and 1,250 strikeouts. Opponents batted just .204 against him in his career.

But all of that was against hitters in Japan. Now, with a six-year, approximately $60 million deal in hand with the Rangers, he must show he can get the best hitters in the world out in the big leagues.
1-2

133凡人:2012/01/22(日) 05:41:29
Since Wednesday at 4:57 p.m. ET, when the deal was announced just three minutes before the deadline, the Rangers have attempted to temper expectations. While Rangers president Nolan Ryan said he believes Darvish has ace potential, the club wants him to ease into life in the major leagues. It's a big transition. He has to deal with throwing with a different ball, learning big league hitters, getting to know his teammates while trying to get over a language barrier, pitching in 100-degree heat in the summer in Texas and living in a new country with a different culture.

The Rangers are confident Darvish will be able to handle all of it but don't want to put any more pressure on him.

"We'll let him go through the process of getting ready, go through his routine and he'll get a feel for what we're looking for and we'll move forward from there," Washington said. "Baseball is universal. We just want him to come in and be Yu Darvish and help the Texas Rangers continue to move forward in the success that we've been having the past few years."

Darvish said he has "no worries," and is looking forward to the challenge of making all of the necessary adjustments to the big leagues.

He joked that he asked Daniels to move the right-center field wall back a bit.

"I don't think Josh wants us to move it back," Daniels said. "We'll let them arm wrestle and figure it out."

Darvish also revealed that he's read a book about Ryan and added that, judging by the Hall of Famer's physique, he bets the Rangers president can still throw 94 miles per hour.

The Japanese pitcher says he'll learn how to adjust to the Texas heat, where the temperature routinely climbs above 100 degrees. And he's confident he can pitch every fifth day, adding that he's done it some already and threw 120-plus pitches and felt fine.

Darvish plans on having Furukawa translate for him, but he does want to learn English.

"The hearing part, I think I'm OK," Darvish said. "The speaking part may take some time. But as time goes by, I think I'll be able to speak and understand better."

Darvish is returning to Japan to continue his workouts and will arrive at spring training in time for the Feb. 22 report date. When he returns, he see all those flashbulbs and hear the shutter clicks again.

Richard Durrett covers the Rangers for ESPNDallas.com.

Follow Richard Durrett on Twitter: @espn_durrett
2-2

134凡人:2012/01/25(水) 01:47:34
東京マラソンの女子優勝取り消し 薬物違反、樋口繰り上げV
2012年01月24日(火)17時44分

 薬物違反で東京マラソンの優勝を取り消されたタチアナ・アリャソワ=2011年2月、東京ビッグサイト

 東京マラソンを主催する東京マラソン財団は24日、ドーピング検査で昨年の女子の部を制したタチアナ・アリャソワ(32)=ロシア=から禁止薬物のヒドロキシエチルデンプン(HES)が検出されたとして、国際陸連が優勝を取り消したと発表した。同財団は2位の樋口紀子(26)=ワコール=を優勝とするなど、順位を繰り上げた。

 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によると、HESは持久力を高める血液ドーピングを隠すために用いられる。国内の大会で検出されたのは初めてという。海外では自転車のロードレースの選手などに違反が見つかるケースが多い。

135凡人:2012/01/26(木) 06:52:28
ダービッシュのマウンドの外での態度、その日本で許された傲慢さ、自分勝手さが、アメリカのマスメディアに果たして通用するか。それがダービッシュの成功を妨げる要因になり得ると主張している。
SPORTS SCOPE
Darvish could be in for rude awakening with Rangers
By JACK GALLAGHER JapanTimes
Wednesday, Jan. 25, 2012

The worst way to start a new relationship of any kind is with a lie.

I think most people would agree with this observation.

Yet there it was, front and center and about as subtle as a cockroach on a white rug, at the introductory news conference the Texas Rangers held for their newly signed pitcher Yu Darvish last Friday.

The question from one of the assembled media at the Ballpark at Arlington was, "What were your thoughts during the posting process?"

When the inquiry for the star pitcher was translated, the response came back "I wanted the Rangers to win."

Talk about the height of insincerity.

Why?

Well, a funny thing happened last month shortly after the posting process for the ace of the Hokkaido Nippon Ham Fighters had begun.

Questions remain: Yu Darvish has all the physical tools necessary to succeed in the major leagues. Maturity and intangibles appear to be another matter. AP

Tokyo sportswriters began receiving telephone calls from Darvish's Tokyo-based agent, Don Nomura, who it appeared, had an agenda.

Nomura, it seemed, was trying to dissuade certain teams from bidding on Darvish by floating a story that he would only play for teams located on the West Coast.

It was a tale then even Walt Disney himself could not have dreamed up.

The Seattle Mariners, San Francisco Giants, Oakland Athletics and San Diego Padres are not big spenders on free agents, the Los Angeles Dodgers were in bankruptcy, and the Los Angeles Angels had just broken the bank to sign Albert Pujols.

Why did Darvish want to play for a team on the West Coast?

Maybe he thought the environment there would make adjusting to life in the United States easier. Fair enough.

But the reason is really irrelevant. When you put your name up for an open bid, like the current posting system requires, you take your chances. You don't try to manipulate matters after the fact.

The humor behind Darvish proclaiming that he wanted the Rangers to win the bidding for him was only exacerbated at the news conference when he could not remember who Texas lost to in the 2011 World Series.

It was the St. Louis Cardinals.

MLB Network analyst Harold Reynolds said last month that he didn't think Texas would be a good place for Darvish.

Why?

"Because of the problem with the flyballs in that ballpark" he said. "Everybody knows about it."

Reynolds had a point. There were more home runs hit at the home stadium of the Rangers last season than any of the other 29 MLB teams.

Perhaps this was one of the real reasons that Darvish wanted to stay on the West Coast.

Darvish could have rejected the offer by the Rangers, returned to the Fighters, and then hoped a West Coast team signed him when he became a free agent. In the end, the offer from the American League champions was too good to refuse.
1-2

136凡人:2012/01/26(木) 06:53:38
Do I think Darvish has all of the physical tools to be a success in the majors?

Absolutely. He is clearly a very gifted player.

But it takes a lot more than a good fastball and good looks to succeed in the big show. You have to know how to interact with your teammates, the organization you play for and the media.

You get the feeling that Darvish doesn't exactly have his act together off the field. A divorced father of two at 25, which is very unusual in Japan, he seems to have a sense of entitlement when it comes to others.

Now this is not entirely unusual in professional sports, because many of the athletes have been told how great they are from a very young age.

The key is being able to separate the wheat from the chaff as you mature.

One incident many local foreign sports media have not forgotten was his refusal to accept his Athlete of the Year award in person from the Foreign Sportswriters Association of Japan back in 2008. Darvish had won the honor for his outstanding season with the Fighters in 2007.

When the group contacted the team to arrange for Darvish to attend the FSAJ dinner to receive his award, it was stonewalled by the pitcher's handlers.

The team was then informed that each previous winner had personally appeared to accept the honor. Kosuke Kitajima (2005), Mao Asada (2006) and Shizuka Arakawa (2007) had all shown their appreciation by attending the event and spending an evening with the group.

As if that wasn't enough, just a month before Darvish was invited, none other than the legendary Sadaharu Oh, who was still recovering from surgery for stomach cancer, had attended an FSAJ event to accept a Lifetime Achievement Award.

Even that wasn't good enough.

"Can't you just bring the trophy to the stadium?" came the reply from the team.

Good grief.

Despite being given multiple dates to collect his award, Darvish never showed up. It was absolutely disgraceful and smacked of narcissism.

The bottom line here is that it is time for Darvish to grow up and stand on his own two feet. Be honest, accept responsibility and show some respect to others. A touch of humility just might be in order on occasion.

I'm afraid that the Osaka native is going to find out that the North American media are not going to be as gullible as the majority of their Japanese counterparts.

If Darvish doesn't shoot straight with them, the gloves are going to come off pretty quickly. If and when it happens, it will be interesting to see if he steps up and handles it like a man, or hides behind his coterie of protectors.
2-2

137凡人:2012/01/31(火) 11:23:59
独28選手がドーピング違反か 医師が禁止の手法
(2012/01/31 08:18)

 【ロンドン共同】ドイツ反ドーピング機関は30日、エアフルトにある国立トレーニングセンターで勤務していた医師が、採取した血液に紫外線を当てて同じ選手の体内に戻すという世界反ドーピング機関(WADA)が禁止する手法を使っていたとの報道を受け、28選手の調査に乗り出すことを明らかにした。DPA通信などが報じた。

 ドイツ公共放送のARDは29日、スピードスケート女子のクラウディア・ペヒシュタイン、陸上男子のニルス・シューマンの同国五輪金メダリストらが、この医師の措置を受けていたと伝えた。この医師は「この手法をドーピングと考えるのは誤りだ」との声明を出し、反論している。

138凡人:2012/02/06(月) 15:20:19
第46回スーパーボール。ゲームの勝敗が4thクウォーターの終り近くまで持ち込まれ、最後まで楽しめた良い試合だった。というのも過去のスーパーボールは一方的な試合が多く、今回のように最後まで見続けた試合は稀。マドンナのハーフタイムショウも、期待を上まるお金がプロップその他に使われ、たくさんの踊り子を総動員した豪華なもの。思わずテレビに釘付けになった。
****
Manning rallies Giants to Super Bowl win
By Larry Fine
INDIANAPOLIS | Sun Feb 5, 2012 11:56pm EST

INDIANAPOLIS (Reuters) - The New York Giants notched their second Super Bowl triumph over the New England Patriots in four years when quarterback Eli Manning led an 88-yard, game-winning drive for a 21-17 victory on Sunday.

Manning completed 30-of-40 passes for 296 yards and one touchdown and was named Most Valuable Player of the National Football League's (NFL) championship game, reprising his MVP performance of four years ago.

"It just feels great," said Manning, who led the Giants back from a 17-9 deficit in the third quarter with 12 unanswered points. "It was a great game with two great teams."

Manning threw the game-winning touchdown in the last minute of New York's 2008 triumph in Arizona that denied the Patriots a perfect 19-0 season.

This time he launched a thrilling march to victory with a daring 38-yard completion to Mario Manningham from his own 12-yard line and capped the drive by handing to Ahmad Bradshaw, who burst through the middle for the game-winning score with 57 seconds left.

New York ended a 10-game winning streak for New England when Patriots quarterback Tom Brady's desperation heave into the end zone on the last play was batted away to the ground.

Giants players leaped for joy and galloped around the field as purple confetti fell like magic dust on the delirious winners.

The Giants became the first 9-7 team to win the Super Bowl and made their 65-year-old coach Tom Coughlin the oldest man ever to direct a Super Bowl champion.

GIANT SALUTE

New England coach Bill Belichick, who would have tied Chuck Noll of the Pittsburgh Steelers for most Super Bowl coaching wins had the Patriots won their fourth NFL crown of his regime, saluted the Giants.

"They obviously played well tonight. It was a very competitive football game," he said. "They just made a couple more plays than we did."

The Giants trailed 10-9 at halftime and fell further behind after Brady led New England to a touchdown on their first possession of the second half.

But the Giants clawed back with two field goals by Lawrence Tynes before overhauling the Patriots with Bradshaw's burst through the line.

"It is the greatest feeling in the world," Bradshaw said about falling into the end zone for the go-ahead points. "It was the best feeling in my life."

Manning set an NFL record with 15 fourth-quarter touchdown passes this season and led six fourth-quarter comeback wins. His cool-headed direction in the dying moments of the game underlined his graduation to the top ranks of NFL quarterbacks.

Brady was 27-of-41 for 276 yards. He threw two touchdowns and one interception, and completed a Super Bowl record 16 successive passes at one point.

But in the end, the vaunted New York pass rush began to bear down on the Patriots' quarterback and turned the tide for the Giants, who registered the franchise's fourth Super Bowl title.

"Can't fault the effort of any of our players," said Belichick. "They played as hard as they could, we could have just played a tiny bit better."

(Reporting by Larry Fine; Editing by Frank Pingue)

139凡人:2012/02/19(日) 07:18:17
ロスアンゼルス・エンジェルズの2012年シーズンのチーム戦力分析
Angels set themselves up for Series
February 17, 2012, 7:36 PM ET
By Jim Bowden、Special to ESPNLosAngeles.com

The Los Angeles Angels signed Albert Pujols and C.J. Wilson this offseason for a combined $317.5 million, quickly putting them in contention with the elite teams in the American League.

The Angels scratched and clawed last season on offense, finishing 10th in runs scored, 11th in on-base percentage and eighth in OPS in the AL. However, with perennial MVP candidate Pujols, a possible return from the disabled list by Kendrys Morales, improved on-base percentage at catcher with newly acquired Chris Iannetta, a possible comeback year for Vernon Wells and the anticipation of rookie Mike Trout making an impact before season's end, the Angels might have the most improved offense in the league.

Wilson gives the Angels arguably the best four-man rotation in baseball, and LaTroy Hawkins gives them another setup reliever who can provide additional leadership for some of their young, developing arms.

It's clear the Angels won the offseason, framing themselves as World Series contenders. As spring training approaches, here's how they look, position by position.

Starting rotation

Jered Weaver, 29, has developed into a true ace, having finished second in the Cy Young Award voting this past season after going 18-8 with a 2.41 ERA. The two-time All-Star pitched more than 200 innings for the third straight year while punching out 198 hitters to go along with an impressive 1.01 WHIP.

Dan Haren, 30, led the league in games started with 34, going 16-10 with a 3.17 ERA and a 1.02 WHIP. It was the seventh time he pitched more than 200 innings, and the three-time All-Star finished seventh in the Cy Young voting.

Wilson, 31, was signed away from the archrival Texas Rangers, whom he had led to two consecutive World Series appearances. Wilson was 16-7 last season with 206 strikeouts in 223.1 innings pitched, finishing ahead of Haren for fifth place in the Cy Young voting.

Ervin Santana, 29, is the most underrated pitcher in the Angels' rotation. He has pitched more than 200 innings four times in his career, including each of the past two seasons. He was 11-12 in 2011, with an impressive 3.38 ERA and 1.22 WHIP.

The fifth spot is up for grabs but it appears Jerome Williams will get first crack at it. Williams, 30, was 4-0 last year for the Angels with a 3.68 ERA after being signed from the independent Lancaster Barnstormers last June.

Garrett Richards, 23, the Angels' first-round selection from the 2009 free-agent draft, will have the opportunity to compete for the spot as well. He has a power arm and had his best success last year at Double-A Arkansas, where he went 12-2 with a 3.15 ERA with a WHIP of 1.14. He didn't pitch well in his cup of coffee with the Angels last season but certainly showed potential. If Richards' command and control in the strike zone develop, he eventually could be a 10- to 13-game winner.
1-3

140凡人:2012/02/19(日) 07:21:29
Bullpen

The Angels' bullpen was inconsistent last season but still finished with the second-lowest ERA in the AL at 3.52. Rookie closer Jordan Walden, 24, made the All-Star team and finished with 32 saves, striking out an impressive 67 batters in just 60.1 innings pitched. But Walden also had 10 blown saves, something he'll have to improve on in 2012.

Hawkins had a 2.42 ERA last year in 52 appearances for the National League Central-winning Brewers. His leadership definitely should benefit Walden. Scott Downs was one of the most dominant left-handed relievers in the game last year. His ERA was the second-lowest among relievers in the AL with 60 or more appearances.

Hisanori Takahashi pitched in 61 games for the Halos last year, with an ERA of 3.44. The final two or three spots in bullpen will be decided by some fierce competition in spring training. Newly acquired left-handed reliever Brad Mills, whom they received in the Jeff Mathis deal, will get every opportunity to win a long relief role, while Bobby Cassevah, Rich Thompson, Trevor Bell, Kevin Jepsen, Francisco Rodriguez and Michael Kohn will battle for the final available positions in their 'pen.

Catching

As much as Mike Scioscia appreciated the catch-and-throw abilities of Jeff Mathis, he finally realized after two consecutive seasons of Mathis' hitting worse than .200 that a change had to be made, and the Angels shipped Mathis to the Blue Jays for Mills. Of course, that happened just three days after new GM Jerry Dipoto made his first Angels trade, which netted catcher Iannetta from the Rockies for pitching prospect Tyler Chatwood.

Iannetta, 28, hit .238/.370/.414 (BA/OBP/SLG) for the Rockies last year with 17 doubles, 14 home runs and 55 RBIs. He benefited from Coors Field, where he hit .301/.419/.557 with 10 home runs and 39 RBIs, but on the road, he hit .172/.321/.587 with four home runs and 16 RBIs in the same number of at-bats. But no matter how you view his statistics, the move improves the Angels' on-base percentage and offensive production at catcher over Mathis. Hank Conger and Bobby Wilson will compete for the backup role unless the Angels decide to go with three catchers. But don't be surprised if Conger eventually hits his way into a platoon with Iannetta if given a chance.
2-4

141凡人:2012/02/19(日) 07:22:13
Infield

The Angels now have the best player in baseball playing first in Pujols. This generation's Babe Ruth already has two world championship rings, nine All-Star appearances, six Silver Slugger Awards, two Gold Glove Awards and three MVP awards. He's hit at least 40 home runs in six seasons, and provided at least 100 runs and 100 RBIs in 10 of his 11 seasons at the major league level. He will completely change the Angels' lineup and offensive attack while protecting everyone else in the lineup.

Howie Kendrick, 28, signed a four-year, $33.5 million contract with the Angels after hitting .285/.338/.464 with 30 doubles, 18 home runs and 63 RBIs while making his first All-Star appearance. Erick Aybar continues to develop at shortstop as the club works hard to sign him to a long-term contract as well. Aybar, 28, hit .279/.322/.421 last year with 33 doubles, eight triples, 10 home runs, 71 runs scored and 30 stolen bases while winning his first Gold Glove.

Alberto Callaspo enters camp as the team's primary third baseman. Callasapo, 28, hit .288/.366/.375 last year with just six home runs, 54 runs scored and 46 RBIs. As in the past, Maicer Izturis will contribute at second, shortstop and third.

Mark Trumbo, 26, hit .254/.291/.477 last year with 31 doubles, 29 home runs and 87 RBIs while finishing second in the rookie of the year voting. The Angels will try to find playing time for him at first, DH, third and even in the corner outfield positions. Remember, Scioscia has been terrific about keeping players fresh and putting them in positions to succeed. The Angels continue to have a long-term need at third base, and they will continue to monitor the trade market and draft board with plenty of trade chips to make a deal work if one becomes available.

Outfield

The Angels' blueprint heading into spring training has Torii Hunter at right field, Peter Bourjos at center field and Vernon Wells in left. Hunter, 36, had another solid season last year, hitting .262/.336/.429 with 24 doubles, 23 home runs and 82 RBIs. He also played Gold Glove-caliber right field, even though he didn't win the award.

Bourjos, 24, solidified his spot in center by hitting .271/.323/.438 with a league-leading 11 triples to go with 26 doubles, 12 home runs and 22 stolen bases. Wells, 33, was inconsistent at the plate, struggling to find his line-drive stroke up the middle and trying to pull the ball instead of using the whole field. He finished last season with 25 home runs despite hitting .218/.248/.412. He worked hard this offseason to regain his stroke, and the good news is that for most of his career, he's rebounded well after down years. Although Wells enters camp as the Angels' primary left fielder, rookie sensation Trout, 20, will be given the chance to compete for an everyday position.

Competition is good, but Trout will play an everyday role for the Angels, whether that's in the majors or Triple-A. But there is no question that at some point this season, whether in April, June or August, Trout will have an impact for the Angels at the top of their lineup. He is certainly one of the top three prospects, along with the Washington Nationals' Bryce Harper and the Tampa Bay Rays' Matt Moore.
3-4

142凡人:2012/02/19(日) 07:23:01
Designated hitter

Kendrys Morales, 28, is three years removed from batting .306/.355/.569 with 43 doubles, 34 home runs and 108 RBIs. But on May 29, 2010, he hit a walk-off grand slam against the Seattle Mariners, then fractured his left leg while celebrating at the plate. He missed the rest of the season. The news got worse in 2011, when rehabilitation forced him to miss that season as well. The Angels think the chances are good that he can return, so much so they agreed to offer him salary arbitration.

Morales' health is the Angels' biggest question mark heading into spring training, but the team's success no longer hangs in the balance because of it, thanks to the presence of Trumbo and veteran Bobby Abreu. If Morales becomes a comeback player of the year candidate, the middle of the Angels' lineup will become even more potent.

Farm system

The Angels don't have a deep farm system but they do have some significant everyday prospects. Of course, Trout is their best, followed by C.J. Cron.

Cron, 22, was the Angels' first-round pick last June out of Utah and is one of the top power-hitting first-base prospects in baseball. He made his professional debut last summer at Orem of the Pioneer League, where he batted.308/.371/629 with 13 home runs and 41 RBIs in just 159 plate appearances. At Utah, Cron led the nation in OPS at 1.320 and was named a Baseball America All-American. Cron had knee surgery over the offseason to correct a dislocated knee cap but should be 100 percent by Opening Day. At some point, Cron could become an important trade chip for either a long-term solution at third or more pitching.

Infielders Jean Segura, Kaleb Cowart and Ted Lindsey are all worth following, as are pitchers Johnny Hellweg and Daniel Tillman. The rest of the system will need help from this year's draft and international signings.

Prediction

The Angels will be in a two-team race with the Texas Rangers in the AL West, with the possibility both teams could win 95 games this year. The Rangers deserve to be the favorites to win the division after two consecutive World Series appearances. I'll predict the Angels to finish in second place but, unlike last year, to win the wild card and make the playoffs with a legitimate chance of getting to the World Series.
4-4

143凡人:2012/02/21(火) 10:59:46
凡人は対戦がテレビ放映されるのを楽しみにしている一人だが、ダービッシュがロサンゼルスにいるプーホールに会ったというニュース。偶然かは分からないがスケジュール外らしい。プーホールは大リーグの最高峰にいるトップバッター。大リーグの神様に「大戦が楽しみ」という大胆さ。ダービッシュは騒がれているだけで、まだ大リーグでの実力の程が試されている段階。凡人はまだ彼の投球を見たことがないのでなんとも言えない。アメリカの野球ファンは日本と比較にならないほどボーカルだから、期待にちゃんと応えないと、レンジャーファンでさえぼろ糞に叩くだろう。競争に勝てないと、とても居心地が悪い。レンジャーズは今シーズンにワールドシリーズに行けないだけで、昨年や一昨年より成績が悪いことになる。つまりレンジャーにとって負け感になるから目標が非常に高い。だからレンジャーズの各選手に掛かるプレッシャーは想像を絶するほど大きい。ところでどっちを応援するかって?エンジェルズファンだから、プーホールを応援するだろう。
*****
Daily (Yu) Darvish: Meeting Albert Pujols
February, 20, 2012 4:20PM

Texas Rangers pitcher Yu Darvish has still not arrived at the Surprise Recreation Complex, but he was still in the news Monday.

Albert Pujols joined the Los Angeles Angels for workouts and spoke to the media. That included talking about meeting Darvish in Los Angeles as the pitcher made his way from Japan toward spring training. It was not a planned meeting.

"He walked in and introduced himself -- really nice guy, really humble," Pujols said to reporters in Tempa, Ariz. (thanks to Mark Saxon at ESPNLosAngeles.com for sending the quotes). "He just said he's looking forward to the battle. We're going to be in the same division and it's going to be fun."

Pitchers and catchers don't have to report to Surprise until Wednesday, but it's unclear if Darvish will arrive before that date. But he's already met one of the top hitters he'll need to get out.

144凡人:2012/02/22(水) 07:26:26
高校駅伝:仙台育英生徒の一斉転校 戸惑いや批判広がる
毎日新聞 2012年2月21日 20時20分

 全国高校駅伝で男女計9回の優勝を誇る仙台育英高(宮城)陸上部の部員10人が女子で優勝3回の豊川高(愛知)へ転校することについて、宮城、愛知両県の競技団体関係者の間からは21日、戸惑いや批判の声が上がった。

 愛知県高校体育連盟は同日、「豊川高から届いたメールは『東日本大震災の影響もあり、人道的支援で救済措置を講じた』というものだった」と説明。

 全国高校総体の出場資格は開催要項で「転校後6カ月未満のものは認めない」と定められているが、昨年は震災の影響による転校者が特例で出場を認められたケースがあった。同県高体連関係者は「(全国高校駅伝での)成績不振とか監督退任の事情もあり、特例の適用は慎重に検討する。最終的には(愛知県高体連)会長の判断」と話した。

 全国高校駅伝は12月開催のため、出場は可能だが、愛知県の高校陸上部の指導者からは「特例措置といっても素直にうなずけない。ルールをすり抜けている感じもする」と反発の声も聞かれた。

 一方、トップ選手が他県へ移る宮城県高体連も戸惑いを隠せなかった。金田幸夫理事長は「仙台育英に関しては、以前に卓球選手の多くが県外に移り、宮城の競技レベルが下がってしまったことがある。陸上のレベル低下が心配で残念」とコメント。これに対し、仙台育英高は「震災の影響で練習場所は一部使用できないが、陸上部は存続する。後任の監督もめどがついた」としている。【井沢真、田原和宏】

145凡人:2012/02/22(水) 07:28:23
スポーツ基本計画:最終報告案まとまる メダル目標で議論
毎日新聞 2012年2月21日 19時03分

 国の中央教育審議会のスポーツの推進に関する特別委員会が21日、東京都内で開かれ、スポーツ基本計画の策定についての最終報告案がまとまった。27日の中教審スポーツ・青少年分科会に諮られ、3月の中教審総会で答申が決まる。

 スポーツ基本計画は1月下旬に中間報告がまとめられ、1月末から14日までインターネットで意見を公募。167通137件の意見が寄せられた。中間報告の中で五輪の金メダル数の獲得ランキングについて夏季大会で5位以上、冬季大会で10位以上と具体的な数値が政策目標として掲げられているのに対し、「掲げることに反対。金メダルは運などの不確実性が高く、スポーツ団体の自主的な目標が尊重されるべきだ」などの意見があった。【百留康隆】

146凡人:2012/02/23(木) 05:08:17
相撲協会49億円近い赤字 11年決算、八百長問題響く
(2012/02/22 20:38)

 日本相撲協会は22日、東京・両国国技館で理事会と評議員会を開いて2011年の収支決算を承認し、ここ10年で最大の48億8千万円の赤字となった。八百長問題で3月の春場所を中止し、5月は無料公開で技量審査場所を実施したことで入場券収入などが大きく落ち込んだのが響き、数字的にも相撲協会の厳しい状況が表れた。

 本場所や巡業開催などによる事業収益は54億4千万円で、野球賭博問題で減収となった10年よりも29億8千万円の大幅減。八百長問題で巡業を全て中止したことも影響した。相撲協会の京極善和主事は48億円を超える赤字幅について「記憶にない」としている。

147凡人:2012/02/28(火) 13:30:50
スーパーボウル視聴率の新記録を達成
Super Bowl Ratings Record: Giants-Patriots Game Is Highest-Rated TV Show In US History
DAVID BAUDER 02/ 6/2012 03:58 PM ET

NEW YORK — For the third consecutive year, the Super Bowl set a record as the most-watched television show in U.S. history.

The Nielsen Co. said Monday that an estimated 111.3 million people watched the New York Giants beat the New England Patriots on Sunday night. That narrowly beat the 111 million who watched Green Bay's win over Pittsburgh last year.

NBC was blessed by a competitive game between two teams that played in one of the Super Bowl's most memorable contests four years ago, with one of them representing the largest media market in the country.

The game wasn't over until Tom Brady's last-second heave into the end zone dropped onto the turf. That play itself had the biggest audience of any play in the game, according to the digital video recorder maker Tivo. Nielsen said 117.7 million people were watching during the last half hour of the game.

The last two Super Bowls, along with the 2010 game between New Orleans and Indianapolis and the finale of "M-A-S-H" in 1983, are the only programs to exceed 100 million viewers in U.S. television history.

Madonna has some bragging rights, too. Her halftime show was seen by an estimated 114 million people – a higher average than the game itself – and was the most-watched Super Bowl halftime entertainment show on record, Nielsen said.

"I was rooting for Madonna as much as I was for the Giants," said Tara Maitra, senior vice president of Tivo, which also monitored viewership trends during the game.

The good news continued after the game for NBC, when the heavily-promoted season premiere of "The Voice" kept 37.6 million people in front of the television.

Its fans were disappointed, but Boston had its highest rating ever for an NFL game on Sunday. It was the second highest-rating ever in the New York market, behind only the Giants' first Super Bowl in 1986, Nielsen said.

148凡人:2012/02/29(水) 04:25:18
ふたりの「変人」が希望の光 男子マラソン
2012.2.28 22:14

レース後の記者会見で笑顔を見せる藤原新選手(左)とうつむく川内優輝選手=26日午後、東京ビッグサイト

 日本の男子マラソン界が少しおもしろくなってきた。やっと強烈な個性のランナーが出てきたという感じがするのだ。

 もちろん、26日の東京マラソンで14位に沈んだ川内優輝(埼玉県庁)と2位に入った藤原新(東京陸協)のことである。

 ふたりともどこか「変人」のにおいがする。川内は福岡国際で日本人トップの3位に入った。ロンドン五輪を考えるとき、次のレースを走らない、という選択肢もあったろう。しかし、彼はあえてリスクを犯し、東京で五輪切符を奪いに行った。だが、結果を見るかぎり、ロンドンは遠のいた。

 藤原は2年前に所属企業の駅伝中心の強化方針に疑問を抱き、退社した。新たに会社と契約したのはよかったが、その会社が経営難となり、昨年秋に契約を解除されている。

 妻子と離れ、東京で単身、練習を続けてきたという身の上は、まさに「覚悟」のうえの背水の陣だった。

 川内はレース翌日、丸刈りにした。「応援してくれた人のためへの誠意」なのだという。東京五輪で銅メダルを獲得しながらメキシコ五輪の年、「もう走れません」と遺書を残し、自ら命を断った円谷幸吉とまではいわないが、彼の「覚悟」も半端ではなかったということだろう。

 2人は「マラソン」という競技に自分の大事なものをささげつくしているように思う。先に「変人」という表現をつかったが、「変人」に見えるのはきっと、そうした人物がこの世に少なくなったせいなのだろう。

 ふたつの純粋な魂。それは、日本男子マラソン界の希望の光なのではないか。アフリカ勢に席巻されている現状を打破する可能性が残されているとすれば、自分を限界まで追い込んでいく「覚悟」が持てるかどうかしかないようにも思う。(正木利和)

149凡人:2012/03/07(水) 08:24:55
ロサンジェルス・エンゼルスの打線の切り札だったケンドリー・モラレス。シアトル戦で満塁ホームランを放ち、3塁をまわって、ホームプレートに突入。祝福のためのそこに群がるチームメートたち。その混雑の中で大げさに跳躍する。ところが運悪く着地に失敗。足くるぶしの骨折は後から分かる。それから2回の手術と治療・回復に2年と半年。エンジェルのベストバッターがいなくなった後のエンジェルは、リーグ優勝(昨年はレンジャーズが連続2度目)さえ出来ない状態。ファンとして復帰を願っていただけに、今シーズンすべて順調に行き、ゲームに出場できることを楽しみにしている。
****
Angels’ Kendrys Morales confident his recovery is almost complete
LAST UPDATED 5 days and 3 hours ago

TEMPE, Ariz.—Kendrys Morales, a player the Los Angeles Angels consider one of their most vital cogs in 2012, is making progress in his recovery from the broken ankle that has sidelined him for nearly two years.

Morales had been limited to straight-line sprints, but he has started doing zig-zag and “S” cuts in the outfield as he tries to strengthen the ankle, which he broke while celebrating a walkoff home run on May 29, 2010. Morales’ swing looks normal, and regaining his timing for live pitching is the next step in his offensive progression.

Kendry Morales hasn't played a full season since 2009. (AP Photo)Just because Morales is making pain-free progress doesn’t mean the Angels will push him harder.

“One day in spring training last year, he ran pain-free, no limp, nothing, 100 percent in a straight line,” manager Mike Scioscia said. “That was the apex of his recovery and it deteriorated from there. The ankle wasn’t going to hold up.

“No doubt he’s in a different position now because he’s had nothing but progress to the point where you can see that he’ll be playing games in a couple of weeks.”

That is huge for the Angels’ lineup. The addition of Albert Pujols obviously is a plus, but he will need help. Last season, Los Angeles finished 10th in the American League in runs scored and ninth in slugging percentage, and Morales’ absence was a major reason why. In 2009, he hit 34 homers and drove in 108 runs while batting .306/.355/.596. He finished fifth in AL MVP voting and appeared to be on the verge of superstardom.

But that home-run celebration, during which he was mobbed by teammates after a grand slam, stalled his progression.

If the Angels’ offense is to make major strides this season, Morales must be a big contributor.

“My strength is getting better, every day I just feel good now,” Morales said. “I’m able to push off my legs, no soreness the next day. I’m happy with it.”

150凡人:2012/03/07(水) 08:26:01
大リーグ:ケンドリー・モラレスの最近のニュース
Angels slugger Kendrys Morales begins important week

Kendrys Morales poses during spring training photo day on Wednesday.
March 5, 2012, 10:46 a.m. By Mike DiGiovanna 

Tempe, Ariz.—
Kendrys Morales was scheduled to run on the infield dirt without touching any bases Monday, the first test in what is expected to be an important week for the Angels slugger who is recovering from a broken left ankle.

If Morales, who has missed the past year and a half, passes Monday's test, he will start running the bases by the middle of the week. The next step after that would be sliding drills, which will probably be first performed on the outfield grass with Morales wearing only socks, no spikes.

If he experiences no setbacks, Morales, who in 2009 hit .306 with 34 home runs and 108 runs batted in, could start playing exhibition games by the middle of next week. The ultimate goal is to get Morales into the cleanup spot behind No. 3 hitter Albert Pujols.

"He has some important hurdles this week," Manager Mike Scioscia said. "You have to be able to run at a certain level to play this game. You have to break out of the batter's box and keep a degree of comfort in the ankle to where he can swing the bat. Those hurdles have not been crossed yet."

But the fact that Morales, who did not progress past running straight-line sprints last spring, is even approaching these hurdles has given the Angels reason to believe he will return to the lineup this season, if not by opening day, shortly thereafter.

"We're definitely excited about where he is with an understanding that the last 10% a player is trying to get is sometimes elusive," Scioscia said. "We don't anticipate that. Has our [confidence] soared because of where he is right now? I'll say it has gradually increased from when we saw him taking ground balls and swinging the bat in January."

151凡人:2012/03/08(木) 00:34:01
なでしこ、初優勝ならず ドイツに3―4で敗れる
アルガルベ杯 2012/3/8 0:04

日本―ドイツ 前半、ゴールを決める川澄(7日、ファロ)=共同

 サッカー女子の日本代表「なでしこジャパン」は7日、ポルトガルのファロで行われた国際大会アルガルベカップの決勝でドイツ代表と対戦し、3―4で敗れた。昨夏のワールドカップ(W杯)ドイツ大会に続く優勝はならなかった。

 世界ランク3位の日本は前半、正確なキックで攻める同2位のドイツに押され20分過ぎまでに2失点。35分に川澄(INAC神戸)が決め、1―2で折り返した。

 後半は徐々に盛り返し、54分に田中(INAC神戸)が同点ゴール。終了間際にPKを決められた後、永里(ポツダム)のゴールで再度追いついたが、ロスタイムに決勝ゴールを奪われた。

152凡人:2012/03/23(金) 23:10:47
Mariners, Athletics arrive in Japan
March 23, 2012, 9:58 AM ET
Associated Press

NARITA, Japan -- The Seattle Mariners and Oakland Athletics arrived in Japan on Friday, five days before opening Major League Baseball's 2012 season at Tokyo Dome.

About 300 fans greeted the teams after they landed at Tokyo's Narita Airport, with Mariners outfielder Ichiro Suzuki drawing most of the attention as the team made its way through the terminal.

Utility infielder Munenori Kawasaki and pitcher Hisashi Iwakuma are the other Japanese players here for Seattle.

Suzuki hit his second home run of the spring Wednesday against the Chicago White Sox. The Seattle outfielder is hitting .400 since moving to the third spot in the lineup this spring after batting leadoff for nearly all of his career.

The teams open the regular season with a two-game series on Wednesday and Thursday.

"We're thrilled to be back in Japan," Oakland general manager Billy Beane said. "When they asked who wanted to go we were the first to put up our hands."

Seattle and Oakland had been scheduled to play here in March 2003, but the series was scrapped because of the threat of war in Iraq.

The A's will be the home team in both games.

Beane said he expects Suzuki will be just as tough to get out in Japan as he is in the United States.

"Suzuki is tough on us back home and it won't be any easier here," Beane said.

The teams left their spring training homes in Arizona on Thursday and will return to Arizona in a week. They will play preseason games against the Yomiuri Giants and Hanshin Tigers on Sunday and Monday.

"It was a long flight but everyone feels pretty good," Seattle infielder Chone Figgins said. "This is my third time here and it's always nice to be back in Japan."

Oakland's Manny Ramirez did not make the trip. Ramirez must sit out the first 50 games for a second violation of MLB's drug policy, making him eligible to play his first game barring rainouts on May 30 -- his 40th birthday.

This will be the fourth Japan opener, following the New York Mets and Chicago Cubs in 2000, the New York Yankees and Tampa Bay in 2004, and Boston and Oakland in 2008.

Major League Baseball and the players' association said the series also will aim to assist rebuilding in Japan following last year's earthquake. On Tuesday, a group of players will travel to Ishinomaki in the disaster-hit northeast region to conduct a baseball clinic.

Copyright 2012 by The Associated Press

153凡人:2012/04/04(水) 06:23:36
大リーグ選手のトップランキング投票結果1位から10位まで
ESPN 500: Players No. 1-10
Updated: April 3, 2012, 3:23 PM ETESPN.com

Who are the best players in Major League Baseball heading into the 2012 season? ESPN formed a panel of MLB writers, analysts and contributors to rank the top 500. The countdown from No. 500 to No. 1 began March 20 and ends April 3.

The results are being announced on ESPN.com, on Facebook and Twitter (@ESPN_MLB). Fans can use the hashtag #ESPN500 to join the discussion or to follow along.

To compile a top-500 ranking, 34 ESPN experts started with a list of the top 600 players projected to play in the majors in 2012. Using a 0-to-10 scale, they evaluated only the quality of each player for the 2012 season. Players who are expected to miss 2012 with an injury, such as Victor Martinez, were not included. But Arodys Vizcaino (No. 376) was included because he was injured after the voting. Ages are listed as of July 1, 2012.

Panelists were polled over the final two weeks of February. Dan Szymborski's ZiPS system, which projects 2012 performance, was used to break ties to the fourth decimal point.

RANK PLAYER SCORE
1(RANK)
Albert Pujols(PLAYER)
1B | @Angels | Age: 32
2011年STATS(実績)
GM HR RBI BA OBP
147 37 99 .299 .366
9.62(投票SCORE)

2
Roy Halladay
RHP | @Phillies | Age: 35
2011
G K W-L ERA BAA
32 220 19-6 2.35 .239
9.56

3
Miguel Cabrera
Third Base | @Tigers | Age: 29
2011
GM HR RBI BA OBP
161 30 105 .344 .448
9.50

4
Justin Verlander
RHP | @Tigers | Age: 29
2011
G K W-L ERA BAA
34 250 24-5 2.40 .192
9.44

5
Felix Hernandez
RHP | @Mariners | Age: 26
2011
G K W-L ERA BAA
33 222 14-14 3.47 .248
9.12

6
Ryan Braun
Left Field | @Brewers | Age: 28
2011
GM HR RBI BA OBP
150 33 111 .332 .397
9.06

7
Clayton Kershaw
LHP | @Dodgers | Age: 24
2011
G K W-L ERA BAA
33 248 21-5 2.28 .207
8.97

8
Troy Tulowitzki
Shortstop | @Rockies | Age: 27
2011
GM HR RBI BA OBP
143 30 105 .302 .372
8.91

9
Tim Lincecum
RHP | @SFGiants | Age: 28
2011
G K W-L ERA BAA
33 220 13-14 2.74 .222
8.88

10
Robinson Cano
Second Base | @Yankees | Age: 29
2011
GM HR RBI BA OBP
159 28 118 .302 .349
8.88

154凡人:2012/04/04(水) 08:30:19
大リーグのトップを代表するアルバート・プホールの横顔
Monster deal gives Albert Pujols 'extra chip on my shoulder'
By Bob Nightengale, USA TODAY Updated 2h 34m ago

TEMPE, Ariz. – Albert Pujols drives his black Rolls-Royce Phantom into the Los Angeles Angels' parking lot and waves to the security guard outside the clubhouse. Within minutes, Pujols has changed out of his polo shirt and shorts and is in the gym.

It's barely 7 a.m. Most of his teammates are just getting up.

It's a grueling workout, intended to ensure no one sees him sweat during the year.

Pujols has the second-richest contract in baseball, and a home filled with MVP and All-Star awards and World Series rings, but it's as if none of that matters to him. He feels like it's 2001 all over again, trying to make the major leagues while showing every club in baseball made a horrific mistake, passing on him until the 13th round of the draft. He wasn't selected until the 402nd pick by the St. Louis Cardinals in 1999.

"I always have that chip on my shoulder, no matter what kind of success I've had," Pujols says forcefully. "This is going to be an extra chip on my shoulder that I'm going to have the next 10 years, maybe for the rest of my life. I don't want to ever change that attitude."

Pujols has a guaranteed contract from the Angels that will pay him $240 million over the next 10 years — along with another $10 million when he retires — but he wants to prove people wrong again.

If the Cardinals couldn't, or didn't want to, come up with the money to keep him, perhaps Pujols, 32, intends to remind them what they're missing. No hard feelings. He won't even mind if someone wears his former uniform, No. 5. There's no reason for a special trip by a team official to deliver his World Series ring, either, he says. Just let former Cardinals manager Tony La Russa drop it off at his locker with a handshake.

"It's just a number, so if someone else wants to wear it, that won't hurt my feelings," Pujols says. "Would I be shocked if St. Louis gave that number to somebody? No. They can do whatever they want. I don't play there anymore. I'm being honest; that won't bother me at all.

"I'm an Angel now. I work for this organization. I want all of the players to know that I'm not satisfied with the numbers I've put up and the World Series I won. I'm hungry for more. I want to win a championship here.

"These guys haven't won a World Series since 2002. It's time."

Pujols backed his sentiments all spring. He was among the first players to arrive every day for workouts and was one of the last to leave. He took more bus rides than any other Angels veteran this spring, refusing to stay back and play in only the home games. He wouldn't even bring his car to depart road games early, insisting the Angels not give him preferential treatment.

"He's come in here and fit right in," says Angels right fielder Torii Hunter, laughing at the frequency they made Pujols buy lunch. "He showed he was not bigger than the game. He rode the buses with us. He joked around and laughed with us. He's really humble. Really, he reminds me of (Minnesota Twins Hall of Famer) Kirby Puckett. Just his professionalism.

"Here's a guy who has three MVPs, two World Series rings and did some real damage in the National League. But now that he's with a new team and a new league, he wants to do even more damage. He's a beast."
1-3

155凡人:2012/04/04(水) 08:31:24
Star power

Pujols' arrival produced the Angels' largest spring training tickets sales in their history, and he proceeded to put on a hitting clinic in the Cactus League, batting .407 with six homers and 17 RBI.

He reminds Colorado Rockies manager Jim Tracy of the days home run king Barry Bonds was with the San Francisco Giants, completely altering the game. Texas Rangers manager Ron Washington already is talking about pitching around Pujols at all times.

Two of his new teammates, second baseman Howard Kendrick and center fielder Peter Bourjos, confess their man-crushes, refusing to take their eyes off him during batting practice.

And the club projects season-ticket sales increasing from approximately 19,000 last season to almost 25,000 and overall attendance increasing from 3.1 million to 3.4 million.

"Hopefully we can do what we're supposed to do and I can do what I'm supposed to do," Pujols says. "We do that, and it can be an exciting season. I'd love to get to the World Series again this year. Maybe we can play the Cardinals. I'd love that."

Pujols laughs nervously. He still keeps in touch with a few of his former teammates and he exchanges text messages with Cardinals coaches Jose Oquendo and Mark McGwire. Yet there's an awkward disconnect. Pujols has not read his fan mail all spring to gauge the sentiments of Cardinals fans, saying only, "There's a lot of haters."

Pujols says his preference was to stay a Cardinal the rest of his career, envisioning the day he would be revered in the city, just as Stan Musial, Bob Gibson, Lou Brock and Red Schoendienst were. He would have his number retired and have a statue erected outside Busch Stadium along with the other greats.

"Who knows, maybe I can get one of those (statues) in Anaheim now," Pujols says. "Let's see what I can accomplish here."

Pujols still is hurt that the Cardinals didn't make a stronger effort to retain him. He's annoyed at the Miami Marlins, saying they lied when they had pulled their $275 million offer for him off the table.

"I'm kind of disappointed how people work in the business," Pujols says. "Sometimes when they don't accomplish what they want, they throw the player under the bus or their agent under the bus.

"What was so sad is that Miami said they backed off a week before I signed. That was all baloney. They were still waiting on my decision. Obviously, they need to protect themselves.

"Everybody knows the whole story. It was about a commitment. For an owner like Mr. (Arte) Moreno to come and make a commitment for 10 years to me, knowing that I don't have to go through free agency again, meant everything to me. Obviously, the Cardinals didn't think that way. They went their way. I went my way.

"I had choices, believe me. … People like to talk because they feel they have to say something. Oh, well. I just move on."

The Marlins insist that their offer was indeed pulled before Pujols agreed to the contract with the Angels, according to a high-ranking Marlins official involved in the negotiations. Yet, if Pujols had suddenly decided he had wanted to play for the Marlins, the official said, the offer likely would have been back on the table.
2-3

156凡人:2012/04/04(水) 08:32:03
La Russa, who retired as Cardinals manager after winning the 2011 World Series, says St. Louis fans' criticism of Pujols is unfair, if not cruel. La Russa says he personally has attempted to make Cardinals fans understand Pujols' decision in several speeches in St. Louis.

"I feel the Cardinals made a decision that they couldn't afford him," La Russa says. "It'd probably be better if they made that public. They were just hoping the market wouldn't be there and they could afford him. He offered St. Louis a sizable, hometown discount, but people paint him like he was a bad guy for leaving. That's not right.

"I'm a huge fan of Albert's. Albert deserves to be truly honored for what he's done for the Cardinals organization. What distinguishes Albert from everyone is his commitment to winning. He plays the game to win. He did that every day in St. Louis. He'll do that for the Angels."

The Cardinals, whose guarantee offer to Pujols was about $200 million, including player options, say they harbor no grudge. They said they sincerely tried to keep him, and until the day he signed with the Angels, they thought they had a legitimate shot.

"For it to end the way it did," Cardinals general manager John Mozeliak says, "is part of where the game of baseball is today. Not every story has a perfect ending."

'I'm prepared. I'm ready'

Pujols has had nearly four months to grasp the concept that he is gone from St. Louis. Yet with a few days before Friday's season opener, he doesn't have a home in Southern California.

He plans to stay at a hotel resort the first month of the season, maybe longer, as the family house hunts. They likely will rent while trying to decide whether to remain in St. Louis, buy in Southern California or maybe move to Arizona.

"I haven't made that decision yet," Pujols says. "It's a process. You don't want to just pack your bags. Who knows, maybe (the Phoenix area) is where I'm going to start spending the offseason. Maybe Southern California.

"I can't worry about that now. My focus is to play baseball and not let the little things outside the game bother me. Just take care of what you can and go with it."

Pujols has heard all about the pressure of living up to a mega-contract while switching teams and leagues. Baseball is filled with horror stories of All-Stars who crumpled under the duress and never were the same.

Pujols insists it won't happen to him. He's too strong mentally, too focused, to let anything interfere with his quest for greatness.

"I know people are expecting a lot from me and a lot from this team," Pujols said. "It's been like that since Day 1 for me when I got to the big leagues. But I'm not going to get caught up in those things. Every day is a challenge, but it's something I'm built for. I'm prepared. I'm ready.

"In the end, all you can do is give 110% and do what you're capable of doing. If you still fail, there's nothing you can do about it. You just stay focused. I learned that last year. I started off slow, but look at the numbers I put up (.299 batting average, 37 home runs, 99 RBI). Nobody thought I was going to reach the numbers I had at the end of the year. I did that because I stayed focused. And won the World Series because our whole team stayed focused.

"I know it's a new league and new pitchers, but I know how to hit. I know you have to battle. But this game is about making adjustments and surviving. It won't be any different this year."
3-3

157凡人:2012/04/07(土) 05:27:09
エンジェルスラッガー・ケンドリー・モラレス物語−骨折事故から大リーグ復帰まで
Kendrys Morales will wait no longer

The Angels' Cuban import is back from injury and ready to hammer away
Updated: April 6, 2012, 2:13 PM ETBy Jim Caple | ESPN.com

The injury wouldn't have happened in the old days.

In the old days, back when the term was merely "game-winning" rather than "walk-off," the reaction would have been jubilant but understated. Baseball teams play 162 games a season, and as more than one manager has instructed, your emotions can't get too high or too low. As dramatic as the Angels' victory was that day, it wasn't the World Series. It was a May victory over the Mariners, for crying out loud, with more than 100 games left in the season.

But this is a new era, and every victory requires a celebration. At bare minimum, the players must greet each other on the field with handshakes, fist-bumps, high-fives and slaps on the back. And for a walk-off grand slam? Well, that calls for Gatorade buckets, cream pies, fireworks and everything short of kissing a nurse in Times Square.

A moment of joy after a walk-off slam quickly turned into misfortune for Kendrys Morales in 2010.So as Kendrys Morales virtually sailed around the bases after his grand slam in the bottom of the ninth on May 29, 2010, his Angels teammates eagerly gathered at home plate for the party. Pitcher Ervin Santana still remembers how big and bright Morales' smile looked as they waited to greet him to celebrate perhaps the greatest moment of his career. Morales skipped into the narrow gap the Angels left open to the plate and hopped high up to land an exclamation mark as if he were Fred Flintstone jumping into his car after a hard day at the Slate rock and gravel pit. When Morales leaped, his joyous teammates bounced up with him.

And then he came down. And so did everything else.

"It was like the whole thing collapsed," Seattle's Chone Figgins recalls seeing from the infield. "I always stay on the field until the guy touches home plate. When he jumped up, it was like everyone jumped up at the same time, and then the whole thing just collapsed."

Morales had landed awkwardly on his left ankle and then crumpled to the ground. At first the Angels thought Morales was joking. "C'mon, let's go!" manager Mike Scioscia said. "Get up, get up!" With tears welling in his eyes, Morales replied, "I can't. I can't!"

That's when the Angels knew he wasn't joking. That's when they knew this was serious. "He had tears in his eyes," outfielder Torii Hunter says. "For a grown man to have tears in his eyes, you know something is wrong."

But even as Morales was carted off the field with an ankle damaged so badly that pitcher Jered Weaver says "it was flopping around," no one knew the injury was so serious that it would take two surgeries and 22 months -- almost two years! -- before the player could bat in a major league game again … or that his first-base position would be taken by the signing of the biggest free agent in team history, Albert Pujols.

They didn't realize that the best moment of Morales' career was also the worst.
1-3

158凡人:2012/04/07(土) 05:29:07
"Everything changed," Santana says, snapping his fingers, "like that."

Morales' return from the broken ankle was difficult, but he has had to be patient before. He's been through much in his life.

Morales was born in Cuba and was one of the country's best players when still just a teenager, hitting home runs at the plate and occasionally striking out batters on the mound. He was the first teenager to make the national team in the previous 20 years. But as ESPN Deportes' Enrique Rojas reported, in 2003 the Cubans dropped him from the team under suspicion of contacting an agent. Morales told Rojas the suspicions were unfounded, but it didn't matter. He never played for the Cuban team again.

Denied the chance of playing for Cuba, Morales spent the next year or so attempting to escape the island. Unfortunately, his first attempt failed. So did his second. And his third. And his fourth. And many others. Rojas reported that Morales attempted 12 escapes -- he was jailed at least once -- before he was ultimately successful at age 20 in 2004 when his raft washed ashore the United States.

As is now the custom for Cuban emigres, Morales applied for residency in the Dominican Republic, which allowed him to become a free agent and sign with the Angels for $4.5 million.

By 2006, Morales was in the major leagues. And by 2009, he was one of the Angels' best hitters, batting .306 with 34 home runs and 108 RBIs as the team won its fifth AL West division title in six years. The 2010 season started just as promisingly, with Morales hitting 11 home runs with 39 RBIs (tops on the team) through late May. With Vladimir Guerrero gone, he now was the Angels' best hitter.

And then came the injury.

Morales says he knew as soon as he landed on the ankle, "It was bad because of the pain." It was very bad. The bone was broken and dislocated, and six screws and a pin had to be inserted to fuse the bones together. He says doctors told him the injury would take time to heal, but after the first surgery that June, he was hopeful he would return relatively soon, perhaps by the time the Angels once again reached the playoffs.

But the Angels did not reach the postseason in 2010. "We won for the next 12 games, but after 12 games I think we realized, 'We don't have Kendrys,'" Hunter says. "When we learned he wasn't coming back, I think it hit everyone." The Angels finished in third place, their first losing season in seven years.

By spring training 2011, Morales still wasn't playing. He took batting practice and took turns running to first base, but something wasn't right. The strength and the mobility of the ankle still hadn't come back. His return was postponed and postponed again. He received two cortisone shots, but neither proved sufficient. One day the ankle would feel good, the next couple it would not. Doctors examined him again and determined that Morales needed a second surgery to clean up the ankle and set it healing properly.

He underwent surgery again in late May, almost a year to the day after the original injury. This second surgery included a bone graft. He missed the rest of the season.
2-3

159凡人:2012/04/07(土) 05:33:30
In the meantime, the Angels continued to struggle without Morales' bat. The Angels finished second in 2011, the first time they had finished out of the playoffs in consecutive seasons in 11 years. They scored fewer runs in both seasons than they had in the previous 20 full seasons.

Back in action at long last, Morales is trying to be lighter on his feet.Morales' ankle still wasn't fully in shape by the time spring training started this February. His teammates can't remember ever seeing an injury taking so long to heal.

"I've seen pitchers have Tommy John and maybe take a year or two to get where they need to be, but I've never seen a player out two years," Hunter says. "I'm trying to remember a guy. Most position players, if they break a leg, they come back in 8½ months. I broke my ankle and came back in six months. Bones heal. Most people break bones but when you mess with ligaments and stuff like that it's different. In 19 professional years, he's the first. What does that tell you? It's a serious injury."

Morales finally returned to games in mid-March with at-bats in minor league games. He started his first Cactus League game a week later. In his first 16 at-bats he had 10 hits and two home runs; he finished the Cactus League season with a .435 average. "I'd been sitting at home watching them for a long time, and I couldn't support my teammates," Morales told reporters. "To finally be out there with them and interact with them felt really good."

"He seems happy. He's cracking jokes. I think he's seeing he has a chance of coming back," Hunter says. "Last year he was hurting and quiet. You could see the expression on his face. The disappointment. But this year, he's happy.

"He looks like he never had an injury. We need him in the lineup. He doesn't have to run, he can just jog. If he hit a ground ball, even if he was healthy, he was out anyway. A guy like that, he hits a ground ball, he's out. Hopefully we can get him where he can run without any pain."

Running well, Morales is healthy enough that Scioscia can even joke about the injury, saying that he would try to remember the day it occurred, "but then I would have to go through therapy."

The injury, Morales says, "taught me to be mentally tough. I grew up with the setback, and I know that I have to take everything step by step, as they come."

Step by step. As the past 22 months have shown, when an injury is as serious as this was, progress comes slowly. While he has run the bases and slid and done everything he can on the ankle, for now, the Angels will be satisfied if Morales doesn't need to test the ankle much beyond circling the bases after several dozen long home runs.
3-4

160凡人:2012/04/07(土) 05:36:01
With Morales back, manager Mike Scioscia has a nice problem when it comes to the Angels' lineup card.Of course, no matter how well Morales comes back, there will be one major difference from before he was hurt. When the Angels open the season Friday against the Royals, Morales will be the designated hitter. This is because being DH will strain the ankle less. More importantly, the Angels have someone else to play first base: the man they signed to a $241 million contract this offseason.

"When they signed Pujols, I knew what class of ballplayer he is," Morales says. "I know he is one of the best players -- if not the best. That he is one of the best hitters, if not the best. I'm mainly a first baseman, but I'm ready to put together a season to help the team. I'm a team player. I will come along and play whenever I have the chance."

So Morales will DH and perhaps give Pujols an occasional breather at first base this season. If Morales stays healthy and returns to form, the weak Angels lineup of the past two years will look very menacing. Especially so if converted third baseman Mark Trumbo can cut down on his strikeouts and continue with his power. With that upgrade in the lineup, plus the addition of C.J. Wilson to the rotation, the Angels might be not only the favorites to win the AL West, they could be the favorites to win the World Series.

And should Morales hit another dramatic walk-off home run, well, it's safe to say there will not be a repeat of the horrible injury two years ago. The Angels now have a rule regarding walk-off celebrations. Players aren't allowed on the dirt until after the winning run scores under penalty of a fine.
4-4

161凡人:2012/04/08(日) 08:58:48
神:初回の1点守りきる 巨人は5連敗
毎日新聞 2012年04月07日 21時06分

 ○神1−0巨●(7日・甲子園)

 接戦を制し阪神が3連勝。一回、新井貴の三ゴロの間に先制した。先発・スタンリッジは6回無失点に抑え2勝目。リリーフ陣も踏ん張った。巨人は2桁三振を奪った杉内に報いることができず、08年以来の5連敗。球団タイ記録となる31イニング連続無得点となった。

 ◇巨人の無得点 球団ワーストタイ記録に
 春の訪れを知らせる桜が見ごろとなっているが、巨人打線は沈黙を守ったまま。阪神4投手の前に13三振を奪われ、31イニング連続無得点。85年6月に記録した球団ワーストタイ記録に並んでしまった。

 最大の得点チャンスは六回だった。2死から連続安打と死球で満塁とし、5番・村田。スタンリッジから昨年は本塁打も放ち、苦手意識は全くないが、1打席目でも三振を喫しているように、この打席でもタイミングが全く合わない。直球に振り遅れると、最後は明らかにボールと分かるカットボールに手を出し、バットは空を切った。「直球を待っていたが、外を振らされてしまった」と力なく語る村田。沢村に続いて、好投した左腕・杉内に援護射撃を送ることは今日もかなわずじまいだった。

 計4安打に終わった打線だが、長野は猛打賞。28打席ぶりにボウカーにも安打が生まれ「もうちょいだね」と原監督。生みの苦しみを味わっているが、上位打線に当たりが戻りつつあるのは僅かな光明だ。【藤田健志

 ○…阪神のスタンリッジは変化球の切れが良かった。一回、いきなり自らの暴投で三塁まで走者を進められたが、阿部にはワンバウンドするほど内角に切れ込むカーブで三振を奪い、ピンチを切り抜けた。その後も150キロ近い直球を生かしながら6回を7奪三振で早くも2勝目。息詰まる投手戦を制した右腕は「継続して今日のようなピッチングをしたい」と笑顔だった。

 ○…33歳の誕生日を迎えた阪神の平野が先制点に貢献した。一回、3ボール1ストライクからの甘い直球を中前にはじき返して出塁。続く大和のバスターエンドランが巨人・藤村の失策を誘うと、一気に三塁まで進んだ。1死後、新井貴の三ゴロでもスタート良くホームへ駆け込む。昨季、杉内とは2試合対戦し、無得点に終わっていたが、リードオフマンとしての役割をきっちりと果たした。

 ○…巨人のボウカーが28打席ぶりのヒットを放った。1打席目は直球にバットを折られる投ゴロ、2打席目は膝元のスライダーに空振り三振を喫したが、3打席目となった六回2死には、追い込まれながらも阪神・スタンリッジの甘い変化球を確実に捉えると、右前まで運んだ。ヤクルトの開幕戦(3月30日)以来の安打に、ボウカーは一塁ベース上でほっとした様子だった。

162凡人:2012/04/11(水) 05:31:30
アメリカの政治とスポーツ
Ozzie Guillen suspended five games
April 10, 2012, 3:28 PM

MIAMI -- The Miami Marlins have suspended manager Ozzie Guillen for five games for comments he made in which he expressed admiration for Cuban leader Fidel Castro.

"The Marlins acknowledge the seriousness of the comments attributed to Guillen," the team said in a prepared statement announcing the move. "The pain and suffering caused by Fidel Castro cannot be minimized especially in a community filled with victims of the dictatorship."

Marlins bench coach Joey Cora will be the interim manager during the suspension. Guillen said he would fly back to Philadelphia, where the Marlins resume their series with the Phillies on Wednesday, to address the team.

Speaking first in Spanish on Tuesday morning in Miami, Guillen apologized to the city, its Cuban-American community and all Latin Americans for the comments, which were published on Time magazine's website last week.

"I feel like I betrayed my Latin community," Guillen said, according to ESPN's translation of his comments in Spanish. "I am here to say I am sorry with my heart in my hands and I want to say I'm sorry to all those people who are hurt indirectly or directly."

"I'm sorry for what I said and for putting people in a position they don't need to be in. And for all the Cuban families, I'm sorry," he said, according to ESPN's translation. "I hope that when I get out of here, they will understand who Ozzie Guillen is. How I feel for them. And how I feel about the Fidel Castro dictatorship. I'm here to face you, person to person. It's going to be a very difficult time for me."

In a prepared statement, baseball commissioner Bud Selig said MLB supported the suspension. He said baseball as an institution has "important social responsibilities," and he expects those representing the game to show respect and sensitivity to its many cultures.

"Guillen's remarks, which were offensive to an important part of the Miami community and others throughout the world, have no place in our game," said Selig, who, with Orioles owner Peter Angelos, sat with Castro when Baltimore played an exhibition game in Cuba in 1999.

On Tuesday, Guillen said repeatedly that he does not admire Castro. Guillen, whose first language is Spanish, said when the comments were made, he was talking about how he was surprised Castro was able to remain in power so long, given the number of people he had hurt since taking power.

"The interpretation didn't come out as I wanted," Guillen said in Spanish, according to ESPN's translation. "I was thinking in Spanish and I said the wrong thing in English."

Asked how the statement "I love Fidel Castro" could be misconstrued, Guillen once again said he was talking about how surprised he was that Castrol had been able to stay in power for so long.

"Everybody in the world hates Fidel Castro, including myself," Guillen said. "I was surprised that he's still in power. That's what I was trying to say to the journalist. And that's the first thing that came out of my mouth. I admit it. It was the wrong words."

There was no immediate response to an Associated Press request for comment from government and sports officials in Cuba.
1-3

163凡人:2012/04/11(水) 05:33:31
A Cuban-American advocacy group in Miami, Vigilia Mambisa, has said it would boycott and demonstrate against Guillen until the Marlins fire him.

Francis Suarez, chairman of the Miami city commission, said Guillen should be fired. Joe Martinez, chairman of the Miami-Dade County board of commissioners, said Guillen should resign.

Outside an entrance to the Marlins' new ballpark, about 100 demonstrators wanting Guillen's ouster shouted and chanted during the news conference. But the team didn't consider firing Guillen or asking him to resign, Marlins president David Samson said.

"We believe in him," Samson said. "We believe in his apology. We believe everybody deserves a second chance."

After the comment was published, the Marlins subsequently issued a statement clarifying that the organization has no respect for Castro, calling him "a brutal dictator who has caused unthinkable pain for more than 50 years."

Tuesday, Guillen said he respected the Marlins' decision to suspend him and was not concerned about the salary he would lose in the process, because repairing his relationship with the Cuban-American community was more important.

"I will do everything to try to make things be better," he said. "I'm willing to do everything in my power, in the Marlins power, to do everything I can to help this community."

Speaking to a packed audience in the media room at Marlins Park, the team's brand-new stadium in Miami's Little Havana neighborhood, Guillen remembered being in the ballpark for Opening Day and what a happy occasion that was. "Now, I'm sitting here a few days later very embarrassed. Very sad," he said.

"This is the biggest mistake of my life. When you make a mistake this big ... I will learn from this," he said.

Guillen said he was disappointed that he let his players down and asked that the team and the organization not be blamed for his mistake.

"I'll be back after five games. I just hope they do their job. What else can I say? Keep playing and I'm going to try to put this problem behind me," he said.

Guillen will be eligible to return from the suspension on Tuesday, April 17, when the Marlins host the Chicago Cubs.
2-3

164凡人:2012/04/11(水) 05:35:03
Ozzie Guillen said he was on his knees to apologize to Miami's Cuban-American community for saying he admired Fidel Castro's ability to remain in power.
It's not the first time that Guillen has praised Castro publicly. In a Men's Journal interview in 2008, Guillen was asked to name the toughest man he knows.

"Fidel Castro," he said. "He's a bull---- dictator and everybody's against him, and he still survives, has power. Still has a country behind him. Everywhere he goes they roll out the red carpet. I don't admire his philosophy. I admire him."

Guillen, who is from Venezuela but became a United States citizen in 2006, also praised controversial Venezuelan president Hugo Chavez in 2005. He had appeared on the leader's radio show twice and when asked about it, he said: "Not too many people like the president. I do."

Guillen has since been critical of Chavez. During his first news conference as Marlins manager in September, he bristled at a suggestion he supports Chavez.

"Don't tell my wife that, because she hates that man. She hates him to death," Guillen said. "I supported Chavez? If I was supporting Chavez, do you think I would be manager of the Marlins? I never supported Chavez."

Tuesday, Guillen, who is a U.S. citizen, was asked several times about Chavez. He said he doesn't support Chavez, who sees himself as a protege of Castro, and that he writes for a newspaper in Venezuela that is anti-Chavez. He also said he would not vote for Chavez.

"This is the last time this person talks about politics," he said, according to ESPN's translation.

Guillen's outspoken manner has gotten him into trouble in the past. In 2006, he was fined and ordered to undergo sensitivity training by Major League Baseball after using a gay slur during a rant aimed at a Chicago-area newspaper columnist.

Information from ESPN.com baseball writer Jayson Stark, ESPN The Magazine's Buster Olney, ESPNChicago baseball reporter Bruce Levine and The Associated Press was used in this report.
3-3

165凡人:2012/04/25(水) 04:37:44
チア世界戦へ猛特訓
(2012年4月22日 読売新聞)

富士市の中学生チーム

 富士市のチアリーディング団体・チアーズファクトリー所属の女子中学生チーム「ディザイア」の10人が、3月の国内大会でグランプリに輝き、世界選手権出場を決めた。27日から米フロリダ州・オーランドで始まる大舞台を前に、市内で特訓を重ねている。

 ディザイアは昨年、世界選手権3位の結果を収めた実力派チーム。今年は、選手10人のうち、8人が当時の大会を経験しており、主将の小林莉子さん(15)は「なるべく上位を目指したいが、みんながベストを尽くせば審査員にも観客にも伝わるはず」と自信を見せる。コーチの米山温子代表も「非常に心強い」と期待を寄せている。

 市内の練習場では「もっと足上げて!」などと米山代表が声をかける中、選手たちが真剣な表情で一つ一つの動きを確認していた。選手らは26日、日本を出発し、現地時間27日の準決勝に臨む。決勝は28日。

166凡人:2012/04/26(木) 22:18:03
Tokyo2LA(=凡人)
Angels just picked up where they had left off from last season. At late innings, oponent teams outhitted&outscored and Angels couldn't keep the early lead and lost in the end. That was the typical losing pattern. It was so frustrating. Their offence is horrible as usual. I've suspected for a long time there is something to do with the hitting coach instruction. Look at Napoli, he became a MVP-ish batter at Texas. That is what I would've never expected when he was in Angel uniform. I'm predicting Angels won't make it to playoff. Simply because they are not the play-off material. As a long time fan, I hope I am wrong.

167凡人:2012/04/26(木) 22:19:02
Tokyo2LA:
I don't have an optimism for Angels. I believe Texas is much better team than Angels. I understand some ppl want to compare to year 2002 that was a long time ago, but the players getting old is not a good sign for a baseball. With Yu, Texas are more dangerous team than ever before. I'm not worried about Pujols, and I like the group of starting pitchers and Trout & Morales who should be in line-up all time. The problem is that the rest of Angels' line-up are horrible. They are full of streaky(Kendrick, Aybar, Callaspo, Bourjos ), overrated(Trumbo), over-the-hilled(Hunter, Wells, Abreu) bunch of hitters. In case you'd forgotten, Hunter was the king of hitting into double play the last season, and most importantly the bull-pen are much worse than that of 2002. I don't see much hope left for the playoff this year. Rangers should clinch our division easily and Angels are competing for a second place against Mariners and Athletics. The 2nd place race should be pretty close. The sad thing is I am a long time fan telling this. I vote for trading Hatcher for Rangers' hitting coach if possible. LOL

168凡人:2012/04/27(金) 15:39:48
Tokyo2LA
There is no hope. He is missing a important point. The baseball is a team sport. Angels' mediocre line-up and bull-pen are goint to cost this year's playoff. Pujols alone cannot fix that. Do you know how badly they'd played offensively the last season? This year is no different. Most ppl would agree with me.

MLTrojan18
Last season we won 86 games, and despite this start, you can't say this year's team isn't going to be an improvement. Last year they started slowly too. Even just a few more wins, and that fifth playoff spot, have to make them a virtual lock to get in. The problem is that now there are actual consequences in the playoffs for not being a division champ, and Texas is already out of sight

Tokyo2LA
Angels bull-pen the last year was better than this year and most of line-up are past prime, not to mention one year older. We had the great catcher Matis who'd kept tight games won. I am one of the few ppl in this board who liked Matis

MLTrojan18
If any part of your argument for last year's team somehow being better is Jeff Mathis, I'll go all in on my side of the argument. Let's see how this year's team compares to last year's after 162 games

SmackAttackism
Ianetta is doing great this lineup is a plus and sosh is doing some things right with using carpenter and hawkins downs now instead of just falling in love with the power arms the bullpen will be strong as long as he keeps faith in carpenter and drops isringhausen.
1 fan likes this.

169凡人:2012/05/10(木) 05:02:47
Baseball Terms and Abbreviations

BASIC HITTING STATISTICS
1B: Single
2B: Double
3B: Triple
AB: At-bat
BA or AVG: Batting average (hits divided by at-bats)
BB: Walks (base on balls)
FC: Fielder's choice (when a fielder chooses to try an out on another runner, not the batter)
G: Games played
GDP: Grounded into double play
H: Hits
IBB: Intentional walks
HBP: Hit by pitch
K: Strikeouts
LOB: Left on base
OBP: On-base percentage (H+BB+HBP divided by AB+BB+HBP+SF)
RBI: Runs batted in
RISP: Runner in scoring position
SF: Sacrifice fly
SH: Sacrifice hit (bunts)
SLG: Slugging percentage
TB: Total bases

BASIC BASERUNNING STATISTICS
CS: Caught stealing
SB: Stolen base
R: Runs scored

BASIC PITCHING STATISTICS
BB: Walks (base on balls)
BB/K: Walks to strikeouts ratio (BB times 9 divided by innings pitched)
BK: Balks
BS: Blown saves (when a pitcher enters the game in a save situation but leaves without the lead)
CG: Complete game
ER: Earned run (runs that scored without the aid of an error or passed ball)
ERA: Earned run average (total earned runs times number of innings in a game, typically 9, divided by innings pitched)
IBB: Intentional walks
HBP: Hit by pitch
G: Games
GF: Games finished
GS: Starts
H: Hits allowed
H/9: Hits per nine innings (hits times 9 divided by IP)
HB: Hit batsman
HLD: Holds (also sometimes H, when a player enters a game in a save situation, records at least one out, does not surrender the lead and does not complete the game)
HR: Home runs
IBB: Intentional walks
K: Strikeouts (sometimes abbreviated SO)
K/BB: Strikeout-to-walk ratio (K divided by BB)
L: Loss
OBA: Opponents batting average
SHO: Shutout (CG with no runs allowed)
SV: Save (sometimes abbreviated S; when a pitcher enters a game with the lead, finishes the game without surrendering the lead and is not the winning pitcher. The lead must be three runs or fewer; or the potential tying run was on-base, at bat or on deck; or the pitcher pitched three or more innings)
W: Wins
WP: Wild pitches

BASIC FIELDING STATISTICS
A: Assists
CI: Catcher's interference
DP: Double plays
E: Errors
FP: Fielding percentage
PB: Passed ball (when a catcher drops a ball and one or more runners advance)

170凡人:2012/05/10(木) 18:26:53
アメリカのマイナースポーツ卓球
Ariel Hsing's Olympic dream is a DIY effort
Ariel Hsing, 16, is an elite athlete in a low-profile sport, so she and her family are largely on their own.

Ariel Hsing, 16, will be representing the United States in table tennis at Olympic Games in London this summer. (Peter DaSilva / For The Times / May 7, 2012) =pic

May 9, 2012, 5:58 p.m.
SAN JOSE — The day begins around 7 a.m., at the back of the house, in a room outfitted with rows of fluorescent lights, a ping-pong table and little else.

This is where Ariel Hsing comes to practice alone. She starts by crouching silently at one end of the table, then springs up and, with a flick of her paddle, sends a serve whizzing across the net.

The 16-year-old repeats this motion hundreds of times, the balls collecting against a far wall. She must concentrate on hitting with maximum spin, but other thoughts occasionally creep in.

Thoughts of precalculus and English composition. Thoughts of environmental science.

"That's when I step back from the table," she says. "I try to calm down."

Life can get complicated for a girl who falls in love with — and becomes very good at — a sport not many people care about in this country.

Ariel is headed for the 2012 London Olympics this summer as a member of the U.S. team. If she lived in Europe or Asia, she might be enrolled in a sports academy, training full-time and looking forward to a pro career.

But the U.S. has no such academies, no big leagues for table tennis. "The options in North America are not so good," a national coach says. Ariel must think about a future beyond the game.

So this cheerful teenager — with colorful barrettes in her straight, black hair — divides her time between training and high school. Grades are important because she hopes to get into Stanford or Harvard.

That means waking up early, staying up late and constantly shifting her attention from twisting serves to stacks of homework due for honors math class.

"It can be tough," she says. "You have to lead a double life."

A family's priorities

An artificial Christmas tree stands in the living room of their two-story home south of downtown San Jose, its branches still festooned with ornaments in late April. The Hsings apologize, saying they are organized when it comes to Ariel's training, not so much with other things.

Paddles, shoes and boxes of balls lay scattered around the house. The garage is filled with equipment, including several brands of costly machines that spit out balls at various speeds and with various spins.

When their only child began playing seriously, the Hsings set aside a spare bedroom for live-in coaches — talented players they brought over from China — and added the practice space in back.

After morning drills, Ariel attends school until 1 p.m. — she took extra classes in advance of this Olympic year — then heads for afternoon training sessions.

"Time to take a nap," she says, ducking into the family's minivan and promptly dozing off for the 20-minute drive.

In this country, table tennis is often relegated to industrial parks where room is plentiful and rent is cheap. Her first stop is just such a club in Fremont, with nine tables and more than a dozen badminton courts spread across a cavernous, high-ceilinged space.
1-3

171凡人:2012/05/10(木) 18:27:55
One of her numerous personal coaches is waiting to begin the workout.

Their shots zip back and forth with blurry speed, the sound like fingernails drumming on a counter. Ariel never stops moving, bouncing, trying to stay in position so that, even on wide balls, she can maintain a compact, powerful swing.

The coach exhorts her in Chinese, insisting that she transition quickly from offense to defense, adapting to the nuances of each point.

"Good players are trickier," Ariel says. "They can change their tactics fast."

The drills continue for two hours — she banks as many as 25 to 30 hours of training each week — before it comes time for another session with a different coach at a club down the road. Along the way, she stops to wolf down a turkey sub.

"Two of my many talents," she says with a grin. "Eating and sleeping."

'A little crazy'

Back when her mother grew up in the Henan province of China, children took turns smacking balls across a concrete table in the schoolyard. Xin Jiang was good enough to be chosen for her city's team but faced a dilemma.

"We were so poor, there were no tennis shoes," she recalls. "I borrowed a pair of white shoes from my grandmother."

Two decades later, she had immigrated to the U.S. and married a fellow computer engineer from Taiwan named Michael Hsing. They frequented a table tennis club near their home.

One night they could not find a baby-sitter and brought along their 7-year-old daughter. Ariel showed immediate potential, catching the eye of the club's coach and prompting a brash prediction from her mother.

On the drive home, Jiang told her husband: "When Ariel makes the Olympics, we will pay for the grandparents to go but what about the other relatives?"

Michael Hsing recalls: "I thought she was a little crazy."

But within a few years, Ariel began rising through the junior ranks, developing a "two-wing attack" — hitting hard from both the forehand and backhand sides — as she traveled the nation and then the world to compete.

The hours of practice were fun, the rhythm of the game a tonic as she fixed on the ball, thinking of nothing else. She could remain poised during matches.

By 2009, her record included finals appearances at several big junior events. By 2011, facing older players, she had won a Pan American Games bronze and a U.S. women's championship.

A figure skater or tennis player of similar talent might have attracted lucrative sponsorships; the most a young American table tennis player could hope for was free clothing and equipment.

Hsing figures he has spent $40,000 a year on coaches and travel. He quit his job at IBM to work from home, making time to ferry his daughter through her busy schedule.

"Every three months," he says, "we beg her to stop so we can get back to normal."
2-3

172凡人:2012/05/10(木) 18:28:48
A's only

The family made a deal at the very start: Ariel could pursue table tennis only if she maintained high grades.

"Education comes first," her father says. "If she gets a B, she has to stop playing until she raises it to an A."

So far, she has earned those A's, but public schools dislike her travel schedule — too many absences cut into their state funding — so Ariel enrolled at the private Valley Christian High this year. A counselor watches her shift focus the instant she steps on campus.

"Usually you see people go one way or the other, all sports or all academics," Erik Ellefsen says. "I've never seen a student like this before."

The change is so complete that classmates were startled when a documentary crew recently followed her around. Many had no idea she was an elite athlete. They just thought of her as a smart kid who misses a lot of school.

Ariel does not see anything extraordinary about this balancing act; she describes it in the most practical terms.

"I can't make a living from table tennis," she says. "If I don't go to college, what's my career going to be?"

But this double life comes at a cost. She has no time to hang out with friends on weekends and concedes, "There are a lot of things I've missed out on."

The junior prom a few weeks ago was her first school dance.

Odds seem long

At present, the U.S. has qualified for only three Olympic slots. Ariel holds the highest world ranking among the two women at No. 134 while the men's player stands at No. 381.

They earned their way to London in a pair of tournaments against North American competition.

"They have hope," national women's coach Doru Gheorghe says. "But from hope to becoming a world-class player, you've got to put more into it."

Practice isn't enough. The Americans need to face players with different styles and spins, which means traveling to tournaments in Europe and Asia more often. The coach says: "There is always a battle with school, parents, homework."

After Ariel's last training session ends around 7 p.m., she returns home with no rest in sight.

"Dinner and studying," she says. "If I have a lot to do, I stay up late."

Her bedroom is decorated with stuffed animals and posters of her icon, Zhang Yining, a table tennis legend. As a teenager in China, Zhang attended the Beijing Shichahai Sports School, where she could focus mainly on the game.

Life is very different for Ariel as she hunkers down to review English comp. The Olympics seem very far away.
3-3

173凡人:2012/05/11(金) 09:01:53
Olympic flame is lit in Greece
Actress Ino Menegaki, acting as a high priestess, holds the torch with the Olympic flame during the lighting ceremony in ancient Olympia the sanctuary where the Olympic Games were born in 776 B.C. (Aris Messinis / AFP/Getty Images / May 9, 2012) =写真

By Houston Mitchell

May 10, 2012, 8:15 a.m.
The flame that will burn during the London Summer Olympics was lit in Greece on Thursday in an elaborate ceremony hearkening back to ancient days.

It started when an actress, dressed as a high priestess, stood before the 2,600-year-old Temple of Hera, and used a mirror to focus the sun's rays and light a torch. You know, just like you light your fireplace at home.

The first torch-bearer, Greek swimmer Spyros Gianniotis, then took the torch and started running. He is one of 490 people who will carry the torch across Greece before it is handed off to a representative from London on May 17. Perhaps the London rep can come dressed as King Arthur or Sherlock Holmes to really get in the spirit of things.

The relay will eventually end at the Olympic Stadium during the opening ceremony on July 27. The Games will run through Aug. 12.

London organizing chief Sebastian Coe was in attendance and was all fired up afterward.

"In 1948, shortly after the Second World War, my predecessor stood where I am today and made the first tentative steps in turning the world from war to sport,” Coe said, referring to the last time London hosted the Games. “We find ourselves in challenging times again and turn to sport once more to connect the world in a global celebration of achievement and inspiration.”

174凡人:2012/05/22(火) 07:06:49
最高峰エベレストを征した最年長女性は73歳の日本人。今回の登頂は自己がもつ最年長女性63歳を更新したもの。尚、最年長記録をもつ男性はネパール人の76歳。
****
73-year-old becomes oldest woman to climb Mount Everest
Seventy-three year old Tamae Watanabe broke her own record and became the oldest female in the world to conquer Mount Everest. She first scaled the tallest mountain in the world in 2002 when she was 63.

Monday, May 21st 2012, 01:55 PM Daily News

A 73-year-old Japanese woman has become the oldest female to scale Mount Everest, breaking the record she set a decade ago.

Tamae Watanabe, a retired office worker who lives at the foot of Mount Fuji, Japan's tallest mountain, led a team of four on the assault on the northern face of Everest on Saturday. Watanabe and her team set out from their last high-altitude camp, at a height of 27,225 feet, late on Friday and climbed all night, Ang Tshering, a sherpa who coached the climbers, told The Daily Telegraph.

"She's a very strong climber and has always been very active," Sherpa Tshering said from the headquarters of the China Tibet Mountaineering Association in Katmandu.

"She has always loved the mountains and has been climbing in the Japanese Alps and around the world for many years," he said. Since the mid-1970s Watanabe has climbed some of the most famous mountains in the world, including no fewer than five of the 14 peaks that are more than 26,246 feet high.

Her conquests include Mount McKinley in Alaska, the Eiger in Switzerland and Lhotse, the fourth-tallest mountain in the world, which is also in Nepal.

In 2002, she completed her first ascent of Everest to become, at the age of 63, the oldest woman to stand on the peak.

The oldest man to reach the summit is Nepalese climber Min Bahadur Sherchan, who was 76 when he completed the climb in 2008.

Ang Tshering said Everest has been buffeted by high winds in recent days but Watanabe and her team had been able to confirm that they were safe and were descending from the peak. The winds are forecast to weaken towards the end of the week and the climbers are expected to have returned to base camp by Saturday.

"It has been a very hard climb and it has been made harder by the weather, but she had a good team," he added. In addition to the four who reached the summit, a further six climbers in the party will attempt to scale the peak in the coming days, he said.

Watanabe's bid had been driven by a rivalry with another Japanese climber, Eiko Funahashi, who was similarly aiming to set the record for being the oldest woman to reach the summit. Funahashi, 72, was last reported to be awaiting a break in the weather before attempting the southeast ridge route, which is considered the easiest route to the top.

Funahashi had failed in two previous efforts to reach the peak, in 2006 and 2010.

175凡人:2012/06/03(日) 02:31:09
大リーグ:エンジェルズに救世主現る。
Mike Trout shows he's a big catch for Angels in 4-2 win
The outfielder collects run-scoring hits in the sixth and seventh innings against the Texas Rangers to help lift the Angels to their ninth win in 10 games.
By Mike DiGiovanna LATimes

June 1, 2012, 11:07 p.m.

The legend of Mike Trout grows, and where it stops, nobody knows.

One scout compared the dynamic Angels outfielder to Mickey Mantle when Trout was at Class-A Cedar Rapids in 2010.

Another scout, after watching the 20-year-old Trout for a month after his April 27 promotion from triple-A Salt Lake, predicted he would be the best player in the major leagues either by the end of this season or next season.

There don't seem to be enough superlatives to describe the speedy and powerful Trout, but suffice it to say, the kid can play a bit, as he showed again Friday night when he emptied his tool belt in the Angels' 4-2 victory over the Texas Rangers.

Trout drove in the Angels' first run with a triple off the right-center field wall and scored the tying run on Albert Pujols' sacrifice fly in the sixth inning. He raced to the warning track to make an over-the-shoulder catch and save two runs in the top of the seventh.

With two outs and the bases loaded in the bottom of the seventh, Trout stroked a two-run single to right-center off tough right-hander Alexi Ogando to help the Angels pull to within 41/2 games of the Rangers in the American League West.

"It usually takes 1,500 at-bats to really get to know this league -- what's he going to do after 1,500 at-bats?" Angels right fielder Torii Hunter said. "He's going to tear this league up. He has great speed and great plate discipline. You can't teach that. To have that ability at age 20? It's impressive."

Since May 1, Trout is batting .330 with five home runs, six doubles, three triples, 22 runs and 12 walks. Angels leadoff batters had a .250 on-base percentage before Trout arrived. Trout has a .370 OBP. The Angels were 6-14 before Trout was called up. They are 21-12 since.

"His talent speaks for itself, but to grasp that he's 20 years old, in the major leagues and playing at such a high level, it's very, very impressive," Manager Mike Scioscia said. "He's ready for the challenge. He's been an incredible catalyst."
1-2

176凡人:2012/06/03(日) 02:32:14
Ernesto Frieri has had a similar impact on the bullpen.

The right-hander struck out two of three in the ninth Friday night for his third save and has now thrown 13 hitless innings with 27 strikeouts in his first 13 games with the Angels.

Scott Downs threw a scoreless eighth, striking out the dangerous Josh Hamilton on three pitches and getting Michael Young to bounce into an inning-ending 4-6-3 double play. The left-hander has not yielded a run in 19 innings this season.

The solid relief effort preserved the win for starter Jerome Williams, who gave up two runs and seven hits in seven innings, striking out four and walking two, to improve to 6-2.

"One thing about getting momentum is you need guys who are going to hold leads," Scioscia said. "We're doing a great job of that."

Howie Kendrick started the winning rally in the seventh with a two-out single to center, and Texas starter Colby Lewis hit Erick Aybar with an 0-and-2 pitch. Second baseman Ian Kinsler charged Maicer Izturis' grounder too aggressively and booted it for an error, allowing the Angels to load the bases.

Trout then stroked his single to right-center for a 4-2 Angels lead.

"I just had a feeling I was going to come through," Trout said.

The Rangers took a 2-0 lead when Hamilton doubled and scored on Adrian Beltre's single in the first and Mike Napoli hit an RBI single in the fourth.

But Angels catcher John Hester opened the sixth with a double, Trout knocked him in with his triple and scored on Pujols' fly to medium right for a 2-2 tie.

"It's a blast," Trout said. "It's fun winning, pitching well and hitting well. It's been great so far."
2-2

177凡人:2012/06/18(月) 13:30:36
マッキンレーで日本登山家4名が死す。有名冒険家・植村直己を思い出させる。
*****
Search ends for Japanese climbers on McKinley; only a rope found
By Matt Pearce
June 17, 2012, 2:20 p.m.

A broken rope is the only clue to the location of four Japanese climbers who vanished in an avalanche on Alaska's Mt. McKinley last week.

And that rope — discovered in a pile of compacted ice and snow by a National Park Service mountaineer, almost 100 feet below the surface of a glacial crevasse on America’s tallest mountain — may be all that remains of the climbers for a while.

After the rope's discovery, it became too dangerous to keep digging, so the search for the lost climbers — Yoshiaki Kato, 64, Masako Suda, 50, Michiko Suzuki, 56, and Tamao Suzuki, 63, of the Miyagi Workers Alpine Federation — has been called off "permanently," officials said Sunday afternoon.

The climbers were already presumed dead while the search was underway.

"The frayed rope told us that we had found their final resting place, but the recovery effort was stopped because of the threat to the safety of the search team," park service spokeswoman Kris Fister told the Los Angeles Times.

Six climbers have died on 20,320-foot Mt. McKinley so far this year, where heavy snow and high winds in recent weeks have prevented roughly two-thirds of climbers from reaching the peak, according to the park service.

The Japanese expedition leaves a sole survivor, Hitoshi Ogi, who was tied to his fellow climbers by a rope that broke — and perhaps saved his life by doing so — when a sudden avalanche at 11,800 feet swept the team into the crevasse on the mountain’s West Buttress last Wednesday.

"I kept looking for more than two hours, thinking some may have been buried or fallen into a nearby crevasse," Hitoshi said in an interview that appeared on the Japan Times website Saturday.

Hitoshi, 69, had injured his hand, but managed to climb out of the crevasse and spent a day making a lonely 4,000-foot descent to Kahiltna Basecamp, where he reported the incident.

Searchers wearing bright-colored clothing — accompanied by a search dog with wrapped paws to track through the mountain snow — matched Hitoshi’s broken rope with the rope found in the crevasse.

Fister said the park service would work through the Japanese consul in Anchorage if the victims' families want an overview of the search effort or if they want to fly over the avalanche site.

Otherwise, there's not much more the park service can do.

"Unfortunately, there are some climbers that we never find, and others, such as in this case, we cannot recover due to the threat to the safety of the rescuers," Fister told the Los Angeles Times.

There are now 44 bodies on Mt. McKinley, Fister said.

[For the record, 5:22 p.m., June 17: An earlier version of this post said Hitoshi commented to the Associated Press on Saturday. Instead, his comment appeared on the Japan Times website in a report credited to the AP and the Kyodo News Service.]

178凡人:2012/07/23(月) 14:12:39
日本、米国破り42年ぶり優勝 世界女子ソフトボール
2012/7/23 11:21

メダルを手に、優勝を喜ぶ上野(左端)らソフトボール女子の日本代表(22日、ホワイトホース)=共同
 
【ホワイトホース(カナダ)=共同】ソフトボール女子の世界選手権最終日は22日、カナダのホワイトホースで行われ、敗者復活戦から決勝に勝ち上がった日本は、米国を延長十回2―1で破り、1970年大会以来、42年ぶり2度目の優勝を果たした。米国の連覇は7で途切れた。

 日本はこの日のオーストラリアとの敗者復活戦に2―0で完封勝ちしたエース上野(ルネサスエレクトロニクス高崎)が決勝も先発。速球を主体に好投し、打線は1―1で迎えたタイブレークの十回1死三塁から大久保(ルネサスエレクトロニクス高崎)のスクイズで決勝点を奪った。

180凡人:2012/07/24(火) 08:59:14
昨年からまったく成績がパッとしないイチロー。マリナーズと共に、野球ファンから忘れられた存在。優勝候補ヤンキーズへ移転することで、少しはマスコミの目に触れる機会が増えるだろう。
*****
イチローがヤンキースに移籍 米大リーグ
2012/7/24 7:42

 【ニューヨーク=原真子】米大リーグのニューヨーク・ヤンキースは23日、シアトル・マリナーズのイチロー外野手を、投手2人との2対1のトレードで獲得したと発表した。

 ヤンキースは、正外野手のブレット・ガードナーがヒジの故障で4月に戦線離脱、7月に手術をするため今季中の復帰が絶望と見られ、外野手を獲得するとされていた。

*****
End of an era: Ichiro heads to Yankees after Mariners honor request for trade
By Kevin Kaduk | Big League Stew – July 23rd, 2012

The Ichiro era in Seattle is over and it's coming to a close in one of the weirdest ways possible.

In a strange twist, the 38-year-old Japanese superstar won't immediately be leaving Safeco Field after being traded on Monday afternoon. Ichiro will instead make the short walk over to the visitor's clubhouse and don the uniform of the ... wait for it ... New York Yankees, who are in town to open a three-game series.

Seriously, the horde of Japanese media that has followed Ichiro around the country since arrived in America in 2001 could not have written it any better.

The bombshell news was first reported by Jack Curry of YES Network and later confirmed by a tweet from MLB. The Mariners will receive Triple-A pitchers D.J. Mitchell and Danny Farquhar in return for Ichiro and an unspecified amount of money.

In a release, Mariners CEO Howard Lincoln said Ichiro had requested the trade:

"Several weeks ago, Ichiro Suzuki, through his long time agent, Tony Attanasio, approached Chuck Armstrong and me to ask that the Mariners consider trading him. Ichiro knows that the club is building for the future, and he felt that what was best for the team was to be traded to another club and give our younger players an opportunity to develop.

"Ichiro will be missed. He owns a long list of Major League Baseball and Mariners club records, has earned many prestigious awards, and in my opinion, he will someday be a member of the Baseball Hall of Fame.

Ichiro is in the last year of a deal that pays him $18 million per season and his future in Seattle had recently become a hot topic with former Mariner Jay Buhner making headlines by saying he'd "vomit" if Seattle re-signed Ichiro to another contract.

Neither Mitchell nor Farquhar can be described as a prized prospect and it's not surprising the Mariners couldn't garner a bigger return from the Yankees' search for outfield depth. What's more surprising is that they were able to get anything in return at all. Ichiro is mired in the worst season of his American career, hitting just .261/.288/.353 and sporting a career-low OPS+ of 83 (a stat where league average is 100).

Perhaps Ichiro will feel rejuvenated after being traded from a last-place team that's 42-55 to a first-place team that's 57-38. And perhaps he'll one day wear a Mariners uniform again, either to 1) notch North American hit No. 3,000 (currently a long shot with Ichiro sitting at 2,533) or to 2) ceremonially close out a fantastic career that began with the singles hitter winning the 2001 AL MVP and Rookie of the Year with the 116-win team.

But for now this deal makes the most sense. With Ichiro currently contributing more to the controversy on Seattle's sports talk radio waves than on the field for the Mariners, it was time for both sides to see other people. It's good to see that both sides agreed.

181凡人:2012/08/04(土) 05:24:00
物事を正しく分析できない人間ほど精神論を持ち出してすべてを理解しようとする。保守派が何故、ヤクザ人間とつながるのか。人格的、頭脳的素地が共通しているからである。
****
精神論に終始 篠原信一監督「私の責任」 
2012.8.4 00:11

謝罪の言葉を述べた篠原信一監督(撮影・林)
 「応援してくれた皆さん、一番には選手に申し訳ない。私の責任です」。7階級すべてで金メダルゼロに終わった柔道男子の篠原信一監督(39)は試合後、厳しい表情で謝罪の言葉を述べた。

 べらんめえ口調で話す普段とは違い、早口で語った篠原監督。報道陣からの質問は敗因分析に集中したが、「外国勢は金を取りたいという意欲がすごい。メンタル的なところをしっかり強化すべきだった」と精神論に終始した。

 男子柔道陣の不振を「五輪に向ける思いが空回りしたのかな、と。選手たちはよくやってくれた」と総括。合宿の多さが調整不足につながったのではないかと指摘されると「マイナス要因にはなっていない」と即座に否定し「技術的にも日本が負けているとは思えない」と強がってみせた。(共同)

■上村春樹・全日本柔道連盟会長の話「大変なことになった。もう少し金メダルが取れたと思う。(男子の金メダルゼロは)これから検証する。世界の水準は横並び。自分の力を出し切れなければ勝てない。」(共同)

****
杉本は「銀」 女子78キロ超級 柔道全日程終了
2012.8.4 00:19

柔道女子78キロ超級 銀メダルを胸に笑顔の杉本美香=3日、エクセル(門井聡撮影)

 ロンドン五輪第8日は3日(日本時間4日)、競技最終日を迎えた柔道の女子78キロ超級の決勝を行い、五輪初出場の杉本美香(コマツ)は、イダリス・オルティス(キューバ)と対戦し、延長戦の末、判定で敗れ、惜しくも銀メダルとなった。

 2010年世界選手権「2冠」の杉本は決勝で、自分より5歳若い相手に対し、なかなか自分の形に持ち込めない。延長戦までもつれ込み、投げ技を仕掛けるなど、数少ないチャンスをものにできなかった。

 柔道は全日程を終了。今大会の日本の柔道陣は、女子57キロ級の松本薫(フォーリーフジャパン)が金メダルを獲得したが、男子が五輪史上初の金メダルゼロに終わる不振ぶり。メダル獲得数は金1個、銀3個、銅3個の計7個にとどまった。

■園田隆二・女子監督「●(=にんべんに冬の二点がにすい)文も負けたし、ここで勝たないと(杉本は)いつ勝つんだ。もうちょっと踏ん張ってほしかった。(決勝は)最初に払い腰を返されて弱気になったのが全て。金を取れた。逃がした魚は大きい。今大会は金メダルを複数取り、全員メダルをと思っていた。これが現実。これが五輪だ」(共同)

182凡人:2012/08/10(金) 07:59:49
London 2012 Olympics: Runner finishes on broken leg
August 9, 2012, 4:39 PM ET AP

LONDON -- Manteo Mitchell felt the pop in his leg and knew it wasn't good. "It felt like somebody literally just snapped my leg in half," he said.

The American sprinter had half a lap to go in the first leg of the 4x400-meter relay preliminaries Thursday and a choice to make: keep running or stop and lose the race. To him, it was never much of a choice.

He finished the lap and limped to the side to watch the Americans finish the race and qualify easily for the final. A few hours later, doctors confirmed what he suspected: He had run the last 200 meters with a broken left fibula.

"I heard it and I felt it," Mitchell told The Associated Press. "But I figured it's what almost any person would've done in that situation."

Mitchell finished his heat in a more-than-respectable 46.1 seconds, and the United States tied the Bahamas in the second heat in 2 minutes, 58.87 seconds -- the fastest time ever in the first round of the relay at the Olympics.

The 25-year-old sprinter from Cullowhee, N.C., said he was diagnosed with a complete break of the left fibula -- but it was not a compound fracture and the bone is expected to heal on its own in four to six weeks.

He knew what the stakes were when he lined up to run the first leg of his first Olympics. The Americans have won gold in the last eight long relays they've entered at the Olympics.

"Even though track is an individual sport, you've got three guys depending on you, the whole world watching you," Mitchell said. "You don't want to let anyone down."

He said he slipped on the stairs a few days ago in the athletes' village but didn't think much of it. Training went well and he felt good when he lined up to kick things off for the Americans. He said he was feeling great, as well, when he looked at the clock while approaching the 200-meter mark, somewhere in the high-20 or low-21-second range.

"I was doing my job," Mitchell said. "But probably at 201 meters, I heard it and I felt it."

He credited something more than simple adrenaline for pushing him the rest of the way around the track.

"Faith, focus, finish. Faith, focus, finish. That's the only thing I could say to myself," he said.

Mitchell was a promising high school football player at Crest High School in Shelby, N.C., when another broken bone altered his career. He broke his left arm, and his coaches -- seeing the natural talent -- pushed him over to the track.

Western Carolina coach Danny Williamson saw Mitchell finish second several times to a future Olympian Travis Padgett, and offered a scholarship.
1-2

183凡人:2012/08/10(金) 08:01:00
"He was a team person here," said Williamson, who received the first call from Mitchell after he got off the track Thursday. "As soon as he came to Western Carolina, no matter what the situation, he'd do anything we asked of him."

On the world's biggest stage, Mitchell took the team-first thing to a whole new level.

He is the 2012 version of Jack Youngblood, the Rams linebacker who played the Super Bowl on a broken leg. Or Tiger Woods, who won the 2008 U.S. Open on a broken leg. Or, maybe most appropriately, Kerri Strug, whose vault on a sprained ankle sealed the first Olympic team gymnastics gold for U.S. women at the 1996 Atlanta Games.

"I don't know how you write this, but I'd like to believe the only way he would have stopped is if the leg had fallen off," Williamson said.

Mitchell will spend the rest of the Olympics, and beyond, in a walking boot and on crutches. He'll be at the stadium to watch the final Friday. The medals ceremony is Saturday and Mitchell would get one, too, since he ran in the preliminaries.

Forgive him if he doesn't leap onto the podium, though.

"I pretty much figured it was broken, because every step I took, it got more painful," he said. "But I was out there already. I just wanted to finish and do what I was called in to do."

Copyright 2012 by The Associated Press
2-2

184凡人:2012/08/13(月) 06:21:01
ロンドン五輪閉幕へ 日本、史上最多メダル38個
2012年8月13日(月) AM 05:04

 【ロンドン共同】第30回夏季オリンピック・ロンドン大会は日本時間13日午前5時から閉会式を行い、17日間にわたった祭典が幕を閉じる。2016年大会は南米初、ブラジルのリオデジャネイロでの開催となる。

 今大会は、サウジアラビアなどイスラム教国3カ国が初めて女子を派遣し、ボクシング女子の導入で全競技に男女が参加する節目の大会となった。

 ストックホルム大会の初参加から100周年となった日本は293選手を含む518人を派遣。金メダル数は目標の世界5位、15個に遠い7個だったが、銀14、銅17を合わせたメダル38個は、アテネ大会の37個を上回って史上最多だった。

185凡人:2012/08/13(月) 11:17:03
2012 London Olympics Medal Standings Result
Overall ET - 8/12/2012

Nation Gold Silver Brond Total
United States 46 29 29 104
China 38 27 22 87
Russia 24 25 33 82
Great Britain 29 17 19 65
Germany 11 19 14 44
Japan 7 14 17 38
Australia 7 16 12 35
France 11 11 12 34
South Korea 13 8 7 28
Italy 8 9 11 28
Netherlands 6 6 8 20
Ukraine 6 5 9 20
Canada 1 5 12 18
Hungary 8 4 5 17
Spain 3 10 4 17
Brazil 3 5 9 17
Cuba 5 3 6 14
Kazakhstan 7 1 5 13
New Zealand 5 3 5 13
Belarus 3 5 5 13
Islamic Republic of Iran 4 5 3 12
Jamaica 4 4 4 12
Kenya 2 4 5 11
Czech Republic 4 3 3 10
Poland 2 2 6 10
Azerbaijan 2 2 6 10
Romania 2 5 2 9
Denmark 2 4 3 9
Sweden 1 4 3 8
Colombia 1 3 4 8
Ethiopia 3 1 3 7
Georgia 1 3 3 7
Mexico 1 3 3 7
North Korea 4 0 2 6
South Africa 3 2 1 6
Croatia 3 1 2 6
India 0 2 4 6
Turkey 2 2 1 5
Lithuania 2 1 2 5
Ireland 1 1 3 5
Mongolia 0 2 3 5
Switzerland 2 2 0 4
Norway 2 1 1 4
Slovenia 1 1 2 4
Serbia 1 1 2 4
Argentina 1 1 2 4
Trinidad and Tobago 1 0 3 4
Uzbekistan 1 0 3 4
Slovakia 0 1 3 4
1-2

186凡人:2012/08/13(月) 11:17:51
Tunisia 1 1 1 3
Thailand 0 2 1 3
Armenia 0 1 2 3
Belgium 0 1 2 3
Finland 0 1 2 3
Dominican Republic 1 1 0 2
Latvia 1 0 1 2
Egypt 0 2 0 2
Chinese Taipei (Taiwan) 0 1 1 2
Estonia 0 1 1 2
Malaysia 0 1 1 2
Bulgaria 0 1 1 2
Puerto Rico 0 1 1 2
Indonesia 0 1 1 2
Moldova 0 0 2 2
Qatar 0 0 2 2
Singapore 0 0 2 2
Greece 0 0 2 2
Algeria 1 0 0 1
Bahamas 1 0 0 1
Uganda 1 0 0 1
Venezuela 1 0 0 1
Grenada 1 0 0 1
Portugal 0 1 0 1
Montenegro 0 1 0 1
Botswana 0 1 0 1
Cyprus 0 1 0 1
Guatemala 0 1 0 1
Gabon 0 1 0 1
Morocco 0 0 1 1
Saudi Arabia 0 0 1 1
Kuwait 0 0 1 1
Bahrain 0 0 1 1
Afghanistan 0 0 1 1
Tajikistan 0 0 1 1
Hong Kong 0 0 1 1

Totals 302 304 356 962
2-2

187凡人:2012/08/13(月) 11:34:58
アメリカの2012ロンドンオリンピック結果

U.S. sets gold standard at London Olympics, and is No. 1 overall
Americans earn 46 gold medals and a total of 104, with Michael Phelps, and swimmers leading charge along with Allyson Felix and track and field teammates.

By Helene Elliott, Los Angeles Times
August 12, 2012, 5:54 p.m.

LONDON — Freestyle wrestler Jordan Burroughs came to the Olympics with two objectives: to become the champion in the 163-pound weight class and to restore Team USA to what he considered its rightful place atop the gold-medal list.

China had capitalized on its home-country advantage four years ago to win 51 gold medals, 15 more than the U.S. And although the U.S. won more medals overall in Beijing, 110-100, some experts give greater weight to the number of gold medals when ranking Olympic performances. Burroughs was so determined to avoid a repeat that he downloaded an app to his smartphone that allowed him to track the daily medal count and vowed to do his part for Team USA.

"I wanted to be the guy who helped us out," said Burroughs, who did just that when he defeated Sadegh Saeed Goudarzi of Iran in the gold-medal match. "Even though China makes all our clothes, they can't beat us in medals."

Thanks to Burroughs and 45 other triumphant team or individual performances, the U.S. had regained the top spot in both the gold-medal and overall tallies before Posh and the rest of the Spice Girls reunited to perform at Olympic Stadium during Sunday's closing ceremony.

The total of 46 gold medals was the highest for the U.S. in an Olympics contested on foreign soil. Those gold medals were supplemented by 29 silver medals and 29 bronze medals for a grand total of 104, giving Team USA the lead in the medal count for the fifth straight Games.

China finished second in gold (38) and overall medals (87). Russia had 82 total medals, including 24 gold. Host Britain had more golds (29) but 65 overall.

"We had very, very high expectations coming into the Games, and I think our expectations have been exceeded both on the field of play and off," Scott Blackmun, chief executive of the U.S. Olympic Committee, said before Sunday's final events.

"One of our primary objectives is to get as many American athletes on the podium as we can. If you look at the team sports, we're going to put more than 200 on the podium while we're here, which is something that's very, very important to us."

Swimmers won the most medals for Team USA, 31. That equaled the Beijing team's total but the London swimmers won 16 gold medals, four more than the Beijing team.

Michael Phelps dominated the pool here by winning six gold medals and eight overall to pad his career total to 22, the most in Olympic history. Missy Franklin, Ryan Lochte and Allison Schmitt each won five medals and U.S. swimmers set five world records, two by breaststroke specialist Rebecca Soni.

The second-biggest contribution was 29 from a track and field team whose distance renaissance softened the sting of losing three of four individual sprint races to Jamaicans.
1-2

188凡人:2012/08/14(火) 06:29:04
Galen Rupp's silver medal in the 10,000 meters was the first by an American in that race since Billy Mills in 1964, and Leo Manzano's silver in the men's 1,500 was the first by an American at that distance since Jim Ryun won silver in 1968. Brigetta Barrett's high-jump silver medal was the first for the U.S. in that event since Louise Ritter won gold in 1988.

Allyson Felix of Los Angeles won three gold medals and Carmelita Jeter of Gardena won gold, silver and bronze. Eighteen athletes or relays recorded national-best performances as the track and field team increased its medal total from 23 at Beijing and gave the overall U.S. total a big boost.

"I personally feel like it's important for us to take the title home because I feel like we've worked very hard and it's part of our expectations," said DeeDee Trotter, who won bronze in the 400 and gold with the dominant 1,600-meter relay team.

"I think that it's important in a way that we just want to maintain a level of talent and the level of medals that we've always been able to bring home, and to fall short of that would mean that we're not bringing our 'A' game. And we always want to bring our 'A' game."

That happened in several other sports too.

Divers won one gold medal and four overall after being shut out in Beijing, and Wimbledon provided a venerable backdrop for four tennis medals, up from two at Beijing.

"I was there the day that Serena [Williams] played Maria Sharapova and that was the most dominating performance that I have ever seen by a female tennis player, ever," Larry Probst, chair of the USOC board, said of the women's final. "It was just unbelievable."

But that wasn't true across the board.

Gymnastics' medal total dropped from 10 to six, though Gabrielle Douglas became the first American to win team and individual all-around gold medals. "Overall, I think we're happy with the way gymnastics turned out," Probst said.

Fencers won six medals at Beijing but only one here. Sailing was blanked for the first time since the 1936 Berlin Games. Most noticeably, the male boxers went home without a medal. In the Olympic debut of women's boxing, middleweight Claressa Shields won gold and flyweight Marlen Esparza won bronze.

"We're disappointed in boxing. We want to do better, particularly in men's boxing," Blackmun said. "And by saying disappointed in boxing, I don't mean in the people. We're disappointed that we didn't do better in boxing because I know we can do better and we have to focus on how we can do better."

Probst said Team USA's success here can also be measured by athletes' behavior away from the field, court, pool and track. On that score, he said, they all earned gold medals.

"The other thing I would add is when we leave London, do people perceive our athletes as good ambassadors for the United States? And the answer is a resounding yes," Probst said. "I think they have done an amazing job representing our country and we're really proud of them."

2-2

189凡人:2012/08/14(火) 06:32:17
基準でオリンピックのランキングが変わる。金メダルの数か、メダルの総計か、それとも各国の人口をも考慮にいれるのか?
****
Victory by Total Medals or Just Gold?
What Matters the Most? The Number of Olympic Golds a Country Wins or its Overall Medal Tally?

August 13, 2012, 2:28 p.m. ET
By CARL BIALIK ,WSJ

After the final medals were awarded Sunday, one question still hung in the air over London: Did Great Britain beat Russia?

There's glory and then there's money. When you factor in medals per GDP, Grenada, not the U.S., is number one in medals. Heard on the Street's Liam Denning discusses on Markets Hub. Photo: Getty Images.

The 2012 Olympics did manage to do something the 2008 games did not: bring clarity to the top of the medal standings. A late surge allowed the U.S. to finish ahead of China in overall medals by 17 and in golds by eight. But after that, things immediately got murkier.

Host Britain ranked No. 3 in most medal tables around the world with a five-gold lead over Russia. The websites of the Olympics organizers, the BBC, the Moscow Times and Xinhua, the Chinese government newswire, all rank countries by golds. But on U.S. media sites that sort by overall medals, including NBC's and The Wall Street Journal's, Britain falls to No. 4 behind Russia, which held 17 more medals overall.

Pravda, the mouthpiece of Russia's Communist Party, noted that Russia would have led the overall medal count if it still were united with the former Soviet republics, just as, in the good old days, the USSR regularly topped the charts.

Olympic organizers help fuel the debate by not settling on a single system for ranking countries. Zoë Fox, a spokeswoman for the London Organizing Committee of the Olympic and Paralympic Games, known as Locog, says the International Olympic Committee doesn't "insist on having a medal table at the games, therefore it's up to the organizing committees what they do." Locog decided to sort by golds as a default on the website, which, it turns out, has been favorable to the host nation. That also has been the convention in the U.K. media. "However, either way is entirely valid, whether ranking by golds or by overall medals," she said. "The IOC does not use any ranking system or medal table for the Games," said IOC spokesman Andrew Mitchell. "The media and others do, of course, but it is entirely up to them."

By both rankings, it has been a disappointing Olympics for Australia, said Mike Tancred, spokesman for the country's team. While others mostly focus on golds, he said, "we set a goal of a top-five finish in the gold-medal count and the overall count." Australia aimed for 35 medals, 15 of them gold; it finished on target for medals but nabbed just seven golds.

For Kim Jong-su, spokesman for the South Korean delegation, counting overall medals doesn't cut it. "Our ranking will be decided only by gold medals," Kim said.
1-2

190凡人:2012/08/14(火) 06:33:27
pic=Great Britain's Peter Wilson, center, celebrates after receiving the gold medal in men's double trap.

Researchers who study rankings say such discrepancies are inevitable with something as arbitrary as an Olympics medal table. It starts with how many medals are awarded per event: Most award three, but that's not set in stone. In boxing, there are four: Both boxers who lose semifinals matches win bronze, instead of squaring off for the bronze medal.

Christopher Murray, professor of global health at the University of Washington who has worked on several rankings of national health-care systems, advocates a sliding scale for medals—three points for gold, two for silver, one for bronze. That would propel Russia slightly ahead of Great Britain in the medal table. "Winning four gold medals is simply a higher achievement than winning four bronze medals," Murray said. "There's a reason the cameras showed Gabby Douglas smiling broadly as she learned she had won the all-around gold while her chief competitor, Aliya Mustafina, fought back tears upon winning the silver."

Murray also suggests adjusting for gross domestic product, a measure of both population and resources. But other researchers say such adjustments could reward a fluky result from a tiny country, plus they don't matter to the superpowers. " 'Punching-above-our-weight' is a nice self-image for small countries, but it is much less important in world politics than being the heavyweights," said NYU law professor Benedict Kingsbury.

"All medal weightings are meaningless—and unfair and misleading—but some are more meaningless than others," says John F. Banzhaf III, a law professor at George Washington University Law School, who has studied law-school rankings.

He points out that a team of basketball players can win, at most, one gold for their country, while a swimmer can win two golds for swimming the same stroke the same distance twice: once individually and once as part of a relay team. Banzhaf said he would like to see a medal system account for that, while not penalizing, say, gymnasts, who can win more than one gold but must master different skills to do so.

A medal table that put each sport on a level playing field, ranking countries by their average performance across all sports, would be a sensible approach —but one that wouldn't be very popular in the U.S., which got 58% of its medals in swimming and athletics. China didn't get more than 10 medals in any single sport.

A version of this article appeared August 13, 2012, on page B8 in the U.S. edition of The Wall Street Journal, with the headline: Victory by Total Medals or Just Gold?.
2-2

191凡人:2012/08/21(火) 06:48:30
Tokyo2LA

Most people here who had cheered Iannetta replacing Matis' regular catcher position are absolutely as blind as bat. What have he done so far for angels this season? Do you remember Angels were winning when he was on the disable list? Say no more about Wells as well. Don't they know how much of influence the catchers have over their own team pitcher's performance? Acquiring Iannetta to replace Matis was very risky move and that proved to be disastrous for Angels. Only hope right now is that they need to move quickly to get a new great catcher of regular position if any available from trading the overrated Trumbo or doing whatever, as a quick fix. That fixes some of pitchers’ bad performance. Otherwise, there is no playoff for Angels this year and next to come.

192凡人:2012/08/21(火) 12:03:19
アメリカではオリンピックのメダリストが一同に同じ場所に集まって凱旋などしているのを見たことない。
*****
五輪メダリストが凱旋 銀座パレードに50万人
2012年8月20日(月) PM 01:15

 ロンドン五輪で史上最多38個のメダルを獲得した日本のメダリストによる凱旋パレードが20日、好天の東京・銀座で盛大に行われ、日本オリンピック委員会(JOC)発表で約50万人の人々が沿道を埋め尽くした。レスリング女子55キロ級3連覇を果たした日本選手団旗手の吉田沙保里選手(ALSOK)や体操男子個人総合の内村航平選手(コナミ)ら金メダリスト7人が、赤いジャケット姿で勢ぞろいした。

 沢穂希選手(INAC神戸)らサッカー女子で銀メダルに輝いた「なでしこジャパン」のメンバーも晴れやかな笑顔で歓声に応えた。

 東京・銀座の交差点を埋め尽くした、ロンドン五輪メダリストらのパレードを見るために集まった人たち=20日午前、ヘリから(代表撮影)

193凡人:2012/08/23(木) 03:57:23
主催者側、“日本抜き”で準備「これ以上待ち続けることできない」
2012.8.23 01:30

 来年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に労働組合・日本プロ野球選手会(会長=阪神・新井貴浩内野手)が不参加を表明した問題で、大会主催者側が日本抜きで大会準備に着手していることが22日、分かった。

 WBCの出場問題について、産経新聞では主催者側の大リーグ機構(MLB)でアジア副社長を務めるジム・スモール氏に取材を申し込み、MLBジャパン(東京都港区)を通じてコメントが寄せられた。

 スモール氏は「われわれは日本野球機構(NPB)に対し、とても公平なパッケージを提示した。実際、日本の選手が獲得できる報酬は、既に他国の選手が獲得できる報酬よりも圧倒的に高いのが現状」と説明。選手会が大会収益の配分などで改善がみられないのを理由に不参加表明したことには「NPBと日本プロ野球選手会の問題」との見解にとどめた。

 スモール氏はまた、WBCの予選ラウンドが9月中旬から始まることから「単純にもうこれ以上(日本を)待ち続けることはできない」と時間の猶予がないと指摘。15日に米コロラド州で行われたMLBのオーナー会議では、日本抜きで次回大会の準備を進める「Bプラン」が確認されたという。

 スモール氏は「われわれは現在、すでに用意されているBプランで準備を進めていますが、このプランでは日本は参加しないものと想定されている」としている。

194凡人:2012/08/28(火) 14:46:32
Japan routs U.S. team to win Little League World Series title
Tuesday, Aug. 28, 2012 AP

SOUTH WILLIAMSPORT, pennsylvania — Noriatsu Osaka hit three homers and tripled as Japan limited Goodlettsville, Tennessee's potent lineup to two hits in a 12-2 victory Sunday to win the Little League World Series title.

PHOTOS On top of the world: Pitcher Kotaro Kiyomiya (above) carries the Japanese flag during a victory lap after his team's 12-2 win over the United States in the Little League World Series championship game on Sunday in South Williamsport, Pennsylvania. Noriatsu Osaka ended the game with a two-run homer in the fifth inning that put the mercy rule into effect for the team representing Japan from Kitasuna, in Tokyo, which also won the LLWS title in 2001.

In a symbolic gesture, Japan's players jogged the traditional postgame victory lap carrying the flags for both their home country and the United States.

"We had such a great time in Pennsylvania and we really played a good game today. It was kind of a 'thanks,' " the 12-year-old Osaka said through an interpreter.

Starting pitcher Kotaro Kiyomiya struck out eight batters in four innings and added an RBI single for the Tokyo team, representing Japan. The game ended in the fifth inning after Osaka's third homer made it a 10-run game that invoked the "mercy rule".

"We thought we played the best in the tournament so far, especially to win by the 10-run rule in the finals," said 12-year-old Rintaro Hirano, who homered in the fourth to make it 10-1.

It was a bittersweet final game for two teams that grew close during their two weeks in South Williamsport. They exchanged customary postgame handshakes at the plate before Japan received the World Series championship banner and took its warning-track run.

"Tennessee was our best friends in the U.S. division," Kiyomiya said.

There were so many highlights, including five home runs off Tennessee pitching.

That was more than enough offense for 13-year-old ace pitcher Kiyomiya. The right-hander with the hitch in mid-delivery pitched like a big-league ace in allowing just one hit.

Regardless, this is still a banner year for Goodlettsville after its exhausting 24-16 victory Saturday over Petaluma, California, for the U.S. championship. That game set a record for most combined runs in the World Series.

The thrilling victory kept the Tennessee players and their families up late into the night.

"(The parents) must have partied harder than the kids did," manager Joey Hale said. "I knew we'd be flat today."

Tennessee lost a 10-run lead in the bottom of the sixth of that game before scoring nine times the next inning to finally put away Petaluma in a Little League classic. Even more impressively, Butler had three homers and a record nine RBIs.

"It feels really good and it was really great," Butler said simply about his hitting exploits. He said his three homers Saturday were the longest he had hit all season.

Its pitching depth sapped, Tennessee turned to right-hander Justin Smith to start against Japan — the first time the 12-year-old had pitched in the World Series or in Southeast regional tournament.

"Everybody knew our pitching was depleted and we were bound for a letdown," Hale said. "I'm not saying we were going to beat Japan. I think they were the best team here at everything by far, pitching, hitting. But I think last night is how we want to be remembered."

While his players danced around in delight after the game, skipper Yoichi Kubo teared up. He kept his composure after managing a team that won the World Series in 2001, "but I was crying this time when we won this game as world champion," he said.

195凡人:2012/10/08(月) 17:23:29
Nishikori tops Raonic in Japan Open final
The 22-year-old will move up to 15th in the ATP rankings
Monday, Oct. 8, 2012 Kyodo

Kei Nishikori realized a dream en route to his second career title, winning the Japan Open with an impressive three-set victory over Milos Raonic on Sunday.

First come, first serve: Kei Nishikori holds his trophy after becoming the first Japanese winner in the 41-year history of the Japan Open on Sunday. AFP-JIJI =写真

The 22-year-old Nishikori, appearing in his fourth career final, defeated Raonic 7-6 (7-5), 3-6, 6-0 to become the tournament's first Japanese champion since it became an ATP event in 1973.

The win was Nishikori's first since the 2008 Delray Beach International, before he had surgery on his right elbow. He had lost in the first round the last two years here.

"It's an unbelievable feeling," said Nishikori, who will shoot up to a Japanese all-time high 15th when the new rankings are released Monday. "I wanted to be able to win again on the tour and to do it in Japan means so much more."

"It was four years ago the last time I won. When I had surgery on my elbow in 2009, I wasn't sure I could make it back even in the top 100. I know injuries are a part of the game and I just hope to train hard, stay fit and hopefully crack the top 10 someday."

"This championship is something I've wanted for a very long time."

Nishikori played the 21-year-old Raonic for the first time, and his Canadian opponent came away more impressed by his new-found rival.

"I was aware that Kei is a good player," sixth seed Raonic said. "I've known him from a young age and he's always been a very high prospect."

"I didn't necessarily learn anything too new about his game. I just better understood the extent that he can play. He's very quick, and he uses that really well."

"All the points he won until the last two games, really, he played well. He was hitting deep returns, he was putting pressure on me. He was just taking time away from me which I'm not used to."

"He was reading my serve from the beginning really well, which usually doesn't happen. That definitely made it difficult."
1-2

196凡人:2012/10/08(月) 17:24:08
In a matchup between world tennis' two budding stars — it was the youngest final in 58 events on the tour this season — Nishikori got off to a fast start to electrify the sellout crowd at Ariake Forest Tennis Park.

Armed with a sledgehammer serve topping out at close to 230 kph, Raonic had been virtually unbreakable this tournament, leading with 49 aces and having lost serve just once — in Saturday's semifinal victory over top seed Andy Murray.

But Nishikori, who entered having won a tournament-best 21 of 45 return games, managed to break Raonic in just the second game, moving out to a 3-0 lead.

Yet at 3-1, the tenacious Raonic broke back on his way to leveling the score. Nishikori had set point at 6-5 but Raonic — who saved match point in both the quarterfinals and the semis — forced deuce and the tiebreak.

However, determined to win a title on home soil, Nishikori came back from 4-3 down to capture the tiebreak 7-5, after Raonic saved yet another set point.

The second set was closely contested as the first, with neither losing serve through the first seven games.

Up 4-3, Raonic won the first break point of the set as Nishikori hit a forehand wide. The Japanese almost broke right back but Raonic blasted his 13th ace for deuce, and went on to make it one set apiece.

The day belonged to Nishikori, however. In the final set, he broke his opponent three more times and converted his third match point in deuce to triumph with a third-set bagel.

Nishikori's goal for next season: to go deeper in Grand Slam events.

"I'm performing more consistently now," Nishikori said. "I do think hard court is my surface so at the U.S., Australia Opens I want to be able to at least get to the quarterfinals."

"I started playing really well after beating (Tomas) Berdych," he said of his quarterfinal win over the No. 2 seed. "Beating a top 10 player will carry you a long way. I didn't think I'd win, to be honest."

"I hope people understand how important this win is to me."
2-2

197凡人:2012/11/10(土) 18:08:49
北京マラソン、日本人登録できず 尖閣影響か
更新日時:2012年11月10日(土) PM 01:14

 【北京共同】今月25日に北京で開催される北京国際マラソンに日本国籍の選手が登録できなくなっていることが10日分かった。理由は不明だが、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に反発している中国当局の対抗措置の可能性がある。

 同マラソンは国際陸上競技連盟認定の大会。このような大きな国際大会で特定の国籍の選手を排除するのは異例。

 同マラソンは、公式ホームページから登録する形式になっているが、国籍を選ぶ欄から「日本」が削除された。組織委員会関係者は登録しようとした日本のランナーに「日本国籍の選手は申し込み資格がない」との考えを伝えたという。

198凡人:2013/02/25(月) 07:34:11 ID:42CHkX420
“留学生”と“転校生”の強力布陣 圧勝の豊川
2012.12.23 22:50

全国高校駅伝男子に初出場で優勝を果たした豊川高の応援席=23日、京都市の西京極陸上競技場

 圧倒的な強さをみせつけた豊川は、地元愛知県出身者は7区の皆浦だけという特殊なメンバー構成で、1962年の福岡大大濠以来、実に50年ぶりとなる初出場初優勝の快挙を果たした。

 今春、東日本大震災の影響で仙台育英(宮城)から主力7人が転入。もともとインターハイ5000メートル優勝の留学生ズクがいたところに、昨年7区で区間賞を獲得した一色ら全国レベルのランナーの大量加入で、強力布陣が実現した。

 “助っ人”ともいうべき選手を受け入れ、指導にあたった森安彦監督は「(批判などの)プレッシャーはかかったが、任されたからには精いっぱいやってあの子たちを優勝に導いてやりたいと思った。(転入組の)服部君、一色君、土屋君がチームを引っ張って、高い意識をもってやってくれた」とチームにもたらした大きな効果を認めた。

 転校6カ月未満の生徒の高体連の大会参加が認められず、今年のインターハイは不出場。実戦不足が心配材料だったなかで、4区の一色は区間賞を獲得。一色は「転校するときに不安はなかったわけではないが、チームの雰囲気も良くて温かかった」と振り返った。

 「転入生を受け入れてよかったか、悪かったかは、僕から言えないが、あの子たち一人一人にとってはよかったと思う」と言う森監督。全国の舞台で見せた圧勝劇は、都大路に鮮烈なインパクトを残した。(上阪正人)

199凡人:2013/05/28(火) 12:03:58 ID:bwiS95oU0
Toronto Blue Jays shortstop Munenori Kawasaki started the season with Triple-A Buffalo. But following a severe left ankle sprain by Jose Reyes last month, the big league club called up the excitable Japanese import. And while Kawasaki hasn't lit the world on fire at the plate, teammates and fans alike love the enthusiasm he brings to the ballpark. Everyone got to see his unique zest for life Sunday.

With Toronto down 5-2 to start the bottom of the ninth inning against the Baltimore Orioles, Kawasaki eventually found himself at the plate with the score 5-4 with two outs and runners on first and third. The veteran of two title-winning World Baseball Classic squads then sliced a Jim Johnson pitch to left-center that proved to be the game-winner. Following his walk-off double that gave the Jays a 6-5 victory over the O's, Kawasaki then gave one of the greatest postgame interviews ever.

Sportsnet reporter Arash Madani initially spoke to Mark DeRosa, who scored the winning run. But DeRosa deferred to the ebullient Kawasaki, who when asked, "What do you have to say for yourself?" by Madani, exclaimed, "Thank you very much! My name is Munenori Kawasaki! I am from Japan. I'm Japanese!" The infielder then referred to a phrase book and added, "My teammates gave me an opportunity so I wanted to do something about it" - which was greeted with a pie in the face from Emilio Bonifacio and a Gatorade dousing by Jose Bautista and another teammate.

200凡人:2013/10/31(木) 05:36:39 ID:bwiS95oU0
元巨人監督の川上哲治氏が死去 V9達成、「打撃の神様」
2013年10月30日(水) PM 05:04

 「打撃の神様」「V9監督」として知られたプロ野球のかつての大打者で元巨人監督の川上哲治(かわかみ・てつはる)氏が28日午後、老衰のため東京都稲城市の病院で死去した。93歳。熊本県出身。葬儀などは近親者で行った。お別れの会は未定。

 1938年、巨人に入り、戦前、戦後を通じ打撃の第一人者として活躍した。通算2千安打を最初に達成、通算打率3割1分3厘。

 巨人監督として日本シリーズ優勝11回。長嶋茂雄、王貞治らを擁して65年からは9年連続日本一に。65年に野球殿堂入り。巨人の背番号16は永久欠番。

201凡人:2013/11/05(火) 10:33:40 ID:bwiS95oU0
大リーグ:雑草魂・上原、ついに頂点に 腕突き上げ大喜び
毎日新聞 2013年10月31日 12時48分(最終更新 10月31日 14時34分)

チームメートに抱え上げられ、ワールドシリーズ制覇を喜ぶレッドソックスの上原=AP

 九回を完璧に抑えた上原は、両腕をボストンの夜空に突き上げて喜びを爆発させた。巨人から海を渡った大リーグでは、故障がちで、順風ではなかったが、5年目でついに頂点に立った。

 2009年にオリオールズ入り。先発陣の柱と期待されたが、故障が相次ぎ、2年余りで4勝止まり。抑えとして期待されて11年途中に移籍したレンジャーズでも1年半で1勝2敗1セーブ。11年のワールドシリーズでは選手登録から外される屈辱も味わった。

 当時の心境を上原は「過去のことをごちゃごちゃ言っても仕方ない。戻ってこないのだから」と多くは語らない。今季から加入したレッドソックスでは、故障者が出た6月下旬に中継ぎから抑えに転向。プレーオフでの救援は16試合のうち実に13回。連戦の疲労で、今年38歳になった上原の目の下にはうっすらクマも浮かんだ。それでもプロ入団時に口にした「雑草魂」の信条は忘れていなかった。

 今年4月、多数の死傷者を出したボストン・マラソン爆破事件で市民は悲嘆にくれた。当時、上原も「考えられない」と憤った。チームはワールドシリーズで外野の芝生を刈り込み、ボストンの頭文字をとった「B STRONG」の文字が浮かぶ。その思いは「力強く立ち直る」だ。

 前年のア・リーグ東地区最下位から頂点に立ったレッドソックスの躍進は市民を勇気づけた。100年を超す歴史がある本拠地フェンウェイ・パークで頂点に立ったのは1918年以来のこと。今年にかけた上原も、世紀をまたいで夢を実現した立役者となった。「KOJI」の名前は、語り継がれていくに違いない。【小坂大】

202凡人:2013/12/03(火) 06:58:50 ID:bwiS95oU0
ソフトボール人口が減少  底辺拡大に力を 群馬
2013年12月2日(月) AM 07:00

 五輪選手を多数輩出し、全国的にも高い技術力を誇る本県ソフトボールの競技人口が減っている。県の協会に所属する選手は7年前に比べて2割減に。少子化や余暇の多様化に加え、五輪の正式種目から外れていることが背景にあるようだ。減少傾向に歯止めをかけるため協会は将来を担う子どもに注目。国内最高峰の試合に招待したり、トップ選手に指導させたりと底辺の拡大に力を注いでいる。

 競技人口の減少は全県的な流れだ。県ソフトボール協会の所属選手は2006年の4374人から減少傾向を続け、近年は11年4095人、12年3799人、13年3589人と減り方が顕著となっている。

 競技人口の減少に歯止めをかけようと、同協会は小学生を日本リーグに無料で招待したり、北京五輪での金メダルの原動力となった上野由岐子さん(ルネサスエレクトロニクス高崎)らトップ選手が指導する機会を増やしている。

 女子ソフトの元全日本監督、宇津木妙子さん(60)は「競技に携わる全ての人が力を合わせて底辺の拡大を目指すべきだ」と強調。五輪での復活のために「盛んな群馬から発信していきたい」と意気込む。

203凡人:2013/12/23(月) 03:33:47 ID:bwiS95oU0
男子は山梨学院大付 女子は豊川が優勝 全国高校駅伝
2013年12月22日17時38分

1位でゴールする山梨学院大付の西山と2位の大牟田・鬼塚=加藤諒撮影

男子第64回、女子第25回全国高校駅伝は22日、京都・西京極陸上競技場を発着とするコースで行われ、男子(7区間42・195キロ)は山梨学院大付が2時間3分53秒で初優勝した。4校がゴール前までもつれる展開で、2位の大牟田(福岡)は1秒差、3位の伊賀白鳳(三重)は2秒差。上位3校が史上初めて2秒差の中に入る混戦だった。

 女子(5区間21・0975キロ)は豊川(愛知)が1時間6分54秒で史上最多となる4度目の優勝を果たした。豊川は3区から独走態勢を築き、危なげないレース運びだった。
     ◇
■男子8位までの記録
(1)山梨学院大付 2時間3分53秒(上田、小林、河村、市谷、熊谷、矢ノ倉、西山)
(2)大牟田(福岡)2時間3分54秒(大山、有馬、吉田、堀、高園、古賀、鬼塚)
(3)伊賀白鳳(三重)2時間3分55秒(辻野、広瀬、近藤、川戸、角出、下、中畑)
(4)世羅(広島)2時間3分59秒
(5)佐久長聖(長野)2時間4分25秒
(6)小林(宮崎)2時間4分28秒
(7)八千代松陰(千葉)2時間5分6秒
(8)学法石川(福島)2時間5分15秒
■男子9位以下(すべて2時間台)
(9)鳥栖工(佐賀)5分24秒(10)西脇工(兵庫)5分55秒(11)西京(山口)5分57秒(12)中京(岐阜)6分35秒(13)東農大二(群馬)6分41秒(14)諫早(長崎)6分45秒(15)九州学院(熊本)6分46秒(16)鹿児島実6分48秒(17)豊川工(愛知)7分7秒(18)洛南(京都)7分9秒(19)秋田工7分11秒(20)札幌山の手(北海道)7分12秒(21)藤沢翔陵(神奈川)7分30秒(22)大阪桐蔭7分38秒(23)東北(宮城)7分40秒(24)倉敷(岡山)7分44秒(25)埼玉栄7分53秒(26)青森山田7分57秒(27)水城(茨城)7分59秒(28)智弁学園(奈良)8分13秒(29)佐野日大(栃木)8分17秒(30)鯖江(福井)8分28秒(31)大分東明9分0秒(32)加藤学園(静岡)9分1秒(33)高知農9分5秒(34)一関学院(岩手)9分14秒(35)草津東(滋賀)9分43秒(36)中越(新潟)9分57秒(37)宇和島東(愛媛)10分27秒(38)米子松蔭(鳥取)10分29秒(39)富山商10分40秒(40)尽誠学園(香川)11分6秒(41)遊学館(石川)11分11秒(42)東海大山形11分19秒(43)出雲工(島根)11分40秒(44)和歌山北12分10秒(45)東京実12分39秒(46)美馬商(徳島)16分4秒(47)コザ(沖縄)16分19秒
1-2

204凡人:2013/12/23(月) 03:34:23 ID:bwiS95oU0
■女子8位までの記録
(1)豊川(愛知)1時間6分54秒(関根、堀、加治屋、榊原、鷲見)
(2)興譲館(岡山)1時間7分51秒(大森、足立、宝田、高橋、奥野)
(3)須磨学園(兵庫)1時間7分53秒(太田、福田、康本、森崎、前畑)
(4)立命館宇治(京都)1時間7分55秒
(5)青森山田 1時間8分11秒
(6)山梨学院大付 1時間8分21秒
(7)常磐(群馬) 1時間8分33秒
(8)大阪薫英女学院 1時間8分33秒
■女子9位以下(すべて1時間台)
(9)荏田(神奈川)8分40秒(10)長野東9分9秒(11)白鵬女(南関東・神奈川)9分22秒(12)世羅(広島)9分39秒(13)柏日体(千葉)9分47秒(14)神村学園(鹿児島)10分1秒(15)八王子(東京)10分11秒(16)筑紫女学園(福岡)10分14秒(17)北九州市立(北九州・福岡)10分18秒(18)常葉菊川(東海・静岡)10分29秒(19)花輪(秋田)10分30秒(20)学法石川(福島)10分32秒(21)盛岡誠桜(岩手)10分34秒(22)諫早(長崎)10分53秒(23)鹿児島女(南九州)10分54秒(24)西京(山口)10分54秒(25)鳥取中央育英11分17秒(26)田村(東北・福島)11分30秒(27)埼玉栄11分36秒(28)島田(静岡)11分39秒(29)平田(島根)11分43秒(30)大分西11分48秒(31)旭川龍谷(北海道)11分50秒(32)白石(佐賀)12分4秒(33)桂(近畿・京都)12分4秒(34)星稜(石川)12分10秒(35)茨城キリスト(北関東)12分11秒(36)富山商12分18秒(37)美方(福井)12分19秒(38)土岐商(岐阜)12分24秒(39)小林(宮崎)12分28秒(40)熊本千原台12分41秒(41)札幌日大(北海道)12分43秒(42)中村女(中国・山口)12分45秒(43)八幡浜(愛媛)12分46秒(44)奈良育英12分49秒(45)水城(茨城)12分53秒(46)山形城北12分55秒(47)山田(高知)12分55秒(48)伊賀白鳳(三重)13分13秒(49)神島(和歌山)13分17秒(50)仙台育英(宮城)13分23秒(51)比叡山(滋賀)13分44秒(52)遊学館(北信越・石川)13分52秒(53)新潟明訓13分55秒(54)鳴門(徳島)14分53秒(55)那須拓陽(栃木)15分20秒(56)小豆島(香川)15分42秒(57)済美(四国・愛媛)17分18秒(58)北山(沖縄)18分36秒
2-2

205凡人:2014/02/13(木) 10:48:46 ID:bwiS95oU0
東京マラソン、14年メダルは「桜」に デザイン公表
2014/2/12 22:25 Nikkei

 田中貴金属ジュエリー(東京・中央)は東京マラソン2014年大会の金、銀、銅メダルのデザインを発表した。都の花である「桜」をモチーフに採用し、5つの花びらの輪を作った。

 同社は07年の第1回大会からメダル製作を手掛け、上位走者用として贈呈している。23日開催の14年大会のデザインは国際的な視点から見た東京をイメージし、左右非対称にすることで変化する大都市の躍動感を演出した。従来は丸い形のメダルが多かったが、今年は特に注目を集めるとみて工夫をこらしたという。

 金メダルは純金200グラムを使用しており、金属価格で換算すると約90万円相当。銀メダルは純銀110グラム、銅メダルは純銅90グラムを使用した。同じデザインで完走者全員に贈呈されるメダルも黄銅製で作った。

206凡人:2014/02/20(木) 12:43:41 ID:bwiS95oU0
フィギュア女子SP平均視聴率11.2% 瞬間最高は浅田真央選手滑走終了時で15.1%
2014年2月20日(木) PM 12:11

 ソチ五輪フィギュアスケート女子ショートプログラム(SP)が20日未明に行われ、生中継した日本テレビの番組(19日 後11:30〜20日 前4:45)の平均視聴率が11.2%(関東地区)だったことが同日、ビデオリサーチの調べでわかった。

 瞬間最高は、20日午前4時24分に記録した15.1%で、最終30番で登場した浅田真央選手の滑走終了時。競技が始まると視聴率は12%台を推移し、未明から朝方にかけての放送にもかかわらず、高視聴率を獲得するなど、関心の高さをうかがわせた。

 注目を集めた浅田選手は、トリプルアクセルの着氷に失敗するなど、精彩を欠き、55.51点で16位と出遅れ。浅田選手の最大のライバルにして、バンクーバー五輪金メダリストのキム・ヨナ選手は、ミスのない安定感のあるジャンプで74.92点の高得点を記録し1位発進。そのほかの日本勢、村上佳菜子選手は55.60点で15位、鈴木明子選手は60.97点で8位となった。

 きょう深夜から、メダルをかけたフィギュアスケート女子フリーが行われ、NHK総合で生中継される。

207凡人:2014/06/29(日) 16:49:07 ID:bwiS95oU0
ダルビッシュ、無失点で8勝目 田中将3敗、上原17セーブ
2014年6月29日(日) PM 12:56 jomo

 【アーリントン共同】米大リーグは28日、各地で行われ、レンジャーズのダルビッシュはアーリントンでのツインズ戦に先発登板し、8回を4安打無失点で8勝目(4敗)を挙げた。試合は5―0だった。

 ヤンキースの田中将はレッドソックス戦に先発して9回を投げ、2失点で3敗目(11勝)を喫した。先発投手の評価基準となるクオリティースタート(投球回6以上で自責点3以下)はデビューから16試合連続となり、1973年のスティーブ・ロジャーズ(エクスポズ=現ナショナルズ)のメジャー記録に並んだ。

 レッドソックスの上原は2―1の九回を三者凡退に抑えて17セーブ目を挙げた。

208凡人:2015/02/11(水) 12:54:06 ID:ve6M5DlE0
20年続いた日本人大リーガー誕生、途絶える?
2015年02月11日 09時31分Yomiuri

 今年、メジャー契約を結んでいる日本人選手は投手7人、野手2人の計9人。

 黒田(広島)、松坂(ソフトバンク)、中島(オリックス)、田中賢(日本ハム)が日本に復帰したため、マイナー契約の川崎らを含めても例年にない少人数となった。

 大リーグ入りを目指していた阪神・鳥谷が残留したことで、新たに海を渡るのは、レンジャーズとマイナー契約を結んだ前DeNAの冨田康祐投手(26)だけ。1995年の野茂英雄氏以来、20年間続いていた新たな日本人大リーガーの誕生が途絶える可能性も出てきた。

 新たなユニホームでシーズンを迎えるのは青木、イチロー、藤川の3選手。青木は昨季ワールドシリーズを制した強豪ジャイアンツの外野の一角として期待される。初めてナ・リーグで戦うことになったイチローは、若手外野陣との定位置争いに挑む。

 投手陣では田中将、ダルビッシュ、岩隈らがそれぞれチームでエース格となり、存在感を増している。開幕戦を任される投手が出てくるかに注目が集まりそうだ。

(ニューヨーク 宮崎薫)

209凡人:2015/03/31(火) 08:31:44 ID:da95RwFo0
高校選抜ハンドボールの決勝中止 日本協会、準々で計算ミス
:2015年3月30日(月) PM 11:14上毛

 日本ハンドボール協会は30日、愛知県豊田市で同日開催されたハンドボールの全国高校選抜大会男子決勝、北陸(福井)―浦和学院(埼玉)が中止となったと発表した。28日の準々決勝のスコアを30日に訂正した件で主催者の判断が遅れ、決勝は前半終了後に打ち切られて両校優勝となる異例の事態となった。

 日本協会は準々決勝、浦添(沖縄)―法政二(神奈川)のスコアを30日に34―33から33―33に訂正。浦添のゴールを審判員は無効と判定したが、誤って得点に計算するミスがあった。その後主催者が対応を協議。決勝に進んだ可能性がある法政二と準決勝で敗れた浦添、四日市工を3位とした。

210凡人:2015/03/31(火) 08:34:04 ID:ve6M5DlE0
マラソン日本新に1億円ボーナス 実業団が五輪強化策発表
2015年3月30日(月) PM 08:03上毛

 日本実業団陸上連合は30日、2020年東京五輪でのメダル獲得に向けたマラソンの強化策として、日本新記録を樹立した選手に1億円、指導者やチームに5千万円のボーナスを支給する制度の導入を発表した。実業団に所属する選手に限らず、7月以降に国内外の大会で新記録を樹立した選手が対象となる。

 当初の財源には実業団連合の基本財産から1億5千万円を充てる。今後は協賛金を募り、資金が続く限り東京五輪終了まで続ける。男子は02年に高岡寿成が出した2時間6分16秒、女子は05年に野口みずき(シスメックス)が樹立した2時間19分12秒が日本記録として残っている。

211凡人:2015/05/08(金) 05:28:05 ID:da95RwFo0
日本、50位で変わらず FIFAランキング
2015/5/7 18:27

 国際サッカー連盟(FIFA)は7日、最新の世界ランキングを発表し、日本は前月と同じくアジア勢で2番目の50位だった。アジアのトップは40位のイランで、韓国は57位。

 1位ドイツ、2位アルゼンチン、3位ベルギーなど上位勢に変動はなかった。〔共同〕

212凡人:2015/05/11(月) 12:39:36 ID:ve6M5DlE0
錦織は6位に後退 テニス世界ランキング
2015年5月11日(月) PM 12:22上毛

 男子テニスの11日付世界ランキングが発表され、錦織圭は前週の5位から6位に後退した。昨年準優勝のマドリード・オープンで、準決勝で敗れたことでポイントが減った。

 ミロシュ・ラオニッチ(カナダ)が自己最高の4位になり、5位にトマーシュ・ベルディハ(チェコ)が浮上した。マドリード・オープンで3連覇を逃したラファエル・ナダル(スペイン)は7位に下がった。1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)、2位のロジャー・フェデラー(スイス)、3位のアンディ・マリー(英国)に変動はなかった。

 添田豪は一つ下がって86位、伊藤竜馬は98位から110位に後退した。(共同)

213凡人:2015/08/14(金) 01:47:06 ID:da95RwFo0
甲子園有力8校と、注目初戦5カード。
投手は東海大相模が抜群、野手は?
小関順二 = 文 text by Junji Koseki photograph by Hideki Sugiyama
文藝春秋

 第97回全国高校野球選手権の組み合わせを見て、有力校がうまい具合に散ったと最初は思った。私が考える有力校とは、登場順に東海大甲府、敦賀気比、智弁和歌山、天理、仙台育英、高崎健康福祉大高崎(以下健大高崎)、関東第一、東海大相模の8校である。この有力校8校の得点と失点をまず紹介しよう。

東海大甲府(5試合)……得点40、失点3、得失点差+37
敦賀気比(4試合)………得点29、失点6、得失点差+23
智弁和歌山(5試合)……得点29、失点5、得失点差+24
天理(5試合)……………得点36、失点3、得失点差+33
仙台育英(6試合)………得点68、失点9、得失点差+59
健大高崎(6試合)………得点38、失点7、得失点差+31
関東第一(6試合)………得点64、失点6、得失点差+58
東海大相模(7試合)……得点55、失点5、得失点差+50

 攻撃力と守備力のバランスのよさが、これらの数値からはよくわかる。実は最初に考えた「有力校」はこうではなかった。東海大甲府ではなく同校と1回戦で対戦する静岡、また健大高崎ではなく1年生スラッガー、清宮幸太郎人気に沸く早稲田実を上位に考えていた。ともに6試合戦って、静岡は得点53、失点13、得失点差+40、早稲田実は得点50、失点28、得失点差+22。

■聖光学院は有力だが、初戦の相手があまりに厳しい。
 もうおわかりいただけたと思うが、両校を「有力校」とすることをためらわせたのは失点の多さである。以上の有力校、伏兵以外でも失点が5以内で、得失点差が+20以上を記録するのが次の5校。

聖光学院(6試合)………得点45、失点4、得失点差+41
遊学館(5試合)…………得点27、失点3、得失点差+24
広島新庄(6試合)………得点27、失点4、得失点差+23
下関商(6試合)…………得点41、失点5、得失点差+36
宮崎日大(5試合)………得点31、失点3、得失点差+28

 聖光学院の数値は躊躇なく有力校に入れなければいけないレベルだが、初戦で対戦するのが優勝候補の筆頭に挙げられる東海大相模。聖光学院がこの難関を突破すれば優勝候補の一角に格上げされることになるが、大会前の今、東海大相模を外して聖光学院を優勝候補に入れる勇気が私にはない。

■花巻東の高橋、5年連続初戦勝利の明徳は?
 この聖光学院vs.東海大相模(7日目・第1試合)をはじめとする好カードは次の通りである。

専大松戸vs.花巻東(2日目・第1試合)
静岡vs.東海大甲府(2日目・第4試合)
明徳義塾vs.敦賀気比(3日目・第2試合)
仙台育英vs.明豊(4日目・第4試合)

 専大松戸vs.花巻東は奪三振率10.3を誇る高橋樹也(花巻東)をチーム打率.377の専大松戸打線がどう攻略するのかに注目が集まる。

 静岡vs.東海大甲府には強打のガチンコ勝負を期待したい。静岡は1番鈴木将平、3番内山竣、4番堀内謙伍、5番安本竜二の上位打線、東海大甲府は3番角山颯、4番平井練、5番松岡隼祐のクリーンアップにチームの命運を託す。

 明徳義塾vs.敦賀気比は、人によっては明徳義塾のほうを優勝候補に推すだろう。これまで5年連続して選手権の初戦を勝ち上がっている実績は無視できない。そもそも同校が甲子園大会の初戦で敗れたのは1987年春、2011年春の2度しかない。その明徳義塾より敦賀気比を推すのは、平沼翔太をはじめとする投手力が上回っていると思うからだ。

■予選打率.423の仙台育英は明豊と対戦。
 仙台育英vs.明豊は、数字的には仙台育英が圧倒している。チーム打率.260の明豊に対して仙台育英は参加校中、鳥羽の.429に次ぐ.423を誇る。プロ注目の好打者、平沢大河が宮城大会の打率.176と大不振に陥りながらこの数字である。エース・佐藤世那も不調で優勝候補としては太鼓判を押せるほどの安定感はないが、選手個々の潜在能力の高さはトップクラス。

 その仙台育英に対して、明豊は大分大会では初戦(2回戦)から楊志館、日田林工、宇佐、柳ヶ浦、大分商と強豪校を連破してきた。とくに決勝の大分商戦ではドラフト1位候補、森下暢仁を僅差の1-0で攻略している。この勝負強さは数字で推し計れないと思う。

 初戦から決勝までトーナメント表の山が最初から決まっていれば優勝争いの焦点はもっと絞れてくるが、2回戦、3回戦、準々決勝、準決勝の組み合わせはそのつど抽選で決められるので先が読みづらい。ここからは活躍が期待される選手に焦点を絞りながら話を進めていきたい。
1-2

214凡人:2015/08/14(金) 01:47:44 ID:da95RwFo0
■投手はなんといっても東海大相模の2人。
<投手>
 投手でまず注目されるのは東海大相模の左右本格派、小笠原慎之介と吉田凌である。

 小笠原は投球フォームに欠点がなくてストレートが速いという得難い長所を持っている。ストレートの最速は150キロ。これが低めに唸りをあげて飛び込んでくるかと思うと、カーブ、スライダー、チェンジアップのキレが素晴らしく、これらを低めに集めるコントロールも安定している。森下同様、現段階ではドラフト1位指名が確実視されている。

 吉田凌は昨年の神奈川大会決勝、向上戦で積み上げた20奪三振(大会タイ記録)を抜きにして語れない。吉田の代名詞ともいえる縦に大きく落ち込むスライダーは高校生では捉え切れない“魔球”。さらにストレートの最速が小笠原同様に150キロ超え。これほど能力が傑出している左右本格派を抱える門馬敬治監督に投手起用に迷いが生まれないか、かえって心配になる。

 2人以外でストレートの最速が140キロ台中盤に達しているのは、高橋樹也(花巻東)、佐藤世那(仙台育英)、綾部翔(霞ヶ浦)、原嵩(専大松戸)、村木文哉(静岡)、小孫竜二(遊学館)、平沼翔太(敦賀気比)という東日本勢の本格派。

 優勝候補も含めて今のところ勢力図は東高西低だが、社会人野球の都市対抗では戦前の評価を覆して西高東低を実現し、私にとって“初見”の快速球投手が西日本から続出した。この選手権で同じような西日本勢の反攻が見られるか、大いに期待したい。

■野手では捕手が豊作、遊撃手は東日本優位か。
<野手>
 捕手は春から名前の挙がっていた郡司裕也(仙台育英)、柘植世那(健大高崎)、加藤雅樹(早稲田実)、堀内謙伍(静岡)、堤田礼雄(天理)、西山統麻(智弁和歌山)を引き続き注目したい。ここに夏以降の充実が著しい佐藤都志也(聖光学院)、伊藤寛士(中京大中京)、田端拓海(大阪偕星)が加わり、捕手の豊作年と言っていいと思う。その中でも攻守のバランスのよさで柘植、堀内が頭ひとつ抜けている。

 内野手は平沢大河(仙台育英・遊撃手)、添田真海(作新学院・遊撃手)、渡辺大樹(専大松戸・遊撃手)、伊藤雅人(関東第一・遊撃手)、清宮幸太郎(早稲田実・一塁手)、千野啓二郎(東海大相模・二塁手)、杉崎成輝(東海大相模・遊撃手)、安本竜二(静岡・三塁手)、坂口漠弥(天理・一塁手)、春野航輝(智弁和歌山・一塁手)、山本武白志(九州国際大付・三塁手)と、東日本に好遊撃手が揃っている。

■清宮幸太郎は清原、中田に並ぶ1年生アーチなるか。
 注目されるのは何と言っても清宮のバッティングである。西東京大会では1年生ながら20打数10安打10打点(チーム1位)、打率.500という天晴な数字を残し、今大会は清原和博(PL学園)、中田翔(大阪桐蔭)などに続く1年生アーチに期待が集まる。

 外野手は東東京代表校・関東第一の1番打者、オコエ瑠偉がピカイチ。私が二盗に要するタイムを調べた結果、高校、大学、社会人、プロを通じて最も速かったのはオコエの3.08秒。健脚を証明するように東東京大会でチーム2位となる6個の盗塁を決め、決勝の日大豊山戦では普通のセンター前ヒットを二塁打にして大きな話題を呼んだ。

 オコエ以外の好選手は、青木玲磨(仙台育英)、赤木陸哉(作新学院)、平井練、角山颯(ともに東海大甲府)、鈴木将平、内山竣(ともに静岡)、松本哲幣(敦賀気比)、姫野優也(大阪偕星)、舩曳海(天理)、山本龍河(智弁和歌山)、喜納智志(岡山学芸館)たち。

 私が今夏の地方大会で最も魅了されたのは岡山・創志学園の高田萌生(2年)投手だが、高田をはじめとする創志学園投手陣は岡山大会決勝の9回表、岡山学芸館・喜納に走者一掃の逆転三塁打を打たれ、甲子園出場の夢を断たれた。高田の大舞台での勇姿を見損なったのだから、その夢を断った喜納には私を魅了する強打・豪打を見せてほしい。
2-2

215凡人:2015/09/06(日) 22:14:22 ID:da95RwFo0
野球U―18、日本世界一ならず W杯、米が3連覇
2015年9月6日(日) PM 09:40 【共同通信】

 野球のU―18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)最終日は6日、甲子園球場などで行われ、日本は決勝で米国に1―2で敗れ、初優勝はならなかった。米国は3連覇で8度目の優勝を飾った。

 今大会無敗で決勝に進んだ日本は1次リーグで米国を完封した佐藤(宮城・仙台育英)が先発したが、三回に自らの失策をきっかけに2点を先制された。打線は六回に津田(埼玉・浦和学院)の適時打で反撃したが、その後の好機を生かせなかった。

 3位決定戦は韓国がオーストラリアを8―5で下した。

 次回大会は2017年にカナダで開催される。野球U―18、日本世界一ならず W杯、米が3連覇
2015年9月6日(日) PM 09:40 【共同通信】

 野球のU―18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)最終日は6日、甲子園球場などで行われ、日本は決勝で米国に1―2で敗れ、初優勝はならなかった。米国は3連覇で8度目の優勝を飾った。

 今大会無敗で決勝に進んだ日本は1次リーグで米国を完封した佐藤(宮城・仙台育英)が先発したが、三回に自らの失策をきっかけに2点を先制された。打線は六回に津田(埼玉・浦和学院)の適時打で反撃したが、その後の好機を生かせなかった。

 3位決定戦は韓国がオーストラリアを8―5で下した。

 次回大会は2017年にカナダで開催される。

216凡人:2015/09/16(水) 05:07:05 ID:da95RwFo0
世界一おめでとう 北砂リトルに東京スポーツ奨励賞
2015/9/16 1:37 Nikkei

 東京都庁で15日、東京スポーツ奨励賞の表彰式が行われ、8月に米国で行われた野球のリトルリーグ世界選手権で優勝した東京北砂リトルリーグの選手らが舛添要一都知事から表彰された。

 奨励賞は世界大会で優秀な成績を収めたジュニア選手に贈呈される。チームはユニホームやサインボールを知事にプレゼントし、知事は「知事室に飾って、米国人のお客さんに自慢します」とこたえた。

 チームを代表して表彰を受けた主将の冨田健悟さん(13)は「今までのがんばりが形になったと思った。世界一厳しい練習のおかげ」と笑顔を見せた。

217凡人:2015/10/22(木) 00:38:55 ID:da95RwFo0
巨人2投手、野球賭博関与認める 警視庁、事実関係確認へ
2015年10月21日(水) PM 10:02【共同通信】

 プロ野球巨人は21日、笠原将生投手(24)と松本竜也投手(22)の2人が新たに野球賭博を行っていたと発表した。日本野球機構(NPB)の調査委員会が同日、2人が関与していたとの中間報告を公表したことを受けて事情聴取し、2人が事実関係を認めた。福田聡志投手(32)に加えて関与が3選手に拡大し、球界全体への波及が懸念される事態となった。

 東京・大手町の読売新聞本社で記者会見した巨人の久保博球団社長は「野球史を汚すような選手を出したことに、深くおわび申し上げたい」と陳謝した。捜査関係者によると、巨人から相談を受けている警視庁は事実関係を確認する方針。

 新たに2選手の野球賭博関与が判明し、記者会見で陳謝するプロ野球巨人の久保博球団社長(左)ら=21日午後、東京・大手町の読売新聞本社

218凡人:2015/11/07(土) 02:49:13 ID:da95RwFo0
<高校野球賭博>JR東社員112人関与
2015年11月06日金曜日河北新報

 JR東日本福島支店は5日、郡山総合車両センター(福島県郡山市)と関連会社の社員計112人が野球賭博に関与していたと発表した。今後、関係者を処分する。

 同社は10月29日、外部から指摘を受け、車両センターと関連会社の計606人を対象に聞き取りを開始。調査の結果、春の選抜高校野球大会と夏の全国高校野球選手権大会の優勝校を予想する賭博が以前から行われ、計112人が参加していたことが分かった。

 ことしの春は66人、夏は82人が関与。賭け金は1口500円で、総額は春が13万2500円、夏は17万3500円。優勝校を当てた配当の最高額は春が6900円、夏は2800円だった。

 賭博は旧国鉄時代から行われていたという証言もあり、長期にわたり常習化していた疑いがあるという。同社は「指導を徹底し、再発防止に努める」としている。

219凡人:2015/11/16(月) 06:39:48 ID:da95RwFo0
UFC
Ronda Rousey knocked out by Holly Holm in UFC championship fight
Neil Frankland

MELBOURNE, Australia ― The Associated Press
Published Sunday, Nov. 15, 2015 8:54AM EST

Ronda Rousey was the UFC’s unstoppable force until Holly Holm used the former champion’s aggression against her to produce one of the sport’s biggest upsets.

Rousey chased Holm around the ring at UFC 193 on Sunday – looking for the right hold and taking head shots along the way – until Holm saw an opening 59 seconds into the second round and snapped a kick to the head that immediately dropped her more fancied opponent to the canvas.

IN PHOTOS=Ronda Rousey no longer undefeated after being knocked out by Holly Holm in UFC title fight in Melbourne, Australia

Holm (10-0) jumped on the prone Rousey, delivering several blows to her head before the referee intervened, ending Rousey’s 12-fight unbeaten run and handing Holm the bantamweight title.

An ecstatic Holm jumped around the ring while Rousey stayed on the canvas as she received medical treatment amid the roar of a stunned, record UFC crowd.

“She’s won a lot of fights and imposed her will on a lot of fighters,” Holm said. “So I expected her to be aggressive and impose her will on me.

“She had me on the cage for a minute and obviously she was trying in for a take down right there ... she had a lot of things she was trying so I’m just glad I put in the practice,” she added.

Rousey, a former judo Olympian, was unbeaten through 12 UFC fights before meeting Holm, and a win would have been her seventh title defence. Instead, Holm, a 34-year-old veteran female boxer from Albuquerque, New Mexico, has the championship belt.

“We figured her aggression was coming, if it didn’t that’s OK, but with footwork and my career we figured she wouldn’t give me that space,” Holm said. “There’s been a lot of blood, sweat and tears but it was all worth it.”

Rousey left the stadium to receive treatment for concussion and facial cuts at a nearby hospital after the loss and skipped the post-fight media conference.

“She was transported (to hospital) because she got knocked out,” UFC chief Dana White said. “Obviously she’s completely bummed out and depressed.”

White said a rematch between Holm and Rousey made “a lot of sense” and would put other potential matchups on the backburner.

“Obviously we don’t make fights the night of the fight, but the rematch makes a lot of sense,” he said. “The rematch is what the people want to see.”
1-2

220凡人:2015/11/16(月) 06:40:25 ID:da95RwFo0
In the other title bout, a bloodied Joanna Jedrzejczyk outlasted Montreal’s Valerie Letourneau to successfully defend her straw-weight belt in a five-round slugfest.

Jedrzejczyk (11-0) won a unanimous points decision over Letourneau (8-4) who offered the champion one of her tougher fights in some time.

The six-time Muay Thai world champion Jedrzejczyk started to pressure her opponent from the second round with some trademark, lightning-quick combinations to Letourneau’s head, while forcing the challenger to keep her distance with some effective kicks.

Organizers announced a crowd of 56,214 at Melbourne’s Etihad Stadium, which normally hosts Australian rules football matches. The mark eclipsed the 55,724 fans who attended UFC 129 at Toronto’s Rogers Centre in 2011.

Rousey, 28, has taken UFC by storm since her debut in 2012 and her success has led to several movie projects as well the publishing of her autobiography.

But it was Holm’s calm confidence and the manner of her win that attracted all the attention Sunday.

“Tonight was one of those moments,” White said. “These are the moments in fighting that make it so crazy and so fun. Tonight was one of those moments.”

Holm, a former undisputed welterweight boxing champion, said the moment of her UFC title victory was “one of those moments that you live for.”

“They’re the scariest moments. This fight was a lot for me mentally,” she added. “I couldn’t tell you how many times I cried in the gym leading up to this fight.

“It’s a lot to take in, but those kinds of fights are the ones where a loss is devastating but a win is that sweet of a victory.”

White said that while most onlookers were shocked by Rousey’s loss, he was not one of them.

“At the end of the day I made this fight. I said this was a good fight,” he said. “Holly was the right fight. Ronda had never faced anybody who uses the range and distance the way she does.

“This woman has four times more fights than Ronda does. She’s been a world champion,” he said.

In other fights on the undercard, Mark Hunt of New Zealand (11-10-1) won his rematch with Brazil’s Antonio Silva (19-8) by technical knockout after the referee stopped the feature heavyweight bout in the first round.

New Zealand-born Australian middleweight Robert Whittaker (16-4) earned a gutsy win on points over Uriah Hall (13-6), while Jared Rosholt (14-2) won a unanimous decision of towering Dutchman Stefan Struve (30-8) in a scrappy opening heavyweight bout of the main card.
2-2

221凡人:2015/12/11(金) 12:07:09 ID:da95RwFo0
イチロー、マーリンズから「終身雇用」代理人明かす
日刊スポーツ) 2015年12月10日

 マーリンズと再契約したイチロー外野手(42)が引退までの「終身雇用」を保障されていたことが分かった。代理人のジョン・ボグズ氏が9日、イチローの契約をまとめた際の秘話を明かした。

 同氏は「球団は、イチローがいたいだけいてほしいとのことだった。彼らはイチローを非常にリスペクトしている」と明かした。終身保障の考えを聞かされた同氏も感激し「イチローもチームメートにも球団にも満足している。願わくば、この先何年もマ軍でプレーを続けてほしいね」と笑顔で話した。

222凡人:2016/02/26(金) 10:13:14 ID:VlxKdLtM0
大リーグ危険スライディング禁止 走者と打者両方がアウトに
2016年2月26日(金) AM 08:38

 【ニューヨーク共同】米大リーグ機構と大リーグ選手会は25日、二塁ベース付近で走者が併殺を防ぐためにする危険なスライディングを禁止する新ルールを採用したと発表した。走路を変えたりするなど危険だと判断されれば、走者だけでなく打者もアウトになる。ビデオ判定が可能で、捕球した野手がベースに触れていたかも確認できるようになった。

 二塁ベース付近でのスライディングについては昨季、パイレーツの姜正浩、メッツのテハダ両内野手が大けがを負い、問題視されていた。日本選手では、2011年にツインズの西岡剛内野手(現プロ野球阪神)が左すねを骨折している。

223凡人:2016/08/20(土) 09:07:59 ID:ZPn4XtVE0
Russia stripped of Beijing 2008 4x400m women's silver medal
Fri Aug 19, 2016 9:52pm BST Reuters

Members of Russia's women's 4 x 400 relay team pose with their silver medals during the medal ceremony of the athletics competition in the National Stadium at the Beijing 2008 Olympic Games August 23, 2008. The members of the team are Yulia Gushchina, Liudmila Litvinova,... REUTERS/Mike Blake (CHINA)

By Karolos Grohmann | RIO DE JANEIRO

Russia have been stripped of the 4x400m women's relay silver medal from the Beijing Olympics after Anastasia Kapachinskaya tested positive for a steroid in a re-test of her sample, the International Olympic Committee (IOC) said on Friday.

"Re-analysis of Kapachinskaya’s samples from Beijing 2008 resulted in a positive test for the prohibited substances stanozolol and dehydrochlormethyltestosterone (turinabol)," the IOC said.

Jamaica were third and Belarus finished in fourth place in the Beijing race.

"The IAAF (international athletics federation) is requested to modify the results of the above-mentioned events accordingly and to consider any further action within its own competence," the IOC said.

Kapachinskaya was also disqualified from her 400m run where she had placed fifth.

Her Russian team mates Alexander Pogorelov, who was fourth in the decathlon, and shotputter Ivan Yushkov also had their Beijing Games results canceled out after testing positive for the same substance.

Yushkov was 10th in his event eight years ago.

Earlier this week Russia were ordered to return their gold medals from the 4x100m women's relay from the same Games after Yulia Chermoshanskaya also tested positive in a re-test.

The IOC stores samples for a decade to test with newer methods or for new substances. The ruling body conducted targeted re-tests before the Rio Olympics.

A total of 98 samples were positive in reanalysis of samples from both the Beijing Games and the 2012 London Olympics as the IOC attempted to root out cheats and stop them from going to the Rio Games.

Russia's track and field team, with the exception of one athlete based in the United States, were banned from the Rio Games over what the World Anti-Doping Agency (WADA) said was a state-backed doping program.

(Editing by Clare Fallon)

224凡人:2016/10/06(木) 13:46:29 ID:7k4vlssM0
イチロー来季もマーリンズ 球団発表、年俸2億1千万
2016年10月6日(木) AM 12:47

 【マイアミ共同】米大リーグ、マーリンズは5日、イチロー外野手との来季契約の選択権を行使したと発表した。来季がマーリンズで3年目となる。球団公式サイトによると、来季年俸は200万ドル(約2億1千万円)。マイアミの本拠地球場で記者会見したサムソン球団社長は「殿堂入りが確実な選手がチームにいることは誇りに思う」と話した。ヒル編成本部長は2018年の契約も球団側に選択権があることを明かした。

 42歳のイチローは今季143試合に出場し、打率2割9分1厘、1本塁打、22打点で10盗塁をマークした。

225凡人:2017/02/06(月) 09:53:49 ID:/9hL6NYE0
ゴルフ
松山が連覇 フェニックスOP
毎日新聞2017年2月6日 08時59分(最終更新 2月6日 09時34分)

 【スコッツデール(米アリゾナ州)田中義郎】米男子ゴルフのフェニックス・オープンは5日、当地のTPCスコッツデール(パー71)で最終ラウンドがあり、松山英樹がプレーオフの末、ウェブ・シンプソン(米国)を破り、2連覇を遂げた。

 松山は日本男子としては単独最多となる米ツアー4勝目で、同一大会連覇は初。

226凡人:2018/06/21(木) 04:20:22 ID:9F476DDg0
Japan
'It's exhilarating': Japan's female sumo wrestlers take on sexism

Amateur wrestlers hope ban on women in the professional arena will one day be overturned
Justin McCurry in Gifu Mon 18 Jun 2018 20.04 EDT Last modified on Mon 18 Jun 2018 23.51 EDT

Eight of the current nine members of the Asahi University women sumo team pose for a group photo by the Dohyo Photograph: Laura Liverani for the Guardian

It isn’t hard to see why Chisaki Okumura is one of Japan’s best female sumo wrestlers. Combining her considerable height and heft with flashes of speed, her practice bouts end with a succession of opponents thrown to the ground or shoved unceremoniously out of the ring.

On a humid, wet afternoon in central Japan, Okumura draws on her reserves of strength for a final, punishing series of drills with a male opponent. By the end, it is hard to tell who is more exhausted.

For more than two hours every weekday afternoon, the 17 men and nine women of Asahi University’s sumo club stretch, warm up and perform drills together, although for safety reasons they conduct full-on bouts separately.

Training is centered on two dohyo – a dirt-covered 4.55m diameter circle marked out with half-buried rice-straw bales - which are among the few places where female sumo wrestlers are defying the centuries-old sport’s uneasy relationship with gender.

Pic=A female and a male member of the Asahi University sumo team practice against each other during their daily training. Photograph: Laura Liverani for the

As amateurs, the women athletes at Asahi and other universities are not bound by the ancient traditions governing professional sumo - in which only men can compete. But that might not be the case for much longer.

Many hope the ban on women joining the professional sumo ranks will one day be overturned, proving that deep-seated misogyny has no place in a sport striving to be accepted as an Olympic event.

In April, not long after professional sumo was rocked again by allegations of bullying and violence, an incident at an exhibition tournament in Maizuru, near Kyoto, triggered a new campaign to rid Japan’s de facto national sport of its sexist traditions.

The row was triggered by after several women, including at least one nurse, rushed on to the ring to administer first aid to the local mayor, who had collapsed after suffering a stroke. Using the public address system, the referee repeatedly ordered them to leave the ring, but the women refused.

Officials sprinkled “purifying” salt on the wrestling surface after they had left. Sumo officials later denied that this had been done because of the women’s presence in the ring. Salt is customarily scattered on the ring before bouts and after a wrestler has been injured.

The impromptu first responders had fallen foul of an ancient rule banning women from entering, or even touching, the dohyo.

The rule has prevented local female politicians from presenting awards inside the ring.

The Maizuru incident not only embarrassed sumo but was also seen as a metaphor for the treatment of women in Japan, which performs poorly in global tables of gender equality and female political representation.
1-2

227凡人:2018/06/21(木) 04:21:40 ID:9F476DDg0
‘Sumo is for everyone’

Tomoko Nakagawa, the mayor of Takarazuka in western Japan, has unsuccessfully petitioned the Japan sumo association to lift the ban. “I can’t understand why it is only the sumo world that refuses to change or is even going backwards,” she told Agence France-Presse.

The sport’s struggle with sexism is equally baffling to Okumura, who has been wrestling since she was at middle school.

“Sumo shouldn’t be thought of as a sport for men and women, it’s for everyone,” says Okumura, runner-up in last month’s international women’s sumo invitational championships in the 64-80kg category.

“I definitely benefit from being able to train with the men, and I don’t get the impression that they’re looking down on me and the other women. If I were allowed to compete against them in a proper bout I think I could hold my own.”

The Asahi club was formed eight years ago and is now one of about half a dozen women’s sumo clubs at Japanese universities. The female members use the same number of kimarite – or winning moves – as the men, but wear their mawashi belts over shorts and T-shirts.

“There are some people who still struggle to accept the idea of women’s sumo, but I’ve never thought it was at all unusual,” says Shigeto Takahashi, the club’s manager, who has been coaching female wrestlers for 35 years. “The only real difference is that the women have to be a little more careful about injuring their shoulders, but they’re not allowed to wear any padding.”

Kaori Matsui, an associate professor in the university’s department of health and sports sciences, and the club’s deputy manager, said it was natural for women to compete in sumo, having already broken down barriers in other contact sports such as wrestling and judo.

Pic=Two members of the Asahi University women sumo team go through their routine training, practicing Shiko, or foot stomping. Photograph: Laura Liverani

The number of new women taking up amateur sumo is static, however, a problem she blames on the dearth of female coaches to offer guidance to girls and young women.

“Some people I meet are amazed that there is even an international women’s sumo scene,” she says. “There needs to be a more coordinated approach to promoting the brilliance of women’s sumo. When you watch it close up, it’s exhilarating.”

While weary wrestlers gulp down cups of cold tea from a copper kettle, Minayo Nishimoto shows few signs of fatigue - unsurprising, perhaps, for a woman who has been hurling her comparatively slight frame around sumo rings since she was nine years old.

“I understand that the dohyo is regarded as sacred, but whichever way you look at it, the ban on women is sexist,” says Nishimoto, who prides herself on her uwatenage overarm throw. “But that just makes me all the more determined to carry on and be the best female wrestler in Japan.”
2-2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板