レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!
最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw
2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50
<未払い残業代>支払い求め派遣添乗員が申し立て
5月23日11時18分配信 毎日新聞
派遣会社から派遣される旅行添乗員が23日、未払いの残業代支払いを求め東京地裁に労働審判を申し立てた。添乗員は「労働時間の把握が困難だ」として、あらかじめ決めた労働時間を働いたことにする「事業場外みなし労働」制で賃金が支払われているケースが多い。申し立ては、労働時間把握は可能で同制度は適用されるべきでないとして残業代の支払いを求めている。
申し立てたのは、添乗員派遣会社「阪急トラベルサポート」(本社・大阪市)の派遣添乗員、大島由紀さん(43)。
申立書などによると、大島さんは「みなし労働」が適用されることで、1日何時間働いても日当分の賃金しか支払われないとして、昨年12月と今年1月の海外ツアーで添乗した際の約80時間の残業代20万円の支払いを求めている。
大島さんは、全国一般東京東部労働組合の同社支部の組合員。今後、同支部の組合員8人と一緒に集団で東京地裁に残業代支払いを求め提訴する予定。請求額は1人当たり過去2年分の200万〜500万円の見込み。大島さんは「添乗員の長時間、過重労働は限界にきている。みなし労働で定額の賃金とすることでいくらでも働かせることができるシステムを変えなければならない」と訴えている。
添乗員のみなし労働を巡っては、同労組の申告に対して、東京・三田労働基準監督署が「制度の対象とならない」として、残業代を支払うよう是正勧告を出している。【東海林智】
阪急トラベルサポートは「申し立ての詳しい内容をまだ把握していないのでコメントは差し控えたい」としている。
添乗員が残業代求め申し立て=阪急交通社の子会社−東京地裁
5月23日11時31分配信 時事通信
阪急交通社(大阪市)の子会社阪急トラベルサポート(同)に旅行添乗員として勤務する大島由紀さん(43)=東京都清瀬市=が23日、海外ツアー時の残業代約20万6000円の支払いを同社に求め、東京地裁で労働審判を申し立てた。今後、大島さんを含む社員9人が総額約3600万円の残業代支払いを求める訴訟を同地裁に起こす。
申し立てによると、大島さんは昨年12月と今年1月、2回にわたり海外旅行の添乗員としてツアーに同行したが、残業代は払われなかった。会社側は、添乗員は会社外で働くため指揮監督が及ばず、労働時間の算定が困難な「事業場外みなし労働」に当たるとして残業代を払わないという。
未払いの残業代求め、海外ツアー添乗員らが集団提訴へ
5月23日20時16分配信 読売新聞
労働基準監督署から残業代を支払うよう是正勧告を受けたのに改善されていないとして、阪急交通社の子会社「阪急トラベルサポート」(大阪市)の派遣添乗員9人が23日、同社を相手取り、1人あたり約400万円の未払い残業代を求める集団訴訟を起こす方針を明らかにした。
同社は添乗員の労働時間が把握しにくいとして、何時間働いても一定の給料しか払わない「事業場外みなし労働時間制」を採用していたが、東京・三田労基署は昨年10月、「日報で労働時間は把握できる」などとして、残業代を払うよう勧告。9人のうち1人は提訴に先立ち、昨年12月と今年1月の海外ツアー2回分の残業代約21万円の支払いを求める労働審判を東京地裁に申し立てている。
最終更新:5月23日20時16分
阪急トラベルサポート派遣添乗員 残業代求め申し立て
5月23日16時33分配信 産経新聞
阪急交通社の子会社、阪急トラベルサポート(大阪市)に登録している派遣添乗員の女性が23日、細かい指示を受けてツアーに添乗しているのに、会社の指揮・監督が及ばないため所定労働時間働いたとみなす「事業場外みなし労働制」を適用し、残業代を支給しないのは不当だとして東京地裁に労働審判を申し立てた。
申し立てたのは東京都の大島由紀さん(43)。申立書によると、大島さんは昨年12月と今年1月に添乗した海外ツアー計19日間に残業した約85時間分、約20万円が支払われなかった。同社が作成した日程表や指示書に基づいて添乗し、詳細な行動を記した日報を提出しており、会社が労働時間を把握し監督することは可能と主張している。大島さんとほかの添乗員の計9人は、会社に残業代の支払いを求めて東京地裁に提訴する準備も進めているという。
添乗員が残業代求め申し立て=阪急交通社の子会社−東京地裁
5月23日11時31分配信 時事通信
阪急交通社(大阪市)の子会社阪急トラベルサポート(同)に旅行添乗員として勤務する大島由紀さん(43)=東京都清瀬市=が23日、海外ツアー時の残業代約20万6000円の支払いを同社に求め、東京地裁で労働審判を申し立てた。今後、大島さんを含む社員9人が総額約3600万円の残業代支払いを求める訴訟を同地裁に起こす。
申し立てによると、大島さんは昨年12月と今年1月、2回にわたり海外旅行の添乗員としてツアーに同行したが、残業代は払われなかった。会社側は、添乗員は会社外で働くため指揮監督が及ばず、労働時間の算定が困難な「事業場外みなし労働」に当たるとして残業代を払わないという。
<300日規定>無戸籍の女性、出産へ 出生届け不受理か
5月20日2時31分配信 毎日新聞
離婚後300日規定により親の出生届が受理されずに無戸籍となった兵庫県内の女性(27)が妊娠し、6月中旬に出産する予定であることが分かった。戸籍法は、出生届に母親の本籍地記載を義務付けている。地元自治体も「現状では出生届は受理できない」としており、生まれてくる子供も女性と同様に無戸籍となる可能性が高い。無戸籍となった人が出産するケースが明らかになるのは初めて。
女性の50代の母親は、前夫の暴力などが原因で離婚。離婚から73日後、後に再婚した男性との間に女性を産んだ。母親は、規定を覆す手続きの複雑さや、前夫に居所を知られたくない事情から、前夫を巻き込んだ裁判をすることが難しい状態だった。このため女性は無戸籍となり、小学校には4年間しか行けず、医療関係のサービスも受けられず、選挙の投票もできなかった。
女性は昨年夏、小中学校の同級生の夫(27)と結婚式を挙げたが、戸籍がないため婚姻届を出すことができず、事実婚の状態。昨年秋に妊娠が分かり、順調なら6月中旬に出産する。不安に思った女性は今月、地元自治体に相談したが、「母親の戸籍がなければ、子供の出生届は受理できない」との対応だった。女性は「子供にまで自分がした苦労はさせたくない」と話している。
法務省民事局は「無戸籍となった人が出産する例は今まで聞いたことがない。どうすべきか今後検討したい」と話している。【工藤哲】
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20070227144003379L0.jpg
平成19年5月7日法務省民事局
婚姻の解消又は取消し後300日以内に生まれた子の出生の届出の取扱いについて
平成19年5月21日から,婚姻の解消又は取消し後300日以内に生まれた子の出生の届出の取扱いが,次のとおり変更されました。
1 「懐胎時期に関する証明書(※)」が添付された出生の届出の取扱いについて
※ 「懐胎時期に関する証明書」…出生した子及びその母を特定する事項のほか,推定される懐胎の時期及びその時期を算出した根拠について診断を行った医師が記載した書面をいいます。
証明書の様式については,こちらをご覧ください。
証明書【PDF】,証明書【一太郎】,証明書【Word】
(1) 届出の受理について
婚姻の解消又は取消し後300日以内に生まれた子について,「懐胎時期に関する証明書」が添付され,当該証明書の記載から,推定される懐胎の時期の最も早い日が婚姻の解消又は取消しの日より後の日である場合に限り,婚姻の解消又は取消し後に懐胎したと認められ,民法第772条の推定が及ばないものとして,母の嫡出でない子又は後婚の夫を父とする嫡出子出生届出が可能です。
(2) 戸籍の記載について
(1)の届出が受理されると,子の身分事項欄には出生事項とともに「民法第772条の推定が及ばない」旨が記載されることになります。
2 「懐胎時期に関する証明書」が添付されていない出生の届出の取扱いについて
従前のとおり,民法第772条の推定が及ぶものとして取り扱われることになります(前婚の夫を父とする嫡出子出生届でなければ受理されません。)。
3 取扱いの開始について
(1) この取扱いは,平成19年5月21日以後に出生の届出がされたものについて実施されます。
(2) 既に婚姻の解消又は取消し時の夫の子として記載されている戸籍の訂正については,従前のとおり,裁判所の手続が必要です。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/minpou772/
300日問題
飼い犬の引き綱が自転車前輪に…福岡で男性転倒し死亡
5月23日11時19分配信 読売新聞
22日午後11時25分ごろ、福岡市西区生松台3の市道で、近くの黒岩正幸さん(83)が自転車のそばに倒れているのを、タクシー運転手が発見した。
黒岩さんは市内の病院に運ばれたが、23日午前0時50分ごろ死亡した。
福岡県警西署の発表によると、死因は嘔吐(おうと)物をのどに詰まらせた窒息死。黒岩さんの自転車の前輪には、散歩に連れていた飼い犬の引き綱が絡まっており、同署は、犬が何かに驚くなどして自転車の前方を走り回ったことが原因で転倒し嘔吐したとみている。黒岩さんは顔などに傷があり、転倒の弾みで頭を地面にぶつけたとみられる。
飼い犬は中型でおとなしく、発見時も引き綱につながれたまま現場にいたという。
道路交通法に基づく福岡県道路交通法施行細則では、自転車の運転者が運転中に片手で荷物を持ったり、犬の引き綱を持って散歩させたりする行為を禁止している。
最終更新:5月23日11時19分
自転車事故の予防と対策
自転車は行動範囲を広げる手軽で便利な道具として大勢の高齢者に使われていますが、転倒事故は非常に危険なものとなっています。
(平成13年度高齢者危害危険情報分析調査 東京都生活文化局)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/senior_bicycle.html
ご存じですか?自転車の正しい乗り方(自転車安全利用五則)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/manner.htm
<療養病床>削減を断念「25万床維持必要」 厚労省
5月24日15時0分配信 毎日新聞
長期入院する慢性病の高齢者向け施設である医療型「療養病床」(25万床)を11年度末までに4割減らす計画について、厚生労働省は削減を断念し、現状維持する方針に転換した。都道府県ごとに需要を調査した結果、25万床前後の確保が必要と判断した。厚労省は療養病床削減により医療給付費を3000億円削減する方針だったが、今回の計画断念で高齢者の医療費抑制政策全般にも影響を与えることは必至だ。
政府は06年2月、「入院している人の半分は治療の必要がない」として、当時38万床あった病床のうち介護型療養病床(13万床)を全廃し、医療型療養病床を4割減らして15万床にする方針を決定。達成に向け、「医療の必要度が低い」と判定された人の入院費を減額し、そうした入院患者を多く抱えていた場合は病院経営が成り立たなくなるようにした。
しかし一連の病床削減策は、入院先を求めて住み慣れた地域をやむなく離れたり、自宅にお年寄りを引き取った家族が介護に悲鳴を上げるケースなどを生んだ。「患者追い出しを誘導し、行き場のない医療難民を大量に生む」との強い批判も招いた。
このため厚労省は07年4月、医療型療養病床のうち回復期リハビリ病棟(2万床)を削減対象から外したうえで、都道府県を通じて実情調査。必要とする療養病床数を積み上げたところ、当初計画を7万床上回る約22万床に達することが判明した。一方で削減対象から外したリハビリ病棟は今後少なくともいまの1.5倍、3万床程度は必要になるとみられている。需要数を合わせると現状と同じ25万床前後となり、削減計画の見直しに追い込まれた。【吉田啓志】
【ことば】療養病床
慢性病の高齢者向け長期入院施設。ピーク時の06年2月には、医療保険が適用される医療型(25万床)、介護保険適用の介護型(13万床)の計38万床あった。双方の入院患者や施設の実態に違いはないと指摘される。厚労省は、医療の必要性がない社会的入院の受け皿となっているとみて、高齢者の医療費抑制のため削減する考えだった。
パトカーが速度違反で摘発!? 時代遅れの規定に振り回される?
5月24日19時36分配信 産経新聞
サイレンを鳴らして緊急走行する警察の捜査車両が、速度違反で摘発されるケースが相次ぎ、捜査員に戸惑いが広がっている。本来は刑法の「正当行為」として違反は免除されるが、管轄を超え、他県で法定速度を上回って走行すると免除されないことが多いという。正当行為かどうか判断する基準がなく、適用の判断が各都道府県警に委ねられているためだ。「捜査」か「安全」か。どちらを優先させるべきか線引きは難しいようだ。(森本充)
パトカーや捜査車両、救急車などの「緊急自動車」は一般車両と異なり、最高速度に特例が設けられている。道路交通法施行令では緊急自動車の最高速度は「一般道80キロ、高速道100キロ」。規定に従えば、「これ以上の速度での捜査車両の走行は違反になる」(警視庁交通総務課)。
だが、猛スピードで逃走する犯人の車を追跡するケースもあり、当然、規定は弾力的に運用されている。その根拠となるのが、違法性を免除する刑法35条の「正当行為」の適用だ。速度超過の必要性を説明できれば、速度違反に問われることはない。
実際、昨年5月に富山県警が公表した事案では、自動車盗で現場に急行したパトカーが国道を時速124キロ(44キロ超過)で走行して摘発されたが、その後、違反免除になった。熊本県警では平成12年、指名手配犯を追って速度超過した福岡県警の捜査車両に反則切符を切らず、警告にとどめた。
逆のケースもある。警視庁の機動捜査隊員が「指名手配犯が現れた」と通報を受け、隣県に急行した際、速度違反自動監視装置(オービス)に撮影されて違反切符を切られた。「外国人が連れ去られた」という一報で、捜査1課の捜査員が、犯人グループが向かった隣県に捜査車両で急行した。このとき、緊急走行した捜査車両のほとんどが違反とされたこともある。
こうした二律背反が生じるのは、速度超過をめぐる正当行為の認定に判例や基準がないためだ。「各都道府県警の間で、同じような事例でも正当行為と認定するかどうか判断が異なる」(警視庁幹部)。ある県警幹部は「緊急走行中に事故を起こせば、緊急走行が必要だったか厳しくチェックされる。むやみやたらな緊急走行を戒めるためにも、正当行為の認定は厳格であるべきだ」と指摘する。
ただ、捜査の現場には余波も広がっている。速度違反を恐れるあまり、追跡時でもオービスの前で速度を落としたり、捜査車列の先頭を走りたがらない捜査員がいたりする。捜査幹部も「速度違反で昇進が遅れた捜査員もいるだけに、急げともいえない」と話す。
緊急自動車の最高速度規定は昭和35年の施行令制定以来、一度も改正されていない。捜査サイドは「車の性能が上がり、逃走車両の速度も速くなっており、時代に即したものに」と規定速度の引き上げを求める。一方、「逃走を阻み、自分で手錠をかけるという刑事魂はよく分かるが、道路事情は変わっておらず、安全面からは今も妥当な規定」というのが交通サイドの言い分だ。
警察内部で足並みはそろわないが、「仮に規定を20キロ引き上げたところで、150キロで逃走する車両は追跡できず、根本的な解決にはならない。隣県に逃走するケースも考えれば、迅速に包囲網を敷けるよう各警察間の連携などを強化するべきではないか」(ベテラン捜査員)という声も根強いという。
大丸連続放火の女逮捕 心斎橋店 クレーマー、恨みによる犯行か
5月21日15時38分配信 産経新聞
大阪・ミナミの大丸心斎橋店で今年4月、トイレ内や婦人服売り場など3カ所で相次いだ連続放火事件で、府警捜査1課と南署は21日、現住建造物等放火未遂と威力業務妨害容疑で、大阪府松原市岡、飲食店手伝い、小森浩子容疑者(47)を逮捕した。店の防犯カメラに写った犯人の映像と特徴が一致した。小森容疑者は犯行数日前から同店で購入した商品をめぐってクレームを付けていたといい、「店側の対応に腹が立った」と供述。府警は恨みによる犯行とみて詳しい動機を追及する。
調べでは、小森容疑者は4月1日午後8時10分ごろ、大丸心斎橋店内の婦人服売り場の試着室に放火しようとした疑い。この前後にも女子トイレと男子トイレで火の手があがったが、いずれも店員らがすぐに消火。同店は避難するように店内放送するなどし、延焼やけが人はなかった。
府警の捜査で、試着室で出火直前に試着し、立ち去った女がいたことが判明。店内の防犯ビデオで確認したところ、この女がすべての火事の発生前後に近くにいたことが分かった。
また、女の特徴が、犯行数日前から同店にクレームを付けていた小森容疑者と一致。小森容疑者は問題のない商品の返金を執拗(しつよう)に求めるなどしていたという。
同店は「お客さまの安全を第一に考えて、事件後は巡視の回数を増やして警戒の強化に努めている」としている。
大丸連続放火の女逮捕 心斎橋店 クレーマー、恨みによる犯行か
5月21日15時38分配信 産経新聞
大阪・ミナミの大丸心斎橋店で今年4月、トイレ内や婦人服売り場など3カ所で相次いだ連続放火事件で、府警捜査1課と南署は21日、現住建造物等放火未遂と威力業務妨害容疑で、大阪府松原市岡、飲食店手伝い、小森浩子容疑者(47)を逮捕した。店の防犯カメラに写った犯人の映像と特徴が一致した。小森容疑者は犯行数日前から同店で購入した商品をめぐってクレームを付けていたといい、「店側の対応に腹が立った」と供述。府警は恨みによる犯行とみて詳しい動機を追及する。
調べでは、小森容疑者は4月1日午後8時10分ごろ、大丸心斎橋店内の婦人服売り場の試着室に放火しようとした疑い。この前後にも女子トイレと男子トイレで火の手があがったが、いずれも店員らがすぐに消火。同店は避難するように店内放送するなどし、延焼やけが人はなかった。
府警の捜査で、試着室で出火直前に試着し、立ち去った女がいたことが判明。店内の防犯ビデオで確認したところ、この女がすべての火事の発生前後に近くにいたことが分かった。
また、女の特徴が、犯行数日前から同店にクレームを付けていた小森容疑者と一致。小森容疑者は問題のない商品の返金を執拗(しつよう)に求めるなどしていたという。
同店は「お客さまの安全を第一に考えて、事件後は巡視の回数を増やして警戒の強化に努めている」としている。
デパート放火女はクレーマー「伊ブランドなのに中国製」
5月24日20時21分配信 産経新聞
自宅から連行される小森浩子容疑者=21日午前8時43分、大阪府松原市岡
大阪・ミナミの大丸心斎橋店で今年4月、3件連続発生した放火事件で逮捕された女(47)は、犯行数日前に購入した高級婦人服をめぐって、「イタリアブランドなのに中国製だった」と店側にクレームを付けていた。クレーマーから放火犯へと変貌(へんぼう)した女の“着火点”はどこにあったのか。
大阪府警捜査1課と南署に現住建造物等放火未遂と威力業務妨害容疑で逮捕されているのは、大阪府松原市岡、飲食店手伝い、小森浩子容疑者。
調べでは、小森容疑者は4月1日午後8時10分ごろ、大丸心斎橋店3階婦人服売り場試着室内に放火しようとした疑いなどで逮捕。この前後には南館4階女子トイレと本館地下1階男子トイレでも火の手があがったが、店員らがすぐに消火した。
小森容疑者は数年前から同店を頻繁に利用。事件の発端は3月下旬、小森容疑者が同店で買った高級婦人服をめぐるクレームだ。
「イタリアブランドなのに、なんで中国製なんだ」
購入したその日のうちに電話でクレーム。店員が説明のために自宅に訪問したが、小森容疑者は納得せず、精神的苦痛に対する慰謝料の請求をしたり、物を投げつけるなどの暴挙に出たという。
放火のあった事件当日は、供述によると小森容疑者は普段通りに買い物をしていたが、そのうちだんだん腹が立ってきて、持っていたライターで火をつけてまわった。しかし、「店の仕事を妨害する意図はなかった」という。
店内には随所に防犯カメラがあり、すべての現場付近で小森容疑者と酷似した女が確認されていた。特に逮捕事実となった婦人服売り場試着室では、小森容疑者がキョロキョロしながら試着室を出た直後に火の手が上がっており、店員ははっきりと顔を覚えていたという。
いずれの火災も店員らがすぐに消し止め、大事にはいたらなかったが、捜査関係者は「多数の人が集まるところに火を放つ行為は許されない」と話している。
大丸百貨店の連続放火 クレーマー女を逮捕
5月21日13時3分配信 産経新聞
"自宅から連行される小森浩子容疑者=21日午前8時43分、大阪府松原市岡
大阪・ミナミの大丸心斎橋店で今年4月、トイレ内や婦人服売り場など3カ所で相次いだ連続放火事件で、府警捜査1課と南署は21日、現住建造物等放火未遂と威力業務妨害容疑で、大阪府松原市岡、飲食店手伝い、小森浩子容疑者(47)を逮捕した。同店の防犯カメラに映った犯人の映像と特徴が一致した。小森容疑者は犯行数日前から同店で購入した商品をめぐってクレームを付けていたといい、「店側の対応に腹が立った」と供述。府警は逆恨みによる犯行とみて詳しい動機を追及する。
調べでは、小森容疑者は4月1日午後8時10分ごろ、大丸百貨店心斎橋店内の婦人服売り場の試着室に放火しようとした疑い。この前後にも女子トイレと男子トイレで火の手があがったが、いずれも店員らがすぐに消火。同店は避難するように店内放送するなどし、延焼やけが人はなかった。
府警が捜査した結果、試着室で出火直前に試着し、立ち去った女がいたことが判明。府警が店内の防犯ビデオで確認したところ、この女がすべての火事の発生前後に近くにいたことが分かった。
また、女の特徴が、犯行数日前から同店にクレームを付けていた小森容疑者と一致。小森容疑者は問題のない商品の返金を執拗(しつよう)に求めるなどしていたという。
同店は「お客さまの安全を第一に考えて、事件後は巡視の回数を増やして警戒の強化に努めている」としている。
万引発覚で入店拒否され腹いせに…放火の会社員逮捕
05/16 21:42更新
万引を見つかり、入店を断られたことへの腹いせに、リサイクルショップに火を付けたとして、愛知県警は16日、現住建造物等放火の疑いで同県安城市桜井町城阿原、会社員、千田芳生容疑者(26)=別の放火容疑で逮捕=を再逮捕した。
調べでは、千田容疑者は3月4日未明、同県阿久比町の「お宝創庫阿久比店」の外壁に、火を付けた段ボールを燃え移らせて焼いた疑い。
同容疑者は2月、同店でキャラクター人形約20点を万引したところを店員に見つかり、代金を支払ったが、入店を拒否されていたという。
2月から4月にかけ、阿久比店や系列の店舗で外壁などが焼かれる火事が8件発生。県警の調べに、同容疑者は「(入店を断られ)腹が立った」などと大筋で関与を認めているという。
ホテル早朝ボヤ 客109人避難騒ぎ
5月21日15時38分配信 産経新聞
21日午前6時半ごろ、大阪市西区西本町のホテル「ニューオリエンタルホテル」の地下1階から出火、サウナ室約3平方メートルを焼いた。消防が約20分後に消し止め、けが人はいなかったが、宿泊客109人が一時、ホテルに面した路上に避難した。
西署の調べでは、サウナ室は地下にある大浴場に併設されており、営業は同日午前1時までで、出火当時は無人だった。熱を起こすヒーター部分の周辺が激しく焼けていたという。
サウナ室は通常、営業終了とともに電源を落としているが、この日は午前4時ごろに電源を切っていたといい、詳しい出火原因を調べている。
同ホテルは地上10階、地下1階のビジネスホテルで、客室は約120。現場は市営地下鉄阿波座駅のすぐそばで、ビルが立ち並ぶ一角。
「消費者庁」に他省庁への勧告権…推進会議が最終報告素案
5月21日22時7分配信 読売新聞
政府の消費者行政推進会議(佐々木毅座長)は21日の会合で、消費者行政を一元化する「消費者庁」創設を柱とした最終報告書の素案をまとめた。
福田首相が2009年度からの創設を表明している消費者庁について、他省庁への勧告権など強力な権限を付与するとした。また、国が悪質業者から違法収益を没収できるようにしたり、被害者に代わって損害賠償を請求できるようにする新法制定を検討するよう求めた。同会議は6月上旬にも最終報告書を作成し、首相に提出する。
素案では、消費者庁について、内閣府の外局として設置し、消費者相談の窓口として情報の収集・発信を一元的に行い、縦割り行政の弊害を排除するよう求めた。消費者庁が担う行政は、商品・金融などの「取引」、製品・食品などの「安全」、「表示」など、幅広く所管すると明記。消費者に関連する法律を消費者庁に移管するとともに、政策全般を監視するため「強力な総合調整権限、勧告権を付与する」とした。
さらに、「消費者がメリットを実感できる」組織とするため、業者の不当利益の没収など、被害者救済策の充実を求めた。苦情の迅速な処理と被害拡大防止を図るための新法(消費者利益確保法)の制定も盛り込んだ。
製品事故の迅速な原因究明を進める「情報分析官」を配置し、重大事故の場合は「早期警戒警報」を発して注意喚起を促すことも求めている。
素案は、消費者庁と地方自治体が運営する消費生活センターの連携強化も打ち出した。
最終更新:5月22日2時24分
消費者庁、縦割り行政打破狙う 「窓口充実」「抵抗排除」カギ
5月22日8時3分配信 産経新聞
福田康夫首相が就任以来重要課題に据えてきた「消費者重視の行政への転換」は21日、消費者行政推進会議による素案提示で、ようやく形としてみえてきた。首相が「静かなる革命」の一つに挙げる消費者庁の成否のカギは、縦割り行政の弊害で埋没してきた事故情報などを吸い上げる窓口一元化の実効性確保と、既得権益を奪われかねない省庁の抵抗阻止の行方にある。
首相は同日、首相官邸で会談した増田寛也総務相が地方自治体の消費生活センターへの予算の拡充を求めたのに対し、「地方の体制をよくするためにやろう」と述べ、財政支援の強化に前向きな姿勢を示した。
地方の消費者行政の現状は脆弱(ぜいじゃく)だ。内閣府によると、平成19年度に地方自治体に設置されているセンター数は538で、10年度の407から増えてはいる。しかし財政事情の悪化で地方の消費者行政関係予算は10年度比34%減の108億円、職員数も同20%減の1万200人にとどまっている。そもそも地方自治体にある消費生活センターは、消費者庁創設で初めて法律に明記されることになる程度の存在だった。
消費者問題関係の事故防止には的確な情報の把握、共有と対処が欠かせない。パロマ製瞬間湯沸かし器事故は最初の昭和60年から平成17年まで全国で同様の事故を重ねて20人以上の死傷者を出してきた。地方も含めた消費者情報の適切な吸い上げと共有があれば防げた可能性もある。
一方、素案では、縦割り行政の弊害排除のために省庁横断的な法体系の構築も盛り込まれた。
この日、消費者行政推進会議に先立ち開かれた自民党消費者問題調査会では、シンドラー社製エレベーターによる死亡事故の遺族を前に、国土交通、経済産業両省が所管の「なすりあい」をする一幕があった。事務局長の後藤田正純衆院議員は「まさに縦割りだ」と批判した。
事実、消費者庁に権益を奪われる省庁側の抵抗はなおも根強い。後藤田氏は「役所の人は国民に見放されないように、変な根回しには十分気をつけてほしい」とも牽制(けんせい)した。ただ、適切な立法措置を怠ってきたのが国会であり、消費者庁という「仏」にしっかり「魂」が宿るかどうかは、首相を含めた政治の主導力にかかっているといえそうだ。(酒井充)
消費者庁 枠組み明記 推進会議 最終報告素案を提示
5月22日8時2分配信 産経新聞
政府の消費者行政推進会議(座長・佐々木毅前東大総長)は21日の会合で、福田康夫首相が来年度の創設を表明した消費者庁について、目指すべき役割や組織形態を盛り込んだ最終報告素案を示した。縦割り行政の弊害で行政が対応しなかった消費者被害をなくすために新法を制定し、消費者の視点に立った行政への転換を目指す方針を打ち出した。
素案によると、消費者庁は内閣府の外局とし、消費者行政の司令塔として「全般にわたり強力な権限と責任」を持つ。トップとして消費者行政担当相を常設し下部組織に有識者による委員会を設ける。行政がとった対応を消費者の視点から評価し意見を具申する。
国民の消費に関する相談窓口を一元化し、国民生活センターや地方自治体の消費生活センターとの連携を強化する。情報分析官を配置し消費者保護の観点から危険情報などの発信機能も担う。悪質商法で得た違法収益を国が剥奪(はくだつ)して被害者を救済する新法の制定も検討する。
素案では他省庁から移管する具体的な法律は盛り込まなかった。権益を奪われることを警戒する一部の省庁が移管に難色を示しており、岸田文雄消費者行政推進担当相が週内にも関係閣僚との折衝を始める。
推進会議は6月上旬にも最終報告をまとめ、政府は移管する法律などを明記した基本計画を策定した上で閣議決定を行い、関連法案を秋に想定される臨時国会に提出する方針だ。
◇
■最終報告素案骨子
一、消費者行政の司令塔として強力な勧告権限をもった消費者庁を創設
一、地方の消費生活センターを法律に明記し、事故防止のための情報共有を促進
一、行政組織の肥大化阻止のため、消費者庁に機構、定員、予算を振り分け
一、縦割り行政の「すき間」を埋める横断的な新法や被害者救済のための新法制定を検討
東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に 05/14 20:21更新iza
中国四川省で発生した大地震は大惨事となってしまったが、地震大国・日本にとっても決して対岸の火事ではない。仮に同規模の直下型地震が大都市を襲ったら、どうなってしまうのか。
「中央防災会議が想定している地震のうち首都圏直下型地震はいくつかありますが、最も被害が大きいケースでもM7.3。今回の大地震はM7.8で、数字上は0.5ポイント差ですが、揺れのエネルギーは10倍。仮に東京駅が震源なら、半径30キロ圏内の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)はほぼ全滅。半径100キロ程度の1都6県も壊滅する」
防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏は分析する。
M7.3の想定でも最大で死者約1万1000人、建物全壊・火災消失棟約85万棟に及ぶのだが、渡辺氏は「四川省の1万人の死者は、日本よりはるかに低い耐震性の建物に押しつぶされた人がほとんど。日本では都市密度がはるかに高く、住宅密集地を火元とする大火災や、張り巡らされた地下街の崩壊など複雑な都市構造によって死亡の危険度は高まり、実際の死者が10万人にまで達することも考えられます。“災害の顔”はより凶暴になり、考えるだけでもゾッとします」と話す。
中部・関西地区でも被害は想像以上だ。同じ中央防災会議が推定する「東海」「東南海」「南海」複合地震の強さはM8.7で、今回の約30倍。インド洋大津波の経験から、M9規模の津波の発生も指摘され、河田恵昭・京大防災研究所長は関連HPで、「M9となると、死者が10万人に達する可能性がある。各自治体は、被害を想定する過程でどのような危険性があるのか注目し、対策に取り組むべき」と指摘する。
今回のように午後の活動時間帯の大地震が日本の大都市で発生した場合、経済被害の規模も規格外だ。
防災システム研究所所長の山村武彦氏は「今回の震源の深さは約10キロで、極めて“浅くて近い”レベル。しかし、確実に起こるとされる『首都直下型地震』や関西の『上町断層地震』は、これほど最悪の事態を想定しておらず、実際に発生したら、国家存亡にかかわるほどの危機を迎える」と危機感をあらわにする。
多くの建物が崩壊し、インフラは壊滅。物価高騰、失業増大、住宅難民、病気、治安悪化などから都心を捨てる人も増えるという。経済面でも、主要な工場は破壊され、物流も遮断。生活必需品など多くの物資が不足し、倒産企業や失業者の大量発生は避けられない。金融システムもまひし、M7.3で中央防災会議が試算した経済被害額でも112兆円に達する。
山村氏は「この数値は日本のGDPの約2割で、国家予算の約1年半分。これほどリスクの高いわが国が年間13万回も地震が発生し、東京は世界主要50都市で最も災害危険度が高いとするデータもあるほどの地震大国です。『自分だけは大丈夫』という根拠なき過信や安全神話は捨てるべき。いつ、どこで発生してもおかしくない」と警告する。
東京で良かったのにねぇ。誠に残念。
外付けHDで発煙62件 アイ・オー・データ機器
5月21日13時20分配信 産経新聞
経済産業省は21日、アイ・オー・データ機器(金沢市)が製造・販売したパソコン用の外付けハードディスクで、電子部品の劣化による発煙事故が62件発生したと発表した。人的被害はなかった。同社は、「HDL−U」シリーズの7機種、約1万8000台の無償修理に応じる。
問い合わせは同社(フリーダイアル0120・977・345)。
ハードディスク1万8000台をリコール、発煙事故62件
5月21日12時24分配信 読売新聞
経済産業省は21日、パソコン周辺機器メーカー「アイ・オー・データ機器」(本社・金沢市)製のハードディスクで、ダイオードが異常に熱くなって発煙する事故が62件起きているため、同社がこの製品をリコール(無償点検・修理)すると発表した。
対象は、同社が製造した「HDL−Uシリーズ」のうち、2004年3月から05年1月までに製造されたうちの一部で、約1万8000台。
問い合わせは同社(0120・977・345)。
<リコール>HD発煙事故62件 メーカーが発表
5月21日23時13分配信 毎日新聞
経済産業省は21日、アイ・オー・データ機器(金沢市)製のLAN接続ハードディスク(HD)による発煙事故が62件あったと発表した。けが人はいないという。これを受け、同社は「HDL−U」シリーズの一部1万8109台をリコール(無償点検・修理)する。
経産省と同社によると、対象は04年3月〜05年1月製造の製品。電源部分に使われているコンデンサーが想定より早く劣化したため、過電流が流れ電源装置が異常に高温化し、周辺の基板から発煙する恐れがあるという。
問い合わせは同社(0120・977・345)。ホームページでも対象製品のシリアル番号を掲載している。
最終更新:5月21日23時13分
<窃盗>盗みに入ったら先客 見ず知らずの男2人を逮捕
5月21日13時3分配信 毎日新聞
三重県警いなべ署は20日、同県いなべ市のリサイクルショップの倉庫に盗みに入った外国人の男2人を、窃盗と窃盗未遂容疑で18日に逮捕したと発表した。2人に面識はなく、倉庫に入った経営者の男性(39)らに相次いで取り押さえられた。同署は「共犯でもない窃盗容疑者が2人同時につかまるのは珍しい」と話している。2人は同市員弁町の工員で中国籍の霍斌容疑者(34)とベトナム国籍のド・キム・ティエン容疑者(21)。
調べでは18日午後1時ごろ、経営者の男性が知人2人と倉庫に入ると、霍容疑者はCD16枚を自転車のかごに入れ、ティエン容疑者はゲームソフト1本を手に持っていた。男性は知人と2人を取り押さえ、駆け付けたいなべ署員が霍容疑者を窃盗、ティエン容疑者を窃盗未遂の容疑で現行犯逮捕した。ティエン容疑者は「持っていって良いと思った」と容疑を一部否認している。
調べに対し霍容疑者は「先客がいたが『自分と同じように盗みに来たんだな』と思った」と供述しているという。この倉庫はこれまでも数回、盗難被害に遭っていた。同署は20日、2人を津地検四日市支部に送検した。【岡大介】
鉢合わせってヤツですか
アダルトゲームを無断コピー 私立大生を逮捕
05/14 12:29更新
アダルトゲームソフトを無断でコピーしたハードディスクを販売したとして、警視庁赤坂署は、著作権法違反の疑いで、東京都八王子市みなみ野、私立大2年、錦織岳容疑者(21)を逮捕した。「実家から仕送りがなく、学費と生活費がほしくてやった」と供述。同署は約1年前から約180種類のソフトをコピーし約100人に販売、約300万円の利益を得ていたとみて余罪を追及する。
調べでは、錦織容疑者は昨年11月6日ごろから12月7日ごろまでの間、男性3人に、アダルトゲームソフト「花と蛇」などを無断コピーしたハードディスク3台を、インターネットオークションを利用し計7万9000円で販売した疑い。
錦織容疑者はコンピューター関係の専門学校に通っていたことがあるという。
おっと、これは恥ずかしいぞ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/144822/
iza
看板局アナがブログ盗用=自社HPコラムに−福島中央テレビ (時事通信)
福島中央テレビ(福島県郡山市)は24日、同局の大野修アナウンサー(38)が局ホームページ(HP)に掲載した文章の一部に、他人のブログからの盗用があったと発表した。大野アナは「盗用と言われても仕方がない」と話し、反省しているという。
大野アナは月曜から金曜の夕方の報道番組を担当する同局の看板アナ。
盗用があったのは、同局HPの「アナウンス室日記」というコラムに掲載された「日本ブランド」と題する文章で、24日に更新された。
「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」というブログに書かれた「日本ブランド」という記事をほぼそのまま引用し、タイトルも同じだった。日本のブランド力を中国などと比較した内容で、複数の報道機関からの指摘で発覚した。
大野アナは、他のブログからの複数の盗用も認めているという。
[時事通信社][ 2008年5月24日22時57分 ]
<福島中央テレビ>男性アナ、局HPコラムでブログを盗用 (毎日新聞)
日本テレビ系のローカル局「福島中央テレビ」(本社・福島県郡山市)は24日、大野修アナウンサー(38)が同局の公式ホームページ(HP)で連載しているコラムで、他人のブログからの盗用があったと発表した。大野アナは「閲覧しているうちに自分の経験と重なった。盗用と言われても仕方がない」と謝罪しているという。
会見した寺島祐二・報道制作局長らによると、盗用があったのは「アナウンス室日記」の中で、大野アナが同日掲載した「日本ブランド」と題するコラム。盗用は、週刊誌などに連載もある証券マンブロガー、ぐっちーさん(47)のブログからで、題名のほか、文章の細部の表現まで同じだった。ぐっちーさんのブログの閲覧者が同局に抗議して発覚。他にも数件、盗用の可能性があるという。
大野アナは夕方のニュース番組のメーンキャスターを務め、週1回コラムを連載していた。これに対し、ぐっちーさんは「ほとんどをコピーしたもので罪は深い。著作権の問題もあり、訴訟を提起する」と話している。
寺島局長は「表現者として最も恥ずべき行為。処分については社内規定に照らし、厳正に対処する」と話した。【坂本智尚、松本惇】
[毎日新聞5月24日] [ 2008年5月24日21時35分 ]
アナウンサーがブログ盗用 福島中央テレビ (共同通信)
福島中央テレビ(日本テレビ系、福島県郡山市)は24日、報道制作局アナウンス部の大野修アナウンサー(38)が、同社公式ホームページのブログ「アナウンス室日記」で、他人のブログ記事を盗用していたと発表した。書き出し部分や文章の構成が都内の自称「金融マン」の14日のブログの記事とほとんど同じだった。ほかにも盗用が疑われる記事があり同社は調査している。
2008年5月24日22時50分
<器物損壊>朝日新聞配達員、干した下着に放尿の疑い 三重 (毎日新聞)
三重県警鈴鹿署は23日、鈴鹿市の民家に干してあった下着に尿をかけたとして同市住吉町、朝日新聞販売店アルバイト、山田光則容疑者(38)を器物損壊の疑いで逮捕した。
調べでは、山田容疑者は23日午前2時40分ごろ、新聞配達中に市内のパートの女性(51)が自宅軒下に干していた下着7枚をハンガーごと下ろし、その場で放尿して汚した疑い。この家では先週から4回、干した洗濯物が不自然なぬれ方をしていたため、女性の家族が近くに止めていた車の中で見張り、つかまえた。山田容疑者は女性と面識はなく「自分の満足のためにした」と供述しているという。【大原隆】
[毎日新聞5月23日] [ 2008年5月23日21時9分 ]
さすがアカピ新聞
わたしが国をひっくり返したい=東国原知事、国政転身に意欲?−宮崎 (時事通信)
宮崎県の東国原英夫知事は24日、宮崎市内で開かれた自民党県連大会に来賓として出席し、あいさつの中で「(国には)地方に軸足を置いた政治を考えていただきたい。あと5年以内に(地方分権が)実現しなければ、わたしが何とかする。わたしが国をひっくり返したい」と述べ、地方分権の行方に不安といら立ちをあらわにし、国政転身への意欲とも受け取れる発言をした。
東国原知事は、三位一体改革で地方交付税が削減されたり、道路特定財源の一般財源化が決定したりしたことを引き合いに、国に押し切られてばかりの全国知事会に対する無力感も吐露した。ただ、その後、記者団に対して、「わたしは(衆参両議員の議席数)722分の1にはなりたくない。国政に行って何ができるかと思っている」と話し、地方に身を置いて分権推進に尽力する考えを強調した。
[時事通信社][ 2008年5月24日20時39分 ]
最近、このハゲもウザくなってきましたねえ
<USJ>雨の日来場で次回無料に 顔認証登録で 大阪 (毎日新聞)
大阪市此花区の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を運営するユー・エス・ジェイは、雨の日に来場すると、次回の入場が無料になるキャンペーンを6月1日から7月21日まで実施する。客足が鈍る梅雨対策で、無料入場の期限は8月末まで。
施設内の気象観測機が開園から午後3時までに雨を観測すると、園内やウェブサイトで無料券「レイニー・スタジオ・パス」の発行を知らせる。無料券を受け取る場合は、第三者による利用を防ぐため、顔認証登録をする。無料券は登録日から4日目以降に使用でき、次回は専用カメラに顔を向けて“顔パス”気分で入場できる。顔認証登録は昨年秋から年間パスの購入者向けに導入されていた。
[毎日新聞5月24日][ 2008年5月24日13時36分 ]
これはいい感じ。
放火容疑で27歳消防団員逮捕=連続不審火も捜査−熊本県警
5月24日13時31分配信 時事通信
操業していない元製茶工場に火を付け全焼させたとして、熊本県警宇城署は24日、非現住建造物等放火の疑いで同県美里町堅志田の消防団員で介護福祉士、三浦健容疑者(27)を逮捕した。容疑をおおむね認めているという。けが人はなかった。
同町では、昨年12月からほかに4件の連続不審火が発生しており、同署と県警捜査一課などが関連を調べている。
元製茶工場に放火の疑い、27歳消防団員を逮捕…熊本
5月24日12時19分配信 読売新聞
熊本県警は24日、同県美里町堅志田、町消防団員の介護福祉士三浦健容疑者(27)を非現住建造物等放火の疑いで逮捕した。
発表によると、三浦容疑者は4月9日午後11時ごろ、自宅近くの元製茶工場にマッチで火をつけ、木造平屋の同建物約250平方メートルを全焼させた疑い。容疑を認めているという。
三浦容疑者の自宅周辺では昨年12月から今年4月にかけて、空き家や倉庫内の木材などを焼く不審火がほかに4件発生しており、関連を調べる。
三浦容疑者は4月9日夜、不審火を警戒する地元住民らのパトロールに参加した後で元製茶工場に放火し、消火活動に加わっていた。
近くに住む男性は、「(三浦容疑者は)何回も不審火にすぐに気付いていたので、地元では『すごいね』とうわさしていた。まさか逮捕されるとは」と驚いていた。
最終更新:5月24日12時19分
町消防団員の介護福祉士三浦健容疑者(27)
こういう福祉系の仕事を名乗る人間の8割は、異常人間と思ったほうがいい。
偽善者で頭の悪い人が、福祉の資格を取る。これは最近良くあること。
周囲を見渡して見て下さい。福祉系の学部学科に在籍してる学生もそうだと思いますが、
不真面目の癖に、一見真面目なフリをしたがる無能共が数多くいるはずです。
福祉系の資格を取得しているからといって、安易に信用してはいけない。
実際は、馬鹿と池沼に人気のある資格です。
島大の福祉社会コースの連中もそうだよ
札幌・聴覚障害認定問題:札幌の73歳医師を除名−−耳鼻咽喉科学会 /北海道
5月21日12時2分配信 毎日新聞
◇虚偽診断書を大量作成
聴覚障害の身体障害者手帳不正取得疑惑で、日本耳鼻咽喉(いんこう)科学会(市川銀一郎理事長、本部・東京)は虚偽診断書を大量に作成したとされる札幌市中央区の耳鼻咽喉科の男性医師(73)を除名処分とし、20日、医師あてに理事長名で処分の通知書を郵送した。
同学会事務局によると、除名処分は16日に大阪市で開かれた総会で決まった。医師の行為は学会の定款で定められた除名条件の「学会の名誉を傷つけ、目的に反する行為」に相当するとしている。医師は学会員の資格を失うが、医療行為は引き続き行える。【内藤陽】
5月21日朝刊 最終更新:5月21日12時2分
滝川のタクシー補助制度詐欺:被告「湯水のように金使った」−−初公判 /北海道
5月17日12時1分配信 毎日新聞
「酒と女に(だまし取った金を)存分に使った」。札幌地裁で16日あった滝川市の介護タクシー代詐欺事件の初公判。片倉勝彦被告(42)は、捜査検事にこう誇らしげに語っていたことが明らかにされた。市からだまし取った金は2億円余り。市の年間生活保護費の約5分の1に及んでいた。詐取した金を湯水のように使った結果、「逮捕時は60万円しか残っていなかった」。「福祉」を隠れみのにして、やりたい放題を尽くした代償が厳しく問われる。【坂井友子、佐藤心哉】
◇酒、女、高級車…「病院に行くのが仕事」
■証明書が金に
検察側は冒頭陳述で、夫婦の「錬金術」について「周囲の人たちに『病院に行くことが仕事なんだ』と言っていた」と指摘した。
市に提出する「通院証明書」に医師の押印をもらうだけで、その証明書は1回当たり25万円の介護タクシー代に化けた。勝彦被告は実際に通院せず、タクシー会社の従業員に薬を取りに行かせ、証明書に押印を求めさせたこともあったという。
検察側はこの日、タクシー会社から2人が得た「分け前」が約8400万円に上ると指摘した。
解明された主な使い道は▽ドイツ製高級車など13台と水上バイク1100万円▽家賃15万円の高級マンションなど複数物件の家賃、契約金300万円▽50インチの大画面テレビや高級家具181万円▽札幌・ススキノのニューハーフクラブ86万円▽温泉旅行で1晩35万円――など。交際していた旭川市内の女性とはホテルに宿泊したり、共に過ごすための一軒家を賃借した。一方、使途不明金は3000万円に上った。
■ナンバーは暴力団
勝彦被告は捜査段階で、組長と養子縁組をしている旭川市の山口組系暴力団「花房総業」に「詐取金のうち182万円を上納していた」と供述した。しかし、公判では「上納金ではなく、海水浴や花見、忘年会をするための積立金だ」と翻した。検察官に「あなたの車に『87―23』のナンバーがあるが、どういう意味か」と聞かれると「花房をもじった」と答え、関係の深さをうかがわせた。
勝彦被告は詐欺の動機を「少しでも生活の足しにしたかった」と述べた。夫婦が1カ月に得た分け前は240万〜917万円。裁判官は「あなたは生活の足しにしたかったと言うけど、月額900万円も収入がある人がこの法廷にどれだけいるのですか」と聞いた。「もらい過ぎかもしれません」。勝彦被告は消え入るような声で答えた。「求刑は懲役15年」――。傍聴人で満席の法廷に、検察官の声が重く響いた。
◇滝川市総務部長「返還求め法的手段」
片倉夫婦が起訴事実を全面的に認めたことについて、滝川市の高橋賢司総務部長は「捜査が適切に行われた結果で当然のことと思う。今後は片倉夫婦とタクシー会社役員らに、不正受給分の返還を求める法的手段をきちんと取る」と話した。
一方、だまし取られた金が会計検査院から「補助金が適正に使われていない」と判断されると、市は返還を求められる。方法について市は(1)財政調整基金を取り崩して国庫に返還(2)その補てん策として滝川市再生基金(仮称)を創設して市税以外の財源で積み立て、財政調整基金に返還――との方針を決めている。財源は田村弘市長ら幹部と担当職員らの私財拠出が考えられている。【西端栄一郎】
………………………………………………………………………………………………………
◇起訴事実
片倉被告と妻ひとみ被告は06年10月〜07年10月、滝川市が介護タクシー会社「高寿福祉興産」(札幌市)に支給した介護タクシー代の中から「分け前」があったのに申告せず、生活保護費389万円を詐取。さらにタクシー代2億215万円をだまし取った=詐欺罪。
5月17日朝刊 最終更新:5月17日12時1分
ゴミとクズが結託した結果
障害者手当てを目当てに偽証してる人間は他にもいる
寄付:「苦学生を支援したい」 札幌の男性、市に4億8000万円 /北海道
5月17日12時0分配信 毎日新聞
◇新しい奨学基金設立へ
札幌市豊平区の貸しビル業経営の男性(76)が「苦学生を支援したい」と、市に4億8000万円を寄付した。これを受け市は16日、新しい奨学基金を創設すると発表した。既存の奨学金枠は641人。新たに72人が受給できるようになる。市は「(男性の)善意を末永く顕彰したい」と話している。
男性は働きながら市内の定時制高校を卒業。土地売却益の一部と本業で貯めた金を寄付した。男性は「将来、夢のある札幌にするためには、若い優秀な人を育てなければいけない。死ぬ時に金は持って行けないし、私たちには子供がいないからこそ、沢山の子供たちが勉強して立派になってほしい」。名前については「売名行為ではないので公表は控えたい」と話している。
市教委によると、既存の奨学基金は10億9000万円。運用益と繰り出し金を併せた約5000万円が、08年度の奨学金枠となっている。一方、新しい奨学基金の運用益は年間578万7000円と見込んでいる。【内藤陽】
5月17日朝刊 最終更新:5月17日12時0分
既存の奨学基金は10億9000万円
全く素晴らしい。こういう人が松江にもおらんのかねぇ
そういえば島根の人間は、けちで陰湿というから、この手の期待はムリですかね。
島根県民の気質は評判良くないそうで。
国後島訪問団:「本当に返って来るのか」 経済発展計画の進展に懸念 /北海道
5月20日12時1分配信 毎日新聞
◇帰港
「このような岸壁ができて、本当に四島が返って来るのかと思った」。国後島を3泊4日で訪問していたビザなし渡航日本側第1陣(団長、宮谷内亮一・千島歯舞諸島居住者連盟根室支部副支部長ら64人)が19日、根室市根室港に帰港し、昨年から始まったクリル列島社会経済発展計画の進展状況に元島民らは、遠のく返還を実感したという。
古釜布(ユジノクリリスク)港で進む水深4・8〜8・0メートルのふ頭改修や、空港ターミナルの新築移転、滑走路のコンクリート板張り替え取り工事、行政府の改装……。記者会見で宮谷内団長は「現実は現実だが、これでは(返還を求める)運動の気力がそがれてしまいかねない」と懸念を示した。その上で、このままでは「汚れた四島が返って来ることになりかねない。(生活排水の)たれ流しをしないとか、日本のノウハウをアドバイスして進めていくことが必要」と指摘した。
一方、重度のやけどで昨年10月に国後島から緊急搬送されたニキータ・ルイジョフ君(3)宅の家庭訪問では、家族から「元気になったのも日本の皆さんのおかげ」と感謝の言葉を受けたという。【本間浩昭】
5月20日朝刊 最終更新:5月20日12時1分
そういえば島問題は竹島だけではなく、北方領土も長い戦いになってたんでしたね
個人的に竹島はどうでもいいけど、北方領土は奪え返したほうが得な気がします
根室の人達のためにも。
人事:鳥取市 福祉保健部、新たに危機管理担当参事 市長部局240人異動 /鳥取
鳥取市は23日、6月1日付の人事異動を発表した。市長部局の異動規模は240人で例年並み。市内のマンションで男性(26)が硫化水素を発生させて自殺した事案を受け、災害時や緊急時の避難住民の健康管理に対応するとともに、新型インフルエンザ対策の充実を図るため福祉保健部に危機管理担当の参事を置いた。また鳥取いなばの祭典推進局に5人の兼務をかけ、体制の充実強化を図った。
課長級以上の異動は次の通り。(敬称略)【宇多川はるか】
■次長級 人権政策監(青谷町総合支所副支所長)金田正博▽福祉保健部次長兼高齢社会課長(高齢社会課長)井上隆芳▽国府町総合支所長(国府町総合支所副支所長)桑原英樹
■課長級 固定資産税課長(固定資産税課長補佐)山田正年▽生活環境課参事(生活環境課長補佐)浅田義昌▽福部町総合支所副支所長(市民総合相談課スタッフ)民家幸世▽用瀬町総合支所副支所長(財産管理課長補佐)勝井節朗▽中央隣保館長兼解放センター所長(用瀬町総合支所副支所長)森本勝衛▽中央保健センター参事(中央隣保館長兼解放センター所長)綾木隆▽建築指導課参事(下水道計画課参事)宮本昌幸▽国府町総合支所副支所長(福部町総合支所副支所長)吉田君夫▽同市民福祉課長(国府町総合支所市民生活課長)梶川昇▽同市民福祉課参事(同市民生活課参事兼福祉保健課参事)小谷英一▽気高町総合支所市民福祉課長(気高町総合支所市民生活課長)村上勲▽鹿野町総合支所市民福祉課長(鹿野町総合支所市民生活課長)山田薫▽青谷町総合支所副支所長(総務調整監固定資産税課長)足立博文▽同市民福祉課長(青谷町総合支所市民生活課長)西村明良
◇水道局◇
■課長級 河原営業所長(工務課課長補佐)谷岡昇▽総務課長(総務課参事)北脇誠
◇市立病院◇
■課長級 医事課医療情報管理室長兼診療局診療部医師支援室長(総務課長補佐)柿ケ原真▽総務課管理・契約室長(総務課参事)有田正和
毎日新聞 2008年5月24日 地方版
札幌北洋HD:最終利益は前期比11.8%減の278億円−−決算 /北海道
5月20日12時2分配信 毎日新聞
◇5期ぶりの減益
北洋銀行と札幌銀行の持ち株会社「札幌北洋ホールディングス(HD)」は19日、08年3月期の連結決算を発表した。経常利益は前期比19・6%減の486億円、最終利益も同11・8%減の278億円となり、5期ぶりの減益となった。米国のサブプライムローン(低所得者向け高金利住宅ローン)問題の影響による株式市場の急落で同社が保有する有価証券の損益が悪化したり、今年10月の両行合併に向けての費用がかさんだため。
一般企業の売上高にあたる経常収益は前期比7%増の2194億円だったが、本業のもうけを示す連結コア業務純益は同63%減の513億円と落ち込んだ。財務の健全性を示す自己資本比率も同1・33ポイント悪化し9・27%となった。
両行は同日、合併契約を結び、吉野次郎・札幌銀行頭取が合併後の新会社・北洋銀行の副会長に就くなどの役員人事や、両行で近接する約40店舗を2年程度で統合することなどで合意。また札幌北洋グループとしての今年4月から3カ年の新中期経営計画を発表し、13年3月期で最終利益400億円、自己資本比率13%を目指す。【仲田力行】
5月20日朝刊 最終更新:5月20日12時2分
ここって確か、北海道拓殖銀行を受け入れた銀行か
よくもってますね。いつ倒れるのか楽しみです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%8B%93%E6%AE%96%E9%8A%80%E8%A1%8C
デートDV:恋人からの暴力、脅迫、監視…女性の相談、増加傾向 /北海道
5月21日12時2分配信 毎日新聞
◇潜在的な被害者多く、低年齢化も進む
恋人からの暴力(デートDV)に悩む若い女性からの相談が道内の民間シェルターなどに寄せられている。中には望まない妊娠で中絶を余儀なくされたり、精神を病んで入院したケースもある。デートDVは社会的な認知度がまだ低く、未成年の相談窓口も十分整備されていないため、潜在的な被害者は多いとみられている。【内藤陽】
◇札幌市が啓発冊子「一人で悩まず相談して」
DV(ドメスティックバイオレンス=家庭内暴力)に苦しむ女性の救済に取り組むNPO法人「全国女性シェルターネット」によると、DV被害者を保護する民間シェルターは道内に8カ所あるが、最近、デートDVに苦しむ女性からの相談が目立つようになった。札幌市には07年4月〜08年4月、10〜20代の未婚女性から3件のデートDVの相談があったという。
札幌市近郊に住む20代の女子大生は、付き合って2カ月になる年下の男性からの暴力に耐えきれず相談した。胸ぐらをつかまれてほおをたたかれたり、アルバイト先までつきまとわれて監視され、別れ話を切り出すと「家に火をつけてやる」「人生をだめにしてやる」などと脅された。
別の女子大生は交際中の男性が不機嫌にならないように絶えず顔色をうかがい、男性が避妊に協力しないため妊娠した揚げ句、中絶した。同年代の男性と結婚を前提に交際して5年になる20代の女性会社員は、度重なる暴力によってうつ病となり入院した。
低年齢化も進んでいる。札幌市内の女子中学生は交際中の男子高校生に別れ話をした際、高校生が憤慨してガラスびんを壁に投げつけた。「死んでやると脅されて別れられない」と中学生の保護者から相談があった。
同ネットの近藤恵子・共同代表は「相談窓口は受け皿にはなるが、職場、学校、家庭などと関係機関をつなぐ救済システムができていない。学校での予防教育が何よりも必要」と指摘する。未成年者が自分で相談窓口を探すのは難しく、事態が悪化して初めて周りの大人が救済に動き出すケースも多いという。
札幌市は高校や大学などにチェックリスト付きの啓発冊子を配布し「一人で悩まず相談してほしい」と呼びかけている。札幌市の相談窓口は配偶者暴力相談センター(011・728・1234)。
………………………………………………………………………………………………………
◆札幌市のデートDVチェックリスト◆(女性対象)
□殴る、ける、たたく、髪の毛を引っ張られる
□殴る、ける、たたくまねや物を壊して脅される
□「バカ」「ブス」「デブ」などバカにしたようなことを言われる
□ほかの用事で相手に会えないと怒られる
□すぐ不機嫌になって、無視される
□物事を相談なしに勝手に決められる
□携帯電話のメールや通話履歴などをチェックされる
□電話やメールで頻繁に行動をチェックされる
□電話に出なかったり、メールをすぐに返信しないと怒られる
□自分以外の異性と会うことを制限される
□服装や髪形、態度、交友関係などを細かくチェックされる
□キスや性行為を無理に要求される
□避妊に協力せず、中絶を強要される
□別れようとすると「つきまとってやる」「自殺してやる」などと脅し、別れてくれない
(該当項目があればデートDVの可能性がある)
………………………………………………………………………………………………………
■ことば
◇デートDV
結婚していない若い恋人間の暴力。殴る、けるなどの身体的暴力のほか、怒鳴る、脅すなど相手を思い通りに支配しようとする態度や行為も含む。配偶者や内縁関係の暴力を規制するDV防止法は恋人には適用されず、対策が難しい。内閣府が成人男女を対象に05年に実施したDV調査では、女性の13・5%、男性の5・2%が「10〜20代で交際相手から身体的暴力などを受けたことがある」と回答した。
5月21日朝刊 最終更新:5月21日12時2分
よかったら参考に
続・うつ50話:第9話 職場復帰のめど
うつ病の症状が休息と治療により改善してきたら、職場復帰のめどをどこにおいたらよいのでしょうか。
うつ病の症状が少し改善しても、「みんなに迷惑をかけているから」「自分の仕事がなくなるから」と少しでも早く復職しようと焦っている時期は避けたほうがよいでしょう。復職してもすぐに悪化し、より自信をなくすことになります。そして「一生治らないのではないか」と悩んだりします。
食欲と睡眠が改善し、意欲がわいてきたら復職の時期にきています。しかし、直ちに復職できるかどうかは問題です。復職する前に、病気療養の生活から病前の普段の生活リズムに戻す必要があります。これができずに復職するのは危険でしょう。
まず、睡眠と起床の時間を普段の状態に戻します。これができて日中も普通の活動ができるようにしてください。この段階で医師に復職の意思を告げ、医師にいつから復職が可能なのか、就業上の配慮に関する意見を含んだ復職診断書を書いてもらってください。ならし勤務のある会社なら、それに従って徐々に職場に復帰します。復職してから「今まで迷惑をかけた分を返さなければ」「仕事を完全にこなさないといけない」と思う人も多いようです。しかし、少しずつ戻していってください。少しつらいことがあっても、出勤リズムを崩さないよう心掛けることです。3カ月ぐらいはつらいものです。
次回は「同僚が復職してくる時」。(大阪市立大大学院医学研究科准教授・神経精神医学、井上幸紀)
毎日新聞 2008年5月24日 大阪朝刊
大人も子供もうつですか
少し根性足りないんじゃないのか?
子どものうつ病:心も疲れることがある 「自殺防止」授業で訴え
志木市立第二中学校で読み聞かせの授業をする夢ら丘さん 自殺者が年3万人を超す日本。うつ病を患っている人が多いとみられ、子どもも例外ではない。心の状態に早く気付くにはどうしたらいいのだろうか。
東京都の画家、夢(む)ら丘(おか)実果さん(40)は昨年、友人の自殺や、交通事故の後遺症で自分がうつ状態になった経験から、自殺予防の絵本「カーくんと森のなかまたち」を出版した。劣等感や疎外感に悩む鳥の「カーくん」が仲間に気持ちを打ち明け、元気になる物語で、それを教材に「日本いのちの電話連盟」の斎藤友紀雄常務理事らと首都圏の小・中学校十数校で読み聞かせ授業に乗り出している。
読み聞かせ授業を行った自治体の一つが埼玉県志木市。市民全体を対象にした「心の安全週間」の催しの一環で、12日に市内の小中学校2校で実施した。
「心も疲れることがある。自分がそうなったら、だれかに話してみて。元気のない友だちがいたら声をかけ話を聞いて。なくなっていい命など一つもない」。市立第二中の1年生の授業で夢ら丘さんはこう呼びかけた。
授業後、子どもたちからは「つらいときは人に頼っていいし、自分もつらい人を救えるんだと思った」(男子)「自分もカーくんのような気持ちになる。親に話してみようと思った」(女子)−−などの声が上がった。
志木市以外でも、子どもたちの感想文をきっかけに、担任や養護教諭が見守ったり、専門医の診察で改善につながった例もある。
東海大医学部の保坂隆教授(精神医学)らが06年に厚生労働省の研究事業として中学1〜3年生約550人を対象に行った調査では、約4人に1人の生徒がうつ状態。
斎藤さんによると、「いのちの電話」で30年前2割を占めた青少年からの相談が、今は約3%。しかし、東京支部が2年前からメールでの相談を始めたところ、年間1500件のうち7割が未成年という。斎藤さんは「心を受け止める多様なチャンネルが必要」と話している。【大和田香織】
◇身近な大人が変化に気付いて−−東海大医学部・保坂隆教授
保坂教授に対処のポイントを聞いた。
元気がない、食欲不振、遊ばなくなるなど、うつ状態を示す子どもの中にはうつ病やその予備軍、統合失調症などいろいろなケースが含まれる。それらは服薬や環境を整えることでコントロールできるし、適切な手助けで改善するケースが圧倒的。それが正しく認識されていない。
誤解されるのがいじめとの関係。「いじめ即自殺」、ではない。まず、うつ状態があり、そのおとなしい子がターゲットになりやすい面がある。
大切なのは、親、教師、養護教諭など身近な大人が正しい知識で、子どもの心の状態に気付くこと。元気がない▽メールばかり見る▽食事をしない▽勉強しなくなる−−などの状態が続いたら、安心して心を打ち明けられる環境を作り、その声に耳を傾けてほしい。理由を聞かずに頑張らせたり、しかったり、見て見ぬふりは禁物。本人や学校、他人に原因を求めようとするのもよくない。専門医に一緒に行く冷静さも必要だ。
==============
■うつ病の主な症状
▽抑うつ気分=悲しい、寂しい、憂うつ、孤立感、自責感、涙が出る、楽しめない
▽精神機能の抑制=集中力や持続力が無い、忘れっぽい、決断力がない、成績が悪くなる
▽運動の抑制=やる気が起きない、おっくう
▽身体症状=頭痛、頭重感、肩こり、食欲不振、体重減少、便秘、不眠
(保坂教授のホームページhttp://hosaka‐liaison.jp/をもとに作成、中学生用に手直し)
毎日新聞 2008年5月18日 東京朝刊
こうなると誰でもなりうる病だな
薬でも飲み続けて治せ
法科大学院:不人気、志願数も倍率も過去最低
昨秋実施した法科大学院の今年度入試の志願者数と倍率が過去最低だったことが19日、文部科学省の調査で分かった。志願者は前年度比5652人減の3万9555人で、倍率は6・8倍(前年度7・8倍)。入学者全体に社会人経験者が占める率も29・8%(前年度比2・3ポイント減)と、いずれも04年度の制度導入以来最低だった。人気低下の理由について文科省専門教育課は「新司法試験の合格率の低さが影響しているのではないか」と分析している。
毎日新聞 2008年5月20日 東京朝刊
京大:学長に松本氏
京都大(京都市左京区)は23日、任期満了を迎える尾池和夫学長(67)の後任に、松本紘・副学長(65)=宇宙プラズマ物理学=を選んだ。任期は10月から6年。
松本氏は奈良県出身で65年に京大工学部卒。87年に京大超高層電波研究センター教授となった。生存圏研究所長などを経て05年10月から副学長・理事(財務・研究担当)。
毎日新聞 2008年5月24日 東京朝刊
京都大:次期学長に松本紘氏
京都大次期総長として会見で抱負を語る松本紘・副学長=京都市左京区の京大で、朝日弘行撮影 京都大(京都市左京区)は23日、任期満了を迎える尾池和夫学長(67)の後任に、松本紘・副学長(65)=宇宙プラズマ物理学=を選んだ。任期は10月から6年。
松本氏は奈良県出身で65年に京大工学部卒。87年に京大超高層電波研究センター教授となった。生存圏研究所長などを経て05年10月から副学長・理事(財務・研究担当)。宇宙太陽光発電の研究などで知られ、山中伸弥教授が作成した人工多能性幹細胞(iPS細胞)の知的財産管理にも尽力している。
毎日新聞 2008年5月23日 22時08分(最終更新 5月23日 22時12分)
京都大:「ユーチューブ」で講義ビデオなどを無料公開
京都大は8日、世界最大の動画共有サイト「ユーチューブ」で講義ビデオなどの無料公開を始めたと発表した。サイトを運営する米グーグルと提携。教材として使用している臓器移植手術の様子や地震シミュレーションの映像など、199本を配信。欧米の大学には同様の動きがあるが、国内の大学で大規模に配信するのは初めて。
1日数億件のアクセスがある人気サイトに講義の様子を載せることで、世界中から優秀な教員や学生を集めるのが狙い。京大は05年、講義で使用する教材を公開するサイトを開設しており、そのサイトで見られる動画はすべてユーチューブでも再生されることになった。
毎日新聞 2008年4月8日 21時45分
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080409k0000m040114000c.html
早大・筑波大:早大入学でも医師 両大提携、理工から筑波大編入
早稲田大と筑波大は20日、理工学と医学の両方を最短8年間で学べる教育プログラムを10年度にも始めると発表した。両分野に精通する有能な医師の育成が狙いだが、医学部のない早大にとっては、理工学部から筑波大医学群に編入して医師になる道が開かれる。
今回のように学生が二つの大学で同時に学位を取れる仕組みは「デュアル・ディグリー制度」などと呼ばれている。だが、日本では医学部(群)への編入は通常大卒者を対象とし、他大学他学部生を受け入れるケースは非常に珍しい。
理工学を学ぶには通常4年、医学では6年かかるが、両大学の新しいプログラムは、早大理工学部に入学して3年間学んだ学生が筑波大医学群に編入して4年間学び、8年目に早大に戻って二つの学位を取得する−−ようなケースを想定する。ただし、医学群への編入希望者には試験(定員5人)への合格が課される。
早大の白井克彦総長は「研究志向の医師を育成するのが目標」と語り、筑波大の岩崎洋一学長は「両分野を橋渡しする人材を共同で育てたい」と話した。両大はこのほか、学生の交流や共同研究など教育・研究分野の包括的な連携を進める協定を結んだ。【三木陽介】
毎日新聞 2008年5月21日 東京朝刊
関西大・早大:都内で提携調印式
関西大(大阪府吹田市)と早稲田大(東京都新宿区)は13日、教育や研究などさまざまな分野で包括的に連携を進めていくための協定を結び、都内で調印式を行った。単位互換や共同研究のほか、「関早戦」のようなスポーツ交流や職員の共同研修も検討している。
両大によると、相手の大学で取得した単位を自分の大学の単位に組み込める単位互換や共同ゼミ合宿などは、早ければ来年度から実施予定。共同研究も積極的に進める。
野球やアメリカンフットボールなどの交流戦も計画。フィギュアスケートの高橋大輔、織田信成、中野友加里、武田奈也ら両大・大学院所属の有力選手によるエキシビションも検討している。
毎日新聞 2008年5月14日 東京朝刊
そこのキミ、島大で満足か?
教育振興基本計画:教員2万5000人増 数値目標盛り込む−−文科省原案
文部科学省は22日、今後5〜10年の教育政策の方向性を定める教育振興基本計画の省原案に、小中学校の教職員定数に関する数値目標を盛り込む方針を固めた。5年間で2万5000人増とする方向で最終調整をしている。原案には教育予算の数値目標を盛り込むことが決まっているが、新たな目標が加わることで閣議決定へ向けた財務省との攻防が激化しそうだ。
教職員定数増については、基本計画のあり方を審議した中央教育審議会で、数値目標を求める意見が出されたが、財務省の抵抗が強く、答申への明記を見送った。しかし、授業時間や指導内容が増加する新学習指導要領の施行を控えていることも踏まえ、数値目標が必要と判断した。
文科省は「10年間で教育関連予算の国内総生産(GDP)比を現行の3・5%から5%に増やす」との目標値を盛り込むことを決めている。【加藤隆寛】
毎日新聞 2008年5月23日 東京朝刊
教員:1万3300人、授業増に必要−−文科省が試算
文部科学省が「教育振興基本計画」の原案に掲げた小中学校の教員定数増の数値目標の内訳について、同省の試算が明らかになった。新学習指導要領(完全実施は小学校11年度、中学校12年度)で学ぶ内容が増え、(1)授業増への対応で1万3300人(2)小学校の外国語活動の専科教員約2400人(3)少人数教育実施で8800人−−が必要と試算。文科省は23日、計約2万5000人の目標を同計画の原案に盛り込んだ。【加藤隆寛】
毎日新聞 2008年5月24日 東京朝刊
東大:来年度から駐輪場を有料化 通勤客が勝手に利用−−学生ら困惑
東京大は来年4月から本郷地区キャンパスの駐輪場を有料化する方針を決めた。自転車通学する学生や教職員らから年1回、登録料を徴収する。周辺にある地下鉄の駅の利用者による無断駐輪が後を絶たず、取り締まりの強化や駐輪場整備の費用を捻出(ねんしゅつ)するためだが、有料化は全国の大学でもほとんど例がなく、東大生も当惑気味だ。
同キャンパスは、赤門や安田講堂がある東大の中核で、敷地面積約56ヘクタール。周囲は住宅地で、近くに地下鉄の「本郷三丁目」「東大前」など4駅がある。東大によると、約10年前から、駅を利用する通勤客が自転車を大学構内に止めたり、卒業生が放置していくケースがみられるという。点字ブロックをふさいだり、構内の駐輪場(約6000台分)を占拠するなど問題になっていた。このため東大は07年4月から登録制を導入。学校関係者には自転車を登録してもらい、シールを張って学外者と区別できるようにした。しかし、違法駐輪は減らず、07年度には撤去台数が1914台まで増加。監視や撤去にかかる人件費が負担になり、来年4月以降は登録料を徴収する方針を決めた。額は未定。
東大は「1年間の試行期間を経て免除規定など運用ルールを決めていきたい」と説明する。自転車で通学する経済学部の男子学生(22)は「有料にするのは結構だが、年間500円程度にしてほしい」と話している。
取り締まり強化に伴い構外への不正駐輪の増加も心配されるが、文京区は「東大周辺は自転車の放置禁止区域として即日撤去している。駅周辺にある区の駐輪場に止めてほしい」(管理課)と呼びかけている。【三木陽介】
毎日新聞 2008年5月24日 東京夕刊
東大:駐輪場を有料化 通勤客の無断利用で整備費用に
東京大学・赤門近くの駐輪場。看板での呼びかけにもかかわらず外部者の駐輪はなかなか減らない=東大本郷地区キャンパスで、三木陽介撮影 東京大は来年4月から本郷地区キャンパスの駐輪場を有料化する方針を決めた。自転車通学する学生や教職員らから年1回、登録料を徴収する。周辺にある地下鉄の駅の利用者による無断駐輪が後を絶たず、取り締まりの強化や駐輪場整備の費用を捻出(ねんしゅつ)するためだが、有料化は全国の大学でもほとんど例がなく、東大生も当惑気味だ。
同キャンパスは、赤門や安田講堂がある東大の中核で、敷地面積約56ヘクタール。周囲は住宅地で、近くに地下鉄の「本郷三丁目」「東大前」など4駅がある。東大によると、約10年前から、駅を利用する通勤客が自宅から乗ってきた自転車を大学構内に止めたり、卒業生がそのまま放置していくケースがみられるという。点字ブロックをふさいだり、構内の駐輪場(約6000台分)を占拠するなど深刻な問題になっていた。
このため東大は07年4月から登録制を導入。学校関係者には自転車を登録してもらい、登録シールを自転車に張って学外者と区別できるようにした。しかし、違法駐輪は減らず、07年度には撤去台数が1914台まで増加。監視や撤去にかかる人件費が負担になり、来年4月以降は登録料を徴収する方針を決めた。額は未定だが、駐輪場の整備費にも充てる計画だ。
東大は「受益者負担が原則の考えに基づく措置だが、1年間の試行期間を経て免除規定など運用ルールを決めていきたい」(環境グループ)と説明する。一方、自転車で通学する経済学部の男子学生(22)は「有料にするのは結構だが、年間500円程度にしてほしい。1000円ぐらいだとちょっと高い」と話している。
取り締まり強化に伴い構外への不正駐輪の増加も心配されるが、文京区は「東大周辺は自転車の放置禁止区域として即日撤去している。駅周辺にある区の駐輪場に止めてほしい」(管理課)と呼びかけている。同区の登録制駐輪場は区民が年間2000円、区外の人が3000円の登録料がかかる。【三木陽介、写真も】
毎日新聞 2008年5月24日 15時00分(最終更新 5月24日 15時00分)
これはひどい
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080524k0000e040071000p_size5.jpg
知りたい!:女子の制服に変化 スラックス派増えてます
今春、札幌市の中学校が女子全員の制服をスラックスに統一した。スカートとの選択制を採用する学校が少しずつ増える中、夏の一時期を除いた、ほぼ「完全義務化」に踏み切ったのは全国でも初めてと見られる。女子のスラックス制服は広がるのか。【清水優子】
札幌市立南が丘中は、今春入学の女子からスラックス制服の着用を義務づけた。スカートは夏季の約3カ月半のみ認めた。
最大の目的は「健康管理」。冬の女子の登下校スタイルは素足にソックスか、短めのスカートの下にジャージーをはく「はにわルック」が定番。佐々木穣(みのる)教頭は「本当は寒いのに我慢する姿は悲惨。はにわルックはみっともなかった。体に影響する恐れもあり義務化した」と説明する。アンケートでは「足が冷えずいい」「動きやすい」「暑い」など賛否両論が寄せられたが、おおむね好意的だった。
冬季(11〜3月)限定で義務化したのは新潟県立久比岐高(上越市)。06年4月の開校当初からだ。小林勝也教頭は「海風が強い地域性のうえ、選択制では定着しないと判断したようだ」と説明する。当初、一部生徒が「ダサい(格好悪い)」などと反発。駅でスカートにはき替える女子も現れたが、今は受け入れられているという。
昭和女子大付属昭和高(東京都世田谷区)は7年前、制服を一新したのを機に、正装のブレザーとスカートに加え、スラックスも選べるようにした。英国メーカーの特注品だが、全生徒630人のうち、スラックス派は1割にも満たない。
時々、スラックスをはく谷口裕香さん(3年)は「私生活もズボンが多いし、動きやすく違和感はないが、校外で行き交う人に『男女どちら?』と注目されることが多い」。スカート派の高見知可さん(2年)は「スラックスは動きやすい」と利点を認めながらも「女子の制服=スカートのイメージは強い。この格好ができるのは今しかない」と力説。会川恵志(けいし)教諭は「選べることが一番大事。機能性の高いスラックスも選択肢の一つ」と話す。
イラストレーターで制服研究家の森伸之さん(47)は「防寒や防犯対策のほか、ジェンダー(性差)をなくす目的で採用する学校も多い」と分析する。「着る人が増えるかは疑問。スラックスは着る人の体形を選び、スカート派大勢の中で抵抗もある」と定着に悲観的だ。
スラックス制服はどのぐらい広まっているのか。制服生産量日本一の尾崎商事(岡山市)の平尾周二・開発本部マーケティング部長は「納入先約1万校のうち、導入は数十校程度」と話す。採用が増え始めたのはここ5、6年で、雪国を中心に大阪など関西でも多いという。「やめる学校はなく、徐々に広がるのでは」と見ている。
毎日新聞 2008年5月23日 東京夕刊
いっそのこと私服でいいのでは?
続・うつ50話:第7話 悩みを共有する
うつ病の人を抱える家族がうつ病について学んだり、相談したりできる「家族教室」を紹介します。
相談内容は「うつ病には休憩が一番大切と言われて、もう3年ですが、息子は回復する兆しがありません」。
「妻は今までにいくつかの医療機関で、10種類以上の抗うつ薬を飲みましたが、良くなりません」
「うつ病の患者に叱咤(しった)激励をしてはいけないことは分かっていますが、何もしようとしない娘にどうしてもあたってしまいます」など。
休憩、薬物療法、家族の支援といったうつ病の治療原則を十分に理解しながらも、回復しない人にどう接していけば良いのか。中には「うつ病の夫といると、私も気がめいってうつ病になってしまいそうです」というように、両者の悩みが絡み合い、共倒れになりかねないような相談もあります。家族の支援は不可欠なものですが、家族が看護に疲れないようにすることや自分たちの生活をいつも通りに維持することも大切です。
参加家族は「家族のさまざまな悩みを聞くことができ、悩んでいるのは自分だけではない」といい、悩みを共有することで少し楽になるようです。
家族教室については「大阪市こころの健康センター」(06・6922・8520)にお問い合わせを。
次回は「怒りとうつ」について。(大阪市立大大学院医学研究科講師・神経精神医学、谷宗英)
毎日新聞 2008年5月10日 大阪朝刊
旧ふるさと銀河線:記念に販売した枕木、道が防腐剤の含有濃度調査を指導 /北海道
5月21日12時2分配信 毎日新聞
◇見解変更、北見市に戸惑い 網走支庁に相談済みなのに…「園芸用なら必要」
旧ふるさと銀河線(北見市―十勝管内池田町)の記念品として北見市が住民に販売した枕木について、道が同市に防腐剤の含有濃度を調査するよう指導していたことが分かった。同市は網走支庁に相談したうえで販売しており、道側の突然の見解変更に同市地域振興課は「(濃度が基準値を超えて)回収となった場合、購入者の理解が得られるのか」と戸惑っている。
同市は4月下旬、抽選で市民116人に枕木4600本(1本1000円)を販売した。枕木には発がん性物質を含む防腐剤「クレオソート油」が使われており、「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」の対象となるか事前に網走支庁に相談。「枕木は一般的に家庭用品とはいえない」との回答を受け、「手の触れる場所に置かないように」と注意を促したうえで販売したという。
大半が園芸用に使われているとみられるが、5月7日になって道の北見保健所から一転、「園芸用なら家庭用品に入る」と濃度を調査するよう指導があり、同市は道立衛生研究所(札幌市)に調査を依頼した。基準値(1グラム当たり3ppm)以上になると回収しなければならない。【渡部宏人】
5月21日朝刊 最終更新:5月21日12時2分
★大学院生が硫化水素で自殺、神奈川大の教授室
・23日午前5時50分ごろ、横浜市神奈川区六角橋の神奈川大学で、「異臭がする」と
警備員から119番通報があった。神奈川消防署員が駆け付けたところ、校舎8階の
工学部教授室で、大学院生の男性(24)が倒れており、間もなく死亡した。
神奈川署の発表によると、室内に「硫化水素」のラベルがはられた瓶があり、近くに
遺書もあった。同署は自殺とみている。通報した警備員が軽症を負い、学生10人
ほどが避難した。
同大によると、教授室のある校舎は実験室などがあり、学生が徹夜で研究などをしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000014-yom-soci
アナウンサーブログ盗用は計15件 2か月休職処分
2008年05月26日16時28
福島中央テレビは2008年5月26日、同局のホームページにある「アナウンス室日記」にブログからの盗用があった問題で、報道制作局アナウンス部の大野修アナウンサーを2か月の懲戒休職処分にすると発表した。またブログの盗用は15件に上ることも明らかになった。
最初に盗用の事実が判明したのは、有名ブログ「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」で5月14日に掲載した「日本ブランド」と題された記事からのもの。2008年5月24日の「アナウンス室日記」でほぼ同じ内容が記載されていたことから、ブログの著者が抗議すると表明していた。同日に福島中央テレビが盗用を認め、「アナウンス室日記」はすでに削除されている。
報道制作局長らも処分
同局の発表によれば、大野アナが盗用したのは「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」に加え、「HiT株式教室」「カテキンの中国株(テンセントで大勝負!!)」「いちカイにヤリ 投資世代」「ずんちゃか株式投資雑記帳」「今日の覚書、集めてみました」「ニッセイ基礎研究所」「おかねのこねた」「Charlie 2008」などから、15件に上った。
アナウンサー以外にも、寺島祐二常務取締役報道制作局長と菅佐原隆幸報道制作局アナウンス部長に給与の10%減給1か月の処分を決定した。同局は、「関係先の皆様、視聴者の皆様、福島中央テレビホームページをごらんいただいている皆様にあらためてお詫び申し上げます」とコメントしている。
川田亜子アナウンサーが自殺。胸中知るのはファンのみか。
2008年05月26日13時40分
5月26日朝、フリーアナウンサー(元TBS)の川田亜子さん(29)が乗用車の中で死亡しているのが見つかった。
車内には遺書と思われるものもあり、自殺とみられている
5月26日(月)午前6時15分頃、都内港区海岸の路上に止まった乗用車の中で川田さんが亡くなっていた。
現場は川田さんの自宅から数百メートルの運送会社などが並ぶ一角で、
川田さんが運転席から助手席に横たわっているのを男性社員が見つけて、110番通報したもの。
発見時はパーカー、スカート、サンダルの普段着姿だった。
車内には、家族あての遺書と練炭がみつかっており、警視庁三田署は自殺とみて調べている。
白百合女子大学文学部卒業後、2002年にTBSに入社した川田アナウンサーは独特のキャラクターでテレビ番組でも人気があった。
「(自称)経済予報士見習」として眼鏡姿でリポートしたり、巨大ナマコやウミウシを平気でつかんだり、と肝が据わったところが受けたのだろか。
SMAPの稲垣吾郎から「本当にアナウンサーなの?」と尋ねられたり、「川田さんってどこの事務所の芸人?」と(青木さやかが他の芸人から)聞かれた。などという逸話もある。
ただ、彼女自身は報道番組担当の希望が強かったようで、2007年3月23日でTBSを退社している。
翌4月7日にはテレビ朝日「サタデースクランブル」のキャスターに就任した。放送局のアナウンサーが退職後すぐに他局のレギュラー番組を担当するのは異例で、彼女の力がいかに認められていたかがわかる。
フリーアナウンサーへの転向もうまくいったようだったが、今年2008年に入ってから彼女のブログでの発言などから心配する声も出ていた。
5月12日には、ネガティブな発言がされていたようだ。(ブログではすでに削除されている為内容は控える)
これに対してファンからは彼女を励ますコメントが多数寄せられている。
14日には「自分の気持ちが伝えられないのは寂しいですね・・・・頑張って仕事行って来ます」
とブログでの発言を再開。
この後仕事の予定を中心に配信しており、24日(土)「香水スペシャリストとのトークショー」のお知らせでブログは終わっている。
この間、ファンからは彼女を心配し励ますコメントがずっと続いていたのだ。
ブログ発言を再開した14日。
彼女は坂口憲二と蛯原友里が出演したCM発表会の司会を担当した。その時は「ほおがやつれていたし、伏し目がちで元気がなかった。アナウンスも棒読みだし、自分のMCが終わるとステージの端でため息をついていた」とマスコミ関係者は話している。
事件後の所属事務所のコメントによると、彼女は24日の午前中にテレビ朝日系の情報番組「サタデースクランブル」に生出演するなど仕事をこなしており、普段と変わった様子はなかったということだが、ファンやマスコミ関係者には異変が見えていたようだ。
彼女が自殺という選択をせざるをえなかった理由は断定できないが、それに至る背景はいくつかある。
報道番組のアナウンサーを望んでフリーとなったが、レギュラーは「がっちりマンデー!!」(TBS)と「サタデースクランブル」(テレビ朝日)の週2本にとどまっており、バラエティーなどの仕事も相変わらず続き不満が溜まっていたと考えられる。
また、昨年(2007年)週刊誌が「人気アナ川田亜子の『セックスと上昇志向』」という見出しの記事を掲載、川田の所属事務所「ケイダッシュ」が事実無根と反論するといった出来事があった。
ネットなどでも扱われており、彼女の自尊心が想像以上に傷ついたとも考えられる。
しかし、今となっては何が彼女に死を選ばせたかはわからない。
一番彼女の胸中をわかっていたのは、ブログで一時的にでも悩みを分かち合ったファン達ではないか。
編集部:TAKESHIhttp://news.livedoor.com/article/detail/3655714/
川田亜子さん死亡、元同僚アナが目を潤ませ報道
2008年05月26日11時50分
フリーアナウンサーの川田亜子さんが26日、東京都港区内の路上に駐車している車の中で死亡していた件について、元所属先のTBSは、情報番組「ピンポン!」のニュースコーナーの中で報道した。川田さんの元同僚の駒田健吾アナウンサーが、目を潤ませながらも、淡々と原稿を読み上げた。
[自殺]フリーアナウンサー川田亜子さん 乗用車内に練炭
2008年05月26日13時22分
26日午前6時15分ごろ、東京都港区海岸3の路上で、近くの会社員から「車内で人が倒れている」と110番があった。警視庁三田署員が駆けつけたところ、フリーアナウンサーの川田亜子さん(29)=港区芝浦4=が、所属事務所の乗用車の運転席で死亡していた。車内には練炭の燃えかすがあり、死因は一酸化炭素中毒とみられる。家族にあてた遺書のようなメモがあったことから自殺とみている。
調べでは、川田さんの自宅マンションから現場までは数百メートル。川田さんはパーカーにスカートの普段着姿で、助手席にもたれかかるように倒れていた。メモはダッシュボードの上にあり、家族への感謝を表すような内容で、悩みなどは書かれていなかったという。
川田さんは金沢市出身。02年にTBSにアナウンサーとして入社したが、07年3月に退社。以降はフリーアナウンサーとしてテレビ朝日「サタデースクランブル」などに出演していた。最近、自身のブログに体調や精神の不調をつづっていた。【村上尊一】
http://news.livedoor.com/article/detail/3655619/
川田亜子さんの自殺に所属事務所は「本当に驚いているとしか言えません」
5月26日17時36分配信 オリコン
亡くなった川田亜子さん(08年5月撮影)
26日朝に報じられたフリーアナウンサーの川田亜子さん(享年29)の自殺について所属事務所が同日夕方、見解を発表した。以下はコメント全文。
5月上旬頃から様子がおかしいと感じ、本人に直接確認したところ大丈夫だと言っていました。
体調が悪い様子ではありましたが、心配しつつも仕事はしっかりとしていたので安心していました。
今回の件につながる理由が皆目見当もつきません。
所属事務所としては、本当に驚いているとしか言えません。
株式会社ケイダッシュ 広報部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000939-san-soci
<自殺>フリーアナウンサー川田亜子さん 乗用車内に練炭 (毎日新聞)
26日午前6時15分ごろ、東京都港区海岸3の路上で、近くの会社員から「車内で人が倒れている」と110番があった。警視庁三田署員が駆けつけたところ、フリーアナウンサーの川田亜子さん(29)=港区芝浦4=が、所属事務所の乗用車の運転席で死亡していた。車内には練炭の燃えかすがあり、死因は一酸化炭素中毒とみられる。家族にあてた遺書のようなメモがあったことから自殺とみている。
調べでは、川田さんの自宅マンションから現場までは数百メートル。川田さんはパーカーにスカートの普段着姿で、助手席にもたれかかるように倒れていた。メモはダッシュボードの上にあり、家族への感謝を表すような内容で、悩みなどは書かれていなかったという。
川田さんは金沢市出身。02年にTBSにアナウンサーとして入社したが、07年3月に退社。以降はフリーアナウンサーとしてテレビ朝日「サタデースクランブル」などに出演していた。最近、自身のブログに体調や精神の不調をつづっていた。【村上尊一】
[毎日新聞5月26日][ 2008年5月26日12時19分 ]
アナウンサーの川田亜子さんが自殺、車内に練炭と遺書 (読売新聞)
26日午前6時15分ごろ、東京都港区海岸3の路上に駐車中の乗用車内で女性が倒れているのを通行人が見つけ、110番通報した。女性はフリーアナウンサーの川田亜子さん(29)(同区)で、警視庁三田署員が到着した際には既に死亡していた。
同署幹部によると、乗用車の後部座席に練炭が置かれ、運転席の窓には目張りがしてあったという。車内から家族への感謝の言葉をつづった遺書のようなものが見つかっており、同署は自殺とみている。
川田さんは今月に入り、自身のブログに「不安が押し寄せてきます」「母に、生きている意味を聞いてしまった」といったコメントを掲載。週刊誌で「落ち込んでいる」などと報じられ、14日付のブログでは「元気になるまで、皆さんとこうしてお話をするのを休憩させていただきます」と書いていた。
川田さんは2002年4月にTBSに入社し、「はなまるマーケット」などの情報番組を主に担当。昨年3月に退社後はフリーで活躍し、テレビ朝日の「サタデースクランブル」の司会者などをしていた。テレビ朝日広報部によると、前回放映時の24日も生放送に出演していたという。
2008年5月26日12時21分http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ako_kawada__20080526_9/story/20080526_yol_oyt1t00334/
元TBSアナ川田亜子さん自殺…都内路上で車中に練炭 (夕刊フジ)
写真提供 産経新聞社[ 2008年5月26日17時4分 ]
東京都港区内の自宅近くの路肩に止めたベンツの車内で26日朝、元TBSアナウンサーで、現在はフリーで活躍していた川田亜子さん(29)が死亡しているのが見つかった。車内には家族に宛てた遺書と練炭の燃えかすが残されていたことから自殺とみられる。関係者によると、川田さんは精神的に不安定だったといい、直前の自身のブログに「一番苦痛です」「いまはせつないです」と悩みを打ち明けていた。
警視庁三田署によると、26日午前6時15分ごろ、東京都港区海岸の路上で、「車の中で女性が倒れている。車内に練炭のようなものがある」と近くに勤める会社員から110番があった。署員が駆け付けたところ、歩道に乗り上げるように止まっていた白いステーションワゴンタイプのベンツの運転席で、川田さんが助手席側にもたれ掛かるように倒れていた。
既に死亡しており、死因は一酸化炭素中毒とみられる。後部座席には燃えた練炭のコンロ2個が残され、運転席の窓は内側から透明のビニールテープで目張りがされていた。車のダッシュボードには家族に宛てた遺書が残され、「疲れた」との言葉や家族への感謝がつづられていたという。
現場は川田さんの自宅マンションから数百メートル。川田さんはグレーのパーカーに茶色のスカート、サンダルといったラフな服装だった。ベンツは事務所名義。ドアは未施錠で、エンジンも掛かっていなかった。現場は運送会社の事務所などが立ち並び、夜間の人通りは少ないが、前日の午後8−9時には既にベンツが目撃されていた。
精神的に不安定だったとされる川田さんは、自身のブログにも心境を語っていた。「母の日」の翌日、5月12日には、「母の日に私は悪魔になってしまいました。産んでくれた母に、生きている意味を聞いてしまいました。母の涙が、私の涙がとまりません。母の涙が耳の奥で響いているのです」と記していた。
5月14日には体調不良を訴え、「元気になるまで、皆さんとこうしてお話をするのを休憩させていただきます」とブログの休止を宣言。16日に再開したが「うーん 体がまだ元気!といかないようです」「少し体調が悪い私ですが、ちゃんと頑張って生きています」などとつづっていた。
22日には「仕事の合間」と題し、「一番苦痛であります。昔は本を読んだりお茶をしたり、ぽーとしたり。楽しかったのに…今はせつないです。豪華なホテルのロビーで優雅に幸せそうにしている方々を眺めながら、移りゆく景色に胸がきゅーとしめつけられます」と苦しい胸の内を吐露していた。
川田さんは1979年1月17日、金沢市出身。盛岡白百合学園から白百合女子大に進み、2002年にTBSに入社。整った顔立ちと長身(163センチ)で「あこちゃん」の愛称で人気となり、入社半年で朝の番組のメーンキャスターに抜擢されるなどTBSの顔として活躍した。主に「爆笑問題のバク天!」「はなまるマーケット」などバラエティーや情報番組に起用されていた。
一方、2年目にはストレスから急性胃腸炎で倒れたことも。バラエティー中心の起用に、報道番組を希望していたといい、昨年3月に退社し、4月からフリーとして活動を始めていた。
現在も同局系で「がっちりマンデー!!」(日曜午前7時半)にレギュラー出演していたほか、テレビ朝日系「サタデースクランブル」(土曜午前9時半)にも出演。キー局アナウンサーが退社直後にライバル局の番組でレギュラー出演することで話題を集めた。
所属事務所によると、24日の午前中に放送された「サタデースクランブル」に生出演していた。
川田さんの自殺について、TBS広報部は「突然のことで驚いております。心より、ご冥福をお祈り申し上げます」とコメントした。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ako_kawada__20080526_9/story/26fuji320080526004/
<痴漢>相模原市職員を逮捕 電車内で触る 神奈川県警
2008年05月26日11時55分
神奈川県警相模原署は25日夜、JR横浜線の走行中の電車内で横浜市栄区のアルバイト女性(22)の尻を触ったとして、同県相模原市の市立博物館主幹、武井邦夫容疑者(52)を県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。「当たったのは間違いないが、痴漢はしていない」と否認しているという。
毎日新聞
◎博物館主幹、痴漢で逮捕=女性訴え、客しばらく無反応−神奈川
2008年05月26日11時56分
JR横浜線の電車内でアルバイト女性(22)の体を触ったとして、県警相模原署は25日、相模原市由野台、同市立博物館主幹武井邦夫容疑者(52)を県迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕した。「自分から触ってはいない」と容疑を否認している。
調べによると、武井容疑者は午後8時50分ごろから約3分間、町田―淵野辺駅間を走行中の電車内で女性の下半身を繰り返し触った疑い。
女性は武井容疑者の右手をつかみ、「この人痴漢です、助けてください」と何度も叫んだが、周囲の乗客は次の淵野辺駅まで反応しなかったという。
同駅到着後、武井容疑者が逃げようとしたため、女性が再度助けを求めたところ、乗客の男性が協力して取り押さえ、駅員に引き渡した。
時事通信
税関職員、大麻樹脂を紛失=成田空港
2008年05月26日18時35分
麻薬探知犬訓練中の大麻樹脂紛失について、謝罪する東京税関の田中万平成田税関支署長(左)ら。男性職員は、到着客の荷物に大麻樹脂を勝手に入れ、訓練していた。客の荷物を使用した訓練は禁止されている(26日)【時事通信社】
◎東京都教育長に大原正行知事本局長
2008年05月26日13時30分
東京都は26日、中村正彦教育長が教育委員の任期切れで退任するのに伴い、大原正行知事本局長を後任の教育委員に起用する人事を固めた。大原氏は教育委員会で教育長に選任される見通し。6月議会に人事案を提出する予定。
時事通信
総務省 電波利用料で自動車教習
2008年05月26日10時00分
●各種手当、共済組合費で17億円も
携帯電話の利用者が負担している「電波利用料」で、私的流用の限りを尽くしていた総務省の電波利権問題。
06年度の電波利用料決算額673億円のうち、総務省の出先機関「地方総合通信局」が支出した50億円分だけで約4000万円もの怪しい使途が出てきたが、調べれば調べるほどメチャクチャだ。呆れたことに、職員の自動車教習代にまで使われていたのである。
「東北局で冬季運転訓練代として5万円、関東局ではホームページ作成受講料で4万1500円と、職員の私的な支出としか考えられないものにも使われていました。ほかにもホームページの修正で4万9200円など、怪しい支出を挙げればキリがない。民主党が入手した明細書には、なぜか取引先が黒塗りのものが山ほどあります」(霞が関事情通)
しかし総務省は、野球観戦、陶芸教室、明太子作りなど地方局のレクリエーション費44万円以外は「事務に必要な経費」と言っている。「本省ではそんな支出はない」(電波利用料企画室)と言い訳するが、これは大ウソだ。本省分の支出620億円にも怪しいのがゾロゾロある。
「備品の購入がドンブリ勘定もいいところなのです。『ウィンドウズVISTAほか163点 371万円』『電話代ほか40点 217万円』など、何を買ってどう使っているのかサッパリ分からない。また、国交省や社保庁と同様、総務省も関連法人にベラボーな委託費用で業務を丸投げしていることが分かった。出向先の独立行政法人『情報通信研究機構』には事務委託で12億6000万円、天下り先の財団法人『国際通信経済研究所』には研究業務で4億円といった具合です」(永田町関係者)
今年度の予算もデタラメで、職員の扶養手当や住居手当、単身赴任手当などに12億円、共済組合負担金にも5億円以上が電波利用料から計上されている。これは明らかな目的外使用だろう。
テレビは監督官庁の総務省疑惑には及び腰だが、このままでは国民の怒りは収まらない。
【2008年5月23日掲載】ゲンダイネット
電車や駅でのマナー、不快に感じるものは?
2008年05月26日16時02分
"電車や駅での行動について(出典:iMiリサーチバンク) 写真:Business Media 誠" 「全席が優先座席」として電車内から優先座席を撤廃していた阪急電鉄だったが、2007年に全車両で優先席を復活させた。優先座席を復活させた理由は「譲り合う思いやりの精神が定着しなかったため」(阪急電鉄)としているが、電車内のマナーについて利用者はどのように考えているのだろうか。
電車内が空いている時は「優先座席に座る」と回答した人は54.6%、「混雑に関わらず、空いていれば座る」が11.8%、「座らない」人は33.6%であることが、iMiリサーチバンクの調べで分かった。
電車内の座席に座っていて、近くに高齢者や体の不自由な人が立っていれば、67.3%の人は「たいてい譲ると思う」と回答。また「たまに譲ると思う」(29.0%)と「ほとんど譲らない」(3.7%)と答えた人の理由で多かったのは、「言い出すのが恥ずかしいから」(52.2%)、「逆に失礼かと思うから」(50.2%)だった。席を譲りたいという気持ちがありながら、恥ずかしかったり、失礼と思い込んだりして、「座ってください」というひとことが言い出せないようだ。
インターネットによる調査で、全国の12〜60歳までの男女1228人が回答した。調査期間は2007年12月4日から12月7日まで。
●携帯電話の通話よりもヘッドフォンからの音もれの方が不快
電車内や駅での行動で、不快に感じるものといえば何だろうか。「非常に不快に感じる」と回答した中で最も多かったのは、「ホームでの割り込み」で76.5%、次いで「混雑時、座席をつめないで座る」(71.1%)、「床に座る」(63%)。ちなみに「携帯電話での通話」を非常に不快に感じる人は45%で、「ヘッドフォンからの音もれ」(48.5%)よりも少なかった。
一方で「ホームでの割り込み」や「混雑時、座席をつめないで座る」、「床に座る」を行ったことがある人は、いずれも5%ほど。ただ「携帯電話で通話」をしたことがある人は、38.8%にも達した。
電車内や駅でのマナーについて「JRの駅は狭すぎる。あれでは1人分以上の幅で座るのも無理はない」(47歳男性・会社員)、「注意してトラブルになるのは避けたい気持ちがあるので、駅員さんの方から積極的に声をかけてほしい」(53歳女性・パート)、「駅の喫煙コーナーを個室にしてほしい。たまに全面禁煙の場所でタバコを吸っている人を見かけるが、どういう神経をしているのか理解できない」(23歳女性・パート)などの意見があった。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655994/
【働く女子の実態】注意! 自分から動かない男たちが増殖中。
「彼女はいてもいなくても……」その理由はいかに!?
先日、友人の結婚式にお呼ばれしました。マニュアル通りの進行に合わせ、シャンパン片手にほろ酔い度をアゲていく女性客たちは、勝手に盛り上がっちゃうのが悪いクセ。これじゃ、良い出会いも期待できません(涙)。でも、『二人の馴れ初め』を聞いていると、盛り上がらずにはいられるかってほど意外な……いや、聞いてた話と違う!?
私が出席した結婚式に限って言えば、ほぼ100%が“男性側からのアプローチ&プロポーズ”という筋書き。ところが実際のところは、付き合い始めたきっかけも、さらにはプロポーズさえも女性側からってことがよくあります。そう、今オトコは自分から動かない時代!
恥ずかしいのか面倒なのか……恋愛に後ろ向きな彼らの実態はいかに! 30代独身、彼女いない歴1〜3年という男性3名をつかまえてみたところ、「彼女? そりゃ欲しいよ」と口々におっしゃるではないですか。しかーし、自分から作ろうとしない理由を突っ込んで聞いてみると――。
1、「周りに女性がいないんだもん。出会いもないし、合コンとか行くのも面倒だし」
周りにいる女性はもはや眼中にナシ。かといって新たな出会いを求める気もナシ。もうレーダーがぶっ壊れてしまっているんでしょうか。
2、「忙しいからムリだよ。休みの日ぐらいゆっくりしたいしね」
30代ともなると職場での責任も大きくなり、とにかく忙しい! で、休日は寝ていたいか自分の時間にしたいんです(←それは何か、分かるなぁ)。
3、「う〜ん、今さら撃沈したくねーもん」
多少気に入った女性がいても、フラれる可能性があるなら近づかない。はっきりとした脈を感じてからじゃないと動きたくない。
どのセリフも、どこかで耳にしたことがあるような――彼氏が出来ないオンナ友達と同じじゃないかっ! なるほど、オトコ、オンナに限らず、忙しく働くことで恋愛モチベーションが落ちているわけね。仕事に没頭しすぎてるアナタ! 恋愛モチベーション維持のためにそろそろ長期休暇を申請しましょー(笑)。
(江森ゆかり/studio-woofoo)
http://news.livedoor.com/article/detail/3655529/
【独女通信】不倫体質を断ち切りたい!(カラーセラピストのコラム 第1回)
2008年05月26日14時00分
メイクを変えてキリリと (c)ゼリービーンズ
私は、カラーセラピーや人生論をベースに、日ごろ多くの女性の方たちの悩み相談に乗っています。これから、皆さんのお役に立てるような人生相談アドバイスをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。ココロのビタミン剤的な、安らかになれる処方箋としてメッセージを送りますね。
今回のテーマは、「不倫体質を断ち切りたい!」という、深い恋愛テーマ。
先日、私のところに30代後半のOLの女性が、相談にやってきました。彼女の一番苦しんでいることは、好きになる人はすべて妻子持ちだということ。不倫体質を抜けたいと思っているのですが、誰かを好きになろうとすると、独身ではない男性に惹かれてしまうそう。元彼のことが忘れられなくて、引きずっているそうですが、今交際している人も妻子のいる男性。
彼女の家族の話を聞いていくと、お母さんはとても厳格な人ですが、逆にお父さんは甘く優しく愛してくれる人とのこと。お父さんとの関係が大きく彼女の不倫体質に拍車をかけてしまったのでしょう。
お父さんが愛情深いと、男性を選ぶときに、比較してしまう女性は多いような気がします。しかし、お父さんと恋人を一緒の目で見てしまうと、それぞれに価値観や育った環境が違いますから、かみ合わない恋愛関係を作り出し、長続きしないのです。
彼女の第一印象は、色白の肌を持ち、優しくふんわりとした感じで、わりと男性ウケするようなイメージ。お顔の気になる点は、眉毛も目も垂れているところ。人相学的に、このようなタイプの人は、異性や自分の子供とのトラブルが多く、騙されやすいといわれています。
彼女には、眉頭と眉尻を同じ高さにして、やや鋭敏なへの字型の山のよう眉を描くようにとアドバイス。山のような形の眉は、意思を強く持ち、仕事のほうに情熱を向けるための開運メイクの一つ。ちなみに、この眉の形は仕事運の向上に効きます。
また、目元を妻子持ちの男性との恋をキッパリと拒絶する効果の高い黒のアイラインを上下に描き、そして同じく黒のマスカラでまつ毛もしっかり塗ることをオススメしました。
アイシャドーには、知性と凛とした精神を作り出す、水色を。口紅には、自力で人生を切り開いていく力を与えてくれるオレンジを。
そんなメイクをした後の彼女は、スッキリとした表情になり、パワーがよみがえったようでした。
因果応報という言葉があります。良いことをすれば、良いことが起き、悪いことをすれば悪いことが起こるという意味。妻子ある男性を好きになってしまったら、必ず奥さんや子供に恨まれてしまうのです。人のマイナスの念は、本当に怖いものです。人を傷つけたら、いつか必ず、しっぺ返しが来ます。ですから、男性を選ぶ際に、「妻子持ち」とわかった時点で、「恋愛対象外」とみなしましょう。関わらないようにすれば、不倫体質とは縁がなくなります。皆さん、ぜひ人から祝福される恋をしていきましょうね!
■プロフィール
石井 亜由美 カラーセラピスト・旅アドバイザー
国立・和歌山大学 観光学部 非常勤講師(平成20年度秋・就任予定)学校法人 恵泉女学園 恵泉銀座センター講師、英国オーラソーマ社認定・カラーセラピスト、日本パーソナルカラー協会会員、日本国際観光学会・会員、日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー
http://news.livedoor.com/article/detail/3642805/
◎16歳時には父親も=母殺害容疑の男−警視庁
2008年05月26日13時44分
東京都新宿区北新宿のマンション駐輪場で、母親を殺害したとして逮捕された男(22)が16歳だった2001年10月、父親を殺害したとして逮捕されていたことが26日、分かった。警視庁捜査1課と新宿署は動機や刑事責任能力を調べている。
調べによると、男は01年10月21日、別居中で、北海道で暮らしていた父親を殺害したとして現行犯逮捕され、その後に中等少年院へ送致された。
時事通信
◎税関職員、大麻樹脂を紛失=探知犬訓練で到着客荷物に−規則は禁止・成田空港
2008年05月26日13時42分
東京税関成田支署は26日、同税関の男性職員(38)が麻薬探知犬の訓練で使用していた大麻樹脂124グラムを紛失したと発表した。職員は、成田に到着した利用客の荷物に大麻樹脂を勝手に入れ、訓練に利用していた。
同支署によると、男性職員は25日午後3時45分ごろ、成田空港第2旅客ターミナルの機内預託手荷物荷さばき場で麻薬探知犬の訓練をしていた。
到着した搭乗客の黒色ソフトスーツケースのサイドポケットに、訓練用の大麻樹脂を差し込んだところ、所在が分からなくなった。樹脂は金属製の容器に入れられ、新聞紙を巻いた状態という。
内部の規則では、訓練用のスーツケースを使用することになっており、客の荷物を使用した訓練は禁止されている。
時事通信
[長崎市長射殺]城尾被告に死刑判決「計画的犯行」と認定
2008年05月25日19時11分
伊藤一長・前長崎市長の射殺事件で、殺人などの罪に問われた元暴力団幹部、城尾哲弥被告(60)に対し、長崎地裁は26日、求刑通り死刑を言い渡した。松尾嘉倫(よしみち)裁判長は「前市長の4選阻止を目的にした犯行で、民主主義の根幹を揺るがした」と指摘し「被害者が1人にとどまることを考慮しても極刑はやむを得ない」と述べた。被告弁護団は「死刑は重すぎる」として即日控訴した。
判決によると、城尾被告は事件の5年前に約300万円あった預金が、事件直前は残高が約4万円にまで減り、困窮した生活だった。所属する暴力団組織内で配下の組員もいなくなり、孤立化して将来を悲観した。
市から金銭を得ようと、市道での自損事故処理に関する不当な要求を繰り返したが、それを受け入れない市の対応に不満を募らせ、次第に前市長に恨みを抱くようになった。
殺意の形成時期について、判決は「前市長が出馬するのを知った直後の昨年2月下旬ごろに殺害することを決めた」と判断。「前市長への恨みを晴らすとともに、世の中を震かんさせるような大事件を起こすことで暴力団幹部の意地を見せようとした」と指摘し、背景に暴力団特有の論理があったと言及した。
城尾被告が昨年4月初めから前市長の動向を調べ始めていることを挙げ「犯行は計画的で、殺意は強固なものと認められる」と述べ、「前市長に現場で会った瞬間に殺意が生じた。計画性はなく偶発的なものだった」との被告側主張を退けた。
量刑理由で判決は「暴力団による銃器犯罪の典型であり、行政対象暴力として類例のない極めて悪質な犯行」と断じた。
検察側は、3月の論告で、東京・国立市の主婦殺害事件の最高裁判決(99年11月)を挙げ「犠牲者の人数が死刑選択の絶対的な基準でない。社会的影響が甚大などの理由から極刑を選択できる」と指摘していた。
判決は、死刑の選択理由に踏み込まなかったが、▽暴力団幹部による犯行▽大量の無効票を生じるなど選挙への影響▽遺族の強い処罰感情――などを判断基準に入れた。【阿部弘賢】
◇判決骨子
・選挙を混乱させるなど地域社会に与えた影響も大きく、被害者が1人にとどまることを考慮しても極刑はやむ得ない。
・行政対象暴力として類例のない極めて悪質な犯行。
・暴力団幹部のメンツをつぶされたと感じて当選を阻止しようとした。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655741/ 毎日新聞
◎城尾被告にきょう判決=殺害計画性など焦点−死刑求刑、市長射殺・長崎地裁
2008年05月26日05時04分
伊藤一長前長崎市長=当時(61)=が昨年4月、選挙期間中に射殺された事件で、殺人、公選法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われた暴力団幹部城尾哲弥被告(60)の判決公判が26日、長崎地裁(松尾嘉倫裁判長)で開かれる。検察側は死刑を求刑。弁護側は犯行は突発的で計画性はないなどとして、死刑回避を求めている。
検察側は論告で、城尾被告は暴力団での地位が低下し、経済的に困窮したため、市に圧力を掛けて資金を得ようとしたと指摘。市道の公共工事や中小企業への融資あっせん制度利用に失敗し、前市長を逆恨みするようになったとした。「再選阻止を意図し、選挙の自由を妨害したわが国犯罪史上例のない、まさに選挙テロともいうべき凶悪重大事件だ」と非難した。
弁護側は最終弁論で、城尾被告が事件当日、空に向けて発砲し騒動を起こすため拳銃を持って現場に向かったと主張。殺害の計画性はなく、前市長を見て発作的に事件に及んだとして、「死刑選択がやむを得ないとは認められない」と述べた。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655091/ 時事通信
◎城尾被告、厳刑へ=求刑は死刑、主文後回し−市長射殺判決公判・長崎地裁
2008年05月26日13時37分
伊藤一長前長崎市長=当時(61)=が昨年4月、選挙期間中に射殺された事件で、殺人、公選法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われた暴力団幹部城尾哲弥被告(60)の判決公判が26日、長崎地裁であり、松尾嘉倫裁判長は主文の言い渡しに先立ち、判決理由の朗読を始めた。検察側は死刑を求刑しており、厳しい判決が予想される。
公判はいったん休廷。午後1時20分から再開され、主文が言い渡される。
判決理由の中で松尾裁判長は「城尾被告が殺害を決意したのは前市長が立候補を表明しそれを知った直後ごろ。犯行は計画的で殺意は強固だ」とし、検察側主張をほぼ認めた。
被告は市への要求を断られ、暴力団幹部のメンツがつぶされ、一方的に前市長を逆恨みしたと指摘。その上で「前市長の4選を阻止することで恨みを晴らそうとした」「事件を起こして自己の力を誇示しようした」などとした。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655416/ 時事通信
◎傍聴券求め1134人=「遺族が望む判決を」−長崎市長射殺判決公判
2008年05月26日10時22分
城尾哲弥被告(60)の判決公判で、39枚の傍聴券に対し、1134人の希望者が抽選に集まった。
初公判と同様、混乱を避けるため、長崎地裁から約500メートル離れた長崎市公会堂で行われた抽選会。晴れ渡った空の下、抽選券の交付が始まる午前8時前から希望者が集まり、市公会堂をほぼ埋め尽くした。
長崎市在住の主婦井手房代さん(73)は「伊藤一長前市長は親しみが感じられる人柄だった。ご遺族が望まれる判決を期待したい」と語った。
また、市内の大学生北村晋稔さん(20)は「自分の身内が銃撃されるような事態になったらやり切れない。判決内容を注視したい」と話した。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655417/
◎城尾被告に死刑=「民主主義揺るがす犯行」−長崎市長射殺で地裁
2008年05月26日13時46分
長崎市長選で4選を目指していた伊藤一長前市長が射殺された事件で、殺人などの罪に問われた暴力団幹部城尾哲弥被告(60)の判決公判が26日、長崎地裁であり、松尾嘉倫裁判長は「民主主義を根底から揺るがす犯行」として、求刑通り死刑を言い渡した。
判決理由の中で松尾裁判長は「殺害を決意したのは前市長が立候補を表明し、それを知った直後ごろ。犯行は計画的で殺意は強固」と述べた。また、城尾被告が前市長を殺害し、4選を阻止することで恨みを晴らし、事件を起こして自己の力を誇示しようとしたと推認できるとした。松尾裁判長は主文の言い渡しに先立ち、判決理由の朗読を始めた。公判はいったん休廷。午後1時20分から再開された。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655786/ 時事通信
◎城尾被告に死刑=長崎地裁「民主主義揺るがす」−弁護側は控訴・市長射殺事件
2008年05月26日18時35分
伊藤一長前長崎市長=当時(61)=が昨年4月、選挙期間中に射殺された事件で、殺人、公選法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われた暴力団幹部城尾哲弥被告(60)の判決公判は26日午後、長崎地裁で引き続き開かれた。松尾嘉倫裁判長は「暴力によって民主主義を根幹から揺るがす犯行で、到底許し難い」と述べ、求刑通り死刑を言い渡した。弁護側は即日控訴した。
松尾裁判長は「被告は長崎市が自己の主張や要求を受け入れず、不満を募らせた。怒りを市長に向け、当選阻止も目的に殺意を形成した」と認定。大事件を起こし、自分の力や意地を誇示する意図もあったとした。
その上で「自分の思い通りにならない憤まんから市長殺害という暴挙に及んだ。行政対象暴力として類例のない極めて悪質な犯行だ」と指弾した。
「伊藤前市長が命を奪われる理由はなく、逆恨みの経緯は自己中心的だ」と述べ、長崎市に不正があったとの動機を主張した城尾被告を「責任軽減にきゅうきゅうとしている」と非難した。
背後の至近距離から銃弾2発を撃ち込んだとし、「冷酷かつ残忍、凶悪で卑劣この上ない。通行人らを巻き込みかねない危険もあった」と指摘。「殺害された被害者が1人にとどまることを考慮しても、極刑はやむを得ない」と結論付けた。
http://news.livedoor.com/article/detail/3656255/ 時事通信
◎「切断遺体、流して遺棄」=女性追い自室連れ込みか−侵入容疑の男・警視庁
2008年05月26日09時58分
東京都江東区潮見のマンション9階に住む会社員東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、住居侵入容疑で逮捕された2つ隣の部屋に住む派遣社員星島貴徳容疑者(33)が警視庁深川署捜査本部の調べに対し、殺害して切断した遺体について「流して捨てた」と供述していることが26日、分かった。
捜査本部は同容疑者が帰宅を狙い、背後から追い掛けて計画的に襲った上で、自室に連れ込んだとみて調べている。
捜査本部は25日、星島容疑者が先月18日午後7時半ごろ、東城さん宅に侵入したとして逮捕した。
調べに対し、同容疑者は東城さんが帰宅した際、背後から追い掛けて部屋に入ったと供述。殺害を認め、遺体を細かく切断し、流して捨てたとの説明もしており、捜査本部はトイレや浴室の配管など水回りを調べる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3647924/ 時事通信
江東・女性不明事件、切断遺体トイレに流す
2008年05月26日15時00分
東京都江東区潮見2丁目のマンションで会社員東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、殺害を自供した星島貴徳容疑者(33)=住居侵入容疑で逮捕=が遺体処理方法について仰天供述していることが26日までに分かった。細かく切り刻んでトイレなどに流したという。骨や頭部などをすべて流すのは困難で、鬼畜の所業を重ねていた疑いが浮上している。
警視庁捜査1課は25日、深川署に捜査本部を設置。星島容疑者は調べに「暴行しようと思って部屋に侵入した。女性を殺害し、遺体は細かく切断した」と容疑を認めている。切断した遺体の処理についてはトイレに流したなどと供述しており、捜査本部は遺体を風呂場などで切断したのちに流した可能性が高いとみて、水回りの配管を中心に遺体発見に全力を挙げる。
しかし、どれほど細かく切断したとしても、成人の遺体を家庭用トイレで流しきれるものではない。頭がい骨などの処理に困るからだ。
ところが星島容疑者宅は捜査当局の任意の全戸捜索に計3〜4回応じながら不審な点は見られなかった。事件翌日の4月19日にはマンション前で複数の報道陣に囲まれ、捜索の内容をぺらぺらしゃべっている。一部報道によると、事件当日の18日午後11時すぎに捜査員が星島容疑者宅を訪れたと明かし、あえて「風呂場やトイレを見させてくれと言われた。僕を疑っていたのかな」などと話したという。
よほど素早く遺体を処理したのか、捜査の盲点となるような場所に隠しておき約1カ月かけて処理したのか?いずれにしても想像するのもおぞましい鬼畜の所業といえる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3656139/ 内外タイムス
■内外タイムスとは
当たる!!と評判の競馬から、文化、レジャー、芸能報道。野球、格闘技などのスポーツに、政・財界の内幕情報が満載の夕刊情報娯楽紙!
[江東女性不明]「暴行目的で待ち伏せ」ドア音聞き侵入
2008年05月26日15時44分
東京都江東区潮見2のマンションに住む広告会社社員、東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、住居侵入容疑で逮捕された同じマンションに住む派遣会社社員、星島貴徳容疑者(33)が「東城さんの部屋の近くで待ち伏せし、帰宅したのを見計らって暴行目的で襲った」と供述していることが分かった。警視庁深川署捜査本部は、星島容疑者が周到に計画していたとみて追及している。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
調べでは、星島容疑者は「(東城さんが)ドアを開ける音を聞いた直後、後を追いかけるようにして侵入した」と供述。星島容疑者は事件が発生した4月18日は午後6時ごろ帰宅したことが分かっており、自室付近で午後7時半ごろに帰宅した東城さんを待ち伏せしていたとみられる。星島容疑者と東城さんの部屋は空き部屋を挟んで隣同士だった。2人は会話を交わしたことはなかったという。
また、星島容疑者の部屋からは血液反応が複数出ていることも新たに分かった。星島容疑者は「東城さんの遺体を細かく切断し、トイレに捨てた」と供述しており、殺害後に自室で切断して処分したとみて汚水槽内などを調べている。
星島容疑者の部屋には、東城さんが行方不明になった後に捜査員が任意で入り、風呂やトイレなどを調べたが、特に不審な点はなかったという。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655824/ 毎日新聞
◎切断後、隠ぺい工作か=室内に血ふき取った跡−複数刃物も、女性不明・警視庁
2008年05月26日18時54分
東京都江東区潮見のマンション9階に住む会社員東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、住居侵入容疑で逮捕された2つ隣の部屋に住む派遣社員星島貴徳容疑者(33)の室内に、血をふき取った跡があることが26日、警視庁深川署捜査本部の調べで分かった。複数の刃物も見つかっており、捜査本部は同容疑者が自室に東城さんを連れ込んで殺害、遺体を切断した上で、隠ぺい工作をした疑いがあるとみて調べている。
星島容疑者は調べに対し、東城さんが帰宅するのを待ち構え、ドアの音を聞くと同時に、背後から追い掛けて部屋に入ったと説明している。
東城さんを殺害して遺体を細かく切断した上で「流して捨てた」と供述しており、捜査本部はトイレや配管などを調べている。
http://news.livedoor.com/article/detail/3648753/ 時事通信
○マンション同階の男逮捕=不明の23歳女性殺害示唆−部屋侵入容疑で警視庁
2008年05月26日01時20分
東京都江東区潮見のマンション9階に住む女性会社員(23)が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課などは25日、住居侵入の疑いで、2つ隣の部屋に住む派遣社員星島貴徳容疑者(33)を逮捕した。同容疑者は容疑を認め、女性殺害もほのめかす供述をしており、同課は深川署に捜査本部を設置した。
行方不明なのは長野県出身の東城瑠理香さん。
調べによると、星島容疑者は先月18日午後7時半ごろ、乱暴目的で東城さん宅に侵入した疑い。
東城さん宅内からは、同容疑者の指紋が検出されたため、取り調べたところ、容疑を認めた。星島容疑者宅から血痕が検出されており、捜査本部が鑑定を急いでいる。
同容疑者は東城さんが帰宅した際、後ろから室内に押し入ったと供述。遺体を切断したという趣旨の供述もしており、捜査本部が追及する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655051/ 時事通信
[江東女性不明]侵入容疑で同じ階の男逮捕 殺害認める供述
2008年05月26日08時55分
東京都江東区潮見2のマンションに住む会社員女性(23)が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課は25日、同じマンションに住む派遣会社社員、星島貴徳容疑者(33)を住居侵入容疑で逮捕した。調べに、暴行目的で女性が帰宅直後に玄関から侵入したことを認め、殺害し遺体を細かく切断したとも供述している。警視庁は深川署に捜査本部を設置した。
警視庁は、女性の名前を東城瑠理香(とうじょうるりか)さんと発表した。調べでは、星島容疑者は4月18日午後7時半ごろ、東城さん方に侵入した疑い。星島容疑者は、同じ9階の部屋(918号)に住み、空き部屋を挟んだ部屋(916号)に東城さんが住んでいた。
捜査1課によると、東城さんの部屋から星島容疑者の指紋が検出され、星島容疑者の部屋からは東城さんのものとみられる血痕が見つかった。防犯ビデオの映像やマンション住民への聞き取りから、東城さんの帰宅時間に9階には星島容疑者しかいなかったことも分かった。
調べに、星島容疑者は当初、東城さんについて「会ったことがない」としていたが、その後「1度は会釈したことがある」などと説明。指紋検出を突きつけられ、殺害を認めたという。
東城さんは姉と2人暮らし。18日午後7時半ごろ、東城さんが「今自宅に着いたよ」と姉にメールを送信したが、姉が同8時45分ごろ帰宅した際に姿はなかった。警視庁は帰宅直後に襲われたとみて捜査していた。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
◇報道陣に「不審者は思い当たらない」
女性はどこからマンション外に出たのか謎の多かった事件の容疑者は、2部屋隣りに住む男だった。東京都江東区潮見のマンションに居住する会社員、東城瑠理香(とうじょうるりか)さん(23)が行方不明となり約1カ月。暴行目的で侵入したとして逮捕された星島貴徳容疑者(33)は殺害を認める供述を始めた。星島容疑者は事件発生直後、毎日新聞などの取材に「不審者は思い当たらない」などと答えていた。【村上尊一、町田徳丈】
星島容疑者は1人暮らし。人材派遣会社に登録し情報処理関連の仕事をしていた。東城さんが行方不明になった翌日の4月19日には警視庁の捜査員を部屋に招き入れ、協力的な態度を見せていた。指紋の採取にも協力的だったという。同19日昼ごろマンション前で取材に応じた際の主な一問一答は次の通り。
――前の晩はいつ帰宅したか。
◆午後6時過ぎに帰った。夜警察が来て「女性がいなくなった」と聞いた。叫び声も聞いていないし、不審者も思い当たらない。
――女性に心当たりは。
◆警察から今朝女性の写真を見せられた。見覚えのない顔だった。一度その部屋に引っ越してきた時に姿を見たが、写真はその時見た顔ではなかった。今考えればお姉さんだったのではないか。
――姉妹と話したことはあるか。
◆話したことはないし、名前も知らない。引っ越してきた時も相手が女性だから、不審に思われるのが嫌で声は掛けなかった。
――警察は部屋に来たか。
◆今朝、警察官が来て風呂やトイレを見てもらった。
◇東城さん・広告会社に勤務、留学で語学堪能
東城さんは長野市出身。3人姉妹の次女で近所の人は「美人で英語がよくできた。ご両親の自慢だった」と語る。高校時代は「英語の勉強がしたい」とアルバイトで学費をため大学に進学した。
昨夏にはファッション雑誌を出している出版社の採用試験に挑戦。今年1月から勤め始めた都内の広告会社でも、「服のセンスが良く周囲に気配りもできる」と評判だった。
事件発生の日も通常通り出勤し、自宅近くのスーパーで買い物をした後、午後7時半ごろに帰宅。姉の携帯電話にメールで帰宅を知らせていた。
かつての同僚の男性(34)は「周囲を気遣える優しい性格で、彼女ほど幸せになってほしい人はいなかった。悲しい」と絞り出すように話した。同じマンション6階に住む男性会社員(30)は「犯人は外から侵入してきたと思っていたので、マンションの住民が容疑者と聞き、本当にショックだ」と悔しそうに語った。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655048/ 毎日新聞
[江東・女性失跡]手がかりなく1カ月…深まる謎
2008年05月19日08時44分
東京都江東区潮見2のマンションに住む広告会社社員の女性(23)が自室から失跡して18日で1カ月が過ぎた。外出したり連れ出される姿が防犯カメラに映っていないことから、警視庁捜査1課と深川署はマンション内を重点的に捜索してきたが、行方は分からないままだ。防犯カメラに映らない死角はあるが、外に出たとの確認もできないため、捜査幹部は「謎だけが深まっていく」と頭を抱えている。
女性が帰宅したのは4月18日午後7時半ごろ。エレベーターの防犯カメラに映っていた。だが、同居する姉が同8時45分ごろ帰宅したとき、部屋にいなかった。玄関の壁に女性の血痕がわずかに付き、台所の果物ナイフがなくなっていた。
防犯カメラのビデオを解析したところ、帰宅時以降、女性は映っていなかった。捜査1課などは、空き部屋を含めマンションの全150戸について、住民の協力を得てタンス内や天井裏までくまなく捜したが、所在を確認できなかった。
捜査1課によると、防犯カメラは道路に面した外階段の付近だけが死角になっている。しかし、ここから敷地外に出るには生け垣(高さ約50センチ)を乗り越えなければならないが、付近に足跡などはなかった。別の外階段の2階部分から飛び降りることも可能だが、手すりを乗り越えた形跡も見当たらないという。失跡後、家族に不審人物からの連絡や要求もない。
女性は長野市出身で3人姉妹の次女。今年1月から都内の広告会社で働いていた。高校時代は柔道部のマネジャー。アルバイトで学費をため、大学に進んだ努力家で、大学では半年間、カナダに留学した。
大学在学中は、東京都内で友人と住むなどしていたが、今年3月、1人暮らしをしていた姉と同居し始めたばかりだった。
知人の男性(34)は「私が病気で倒れた時、帰宅していたのに飲み物を持って会社まで来てくれた。優しい性格でトラブルに巻き込まれるとは考えられない」と話している。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
http://news.livedoor.com/article/detail/3644811/ 毎日新聞
○マンション同階の男逮捕=不明の23歳女性殺害示唆−部屋侵入容疑で警視庁
2008年05月26日01時20分
東京都江東区潮見のマンション9階に住む女性会社員(23)が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課などは25日、住居侵入の疑いで、2つ隣の部屋に住む派遣社員星島貴徳容疑者(33)を逮捕した。同容疑者は容疑を認め、女性殺害もほのめかす供述をしており、同課は深川署に捜査本部を設置した。
行方不明なのは長野県出身の東城瑠理香さん。
調べによると、星島容疑者は先月18日午後7時半ごろ、乱暴目的で東城さん宅に侵入した疑い。
東城さん宅内からは、同容疑者の指紋が検出されたため、取り調べたところ、容疑を認めた。星島容疑者宅から血痕が検出されており、捜査本部が鑑定を急いでいる。
同容疑者は東城さんが帰宅した際、後ろから室内に押し入ったと供述。遺体を切断したという趣旨の供述もしており、捜査本部が追及する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655051/ 時事通信
[島根祖父殺害]家族と意見合わず 孫、親友に悩み打ち明け
2008年05月26日09時44分
島根県津和野町で起きた夫婦殺害事件で、祖父の有田喬(たかし)さん(81)殺害容疑で逮捕された孫の無職、有田直樹容疑者(23)が犯行直前、親友の男性に就職や自動車免許取得などで家族と意見が合わないなどと、悩みを打ち明けていたことが分かった。県警捜査本部は犯行の動機となった可能性もあるとみて、慎重に調べている。
直樹容疑者は今年3月、大学を中退して実家に戻ってから定職に就いていなかった。今月のゴールデンウイーク明けに小中学校時代の同級生だったこの男性が運転する車で県内をドライブ。その際、就職について「こっちでは大学でやった勉強を役立てる仕事がなかなかない」などと話した。別の日には「おじいさん(喬さん)に『町役場に行け』と言われた」などと打ち明け、友人には直樹容疑者が気乗りしない様子に見えたという。
また、直樹容疑者は4月末以降、「自動車免許はなくてもいいと思っていたけど、(家族に)取れと言われた」とも話していた。5月上旬には「車を買った」「(家族から)『おまえのだ』と言われ、家に帰ったら既に乗用車が用意されていた」などと書かれたメールが届いたという。
直樹容疑者は22日、合宿制の地元の自動車学校の寮から一時帰宅し、喬さんを殺害した容疑で翌日逮捕された。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655078/ 毎日新聞
キユーピー、8月から「マヨネーズ」「ドレッシング」値上げ
2008年05月26日15時42分
キユーピーは、2008年8月1日出荷分から家庭用マヨネーズとドレッシングを値上げすると、08年5月23日に発表した。
マヨネーズは約6〜12%、マヨネーズタイプは約6%、ドレッシングは約7〜10%値上げする。マヨネーズは07年6月にも10%値上げしており、今回は2回目。値上げの理由についてキユーピーは、食用油の価格が高騰したためと説明している。
■J-CASTニュースとは?
従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
国内最大級の新商品サイト「モノウォッチ」も開設!
http://news.livedoor.com/article/detail/3655898/
若い女性の声を聞きたくてフリーダイヤルにかけまくって逮捕
2008年05月26日 09:50
女性の自動音声フリーダイヤルに500回という記事より。
群馬県警高崎署は25日、1年あまりの間に約500回、食品製造販売会社のフリーダイヤルに電話したとして、偽計業務妨害の疑いで、東京都西東京市、配管工野本浩幸容疑者(38)を逮捕した。なぜ、食品会社のフリーダイヤルに電話をかけまくってしまったのか。出るのは自動音声です。
容疑者は「若い女性の声を聞きたかった」としているということです。その数なんと、1年間で約500回です。
若い女性の声を聞きたいだけならば、テレビを見たりラジオを聞いたりしても良さそうなものですが、特に好きな声というのがあったのでしょうか。
調べでは、野本容疑者は05年7月から06年11月にかけて、携帯電話から高崎市の食品製造販売会社の通信販売用フリーダイヤルに約500回の電話をかけ業務を妨害、同社に約3100時間分の通話料約380万円を負担させ損害を与えた疑い。なんと会社が負担した通話料は380万円にも!
これは確かにたまったものではないですね‥‥。嫌がらせ目的ではないかと調べたところ、ただ単に女性の声が聞きたかったと判明したのだとか。
「新聞広告で見つけて電話した。どんな会社かも知らない」それにしても、フリーダイヤルに電話しまくって逮捕されるなんて‥‥。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655322/ ネタフル
◎時事通信社社長に中田氏内定
2008年05月26日15時21分
時事通信社は26日の取締役会で、中田正博常務取締役(60)の社長昇格を内定した。6月28日の株主総会とその後の取締役会で正式決定する。退任する若林清造社長(61)は引き続き、兼務していた内外情勢調査会会長を務める。
http://news.livedoor.com/article/detail/3655863/
朝型より夜型の方が太りやすいことが判明
2008年05月26日15時16分
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップという記事より。
「朝型生活は健康によい」とよく言われるが、朝型生活より夜型生活の方が同じ食事でも太りやすく、朝型はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策にもなることが大学の研究で実証的に確かめられた。女子学生18人を対象とした「朝型」と「夜型」の実証実験により、同じ食生活でも夜型の方が太りやいことが判明したのだとか。
実験内容は以下のようなものでした。
1回500キロカロリー、計3食の同じ食事を、午前7時▽午後1時▽同7時に食べる「朝型」、午後1時▽同7時▽午前1時に食べる「夜型」の生活を1日ずつ行い、食事前から食後3時間までのエネルギー消費量をDIT(食事誘発性熱産生)で測った。この調査によると、夜型よりも朝型の方がエネルギー消費量が多かったそうで、DITという身体が消費するエネルギーの値でみると、
・朝型 0.905kcal(体重1キロ当たり平均)
・夜型 0.595kcal(体重1キロ当たり平均)
と、かなりの違いがあったことが分かります。
体重50キロの人の場合、朝型が45・25キロカロリー消費しているのに対し、夜型は29・75キロカロリーで、明らかに少なかった。1日単位でわずかな差も、年単位になれば夜型の方が太りやすいだろうと、研究した教授が指摘しています。
理由ははっきりしないものの、
「仮説ではあるが、夜型生活では本来寝ている時間に食事をとることになり、ホルモン、神経系のバランスが崩れ、エネルギー消費量が低下してくるのでは。本来ヒトは夜行動物ではない」という推測がなされています
http://news.livedoor.com/article/detail/3655845/ ネタフル
【コラム】 俗にいう演歌の「こぶし」って一体ナニ?
2008年05月25日11時00分 R25.jp
正直にいいます。ずっと「拳」だと思ってました。だって、五木ひろしさんが歌うとき握りしめてるでしょう。「拳」。
え、なんの話かって? だから、演歌の「こぶし」ですよ。外国人演歌歌手ジェロの『海雪』がヒットして「下手な日本人よりこぶしのきいた演歌を歌う」なんていわれてるけど、みんな、ほんとに「こぶし」って何だか知っていますか?
複数の音楽関連本で調べたところ、「こぶし」とはもともと長唄や民謡など日本の伝統音楽の用語で、そもそも「小節」という漢字が使われていたのだとか。これは、基本となる旋律の間に細かい節を入れて装飾する発声技法。それらを歌っていた人たちが演歌に取り入れ始めたのが、今の「こぶし」の起源のようだ。
それでは、演歌で俗にいう「こぶし」とはなんなのか? ブレスヴォイストレーニング研究所の福島英先生にお話を伺った。
「こぶしとは楽譜上に表されていないメロディの抑揚のことです。楽譜上に表れないということは、1音の中で高低に少し揺らすということ。その音を動かす感じですかね」
むむむ、ちょっとイメージしづらいのですが…。
「たとえば、ドレミファソというメロディがあったとします。そのときにドとレの間。ここは楽譜には表れませんよね。このドからレに移る間の音を短く上下させるのが“こぶし”と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。ちなみに、1つの音を長く伸ばして規則的に1秒に6回くらい上下させるとビブラートになります」
なんとこの技法、実は世界中の音楽で見られるのだとか。福島さんいわく、「イタリア民謡サンタルチアなどにも、こぶしと同じ技法がありますね」とのこと。じゃあ、こぶしの技法を取り入れるだけでは、演歌っぽく聞こえないということ?
「ジェロさんの『海雪』などは、技法としてのこぶしは入っていないと思います。こぶしがきいているように聞こえるのは、演歌独特のメロディと情感のこもった歌詞があるから。“あなた”とか“愛しい”とか、気持ちを入れたいところにアクセントを加えると、技法としてのこぶしが入っていなくても演歌っぽく聞こえますよ」
このアクセントが、その歌手独特の節だと「五木節」や「八代節」「北島節」となるのだとか。それじゃ、ボクも早速カラオケで…。
「確かにこぶしを込めて歌うと、歌の表情は豊かになりますが、使いすぎるとわざとらしく下品になるので気をつけてください」
はい、皆さんも演歌を歌うときには、こぶしのきかせすぎにご注意を。
(R25編集部)http://news.livedoor.com/article/detail/3652725/
「帰宅待ち伏せ、自宅に連れ込み殺害」星島容疑者が供述 (読売新聞)
東京都江東区潮見のマンションで先月18日、会社員東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課に住居侵入容疑で逮捕された2部屋隣の派遣社員、星島貴徳容疑者(33)が、「自室の玄関で(東城さんの)帰宅を待ち伏せしていた」と供述していることがわかった。
同庁幹部が明らかにしたもので、遺体については切断後に「トイレに流した」と話しているという。同課は、星島容疑者の部屋の水回りを中心に検証を進めており、殺人や死体損壊容疑でも追及する。
供述によると、星島容疑者は、自室の玄関に潜んで東城さんの帰りを待ち伏せ、18日午後7時30分ごろ、東城さんの部屋のドアが開く音がした途端に自室を飛び出したという。そして東城さんの部屋に押し入り、玄関付近でコートを着たままだった東城さんの背後から、無言で襲いかかり、自室に連れ去って殺害したという。このころ、1階エレベーターホールで、住人が女性の悲鳴のような声を聞いており、同課で関連を調べている。
2008年5月26日15時18分
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_23woman_missing__20080526_16/story/20080526_yol_oyt1t00414/
遺体トイレに流す? 江東・女性不明で33歳男を逮捕 (夕刊フジ)
東京都江東区のマンションで会社員の女性(23)が行方不明になっていた事件は、失踪から1カ月たって同じ9階の2部屋隣に住む派遣社員の男(33)が住所侵入容疑で警視庁に逮捕される急展開をみせた。容疑者は「暴行目的で部屋に入った。女性を殺害し遺体を細かく切断した」と殺害、遺体損壊まで認めているが、遺体は見つかっていない。オートロックのマンションで起きた隣人殺人事件は、猟奇的な側面も見せている。
「失踪当日は変な物音は聞いていない。(女性とは)言葉を交わしたこともなかった。若い女性が苦手なので…」。容疑者は女性失踪翌日の4月19日午後、取り囲む報道陣の取材に時折あごに手をやりながら穏やかな表情でこう答えた。
失踪当日深夜に捜査員が部屋を訪ねたことにも触れ、「風呂場やトイレを見せてと言われた。僕を疑っていたのかな」とも語った。警視庁への任意の指紋提出にも快く応じたが、結局、容疑者の指紋が女性宅に残されていた指紋と一致。さらに容疑者宅から血液反応が出たことが決定打となった。
女性は姉と2人暮らし。4月18日午後7時半ごろ、「いま自宅に着いたよ」と姉に携帯メールを送っていながら約1時間後に姉が帰宅したときには姿がなく、玄関に壊れたピアスの一部や血痕が残っていたことから、即座に捜査1課が連れ去りを視野に捜査に入った。
だが、マンションに設置された5台もの防犯カメラには帰宅する女性の姿が写っていたが、連れ出される映像はなく、捜査は難航。「現代の神隠し」とも言われた。
容疑者は女性殺害後に遺体を細かく切断し、トイレに流したと話しているというが、大勢の捜査員が出入りする中での遺体の処理は果たして可能か。
元東京都監察医務院長の上野正彦氏は、「ノコギリさえあれば、素人でも音に注意しながら、遺体を細かく切断することは可能だ」と指摘する。
死体損壊事件としては、東京都練馬区で1983年、不動産会社経営者が立ち退きに応じない一家5人を殺害したうえ、浴室で機械を使って遺体を細かくバラバラにしていた。
2006年に渋谷区のマンションで起きたセレブ妻の三橋歌織被告による夫殺害事件では、切断した遺体を分散して捨て発覚を遅らせた。同区の妹バラバラ殺人では遺体を十数個に切断、キャビネットに隠していた。上野氏は「厳重に密封すれば遺体のにおいは漏れないようにできる。だが、遺体を部屋に隠しておくことは心理的に安心できない。既に廃棄してしまった可能性が高い」とみる。
トイレに流した以外に考えられるのは。「骨があるため、排水口に流したとは考えにくい。捜査員の監視の目をくぐっていくつかの袋に細かく分けた遺体を、自宅近くとは違う何カ所かのゴミ捨て場に分けて捨てた可能性も考えられる」と上野氏は指摘している。
[ 2008年5月26日17時8分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_23woman_missing__20080526_16/story/26fuji320080526015/
<連続不審火>29歳男逮捕へ 埼玉・入間
5月26日15時1分配信 毎日新聞
埼玉県入間市周辺で今月上旬、放火とみられる不審火10件が相次ぎ、県警捜査1課と狭山署は26日午前、このうち1件の現場付近の防犯カメラに映っていた同市に住む無職の男(29)から器物損壊容疑で事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針。
一連の不審火は今月2〜7日、入間市と隣接する狭山市の半径約2キロ以内で発生。食品製造会社の倉庫を全焼したほか、スーパーのごみ箱、公園の物置などが燃えた。2日未明にボヤがあった入間市内の銭湯付近の防犯カメラに、この男の姿が映っており、県警は男が関与したとみている。【浅野翔太郎、小泉大士】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000055-mai-soci
【埼玉】未明に連続不審火 狭山署管内で3日続く2008年5月5日
四日午前一時十分ごろ、狭山市鵜ノ木の「スーパーやくみや商店」前に並んで置かれている、二個のプラスチック製のごみ箱が燃えているのを、通行人が見つけて消火した。
約二十分後、南東に約八百メートル離れた同市稲荷山一の稲荷山公園内で、並んで置かれた仮設トイレ計三個が燃えているのを通行人が見つけた。同公園内では別の仮設トイレ一個の内部が焦げ、自動販売機一台が焼けているのも見つかった。
狭山署はいずれも放火の可能性が高いとみて捜査。同署管内の入間市では二日と三日にも不審火が計五件あり、関連を調べる。
アダルト画像200枚、刑務所技官が公用パソコンに保存 (読売新聞)
横浜刑務所は26日、男性法務技官(53)を同日付で減給5%(1か月)の懲戒処分にした。
発表によると、法務技官は、横須賀刑務支所で受刑者の作業計画を担当していた2003〜08年、内規で禁止されているにもかかわらず、貸与されたパソコンをインターネット回線に接続。アダルト画像約200枚を含む約2000枚の画像や、約6000曲の音楽をダウンロードして保存するなど、私的な目的で使用したとしている。
法務技官は「軽い気持ちでやってしまった」と話しているという。
同刑務所の春日厚志所長は「二度とこのような事案が発生しないよう職員の綱紀維持の徹底を図りたい」としている。
2008年5月26日19時21分
アパホテル 女社長の「表と裏」 (J-CAST)
記事写真
著書では「天真爛漫さ」を強調するが…
「アパグループ」が所有する京都市内の2ホテルの耐震強度が偽装されていた問題で、アパホテルの元谷芙美子社長は2007年1月25日、記者会見を開き、涙ながらに謝罪した。この名物社長、著書では「天真爛漫さ」を強調するが、「お金に厳しい会社ではないか」との声が挙がるなど、表と裏の顔が見え隠れする。
社長の天真爛漫ぶりが書かれているのは、01年1月に出版された、「私が社長です。―ホテル10,000室展開を目指すアパホテル社長の天真爛漫人生」という本。自身の社長としてのポリシーや、生まれてから就職、結婚し、社長に就任するまでの自叙伝的な内容が、200ページ以上にわたって、一貫してハイテンションな文体で綴られている。
夜遅くまで付き合わされる部下は大変
紹介されているエピソードも、ざっとまとめると、
「社長就任会見の時に『ホテル界のジャンヌ・ダルク』でいたい、と宣言」
「『下へまいりまーす!』と、『エレベーターガール』ならぬ『エレベーターオバサン』を演ずる」
と、威勢の良いものが並ぶ。住宅の営業をしていたときは、もっと強烈なエピソードを残している。こんな感じだ。
「夕方、部下と一緒に営業先を訪れ、キーパーソンが不在とのことで、深夜まで待たせてもらうことになった。待つ間、寿司をおごってもらったお礼に元谷社長が歌を披露することになり『カラオケ独演会』状態に。夜中に物件を案内し、契約が終わって帰路についたのは明け方の5時のことだった」
元谷社長が天真爛漫で、熱心なのは間違いなさそうだが、これに付き合わされる部下の苦労は、相当なものがありそうで、パワハラといわれかねない。トレードマークの帽子については、
「頭の上でメリーゴランドがくるくる回っている帽子や、本社の東京移転を記念に、東京タワーがてっぺんについた帽子もかぶってみたい」
とまで述べており、「天真爛漫」以上のものを感じる読者も少なくないかも知れない。
支払いもホントに厳しいので有名?
では、こんな社長が経営する会社はどうなのか。
弁護士の丸山和也さんは、07年1月28日、日本テレビ系の情報番組「ザ・サンデー」で、アパホテルの、こんな面を明かしている。
「私、ちょっとこの会社知ってたんですけど、非常にお金に厳しい会社で、社員に対する支払いも、外部に対する支払いもホントに厳しいので有名」
そうでありながら、元谷社長は、03年にはテレビ朝日系の番組「ド・ナイト」に出演し、自らの豪邸を披露している。それによると、自宅にはフェラーリやベンツを所有し、敷地面積は500平方メートル。新築パーティーには森元首相など160人を招待したという。
さらに、07年1月29日の毎日新聞は、こんなことも書いている。
「ホテル側が宿泊予約客に『代替施設が確保できない場合は、客が了解すれば当ホテルに無償で泊まれる。市から許可を得ている』と説明していることが分かった。市は今月25日に『速やかな使用禁止』を勧告しており、『許可などありえない』として、28日に使用禁止を改めて指導した」
「虚偽の説明」は「天真爛漫」とは対極にあるはずだ。同ホテルは、07年1月29日、耐震偽装が見つかったホテルについての今後の対応をまとめた「違反是正計画書」を京都市に提出したが、このホテルを設計した建築士が担当した物件は、他にも多数ある。「天真爛漫」の裏にある顔が、現実なのかも知れない。
[ 2007年1月29日21時6分 ]
女性医師がパワハラ訴え 謝礼金問題の前医学部長に (共同通信)
横浜市立大の医局に所属する女性医師が26日、博士号取得に絡み謝礼金300万円の受領が問題になっている前同大医学部長の嶋田紘教授からパワーハラスメントなどを受けたとして、大学に調査を求めていることを明らかにした。医師は「私だけが受けたわけではなく氷山の一角」と訴えた。医師の弁護士が同日、大学側に消極的な対応への抗議と早期の報告を求める文書を提出したという。
[ 2008年5月26日21時43分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_power_harassment__20080526_2/story/26kyodo2008052601000921/
あなたの周りにいる パワハラ上司 (J-CAST)
記事写真
パワハラ相談を受け付けている「セクハラ・パワハラ問題ドットネット」
イジメや必修漏れによる自殺が報じられる教育界で、パワーハラスメントを苦にした公立校の教諭の自殺も相次いで明らかになった。職場などで上司が職権をかさに部下に精神的、肉体的に耐え難い苦痛を与える言動がパワハラ。セクハラに続きここ1、2年の間に明るみに出るケースが急速に増えている。パワハラに詳しい専門家は「パワハラの定義さえ知らない企業も多く、対応は後手後手。これからもパワハラはグッと増えていく」と話す。
千葉市立中学校で男性教諭が2006年9月6日に自殺した。遺族の話では、この教諭が8月30日に教頭になるための管理職選考試験の受験断念を8月30日に校長に伝えたところ、「辞表を書け」「おれに恥をかかせるのか」などと約50分間立たされたまま怒鳴り続けられた。この遺族は、自殺は校長のパワハラが原因として公務災害の認定を求めるという。
また、06年10月29日には鹿児島県曽於市立中学校の女性教諭が「パワハラを受けた」という内容の遺書をパソコンに残して、首を吊って自殺した。この女性教諭は06年9月下旬に「指導力不足教員」として研修センターへ行くよう指示されたのだという。
パワハラは大人のイジメ
パワハラは、イジメが目的だったり、リストラで退職に追い込むためだったり、さらには、上司の方が心理的に追い詰められた時に示す問題行動だったりと、いろんなパターンがあるとされている。上司の方は、自分がパワハラをしているということに全く無自覚という場合も多い。
パワハラは相当広がっているようで、Q&Aサイトでも多くの質問を見ることができる。
「後輩が沢山いる前で女性の上司から狂気のごとくヒステリー気味に一ヶ月間怒られたのは私を職場から追い出す為のパワハラではないかという気がします。その上司の上は『いや。あれは君に頑張ってもらいたいから厳しく言ってるだけだ』と言いましたが、私を辞めさせたいという魂胆は見え見えでした」
またある人は、
「ミーティングは個人的な叱責等で終わることが多いのでミーティングの意味が無い。業務上の指導ほぼ無し。できないと恫喝。とても不快に思っており出社に恐怖心を感じる。業務に支障がでてきている」
など、会社で自分が受けた事柄をあげ、
「小規模ですので異動もできません。社長にも言いましたが具体的な対策も立ててくれません。その上司が定年もしくは転職するまでガマンするか自分が転職という選択しか無いと思ってます」
と深刻な現状を打ち明けている。
知られることで表面化
行政書士の小澤祐介さんが「セクハラ・パワハラ問題ドットネット」を立ち上げたのは3年前だ。当時はまだパワハラという言葉を知っている人は少なく「パワハラって何?」とよく質問されたという。相談が増えたのはここ1年くらいだというが、パワハラをする上司が急激に増えたということではないらしい。
「昔から存在していたのです。ただ、それが社員教育なのか叱責なのかわからなかった。パワハラという概念が知られるようになって、顕在化されてきたのだと考えています」
とJ-CASTニュースの取材に答えた。
それでは、パワハラを受けたらどうすれないいのか。小澤さんは、
「パワハラは法律で規定されているものではありませんから、まずは同僚など客観的判断できる人に、自分が上司から受けている行為がパワハラかどうか訊ねてみることです。さらに、その後、相談窓口に行く前にパワハラであることの客観的証拠をつかんでおくべきです」
と話す。パワハラと考えられるメールや文書を保管したり、怒鳴り声などを録音しておくのも有効だという。しかし、パワハラだったとしても、企業などがすぐに対策を講じてくれるかはわからない。
「パワハラの定義さえ知らない企業もまだ多いのです。だから対応は後手後手になっているのが現状です」
最近になってようやく、会社に似セクハラとともにパワハラの相談窓口を設置する企業が少しづつ出てきた。
「実情がやっとわかってきた状態ですので、これからは潜在していたパワハラが表面化してきます。件数もグッと増えていくと思います」
と話している。
[ 2006年11月4日14時35分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_power_harassment__20080526_2/story/20061104jcast200623681/
http://s-p.web.infoseek.co.jp/
セクハラ・パワハラ問題ドットネット-パワーハラスメント・セクシャルハラスメント被害の相談、被害の救済、慰謝料請求などの法律手続き
行政書士 小澤法務事務所 小澤祐介http://o-o.cool.ne.jp/page011.html
19歳自衛官の精神鑑定申請=鹿児島タクシー運転手殺人−札幌家裁 (時事通信)
鹿児島県姶良町でタクシー運転手が殺害された事件で、札幌家裁(松嶋敏明裁判長)は26日、殺人と銃刀法違反の非行事実で鹿児島地検から送致された陸上自衛隊一等陸士(19)=札幌市出身=の第一回少年審判を開いた。付添人弁護士は、一士の供述に理解できない点があるとして精神鑑定を申請した。
事件で鹿児島地検は13日、「刑事処分相当」の意見を付けて、鹿児島家裁に送致。同家裁は同日、2週間の看護措置と札幌家裁への移送を決めた。
[時事通信社][ 2008年5月26日18時55分 ]
鹿児島の運転手殺害、少年が非行事実認める…第1回審判 (読売新聞)
鹿児島県 姶良 ( あいら ) 町のタクシー運転手殺害事件で、殺人と銃刀法違反の非行事実で鹿児島家裁に送致され、その後、成育歴などを調べるために札幌家裁に移送された札幌出身の陸上自衛隊1等陸士の少年(19)の第1回少年審判が26日、札幌少年鑑別所で開かれた。
記者会見した付添人の内田信也弁護士によると、少年は非行事実を認め、「人を殺すと、どんな気持ちになるのか知りたかった」と述べたという。内田弁護士は「動機などで理解できない部分が多く、責任能力の判断には専門家の意見が必要」として精神鑑定を求める意見書を提出しており、札幌家裁が近く必要性を判断する見通しだ。
[ 2008年5月26日21時3分 ]
少年自衛官の精神鑑定申請 鹿児島の運転手殺人で第1回審判 (共同通信)
鹿児島県姶良町でタクシー運転手を殺害したとして、殺人と銃刀法違反の非行事実で送致された陸上自衛官の少年(19)に対する札幌家裁の第1回少年審判が26日、札幌少年鑑別所で開かれ、付添人の内田信也弁護士は精神鑑定を求めた。家裁は近日中に必要性を判断する見通し。審判は非公開で、非行事実の認否の確認などが行われた。内田弁護士によると、少年は事実をすべて認めたという。
[ 2008年5月26日20時25分 ]http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jieitai_murder__20080526_2/story/26kyodo2008052601000788/
「ネットでブレイク」共産党 「リアル支持率」は低迷続く (J-CAST)
記事写真
共産党の「リアル支持率」は上がるのか
最近、メディアに日本共産党が特集される例が相次いでいる。各記事の内容を見ると、同党が自らを「確かな野党」と表現するような、独特の立ち位置が際だっている模様なのだ。もっとも、ネット上でさえも「共産党賛美一色」という訳にはいかない上、世論調査を見ると、必ずしも「支持拡大」には結びついていない様子なのだ。
「なぜか大ウケ 共産『志位人気』」
メディアの注目を浴びるきっかけは、志位和夫委員長が2008年2月8日に衆院予算委員会で行った質問だ。派遣労働をめぐって福田康夫首相を追及した内容が注目され、この様子を収録した動画が「ユーチューブ」で14万回以上再生されたのだ。
この質問をめぐっては、ネット上で
「共産GJ(=good job)」
「C(志位)よくやった」
などと好意的な声が相次いだことから、メディアも注目。週刊朝日は4月4日号で、「志位和夫共産党委員長 資本主義を叱る」とのインタビュー記事を掲載。志位委員長は派遣労働の現状を
「人間の使い捨てです。19世紀的な野蛮な資本主義が、新しい残酷さをもって復活しているんです」
と批判した。一方、サンデー毎日は4月13日号で「なぜか大ウケ 共産『志位人気』に 自民、民主が脅えている」との見出しで、「マルクスを知らないネット世代が支持の輪を広げている」などと同党を紹介している。
「追及スタイルがきわめてブログ論壇的」
「諸君」5月号では、ジャーナリストの佐々木俊尚氏が自身の連載「ネット論壇時評」で「(共産党の)追及スタイルがきわめてブログ論壇的」と、ネット上で支持されている原因を分析。
さらに、5月21日の毎日新聞夕刊は、「ウルトラCなるか?!」という大見出しで、最近の動向を特集、やはり志位委員長の長文インタビューを掲載している。
もっとも、このような動きが直ちに「党勢拡大」につながっているかどうかは疑問だ。
世論調査による支持率を見ると、ここ1年ほど2%前後を推移している(朝日新聞調べ)からだ。例えばここ半年では、少なくとも8回の世論調査が行われているが、支持率1%だったのが2回で、支持率3%だったのが1回。残り5回の支持率が2%。「2%周辺を行ったり来たり」という状況で、「登り調子」といった様子ではないのだ。
志位委員長は前出の毎日新聞のインタビューで
「ネットの可能性は大いに開拓したい。でも、やっぱり一番は中身。中身抜きでテクニック云々ではありません」
とコメントしているが、「ネット人気」が実際の世論に近づくまでは、まだまだ時間がかかりそうだ。
[ 2008年5月26日19時54分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_communist__20080526_2/story/20080526jcast2008220579/
隣人女性23歳殺害…遺体は切断してトイレに流した
東京・江東区で23歳の女性が行方不明になっている事件で、同じマンションの2軒隣に住む33歳の男が住居侵入容疑で逮捕されました。男は女性の殺害についても認めていて、「遺体は切断してトイレに流した」などと話しています。
逮捕された派遣社員の星島貴徳容疑者は先月18日の午後7時半ごろ、行方不明になっている東城瑠理香さんの部屋に侵入した疑いが持たれています。その後の調べに対し、星島容疑者は「暴行目的で待ち伏せしていて、ドアの音を聞いて押し入った」と犯行を認めたうえで、「東城さんを殺害して遺体を切断した。遺体はトイレから流した」などと供述していることが分かりました。また、星島容疑者の自宅室内からは複数の包丁が見つかったほか、血痕をふき取ったような跡もあったことが新たに分かりました。警視庁は、星島容疑者の供述の裏付けを急ぐとともに、東城さんの殺害についても追及する方針です。
東城さんの行方が分からなくなった先月18日以降、東城さんがマンションから出た形跡が防犯カメラに映っていなかったことから、警視庁はマンション内にいる可能性もあるとみて捜査してきました。マンションすべての室内の捜索をしたうえ、居住者122世帯の住民など約170人から指紋の提供を受けていました。星島容疑者は「東城さんのことは知らない」と話していましたが、東城さんの室内から検出された指紋が星島容疑者のものと一致し、25日の逮捕へとつながりました。逮捕された星島容疑者が「東城さんを殺害したうえで、遺体を切断してトイレに流した」などと供述していることから、警視庁では星島容疑者の室内や配管などを詳しく捜索し、供述の裏付けを急ぐことにしています。
[27日0時43分更新]annnews
女性不明、「遺体切断しトイレに流した」tbs
東京・江東区で23歳の女性が行方不明となり、同じマンションに住む33歳の男が逮捕された事件です。警視庁のその後の調べで、男が「女性の遺体を切断してトイレなどに流した」などと供述していることがわかりました。
事件発生直後、同じマンションの住民として報道陣の取材を受ける男。派遣社員の星島貴徳容疑者(33)です。東京・江東区のマンションに住む会社員・東城瑠理香さん(23)が先月18日から行方不明になっている事件。
「非常にまじめな子。一生懸命、英語を勉強して、メモも英語で取っていた」(東城さんの勤務先の上司)
東城さんの部屋に無断で押し入った住居侵入の疑いで、25日に逮捕された星島容疑者。住んでいたのは、東城さんのわずか2軒隣でした。
これはカメラが捉えていた自宅を出る星島容疑者の姿。2軒隣が東城さんの部屋という至近距離。東城さんが帰宅するのを待ち伏せし、覆面もせず無言で襲った後、自分の部屋に引き込んだものと見られています。報道陣に対しては、東城さんとは面識がないと話していました。
「僕は面識ない人。(Q.東城さんは姉妹で住んでいる?)そんなこと聞きました。全然覚えはない。じろじろ見たら失礼じゃないですか。(Q.今、事件後初めて外出?)そう、おとなしくしてた方がいいかと。(Q.隣の隣で起きたが?)本当に警察にずっといてもらいたい・・・」(星島容疑者・先月19日)
調べに対し、「乱暴をする目的で東城さんの部屋に入った」と容疑を認めた上で、「殺害して遺体を細かく切断し、トイレなどに流して捨てた」と供述していることがわかりました。一体、どういう人物なのか・・・。高校時代は目立たない生徒だったといいます。
「あまり印象に残ってない。地味な感じだったので」(高校時代の同級生)
派遣社員の星島容疑者。通勤には毎日タクシーを使い、チップまで払っていたという証言もあります。
「(代金は)2500円くらいだけど、3000円置いて後はチップでくれる。よっぽどお金持っているのかと」(星島容疑者を乗せたタクシー運転手)
警視庁は、星島容疑者の部屋から見つかった血痕などを調べるとともに、裏付け捜査を進めています。(26日17:03)
[27日0時46分更新]
レインボーブリッジから飛び降りた男性が死亡
25日夕方、東京・港区にある首都高速道路のレインボーブリッジから男性が転落し、まもなく死亡しました。
午後4時ごろ、港区・台場のレインボーブリッジで「首都高速道路の脇のさくを人が乗り越えている」と110番通報がありました。警視庁の水上艇が出動し、橋の下の海面で男性を救出して病院に運びました。男性は40代とみられ、救出された直後は意識がありましたが、その後、死亡しました。レインボーブリッジのある高速道路上には、男性の乗用車が止められていたことなどから、警視庁は、この男性が自殺を図ったものとみて調べています。
[26日12時47分更新]ann
川田亜子アナウンサーが路駐の車内で練炭自殺
フリーアナウンサーの川田亜子さんが、自宅近くの路上で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられます。
26日午前6時過ぎ、東京・港区の路上に止まっていた乗用車の中で女性が倒れているのを会社員が見つけ、110番通報しました。死亡したのは、テレビ朝日「サタデースクランブル」などでキャスターを務める川田亜子さん(29)で、車の後部座席には練炭コンロが2つ置いてありました。車内から家族にあてた遺書が見つかっていて、争った跡もないことから、警視庁は川田さんが自殺したとみて調べています。
[26日19時27分更新]ann
アナウンサー・川田亜子さんが死亡 自殺か
東京・港区で26日早朝、路上に止めてあった車の中でフリーアナウンサー・川田亜子さん(29)が死亡しているのが見つかった。車内からは遺書のようなものが見つかっており、自殺とみられている。
調べによると、26日午前6時15分ごろ、港区海岸の路上で通行人の男性から「人が車の中で倒れている」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、路上に止めてあった乗用車の中で川田さんが倒れているのが見つかった。川田さんは、すでに死亡していた。
車内の後部座席には練炭を燃やした形跡があったほか、家族にあてた遺書のようなものが見つかっており、警視庁は、川田さんが自殺を図ったとみて調べている。
[26日16時30分更新]日テレ
川田アナの死に鳥越俊太郎氏「悔しい」 (日刊スポーツ)
26日に死亡した川田亜子アナと今年4月からBS朝日「医療の現場!」(土曜午後6時)で共演しているキャスターの鳥越俊太郎氏(68)は、24日にメールでのやりとりを交わしたばかりで、悲報に驚きを隠せなかった。鳥越氏によると、川田アナがブログに「体調がすぐれない」などとつづったことを心配して、次の収録が行われる予定だった30日に食事に行く約束をしていたという。
「土曜日(24日)に、レストランの予約をしたとメールで連絡したら、その日に返事が来ました。『まじめな川田は落ち込んでいましたが、朝からメールをいただいて元気になりました。楽しみにしています』と書いてあったので、少なくとも土曜日午後2時半までは、(自殺するような)そういう精神じゃなかったと思います。彼女の心の中で何が起こっていたのか分かりませんが、もっと早くに話を聞けなかったのだろうか、助けてあげられなかったのだろうかと思うと本当に悲しくてつらくて、残念で悔しい」と話した。
川田アナと最後に会ったのは同番組の収録が行われた今月9日。同局関係者は「いつもより少し元気がなかった」と言うが、収録では普段と変わらない様子だった。この日は3回分収録し、31日分は未放送だが、新たに収録し直したものを放送する。
川田アナは現場スタッフの間でも「まじめな人」という評判だった。鳥越氏は「一生懸命で、神経が細やかで優しい人でした。若いから失敗してしまうこともあるけど、自分を責めてしまうところもあった。娘を突然奪われたような気持ち。ご両親のことを思うと、本当に悲しいです」と悼んだ。
[ 2008年5月27日10時1分 ]
鳥越俊太郎さん涙「助けてあげられなかった」…川田アナ自殺2日前にメール (スポーツ報知)
BS朝日「鳥越俊太郎 医療の現場!」(毎週土曜・後8時)で川田さんとともに司会を務めたキャスター・鳥越俊太郎さん(68)は26日、悲報を受け「助けてあげられなかった悔しさでいっぱい」と無念を口にした。24日に受け取った最後のメールには「真面目な川田は少し落ち込み気味でしたが、鳥越さんのメールで元気になりました」とのメッセージが残されていたという。
鳥越さんは本紙の取材に「まさかと思った。そして涙が止まらなかった」と語り、「驚いたのと同時に、助けてあげられなかった悔しさでいっぱい。娘を失ったような気持ちです」と後悔の念を口にした。
鳥越さんと川田さんは4月スタートの同番組で共演。川田さんについて「不安なところを抱えていたところがあった。すごく気になっていた」そうで、元気を出してもらおうかと思って、食事に誘っていたという。スケジュールの都合でなかなか調整が付かなかったが、30日の番組収録後に約束していた。
川田さんからの最後のメールは24日午後2時42分。「お疲れ様です。朝からメール、うれしいです。真面目な川田は少し落ち込み気味でしたが、鳥越さんのメールで元気になりました。ごはん楽しみにしてま〜す」というものだった。
「虫の知らせか分からないけど、昨日(25日)も一度メールしようと思ったんです。でも、この年で若い女性に何度もメールをするのは失礼だと思いますよね。あの時に連絡していれば…」
17日の放送回では「心の病」を取り上げたが「『鳥越さんはぜっーたい(心の病には)ならないですよー』って笑ってました。その時は、少し元気になったのかなと思った」。
元気がなかった川田さんのために、鳥越さんは番組の終盤に「川田亜子に聞く 質問コーナー」という時間を設けた。「彼女は『ドキドキで困ります』って言っていたけど、どんどん発言してもらおうとね」
兆候は鳥越さんもスタッフもどこかで感じていた。それだけに「救えなかった」という思いは絶えない。「一目散に逝ってしまった」鳥越さんは涙声だった。
◆最後の仕事も明るく ○…川田さんは、最後の仕事となった24日の香水に関するトークショーでも特に変わった様子はなかったという。主催者側の関係者によると、会場の出入りやイベント中に落ち込んでいる気配は見られず「あいさつした時も笑って、すごく明るく話されていたのに…」と突然の悲報に驚いていた。
◆レギュラー代役未定 ○…川田さんがレギュラー番組を持つテレビ各局も衝撃を隠せない。司会として出演していたテレビ朝日「サタデースクランブル」の来週以降の代役は未定で、同局は「大変、残念です。つつしんでご冥福(めいふく)をお祈りいたします」とコメントした。またTBS所属時から出演し、最近は不定期出演していた「がっちりマンデー!」は18日放送分が最後。4月中旬に行われたロケでは「少し変わった様子があった気もしたが、自殺を選択するような様子ではなかった」(番組関係者)という。
[ 2008年5月27日8時00分 ]
川田アナ自殺で出演番組の対応白紙 (日刊スポーツ)
川田亜子アナウンサー(29)が自殺した26日、レギュラー出演するテレビ朝日は対応に追われた。同局「サタデースクランブル」(土曜午前9時30分)のスタッフのショックも大きく、この日までに31日の放送対応は決まらなかった。昨年まで在籍した古巣TBSでも、局員は悲報に驚きを隠せなかった。
テレビ朝日は、川田アナが昨年4月から出演していた「サタデースクランブル」のスタッフに様子を聞いたり、31日の生放送をどうするかなどの対応に追われた。同番組のスタッフらによると、今月に入ってから疲れていたり、落ち込んでいるように見受けられたりしたため、放送上の川田アナのコメントを減らすなど負担を軽くしていたという。31日の放送は代役を起用する予定だが、人選も含めて白紙の状態だ。
最後のテレビの仕事となった24日の生放送は問題なく終え、午後に予定されていたトークショーも無難にこなしていたという。「サタデースクランブル」のスタッフによると、24日の放送では、かなり元気になったという印象だっただけに、自殺には首をひねるばかりだった。
また、同番組のコメンテーターの東ちづる(47)はこの日、出演している同局のドラマ収録に参加。複数の関係者によると、自殺の一報を聞いてショックを受けていたという。
[ 2008年5月27日10時1分 ]
川田アナ自殺2日前に共演したデーブ氏「いつも以上に元気だった」 (スポーツ報知)
自殺した元TBSアナウンサーの川田亜子さん(29)と、24日に共演したばかりの米放送プロデューサー、デーブ・スペクター氏は「通常以上に元気だった」と振り返った。「複合的に、長年積み重なった悩みが原因ではないか」と推測する。元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代参院議員(37)は「仕事は順調そうに見えたのに。残念です」と、突然の悲報にショックを隠しきれない様子だ。
毎週土曜日、テレビ朝日の「サタデースクランブル」で川田さんと共演していたデーブ氏。自殺2日前となる24日にも顔を合わせている。その時すでに川田さんが自身の悩みや不安定な心境をアップしたブログが、一部メディアで取り上げられていた。デーブ氏によると川田さんは「ものすごく明るくていつも以上に元気だった」という。
一方で、今にして思えばと前置きした上で「自分のことが話題になっているからこそ、意識していたんでしょう。本当に落ち込んでいる人は、カムフラージュするものですから」とも語った。
2〜3週間前の土曜日に共演したとき、川田さんは「ブログに書いていたとおり、彼女は非常に疲れた顔をしていた。テレビで見ても分かったと思いますが…」。その日は番組関係者を交え、4〜5人で昼食を食べた。川田さんは特に食が細っている様子はなく、普通に会話に加わりながら、ウナギを食べていたともいう。
「美人で仕事もうまくいっていて、周囲からはうらやましがられても、自分で悪い方に思いこんでしまったんだろう。残念です」と肩を落とすデーブ氏。ブログで苦しみを吐露した点は「大手プロダクションに所属している以上、普通は我慢するのを、ここまで赤裸々に書いた。よほど追いつめられ、助けてほしいというメッセージだったのではないか」。
原因は、突然の出来事がきっかけではなく「長年の悩みが積もった、複合的な要因では」と推測する。
元テレビ朝日アナウンサーで、昨夏に参院議員となった丸川氏は、今春に川田さんがリポーターとして来ていた映画の試写会の会場で遭遇。その際は「元気そうだった」という。「仕事は順調そうに見えたのに残念です」とショックを受けていた。
◆睡眠薬などの副作用でろれつ回らなくなることも ○…川田さんはブログに「口がうまく回らなく、どうしたものかと悩んでおりました」と書き込んでいた。これについて精神科医の作田明氏は一般論として「通常、悩むだけで、ろれつが回らなくなるということは、あまり考えられません。睡眠薬などの副作用でろれつが回らなくなることがあります」と話した。
2008年5月27日8時00分
川田亜子は「適応障害」? ブログに書いた数々の「死の兆候」 (J-CAST)
記事写真
ブログで「一番苦痛であります」と書いた川田亜子さん
元TBSアナウンサーで、現在はフリーアナとして活躍していた川田亜子さんが2008年5月26日に自殺した。死の直前まで綴っていたブログには「仕事の合間が一番苦痛です」「言葉が・・・出ないので」などと精神的に不安定だったと思わせる記述がある。ブログの記述やテレビでの最近の川田さんの様子から、精神科医は「鬱(うつ)と不安を伴う適応障害」と診断、「何らかのショックな出来事があった」と見る。
「母の日に私は悪魔になってしまいました」の意味
川田さんに「壊れていく」兆候が見られたのは2008年5月に入ってからだ。
「先週から口が回らなく、どうしたものかと悩んでおりました。普段から喋りがなめらかとは言えない私にとっても心配であり、不安が押し寄せてきます。特に心あたりもなく(中略)人生は無常ですね」(5月7日)
「いつもの私がまだ見つけられません」(5月8日)
「母の日に私は悪魔になってしまいました」と川田亜子さんが自身のブログで綴ったのは2008年5月12日のこと。「産んでくれた母に、生きている意味を聞いてしまいました。母の涙が 私の涙がとまりません。母の涙が耳の奥で響いているのです」と続く。
5月14日のブログでは「元気になるまで、皆さんとこうしてお話をするのを休憩させていただきます」と突如「ブログの休止」を宣言。しかし、同日に「やっぱり 自分の気持ちが伝えられないのは寂しいですね」とブログを再開していた。5月21日には「言葉が・・・出てこないので、今日は書くのをやめようと思います」と書いており、最後に川田さんが書いたとみられる5月22日のブログでは、
「仕事の合間 一番苦痛であります。昔は本を読んだりお茶をしたり、ぽーとしたり。楽しかったのに…今はせつないです。豪華なホテルのロビーで優雅に幸せそうにしている方々を眺めてながら、移りゆく景色に胸がきゅーとしめつけられます」
と書いている。
「不幸のどん底にいる気分なんでしょうね。(川田さんは)やはり鬱と不安を持っていた。ブログを書いているので重度のうつ病ではないでしょうが、適応障害と見られます」
こう診断するのは精神科医の町沢静夫氏だ。適応障害とは辛い状況に直面して精神的に参ってしまい、社会生活に支障をきたす状態を指す。
町沢医師は5月12日の「母の日に私は悪魔になってしまいました」と書かれたブログについて、「死ということを考えていたのだろう」と推測している。
何らかのショッキングな出来事があった?
「何らかのショッキングな出来事があってそれがダーメージを与えていたと見られます。本来なら、そのダメージについて解決しなくては危ないのですが、(川田さんの)『大丈夫』という言葉に周りも引きずられたのでしょう。症状を軽くすべきだが、(川田さん)個人でも解決できず、第三者に解決してもらおうという気もなかったのではないでしょうか」
08年5月中旬にテレビ出演した川田さんを見る限りでは、「表情もなく、かつての美しい姿からすればひどい状態だった」と町沢医師はいう。
さらに、川田さんを苦しめたと思われる「最後のテレビ生出演」もあった。08年5月24日に生放送されたテレビ朝日系番組「サタデースクランブル」。川田さんも司会を務めたこの番組では、青木ヶ原樹海での自殺を扱った特集もVTRで放映されていたのだ。川田さんは終始うつろな様子で、VTR放送後に時折見せる笑顔も今となっては不自然にしか見えない。
所属事務所は2008年5月26日に
「5月上旬頃から様子がおかしいと感じ、本人に直接確認したところ大丈夫だと言っていました。体調が悪い様子ではありましたが、心配しつつも仕事はしっかりとしていたので安心していました。今回の件につながる理由が皆目見当もつきません。所属事務所としては、本当に驚いているとしか言えません」
とコメントをマスコミ各社に発表しており、「自殺」の背景に何があったかは今のところ明らかになっていない。
異性関係の悩みやフリー転向後の仕事上の苦悩が、一部のマスコミのあいだで「自殺の原因」ではないかといった推測を生んでいる。それが川田さんに「自殺に至るほどの大きなダメージを与えた出来事」なのかはなおも不明だ。
[ 2008年5月27日19時49分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_ako_kawada3__20080527_8/story/20080527jcast2008220641/
元TBS川田亜子アナが練炭自殺 (デイリースポーツ)
記事写真
5月14日のイベントで司会を務めていた川田亜子さん=東京・品川
元TBSアナウンサーの川田亜子さんが26日、東京・港区の路上に駐車して車の中で亡くなっているのが発見された。車中には練炭とコンロ、メモ書きの遺書があり、自殺とみられる。29歳だった。川田アナは昨年3月にTBSを退社。現在はフリーアナウンサーとしてレギュラー番組を持つなど活躍していたが、最近では公式ブログで、体調不良や精神的な悩みをつづっていた。
◇ ◇
警視庁三田署によれば、26日午前6時16分ごろ、東京・港区の路上で、白いベンツの中で女性が倒れているのを通勤中の男性会社員が発見した。川田は運転席から助手席に倒れ込むように座り、すでに死亡していたという。パーカーにスカートというラフな姿だった。
車の後部座席には練炭とコンロが2つあり、川田さんはそれを燃やして自殺を図り、一酸化炭素中毒で死んだと見られる。運転席の窓にはビニールテープで目張りがされていた。
また、発見した男性会社員らによると、車内には「家族へ」と書かれた遺書らしき封書と、メモ書きが残されていたという。メモには「○○さんありがとうございます。…心の底に置いておきます」などと数行書かれていたという。
現場は川田さんの自宅から数百メートルの距離で倉庫街の一角。男性会社員は、25日午後8時にも車中でうつぶせになっている川田さんらしき女性を目撃したという。
川田アナは02年にTBS入社。シャープなルックスと明るいキャラで人気となり、主にバラエティー番組で活躍した。「報道番組がやりたい」と昨年退社し、フリーアナに転身。レギュラー出演しているテレビ朝日・ABC系「サタデースクランブル」の24日の生放送が最後のテレビ出演となった。
川田アナは最近、公式ブログで、なかなか寝付けず、精神的に不安な様子を告白していた。12日には「母の日に私は悪魔になってしまいました。産んでくれた母に生きている意味を聞いてしまいました。母の涙が、私の涙が止まりませんでした」と、22日には「仕事の合間」と題して「一番苦痛であります。昔は楽しかったのに…今はせつないです」と綴(つづ)っていた。
所属事務所は報道各社へのFAXで「5月上旬から様子がおかしいと感じ、本人に確認したが、大丈夫だと言っていた。今回の件につながる理由が皆目検討つかない。本当に驚いている」とコメントを発表。5月上旬から川田さんを病院へ通院させていたとも明かしている。
[ 2008年5月27日9時35分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_ako_kawada3__20080527_8/story/dailysports20080527000dal/
元TBS川田亜子アナ自殺、車内に遺書 (日刊スポーツ)
記事写真
川田亜子さんが練炭自殺を図った車が駐車してあった東京都港区内の現場
元TBSでフリーアナウンサーの川田亜子さん(29)が26日、東京港区の路上に駐車した車内で死亡しているのが見つかった。警視庁三田署では、家族あてとみられる遺書が車内にあったことなどから練炭で自殺を図ったとみている。最近は仕事の悩みを抱え通院していたという。また、恋の悩みを抱えていたとの情報もある。今月12日付のブログでは「私は悪魔になってしまいました」と記入。心身の不安定な様子について、ファンや関係者を心配させていた直後の悲劇だった。
今月に入り、ブログなどで心身の不調を訴えていた人気アナウンサーが突然、自ら命を絶った。
調べなどによると、26日午前6時15分ごろ、「車内で人が倒れている」と110番通報があった。三田署員が駆けつけたところ、グレーのフード付きパーカにスカートという普段着姿の川田アナが、所属事務所名義で普段使用している白いベンツの運転席で助手席側に倒れ込んでいた。車内には2つの練炭が置かれ、上部には燃えかすがあったことから、死因は一酸化炭素中毒とみられる。窓には目張りがしてあった。
助手席には家族あてとみられる白い封筒に入った遺書と、「××さんへ」とあて名があり「本をありがとうございます」「心の底に置いておきます」などと書かれたメモ書きがあった。遺書には家族への感謝の言葉が書き連ねてあったという。目撃情報によると、25日午後8時には現場に車が止まっていた。
川田アナの遺体は三田署に安置されていたが、この日夜、遺族によって引き取られた。葬儀日程などは公表されていない。
川田アナがブログの中で心身の不調を訴え、周囲が特に気にかけるようになったのは今月に入ってから。12日付のブログでは「母の日に私は悪魔になってしまいました」「生んでくれた母に、生きている意味を聞いてしまいました」「母の涙が私の涙がとまりません。母の涙が耳の奥で響いているのです」などとつづった。そのほかにも「先週から口がうまく回らなく、どうしたものかと悩んでおりました」。「いつもの私がまだ見つけられません」などと記していた。
ネット上などで心配するファンの声が殺到して削除。14日付では「すみません」のタイトルで謝罪した。16日付で「体調が悪く、元気がない」と記しているように、このころ、複数の仕事関係者が川田アナの不調を目にしている。最後の仕事となった24日のトークショーの司会でも、うつむき加減の話し方や、抑揚のない声に対して心配する声が上がっていた。
もともと、川田アナは仕事に真摯(しんし)に向き合い、完ぺきさを求める頑張り屋で知られた。TBSに入り2年目には、無理がたたって急性胃腸炎で倒れたこともあったほどだ。所属事務所では「体調が悪い様子ではありましたが、心配しつつも仕事はしっかりとしていたので安心していました。今回の件につながる理由が皆目見当もつきません」とコメント。だが、練炭を使った自殺は、周到に準備を重ねてきたことが伺える。心身の回復を求めて通院を重ねており、関係者からは、恋の悩みを抱えていたとの話も出ている。「アナウンサーとしての使命に燃えている」と話していた川田アナを一体、何が追い詰めたのだろうか。
[ 2008年5月27日10時1分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_ako_kawada3__20080527_8/story/27nikkanspettp00805270008/
川田アナの「すごく純粋な目」 辺見えみりの思い出 (J-CAST)
タレントの辺見えみりさんは、自殺したTBS元アナウンサーの川田亜子さんとの思い出について、2008年5月26日のブログに綴っている。
「正直、川田さんの連絡先も知らなかったし、
何回かしか、お仕事もご一緒したことがありません。
でも、すごく印象に残っていることがあって......」
辺見さんが結婚した頃に仕事で一緒になり、川田さんは、
「すごく純粋な目で
『運命の人に私も会えますかね...... 』
と、すこし俯きながらおっしゃった」
その後も川田さんは「生き生きした目」で、色んな話をしたようだ。
「なんだか初めて話すのに、
キャーキャーとガールズトークをすることができました。
こういう話、よくあるトークなのに、
川田さんのあの顔がずーっと印象に残っていました」
と、振り返っている。
「そして今日起きたら、亡くなったというニュースを目にしました。
きっと、とても優しい女性だったんだろうし、
純粋で、がんばり屋さんだったんだろうな......
テレビではいっぱい笑っていたけど、
きっと辛いことがたくさんあって、苦しくなってしまったのかな......」
最近離婚をした辺見さん自身も、「頑張りすぎないで、無理しないで」とファンから心配してもらうことがあるという。
「これを読んでくれてる人達も、
頑張りすぎないでください。
辛いことがあったら、一人で抱え込まないで、人に話そうね。
自殺なんて辛すぎます。
川田さんは何かメッセージを残してくれているはずです。
ご冥福をお祈りします」
[ 2008年5月27日14時26分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_ako_kawada3__20080527_8/story/20080527jcast2008220603/
ブログでも異変「母の日に悪魔になった」 (スポーツニッポン)
川田さんは公式ブログ「Ako’s Style」の中で、精神的に落ち込んでいることをほのめかしていた。
4月までは仕事のことや旅行の写真などを掲載していたが、5月になって内容が一変。7日付で「先週から口がうまく回らなく、どうしたものかと悩んでおりました。(中略)不安が押し寄せてきます」と悩みを告白。続く数日間に「いつもの私がまだ見つけられません」「やっと1日が終わりました」と記述。スタッフら周囲の人間に相談したようで「なぜそんなにも優しくしてくださるのでしょうか?」とも書いている。
12日には「母の日に私は悪魔になってしまいました。産んでくれた母に、生きている意味を聞いてしまいました。母の涙が、私の涙がとまりません」と衝撃の書き込み。母親の前で取り乱したようで、精神的に追いつめられていたことが読み取れる。これらの書き込みは、すでに削除されている。
最後のブログは24日に更新。都内で香水についてのトークショーを行うという内容で「ぜひお立ち寄りください」の言葉で締めていた。
[ 2008年5月27日7時00分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/backnumber/n_ako_kawada3__20080527_4/story/27sponichitycb002/
ソニン、元パートナーの更正を「見届けていきたい」 (スポーツ報知)
歌手のソニン(25)が27日、かつて「EE JUMP」のメンバーとしてともに活動し、今月21日に強盗致傷・窃盗などの罪で懲役5年6月の実刑判決を受けた後藤祐樹被告(21)について「うまく反省して更正できることが自分の願い。陰ながら見届けていきたい」と言葉を贈った。
ソニンはこの日、東京・東大泉の東映東京撮影所で行われたスーパー戦隊シリーズ映画「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」(8月9日公開、竹本昇監督)の撮影に参加。同作では悪役に初挑戦しており「子供に嫌われるんじゃないかと心配しているけど、いろんな役に興味がある」と笑顔で話していた。
[ 2008年5月27日18時23分 ]
ユーチューブで超人気のサエコ 「信じられないレベル」の歌唱力 (J-CAST)
記事写真
ユーチューブ掲載の動画にアクセスが殺到している
「北海道日本ハムファイターズ」ダルビッシュ有投手の妻で、女優のサエコさん(21)が歌っている画像が「ユーチューブ」にアップされ、閲覧数が2008年2月13日現在で160万を超える大人気になっている。画像のタイトルは「サエコの衝撃的歌唱力」。「衝撃的」に歌が上手なのか、それとも…。
「ユーチューブ」で閲覧数160万を超える
アップされているのはフジテレビ系音楽番組「新堂本兄弟」。放送されたのは06年9月17日で、この日はサエコさんが出演した映画「バックダンサーズ!」のプロモーションも兼ねていた。映画に出演した平山あやさん、ソニンさん、hiroさんと共に番組は進行した。
さて、トークが一通り終了し、番組の恒例で最後に歌を披露するのだが、出演者4人が、映画「バックダンサーズ!」さながらに歌い踊った。曲は安室奈美恵withスーパーモンキーズの「トライ・ミー 私を信じて」。まず平山さんが歌い、続いてhiroさんが歌った。そして、サエコさんの番になる。そして、その「衝撃」の歌唱力に、「ユーチューブ」の視聴者達はこんなコメントをカキコんだ。
「サエコは新しい世界のドアを開いてしまいました・・・」
「どうして歌ってしまったのだろう」
「ダルビッシュ、ほんとにこいつでいいのか!?」
料理も好きになったのだから歌も??
ただし、これは1年半前の映像だ。サエコさんは結婚する前まで、料理をするのが嫌いだ。しかし、08年1月13日付けのオフィシャルブログ「サエコ栽培」に、
「美味しいって言ってくれる人がいると次も頑張ろうって、嫌いだった事が好きな事に変わりました」
と告白している。そして、自主トレをしている夫とトレーナーに弁当を作るなど、料理をすることが楽しみの1つになった、と書いている。たぶん、歌についても生まれてくる子供に子守唄を聞かせてあげるため、歌唱力アップを目指しているに違いない。出産は08年3月中の予定だ。
[ 2008年2月13日19時24分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_sonin__20080527_3/story/20080213jcast2008216630/
竹内まりや、美空ひばり超え…女性最年長記録を更新 (夕刊フジ)
記事写真
竹内まりや、美空ひばり超え…女性最年長記録を更新(写真提供 産経新聞社)
デビュー30周年を迎えた歌手、竹内まりや(53)の新曲「幸せのものさし/うれしくてさみしい日」(21日発売)が、6月2日付のオリコンシングルランキングで初登場6位となり、53歳2カ月でのトップ10入り。故・美空ひばりさんを抜いて女性最年長記録を18年ぶりに更新した。
ひばりさんは1989年6月に亡くなっているが、死去後の90年1月に「川の流れのように」がトップ10入りしており、この時の52歳1カ月を竹内が超えた。同記録の3位は中島みゆき(56)が03年8月に「銀の龍の背に乗って」で達成した51歳6カ月。
竹内のシングルトップ10入りは06年9月に「返信/シンクロニシティ(素敵な偶然)」で8位となって以来、4作ぶり。通算では10作目となった。
「幸せのものさし」はTBS系ドラマ「Around40〜注文の多いオンナたち〜」(金曜午後10時)の主題歌。主演の女優・天海祐希(40)がコーラスに参加、ミュージックビデオにも主演している。
同日付のアルバムランキングでは、今月19日に活動休止を発表したサザンオールスターズのベストアルバム「海のYear!!」「バラッド3〜the album of LOVE〜」が300位圏外からそれぞれ50、74位へ急上昇した。
[ 2008年5月27日16時30分 ]
コップ斜めに立たせる 世界のナベアツ「オモロー!」 (J-CAST)
「3の倍数と3がつく数字のときにアホになります」でおなじみの「世界のナベアツ」こと、お笑い芸人の渡辺鐘(あつむ)さんが2008年5月26日のブログで、グラスをつかった「オモロー!」な遊びを披露している。
「オモロー!」とは、ナベアツさんが好んで使う言葉で、面白いことを指す。定食屋のカウンター風の場所でチャレンジしたその遊びとは、グラスを斜めに傾けて立たせるというもの。傾ける際には、100円玉を土台として使う。
コツは、「100円玉の0と0の間にグラスを引っ掛けるように置く。で、バランスとる!水の量も大事!」と紹介。「皆さんも試してみて!」
ブログに掲載された写真によると、グラスを両手で指差し、口を大きく広げて興奮している。ちなみに、いつもと違ってオールバックではないのだけれど。
[ 2008年5月27日15時15分 ]
海外芸能ニュース ジョディ“不倫”レズの恋人と破局 (ゲンダイネット)
昨年末、レズビアンであることを告白した米女優のジョディ・フォスター(45)。先日、14年間連れ添った映画プロデューサーのシドニー・バーナード(55)と別れたが、その背景にジョディの“不倫”があったことがわかった。
米誌「ナショナル・エンクワイアラー」が報じたもので、相手は脚本家のシンシア・モート(51)。06年、映画「ブレイブ ワン」の撮影で知り合い、昨年から“不倫”関係となったという。
「ジョディは4人兄妹の末っ子。生まれる前に両親が離婚したため母親に育てられていますが、その母親にもレズビアンの恋人がいました。彼女にとっては同性愛者であることのほうが自然なのかもしれません」(海外ショービジネス事情通)
ジョディとバーナードの間には2人の子供がいるが、子供の養育はこのまま2人で続ける。しかし近くジョディが家を出るという。
【2008年5月24日掲載記事】[ 2008年5月27日10時00分 ]
西川史子が花嫁姿で登場 突然の結婚宣言も強がり (共同通信)
米映画「幸せになるための27のドレス」が31日に全国公開されるのを前にしたPRイベントが、東京・六本木ヒルズの展望台で開かれ、ゲストのタレントで医師の西川史子が、映画で使われた桂由美さんデザインのウエディングドレス姿で登場した。プライドは高いが結婚できない37歳、というキャラクターが人気の西川から「(結婚の)ご報告は北京(五輪)の後に出します」と突然の結婚宣言まで飛び出したが、これは強がり。
[ 2008年5月27日18時46分 ]
男性は“予想GUY”トップ CMタレント好感度 (共同通信)
記事写真
ソフトバンクモバイルのCM「ホワイト家族24」シリーズ「お兄さん遅刻する」編のダンテ・カーバー
CM総合研究所が、07年度のCMタレント好感度ランキングを発表、ソフトバンクモバイルのCM「ホワイト家族24」シリーズの「白戸家」の面々が全部門のトップを独占した。男性部門1位は、同社CMでまず“予想GUY”として知られ、続く白戸家シリーズでは上戸彩の兄役で好評の黒人俳優ダンテ・カーバー。8連覇中だった木村拓哉らを押しのけた。女性部門では上戸彩が2年ぶり2度目の女王に。
[ 2008年5月27日19時46分 ]
「一部はごみとして捨てた」=切断遺体で容疑者供述−マンション女性不明・警視庁 (時事通信)
東京都江東区のマンション9階に住む会社員東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、住居侵入容疑で逮捕された2つ隣の部屋に住む派遣社員星島貴徳容疑者(33)が警視庁深川署捜査本部の調べに「切断した遺体の一部はごみとして捨てた」と供述していることが26日、分かった。
同容疑者は抵抗されて刃物で脅したとも説明。捜査本部は自室に東城さんを連れ込んで殺害、遺体を切断したとみている。
星島容疑者は調べに対し、東城さんが帰宅するのを待ち構え、ドアの音を聞くと同時に、背後から追い掛けて部屋に入ったと説明。抵抗されたため、東城さん宅にあった刃物で脅して自分の部屋に連れていったという。
東城さんを殺害して遺体を細かく切断した上で「(トイレなどに)流して捨てた」と供述。さらに「一部はごみとして捨てた」とも話したため、捜査本部は時期や場所について追及している。
[時事通信社][ 2008年5月27日0時41分 ]
「遺体の一部はごみに」 刺殺とも、侵入容疑の男 (共同通信)
記事写真
警視庁による現場検証のため、一部がブルーシートに覆われた東城瑠理香さんが失跡したマンション=27日午前10時8分、東京都江東区潮見
東京都江東区のマンションから会社員東城瑠理香さん(23)が失跡した事件で、東城さんの殺害と遺体の損壊を認める供述をしている派遣社員星島貴徳容疑者(33)=住居侵入容疑で逮捕=が、警視庁深川署捜査本部の調べに「刺殺した」「切断した遺体の一部はごみとして捨てた」などと供述していることが27日、分かった。星島容疑者の自室から見つかった血痕はDNA鑑定で東城さんのものと一致した。
[ 2008年5月27日7時55分 ]
不審なごみ見つからず 「遺体捨てた」供述と矛盾 (共同通信)
東京都江東区のマンションで東城瑠理香さん(23)が行方不明になった事件で、殺害や遺体の切断を認めた星島貴徳容疑者(33)は「遺体の一部をごみ捨て場に捨てた」と供述をしていたが、ごみに不審点はなかったことが27日、分かった。捜査本部は、供述に矛盾があるとみて、さらに詳しく捜査する。星島容疑者の自室からは大量の血液反応が見つかり、足で踏んだ跡のような血痕もあったことも判明した。
[ 2008年5月27日19時42分 ]
北陸製菓ビスケットから有害物質、「異臭」と返品の商品 (読売新聞)
金沢市は27日、同市押野の菓子メーカー「北陸製菓」が製造した「揚げビスケット」から、発がん性が指摘されている有害化学物質のテトラクロロエチレンが検出されたと発表した。
健康被害は報告されていないが、市は同日、同社に商品の自主回収を要請した。
発表によると、秋田県で流通していた同商品の購入者から「異臭がする」との苦情が3件あり、同社が返品された商品を検査したところ、26日にテトラクロロエチレンを検出。市は27日、同社に立ち入り検査をしたが、製造ラインで混入する可能性は低いという。
いずれの商品も賞味期限が今年10月で、同じ賞味期限の商品は計1万1868袋が製造されている。
[ 2008年5月27日21時46分 ]
<埼玉りそな>13万人分の個人情報を紛失 ATM記録など (毎日新聞)
埼玉りそな銀行(さいたま市)は27日、106支店・出張所で顧客約13万3000人分の個人情報を紛失したと発表した。現金自動受払機(ATM)利用時の記録紙や印鑑届の書類などで、誤って廃棄されたとみられる。外部への流出や不正利用は確認されていないという。07年4月から5月にかけて全110支店・出張所の一斉点検で判明した。
同行によるとATM記録紙は名前や口座番号、取引金額などが記され、ロール状にして保管。約12万2000人分で、内容照会で保管庫から取り出して戻す際、誤って保管期限が過ぎたものに混ぜたとみられる。
印鑑届は約8200人分で名前や住所、電話番号、口座番号、印影などが記されていた。同様の原因で廃棄されたらしい。
[毎日新聞5月27日][ 2008年5月27日21時28分 ]
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板