[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ
1
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 20:19:03
第50回衆院選(2024年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1646552475/l50
第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50
第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50
第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50
第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50
第45回総選挙(2009年)
その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30
第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30
71
:
OS5
:2025/01/18(土) 10:44:40
https://nordot.app/1249890733963690164?c=899922300288598016
立民3区総支部解散へ 衆院選の公認候補不在で 長崎
2025/01/09
立憲民主党長崎県連は8日、県第3区総支部を近く解散する考えを明らかにした。総支部長には次期衆院選の公認候補が就くことになっているが、公認候補が現在空席になっているため。党本部は1月中の解散を指示している。
昨年の衆院選で長崎3区には、末次精一氏(62)が党公認で立候補したが落選。末次氏は旧4区だった2021年以降、小選挙区で3連敗。21年は比例復活したが、県連内には「勝てる候補」に交代を求める声が出ていた。県連は昨年の衆院選後、次期公認候補として末次氏を党本部に上申しなかった。
県連によると手続きが終わり次第、3区総支部を解散するが、公認候補が決まれば再度立ち上げるという。末次氏は「党員として公認を目指して活動を続ける」と話した。
72
:
名無しさん
:2025/01/19(日) 17:01:17
自民党浪人組去就
高齢(70歳以上)→引退
不記載→地域事情による(再任すれば裏金言われること必至)
連続比例復活組→次回重複無し
低惜敗率→基本もう1回チャンスあり
73
:
OS5
:2025/01/19(日) 22:08:39
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011800425&g=pol&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
三反園、保岡両氏を支部長に 自民鹿児島
時事通信 政治部2025年01月18日17時32分配信
三反園訓衆院議員(写真左)と保岡宏武前衆院議員
三反園訓衆院議員(写真左)と保岡宏武前衆院議員
自民党鹿児島県連は18日、衆院鹿児島2区の支部長に保岡宏武前衆院議員、県衆院支部長に三反園訓衆院議員を選任した。次期衆院選の同2区の公認候補については改めて両氏のどちらかから選ぶ方針。
2024年10月の前回衆院選の同2区では、無所属で立候補した三反園氏が自民公認の保岡氏に勝利。三反園氏は今月10日付で自民に入党した。
74
:
OS5
:2025/01/20(月) 06:59:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/94abe78306c8432f72082902b69a4ba21ef57dd5
公明、維新に全敗の大阪4小選挙区撤退せず
1/19(日) 22:18配信
共同通信
公明党は昨年の衆院選で日本維新の会に全敗した大阪の4小選挙区から撤退せず、次回選でも候補者を擁立する方針を固めた。関係者が19日、明らかにした。
75
:
OS5
:2025/01/20(月) 07:00:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c346cc9fc9cd073b935291f6750be87f2edf28
立憲民主党熊本県連が小野泰輔さんに参院選の出馬を打診 熊本選挙区の党公認候補で 元熊本県副知事で前衆議院議員の小野さんは態度を保留
1/19(日) 15:02配
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
この夏の参議院選挙をめぐり、立憲民主党熊本県連は、元熊本県副知事で前の衆議院議員・小野泰輔さんに熊本選挙区から党公認候補として出馬するよう打診していたことが分かった。TKUの取材に小野さんは「全国的に政権交代に向けた大きなうねりが起きるか、見極めた上で判断したい」としていて、態度を保留している。
【画像】2021年に衆議院議員として初当選した小野泰輔さん
元副知事で前衆議院議員の小野泰輔さん
小野泰輔さんは東京都出身の50歳。東京大学法学部在学中、当時、教授だった蒲島前熊本県知事のゼミに参加。
2008年、知事に就任した蒲島さんの要請を受け、熊本県の政策調整参与に。県政策参与を経て、2012年、38歳のときに副知事に起用されました。
その後、2020年、副知事を辞任し、東京都知事選に出馬するも落選。しかし、翌年の衆院選に日本維新の会の公認で東京1区から立候補し、比例復活で初当選を果たした。
2024年の衆院選で議席を失った後は、家族が暮らす熊本に拠点を移し、今後は無所属で活動する考えを示していた。
小野さんは「見極めた上で判断したい」
立憲民主党熊本県連の鎌田聡代表は2024年12月中旬に小野さんと面会し、参院選熊本選挙区から党公認候補として出馬するよう、打診したという。
打診の理由について鎌田代表は「元副知事で県政の課題を熟知し、一定の知名度があることを評価した」と話している。
小野さんはTKUの取材に「今月24日から始まる通常国会の議論や野党の動きを注視し、全国的に政権交代に向けた大きなうねりが起きるか見極めた上で判断したい」としていて、態度を保留している。
参院選熊本選挙区には自民党・現職の馬場成志さんが3回目の当選を目指し、立候補を予定している。
(テレビ熊本)
テレビ熊本
76
:
OS5
:2025/01/20(月) 07:02:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/20c5404d23ff917e5b2ab5019c8db3b39c823b34
自民党の衆院鹿児島2区支部長に保岡宏武氏、三反園訓氏は「県衆議院支部長」に…公認「今後の活動で判断」
1/19(日) 11:58配信
読売新聞オンライン
鹿児島県
自民党鹿児島県連は18日、執行部役員・選挙対策常任委員合同会議を開き、昨年の衆院選で落選した保岡宏武氏(51)を衆院鹿児島2区の支部長に、同区で当選した三反園訓氏(66)を「県衆議院支部長」に、それぞれ選任することを決めた。
【写真】自民党鹿児島県連
両氏は昨秋の衆院選で鹿児島2区に出馬し、無所属の三反園氏が同党公認の保岡氏らを破り再選された。三反園氏は今月10日、同党本部から入党を認められた。
合同会議には県選出の国会議員や県議らが出席し、非公開で行われた。会議後に記者会見を開いた森山裕会長によると、県衆議院支部長は昨年の衆院選後に新設されたポストで、県内全域を活動エリアとする。会議では三反園氏を県連所属とするとともに同支部長とし、保岡氏は2区支部長とすることを決めた。次期衆院選の公認については「今後の活動状況で判断する」(森山会長)とした。
また、森山会長は今夏の参院選鹿児島選挙区(改選定数1)に同党県議の外薗勝蔵氏(73)が17日、無所属で立候補する意向を示したことについて「立候補するのであれば、自民党を離党しないといけない」と述べた。
77
:
OS5
:2025/01/20(月) 19:19:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf7670ae35c2b9c4af9a7e5068e7b693c39323
公明・佐藤茂樹副代表、次期衆院選大阪3区で立候補せず 後任候補として現職の浮島智子氏
1/20(月) 16:46配信
産経新聞
公明党の佐藤茂樹副代表=20日午後、大阪市中央区
公明党の佐藤茂樹副代表(65)=元衆院議員=は20日、次期衆院選で大阪3区から立候補しないと表明した。副代表は継続し、比例代表での立候補は否定しなかった。大阪3区の後任候補としては浮島智子衆院議員(61)=比例近畿=を擁立する。昨年10月の衆院選では、大阪の全19小選挙区で日本維新の会の候補が勝利し、3区では佐藤氏が東徹氏に敗れていた。
公明党大阪府本部が大阪市内で開いた「新春の集い」で明らかにした。取材に応じた佐藤氏は「新しい優秀な後進に道を譲るべきだと判断した」と述べた。比例代表での出馬について「まったくの白紙。可能性は否定しない」と話した。
浮島氏は参院議員を1期務め、衆院議員は現在5期目。「維新との対決ではなく、自分や佐藤さんの実績を伝え、全力を尽くしたい」と意気込みを語った。
佐藤氏は平成5年の衆院選で旧大阪6区から初当選。衆院議員を計10期務め、厚生労働副大臣,党大阪府本部代表などを歴任した。(藤谷茂樹)
78
:
OS5
:2025/01/21(火) 10:11:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3890dc8ed1289886f7891b3b9c69ba23d370586d
立民 次期衆院選神奈川2区に柳家氏を擁立へ
1/20(月) 18:34配信
tvkニュース(テレビ神奈川)
次の衆院選に向けて、立憲民主党県連は神奈川2区の総支部長に、新人で落語家の柳家東三楼氏の続投を決め、党本部に上申しました。
柳家氏は東京都江東区出身の48歳で、1999年から落語家として活動しています。
前回の衆院選で、神奈川2区から初めて出馬し、自民党の菅義偉氏に7万票以上の大差で落選しました。
今月17日に2区総支部から県連に上申書が提出され、党本部で近く柳家氏の総支部長就任を決定する見込みです。
79
:
OS5
:2025/01/21(火) 22:07:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2db88c53fa64897ecd70bda022d93a4474d35d
大分2区支部長に広瀬氏 自民県連
1/21(火) 17:51配信
時事通信
広瀬建衆院議員=10日、自民党本部
自民党大分県連は21日、衆院大分2区の支部長に広瀬建衆院議員を選任した。
広瀬氏は昨年10月の衆院選に無所属で立候補し、自民公認の衛藤征士郎元衆院副議長に勝利。今月10日付で自民に入党した。
80
:
OS5
:2025/01/22(水) 18:38:45
有志の会は与党入りあり得るが3人だけじゃ意味ないからなあ
維新のメンバーは次の選挙考えたら維新から動けないメンバーばかり
馬場伸幸前代表(大阪17区 比例復活ナシ)
藤田文武前幹事長(大阪12区 比例復活ナシ)
遠藤敬前国対委員長(大阪18区 比例復活ナシ)
浦野靖人(大阪15区 島田智明が比例復活54歳)
金村龍那(比復 神奈川10区 田中和徳が当選75歳)
阿部司 (比復 東京12区 高木啓が当選59歳)
猪口幸子 (比復 東京17区 平沢勝栄が当選79歳)
阿部圭史(比復 兵庫2区 赤羽一嘉公明が当選66歳)
池畑浩太朗(比復 兵庫12区 山口壯が当選70歳)
〇有志の会
北神圭朗(京都4区 比例復活ナシ)
緒方林太郎(福岡9区 比例復活ナシ)
吉良州司(大分1区 比例復活ナシ)
福島伸享の名前は上げず(田所嘉徳が比例復活)
https://news.yahoo.co.jp/articles/447bbd161c00f4305c8c50d508ae5e3daaefb2df
「維新を離党してウチに加わる公算が大きくなっている」 自民党が触手を伸ばす“有名議員”の名前
1/22(水) 10:50配信
デイリー新潮
石破茂首相
30年ぶりの少数与党に陥った石破茂政権を相手に、野党は“やりたい放題”。理由は衆議院における12議席の不足(議長は自民に含む)だが、自民党はその解消に躍起だ。
【写真をみる】維新を離党して自民に…候補者とされる「有名議員」の名前
***
「維新」の生々しいあつれき
「水面下で、複数の野党議員に触手を伸ばして取り込みを図っているんです。狙いは日本維新の会で、とくに前代表の馬場伸幸系の議員らが対象だとか」
とは野党担当キャップ。
「維新は昨年10月の衆院選で野党第1党を目指したものの、6議席を失い、比例票も前回から約300万票を減らす惨敗を喫した。それでも当時の馬場代表は“大阪では全勝した”と辞任を拒否。吉村洋文大阪府知事系の議員から集中砲火を浴びて、代表選不出馬に追い込まれました」
吉村系は大阪選出の国会議員や大阪府議・市議が中心とされる。彼らは馬場氏をはじめ、藤田文武前幹事長や遠藤敬前国対委員長ら当時の執行部が党費で高額な飲食を重ねることに、不満を募らせていたと伝わる。
「吉村系議員からは、馬場氏に対し“堺市議上がりが偉そうに”と半ば感情的に批判する声もありました」
維新関係者が耳打ちする。
「吉村・前原(誠司)共同代表の新体制が発足するや、馬場系議員は軒並み閑職に追いやられた。新たに執行部入りした吉村系の若手にアゴで使われる毎日で、自民党出身の馬場さんは“自民に帰りたいわ”とボヤいています」
党内のあつれきは生々しく、
「前原さんは12月の党会合で“教育無償化を巡る自公維協議を始めることで合意した”と、補正予算案への賛意を表明した。すると馬場系の浦野靖人衆院議員が“口約束で決めるほどわが党の賛否は軽いのか”と疑義を呈した。会場には険悪な空気が流れましたよ」
“移籍”の候補者は
他方、「ウチがこの状況を見逃すはずないよ」と言うのは、当の自民党関係者。
「動きが出るのは2月下旬から3月上旬。衆院で新年度予算案が通過した後、馬場氏と親しい菅義偉副総裁が働きかけて、馬場、藤田、遠藤、浦野の四人が離党し、ウチに加わる公算が大きくなっている」
加えて、衆院無所属会派「有志の会」に属する保守系議員の北神圭朗、緒方林太郎、吉良州司の三氏も、自公への協力が見込まれる。
これで過半数まで5人。
「注目は、先の代表選で吉村氏に敗れた当選2回の金村龍那衆院議員とその周辺。金村氏の推薦人には馬場系の浦野氏が加わっていたので、当時は“別働隊”と怪しまれた。他にも阿部司、猪口幸子、阿部圭史、池畑浩太朗の四人の衆院議員の名も。五人はいずれも“非大阪組”で、それぞれの選挙区には自民党の現職がいないか、いても高齢者や非主流派だ」
彼らが与党への“移籍”が容易とみられるゆえんだが、
「ネックは全員が比例復活組であること。国会法の規定で、次回の選挙まで他党の会派には入れない。ただ、新党を立ち上げれば政権への協力は可能で、このやり方でも与党は過半数を確保できるわけだな」
新党結成なら、維新の非大阪組の参加も視野に入る。
「となれば、居丈高に年収の壁の引き上げや教育無償化を求める国民民主党の玉木雄一郎や“言うだけ番長”の前原はお払い箱だろ」
またも国民不在の“コップの中の争い”が始まった。
「週刊新潮」2025年1月23日号 掲載
新潮社
81
:
OS5
:2025/01/27(月) 16:59:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe9dd27bc37aab48f01fcbafeb4aaedc54224f
「3区内の合意大事」 次期衆院選候補選びで自民青森県連会長 木村氏擁立には賛否
1/27(月) 9:00配信
8
コメント8件
Web東奥
会合後、報道陣の取材に答える津島会長=26日午後、弘前市
自民党青森県連は26日、衆院青森県3区支部の支部長幹事長会議を弘前市内で開いた。津島淳県連会長は終了後の取材に対し、衆院選に落選し、再挑戦する考えを示している木村次郎元衆院議員の擁立については賛否が割れたと説明。今後の候補選考について「3区支部のコンセンサス(合意)が得られるか。こぞってその人を推せるかどうかが大事」との考えを示した。
会議は非公開で約45人が参加。津島会長が3区支部内にある30数支部の代表者から衆院選の総括と今後の候補者選考について意見を聞いた。出席者によると、木村氏の再戦を望む多くの意見が出た一方、大票田の弘前市支部は「木村氏はリーダーシップ不足。無党派層票の伸びも期待できない」などとして新たな候補擁立を求めたという。
次期衆院選の候補予定者は3区支部長を兼任し、津軽の自民勢力のとりまとめ役となる。津島会長は、次期参院選が6カ月後に迫り、衆参同日選となる可能性も踏まえて「(候補決定から)参院選までの時間的余裕をつくらなければならないが、3区が(その候補の下に)まとまることも大事」と述べた。
津島会長は会議の内容を党本部に報告し、今後の対応を検討する方針。
82
:
OS5
:2025/01/27(月) 22:10:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd73ab47fe565d4b996f6106df7b4f3c265c7961
自民党・次期衆院選 青森3区の候補者選考で賛否 “大票田”弘前市支部は「新たな候補者」を選定したい意向 与野党の最大政党の動き活発化
1/27(月) 21:02配信青森テレビ
次の衆院選や参院選に向けた動きが進んでいます。自民党は、前職が落選した衆院選3区の候補者選考で、党内の賛否がわかれています。
また、立憲民主党は2月の党大会までに候補者を選定する意向を明らかにしました。
自民党県連の第3区支部長幹事長会議は冒頭を除き非公開で開かれ、次の衆院選の候補者で現在、空席となっている青森3区の支部長の選定について話し合われました。
3区支部長を巡っては、再挑戦を表明している前職の木村次郎さんを支持する声がある一方、大票田の弘前市支部が「新たな候補者」を選定して、ゼロベースで見直したい意向を伝えていて、党内でも賛否が分かれています。
自民党県連 津島 淳 会長
「第3選挙区支部としてのコンセンサス(合意)を得られるかどうか。この部分が常日頃言っているが急ぐべき時もあるけれども、拙速に事を進めると大事な結束というものが損なわれる。両方のバランスをとるのが極めて大事」
県連は、時期については区切らずに慎重に選定を進める意向を示しています。
また、最大野党の立憲民主党は党本部の小川淳也幹事長が、豪雪被害の視察のために来県し、県連が候補者選定を進める夏の参院選青森選挙区について言及し、2月の党大会までに候補者を選定する意向を明らかにしました。
立憲民主党 小川淳也 幹事長
「複数の非常に有力な魅力のある候補者を地元県連を中心に選考いただいていると報告を受けている。可及的速やかに、その中から候補者を擁立するという方針」
衆参同日選挙の可能性もはらむなか、与野党の最大政党の動きが活発化しています。
青森テレビ
83
:
OS5
:2025/01/29(水) 16:06:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e42adb0761e23f34ba6b0eac82dc52fd6eccc2
選任4月以降の公算 田畑氏問題で空席の自民1区支部長 県連幹事長、党本部と協議
1/29(水) 5:02配信
北國新聞社
本会議前に同僚議員と話す田畑氏=衆院本会議場
●富山市長選を考慮
自民党富山1区の支部長選任を巡り、自民県連の宮本光明幹事長は28日、党本部で小渕優子組織運動本部長、木原誠二選対委員長と面談した。宮本氏は4月に富山市長選・市議選を控えているとし、当面は選任を見送るよう要請。現職の田畑裕明衆院議員の不適切な党員登録問題への批判をかわし、衆院解散の時期や7月の参院選の影響を推し量る党本部の思惑も絡み、支部長決定は4月以降になる公算が大きい。
「今は支部長選任の話は止まっています。タイミングを見てまた相談させてほしい」。28日午前、宮本氏は党本部で、支部長選任に関わる小渕氏、木原氏と相次いで面会し、県連側の要望を伝えた。
1区の自民市議、県議の間では、田畑氏の問題で批判の矛先が向けられるのを避ける思惑もあり、富山市長選を控える中での新支部長選任は避けた方が得策との見方が大勢を占める。「今は目の前の選挙が優先や」(ベテラン県議)というのが本音だ。選任時期を富山市長選後にすることでおおむね合意が得られるのではないかといった目算も働く。
1区を巡っては、田畑氏の問題を受け、県連が昨年12月に衆院選の公認候補となる支部長の選任を保留とすることを決定。県連から党本部に申請するまでは当面は空席とすることが了承された。
焦点となる選任時期は、参院選の前か、後かでは意見が割れる可能性もある。党本部が参院選を「政権の命運が懸かる選挙」と位置付け、重視しているためだ。宮本氏との面談でも、小渕、木原両氏は参院選への影響に懸念を示した。田畑氏の問題を巡る批判の高まりに加え、集票活動の足並みの乱れを不安視する指摘もある。
県選出国会議員からは「田畑氏を支援する人、しない人がいるのが現実。それでも参院選はみんなで戦わなければいけない」との声が漏れる。
県連役員からは「公募や予備選などで開かれた形で選考するべきだ」との声が上がる。その一方で、別の国会議員は「予備選をするなら、投票する人が適切な党員なのかを確認しなくてはいけない」と準備に時間が掛かると見通した。
●解散時期にも左右
永田町では衆院解散の時期が読めず、衆参同日選挙となるとの観測は常に消えない。「いつ総選挙になってもおかしくはない」とみる党関係者も多く、支部長選任を急ぐ必要があるとの判断に傾く可能性をにらみながらの協議が今後も進められそうだ。
●田畑氏「地元優先で」
田畑氏は「今まで以上に地元での活動に力を入れていく。地元最優先でやっていく」と語り、支部長再任にも意欲を見せている。
84
:
OS5
:2025/01/29(水) 16:39:00
24年衆院選 和歌山1区落選
21年衆院選 大阪1区落選
17年衆院選 大阪1区落選 立憲
14年衆院選 兵庫12区落選 維新
立憲、村上氏を擁立へ 次期参院選和歌山選挙区
1/29(水) 16:26配信
紀伊民報
立憲民主党は28日、今夏の参院選和歌山選挙区(改選数1)の公認候補予定者に、会社役員で新顔の村上賀厚氏(65)=和歌山市=を内定した。
村上氏は大阪市出身、米・イェール大学経営大学院修了。昨年10月の衆院選和歌山1区に同党公認で立候補したが落選した。
次期参院選には、参政党県連会長の林元政子氏(50)が、党公認での立候補を表明している。自民党県連も近く候補予定者を決めたいとしている。
紀伊民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/e968e8128d1918c17bbee7d5054e6c61bd322fdd
85
:
OS5
:2025/01/30(木) 15:47:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5ba7768d8f748eb5350b771f082b11edb505fc
次期衆院選で大分3区に小林華弥子氏を再び擁立へ 立憲民主党大分県連
1/30(木) 11:53配信
OBS大分放送
大分放送
立憲民主党大分県連は去年の衆院選大分3区で落選した小林華弥子さんについて、次の衆院選でも再び擁立することを発表しました。
立憲民主党県連は次の衆院選大分3区について、30日会見を開きました。この中で代表代行を務める小林華弥子さんが28日、党本部で開かれた常任幹事会で公認候補に内定したと発表しました。
元由布市議の小林さんは去年10月の衆院選大分3区に党公認で出馬し、自民党の岩屋毅外務大臣に敗れました。小林さんは格差社会の是正や政権交代の必要性など再挑戦の決意を述べました。
(立憲民主党大分県連・小林華弥子代表代行)「次回も頑張ってほしいというお声を大変多くいただいた。その思いを受けてみなさんともう一遍力を結集して、次のチャンスに備えてがんばっていきたい」
立憲民主党県連は今後、連合大分や野党政党に小林さんの推薦を要請する方針です。
大分放送
86
:
OS5
:2025/01/30(木) 16:00:43
小田原潔 落選
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250130/k10014707701000.html
公明 西田幹事長 衆院選“東京21区は擁立の有力な選択肢”
2025年1月30日 12時59分
次の衆議院選挙に向けた対応をめぐり、公明党の西田幹事長は、自民党との間で東京の小選挙区の候補者調整を進めているとしたうえで、自民党の現職がいない東京21区は、擁立の有力な選択肢だという認識を示しました。
次の衆議院選挙に向けて、自民・公明両党は、候補者調整を進めることで合意していて、公明党が2つの小選挙区で擁立を目指している東京の調整が焦点となっています。
これについて、公明党の西田幹事長は記者団に対し東京29区に党の現職がいることを踏まえ「公明党が、もう1つの小選挙区に擁立することは文書で約束している。具体的な小選挙区をこちらから要請し、自民党内で真摯(しんし)に検討してもらっている」と述べました。
そのうえで、自民党の現職がおらず、八王子市の一部や立川市などからなる東京21区について「われわれが望んでいない選挙区ではない」と述べ、有力な選択肢だという認識を示しました。
87
:
OS5
:2025/02/02(日) 07:29:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba7a27d2effc901c5651cef042c62147b7926c7a
衆院青森3区 自民党本部は元職木村氏選任案
2/1(土) 22:58配信
Web東奥
3区支部長の選任が議題となった自民党県連の役員会。最終的な判断は党本部に委ねることになった=1日午後、青森市
自民党青森県連は1日、青森市の県連事務所で役員会を開き、次期衆院選青森県3区の党公認候補となる3区支部長の選任について協議した。終了後の記者会見で津島淳県連会長は、昨年12月に党本部から、元職の木村次郎氏(57)を支部長に選任する案を示されたと説明。県連として返答を保留していたが、3区内に賛否両論があることを伝えた上で最終的な判断を党本部に委ねる意向を示した。近く党本部に文書で通達する。
津島氏によると、木村氏を支部長とする党本部の選任案は昨年12月10日、県連宛てに文書で届いた。文書は党の森山裕幹事長、木原誠二選対委員長、松山政司参院幹事長、小渕優子組織運動本部長の4人の連名。
木村氏は昨年12月15日、次期衆院選に再挑戦したい意向を表明。一方で先月26日の3区支部長幹事長会議では、木村氏が再び支部長に就くことを推す意見のほか、別の候補の擁立を求める声が上がるなど賛否が割れていた。役員会には3区内の党所属県議11人全員が出席し、冒頭を除き非公開で協議した。
記者会見で津島氏は「3区内の総意をまとめることは難しい」と述べ、県連として意見集約はしないとした。党本部への文書の文面は津島氏に一任された。
党本部に判断を委ねることで、今後の手続きが木村氏を支部長とする方向で進むとの見方も県連内にあるが、津島氏は「いかなる決定が下されるかは予断をもって話せない」と述べるにとどめた。支部長の決定時期に関しても「スケジュール感を持てるだけの材料がない」と語った。
党本部が木村氏を支部長に推す理由に関しては、党本部から特に説明がないとしつつ「これまでの活動や選挙結果、つい最近まで現職であったことを総合的に判断したのではないか」とした。
選任が党本部に委ねられたことについて、木村氏は東奥日報の取材に「党本部の判断を見守っていきたい。関係者をはじめ、地元の皆さまの一人でも多くの理解と賛同を得られるよう努めたい」と答えた。
88
:
OS5
:2025/02/03(月) 11:08:29
武井俊輔
21年比例復活
24年落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/479c282f3d32f532e55f96d65343cb1885f95757
次期衆院選宮崎1区、自民県連公募方針 党本部に意向伝達へ
2/3(月) 9:11配信
宮崎日日新聞
自民党県連(江藤拓会長)は2日、宮崎市で役員会を開き、次期衆院選で宮崎1区の実質的な公認候補予定者となる新支部長について、公募で決める方針を固めた。同選挙区支部は昨年10月の衆院選で現職が落選し、支部長が不在となっている。今後、党本部の了解が得られれば、県連の選挙対策委員会に諮り正式決定する。
宮崎日日新聞
89
:
OS5
:2025/02/03(月) 17:07:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26be098c7c943b4907aadc493bde1c93b29e1d1?page=2
委員会決議から退場、“都内第2の選挙区”まで要求した「公明党」の腹の内とは?
2/3(月) 16:02配信
(前略)
■「東京での自公の信頼関係は地に落ちた」
これを象徴する事例が、東京での「2つ目の小選挙区」問題だ。
2022年に施行された公職選挙法改正による「10増10減」により、公明党は愛知16区と埼玉14区を獲得。小選挙区が25から30に増えた東京都内では、現職の岡本三成氏を旧12区から移動させた29区以外に、28区を自民党に要求した。
だが自民党は、東京都連会長(当時)の萩生田光一氏に近い安藤高夫氏を同選挙区で擁立するつもりだったため、双方の話し合いは決裂。2023年5月25日の自公の幹事長・選挙対策委員長会談の後、公明党の石井幹事長(当時)は「東京での自公の信頼関係は地に落ちた」と言い捨てた。
しかし自公は同年9月4日、「次回の総選挙の結果も踏まえつつ、両党の選挙協力を更に進めるべく、次々回の衆議院選挙での東京小選挙区における公明党の2議席目の確保を両党の共通目標として、両党は誠実かつ真摯に取り組む」とする文書を交わし、公明党が「都内で2つ目の小選挙区」を得ることを約束した。
それを踏まえて、公明党の西田実仁幹事長は1月30日、「東京でもう1つの選挙区からわが党の候補者を擁立することについては、自民党が最大限努力すると約束している」と明言。そして東京21区について「われわれが望んでいない選挙区ではない」と含みを残した。
東京21区は公明票の多い八王子市の一部を含んでおり、第1次岸田文雄内閣で外務副大臣を務めた小田原潔氏が自民党の公認候補となるはずだった。だが、2018年から2022年までの5年間に1240万円の不実記載が発覚した小田原氏は、党の役職停止6カ月の処分を受けたうえ、昨年の衆院選では自民党本部からの公認を得ることができずに落選した。
とはいえ、公明党の狙いは東京21区に限らないようだ。公明党関係者は「われわれは自民党の現職がいない小選挙区を探している。目黒区と田園調布など大田区の西部を含む東京26区もターゲットになっていた。しかし、同選挙区で当選した松原仁氏が自民党入りするかもしれないとの話が出たので、26区はいったん消えた」と明かす。同選挙区には自民党から今岡植氏が出馬したが、松原氏の得票数の63.39%しか獲れず、比例復活も叶わなかった。
■委員会決議から退場した公明党の思惑
衆議院予算委員会は1月30日、自民党の裏金問題をめぐって清和政策研究会(旧安倍派)の事務局長だった松本淳一郎氏の参考人招致を決定したが、これに関する公明党の態度も興味深い。
当初は松本氏の参考人招致に賛成する予定だったが、本来なら全会一致で決議するところを、委員長の判断で51年ぶりに多数決としたことに反発して退場。採決に参加しなかった。
全会一致では、自民党が反対しているため参考人招致は不可能になるうえ、そもそも松本氏自身が参考人招致を拒否している。よって、公明党がどういう投票行動に出ようと、参考人招致が実現することはなかった。にもかかわらず、あえて自民党とは別の行動に出たのは、6月の都議選や7月の参院選で公明党が「政治とカネ」の問題と無関係であることを示す必要があったからだ。
宗教団体を支持母体とする公明党の選挙のキーワードを挙げるとするならば、「クリーンさ」と「完璧」になるだろう。前者が欠ければ支持者は離れ、後者を求めて支持者は動く。党勢の回復のために公明党は、原点に立ち返らなければならない。
安積 明子 :ジャーナリスト
90
:
OS5
:2025/02/03(月) 21:54:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8f88c48e9b458ce2a7d1e510e0651773d1976f
自公、東京で対立再燃も 次期衆院選へ候補調整
2/3(月) 21:13配信
共同通信
自民党の森山裕幹事長(左)、公明党の西田実仁幹事長
自民、公明両党が次期衆院選に向けた候補者調整を急いでいる。焦点は前回選の前に亀裂が生じた東京都の小選挙区の扱いだ。公明は自民との合意に基づき二つの選挙区での擁立を求めているが、自民内には選挙区を手放すことへの不満がくすぶる。対立が再燃すれば、夏の参院選での連携に影響を及ぼしかねない。
自民党の森山裕幹事長は1月29日、木原誠二選対委員長、井上信治都連会長と党本部で公明との候補者調整について話し合った。党執行部の一人は、23年9月に当時の自公党首が交わした合意文書を踏まえ「東京のどこかは譲らないといけない」と漏らす。
公明が今回、現有の東京29区(荒川区、足立区西部)に加え、視野に入れるのは支持者が比較的多いとされる21区(八王子市東部、立川市など)だ。西田実仁幹事長は21区を「望んでいない選挙区ではない」と語り、水面下で自民側に打診している。関係者によると、23区(町田市)も選択肢として浮上している。
閣僚経験者は「裏金事件の影響で参院選は苦戦必至だ。けんかしている場合ではない」と話す。
91
:
OS5
:2025/02/03(月) 21:56:53
赤嶺昇:2024年沖縄2区落選
渡辺泰之:2024年埼玉4区落選 東京7区は小野泰輔落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf81d90b49b05896178112c6c932bb9bf3a42b3
参院比例に5人擁立 維新
2/3(月) 20:53配信
時事通信
日本維新の会は3日、今夏の参院選比例代表に現職の柴田巧、柳ケ瀬裕文、山口和之各氏と新人の飯田哲史、赤嶺昇両氏の擁立を決めた。
赤嶺氏は次期衆院選沖縄2区に出馬予定だった。
次期衆院選を巡ってはまた、新人の渡辺泰之氏の選挙区を埼玉4区から東京7区に変更した。
92
:
OS5
:2025/02/04(火) 23:31:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/147033df17320064f7ab046ae19385b97029d41b
麻生太郎氏「後継者選び」が難航中 “若いのに尊大”とウワサの長男か、東大卒エリートの長女か…「カギを握るのは妻の千賀子さん」
1/30(木) 5:50配信
デイリー新潮
麻生太郎自民党最高顧問
石破茂政権の誕生以来、“冷や飯”を食わされている麻生太郎自民党最高顧問が意気軒昂だ。昨年末には体調不良説が流布し、党内を騒然とさせた御年84の重鎮に何が起きているのか。
【写真をみる】“若いのに尊大”というウワサも…「麻生太郎氏の長男」将豊氏
***
後継者を巡る“ゴタゴタ”
政治部デスクが解説する。
「ここ数年は体調不安がささやかれ、年齢的にはいつ引退してもおかしくない。本人は周囲に“まだ辞めねぇ”と息巻いていますが」
麻生氏がバッジに執着する最大の理由は、自身の後継者を巡る地元・福岡でのゴタゴタにある。
「長男の将豊氏は、父親と同様に“政治家の登竜門”である日本青年会議所の会頭を務めたサラブレッドです。家業の麻生商事で代表取締役社長の職にあり、すでに父親の地盤から国政に挑戦する意思を固めているとされます」
将豊氏は昨年の衆院選の際、父親の選挙運動を手伝う姿が目撃されている。
「永田町でも“次の選挙は将豊か”ともっぱらのうわさ。ところが最近は雲行きが怪しく、地元で“若いのに尊大”“偉そうな態度が鼻につく”と、彼の政治家としての資質を疑問視する声が上がっているとか」
対照的に妹の彩子氏の評判は上々。かねて“待望論”も取り沙汰されている。
地元政界関係者の解説。
「彩子さんは東大卒後、英国への留学を経て世界的大手美術商『クリスティーズ』に勤めた才媛です。本人も政界入りに関心を示しており、太郎さんも“後継は彩子にするべきかなぁ”と迷っています」
カギを握るのは妻・千賀子さん
戦後日本の激動期をリードした、宰相・吉田茂につながる麻生家の地盤・看板・カバンを継ぐのは誰か。
「カギを握るのは太郎さんの妻で、兄妹の母である千賀子さん。地元支援者の多くは彩子さんの支持に傾いていますが、太郎さんはいまだ意向を明らかにしていない。千賀子さんは“後継は将豊で決まっている”と明言していますから、太郎さんも奥さんの意向を無視できないんでしょう」
しばらく関係者らがやきもきする日々は続きそうだが、他方で「麻生さんは自身の続投に意欲満々だよ」(福岡県政幹部)との声も。
93
:
OS5
:2025/02/04(火) 23:31:22
“副総理”の座を狙う可能性も
ただ、麻生氏は昨年の総裁選で高市早苗前経済安保相を支持したことで非主流派に甘んじており、その影響は地元にも波及している。
「昨秋の衆院選で仇敵の武田良太元総務相が落選した。それで県政は“麻生一強”になるとみられたが、実際はそうなっていない。いまも武田氏が子飼いの県議たちを支援して、陰に陽に麻生系県議に圧をかけているからだ」(前出の県政幹部)
そんな事情もあってか、
「最近も、麻生さんは“武田をのさばらせるわけにはいかねぇ”と鼻息を荒らげている。石破首相の後継レースが始まれば、高市さんや岸田文雄前首相を担いで、再び副総理・副総裁の座を狙う考えだろう」(同)
昨年12月、麻生氏は忌み嫌う石破首相と会談し、トランプ米大統領との関係構築について助言した。
「石破さんに恩を売り、今後の政局のカギを握るつもりだよ」(自民党幹部)
「週刊新潮」2025年1月30日号 掲載
新潮社
94
:
OS5
:2025/02/06(木) 17:24:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/8faf073b19cff8c8948e51f02e812806720229f6
衆議院選挙長崎1区で落選した自民党・下条博文氏が支部長を辞退…陣営関係者が公職選挙法違反容疑で逮捕
2/6(木) 16:49配信
読売新聞オンライン
下条博文氏
自民党長崎県連は5日、1区支部長として昨秋の衆院選に出馬し、落選した下条博文氏(49)が、再び支部長になることを辞退したと発表した。陣営関係者が公職選挙法違反容疑で逮捕されるなどしたため。
県連によると、1月24日に下条氏から申し出があった。選挙の結果に加え、事件の裁判がある中で十分に活動できないことを理由に挙げたという。県連は新支部長の選出を急ぐ方針。
95
:
OS5
:2025/02/07(金) 00:29:51
https://new-kokumin.jp/news/election/20250124_2
国民民主党は24日、第51回衆議院議員総選挙における公認内定予定候補者を決定した。
◎山口 翔平(新人・神奈川10区)
96
:
OS5
:2025/02/10(月) 17:06:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/064b91d917b46d2b524ada14721ec5848fa76ede
自民、埼玉3支部の公募断念 次期衆院選、党方針受け
2/10(月) 16:58配信
共同通信
記者会見する自民党埼玉県連の小谷野五雄幹事長=10日午前、さいたま市
自民党埼玉県連は10日、次期衆院選の埼玉9、10、13区の公認候補予定者となる支部長について、公募による選考を断念すると明らかにした。党本部が昨秋の衆院選での惜敗率を考慮し、近く選任する方針だという。衆院選大敗を受け、県連が昨年12月に公募を始めただけに、党方針への不満が強まる可能性がある。
前回衆院選の9区で元職大塚拓氏、10区で山口晋氏が自民公認を得たものの、それぞれ落選。13区の三ツ林裕巳氏は党派閥裏金事件で非公認となり、議席を失った。大塚、三ツ林両氏は旧安倍派所属。
県連幹事長の小谷野五雄県議は記者会見で、裏金事件を念頭に「党本部と考え方がかみ合わなかった」と説明した。
97
:
OS5
:2025/02/12(水) 08:49:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4dafa970035611e767c8dd471483904a281b666
埼玉9、10、13区は公募を断念 次期衆院選で自民県連 党本部から「強い要請」 昨年の衆院選で落選した3氏が続投の見込み 5、6区は引き続き選考
2/11(火) 13:29配信
埼玉新聞
自民県連、埼玉9、10、13区の公募を断念
自民党埼玉県連の小谷野五雄幹事長が10日、さいたま市内で会見し、昨年12月に行った次期衆院選の公認候補予定者となる県内5小選挙区の支部長の公募について、9、10、13区の公募を断念したと発表した。昨年10月の衆院選で落選した9区の大塚拓氏(51)、10区の山口晋氏(41)、13区の三ツ林裕巳氏(69)が続投する見込み。
小谷野幹事長によると、決定権を持つ党本部は惜敗率を重視する考えで、小谷野幹事長は「強い要請が12月にあった。はっきりとはしていないが、党本部が言うにはそういう形(続投)になる。考え方がかみ合わなかった」と述べた。5、6区は引き続き選考を行う。
党派閥裏金事件の問題で非公認や比例重複不可となった候補について、小谷野幹事長は「みそぎは済んでいない。涙をのんだ方が選ばれるにしても、失った信頼を回復するために自分の政策を訴えていくことが重要。しっかりとした政治信条、政策立案能力の素晴らしい人を上げて、埼玉の発展に寄与していただくことが大事」と公募の意義を強調した。
98
:
OS5
:2025/02/12(水) 21:03:17
24年は瀬尾英昇司が出馬落選
https://o-ishin.jp/news/2025/images/7534c0d54e123454844a096a553f7f7349c2c732.pdf
日本維新の会 衆議院・参議院選挙区支部長選任および参議院選挙区変更 一覧
衆議院福岡県第3選挙区 天野浩福岡市議会議員(3期)/元衆議院議員秘書/久留米大学卒
参院は省略
99
:
OS5
:2025/02/13(木) 21:35:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/40ebf57365bf79379711af600e891fa741130421
自民千葉県議の関政幸氏、県連全役職を辞任 知事選での熊谷俊人氏支持巡り板挟みか
2/13(木) 20:47配信
産経新聞
関政幸氏(千葉県議会提供)
自民党千葉県議の関政幸氏(千葉市緑区選挙区選出)が同党県連の筆頭副幹事長や青年局長など全役職を辞任していたことが13日、複数の関係者への取材で分かった。関氏は令和3年の前回知事選で熊谷俊人知事に大差で敗れており、今回の知事選で熊谷氏を支持する県連の方針を「感情的に受け入れにくく、党に迷惑をかけたくはないとの思いがあったのではないか」(県連幹部)との見方が強い。
■本人は理由語らず
関係者によると、関氏は1月下旬、県連幹部に複数の役職の辞任届を提出した。理由は明確に説明しなかった。県連幹部は慰留したが、関氏の意思は固く、受理したという。
県連は前回知事選で関氏を推薦したが、一部が熊谷氏支持に回る事実上の分裂選挙となった。
しこりがくすぶるなか、県連は今回の知事選で再選を目指す熊谷氏を「県連支持」とする方針を決め、同月27日には支持組織を立ち上げた。自民県議49人中42人が参加した。不参加7人のうち、関氏は出欠の事前連絡を見送り、態度を鮮明にはしなかった。
熊谷氏を積極的に支持するのは難しいが、県連役員として欠席の通知を出すのもどうか、難しい判断を迫られたとみられる。
県連幹部の一人は「熊谷氏支持派と不支持派との間で板挟みとなり、苦しんでいたのだろう」と、関氏の胸中を推し量る。
昨年12月に、県連改革案などを盛り込んだ「ちば自民党あり方検討委員会」による文面のとりまとめや、議案作成などで業務が集中していたとの指摘もある。
■夫婦別姓に疑問
一方、複数の別の県連関係者の中には、今国会で焦点となっている選択的夫婦別姓制度の是非を巡る県連執行部との溝が役職辞任の要因とみる向きもある。
関氏は1月に入り、同制度の導入に疑問を持つ保守系団体の「通称使用拡大を求める署名」活動を進めていた。
個人的な取り組みだったというが、関氏が県連幹部に活動を伝えたところ、「党総裁(石破茂首相)を中心に議論している案件だ。まずはその行方を見守るべきだ」として活動を控えるよう伝えられた。
県連幹部は署名活動の自粛要請が「役職辞任の理由ではない」とするものの、周囲はこれも一因だという見方を示す。
関氏は、一連の役職辞任の理由について産経新聞の取材に「コメントできない」とした。
100
:
OS5
:2025/02/14(金) 12:54:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ada99252fa71c830cd01d9d0b801c1faa3bf0a9
中川郁子氏が衆院選不出馬の意向 自民、北海道11区で落選
2/14(金) 11:52配信
共同通信
中川郁子元衆院議員
昨年10月の衆院選に北海道11区から出馬し、落選した自民党の中川郁子元衆院議員が、次期衆院選に立候補しない意向を周囲に伝えたことが14日、分かった。同党北海道11区支部の複数の関係者が明らかにした。
【画像】中川郁子氏は中川昭一元財務相(故人)の妻
支部長代行を務める喜多龍一道議によると、中川氏から12日、「支部長にはならず、立候補しない」と電話があったという。中川氏の事務所によると、既に党本部にも意向を伝えている。
喜多道議は「支部内の意見を早急にとりまとめ、新支部長選定に向けて協議する」と話した。
中川氏は夫の中川昭一元財務相が2009年に死去したのに伴い、12年の衆院選で初当選。衆院議員を3期務めた。
101
:
OS5
:2025/02/15(土) 23:46:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b30051132b3cd533ab4c50da73c5822e21df863
自民党神奈川県連 衆院神奈川4区に県議の永田磨梨奈氏を擁立へ
2/15(土) 13:36配信
カナロコ by 神奈川新聞
永田 磨梨奈氏
自民党神奈川県連は15日の総務会で、次期衆院選の公認候補予定者となる神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の支部長に永田磨梨奈県議(41)を選任した。近く党本部に上申する。
永田氏は鎌倉市出身。フェリス女学院大卒業後、フリーアナウンサー、鎌倉市議を経て、2019年4月の県議選(鎌倉市)で初当選し、現在2期目。
4区を巡り、自民は昨年10月の衆院選で公認した山本朋広・元防衛副大臣が落選したことから、新たな支部長の選定作業を進めていた。自民が小選挙区で勝利したのは05年の「郵政解散」による衆院選が最後で、過去3回は立憲民主党の早稲田夕季氏が制している。
神奈川新聞社
102
:
OS5
:2025/02/19(水) 07:40:21
https://www.htb.co.jp/news/archives_30172.html
夏の衆参ダブル選挙はあるのか?前回自民・公明が議席失った選挙区で次の選挙に向けた動き活発化 北海道
2025年 2月17日 16:25 掲載
夏の衆参ダブル選も囁かれる中、道内では去年の衆院選で自民党と公明党が議席を失った選挙区で、次の選挙に向けた動きが活発となっています。
自民党・中川郁子元衆議院議員)
「皆さんにただただ感謝です」
去年10月の衆院選で道11区から出馬し落選した、自民党の中川郁子元衆議院議員。
関係者によりますと、中川氏は今週「支部長になる意思はない」と党本部に伝えたということです。事実上の不出馬となります。
帯広市民)
「ちょっと残念だったけど、潮時でタイミングもいいかもしれないよね」
「(次は)魅力のあるマチにしていくような対策をどんどん考えてくれるような人がいいなと思います」
中川ゆうこ帯広連合後援会 高木章好会長)
「ご苦労さんだったねって、彼女も彼女なりにすごく苦労してたの見てたからね」
労いの言葉をかけるのは、長年、中川氏を支えてきた後援会長です。
中川ゆうこ帯広連合後援会 高木章好会長)
「3回負けてプライドも傷つけられたような気がするんじゃないかな」
2009年、財務大臣や自民党政調会長を務めた夫・昭一氏の死去に伴い地盤を引き継いだ郁子氏ですが、直近3回の選挙では立憲民主党の石川香織氏にすべて敗れていました。
昭一氏の父である中川一郎元農林水産大臣を輩出し、中選挙区時代から「中川王国」と呼ばれた道11区は、今後どうなるのでしょうか。
中川一郎氏の秘書を務め、中川郁子氏と激しく対立したこともあるこの人は。
無所属 鈴木宗男参院議員)
「やはり政治の安定という意味で、しっかりやっぱりこの保守勢力のこの大同団結という方向に向けては、私もですね協力や応援はしていきたいなと、こう考えてます」
須藤有基記者)
「いまこちらの中で自民党10区の役員会が開かれています」
今月6日、滝川市内で役員会を開いたのは、自民党道10区支部です。道10区は、「自公協力の象徴区」とも言われ、2012年の衆院選以降、公明党の稲津久氏が4期連続で議席を守ってきましたが、去年の衆院選で立憲民主党の候補に敗れました。
公明党 稲津久元衆院議員)
「一から立ち上げて次の総選挙に向けていくのが、大変難しい環境にあるといわざるを得ません」
去年11月、稲津氏は次の選挙での道10区からの不出馬を表明。今後、自公どちらが候補を擁立するかが焦点となっています。
役員会の外の絵自民党道10区支部は6日の役員会で、候補者となる支部長を公募することを決めました。
自民党道10区支部 浅野貴博幹事長)
「最終目的は自民党の支部長を立てて選挙を戦うことではなくて、それに加えてちゃんと勝つ、勝利することですから」
長年、道10区を地盤としながら公明との協力のため比例区に回っていた自民党の渡辺孝一元総務副大臣。前回の選挙では比例での当選も叶いませんでしたが周囲には次の出馬への意欲を示しています。
そして、一部から待望論があがるのが、かつて夕張市長を務めたこの人。しかし。
北海道 鈴木知事)
「私は知事として仕事をさせていただいてますから。しっかりこれからも知事としてその役割を果たしていきたいというふうに考えています」
そして、稲津氏の不出馬で焦点となるのは自公協力の舞台となる新たな選挙区。道10区から代わった場合、公明党が候補者を擁立する選挙区はどこになるのでしょうか。可能性が噂されるのは、公明党道本部代表の佐藤英道衆議院議員が地盤とする札幌市北区を含む道2区です。
すでに自民党は道2区から高橋祐介元衆議院議員の擁立を決めています。17日も地元の駅前で、氷割りなど知名度アップに向けた活動を行う高橋氏は。
自民党 高橋祐介元衆院議員)
「公明党からは具体的に何か直接私にアプローチがあるということはない状態なので、いま何かこのタイミングでコメントをするというのは差し控えさせていただきたい。北海道2区で役に立てるように頑張っていきたいと思います」
夏の衆参ダブル選はあるのか。今後の各選挙区の動きが注目されます。
103
:
OS5
:2025/02/26(水) 12:43:03
▽宮崎1区(4人)
◎79,605渡辺創 47☆党国対補佐 立前(1)
✕49,310武井俊輔 49☆元外務副大臣自前(4)推(公)
✕24,846外山斎 48☆元参院議員 維新 ■自由党系 民主⇨未来⇨維新⇨希望
✕17,100滋井祐香 44 会社役員 参新
https://news.yahoo.co.jp/articles/261c332a6c97f8fe5ea35caf5ca955bd225006ba
次期衆院選宮崎1区 維新横田氏 立候補へ
2/26(水) 9:48配信
宮崎日日新聞
次期衆院選宮崎1区に、日本維新の会宮崎1区支部長の横田朋大(ともひろ)氏(37)=宮崎市浮田=が、党公認候補として立候補する意向であることが25日、分かった。
104
:
OS5
:2025/02/28(金) 22:06:39
◎116,390鎌田さゆり 58 立 現《3》(元)党政調副会長
✕071,633秋葉賢也 61 自 現《7》(元)復興相
✕030,967早坂敦 52 維 現《1》党県代表
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1646552475/490
秋葉賢也氏の衆院宮城2区支部長就任に事実上反対 自民若林区支部 2023年3月
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2140
2区内の党3支部が「秋葉氏と連携が取れない」などと不満を募らせて造反、県連幹事長の石川光次郎県議(50)に立候補を促す異常事態となった。
2017年9月
https://news.yahoo.co.jp/articles/5493c8ce5c1a8fd07379dfb01770dcf31d083452
自民党宮城県連 衆議院宮城2区の候補予定者を公募へ 元職落選で現在は空席に
2/28(金) 15:23配信
ミヤギテレビ
ミヤギテレビ
自民党県連は次の衆議院議員選挙宮城2区の候補予定者について公募で選ぶことを明らかにした。宮城2区では自民党の元職が落選し、候補予定者が空席となっていた。
自民党県連は28日会見を開き、次の衆議院議員選挙宮城2区の候補予定者となる「支部長」について3月1日から公募することを明らかにした。応募資格は25歳以上で、自薦か他薦を問わず宮城2区の宮城野区、若林区、泉区のいずれかの地域支部の推薦が必要としている。公募の期限は10日まで。
支部長を公募するのは2012年以来で、自民党県連は公募とした理由について、「人材を広く集め公平公正に選考を行うため」としている。選考委員は7人の仙台市民が務め、これまでの活動実績など書類審査や面接を経て、3月29日に所信表明演説が行われる。自民党県連では4月中に新たな支部長を選び自民党本部に申請する方針。
宮城2区については去年10月の衆院選で元職が落選し、その後支部長は空席となっていた。元職はミヤギテレビの取材に対して支部長の選考に応募する考えを明らかにしている。
105
:
OS5
:2025/03/02(日) 19:50:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd64f8d0326e62d66cb2a49c1d4d8a39359ce51
公明の支援つなぎ止め、「譲渡」小選挙区探し…自民幹部「相当もめますよ」
3/2(日) 19:16配信
読売新聞オンライン
2024年衆院選・北海道内小選挙区の自公立候補者(敬称略)
次期衆院選を巡り自民、公明の両党が、北海道10区(岩見沢市など)に代わり公明候補を擁立する小選挙区探しを進めている。道内の自民候補の多くは選挙基盤が弱く、党勢回復には自公協力の「新たな象徴区」を設けて公明の支援をつなぎ止めることが不可欠なためだ。これに対し、有力な譲渡先と見られる支部からは早くも反発の動きが出ている。
体制再構築
自民党は2012年衆院選から、10区で公明の稲津久・前衆院議員の立候補を認め、代わりに他の11選挙区で公明票の支援を受ける協力体制を築いてきた。
だが昨秋の衆院選で稲津氏が落選し、次回選の不出馬を決めた。道議の実績などがあった稲津氏に代わる公明の候補擁立は困難とされ、10区をのりしろとした相互支援は事実上、白紙となり協力体制の再構築を迫られた。
両党は、昨年末から道連幹部らが水面下の調整に着手。自民は1月、党本部で道連所属国会議員らで構成する「党道ブロック両院議員会」を開き、道内の小選挙区を一つ譲る方針を決め、「新たな象徴区」探しを本格化させることを了承した。
2、3区に「関心」
候補先として「公明が強い関心を寄せている」とされるのが、支持母体の創価学会の基盤が厚い札幌市内だ。関係者によると、自民道連幹部が昨年末以降、複数回にわたり3区(豊平区など)で落選中の高木宏寿氏に接触し、調整の可否を打診した。取材に対し、高木氏は「固辞した。小選挙区で勝って初めて代議士だ」と反発を隠さない。
また、2区(東区など)は公明道本部代表の佐藤英道衆院議員(比例道ブロック)ら幹部の地盤。雰囲気を察してか、自民支部長の高橋祐介氏は2月4日、道連に宛て、次期衆院選で自民候補の擁立を求める決議文を提出し、機先を制した。高橋氏は取材に「支部として、改めて一丸となっていくという決意を伝えた」と、こちらも抗戦の構えだ。
10区で稲津氏が当選を重ねる間、自民支部長だった渡辺孝一氏は4回続けて比例単独で優遇され、当選を重ねた経緯がある。このため自民党内には、「有利な条件を引き出そうとしている」と2区、3区の反発について冷めた見方もある。
「相当もめる」
象徴区をテコにした協力体制作りは、利害が交錯するため調整が難しい。さらに今回は自民内の連携不足が露呈する一幕もあった。10区支部は09年以来となる公認候補擁立に向け支部長の公募を進めていたが2月上旬、党本部から「待った」がかかった。
道連関係者によると「『公明は10区に固執している』と一部上層部が勘違いしていた」ためという。誤解は解け、作業は再開されたが、情報共有に課題を残した。
今後について公明道本部幹部は「最後は自民の判断待ち」とする。自民道連幹部も「最終的には党本部が決めること」と話すが、既に党本部幹部が「相当もめますよ」と周囲に漏らすなど、予断を許さない状況が続きそうだ。
106
:
OS5
:2025/03/05(水) 10:45:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bf3f09517bfeaa21ffe6b066cd24f69b89adc2
県議の野崎氏応募意向 自民衆院宮崎1区公募
3/5(水) 9:44配信
宮崎日日新聞
次期衆院選で宮崎1区の実質的な自民党公認候補予定者となる党県連の同区支部長公募に、県議会副議長の野崎幸士氏(53)=宮崎市区=が応募する意向を固めたことが、4日分かった。
※野崎氏の「崎」は「たつさき」
宮崎日日新聞
107
:
名無しさん
:2025/03/06(木) 00:15:04
>>103
外山斎はこの感じだと参院選(同日前提?比例区?)ですかね
https://x.com/izki_toyama/status/1894306179310113157
108
:
名無しさん
:2025/03/06(木) 00:17:43
>>105
自民道連、2区の高橋は支部長として記載ありだが高木の3区は空欄
(他は10区を除くと中川の11区のみ空欄)
https://www.jimin-douren.co.jp/giin/itiran2.html
109
:
OS5
:2025/03/08(土) 20:38:01
立憲日吉雄太 が落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d03ceb8c1f4217eec2c0f21088d4be2479550d0
国民民主党 次期衆院選に静岡7区から浜松市議・北野谷氏を擁立へ
3/8(土) 18:30配信
国民民主党静岡県連は、次の衆院選に静岡7区から浜松市議会議員の北野谷富子氏を擁立する方向で検討していることがわかりました。
浜松市議の北野谷富子氏は浜松市出身の40歳、2015年に旧浜北区で初当選し現在3期目です。
北野谷氏は2月下旬に国民民主党に入党していてm関係者によりますと県連は次の衆議院選挙に静岡7区から擁立する方向で検討しているということです。
浜松市・北野谷富子 市議:
まだお話できるものが実際ないものですから、この場で皆さんになにかお伝えできることがないのは申し訳ないのですが、事実として入党したということはお伝えできるかと思います
静岡7区では、自民党の城内 実 経済安全保障担当大臣が活動しているほか、立憲民主党の元職・日吉雄太氏が前回の衆院選まで3回連続で立候補しています。
テレビ静岡
110
:
OS5
:2025/03/10(月) 13:19:46
>>105
北海道3区(5人)
◎100,136荒井優 49☆党副幹事長 立前(1)
×083,089高木宏寿 64☆復興副大臣 自前(3) 推(公)
×022,915伊藤理智子63 元札幌市議 共新
×021,802鳥越良孝 68☆元道議 維新
×011,972増田健治 70 薬剤師 無新
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f1d584fafd0d66d23ee19272d332947e72f57e
【次期衆院選】北海道3区で自民党が公明党候補者支援へ 前回落選の自民党・高木宏寿氏は「議論が乱暴だ。地元は納得しない」と反論
3/10(月) 12:29配信
北海道放送(株)
次期衆院選の北海道3区で、自民党が公明党の候補者を支援する方向で調整していることがわかりました。
これまで小選挙区では北海道10区で、自民党が公明党の稲津久氏を支援していましたが、2024年の衆院選で稲津氏が落選したため、次の選挙への対応を両党が協議していました。
関係者によりますと、自民党が北海道3区で独自候補を擁立せず、公明党の候補者を支援する方向で調整していることがわかりました。
北海道3区では、自民党の高木宏寿氏が立憲民主党の現職に敗れて議席を失っていて、自民党は今後、高木氏の処遇を検討する見通しです。
高木氏はHBCの取材で党の方針について「あまりに議論が乱暴だ。地元は納得しない」と話しています。
北海道放送(株)
111
:
OS5
:2025/03/10(月) 23:55:12
>>104
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f442909bb5dcd35f42f792b20f4c24cee5ae2c
自民党宮城2区の支部長に秋葉元衆院議員や県議が応募
3/10(月) 18:32配信
tbc東北放送
東北放送
次の衆議院議員選挙に向け自民党の宮城2区の支部長を選ぶ公募が、10日締め切られました。公募には、元衆院議員の秋葉賢也氏や県議会議員の渡邊勝幸氏が応募したことがわかりました。
自民党県連は、2024年10月の衆院選で宮城2区に立候補した元復興大臣の秋葉賢也氏の落選に伴い、空席となっていた2区の支部長を3月1日から公募していました。公募は10日正午で締め切られましたが、自民党県連は応募者について非公開としています。
10日朝、仙台市内で街頭に立った秋葉氏は応募したことを明かし、支部長への再任を目指すと意気込みを語りました。
秋葉賢也 元衆院議員:
「公募になったのは残念な面はあるが、私自身もう一度初心に立ち返って人脈と経験を生かしてふるさと宮城、国益のために頑張っていきたい」
また、関係者によりますと、若林区選出の渡邊勝幸県議会議員も支部長への選任を目指し応募したことがわかりました。自民党県連は、選考委員会による書類審査や面接を経て、29日に複数の最終候補者による所信発表会を行い、4月13日に宮城2区の支部長を正式決定する予定です。
東北放送
112
:
OS5
:2025/03/11(火) 07:56:03
宮沢二郎
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff1b1739ed2dec77e2f344601050ccefd8e22965
衆院選広島5区、自民党の支部長公募で新たに2人判明
3/11(火) 6:20配信
中国新聞デジタル
広島のニュース
自民党広島県連による衆院広島5区の党支部長の公募に、宮沢洋一党税制調査会長(74)=参院広島=の次男で銀行員の二郎氏(35)と、財務省官僚の山本深氏(39)が応じたことが10日、分かった。応募を明らかにしたのは3人になった。
既に公募に応じたことを明らかにしている弁護士の今井健仁氏(39)を含め、応募者は6人。党県連は6日に選考を始めており、17日に党支部長候補を決める方針でいる。
中国新聞社
113
:
OS5
:2025/03/12(水) 15:50:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/01227e4e43585192373bde402e59a7f45661b299
次期衆院選での自公協力選挙区 北海道3区を軸に調整へ 自民道連
3/11(火) 20:45配信
朝日新聞
自民党道連
次期衆院選の北海道内小選挙区での公明党との協力をめぐり、自民党が道3区(札幌市豊平区など)を軸に検討していることがわかった。調整が付けば、小選挙区で候補を立てず、公明の候補を支援することになる。
自民関係者によると、今月に入り、党本部の森山裕幹事長から打診があったという。道3区支部長の高木宏寿元復興副大臣は、昨秋の衆院選で落選している。高木氏の事務所は「現時点では何も決まっていない。近く本人(高木氏)が現状を説明する」としている。
自民は2012年の衆院選から道10区(岩見沢市など)で公明の稲津久氏を支援。公明は他の選挙区で自民候補を支援してきた。昨秋の衆院選で稲津氏が落選し、次期衆院選に立候補しないと表明したため、新たに協力する選挙区を探していた。打診を受け、自民道連は高木氏の地元などと調整を進める。
道10区の協力では、比例区に回った渡辺孝一氏が比例名簿の順位で優遇された。仮に道3区での協力となれば、高木氏の処遇も検討課題となる。(長谷川潤)
朝日新聞社
114
:
OS5
:2025/03/15(土) 09:42:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/320df469b6ea447a4c2ec108bf58136edb52c249
自民党が公明党候補者支援へ 自民・高木宏寿元衆議は比例代表に「極めて乱暴。受け入れません」【次期衆院選・北海道3区】
3/14(金) 19:15配信
北海道放送(株)
次期衆院選の北海道3区で、自民党が公明党の候補者を支援する方針を決めたことについて、自民党の候補者だった高木宏寿氏が党の方針を受け入れない姿勢を明らかにしました。
【画像を見る】候補者巡り波乱の様相…北海道3区
自民党 高木宏寿 元衆院議員
「極めて乱暴。非常に繊細な課題・問題にも関わらず、丁寧さを完全に欠いている」
怒りの声を上げたのは、去年の衆院選で北海道3区から出馬し、落選した自民党の高木宏寿元衆議院議員です。
自民党はこれまで北海道10区で、公明党の稲津久氏を支援していましたが、去年の衆院選で稲津氏が落選したため、両党が次の選挙への対応を協議していました。
その後、自民党は北海道3区に独自候補を擁立せず公明党の候補者を支援し、高木氏を比例代表にまわす方針を固めました。
自民党 高木宏寿 元衆院議員
「(党方針を)私は受け入れません。3区の各区連、私を応援してくれている人たち、そして党員党友の皆さんが許さない」
一方、自民党道連の中村裕之会長は、14日午後3時半すぎに新千歳空港でHBCの取材に応じました。
自民党道連 中村裕之会長
「自公の連携でお互いに協力していくことが必要なので、その重要さをよくお話をして説得する形になるかと思う」
石破政権の雲行きが怪しくなる中、北海道内の自民党からも不協和音が生じています。
北海道放送(株)
115
:
名無しさん
:2025/03/15(土) 10:18:29
どうせ柳本みたいに上位優遇だろ。
幸運にも(?)伊東は高齢&体調不良で次回は無理な雰囲気。ガッツポーズしたいけど支持者も居るから党本部とプロレスしてるだけ。
116
:
OS5
:2025/03/15(土) 14:26:05
>>115
でしょうね高木は1960年生なので
比例で2期上位優遇で75歳くらいで引退つーことでしょう。
117
:
OS5
:2025/03/16(日) 10:00:23
>>55
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fe1d724d87fe39f763888d3e80e889a06f0e3a9
自民党神奈川県連、衆院9区に川崎市議の上原正裕氏を擁立 16区は公募へ
3/15(土) 22:00配信
カナロコ by 神奈川新聞
上原正裕氏
自民党神奈川県連は15日の総務会で、次期衆院選の公認候補予定者となる神奈川9区(川崎市多摩・麻生区)の支部長に川崎市議の上原正裕氏(46)を選任した。近く党本部に上申する。
上原氏は大分県出身で、東大大学院医学系研究科修了。証券会社勤務などを経て2019年4月の川崎市議選に多摩区から出馬し、初当選。現在2期目。
自民は昨年10月の衆院選で、9区から出馬した中山展宏元国土交通副大臣が落選。県連は9区に中山氏を擁立した09年の衆院選以降、一度も小選挙区で勝利したことがなかったことを踏まえ、昨年12月に中山氏を支部長に選任しないと決定した。
その上で、新たな支部長の選考で公募を実施。約30人の応募があり、書類審査や面接を経て上原氏を選出した。県連の小泉進次郎会長(衆院11区)は総務会後、記者団に「自民にとって厳しい選挙区で必勝体制を構築するには地元が一丸になることが不可欠。市議として地域に根付いた活動を評価した」と述べた。
自民が9区で小選挙区を制したのは郵政解散の05年衆院選が最後で、立憲民主党の笠浩史国会対策委員長が6回連続で勝利している。
総務会では、同様に支部長の選考を進めている16区(厚木・伊勢原・海老名市)で公募を行うことも決めた。
神奈川新聞社
118
:
OS5
:2025/03/17(月) 06:37:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbbe6dde427ecd15a78f395077641dbffd90e64
自民党広島県連 衆院広島5区支部長公募 応募者が所信を発表 17日に支部長候補を決定へ
3/16(日) 12:41配信
RCC中国放送
中国放送
衆院広島5区の新たな支部長候補を公募して選考を行っている自民党県連が15日、応募者による所信発表会を開きました。
尾道市や三次市などの広島5区をめぐっては、去年10月の衆院選で自民党の小島敏文氏が落選。県連では先月下旬から新たな支部長候補を公募し、応募者に対し書類審査や面接などの選考を行っています。
第3次選考となる所信発表会には▽財務省官僚の山本深氏▽弁護士の今井健仁氏▽宮沢洋一参院議員の次男で銀行員の二郎氏▽尾道市議会議員の土屋咲子氏の4人が出席しました。
県連は17日に4人の中から支部長候補を決定し、党本部に報告するということです。
中国放送
119
:
OS5
:2025/03/17(月) 23:37:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/196a7020677e914d6d295dc8181661ab932b403c
衆院広島5区の支部長候補に弁護士の今井健仁氏(39) 自民党県連が党本部に申請へ
3/17(月) 19:09配信
RCC中国放送
中国放送
自民党県連は17日、衆院広島5区について、次の衆院選の公認候補予定者となる新たな支部長候補を決めました。
尾道市などの広島5区をめぐっては、去年10月の衆院選で自民党の小島敏文氏が立憲民主党の佐藤公治氏に敗れています。
自民党県連では先月下旬から、支部長候補の公募を開始。17日、広島市内で選考委員会などを開いて、所信発表会に出席した官僚や銀行員、市議会議員など4人の中から無記名投票で決定したということです。
自民党県連 冨永健三幹事長
「本日、今井健仁さんを支部長候補者として決定させていただいた」
支部長候補に決まったのは、弁護士で東京都内の弁護士事務所の代表を務める今井健仁氏、39歳です。去年夏から尾道市に移住しているといい、所信発表会では次のように意欲を語っていました。
広島5区の支部長候補に決定 弁護士 今井健仁氏
「この地域には限られた時間では言い表せられないほどの、たくさんの魅力がある。5区に住む全ての人たちの力を合わせれば、この5区が日本一、世界一、豊かな地域社会を実現することは間違いないと思うし、私自身、生涯をかけてそういう場所にしていきたいと思っている」
自民党県連 冨永健三幹事長
「より勝てる可能性の高い人材はどなたか、という視点が選考委員の方々には強くあったと思う」
県連では、近く今井氏を広島5区の支部長候補として、自民党本部に申請することにしています。
中国放送
120
:
OS5
:2025/03/18(火) 12:45:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1fbc4a1af7c00b5d55a780b9a57453dc155e90
宮崎市議の金丸氏、応募の意向 自民衆院宮崎1区公募
3/18(火) 10:09配信
宮崎日日新聞
次期衆院選で宮崎1区の実質的な自民党公認候補予定者となる党県連の同区支部長公募に、宮崎市議の金丸勇太氏(36)が応募する意向を固めたことが、17日分かった。
宮崎日日新聞
121
:
OS5
:2025/03/21(金) 10:29:42
>>102
去年10月の衆院選で道11区から出馬し落選した、自民党の中川郁子元衆議院議員。
関係者によりますと、中川氏は今週「支部長になる意思はない」と党本部に伝えたということです。事実上の不出馬となります。
437 :OS5 :2025/03/21(金) 10:27:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c378a322591a8eeaf987bb44f5207dca6ed69ff5
参院選控え、進退は4月中旬までに判断 元維新の鈴木宗男氏
3/20(木) 21:30配信
朝日新聞
街頭で演説する鈴木宗男参議院議員=2025年3月20日、札幌市中央区
鈴木宗男・参議院議員(新党大地代表)は20日、札幌市内で報道陣の取材に応じ、今夏の参院選への立候補を含む自らの進退について、4月中旬までに判断する考えを示した。古巣の自民党から全国比例区での立候補や、地元・十勝地方の衆院北海道11区へのくら替えも取り沙汰されているが、「支持者らと相談して決める」という。
道内の支持者の意見を聞いて回っており、4月上旬には終える見通しだ。全国比例区については「私は話していない」、衆院道11区については「保守の再生に向けて最大限の協力をしたい」と述べるなど、ともに言及は避けた。
77歳だが、「北方領土の返還問題など自分には、まだやり残したことがある」と述べて、政治活動の継続に意欲を見せた。「体力的には自信がある。他の政治家に比べても心身共に問題ない」「政治家に大切なのは感覚。若くてもぼーっとしていてはダメ」とも語り、影響はないとの認識も示した。
鈴木氏は2019年の参院選で日本維新の会から比例代表で立候補して当選、9年ぶりに国政に復帰した。2023年、党に届けることなくロシアを訪問したことを巡って離党し、現在は無所属。昨秋の衆院選では、代表を務める新党大地が自民党北海道連と選挙協力を結んだ。(長谷川潤)
朝日新聞社
122
:
OS5
:2025/03/21(金) 10:34:46
間違えてた
3155 :OS5 :2025/03/20(木) 15:46:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/165233a047ee823076bdec096519f185a87abe07
自民、衆院広島5区候補で宮沢税調会長の次男落選 地元冷ややか「ラスボス支持できない」
3/20(木) 7:00配信
産経新聞
自民党広島県連が次期衆院選で広島5区の公認候補予定者となる支部長に弁護士の今井健仁氏を選出した。103万円の壁を死守する「ラスボス」とSNS上で揶揄された宮沢洋一税調会長(参院広島選挙区)の次男が落選したことに、地元では冷ややかな声が上がっている。商品券配布問題で窮地に立たされる石破茂内閣。次期衆院選へ、早くも暗雲が立ち込めている。
同県連は昨年の衆院選で小島敏文元復興副大臣が落選したことを受け、支部長の公募を実施。宮沢洋一氏の次男で銀行員の二郎氏も応募した。
広島5区は尾道市や三原市などの瀬戸内海沿岸から県北の山間地までを含む広大なエリア。宮沢洋一氏の伯父、故宮沢喜一元首相が地盤とした中選挙区時代の旧広島3区に含まれ、県連の中には宮沢家の人脈に期待する向きもあった。ただ、宮沢氏の地盤は福山市で、現在は広島6区に含まれており、地元の反応は冷ややかだ。
尾道市の40代の男性は「元々宮沢家は福山が地盤。二郎氏が候補選出に立候補したこと自体が驚きだった。『福山の人なのになぜ』、『なりふりかまわないんだな』という印象」と切り捨てた。
広島6区の福山市は、小林史明環境副大臣が盤石の地位を築く。地元の有力企業の血縁者で、地元の商工関係者からも熱烈な支持を受けている。「福山でも宮沢家の求心力が弱まっている」といい、「洋一氏はラスボスといわれて地元のイメージも悪化している。世襲を支持する気にはなれない」という。
公募には6人が応募し、今井氏と二郎氏、財務官僚、尾道市議の4人が最終候補に残り、今井氏と二郎氏の決選投票で決着した。
今井氏は京都市出身で、法律事務所の代表として東京で勤務し、昨年、尾道市に転居したという。広島5区の勝敗を分けるのは票田の尾道市。地元は「縁のある人じゃないと当選できない」と今井氏にも手厳しい。(高木克聡)
123
:
OS5
:2025/03/26(水) 14:47:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/4061588cfdbe86499b6a0afce95a1f8acd6b14e6
自民、衆院神奈川20区支部長に金沢結衣氏有力 甘利氏の後継 維新公認受け東京で3回出馬
3/26(水) 5:00配信
カナロコ by 神奈川新聞
金沢結衣氏
次期衆院選を巡り、自民党の神奈川20区(相模原市南区、座間市)の公認候補予定者となる支部長に元会社員の金沢結衣氏(34)の就任が有力となっていることが25日、神奈川新聞社の取材で分かった。
20区は1票の格差是正に伴う区割り変更で、昨年10月の衆院選から新設された。自民は出馬した甘利明元幹事長が落選。同12月に甘利氏が次期衆院選への不出馬を表明したことから地元支部で新たな支部長の選考が進められていた。
金沢氏は相模原市出身で上智大卒。食品会社勤務を経て政界を志し、日本維新の会公認や無所属で、2021年衆院選以降、補選を含め東京15区(江東区)に3回出馬。いずれも議席獲得はならなかった。
神奈川新聞社
124
:
OS5
:2025/03/28(金) 10:02:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/00afac29bff1c5e89270b2ee37f14741b7ff9b5d
自民党神奈川県連 衆院選の神奈川1区と20区支部長に新人女性を選任
3/27(木) 22:40配信
tvkニュース
自民党神奈川県連は都内で総務会を開き、衆院選神奈川1区と20区の支部長としていずれも新人の女性を党本部に上申することを決めました。
総務会後の取材で県連の小泉進次郎会長らは、去年10月の衆院選後空席となっていた1区と20区の支部長について、いずれも地方議員など支部からの意見を聞き、全会一致で新人の女性2人に決めたと発表しました。
1区の支部長として上申されるのは横浜市中区在住の弁護士丸尾南都子氏43歳で、東京大学卒業後、経済産業省での勤務を経て弁護士になった経歴があります。
一方、20区の金沢結衣氏は自営業の34歳。 小学校から高校まで相模原市内の学校に通い、過去3回、東京15区で日本維新の会や無所属で出馬し落選しています。
自民党県連 小泉進次郎会長「議論と協議を重ねて、それでもなおこの人で行きたいと。 こういった地元の声があるということはわれわれも重く受け止めた」
自民党県連は28日、支部長に選任した2人を党本部に上申する予定です。
自民党の神奈川1区と20区をめぐっては、1区を地盤とした松本純氏と、20区の甘利明氏がそれぞれ去年10月の衆院選で落選し、次期衆院選に出馬しないことを表明。
県連が選考を進めていました。
tvk
125
:
OS5
:2025/03/28(金) 17:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/de0934767bb944b94d574ba624399c850aca0cb5
亀岡元衆院議員を在宅起訴 福島地検 選挙区内で寄付行為
3/28(金) 10:43配信
福島民報
昨年秋の衆院選の公示直前、選挙区内の祭りに参加した団体に計25万円を寄付したとして、福島地検は27日、公職選挙法違反(寄付行為)の罪で、福島1区から自民党公認で立候補し落選した亀岡偉民元衆院議員(69)=当選5回=を在宅起訴した。認否を明らかにしていない。
自民党本部によると、亀岡被告は27日までに離党届を提出し、受理された。
起訴状によると、亀岡被告は昨年10月3日ごろから同13日ごろまでの間、福島市と二本松市で開催された祭り6件に参加した27団体に対し、会費名目で計25万円を寄付したとされる。
地検は亀岡被告が1万円を23団体、5千円を4団体に寄付したとしている。
公選法は、政治家が選挙区内で寄付をしてはならないと禁じている。選挙に関して寄付すると1年以下の禁錮または30万円以下の罰金が科され、有罪が確定すれば原則5年間、公民権が停止される。ただ、裁判所が情状によって期間を短縮できると定めている。
亀岡被告は2005(平成17)年の衆院選で初当選。文部科学副大臣兼内閣府副大臣東京五輪・パラリンピック担当や復興副大臣などを歴任した。政治資金収支報告書に2018年から5年間で計348万円の不記載があり、昨年4月に党幹事長注意の処分を受けた。昨年の衆院選では比例代表との重複がかなわず、小選挙区の1区のみに立候補して落選した。
126
:
OS5
:2025/03/30(日) 23:46:59
>>20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5afc3a04614890a3038730b0792ac9cf41f487a
神奈川4区、維新新人が辞退 次期衆院選
3/30(日) 18:17配信
時事通信
日本維新の会は30日、次期衆院選神奈川4区に擁立を予定していた新人の加藤千華氏が公認を辞退したと発表した。
127
:
OS5
:2025/03/31(月) 21:00:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31cc9a8cb6819d54c9e33cf77fb0ad7e222dbb4
自民党宮城県連 公募の宮城2区支部長候補3人が所信発表会
3/29(土) 18:13配信
tbc東北放送
東北放送
次の衆議院議員選挙にむけ自民党宮城県連が公募していた宮城2区の支部長を巡り、29日、候補者の3人による所信発表会が開かれました。
仙台市内で開かれた自民党宮城県連の県連大会では小野寺五典県連会長が今年夏に行われる参議院議員選挙について「なんとしても勝ち抜き安定的な政治を取り戻していく」とあいさつしました。
その後、次の衆院選に向けた宮城2区の支部長候補者の3人が所信発表を行いました。
県議会議員渡邊勝幸氏:「政治は国民のものという原点にしっかりと立ち返り、もう一度信頼を取り戻してもらえるような活動を進めていきたい」
元復興大臣秋葉賢也氏「なんとしても議席を奪還し、引き続き国の発展のために全身全霊を傾けていく決意」
医師皆川忠徳氏:「皆さんと誰かをつなぐ橋渡し、バイパスになるような政治家を目指す」
29日の所信発表を受け選考委員7人が候補者を1人に絞り、来月13日、自民党本部に支部長として正式に申請する予定です。
東北放送
128
:
OS5
:2025/04/04(金) 20:10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d42c28457339bb7a531282d7104f8622af93cc31
【速報】衆議院選挙青森県3区 自民支部長に木村次郎さんを選任
4/4(金) 16:39配信
青森放送
RAB青森放送
次期衆議院選挙青森3区の公認候補となる支部長を巡り、自民党本部は4日付けで木村次郎さんを3区支部長に正式に選任しました。
129
:
OS5
:2025/04/09(水) 17:57:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f87ca1c5ed0be0dae4b99ca752e784adacec069
野党の牙城・広島5区 自民支部長に「世襲」候補選ばれず 背景は
4/9(水) 17:07配信
毎日新聞
広島県区割り
2024年秋の衆院選から半年、衆院広島5区が動き出している。自民党県連は次期衆院選の立候補予定者となる支部長を公募し、尾道市の弁護士の男性が、宮沢洋一党税調会長(参院広島選挙区)の次男との決選投票の末に選ばれた。旧6区時代から立憲民主党の現職が3回連続当選している野党の牙城に、注目が集まっている。
新しい区割りで行われた昨年10月の衆院選広島5区では、立憲民主の佐藤公治氏(65)が自民の小島敏文氏(74)に2万票以上の差をつけて勝利した。佐藤氏は旧希望の党から旧6区に出馬した17年の衆院選から小選挙区で当選を重ね、保守地盤に支えられた「自民王国」の広島で野党の議席を守り続けている。
過去4回は比例代表で復活当選していた小島氏は、党の規定で24年衆院選では比例重複が認められず落選した。そのため、自民県連は今年2月、5区党支部長の公募を実施した。男女6人が応募し、最終選考には弁護士の今井健仁氏▽宮沢税調会長の次男で銀行員の二郎氏▽尾道市議の土屋咲子氏▽▽財務官僚の山本深氏――の4人が残った。
3月にあった投票では、1回目で過半数を得た人がいなかったため、今井氏と二郎氏の決選投票となった。下馬評では県連の一部で推す声のあった二郎氏が優勢とみられていたが今井氏が選ばれた。
広島5区は洋一氏の伯父で元首相の宮沢喜一氏(故人)が中選挙区時代に地盤としていた地域と重なる。自民県議の一人は「(二郎氏が)公認候補になるとブランド力がプラスになるかもしれないが、『また宮沢か』と買わなくてもいい反感を買う恐れもあった。今井さんで良かったんじゃないか」と語った。
39歳の今井氏は京都市出身。東大法科大学院を修了し、2017年に東京で弁護士法人を設立して代表弁護士を務めている。尾道や福山の企業の顧問弁護士を務めるようになったのを機に24年夏、尾道へ移住し、地域創生の事業などに従事しているという。今井氏は毎日新聞の取材に対し、「東京一極集中を是正する必要性、地方を守りもり立てていく政策実現の大切さを痛感している。5区を日本一豊かで暮らしやすい地域にしたい」と抱負を語る。
「政治とカネ」が争点となった昨秋の衆院選で自民は大敗した。内閣支持率が低迷を続ける状況下で、同県連は「世襲」と批判される可能性がある候補ではなく、行動力が期待できる今井氏に議席奪還を託した。
県連幹事長の冨永健三県議は「誰を担げばともに戦えるか、選考委員一人一人が真剣に考えて出した結果で、決まった限りは一致団結してやっていく。今井さんには海から山間部までの広い選挙区内をエネルギッシュに回ってもらいたい」と話した。【高田房二郎】
130
:
OS5
:2025/04/10(木) 11:11:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/c408c5545b378526a81cb1ffeef072519cd60ae5
次期衆院選 自民宮崎1区候補 支部長公募に7人
4/10(木) 9:50配信
3
コメント3件
宮崎日日新聞
次期衆院選で宮崎1区の実質的な自民党公認候補予定者となる党県連の同区支部長公募が9日、締め切られ、県内外から7人が応募した。県連は詳細を公表していないが、宮崎日日新聞の取材に元衆院議員や地方議員、元公務員らが応募したことを明かした。19日の1次選考で3人以内に絞り、最終選考の党員投票を経て5月22日に選出する。
宮崎日日新聞
131
:
OS5
:2025/04/13(日) 19:15:18
>>111
元衆院議員の秋葉賢也は選ばれず
https://news.yahoo.co.jp/articles/309e4005e7884431cb72c8e0adc364397609577c
衆院宮城2区 自民党県連が渡邊勝幸県議を支部長に選任 党本部に公認申請へ
4/13(日) 19:02配信
tbc東北放送
東北放送
次の衆議院議員選挙に向け自民党県連は13日、宮城2区の支部長について公募で絞った3人の候補者のうち県議会議員の渡邊勝幸氏を選任しました。14日、党本部に公認を申請するということです。
132
:
名無しさん
:2025/04/13(日) 22:01:04
>>130
中原由棟…埼玉13区・維新公認で落選(年齢からおそらく同一人物)
次期衆院選の公認候補予定者に 自民党宮崎県連宮崎1区の支部長公募に7人が応募
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1844428?display=1
自民党宮崎県連は、次期衆院選で宮崎1区の公認候補予定者となる新しい支部長を選ぶための公募を実施し、9日午後5時に受け付けが締め切られました。
公募には7人が応募し、今度、選考が進められることになっています。
自民党県連は、去年10月に投開票が行われた衆院選の宮崎1区で党所属の現職が落選したことから、次期衆院選の公認候補予定者を選ぶ公募の受け付けを先月27日から行っていました。
公募は9日午後5時で締め切られ、自民党県連によりますと、7人の応募があったということです。
MRTが関係者に取材したところ、公募には、前の支部長の武井俊輔氏、県議会副議長の野崎幸士氏、宮崎市議の金丸勇太氏。
アメリカのフィンテック企業に勤めている都城市出身の天野高志氏(45歳)、宮崎市のコンサルティング会社を経営する中原由棟氏(33歳)。
このほか、2人が応募したということです。
自民党県連は今後、今月19日の一次選考で候補者を3人以内に絞り、来月、宮崎1区の党員による投票で新しい支部長が決まることになっています。
133
:
名無しさん
:2025/04/13(日) 23:56:29
次期衆院選山形県3区をめぐり立憲民主党から立候補予定の石黒覚氏が出馬取りやめ 後任に落合拓磨氏浮上
https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/yb30cfc2732bd541be99b92394cf1f8af8
次期衆議院議員選挙の山形県3区をめぐり、立憲民主党公認で立候補を予定していた石黒覚さんが出馬を取りやめ、党山形県連が、山形県酒田市に住む落合拓磨さんを擁立する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。
次期衆院選県3区をめぐっては、2024年10月の衆院選で落選した元県議会議員の石黒覚さん(68)が、立憲民主党公認での立候補を予定していました。
しかし、関係者によりますと、石黒さんは出馬を取りやめる意思を固め、党県連は、山形県酒田市に住む落合拓磨さん(27)を擁立する方向で調整を進めているということです。
落合さんは山形県天童市出身で、京都大学大学院を卒業後、これまで数々の政治家を輩出した「松下政経塾」で2023年から2025年3月まで学んだということです。2024年10月の衆院選では、石黒さんの選挙運動を手伝っていました。
YBCの取材に落合さんは、党山形県連から出馬の打診があったことを認めた上で「大変ありがたい話だが、対応について現時点ではコメントできない」と話しています。
134
:
OS5
:2025/04/15(火) 15:54:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/be49d85d6950d593be10366562ba81245e0ba363
役員2人離党する“異例の事態” 自民党青森3区の支部長選任巡り「最終決断されたのでは」
4/14(月) 20:00配
RAB青森放送
自民党弘前市支部は役員会を開き、青森3区の支部長に木村次郎さんが選ばれたことを受け対応を協議しました。
木村さん以外にするべきとしていた市支部では役員2人が離党する異例の事態となりました。
役員の離党は菊池弘前市支部長が会議のあとの取材で明らかにしました。
★自民党弘前市支部 菊池勲 支部長
「『一身上の都合』という理由でした。低迷している自民党の状況に対し(党本部から)今回こういう(支部長の)選任が下ったということで最終決断されたのではと感じています」
3区の支部長選任を巡っては市支部は木村さん以外にするべきという方針を決めていましたが、県連から判断を委ねられていた党本部が今月4日、木村さんに決めました。
会議では「党本部の決定は重く受け止める」という一方、「市支部の意見が反映されたのか疑義が残る」という意見も出されたということです。
菊池支部長は木村さんから今後の方針などの説明を受けた上で対応を決めていくとしています。
135
:
OS5
:2025/04/16(水) 10:13:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbaff2c89e8faaedd36d319c092239dc280dce48
自民新潟県連が衆院新潟1区の候補者を公募 前回選挙での連敗を受け
4/15(火) 15:06配信
産経新聞
次期衆院選新潟1区の自民党公認候補を公募で選定することを発表する党新潟1区支部の県議ら=15日午前、新潟市中央区(本田賢一撮影)
自民党新潟県連は15日、新潟市内で記者会見を開き、次期衆院選新潟1区の公認候補を公募で選定すると発表した。昨年10月の前回選挙では、塚田一郎氏(61)が1区の公認候補だったが、野党の現職候補に大差で敗れ、比例復活もできなかった。塚田氏は前々回の選挙でも小選挙区で敗れており、対応が注目されていた。
新潟1区の次期公認候補については、党衆院新潟1区支部の県議、市議が対応を検討してきた。1区支部幹事長の佐藤純県議によると、新潟、佐渡両市選出の保守系県議、市議などを対象にアンケートを実施したところ、公募または1区支部に一任が半数以上を占めたという。1区支部で協議した結果、公募を行うことになった。
今後は党本部と応募要件などを詰め、速やかに公募を実施する。公募では、国政や新潟への思いなどを論文にしてもらうほか、面接を行うとみられる。
塚田氏に関しては「次期衆院選に意欲的と聞いている。議員経験者で、新潟にも貢献しており、応募資格は十分ある」(佐藤氏)と述べた。
佐藤氏は公認候補の選考委員長を務める。
136
:
OS5
:2025/04/16(水) 10:15:31
484 :OS5 :2025/04/12(土) 21:05:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/9771a0ba88bd9e229070d30ac202362c1073243d
次期衆院選山形県3区をめぐり立憲民主党から立候補予定の石黒覚氏が出馬取りやめ 後任に落合拓磨氏浮上
4/12(土) 17:59配信
山形放送
次期衆議院議員選挙の山形県3区をめぐり、立憲民主党公認で立候補を予定していた石黒覚さんが出馬を取りやめ、党山形県連が、山形県酒田市に住む落合拓磨さんを擁立する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。
次期衆院選県3区をめぐっては、2024年10月の衆院選で落選した元県議会議員の石黒覚さん(68)が、立憲民主党公認での立候補を予定していました。
しかし、関係者によりますと、石黒さんは出馬を取りやめる意思を固め、党県連は、山形県酒田市に住む落合拓磨さん(27)を擁立する方向で調整を進めているということです。
落合さんは山形県天童市出身で、京都大学大学院を卒業後、これまで数々の政治家を輩出した「松下政経塾」で2023年から2025年3月まで学んだということです。2024年10月の衆院選では、石黒さんの選挙運動を手伝っていました。
YBCの取材に落合さんは、党山形県連から出馬の打診があったことを認めた上で「大変ありがたい話だが、対応について現時点ではコメントできない」と話しています。
137
:
OS5
:2025/04/16(水) 21:28:55
https://www.sankei.com/article/20250416-PXTDKCU6RNPDRFAXRM26UGPFBY/
自民、衆院埼玉5区にさいたま市議を選任 牧原秀樹前法相の後継、6区は県議
2025/4/16 19:04
自民党は次期衆院選埼玉5区の公認候補予定者となる支部長に、さいたま市議の井原隆氏(42)を選任した。同6区の支部長は埼玉県議の尾花瑛仁氏(41)。複数の関係者が16日明らかにした。井原氏は、昨年秋の衆院選で落選し次期衆院選への不出馬を表明した牧原秀樹前法相の後継。
関係者によると、党県連が公募による選考を進め、党本部が15日付で了承した。6区は元職の中根一幸氏が党派閥裏金事件を受け昨秋の衆院選で非公認となり、議席を失った。
138
:
OS5
:2025/04/16(水) 21:39:19
https://www.sankei.com/article/20250414-VSMGFZBP6RIQBI2ZUJJE33ENME/
自民 次期衆院選へ三ツ林裕巳氏を埼玉13区、大塚拓氏を埼玉9区の各支部長に
2025/4/14 21:39
自民党は、派閥パーティー収入不記載事件に関係し党役職停止1年の処分を受けた旧安倍派の元職、三ツ林裕巳氏について、次期衆院選の公認候補予定者となる埼玉13区の支部長に選任した。関係者が14日、明らかにした。処分期間が3日に満了していた。
三ツ林氏は不記載事件を受けて、昨年10月の衆院選で自民非公認となり落選した。党は、旧安倍派で比例重複が認められず落選した元職、大塚拓氏についても、埼玉9区の支部長に充てた。
139
:
OS5
:2025/04/16(水) 21:43:18
5区牧原秀樹53歳(枝野幸男) 比例次点 →井原隆さいたま市議
>>137
6区中根一幸55歳(大島敦) 裏金問題非公認 →尾花瑛仁埼玉県議
>>137
9区大塚拓51歳(杉村慎治) 裏金問題比例重複なし →公認
>>97
10区山口晋41歳(坂本祐之輔) →公認
>>97
13区三ツ林裕己69歳(橋本幹彦) 裏金問題非公認 →公認
>>97
140
:
OS5
:2025/04/20(日) 19:51:13
>>132
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c009fefcb1df62177120d90eebfa7aefa413a6
次期衆院選、自民1区公募3人に絞る 野崎、中原、武井氏 宮崎県連
4/20(日) 11:24配信
宮崎日日新聞
自民党県連(江藤拓会長)は19日、次期衆院選で宮崎1区の実質的な党公認候補予定者となる1区支部長公募の1次選考を行い、応募者7人から3人に絞った。最終選考に進むのは県議の野崎幸士氏(53)、元農林水産省職員で会社役員の中原由棟氏(33)、前支部長で元衆院議員の武井俊輔氏(50)=公募受け付け順。党員投票を経て、5月22日に新支部長を選出する。
宮崎日日新聞
141
:
OS5
:2025/04/26(土) 23:23:33
会津から出さずに 上杉で続けるのか!
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c2a938e45d9c98a77c51368994da436f6128c5
自民党福島県連、3区支部長に上杉謙太郎氏内定 1区は人選継続
4/26(土) 7:48配信
福島民友新聞
自民党県連は25日、福島市で選対委員会を開き、昨年の衆院選から不在が続いてきた衆院福島3区の支部長に、上杉謙太郎元衆院議員(50)を内定した。支部長は次期衆院選の候補者となる。30日の総務会で正式決定し、党本部に申請する。
福島3区は、前回衆院選で支部長を務めていた菅家一郎氏が派閥裏金問題で非公認となったことで出馬を辞退。代わって上杉氏が県連の支援を受けて無所属で立候補したが、立憲民主党の前職に敗れた。県連の矢吹貢一幹事長は3区内の党総支部全てから上杉氏を推薦する声があったことを内定の理由に挙げ「直前の立候補だった衆院選でも会津で一定の得票があり、県南では得票で上回った。県南と会津が一体となって戦える候補者だ」と語った。
一方、前回衆院選で上杉氏は自らの不記載問題から比例東北での立候補を断念した経緯がある。矢吹幹事長は「けじめはまだついていない。説明責任を果たし、有権者に理解を得る努力をする必要がある」とした。
県内小選挙区では、福島1区も支部長不在の状況が続いている。矢吹幹事長は「(1区は)各支部の意見を集約できる状況にない」とし、引き続き人選を進めていく考えを示した。
福島民友新聞社
142
:
OS5
:2025/04/26(土) 23:25:14
https://www.nikkansports.com/general/news/202504260002015.html
自民「ヤンキー先生」の後継に30歳外資系会社員 次期衆院選神奈川16区の公認候補に
[2025年4月26日21時46分]
義家弘介・元文科副大臣(2018年8月撮影)
義家弘介・元文科副大臣(2018年8月撮影)
自民党神奈川県連は26日、次期衆院選神奈川16区の公認候補予定者となる支部長に、外資系証券会社員佐藤主迪氏(30)を選任した。元高校教諭で「ヤンキー先生」として知られた義家弘介元文部科学副大臣の後継。13区の支部長には、元経済産業省職員丸田康一郎氏(39)を再任した。近く党本部へ公認申請する。
義家、丸田両氏は昨年10月の衆院選で落選。義家氏は、今年3月末で政界を引退すると支援者に伝えていた。(共同)
143
:
OS5
:2025/04/26(土) 23:50:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/053b3820e8cb22bfd2951a5330d101ddd391b542
次期衆院選 自民、千葉4区に議員秘書の鹿嶋氏擁立へ 14区は元議員秘書の女性有力
4/25(金) 1:20配信
産経新聞
自民党千葉県連が次期衆院選に向け、衆院千葉4区(同県市川市の一部と船橋市西部)に参院議員秘書の鹿嶋祐介氏(44)を擁立する方針を固めたことが25日、複数の関係者の話で分かった。同14区(同県船橋市の東部、習志野市)には元議員秘書で、30代前半の女性の擁立が有力視されている。今後、県選出の国会議員団会議などを経て正式に決定する見通しだ。
関係者によると、4区の鹿嶋氏は同党の臼井正一参院議員の公設秘書で、船橋市在住だという。
14区で有力視される30代女性は船橋市出身で同県八千代市在住だが、県連は本人の国政選への出馬の意向を再確認するなど、最終調整を進める。
自民は両選挙区について3月21日から公募での候補者選びに着手。4区には15人、14区には9人が今月5日の書類選考(重複あり)に進んだ。そこからそれぞれ数人ずつに絞り込んだうえで、県連執行部が24日夜、千葉市内で面接を行った。
4区では、他に30代の会社役員や40代の消化器内科医が面接に臨んだが、選に漏れたという。14区については60代の女性医師の名前が残っていたという。
千葉4区と同14区は立憲民主党の野田佳彦代表の固い地盤で、衆院選の区割り変更で旧千葉4区から選挙区が二分された前回の衆院選選で、自民は「政治とカネ」の問題で逆風にさらされ、いずれも立民に敗れた。千葉県全体では14ある小選挙区で、自民は7勝にとどまった。
それだけに県連は強い危機感を持ち、あくまで「勝てる候補」にこだわり、選考を進めてきた。
144
:
名無しさん
:2025/05/04(日) 18:50:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1155338/
渡辺元衆院議員、自民北海道10区支部長に応募
斉藤千絵 野呂有里 有料記事
2025年5月2日 18:30(5月2日 22:15更新)
【岩見沢】自民党の渡辺孝一元衆院議員(67)は2日、北海道新聞の取材に対し、次期衆院選の北海道10区(空知、留萌管内)の立候補予定者となる自民党道10区支部長の公募に応じたことを明らかにした。同じく道10区を地盤とする植村真美道議(49)=空知管内=も近く応募する見通し。...
145
:
OS5
:2025/05/30(金) 22:45:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3559dc12e05d1015d1cb38cc0ad2a45075c52ed7
内閣不信任案、野党一致なら可決され衆院解散か総辞職 可決阻止のカギを握る維新・れいわ
5/30(金) 21:13配信
産経新聞
れいわ新選組の山本太郎代表(春名中撮影)
国会の会期末が約3週間後に迫る中、仮に石破茂内閣に対する不信任決議案が衆院に提出された場合、与党過半数割れの現状では、野党が一致すれば不信任案を可決し、石破首相に内閣総辞職か衆院解散のいずれかを選ばせることができる。
■「過半数233」を巡る争い
体調不良などによる欠席者がいないと仮定すると、議長をのぞく衆院議員は464人。「過半数233」を巡る争いだ。
自民、公明の「与党220人」は反対票を投じるが、233に13人届かない。これに対し、立民など「野党系244人」が一致して賛成すれば233を優に超えて可決できる。
ただし野党が結束するとはかぎらない。特に近年「茶番にはつきあえない」などと採決を棄権しているれいわ新選組の動きが読みにくい。れいわの9人が棄権しても455人が採決に臨んで「過半数228」となり、「野党系235人」で過半数に達する。
■否決には野党系の棄権が必要
与党が否決に持ち込むには、れいわ以外の野党系の棄権が必要だ。追加で15人が棄権すれば採決に臨むのは440人で、野党系全てが賛成しても賛否(与党と野党系)は220人ずつの同数となり、議長が可否を決する。額賀福志郎議長は自民出身で否決するとみられる。棄権が16人以上なら与党の反対多数で否決だ。
切り崩し対象は、例えば令和7年度予算に賛成し、石破政権の政策に賛意を示した野党系議員が考えられる。議長をのぞく少数会派・無所属は14人で、しかも予算に賛成したのは3人に過ぎず、主要野党の棄権か反対が欠かせない。
■首相、不信任回避へ維新に配慮
7年度予算に賛成した主要野党は日本維新の会(38人)だ。首相は21日の党首討論で維新の前原誠司共同代表から、社会保険料引き下げに向けた与党と維新の3党協議に関し「約束が守られなかったら不信任に値する」と突きつけられた。首相は翌22日、協議を急ぐよう党に指示し、29日に合意文書案をまとめた。維新が不信任案に乗らない環境整備を図っている。
立民の一部には国民民主党が不信任案に同調するのか懐疑的な見方もある。もし維新や国民民主が乗らなければ、立民は提出見送りに傾きそうだ。(田中一世)
146
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:54:07
スレ間違いに
3157:OS5:2025/05/07(水) 18:31:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/690b81180b0793c5293a8c6fa255c39546cf2a62
自民党・北海道11区支部 次期衆院選の候補予定者となる支部長の公募締め切る これまでに3人が応募
5/7(水) 14:28配信
HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)
自民党の北海道11区支部は次期衆院選の候補予定者となる支部長の公募を6日に締め切りました。
自民党の関係者によりますと、応募したのは帯広市議の上野庸介氏(51)と東京在住で損保会社に勤める中川紘一氏(34)、札幌の元会社員竹花祐一氏(49)の3人です。
上野氏は帯広市議2期目で市内で保育園などを運営する学校法人の理事を務めています。中川氏は財務大臣を務めた故・中川昭一氏のおいです。竹花氏は金融機関で勤務していた時に、農業支援などの分野に携わった経験があるということです。
道11区支部は12日に選考方法などについての会議を行い17日に3人の面接を行う予定で、25日に行われる自民党道連の定期大会までに支部長を決めたいとしています。
HTB北海道ニュース
3163:OS5:2025/05/18(日) 17:39:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/911f6ce96ffff4de2560312b945b0c161731a490
自民党北海道11区支部 次期衆院選の支部長候補に中川紘一氏と上野庸介氏を推薦 中川氏が最適とする付帯意見を添える
5/18(日) 11:49配信
HBCニュース北海道
北海道放送(株)
自民党北海道11区支部は、次の衆院選の立候補予定者となる支部長候補の選考会を開き、2人を党本部に推薦することを決めました。
自民党・道11区支部は16日、公募で進めていた支部長候補者の選考会を開き、応募のあった3人のうち、帯広市議の上野庸介氏と、中川昭一元財務大臣の甥で東京で損害保険会社勤務の中川紘一氏の2人を党本部に推薦することを決めました。
(損害保険会社勤務・中川紘一氏)
「中川だから支援してくれ、応援してくれだけではなくて、しっかり個人として伝えることを伝えていきたい。それに尽きる」
党本部から地元の付帯意見を付けた上で、2人を上申してほしいとの指定があり、支部は中川氏が最適とする意見を添えるとしています。
今後、党本部が最終決定する見通しです。
北海道放送(株)
147
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:55:02
3159:OS5:2025/05/13(火) 21:18:05
丹羽秀樹 自民当選
前田雄吉 無所属落選
大西雅人 社民党落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/5feb5f3d9b475ba2132cf364e54fb2825fc8f3bc
立憲民主党愛知県連が衆議院議員選挙の愛知6区に美容サロン経営の岩田真由美さんを擁立へ
5/13(火) 18:37配信
テレビ愛知
立憲民主党愛知県連は次の衆議院議員選挙の愛知6区に、新人で美容サロン経営の岩田真由美さんを擁立する方針を固めました。
愛知6区は小選挙区の区割り変更の影響で旧民主系の空白区となっていました。
148
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:55:25
3160:OS5:2025/05/14(水) 10:50:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c48d9bd32e7322733e374d7f87b16a0776ffae
「自公協力の象徴区」衆院道10区、自民候補予定者の公募 植村道議と渡辺元議員を党本部に推薦へ
5/14(水) 8:05配信
HTB北海道ニュース
衆院道10区の自民党の候補予定者の公募で、選考委員会は公募に応じた道議と元衆議院議員の2人を党本部に推薦する方針を決めたことがわかりました。
自民党道10区の公募に応じたのはともに10区内を地盤とする植村真美道議と渡辺孝一元衆議院議員の2人です。関係者によりますと、9日に選考委員会の幹部で協議し、2人の議員としての実績などを踏まえて、2人を党本部に推薦し、党本部に判断を委ねる方針を決めました。道10区は、2012年の衆院選以降「自公協力の象徴区」として、公明党の稲津久氏を擁立していましたが、去年の衆院選で落選し不出馬を表明しています。
HTB北海道ニュース
149
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:55:37
3161:OS5:2025/05/14(水) 11:05:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/35dab4d0242fcdb212aeccbcac9afa29ca16cc03
自民富山市連・次期衆院選 1区公認結論出ず 「田畑氏で戦えない」「現職を重視すべき」支持巡り温度差
5/14(水) 5:01配信
北國新聞社
田畑氏への対応を協議した会合=富山市の県民会館
自民党富山市連は13日、県民会館で支部長・幹事長総務会を開き、次期衆院選富山1区公認候補の対応を協議した。田畑裕明衆院議員の不適切党員登録問題を受け、県議や市議からは「田畑氏では戦えない」との意見が噴出。一方で校下支部長から「現職を重視すべきだ」と擁護する声も上がった。25日の市連定期総会までに方向性をまとめる方針だが、現職支持を巡って温度差があり、意見集約に時間が掛かるとみられる。
●意見集約に時間も
会合は冒頭を除いて非公開。終了後に報道陣の取材に応じた中川忠昭支部長は田畑氏擁護の声を含めていろいろ意見が出たとした上で、「全員から聞いたわけではない。引き続き個別に聞く」と意見集約を急ぐ考えを示した。
田畑氏問題を受け、自民県連は昨年12月、衆院選の公認候補となる富山1区支部長の選任を保留し、空席状態が続いている。
●「田畑氏に問題」9割
出席者によると、4月の富山市議選後に県内で世論調査を実施した結果、田畑氏の一連の行動に問題があると答えた人が全体の約9割に上ったことが報告された。執行部側からは県議と市議の大半が田畑氏を推せないとの考えを示していることが説明された。
夏の参院選への影響を推し量る声もあり、会合では「田畑氏から直接説明を聞きたい」との意見も出た。
中川氏は、支部長・幹事長から田畑氏を擁護する意見が多く出たことに触れ「参院選への逆風を感じていない気がした」と市連内での認識のずれを指摘。田畑氏が説明責任を果たす場を設けることには「本人から申し出があれば検討する」とし、執行部の責任については「十分に考えて判断したい」と述べるにとどめた。
富山1区の公認候補選考を巡っては、昨年10月の衆院選前に田畑氏の政治とカネの問題が発覚したことで紛糾。市連は別の候補擁立も視野に入れ、党員による「予備選」の実施に向けたアンケートを行おうとしたが、現職優先を鮮明にする校下支部から反対意見が上がり、撤回した。
結果的に衆院選では、市連が公認候補として田畑氏を支持し勝利した。ただ、田畑氏は衆院選後の昨年11月に不適切党員登録問題が発覚。自民県連や市連の常任顧問を解任された。
富山市議選では自民現職24人中4人が落選し、夏の参院選でも田畑氏の問題の影響が及ぶことへの懸念は強い。9日の市連常任総務会では、田畑氏を次期衆院選の公認候補に推すべきでないとの意見が大勢を占めた。
150
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:55:51
3164:OS5:2025/05/20(火) 22:23:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/88e52de5a769155e5ff7a0683e31fedbd5fd22f5
富山1区支部長めぐり 自民富山市連は田畑議員を選任しない方針確認
5/19(月) 19:34配信
北日本放送
KNB北日本放送
自民党富山市連は、次の衆議院選挙富山1区の公認候補となる支部長ポストについて、きょう、常任総務会を開いて協議しました。そして支部長ポストに田畑裕明衆議院議員を選任しない方針を確認しました。
県民会館で開かれた自民党富山市連の常任総務会には、党所属の県議や富山市議が出席し、非公開で行われました。
富山1区の支部長をめぐっては、自民党富山市連は今月13日の総務会で、執行部が田畑議員を支部長の選考から外す方針を示しましたが、地域支部の代表などからは田畑議員を擁護する意見もあり、結論は出ませんでした。
出席者によりますと、きょうの会合では富山1区の支部長に田畑裕明衆議院議員を選任しない方針を、出席者の間で確認しました。
あす再び開催を予定している総務会で、合意を諮るということです。そのうえで、富山市連の総会を今月25日に開き報告するということです。
記事に関する報告
6
151
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:56:06
3166:OS5:2025/05/21(水) 14:18:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa6db015d39d30e7d884e76d195c498882b2cb8
衆院選1区候補に田畑氏推さず 自民富山市連、多数決58対20
5/21(水) 5:02配信
北國新聞社
田畑氏の対応を協議した自民党富山市連の会合=20日午後7時、県民会館
●不満くすぶり一枚岩に疑問
自民党富山市連は20日、所属県議・市議と校下支部役員らによる総務会を開き、多数決で次期衆院選富山1区の公認候補に現職の田畑裕明氏を推さないとの意見をまとめた。県議・市議の総意として「田畑氏不支持」を提案し、不支持が58人、支持は20人だった。総務会として初めて結論を出した形だが、現職重視を主張してきた一部の校下支部では不満がくすぶる。
●新候補選び本格化へ調整作業が難航も
市連は自民県連と連携して、新たな公認候補選びを本格化させたい構えだが、全ての校下支部が納得しておらず、調整作業が難航する可能性がある。
県民会館で開かれた会合は非公開。中川忠昭支部長は、田畑氏が自身の不適切な党員登録問題などを巡り十分に説明責任を果たしていないと指摘。県議・市議の田畑氏を推せないとの総意に賛同するよう求めた。
出席者からは「田畑氏には引き続き働いてもらうべきだ」との声や執行部批判が出たが、執行部側が多数決を提案。「多数決に反対」との怒号が飛ぶ中、県議・市議と37校下支部の支部長・幹事長、女性部の部長・幹事長による投票に踏み切った。
その結果、田畑氏不支持が過半数を占めた。「進め方が強引だ」「議論を尽くすべきだった」として、12人が投票前に退席した。
会合後、中川支部長は田畑氏を推さないと決めたことについて「苦渋の決断だが、有権者の理解が得られない。本人になるべく早く会って伝えたい」と説明。田畑氏の説明には「納得いかないと言ってきたが何のアクションもなかった。残念で仕方ない」と述べた。1区支部長の選考時期や方法は白紙とし「まずは参院選を勝ち抜く。具体的なスケジュールを決めるのは選挙後だ」と語った。
田畑氏問題を受け、自民県連は昨年12月、衆院選の公認候補となる富山1区支部長の選任を保留するよう党本部に求め、空席状態が続いている。
市連内では田畑氏問題が夏の参院選に影響を及ぼすとの懸念があり、参院選前に問題の収束に向け結論を急いだ。執行部側が事前に各支部に意向を確認し、多数決で意見統一を試みた。
152
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:56:37
3162:OS5:2025/05/15(木) 16:17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d6871624dc3d11593aeda92155e4f178da8ae3
【撤回】道3区で公明党候補支援を白紙へ 道内1選挙区を公明党に譲る方針で調整継続 衆院選
5/15(木) 12:05配信
次期衆院選での自民・公明両党の選挙協力をめぐり、自民党は北海道3区で公明党の候補を支援することを撤回する方針を固めたことがわかりました。
自民党は前回の衆院選で北海道10区の公明党候補が落選したことをうけ、北海道3区を自民・公明の新たな協力区とする方針で調整していました。
関係者によりますと、自民党本部と道連幹部は、3区で公明党が候補を立てる方針を一度白紙にすることを確認したということです。
自公の選挙協力をめぐっては、3区を地盤とする高木宏寿前衆議院議員や道議が、方針撤回を求め、党本部に抗議文を送るなど猛反発していました。
自民党道連は、道内の1選挙区を公明党に譲ることで党本部や公明側との調整を続けていくことにしています。
3165:OS5:2025/05/20(火) 22:23:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/1948469c32833b5247cbcfaa2f4ea274f299d1f6
【次期衆院選】自公連携「象徴区」はどこに?党主導の北海道3区は地元が猛反発で“正式撤回”4区を推す声に地盤の中村道連会長「簡単な話ではない」
5/19(月) 19:31配信
次の衆院選で自民党が公明党に譲る北海道内の選挙区はどこになるのか?
党本部主導で進められた北海道3区の方針は、地元の猛反発にあって正式に撤回され、自公連携の「象徴区」は宙ぶらりの状態です。
17日、札幌市で開かれた自民党の北海道3区支部の会合に姿を見せたのは党本部の木原誠二選対委員長です。
非公開の会合で3区で独自候補を擁立せず、公明党候補を支援するとしていた党本部の方針の撤回を伝えました。
・自民党道連 中村裕之 会長
「北海道新幹線の早期開業など、様々な政策がある中でその政策を自公で協力に推進する意味で3区が適切か考えた結果、3区を白紙にして再調整すると」
これまで3区で選挙を戦って来た高木宏寿氏や地元支部は党本部の方針に猛反発していて、結果的に抗議が認められた形です。
・自民党 高木宏寿 元衆院議員
「参院選にきちんとのぞまないといけないので、今の状況のまま放置されたら党勢拡大に影響するし、選挙体制構築にも影響するし、これでいったんすっきりした形で臨める」
では、公明党に譲る選挙区はどこになるのか。
一部の自民党議員からは、4区を推す声も上がっています。
こうした動き対し、4区が選挙区の中村裕之道連会長は…。
・自民党道連 中村裕之 会長
「私自身の政治生命が短くなることも考えられるし、簡単な話ではないと受け止めている。いまのところ何区が有力とかではなくてこれらの政策を見比べた中で、理解を得られるところにもっていきたい」
また、現在、支部長の選考中で前回までは公明党候補を支援していた10区を自公連携の「象徴区」に戻す可能性も取りざたされていますが、先行きは不透明です。
一方、同じく支部長を選考中の11区は、帯広市議の上野庸介氏(51)と中川昭一元財務大臣の甥、中川紘一氏(34)の2人を、「中川氏が最適」とする意見を添えた上で、党本部に推薦することを決めました。
北海道放送(株)
153
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:57:16
3168:名無しさん:2025/05/22(木) 18:18:38
>>3165
ただの人(高木)が偉そうで草。
2回連続完全落選の2区(高橋)なら話は分かるが議員が居る4区って。
3173:OS5:2025/05/27(火) 15:14:01
1961年生まれ64歳 2期比例やると74歳くらいでそのまま引退になってしまいそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/97270abbcb90773b3c0af327793b56db231512db
自民公明連携の「象徴区」北海道4区で調整 地元の中村裕之前道連会長は比例代表道ブロックで上位優遇を条件に選挙区を譲る方針
5/27(火) 12:27配信
北海道放送(株)
衆院選での自公連携の象徴区について、自民党が北海道4区とする方向で調整を進めていることがわかりました。
衆院選で自民党が独自候補を擁立せず公明党候補を支援する自公連携の「象徴区」をめぐっては、当初、自民党本部が北海道3区とする方針を示しましたが、地元の反発などにより撤回していました。
こうした中、複数の関係者によりますと、中村裕之前道連会長の選挙区である北海道4区が新たな選択肢として浮上。
中村氏も比例代表北海道ブロックでの上位優遇を条件に、選挙区を譲る方針だということです。
自民党北海道4区支部は31日に役員会を開き、支援者から意見を聞くことにしています。
3174:名無しさん:2025/05/27(火) 22:39:37
>>3173
北海道自民の状況考えりゃ上位優遇2回の方が美味しい。相手は若い大築だし。
154
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:57:28
3175:OS5:2025/05/28(水) 08:08:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a8c1ecdc52fd0f73f7e62299d56b04f51e307e8
紆余曲折の末…“自公の協力区”は北海道4区か?自民党が擁立せず公明党を支援する選挙区‐自民党・現職は比例にまわることを検討
5/28(水) 6:00配信
北海道ニュースUHB
自民党・中村裕之氏
次期衆院選において北海道内で自民党が独自候補を擁立せず公明党の候補を支援する協力をする選挙区について、北海道4区で調整されていることが分かりました。
北海道4区は、札幌市手稲区、西区の一部、石狩市、後志管内です。
関係者によりますと、自民党の現職・中村裕之氏は、協力する代わりに比例代・表道ブロックで上位優遇されることが検討されています。
中村氏が支部長を務める4区支部は31日に役員会を開き、対応を協議する予定です。
北海道の自公の協力区をめぐっては、自民党が10区(空知、留萌管内)で公明党の稲津久氏を支援し自民党の渡辺孝一氏が比例代表道ブロックの上位優遇にまわってきました。
しかし、前回衆院選で稲津氏が落選し、次期衆院選へ出馬しないことを表明。
その後、自民党は3区(札幌市豊平区、清田区、白石区の一部)を道10区に代わる協力区とする方針を一度は決めていましたが、地元関係者の反発を受け撤回していました。
UHB 北海道文化放送
155
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:57:45
3169:OS5:2025/05/23(金) 01:48:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/56109ffbae0242a55017d7f94b43565d4f8f90e3
衆院宮崎1区 新しい支部長の予定者は武井俊輔氏
5/22(木) 18:49配信
テレビ宮崎
衆議院宮崎1区の自民党の新たな支部長予定者に元衆議院議員の武井俊輔氏が選ばれました。自民党県連では、新しい支部長を選ぶ党員投票を行っていました。
自民党の宮崎県第1選挙区支部は、去年の衆院選で武井俊輔氏が落選したあと、支部長が不在となっています。
自民党県連は今年3月から4月にかけ、新たな支部長を公募。県の内外から7人が応募し、一次選考を通過した元農水省職員の中原由棟氏、県議会議員の野崎幸士氏、元衆議院議員の武井俊輔氏の上位3人による選挙が行われました。
選挙は宮崎1区の党員によって行われ、最も多い1060票を獲得した武井俊輔氏が22日、支部長予定者に選出されました。
武井氏は去年4月、秘書が運転する車が制限速度を大幅に超えて走行するなど不祥事もあり、前回の衆院選宮崎1区で落選しました。
(武井俊輔氏)
「私自身の使命は、宮崎県第一区を自由民主党に取り戻すということに尽きる。その思いで、きょうから一意専心取り組みたいと思います」
今後、自民党県連が党本部に武井氏の選任を申請し、承認されれば、武井氏は次の衆院選宮崎1区の公認候補予定者となります。
次の衆院選宮崎1区では、立憲民主党の現職・渡辺創氏と日本維新の会の横田朋大氏が立候補を予定しています。
テレビ宮崎
156
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:57:55
3170:OS5:2025/05/24(土) 21:55:31
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/645781
自民広島県連、広島3区支部長に石橋林太郎氏を要望 党本部を明確に回答せず
政治・行政
行政
2025/5/21
(最終更新: 2025/5/21)
twitter
自民党本部の対応に不満を述べる中本会長代理
自民党広島県連の中本隆志会長代理は21日、党本部に森山裕幹事長らを訪ね、広島3区の党支部長を石橋林太郎氏(比例中国)とするよう改めて求めた。中本氏によると、「即答できない」と回答されたという。
中本氏と石橋氏が、森山氏と木原誠二選対委員長と非公開で面会。終了後、取材に応じた中本氏によると、夏の参院選までに支部長にするよう要望したが、両氏からは「調整できていない」との返答だったという。
広島3区は、公明党の斉藤鉄夫代表が議席を持つ。中本氏は「何回も党本部に言っているが、公明党との調整があるという答えしかない。最後のお願いが決裂したと捉えている」と憤った。この状況が続けば、次期衆院選で斉藤氏を支援できない考えも示した。
2019年参院選広島選挙区の大規模買収事件を受け、自民党は21、24年の衆院選で3区擁立を見送り、斉藤氏が「与党統一候補」として当選。石橋氏は比例中国ブロックに回った。(秋吉正哉)
3171:名無しさん:2025/05/24(土) 23:14:28
>>3170
前回の衆院選前の記事かと思った
あらいぐまのリリーフで1期だけやって引退だろと思ってたが余計引退できない境遇にいるのでね
157
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:58:06
3172:OS5:2025/05/26(月) 12:45:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/00904cf847651c314d4a1accdb2ff3e53b035406
維新・上野蛍氏 次期衆院選に富山1区から出馬へ 「税金や社会保障の減額に取り組みたい」と決意 富山
5/26(月) 11:06配信
チューリップテレビ
チューリップテレビ
日本維新の会は次の衆院選富山1区に元富山市議の上野蛍氏を擁立することを発表しました。一方、ことしの夏の参院選の富山選挙区への公認候補擁立は断念します。
次の衆院選富山1区に日本維新の会から出馬するのは上野蛍氏です。
上野氏は富山市出身の40歳で、富山市議を経て2022年の参院選比例代表に立候補し落選しています。
上野氏は25日の記者会見でコメの高騰や物価高などにふれ、税金や社会保障の減額に取り組みたいと決意を述べました。
上野蛍氏
「子どもたちを社会的に守っていかなければならないし、少子化が進んでいる中で、家庭ひとつ一つを守っていくというのが地に足つけて、皆さんが生活を安心してできる社会をつくる一歩かなと思う」
また、維新はことし夏に行われる参院選について、富山選挙区への候補擁立を断念したと明らかにしました。
チューリップテレビ
158
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:58:34
3176:OS5:2025/05/29(木) 22:13:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/185e6a1d0146b992340f3882e74ccef3ab9ff5c0
参院選の貢献度も判断材料…衆院選鹿児島2区で争った2人 自民の公認目指して“応援合戦”
5/23(金) 20:35配信
15
コメント15件
南日本新聞
(右)国政報告会後、支援者と握手する三反園訓氏=指宿市の市民会館(左)朝のつじ立ちをする保岡宏武氏=鹿児島市谷山中央1丁目
1月に自民党入りした衆院鹿児島2区現職の三反園訓氏(67)と、昨年同氏に敗れた2区支部長で元職の保岡宏武氏(52)が、次期衆院選公認候補の座を巡り火花を散らしている。党県連は「当選確実な方を公認する」とし、夏の参院選の貢献度も判断材料になると説明。三反園氏は現職の強みを発揮し、立候補予定者を招いた集会を相次ぎ開く。保岡氏はつじ立ちなど草の根活動に徹し再起を図る。
【経緯が分かる】県連の頭越し…「希望すれば誰でも入党させるのか」 無所属・三反園氏が自民入り 地元県議が反発、くすぶる保守分裂の火種 支持者は歓迎「政策実現へプラス」
11日、鹿児島市で開かれた自民県連執行部役員の選対会議に三反園氏と保岡氏が顔をそろえた。党幹事長の森山裕県連会長も出席し、参院選鹿児島選挙区に党公認で擁立する園田修光氏(68)の当選に向け、情勢や選挙戦略を協議した。
先にマイクを握ったのは保岡氏。南薩や谷山地区で活動する中で「恥ずかしい話、地域を回ると『参院選に出るのか』と言われる。まだまだ私の知名度が足りない」と打ち明けた。地域支部や地縁がある奄美の県議らと連携し、参院選への体制整備に取り組むとした。
その後、新設された県衆院支部長に就いた三反園氏が役員会議で初めてあいさつ。「党の一員として仕事ができるようになったのも皆さんのおかげ」と感謝し、「参院選を必ず勝ち抜く。トランプ関税など多くの問題があるときこそ政権の安定が必要」と訴えた。
◆
保岡氏の活動は朝夕のつじ立ちと街宣が中心だ。タスキには「再挑戦」の文字。車で地域の隅々を巡回しながら「参院選で自民公認の園田さんを応援します」「園田さんとスクラムを組み、暮らしの向上に取り組みます」と表明している。
一方の三反園氏は地元での国政報告会に園田氏を招いて後押し。4月中旬に指宿市であった会合では約千人を動員した。来賓に森山氏のほか、打越明司指宿市長ら首長も並んだ。5月25日には枕崎市で集会を開くなど今後も予定する。
保岡氏は「今の私には大規模な集会を開くのは難しい」と認め、その上で「地道に地域の一人一人と会う努力を続ける。2区公認で何としても勝ち上がりたい」と語る。三反園氏は「自分のことより政権安定。参院選で議席を確保することが何よりも大事」と話す。
◆
自民県連は三反園氏の入党に際し、衆院支部長と2区支部長に優劣はなく、どちらかが比例区に回る可能性もあるとしている。
県知事時代の政治姿勢や2区で自民公認候補を破り当選した三反園氏の入党を巡っては今も異論があり、保守分裂の火種はくすぶる。ただ昨年の衆院選で自民が大敗し少数与党に転落。森山氏は「1人でも党所属の議員を増やすのが大義だ」と理解を求める。
保岡氏と3区支部長の小里泰弘氏(66)の落選で、県連所属の国会議員が減る中、全県域が舞台の知事選を戦った三反園氏を頼みの綱とする向きもある。県連の吉留厚宏幹事長は「両者に根強い支持者がいる。参院選でも互いに競い合って票の掘り起こしを頑張ってもらえたら」と期待する。
指宿での三反園氏の報告会後、取材に応じた森山氏は「次期衆院選がいつあるか分からないが、今後分析し、当選確実な方を公認する」とし、「2人とも一生懸命やっているので、よく見極めたい」と述べた。
南日本新聞 | 鹿児島
159
:
OS5
:2025/06/01(日) 00:59:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c59fdd5d7276f07bdd13e2ccffd313ae3f715bb
4区地盤の中村議員「断腸の思い」次期衆院選 自公協力は道4区で方針固まる 条件は複数回の比例優遇など
5/31(土) 18:19配信
自民党道4区は役員会を開き、次の衆議院議員選挙で、公明党に選挙区を譲る方針を固めました。
中村裕之衆議院議員)
「小選挙区をひとさまにお譲りするということは、まさに断腸のおもい。支援をしていただいた皆様にとっても同じ思いだと思う」
4区が地盤の中村裕之前道連会長はこのように述べ、次期衆院選に向けた自公協力の体制について理解を示しました。
自公協力をめぐっては2012年以降、道10区で体制が組まれていました。
しかし去年の衆院選で、稲津久氏が落選、新たに協力する選挙区をめぐり、一時3区でとの案もあがりました。しかし地元からの猛反発もあり4区での調整が続いていました。
自民党4区支部は、公明党の候補者の支援に回るかわりに複数回の比例優遇などの条件を党本部に求めています。
HTB北海道ニュース
160
:
OS5
:2025/06/02(月) 19:25:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa8f653dc2d6fc30dc0cd49c34b72aacbbb72da
衆院長崎1区 自民党の公認候補、選考足踏み 「国民民主と協力」臆測も
6/2(月) 10:58配信
長崎新聞
衆院長崎1区の支部長が決まらないまま開かれた自民県連の定期大会。参院選に向けた結束を確認した=長崎市大黒町、ホテルニュー長崎
次期衆院選で自民党の公認候補となる長崎1区支部長の選考が足踏み状態となっている。自民県連は衆参同時選挙の可能性をにらみ、5月中に決定できるよう準備を急いだが、党本部が選考の開始を保留しているためだ。与党に逆風が吹いた昨秋の衆院選で長崎1区は国民民主党現職が圧勝しており、自民関係者は「早く戦う態勢をつくるべきだ」と不満を漏らす。選考が本格化する動きが見えない中、「党本部は国民民主との選挙協力を模索しているのではないか」との“疑念”も出ている。
自民県連は5月25日、長崎市で定期大会を開催。地域・職域支部の代表らが一堂に会する場で、夏の参院選に向けて結束すると同時に、長崎1区の支部長をお披露目する考えだったが、その席は空いたままだった。会長の加藤竜祥衆院議員は支部長決定の見通しについて「まだ分からない」と言葉少なだった。
昨秋の衆院選で長崎1区は、国民現職の西岡秀子氏(61)が自民新人の下条博文氏(50)に4万票近い差を付けて3選を果たした。自民は安倍晋三元首相の元政策秘書を擁立して敗れた2021年に続き、比例復活もできなかった。
追い打ちをかける事態も。長崎地検は昨年12月、衆院選に絡む公選法違反事件で下条陣営幹部を起訴。下条氏は「十分な活動ができない」として2月に1区支部長の辞任を申し出た。
これを受けて県連は支部長を選考する準備に着手。1区を活動地域とする党長崎支部に選考方法の検討を任せ、公募ではなく、関係支部から推薦を募る方針が決まった。県連は3月下旬、党本部で木原誠二選対委員長に報告。県連の方針は了承されたが、選考に入るタイミングは党本部が決めるとした。
それから2カ月が経過。県連幹部は「党本部は前任の下条氏に配慮し、判決を待って進めるようだ」とする。長崎地裁は5月27日、下条陣営幹部に罰金刑の有罪判決を言い渡した。これを踏まえ、党本部と県連は協議するとみられる。
一方、県連には「もともと党本部は選考を急いでいたはず」との見方もあり、慎重な姿勢を「不自然」と感じる向きもある。国会では少数与党に転落した自民と躍進した国民民主の連立も取り沙汰されるようになり、「1区で候補を調整するような動きがあるのではないか」との臆測が飛ぶ。
1区支部長を巡っては、県議3人が取材に意欲を示す。このうちの一人は「参院選では衆院選の立候補予定者の存在もアピールできる。現職は強敵。早く準備するべきだ」と気をもむ。
ただ、コメ価格の高騰などで政府与党に厳しい視線が向けられる中、1区の自民関係者からは、こんな声も聞こえる。「このタイミングで支部長の座を争っても恨みが残るだけ。参院選での貢献度を競わせて決めたほうがいい」。
161
:
OS5
:2025/06/03(火) 00:23:31
https://www.asahi.com/articles/AST623H4YT62UTFK00GM.html
内閣不信任案なら解散検討 首相、森山氏と方針共有 立憲の動き牽制
有料記事
森岡航平 大久保貴裕2025年6月2日 21時30分
石破茂首相は2日、立憲民主党から内閣不信任決議案が提出された場合、採決を待たずに衆院を解散する方向で検討に入った。首相は自民党の森山裕幹事長とこうした考え方を共有。首相側には不信任案提出をめぐる立憲側の動きを牽制(けんせい)する狙いがあり、6月22日の通常国会の会期末に向けた与野党間の駆け引きは激化している。
複数の政権幹部が明らかにした。不信任案が可決されれば憲法69条に基づき、首相は10日以内に衆院解散か内閣総辞職をしなければならない。石破政権は衆院で過半数を満たさない少数与党であり、各野党が不信任案賛成で一致すれば可決する。このため、首相は、不信任案が提出された場合、採決を待たずに衆院解散に踏み切るとの意向を周囲に伝えたという。
162
:
OS5
:2025/06/03(火) 23:21:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/6186666f2bc40862464fe0a62ba09618f4492bcd
「混乱を招きたくない」自民党・塚田一郎前衆院議員 衆院新潟1区支部の公募に応じない意向
6/3(火) 19:44配
新潟ニュースNST
NST新潟総合テレビ
自民党新潟県連が行っている衆院新潟1区の次期候補者となる支部長の公募について、前回衆院選で落選した塚田一郎さんが応募しない意向を表明しました。
自民党新潟1区支部を巡っては、2024年の前回衆院選で塚田一郎さんが落選し、支部長が不在となっています。
こうした中、自民党県連は次期衆院選の候補者となる支部長の公募を実施することを決め、5月25日にら受け付けを開始していました。
受け付け開始前に報道陣から応募の意思を問われた塚田さんは「支援者と相談し対応を決める」と話していましたが、3日、塚田さんは「前職の自分が手を挙げることで混乱を招きたくない」などとして応募しない意向を表明しました。
一方、後援会などによりますと塚田さんは「政治活動は継続する」として引退はしない考えです。
自民党衆院新潟1区の公募の受け付けは6月9日までとなっています。
NST新潟総合テレビ
163
:
OS5
:2025/06/04(水) 16:28:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a7af69afd44a8046afbd1e12293087ee3eadda
国民、衆院大阪4区に新人
6/4(水) 15:08配信
時事通信
国民民主党は4日、次期衆院選大阪4区に新人で会社役員の岡本忠志氏(57)を擁立すると発表した。
164
:
OS5
:2025/06/04(水) 16:35:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/d70562fbd6ab191cc26f4c2aa20635a206e825c9
不信任案を出すべきか出さざるべきか、悩める立民・野田代表…衆参同日選もちらつき与野党神経戦
6/4(水) 15:16配信
読売新聞オンライン
内閣不信任決議案を巡る与野党の構図
石破内閣に対する不信任決議案の提出を巡り、立憲民主党と政府・自民党が神経戦を繰り広げている。立民内では夏の参院選をにらみ、提出して対決姿勢を示すべきだとする主戦論がある一方、政府が米国との関税交渉に取り組む中で政治空白を作ることは避けるべきだとの慎重意見も根強く、野田代表は難しい判断を迫られている。(伊福幸大、鷹尾洋樹)
「もし本当ならば、(不信任案提出の)一つの判断材料にはなる」
不信任案が提出された場合、石破首相が採決を待たずに衆院を解散する選択肢が浮上していると報じられたことを受け、野田氏は3日の党会合で、こう強調した。
野党で提出に必要な51議席以上を持つのは立民のみで、衆院が少数与党の状況下で野党が一致すれば可決に持ち込める。可決されれば、首相は衆院解散か内閣総辞職かの判断を迫られる。状況によっては衆参同日選になる可能性もあり、野田氏の悩みは深い。
野田氏は、首相の商品券配布問題が発覚した今年3月、「いつでも(提出の)可能性が出てきた」と意欲を見せたが、米国の関税問題が浮上すると、「国難という状況で(退陣や衆院解散で)政治空白を作らせることが責任ある態度かどうか」と慎重姿勢に転じた。
政府・自民が解散論でけん制を強める中、立民内では「野田氏は提出に向けて一歩踏み込んだ」との見方も出ている。
日本維新の会と国民民主党は立民の対応を注視しており、国民民主の玉木代表は3日の記者会見で野田氏に提出を迫った上で、「(石破内閣は)やすやすと信任できない」と、提出された場合には賛成することを示唆した。維新の前原誠司共同代表も「首は取れるときに取りにいかなければ、取ることはできない」と述べている。
不信任案の可決には、少なくとも両党から賛成を得る必要があり、野田氏は今後、関税交渉の進展具合や他の野党の動向などを総合的に見極めて提出の要否を判断するとみられる。野田氏周辺は「各党の思惑が複雑に絡みあい、判断は難しい」と語った。
一方、自民の鈴木総務会長は3日の記者会見で、「不信任案が可決されれば、国民に堂々と信を問うべきではないか」と語った。
もっとも、首相は衆院を解散して政治空白を作ることには慎重だ。不信任案への対応について、自民の森山幹事長は記者会見で「首相が適宜適切に判断される」と述べるにとどめた。
165
:
OS5
:2025/06/06(金) 07:50:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f624e9d3ecab6c128a04ec3ae5e14b59b9e2f4
元テレビ朝日アナの自民・川松都議が次期衆院選出馬へ 松島みどり氏との「朝日」激突か
6/6(金) 7:00配信
産経新聞
元テレ朝アナの川松真一郎氏は自身のニュースレターで、国政への意欲を語っている
自民党の東京都議で元テレビ朝日アナウンサーの川松真一朗氏(44)が、次期衆院選に東京14区(東京都墨田区、江戸川区の一部など)から出馬する方針であることが5日、関係者への取材で分かった。同選挙区の現在の自民支部長は、朝日新聞の元記者、松島みどり衆院議員(68)が務めている。元「朝日」同士が対決し、保守分裂選挙となる可能性もある。
■川松氏「党に新陳代謝を」
川松氏は周辺に「最後は党本部が誰に公認を出すかを決めることにはなるが、私はあくまで自民から出馬する考えだ。党には新陳代謝が必要で、党を改革し、この国を変えたい」と話しているという。
後援会は「この度、川松真一郎は衆院議員を目指す決意を固めました」などと記したニュースレターを支持者らに配り始めている。
川松氏をめぐっては、昨年秋の衆院選への立候補も取り沙汰されていた。しかし、複数の関係者によると、松島氏から川松氏に当時、「この次は待ってほしい。ちゃんと道は作るから…」といった言葉があり、断念したとされる。
■松島氏「政界引退はしない」
松島氏は当選8回のベテラン。平成24〜26年に自らのイラストと名前入りのうちわを地元のお祭りで有権者に配布したことが問題となり、26年に法相を辞任した。周辺には「次期衆院選で、政界からの引退はしない」と語っているという。
166
:
OS5
:2025/06/08(日) 20:21:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3508158f064f3666bb49761c9a59ad176b0be5c
内閣不信任案、野田氏「まだニュートラルだ」…枝野氏は「反対のための反対だ」と否定的
6/7(土) 18:51配信
読売新聞オンライン
立憲民主党の枝野幸男氏(2024年)
立憲民主党の枝野幸男元代表は7日、宮崎市内で講演し、国民民主党の玉木代表が立民に提出を迫っている内閣不信任決議案を巡り、「一緒に連立政権を組むなら迫るのも分かるが、その後のことは知らないでは、反対のための反対だ」と述べ、提出に否定的な考えを示した。
少数与党下では、野党がまとまれば可決に持ち込め、内閣総辞職になる可能性がある。枝野氏は「石破首相が総辞職したら首相指名選挙になる。辞めた後のことを何も考えないで辞めろと言うのは無責任だ。聞く必要はない」と語った。
また、米国のトランプ政権との関税交渉が続いていることを挙げ、「(衆院)解散を今するのは国益の観点から大変問題ではないか。解散したら国会、内閣が機能せず、そんな状況で米国がまともに交渉してくれると思うか」とも語った。
立民の野田代表は同日、東京都内で記者団に「そういう意見も参考にしながら決めていきたい。(提出するかどうかは)まだニュートラルだ」と語った。
167
:
OS5
:2025/06/08(日) 20:33:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb370062f088778d1744f31eb739c09a39a4cca2
自民、選考前倒しか 田畑氏に代わる1区候補 解散風 各党、同日選に身構え
6/7(土) 5:02配信
北國新聞社
終盤国会で解散風が吹き出す中、県内各政党が夏の参院選に合わせた衆参同日選が取り沙汰されていることに身構えている。衆院選富山1区の次期公認候補を巡って自民富山市連は現職の田畑裕明氏の不支持を決定。同日選となれば予定を前倒しして田畑氏に代わる候補の選考に取り掛からなければならないためだ。参院選で選挙協力する国民民主・立憲民主両県連もどこまで一枚岩になれるか見通せない。
●支部長空席のまま
「これで胸を張って参院選に臨める」。5月25日、富山市内で開かれた自民富山市連の定期総会後、中川忠昭支部長は一部の反発を押し切って次期衆院選の公認候補に田畑氏を推さないことを決めた意義を強調した。
昨年10月の衆院選後に発覚した田畑氏の不適切党員登録問題を受け、市連内からは田畑氏への批判が噴出。自民県連は同12月以降、富山1区支部長を空席扱いとし、市連所属の県議・市議の総意として田畑氏不支持を決めた。市連は県連に対し、田畑氏を支部長に選ばないよう党本部へ上申するよう求めており、県連は6月中にも市連の決定を伝える方針である。
田畑氏は市連が不支持を決めて以降も富山市内での国政報告会や街頭演説を精力的にこなし、アピールに余念がない。31日の報告会後には取材に対し「支部長は党本部が選任するとの認識だ」と述べ、市連の決定が党本部の現職優先の方針を転換させる材料にはならないとの考えを改めて示した。
●「急ピッチの作業」
終盤を迎えた国会では解散論がにわかにせり出す。石破政権内では、立憲民主党が内閣不信任決議案を提出した場合、採決を待たずに衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方が浮上。次期衆院選が夏の参院選との同日選となる可能性が出ている。
自民市連は当初、田畑氏に代わる候補の選考作業を参院選後に始める予定だった。参院選の公示が有力視されるのは7月3日で、同日選となれば予定を前倒ししなければならない。自民関係者は「頭の痛い話だ」と漏らした上で、急ピッチの選考作業にも臨めるよう執行部が意思統一を図る必要性を挙げた。
昨年10月の衆院選では、田畑氏が立民の山登志浩氏と738票差で薄氷の勝利を得た。県連内では市連が別の公認候補を立てても、「田畑氏はこれまでの実績を盾に無所属でも選挙に出る」(ベテラン県議)との見立てが大勢だ。
●山氏「勝利の好機」
山氏は富山新聞の取材に対し、自民逆風の中で「解散すれば1区で勝利する大きなチャンスだ」と鼻息を荒くする。一方で「政治空白を生み出していいのかという思いもある」と説明。内閣不信任決議案の提出には世論の後押しが必要になるとし、慎重な対応が必要だとした。
立民県連は参院選県選挙区で、国民公認の庭田幸恵氏への選挙協力を決めている。ただ、県連幹部は同日選となった場合、衆院1区では山氏の支援が最優先になるとし「庭田氏への応援は後回しになる可能性がある」と指摘。円滑な選挙協力体制が構築できるかは不透明だ。
●上野氏「常に警戒」
日本維新の会は次期衆院選富山1区で、2022年参院選比例代表に出馬し次点で落選した上野蛍氏を擁立する。上野氏は夏の参院選比例代表に出馬予定の現職、柴田巧氏と連動して活動する考えで「解散総選挙がいつ何時あってもおかしくはない。常に警戒している」と語った。
前回衆院選に無所属で出馬し落選した吉田豊史氏も次期衆院選の出馬に向け準備を進めている。
168
:
OS5
:2025/06/09(月) 12:05:18
1255 :OS5 :2025/06/09(月) 12:04:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea4513c911ad189ca83439162c90250dca86ed7
立憲民主・米山隆一氏が来年の新潟知事選に言及 自身が出馬する可能性を「排除しない」
6/9(月) 9:59配信
産経新聞
市民団体の集会に出席した立民新潟県連の米山隆一幹事長(左)=8日、新潟市中央区(本田賢一撮影)
立憲民主党新潟県連の米山隆一幹事長は8日、「県連として知事選に候補者を擁立したい」と語った。米山氏自身が出馬する可能性については「排除しない」と述べ、環境が整えば立候補する可能性があることを示唆した。
花角英世知事の任期満了(令和8年6月9日)まで9日で1年となる。米山氏は8日、新潟市内で開かれた反原発市民団体の集会に出席。その際、報道陣の取材に答えた。
米山氏は「(私に)知事選に出てほしいという声もある」と明かし、「選挙まで1年ある。情勢に従って考えていくことになる」とした。
花角県政については「柏崎刈羽原発(同県)再稼働問題への対応を含め、良くも悪くも官僚的」と指摘。「大きな失敗がない一方、大きな方向性をつくることもあまりない」と述べた。
米山氏は平成28年の同県知事選で当選したが、30年4月に不祥事で辞職した。令和3年の衆院選で初当選し、現在2期目。
169
:
OS5
:2025/06/10(火) 07:54:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f151e3f1c4dd97f1080b88936ac132b0e9432d07
3野党、不信任巡り疑心暗鬼 可決に現実味、「共闘」機運乏しく
6/10(火) 7:03配信
時事通信
日本外国特派員協会で記者会見する立憲民主党の野田佳彦代表=9日、東京都千代田区
石破内閣不信任決議案を巡り、野党間の神経戦が激しくなってきた。
単独で唯一提出可能な立憲民主党の野田佳彦代表に対し、日本維新の会と国民民主党は提出を促すものの、「共闘」するかどうかについては態度を明らかにしていない。少数与党の政治状況により可決が現実味を帯びる中、疑心暗鬼が深まっている。
「適時適切に総合的に判断する。それ以上申し上げられることはない」。野田氏は9日の日本外国特派員協会での記者会見で改めてこう強調。不信任案提出に言質を与えなかった。
提出には衆院で51人以上の勢力が必要だが、この条件を単独で満たすのは立民だけ。野党第1党として、参院選前に不信任の意志を突き付けるのは「常道」と言える。それでも野田氏が二の足を踏むのは、その後の展望が開けないためだ。
不信任案が可決された場合、憲法の規定で内閣は衆院解散か総辞職を選択することになる。だが、維新も国民民主も立民と共に政権を担う構えは見せておらず、むしろ「政権構想など描けない」(維新ベテラン)、「立民とは差別化を図る」(国民民主若手)といった声が聞こえてくる。
維新は「是々非々」が基本。国民民主は自公政権入りの臆測が絶えない。立維国3党は今国会、2025年度予算や企業・団体献金見直しなどへの対応で、ことごとく足並みが乱れた。
「『不信任を出せ』と言っている人は、首相指名選挙で『野田佳彦』と書き、連立を組んでくれるのか」。7日の講演で立民の枝野幸男元代表はこうかみついたが、国民民主の玉木雄一郎代表は同日、不信任案の共同提出について「話す機会があれば伺いたい」と明言を避けた。維新の前原誠司共同代表も9日、「(立民が)出したものを検討する」と語った。
現時点で衆院選は避けたいとの心理も働く。立民は準備が遅れ気味。国民民主はひところの勢いを失っている。「今、選挙になれば供託金を払えない」。ある維新幹部は昨秋の衆院選から1年もたっていないことを踏まえ、周囲にこんな懸念を示した。
170
:
OS5
:2025/06/10(火) 07:55:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a94ad2d84834ae4bc1a70a019ad0fe4cd0a486e
立憲民主、内閣不信任案見送りで調整 衆参同日選の誘発を懸念
6/10(火) 5:00配信
毎日新聞
記者会見で質問に答える立憲民主党の野田佳彦代表=衆院第2議員会館で2025年6月6日午前10時41分、平田明浩撮影
立憲民主党の野田佳彦代表は9日、今国会での石破茂内閣への不信任決議案提出を見送る調整に入った。石破首相が15日からカナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)の前と後に、野党が求めた米国との関税交渉を説明する与野党党首会談に応じる姿勢を示しており、野田氏は「不信任」を突き付ける理由が薄れたと判断したとみられる。
【図で説明】内閣不信案はどうなる?今後想定されるシナリオ
少数与党の状況下、衆院で野党が結束して不信任案が可決されれば、首相は内閣総辞職か衆院解散を迫られる。これに対し、政権側は「提出された時点で解散だ」とけん制していた。
野田氏は不信任案を提出する場合、事前に他の野党と共同提出に向けて協議する考えを示したが、日本維新の会の前原誠司共同代表や国民民主党の玉木雄一郎代表は慎重な姿勢を崩さなかった。総辞職後の新たな首相指名や、7月の参院選と合わせた衆参同日選となった場合の選挙協力で、一致できる見通しが立たず、政局の混乱を避ける判断もあった模様だ。
立憲幹部によると、野田氏は9日の執行役員会で「『適時、適切に』という姿勢は変わらないので、みなさんも同じように」と述べた。野田氏はこれまで、年金制度改革関連法案の提出を政府が見送れば、不信任案提出の理由になる考えを示していたが、立憲の主張を取り込む修正で自民、公明両党と合意した。立憲幹部は「野田氏は元々、不信任案を出すつもりはない。出さないことが弱腰だとも思っていない」と述べた。
野田氏は8日、米国との関税交渉について「首相は『国難だから協力してほしい』というわけだから、きちんと党首会談をやるべきだ」と述べた。これに対し自民の森山裕幹事長は9日、首相が出発前の12日に与野党に説明する意向があると表明し、帰国後にも開催する方針を示した。
ただ、立憲内には参院選前に政権との対決姿勢をアピールするため、不信任案を提出すべきだとの声が根強い。【池田直】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板