したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

3570チバQ:2020/07/06(月) 16:38:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/db34aeaa7219eaf819f3d07e29113d4751e6e070
仏大統領、支持率逆転に焦りか 首相交代で求心力回復図る

7/6(月) 7:11配信
【パリ時事】統一地方選で与党が敗北し、求心力の低下が露呈しているフランスのマクロン大統領が3日、首相交代に踏み切った。

【写真】フランスの新首相に任命されたジャン・カステックス氏

 大統領府は任期3年を過ぎ「新たな道を切り開くためだ」と説明するが、仏メディアはフィリップ前首相の支持拡大に対するマクロン氏の焦りが要因だと指摘する。

 マクロン氏は2017年の就任以来、富裕層優遇と野党が非難する税制変更を含む経済改革を進め、「金持ちの大統領」とやゆされてきた。新型コロナウイルス対策での不手際も批判を浴び、フィガロ紙によると、就任当初57%だった支持率は33%にまで低下している。

 一方、フィリップ氏は、18年に始まった反政府デモ「黄色いベスト運動」や年金改革で常に矢面に立ち、誠実に説明を尽くすことで株を上げた。フィガロによる世論調査での支持率は40%とマクロン氏を上回る。

 マクロン氏は今後、新型コロナ危機で棚上げ中の年金改革に着手する意向で、国民の反発が再び強まるのは必至だ。経済改革をめぐるマクロン氏とフィリップ氏の意見対立がたびたび報じられており、フィリップ氏の発言力拡大をマクロン氏が懸念した可能性がある。

 新首相のカステックス氏は、フィリップ氏と同じ官僚出身。ただ、知名度はほとんどなく、「自分の意見をあまり強く持たない人物」(仏ラジオのヨーロッパ1)と評される。改革を強行したいマクロン氏にとっては適材だ。

 仏メディアは、良好な印象を残して辞任したフィリップ氏が22年の次期大統領選に出馬し、マクロン氏と対決する可能性もあると臆測をめぐらす。マクロン氏にとっては、残り2年の任期で国民の信頼を回復できなければ、今回の選択が裏目に出る恐れもある。

3571チバQ:2020/07/06(月) 19:51:15
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2007060014.html
フランス 町長から新首相に 「首相消滅」の指摘も
2020/07/06 19:24産経新聞

 【パリ=三井美奈】フランスのマクロン大統領は6日までに、仏南部の町長だったジャン・カステックス新首相(55)の就任を発表し、組閣名簿が近く発表される。政治的重みのない「実務家首相」の起用は、「事実上の首相消滅」(ルモンド紙)につながるとの指摘もある。

 カステックス氏は、首都パリから900キロ離れた人口6千人の町プラードの町長。保健省や大統領府の役職を兼任した経験はあるが、国会議員や閣僚の経歴はない。政府の新型コロナウイルス対策で要職に起用され、マクロン氏が調整力を評価したとされる。

 カステックス氏は5日付日曜紙で、新内閣について「国民は政治家としてのふるまいを求めていない。私もそうだ」として、政治色を排した組閣を目指す方針を示した。マクロン氏がコロナ流行後の課題に掲げた経済や医療の再建、環境政策を進める意向も示した。

 首相就任に伴って、これまで所属してきた中道右派野党「共和党」を離党。マクロン氏の与党「共和国前進」にも所属しない。

 仏憲法で、内閣は「国の政策を決定、遂行する」役割を担い、国会に対して責任を負う。このため、保革二大政党時代、大統領は下院の多数派政党から首相を任命するのが慣例だった。

 だが、マクロン氏は、再選がかかる大統領選を2年後に控え、自身の政策を早急に実行する布陣作りを優先した。首相の地位の弱体化につながりそうだ。

3572チバQ:2020/07/07(火) 00:10:57
https://www.asahi.com/articles/ASN723HW4N6YUHBI01B.html
ドイツは踏み切った消費減税 街では25%オフセールも
会員記事 新型コロナウイルス

ベルリン=野島淳

2020年7月3日 9時00分

 ドイツが7月1日から半年間の期限付きで、日本の消費税に当たる付加価値税を引き下げた。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ景気をテコ入れする対策の一環だ。消費者の購買意欲が上向くかが焦点だが、小売店からは賛否の声が出ている。(ベルリン=野島淳)

 ベルリン中心部にある家具店員のスマイン・ケミケムさん(50)は「減税に魅力を感じている顧客は多い」と話す。

 3月から全商品15%割引で売り始めていたところで、行動制限の影響で約1カ月半の閉店を余儀なくされた。日本円換算で40万円以上するソファなど、値が張る商品が多いだけに、減税分の効果はばかにならない。「買い控えていた顧客の意欲がわくのでは。1月以降も減税を続けて欲しい」と望む。

 付加価値税の引き下げは標準税率で19%から16%で、食料品や書籍などに適用される軽減税率も、7%から5%に下がる。

 ベルリン市内のショッピングモールでは、コロナ禍でたまった在庫をはき出すため、値引きセールが始まり、「25%オフ」などのポスターが至る所に貼ってある。市場調査会社GfKによる消費者の景況感調査によると、購買意欲は4月を底に上向きとなっており、今後も付加価値減税の効果が期待できるという。問題は小売店が減税分をきちんと価格に反映するかだ。

 ドイツは内税方式で、店頭価格は税込みの総額で表示する。各店舗は短期間で値札の張り替えやレジシステムの変更などが必要だ。しかも、減税期間が終わる半年後には、また元に戻さなければならない。

 小売り大手各社は減税に合わせて表示価格を変更するとしている。スーパーマーケット各社は、減税分を価格に反映する方針を表明。大手家電量販店のザトゥアンは、本社から各店舗の値段の表示を一元管理しているといい、「減税分は価格に反映する予定だ」(広報担当者)という。

かさむ手間 悩む小規模店
 一方、小規模店舗の負担は重い。政府は値札は必ずしも変える必要はなく、割引などで対応しても良いとの方針も示す。

 だが、ベルリンで書店を経営するユリア・ハッカーさんは「付加価値税下げは本当にばかげている」とこぼす。書籍の場合、印刷された値段は短期間で変わらないため、レジで減税後の5%の税率を適用する。一方で、絵はがきなどの雑貨は19%に据え置くという。手間がかさむためだ。「お客さんには説明して理解してもらうしかない」と話す。

3573チバQ:2020/07/07(火) 00:19:51
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39971?rct=world
待ちわびたパブ再開 英イングランド、飲食店や理髪店など営業可能に
2020年7月5日 06時00分
4日、ロンドン西部イーリングのパブでビールを楽しむ客たち=藤沢有哉撮影
4日、ロンドン西部イーリングのパブでビールを楽しむ客たち=藤沢有哉撮影


 【ロンドン=藤沢有哉】英国のイングランド地方で4日、飲食店や理髪店などの営業再開が可能となった。新型コロナウイルスの感染拡大で、3月下旬から休業を強いられていた。英国を象徴するパブも次々に店を開き、ロンドン西部イーリングの店舗では待ちわびた客たちが昼前からビールを味わっていた。
 店舗では感染防止のため、完全予約制にしたり、社会的距離を保つため店内のテーブルを従来の半分に減らしたりした。理髪店に行った後、友人とパブを訪れた会社員マニシュ・モハンさん(45)は「社交の場でもあるし、外出制限前は週1、2回来ていた。営業再開はうれしいし、ビールを飲んで地元のパブを支えたい」と喜んだ。
 営業再開に当たっては政府の指針に沿った感染防止策導入が必要。パブでは客が名前や連絡先を店側に伝えて入店し、興奮して叫ばないよう大音量の音楽を流すのも禁止になっている。イングランドの社会的距離は4日の営業再開に伴い、2メートルから1メートルに短縮された。

3574チバQ:2020/07/07(火) 00:20:16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39959?rct=world
ドイツが「脱石炭」決定 2038年まで、脱原発と両立へ
2020年7月5日 06時00分
 【ベルリン=近藤晶】ドイツの連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は3日、温室効果ガス削減のため石炭・褐炭の火力発電を2038年までに全廃する法案を可決し、「脱石炭法」が成立した。政府は今後、22年末の脱原発との両立を目指し、再生可能エネルギーをさらに拡大させる。
 脱石炭の方針は昨年1月に産業界や環境団体、識者などで構成する政府の諮問委員会が答申していた。同法には、東部ブランデンブルク州など褐炭産地の産業転換やインフラ整備のため、総額400億ユーロ(約4兆8000億円)の財政支援策が盛り込まれた。
 政府はまず、二酸化炭素(CO₂)排出量が多い8カ所の石炭火力発電所から順次閉鎖する方針。26年から3年ごとに電力供給などへの影響を評価し、全廃目標の前倒しも検討するとしている。
 アルトマイヤー経済・エネルギー相は、法制化によって「ドイツの化石時代は後戻りすることなく、終わりを迎える」と強調した。ただ、野党や環境団体からは全廃期限が「遅すぎる」といった批判も出ている。
 ドイツの昨年の総発電量のうち石炭・褐炭は約3割を占める。連邦統計庁によると、今年第1四半期には再生エネが5割を超えた。
 脱石炭が広がる欧州では、フランスが21年、英国が25年までの石炭火力発電の全廃を掲げている。
関連キーワード

3575チバQ:2020/07/07(火) 11:00:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/45343c952e1c166ca6808957a5105430469a2b42
マクロン氏、内相を交代 仏改造内閣の顔触れ発表

7/7(火) 5:29配信

【AFP=時事】(写真追加)フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は6日、ジャン・カステックス(Jean Castex)新首相の下での内閣改造として、内相を交代させた。


 カステックス首相との週末の協議を経て、マクロン氏はクリストフ・カスタネール(Christophe Castaner)内相を退任させ、後任に現在レイプ事件の捜査対象となっているジェラルド・ダルマナン(Gerald Darmanin)公会計相(37)を置いた。2018年に内相に指名されたカスタネール氏は、警察による人種差別や暴力疑惑に対して高まる批判への対応を強いられていた。

 エリザベット・ボルヌ(Elisabeth Borne)環境相の後任には、環境政党ヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)の元党員であるバルバラ・ポンピリ(Barbara Pompili)氏(45)が指名された。ボルヌ氏は労相に就任する。

 ただマクロン氏は大幅な内閣改造には踏み切らず、ジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)外相、フロランス・パルリ(Florence Parly)国防相、ブリュノ・ルメール(Bruno Le Maire)経済・財務相の残留を決定。さらに、フランスの新型コロナウイルス対策を率いたオリビエ・ベラン(Olivier Veran)保健相も続投となった。

 フランスで先月行われた地方選では、マクロン氏が率いる与党「共和国前進(LREM)」が不振に終わった一方、EELVが躍進。この結果を受け、マクロン氏は人気の高かったエドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)首相を退任させ、比較的無名のカステックス氏に交代させていた。【翻訳編集】 AFPBB News

3576チバQ:2020/07/12(日) 22:01:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d16f19525a780ef5fc4ae4cdaac1cac071dc6b
ポーランド大統領選、接戦を展開 愛国主義与党の強権政治に審判
7/12(日) 14:46配信

共同通信

1
/
2

現職のドゥダ氏=7日、ポーランド・ウォムジャ(AP=共同)

 【ベルリン共同】東欧のポーランドで12日、大統領選の決選投票が行われた。愛国主義的な保守与党「法と正義(PiS)」出身の現職ドゥダ氏(48)と、中道の最大野党「市民プラットフォーム」のリベラル派、チャスコフスキ・ワルシャワ市長(48)が接戦を展開。ドゥダ氏の下、PiSが進める強権政治に審判が下される。

 PiSは政府の報道統制や司法介入を可能にする法案を提出し、ドゥダ氏が次々と署名してきた。大統領は法案の拒否権を持ち、チャスコフスキ氏が勝った場合、PiSの政策遂行に深刻な影響が及ぶ。

 即日開票され、大勢判明は13日以降の見通し。

3577チバQ:2020/07/12(日) 22:03:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/58b7c40b9799e866edc6a44373a5df694d36fd99
内閣総辞職求める 大統領、首相と対立 ブルガリア
7/12(日) 20:15配信

時事通信
ブルガリアのラデフ大統領=2019年12月、ロンドン(EPA時事)

 【ソフィアAFP時事】ブルガリアのラデフ大統領は11日、国民に向けてテレビ演説し、ボリソフ内閣を「暴力団の類」と非難し、総辞職を求めた。

 捜査当局は9日、汚職や国家機密流出の疑いで大統領府などを捜索し、大統領側近らを連行した。対立するボリソフ首相による嫌がらせと見なした市民が首都で政府に抗議する大規模なデモを行う騒ぎとなっている。

 ラデフ大統領は、ボリソフ首相を「オリガルヒ(新興財閥)の仲間」と主張。現政権の罪状として「汚職、恐怖政治、捜査当局による脅迫」と列挙した。

 デモ隊は「暴力団」「殺人犯」と政府批判を連呼、首相辞任を求め警官隊にペットボトルや花火を投げ付けた。ボリソフ首相も11日、ネットを通じて演説し「流血の事態は避けたい」と述べ、警官隊に敬意を示すようデモ隊に求めた。

3578チバQ:2020/07/13(月) 11:06:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/391008a7fdac09c0deeb85bbef3df4ff08fc27a6

ポーランド大統領選、大接戦 現職とリベラル派市長
7/13(月) 6:36配信


時事通信

 【ベルリン時事】ポーランドで12日、大統領選挙の決選投票が行われた。

 終了直後の出口調査によると、愛国的な右派与党「法と正義」が推す現職ドゥダ大統領と、リベラル派の野党候補チャスコフスキ・ワルシャワ市長が大接戦を展開し、勝敗は不透明。投票率も高水準になるとみられ、現政権の強権政治を許すか、国を二分する激戦となっている。

 出口調査の得票率は、ドゥダ氏50.4%、チャスコフスキ氏49.6%。公式の開票結果判明は13日になる見通しだ。ドゥダ氏は支持者に「調査によれば、勝利だ」と表明。チャスコフスキ氏も「勝利を信じている」と強調した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/96ac1704017e24965a055ed3f83d51e8834ee8f9

ポーランド大統領選、現職のドゥダ氏が勝利宣言

7/13(月) 9:25配信
CNN.co.jp
(CNN) ポーランドで12日に大統領選挙の投票が行われ、現職のアンジェイ・ドゥダ大統領が同日、勝利を宣言した。しかし野党候補のラファウ・チャスコフスキ氏は、結果を見極めるのはまだ時期尚早だとして敗北を認めていない。

チャスコフスキ氏はワルシャワ市長で、中道右派の野党「市民プラットフォーム」が擁立した。12日にワルシャワ市内で演説したチャスコフスキ氏は、今回の選挙は予想通り接戦だったとしながらも、「我々の勝利は確実だと確信している」と力説した。

国営放送TVPが報じた出口調査によると、12日の投票が締め切られた時点でドゥダ氏の得票率は50.4%、チャスコフスキ氏は49.6%だった。投票率は68.9%と、過去25年の大統領選挙で最も高かった。

公式の暫定開票結果は13日に発表される見通し。

ドゥダ氏は12日に行った演説で、「私を支持してくれた国民、そして票を投じてくれた国民全員に感謝する」と述べ、出口調査に基づいて勝利を宣言した。

ドゥダ氏は、12日夜にチャスコフスキ氏を大統領宮殿に招いて握手を交わしたいと申し出た。これに対してチャスコフスキ氏はツイッターで謝意を表したものの、「最も適切な時期は、選挙結果が発表された後になると思う」と述べている。

選挙管理委員会は、結果が判明した時点で、恐らく13日に記者会見を開くと表明した。

ドゥダ大統領の勝利が確定すれば、与党「法と正義」が2015年に政権を握って以来、進めてきた大衆主義的政策が評価されたとみなすことになりそうだ。

3579チバQ:2020/07/13(月) 20:30:21
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200713X876.html
大統領選、現職が薄氷勝利=社会の分断映す―ポーランド
2020/07/13 19:53時事通信

 【ベルリン時事】ポーランドで12日、大統領選の決選投票が行われ、13日発表の暫定開票結果によると、強権的な政治を進める右派与党「法と正義」が推す現職ドゥダ大統領が再選を果たした。野党候補のリベラル派、チャスコフスキ・ワルシャワ市長との差はわずかで、社会の分断を反映した薄氷の勝利となった。

 開票率99.8%時点で得票率は、ドゥダ氏が51.2%、チャスコフスキ氏48.8%。野党側は今回の選挙について、強権政治の継続阻止に向けた「国の行方を決める戦い」と位置付けており、有権者の関心も高く、投票率は67.7%に達した。

 現政権は、経済成長の達成や伝統的な価値観重視の姿勢で保守派や農村部の支持を固め、外交面ではトランプ米政権との関係を強化してきた。ただ、メディア統制や司法介入などの強権的手法はリベラル派から糾弾され、欧州連合(EU)とも対立を深めている。

 チャスコフスキ氏はリベラル派ながら中道右派の最大野党「市民プラットフォーム」の候補として出馬。都市部を中心に現政権に対する批判票を取り込み、ドゥダ氏圧勝の事前予想に反し激しく競り合った。

3580チバQ:2020/07/22(水) 17:55:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1767f891458f84161887e3423f4a6c13041d9db3
コロナパーティー、警官襲う 未明の騒乱、若者39人逮捕 独
7/19(日) 23:23配信

 【フランクフルトAFP時事】ドイツ西部フランクフルト中心部の広場で19日未明、「コロナパーティー」と称して騒いでいた若者らが乱闘騒ぎを起こし、止めに入った警官隊に瓶を投げ付けるなどして抵抗、39人が逮捕された。

 警察高官は19日、記者会見し、警官隊は当初、負傷者を助けようとしたと強調。「警官に瓶がぶつけられるのを見物人たちは笑ったり手をたたいたりしていたのが特に忌まわしい」と怒りをあらわにした。

 広場には18日夜、約3000人の若者が集まり、やや人数が減った翌19日午前3時(日本時間同日午前10時)ごろ、乱闘が始まった。高官は、逮捕者の年齢は17〜21歳で「大半は移民の出自だ」と述べた。

3581チバQ:2020/07/26(日) 17:45:49
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200723X006.html
ジョンソン英首相、評価割れる=新型コロナ対応に遅れ―EU離脱は実現・就任1年
2020/07/23 15:00時事通信

 【ロンドン時事】ジョンソン英首相が昨年7月に就任してから24日で1年。最重要課題の欧州連合(EU)離脱は1月末に実現したものの、新型コロナウイルスへの対応では遅れが出た。国内の死者数は計4万6000人に迫り、欧州で最悪。首相に対する国民の評価は割れている。

 「力強い指導力を発揮し、この国を良い方向へ変えていく」。昨年7月24日、エリザベス女王の首相就任要請を受諾したジョンソン氏は第一声で決意を表明した。

 言葉が実行に移されたのは同年10月。ジョンソン氏は下院で三たび否決されたメイ前首相の離脱案を破棄し、新たな離脱案でEUと一気に合意。EU残留派の野党から下院解散への同意を得ると、同年12月の総選挙で与党保守党をサッチャー元首相以来の大勝に導いた。上下両院は離脱案を可決。英国は今年1月31日、EUを離脱した。

 ただ、この1月31日は、くしくも英国内で初めて新型コロナの感染例が確認された日でもあった。感染は瞬く間に拡大したが、首相は市民生活や経済活動の制限をためらい、ロックダウン(都市封鎖)が3月下旬にずれ込んだ。4月には首相自ら感染で入院し、公務復帰に3週間を要した。

 ユーガブ社の世論調査によると、首相は容体を心配された当時こそ支持率が66%に急伸したが、長続きせず、7月は44%に低下。一方で不支持率は50%に達した。

 背景には、医師・看護師の防護服調達をめぐる政府の失態などがある。5月には英死者数がイタリアを上回り欧州最多となったほか、ジョンソン氏の側近のカミングス首相上級顧問が外出禁止令を無視して観光地を訪れた問題も発覚。国民が首相に厳しい目を向けた。

 ロンドン大学クイーン・メアリー校のティム・ベール教授は「景気回復に手間取ったり、コロナ対策で責任を問われたりすれば(首相は)困ったことになる」と予想した。 

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200723X007.html
新党首、好発進=ライバル、首相と対照的―英労働党
2020/07/23 15:03時事通信

 【ロンドン時事】昨年の英総選挙で大敗した最大野党・労働党に復調の兆しが表れ始めた。4月に就任したスターマー新党首が世論調査で高い評価を受け、好発進。新型コロナウイルスへの対応のまずさが指摘されるジョンソン首相をしのぐ調査結果もあり、次期総選挙で首相の手ごわいライバルとなる可能性もある。

 スターマー氏は弁護士出身。英検察庁長官を務めた後、2015年に下院に初当選した。正義感あふれる政治姿勢が支持されている。ジョンソン氏は、記者時代にでっち上げ記事で解雇されたり、虚偽の報告で所属政党の役職を解任されたりした過去があり、対照的だ。

 ユーガブ社が6月に行った世論調査では、まだ実績の乏しいスターマー氏について、回答者の48%が党首の手腕を認めた。一方のジョンソン氏はプラスの評価が43%にとどまった。今月実施された別の調査では「指導力」「決断力」「信頼性」「好感度」など全14項目でスターマー氏がジョンソン氏を上回った。

 英バーミンガム大学のマシュー・コール教授は「大多数の有権者がスターマー氏を首相候補と見ているが、(次の選挙まで)4年半ある」と述べ、早計は禁物だとクギを刺した。

 英国は保守党と労働党の2大政党制。昨年12月の総選挙ではジョンソン氏率いる保守党が大勝し、労働党はコービン党首(当時)が辞任した。

3582チバQ:2020/07/27(月) 10:26:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b1d2372ede5b92809c2fcf48a8a798be88d1ca
仏ナントの大聖堂火災、ルワンダ国籍の男拘束…放火容疑で捜査
7/26(日) 23:56配信

 AFP通信などによると、フランス西部ナントのサンピエール・サンポール大聖堂で18日に起きた火災で、放火容疑で捜査していた警察当局は25日、ルワンダ国籍の男(39)を拘束した。男はボランティアで大聖堂の施錠を担当していたといい、容疑を認めているという。

 男は18日に一度拘束されたが、その際は釈放され、再び拘束された。3か所から出火していたため、捜査当局は放火の疑いで調べていた。(パリ支局 山田真也)

3583チバQ:2020/07/27(月) 10:32:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d833346a959faeb39f4292aac15afb2df0aedb?page=1
【地球コラム】独自のコロナ対応貫くスウェーデン
7/26(日) 17:08配信

規制緩やか、北欧内で孤立

屋外のカフェでくつろぐ市民=2020年4月22日、ストックホルム
 豊かな森ときらめく湖、フィヨルド、一日中太陽が沈まない白夜─。大自然に抱かれたさわやかな北欧の夏は、緯度が高く冬が長いこの地の人々にとって、かけがえのないくつろぎの季節だ。ところが今年は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)という異例の事態に直面している。(時事通信社解説委員 杉山文彦)

〔写真特集〕新型コロナの影響で変わる世界の風景

◇ ◇ ◇

 デンマーク、ノルウェー、フィンランドは、感染拡大を受けて3月に急きょ厳しい行動制限を設けた。その結果、コロナの流行は各国とも小規模に抑えられ、6月15日から互いの国境をまたぐ移動を再開、待ち望んだ夏休みの旅行に間に合った。

 一方、人口1000万人余の北欧最大の国スウェーデンは「長期戦略」を掲げ、国民の自主性を尊重する緩やかな規制にとどめた。だが7月20日時点で累計の死者数は5619人に達し、そのほぼ9割を70歳以上の高齢者が占める。死亡率は100万人当たり556人と世界最悪レベル。他の北欧諸国と比べても飛び抜けて高い。

 結局スウェーデンは北欧諸国間の国境相互開放の対象から除外された。いわば「村八分」の扱いだ。それでもなおこの国は、ロックダウン(都市封鎖)拒否の姿勢を貫く。

 いったん感染を抑えても、封鎖を解けばいずれ「第2波」に見舞われてしまう。それなら初めから封鎖せず、ウイルスとの共存を視野に入れた上で収束させようというスウェーデンの疫学者、アンデシュ・テグネル氏の助言に基づく戦略だ。型破りの独自路線は奏功するのか。
自主性尊重で営業容認

スウェーデンのヘーグベリ駐日大使=2020年7月[筆者撮影]
 「国民の命を守り、感染を阻止するという目的はほかの国と同じですが、私たちの政府は長期戦略を取らなければいけないと考えました。ロックダウンに踏み切れば重要な社会インフラ、経済や企業がどうなるか。長期的に社会が機能し続けることこそ重要です」。スウェーデンのペールエリック・ヘーグベリ駐日大使は、筆者のインタビューにそう答えた。

 北欧諸国にコロナ禍をもたらしたのは2月後半、感染者が増え始めていたイタリア北部などのアルプス山中へスキーに出掛けた若者らだった。スウェーデンではちょうど学校の冬休みと重なり、「2万〜3万人がアルプスへ行った」と大使は振り返る。

 そして3月以降、急速に感染が拡大した。ロベーン首相は国民に対し、自主的な判断で対人距離を確保し、衛生基準を守り、高齢者施設を訪問しないよう呼び掛けたが、企業の活動や商店の営業は容認した。高校・大学はオンライン授業に変更する一方、16歳以下には普段通りの登校が認められた。世界的なコロナ禍のさなか、首都ストックホルムのカフェで市民がにぎやかに会話を楽しむ姿が、海外で驚きとともに報じられた。

 ヘーグベリ大使は「スウェーデンは200年にわたる平和、安定と民主主義の国。個人の自由と責任によってこの社会を創造してきました。われわれは政府の強硬な行動を見たことがない。厳格に自由を守ってきたのです」と指摘する。

 1814年を最後に、スウェーデンは一度も他国と戦火を交えていない。2度の世界大戦でも中立を堅持しつつ、高度な社会福祉国家を築いてきた。このような歴史と伝統が、自由と自主性を尊重する異色のコロナ対策につながっている。

 ただ、大使は「死者がほかの国よりも多かったのは事実」と認め、多くの高齢者施設でスタッフの衛生管理問題や、必要な支援物資・設備の不足があったことに遺憾の意を表した。

近隣諸国は厳格対応

ノルウェーのニーハマル駐日大使=2020年7月[筆者撮影]
 スウェーデン同様、スカンジナビア半島の西隣ノルウェーでも2月の冬休み中にアルプスへ出掛けたスキー客の帰国後に感染が拡大した。女性のソールバルグ首相はスウェーデンとは対照的に、厳しい措置を迅速に打ち出した。

 「これは極めて重大だと政府は判断しました。すべての学校を閉鎖し、公共の場所を封鎖し、全国民に自宅でのテレワークを奨励しました。ただし重要なのは、決して強制したのではないということ。人々が受け入れたのです」

 インガ・M・W・ニーハマル駐日大使は筆者のインタビューに応じ、そう語った。

 「北欧で特徴的なのは、政府と市民の関係が近い点です。市民が互いに声を掛け合い、一緒に庭仕事やペンキ塗りに参加したりもします。ノルウェーでは今回、首相や閣僚が子供たちとも直接会って対策を説明するなど、皆に協力を求めました。国王ハーラル5世夫妻がイースター(復活祭、今年は4月12日)中も外出を控えると宣言したほどです」

3584チバQ:2020/07/27(月) 10:33:13
 また北欧東端のフィンランドでは、政府の大胆な対策を率いる史上最年少34歳の女性首相、サンナ・マリン氏が国民の約8割の支持を得ている。

 とりわけ国際社会から羨望(せんぼう)のまなざしを向けられたのは、冷戦時代から半世紀以上、非常事態に備えて蓄えていた大量のマスクや医療機器、防護服を初めて秘密の備蓄倉庫から取り出し、コロナ対策に充てたことだ。長くスウェーデンとロシアの支配を受け、第2次大戦中もソ連に攻め込まれたフィンランドの用意周到ぶりは際立っていた。

 ミーア・ラハティ駐日公使参事官は「今回の経験は、備えを怠らないことの重要性を示すものです。私たちは『第2波』に対応する準備も進めています」と話した。

 デンマークも女性のフレデリクセン首相の下、北欧で最も素早いロックダウンでコロナ危機を乗り切った。人口わずか36万人の島国アイスランドでは、やはり女性のヤコブスドッティル首相の政権が積極的に検査を行い、感染者を突き止めていった。

 このように見てくると、スウェーデン以外の北欧4カ国はかなり厳格な対策を実施してきたことが分かる。スウェーデンを国境開放から除外したのも、強い警戒感の表れだろう。

 ノルウェーのニーハマル大使は「スウェーデンではコロナウイルスの感染が拡大しているから、現状で国境を開くことは不可能です」ときっぱり話す。

 「これは苦しい決断でした。北欧諸国はいつも密接に協力してきましたから。実際、コロナ危機でもスウェーデンを含む各国の閣僚同士が毎日連絡を取り合っています。ノルウェーには、この夏にスウェーデン国内の山小屋やサマーハウスを利用したい人、友人や親類を訪ねたい人が少なくなかった。でも残念ながら状況が許さないのです」

根強い「失敗」批判、死者数は減少

フィンランドのマリン首相=2020年5月4日、ヘルシンキ
 一方、スウェーデン側の反発は強い。ヘーグベリ大使は「私たちは何百年も北欧の人々と一緒にやってきた。1950年代からは各国間の自由な行き来も可能になりました。だから今回の措置は大きな後退で、とても悲しい。失望を禁じ得ません。スウェーデン人は旅行が大好きなのに」と落胆の表情を見せた。

 こうした中、スウェーデン国内でもロベーン首相とコロナ戦略を主導した疫学者テグネル氏への批判が高まってきた。この数週間、野党側は政府に疑問を呈し始め、メディアも一層批判的になっている。最近の世論調査では、政府の戦略に対する国民の支持が低下しつつある。

 スウェーデンの戦略には、一定数が感染し免疫を得ればウイルスに対抗できるという「集団免疫」形成の狙いがあるとみられている。報道によれば、テグネル氏は6月中に記者会見で、スウェーデンは集団免疫を目指しているわけではないと断りながらも、「免疫のレベルが高まれば入院が必要な患者数は減るし、1日当たりの死者数も少なくなる」と語った。

 ところが、実際には感染者が増えるばかりで、国民の抗体保有率はあまり上昇していない。このため、高齢者多数を犠牲にしただけで、戦略は失敗だったという声が根強い。

 ただ、4月半ばまで1日100人を超えていたスウェーデンの新型コロナによる死者数は、7月初めには10人前後まで減り、減少傾向が鮮明になっている。スウェーデンの手法に防疫面で効果があったかどうかを見極めるには、なお時間がかかるだろう。

 一方、経済面ではどうか。欧州のユーロ圏はロックダウンの影響で今年の国内総生産(GDP)成長率がマイナス8%と予想されるのに対し、緩やかな規制にとどめたスウェーデンはマイナス4%にとどまるとの予想が出ている。

 ヘーグベリ大使は「今のところこれが最良のアプローチだと私たちの政府は信じています。スウェーデンは国境の閉鎖、社会の封鎖が正しいやり方だとは考えていません。ロベーン首相もこの戦略を続けると言っています」と明言した。

3585チバQ:2020/07/30(木) 14:38:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e4d01abd9c509b65d06eff3820fc286dca71d3b
EU、LGBT差別で補助金却下 ポーランド申請に異例の対応
7/30(木) 11:01配信

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の平等問題担当閣僚に当たるダッリ欧州委員は30日までに、LGBTの「排除区域」を設けたり、同性婚者の権利拡充主張を禁じたりしたポーランドの6自治体がEU欧州委員会に申請した地域交流のための補助金を却下したと明らかにした。LGBTへの対応を理由にした補助金却下は異例。

 ダッリ氏は「EUの価値観は尊重されねばならない」と指摘。司法担当のレインデルス欧州委員も、EU出資事業に絡む「いかなる差別も容認できない」と訴えた。

 ポーランドはEUからの各種補助金の最大の受益国。同国の保守与党は性的少数者や活動に反対の立場を示している。

3586チバQ:2020/07/31(金) 09:47:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/baddf3687b15d9c2b92475c3128a5f1050a467be
サルビーニ前副首相、免責剥奪 難民上陸阻止、裁判に イタリア
7/31(金) 6:11配信


イタリアのサルビーニ前副首相兼内相=6月2日、ローマ(AFP時事)
 【パリ時事】イタリア上院は30日、サルビーニ前副首相兼内相の不訴追特権を剥奪した。

 これにより、難民の上陸を阻止し不法に地中海に滞留させたとして、検察はサルビーニ氏を訴追可能になった。有罪なら最大で禁錮15年の可能性がある。

 サルビーニ氏は移民排斥を掲げる極右政党「同盟」の書記長(党首)。2018年の総選挙後、欧州のポピュリズム(大衆迎合)政権の代表格として権勢を誇ったが、昨年9月の政争に敗れ、権力を失った。サルビーニ氏は「自分の行いを誇りに思うし、また同じことをする」と上院の決定に反発した。

 伊紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)によると、サルビーニ氏は内相の権限で昨年8月、南部ランペドゥーザ島での難民救助船受け入れを阻止した。その結果、難民らは約3週間、海上を漂流する騒ぎになった。

3587チバQ:2020/08/04(火) 08:25:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba11a46f88312fe69e9d6e03549c1c22ab312771
不正疑惑のスペイン前国王、亡命の意向
8/4(火) 2:55配信

AFP=時事
スペインの前国王フアン・カルロス1世(2019年5月4日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】(更新)不正疑惑で捜査を受けているスペイン前国王のフアン・カルロス1世(Juan Carlos I)がスペイン国外に亡命する意向であることが分かった。同国王室が3日、発表した。


 前国王は息子である現国王フェリペ6世(King Felipe VI)に宛てた書簡で「スペイン国民、国の機関、国王であるあなたに最も良く仕えるという信念に導かれ、今の時点でスペイン国外に亡命するという私の決断を知らせる」と述べた。

 前国王の疑惑に対する捜査はスイスとスペインで行われており、スペインのメディアはサウジアラビアから前国王に渡ったとされる資金の不透明な管理の詳細を頻繁に報じている。

 スペイン最高裁は6月、前国王の法的責任を決めるための捜査を発表したが、前国王は免責特権により、退位後に行った行為にのみ責任が問われる。

 スペインでは1939年からフランシスコ・フランコ(Francisco Franco)総統が独裁体制を敷いた。1975年、フランコ総統の死去を機に前国王フアン・カルロス1世が即位。前国王は同国の民主化への移行で重要な役割を果たし、数十年にわたり人気を博した人物で、2014年6月、息子のフェリペ6世が現国王に即位するまでの38年間在位した。【翻訳編集】 AFPBB News

3588チバQ:2020/08/04(火) 10:55:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b93f9316c5aa73f31b61750aceb3081bcb11db4
スペイン前国王、亡命か サウジの鉄道建設巡り裏金疑惑
8/4(火) 9:20配信


 スペインの前国王フアン・カルロス1世(82)が3日、同国を出国すると、息子の現国王フェリペ6世(52)に伝えた。行き先は明らかにしていない。前国王に対しては、大規模事業をめぐって裏金を受け取った疑惑が持たれ、当局が捜査に乗り出していた。

 現地の報道は、この出国を事実上の亡命と見なしている。エルムンド紙は、前国王がすでに出国したと報じた。一方、前国王の弁護士は「逃亡ではない」と言明し、前国王には捜査に協力する用意がある、と述べた。

 フアン・カルロス1世は、スペインで長期にわたり独裁体制を敷いたフランコ総統が死亡した1975年に即位。81年にはフランコ派のクーデターを身を張って阻止し、民主化の擁護者として国民の広い支持を集めた。ただ、近年は本人や家族にまつわるスキャンダルが頻発し、経済危機の最中にアフリカ・ボツワナに象狩りに出かけていた疑惑も浮上。2014年に退位に追い込まれた。昨年には一切の公務と公式行事から身を引く意向を表明したものの、今回はサウジアラビアの高速鉄道建設をめぐる働きかけで資金を受け取った疑惑が浮上し、捜査の対象となっていた。(ロンドン=国末憲人)
朝日新聞社

3589チバQ:2020/08/05(水) 10:06:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0749338c58e567680509fa38afea5394ca12768
スペイン前国王、カリブ海に滞在か 裏金疑惑、離国を表明
8/4(火) 23:48配信

 【パリ=三井美奈】スペインの前国王フアン・カルロス1世(82)は3日、裏金疑惑による批判を受け、同国を離れると表明した。長男の現国王フェリペ6世(52)に書簡で伝えた。同国紙ムンド(電子版)は4日、前国王がポルトガル経由でカリブ海のドミニカ共和国に渡航し、当面滞在する見込みだと報じた。

 サンチェス首相は4日の記者会見で、国王が離国を決めたことを認め、「決断を尊重する」と述べた。王室の3日の発表によると、前国王は書簡で「過去の私生活の出来事で、良くない影響が広がった」と理由を述べた。疑惑の批判が王室に広がるのを食い止めようとしたとみられている。

 前国王をめぐっては、2011年のサウジアラビア高速鉄道建設の入札で、スペイン企業連合の受注に関与し、リベートを受け取った疑惑が浮上。今年6月、検察は前国王に対する捜査開始を発表していた。

 さらに在任中にサウジの故アブドラ前国王から1億ドル(約105億円)を受け取り、外国口座に隠していたという報道もある。

 スペインでは新型コロナウイルスで2万8千人以上が死亡し、政府の対応に不満が広がっている。こうした中、前国王をめぐる一連のスキャンダルは国民の強い反発を浴びていた。

 前国王は1975年、フランコ総統の独裁終了後に即位。スペイン民主化に大きな役割を果たした。2014年にフェリペ6世に譲位した後、疑惑が発覚。昨年6月に公務を引退した。

3590とはずがたり:2020/08/08(土) 23:56:29

LGBTへの抑圧強めるポーランド EUが事実上の制裁措置
会員限定有料記事 毎日新聞2020年8月8日 15時31分(最終更新 8月8日 19時09分)
https://mainichi.jp/articles/20200808/k00/00m/030/130000c

 欧州連合(EU)と、加盟国である東欧ポーランドとのあつれきが強まっている。EUは7月、性的少数者(LGBTなど)への抑圧姿勢を強めるポーランド右派政権をけん制するため、自治体からの補助金支給申請を却下する事実上の制裁に踏み切った。だが、ポーランド側は強く反発し、引き下がろうとしない…

3591チバQ:2020/08/11(火) 09:35:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca29336a4cfd539e2761c119cf038f9a758784b
ドイツ財務相を首相候補に指名 第2与党SPD
8/11(火) 9:12配信

産経新聞
 【ベルリン=三井美奈】ドイツ連立政権に参加する中道左派、社会民主党(SPD)は10日、来年予定される連邦議会(下院)選挙の党首相候補として、オラフ・ショルツ財務相(62)を擁立すると発表した。党幹部会が決定した。

 ショルツ氏は党内の中道派。新型コロナウイルス対策ではドイツ伝統の均衡財政から踏み出し、大規模な経済刺激策をまとめた。

 先週の世論調査では、57%がシュルツ氏の政策に「満足」と回答し、SPDの政治家では最も国民の人気が高い。10日の記者会見では総選挙に向け、新型コロナ対策と環境政策を重点課題にあげた。

 SPDで昨年11月の党首選で、メルケル政権への参加に懐疑的だった党内左派の2人がショルツ氏のペアを抑えて勝利した。だが、2人の共同党首の就任後、SPDの支持率は低迷している。ショルツ氏の首相候補擁立は、「中道回帰」を印象付けることで、支持拡大を狙ったものとみられる。

 世論調査では現在、メルケル氏の与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が支持率38%で首位に立つ。SPDは15%で、緑の党(18%)に次いで3位。メルケル氏は、来年の総選挙後の首相引退を表明している。

3592チバQ:2020/08/16(日) 20:31:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/f367d2a97da00bf90e62b0404e525a4afe146095
欧州で再び規制強化 スペインはクラブ閉鎖 新型コロナ
8/16(日) 7:20配信

時事通信
14日、マドリードで記者会見するスペインのイジャ保健相(EPA時事)

 【パリ時事】新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、スペインはナイトクラブの閉鎖や路上喫煙の禁止を決めた。

 フランスも職場でのマスク着用義務付けを検討するなど、欧州で再び感染防止に向けた規制強化の動きが広がっている。

 スペイン保健省の13日の発表によると、過去24時間に確認された新規感染者は約3000人。最初の感染ピークを越えた4月下旬以降、最も多い。

 イジャ保健相は14日の記者会見で「数週間前から急激に感染が増加している」と指摘。感染拡大防止のため、大人数が閉鎖空間で密着しやすいナイトクラブなどの施設を閉鎖すると発表した。さらに、他者との距離が2メートル以上確保できない場所での路上喫煙を禁止する。

 規制の具体的な導入時期は明らかにされていない。スペインは既に、全ての公共スペースや路上でマスク着用を義務付けている。

 フランスでもこのところ感染が拡大し、連日3000人に迫る勢いで感染者数が増加している。カステックス首相は11日、職場でのマスク着用義務付けの検討を開始したと明らかにした。感染症専門家は13日のテレビ番組で、「クラスター(感染者集団)の22%が民間企業内で発生している」と説明した。

 英政府は13日、フランスからの入国者に対して15日以降、2週間の隔離措置を再び設けると発表。バカンス客の間で混乱が起き、仏政府高官はツイッターで「遺憾に思う」と述べた。

3593チバQ:2020/08/18(火) 10:44:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b32eda284a66d2e1aab256abc33a1899ef2b0a4
スペイン前国王、UAEに 王室報道官が明かす 「逃避行」から2週間
8/18(火) 9:14配信

 【パリ=三井美奈】スペイン王室報道官は17日、裏金疑惑の中で国外に出た前国王フアン・カルロス1世(82)がアラブ首長国連邦(UAE)に滞在していると明かした。スペイン各紙が一斉に報じた。

 政府と王室は2週間、行方について沈黙してきたが、世論の反発に押される形で報道を追認した。

 前国王は疑惑を受けて今月3日、行き先を明かさないまま出国を表明。滞在先については、カリブ海のドミニカ共和国やUAEなど情報が錯綜(さくそう)していた。スペイン西部からプライベートジェットでUAEに向かい、高級ホテルに投宿中とみられている。

 前国王の裏金疑惑についてはスペイン検察が捜査中で、カンポ司法相は17日、ラジオで「司法の要請があれば、前国王は出頭するはずだ」と述べた。

 前国王に対する疑惑は、2011年のサウジアラビア高速鉄道建設の入札でスペイン企業連合の受注に関与し、リベートを受け取ったというもの。スイスでも前国王に対する脱税疑惑で、捜査が行われている。

 出国表明は、疑惑への批判が長男の現国王フェリペ6世(52)に及ぶのを避ける狙いで、サンチェス首相は「決定を尊重する」としていた。

 だが、捜査中の「逃避行」に対し、サンチェス政権に参加する左派与党から「前国王にあるまじき行為」との批判が噴出。王室腐敗を問う論議に発展し、王室は世論沈静化のため、急遽(きゅうきょ)行き先の公開を決めたとみられる。

 前国王は1975年、フランコ総統の独裁終了後に即位。スペイン民主化に大きな役割を果たした。2014年に退位した。

3594チバQ:2020/08/25(火) 11:27:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea40b6387e57542d15c9e76ddb13a2195395012
住民に広がる「難民疲れ」 観光打撃、絶えぬトラブル 欧州難民最前線(下)
8/24(月) 13:26配信
7




難民キャンプ周辺に住むパブレリスさん=10日、ギリシャ・レスボス島
 欧州に100万人を上回る難民や移民が流れ込んだ危機から5年。

 欧州最大の難民キャンプが置かれ、今も最前線にあるギリシャのレスボス島では、訪れる観光客が激減。難民らとのトラブルも絶えず、住民には「難民疲れ」が広がっている。

 ◇消えた観光客
 「もう観光は死んでいるよ」。島最大の都市ミティリニで飲食店を営むパナイヨティス・モリビアティスさん(58)は諦め顔で語った。

 トルコからボートで大量の難民らが島に押し寄せたのは2015年。「最初は困った人を助けなければと島のみんなが思った」。その多くはギリシャ本土や欧州各国へ渡っていったが、次第に島にとどまる数が増加。人口約8万6000人(11年)の島には現在、約1万3000人の難民らが滞留している。

 反比例するように観光客は減少。3月以降は新型コロナウイルス禍が追い打ちとなり国内外からの客足はさらに遠のいた。難民らとの文化や宗教の違いによる摩擦も多く、「島民の大半はもうキャンプなんて要らないと思っている」という。

 市内で客待ちをしていたタクシー運転手パンデリス・クリダラスさん(49)は「歩いているのはほぼ地元の人だけだよ」と恨み節を吐いた。今は政府がコロナ対策で導入したキャンプに対する移動制限で難民の姿もまばら。「難民が外からウイルスを持ち込んだら一気に広がる。続けるべきだ」と継続を支持した。

 ◇高まる緊張
 最も苦しむのは市内から数キロにあるキャンプ周辺の住民だ。一部の難民らはテントの材料を得ようと私有地に侵入しオリーブの木を伐採。家畜の羊やヤギの盗難も後を絶たない。支援するNGOへの不信も根強い。

 住民の一人で肉店のアシマキス・パブレリスさん(46)は、伐採や窃盗の様子を撮影した動画や写真を見せながら、「住民には悪夢だ。みんな『難民疲れ』してしまった」とため息をついた。

 政府は既存キャンプに代わる新たな施設建設を島で計画。今年の前半には住民が大規模な抗議デモを行い警察との衝突も起きた。これとは別に、待遇に不満を募らせる難民らのデモも発生し、混乱。島内の緊張が高まった。「今年は過去最悪の年だ」とパブレリスさん。「政府や欧州連合(EU)は島を監獄にしようとしている」と憤り、難民を他の国に移すべきだと訴える。

 ◇遠い問題解決
 欧州に流入する難民らは15年からは大きく減ったが、今も地中海を中心に年10万人以上いる。

 流入減速は、EUが資金支援する見返りにトルコに難民を引き留めてもらう16年の合意によるところも大きい。トルコは現在、国内に400万人超の難民を抱える。

 2月末にはEUとの関係悪化を背景にトルコが難民に渡欧を促す方針に転換。ギリシャとの陸側国境に人々が殺到した。

 危機再燃を恐れたEUは「ギリシャの国境はEUの国境だ」(フォンデアライエン欧州委員長)と流入阻止へギリシャ支援を表明。沿岸の警備体制も強化した。政府もレスボス島沖に浮遊式の障害物を設置した。ただ、こうした対応には「欧州がいくら拒んでも難民の波は止められない」(国境なき医師団)と疑問視する声が上がる。

 EUには難民が到着した国が受け入れ義務を負うルールがあり、ギリシャなどに過度な負担を強いてきた。EUでは危機後、恒久的な負担分担制度も議論してきたが、東欧諸国の反対で行き詰まったままだ。欧州委は今秋にも新たな対策案を示す見通しだが、これ以上の先送りは許されない。

 ▽レスボス島
 レスボス島 エーゲ海北東部にあるギリシャの島。人口は約8万6000人(2011年時点)で面積は国内の島で3番目に大きい。隣国トルコの海岸とは最短距離で10キロ程度。100万人超が欧州に流入した15年の難民危機では、トルコから多数の人々がボートで漂着し最前線の一つとなった。

 流入は今も継続。島の難民キャンプは欧州最大で、今年の初めには3000人の想定収容数に対し2万人超が暮らす過密状態に。環境悪化が問題視されている。うち多くはアフガニスタン人でシリア人などが続く。

3595チバQ:2020/08/25(火) 11:27:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/32c314d5e9e3773ee65d7809d05b9e0d8d1aff3b
コロナで1万人超「軟禁状態」 ギリシャ・レスボス島 欧州難民最前線(上)
8/24(月) 13:21配信
8




ギリシャ・レスボス島の難民キャンプ=8日
 エーゲ海北東部のトルコ沿岸に位置するギリシャのレスボス島には、1万人超が暮らす欧州最大の難民キャンプがある。

 難民らは現在、新型コロナウイルス対策を理由にした移動制限で過密なキャンプに「軟禁状態」に置かれ、心身共に追い込まれている。5年前の危機から今も続く欧州難民問題の最前線に今月、記者が入った。

 ◇1日が1カ月に
 「ここでは1日が1カ月にも感じる」。アフガニスタン出身のヌル・モハマド・シャリフィさん(41)は1年前に妻と子ども4人とトルコからボートで渡ってきた。一家のテントは5、6畳ほど。中に入ると夏の強烈な日差しの熱気ですぐに汗が噴き出た。扇風機はあるが電気は頻繁に止まり、普段は外で日陰を探して過ごすという。

 島最大の都市ミティリニから数キロの山あいにある難民キャンプには、こうしたテントが無数に立ち並ぶ。アフガン人を中心に想定収容数3000人を大幅に上回る約1万3000人が生活している。

 食料は配給制だが、毎日数時間並んでも「水とパンぐらい。家族には足りない」。トイレや水道などの衛生状態は悪く、子どもには皮膚病や下痢がまん延。けんかや殺人、女性暴行も絶えない。

 この環境に耐え切れずシャリフィさんの妻は7カ月前に出て行ったきり戻らない。15歳の次女は数日前から夜中に突然泣きだす発作を起こすようになった。「家族の将来を思って連れて来たが、地獄に行き着いてしまった」とシャリフィさん。一家は親族が住むドイツ行きを望むが、「ここ以外なら、もうどこでもいい」と下を向いた。

 ◇犯罪者じゃない
 厳しさに拍車を掛けたのは政府が3月、エーゲ海の島々のキャンプに導入した移動制限だ。

 それまで難民らは島内を自由に行き来し、海水浴をしたりし、子どもたちは市内の学校に通うこともできた。しかし域外に出られるのは1時間に150人まで。無許可で警察に見つかれば罰金を取られる。難民らは「われわれは犯罪者じゃない」と訴える。またキャンプ内の診療所の態勢は不十分で、適切な医療を受けることもままならない。

 難民認定には数カ月から1年超も待つ必要があり、人々は逃げ場のないキャンプで先の見えない日々を送る。国際医療援助団体「国境なき医師団」の調整役カロリン・ビレマンさん(34)は「島に来るまでにすでにトラウマを抱えているのに、さらに心の傷を負ってしまう」と懸念する。

 同キャンプ内のコロナ感染例はまだゼロ。制限は観光への悪影響や住民との衝突回避が狙いとの見方もある。ビレマンさんは「難民だけ制限し続けるのはおかしい」と政府の対応を批判する。

 ◇苛酷な現実
 一方、難民流入が今も続く中、政府は島々のキャンプの過密解消のため、6月に難民の滞在場所や生活を支援する制度の期間を6カ月から1カ月に短縮。キャンプから本土への移動を促し始めた。

 ただ、キャンプを出ても自力で家を借り、仕事も見つけるのは困難。待ち受ける現実は苛酷だ。アテネ中心部に近いビクトリア広場は今、行き場を失った多くのアフガン人の路上生活の場となっている。

 女性ばかり7人家族のシマ・ジャファリさん(18)は8カ月過ごしたキャンプを突然離れてよいと言われた。広場に行き着いたが「言葉も分からないし、お金もない」と途方に暮れる。妹と2人で2カ月も広場に寝泊まりするジャマル・モハマド・ラフィさん(24)は「キャンプを出た時は状況は良くなると思った。もうどうしていいか分からない」と嘆いた。

3596とはずがたり:2020/08/26(水) 17:26:30
https://twitter.com/tororoontuna/status/1298295322851127296
まぐろ山かけ
@tororoontuna
ボリス・ジョンソン英首相、健康問題で辞任か コロナ後遺症が長引く

3597チバQ:2020/08/27(木) 10:14:43
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082700177&g=cov
ホーガン欧州委員が辞任 通商担当、新型コロナ規制違反で―EU
2020年08月27日08時22分

26日、辞任を表明したホーガン欧州委員=2019年12月、ブリュッセル(EPA時事)

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会のホーガン委員(通商担当)は26日、辞任を表明した。出身国アイルランド滞在中の夕食会出席をめぐり、同国の新型コロナウイルス感染拡大防止に絡んだ規制措置に違反したとの批判が高まり、今後の職務遂行が困難になったと判断した。

 フォンデアライエン欧州委員長は「決断を尊重する」として受け入れた。昨年12月に発足した欧州委の現体制で、閣僚に相当する委員の辞任は初めて。米国との貿易摩擦や対中国戦略、英国のEU離脱など、多くの懸案を抱えるEU重要閣僚のわずか9カ月での交代は大きな打撃となる。
 ホーガン氏は声明で「深く後悔している」とした上で、感染抑制への努力を続けるアイルランド国民に「心からおわびする」と述べた。

3598チバQ:2020/08/27(木) 22:13:36

916 :チバQ :2020/08/27(木) 22:12:49
https://www.sankei.com/world/news/200827/wor2008270029-n1.html
チェコ上院議長ら訪台 政府は冷ややか 中国外交で揺れる欧州小国
2020.8.27 18:48
 【パリ=三井美奈】チェコのミロシュ・ビストルチル上院議長が率いる同国政経界の約90人が30日、台湾を訪問する。チェコ政府は訪台団を支持せず、距離を置いたまま。東欧で米中の綱引きが激しさを増す中、小国チェコが中国政策をめぐって分裂している。

 訪台団には上院議員のほか、1月に台北と姉妹都市協定を結んだプラハ市長、大学関係者も参加。経済や文化交流のほか、新型コロナウイルス禍を受けた保健衛生協力も課題になる。

 中国は強く反発しているが、訪台団の一人、パベル・フィッシャー上院議員は「香港で国家安全維持法を施行した中国に『民主主義への攻撃は許さない』という姿勢を示す意味もある」と息巻く。フィッシャー氏は上院外交安保委員会の委員長。現在、出発前の感染予防で自宅待機中という。

 8月半ば、チェコを訪問したポンペオ米国務長官は国会演説で、上院の訪台団を激励。1968年、チェコ人がソ連の圧政に抗した「プラハの春」のように、中国共産党の影響力と闘うべきだと訴えた。

 だが、ゼマン大統領は訪台団を批判。バビシュ首相は沈黙し、首相与党の下院議長は「台湾との関係作りはよいが、訪問は不要」と否定的な立場を示す。大統領、首相、上院議長はそれぞれ立場が異なる。

 対中政策をめぐる対立は、ゼマン大統領が主導した中国接近の「失敗」が発端だった。東欧での「一帯一路」ブームに乗って、中国から投資を誘致したが、チェコに進出した中国企業が汚職疑惑の中で撤退。投資の約束は白紙になった。

 今年1月には、訪台を計画していた前上院議長が突然死亡。中国大使が猛烈な抗議圧力をかけていたことが発覚した。中国への反発が広がり、ビストルチル上院議長ら野党側は、大統領の「中国びいき」を批判した。チェコは89年、民主化革命で共産党政権を打破したため、国民には中国による香港や台湾への威圧が、旧ソ連の支配と重なる。

3599チバQ:2020/08/30(日) 22:25:29
https://www.sankei.com/world/news/200830/wor2008300011-n1.html
チェコ上院議長が台湾到着 90人の代表団、中国の反発必至
2020.8.30 13:02国際欧州・ロシア
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
台湾北部の桃園国際空港に到着したチェコのビストルチル上院議長(中央)と出迎えた呉●(=刊の干を金に)燮外交部長(右)=30日(中央通信社=共同)
台湾北部の桃園国際空港に到着したチェコのビストルチル上院議長(中央)と出迎えた呉●(=刊の干を金に)燮外交部長(右)=30日(中央通信社=共同)
その他の写真を見る(1/2枚)
 【台北=矢板明夫】東欧チェコのビストルチル上院議長を団長とし、地方首長や企業家、メディア関係者ら約90人で構成される訪問団が30日、政府専用機で台湾に到着した。アザー米厚生長官が今月訪台したのに続き、中国と外交関係がある国の要人による公式訪問となった。国際社会での存在感を高めたい台湾にとっては外交上の勝利といえるが、中国が反発するのは必至で、台湾とチェコへの圧力を強める可能性がある。

 30日午前、北部の桃園国際空港に到着したマスク姿の議長一行は、出迎えた台湾の呉●(=刊の干を金に)燮外交部長(外相に相当)らと握手でなく腕を合わせてあいさつを交わした。台湾メディアによれば、訪問団は9月4日まで滞在。ビストルチル氏は1日に立法院(国会)で講演し、3日に蔡英文総統と会談する。4日には米国の対台湾窓口機関である米国在台湾協会(AIT)とのフォーラムにも出席する。

 チェコ上院議長の訪台をめぐっては、ビストルチル氏の前任のクベラ氏が昨年に訪台を約束したが、中国大使館から脅迫され1月に急死した。ビストルチル氏は上院議長就任後、何度も「クベラ氏の遺志を引き継ぐ」と表明していた。

3600チバQ:2020/08/31(月) 13:05:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bc7d1ba26a3c91b16399a9127e5cb5d1a8b960
難民、遅れる女性の就労 二重の障害直面 メルケル独首相「できる」から5年
8/31(月) 7:14配信
3




シリアから2016年にドイツに難民として入国したシェリーン・シェフムスさん=24日、ベルリン
 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が「私たちはできる」と難民受け入れを表明してから、31日で5年が経過する。

 180万人に上る難民の就労は、この5年間で一定程度進んだ。しかし、女性の場合、難民であることに加え女性への差別という「二重の障害」に直面し、男性よりも就労が遅れているのが現状だ。

 女性にIT教育を行う公益法人「ベルリン女性コンピューターセンター」は2015年から、難民の女性向けの講座を開講。半年間にわたり週1回、電子メールの送り方など基本知識を学ぶ内容で、これまでに約700人が受講した。ただ、就労や職業訓練に進んだのは1割未満という。

 プロジェクトリーダーのザラー・リューガーさんは、就労には語学の問題に加え、女性特有のハードルもあると話す。「先行して入国した男性の職探しが優先され、女性は子供の世話などに時間を取られる。また(イスラム教徒の女性用の)スカーフを着用している場合などは、雇用者側の差別もある」と背景を解説する。

 シリア北東部の都市カミシュリから16年にドイツに入国し、先に到着していた夫と合流したクルド人のシェリーン・シェフムスさん(42)は、18年に受講した。「難民の中には、容易に男性と話せない社会出身の人もいる。女性向け講座があるのは良かった」と話す。

 シリアではアラビア語教師をしていた。ドイツでも子供と関わる仕事などに就きたいとシェフムスさんは希望している。ただ、8歳から22歳まで5人の子供を抱え、ドイツ語もまだ完全ではない状態で、就労はできていない。

 昨年末時点で、ドイツ在住の難民は約180万人。うち4割ほどが女性だ。

 しかし、社会保険に加入している難民の就労者36万人のうち、女性は5万人程度にとどまる。難民問題を担当するウィトマンマウツ国務相は28日、地元テレビで「女性は不利に扱われている」と訴えた。今後は女性の就労を重点課題にする方針を示している。

3601チバQ:2020/09/03(木) 01:38:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/75bc21a2ddb47338a5badc24df06485a8178c6d1
ロシアの反体制派指導者意識不明 独政府「神経剤ノビチョク使用の証拠」
9/3(木) 0:40配信

7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
アレクセイ・ナワリヌイ氏=モスクワで2019年9月、大前仁撮影

 ロシアの反体制派指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏(44)が意識不明の重体となっている問題で、ドイツ政府は2日、「神経剤ノビチョクが使われた、疑いのない証拠が得られた」との検査結果を発表した。独政府は声明で、同氏への攻撃を厳しく非難し、ロシア政府に早急な説明を求めた。

 ナワリヌイ氏の治療に当たるドイツ・ベルリンのシャリテ大学病院の指導を受け、連邦軍の研究所が検査を実施した。ナワリヌイ氏は先月20日にロシアの空港で紅茶を飲んだ後、国内線の旅客機内で意識を失って入院。22日に治療を受けるため、ベルリンへ搬送された。

 ノビチョクは旧ソ連が開発した化学兵器。2018年3月、イングランド南部ソールズベリーで起きた英国側の二重スパイで露連邦軍参謀本部情報総局(GRU)のセルゲイ・スクリパリ元大佐と長女ユリアさんの暗殺未遂事件でも使用された。この事件を巡り、英政府はロシア当局が関与した可能性が高いとしているが、ロシア側は一貫して関与を否定している。【ベルリン念佛明奈】

3602チバQ:2020/09/06(日) 13:00:09
https://www.sankei.com/world/news/200905/wor2009050028-n1.html
中国外相、欧州取り込み難航 チェコ議長訪台で「恫喝」露呈
2020.9.5 20:42
 【北京=西見由章】中国の王毅国務委員兼外相は欧州5カ国への歴訪で、米国による対中包囲網形成に参加しないよう働きかけた。ただチェコのビストルチル上院議長の台湾訪問をめぐって中国側が“恫喝外交”の本性を露呈し、欧州諸国の反発を買う展開に。新型コロナウイルス発生時の中国当局の初動や高圧的なマスク外交をめぐって欧州の対中世論は厳しさを増しており、中国側の欧州取り込みは難航している。

 8月25日〜9月1日にイタリア、オランダ、ノルウェー、フランス、ドイツを訪問した王氏は、同時期にスタートしたビストルチル氏の訪台に対して「高い代償を支払わせる」と恫喝した。ドイツのマース外相との共同会見でもビストルチル氏が台湾で演説したことについて「一線を越えた」と警告し、報復措置を示唆した。

 一方、マース氏は会見で「脅迫はふさわしくない」と王氏を直接批判し、欧州の中でも比較的関係が良好なドイツとの蜜月演出は事実上失敗した。また香港メディアによると、王氏が訪問した5カ国のうちドイツを含む4カ国が香港問題について公式に懸念を表明した。

 習近平指導部が各国との摩擦を強めているのは、外交の戦略性よりも自国民に対する当局のメンツを重視していることが背景にある。こうした強硬外交を主導してきたのが王氏自身だ。

 北京の経済専門家は「欧州と米国の切り離しが欧州訪問の目的だったはずだが、(王氏の)厳しい発言によって相互理解まで困難になったのではないか」と指摘した。

3603チバQ:2020/09/15(火) 19:57:18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091401017&g=int
歴代首相全員が現職批判 EU離脱協定ほご法案―英
2020年09月14日19時47分
 【ロンドン時事】キャメロン元英首相は14日、英テレビに「国際条約の義務を破ることは、最も考えるべきではない」と発言、欧州連合(EU)離脱に伴う「離脱協定」の主要部分をほごにしようとする政府の法案に強い懸念を表明した。これにより存命中の英首相経験者全員が現職のジョンソン首相を批判したことになる。
 口火を切ったのはメイ前首相。政府が法案は「国際法に違反する」と認めた8日の下院で、今後は英国が「条約に従うと(相手国に)信用してもらえるだろうか」と警告。メージャー、ブレア両元首相は新聞への寄稿で「恥ずべき法案を撤回せよ」と要求した。ブラウン元首相も、法案は「並外れた自傷行為だ」と非難した。

3604チバQ:2020/09/15(火) 19:59:30
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091500694&g=int
感染防止「6人ルール」開始 規制疲れの市民に不評―英
2020年09月15日14時18分
 【ロンドン時事】新型コロナウイルスの感染が増加している英イングランドで14日、感染拡大阻止のため「6人ルール」と呼ばれる新規制が始まった。屋内外問わず最大6人までしか集まれない決まりで、全土ロックダウン(都市封鎖)を経てようやく通常の生活を取り戻しつつあった市民の間では、「また規制か」と倦怠(けんたい)感も広がっている。

 英国では最近、イングランド北部を中心に感染例が急増。人々が社会的距離を守らず交流していることが理由とされ、感染者1人が平均してうつす人数「実効再生産数」はロックダウンが始まった3月以降で初めて1を上回った。焦る政府は「2度目のロックダウン回避へ行動しなくてはならない」(ジョンソン首相)と訴えている。
 新ルールによると、14日以降、自宅を含むどこでも7人以上の集まりは禁じられ、違反すれば罰金100ポンド(約1万3600円)が科される。「最大6人」には子供も含まれ、大家族は他の世帯と少人数でしか交流できず、大勢の友人同士でのピクニックなども禁止。子供を7人以上のグループで遊ばせることもできなくなった。

3605チバQ:2020/09/15(火) 20:02:13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091300162&g=int
英首相「EUが国を破壊」 離脱協定ほご法案正当化
2020年09月13日08時42分

 【ロンドン時事】ジョンソン英首相は、欧州連合(EU)が英国のEU離脱に絡み「英国の経済・領土の一体性を破壊すると脅している」と主張した。12日付の英紙デーリー・テレグラフへの寄稿で見解を明らかにした。「英国を惨事から守る必要がある」とも強調し、1月末に発効した国際条約「離脱協定」の主要部分をほごにしようとする法案を議会提出したことを正当化した。

 寄稿の中でジョンソン氏は、10月15日を合意期限とするEUとの貿易交渉が決裂した場合、EUが離脱協定の「極端な解釈」を行い、「英本土から英領北アイルランドへの食品移送を停止させる可能性がある」と訴えた。さらに、協定内容を修正して実行に移すことに道を開く今回の法案が議会で否決されると「(EUとの貿易交渉で)合意を得る公算は小さい」と警鐘を鳴らし、与党議員らに法案への賛成を呼び掛けた。法案審議は14日に下院で始まる。

3606チバQ:2020/09/22(火) 20:47:15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092200575&g=int
イタリア、議員定数3分の1削減 国民投票で可決
2020年09月22日18時42分


 【パリ時事】議員定数削減の是非を問うイタリアの国民投票(20〜21日実施)は、ANSA通信が22日伝えた開票結果によると、賛成約69.9%、反対約30.0%で削減案が可決された。これにより、次回の総選挙から上下両院の議員定数は3分の1以上削減される。

 議員定数削減は、連立与党の一翼を担う新興左派政党「五つ星運動」の公約。この結果、議員定数は下院が現在の630から400、上院は315から200となる。政府は、削減の効果として年間1億ユーロ(約120億円)の予算節約を見込んでいる。

3607チバQ:2020/09/23(水) 21:17:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092200610&g=int
英、感染急増で新規制 パブ営業短縮、全土封鎖は回避―新型コロナ
2020年09月22日22時01分

22日、ロンドンの英下院で声明を発表するジョンソン首相(EPA時事)
22日、ロンドンの英下院で声明を発表するジョンソン首相(EPA時事)


 【ロンドン時事】ジョンソン英首相は22日、新型コロナウイルスの感染急増を受けて下院で声明を出し、新たな規制強化策を発表した。飲食店の営業時間短縮などが盛り込まれる一方、経済への影響を考慮し、店舗や学校閉鎖など全土ロックダウン(都市封鎖)の再導入は見送られた。
 新規制はイングランドのパブやレストランなどに対し、24日から午後10時までの閉店を義務付け。立ち飲みはできずテーブルサービスのみで、小売業の従業員のマスク着用も義務化される。職場復帰を奨励する方針も変更となり、可能な限り在宅勤務するよう勧告された。強化策は半年間続く見込み。
 首相は下院で「ようやく回復しつつあった多くの事業が影響を受けるだろうが、(感染阻止で)行動しなくてはならない」と強調した。

3608チバQ:2020/09/28(月) 15:07:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8ac3935f2e846e25e7ee095d0bf07d1d59325f8
野党右派が過半数維持 環境政党議席伸ばす 仏上院選
9/28(月) 9:46配信
 【パリ時事】フランス上院(定数348)議員選が27日実施され、AFP通信が伝えた暫定開票結果によると、最大野党の共和党を含む右派勢力が過半数を維持した。

 マクロン大統領率いる中道与党「共和国前進(REM)」は議席数を改選前の23から19に減らした。

 政府の新型コロナウイルス対策に対する国民の不満を受け、REMは6月に行われた統一地方選で敗北。上院選でも議席減が見込まれていた。

 統一地方選で躍進した環境保護政党「ヨーロッパエコロジー・緑の党」は議席数を伸ばし、議員団結成に必要な10議席を上回る見通し。同党の上院議員は仏紙ルモンドに対し、議員団結成について「環境保護計画へ向けたさらなる一歩だ」と歓迎した。

3609チバQ:2020/09/28(月) 18:19:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5b86b1da18c785e5a355865166945617685b7b
スコットランド独立機運高まる コロナ対策とEU離脱への不満背景に
9/28(月) 17:58配信
0



 【ロンドン=板東和正】英北部スコットランドで英国からの独立を求める声が高まっている。英国の欧州連合(EU)離脱に対する反発とともに、新型コロナウイルス対策をめぐり中央政府への不信感が強まったことが要因だ。スコットランド行政府のスタージョン首相は独立の是非を問う2度目の住民投票を行う計画を進め、ジョンソン英政権への圧力を強めている。

 スタージョン氏は1日、行政府の年次計画を発表し、住民投票実施に向けた法案を2021年5月のスコットランド議会選までに公表する方針を示した。法案には具体的な投票日程が明記される予定。スタージョン氏は「スコットランド人には自ら未来を選択する権利がある」と訴えた。

 スタージョン氏が強気の姿勢を見せるのは独立の支持者が増えているからだ。14年に実施された1回目の住民投票では経済的な悪影響を懸念した有権者が目立ち、賛成約45%、反対約55%で独立は否決された。だが、英国がEUを離脱した今年1月末に英調査会社パネルベースが行った調査では約52%が独立に賛成。スコットランドではEU残留を求める声が強かったことが影響したとみられる。

 さらに8月12〜18日の調査で独立の支持率は約55%に上昇した。別の英調査会社によると、9月に入っても5割を超える住民が独立を支持している。ここにきて独立支持が勢いを増した理由として、「コロナ対策でスタージョン氏がジョンソン首相より優れた手腕を示したため」(英紙フィナンシャル・タイムズは)とも分析されている。

 ジョンソン政権は新型コロナの感染拡大を防ぐ外出制限の導入で他の欧州諸国に出遅れ、英国の新型コロナの死者数は一時、米国に次ぐ世界2位となった。一方、スタージョン氏は独自の対策を展開。イングランドより早く店舗内のマスク着用を義務付けたほか、外出制限後の小売店の営業再開などを遅らせた。9月27日時点でスコットランドの10万人あたりの累計感染者数は約500人で、600人を超えるイングランドに比べて抑制されている。

 英国とEU間の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が難航していることも、中央政府への懐疑的な見方をより強めている。交渉が決裂すれば、スコットランドを含む英国全体の経済に悪影響を及ぼす恐れがある。ジョンソン政権はEUと離脱条件に関して締結した協定をほごにするような法案を議会に提出し、EU側は態度を硬化。交渉をめぐる英EU間の溝はさらに広まっている。

 スタージョン氏は17日、ジョンソン政権の法案を批判した上で、「(中央政府に)支配されるより、われわれがスコットランドの運命を決めた方がはるかに良い」と強調した。

 住民投票の再実施には英政府の許可が必要で、ジョンソン政権は実施を拒否する考えだ。しかし英紙テレグラフは、スタージョン氏が党首を務めるスコットランド民族党(SNP)が来年の議会選で大勝すれば、ジョンソン氏が投票再実施に向けた政治的圧力にさらされると予測。SNPの支持率は直近で5割を超え、議会選で過半数を獲得する可能性が高い。14年の住民投票では、11年の議会選で独立を訴えたSNPが過半数を獲得し、キャメロン英首相(当時)が投票を容認した経緯がある。

3610チバQ:2020/09/29(火) 20:01:52
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2020092801002673.html
カタルーニャ州首相失職 選管命令不服従で最高裁
2020/09/29 00:03共同通信

カタルーニャ州首相失職 選管命令不服従で最高裁

インタビューに応じるスペイン・カタルーニャ自治州のトラ首相=2019年6月、バルセロナ(共同)

(共同通信)

 【パリ共同】スペイン最高裁は28日、北東部カタルーニャ自治州の独立運動を巡り、州高裁で昨年、不服従の罪で公職追放1年6月などの有罪判決を言い渡されていた独立派のトラ州首相の上訴を退けた。判決は確定し、トラ氏は失職。スペイン通信が伝えた。

 州議会選挙の前倒し実施につながる可能性があるが、独立派の反発は必至で、州政治の混迷が続く恐れもある。

 トラ氏は昨年4月のスペイン総選挙の前に、独立派の主張を訴えた横断幕を州政府庁舎から撤去するよう求めた中央選挙管理委員会の命令に従わなかったとして刑事責任を問われた。

3611チバQ:2020/10/02(金) 09:35:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/856d982eed76cc17bda2df8d5e8737c48d45cf91
ベルギー前国王の隠し子が「王女」に 長年の法廷闘争に勝利
10/2(金) 4:52配信
44




デルフィーヌ・ボエルさん(左、2018年4月26日撮影)とベルギーの前国王アルベール2世(2013年7月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ベルギーの彫刻家デルフィーヌ・ボエル(Delphine Boel)さん(52)が、前国王アルベール2世(King Albert II)との親子関係認知を求め長年にわたり続けていた法廷闘争に勝利し、同国の王女として認められた。ボエルさんの弁護士が1日、明らかにした。

【写真】先月ブリュッセルの裁判所に姿を見せたボエルさん

 マルク・ウイッテンデレ(Marc Uyttendaele)弁護士がAFPに話したところによると、ブリュッセルの控訴裁判所はDNA検査の結果を承認。ボエルさんはデルフィーヌ・ザクセン・コーブルク(Delphine Saxe-Cobourg)王女となった。ボエルさんはさらに「兄2人と姉と同じ条件で待遇を受けるという他の要求も認められた」という。

 アルベール2世は1993年に国王に即位し、2013年に退位して息子のフィリップ現国王(King Philippe)に王位を譲った。ボエルさんは1997年からアルベール2世の婚外子であると伝えられていたが、裁判所は昨年初めてアルベール2世に対しDNAサンプルの提出を命じていた。【翻訳編集】 AFPBB News

3612チバQ:2020/10/03(土) 10:14:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b71af4f183b043b08cd8107e05e4550a1b035fb

急過ぎた民営化、問い直しへ 「格差の元凶」 ドイツ統一30年〔深層探訪〕




10/3(土) 8:33配信



4


この記事についてツイート


この記事についてシェア



時事通信







1990年まで東独政府価格局次官を務めたマンフレット・ドーマック氏。自宅で「東独のすべてががらくたではなかった」と語った=8月19日、ベルリン近郊ブルーゼンドルフ
 1990年10月の東西ドイツ統一から、3日で30年。失業率や所得の東西格差はなお残る。旧東独市民の多くが、格差の元凶と名指しするのが、統一後の急激過ぎた国有企業の民営化だ。優良企業も含め「西側に買いたたかれた」ことが、尾を引いていると不満は強い。こうした不満が旧東側での極右政党伸長にもつながる中、民営化のさまざまな影響を問い直す動きが広がっている。

 ◇残った資産は5%
 「東独に残った資産は5%だけだった」。統一直前の90年まで東独政府価格局次官を務めたマンフレット・ドーマック氏(82)は、痛恨の思いを抱えていると話す。

 89年11月のベルリンの壁崩壊後、西側との統一が不可避となった東独では、市場経済移行のため、コンビナートから零細事業所まで、あらゆる国有企業の民営化が大きな課題となっていた。90年3月設立の管財機関「信託公社」がその任を担ったが、東側に専門家がいない中、幹部ポストは西側の企業家や政治家がほぼ独占。94年末の解散までの5年足らずで、1万2000社の民営化や清算を断行した。

 最終的に公社が管理した企業の85%が西独、10%が外国に売られ、東独に残ったのは5%。400万人の雇用は、150万人まで減った。

 ドーマック氏は90年春、公社とは別にホテルチェーン「インターホテル」の管財業務を任され、存続を目指し投資家探しなどに奔走。同チェーンは国外からの出張者らに頻繁に利用され、一等地に立地するホテルも多かった。しかし同年7月、公社は突如チェーン解体と売却を決定。ドーマック氏は「一夜にして、まだ存在していた東独政府の頭越しに解体が決まった」と話す。

 今も、代表的な独株価指数を構成する30社のうち、分断統治されたベルリンを除けば旧東側に本拠を置く企業はない。また、旧東側の失業率は西側より約2%高く、給与水準は2割ほど低い。この格差は、優良資産が西側に安値で奪われたためと考える旧東独市民は多い。

 ◇全長45キロの文書
 極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、旧東独地域での選挙で公社をめぐる遺恨を刺激して回る。「移民より旧東独市民の尊重を」と、排外主義を結び付けた主張は一定の支持を集め、旧東独5州(ベルリンを除く)中、4州で州議会2位の議席を確保している。

 政治利用が進む一方、民営化の経緯を客観的に検証する動きも広がる。公社は数十万点、「全長」45キロに及ぶ契約書などの膨大な文書を残した。連邦公文書館は2016年から8年間をかけ、文書の大部分を回収し、一般の閲覧に供するプロジェクトを開始した。

 こうした文書を基に、公社の組織体制や民営化の長期的影響などを検証する研究も、政府の支援を受け進んでいる。

 研究を主導するミュンヘン・ベルリン現代史研究所のホフマン教授は、民営化の結果は「悲惨だった」と考える一方、計画経済下では問題視されなかった企業の借金が民営化時に障害となり、安値売却につながった側面もあると指摘。「他に選択肢がなかったのか、客観的な検証が必要だ」と強調した。

 ナチスや壁崩壊と比べ、語られる機会が少なかった「統一後」の歴史。極右台頭という新現象の中、総括はかつてなく必要とされている。(ベルリン時事)

3613チバQ:2020/10/05(月) 22:54:29
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASNB56RCVNB2UHBI02N.html
パリ、感染最悪レベルに 板挟みの政府、カフェ閉鎖断念
2020/10/05 21:23朝日新聞

パリ、感染最悪レベルに 板挟みの政府、カフェ閉鎖断念

フランス西部ナント近郊で9月29日、新型コロナウイルスの検査を行う医療従事者(ロイター)

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大が再び起きているフランスとスペインで、新規感染者の増加が止まらない。パリでは5日、感染者数や集中治療室の病床などの指標が最悪レベルに達し、バーやスポーツジムの閉鎖が決まった。両国は欧州の中で再拡大の規模が突出しており、政府のちぐはぐな対応や「第2波」到来を冬と読み違えたことが、原因として指摘されている。

 フランスは感染状況に応じて各地域を三つの警戒区域に分類しており、パリはマルセイユなどに続いて最悪レベルに相当する「最大警戒区域」に区分された。6日からショッピングセンターの入店が4平方メートルあたり客1人に制限されるほか、大学の教室も受講者が定員の半分に限られる。

 フランスでは3日、1日あたりの感染者数が過去最悪の1万6972人に達した。5月にいったん200人以下まで抑え込んだものの、夏から急増し、連日50人近くが亡くなっている。

 パリの人口あたりの感染者数は国平均の2・5倍。4日にはパリを拠点にしていたファッションデザイナーの高田賢三さん(81)が亡くなった。仏保健省によると、リヨンやトゥールーズなどの都市も今週、最悪レベルに達する見通しだ。

 悪化が止まらない理由の一つは、政府が経済の本格再開と感染制御との間で板挟みになっていることだ。

 最大警戒区域ではレストランやカフェの閉鎖が義務づけられているが、パリのイダルゴ市長と4日に協議した仏政府は今回、パリではこれを見送った。コロナ禍で苦境のシェフらが猛抗議しているためだ。

 9月下旬に同区域に位置づけられた南仏マルセイユでは全飲食店が閉鎖させられていたが、これについても今後は再開を認めるという。パリと整合性をとった形だが、ちぐはぐな決定に「恣意(しい)的だ」(仏紙ルモンド)との批判が上がっている。9月11日には、感染者が増えているにもかかわらず、感染者の自主隔離期間が1週間に短縮された。

 3月に「我々は戦争状態にある」とテレビ演説したマクロン大統領は、夏からは「ウイルスと共存しなければならない」と戦略を転換。政府は夏のバカンスの国内旅行も呼びかけた。

 「全ての人が受けられるようにする」と7月にマクロン大統領が明言した検査は、9月になっても数週間待ちの状況だ。政府は集中治療用の病床を1万2千床に増やすと約束したが、仏紙フィガロは、ほとんど増えていないと報じている。

 世論調査では、政府の対応を信頼する人が3月の55%から9月には36%に低下。政府が国民に真実を語っていると思う人は24%にとどまっている。

 スペインのマドリードでは、2日から市内全域とその周辺地域に移動制限が拡大された。通勤や通学などの目的以外では、自治体間の出入りができなくなる。

 エルパイス紙によると、マドリードでは集中治療用病床の利用率が定員の110%に達し、院内に急きょ病床を設置してしのいでいるという。スペインは連日約1万人が感染し、犠牲者も200人前後に及ぶ。地元メディアは、政府が第2波の到来を冬以降と見込んでいたため、検査態勢拡充などの準備が遅れたと指摘している。

3614チバQ:2020/10/05(月) 22:55:25
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3308185.html
英コロナ感染者数50万人超す、1日で2万人以上増加
2020/10/05 13:50AFPBB News

英コロナ感染者数50万人超す、1日で2万人以上増加

英ロンドン・バラマーケットのパブの屋外席で、仕事上がりのビールを楽しむ人々(2020年9月25日撮影)。(c)Tolga AKMEN / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】英政府の公式統計によると、英国内の新型コロナウイルス感染者数は4日、累計50万人を超えた。今回のパンデミック(世界的な大流行)で欧州最悪の打撃を受けている英国は、新たな厳しい節目を迎えた。

 英国の新規感染者数は3日、1万人超えを記録。4日には、それをさらに1万人超上回る2万2961人の感染者が計上された。

 保健当局は、毎日夜に発表される新規感染者数の急増について、技術的な問題で9月最終週に確認された数千人の感染者が統計に計上されていなかったためだと発表。この問題は解決済みで、それ以前の統計漏れについても今後修正すると説明した。

 英国の累計感染者数は現在50万2978人で、死者数は4万2000人以上となっている。

 ボリス・ジョンソン首相は4日、BBCのインタビューで新型コロナとの闘いについて、英国は「非常に厳しい冬」に直面しているもののクリスマスまでに状況が改善する「望み」があると述べた。

 英政府は英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカの共同研究をはじめ、複数のワクチン研究・開発プログラムに数千万人分のワクチンを既に発注している。ただ、臨床試験の最終段階にあるワクチン候補は現在9種だが、大量生産の準備が整うのがいつになるかは不明だ。 【翻訳編集】AFPBB News

3615チバQ:2020/10/10(土) 20:36:01
https://www.sankei.com/world/news/201009/wor2010090032-n1.html
欧州のコロナ「第2波」止まらず 入院者急増に危機感も
2020.10.9 19:24
 【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス流行の「第2波」で、ドイツ、フランス、英国など欧州の主要国で今週、1日当たり新規感染者数が最多になった。各国政府は全国的な「都市封鎖」の再実施は避けたい方針で、自治体ごとに規制を強化し、感染封じ込めに懸命になっている。

第1波に近づく

 ドイツの8日の発表では、1日当たりの感染者数が4千人を突破した。「第1波」のピークだった4月初め以降、初めてだ。先週まで2千人台で推移していたため、メルケル首相は「今春のような事態を再発させてはならない」と警戒感を示した。ドイツは第1波で、商店閉鎖や移動制限を迫られた。

 フランスでも8日、1日当たりの感染者数が2日連続で1万8千人を超えた。英国は4日、過去最多の2万人を記録。政府は「以前の検査の集計漏れを入れた結果」と説明したが、8日の発表でも1万7千人を超え、4日に次ぐ多さになった。英独仏はいずれも、週約100万件の大量検査を行っている。

飲食店、各都市で規制

 入院者数も急増し、各国で危機感が強まる。フランスのパリ首都圏では6日、集中治療室の病床占有率が40%を超えた。保健当局は病床確保のため、「ほかの病気の手術日程の先送りを始めた」と明らかにした。フランスやスペインでは1日当たりの死者数が「第1波」のピーク時よりははるかに少ないが、8月と比べて増加傾向がみられる。

 飲食店の営業規制も各地で相次ぐ。パリでは6日から、バーの営業が禁止された。独ベルリンでは10日以降、飲食店や商店に対し、午後11時〜午前6時の夜間営業を禁止した。欧州連合(EU)本部があるベルギーのブリュッセルでは8日から1カ月間、バーや喫茶店の営業が禁止された。

 どこも全国的な都市封鎖の再実施を避けようと懸命だ。イタリア政府は今週、「非常事態」を来年1月末まで延長することを決めた。コンテ首相は「経済を止めるような厳しい措置は回避せねばならない」と述べ、理解を求めた。

 ドイツは、EU圏内でも感染が深刻な地域を「危険地区」に指定し、入国者にPCR検査や隔離を求めている。フランスやスペイン、オランダなど近隣国も対象にした。

「命令」に反乱

 スペインの裁判所は8日、中央政府が先週、マドリードで導入を決めた移動制限について、違法だと判断した。地元自治体が「中央政府の一方的措置」だと抗議し、提訴していた。裁判所は「中央政府の越権行為で、市民の基本権の侵害にあたる」と認定した。

 パリやブリュッセルではバー営業を禁じる一方、レストラン営業を認めているため、「根拠があいまい」と批判が出ている。ベラン仏保健相は「(テーブル席の)レストランはバーより感染率が低い」と説明した。春の都市封鎖で打撃を受けた飲食業界には営業停止への反発が強い。南仏マルセイユでは中央政府による飲食店閉鎖の決定に市長が抗議する事態になった。

3616チバQ:2020/10/16(金) 16:21:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f24acc2343bb8992783219c467f696301625d4a
仏の新規感染、初の3万人超え 欧州各国でコロナ対策強化
10/16(金) 5:25配信

フランス・モンペリエのドライブスルー検査所で、新型コロナウイルスの検査を行う消防士とフランス赤十字の職員ら(2020年10月14日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランス保健当局は15日、同国での1日の新型コロナウイルス新規感染者数が初めて3万人を超えたことを明らかにした。欧州では感染拡大を受けて規制を強化する国が相次いでおり、世界保健機関(WHO)は「大きな懸念」を表明した。

 フランスで過去24時間に確認された新規感染者の数は過去最多の3万621人を記録。24時間で88人が死亡し、死者数の合計は3万3125人となった。検査陽性率は12.6%と、前日の12.2%から上昇。集中治療室(ICU)に収容される患者の数も増加傾向にあり、12日は171人、13日は226人、14日は193人、15日は219人がICUへ収容された。

 エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は14日、感染拡大を防ぐ措置として、パリなど9都市に対し夜間外出禁止令を出すと発表していた。

 さらにポーランドも15日、複数の主要都市を含む「レッドゾーン」で部分的ロックダウン(都市封鎖)措置を導入すると発表し、人々に対し在宅勤務を呼び掛けた。

 新型ウイルス流行の警戒レベルを3段階で分けている英国では、首都ロンドンの警戒度が今週末からレベル2に引き上げられ、規制が強化されることが発表された。

 スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州では今後15日間にわたりバーやレストランが閉鎖される。さらにドイツでも、1日の新規感染者数が流行初期以来の水準に達したことが発表された。

 WHOのハンス・クルーゲ(Hans Kluge)欧州地域事務局長はデンマークの首都コペンハーゲンで開いた記者会見で、「措置を強化」すべき時が来ていると訴え、欧州での感染者増加傾向に「大きな懸念」を表明した。【翻訳編集】 AFPBB News

3617チバQ:2020/10/17(土) 23:42:07
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2010170001.html
EU首脳会議、コロナ隔離で出席ドタキャン相次ぐ 
2020/10/17 01:24産経新聞

 【パリ=三井美奈】欧州連合(EU)が15、16の両日開いた首脳会議は、新型コロナウイルス感染対策の自己隔離で欠席や退席者が相次いだ。

 フォンデアライエン欧州委員長は15日、「今朝、近くの職場で感染者が見つかった」として会議欠席を表明。フィンランドのマリン首相も16日、「国会で感染者と接触していたことが分かった」として、会議2日目に急遽(きゅうきょ)退席すると発表した。

 会議直前の13日にはポーランドのモラウィエツキ首相、14日にはEUのボレル外交安全保障上級代表が、それぞれ感染者との接触を理由に自己隔離に入ると表明した。

 首脳会議は16日に声明を発表し、新型コロナの第2波について「深刻な懸念」を表明。感染経路の追跡や検査で加盟国間の協力の必要性を訴えた。EUではコロナ感染が急速に広がり、15日には1日当たりの新規感染者がドイツ、フランス、イタリアで過去最多になった。

3618チバQ:2020/10/17(土) 23:48:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e0e1070e82f9e072628e84a88c792e102e7bc1
コロナ拡大、チェコやオーストリアでも 医療態勢に不安
10/17(土) 17:59配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
 チェコやオーストリアなどの東欧諸国で新型コロナウイルスの感染が広がっている。春にはイタリアやフランスなどの西欧と比べて感染拡大を抑えていたが、今回は増加が止まらず、医療態勢への不安が増している。

 チェコ政府は17日にも、首都プラハ郊外の展示会場に500床を備える「野戦病院」の建設を始める。学生や海外で働く医師に国内の病院で働くよう呼びかける動きもある。バビシュ首相は15日、地元メディアに「我々には時間がない」と危機感を語った。

 チェコは1日あたりの感染者が春は最大約400人にとどまり、その後も拡大を抑えていた。ところが、9月末に約6万8千人だった累計の感染者数が今月16日には約15万人へと倍増。欧州疾病予防管理センターによると、直近の14日間の人口10万人あたりの新規感染者数は700人を超え、ベルギーやフランスなどを上回り、欧州連合(EU)諸国で最も多い。

 10月になって政府はレストランの閉店時間を繰り上げるなど対策を開始。14日にはレストランの閉鎖や公共の場での飲酒の禁止などと強化したが、まだ効果が出ていない。

 オーストリアは3月末に1日あたりの感染者が1千人を超えたが、その後は抑制できていた。しかし、9月から増え始め、15日の新規感染者は1600人を超えた。

 西部ザルツブルク州では、直近7日間の10万人あたりの新規感染者数が280人を超える地域にあるクフル村への出入りが、17日から原則禁止された。住民の外出は食料品の買い物などに限られる。

 どの国も経済活動への影響を懸念し、ロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置を再び導入することには消極的だ。さらに、総選挙を控えるルーマニアや、反政府デモの拡大を恐れるブルガリアなど、政治的な影響を恐れ、感染対策の強化に踏み込まない国もあるとされる。

 世界保健機関(WHO)欧州地域事務局は「比較は難しいが、春には東欧諸国は早めに対策を実行し、西欧と比べて感染増加を抑制することができた。ただ現在はほとんど欧州の全ての国でコロナ感染が再燃している」と話す。(ウィーン=松井健)

朝日新聞社

3619チバQ:2020/10/19(月) 09:43:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/521a8b96133081335df5396aa36fa3fd97700470
親トルコ右派が現職破る 北キプロス大統領選
10/19(月) 7:21配信
1




北キプロス・トルコ共和国の大統領選で勝利したタタル首相(中央)=18日、ニコシア(ロイター=共同)
 【イスタンブール共同】地中海の分断国家キプロスの北側、北キプロス・トルコ共和国(トルコのみ国家承認)で18日、大統領選の決選投票が行われた。即日開票の結果、親トルコで右派系のエルシン・タタル首相(60)が、左派系の現職ムスタファ・アクンジュ大統領(72)を破り、勝利した。トルコの影響力が強まる。任期は5年。

 南側、ギリシャ系のキプロス共和国との和平問題が課題。タタル氏は国連案である連邦制による再統合を批判し、二つの政府の併存を提唱していた。

3620チバQ:2020/10/19(月) 09:45:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/7253c40065b82793418c5a4f4e2cdebf53a1c62a
コロナ非常事態宣言のスペイン、中央と州の対立激化
10/19(月) 7:13配信
2




スペイン政府の新型コロナ対応に抗議するデモ=12日、マドリード(AFP時事)
 【パリ時事】新型コロナウイルスの感染拡大が続くスペインで、規制をめぐる中央政府とマドリード自治州政府の対立が深まっている。

 マドリード自治州を対象にした中央政府の非常事態宣言について、経済への影響を懸念するディアス・アジュソ自治州首相が強権的だと反発。マドリードでは規制反対のデモも起きている。

 スペインの新型コロナの累計感染者数は約90万人で、死者は3万3000人を超えた。マドリード首都圏での感染拡大が特に深刻だ。

 このため中央政府は今月2日、マドリードとその周辺を対象に、地域をまたぐ不要不急の移動を禁止。経済活動に大きな支障が出ると主張する自治州政府の申し立てを受けた自治州高裁は8日、制限を無効とする判決を下した。サンチェス首相も譲らず、翌9日には制限を継続するため、非常事態を宣言した。

 マドリードでは12日、非常事態宣言に反対する市民ら数百人がデモを開催し、「独裁だ」「差別だ」などと書かれた紙を掲げ、規制解除を訴えた。ディアス・アジュソ自治州首相は13日、「私たちの経済を破壊しようとしている」と中央政府を非難。これに対し、中央政府のイジャ保健相は「医療状況に沿って対応しなければならない」と述べ、解除を否定した。

 中央政界では左派の社会労働党が与党だが、ディアス・アジュソ自治州首相は中道右派の野党・国民党の所属。国政での与野党対立が、中央と自治州の確執を深刻化させている側面もある。

3621チバQ:2020/10/20(火) 17:10:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b11c1c71fa5887c88d6fe7308e058847a1f53a4
北キプロスの新大統領にタタル氏 統合否定派、東地中海情勢に影
10/19(月) 14:16配信
1




18日、ニコシアで、北キプロス大統領選の勝利を支持者と祝うエルシン・タタル首相(中央)(AFP時事)
 【エルサレム時事】東地中海に浮かぶキプロス島北部にある北キプロス・トルコ共和国(トルコのみ承認)で18日、大統領選の決選投票が行われた。

 南側のキプロス共和国(ギリシャ系)との再統合に否定的なエルシン・タタル首相(60)が、現職で統合積極派とされるムスタファ・アクンジュ氏(72)を破り、当選を決めた。

 大統領の任期は5年。東地中海では海底資源の権益をめぐってトルコとギリシャが激しく対立している。キプロスの南北分断が問題をこじらせる大きな要因だが、タタル氏の就任で分断の解消は一層困難となりそうだ。

3622チバQ:2020/10/20(火) 19:08:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e9be245723b915721b1d87c8c2802f8ab69931a
アイルランド、EU初の全国再封鎖へ 学校は閉鎖せず
10/20(火) 6:07配信
255




アイルランドの首都ダブリンで、マスクをして歩く人々(2020年10月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】アイルランドのミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は19日、新型コロナウイルス対策として、全国を対象に自宅待機命令を出すと発表した。ロックダウン(都市封鎖)の再導入は欧州連合(EU)加盟国で初めて。ただ、学校は閉鎖しないとしている。

【写真】首都ダブリン市内の様子

 封鎖措置は22日午前0時(日本時間同日午前8時)に発効し、6週間にわたり続く。必須ではない事業を営む店舗は全て閉鎖され、バーやレストランはテークアウト営業のみ許可される。

 通勤が許可されるのは必須事業に従事する人々のみとなる。運動のための外出は自宅から5キロ圏内に限定され、違反者には罰則が科される。

 マーティン首相は、学校や託児施設を閉鎖しない理由として、「子どもたちや若者の未来を犠牲にはできない」と説明している。【翻訳編集】 AFPBB News

3623チバQ:2020/10/21(水) 15:13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce0e51a2dec7ed586f8f5ebe1cf5995f7a562c69
「EU市民権販売」キプロス・マルタに法的措置 欧州委
10/21(水) 11:46配信




キプロスの首都ニコシアで14日、国会議員の汚職に抗議する人が作ったパスポートの模造品=AP
 欧州連合(EU)の行政を担う欧州委員会は20日、加盟国のキプロスとマルタが投資の見返りに国籍を与える「ゴールデンパスポート」と呼ばれる制度がEU市民権を「販売」しているとして、是正を求める法的措置に入ったと発表した。

 両国はともに地中海の小国で、一定額以上の投資を条件に、申請して認められれば国籍が得られる。EU加盟国の国籍があれば、EU域内の自由な移動などEU市民としてのすべての権利を得られるため、EUは「市民権の趣旨を損なう」として問題視していた。両国に対し、2カ月以内に状況や対応について回答するよう求めている。

 ゴールデンパスポートをめぐっては、キプロス政府が資金洗浄の疑いのある中国人投資家らにいったんパスポートを交付するなど、ずさんな制度の管理が問題になっている。キプロスの国会議員が架空の投資家の申請に便宜を図ろうとした疑惑も報じられ、同国政府は今月、制度の停止を発表した。マルタでも、前首相の首席補佐官が9月、パスポート交付の見返りを受け取った疑いで検挙された。

 マルタのメディアによると、同国は最低1年以上、国内に居住しないと申請できなくするなどの制度の見直しを進めている。一方でアベラ首相は19日、「(ゴールデンパスポート)制度による貢献がなかったら、現在の規模の予算は示せなかった」とも言及。20日に出した政府の声明では「誰に市民権を与えるかは、加盟国に独自に決める権限がある。国益と主権を守るために、あらゆる法的手段を講じる」と主張した。(ローマ=河原田慎一)
朝日新聞社

3624チバQ:2020/10/22(木) 10:30:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102101247&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
チェコが全土で都市封鎖 コロナ、欧州でも最悪水準
2020年10月21日21時59分

 【ベルリン時事】チェコからの報道によると、同国のプリムラ保健相は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全土でロックダウン(都市封鎖)を実施すると表明した。生活必需品などを除くほとんどの商店を閉鎖し、外出も大幅に制限する。期間は当面22日から11月3日まで。

 外出は、通勤や買い物、通院など「必要不可欠な場合」(プリムラ氏)に制限。屋外での散歩は許可される。
 チェコは西欧の多くの国が新型コロナの第1波に見舞われていた3〜4月は流行を抑え込んだが、9月ごろから感染者が急増し、人口当たりの新規感染者数は欧州でも最悪級の水準となっている。米ジョンズ・ホプキンス大の集計では、20日に感染が確認されたのは約1万2000人に上った。

3625チバQ:2020/10/26(月) 17:48:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c49e48fe14dae91140284162a7be42b5aaaa6e
スペイン、再び非常事態宣言 伊は飲食店の夜間営業禁止
10/25(日) 23:06配信
1027



 【パリ、ローマ共同】スペインのサンチェス首相は25日、新型コロナウイルス感染再拡大の深刻化を受け、同日から全土に改めて非常事態を宣言すると発表した。国内ほぼ全ての自治州で夜間の外出を禁止する。

 一方、イタリアのコンテ首相は、国内飲食店の午後6時以降の営業を禁止すると発表した。映画館や劇場、ジムは閉鎖される。

 スペインでコロナ対策として非常事態を全土に適用するのは3〜6月以来。当時は全土に厳しい外出制限を敷いた。夜間外出禁止は午後11時〜午前6時を原則とするが、各州が規制を担い、開始と終了の時間をそれぞれ1時間ずつ前後させることができる。

3626チバQ:2020/10/26(月) 20:17:54
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2010260005.html
欧州で感染再拡大 スペイン非常事態、再宣言 フランスは1日5万人超え
2020/10/26 08:49産経新聞

 【パリ=三井美奈】スペイン政府は25日、新型コロナウイルス感染の広がりを受け、全国で非常事態を宣言し、夜間外出を禁じると発表した。フランスでは25日の発表で、1日当たりの感染者数が欧州で初めて5万人を突破した。

 スペインが新型コロナ対策で非常事態を宣言するのは2度目。外出禁止は午後11時〜午前6時で、各自治州の判断で、開始と終了の時刻をそれぞれ1時間ずらすことができる。

 非常事態宣言の期間は15日間で、6カ月間の延長が可能。スペインでは今月、感染者数の累計が100万人を超えた。3〜6月の最初の非常事態では、全国で外出禁止や商店閉鎖の措置がとられた。

 フランスは今月17日、パリなど大都市圏で午後9時〜午前6時の夜間外出禁止令が施行された。22日には地域を広げ、国の人口の約3分の2が対象となったが、感染拡大に歯止めがかからない。10月半ばに2万人前後で推移していた1日当たりの感染者数は、2週間でほぼ倍増した。25日の発表で、1日当たりの死者は116人だった。

 また、イタリア政府は25日、飲食店の午後6時以降の営業禁止を発表した。映画館や劇場、ジムは閉鎖される。期間は1カ月。イタリアでは25日、1日当たりの感染者数が2万人を超えた。

3627チバQ:2020/10/27(火) 08:53:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b57f68035e8c740f0fb3360e0344d8afc627404
ドイツ与党党首選、来年に再延期 「メルケル後」視界不良続く
10/27(火) 6:00配信
0



 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が所属する与党、キリスト教民主同盟(CDU)は26日、12月に予定されていた次期党首選を行う党大会について、新型コロナウイルスの影響で来年に延期すると発表した。

 感染状況を見て具体的時期や投票方法を決める。新型コロナによる延期は、4月に続き2度目。

 メルケル氏は2018年末に党首を辞任した。しかし後任に選ばれたクランプカレンバウアー現党首は、今年2月、党内の支持を失い早々に辞意を表明。今回延期となった党大会で、後継を選ぶはずだった。メルケル氏は任期が満了する21年に首相も退任する方針だが、次期首相の最有力候補ともなる「メルケル後」の党の顔が定まらない視界不良の状況は、今後も当面続く見通しとなった。

3628とはずがたり:2020/10/29(木) 11:37:29
2020年10月29日3:40 午前8時間前更新
独、1カ月の緊急ロックダウンへ 飲食店閉鎖・旅行自粛も要請
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-germany-merkel-idJPKBN27D2TM?taid=5f9a1fd2dfdddc000121820a&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は28日、再拡大する新型コロナウイルス流行に対応するため、11月2日から1カ月間、緊急の部分的なロックダウン(都市封鎖)措置を実施すると発表した。

メルケル首相は16州首相との会合後、感染状況が「極めて深刻」で、「直ちに行動を取る必要がある」と言明した。同時に、新たな措置は経済的影響を最低限にとどめることが目的とも強調した。

新措置の下、集会は2家族、10人以下に制限する。私用および不要不急の旅行の自粛を促し、ホテル宿泊は出張者のみに限定する。

レストランやバー、ジムやプール、映画館、劇場は閉鎖される。コンサートなどは中止されるが、プロスポーツのイベントは観客なしで開催が許される。

また、企業向けに100億ユーロ(118億2000万ドル)の支援パッケージを打ち出し、ロックダウン中の損失を補う。従業員が50人以下の中小企業は11月に関し、昨年同月の売上高の75%分を受け取る。

一方、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)や衛生上のルール順守を条件に、学校や託児所の運営は継続される。

コロナ感染の第2波に見舞われる中、ドイツの感染者数は過去24時間に約1万5000人増加し、累計46万4000人強に達した。死者も累計1万人を超え、医療機関の逼迫が懸念されている。

メルケル首相は「われわれの医療システムは現状に対応できているが、現在の感染ペースが続けば、対応能力は数週間以内に限界に達するだろう」と警鐘を鳴らした。

メルケル首相と16州首相は、新制限措置実施後2週間後に再会合し、措置が効果を発揮しているかどうか精査するという。

3629とはずがたり:2020/10/29(木) 11:38:26
フランス、パリなど9都市に夜間外出禁止令 新型ウイルス第2波が加速
2020年10月15日
https://www.bbc.com/japanese/54549707

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は14日、新型コロナウイルスの流行拡大を受け、パリなど9都市に夜間外出禁止令を発布した。これらの都市では17日から少なくとも4週間、午後9時から翌午前6時まで外出が制限される。

テレビで放映されたインタビューでマクロン大統領は、公衆衛生の緊急事態も宣言した。今回の制限で経済的な打撃を受ける企業には、政府から補助金が支払われる。

この日はドイツでも、感染リスクの高い地域で、バーやレストランなどの閉店時間が前倒しされた。

ドイツでは4月以降で初めて、1日の新規感染報告が5000件を超えた。アンゲラ・メルケル首相の発表によると、人口1000人当たり50人以上の感染者がいる地域では、飲食店の営業が午後11時までに制限される。

私的な集まりも、2世帯10人までに制限された。

3630チバQ:2020/10/29(木) 11:42:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/71394dfb8d97d09e1ab968f1504b4f01bfcede9b
フランス、全土で外出禁止へ 大統領「ICU限界に」
10/29(木) 6:31配信

 フランスのマクロン大統領は28日、国民向けのテレビ演説で、新型コロナウイルスの再拡大が制御できていないとして、30日から少なくとも1カ月間、全土で外出禁止令を課すと明らかにした。
カフェやレストランなど「必要不可欠でない」商店はすべて閉鎖する。市民の外出も食料品の買い出しといった例外を除いて禁じ、違反者には罰金を科す。

 マクロン氏は「11月半ばにはフランスの集中治療室は限界を迎える」と強調。春と違い、感染が全土に広がっているため、感染を免れた地域への重症患者の輸送はできないと指摘し、「第2波は第1波より大きな犠牲が出る」と述べて理解を求めた。

3631チバQ:2020/10/29(木) 11:48:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fd98f6fb19239f2ceb1e82550d509ab88f58e4
ドイツ、劇場や映画館を閉鎖へ 「部分的ロックダウン」
10/29(木) 8:06配信




ベルリンの首相府で28日、新たな新型コロナウイルス対策を発表するドイツのメルケル首相(中央)ら=AP
 ドイツのメルケル首相は28日、州首相らとの会議で、新型コロナウイルス対策の強化を決めた。11月2日から同月末まで、持ち帰りを除き飲食店やバーを閉鎖し、娯楽イベントなども禁じる。一方で学校や商店などは閉鎖せず、「部分的ロックダウン(都市封鎖)」といえる措置とした。

【写真】新型コロナウイルス対策で催し物の中止が続き「文化の多様性が脅かされている」などとして、支援を訴えるデモをするイベント業界の関係者ら=2020年10月28日、ベルリン、野島淳撮影

 劇場や映画館、スポーツ施設なども閉鎖。公共の場で集まれる人数は最大2世帯、計10人までとするほか、宿泊施設の利用は観光目的以外に限る。

 ドイツの新型コロナの新規感染者数は28日の発表で約1万5千人と、1日当たりで過去最多だった。感染経路の捕捉が難しくなり、さらなる増加につながっている。経済活動や人々の接触が活発になるクリスマスシーズンを前に再び強い制限をかけることで、抑え込みを図る狙いだ。

 会議後に記者会見したメルケル氏は「現状の感染率が続けば、医療システムは数週間で能力の限界に達する」と危機感を示した。「国民の健康を確保するには、医療危機を避けつつ、経済を回す方法を見つけねばならない」と述べ、協力を呼びかけた。
朝日新聞社

3632チバQ:2020/10/30(金) 09:10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e135dff0b23ddf0499b4d617d0570bc0c7e7ed
禁じ手のロックダウン、欧州で再び ほかに打つ手ない仏
10/30(金) 6:00配信




新型コロナ対策で夜間外出禁止令が出されているパリの中心部にあるルーブル美術館=27日、ロイター
 新型コロナウイルスの「第2波」が猛威を振るっている欧州で、各国政府が再度、厳しい行動規制にかじを切り始めた。病床が埋まりつつあるフランスは春の流行時を超える危機を迎え、「禁じ手」だった外出禁止令に踏み切った。クリスマス商戦を救いたいという思惑もにじむ。

 「11月半ばにはフランスの集中治療室は限界を迎える」

 フランスのマクロン大統領は28日の国民向けテレビ演説で、こう危機感をあらわにした。医師が治療すべき患者を選別することになるとも指摘。「第2波は第1波より大きな犠牲者が出るだろう」と警告し30日から全土で1カ月、外出を禁じると明らかにした。市民の外出は食料品の買い出しなどに限られ、違反者には再び罰金が科される見通しだ。飲食店など「必要不可欠でない」店舗はすべて閉鎖される。一方、教育格差を広げる恐れがあるとして、学校は大学をのぞいて閉鎖しない。

 マクロン氏は規制を2週間ごとに見直すことも明らかにした。「感染をより制御できていれば、クリスマス前の大事な時期に、一部の商店は再開できる期待を持てるだろう」と語った。 マクロン氏は8月末、ロックダウンについて「もっともやぼで、単純すぎるやり方だ。(ペストが蔓延(まんえん)した)中世からすでにやってきた」などと否定してきた。代わりに採った戦略は「ウイルスと生きる」という感染対策と経済を両立させる道だった。5月に最初のロックダウンを解除すると、国民に職場で働くよう呼びかけ、夏休みには国内旅行を促進した。9月からの新学期も全学校を再開させた。感染者の隔離期間は2週間から1週間へ短縮した。

 市民にほぼふだん通りの生活を促し続けた結果、5月に200人以下に抑え込んだ1日の感染者数は、10月に5万人まで膨らんだ。全国の入院者数も春のピーク時に迫り、もはやほかに打つ手がなくなっていた。(パリ=疋田多揚)
朝日新聞社

3633チバQ:2020/11/04(水) 09:58:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce5c005f63b1f0dd0d13c6781de510465399287
英国のEU離脱党が党名変更 次の旗は反ロックダウン
11/4(水) 0:56配信




支持者の声援に両手を挙げて応えるブレグジット党のファラージ党首(中央)=2019年4月、英東部クラクトン、下司佳代子撮影
 英国のEU離脱を長年訴えてきた「ブレグジット(EU離脱)党」のファラージ党首は、2日付の英紙デイリー・テレグラフへの寄稿で、党名を「リフォーム(改革)UK」に変更することを、選挙管理委員会に申請したと明かした。党名変更の理由は、「非情で不必要なロックダウン(都市封鎖)と闘うため」だと説明している。

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、英国では5日からイングランド全域で、商店の閉鎖や外出制限を伴う春以来2回目のロックダウンが始まる。

 ファラージ氏はこれらについて、「規則、規制、脅しの集中砲火で国を恐怖に陥れ、服従させる政府の悲惨な対応」だと主張。「ロックダウンは利益より害の方が大きい」として、ロックダウンをしないスウェーデンにならい、集団免疫を獲得して「ウイルスと一緒に暮らす勇気が必要だ」と述べている。

 英国では、経済的な打撃が大きいサービス業の従業員らの間でロックダウンへの不満が高まっている。政界では与党・保守党の中で、EUとの決別を望んでいた強硬離脱派の議員が、反ロックダウンを主張する傾向がある。(ロンドン=下司佳代子)
朝日新聞社

3634とはずがたり:2020/11/05(木) 08:29:22

上院と下院で出てくる野党の名前が違ってて訳解らん。上院と下院で違う選挙連合組んでる??

上院改選で与党・社民党が再び大敗、下院とのねじれ拡大へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/74daf9e553407223.html
(チェコ)
プラハ発
2020年10月15日

チェコで上院議席の3分の1の改選が10月2、3日(第1回投票)と9、10日(第2回投票)に実施され(注)、与党のチェコ社会民主党(CSSD)が10議席を失い、前回改選(2018年10月16日記事参照)に続く大敗を喫した。連立与党のANO 2011(ANO)も第2回投票に進出した6候補のうち当選者は1人にとどまり、1議席減らした。これにより、上院における与党の議席数が20から9に大幅に減少し、連立与党に閣外協力しているボヘミア=モラビア共産党(KSCM)が議席を獲得できなかったこともあり、上院の与党勢力はさらに減退することとなった(添付資料表参照)。

今回の選挙で圧勝を収めたのは野党の市町村長・無所属候補連合(STAN)で、同党は議席数を19から25に増やし、それまで市民民主党(ODS)と分け合っていた上院第1党の座を単独で占めた。また、下院の最大野党のODSも健闘し、議席を2つ増やした。これにより、改選後議席数3位のキリスト教民主連合=チェコスロバキア人民党(KDU=CSL)を合わせた3党に代表される中道右派の勢力がさらに拡大し、ANOとCSSDの連立政権にKSCMが閣外協力する下院外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますとのねじれ現象がより顕著となった。

他方、上院改選第1回投票と同時に実施された州議会選挙(プラハを除く13州対象)では、ANOが圧勝、合計675議席中178議席を占め、前回(2016年)の獲得議席数176をさらに上回った。ただし、連立与党のCSSDはここでも議席数を125から28に減らす大敗を喫した。2位は野党の海賊党(91議席)で、前回の3議席から大躍進を遂げた。

投票率は上院第1回投票が36.74%、第2回投票が16.74%、州議会選が37.95%で、いずれも過去の選挙並みとなった。

なお、今回の上院改選・州議会選挙では、新型コロナウイルス感染対策のため隔離措置の対象となっている有権者に対して、ドライブスルー方式、あるいは有権者の元への投票箱持ち込み方式が導入された。

(注)上院(81議席)の3分の1の議席改選は2年ごとに実施される。第1回投票で当該選挙区において得票率50%以上の候補者がいた場合はその候補者が当選、いない場合には得票率上位2候補の間で第2回投票が行われる。

(中川圭子)

3635チバQ:2020/11/10(火) 00:35:57
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2011090014.html
コロナ封鎖のフランス ネットで中国系攻撃呼びかけ アジア人差別「第2波」で再発
2020/11/09 16:29産経新聞

 【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス「第2波」流行が広がるフランスで、中国系住民への攻撃を促すインターネットの書き込みが相次ぎ、検察が捜査を開始した。今月始めには国会議員100人が、「コロナ禍でアジア系への人種差別が広がっている」と連名書簡で警告し、波紋が広がっている。

 中国系を標的とした書き込みは10月28日、マクロン仏大統領が外出禁止令を宣言したのと前後して見つかった。「路上で会った中国人をすべて攻撃せよ」「漫画はやめる。これからはアジア人狩りだ」などと記されていた。パリ検察筋は「人種差別に基づく攻撃挑発の疑いで、捜査を始めた」と明かした。

 仏メディアによると、パリ市内で女性が「コロナ禍はお前のせい」と罵倒されて殴られたり、公園で卓球をしていた高校生が襲われたりするケースが報告されている。パリ内外では今年始めにも、中国での第1波拡大に伴ってアジア系への嫌がらせが急増。マスク姿の女性が遠ざけられたり、中国系経営のすし店に白ペンキがぶちまけられたりなどの被害が出た。

 公開書簡は仏紙リベラシオン(電子版)に掲載され、「コロナ流行の第2波で、アジア系がかつてないほど標的にされている」と主張。差別発言が攻撃的になっていることを懸念し、被害防止のため、差別的な行為や発言を見かけたら、当局に届け出るよう訴えた。

3636チバQ:2020/11/10(火) 14:10:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/85d09039bc3b808614ebe39fb2505c3e664cf0dd
関係改善へ歓迎一色 トランプ政権への対応に苦慮の欧州 米大統領選
11/10(火) 7:08配信

 【ベルリン、パリ時事】欧州は、イラン核合意や地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」など国際合意を次々とほごにするトランプ政権への対応に苦慮してきた。

【写真】バイデン前米副大統領とドイツのメルケル首相

 バイデン氏はこれら合意への復帰を唱えており、欧州は関係改善への期待で歓迎一色だ。

 米国が離脱しイラン制裁を再開した核合意では、欧州から参加する英仏独が米イランの板挟みとなり、橋渡しに苦心。世界保健機関(WHO)の5月の年次総会でも、新型コロナウイルスをめぐる米国の中国批判を受け、欧州連合(EU)は米中双方に配慮した声明案作りに奔走。しかしトランプ氏は意に介さず、WHO脱退を決めた。

 メルケル独首相は9日、バイデン氏当確を受けて声明を発表。31年前の同じ日に起きたベルリンの壁崩壊は米国なしには実現しなかったとした上で、「われわれは基本的な価値を共有している」と米欧協調への意欲を示した。

 冷え切った米欧首脳の個人的信頼関係の修復にも期待が集まる。トランプ氏とは犬猿の仲とされたメルケル氏は、副大統領時代のバイデン氏との対話や出会いは「良い思い出だ」と振り返った。

 共に2017年に就任したトランプ氏とマクロン仏大統領は当初、良好な関係にあったが、その後溝が深まった。バイデン氏とは、トランプ流の「突発的SNS利用」(仏テレビ局Cニュース)ではなく、伝統的な外交手段での対話が可能と受け止められている。

3637チバQ:2020/11/10(火) 19:02:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8aa3e3e29d9ca6837ebf6739e6cdfd14cdb6da
欧米、ロヒンギャ排除に懸念 ミャンマー総選挙で声明
11/10(火) 14:38配信
 【バンコク時事】ミャンマーで8日行われた総選挙で、欧米は9日、「民主化への重要な一歩」(ポンペオ米国務長官)と指摘しながらも、西部ラカイン州のイスラム系少数民族ロヒンギャが事実上排除されたことなどに懸念を示す声明を相次いで出した。

 
 総選挙には国籍が認められないロヒンギャの大半が参加できなかったほか、少数民族政党が地盤とする一部地域の投票が「治安上の理由」で中止された。ポンペオ長官は「より民主的な政府の実現を妨げる」と懸念を表明。「透明性と信頼性のある方法」で集計するようくぎを刺した。

 欧州連合(EU)は「投票は平和的に行われた」と評価する一方、「ロヒンギャを含むすべての民族、宗教、少数派の参加」を求めた。また、英外務省は「明確な根拠もなく一部で投票が行われなかった」と批判。「ロヒンギャや少数派が再び選挙権を奪われ、失望した」と述べた。

3638チバQ:2020/11/11(水) 09:32:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/787fea553f02c98b324a7bcc295fbfe630b456b4
英上院、法案骨抜き 「協定無効化」反対 EU離脱
11/10(火) 16:53配信
2



 【ロンドン時事】英上院は9日、欧州連合(EU)との国際条約「離脱協定」の一部無効化を掲げた政府提出法案を骨抜きにする提案を賛成多数で可決した。

 法案は9月に下院を通過したが、「法の支配を弱体化させ、英国の名声を傷つける」と批判が上がっていた。上院を修正通過後、再び下院に送付される。

 英メディアによると、政府報道官は上院の採決結果に失望を表明し、下院での巻き返しを目指すと述べた。修正が下院で否決されれば、上院は改めて対応を審議する。

 法案は、英国のEU離脱で最大の懸案となった英領北アイルランド問題の解決策を「不適用にしたり、言い換えたりできる」と明記。上院の修正案はこれら条項の削除をうたった。

3639チバQ:2020/11/12(木) 13:10:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c11df1f4704f9775b19a24f9af6b5e3c60e87d7
バイデン氏、党内融和おぼつかず 回避したい6年前の“悪夢”
11/12(木) 11:46配信




イメージ
 「歴史上最も幅広く多様な連合を組んだことを誇りに思う」。7日夜、地元の東部デラウェア州で勝利宣言した民主党のバイデン前副大統領は、民主党のみならず共和党支持者の一部も「反トランプ大統領」の下で団結したと胸を張った。

 だが、喜びもつかの間、その団結は足元からほころびの兆しを見せる。

 事前の世論調査ではバイデン氏の勝利に加え、同日実施の上下両院選でも民主党が多数を占めるとの予想が目立ったが、現時点では共和党が善戦。上院での過半数確保は険しくなり、過半数を維持する下院でも議席を減らす見通しだ。

 苦戦の原因とみられるのが「進歩派」と呼ばれる党内左派の存在だ。国民皆保険制度の導入や警官による黒人暴行事件の多発を受け、警察解体や予算削減を声高に訴える勢力。若者を中心に熱狂的に支持され、その代表格がバイデン氏と党の大統領候補者争いをしたサンダース上院議員だ。

 2016年の党予備選ではクリントン元国務長官とサンダース氏が激しく対立。党内にしこりを残したことが、トランプ氏勝利の一因となった。同じ轍(てつ)を踏まないため、穏健派のバイデン氏は左派政策も政権公約に受け入れ、党内融和を図った。

 こうした党内事情を突こうと、トランプ氏は今回の大統領選で民主党に「社会主義」とのレッテルを貼り「バイデンは左派の操り人形だ」と攻撃。民主党が警察解体をもくろんでいるとの批判も繰り返し、地域の安全に敏感な保守層や無党派層の不安をあおった。

 共和党系の団体幹部で保守派のクリフ・リーさん(54)は、新型コロナウイルス対応の責任を取ろうとしないトランプ氏に憤り、バイデン氏支持に転じた。だが「社会主義や警察予算削減を唱える左派は公衆の敵」と酷評し、議会選では共和党候補に票を投じた。

   ■    ■

 あおりを食ったのは、党内主流の穏健派だ。辛うじて再選を果たした女性下院議員は、選挙直後の会合で「社会主義という言葉は二度と使うべきではない」と不満をぶちまけた。

政権を「死に体」にさせた苦い経験
 一方、左派はさっそく重要閣僚の人事を巡り「財務長官に(最左派の)ウォーレン上院議員を」と求めるなど休戦状態だった党内対立が再燃しつつある。

 共和党が上院で多数派を死守した場合、バイデン氏は重要法案を成立させるため妥協の道を探るとみられるが、穏健色を強めれば左派からの突き上げは避けられない。彼らの要求がエスカレートすれば、共和党につけ込む隙を与え「民主党=社会主義」との批判がさらに高まりかねない。

 オバマ政権で副大統領を務めたバイデン氏には、14年の議会中間選挙で共和党に上下両院の多数派を握られ、政権が「死に体」と化した苦い経験がある。その悪夢を避けるためにも党内融和は欠かせない。

 ただ、サンダース氏が米メディアの取材に「格差改善へ最低賃金の引き上げが急務だ」と強調したように、新政権に左派政策を積極的に取り入れるよう圧力を強めることは必至だ。

 「党が完全に分裂してしまう」。社会主義批判に伴う支持離れに直面した穏健派からは早くも、22年の中間選挙を案じる声が上がっている。 (ワシントン田中伸幸)
西日本新聞

3640チバQ:2020/11/13(金) 17:37:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9840a30dd46ed6fb42decb99b40e331fc77fb8
英首相顧問、年内辞任へ 権力闘争で劣勢に
11/13(金) 17:20配信
2




ジョンソン英首相の側近ドミニク・カミングス上級顧問=12日、ロンドン(AFP時事)
 【ロンドン時事】ジョンソン英首相の側近中の側近として知られるドミニク・カミングス上級顧問が年内に辞任する見通しとなった。

 英メディアが13日伝えた。官邸内の権力闘争で首相の婚約者キャリー・サイモンズさんらと衝突し、劣勢に立たされていた。英国は1月末に離脱した欧州連合(EU)との貿易交渉が最終局面を迎える中、政権中枢に亀裂が生じる不測の事態となった。

 報道によると、官邸の報道責任者リー・ケイン氏を首席補佐官に抜てきする人事案にサイモンズさんらが反対。人事はカミングス氏の肝煎りだったが、首相が消極的になった結果、ケイン氏は11日に辞意表明に追い込まれた。その際、首相とカミングス氏の間で「張り詰めた会話」(英メディア)が交わされたという。

 カミングス氏はEU離脱を決めた2016年の英国民投票以来の首相の盟友。しかし今春、新型コロナウイルス対策の外出禁止令を無視して家族と観光地を訪れたことが発覚すると、首相との緊密な関係がぎくしゃくし始めた。

 また、政権内のさまざまな人事に介入したり、与党保守党の下院議員を首相から遠ざけたりするカミングス氏の独善的とも取れる態度に党内で不満が鬱積(うっせき)。議員らが「意思決定から排除された」「カミングス氏はこれ以上損害を与える前に去れ」などと声を上げていた。

3641チバQ:2020/11/16(月) 17:37:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/1866c9e0fb1a5b2853f32f74c03ad274a8a2e3eb
「英国のラスプーチン」更迭 EU離脱導いた影の首相
11/16(月) 17:30配信
 英国のジョンソン首相は、最側近で「影の首相」「英国のラスプーチン」などと呼ばれたドミニク・カミングズ首席特別顧問を事実上、更迭した。2016年の国民投票で英国を欧州連合(EU)離脱に導いた立役者だが、対立や分断を生む政治手法に政権内で不満が高まっていた。

【写真】ドミニク・カミングズ氏=9月24日、ロイター

 英メディアによると、13日、ジョンソン氏が辞職を求め、応じたという。12月半ばまで雇用関係は続くが出勤はせず、事実上、13日付での解任とみられる。官邸人事をめぐる対立が引き金となった模様で、英紙タイムズは「強硬離脱派が権力を独占した一時代が終わった」と報じた。

 カミングズ氏は16年の国民投票で「主権を取り戻す」との標語を考案し、ジョンソン氏と共に離脱派を勝利に導いた。昨年7月にジョンソン氏が首相になると首席特別顧問に就任。年末の総選挙では「離脱をやり遂げる」という標語で大勝。サッチャー政権以来という安定多数を獲得し、メイ前政権の下で迷走したEU離脱を今年1月に達成した。

3642とはずがたり:2020/11/16(月) 19:56:10
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)
2020年11月15日14時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111500193&g=tha

 東アジア地域包括的経済連携(RCEP) 日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドと東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国の計16カ国で交渉を始めた自由貿易・経済連携の枠組み。関税や投資ルールなど20分野で構成。インドは対中貿易赤字の拡大を懸念し、19年11月に交渉離脱を表明した。インド抜きで協定が発効した場合でも、国内総生産(GDP)や人口で世界の3割を占める巨大な自由貿易圏が誕生する。

時事ワード解説

3643チバQ:2020/11/18(水) 15:09:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbda17f1c1b5a7fece748ad21894aa921f7163e6
前労働党首、資格回復 「反ユダヤ主義」発言撤回 英
11/18(水) 14:37配信
 【ロンドン時事】英最大野党・労働党は、党内の「反ユダヤ主義」問題に絡んでコービン前党首に下した党員資格停止処分を解除した。

 コービン氏が17日、「復党できてうれしい」と資格回復をツイッターで明らかにした。

 英平等人権委員会が10月下旬、コービン体制(2015〜20年)下の労働党で党員らによる反ユダヤ主義的発言などの「違法行為があった」と認定。コービン氏が「問題の規模がひどく誇張された」と反論したことから、スターマー現党首が処分に踏み切った。

3644チバQ:2020/11/20(金) 14:39:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a88454ff93d0b79b632987811c631ba9d5b2b25
迫るドイツ総選挙、いまだ決まらぬポスト・メルケル
11/20(金) 12:13配信
3




andriano_cz / iStock / Getty Images Plus
 来年9月のドイツ総選挙まで、すでに1年を切っているが、メルケル首相の出身政党である最有力政党CDU(キリスト教民主同盟)がいまだに首相候補を決められずにいる。直接的には新型コロナの影響で、4月に予定されていた同党の党首選が年末に延期されたものの、新型コロナの再燃により、さらに再延期が決まったためである。
 メルケルは2018年10月に、同年12月の党首選には出馬しない意向を表明し、首相職も2021年の任期限りで引退する意向を表明した。そもそも前回2017年秋の選挙結果がはかばかしくないもので、FDP(自由民主党)、緑の党との三党連立交渉が破綻し、あわや再選挙かと思われたが、やっと2018年3月になって社民党(SPD)との大連立が成立した。しかし、その後も地方選挙で負けが続き、特に外国人・難民問題で与党内の意見対立が収拾せず、極右AfD(ドイツのための選択肢)の台頭を許した。

 この責任を取ってメルケルは2018年末にまず党首職を返上した。ザールラント州首相から中央政治に移動したばかりのアンネグレート・クランプ=カレンバウアー(頭文字を取ってAKKと呼ばれる)が、2018年12月の党大会でフリードリヒ・メルツ議員を僅差で破って党首となった。しかし、その後もCDUの人気は回復せず、AKKは2020年2月に党首職の辞意を表明し、次期首相候補となることを諦める旨を表明した。本来、この4月に党大会が開かれ、AKKの党首としての後継者が選ばれる予定であった。さらにバイエルンにおける姉妹党のCSU(キリスト教社会同盟)との首相候補者選定が行われる必要があるのだが、コロナのために先延ばしになっていた。4月から年末まで延期したものの、コロナ患者数が再び増加し始めたため、再度の延期となった。

 この間、4月のロックダウン直後には、危機対応が評価され、メルケルの人気が高まり、CDUの支持率も40%に迫る勢いであった。しかし、その後支持率はやや下がり、現在は35%前後となっている。SPDの方は、オーラフ・ショルツ財務相を首相候補とすることを今年8月にすでに決めている。緑の党は、その前にオンラインで党大会を実現している。CDUの立ち遅れは否めない。

 ノルトライン=ヴェストファーレン州のアルミン・ラシェット州首相や、保守派が支持するフリードリヒ・メルツなどの名が挙がっているが、決め手に欠ける。

 気になるのはメルケルの動きで、今のところ100%再選を否定しているが、来年度に入っても後継者の目途が立たず、コロナも一向に落ち着かないようであれば、次第にメルケル続投論が党内で強まる可能性はある。なんといっても国民の支持は根深いし、長期政権故の存在感も抜群である。だだ、安易にメルケルに頼ってしまうと、国民感情に鈍感になってしまう恐れがある。国民はメルケルの危機対応を評価しつつも、やはり15年を超える長期政権には飽き飽きしている。

 心配なのは、やはり来年の総選挙の結果である。国内最強の政党がこの状況である。さらに、年明けにはおそらくイギリスが合意なきEU離脱に踏み切る。経済も混乱するであろう。当初こそメルケルの訴えに一致団結したものの、次第に支持が離れ、選挙の結果、多数形成が非常に困難な多党乱立状況が生まれる可能性もある。そのようなことにならないためには、CDUはもう一度求心力を取り戻す必要がある。

3645チバQ:2020/11/25(水) 13:36:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/b06a9ffaf60f9b7552aaaf53a2ce199ab69e5ade
オランダ反移民政党青年部でナチス礼賛投稿相次ぐ、党首辞任
11/25(水) 13:22配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
反移民を掲げるオランダのEU懐疑派政党「民主主義フォーラム」のティエリー・ボーデ党首(右)とレナート・ファン・デル・リンデン副党首(2020年11月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】反移民を掲げるオランダの欧州連合(EU)懐疑派政党「民主主義フォーラム(FvD)」は24日、極右ポピュリストとして知られるティエリー・ボーデ(Thierry Baudet)氏が党首を辞任したと発表した。FvD青年部のメンバーらがインターネットのチャットグループで、ナチス・ドイツ(Nazis)を賛美するメッセージを発信したことによる引責辞任とみられる。

 FvDの党首は暫定的に、レナート・ファン・デル・リンデン(Lennart van der Linden)副党首が務める。

 FvDは2016年の結党以来、急速に台頭したが、青年部のチャットグループがナチス礼賛や反ユダヤ主義、同性愛嫌悪といったメッセージを発信したことで、同じく急速に混乱状態に陥っている。

 党の発表に先立ち、ボーデ氏自身も23日夜に党首辞任を発表していた。議員辞職はしないという。このビデオメッセージの中で同氏は、自らの辞任は「メディアによる裁き」のせいだと非難し、青年部のチャットをめぐる党指導部の判断は性急すぎだと主張した。

 現地紙ヘット・パロール(Het Parool)によると、FvD青年部のチャットグループでは、ある学生が「ユダヤ人は小児性愛者の国際ネットワークを持っている」と投稿していた。この学生は、「(ナチスが掲げた)国家社会主義は、史上最高の経済戦略だ」とも述べていた。さらに、ナチス政権下のユダヤ人迫害で最大の役割を果たしたナチス親衛隊(SS)のモットー「忠誠こそわが名誉」を掲げた動画へのリンクも投稿していた。

 青年部の別のメンバーは2019年のサマーキャンプの際、SSの歌を携帯電話の着信音にしていた。このメンバーはドイツ旅行中に博物館で、1942年に出版されたユダヤ人憎悪本『ウンターメンシュ(Der Untermensch、劣等人種の意)』を見学した後、「この古典的な名作を実際に見る栄誉に浴した」と投稿もしていた。さらに別のメンバーは同性愛嫌悪をテーマとしたジョークを投稿していた。

 これらの投稿に懸念が持ち上がったとき、FvD青年部の幹部らは投稿者ではなく内部告発者の処分に乗り出し、少なくとも5人を除名したとヘット・パロールは報じている。【翻訳編集】 AFPBB News

3646チバQ:2020/11/25(水) 13:53:49
https://www.asahi.com/articles/ASNCS3392NCSUHBI00T.html
英のロックダウン、12月2日に終了 3段階規制へ移行
新型コロナウイルス

ロンドン=下司佳代子

2020年11月24日 9時42分
 英国のジョンソン首相は23日、新型コロナウイルスの感染抑止のためロンドンがあるイングランド全域で実施しているロックダウン(都市封鎖)を予定通り12月2日で終えると発表した。その後は感染状況に応じた地域ごとの3段階の規制に移行する。最も厳しい地域でもジムや商店の営業を認めるなど、全体的に緩和の方向だ。

 英国政府によると、23日の新規感染者は1万5450人、死者は206人。商店の閉鎖や外出制限を伴うロックダウンが5日に始まって以降は横ばいかやや減少傾向にある。ジョンソン氏は「今年のクリスマスが通常通りとは言えないが、逆境の時代に愛する人たちと過ごす時間は、あらゆる信仰の人にとって貴重だ」と語り、クリスマスには家族で集まれるよう、英国全土で一時的に規制を緩和する考えも示した。

 3段階の規制で最も厳しい「レベル3」では飲食店は持ち帰りのみ。ただ、屋外の公共スペースであれば6人まで集まることが許され、生活必需品以外を扱う小売店やジム、プールの営業も認める。3段階規制は来年3月まで続ける見通し。(ロンドン=下司佳代子)

3647チバQ:2020/12/01(火) 12:58:20
1391 チバQ 2020/12/01(火) 09:05:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bba79fb155c54ca58c2f3ab838af7b7f4aef858
東欧2カ国、強権政治続く EUとの対立で経済復興に影
12/1(火) 7:10配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
握手するポーランドのモラウィエツキ首相(左)とハンガリーのオルバン首相=26日、ブダペスト(EPA時事)

 【ベルリン時事】東欧のポーランド、ハンガリー両政府が強権的政治を続け、国内のリベラル派や欧州連合(EU)との対立が深まっている。

 EUは、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた域内経済の再建資金の配分に当たり、両国を標的にした条件を設定。両国は反対して共闘する姿勢を誇示しており、価値観の相違が欧州経済の復興にも影を落としている。

 ポーランド憲法法廷は10月、人工妊娠中絶をほぼ全面的に違憲とする判断を下した。保守与党「法と正義」の方針に沿った決定だが、多くの市民が反発し、数万人規模の抗議活動が頻発した。

 ポーランド政府は近年、「政治的活動」に関与した判事への罰則導入といった「司法改革」を断行してきた。これについてEUなどは、政府方針に批判的な判事を狙った措置と見なし、司法の独立を脅かすと批判している。違憲判断への市民のデモにも、中絶の是非という個別の問題だけでなく、司法が政権の影響下にある現状への不満が噴出したという側面がある。

 ハンガリー政府の強権支配の象徴となっているのは、言論の自由の抑圧につながりかねない、買収などを通じたメディア統制だ。7月には、政権に近い企業家から間接的に出資を受けた国内最大級のニュースサイトの編集長が、編集作業上の「圧力」に言及して解雇され、記者ら70人超も抗議して退職した。

 かねて両国の動きを問題視していたEUは、7500億ユーロ(約93兆円)の経済再建策を含むEU予算に関し、司法の独立の保障を含む「法の支配」の順守を資金供与の条件とする新ルールを導入する方針だ。激しく反発した両国は、全会一致を必要とする再建策の承認を阻止。11月19日のEU首脳会議でも拒否の姿勢を貫いた。

 ポーランドのモラウィエツキ首相とハンガリーのオルバン首相は11月26日、ブダペストで会談。再建策の内容は「受け入れ難い」(オルバン氏)と強調し、現行案に反対し再交渉を要求し続けると明言した。EUは12月に再び開く首脳会議での決着を目指すが、行き詰まりを打開できるかどうかは不透明だ。

3648チバQ:2020/12/02(水) 20:03:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90cb436812a1bc20b64fb6f26bf4102396fefad
動機解明されず 広がるイスラム教徒嫌がらせ ウィーンテロから1カ月
12/2(水) 18:32配信
1




銃撃事件の犠牲者を追悼する市民ら=ウィーンで2020年11月3日、AP
 オーストリアの首都ウィーンで、4人が銃撃されて死亡したテロ事件から2日で1カ月となった。捜査当局は、射殺された容疑者の男が過激派組織「イスラム国」(IS)に共感して事件を起こしたとみているが、動機の詳細は解明されていない。一方、国内ではイスラム教徒に対する嫌がらせが急増している。

 容疑者は北マケドニアとオーストリアの二重国籍の20歳。ISに加わるためにシリア渡航を試み、2019年に有罪判決を受けた後、釈放されていた。

 事件を巡っては、ISが声明で「ISの戦士による銃撃」だと主張。地元メディアによると、容疑者は7月中旬、ウィーンでドイツやスイスから来た複数のイスラム過激派と接触していた。銃撃の直前にも、同じくISへの参加を試みてドイツで有罪判決を受けた独国籍の男と連絡を取っていたという。

 実行犯は1人とみられているが、当局は犯行計画を事前に知り、準備に協力した人物について捜査を続けている。

 オーストリアでは、イスラム教徒や移民への嫌がらせも増加している。地元メディアによると、事件後2週間で、頭をスカーフで覆ったイスラム教徒の女性が「テロリスト」とののしられるなど、80件以上の侮辱、脅迫事案が確認された。

 市中心部では11月、反イスラム活動家の男性が、車のスピーカーから事件を思い起こさせる銃声とアザーン(イスラム教の礼拝の呼びかけ)を流し、オーストリアのイスラム化反対などを訴える事案も発生した。

 オーストリアの人口に占めるイスラム教徒の割合は8%(16年)と推計され、15年前の2倍になっている。【ベルリン念佛明奈】

3649チバQ:2020/12/03(木) 13:39:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7df6c7ef26413550f1f52516bb49397cff25f6b8
ジスカールデスタン元仏大統領 コロナ感染で死去 先進国サミットで多極化外交 EU統合に貢献
12/3(木) 8:53配信
5



 【パリ=三井美奈】フランスのバレリー・ジスカールデスタン元大統領(1974〜81年在任)が2日、死去した。94歳だった。75年、仏ランブイエで米欧や日本による初の先進国首脳会議(サミット)を開き、米ソ二極に対抗する多極化外交を主導。欧州の通貨統合に貢献した。

 家族がAFP通信に出した声明によると、ジスカールデスタン氏は新型コロナウイルス感染により、ロワールエシェール県の居城で亡くなった。

 ドイツのコブレンツ生まれで、仏エリート養成校、国立行政学院(ENA)を卒業。会計検査官を経て政界入りし、経済・財務相を務めた。74年の大統領選で勝利し、48歳で大統領に就任。「フランスのケネディ」と呼ばれた。

 ランブイエ・サミットは第1次オイル・ショックの混乱の中、6カ国首脳で行われた。三木武夫首相、フォード米大統領らとともに、西側先進工業国の結束を確認した。この枠組みは、現在の先進7カ国(G7)サミットに引き継がれた。

 欧州統合では、西ドイツ(当時)のシュミット首相とともに79年、欧州の為替安定の枠組みとなる「欧州通貨制度」(EMS)を創設。単一通貨ユーロ実現に向けた一歩を記した。

 中道勢力の結集を掲げながら、社会政策ではリベラル路線を進めた。ユダヤ系女性のシモーヌ・ベイユ保健相を起用し、保守派の反対を押し切って、人工妊娠中絶を合法化させた。81年の大統領選で、社会党候補だったフランソワ・ミッテラン元大統領に敗れた。

 大統領退任後も、欧州議員として欧州統合に尽くした。2004年、欧州連合(EU)の結束強化を目指す「欧州憲法」の草案をまとめたが、05年にフランスの国民投票で批准が否決され、実現しなかった。

3650チバQ:2020/12/03(木) 14:00:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c41a73b02f5c2d31a0693ddb14ed531a596fe06
英首相の下院解散権の制限廃止、法案を公表…ジョンソン氏の求心力高める狙い
12/3(木) 11:54配信
6



 【ロンドン=緒方賢一】英政府は1日、首相の下院解散権を制限する議会任期固定法の廃止を目的とする法案を公表した。欧州連合(EU)離脱を巡る混乱で行政府の権能低下が露呈したことを受け、ジョンソン首相の求心力を高める狙いだ。

 任期固定法は下院任期を5年に固定する。任期途中の解散は〈1〉下院議員の3分の2が要求する〈2〉内閣不信任決議後14日以内に新内閣が発足しない――のいずれかの条件を満たさない限り、不可能だ。今回の廃止法案は、これを首相の判断で解散できるようにする内容だ。

 背景には、テリーザ・メイ前首相が2018〜19年にEU離脱協定案を巡り、与野党双方の反対を受けて政権運営に行き詰まった実例がある。メイ氏は下院解散で民意を問うことができず、辞任に追い込まれた。 ジョンソン氏は昨年7月に首相に就任した。議会任期固定法の例外として、総選挙実施のための特別法を成立させ、昨年12月の総選挙に踏み切っていた。

3651名無しさん:2020/12/06(日) 14:33:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce96560d67499ad1034fc043357b40b81be217ec
貿易交渉、時間切れ迫る 漁業めぐり火花 英EU離脱
12/5(土) 7:24配信

 【ロンドン時事】難航している英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉に時間切れが迫ってきた。

 英メディアによると、英EUが共通の目標とする協定の年末発効には来週前半までの妥結が必要。しかし、焦点の漁業問題をめぐって利害の対立する英国とEU主要国フランスが火花を散らすつばぜり合いを演じており、話し合いが期限内にまとまるか、先行きは不透明だ。

 英EUは当初、合意期限を10月に設定した。その後、11月中の決着を目指したがかなわず、師走に入っても折衝を続けている。仮に合意できても、議会承認に要する時間を踏まえれば一刻の猶予もない状況。EUは10、11両日に首脳会議を開く予定で、それまでに合意案がまとまらなければ決裂が現実味を帯びる。

 交渉で最大の懸案は、離脱後の英海域でのEU加盟国の漁業権。EUは英国に無関税貿易を認める引き換えに、水産資源の豊富な英漁場へのこれまで通りのアクセスを要求。これに対し英国は、EU離脱で回復した「主権」のシンボルとして、EU加盟国への漁業権付与を1年単位で決定・更新すると主張している。

 報道によれば、英側は新たな漁業制度への移行に3年程度の猶予期間を設ける妥協案を提示。しかし、EUは現在の漁獲高の8割程度を長期的に確保するのが狙いで、溝は埋まっていない。

 こうした中、フランスのマクロン大統領は2022年の大統領選をにらんで強硬論を展開。「われわれの長期的な利益を考慮しない合意は受け入れられない」と強調し、合意内容に不満があれば承認を拒否する構えだ。

 3日には、仏最大の漁港がある北部ブーローニュシュルメールをカステックス首相が訪問。仏漁業者が英EU離脱の犠牲になる理由はないとして支援を表明した。漁業を切り捨てるような合意が黙認されれば、仏極右「国民連合(RN)」のルペン党首が政治利用するのは必至で、マクロン氏は引くに引けない状況だ。

3652チバQ:2020/12/07(月) 11:35:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/b776cebb3d7c8f4a9db8eeb94857e7d91ff48707
左派野党が第1党に ルーマニア議会選
12/7(月) 10:08配信
0



 【ベルリン時事】ルーマニアで6日、上下両院の選挙が行われた。

 オルバン首相率いる少数与党の国民自由党が予想外に苦戦し、中道左派野党の社会民主党が両院で第1党を維持する見通しとなった。ただ、社民党も過半数には届かず、連立交渉は難航する見通しだ。

 開票率9割超の段階で、社民党が上下両院で30%超の得票を確保し、国民自由党に約5ポイントの差をつけている。世論調査では、国民自由党が優勢とみられていた。 

最終更新:12/7(月) 10:08

3653チバQ:2020/12/07(月) 16:12:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd47765b4f25d827a8f2bb84aef059a71cb781e
英国とEU、トップ協議で溝埋まらず FTAなど巡り交渉継続、迫る移行期間終了
12/6(日) 19:42配信
120




ジョンソン首相=ロンドンで2020年9月9日、AP
 欧州連合(EU)を離脱した英国とEU間の自由貿易協定(FTA)などを巡り、ジョンソン英首相とフォンデアライエン欧州委員長が5日、電話で協議した。英国の離脱移行期間終了(31日)まで1カ月を切り「トップ協議」で妥結点を探ったが、主要な争点で意見の隔たりは埋まらず、交渉は継続されることになった。英EUは事務レベル協議を6日に実施したうえで、ジョンソン氏とフォンデアライエン氏が7日に再び協議する方針だ。

 5日の電話協議後に発表された共同声明で、英EU首脳は「多くの分野で交渉に進展があったことを歓迎」しつつ、市場における公正な競争条件の確保や英海域でのEU漁船に対する漁業権などの問題で「大きな相違が残っている」とした。

 双方は協議で「深刻な相違を認識しつつ、それらが解決できるかどうかを探るため、交渉チームでさらに努力すべきだということに同意した」という。

 英国は激変緩和措置として移行期間中はEUに事実上残留している。FTAの発効ができずに移行期間が終われば、英EU間で関税が復活するなど、経済が混乱に陥る恐れがある。【ブリュッセル岩佐淳士】

3654チバQ:2020/12/08(火) 11:08:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a754e4610b8094a9739e2f47fc2b5fd43a7920e
イタリア、新型コロナ死者6万人超える
12/7(月) 9:10配信
551




イタリア首都ローマのコロッセオ近くにある、閉鎖したレストラン(2020年12月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イタリアで新型コロナウイルスによる累計死者数が6万人を超えたことが、同国保健省が6日発表した公式統計で明らかになった。

【写真特集】2020年の聖夜を待ちわびて サンタやツリー早くも登場

 保健省の公式統計によると、これまでに172万8878人の感染が確認され、うち6万78人が死亡した。イタリアは、欧州で最初にウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の打撃を受けていた。

 イタリア政府は患者の治療に加え、直近の感染者急増を抑え込むための策を講じてきたが、同国ではまだ1日当たり数百人が死亡している。

 3日には993人の死亡が確認され、今年初めに流行が始まって以来、最多を更新した。

 同日、ジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相はクリスマス前後に実施する制限措置の概要を発表した。

 今月21日から来年1月6日まで、地域間の移動は禁止され、これには別荘で過ごす市民も含まれる。また、今月25〜26日と来年1月1日には都市間の移動も禁止となる。

 午後10時から午前5時までの外出も引き続き禁止され、来年1月1日は午前7時まで延長される。

 スキー場とリフトの閉鎖は、来年1月7日まで続けられる。【翻訳編集】 AFPBB News

3655チバQ:2020/12/09(水) 15:10:28
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120800976&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
「コロナ優等生」の独苦境 死者英仏並み、制限強化も
2020年12月09日07時06分

7日、ベルリンで、クリスマスに向けホットワインを売る店(EPA時事)

 【ベルリン時事】新型コロナウイルスの春の第1波を抑え込み、欧州の「優等生」と呼ばれたドイツが、第2波では苦境に陥っている。直近1週間の死者数は英仏並みに増加。各種制限の緩和に向かう英仏とは対照的に、緩めだった措置の強化の検討を迫られている。

 世界保健機関(WHO)によると、11月30日からの週の死者数はフランス2851人、英国2984人に対し、ドイツは2649人。ドイツの人口は英仏より2割ほど多いとはいえ、数倍の開きがあった第1波時からは差が縮まっている。
 ドイツは11月からロックダウン(都市封鎖)に入ったが、生活必需品以外の商店を閉めたフランスや英イングランドと異なり、大半の小売店は営業を継続。閉鎖されたはずのクリスマス市でも、飲食店の持ち帰りが許されていることを抜け穴に、風物詩のホットワインを販売店近くのスタンドで飲む例が多発するなど、油断が広がっていた。
 イングランドが2日に封鎖を解除し、フランスも15日に制限を緩和するのに対し、メルケル独首相は7日の与党の会議で「追加措置なしには冬を乗り切れない」と述べ、クリスマス前に連邦と州で協議すべきだと主張。一部州は8日、先行して商店閉鎖などの制限強化を決めた。頼みの綱のワクチン接種開始も、当初希望があった年内ではなく来年となる見通しだ。

3656チバQ:2020/12/10(木) 23:28:02
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2020121001002223.html
アンネ公園にナチス象徴 かぎ十字貼り警察捜査
2020/12/10 23:17共同通信

 【ニューヨーク共同】「アンネの日記」作者のアンネ・フランクを記念する米西部アイダホ州ボイジーの公園で、展示物にナチスの象徴である「かぎ十字」の旗を記した紙を貼る嫌がらせ行為があり警察が捜査に乗り出した。米メディアが10日までに伝えた。

 事件があったのは8日。「アイダホ州アンネ・フランク人権記念公園」のアンネの等身大銅像などに、かぎ十字と「われわれはどこにでもいる」と書いた紙が貼られていた。2002年に設立された公園では、17年にも人種差別的な落書きがされる事件が起きている。

落書き

3657チバQ:2020/12/14(月) 19:06:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/25be339d9bd53175a201583fc32d917b20b7b58e
深まるEUの「東西分断」 バイデン政権誕生で対立加速につながる可能性も
12/13(日) 21:00配信
39


 権威主義化が進む東欧のポーランドやハンガリーが、加盟する欧州連合(EU)との関係を悪化させている。新型コロナウイルス禍で深刻な打撃を受けた国を支援するEUの「復興基金」では、「法の支配」順守を資金分配の条件とする仕組みをめぐってドイツなどとの対立が続く。欧州統合に向け東方への拡大を続けてきたEU内の「東西分断」。トランプ米政権が退場し民主党のバイデン政権が誕生する見通しとなったことも、分断の加速につながる可能性がある。(ロンドン 板東和正)

■「法の支配」で論争

 「われわれの国の主権を根本的に制限する内容だ」

 ポーランドのジョブロ法相は11月16日、記者会見でそう熱弁をふるっていた。

 ジョブロ氏は、EU復興基金の仕組みに怒りを隠せない様子だった。EU議長国を務めるドイツと欧州議会の交渉担当者が、「法の支配」の原則に反する加盟国に対しては、基金からの資金拠出を差し止められるとするルールの導入方針を決めたためだ。

 ポーランドやハンガリーでは強権的な政権の下で司法などの独立が後退している。基金運用に関する方針には、それに歯止めをかける狙いがあった。

 しかし、両国は11月、「経済問題を政治的な議論に結びつけるのは誤り」とし、基金を含めたEU予算の承認手続きに拒否権を行使した。ジョブロ氏は、仕組みを受け入れれば「政治的に(EUの)奴隷にされる」と非難。ハンガリーのオルバン首相も「イデオロギー的な脅迫だ」と強硬姿勢をあらわにした。

 基金の運用開始には加盟全27カ国の承認が必要なため、他の加盟国は頭を抱えた。12月10〜11日のEU首脳会議でも両国が拒否し続ければ、来年1月に予定される運用開始がずれ込む恐れがある。基金の規模は総額7500億ユーロ(約94兆円)。コロナ禍で低迷した欧州経済の回復が遅れる懸念が広がった。

 基金の運用開始が遅れれば両国にとっても経済的な痛手となるだけに、ドイツのショルツ財務相は12月1日、「EU内に(基金の運用を)邪魔する愚かな国はいないと確信している」と早期の解決を求めたが、両国は妥協する方針を示していない。「両国抜きで基金運用に向けた手続きを進めざるを得ない」(EU高官)との声もあがり始めた。

■東西分断の歴史

 法の支配をめぐるEU内の「東西分断」は今回に始まった話ではない。

 ハンガリーやポーランドの政権は近年、EU内の経済格差への不満を背景に、権威主義に傾斜。新型コロナ対応に乗じる形で強権的な統治手法を一段と強めている。

 一方、法の支配は人権や民主主義と並ぶEUの基本的価値観の柱だ。

 EUの欧州委員会は9月30日に発表した報告書で、両国で「法の支配が後退している」と警告。EU欧州委員会のヨウロバー副委員長は同月下旬、独メディアで「(オルバン氏が)病んだ民主主義を構築している」と批判した。それに対し、激怒したオルバン氏がフォンデアライエン欧州委員長にヨウロバー氏の更迭を求めるなど“衝突”が繰り返されていた。

 欧州政治に詳しい田中理・第一生命経済研究所主席エコノミストは「ポーランドやハンガリーの基本価値違反をこのまま放置すれば、EUの中長期的な存立基盤を危うくしかねないとの危機感がある」と分析。「法の支配とEU予算を結びつける新たな仕組みが骨抜きとなる形の妥協は受け入れられない」との見方を示す。

 対立が深まる中、東欧では英国に続くEU離脱の機運が高まりつつあるとみられている。

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、ポーランドの保守系雑誌が、復興基金問題を受け、同国にはEU離脱を「論じる権利がある」との見方を示した。同国の野党勢力は、保守与党「法と正義(PiS)」がEUとの衝突を繰り返すことで世論が反EUに変わり、離脱の道に進むことを危惧しているという。

3658チバQ:2020/12/14(月) 19:06:41
■「親トランプ」の危機

 米国の次期大統領に民主党のバイデン前副大統領が就任する見通しとなったことも、分断をさらに加速させる可能性がある。民主党は外交面で人権などの価値を重視する傾向が強いため、ハンガリーやポーランドの統治手法に厳しい視線を注ぐとみられるからだ。

 「米国第一主義」を掲げたトランプ米大統領は、多国間主義を重んじるEU主要国との確執を深める一方、反EUに走るオルバン氏らとは良好な関係を結んでいた。

 ドイツやフランスなどの首脳が一斉にバイデン氏の勝利を祝福したのに対し、東欧の反応は冷ややかだった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ポーランド公共放送のテレビ番組は、バイデン氏が勝利を確実にしたのを受け、米大統領選挙で不正が行われた可能性があるとの見方を連日のように報じていたという。

 英誌エコノミストは「民主主義は良きにつけ悪しきにつけ、超大国の米国と命運をともにする」とした上で「(バイデン氏は)対外的にはトランプ氏のように独裁者や暴君を甘やかすことはないだろう」と予測した。

 バイデン氏はトランプ政権下で悪化したEUとの関係の再構築に強い意欲を見せている。ハンガリーやポーランドは、米国とEUの連携に警戒を強めそうだ。

3659チバQ:2020/12/16(水) 10:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/b821428007953a2928a1735375a1c8571326933e
拳振り上げ感情爆発「メルケル首相」厳戒ロックダウンの成否
12/15(火) 12:01配信
2770




12月9日、連邦議会での演説で珍しく感情を露わにコロナ対策への協力を訴えたメルケル独首相。その思いは国民に届くのだろうか (C)EPA=時事
 ドイツのアンゲラ・メルケル首相が12月9日に連邦議会で行った演説は、歴史に残るだろう。普段は冷静沈着なメルケル首相が、珍しく感情を露わにして国民に対しコロナ対策への協力を求めたからだ。普段のポーカーフェースを脱ぎ捨てた、彼女らしからぬ演説は、今日のドイツの事態の異常さを際立たせた。
「努力は不十分だった」
 この演説のテーマは、2021年の予算案だった。メルケル政権はパンデミックによって経済界が受けつつある打撃を緩和するために、あえて巨額の借金を行って市民や企業を支援している。例外的に財政赤字が急増するが、その必要性を国民に説明するのが狙いだった。

 だが演説の後半で、メルケル首相はドイツがパンデミック第2波で苦戦している現状について、苦言を呈した。まず、

「我々がこの予算案を最初に議会で審議した9月29日には、1日あたりの新規感染者数は1827人、集中治療室(ICU)で治療を受けていた重症者は352人、この日の死者は12人でした。しかし12月8日には、新規感染者数が2万815人に達しました。ICUで治療されている重症者は4257人。1日で590人が亡くなりました」

 と具体的な数字によって、パンデミックによる被害が、約2カ月半でいかに深刻化しているかを示した。そして、

「これらの数字は、市民の間の接触が多すぎることを示しています。これまで我々が行ってきた、市民の接触を減らそうとする努力は不十分だったのです」

 と結論付けた。この時メルケル首相は、元科学者らしい一面をのぞかせた。

「私は科学による啓蒙(Aufklärung)の力を信じています。啓蒙主義は、今日のヨーロッパ文明の基礎です。私は社会主義時代の東ドイツで物理学を専攻しました。その理由は、社会主義政権がいくら政治的な出来事や歴史上の事実を捻じ曲げることができても、重力や光の速度などに関する事実や法則を歪曲できないと思ったからです」

 つまり、感染拡大の防止策について懐疑的な市民たちに対し、「新規感染者数や死者数の激増を示す数字を直視しなさい」と訴えたのだ。

新規感染者数が2万人を突破
 ドイツでは10月下旬から新規感染者数が急増し、毎日1万人を超える陽性者が見つかるようになった。このため、メルケル政権は11月2日に「部分的ロックダウン」を発令し、レストラン、喫茶店、劇場、映画館、フィットネスジムなどの営業を禁止するとともに、出張以外の国内旅行を禁じた。

「部分的」と呼ばれた理由は、政府が学校や託児所、商店については閉鎖を命じなかったからだ。特に政権が重視したのは、学校での授業の継続だった。今年3月から5月までのロックダウンでは、学校を休校させたために勉強が大幅に遅れ、両親が子どもたちの自習を助けられない家庭では、一部の生徒たちの学力が低下したからだ。

 しかし、新型コロナウイルスの感染は政府の努力を嘲笑うかのように拡大し続け、11月上旬には初めて新規感染者数が2万人を突破。その数は減る傾向を示さなかった。

 特に深刻なのは、医療資源が逼迫し始めたことだ。今年5月22日には全国の病院のICU約3万2000床の内62%が使用され、38%が空いていたが、12月8日には、空いている比率は18%に減っていた。1日に500人を超える市民が命を落としていた。

3660チバQ:2020/12/16(水) 10:22:25
 メルケル首相は、

「これらの数字から、連邦政府と州政府が力を合わせて、より抜本的な対策を取らなくてはならないことは明らかです」

 と語った。ドイツ政府の諮問機関「レオポルディーナ」の科学者たちは、12月8日に発表した提言の中で、

「12月14日から学校を休校にし、企業には原則としてテレワークを行うよう要請するとともに、12月24日以降は食料品店や薬局などを除く全ての商店を閉鎖するべきだ」

 と訴えていた。
クリスマスまでわずか2週間
 クリスマスは、ドイツ人にとって1年で最も重要な祭日で、日本人にとっての正月並みの重要性を持っている。12月25日から26日が公式の祭日だが、大半の企業は24日から社員を休ませる。コロナ禍が起きるまでは、家族・親類が集まってプレゼントを交換したり、食卓を囲んだりするのが普通だった。

 だが、ウイルス学者たちからは、

「クリスマスに家族や親類が集まることによって、新規感染者数がさらに増える危険がある」

 という指摘が出ていた。

 新型コロナに感染しても、直ちに症状が出るとは限らない。しかも、症状が出る2〜3日前から感染力があることがわかっている。特に若者や子どもの間では、無症状の感染者がしばしば見られる。米国のメディアは、

「11月26日のサンクスギビング(収穫感謝祭)の祝日で人々が会食をしたり旅行したりした後に、各地で感染者が急増した」

 と報じている。

 メルケル首相は、

「私はレオポルディーナの提言に賛成です。クリスマスに家族が集えるようにするには、その前から接触を大幅に減らさなくてはなりません。我々は、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数を、50人未満に抑える必要があります」

 と述べた。12月8日の直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は、147人に達していた。彼女は、この数を50人未満に減らさない限り、保健所が感染経路を突き止めることは不可能だと見ている。制御不能に陥っているウイルスの拡大を、再びコントロールすることを目指しているのだ。

 そして演説の終盤に、突然メルケル首相が感情的になった。

「私が非常に心配しているのは、ドイツの1日あたりの新規感染者数が1週間ごとに約3500人ずつ増えていることです。以前は感染者数が少なかったザクセン州など旧東ドイツの州でも、数が急激に増えています。しかもクリスマスまであと2週間しかありません。わずか2週間です!  我々は感染者数の爆発的な増加を防ぐためには、あらゆる手段を取らなくてはなりません」

「レオポルディーナの科学者たちは、クリスマスの休暇に、市民の接触を必要最小限のレベルまで減らすべきだと提言しています。私はこれがいかに難しいかを知っています。クリスマスの風物詩であるホットワインやワッフルの露店が町の広場で準備されていた時に、政府から『食べ物を屋外で食べてはならず、家に持ち帰らなくてはならない』と命じられることが、人々にとっていかにつらく不愉快であるか、私は理解できます。申し訳ありません。私は心から申し訳なく思います。しかし接触が減らない場合、我々は毎日590人の命が失われるという代償を払わなくてはなりません。これは、私の考えでは絶対に受け入れられません。したがって、我々は今行動しなくてはならないのです」

「科学者たちは、クリスマス直前の時期を、市民の接触を大幅に減らすために使うべきだと訴えています。子どもたちの就学義務を一時的に廃止して、冬休みを早めることを批判する人もいるでしょう。しかし我々はパンデミックという100年に1度の災厄に襲われている今、オンライン授業など緊急的な解決手段を見つけるべきです。もしも我々がクリスマス前にロックダウンを始めず、人々と接触し続けることで、今年が祖父母との最後のクリスマスになったとしたら、我々は重大な間違いを犯すことになるでしょう。そうした事態は絶対に避けなくてはなりません」

 メルケル首相は、無症状感染者がクリスマスを祝う晩餐会に参加して、高齢者にウイルスを感染させ、クリスマス後に重症者や死者が増えることを懸念しているのだ。

3661チバQ:2020/12/16(水) 10:22:40
もどかしさと焦り
 メルケル首相はこれらの言葉を語る際に、拳を振り上げ、声を高ぶらせた。時には、身体の前で手を合わせて、懇願するような素振りもあった。表情をゆがめて、今にも泣き出しそうな表情すら見せた。

 ときおり拳で演壇を叩いたので、マイクに「ドンドンドン」という雑音が入った。しかし首相は用意した原稿に視線を落とさず、議員たちを鋭い視線で見つめ、自分の言葉で訴えていた。メルケル首相の真剣さ、真摯さが、ひしひしと伝わってきた。

 私は彼女が2005年に首相に就任して以来、幾たびも演説を聞いてきたが、これほど感情を露わにしたのを見たことは1度もなかった。

 元科学者であるメルケル首相は、これまで感情を表に出さない政治家として知られてきた。前向きに言えば沈着冷静、悪く言えば鉄面皮である。英国のマーガレット・サッチャー元首相になぞらえて「欧州の新たな鉄の女」と呼ばれたこともある。

 そのため演説のトーンは、しばしば一本調子で感情を含まないので、「機械の取扱説明書でも読んでいるかのようだ」と、メディアから指摘されることもあった。

 だがメルケル首相は、コロナ禍をめぐる戦況が日に日に悪化する中、ポーカーフェースの仮面をかなぐり捨てた。私の知人の中には、この演説を聞いて「えッ、これがメルケル首相?」と驚いた人もいた。ドイツのメディアも「突然首相が極めて感情的になった」と評した。

 私はこの演説を聞いて、首相の危機感がいかに強まっているかを感じた。

 メルケル首相はこれまでもウイルス学者たちの意見を重視し、厳しい感染防止策に賛成してきたが、16の州政府の首相の中には、経済への悪影響に対する懸念から、5月以降感染対策の緩和を求める者もいた。

 新型コロナによって重症に陥る人の中には高齢者や基礎疾患を持つ人が多く、若年層では感染しても軽症で終わる場合が多い。このため、若者の間には公共交通機関や商店でのマスク着用や、1.5メートルの最低限の距離に関する義務をおろそかにする者も少なくなかった。

 感情をむき出しにしたメルケル首相の演説には、科学的な知見に基づく政府の指示を軽視する市民への強い苛立ちと失望感も感じられた。「自分のメッセージが十分に州政府や国民たちに伝わっていない、私は人々に理解されていない」というもどかしさと焦りが、言葉の端々に滲み出ていた。

 連邦議会選挙が行われる2021年の秋には、メルケル首相は政界を引退する。16年にわたる任期の幕切れに、「パンデミック対策でしくじり、国民の間に多数の犠牲者を出した政治家」という烙印を押されるのを恐れているのだろう。すでにドイツのメディアからは、

「3〜5月には他の欧州諸国に比べて死者数を少なく抑えることに成功したのに、秋から冬にかけて本格的なロックダウンを実施するのが遅れて、死者数を増やした。ドイツ政府は、2020年春に『欧州のコロナ対策優等生』だった優位性を十分に生かすことに失敗した」

 という批判の声が出始めている。

 12月13日、メルケル首相は州政府首相たちとのオンライン会議の後、

「今年3月から5月まで行われたのと同じ、厳しいロックダウンに踏み切る」

 と宣言した。具体的には、12月16日から1月10日まで、現在すでに営業を禁じられているレストランや喫茶店に加えて、生活必需品を売る店を除く商店や理髪店などの営業も禁止する。

 この時期には学校も休校となり、託児所や幼稚園も閉鎖される。自宅でクリスマスを祝う会食は禁止されないが、政府は参加者の数を、14歳以下の子どもを除いて最高5人に制限するよう要請する方針だ。

 今年秋には、「ロックダウンは経済的な打撃が大きいので、メルケル政権は第1波で行ったような厳しいロックダウンを繰り返さないだろう」という楽観論が強かった。特にドイツ政府は、前述したように学校の授業を平常通りに行い、学力低下を防ぐことを最も重視していたからだ。だがメルケル政権は、今や大きく方向転換をして、医療崩壊を食い止めることを最優先の政策目標とし、再び厳しいロックダウンに踏み切らざるを得なかった。

 ドイツの苦悩は、コロナ・パンデミックという自然の猛威の前には、人間の叡智にも限界があることを如実に示している。
熊谷徹

3662チバQ:2020/12/16(水) 15:32:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a9cb8094da00aa6f9d22020b69cd5d189b76b0
欧州、苦しい年末 16日から続々規制強化 クリスマス、パーティー我慢
12/16(水) 13:34配信
 新型コロナウイルスと共に世界は2020年を終える。

 観光支援事業「Go To トラベル」の年末年始一時停止が決まった日本同様、欧州各国も苦しい年末を迎えている。

【写真】新型コロナ対策のため閉鎖されたデンマークの遊園地、チボリ公園

 ◇1週間で倍増
 英国は16日午前0時(日本時間同9時)、ロンドンの警戒度を3段階中「最高」に引き上げ、感染拡大阻止に全力を注ぐ。ハンコック英保健相は14日、議会で「国民の安全を今、確保するというだけではないのだ。これからの打撃、長期的な問題というのを、素早い対応で防ぐことができる」と訴え、規制強化に理解を求めた。

 レストランも酒場も劇場も対象だ。クリスマスの季節を迎えながら、親族や知人を呼んで家でパーティーを開くこともできない。

 ハンコック氏によると、1週間ごとに感染者数が倍増している地域が幾つもある。この倍増を「さらに数回繰り返せば医療崩壊だ」と警告した。

 ◇理髪店も休業
 デンマーク政府も15日、国内各地でさみだれ式に導入してきた規制を16日午後4時(同17日午前0時)から全土に拡大すると発表した。エンゲルブレクト運輸相はフェイスブックに「入院患者が増え続けている。とにかく速い」と書き込んだ。

 バルト3国のリトアニアでも警察が15日、国内各地の道路250カ所を封鎖すると発表した。16日から年明けまで、年末年始の人の移動を抑制するためで「この週末、そしてクリスマス、さらに新年が正念場だ」と訴えた。

 リトアニアは欧州で感染拡大が始まった当初は比較的、難を逃れていた。しかし、最近は欧州連合(EU)最悪級の水準と言われ、飲食店は既に1カ月以上、持ち帰りのみの営業となり、16日からは理髪店も休業を求められる。

 ◇警官隊と衝突
 相次ぐ規制に市民の限界も近い。ウクライナの首都キエフでは15日、政府が計画する営業停止の規制に反対する小事業主らのデモが起きた。参加した男性(34)は「生存権を求めているだけだ。生き延びるチャンスをくれ」と訴えた。

 催涙弾を撃つ警官隊と衝突し、警察は警官40人が負傷したと主張。救急車がデモ参加者を搬送する様子が目撃される中、デモ隊は市中心部の広場にテントを設営した。「政府は国民を殺そうとしている。正気に戻れ」とスローガンを掲げて籠城する構えで、2014年の政変を連想させる不穏な空気が漂っている。(ロンドン、コペンハーゲン、ビリニュス、キエフAFP時事)。

3663とはずがたり:2020/12/17(木) 15:00:54

流石イタリア,仮設施設も超お洒落だw
古い街並みにも新しささえ与えてる。

イタリア全土にワクチン接種の仮設施設、著名建築家がデザイン
2020.12.16 Wed posted at 11:23 JST
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35163907.html

3664とはずがたり:2020/12/17(木) 23:07:15

フランス マクロン大統領 新型コロナ PCR検査で陽性判定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012770061000.html
2020年12月17日 21時21分

フランスのマクロン大統領が17日、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されました。7日間の隔離に入り、遠隔で仕事は続けるとしていますが、最近同じイベントに出席していたスペインのサンチェス首相やEU=ヨーロッパ連合のミシェル大統領も自主隔離に入るなど影響が広がっています。

フランス大統領府は17日、マクロン大統領に新型コロナウイルスの初期症状が見られたため、PCR検査を行ったところ陽性と判定されたと発表しました。

マクロン大統領は7日間の隔離に入り、遠隔で仕事は続けるとしています。

具体的な症状は明らかになっていません。

大統領府によりますと、マクロン大統領は前日の16日に閣議に出席していましたが、閣僚は距離をとり、マスクを着用していたとして、閣議では接触があったとされるケースはなかったものの、この日にマクロン大統領と夕食をともにしたカステックス首相は接触があったと認定され、7日間の自主隔離を行うことになりました。

イベント同席のスペイン首相やEU大統領も自主隔離
また、スペイン首相府は、今月14日にパリで開かれたOECD=経済協力開発機構のイベントにマクロン大統領とともに出席していたとして、サンチェス首相も24日まで自主隔離を行うと発表しました。

このイベントにはEUのミシェル大統領も出席していて、EUの報道官は濃厚接触ではないとしながらも、念のため自主隔離するとしていて、影響が広がっています。

G7=主要7か国の首脳で感染が確認されたのは、3月のイギリスのジョンソン首相と10月のアメリカのトランプ大統領に続いて3人目となります。

3665チバQ:2020/12/18(金) 11:21:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c67784cda28dd9173544a607a31cc6c94be84e56
感染のマクロン仏大統領、与党の重鎮ら10人と夕食会
12/18(金) 9:03配信
パリで17日、新型コロナウイルスに感染後、政府の会議にテレビを通して参加したマクロン大統領=ロイター
 フランスのアタル政府報道官は17日に出演したテレビ番組で、新型コロナウイルスに感染したマクロン大統領(42)の容体について「せきと強い疲労感がある」と説明した。大統領府によると発熱の症状もあるという。

 マクロン氏は17日午後、少しやつれた様子で政府の途上国援助に関する会議にテレビを通じて参加。その後、官邸と公邸を兼ねるパリの大統領府(エリゼ宮)を離れ、郊外のベルサイユにある別邸に移動した。1週間ここで自主隔離しながら執務を続けるという。ブリジット夫人(67)は検査の結果陰性で、大統領府に残る。

 仏紙ルモンドなどによると、マクロン氏は16日夜、与党の重鎮ら10人ほどを大統領府に招いて夕食をともにした。夜間外出禁止令が出ているだけでなく、政府は食卓を囲む人が6人を超えないよう呼びかけているだけに、野党の一部は「警察は何をしているんだ」などと皮肉っている。

 マクロン氏と14日に会談した欧州連合(EU)のミシェル首脳会議常任議長(大統領に相当)も自主隔離する。一方、仏メディアによると、16日の仏政府の閣議に参加した閣僚は濃厚接触者とみなされず、カステックス首相をのぞいて自主隔離はしないという。(パリ=疋田多揚)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/994da853c8e3aca742558d75d5d68ee84e9681de
マクロン氏コロナ感染、欧州首脳が相次ぎ隔離
12/18(金) 10:55配信
【12月18日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が新型コロナウイルス検査で陽性となったことを受け、欧州各国の首脳やフランス高官らが17日、相次いで自主隔離に入った。マクロン氏の新型ウイルス感染により、欧州各国の政治日程に支障が出ている。

 マクロン氏は現在、自国での新型ウイルス流行に対処しながら、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)協議など多数の国際的な問題を注視しており、このタイミングでの感染は厄介なものとなった。

 仏当局によると、マクロン氏は16日夜に「軽い症状」を自覚し始めた。マクロン氏は1週間の自主隔離を開始したが、仏当局は同氏が遠隔で公務を継続し、17日午後には経済発展に関する会議に出席したことを強調した。

 マクロン氏は先週、ベルギー・ブリュッセルで開かれた欧州連合(EU)首脳会議に出席。14日にはパリで経済協力開発機構(OECD)主催の会議に出席していた。

 パリの会議には欧州理事会(EU Council)のシャルル・ミシェル(Charles Michel)議長(EU大統領)、スペインのペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)首相も出席しており、両者とも自主隔離に入っている。さらに、16日にマクロン氏と昼食を共にしたポルトガルのアントニオ・コスタ(Antonio Costa)首相も自主隔離に入り、直近の予定を全て中止した。

 匿名で取材に応じた仏政府関係者は、マクロン氏が先週のEU首脳会議で新型ウイルスに感染した可能性があると指摘した。

 EU首脳会議に出席したルクセンブルクのグザビエ・ベッテル(Xavier Bettel)首相は17日、検査の結果が出るまで自主隔離に入った。一方ドイツ政府報道官は、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相が同会議の数日後に検査を受け、陰性だったことを明らかにしている。

 加えて、マクロン氏が16日夜、ジャン・カステックス(Jean Castex)仏首相を含む高官ら十数人と夕食を交えた会合を開いたことも分かった。仏首相府によると、カステックス氏に症状はなく、検査結果も陰性となったものの、マクロン氏との接触を考慮し自主隔離を行う予定だ。

 映像は自主隔離に入った各首脳。順に欧州理事会のミシェル議長(12月14日と10月撮影・提供)、ポルトガルのコスタ首相(12月16日撮影・提供)、スペインのサンチェス首相(12月14日と2018年撮影・提供)。(c)AFPBB News

3666名無しさん:2020/12/18(金) 12:20:34
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012770601000.html
スウェーデン国王「新型コロナ対策は失敗だった」感染が急拡大
2020年12月18日 9時27分

新型コロナウイルスの感染対策として比較的緩やかな独自の取り組みを続けてきた北欧のスウェーデンでは、感染が急速に広がっていて、グスタフ国王が対策は失敗だったという考えを示しました。

北欧のスウェーデンでは、イギリスやフランスなど、ヨーロッパ各国が厳しい外出制限といった措置に踏み切る中でも、一部のサービスを除いて飲食店の営業を認めるなど、比較的緩やかな独自の新型コロナウイルス対策を続けてきました。

しかし、10月下旬から感染が急速に拡大し、新たに感染が確認される人が1日に8000人を超える日もあるほか、死亡した人は累計で7800人を超えています。

スウェーデンのグスタフ国王は、公共放送SVTのインタビューで、これまでの対策について「簡潔に言えば、われわれは失敗したと考えている。多くの人が亡くなった。恐ろしいことだ」などと述べ、感染拡大を食い止められず、対策は失敗だったという考えを示しました。

首都ストックホルムでは、集中治療室で治療を受ける患者が増え、医療体制がひっ迫し始めていると伝えられています。

政府は、先月以降、9人以上が集まることを禁止するなど規制を強化していますが、クリスマスを前にした街なかはショッピングを楽しむ大勢の人で混雑しているということで、感染拡大にどう歯止めをかけるのか、難しい課題に直面しています。

3667チバQ:2020/12/20(日) 21:25:08
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122000111&g=int
コロナ変異種、ロンドン再封鎖 強い感染力、Xマス緩和撤回―英
2020年12月20日06時22分

19日、ロンドンで、記者会見するジョンソン英首相(AFP時事)
19日、ロンドンで、記者会見するジョンソン英首相(AFP時事)


 【ロンドン時事】ジョンソン英首相は19日、緊急記者会見し、新たに見つかった新型コロナウイルスの変異種が従来種に比べて強い感染力を持っているとの分析結果を発表した。感染者が急増している背景にこの変異種があるとも指摘。これを抑えるため、ロンドンなどで20日から再びロックダウン(都市封鎖)に踏み切ると表明した。

 欧州各国は1年の中でも最も特別なイベントのクリスマスを控える中、感染拡大が収まらず、続々と都市封鎖に追い込まれている。英国もクリスマス期間中に予定していた一時的な制限緩和を撤回した。
 英政府は14日、変異種がイングランドで1000件以上確認されたと明らかにしていた。ジョンソン氏は19日の会見で、従来種よりも感染力が最大70%強いとの科学者の分析を紹介。「重症化や死亡のリスクを高めるかどうかのエビデンス(証拠)はない」とも述べた。

3668チバQ:2020/12/21(月) 16:50:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1fbce40b4928122e3a9a4ab921fb1cfbc57bc2
封鎖前夜、ロンドン脱出 英、Xマス前に大混乱 新型コロナ
12/21(月) 13:43配信
21




19日夜、ロックダウン(都市封鎖)を前に買い物客でにぎわうロンドン中心部(EPA時事)
 【ロンドン時事】英政府が20日にロックダウン(都市封鎖)に踏み切る前夜、ロンドンの主要駅では地方に向かう長距離列車に乗る客で大混雑となった。

 クリスマス休暇直前の政府の方針転換を受け、大勢が駆け込みで脱出を急いだ格好だ。感染急増を招いている新型コロナウイルスの変異種の拡散に懸念も広がっている。

 ロンドン中心部の主要駅で19日夜に撮影された動画や写真では、ロンドン発の長距離列車に乗ろうとする客でごった返す駅の光景が映し出された。交流サイト(SNS)に動画を投稿したジャーナリストは「私を含む乗客は合法ながらも愚かで無責任な決定をした。しかし、他に方法はなかった」とつづった。

 ジョンソン首相は19日夕方の緊急記者会見で、ロンドンなどを20日午前0時01分から封鎖すると発表。同席したウィッティー首席医務官は「この地域で旅行を計画中の人は、荷を解き、家にいてほしい」と呼び掛けていた。

 駆け込み脱出を受け、ハンコック保健相は「非常に無責任な行動だ」と非難。シャップス運輸相は駅に警察官を増員し、監視を強化すると表明した。

 ただ、ジョンソン首相は直前まで、科学者や野党からクリスマス期間中の帰省や旅行を制限するよう再三要求されたにもかかわらず、「クリスマスを中止するのは非人道的だ」などと突っぱねていた。カーン・ロンドン市長は「この駅の混雑は、政府の混沌(こんとん)とした発表のやり方が招いた直接的な結果だ」と政府を批判した。

3669名無しさん:2020/12/21(月) 21:53:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/1748edf8fcbbbfa848221226cafdc0340436c192
「完全離脱」カウントダウン 貿易交渉、なお溝 英EU
12/21(月) 7:18配信

 【ロンドン時事】英国が欧州連合(EU)を完全に離脱する31日まで、21日で残り10日。

 今年1月末の離脱後も事実上の残留状態を続けてきた英国に政治、経済、社会の各面で大きな変化が訪れる。EUとの自由貿易協定(FTA)交渉がのるかそるかの最終局面を迎える中、波乱含みのカウントダウンが始まった。

 EU離脱は2016年の国民投票で小差で決まった。今年3月に始まったFTA交渉は、英国に引き続き影響力を行使したいEUと、離脱で回復した「主権」を強調する英国が激しく対立。双方は意地の張り合いとなっており、EU本部があるベルギーの首都ブリュッセルで19日行われた集中協議でも、漁業などの懸案で溝が残った。

 英国は1月末にEUを離脱したが、年末までの「移行期間」中はEUの自由貿易圏に属し、EUの法令に従っている。この措置が終わる前に後継のFTAをまとめ、一体化が進んだ英国とEUをなるべくスムーズに切り離すのが課題だ。

 英BBC放送によると、英EUが妥結できるか否かは「クリスマス前」に決まる公算が大きい。

 交渉が決裂すれば、英国とEU主要国ドイツやフランスとの貿易には約半世紀ぶりに関税が復活し、新型コロナウイルスの感染拡大で冷え込んだ景気は二重の打撃を受ける。英EU間の物流が滞り、英国内で生鮮品や医薬品が不足する事態も予想されるが、ジョンソン英首相は「どうなろうと英国は力強く繁栄する」と、けんか別れも辞さない強気な構えのままだ。

 FTAの成否にかかわらず、英EUは労働者らが自由に行き来できる取り決めを年末で原則終了する。外交・安保面でも英国はEUの政策にしばられず、別の道を歩きだす。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板