したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1とはずがたり:2013/12/30(月) 23:04:05

2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l50
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50

252チバQ:2015/09/10(木) 21:21:13
抜粋 小野田紀美
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/gikaimichi/list/20150227.html
 東京都北区議一期の小野田紀美(きみ)(32)は、対照的だ。幼いころから政治家を目指していた。
 母は日本人、父は米国人のハーフ。保育園児のころからいじめられ「アメリカに帰れ」と石を投げられたことも。悪を倒す少年漫画のヒーローたちに憧れ、将来の夢は正義の味方だった。
 小学校に入り、図書室で手にしたのが、古代日本の女王、卑弥呼について書かれた本だった。男性の王では争いがやまなかったのを、卑弥呼の統治で国がまとまり、人々が安心して暮らせるようになったと読んで感動。「悪を一つ一つ、つぶすより、悪いことが起きない国をつくれば、最高の正義の味方だ」とひらめき、政治家を志した。「変わってるって言われます」
 子育てを通して地元の政治に目ざめた人もいる。
 フリーライターをしていた港区議一期の清家(せいけ)愛(40)は長女を出産し、保育所へ申し込もうとしたが、入れなかった。待機児童であふれ、区の職員は「フリーの仕事じゃ、永久に入れませんね」と平気で言う。ならばと幼稚園の三年保育を調べると、こちらも狭き門。たくさんの母親たちが幼稚園受験に泣き、追い詰められていた。
 区の子育て政策を市民が話し合う会議に出席すると、委員は高齢者ばかりで「子育ては家庭で」などと議論している。ブログでやりとりを紹介すると、母親らの不満や切実な声が集まった。「この声を生かすには、議員になって行政を動かすしかない、と思った」
 文京区議一期の海津敦子(54)は、知的障害のある三女(16)の子育てで、区がニーズの高い福祉施策をやりたがらないことに業を煮やしていた。ある区職員に「ひどい。変えなきゃいけない」と訴えると「それなら議員になるのが一番早いよ」と言われた。おそらく、諦めさせるための一言。だが、それで心が決まった。「本当に当選したら、びっくりしていましたよ」
 議員嫌いが高じて議員になったのは、板橋区議一期の井上温子(30)。NPO法人で子どもからお年寄りまで誰もが集まれる地域の居場所づくりをしてきた。全国からさまざまな人が視察に来たが、迎えて一番手応えのないのが議員だった。「偉そうに大勢で来るからこっちは一番緊張するのに、その後議会で取り上げてくれることもない」
 絶対頼らないぞと心に決めていた。一方、自分のように若い世代が関わろうとしないから、政治がいつまでも変わらないのかもと思うと胸がチクリとした。そして決断する。「私、議員になる」
 □   ■ 
 さまざまなきっかけで議会への道を歩みだした女性たち。次に待つものといえば-。 (敬称略)
この連載へのご意見をお寄せください。
電子メール=shakai@tokyo-np.co.jp
手紙は〒100 8505(住所不要)東京新聞社会部統一選取材班。ファクス03(3595)6917

253チバQ:2015/09/10(木) 21:22:42
比例:荒木清寛が未公認。選挙時60歳かな?
http://www.sankei.com/politics/news/150910/plt1509100018-n1.html
2015.9.10 12:31

公明党が参院選1次公認8人発表

ブログに書く0




 公明党は10日、来夏の参院選に向けて第1次公認候補8人を発表した。選挙区が3人、比例代表が5人で、いずれも現職。

 山口那津男代表はこの日の中央幹事会で「自民党の総裁も決定し、連立政権をさらに盤石な安定政権たらしめて国民の期待にしっかりと応えていく」と述べた。

 「一票の格差」是正に向けた参院選挙制度改革で、改選数が増える北海道、東京、愛知、兵庫、福岡の5選挙区では、候補を擁立するか、増やす方向で検討している。



 公明党の参院選第1次公認候補は次の通り。(敬称略)

 【選挙区】埼玉 西田実仁▽東京 竹谷とし子▽大阪 石川博崇

 【比例代表】秋野公造▽谷合正明▽長沢広明▽浜田昌良▽横山信一

254沖縄無党派:2015/09/10(木) 21:24:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091000748
参院現職8人を公認=公明

 公明党は10日の中央幹事会で、来年夏の参院選に向け、現職8人の公認を決めた。公認候補者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】埼玉 西田実仁▽東京 竹谷とし子▽大阪 石川博崇
 【比例代表】横山信一▽長沢広明▽浜田昌良▽谷合正明▽秋野公造(2015/09/10-17:53)

255dsp-122:2015/09/11(金) 14:31:12
>>253
荒木氏と浜田氏は1歳違い、おそらく荒木氏は4期ということではないでしょうか。

256チバQ:2015/09/11(金) 19:57:31
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/senkyo-ser/20150911204736.html
民主県連、渡部氏を選定対象外に
参院選候補  田中氏処遇は先送り

 民主党県連は10日、来年夏の参院選に向けた対策委員会を新潟市中央区で開き、新潟選挙区から比例代表に転出する意向を表明した田中直紀参院議員(75)が選挙区の後継に推した元妙高市職員の渡部道宏氏(50)を、候補選定の対象にしないことを決めた。...

【県内選挙】 2015/09/11 09:14

257チバQ:2015/09/11(金) 20:14:46
>>253-255
生年月日 1956年6月1日 (2022年7月時点 満66歳)
在任期間 1992年7月26日(4期目) 

>24年間の在職制限を新たに設け
これに引っかかるのか
http://www.sankei.com/politics/news/140128/plt1401280028-n1.html
2014.1.28 09:06

高齢化社会反映? 公明、議員定年66から69歳に引き上げ





 公明党が来春から「任期中に66歳を迎えない」としていた党所属議員の定年を69歳に引き上げることが27日、分かった。所属議員の高齢化が進んでいるためで、平成27年春の統一地方選に向け人材確保を図るのが狙いだ。同時に24年間の在職制限を新たに設け、多選議員の引退を促すことで中堅・若手への世代交代を進める。

 関係者によると、こうした方針は昨年12月の党中央幹事会で大筋で了承された。同党は所属議員の多選による政治とのしがらみを避けるため、他党に比べ、定年年齢を低く抑えてきたが、急速に進展する高齢化の波にはあらがえなかったようだ。

 同党の定年年齢引き上げの背景には、国、地方とも議員年金が廃止され、現行のままでは公的年金支給開始までの間に長期間の収入の空白期間が生じてしまうという事情もあった。党中央幹部は年齢制限を超えて議員活動を続ける例外が認められていることもあり、統一選を前に地方議員から規定の明確化を求める声が出ていた。

 新定年制度が導入されれば、党憲法調査会長の北側一雄副代表(60)=衆院議員、党税調会長の斉藤鉄夫幹事長代行(61)=同=は次期衆院選で年齢制限はクリアするものの、在職年限で公認を得られない可能性がある。

 また、現在の党執行部では定年が66歳、69歳のいずれであっても、山口那津男代表(61)=参院議員、井上義久幹事長(66)=衆院議員、漆原良夫国対委員長(69)=同=の3人は今期で引退となる見込み。

 このため、党内では新定年制度の導入で高木陽介広報委員長(54)=衆院議員=や遠山清彦国際局長(44)=同=らへの世代交代が進むとの見方が出ている。

258チバQ:2015/09/11(金) 20:15:32
ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163755
自民不人気の東京で白羽の矢 来夏参院選「滝クリ擁立」情報

2015年9月11日
 来年夏の参院選に向け、自民党東京都連が水面下であの人気キャスターに出馬を打診しているという。

「『お・も・て・な・し』の滝川クリステル氏(37)を選挙区から出馬させるよう働きかけています。『一票の格差』を是正する区割り変更で、東京選挙区は次の改選で定数が1つ増えるとはいえ、乱戦が予想されます。ビッグネームを担ぎ出して2議席を奪いたい、というのが都連の本音です」(自民党都連関係者)

 東京選挙区の来年改選組は、民主党が蓮舫元行政刷新担当大臣と小川敏夫元法務大臣で2議席に対し、自民党は中川雅治議員の1議席にとどまる。さらに現職の「日本を元気にする会」の松田公太代表や公明党の竹谷とし子議員のほか、共産党の若手や、維新系などの出馬も取りざたされている。

「都内は安保法案の反対デモが盛り上がり、自民党人気はサッパリ。現状では、よほどのビッグネームを担がないと、2議席奪取は難しい。そこで滝川さんに白羽の矢が立ったのです」(都連関係者)

 さらに都連の悩みの種は現職の中川氏だ。中学生時代の同級生“全裸イジメ”をブログに書き込み、大炎上したこともあって、評判はイマイチ。「普段は顔を出さなかった区議会議員の開くミニ集会に参加するほど、本人は追いつめられています」(都連関係者)という。

 そこで、滝クリ擁立に最も難色を示しているのが、中川氏とか。

「自民党の基礎票をほとんど“人気者”に持っていかれれば、自身の当選が危うくなりますからね」(都連関係者)

 滝クリの所属事務所は出馬について「するつもりはない」と否定した。焦る自民は擁立に向け、精いっぱいの“おもてなし”を用意できるか。

259チバQ:2015/09/12(土) 07:17:24
>>95-96
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015091202000058.html
次期参院選で安井氏擁立見送り 民主愛知、衆院10区へ
安井美沙子参院議員
写真
 民主党愛知県連は、来年の参院選愛知選挙区(改選数四)で改選を迎える安井美沙子参院議員(50)の擁立を見送る方針を固めた。安井氏は衆院愛知10区の候補者として党本部に公認を申請する。

 同党は改選を迎える斎藤嘉隆参院議員(52)を既に公認している。安井氏に代わる二人目を擁立するかどうかは引き続き検討していく。

 民主は二〇一二年に政権の座を降りた後の支持率低迷などから、一三年参院選では候補者を大塚耕平議員に一本化した。依然として党勢回復が進まない中、参院選でも二議席確保は難しいとする見方が強い。

 現時点での参院選擁立見送りは、現職で一定の知名度がある安井氏を早い段階で次期衆院選に専念させる狙いがあるとみられる。

 安井氏はシンクタンク研究員や大阪府特別参与などを経て、民主政権時の一〇年参院選で初当選した。

 来年の参院選愛知選挙区には、斎藤氏のほか、自民党現職の藤川政人氏(55)、共産党新人の須山初美氏(36)が立候補を表明。公明党も候補者擁立を決めた。維新の党にも出馬の動きがある。

260神奈川一区民:2015/09/13(日) 14:36:39

自民神奈川県連が三原氏の公認決定
産経新聞 9月13日 7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000015-san-l14

 自民党県連は12日に開いた総務会で、来夏の参院選神奈川選挙区(改選数4)に比例代表の現職、三原じゅん子氏(50)を公認候補に決めた。県連の竹内英明幹事長は「2人擁立は模索するが、まず三原氏の公認を決定した」と説明。党本部の戦略を確認してから、三原氏の単独擁立か複数擁立かを協議していく。

261チバQ:2015/09/14(月) 22:49:43
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150913-OYT1T50029.html
三原じゅん子氏の公認申請…「もう1人」は難航
2015年09月13日 13時42分
 来夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)で、自民党の候補者選定が難航している。


 神奈川県連は12日、横浜市内で総務会を開き、三原じゅん子党女性局長(51)の党本部への公認申請を正式に決めたが、「2人擁立」を求める党本部は当面、三原氏の公認申請の結論を出さない方針だ。

 総務会後、竹内英明県連幹事長は「(党本部に)2人擁立する理由を説明してほしいという意見が出た」と記者団に語った。近く小此木八郎県連会長と党本部が協議する見通しという。

 関係者によると、小此木会長は8日、党本部に県連の意向を伝えたが、党本部は「2人擁立」という姿勢を崩さなかったという。党本部は大阪選挙区(改選定数4)でも「2人擁立」を目指しており、現職1人を公認申請した府連に対し、決定を先送りしている。

 竹内幹事長は「今のところ、三原氏以外に立候補したい人はいない」とし、県連幹部は「『2人を擁立せよ』と言うなら最後は探すしかない」と話した。一方、三原氏は読売新聞の取材に「一日も早い公認を頂いて、神奈川での活動を加速させたい」と述べた。

2015年09月13日 13時42分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

262名無しさん:2015/09/16(水) 20:59:03
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/7157
自民、来年参院選で山田宏氏擁立検討
2015年9月16日 7時13分 産経新聞

 自民党が来夏の参院選で、山田宏・元次世代の党幹事長を比例代表の公認候補として擁立する方向で検討していることが15日、分かった。

 自民党関係者が明らかにした。山田氏は昨年12月の衆院選で落選したが、歴史観の近い安倍晋三首相や自民党幹部が水面下で参院選出馬を要請していた。

 山田氏は昨年2月の衆院予算委員会で慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の問題を取り上げ、政府が談話の作成過程を検証し、朝日新聞が慰安婦関連の記事の過ちを認めるきっかけをつくった。

 山田氏は産経新聞の取材に「コメントできない」と答えた。

263チバQ:2015/09/17(木) 07:53:13
4982 :チバQ :2015/09/17(木) 07:52:24
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-249017-storytopic-3.html
宜野湾市長選 野党候補に2氏浮上 伊波氏は参院選も
2015年9月17日 5:03






 【宜野湾】来年1月24日投開票の宜野湾市長選に向けて、元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)と元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)の2氏が現職の佐喜真淳氏(51)の対抗馬として浮上していることが16日までに分かった。
 複数の関係者によると、志村氏については市政野党側の候補者選考委員会とは別で、翁長雄志知事の知事選を支えた経済関係者らが擁立の可能性を探っている。伊波氏については一部の組織が来年7月予定の参院選の候補として推す動きもあり、流動的な状況となっている。
 市政野党側の選考委では伊波氏を支持する声があるものの慎重論も残っている。野党市議の一部は伊波氏支持を表明している。選考委は当初、7月末までの候補者擁立を予定していたが、選考作業が難航し決定には至っていない。
 宜野湾市長選挙についての琉球新報の取材に対し、志村氏は「正式な打診はないので今の段階ではコメントできない。打診があれば検討したい」、伊波氏は「(市長選の)立候補を求める周囲の声も聞いている。前向きに検討したい」と話している。
 同市長選では、現職の佐喜真氏が立候補を表明している。

264チバQ:2015/09/17(木) 07:54:08
現代が妄想を。。。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164094
来夏参院選は“歴史的惨敗”へ 自民党「落選危機議員」リスト
ツイート
2015年9月17日
 安保法案の強行採決が迫る中、国民の怒りは凄まじい勢いで広がっている。それでも強行採決に突き進もうとしている暴走政権に対して、落選運動も盛り上がっている。「○○を落とせ」と各選挙区でやられる自民党議員は、首を洗って待っていた方がいい。

 前回2013年の参院選では65議席を獲得した自民党。次は自民だけで単独過半数(57議席獲得)を目指しているらしいが、寝言もいい加減にした方がいい。このままいけば大惨敗は必至だ。

 各社の世論調査でも、内閣支持率は下降の一途。強引に安保法案を成立させれば、学生団体「シールズ」や弁護士、学者グループらが火付け役となった“倒閣運動”は、参院選へ向けて、さらに勢いを増していく。

 もろに影響を受けるのが、前回の参院選で自民が29勝2敗(当時定数31)と大勝した「1人区」だ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は週刊誌で、定数32のうち、半数以上で議席を失う可能性を指摘していたが、本紙も情勢を分析したところ、ヤバそうな議員が16人もいた。一票の格差是正のため「10増10減」で定数が増える北海道や東京、神奈川、愛知などの選挙区では、野党に議席が流れることも考えられる。落選危機の議員は別表の通りだ。

■衆院選にも“連鎖”

 今のところ、自民党が選挙区で獲得する議席は30〜34、比例代表では12〜13と予想され、合わせた最低議席数は42。前回の65議席から、最大20議席以上減らす計算になる。そうなりゃ、もちろん安倍退陣の流れになる。政治評論家の野上忠興氏はこう言う。

「今、広がっている安保法案に関する反対デモの動きは“一過性”ではない。次の参院選、衆院選に“連鎖”していくものです。国民は『この政権に数を持たせると何をされるかわからない』と実感しています。07年参院選では、自民が1人区で6勝23敗と大敗していますが、来年も同じことになりかねない。このままプラス材料がなければ、比例代表も12議席以下になる。デモで三色旗が揺れる公明党も相当厳しい。定数が増える福岡や愛知で公明党が新たな候補を出すという報道もありますが、難しいでしょう。公明党は議席を減らすと思います」

 前回76議席を獲得した与党は、次に46議席以下で過半数を割る。この前の選挙で野党は45議席しか取れなかった。こうしたオセロ現象が起きる可能性は十分ある。安倍政権の暴走を止めるには、選挙で決着をつけるしかない。

265チバQ:2015/09/19(土) 09:17:32
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133552
参院選に伊波氏擁立方針 県政与党の選考委
2015年9月19日 05:53
 翁長雄志県政の与党的立場の県内政党などでつくる来年7月予定の参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は18日までに、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めた。21日に伊波氏の意向を確認し、早ければ23日にも決定する。

 伊波氏は沖縄タイムスの取材に対し「辺野古の新基地建設に反対する沖縄の声が国政に十分に伝わっていない。出馬の打診があれば受け入れる」と述べた。

 一方で、伊波氏は来年1月の宜野湾市長選の候補者としても名前が挙がっており、参院選選考委は市長選の選考状況を考慮しながら候補者を正式に決定したい考え。

 参院選沖縄選挙区は、現職で自民党県連会長の島尻安伊子氏(50)が、自民公認候補として3選出馬を決定している。

■宜野湾市長選の選考持ち越し 市政野党など

 【宜野湾】来年1月の宜野湾市長選に向け、市政野党などは18日夕、市内で候補者選考委員会を開いた。元市長の伊波洋一氏(63)の参院選出馬が濃厚になったため大勢は元県建築都市統括監でNPO法人副理事長の志村恵一郎氏(63)擁立に傾いたが、一部組織に慎重論もあって結論を持ち越した。

 志村氏の政治姿勢などを確認の上、19日に再度選考委を開き最終調整する。

266チバQ:2015/09/19(土) 09:27:59
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20150918rky00m040001000c.html

候補者選考委:伊波氏を参院選に擁立 宜野湾市長選は志村氏へ /沖縄

2015年09月18日

 来年7月の任期満了に伴う参院選に向け、県政与党と経済界、労働団体などの候補者選考委員会は17日午前、那覇市内で人選の協議をし、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めた。伊波氏も出馬に前向きな姿勢を示している。来年1月24日投開票の宜野湾市長選挙について、市政野党系の候補者選考委員会は18日から、候補者に浮上している元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)の擁立に向けた最終調整に入る。

 参院選選考委は21日に伊波氏に出馬要請し、承諾を得て正式決定する。市長選の候補にも浮上していた伊波氏が参院選の候補となるため、市長選の候補は志村氏となる見通し。伊波氏、志村氏とも辺野古新基地建設反対の候補となる。

 市長選の選考委は17日午後、那覇市の知事公舎で翁長雄志知事や県政与党の代表者、経済関係者、労働団体と意見交換し、市長選、参院選を連動させて取り組む方針を確認した。

 琉球新報の取材に対し伊波氏は「参院選の選考委から21日に出馬要請に来るとの話を受けた。市政の責任は志村氏が果たしてくれる。私自身は納得して、了解した」、志村氏は「要請があった段階で内容を踏まえて検討したい」と述べた。

 参院選は現職の島尻安伊子氏(50)、宜野湾市長選は現職の佐喜真淳氏(51)が立候補を決めている。

(琉球新報)

267チバQ:2015/09/19(土) 09:28:47
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150918ddlk01010155000c.html

参院選:自民、長谷川氏公認へ 道連 2人目は公募の方針 /北海道

毎日新聞 2015年09月18日 地方版

 自民党道連は17日、札幌市内で役員会を開き、来夏の参院選道選挙区(改選数3)に現職で総務政務官の長谷川岳氏(44)=1期目=を党本部に公認申請することを決めた。18日に選挙対策委員会を開催して正式決定し、党本部へ申請する。2人目の候補者は公募する方針。

 長谷川氏は愛知県春日井市出身で、北海道大学経済学部在学中の1992年、「YOSAKOIソーラン祭り」実現に奔走。2010年7月に初当選した。

 道連幹部によると、長谷川氏は出馬の意向を示しているという。

 もう1人の公募は選考委員会を設置して10〜11月に実施し、年内にも候補者を絞り込む予定。

 来夏の参院選道選挙区では、民主党は現職の徳永エリ氏(53)の擁立を決め、2人目の候補者を調整中。共産党からは新人の森英士氏(37)が出馬する。【酒井祥宏】

268チバQ:2015/09/19(土) 09:56:48
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133379
参院選候補に伊波氏ら3氏浮上 県政与党の選考委
2015年9月18日 06:13 選挙 注目 政治
 翁長雄志県政の与党的立場の沖縄県内政党や那覇市議会保守系会派の新風会、経済界などでつくる参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は17日、那覇市内で第4回会合を開いた。構成団体が候補者として意中の人物を報告し、複数の団体から元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)が挙がった。琉球大学法科大学院教授の高良鉄美氏(61)、弁護士の金高望氏(39)も浮上した。

 新里座長ら選考委は17日夜、知事公舎で知事ら県三役に選考の状況を説明した。構成団体は3氏の案を持ち帰り議論し、23日に開く5回目の選考委で候補者を絞り込みたい考え。

 選考委は7月に発足し社民、社大、共産、生活、県議会与党会派の県民ネット、新風会の政界に加え、経済界から金秀グループとかりゆしグループの8者で構成。オブザーバーとして連合沖縄、自治労県本部、県労連の労働組合も参加している。

 8月には名護市辺野古の新基地建設反対、安全保障関連法案の廃案を柱とする基本政策を決定し人選に着手した。

 参院選沖縄選挙区は、現職で自民党県連会長の島尻安伊子氏(50)が、自民公認候補として3選出馬を決定している。

269チバQ:2015/09/19(土) 10:36:11
http://www.yomiuri.co.jp/local/okinawa/news/20150918-OYTNT50052.html?from=ycont_top_txt
参院選に伊波洋一氏擁立へ 翁長知事支援勢力
2015年09月18日
 来夏の参院選の沖縄選挙区(改選定数1)で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する翁長おなが雄志たけし知事を支援する革新政党や経済界などでつくる候補者選考委員会が、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めたことがわかった。21日に出馬を要請する。伊波氏も受諾する意向を示している。


 伊波氏は18日午前、読売新聞の取材に「辺野古新基地建設に反対する県民の声を国政に届けたい」と話した。伊波氏は宜野湾市職員、県議などを経て2003年、宜野湾市長に初当選。2期目の途中で知事選に出馬し、落選した。12年の同市長選で返り咲きを目指したが、現市長の佐喜真淳氏に敗れた。

 参院選沖縄選挙区には、現職の島尻安伊子氏(50)が自民党公認で立候補を決めている。

2015年09月18日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

270チバQ:2015/09/19(土) 11:39:09
小鑓隆史
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000038-kyt-l25
自民、小鑓氏擁立へ 次期参院選滋賀選挙区
京都新聞 9月16日(水)8時40分配信

自民、小鑓氏擁立へ 次期参院選滋賀選挙区
小鑓�史氏
 来年夏に行われる参院選の滋賀選挙区(改選数1)で、元経済産業省官僚の小鑓(こやり)隆史氏(49)が立候補する意向を自民党県連に示したことが15日、分かった。自民県連は公認での擁立を検討しており、近く開く会合で決定する。
 小鑓氏は京都大大学院工学研究科修了。昨年7月の知事選に自民、公明党などの推薦で立候補したが、敗れた。現在は東京工業大特任教授を務めている。
 自民県連は11年前に失った議席の回復を目指し、地方組織を通し立候補の意欲がある人を募った。小鑓氏のほかに県議1人が名乗りを上げていたが、辞退する意向を固めた。

271名無しさん:2015/09/19(土) 17:28:34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/153-155
「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現をよびかけます
2015年9月19日 日本共産党中央委員会幹部会委員長 志位和夫

1、戦争法(安保法制)廃止、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させよう
2、戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府をつくろう
3、「戦争法廃止の国民連合政府」で一致する野党が、国政選挙で選挙協力を行おう

272名無しさん:2015/09/19(土) 17:53:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091900197
参院大分に新人=自民県連

 自民党大分県連は19日、来年夏の参院選大分選挙区に新人で弁護士の古庄玄知氏(57)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2015/09/19-15:00)

273旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/19(土) 21:30:05
>>271
194 :旧ホントは社民支持@鹿児島市 :2015/09/19(土) 21:29:19
<共産党>他党と選挙協力…独自候補擁立見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000065-mai-pol
 共産党は19日、党本部で緊急中央委員会総会を開き、来夏の参院選や次期衆院選で民主など他の野党との選挙協力を進める方針を決めた。志位和夫委員長は記者会見で「他の野党と選挙協力で合意できれば調整する」と述べ、原則全選挙区に独自候補を擁立する党方針を見直す考えを示した。
 共産党が候補者調整も含めた選挙協力に踏み込む姿勢に転換したのは、安全保障関連法に反対する世論の高まりを受けたためだ。関連法案の成立阻止のために内閣不信任案を共同提出した民主、維新、共産、社民、生活の枠組みを基礎とし、早急に各党に呼びかける。
 志位氏は会見で「過去に部分的協力はあるが、衆院選、参院選で党方針としてやるのは初めて」と強調。「(安保関連法反対の)1点で選挙協力をすればいろいろな形が可能だ。我々が立てずに相手を推薦する(こともある)」と述べ、野党統一候補など具体的な選挙協力を進める考えを強調した。
 共産党は昨年の衆院選で躍進するなど、近年の国政選挙で議席を伸ばしている。野党協力にカジを切ったことは来夏の参院選にも大きな影響を与えそうだ。【田所柳子】

274旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/20(日) 07:16:36
共産党選挙協力呼びかけへ 参院選の構図に影響も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150920/k10010242551000.html
共産党が安全保障関連法の廃止を目指して、来年夏の参議院選挙でほかの野党との選挙協力を呼びかける方針を明らかにしたことについて、民主党内からは、協力関係の構築に前向きな意見も出ていて、今後の展開によっては、来年夏の参議院選挙の構図に影響を与えることも予想されます。
共産党の志位委員長は、19日、ほかの野党との間で、安全保障関連法の廃止を目指した政権合意を実現することを前提に、今後の国政選挙で選挙区の候補者調整などの選挙協力を呼びかける方針を明らかにしました。
共産党としては、安全保障関連法への反対の声が根強いなかで、こうした意見を結集して廃止を実現するためには、来年夏の参議院選挙などでの野党側の勝利が不可欠であり、そのためにも、選挙区での野党どうしの競合を避けることが必要だと判断したものとみられます。そして、今後、野党第1党の民主党を中心に働きかけを行いたい考えです。
これに対し、民主党は、共産党とは基本政策で考え方に開きがあるとしています。ただ、幹部からは「組織力がある共産党の票を取り込めれば、与党の候補者を相手に勝ち上がれる選挙区が出てくる」という声が上がるなど、定員が1人の1人区を念頭に、協力関係の構築に前向きな意見も出ていて、今後の展開によっては来年夏の参議院選挙の構図に影響を与えることも予想されます。

275名無しさん:2015/09/21(月) 10:29:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000006-mai-pol
<参院選>公明、福岡に元女性官僚を擁立へ
毎日新聞 9月21日(月)10時0分配信

 公明党福岡県本部は来夏の参院選福岡選挙区(改選数3)に、新人の女性で元外務官僚の高瀬弘美氏(33)を擁立する方針を固めた。来月1日、福岡市で記者会見し発表する。公職選挙法の改正で改選数が1議席増えたことを受けたもの。公明が同選挙区に候補を擁立するのは24年ぶり。

 関係者によると、高瀬氏は福岡県飯塚市出身で創価大卒。2008年に外務省に入省し、在米大使館や在東ティモール大使館などでの勤務経験があり国際経験が豊富。17日付で同省を退職している。

 県本部は、地元出身の女性を中心に選考を進めてきた。同選挙区には、自民党現職の大家(おおいえ)敏志氏(48)と、民主党現職の大久保勉氏(54)が立候補を表明。自民の一部が2人目の擁立を模索しているほか、共産、維新、社民の各党も擁立を検討している。【門田陽介、祝部幹雄】

276とはずがたり:2015/09/21(月) 10:34:20
>>271-275
維新との共斗がメインというか第一選択の民主が共産に譲れる所あるんでしょうかねぇ??
共産の強い高知とか現職居なければ譲っても良さそうだけど広田がいるしな。。
沖縄で共産系に統一とか出来そうなタマあるのかな?

277とはずがたり:2015/09/21(月) 10:39:11
と思ったらもう名前出て>>269るのか。。
共産党単独では当選出来ないけど革新統一候補にしたら当選出来そうな箇所は何処かな?
兵庫とか面白いかも知れないけど。京都・長野・高知─共産,兵庫─新社会,福岡・大分─社民でバーターとか出来ないかな?

278神奈川一区民:2015/09/21(月) 16:38:13

>>277
日本共産党は、一人区の全て、候補者を擁立しないだけでもだいぶ違うと思う。

沖縄選挙区は、島袋氏と伊波氏の一騎打ちなら面白いけど、下地氏が邪魔して候補者を擁立する可能性が高いね。

279とはずがたり:2015/09/21(月) 16:50:25
>>278
共産党はどうせ通らないんだから候補者引っ込めよでは共産党側にメリットがなさ過ぎるような気がしますねー。
民主・維新共斗論者の俺としてはそんな事実現したら丸儲けですが,共産党側のメンツも大事してあげないと無理なんでは無いでしょうか?だいたい民主の保守系ってだけで(特に共産支持層にとって)自民候補とどっちもどっちでしょうし。。

政策協定なんか結んだら保守票が離叛して駄目なのは見通せますし,共産党に気持ちよく引っ込めて貰える理屈が欲しい気がしますね。。

280名無しさん:2015/09/21(月) 18:25:05
大阪の例を見るとそこまで心配する必要もないと思うけどね
市長選の候補が自民の柳本になったけど共産支持者も柳本でいいと言うムードだからね
共産支持者にとっては安倍や橋下の政治が酷すぎるからそれよりましになるならいいと言う考え方なんだろう

281とはずがたり:2015/09/21(月) 19:35:42
>>278-280
沖縄だけでは無く大阪でもありましたよね。
沖縄に関してはこれから建白書勢力が法廷斗争で盛り上がりそうですが,本土全体では反安保で来夏の参院選迄一年ももたすのは無理で,こんな国際貢献出来るようになって世界から感謝されてる,と喧伝されて終わりな気がしてます。

他力本願ですが経済か財政がこけないとなかなか難しい様な。

大阪での反維新共斗は数年来の積み上げがありますが,特に1人区での協力体制の気運醸成,反安保の一点突破での建白書的な勢力が日本全体で出来たりするんでしょうかねぇ・・。
大阪系が抜けて純化した維新と云うか大阪維新の抜け殻的な江田・松野Gは安保法案廃案の一点共斗に乗れるのかなぁ。。

282名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000026-mai-pol
<参院選沖縄選挙区>移設反対派VS自民 宜野湾市長選も
毎日新聞 9月21日(月)19時21分配信

 来年1月の沖縄県宜野湾市長選と来夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)を巡って21日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)知事を支えるグループからそれぞれの選挙への出馬を要請された2人が、事実上受諾した。これで両選挙とも、2014年の知事選・衆院選同様に移設反対派と、自民が支援する現職とが対決する構図が固まった。

 普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長選で、翁長知事と連携する市政野党などの候補者選考委が21日、元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)に出馬を要請。志村氏は報道陣の取材に対して「前向きに検討したい」と述べ、出馬を受諾する考えを明らかにした。移設問題は「県外移設を強く訴えたい」と語った。

 参院選では、翁長知事を支援する県政与党や沖縄経済界などの候補者選考委が同日、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)に出馬の意向を確認。伊波氏は取材に対し「しっかりと受け止めたい。大事なのは辺野古への新基地建設は許さないということだ」と、要請を受諾する意向を示した。

 宜野湾市長選には、前回初当選した元自民党県議の佐喜真淳(さきま・あつし)市長(51)が、参院選沖縄選挙区には自民現職(2期目)の島尻安伊子(しまじり・あいこ)氏(50)がそれぞれ出馬を表明している。【佐藤敬一】

283名無しさん:2015/09/22(火) 07:58:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092100332
参院滋賀に小鑓氏=自民

 自民党滋賀県連は21日、来年夏の参院選滋賀選挙区に、新人で東京工大特任教授の小鑓隆史氏(49)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2015/09/21-19:30)

284名無しさん:2015/09/22(火) 10:33:36
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092101001526.html
自民、合区県は比例代表で救済 24日に県連へ提示
2015/09/21 18:15 【共同通信】
 自民党は21日、来年夏の参院選で選挙区が合区される鳥取と島根、徳島と高知の4県それぞれから党の当選者を出すための救済策を24日に4県連に提示する方針を固めた。茂木敏充選対委員長と4県連幹部が同日、党本部で会談する。選挙区から候補を出せない県について、比例代表で「県代表枠」を確保する方向で理解を求める。
 鳥取、高知両選挙区には来年改選を迎える自民党の現職はいない。このため来夏の参院選では、いずれも現職の青木一彦(島根)、中西祐介(徳島)両氏を合区される選挙区の候補とする見通しだ。
 鳥取、高知の県代表は比例代表で処遇する。

285チバQ:2015/09/22(火) 19:30:04
>>284
「中国、四国の他県からはご当地候補出さない」的な条件はないので、効果薄いですね

286名無しさん:2015/09/22(火) 19:33:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00050019-yom-pol
野党分断へ衆参ダブル選も、自民内にも望む声
読売新聞 9月22日(火)11時55分配信

 野党の選挙協力の行方は、安倍首相の選挙戦略にも影響を与えそうだ。

 来夏の参院選と同時に衆院選を行う「ダブル選」の可能性も強まってくる。

 仮に野党が参院選での協力を目指すとしても、候補者調整は簡単ではない。295ある衆院小選挙区の調整は、さらに難しい。野党の衆院選の準備が整う前に、来年ダブル選に踏み切れば、野党は「参院選で協力、衆院選で互いに争う」という分断の構図が生まれる。

 もともと自民党内にはダブル選を望む声がある。1986年に圧勝した「成功体験」があるほか、2017年4月の消費税率10%への引き上げ後は、当面、衆院選に踏み切りにくく、18年まで衆院選を先送りすると、「追い込まれ解散」の可能性が出てくるからだ。自民党関係者は「この内閣は、選挙に勝てると思えば、何でもする」と語り、ダブル選も十分あり得るとの見方を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00050020-yom-pol
野党共闘、七つの1人区で逆転…来夏参院選試算
読売新聞 9月22日(火)11時55分配信

 共産党は、安全保障関連法の廃止を旗印にした野党の選挙協力について、大型連休明けに民主、維新、社民、生活の4党などへの呼びかけを始める。

 読売新聞社の試算では、仮に来年夏の参院選で選挙協力が実現すれば、新たに1人区となる選挙区を含め、七つの1人区で野党候補が自民を逆転することが分かった。ただ、他の野党には共産党が目指す「国民連合政府」構想に慎重意見も多い。

 民主党の岡田代表は21日、大分市内での記者会見で、共産党の提案を「思いきった提案だ。特に選挙協力について重要な提案を頂いた」と述べ、前向きに検討する考えを改めて示した。

 参院選で勝敗のカギを握るのは「1人区」だ。「1票の格差」是正のための改正公職選挙法による定数の「10増10減」で、来年夏の参院選から1人区の数は31から32に増える。

287名無しさん:2015/09/22(火) 21:30:37
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150525ddlk19010046000c.html

維新の党県総支部:来夏参院選「候補の見通し立たず」 小野氏、結束呼び掛け /山梨

毎日新聞 2015年05月25日 地方版


 維新の党県総支部(代表・小野次郎参院議員)は24日、執行役員会を甲府市で開いた。
4月の統一地方選の結果や、同党が掲げた「大阪都構想」が17日に大阪市で行われた住民投票で否決されたことが報告された。
小野氏は会合後、来夏の参院選山梨選挙区の対応について、記者団に「候補を出したいが、見通しは立っていない」と述べ、不戦敗となる可能性に言及した。

 小野氏は会合の冒頭、「都構想の挫折など党勢は厳しいが、一致団結して難局を切り抜けよう」と結束を呼び掛けた。
小野氏は来夏の参院選が改選期で、比例代表で出馬する考えだという。

 一方、統一地方選で同党は県議選で新人1人を公認したほか、甲府市議選で現職1人を推薦したが、ともに落選した。
同党県総支部最高顧問の小沢鋭仁衆院議員は「厳しい結果だが、今日が出発の日になれば」と語った。【藤渕志保】

288とはずがたり:2015/09/23(水) 09:17:00

野党共闘「1人区7つで逆転」…来夏参院選試算
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%87%8E%E5%85%9A%E5%85%B1%E9%97%98%E3%80%8C%EF%BC%91%E4%BA%BA%E5%8C%BA%EF%BC%97%E3%81%A4%E3%81%A7%E9%80%86%E8%BB%A2%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%9D%A5%E5%A4%8F%E5%8F%82%E9%99%A2%E9%81%B8%E8%A9%A6%E7%AE%97/ar-AAeALEk
読売新聞 9 時間前

共産党は、安全保障関連法の廃止を旗印にした野党の選挙協力について、大型連休明けに民主、維新、社民、生活の4党などへの呼びかけを始める。

読売新聞社の試算では、仮に来年夏の参院選で選挙協力が実現すれば、新たに1人区となる選挙区を含め、七つの1人区で野党候補が自民を逆転することが分かった。ただ、他の野党には共産党が目指す「国民連合政府」構想に慎重意見も多い。

民主党の岡田代表は21日、大分市内での記者会見で、共産党の提案を「思いきった提案だ。特に選挙協力について重要な提案を頂いた」と述べ、前向きに検討する考えを改めて示した。

参院選で勝敗のカギを握るのは「1人区」だ。「1票の格差」是正のための改正公職選挙法による定数の「10増10減」で、来年夏の参院選から1人区の数は31から32に増える。

289名無しさん:2015/09/23(水) 11:04:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000521-san-pol
競輪・かつらCMでおなじみの中野浩一氏 自民が参院選擁立へ
産経新聞 9月22日(火)16時55分配信

 自民党が来年夏の参院選比例代表候補として、元競輪選手でスポーツコメンテーターの中野浩一氏(59)を擁立する方針を固めた。党幹部が22日、明らかにした。24日にも第2次公認候補として発表する。

 中野氏は日本自転車競技連盟の理事を務める。自転車の世界選手権スプリントで昭和52年から10連覇を達成し、「世界の中野」「ミスター競輪」などと呼ばれる。引退後はスポーツコメンテーター、タレントとしても活躍。アートネイチャーのCMで人気を博した。

290名無しさん:2015/09/23(水) 13:43:02
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080700883
参院比例「定年制撤廃を」=谷垣氏、見直し検討-自民

 自民党の総務会で7日、出席者から参院選の比例候補の選定基準として設ける「70歳定年制」について、「非拘束比例名簿の定年制には意味がない」などとして、撤廃を求める声が相次いだ。
 総務会では、「有権者には高齢者が多い。高齢者の代表も必要だ」との意見もあった。これに対し、谷垣禎一幹事長は「定年制の検討は必要だ。総務会での議論を受け止め、協議し、改めて報告したい」と述べた。
 これに関し、吉田博美参院国対委員長は同日の記者会見で「今は非拘束名簿式になっているから、豊かな経験と実績を踏まえた中で、(定年制は)取っ払うべきだ」と語った。 (2015/08/07-18:55)

291名無しさん:2015/09/23(水) 17:57:16
>>289

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000076-dal-spo
中野浩一氏、参院選「出ない」 NAOMI夫人が本人に確認
デイリースポーツ 9月23日(水)16時53分配信

 来夏参院選に自民党から出馬することが報道された競輪王の中野浩一氏(59)について、妻の歌手で実業家のNAOMIが23日、「『出ない』そう?です」と公式ブログで否定した。

 NAOMIは報道を知った関係者から多くの問い合わせがきてびっくり。中には海外からの問い合わせもあったという。

 NAOMI自身は「『出ない』はずです」と思いながらこの朝、本人に確認したところ、やはり「出ない」という返事だったという。

 報道によると、自民党が中野氏を来夏参院選比例代表候補に擁立することを検討、党幹部がこれを認めたという。

292名無しさん:2015/09/23(水) 18:33:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000082-jij-pol
参院沖縄に伊波氏擁立へ=辺野古移設に反対―知事支持派
時事通信 9月23日(水)17時17分配信

 沖縄県の翁長雄志知事を支持する県議会与党会派などは23日、来年夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)の候補者選考委員会を那覇市内で開き、伊波洋一元宜野湾市長(63)を擁立することを決めた。
 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への反対を公約とする。伊波氏は立候補に前向きな姿勢を示しており、24日に選考委に受諾の意向を伝える見通しだ。

293名無しさん:2015/09/23(水) 18:38:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050035-yom-pol
民主、参院選の擁立大幅遅れ…公募も不調
読売新聞 9月23日(水)14時24分配信

 来夏の参院選に向けた民主党の候補者擁立作業が大幅に遅れている。

 勝負を左右する1人区(32選挙区)のうち、擁立済みなのは7選挙区にとどまるほか、公募が不調で新人の発掘も思うように進んでいない。岡田代表は大型連休中、1人区を中心に全国行脚して地元の連合幹部らと意見交換を重ね、急ピッチで擁立作業を進める構えだ。

 「参院選で安全保障関連法に反対する勢力が過半数を取れば、自衛隊を外に出す国会承認ができない。法律が成立しても、発動できない状況を作り出せる」

 岡田氏は22日、鹿児島市内のホテルで開かれた党鹿児島県連や連合鹿児島の幹部との意見交換会でこう述べ、次期参院選の重要性を強調した。候補者の擁立については、「参院選はもう1年を切った。10、11月に集中的に党幹部が皆さんと相談して、積極的に擁立していきたい」と語った。

294名無しさん:2015/09/23(水) 18:44:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000019-mai-pol
<来夏参院選>野党協力、連休明け協議 自民1強打破目指す
毎日新聞 9月23日(水)13時35分配信

 野党各党は大型連休明けから、来夏の参院選に向けた選挙協力の協議を本格化させる。共産党が民主党など各党に協力を申し入れるほか、民主と維新の党は10月中に協議機関を設置する。過去の国政選挙では、野党間の競合で政権批判票が分散して「自民1強」を許しただけに、野党結集が実現するのかが注目される。【福岡静哉、井川加菜美】

 民主の岡田克也代表は22日、安全保障関連法について「(自衛隊の海外派遣を)国会承認で否決するため、参院で過半数を獲得しないといけない。野党がバラバラでは勝てない」と野党結集を訴えた。熊本市内で記者団に語った。

 共産は19日、「国民連合政府」構想を発表。「安保関連法の廃止」を条件に、候補者調整などの協力を進めて政権交代を目指すもので、連休明けに民主、維新、社民党、生活の党、参院会派無所属クラブの4党1会派に申し入れる。志位和夫委員長は公認内定取り消しも辞さない構えだ。

 これに対し岡田氏は「かなり注目している」と発言。社民の吉川元(はじめ)政審会長も前向きだ。野党各党にとって、衆院小選挙区当たり約2万票の組織票を持つとされる共産の協力は勝敗を左右する。民主の場合、2013年参院選で共産票が加われば、長野や三重で自民候補を上回る計算だ。

 ただ、野党内では政策で開きがある共産との協力に異論もある。維新の井坂信彦政調会長は20日のNHKの番組で「関連法を廃案にすればいいとは考えていない」と述べた。維新は保守色の強い大阪系との分裂騒動のただ中にあり、共産との協力の是非が混乱を拡大させる可能性もある。

 一方、民主と維新は今国会閉会後の協議機関の設置で合意している。次期参院選の45選挙区のうち、選挙結果を大きく左右する改選数1の「1人区」(計32選挙区)を中心に候補者調整を進め、将来の再編も見据えて連携を深める考えだ。

 だが、維新から分裂する大阪系の新党側は野党協力に加わらない見通し。反自民で野党がどこまで結集できるかが、連休明けの協議の焦点となる。

295チバQ:2015/09/23(水) 19:25:57
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150923-OYT1T50035.html
民主、参院選の擁立大幅遅れ…公募も不調
2015年09月23日 14時22分


 来夏の参院選に向けた民主党の候補者擁立作業が大幅に遅れている。

 勝負を左右する1人区(32選挙区)のうち、擁立済みなのは7選挙区にとどまるほか、公募が不調で新人の発掘も思うように進んでいない。岡田代表は大型連休中、1人区を中心に全国行脚して地元の連合幹部らと意見交換を重ね、急ピッチで擁立作業を進める構えだ。

 「参院選で安全保障関連法に反対する勢力が過半数を取れば、自衛隊を外に出す国会承認ができない。法律が成立しても、発動できない状況を作り出せる」

 岡田氏は22日、鹿児島市内のホテルで開かれた党鹿児島県連や連合鹿児島の幹部との意見交換会でこう述べ、次期参院選の重要性を強調した。候補者の擁立については、「参院選はもう1年を切った。10、11月に集中的に党幹部が皆さんと相談して、積極的に擁立していきたい」と語った。

296チバQ:2015/09/23(水) 19:32:39
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150922_51002.html
<山形市長選終了>各党、来夏参院選へ始動


山形市長選で初当選した佐藤氏と万歳する遠藤自民党県連会長(左から2人目)。勢いをつなげるため参院選の候補者決定を急ぐ

山形市長選の非自民候補の決起大会に出席し、近藤洋介民主党県連会長(右)と話す舟山氏。連敗阻止に向け舟山氏の動向に注目が集まる
 山形市長選終了を受け、山形県内の各党は一気に来年夏の参院選へ動きだした。半世紀ぶりに県都山形市政のトップを奪還した自民は勢いをつなげるため、来月上旬にも山形選挙区(改選数1)の候補者公募方法を固めて決定を急ぐ。一方、非自民勢力のうち民主、社民は連敗阻止に向け、連携を視野に準備を進める。特に両党が注目するのが舟山康江元参院議員(49)の動向だ。

<自民/候補者の公募急ぐ>
 「全県1区の参院選を前に、大票田の山形市に同志の市長が誕生した意義は大きい」と意気込むのは自民党県連の金沢忠一幹事長。山形市長選では自民、公明が元経済産業省職員佐藤孝弘氏(39)の初当選を支えた。県議会9月定例会閉会後の来月には、公募の具体的な作業に入る。
 自民党県連会長の遠藤利明五輪相(衆院山形1区)は候補者に関し「農業に精通し農業団体と連携できる人が望ましい」と指摘する。大詰めを迎えた環太平洋連携協定(TPP)交渉や減反廃止など、政府の対応や農政激変に、不満と不安を持つ農業者の理解を求める必要があるとの判断だ。
 各党が山形市長選を、参院選、再来年早々に予定される知事選と続く政治決戦3連戦の初戦と位置付ける中、とりわけ目を引いたのが舟山氏の動きだった。非自民新人候補(48)を推薦した民主、社民主体の集会や演説会で応援弁士を連日務め、精力的に駆け回った。

<非自民/舟山氏の動向注目>
 舟山氏は2007年の参院選山形選挙区で、民主公認で初当選しながら、TPP反対を理由に任期途中で離党。13年参院選にはみどりの風から出馬し民主、社民の支援を受けたが、自民新人に競り負けた。舟山氏は取材に対し「出馬については全くの白紙」と語る。
 民主党県連の吉村和武幹事長は「まだ具体的な名前は挙がっていない。あらゆる可能性を排除せず勝てる候補を選定する」と説明する。一方で同県連関係者は「まずは連携実績があり、知名度、好感度が高い舟山氏の意思を確認する必要がある。早く態勢を固めないと出遅れる」と強調する。
 前回参院選で民主、社民が舟山氏の支援を決めたのは、公示1カ月前だった。
 社民党県連の高橋啓介幹事長も「民主との連携も視野に、できるだけ早く候補を選定したい」と話す。
 安全保障関連法の成立を受けて、参院選では野党共闘の強化も模索される。共産党県委員会の本間和也委員長は現段階での対応を「党公認候補の選定を急いでいる」と語った。


関連ページ:山形政治・行政
2015年09月22日火曜日

297旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/24(木) 19:24:29
合区候補は比例で救済=参院選2次公認を発表-自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015092400799
 自民党は24日、党本部で選挙対策本部会議を開き、来年夏の参院選から「鳥取・島根」、「徳島・高知」が合区されることに伴い選挙区から出馬できなくなる候補者の救済策を了承した。救済策は、選挙区から出馬できなくなる候補者を比例代表候補とし、「重点候補」に指定。郵政や農林水産、賃貸住宅の関係団体の票を優先的に振り分け、15万票以上の得票を見込む。
 また、同党は選挙区9人、比例代表候補5人の2次公認を発表。「鳥取・島根」では島根県選出の青木一彦氏(54)、「徳島・高知」では徳島県選出の中西祐介氏(36)の両現職をそれぞれ選挙区の候補とした。
 比例では、「70歳定年制」の例外として現職の小坂憲次氏(69)を公認したほか、新人で先の衆院選で落選した元次世代の党幹事長の山田宏氏(57)を公認した。これにより、同党の公認候補は計55人(選挙区36人、比例19人)となった。
 他の候補者は次の通り。(敬称略。現は現職、新は新人)
 〔選挙区〕北海道 長谷川岳(44)▽青森 山崎力(68)▽茨城 岡田広(68)▽京都 二之湯智(71)▽山口 江島潔(58)=以上現▽滋賀 小鑓隆史(49)▽大分 古庄玄知(57)=以上新
 〔比例代表〕畦元将吾(57)▽藤木真也(48)▽宮島喜文(64)=以上新(2015/09/24-19:06)

298名無しさん:2015/09/24(木) 21:07:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000079-jij-pol
参院沖縄に伊波氏出馬へ=辺野古移設、争点に
時事通信 9月24日(木)15時7分配信

 元沖縄県宜野湾市長の伊波洋一氏は24日、来年夏の参院選沖縄選挙区に立候補する意向を表明した。
 同市内で記者団に「沖縄がこれ以上基地負担を受けることがないよう、県民の思いをしっかり選挙で出していきたい」と述べた。
 伊波氏は宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設問題を争点に掲げる方針で、「(名護市)辺野古への移設には反対。沖縄にこれ以上、新しい基地を造ってはならない」と強調した。

299名無しさん:2015/09/24(木) 21:25:09
>>291

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000509-san-pol
競輪・中野浩一氏、参院選「出ない」 妻のNAOMIさん、ブログで明言
産経新聞 9月24日(木)10時27分配信

 来夏参院選に自民党から出馬するとみられていた元競輪選手の中野浩一氏(59)について、妻の歌手、NAOMIさんが公式ブログで出馬を否定していことが24日、分かった。

 NAOMIさんは中野氏の出馬報道について、23日のブログで問い合わせが殺到していることを明らかにしたうえで「『出ない』はずです。今朝、確認したところ…『出ない』そうです」と明言した。

 中野氏は日本自転車競技連盟の理事を務める。自転車の世界選手権スプリントで昭和52年から10連覇を達成し、「世界の中野」「ミスター競輪」などと呼ばれる。引退後はスポーツコメンテーター、タレントとしても活躍。アートネイチャーのCMで人気を博した。

300名無しさん:2015/09/24(木) 21:30:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050107-yom-pol
自民、「合区」調整は比例で救済…参院選
読売新聞 9月24日(木)7時27分配信

 自民党は、来年夏の参院選で「鳥取・島根」「徳島・高知」の各選挙区を合わせる「合区」が実施されることを受け、選挙区から出馬できない県の候補を全国の比例選で公認し、重点的に支援する救済策を固めた。

 24日に対象の4県連の幹部に伝える。各県連が了承すれば、同日中に選挙区の公認候補を決定する予定だ。

 「鳥取・島根」と「徳島・高知」の両選挙区は改選定数が1のため、候補を1人に絞る必要がある。各県連からは「参院に県の代表がいなくなる」と不満の声が上がっていた。

 同党は選挙区のいずれか一方の県の候補を選挙区で公認し、もう一方の県の候補は比例選に回す。比例選候補には救済策として、党の支持組織・団体の一部を割り当てて県外からも票を集め、当選しやすくする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000524-san-pol
自民、来夏の参院選合区候補者の救済策を提示
産経新聞 9月24日(木)12時55分配信

 自民党の茂木敏充選対委員長は24日午前、来夏の参院選で選挙区が合区される「鳥取・島根」「徳島・高知」の4県の党県連幹部と党本部で会談し、選挙区から出馬できない各県の候補者に対する救済策を提示した。

 救済策は、選挙区から出馬できない県の候補者を比例代表で公認し、「県代表」として自民党の支持組織・団体の一部の票を優先的に割り当てて、県外から票を集めることで当選を促すとしている。

 来夏の参院選については、鳥取、高知両県には改選の党現職がいないため、「鳥取・島根」では島根県選出で現職の青木一彦氏、「徳島・高知」では徳島県選出で現職の中西祐介氏をそれぞれ新選挙区の候補とする。

302チバQ:2015/09/25(金) 00:05:25
>>205-206をバージョアップ

石川の岡田と、名前だけの赤石が謎ですね。
■比例代表
◎現職なのに一次公認されなかった
脇雅史  引退へ ついでに会派離脱。後継は足立敏之
赤石清美 日本衛生検査所協会顧問 あいうえお効果

■選挙区編
山形県 岸宏一 >>105引退
神奈川 小泉昭男 >>217公認辞退
石川県 岡田直樹 >>25意欲あり
福井県 山崎正昭 1942年05月生まれ >>230出馬へ。議長なので公認されず
大阪府 北川イッセイ 1942年12月生まれ >>100府連は北川擁立へ

303チバQ:2015/09/25(金) 00:15:24
畦元将吾(新)日本放射線技師連盟 2013年自民比例出馬落選
藤木真也(新)農協? (2010は農協は候補者ださず)
宮島喜文(新)日本臨床衛生検査技師会長 赤石清美の後継か?
山田宏(新) 元次世代幹事長 元杉並区長

304チバQ:2015/09/25(金) 01:18:15
http://www.sankei.com/politics/news/150924/plt1509240057-n1.html
2015.9.24 21:14

共産「共闘」呼び掛けの波紋 民主幹部は前向きも党内に異論 分裂の誘い水? 維新にも慎重論

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/3ページ)

共産党の志位和夫委員長(栗橋隆悦撮影)
 共産党が提唱した「国民連合政府」構想が波紋を呼んでいる。志位和夫委員長は来年夏の参院選での野党共闘を念頭に25日に民主党の岡田克也代表と会談し、他の野党党首とも順次会談する考えだ。ただ、民主、維新両党は共産党との選挙協力は歓迎しつつ、政策や理念のすり合わせが必須の「連合政府」への忌避感は根強く、実現は見通せていない。

 「“清水の舞台”から飛び降りるつもりで覚悟しました!」

 志位氏は24日、国会内で遭遇した維新の松野頼久代表にこう呼び掛け、共闘を促した。一緒にいた共産党の穀田恵二国対委員長に「一緒に飛び降りましょう」と求められた松野氏はぎこちない笑顔を浮かべるだけ。しかし、「戦争法廃止」の一点での共闘を目指す今の共産党に、そんなことを気にする気配はない。

 志位氏は19日未明に安全保障関連法が成立したその日に構想を発表。24日の記者会見でも「結束して安倍晋三政権を倒してほしいとの国民の声に野党は応える責任がある」と訴えた。

 共産党が描く構想は、内閣不信任決議案を共同提出した野党5党が協力して「戦争法」を廃止し、集団的自衛権を容認した閣議決定を撤回するための暫定的な連立政権樹立だ。志位氏は「戦争法廃止」後に解散・総選挙を行う考えだ。

 その第一歩となるのが衆参両院の選挙協力で、共産党は原則全選挙区に擁立してきた方針を転換し、「野党統一候補」を模索する意向だ。共産党は最近の国政選で単独でも躍進を続けており、党の議席が減る可能性もあるが、デメリットを度外視してでも「今が勝負のとき」とにらむ。

 民主党執行部も「来年夏の参院選1人区で共産党が協力してくれるのなら歓迎したい」(国対幹部)として選挙協力は前向きに受け止めている。しかし、党内ではさっそく異論が出た。

 細野豪志政調会長は24日の幹部会で、岡田氏に直接、「『国民連合政府』は到底実現できる中身ではない。このタイミングで両党代表が会談することは反対だ」と伝えた。前原誠司元外相も24日の自身のグループ会合で共産党との選挙協力について「あり得ない。逃げる票の方が多い」と批判。共産党の誘い水がかえって民主党の分裂を誘発する可能性も否定できない。

 一方、維新の松野氏は24日の記者会見で、安保関連法の廃案を目指すことには同意したが、志位氏との会談については「話は聞く」と述べるにとどめた。本音では「共産党は黙って選挙で応援してくれたら助かる」(党幹部)という思いもある。共産党への反発が特に大きい大阪選出の議員らが新党を結成して分裂が確実とはいえ、「残留組」も慎重意見が大勢だ。

 受けて立つ形の自民党の茂木敏充選対委員長は記者会見で「自民、公明の保守中道路線と、共産党が大きな一翼を担う革新勢力の選択になる」と歓迎し、谷垣禎一幹事長は会見で、余裕の表情でこう指摘した。

 「民主党は果たしてどこへ行こうとしているのか」

305名無しさん:2015/09/25(金) 06:27:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00050120-yom-pol
山田宏・元次世代幹事長、自民が比例選に擁立
読売新聞 9月24日(木)22時38分配信

 自民党は24日、合区により新設される選挙区に立候補する青木一彦、中西祐介両氏を含め、来夏の参院選の公認候補14人を追加決定した。

 比例選では、次世代の党の元幹事長で前衆院議員の山田宏氏(57)を擁立する。

 茂木敏充選挙対策委員長は記者会見で、山田氏について「これまで地盤としてきた東京と、支援企業などから得票が見込める」と述べた。山田氏は昨年の衆院選では東京19区から立候補したが落選した。

 このほかの公認候補者は以下の通り。(敬称略)

 【選挙区】

 北海道 長谷川岳(44)現▽青森 山崎力(68)現▽茨城 岡田広(68)現▽滋賀 小鑓隆史(49)新▽京都 二之湯智(71)現▽山口 江島潔(58)現▽大分 古庄玄知(57)新

 【比例選】

 小坂憲次(69)現▽畦元将吾(57)新▽藤木真也(48)新▽宮島喜文(64)新

306とはずがたり:2015/09/25(金) 14:58:13
>得票が見込めるとして、次世代の党・元幹事長の山田宏前衆議院議員を公認した
得票が見込める??…と思ったら支援企業が付いてる>>305んですねぇ。TBSのこの記事では略しすぎだ。。
どっちにせよ大した得票出来るとは思えないけど。。

自民が参院選2次公認を発表、元次世代幹事長ら14人
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150925/Tbs_news_42470.html
TBS News i 2015年9月25日 00時55分 (2015年9月25日 02時50分 更新)

 自民党は、来年夏の参議院議員選挙に向けて第2次公認候補を決定しました。70歳定年制の例外として現職議員を公認するなど、選挙区、比例区合わせて14人が公認されています。
 「現職の小坂憲次氏につきましては、生活衛生関係団体などからも強い要請があり、そして、現職議員としての党への貢献、定年規定の例外として認めることといたしました」(自民党 茂木敏充選挙対策委員長)

 茂木選対委員長は、このように70歳定年制度があるにもかかわらず、現在69歳の小坂憲次氏を公認した理由を説明しました。加えて、得票が見込めるとして、次世代の党・元幹事長の山田宏前衆議院議員を公認したことも発表しました。

 また、来年の参議院選挙から選挙区が「合区」となる「鳥取・島根」と「徳島・高知」の議員に対する救済措置として、比例代表に「県代表枠」を設けることも明らかにしました。(24日21:55)

307チバQ:2015/09/25(金) 21:10:29
http://www.sankei.com/politics/news/150924/plt1509240063-n1.html
2015.9.24 22:42

自民、来夏参院選の合区で救済策提示 対象4県連が了承  





(1/2ページ)
 自民党の茂木敏充選対委員長は24日、来夏の参院選で選挙区が合区される「鳥取・島根」「徳島・高知」の4県の党県連幹部と党本部で相次いで会談し、選挙区から出馬できない県の候補者を比例代表で公認し、党の支持団体が支援する救済策を示した。茂木氏によると、4県連は了承した。これを受け、自民党は合区を含む参院選の第2次公認14人を発表、同党の公認候補者は55人となった。

 この日提示された救済策は、鳥取・島根、徳島・高知の2合区のうち、選挙区から出馬できない県の候補者を比例代表で公認。2合区を「比例重点選挙区」と位置づけて、自民党の支持組織や団体の一部を優先的に割り当てて、県外からも票を集めて当選しやすくする内容。

 来夏の参院選については、鳥取、高知両県には改選の党現職がいないため、鳥取・島根では島根県選出現職の青木一彦氏、徳島・高知では徳島県選出現職の中西祐介氏を新選挙区の候補とすることも確認した。

 比例代表に回る鳥取、高知両県の候補を支援するのは、郵政や農業関係、賃貸住宅関係の団体。比例重点選挙区として地元で5〜7万票を掘り起こし、団体の支援で8〜10万票を上積みして、15万票以上の得票を見込む。合区対象県からの比例代表候補者と該当県連へは活動費を重点支援するほか、選挙応援でも総裁ら党役員、閣僚を優先的に派遣するという。

 この日の会談で茂木氏は救済策について「あくまで暫定的な措置」とし、「(平成31年の参院選)以降は各県から制度的に代表が出せるように、憲法改正なども含めて抜本的な改革を目指したい」と述べて理解を求め、4県連も了承したという。

 4県連は、来夏の参院選で選挙区と比例代表それぞれ合同選対本部を設置して対応する。今後、鳥取、高知両県連は県代表となる比例代表候補の選考を急ぐ。

 4県はこれまで改選数が各1議席だったが統合されて、改選数1の2選挙区となるため、候補者を1人に絞る必要があった。このため、4県連からは「県の代表がいなくなる」との不満の声が出ていた。

309名無しさん:2015/09/26(土) 14:24:10
>>275

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20150925-OYS1T50003.html
参院福岡選挙区、公明は元外務省職員・高瀬氏擁立へ
2015年09月25日
 公明党福岡県本部は、来年夏の参院選福岡選挙区(改選定数3)に元外務省職員の高瀬弘美氏(33)を擁立すると決めた。10月1日に党本部が正式決定し発表する。公明党が同選挙区で候補者を擁立するのは1992年以来、24年ぶりになる。

 23日夜の選考委員会で決定した。高瀬氏は福岡県飯塚市出身。創価大を卒業後、外務省に入り、米国などで勤務。17日付で退職した。

 公職選挙法の改正で、来夏の参院選から福岡選挙区は改選定数が2から3に増える。同党は8月、候補者擁立の方針を決めていた。

 福岡選挙区には自民党現職の大家敏志氏(48)、民主党現職の大久保勉氏(54)も、それぞれの党が擁立を決定。共産党や社民党なども候補者擁立を検討している。

2015年09月25日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

310名無しさん:2015/09/27(日) 13:44:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00002705-kana-l14
複数擁立の行方焦点 自民、主戦論と慎重論 参院選まで1年 神奈川選挙区
カナロコ by 神奈川新聞 7月25日(土)7時0分配信

 来夏の参院選で改選を迎える現職議員の任期満了まで、25日で1年となる。神奈川選挙区は、改選定数が3から4に増加。自民党は現職2人が県連に公認申請しており、公明党も候補擁立の方向で調整している。野党側は民主、共産両党がすでに公認候補を内定。維新の党、社民党も独自候補を立てる方針で、無所属の現職も出馬を明言している。主戦論と慎重論が交錯する自民が複数擁立に踏み切るかどうかが目下の焦点で、他党の動向にも影響を与えそうだ。

 自民は6月末の県連総務会で、小泉昭男農林水産副大臣(69)=神奈川選挙区=と、三原じゅん子党女性局長(50)=全国比例=の2人から公認申請があったことを報告。過去2回の衆院選大勝の余勢を駆り、党本部を中心に「4人区の神奈川で1人だけの擁立はあり得ない」との主戦論がある。一方、県連内には2人を立てて共倒れした1998年参院選の苦い経験があり、「2人を出す決断は容易でない」(国会議員ベテラン)との慎重論も聞かれる。安全保障関連法案の衆院通過を受けた報道各社の世論調査で、内閣支持率が下落したことも影を落としそうだ。

 公明は2013年参院選の神奈川選挙区で約63万票を獲得。県本部幹部は「改選定数が増え、チャレンジする価値がある」と、候補者の選定を進めている。

 野党第1党の民主は現職の金子洋一県連代表(53)が再選を目指す。過去には神奈川選挙区への複数擁立もあったが、県連幹部は現状の党勢を踏まえ、「単独擁立で調整したい」と話す。

 維新は6月下旬の県総支部の臨時大会で擁立方針を確認。県総支部幹部は11月の党代表選後を念頭に、「結束して応援できる清新な人材を選定したい」としている。

 共産は24日、新人の浅賀由香・党県委員会常任委員(35)の擁立を発表。4月の統一地方選での躍進を踏まえ、県委員会は「この流れを加速させる」と、神奈川選挙区で18年ぶりとなる議席獲得に力を入れる。

 社民も候補を擁立する方針で、改選を迎える全国比例の福島瑞穂県連合代表と連動して、議席獲得を狙う。みんなの党公認で初当選し、同党解党後は無所属の中西健治氏(51)は、今後の野党再編の動向をにらみつつも、「無所属での出馬も辞さない」と、意欲を示している。

311名無しさん:2015/09/27(日) 13:46:55
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=09050031307&day=20150905
社民・吉田党首の参院選総合選対が発足(9/5 19:33)
来年夏に行われる参議院選挙を前に、比例区で出馬する社民党の吉田忠智党首の総合選対が5日発足しました。大分市で行われた総合選対の結成総会には支援団体や後援会などおよそ100人が出席しました。来年夏に行われる参院選で比例区から出馬する社民党の吉田忠智党首は「憲法9条を守るために極めて重要な戦い。議席の獲得のため、全力を挙げていきたい」と2期目の当選に向けて決意の言葉を述べました。吉田忠智氏は2010年の参議院選挙の比例区で社民党から出馬し初当選。2013年10月から党首を務めています。党本部は社民党県連合の申請を受けて今年6月に吉田氏の公認を決めています。

312名無しさん:2015/09/27(日) 14:02:09
sp.senkyo.mainichi.jp/news/20150819ddlk45010281000c.html
参院選:宮崎選挙区 読谷山氏が出馬意向 延岡市の元総務官僚 /宮崎

 元総務官僚で公園運営会社社長の読谷山洋司(よみやまようじ)氏(51)=延岡市柚の木田町=が、来年夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に立候補する意向を固めたことが分かった。読谷山氏は毎日新聞の取材に対し「私の考えを理解してくれる人と幅広く力を合わせたい」と語る一方で「正式な表明時期は断言できない」としている。

 読谷山氏は延岡市出身で東京大学経済学部を卒業後、自治省(現総務省)入省。総務省大臣官房企画官や岡山市副市長を務め、現在は同市で室内公園「こどもーる」を運営する会社「アレーテライフイノベーション」社長。2010年、12年の参院選宮崎選挙区で自民党県連の立候補者公募に応じ、最終審査に残った。

 今回の出馬意向に対しては民主党県連が支援する方針を決めている。ただし、読谷山氏が「県民党として無所属で戦いたい」としているため、公認などの手続きは取らない予定。渡辺創幹事長は「安倍政権に対峙(たいじ)する参院選を戦うには最適の人物」と読谷山氏を評している。

 一方で民主、社民両党県連や連合宮崎などでつくるCNP会議は統一候補を擁立予定だったが、社民党は読谷山氏以外の候補を擁立する方向で調整中で、足並みが乱れている。松村秀利幹事長は「CNP会議が必ずしも統一候補を擁立するとは限らない」と語った。【荒木勲、中山裕司】

2015年08月19日

313名無しさん:2015/09/27(日) 14:02:52
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=54997
読谷山氏、立候補の意向-次期参院選本紙掲載日:2015-08-19 1面
「オール県民党、無所属の立場で」

 元総務省官僚で会社社長の読谷山洋司氏(51)=延岡市柚の木田町=が、来夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に無所属で立候補する意向を固めたことが分かった。夕刊デイリー新聞社の取材に対し、「オール県民党、オール県北党の意識で挑戦したい気持ちがある」と話した。

 読谷山氏は「県北から参議院議員が出ていない状況を解消したい。宮崎の中でいろんな意味で荒波をかぶるのは県北。地域の実情をダイレクトに国政に反映させたい。あくまで無所属の立場で、政党の枠を超えて協力いただける方々と広く手を携えていきたい」との考えも語った。

 同氏は延岡市出身。東京大学経済学部を卒業後、自治省(現総務省)入省し、総務省大臣官房企画官、内閣府参事官、岡山市副市長などを歴任。平成22年、24年の参院選宮崎選挙区で自民党県連の公認候補者公募の最終審査に残った。現在は延岡市で「こどもーる」を運営する「アレーテライフイノベーション」社長。4月から長崎県立大教授。

 参院選宮崎選挙区には、自民党現職の松下新平氏(49)と、共産党県委員会書記長の松本隆氏(54)が立候補を予定している。

314名無しさん:2015/09/27(日) 14:05:13
http://sp.mainichi.jp/m/f/elc/news.html?cid=20150926ddlk31010664000c
参院選:比例、来月にも候補決定 合区救済策、自民が承認 公明との協力解消へ /鳥取

 自民党県連は25日、鳥取市内で役員や県議らを集めた臨時常任総務会を開き、来夏の参院選での「鳥取・島根」の合区で24日に党本部から提示された比例代表での救済策を承認した。比例代表の候補者の公募を実施することも決め、山口享会長は「10月中にも候補者を決定したい」と話した。

 郵政や農業関係の団体などから山陰両県を超えた支援を受けて当選可能な15万以上の得票数を見込むことや、2019年の参院選では各県選挙区で最低1人を出せる制度の構築を目指すことなど、党本部からの提示内容を山口会長が説明した。出席者からは「支援を受ける団体には既に候補者を決めて活動しているところもあるが、大丈夫か」などの質問が出され、山口会長は「しっかりした対応をしてもらわなければ形だけになる。問題点が出たら、党本部に別の形の支援を要求しなければならない」などと答えた。

 一方、これまで選挙区で支援してもらう代わりに比例代表で支援をしてきた公明党との選挙協力について、山口会長は取材に対し「比例の同じ条件で自民党公認候補がいる中、他党に協力する自民党員はいるだろうか」と発言。公明党県本部の銀杏泰利代表との協議についても「必要はない」と述べ、来夏の参院選での協力を否定した。自民党島根県連についても「同じように対応してもらわないと困る」と述べ、比例代表では公明党ではなく鳥取県連の候補者に票を集中するよう求めた。

 これを受けた取材に対し、銀杏代表は「自民党が(鳥取・島根選挙区で自民党公認の)青木(一彦)さんへの協力は結構だというのなら仕方ない。公明党としては自力で頑張るしかないだろう」と話した。【真下信幸】

315名無しさん:2015/09/27(日) 14:53:40
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150622_21018.html
<安保法制>野党共闘へ追い風のち暗雲?

◎青森/来夏参院選へ思惑交錯、護憲か改憲か温度差

 来年夏の参院選青森選挙区(改選数1)での共闘の枠組みをめぐり、野党の県組織間で思惑が交錯している。安全保障法制をキーワードに連携できる共通項を見いだし、非自民勢力の結集を模索する動きがあるが、護憲、改憲の思想の違いなどが微妙な温度差を生んでいる。一方、自民党内には法制整備に懸ける安倍内閣の強気の姿勢を憂える空気も漂い始めた。

<「方向性は同じ」>
 民主党県連と連合青森が17日、青森市内で開いた定期協議で、田名部定男県連代表は公認候補を擁立する考えを示し、協力を仰いだ。連合は民主を中心に参院選を戦う方針を固めており、協議では比例を含む連携の在り方を確認した。
 連合青森の内村隆志会長は会合後の取材に「社民党は安保法制で共産党と足並みをそろえているが、民主も反対という方向性は同じ。民主県連には維新の党、社民との連携に向け、社民をこちら側の取り組みに引き込むようなアプローチをお願いしたい」と述べた。
 民主、維新、社民3党の県組織と連合青森は今春の統一地方選に向け、昨年10月から連携を模索。12月の衆院選では枠組みが生き、青森1区で落選した維新新人が比例で復活当選した。

<半年後に崩れる>
 枠組みはその半年後に崩れた。民主、連合青森が自主投票とした今月7日投開票の知事選で、社民は原発・核燃、安保法制に反対する無所属新人を共産と共に推薦した。実に16年ぶりの共闘だった。
 共産県委員会の畑中孝之委員長は開票日当日、社民側に安保法制反対の合同街宣を持ち掛けている。社民県連の三上武志代表は「共産とのつながりは継続し、次の戦いにつなげていきたい」と語った。
 安保法制に関し、連合は産別による意見の相違があるとして反対の方針は決めていないが、国会審議の進め方には異を唱えている。内村会長は「安保法制にはある意味、野党が連携して取り組める。その先の憲法問題になると各党のスタンスの違いが前面に出てしまい、結果的に自民に押し切られる」とみる。
 ところが国政では、維新が安保関連法案をめぐって自民と接近し、最高顧問の橋下徹大阪市長はツイッターで民主との決別を宣言。社民は安保法制を徹底批判し、護憲を貫く。足並みをそろえるどころか、日増しに溝が深まっている。

<自民内にも不安>
 過去の苦い経験から「一強」の自民内部にも1年先を不安視する声がある。安保法制審議のため今国会の会期延長を目指す自民は、第1次安倍政権時(2006年9月〜07年9月)に数の力で強行採決を繰り返した。07年の参院選では歴史的惨敗を喫し、ねじれ国会を生んだ。
 「潮目を見極めないと、同じことを繰り返すことになる」。自民の支持者は記憶をたどりながら、こう警戒する。

2015年06月22日月曜日

316名無しさん:2015/09/27(日) 15:11:23
http://thevote.jp/news/2015/09/tanaka_naoki/
田中直紀氏、比例選挙区で出馬予定か
2015/9/4ニュース「The VOTE」担当記者
新潟県選挙区選出の田中直紀参院議員(75)は民主党県連に対し、来年夏の参院選で比例代表での出馬をする意向を表明していたことがわかった。新潟県選挙区には後継候補を擁立する方針だが、民主党新潟県連は意向を表明した文書を確認したものの、扱いについて現時点で保留とする。

参議院新潟選挙区は、選挙区改正により7月に新潟選挙区の改選数が2から1に減ることが決定。これまで田中氏は新潟選挙区での公認申請を民主党新潟県連に求めていたものの、改選数が変更となってからその扱いについて言及はしてこなかった。田中氏サイドによると田中氏から民主党新潟県連への説明では、比例代表の候補を田中氏とする代わりに新潟選挙区の後継候補として、新潟県議選妙高市選挙区で落選した渡部道宏氏(50)とした上で、両者への公認申請を党本部に具申するよう依頼しているという。

来年夏に予定されている参議院選挙の新潟選挙区では、すでに自民党が中原八一参議院議員(56)の擁立を決定しているほか、新人で維新の党が公認する米山隆一氏(47)、共産党公認の西沢博氏(35)も出馬を表明している。

317名無しさん:2015/09/27(日) 17:44:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092700067
野党協力で1人区躍進も=来夏参院選の得票試算

 来年夏の参院選で、民主、維新、共産など野党5党が統一候補を擁立すると仮定し、2014年衆院選結果を基に得票を試算したところ、勝敗の鍵を握る改選数1の1人区32のうち8選挙区を野党が制し、7選挙区で自民党に得票率10ポイント差以内に迫る接戦となることが分かった。自民党が2選挙区しか落とさなかった前回とは様相が一変する。
 試算では、次期参院選の1人区を対象に、昨年12月の前回衆院選小選挙区で社民、生活両党を含む野党5党の候補が獲得した票数を合算、自民党候補の得票数と比較した。
 それによると、野党が自民党を上回るのは岩手、秋田、福島、新潟、長野、三重、滋賀、沖縄の8選挙区。このうち新潟と長野は、次回から定数が削減される新1人区だ。また、宮城、山梨、奈良、香川、佐賀、長崎、大分の7選挙区では自民党との得票率の差が10ポイント以内となる。
 14年衆院選で、自民党が小選挙区を独占した18県中、参院選1人区は福岡を除く17。試算では、このうち秋田と滋賀で野党が勝利し、長崎では自民党と競り合う。10年と13年の参院選で自民党が連勝した20選挙区で見ても、野党は秋田で議席を獲得、香川、佐賀、長崎で接戦を演じる。
 一方、初の合区で新たな1人区に再編される「鳥取・島根」「徳島・高知」両選挙区では、自民党が野党を引き離す。
 参院選は改選数2以上の複数区で与野党がすみ分け、比例代表(改選数48)でも大きな差がつきにくい傾向があり、1人区での野党協力の成否が勝敗を左右する。野党候補が各地で競合した13年の前回参院選では、自民党が31の1人区のうち29を制するなど改選121議席のうち65議席を獲得して圧勝、「衆参ねじれ」を解消した。
 野党の統一候補擁立は、共産党が全国的な選挙協力の方針を初めて打ち出したことにより、野党連携のテーマに浮上した。ただ、民主党の岡田克也代表は25日の志位和夫共産党委員長との会談で、選挙協力に消極的な考えを表明しており、候補統一への道筋は見えていない。(2015/09/27-14:32)

318名無しさん:2015/09/28(月) 06:37:19
>>312

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150927ddlk45010231000c.html
<安保関連法>批判、与野党逆転訴える 岡田・民主党代表、福島・社民党副党首が来県 参院選へ活動本格化 /宮崎
09月27日 16:47毎日新聞

 民主党の岡田克也代表と社民党の福島瑞穂副党首が26日、宮崎市で講演や街頭演説をし、安全保障関連法を批判した。岡田代表は連合宮崎幹部らと会談し、福島副党首は来夏の参院選での与野党逆転を訴えるなど、参院選に向けた活動や舌戦も本格化してきた。【中山裕司、尾形有菜】

 岡田代表は、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで講演した。同法を巡って「二つ希望が見えた」と反対した5党1会派の野党連携と、デモや抗議集会で国民が立ち上がったと評価。「平和主義、立憲主義、民主主義が危機にひんしている状況に立ち向かわなければならない」と聴衆に呼びかけた。

 民主県連は参院選宮崎選挙区で、元総務官僚で公園運営会社社長の読谷山(よみやま)洋司氏(51)=延岡市=を支援する方針を既に決めている。岡田代表は「ぜひ勝ちたい選挙区」としたうえで、「申し分ない候補者を擁立できた。共産党はともかく、野党が結束して推せる状況をつくりたい」と話し、連合宮崎や社民党県連などでつくるCNP会議の統一候補としたい考えを示した。

 一方、福島副党首は、宮崎市橘通東の山形屋前で、観衆を前に「来年3月末までに施行される戦争法(安保関連法)を作動させてはならない」などと街頭演説をした。17日の参院平和安全法制特別委員会での強行採決について「鴻池(祥肇(よしただ))委員長の周りを委員でない与党議員が取り囲み、全く野党を寄せ付けず、前代未聞。委員会の議事録は『議場騒然 聴取不能』となっている。これのどこが採決か」と怒りをあらわにした。参院選については「安倍総理は参院選後に憲法改正を発議しようとしている。与野党逆転して安倍内閣を退陣に追い込み、憲法を変えさせない」と訴えた。

319名無しさん:2015/09/30(水) 01:47:37
>>296
維新は川野裕章(2010にみんなから出馬)を公認しているが、民主、社民、生活は船山でいくのか?
とすると現状、一人区は山形、新潟(>>316)、宮崎(>>317)が野党分裂区。

320チバQ:2015/10/01(木) 01:28:15
>>319
宮崎の分裂ってなんでしたっけ?無所属の読谷山とあとダレ?

■山形
民主?舟山康江
維新:川野裕章
■新潟
民主?渡部道宏 (県議選出馬落選・田中直紀参院議員後継)
維新:米山隆一
■宮崎
無所属読谷山洋司


https://ishinnotoh.jp/member/general/
*維新公認済
山形 川野裕章
新潟 米山隆一
広島 灰岡香奈

321沖縄無党派:2015/10/01(木) 15:51:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100493
参院3選挙区に新人=公明

公明党は1日の中央幹事会で、来年夏の参院選の神奈川選挙区に元防衛大准教授の三浦信祐氏(40)、愛知選挙区に元厚生労働省職員の里見隆治氏(47)、福岡選挙区に元外務省職員の高瀬弘美氏(33)をそれぞれ公認候補として擁立することを決めた。いずれも新人。(2015/10/01-13:08)

322名無しさん:2015/10/01(木) 21:56:20
>>320
宮崎の分裂は>>312です。

323チバQ:2015/10/01(木) 22:07:43
こうかな? そして間違って衆院選スレに張ってた
 東京(6)竹谷とし子
 大阪(4)石川博崇
 埼玉(3)西田実仁
神奈川(4)三浦信祐 元防衛大准教、(40)
 愛知(4)里見隆治 元厚生労働省職員(47)
 福岡(3)高瀬弘美元 外務省職員、(33)
 兵庫(3)新人を公認へ

北海道(3)???
 千葉(3)自民が2人擁立



203 :チバQ :2015/10/01(木) 21:58:53
http://mainichi.jp/select/news/20151002k0000m010122000c.html
来夏参院選:公明、最多7人擁立へ…改選増選挙区で攻勢
毎日新聞 2015年10月01日 21時46分

 公明党は1日の中央幹事会で、来年夏の参院選の神奈川、愛知、福岡の3選挙区に、新人3人を擁立することを決めた。同党の選挙区候補は計7人となる見通しで、過去最多となる。都市部の選挙区で参院選挙制度改革により改選数が1増することを受け、強気の姿勢で党勢拡大を目指す。

 この日公認したのは▽神奈川(改選数4)の元防衛大准教授、三浦信祐(40)▽愛知(同4)の元厚生労働省職員、里見隆治(47)▽福岡(同3)の元外務省職員、高瀬弘美(33)--の3氏。近く兵庫選挙区(同3)も新人1人の公認を発表する。

 2013年参院選は改選数3以上の東京、神奈川、埼玉、大阪の4選挙区で擁立し当選したが、来夏から改選数が1増する愛知、福岡、兵庫の3選挙区でも議席獲得を目指す。公明党は1983、92年参院選で選挙区に6人擁立したが、来年はそれを上回る。山口那津男代表は記者会見で「改選増のところはチャンスあり」と議席増に意欲を示した。

 都市部での議席増は、安全保障関連法への批判票獲得を狙う共産党も模索する。13年は共産が12年ぶりに選挙区で議席を獲得しており、公明党幹部は「最終的に公明と共産の戦いになる選挙区も出てくる」と指摘し、両党のつばぜり合いも激化しそうだ。【横田愛】

324名無しさん:2015/10/01(木) 22:44:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100722
元総務官僚が出馬表明=参院宮崎

 元総務官僚の読谷山洋司氏(51)が1日、宮崎県庁で記者会見し、来年夏の参院選宮崎選挙区に無所属で出馬すると表明した。読谷山氏は新人。民主党県連が推薦を決めており、近く党本部に申請する。(2015/10/01-16:38)

325チバQ:2015/10/03(土) 09:28:56
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151002_31057.html
<参院選>候補選定年内めど 自民岩手県連

 自民党岩手県連の鈴木俊一会長(衆院岩手2区)は1日、来夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の公認候補について「できれば年内をめどに選定したい」と人選を急ぐ方針を示した。盛岡市であった県連役員会終了後、取材に応じた。
 鈴木氏は「できるだけ早く決め、選挙態勢を整えたい」と強調。今後、人選スケジュールや選考方法を示す。「公募も一つの選択肢」と語った。
 岩手選挙区への立候補表明はまだない。改選を迎える生活の党現職の主浜了氏(65)は態度を明らかにしていない。


関連ページ:岩手政治・行政
2015年10月02日金曜日

326チバQ:2015/10/03(土) 09:31:31
http://www.sankei.com/region/news/151002/rgn1510020029-n1.html
2015.10.2 07:08

来夏参院選 福岡「与党で2議席目指す」 公明、女性元外務官僚を公認

ブログに書く0
Tweet

Tweet


参院福岡選挙区から立候補を表明する公明党の高瀬弘美氏
 来年夏の参院選で公明党は1日、今回から定数増となる福岡選挙区(改選3)に、元外務官僚の高瀬弘美氏(33)を擁立すると発表した。自民、公明、民主各党の候補者がそろい選挙モードに突入する。維新の党や社民党、共産党も擁立方針を掲げているが、出遅れ感は否めない。(九州総局 村上智博)

                   ◇

 公明党が福岡選挙区に公認候補を擁立するのは24年ぶり。高瀬氏は同日、福岡県庁で記者会見し、「女性が輝く社会を作り、国力の向上を目指したい」と述べた。

 同党県本部は7月、改正公職選挙法成立で福岡選挙区が増員となったのを党勢拡大の好機ととらえ、人選を進めた。

広告
 高瀬氏は福岡県飯塚市出身。創価大卒業後、平成20年に外務省に専門職で入省した。在東ティモール大使館などでの勤務経験があり、「外国語が堪能で、専門性が特に要求される『良識の府』ではもってこいの人材だ」(党選対幹部)として、早くから名が上がっていた。女性の擁立は、支持母体の創価学会の悲願でもあった。

 学会関係者は「苦学して創価大に行き、庶民的な感覚もある点は、有権者の心の琴線に触れるだろう。自信をもっている」と語った。

 高瀬氏は記者会見で、先の通常国会で争点となった安全保障関連法制について「(安全保障の)法の穴を埋め、安保法制をちゃんと準備できた国だと世界に日本をアピールすることが重要だと感じていた」と述べた。

 同席した公明党九州方面本部の木庭健太郎本部長は「(福岡の)過半数はぜひ、与党で取りたい」と述べた。

 福岡選挙区では過去5回、自民、民主で2議席を分け合ってきた。自民党は大家敏志氏(麻生派)=(48)=を、民主党は大久保勉氏(54)のそれぞれ現職を擁立する。

 大家氏は7月、県内の自民県会議員全43人が自筆で署名した推薦を取り付け、態勢固めをした後、党公認を受けた。8月には久留米市で政治資金パーティーを開催するなどエンジン全開だ。

 自民党内では古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁らが、大家氏を擁立した麻生太郎副総理兼財務相に反発し、「自民2人目」を模索したが、安倍晋三首相が党総裁に無投票で再選したことで、完全に封じ込まれた。

 民主党は大久保氏が3選を目指す。ある県連幹部は「気がかりなのは野党間の選挙協力の行方だ」とつぶやいた。

 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は9月25日、国会内で会談し、共通政策の策定と来年夏の参院選での選挙協力を具体的に検討する「連携協議会」の設置で合意した。

 選挙協力がうまくいけば、自民、公明、民主で福岡の議席を分け合う可能性が大きくなる。

 だが、維新の党に所属する福岡県内の地方議員は、橋下徹大阪市長ら、維新の大阪系との連携を目指し、民主党との協力には否定的だ。参院選での独自候補擁立の可能性も探っている。

 このほか、社民党や共産党など各党は、擁立を目指すが候補者を決めかねている。

 参院選まで約10カ月。選挙構図がどうなるか、予断を許さない。ある九州の民主党の衆院議員は「首相が衆院解散に踏み切る衆参ダブル選も心配だ。そうなればわれわれも参院選どころではない」と語った。

327名無しさん:2015/10/03(土) 13:06:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100300164
参院石川に現職=自民

 自民党石川県連は3日、来年夏の参院選石川選挙区に現職の岡田直樹氏(53)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2015/10/03-12:03)

328名無しさん:2015/10/03(土) 13:07:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015100200718
公明、増員区に積極擁立=共産・維新と争奪激化-参院選

 来年夏の参院選で定数が増える選挙区では、勢力拡大を目指す公明党や共産党など中小政党による議席争いが焦点のひとつとなりそうだ。自民、民主の二大政党の戦いに割って入るチャンスが増すためで、公明党は福岡選挙区に24年ぶりに擁立。共産党や維新の党など野党側も議席獲得を狙っており、混戦が予想される。
 次期参院選は「1票の格差」を是正するために選挙区定数が「10増10減」される。改選数は、東京が5から6に、愛知が3から4に、北海道、兵庫、福岡は各2から3に増える。改選数2の「2人区」は自民、民主が分け合うケースが多いが、3人区以上となれば中小政党にも勝機が生まれてくる。
 公明党は1日、増員となる愛知と福岡にそれぞれ元官僚の新人候補の擁立を発表した。参院選で福岡に候補者を立てるのは1992年以来、愛知は2007年以来。さらに兵庫でも擁立する方向だ。東京には既に現職擁立を決めており、選挙区の候補者は過去最多の計7人となる見通し。山口那津男代表は記者会見で「党勢を拡大し、党の持ち味が十分に発揮できるようにしっかりと態勢を整えたい」と意欲を語った。
 これに対し、共産党は増員区のうち、北海道、東京、愛知、兵庫で候補者を決定済みで、福岡でも準備を急ぐ。同党は野党間の選挙協力を呼び掛けるが、党関係者は「野党共闘は基本的に1人区を念頭に置いている」としており、3人区以上では共産候補の勝利に全力を挙げる。与党が成立を押し切った安全保障関連法に対し「戦争法廃止」を訴えており、独自色をアピールしていく戦略だ。
 維新の党は党分裂が響いて参院選への準備が進んでいないが、「3人区以上の選挙区への候補者擁立を目指す」(幹部)としている。維新を離れた橋下徹大阪市長が率いる「おおさか維新の会」も参院選で積極的な擁立を目指すとみられる。(2015/10/02-17:56)

329名無しさん:2015/10/03(土) 22:33:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015100300285
参院北海道、愛知は複数擁立=岡田民主代表

 民主党の岡田克也代表は3日、来年の参院選に関し「北海道や愛知は2人出す」と述べ、定数が増える両選挙区で複数候補の擁立を目指す方針を明らかにした。北海道滝川市で記者団に語った。
 岡田氏は「党公認とするかどうか今は決め付けない。北海道で言えば新党大地や維新の党もある。勝つために何が一番よいか考えたい」と述べ、他党との調整の余地を残す考えも示した。(2015/10/03-19:46)

330沖縄無党派:2015/10/04(日) 16:38:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100400115
参院岡山に新人=自民

 自民党岡山県連は4日、来年夏の参院選岡山選挙区に、新人で元東京都北区議の小野田紀美氏(32)を擁立することを決めた。近く党本部に公認を申請する。 (2015/10/04-15:53)

331チバQ:2015/10/05(月) 22:41:16
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050038-n1.html
2015.10.5 22:23

野党「統一候補」で参院選どうなる 産経新聞が試算 カギ握る「1人区」の行方は?

ブログに書く0




(1/3ページ)
 来年夏の参院選で民主、維新、共産、社民、生活の野党5党が「統一候補」を擁立できた場合でも、選挙戦全体の勝敗のカギを握る32の「1人区」での勝利が7選挙区にとどまることが、平成25年の前回参院選の結果を基にした産経新聞社の試算で分かった。自民党は前回、31あった1人区で圧勝しており、野党共闘が実現すれば一部地域で善戦する可能性は高まるが、効果は限定的のようだ。

 試算によると、来年から1つ増えて32となる1人区のうち、野党が勝利するのは、宮城、山形、栃木、新潟、山梨、長野、三重の7選挙区となる。

 自民党は前回、1人区のうち29選挙区で勝利。改選数が1減し、新たに1人区となる3選挙区でもトップ当選だった。岩手は無所属、沖縄は諸派が制したが、野党5党の候補は1人も当選できなかった。

 試算では、政党の推薦を受けなかった無所属と諸派の票をのぞいた。みんなの党などすでに解散した党の得票は野党票として計算。分裂が確実な維新の党(前回は日本維新の会)も野党票に含めた。一方、来年の動向が読みづらいこれらの党の票をのぞいた場合、野党の勝利は新潟、長野、三重の3選挙区にとどまる。

 原則全選挙区に候補を擁立してきた共産党は、安全保障関連法の廃止を目指した野党による暫定政権「国民連合政府」構想を提唱。来年は野党共闘を重視し、1人区で独自候補を擁立しないことも検討している。

 民主党の岡田克也代表は連合政府を「あり得ない」としつつ、選挙協力には前向きだ。共産党幹部も「1プラス1は3にも4にもなる」と鼻息が荒い。志位和夫委員長は5日のツイッターで、民放の世論調査で「共産党呼びかけの選挙協力の実現」に「期待する」が37%だったと紹介し、「心強い。さらに努力して、国民多数の方々に期待を広げたい」と投稿した。

 ただ、選挙協力が野合と受け止められれば、「1+1」が2を下回る可能性もある。民主党の保守系議員の間には「逃げる票の方が多い」(前原誠司元外相)との懸念も根強い。

 試算はあくまで2年前の選挙結果に基づき、現在とは政治状況も異なる。とはいえ、無所属新人同士が「自民・公明対民主・共産・社民・生活」の構図で戦った9月の山形市長選で与党が勝利した例もあり、野党共闘の効果は未知数だ。(酒井充)

332チバQ:2015/10/05(月) 22:46:17
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/nagasaki/20151005-OYS1T50030.html
民主長崎県連に複数応募、参院選と衆院2・3区候補
2015年10月04日Tweet
 民主党県連は3日、来夏予定の参院選長崎選挙区(改選定数1)と、衆院選長崎2、3区の候補者の公募に対し、複数の応募があったことを明らかにした。県連に2人、党本部に複数の人から、国政選挙の県内選挙区で立候補したい旨の希望が寄せられたという。

 同日、同県連で開いた常任幹事会後、渡辺敏勝幹事長が説明した。複数の応募者がいたことについて、「民主党への逆風の中、気概を持って応募してくれた」と安堵あんどの表情を浮かべた。

 公募は8月12日〜9月30日に受け付け、同県連が国政選挙の候補者を公募したのは今回が初めてとなる。今後、応募者との面談などを通じて絞り込みや選挙の振り分けを行い、党本部と調整した上で年内にも内定するという。

2015年10月04日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

333チバQ:2015/10/06(火) 21:21:30
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20151006-OYT1T50062.html
参院選1人区、野党候補一本化の方針…民・社
2015年10月06日 19時47分
 民主党の岡田代表と社民党の吉田党首は6日、国会内で会談し、来夏の参院選の1人区(32選挙区)について、野党候補を一本化する方針で一致した。


 民主党は今後、共産、維新、生活各党も含めた野党5党による選挙協力を目指す。

 会談で、吉田氏は「民主、社民両党は連合を介して密接な関係があるので、緊密に連絡を取っていきたい」と提案した。岡田氏は「与党を過半数割れに追い込むため、1人区で野党が選挙協力すべきだ」と応じた。

 岡田氏は近く、生活の党の小沢共同代表と選挙協力について会談する予定。

2015年10月06日 19時47分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

334名無しさん:2015/10/06(火) 23:38:50
>>327>>330

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015100600831
参院選で2人公認=自民

 自民党は6日、来年夏の参院選の公認候補として、石川選挙区に現職の岡田直樹氏(53)、岡山選挙区に元東京都北区議で新人の小野田紀美氏(32)を擁立することを決めた。これにより、同党の公認候補は計57人(選挙区38人、比例代表19人)となった。(2015/10/06-19:13)

335名無しさん:2015/10/11(日) 14:47:15
古い記事。
現状は不明。

【政治】田母神俊雄氏、来夏の参院選比例区で出馬表明 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431181029/1

1 名前:野良ハムスター ★ 転載ダメ(c)2ch.net[ageteoff] 投稿日:2015/05/09(土) 23:17:09.55 ID:???*
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(66)が9日、来年夏の参院選比例区に出馬する意向を明かした。

都内で行った講演会で「来年の参院選には全国区で出たい。(元航空自衛官の)宇都(うと)君は
迷惑するかもしれないが、その辺で出ようかと思っている」と話した。航空自衛隊時代の後輩で、
自民党比例区選出の宇都隆史参院議員(40)の名前を挙げ、立候補の意思を示した。
宇都氏は10年初当選の1期目で、来年も比例区で出馬すれば、田母神氏と票を争うことになる。

田母神氏は14年12月の衆院選東京12区に次世代の党副代表として出馬したが、落選。
来年の参院選で同党所属のまま戦うことは明言しなかった。「次世代の党は衆院選と
今回の統一地方選で惨敗した。どうしようかな。見通しが立たない」と歯切れが悪かった。
保守政党の一員として、安倍首相をサポートしたいという姿勢は変わらないという。

http://www.nikkansports.com/general/news/img/P2014120300145100-w300_0.jpg
http://www.nikkansports.com/general/news/1474181.html

【太陽】参院選全国比例にに田母神氏擁立 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1415546714/1

1 名前:まりも大使φ ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/10(月) 00:25:14.98 ID:???0
参院選に田母神氏擁立 太陽の党、西村代表

 9月に活動を再開した太陽の党の西村真悟代表は8日までの共同通信のインタビューで、元航空幕僚長の
田母神俊雄党代表幹事(66)を、次期参院選の全国比例に擁立する考えを明らかにした。「田母神氏は
国会議員になる志を持っており、次期参院選の全国比例に擁立したい」と述べた。

 来春の統一地方選への対応に関しては「公認や推薦を求める候補を応援したい」と説明。田母神氏とともに
北海道や九州などで集会を開く考えを示した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014110801001823.html

336名無しさん:2015/10/11(日) 17:22:55
JCの人みたいですね。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101100069
参院和歌山に新人=民主県連

 民主党和歌山県連は11日、来年夏の参院選和歌山選挙区に新人で会社役員の坂田隆徳氏(36)を公認候補として擁立すると発表した。
 記者会見に同席した岡田克也代表は、共産党との選挙協力に関し、「具体的な話はしていない」と述べるにとどめた。(2015/10/11-14:36)

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/12/20131211_31613.html
次期会長に三木さん 和歌山商議所青年部
13年12月11日 17時30分[政治・経済

 和歌山商工会議所青年部(樫畑友洋会長)は10日、和歌山市毛見の和歌山マリーナシティ内・ロイヤルパインズホテルで臨時総会を開き、次期役員を選出。三木理研工業㈱の三木保人さんを次期会長に決めた。任期は来年4月からの2年。

 臨時総会では、役員選考委員長が役員25人と監事2人の候補者を提案し、会員からの承認を得た。選出された役員らは、新体制が始まるまでに事業計画や収支予算、組織体制などを検討していく。

 2年の任期を終える樫畑会長は、「平成27年度、青年部の近畿ブロック大会が和歌山で開かれる。『和歌山のおもしろそう』を自分たちで発掘し、創り上げ、全国に発信する良き機会。皆さま自身、リーダーとなった彼らと共に汗を流してもらいたい」、三木次期会長は「会長を引き受け、身の引き締まる思い。近畿ブロック大会は参加した他府県の人に商売の糧にしてもらえる素晴らしい会にしなければならない。皆さまの協力を願う」と話した。

 同会議所青年部は平成18年に設立。ことし11月2日現在の会員は170人。

 三木次期会長の他、選出された役員は次の皆さん。

 副会長=岡田亜紀(菱岡工業㈱)、島由佳子(㈲ViVifala島ゆかこ)、嶋田知記(㈲嶋田精工)、古川義高(㈱ヤマトクリエーション和歌山)▽専務理事=津村周(㈱和歌山新報社)▽理事=赤土友佳子(㈱赤土建設)、市川功(㈱JTB西日本和歌山支店)、井手敏泰(井手印刷㈱)、井上佳紀(井上自動車)、角野寛典(KADONO EDUCATIONAL GROUP)、加納研次(㈱じんざいや)、吉備万里子(フラワーショップROSE)、小林弘輝(NBプロジェクト㈱)、坂田隆徳(㈱昭和鋼業)、佐藤義記(サトウホーム)、島垣利光(㈱ミニジューク関西)、末吉亜矢(三商㈲)、西田聡(㈱ヒロカンパニー宮脇書店和歌山店)、福島智基(㈲福島商店)、藤井友彦(南海総合法律事務所)、枡岡一樹(T・Mメンテナンス)、松野充浩(㈱松野商会)、山本敦弘(㈱産九)、山本理恵(学校法人山本学園IBW美容専門学校)▽監事=釣谷泰介(㈱釣谷商店)、西祥文(㈲パッシュ)

337名無しさん:2015/10/11(日) 17:23:16
>>336

ツイッターアカウント
https://twitter.com/sakatatakanori1

役員紹介 | 一般社団法人 和歌山青年会議所(和歌山JC)
http://www.wakayama-jc.net/officer/

338名無しさん:2015/10/12(月) 10:13:31
>>336

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000037-mai-pol
<参院選和歌山選挙区>民主党県連が坂田隆徳氏擁立を発表
毎日新聞 10月11日(日)19時29分配信

 民主党和歌山県連は11日、来夏の参院選和歌山選挙区(改選数1)に、新人で元衆院議員秘書の坂田隆徳氏(36)を党公認候補として擁立すると発表した。

http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=36311
民主党県連大会 参院選候補者発表
2015-10-11(日) 17:22
民主党県連は、今日、和歌山市で定期大会を開き、来年夏の参議院議員選挙の和歌山選挙区に、元衆議院議員私設秘書の坂田隆徳氏を擁立すると発表しました。
大会の冒頭、県連代表の岸本周平衆議院議員が、去年12月の衆議院議員総選挙や今年4月の統一地方選挙への支援に感謝した上で、来年夏の参議院議員選挙に向け、「改正労働者派遣法や安全保障関連法の成立を許してしまったのは野党第一党の民主党の責任。生まれ変わって、もう一度、国民の期待をつなぎとめられるかどうか、二大政党制の一翼を担える政党になれるかどうかの瀬戸際です。地方選挙区と比例区で一人でも多くの当選者を出したい」と理解を求めました。
また大会では、来年夏の参議院議員選挙の和歌山選挙区に、元衆議院議員私設秘書の、坂田隆徳氏を擁立することを発表し、個人票と民主党票の獲得に全力を尽くすことなど、今後の活動方針を確認しました。
前回の参院選では民主党県連は、候補者の擁立ができませんでした。
続いて、岡田克也代表が講演し、「安保法制の成立で、立憲主義そのものが揺らいでいる。安倍政権の暴走を止めるというのが大きな目標。もう一度政権交代して憲法違反の法律を白紙に戻し、野党第一党の民主党の責任を果たしたい」などと話しました。
このあと、参議院議員和歌山選挙区に立候補を表明した坂田隆徳氏が記者会見しました。
坂田隆徳氏は、和歌山市出身の36歳。元衆議院議員私設秘書で、現在、株式会社昭和鋼業の取締役、それに、一般社団法人和歌山青年会議所研修室の室長を務めています。
坂田氏は、「二大政党制に可能性を感じ、立ち上がろうと思った。もっと評価されてもいいのに説明不足で民主党が誤解を受けているところが多いと思う。県民の信頼を取り戻したい」と決意を述べました。
次期参院選には、坂田氏のほか、自民党公認の現職、鶴保庸介氏と共産党公認の新人、坂口多美子氏が立候補の準備を進めています。

339名無しさん:2015/10/13(火) 23:24:36
>>338

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101300672
参院和歌山に坂田氏=民主

 民主党は13日の常任幹事会で、来年夏の参院選和歌山選挙区の公認候補として、新人で会社役員の坂田隆徳氏(36)を決定した。また、宮崎選挙区では、無所属で出馬する元総務官僚の新人、読谷山洋司氏(51)を推薦することを決めた。
これにより、同党の選挙区候補は公認21人、推薦1人となった。(2015/10/13-17:37)

340沖縄無党派:2015/10/14(水) 13:05:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000004-mai-pol
<共産・志位委員長>「1人区全部で選挙協力をしたい」

毎日新聞 10月14日(水)8時0分配信

 共産党の志位和夫委員長は13日、毎日新聞のインタビューに応じた。共産党が呼びかけている来夏の参院選での野党選挙協力について「32の(改選数1の)1人区全部で自民を落として野党が勝つ構えで選挙協力をしたい」と述べ、すべての1人区で野党の選挙協力を進める意向を明らかにした。

 志位氏は「どの選挙区にも擁立するこれまでと同じ対応では国民への責任は果たせなくなる。共産党も変わらなければいけない」と述べ、党方針を大きく転換する姿勢を改めて示した。

 共産は安全保障関連法で反対した民主など野党4党に構想を呼びかけたが、民主内の保守系議員らが政策的違いを理由に反発している。これに対し、志位氏は「安保法廃止と立憲主義回復の一致点で協力し、不一致点は横に置く。安保法廃止時には(自衛隊法など)現行の条約と法律の枠内で対応する。日米安保条約の解消に向けた措置は取らない」と述べ、他党と一致しない共産党の政策は棚上げする考えも強調した。

 また、志位氏は今回の構想について、「安倍政権が続くなかではすぐに降ろすものではなく、一貫して掲げたい」と述べ、中期的に構想を掲げ続ける考えも示した。【田所柳子】

341チバQ:2015/10/15(木) 22:18:47
http://npn.co.jp/article/detail/42003050/
来夏参院選タレント候補乱立! 早くも出馬意欲満々の芸能人リスト(1)

社会 週刊実話 2015年10月15日 14時03分
来夏参院選タレント候補乱立! 早くも出馬意欲満々の芸能人リスト(1)
提供:週刊実話

 9月19日、日本中が注目していた安全保障関連法案が参議院の本会議で採決が行われ、自民党、公明党、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革などの賛成多数で可決、成立した。
 歴代内閣がこれまでの憲法解釈では認められないとしてきた集団的自衛権の行使を可能にするもの。しかも、懸案事項だった外国軍隊への後方支援や国際平和協力活動などの分野でも、自衛隊の海外での活動の範囲や内容が広げられ、戦後日本の安全保障政策は大きな転換を迫られる。
 「安倍政権の暴走が続けば、日本国憲法第9条、平和主義の解釈が都合よく書き換えられ日本が戦争に巻き込まれる可能性が見えてきたんです。これまで政治に無関心だった無党派層の国民が自民を中心にした安保法案の強行採決に激怒しています」(政治記者)

 同時に、水面下で早くも動き出したのが芸能界。2016年7月に実施される第24回参議院議員選挙にて大勢の芸能人や文化人、スポーツ選手らが出馬すると見られているのだ。
 「来夏の参院選の焦点は実に明快です。安保に反対、賛成を表明するかに改めて有権者の関心が集まる。その点、タレントと呼ばれる有名人は知名度を最大限にフル活動し安保反対を声高に叫ぶことで支持を得られやすい」(永田町関係者)

 10カ月後に実施される来夏の参院選を前に台風の目になると囁かれているのが、安保法案反対デモに参加した芸能人。中でも、ひと際大きな関心を集めたのが石田純一(61)だ。
 「『戦争は文化じゃない』とかつて世間の顰蹙を買った『不倫は文化だ』発言をもじった演説に初めこそ失笑を買ったものの、石田なりの平和主義論は聴衆から拍手喝采を浴びていた。理路整然と自分の意見をとうとうと語る姿は実にかっこよかった。この石田、安保関連法案を強行採決した安倍首相とプライベートでは友達付き合いをする間柄なんです。それだけに説得力があった。無所属から出馬する可能性は高い」(民放政治部記者)

 石田同様、無所属からの出馬が噂されているのが学生団体『SEALDs』らと熱心な草の根運動を展開してきた坂本龍一(63)だ。
 「坂本は国会前で安保法制反対を呼びかけているSEALDsのメンバーのスピーチに感動し米ニューヨークからわざわざ国会前に駆けつけている。担ぎ上げられれば勢いで出馬表明するかもしれない。それこそSEALDsを通じて石田と共闘する可能性もある」(政界関係者)

 他にも、タレント候補として“出馬するのでは”と名前が挙がっているのが、
 「ハーフタレントのSHELLY(31)です。母になることを受けツイッターなどを通じてハッキリと自分の意見を述べている。安保関連法案賛成派から色々なバッシングを浴びても毅然とした態度で跳ね返した。あの姿には感動した。同じ母ということでコメンテーターの室井佑月(45)も安保反対を訴えて出馬する可能性は高いですね。2人とも母というのは需要なポイントになりますよ」(永田町ウオッチャー)

342チバQ:2015/10/15(木) 23:54:11
http://www.sankei.com/politics/news/151015/plt1510150038-n1.html
2015.10.15 19:34

自民、参院選候補をネット投票で選定へ

ブログに書く0
Tweet

Tweet

 自民党は15日、来年夏の参院選で擁立する比例代表候補を党員らのインターネット投票で選定する「参院選公認候補『オープンエントリー』プロジェクト2016」を実施すると発表した。11月から行う公募で選ばれたファイナリスト最多10人を公表し、党員や事前登録をした有権者によるネット投票で最も多く得票した人物を公認候補とする。

 茂木敏充選対委員長は記者会見で「政策の実現をさらに加速するためには、より多様な人材を発掘し、有権者の声にしっかりと耳を傾け続けていくことが不可欠だ」と指摘。「自民党の政策・理念を共有し、自ら参加してこの国を前に進めたいという気概や強い思いを持っている方にぜひ応募してほしい」と呼びかけた。

343名無しさん:2015/10/17(土) 16:40:18
http://www.shinmai.co.jp/news/20151017/KT151016ATI090009000.php
社民県連、民主側と協議へ 来夏の参院選県区 統一候補
10月17日(土)

 社民党県連は16日、常任幹事会を開き、来年夏の参院選県区について、民主党県連との間で無所属統一候補の擁立に向けて協議する方針を確認した。竹内久幸県連代表(県議)は、県区の改選定数が2から1に減ることを念頭に「自民党に勝てる候補を模索する」とした。

 幹事会は非公開。竹内代表によると、民主側には既に無所属統一候補の擁立を申し入れており、今後協議に入ると確認した。竹内代表は、2010年知事選で両党が阿部守一氏推薦で一致したことなどを理由に、「協力関係を築ける」とした。

 来年改選期を迎える県区の民主党現職、北沢俊美氏(77)は現時点で進退を明らかにしていない。同党県連の倉田竜彦幹事長は取材に「県連として誰を候補者に立てるかが(現在の)中心課題。候補者を決定した後、野党に協力を得ることを考えている」と述べた。

 民主、維新の党、共産党は党本部間で参院選に向けた共闘を協議している。社民党県連は現時点で、維新、共産との連携は視野に置いていない。県内では、松本地方などの有志グループが参院選県区での野党共闘を呼び掛ける署名活動を行っており、民主、維新、共産、社民の県組織に勢力結集を要望している。

 一方、社民党県連を支援する県労組会議は16日、長野市内で定期総会を開いた。安倍政権の退陣要求や、9月に成立した改正労働者派遣法などに反対する決議を採択した。役員人事では、共同代表を退く太田克彦氏(国労長野)の後任に、諏訪浩一氏(国労長野地方本部書記長)が就いた。

344名無しさん:2015/10/18(日) 16:57:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101800055
1人区、自民連勝狙う=野党は雪辱へ協力-参院選

 与野党は来年夏の参院選で、勝敗のカギを握る改選数1の「1人区」の攻防に全力を挙げる。1人区は2013年の前回選挙から一つ増え、過去最多の32選挙区に上る。自民党は過去2回の選挙で圧勝した1人区で再び優位に立つことを狙い、候補者未定の6選挙区について年内決着を目指す。一方、野党側は選挙協力で共倒れを防ぎ、雪辱を果たしたい考えだ。ただ、調整は具体化しておらず、出遅れは否めない。
 ◇07年惨敗で引き締め
 自民党の1人区の戦績は、第2次安倍政権下の13年が「29勝2敗」、野党時代の10年も「21勝8敗」と、いずれも圧倒的強さを見せた。しかし、第1次安倍政権下の07年は、閣僚不祥事の続発などの影響を受け、「6勝23敗」と惨敗した。
 来年の参院選は、安全保障関連法や環太平洋連携協定(TPP)交渉など、世論に批判や懸念の根強いテーマが争点となる見通し。自民党は「一連の選挙の最終決戦」(茂木敏充選対委員長)と位置付けて引き締めを図る考えだ。1人区に候補を立てない公明党の協力に期待し、消費税率引き上げ時の軽減税率導入へかじを切った。
 1票の格差是正に伴う定数減で新たに1人区となる宮城と岐阜では自民、民主両党の現職同士がぶつかり、激戦となる。
 一方、自民党が前回敗北した沖縄は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設が最大の争点。地元選出の閣僚と、移設に反対する野党の統一候補が激突する。初の合区となる「鳥取・島根」「徳島・高知」では、県境を越えた協力がどこまでできるかが課題となる。
 自民党は既に計57人(選挙区38人、比例代表19人)の候補を公認済み。1人区のうち、前回敗れた岩手や、民主党の岡田克也代表のお膝元の三重など6選挙区が空白状態で、人選を急ぐ。
 ◇一本化なるか
 野党側は1人区で候補者の一本化を図り、与党の過半数割れにつなげたい考えだ。安保法をめぐる国会対応で共闘した民主、維新、共産、社民、生活の5党で「非自民」勢力の結集を目指す。
 民主党は選挙区21人、比例17人の公認候補を決めたが、1人区は八つにとどまる。他の野党と重複しない形で増やす方針だが、党勢低迷で人材集めに苦心している。
 共産党は12の1人区で公認を決めたが、民主党と競合する三重、滋賀などで擁立を取り下げることを視野に入れる。新潟などに擁立する維新の党は分裂を受け、戦術を見直す可能性がある。(2015/10/18-14:31)

345チバQ:2015/10/18(日) 21:41:32
>>341
http://npn.co.jp/article/detail/25040932/
来夏参院選タレント候補乱立! 早くも出馬意欲満々の芸能人リスト(2)

社会 週刊実話 2015年10月16日 14時03分
 安保関連法案反対を訴え出馬しそうなタレントはまだまだいる。
 「元日本テレビの局アナだった西尾由佳理(38)、元NHKの局アナだった堀潤(38)らに民主党関係者が接触しています。また、前回の参院選に出馬し落選した元日テレの局アナだった小倉淳(57)と写真家の桐島ローランド(47)が共に維新の党からの出馬が噂されています」(事情通)

 前回2013年の参院選では65議席を獲得した自民党。だが、来夏選挙では半数以上の議席を失う可能性が浮上。大きな影響を受けそうなのが自民党が29勝2敗(当時定数31)と圧勝した“1人区”だ。
 「来夏の選挙では1票の格差是正のため“10増10減”で定数が増える北海道や東京、愛知、兵庫、福岡などの選挙区は超激戦区になるでしょう。某シンクタンクが独自に行った世論調査やメディアが連日報じている内閣支持率の低下などを考慮すると、自民党は選挙区で獲得するのは多く見積もって25〜30議席。比例代表も10〜12議席と予想され最低議席数は35。前回の65議席から最大で30議席以上減らす計算になる。世論次第ではもっと厳しい結果が出てくる可能性もある」(永田町関係者)

 苦戦が予想される自民党だが、ただ指をくわえて現状を眺めているだけではない。次の改選で定数1増になる自民党東京都連が水面下で出馬を打診していると噂されるのが『お・も・て・な・し』でお馴染みの滝川クリステル(38)だ。
 「滝川は東京オリンピック誘致運動時から自民党と強いパイプがある。知名度とあの美貌で安保法案関連論争を煙に巻きたい」(自民党都連関係者)

 さらに、自民党比例代表区での出馬を要請しているのがホリエモンこと堀江貴文氏(42)だという。
 「バックは次期総裁候補の石破茂ですよ。ネット住民の支持を得ているホリエモン擁立はある意味、インパクトのある戦略です」(全国紙政治部キャプ)

 改正された公職選挙法も安倍政権にとっては逆風だ。選挙権年齢を現在の20歳以上から18歳以上に引き下げられ、来年夏の参院選から適用される。
 「新たに約240万人が有権者になる。この世代がどんなジャッジをするのかは未知数だ」(民放政治部部長)

 安倍自民は大逆風だ。

346チバQ:2015/10/18(日) 22:03:34
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0191483.html
柿木道議が応募へ、来夏参院選の自民道連公募に
10/17 07:00、10/17 08:23 更新

 自民党の柿木克弘道議(47)=美唄市=は、来年夏の参院選道選挙区(改選数3)への立候補を目指し、自民党道連が実施中の公募に応じる意向を固めた。16日、複数の関係者に伝えた。23日に美唄市内で開かれる後援会会合で表明する。

 後援会役員にも「参院選について重大な決意を固めた」との文書を送った。柿木氏は16日、北海道新聞の取材に対し「コメントは控える。23日に態度を明らかにする」と述べた。

 自民党は道選挙区の改選数が2から3に増えたことに伴い2人を擁立する方針で、すでに2期目を目指す現職の長谷川岳氏(44)の公認を決めている。

 残る1枠については党道連が「全道規模の5団体の推薦」などを条件に11月末まで公募を受け付けている。

347名無しさん:2015/10/20(火) 21:56:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102000857
参院新人、比例出馬へ=自民高知

 自民党高知県連は20日、来年夏の参院選高知選挙区で出馬を表明していた新人の中西哲氏(63)を比例代表で擁立する党本部方針を容認した。25日の常任総務会で正式決定する。中西氏は「徳島・高知」が合区されるのに伴い、選挙区から出馬できなくなったため、党本部が比例の「重点候補」とする救済策を示していた。(2015/10/20-19:44)

348チバQ:2015/10/21(水) 01:01:42
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20151020ddlk33010494000c.html
<民主党県連>江田氏に出馬要請 参院選で民主関連団体 /岡山

10月20日 13:07毎日新聞

 民主党県連は19日、北区のホテルで常任幹事会を開き、党県第5区総支部など複数の関係団体が、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)への立候補を求める要請書を、現職の江田五月・元参院議長(74)に提出した。

 県連によると、江田氏は「時代を前に進めていくのが政党の役目だ。(要請は)光栄で、重く受け止めている」と話したという。県連の柚木道義代表は「党本部も江田氏を続投させる強い意向を示している。本人の考えも踏まえ、早急に対応したい」と述べた。

 来夏の岡山選挙区を巡っては、自民党県連が今月4日、新人で元東京都北区議の小野田紀美氏(32)の擁立を決めている。【原田悠自】

349チバQ:2015/10/21(水) 03:15:03
>立候補の受け付けは松江市で行うことを決めました。
>初会合が両県の県境にある鳥取県米子市で開かれました。

まぁ、妥当ですかね。鳥取市は東過ぎるし
米子でもよさそうだけど受付に関するいろんな設備がないでしょうから
高知徳島はもめそう
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276731000.html
参院選 鳥取・島根の合区 立候補受付は松江市
10月20日 21時02分

参院選 鳥取・島根の合区 立候補受付は松江市
来年夏の参議院選挙で、いわゆる合区の対象となった鳥取県と島根県の合同の選挙管理委員会の初会合が開かれ、立候補の受け付けは松江市で行うことを決めました。
参議院選挙の1票の格差を是正するための改正公職選挙法がことし7月に成立し、来年夏の参議院選挙から鳥取県と島根県でいわゆる合区が行われ1つの選挙区になります。
これを受けて、鳥取県と島根県の合同の選挙管理委員会が設けられ、初会合が両県の県境にある鳥取県米子市で開かれました。その結果、合同選管の委員長に島根県選管の委員長を、委員長代理に鳥取県選管の委員長を選出し、委員長は今後3年ごとに交互に選出することになりました。
また、立候補の受け付けは松江市で、街頭演説で使う旗や腕章などいわゆる「7つ道具」は松江市のほか鳥取市でも交付することを決めました。
合同選管の津田和美委員長は、「初めての合区による選挙ということで、有権者の皆さんの戸惑いを解消できるように努め、投票率が下がらないようにしたい。選挙まで時間もないので、ミスがないように万全の準備をしていきたい」と話していました。
来年の参議院選挙で、合区は徳島県と高知県でも行われ、両県の合同選管はすでに発足しています。

350チバQ:2015/10/21(水) 22:41:51
>>71西村正巳は引退ですね
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m040078000c.html
日歯連:参院選見送りへ 元幹部の起訴受け会長謝罪
毎日新聞 2015年10月21日 21時39分

 日本歯科医師連盟を巡る政治資金規正法違反事件で元幹部3人が20日に起訴されたことを受け、日歯連の高橋英登会長は21日、東京の歯科医師会館で記者会見し、事件について初めて謝罪した。また「選挙は厳しいと思っている」と述べ、来夏の参院選への組織候補の擁立を見送る方針を示した。

 高橋会長は会見で「国民や歯科医療に携わる全ての方々に多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げる」と述べ、頭を下げた。

 一方で組織としての違法性の認識や巨額の費用を投じた後援会活動の是非などについては「裁判に深く関わることでコメントできない」と言及を避けた。政治団体としての日歯連も起訴されているが、団体としての認否も「裁判で明らかにする」とだけ述べ、説明しなかった。

 日歯連は今年4月に東京地検特捜部の家宅捜索を受ける前に、来夏の参院選の組織候補を既に選出していたが、今後の幹部会議で擁立見送りを正式決定する。団体の問題点の検証と再発防止に向け、組織刷新委員会の設立も検討しているという。【平塚雄太】

351チバQ:2015/10/21(水) 22:56:30
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166961
“懲りない男”東国原英夫氏 今度は「来夏参院選出馬説」が浮上
ツイート
2015年10月21日
“あの人は今”になるまいと必死だ。東国原英夫が、来夏の参院選出馬を模索しているという。維新の党の分裂騒動に乗じて、“橋下新党”から出馬するつもりだ。

「先週、選挙カーのレンタルで有名な会社に、東国原氏の知人を名乗る人物から予約が入りました。“全国規模の選挙で使う予定”と説明があったそうです。来夏の参院選で、全国比例、あるいは東京選挙区から出馬するつもりらしい」(関係者)

 この会社の選挙カーはパレードなどにも使われることで知られ、テリー伊藤やAKB48がプロモーションに一役買っている。特に芸能イベントや宣伝活動の需要が伸びているという。目ざとい東国原氏は、“いざ選挙”となった時のために、先回りして予約したようだ。

 2011年1月に宮崎県知事を1期でヤメた東国原氏は、東京都知事選、衆院選出馬と無節操に動き回り、2年前に衆院議員を任期途中で放り出してからは、キワモノ扱いされている。昨年、宮崎県知事に返り咲こうとして地元をウロチョロしたがまったく相手にされず。今年、出馬のウワサがあった奈良県知事選、大阪市長選の出馬も立ち消えとなった。

 最近は講演などで日銭を稼ぐ毎日で、招かれる回数も減っているようだ。さすがに本人も知名度の低下を実感し、焦りを感じているらしい。

「東国原氏はタレント時代から橋下氏と近い関係にあり、看板政策の大阪都構想について“応援したい”“何かお手伝いしたい気持ちがある”とたびたび口にしています。橋下氏から白羽の矢が立つのを期待しているようですが、賞味期限が切れた男を橋下氏がまともに相手にするかは分かりません」(維新関係者)

 このままでは、タレントとしても、政治家としても宙ぶらりんだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板