したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1231名無しさん:2011/02/24(木) 22:53:33
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/2105

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/elc11022421110002-n1.htm
幸福実現党の福原氏出馬へ 衆院愛知6区補選

 幸福実現党は24日、4月の衆院愛知6区補選に党同区支部長の福原真由美氏(50)を公認候補として擁立すると発表した。

1232名無しさん:2011/02/25(金) 13:09:23
大阪11の井脇はなぜか支部長降ろされてないね。

1233名無しさん:2011/02/26(土) 03:27:11
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19722120110225
野党は統一地方選後の解散想定、「政権交代」でも政治リスク継続
2011年 02月 25日 16:33 JST
[東京 25日 ロイター]

 <「政権交代」でも政治リスクは継続> 

 仮に菅首相が解散に踏み切った場合、次期総選挙で永田町の勢力図はどう変わるのか。有権者の期待を大きく裏切った民主党の下野はほぼ間違いないとみられ、自民・公明両党をベースに少数政党が相乗りする連立政権への「政権交代」が予想される。複数の自民党筋は次の選挙で220議席(現在117議席)は獲得できるとみている。4月の統一地方選では九州や四国の一部地域で自民・公明両党が選挙協力で合意したもようだ。

1234名無しさん:2011/02/27(日) 16:34:30

選挙:衆院選 自民県連、小選挙区の支部長公募へ /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110227ddlk40010204000c.html

 自民党県連は26日、執行部会を開き、衆院選で小選挙区の候補者となる選挙区支部長の選出に着手することを決めた。県内では福岡1、2、3、4、6、10区の選挙区支部長を決める必要があり、武田良太県連会長は「政局の状況から、一刻も早く、できる選挙区から決めていくことになる。やる気のある人材を幅広く求めたい」と話した。

 県連によると、選考委員長を県連会長が務め、三役と各支部役員代表らが構成メンバーとなり、各支部ごとに公募する。今後、県連としての公募の要綱づくりを行い、募集を始める。政局や統一地方選をにらみ、当面は来月いっぱいをめどに支部長の選定に取りかかる。支部、県連で絞り込み、最終的には党本部で正式に選挙区支部長を決定する。

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2011年2月27日 地方版

1235名無しさん:2011/02/28(月) 18:13:55
http://www.news-postseven.com/archives/20110228_13758.html
民主若手議員パニック状態「話が違う」「選挙はもっと先に」
2011.02.28 10:00

ここにきていよいよ民主党内にも「解散やむなし」の空気が漂いつつある。今のタイミングで解散・総選挙がとなれば、政局はどう動くか? 選挙基盤が弱い若手議員はパニック状態だ。

菅支持派の1年生代議士・大西健介氏(愛知13区)は、逆風の上に、対立候補だった大村秀章氏が愛知県知事に当選し、「減税日本」から刺客を立てられる危機にもさらされている。

「民主党政権でも自民党政権でも、税と社会保障の一体改革をやらなければ日本は財政的に立ち行かないことを国民の多くは理解してくれると思う。しかし、いま解散すれば民主党は政権を投げ出すことになるでしょう。本音をいえば総選挙はもっと先、政権の実績をあげてからにしてほしいが、解散権は総理にあるから選挙というなら戦うしかない」

と悲壮な決意だ。別の菅支持派の1年生議員は、

「総理は昨年9月の代表選の際にわれわれとの懇親会で『3年間は解散しない』と約束し、社会保障制度の改革に時間をかけて取り組むと説明した。だから代表選で菅さんを支持した。それが拙速に案をまとめ、いきなり信を問うなんて話が違う。どうやって地元の支持者、有権者に理解を得ればいいのか」

と恨み言しきりだ。

一方、小沢支持派はマニフェスト回帰を掲げ、河村たかし・名古屋市長の「減税日本」や橋下徹・大阪府知事の「大阪維新の会」など地方政党との連携によって逆風下での生き残りを図る。選挙巧者の小沢氏が仕掛けた戦略である。今年の小沢邸の新年会に参加した木内孝胤・代議士(東京9区)がこういう。

「菅首相はマニフェストの財源がないというが、予算が伴わなくてもやれることはまだたくさんある。なぜ、本気で取り組もうとしないのか。このまま選挙になれば、民主党は分党や新党含みでしょうが、その時は減税日本や維新の会と共闘して『公約は最後まで守る』と訴えて戦うことになる。地元の地方選でも河村市長に応援に入ってもらう予定です」

民主党内では「Bチーム」(※便宜上「マニフェスト修正を唱える執行部派」とする)から「Aチーム」(※便宜上「マニフェスト堅持を主張する小沢支持派」とする)への鞍替えの動きも進んでいる。代表選で菅氏に投票した新党さきがけ出身の高橋昭一・代議士(兵庫4区)が断言した。

「いま選挙をやれば民主党は割れる。もし、菅さんが解散するというなら、マニフェストを守るAチームに加わって分党運動の先頭に立つつもりです」

全国の選挙区事情に詳しい政治ジャーナリスト・野上忠興氏の小選挙区情勢分析では、「増税」路線の執行部派は若手が軒並み討ち死に、菅首相や野田佳彦・財務相をはじめ有力議員まで苦戦という情勢なのに対し、「全滅」と見られていた小沢支持派の若手については、「減税公約を守った河村名古屋市長らの支援を受けて『マニフェストの火を消さない』と訴えていけば苦しい中にも盛り返す可能性は十分にある」(野上氏)と見る。

菅執行部派は、「総選挙になれば小沢チルドレンの大半は落選する。解散が怖いから倒閣運動はできない」とタカをくくって小沢支持派を人事で干しあげ、小沢氏本人への処分など強硬姿勢を取ってきたが、政治の攻守は一夜で変わる。

※週刊ポスト2011年3月11日号

1236名無しさん:2011/02/28(月) 21:55:01
>菅支持派の1年生代議士・大西健介氏(愛知13区)は、逆風の上に、対立候補だった大村秀章氏が愛知県知事に当選し、「減税日本」から刺客を立てられる危機にもさらされている。

大村がいなくなったのは好材料だろうな。

1237名無しさん:2011/02/28(月) 23:43:45
河村と大村は全力で大西健介を落とすよ。ご愁傷様w

1238名無しさん:2011/03/01(火) 06:32:35
減税日本は愛知13区を重点選挙区とするであろう。

民主党・大西健介(一回生)は「(小選挙区落選)比例復活狙い」の戦いになるであろう。

1239名無しさん:2011/03/02(水) 20:29:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030200855
次期衆院選で5議席以上を=「減税日本」国政進出−河村名古屋市長

 名古屋市の河村たかし市長は2日、時事通信のインタビューに応じ自らが代表を務める地域政党「減税日本」について「国政に足場が必要。政党交付金がもらえない党は不利な立場にある」と述べた。次期衆院選で候補者を擁立し、政党交付金の支給対象となる5議席以上の獲得を目指す方針を明らかにしたものだ。
 市長はまた「菅(直人)首相も自民党も消費税増税を主張しており庶民の気持ちが分かっていない」と批判。一方で「民主党内でも旧新進党系の人たちなら増税反対の人は多い」と述べ、旧新進党出身の民主党議員との連携に意欲を示した。 (2011/03/02-20:15)

1240名無しさん:2011/03/03(木) 03:20:17

民主・佐藤夕子議員が離党へ、減税日本を応援
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110303-OYT1T00124.htm

 民主党の佐藤夕子衆院議員(愛知1区、当選1回)は2日、同党を離党する意向を固めた。

 近く党本部に離党届を提出する。佐藤氏は、地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長の元秘書で、13日投開票の名古屋市議選で、減税日本を応援するためだという。小沢一郎元代表に近い比例選出衆院議員の会派離脱の動きに続き、菅政権の求心力が一層低下するのは必至だ。関係者によると、佐藤氏は周囲に「民主党より、約束を果たす減税日本で活動したい」と漏らしていたという。

(2011年3月3日03時07分 読売新聞)

1241名無しさん:2011/03/03(木) 18:14:40

愛知6区補選に丹羽氏=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030300573

 自民党は3日の選対本部会議で、衆院愛知6区補欠選挙(4月24日投開票)について、元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)を公認することを決めた。(2011/03/03-14:58)


自民、丹羽氏を公認
2011.3.3 16:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110303/stt11030316380011-n1.htm

 自民党は3日、4月の衆院愛知6区補選で、元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)の公認を決めた。民主党などが候補擁立を予定しているほか、河村たかし名古屋市長が代表の政治団体「減税日本」も擁立作業を進めている。

1242exedgebex:2011/03/04(金) 00:49:10
I just sent this post to a bunch of my friends as I agree with most of what you池e saying here and the way you致e presented it is awesome.

1243名無しさん:2011/03/04(金) 02:52:31

民主党:愛知1区総支部長後任は吉田議員 佐藤氏離党届で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110304k0000m010153000c.html

 民主党は3日、離党届を提出した佐藤夕子衆院議員が務める愛知1区総支部長の後任に、比例代表東海ブロック選出の吉田統彦衆院議員(36)を充てる方針を固めた。来週にも開かれる党常任幹事会で正式決定する。早期の選出により、名古屋市議選や統一地方選の支援態勢立て直しを図る。吉田氏は名古屋市港区出身の医師で、佐藤氏と同じ09年衆院選で初当選。【宮島寛】

毎日新聞 2011年3月4日 2時30分

1244名無しさん:2011/03/04(金) 04:26:43
【自民、東京】
公募の応募者が多すぎて未だに決まらないそうだ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010111600929
自民党東京都連(石原伸晃会長)は16日、次期衆院選の候補者が未定の都内8小選挙区について、候補者を公募した結果、約150人の応募があったと発表した。

> http://www.tokyo-jimin.jp/10event/shuugiin_koubo/shuugiin_koubo.htm

>TOKYO自民党衆議院公募締切
>TOKYO自民党衆議院候補公募を、平成22年11月8日(月)午後5時を持ちまして締め切りました。
>多数のご応募ありがとうございました。
>自由民主党東京都支部連合会

http://www.jimin.jp/jimin/senkyo_shibu/s15.html
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/r04.php

1245チバQ:2011/03/04(金) 06:57:25
>>1243
吉田で半自動的に決まりだとは思ってましたが それでも珍しく対応が早いですね

1246名無しさん:2011/03/04(金) 19:02:58

自民県連:2区の支部長選告示 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110304ddlk10010147000c.html

 次期衆院選群馬2区の自民党公認候補を決める支部長選が3日告示され、党員投票が始まった。支部長選の候補者は、同党県連に公募申請し書類選考と面接を通過した伊勢崎市議の井野俊郎氏(31)と会社経営の小池信行氏(49)=千葉県市川市=の2人。

 投票は郵送で9日必着。開票は10日。3日現在の2区の党員数は2681人。【鳥井真平】

毎日新聞 2011年3月4日 地方版

1247名無しさん:2011/03/06(日) 09:23:00
>>607 >>768などなど

羽田孜氏後継「雄一郎氏も候補」 後援会が選考へ
3月6日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20110306/KT110305ATI090002000022.htm

 今期限りでの政界引退を表明している民主党の羽田孜元首相(75)=衆院長野3区=の後援会「千曲会」(佐藤圭司会長)は5日、上田市内で拡大役員会を開き、同氏の後継を検討する「後継者選考委員会」を設けることを決めた。佐藤会長は取材に、羽田氏が後継に望む意向を示している長男雄一郎氏(43)=参院県区=について「候補の1人」と述べ、検討対象とする考えを示した。

 会は、近く開く正副会長会で選考委の委員を人選する。佐藤会長は会合で「衆院はいつ解散になってもおかしくない状況。孜氏は『後継者は党と後援会に任せる』としており、千曲会の意思を示すことは重い。速やかに検討を進めたい」と強調した。

 民主党は現職国会議員の配偶者や3親等以内の親族が、同一選挙区から地盤を引き継ぐ形で立候補することを禁じている。岡田克也幹事長も昨年9月、「世襲制限」ルールに「例外はない」と述べた。佐藤会長は取材に「孜氏の希望を踏まえ、雄一郎氏を含めて検討する。雄一郎氏の意向も確認した上で話し合うことになる」としている。

 雄一郎氏は5日、取材に「自分を含めて検討してもらえるのは光栄なこと」としつつ、「今は(参院国対委員長として)来年度予算案を成立させることしか考えられない」と述べた。

1248名無しさん:2011/03/06(日) 18:17:19

選挙:衆院選・和歌山1区 候補予定者5人に 自民県連が初公募 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110306ddlk30010205000c.html

 次期衆院選和歌山1区(和歌山市)の候補予定者を初めて公募していた自民県連は5日、国会議員や県議、経済人らでつくる選考委員会(委員長、尾崎要二・県連幹事長)を開き、応募してきた13人を5人に絞った。今月中にも候補予定者を決める予定。

 県連によると、13人は県内外在住の30〜50代の男性。提出された論文や政策アンケートなどを名前を伏せたうえで点数を付けて選考し、上位5人に絞り込んだ。今後、選考委員が個別に面接し、更に絞り込みをしていく。【山下貴史】

毎日新聞 2011年3月6日 地方版

1249名無しさん:2011/03/07(月) 09:35:26

「地方から国変えろ」 一気に臨戦ムード 自民党宮城県連
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110307t11020.htm

(抜粋)

 大会では(1)県連内に党改革について提言する「党再生委員会」を設置(2)政治スクール開講に向けた作業開始―などの運動方針案を決定。次期衆院選の公認候補となる宮城5区支部長の公募選考を統一選後に実施することなどを確認した。

2011年03月07日月曜日

1250名無しさん:2011/03/08(火) 23:15:33

東京25区に比例議員=反執行部の動きけん制−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030800699

 民主党は8日の常任幹事会で、次期衆院選東京25区の公認候補として、比例代表選出の竹田光明氏(55)を内定した。同氏は前回衆院選に比例代表東京ブロックで立候補し、初当選した。比例単独議員の選挙区での公認内定は初めて。
 選挙区を持たない比例単独議員は、次期衆院選での生き残りに不安を抱いており、小沢一郎元代表に近い16人が会派離脱を表明するなど、執行部への不満を募らせている。こうした状況を踏まえ、執行部には、竹田氏に選挙区を与えることで、比例単独議員の動きをけん制する狙いがあるとみられる。(2011/03/08-21:50)

1251チバQ:2011/03/08(火) 23:36:19
>>1250
武田は東村山:20区が地元

1252チバQ:2011/03/08(火) 23:36:48
http://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY201103080530.html
与謝野氏「私は無計画な男」 片山氏の質問、けむに巻く2011年3月8日23時2分

 「私は無計画な男。将来のことまで考えて行動しているわけではない」。与謝野馨経済財政相は8日の参院予算委員会で、次の衆院選で民主党から立候補するかどうかという質問をけむに巻いた。

 与謝野氏の元秘書3人が4月の統一地方選の新宿、港両区議選に自民党公認で立候補することを自民党の片山さつき氏が指摘し、「応援するのか」とただした。与謝野氏は「長年世話になった秘書だから、物心両面でできるだけのことをしたい」と明言。片山氏が続いて「与謝野さんは次の選挙でどのような形で出るのか」と問うと、与謝野氏は「6月に(消費増税と社会保障の)改革案をつくることまでしか人生計画は立っていない」と受け流した。

1253名無しさん:2011/03/09(水) 00:22:45
>>1251
しかし総選挙数ヵ月後には竹田と島田都議と大塚羽村市議の三連ポスターとか貼ってたし、最初から次期25区総支部長前提の擁立だったんでしょう。愛知の吉田さんタイプ。
まさご太郎さえ居なければ端から小選挙区出馬だったかもしれないのかも。

1254名無しさん:2011/03/09(水) 05:29:36
岐阜1区関連

「コップの中で争うな」 民主県連大会で批判相次ぐ
2011年03月06日10:05
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110306/201103061005_13137.shtml

 岐阜市内で5日開かれた民主党県連の定期大会に、党へ衆院会派離脱届を提出し予算案の採決に欠席した笠原多見子衆院議員(比例東海)が出席。党員の代表からは「民主の足並みがそろわないのは情けない」「コップの中(党内)で争ってどうするのか」などと欠席を問題視する意見が相次ぎ、会場は一時ヒートアップした。一方、民主党県連は、大会に先立つ常任幹事会で笠原氏を厳重注意した。

 大会の冒頭、議長役が「個人攻撃となる意見は控えてほしい」と要請。欠席の件は議題ではなかったが、代議員からは「卑近な言葉を使えば民主の裏切り者、造反者。真意が分からない」と笠原氏を名指しして説明を求める声も出た。園田康博県連代表は個々の意見を聞く場ではないと応じず「人格を懸けた行動をさげすんだり否定してはならない。統一選に向け結束しようと常幹で意思統一した」と、幕引きを図った。

 県連の厳重注意は処分に当たらず、倫理委員会を経る警告より軽い。党本部が笠原氏らを厳重注意としたことを尊重し、園田氏が口頭で実施した。園田氏は「今後は党人として当然、党議拘束に沿った行動をしてくれると思う」と述べ予算関連法案では賛成に転じることを期待した。

 笠原氏は常幹、大会ともこの件の発言はなかった。大会後、報道陣の取材に「議会の責任は重く相当な決意で行動したつもり。認識の違いは(個人的に)じっくり話さないと伝わらない」と指摘。関連法案への対応は「予算案と同じで(投票者の思いなどを)真剣に考えた上で行動する」と述べるにとどめた。

1255名無しさん:2011/03/09(水) 05:33:52

自民「解散風」に困惑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110308-OYT8T01202.htm

3、4区支部長空席のまま

 前原前外相の辞任を受けて衆院の早期解散・総選挙を求める声が野党各党で広がりを見せる中、自民党県連内では、逆に戸惑いが広がっている。四つの小選挙区のうち二つで、次期衆院選の公認候補予定者となる支部長が空席のままだからだ。知事選の「不戦敗」に続き、衆院選候補者の擁立作業もおぼつかない執行部に、県連関係者の不満はくすぶり続けている。

 「支部長が3、4区にいないのは、どういうことなのか。ここで名前を公表すべきではなかったか」

 6日の党県連大会で、出席した党陸前高田市支部の男性党員が声を張り上げると、県連幹事長の千葉伝県議は答えに窮した。

 2009年の衆院選で、自民党は県内の4小選挙区すべてに候補者を擁立したが、現職だった鈴木俊一元環境相(2区)が落選するなど、全選挙区で民主党候補に敗れた。

 その後、鈴木氏が2区支部長、衆院1区で落選した前県議の高橋比奈子氏が今年1月、再び1区の支部長に就任した。党本部の支部長選任委員会は、小選挙区支部長の選任基準について、前回衆院選での惜敗率が「60%以上」とし、高橋氏はクリアしていなかったが、県連側の強い要請で就任が決まった。

 党本部によると、全国300小選挙区のうち支部長が決まったのは217。さらに公募中や公明党との調整が必要な選挙区を除くと、白紙選挙区は約30だけ。

 県連は、公募を検討しているが具体的な作業には着手していない。県連関係者からは「党本部が菅政権を衆院解散に追い込もうとしている時に、岩手では候補者すら決まらない。情けない」と嘆く声も出ている。

(2011年3月9日 読売新聞)

1256チバQ:2011/03/09(水) 22:31:12
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110309/plt1103091640006-n1.htm
慎太郎、東京1区で“救国出馬” 与謝野、海江田に殴り込み! 2011.03.09


国政復帰がささやかれる石原氏。与謝野氏や海江田氏が陣取る東京1区に殴り込むのか【拡大】

 東京都の石原慎太郎知事(78)は都議会最終日の11日、自らの進退を明らかにする。すでに都知事選(4月10日投開票)への「不出馬」を周囲にもらしているが、注目は「次なる一手」。混迷する国政に復帰して「救国内閣」の先頭に立つ可能性がささやかれているのだ。その新たな“居城”として浮上しているのが、与謝野馨経済財政相(72)や海江田万里経済産業相(62)と激突する「東京1区」という。

 「あいつもサンドイッチになってかわいそう。けれど、親子の関係と、政治家の関係は違いますから」

 石原氏は8日、「4選出馬」の要請を続けている長男で自民党の石原伸晃幹事長に責任を問う声が上がっていることについて報道陣にこう語った。都知事選不出馬の意志はどうにも固いようだ。

 現時点で、石原氏は去就に関する直接的な発言はしていないが、先月27日のフジテレビ系「新報道2001」ではこう語っている。

 「日本人の心の荒廃を取り戻す運動をしたい。日本人を覚醒させる運動をしたい。国民全体が、政治家を含めて強い意思を持たないと。米国の言うことだけを聞いていちゃダメ。自分で自分のことを決められなくなったら、国家は終わりだ」

 石原氏は、民主党政権がデフレ経済から脱することができず、日米、日中、日露外交でも大失策を重ね、国民全体が意気消沈していることに強い危機感を抱いているとされる。周囲にも「国の政治がしっかりしないとダメだ」と語り、国政復帰の可能性を示唆している。

 こうした中、与野党の選挙担当者の間では、「もし、石原氏が立ち上がる(=次期衆院選に出馬する)とすれば、どの選挙区か?」が話題となっているという。

 自民党議員時代の地盤・東京3区(品川区、大田区北西部、大島、三宅島など)は、3男の石原宏高前衆院議員がリベンジを目指して活動しており、「子供の領地を取り上げるわけがない」(自民党関係者)と除外。

 菅直人首相の地盤・東京18区(武蔵野、府中、小金井市)は、「打倒民主党」「打倒菅政権」という意味では象徴的だが、ここでも、自民党の土屋正忠前衆院議員が日々熱心に活動している。

 土屋氏は夕刊フジの取材に「石原氏は能力も魅力もある。私も大好きな政治家だ。国政復帰は考えにくいが、私の選挙区から出ることはない。有権者が許さない。彼は誇り高い男だけに18区はないよ」と語る。

 では、一体どこか?

 実は、東京1区(千代田、港、新宿区)が有望視されているのだ。自民党関係者が語る。

 「ここは、石原氏も結党に協力した『たちあがれ日本』の同志らを裏切って民主党政権で入閣した与謝野氏と、民主党の小沢一郎元代表に近い海江田氏という大臣2人の選挙区。石原氏は、与謝野氏を『軽蔑します』と突き放す一方、政界有数の『小沢嫌い』としても有名。国会議事堂や都庁がある東京1区は日本の中心でもあり、『東京のど真ん中から日本を変える』という強いメッセージにもなる」

 石原氏は先月中旬、旧友である国民新党の亀井静香代表や自民党の野中広務元幹事長、古賀誠元幹事長らと会食し、亀井氏が提唱する超党派の「救国内閣」について熱く語ったという。

 亀井氏はこの救国内閣のトップに、自民党内にも民主党内にも支持がある石原氏を考えているとされ、「いつまでも田舎大名をやっているんじゃない!」とげきを飛ばした。亀井氏も石原氏の「東京1区」出馬を検討しているとの指摘もある。

 都知事退任後は文筆活動に専念するとの見方もまだ強い石原氏だが、「救国」「憂国」を大義名分に出馬する可能性は十分。その出陣場所として、東京1区は最もふさわしい選挙区と言えそうだ。

1257名無しさん:2011/03/09(水) 22:58:46

な、なんと...共同通信が選挙用写真を撮りにきた。全議員回ってるんだって。気が早い、それとも....。

http://twitpic.com/47qnz1

1258名無しさん:2011/03/10(木) 08:59:32

統一選 自民・総選挙への試金石(上)
2011年03月10日
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001103100001

 「政策を実現するため、これからも安定多数の会派として進んでいきたい。同志が増えるのは心強い限りだ」
 2月14日、自民党県連は無所属で立候補を表明していた現職2人の推薦を決めた。県連幹事長の石坂真一(55)=真岡市選挙区=は記者会見でこう述べ、県連が絶対的な目標として掲げる「過半数維持」に全力を挙げる姿勢を強調した。
 県議会(定数50)の自民党の現有議席は28。最大会派であり、2004年の知事選で同会派として立候補を要請した知事の福田富一(57)を与党として支える。昨年10月末に1次公認として発表したのは公認30人、推薦2人の32人。さらに2人を推薦したことで公認・推薦あわせて34人となり、「過半数」の目標達成に向けて態勢を整えた。
 追加で推薦を受けた琴寄昌男(49)=栃木市・岩舟町=は、地元・栃木市では他の公認候補がいることや、琴寄が昨年3月まで公明と会派を組んでいたことなどから、一度は推薦が見送られた。しかし、県連が地元の決定を覆す形で推薦を決めた。石坂は「党本部からも一人でも多くの自民党議員が党勢拡大のために必要だと言われた」と説明した。同選挙区で今期限りで引退する議長の野田尚吾(70)も琴寄を後継に指名した。琴寄は「自民党には県執行部からの豊富な情報量がある。地域の要望に応えるため、自分の持っているものをぶつけてみたい」と話す。
 同じく推薦を受けた阿部寿一(56)=那須塩原市・那須町=は、みんなの党代表の渡辺喜美(58)の衆院栃木3区が地元だ。「多くの有権者が期待した民主党が政権運営ができず、自民党への期待も高まっている。無所属では限界があり、県政与党ならば活動の幅を広げられる」
 「保守王国」とされた栃木県でも、09年の衆院選では5小選挙区で1議席しか取れず、惨敗を喫した。今回の県議選は総選挙も視野に、どれだけ巻き返しを図れるかの試金石にもなる。
 県連会長の茂木敏充(55)は2月19日、宇都宮市内のホテルで開かれた参院議員の上野通子(52)の集会で「統一地方選で確実に地方における基盤を確保し、さらに総選挙で政権を奪還して、地方のことが考えられる政治を取り戻したい」と力を込めた。
 会場入り口には県議選の立候補予定者のパンフレットやチラシがずらりと並べられていた。壇上にも選挙を控えた現職県議らが並んだ。
 県連が11日に発表する地域公約には、県政与党としての「実績」と、これから取り組んでいく「政策」をテーマごとに並べる予定だ。同党が統一地方選で公約を掲げて戦うのは今回が初めて。政調会長の三森文徳(54)=那須烏山市・那珂川町=は「やってきたことを知らせる責任がある。国政の流れを受けて政党で選ぼうという動きも出てきている。党としてどういう方向性で臨むのか、きちんとした姿勢を持っていないと有権者にアピールできない」と話す。
=敬称略 (樋口彩子)

1259名無しさん:2011/03/10(木) 09:16:15
渡辺具能・前衆院議員、速度超過運転容疑で逮捕 山口

http://www.asahi.com/national/update/0309/SEB201103090025.html?ref=rss

 山口県警長府署は9日、制限速度を超えて車を運転したとして、自民党の渡辺具能(ともよし)前衆院議員(69)=福岡県古賀市=を道路交通法違反(速度超過)容疑で現行犯逮捕し、発表した。容疑を認め、即日釈放されたという。

 渡辺前議員は衆院福岡4区で1996年から4回連続当選。一昨年の衆院選、昨年の参院選比例代表で自民党から立候補したが、いずれも落選した。

 発表によると、山口県下関市吉田地方(じかた)の県道で、時速50キロの制限速度を20〜25キロ超える速さで乗用車を運転した疑いがある。速度違反を取り締まった署員が免許証の提示を求めたが応じなかったため逮捕した、と長府署は説明している。

 渡辺前議員は旧運輸省(現国土交通省)出身、国交副大臣も務めた。

1260名無しさん:2011/03/10(木) 19:59:31

衆院選候補、世襲容認を明確化=政権構想会議が第3次勧告−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031000892

 自民党の政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)は10日、次期衆院選対策に関する第3次勧告をまとめた。勧告は、小選挙区の候補者となる選挙区支部長について、「地縁・血縁のある者も考慮すべきだ」などとして、世襲候補を排除しない方針をさらに明確にした。
 自民党は世襲候補の扱いについて、2009年衆院選公約では、次期衆院選から3親等以内の親族らによる同一選挙区内での立候補を禁止すると明記した。しかし、政権構想会議は同年11月の第1次勧告で、現職議員の親族が候補者選任の公募に参加することを「検討する」と提言。同党は世襲制限を事実上撤回していた。 
 今回の勧告でも、世襲候補が支部長に就任する場合は「必ず透明感ある公募の対象とする」と、公募の手続きを踏む必要性を指摘した。(2011/03/10-19:02)

1261名無しさん:2011/03/10(木) 20:02:39

群馬2区支部長に市議=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031000646

 自民党群馬県連は10日、次期衆院選の候補者となる群馬2区支部長に井野俊郎・同県伊勢崎市議(31)を内定したと発表した。週内にも党本部に申請する。(2011/03/10-15:20)

1262名無しさん:2011/03/10(木) 20:08:12

自民 支部長選び混迷
2011年03月10日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001103100003

  ■焦点、2区の扱い

 自民党県連の支部長選びが混迷している。民主党政権が批判を浴び、早期の解散・総選挙の可能性もささやかれる中、次期衆院選の候補者となる支部長を一刻も早く決めたい県連だが、3選挙区とも選考がストップした状態。堀内光雄会長と幹部は11日に話し合いの場を設け、今後の方向性を詰める予定だ。(田中聡子)


 自民党県連は昨年11月から山梨1〜3区の支部長を公募し、選挙区ごとの選考委員会が人選を進めてきた。ところが、すべての選挙区で1位になった元教師の宮川典子氏が辞退。昨夏の参院選で惜敗した宮川氏は「環境が整っていない」と説明し、選考は振り出しに戻った。


 難航する最大の理由は、山梨2区の扱いだ。09年の総選挙で、堀内氏が長崎幸太郎・前衆院議員と公認争いを展開。公認されなかった長崎氏が離党して無所属で立候補し保守票が割れた結果、両氏とも落選した。県連内にはそのしこりがいまだに根深く残っている。


 長崎氏は今回、支部長にいち早く応募し、復党願も提出。ただ、公募の条件に「選考に漏れた場合は立候補しない」という項目があるものの、再び無所属でも立候補する姿勢を示している。


 2月21日に富士河口湖町で開いた政治資金パーティーで長崎氏は「次の衆院選は必ず2区から立候補します」と宣言。「自民党が『いや』と言うなら、もう一回、三つどもえで選挙をやろうじゃないですか」と県連を挑発した。


 宮川氏の辞退を受けて、自民党県議や党支持者の間にも「長崎氏しか勝てる候補はい
ない」という声が高まりつつあるが、すんなりとはいかないようだ。


 堀内氏の関係者は「支部長どうこうの前に、頭を下げるのが先だ」と敵対心をむき出しにする。これに対して長崎氏を支援してきた同党の二階俊博・衆院議員は「(支部長が)決まらなければ、党本部が公認の最終決定権と責任を持っている」と党本部主導の可能性もちらつかせる。


 2区の混迷と連動する形で、1、3区の候補者選定も進まない。ここにきて再び宮川氏待望論が強まり、堀内氏自らが説得に入っているが、ある県議は「一度断ったことを受けるのは難しいだろう」との見方を示す。


 11日の話し合いは、宮川氏と長崎氏の処遇や今後の選考方法などが焦点となりそうだ。県連関係者は「堀内さんの判断次第では、一気に話が進む可能性もある」と話す。

1263名無しさん:2011/03/11(金) 02:11:40

自民2区支部長に井野氏内定 群馬
2011.3.11 01:46
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110311/gnm11031101460003-n1.htm

 自民党県連は10日、公募選考していた次期衆院選候補者となる群馬2区支部長に、伊勢崎市議の井野俊郎氏(31)を内定した。近く党本部に申請する。支部長選は井野氏と千葉県市川市の会社経営、小池信行氏(49)の2人で争われ、3〜9日に2区の党員(有権者2681人)投票が行われた。井野氏が513票を獲得し、小池氏の126票を引き離した。無効票は37票で、投票率は25.21%(676票)だった。

1264名無しさん:2011/03/11(金) 05:17:29
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201103100492.html

小沢氏「解散の可能性高い」 政界再編主導に意欲
2011年3月11日5時3分

 民主党の小沢一郎元代表は10日、衆院当選1回の直系議員約50人でつくる「北辰会」が国会内で開いた非公開の会合で講演し、「選挙の洗礼を乗り越えた後、日本丸をしっかりかじ取りできる政権をつくる」と述べ、衆院解散後の政界再編を主導する意欲を示した。

 出席者によると、小沢氏は菅政権について「なかなか常識的な論理が通じない」と批判。「普通ならば選挙なんかあり得ないが、解散の可能性は高い」と指摘した。

 さらに「私は今、北海道1区から沖縄4区まで毎日時間を取って点検をしている」と全300小選挙区の情勢を分析していることを明らかにし、「新党」で選挙に臨む選択肢も検討していることを示唆。「心ある同志の皆さんは、自分が生き残ることが国益になるという認識を持ってほしい」と語った。

 総選挙後の政権のあり方にも言及。「しっかりした政権を早く打ち立てるためどうしたらいいか一緒に考え、切り抜けていきたい」と政界再編や大連立を視野に入れて結束していくことを求めた。

 小沢氏は党員資格停止処分を受け、首相が退陣しても代表選に立候補できない。次の総選挙で民主党公認を得られない可能性もある。衆院解散後の政界再編を選択肢として示すことでグループの結束維持を狙ったものとみられる。

1265名無しさん:2011/03/11(金) 06:06:47

自民2区支部長に井野氏内定
予備選で小池氏に大差
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110311-OYT8T00117.htm

 衆院群馬2区の候補者となる、自民党の支部長を選ぶ党員予備選挙の開票が10日行われ、伊勢崎市議で弁護士の井野俊郎氏(31)が、情報コンサルタント会社経営の小池信行氏(49)を破り、2区支部長に内定した。党県連は、すでに3区支部長に内定している太田市長の清水聖義氏(69)と併せて、今週中に党本部に上申し、最終決定は党本部が行う。

 県連によると、投票資格のある党員・党友2681人のうち、676人が郵送で投票し、投票率は25・21%。開票結果は、井野氏513票、小池氏126票、無効票37票だった。

 記者会見した井野氏は「今の政治が変わるには、自民党から変わるしかない。党を変えていく役目を党員から与えられた以上、職責を全うしたい」と抱負を語り、民主党に対しては「政治に対する理念、哲学が感じられない。年金や子ども手当の問題に現れている」と批判した。

 また、自民党から国政を目指す理由について「競争を活発にし、バラマキをしないという党の考え方が近いから」と説明した。

 県連として初めて、支部長を公募したことについて、真下誠治・県連幹事長は「県民に開かれた自民党の姿を訴えることができた」と手応えを語り、低投票率については「統一地方選が近く、関心が低かったのかもしれない」と分析した。

(2011年3月11日 読売新聞)

1266名無しさん:2011/03/11(金) 08:53:42

自民、兵庫6、7区に大串氏ら擁立へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003858907.shtml

 自民党兵庫県連は次期衆院選に向け、兵庫6区(伊丹、宝塚、川西市)に松下政経塾出身で西武文理大准教授の大串正樹氏(44)を、同7区(西宮、芦屋市)に外資系信託銀行勤務の山田賢司氏(44)を擁立する方針を、10日までに固めた。関係者への取材で分かった。


 大串氏は西宮市出身。東北大大学院工学研究科修了後、1991年に石川島播磨重工業に入社。96年に松下政経塾に入り、2008年から埼玉県の西武文理大サービス経営学部准教授。山田氏は大阪府吹田市出身。90年に神戸大法学部を卒業後、住友銀行などを経て、現在は外資系信託銀行に勤務。2人はいずれも、兵庫県連が昨年8月に実施した公募で選ばれた。

 自民党は09年8月の衆院選で県内から立候補した10人のうち8人が落選。その結果、7区は支部長不在で、6区は支部長だった木挽司氏が昨年10月の川西市長選に立候補し、空席となっていた。県連関係者は「民主党の混迷で衆院解散が近づく。一刻も早く準備したい」と話している。(木村信行)

(2011/03/11 08:30)

1267名無しさん:2011/03/11(金) 09:42:41

【群馬】
自民2区支部長に井野氏 党員投票で大差つけ選出 衆院選
2011年3月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110311/CK2011031102000105.html

 自民党県連は十日、次期衆院選で群馬2区の立候補予定者となる支部長を最終選考するための党員投票を実施した結果、伊勢崎市議の井野俊郎氏(31)を新支部長に選出したと発表した。

 党員投票は、2区内の二千六百八十一人を対象に、三日から九日まで受け付け、十日に開票作業を実施した。候補者は、井野氏と千葉県市川市の会社経営小池信行氏(49)の二人で、投票総数は六百七十六票、投票率は25・21%にとどまった。有効投票だった六百三十九票のうち、井野氏が約八割の五百十三票を集め、小池氏の百二十六票に大差をつけて勝利した。

 会見した井野氏は「私の若さと志を選んでいただいた。これまでの自民党を変えていくための重責を担ったと思う」と抱負を語った。県連の真下誠治幹事長は、低投票率について「周知期間を延長するなど、改善策の検討が必要」と述べた。

 県連は、二〇〇九年の衆院選で議席を失った県内小選挙区のうち、群馬2、3区の支部長を公募で選出することを決定。3区の支部長には、太田市長の清水聖義氏がすでに選ばれている。 (中根政人)

1268名無しさん:2011/03/11(金) 10:01:01

【愛知】
自民・丹羽氏、議席奪回に意欲 衆院6区補選
2011年3月11日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110311/CK2011031102000120.html

 4月24日投開票の衆院愛知6区(春日井、小牧、犬山市)補選に自民党公認で立候補予定の丹羽秀樹元衆院議員(38)が10日、県庁で会見し「若い世代の声を国政に反映させたい」と述べ、議席奪回に強い意欲を示した。

 会見で、菅政権を「国を守ろうという意識がなく、経済対策も無策だ」と批判。「責任ある政治を実現して、経済を含めた日本社会を立て直したい」と話した。

 丹羽さんは2005年9月に愛知6区で初当選したが、09年8月の衆院選で落選。当選した民主党の石田芳弘さん(65)が2月の名古屋市長選に出馬したことで空席となった。県内は大村秀章知事(51)の誕生で自民の衆院議員はゼロ。菅政権への逆風が強まる中、党を挙げて勝利を目指す方針だ。

 補選には、諸派の福原真由美さん(50)も既に出馬を表明。民主、みんなの両党の他に、河村たかし名古屋市長が大村知事とともに候補擁立を検討している。

1269名無しさん:2011/03/11(金) 10:37:33

自民県連:衆院5区候補を再公募 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110311ddlk08010143000c.html

 自民県連は10日、09年8月の衆院選敗北以来、空白となっている衆院5区支部長の公募を再び行うと発表した。県連は今年1月にも公募を行い、最終選考で1人まで絞り込んだが決定に至らず、仕切り直しをした形だ。

 支部長は次期衆院選の候補者が兼務するポスト。県連によると、5区の選考では、地元出身の50代男性会社員が最終選考まで残ったが、同区で強固な基盤を築く民主党重鎮、大畠章宏国土交通相の対抗馬としては力不足として決定を見送った。

 応募資格は日本国籍を持つ25歳以上の人。現在、5区管内(日立、高萩、北茨城の3市)に居住していなくても応募できるという。今月末までに履歴書など必要書類を県連公募選考委員会に提出する。県連幹部は「民主の牙城で戦うので、それなりの覚悟が必要」と話す。【大久保陽一】

毎日新聞 2011年3月11日 地方版

1270名無しさん:2011/03/14(月) 10:29:43

自民・丹羽氏 事務所開き
2011年03月12日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001103140009

●衆院6区補選

 民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴う衆院愛知6区の補欠選挙(4月24日投開票)に向けて、自民党元職の丹羽秀樹氏(38)が11日、春日井市で事務所開きをした。丹羽氏は「今回の選挙戦は私自身の正念場。どんな相手が出てくるか分かりませんが、引き締めたい」と決意を述べた。
 事務所開きには党県連会長の寺西学県議をはじめ、愛知6区の党所属の地方議員が出席したほか、党本部から河村建夫選対局長が駆けつけ「自民党がもう一度政権に戻れるかどうかの大きな選挙。政権奪還の第一歩をつくってほしい」と檄(げき)を飛ばした。
 丹羽氏は2005年の衆院選(愛知6区)で初当選し、09年の衆院選(同)で落選した。同補選には、ほかに幸福実現党の福原真由美氏(50)が立候補を表明している。

1271名無しさん:2011/03/18(金) 13:22:27

選挙:衆院選・愛知6区補選 知事に連携要請へ 自民県連会長「政策近い」 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110318ddlk23010256000c.html

 自民党県連の寺西学会長は17日、大村秀章知事率いる地域政党「日本一愛知の会」に対し、4月24日投票の衆院愛知6区補選(春日井市など)での連携を呼びかける意向を表明した。

 統一地方選期間中に行われる唯一の国政選挙で、寺西会長は選挙結果が中央政局に直結すると指摘。元自民党衆院議員の知事とは「政策的に近い」とし、「借りられるものは全部借りて勝利をつかむ」と述べ、知事に支援を要請する考えを示した。

 同補選には、知事と連携する河村たかし名古屋市長も地域政党「減税日本」から独自候補を擁立する方針を示している。これに対し、寺西会長は「減税日本はまだ候補者を決めておらず、知事に話を持っていく障害にはならない」と述べた。

 自民県連はまた、自民公認から愛知の会からの出馬に変わった県議選立候補予定者3人のうち、現職1人を県連支持に切り替えると発表した。小林功幹事長は「そでにされた人をなぜ支持しなければならないのかとの思いもあるが、地元事情を考慮した」と説明した。【宮島寛】

毎日新聞 2011年3月18日 地方版

1272名無しさん:2011/03/19(土) 13:45:18

選挙:衆院選・兵庫7区 自民が山田氏公認 県連内定「経済通、即戦力」 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110319ddlk28010438000c.html

 自民党県連は18日、衆院兵庫7区(西宮、芦屋市)の公認候補として、元三井住友銀行部長代理の山田賢司氏(44)を内定したと発表した。山田氏は「今の民主党政権では、日本がだめになるという危機感があった。日本の現状を見るにつけ、人任せにはできないと思った」と語った。

 山田氏は大阪府出身。神戸大を卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行し、通産省(現経済産業省)に出向した経験もある。同県連の公募に応募し、候補者に選ばれた。

 西村康稔県連会長は山田氏を選んだ理由を「経済に明るく、今の政治が必要とする即戦力」と述べた。【石川貴教】

〔阪神版〕

毎日新聞 2011年3月19日 地方版

1273名無しさん:2011/03/19(土) 17:03:45
>>1243

民主、愛知1区に吉田氏
2011.3.19 16:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/stt11031916470002-n1.htm

 民主党愛知県連は19日、離党届を出して政治団体「減税日本」に合流した佐藤夕子衆院議員(愛知1区)の後継に、同党の吉田統彦衆院議員(比例東海ブロック)を充てると決めた。佐藤氏の処分は未定だが、次期衆院選は吉田氏が愛知1区の公認候補となる。

 吉田氏は平成21年衆院選で初当選した。

1274名無しさん:2011/03/25(金) 02:14:13

<次期衆院選>京都3区に自民が新人
毎日新聞 3月24日(木)22時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000190-mai-pol

 自民党京都府連は24日、次期衆院選京都3区の立候補予定者について、一般公募した会社社長、宮崎謙介氏(30)=東京都=を決定したと発表した。

1275名無しさん:2011/03/26(土) 18:19:42

自民県連:6区、14区の支部長決定−−次期衆院選 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110326ddlk11010233000c.html

 自民党県連の新藤義孝会長は25日、次期衆院選で党公認候補者となる小選挙区支部長のうち、6区と14区について決定したと発表した。県内15選挙区のうち、支部長が未定となっているのは1、4、11、12区の4選挙区。

 新たに選任されたのは前衆院議員の中根一幸氏(41)=6区、内科医の三ツ林裕巳氏(55)=14区=の2人で、昨年12月に実施された2次公募を経て選考された。三ツ林氏は、14区支部長に選任された後の昨年8月に亡くなった、三ツ林隆志前衆院議員の弟。

 また県連は、4月に実施される統一地方選で、県内に11台ある党活動用の遊説車運行を自粛する。東日本大震災を受け、ガソリン節約や被災者への配慮のため。候補者個人の遊説車の運行については候補者に委ねるという。【西田真季子】

毎日新聞 2011年3月26日 地方版

1276とはずがたり:2011/03/26(土) 21:53:32
>>1275
三ツ林しかいないのかね,ここの自民には。。
細長い変則選挙区なんで,今回の選挙区改定でぶった切っていい加減三ツ林以外の人が出てこれると良いんだけど。
それは兎も角前三ツ林は亡くなってたんですなぁ。

1277名無しさん:2011/03/26(土) 23:08:07
>>1275

6区中根じゃあ、また創価学会の支援得られないね。
大島4連勝か?

1278名無しさん:2011/03/30(水) 10:18:47

ページ更新時間:2011年3月30日(水) 09時47分
民主党が愛知6区で候補者擁立断念
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002EE15

 民主党愛知県連は、来月24日に投票が行われる衆議院愛知6区補欠選挙について、県連としては候補者が選べず、擁立が難しいとの意向を30日、党本部に伝えることがわかりました。

 来月24日に投開票される衆議院愛知6区の補欠選挙は、菅政権に対する審判の場として注目されています。

 しかし、民主党愛知県連は、「民主党への逆風の中で、候補者がいない」として30日、牧義夫代表が党本部の石井一選挙対策委員長をたずね、県連としての候補者擁立が難しい、との意向を伝える方針です。

 また、党本部から県連に対して打診があった、元衆議院議員の擁立についても、候補者を立てて負けるより、不戦敗の方がダメージが少ないという見方も多く、困難との見方を伝える方針です。

 愛知6区の補欠選挙には、これまでに自民党の前衆議院議員や諸派の新人が立候補を表明していて、減税日本なども候補者の擁立を模索しています。(30日00:09)

1280名無しさん:2011/03/30(水) 22:13:03

愛知6区補選 続く「無風状態」
2011年03月30日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000771103300001

●民主・減税日本、擁立難航

 衆院愛知6区補選(4月24日投開票)に向けた動きが停滞している。東日本大震災前に公認を決めた自民党が先行するばかりで、民主党や地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)の擁立作業は進まない。各党が震災の影響を見極める異例の「無風状態」が続いている。
 補選告示まで2週間となった29日、愛知県庁で6区補選の立候補予定者説明会があり、7陣営が出席した。ただ、国会に議席を持つ主要政党のうち、立候補予定者名を明示したのは丹羽秀樹前衆院議員(38)を擁立する自民党だけ。ほかは「候補者未定」のままだった。
 今回の補選は、愛知6区選出だった民主党の石田芳弘前衆院議員(65)が2月の名古屋市長選に転出したために生じた。民主党にとっては必勝区のはずだが、党執行部は震災対応に忙殺され、擁立作業はままならない。
 同党は1月に愛知県犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)を擁立する方向となったが、2月に県連が「白紙」を宣言。元同党衆院議員の前田雄吉氏(51)も立候補を探っており、調整のめどは立たない。衆院補選での政権党の不戦敗となれば異例だが、6区の同党関係者は「今回は不戦敗だ。地元の調整はもう進まない」と悲鳴を上げる。
 焦りを募らせるのは、2月の名古屋市長選や愛知県知事選で圧勝し、震災前まで「飛ぶ鳥を落とす勢い」と言われた減税日本も同じだ。
 「立てないといかんでしょう。早くやらないかん」
 6区補選への独自候補擁立をめざす河村氏は周囲にこう語り、はやる気持ちを隠さない。河村氏は減税政策に賛同する新顔女性への立候補の打診を続けている。
 同党は統一地方選で多数の公認・推薦候補を当選させ、愛知6区補選を足がかりに国政進出を果たす戦略を描いていた。だが、震災による「政治休戦」が広がって衆院解散総選挙は遠のき、新しい政治状況に応じた戦略が描ききれていないのが実情だ。
 自民党は、河村氏の「盟友」である大村秀章知事を通じて減税日本の動きを封じようとしている。大村氏と親しい寺西学県連会長は記者会見で「どんな力を借りても勝利につなげる。大村知事のグループとは友好関係があり、当然、協力要請する。話をすれば分かる部分もあるのでは」と述べた。「河村・大村連合」にくさびを打ち込み、減税日本を不戦敗に追い込もうという思惑が透ける。
 丹羽氏が25日夜、春日井市で開いた総決起大会には、党本部から石破茂政調会長らが駆けつけた。会場には空席も目立ったが、支持固めを重ねて「先行逃げ切り」を狙う。
 6区補選にはほかに、幸福実現党の福原真由美氏(50)が立候補を予定している。

1282名無しさん:2011/04/01(金) 10:41:47

自民支部長公募 稲葉氏応募せず
2011年04月01日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001104010003

 次の衆院選で3区(新発田市、村上市など)の立候補予定者となる支部長を選ぶ自民党の公募で、前回2009年に落選した稲葉大和元衆院議員(67)から応募がなかったことが31日、明らかになった。


 自民党3区支部が行った公募は3月25日に締め切られ、他に衆院議員の秘書経験者や官僚、会社員ら計7人から応募があったという。4月中にも支部長を決める。次の衆院選で稲葉氏が自民党公認で3区から立つ可能性はなくなった。

1283名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:34
>>1280
>同党は1月に愛知県犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)を擁立する方向となったが、2月に県連が「白紙」を宣言。

白紙宣言の記事は無かったな。犬山でトップ当選だったようだから、楽しみにしてたんだけどなあ。

1284名無しさん:2011/04/04(月) 04:08:42

民主、独自候補の擁立断念へ 衆院愛知6区補選
2011年4月4日3時19分
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030222.html

 民主党は12日告示、24日投開票の衆院愛知6区補選で独自候補の擁立を断念する方向となった。党勢回復の兆しが見られないうえ、東日本大震災の復興対策で自民党などの野党に協力を求めている中、国政選挙であえて対決する必要はないと判断した。

 政権党が補選で不戦敗となるのは異例。自民が2007年7月の衆院熊本3区補選で候補者擁立を見送って以来となる。

 愛知県は09年の衆院選で民主が15小選挙区で全勝した「民主王国」だった。しかし、同党の衆院議員だった河村たかし・名古屋市長率いる地域政党「減税日本」の党勢拡大のあおりを受け、低迷。2月6日の知事選、名古屋市長選では党推薦候補が惨敗。3月13日の名古屋市議選でも議席を半数以下に減らした。

 衆院愛知6区補選は、同区選出だった民主の衆院議員が名古屋市長選に転出したため生じた。民主にとっては落とせない選挙だったはずだが、党本部から候補者擁立を任されていた県連は有力な候補を見つけられず、断念した。

 党本部にも「震災復興で自民との大連立も視野に入る中、対立するのはいかがか」(幹部)との声があり、党本部主導の擁立も見送った。

 補選には、自民党前衆院議員の丹羽秀樹氏(38)、共産党の新顔で党准中央委員の河江明美氏(45)らが立候補を決めている。減税日本も擁立を模索している。

1285名無しさん:2011/04/04(月) 09:45:38
民主王国とはいえ、6区の春日井市・犬山市では民主強くないんだな
通常時ですら強くないんだから、擁立を諦めるのも仕方が無いな

1286名無しさん:2011/04/04(月) 22:47:56

衆院愛知6区補選、民主公認候補擁立は絶望的
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/newss/20110404-OYT1T00909.htm

 衆院愛知6区補欠選挙(12日告示、24日投開票)を巡り、民主党の公認候補擁立が暗礁に乗り上げている。

 東日本大震災の対応に追われているという事情もあるが、愛知県は「民主党王国」と呼ばれた同党の地盤でもあるだけに、このまま異例の「不戦敗」となれば党執行部には痛手となりそうだ。

 民主党の岡田幹事長は4日の記者会見で、「党本部としては(公認候補擁立)断念ということはない」と強調した。だが、告示まで1週間となっても、党愛知県連の候補者選考は難航している。

 衆院補選での与党第1党の「不戦敗」は、2007年7月の衆院熊本3区補選で自民党が公認候補擁立を見送った例がある。しかし、この時は自民党の松岡利勝元農相の死去による補選という事情があった。

 これに対し、愛知6区補選は、2月の名古屋市長選に立候補した民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴うものだ。しかし、同市長選、3月の同市議選で民主党は惨敗を喫しており、県連内では「選挙に連敗している状況で出てくれる人はいない。不戦敗もやむを得ない」とあきらめムードが漂う。

 党本部側は、愛知6区を地盤とする元衆院議員の擁立を模索しているが、県連内には拒否反応が強い。県連幹部は4日、「事実上、擁立断念であることは否定できない」と語った。

 同補選では、自民党、共産党が候補擁立を予定しており、地域政党の「減税日本」も擁立を検討している。

(2011年4月4日22時21分 読売新聞)

1288名無しさん:2011/04/04(月) 22:50:51

衆院愛知6区補選、民主が擁立見送り 
2011年4月4日 14時07分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040490140710.html

 民主党は12日告示、24日投開票の衆院愛知6区(春日井、小牧、犬山市)補欠選挙で、公認候補の擁立を見送る方針を固めた。元同党衆院議員の前田雄吉氏(51)の擁立を模索する動きがあったが、党本部の選対幹部が4日、県連幹部に同氏を擁立しない考えを伝えた。

 政権与党が国政選挙の補選で擁立を見送るのは異例。牧義夫県連代表は「知事選や名古屋市長選で惨敗が続いている上、挙党一致で大震災の復興に取り組むときに対決は避けたい」と話した。

 関係者によると、県連側は地元市議や、比例選出の衆院議員らの中から候補者選考を進め、3月下旬に党本部で石井一選対委員長に衆院議員の元秘書の女性を提案していた。しかし、石井氏は準備期間が少ないと難色を示し、前田氏を公認か推薦することを打診したが、県連側が断った。

 愛知6区は、民主党の石田芳弘前衆院議員(65)が名古屋市長選出馬のために1月に辞職、空席になった。補選には、自民元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)と共産党の河江明美氏(45)、諸派の福原真由美氏(50)が立候補を表明。河村たかし名古屋市長の「減税日本」も候補擁立を目指している。

(中日新聞)

1289名無しさん:2011/04/04(月) 22:52:49

衆院愛知6区補選:民主が擁立断念へ 候補者調整が難航
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110404k0000e010091000c.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、民主党は4日、候補擁立を事実上断念した。党愛知県連の牧義夫代表は毎日新聞の取材に対し「事実上、断念せざるを得ない」と語った。政権与党が国政選挙の補選で「不戦敗」となるのは極めて異例だ。

 補選は石田芳弘前衆院議員の名古屋市長選出馬に伴うもの。同党は2月の愛知県知事選や名古屋市長選、3月の同市議選で連敗し、候補者選考をめぐる党本部との調整は難航。同日から始まった県選管の候補者事前審査にも同党は出席しなかった。

 岡田克也幹事長は「県連の正式な合意と公認申請が必要」と伝えているが、県連では申請できるめどがまったく立っていない。

 補選には自民党が元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)の擁立を決めているほか、共産党愛知県委常任委員の河江明美氏(45)、諸派の福原真由美氏(50)が立候補を表明。みんなの党や政治団体「減税日本」も候補擁立を検討している。【加藤潔】

毎日新聞 2011年4月4日 14時08分

1290名無しさん:2011/04/04(月) 22:55:56

民主、愛知6区補選擁立を断念へ 連敗で候補選考が難航
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000277.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、民主党は4日、候補擁立を見送る方針を固めた。県連代表の牧義夫衆院議員が取材に対し「事実上、断念せざるを得ない」と話した。同日から始まった愛知県選挙管理委員会の候補者事前審査にも、民主党は出席しなかった。

 2月の愛知県知事選や名古屋市長選、3月の同市議選で連敗し、党県連の候補者選考は難航。党本部とも調整がつかなかった。政権与党が補選で「不戦敗」となるのは極めて異例。

 県連などによると、牧氏が先月30日、県選出衆院議員の元秘書を推したのに対し、石井一選対委員長は愛知6区を地盤とする元衆院議員にこだわり、まとまらなかった。

2011/04/04 11:40 【共同通信】

1291名無しさん:2011/04/05(火) 00:57:53

衆院愛知6区補選:「減税日本」は川村昌代氏擁立の方針
2011年4月5日 0時39分 更新:4月5日 0時40分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110405k0000m010149000c.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、河村たかし名古屋市長が代表の地域政党「減税日本」は4日、補選に週刊誌記者の川村昌代氏(44)を擁立する方針を固めた。

 一方、民主党は同日、候補擁立を事実上断念した。党愛知県連の牧義夫代表は毎日新聞の取材に対し「事実上、断念せざるを得ない」と語った。政権与党が国政選挙の補選で「不戦敗」となるのは極めて異例。

 他に、自民党が元衆院議員、丹羽秀樹氏(38)の擁立を決めているほか、共産党愛知県委常任委員の河江明美氏(45)、諸派の福原真由美氏(50)が立候補を表明している。【加藤潔、高橋恵子】

1292名無しさん:2011/04/05(火) 01:00:02

減税日本参戦で三つどもえ 愛知6区補選、民主は断念
2011年4月5日 00時52分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040401001234.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選は、5日で告示まで1週間。河村たかし名古屋市長が率いる政治団体「減税日本」は候補選びが難航していたが、同日未明、雑誌記者の川村昌代氏(44)の擁立を決めた。

 自民党元職の丹羽秀樹氏(38)と共産党新人の河江明美氏(45)が既に出馬表明。県内選挙の連勝で勢いに乗る首長新党の参戦で、既存政党と三つどもえの構図になった。民主党は擁立を事実上断念し、政権与党が不在の異例の選挙戦となる。

 減税日本の国政進出を目指す河村市長は、4日の記者会見で「必ず立てる」と強調していた。候補探しには市長自らが奔走。川村氏は当初難色を示していたが、最終的に出馬を決断した。

 一方、民主党の岡田克也幹事長は4日の記者会見で「県連が推薦すれば、党本部はそれを受けて検討する。断念してはいない」と述べたが、県連幹部は「地元で立てるのは無理」と明言。候補選びは暗礁に乗り上げた。

 補選は民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴い実施。本来は議席回復に全力を挙げるはずだが、愛知県知事選などで連敗し、統一地方選でも苦戦中の党県連には余力がないのが実情だ。

 みんなの党は、4日の県選挙管理委員会の候補者事前審査に欠席。参戦見送りが濃厚だ。

 諸派新人の福原真由美氏(50)も出馬を予定。

(共同)

1293名無しさん:2011/04/05(火) 01:03:35

減税日本が衆院愛知6区補選擁立へ フリー記者の川村氏
2011年4月5日0時55分
http://www.asahi.com/politics/update/0405/NGY201104040022.html

 地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)は4日、衆院愛知6区補選(12日告示、24日投開票)に、フリー雑誌記者の川村昌代氏(44)を擁立する方針を固めた。民主党が独自候補擁立を断念したため、自民党と地域政党の対決構図が固まった。

 川村氏は週刊文春の記者などを経て週刊朝日などで執筆活動を続けてきた。河村氏とは取材を通じて10年来の親交があるという。減税公約に賛同しており、河村氏が「減税を全国に広めるには国政の議席は不可欠」として、減税日本にとって初の国政選挙となる同補選への擁立を決めた。

 川村氏は4日、朝日新聞の取材に「減税は市民が自分の意思で使い道を決める政策。そこに共鳴した」と説明。河村氏は「社会の矛盾に立ち向かう度胸がある方だ。東北地方の消費税を減免するなど、増税なき復興を訴えたい」と話した。

 同補選にはほかに、自民党前衆院議員の丹羽秀樹氏(38)、共産党の新顔で党准中央委員の河江明美氏(45)、幸福実現党の新顔の福原真由美氏(50)が立候補を予定している。(豊岡亮、寺西哲生)

1294名無しさん:2011/04/05(火) 05:12:33

衆院愛知6区補選:「減税日本」は川村昌代氏を擁立
2011年4月5日 0時39分 更新:4月5日 1時57分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110405k0000m010149000c.html

 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」は4日、衆院愛知6区補選(12日告示、24日投開票)に週刊誌記者、川村昌代氏(44)を擁立することを決めた。同党には、民主党に離党届を出した佐藤夕子衆院議員(愛知1区)が参加しているが、国政選挙に候補者を出すのは初。

 河村市長は、2月6日のトリプル投票(名古屋市長選・愛知県知事選・市議会解散住民投票)で完勝した後、同補選での独自候補擁立を目指してきた。

 川村氏は、毎日新聞の取材に対し「減税は一人一人の善意と能力を信じること。減税の精神を広めたい」と述べた。河村市長は川村氏について「政治の不正追及に勇気と度胸のある人。増税なき震災復興のために一緒に戦える」と話した。

 補選は、2月の名古屋市長選で河村市長の対抗馬に立った石田芳弘前衆院議員(民主)の辞職に伴うもの。自民党元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)、共産党愛知県委常任委員の河江明美氏(45)、諸派の福原真由美氏(50)が立候補を表明している。民主党は候補擁立を見送る方針。【高橋恵子】

1295名無しさん:2011/04/05(火) 09:27:40

衆院愛知6区補選に減税日本候補 週刊誌記者・川村さん擁立へ
2011年4月5日 08時59分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040590085814.html

 河村たかし名古屋市長が代表を務める地域政党の減税日本は、24日投開票の衆院愛知6区補選(春日井、小牧、犬山市)に、新人で週刊誌記者の川村昌代さん(44)=東京都在住=の擁立を決めた。同党が国政選挙で公認候補を出すのは初めて。近く正式発表する。

 川村さんは静岡県生まれの名古屋市育ち。名城大卒業後、中部経済新聞やロイター通信、週刊文春などの記者を経て、現在は週刊朝日記者。主に政治、経済問題を担当している。

 本紙の取材に「減税の背景には、個人の善意と能力を信じる思想がある。ジャーナリストとして、一人一人が自立して行動するために必要な正しい情報を伝える仕事をしてきた。政治家の立場でも変わらずやっていきたい」と話した。

 河村市長は「減税を国政の場できちっと発信していくには国会議員が必要。即戦力として働いてもらえると思う」と擁立の意義を説明した。

 6区補選には、自民元衆院議員の丹羽秀樹さん(38)と共産党の河江明美さん(45)、諸派の福原真由美さん(50)が立候補を表明している。

 減税日本は3月の出直し名古屋市議選で28人を当選させ、市議会第1党となった。4月の統一地方選では、愛知県議選に19人を擁立。全国では静岡市長選などを含め130人余りを支援する。国政では一昨年の総選挙で当選した佐藤夕子衆院議員(愛知1区)が3月に民主党に離党届を出し、減税日本入りを表明している。

(中日新聞)

1296名無しさん:2011/04/05(火) 09:40:59

民主、衆院6区補選“不戦敗” 勝算なく「凋落の象徴」
2011年4月5日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110405/CK2011040502000105.html

 12日告示、24日投開票の衆院愛知6区(春日井市、小牧市、犬山市)補選で、独自候補の擁立を断念した民主党。手にしていた議席を不戦敗でみすみす渡す格好となり「有権者不在」と批判が出るのは確実だ。政権与党の影もなく、県議選を戦う党支持者からは「民主凋落(ちょうらく)の象徴だ」と嘆きが漏れた。

 6区は、政権交代した一昨年の衆院選で民主の石田芳弘氏(65)が初当選したが、1月に名古屋市長選出馬のため辞職、空席となった。

 「統一選と重なり、党の勢いもない中で地元議員は自分の選挙で手いっぱい。自力で票を集められるかどうかだ」。県連内では当初から候補者選びが難航。一時は地元市議や比例選出の衆院議員らが浮上したが、2月のトリプル投票、3月の出直し市議選で惨敗。「民主の看板では勝てない」とあきらめムードが漂った。

 一方、党本部は「政権与党として不戦敗は許されない」(石井一選対委員長)と擁立を模索。比例復活を含め当選3回の元同党衆院議員前田雄吉氏(51)が意欲を示したのに対し、石井氏は地元の有力者らと協議するため、小牧市に足を運ぶなど擁立に動いた。

 3月下旬に、牧義夫県連代表が衆院議員元秘書の女性の名を挙げたが、石井氏は「準備期間がなく厳しい」と難色。反対に「前田氏でどうか」と持ち掛けたが、牧氏は「地元の理解を得られない」と首を縦に振らなかった。

 前田氏は、マルチ商法(連鎖販売取引)業界との関係が問題視され離党した経緯がある。告発は嫌疑不十分で不起訴となったが「支援労組や、地元議員から理解が得られない」(党関係者)という。

 12日の告示まで1週間余と追い込まれての擁立断念となり、石井氏は4日、本紙などの取材に「最終整理をしている」と話した。 (岩崎健太朗)

1297Emergency Vehicle Lights:2011/04/05(火) 09:53:24
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.

1299FloorpGar:2011/04/06(水) 00:48:17
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.

1300名無しさん:2011/04/06(水) 03:37:58
>>1298
減税日本は支持できないけど、候補者は支援するってことなのか
減税日本に対する評価を見直したのかどっちだろ

1301名無しさん:2011/04/06(水) 07:38:02
>>1300

>渡辺喜美代表と交流のある川村さん支援に回る。ただ、減税日本と政党同士の連携ではないという。


減税日本、川村さん擁立を正式発表 衆院愛知6区補選
2011年4月5日 22時18分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040590221820.html

 地域政党の減税日本代表を務める河村たかし名古屋市長は5日、愛知県庁で記者会見し、24日投開票の衆院愛知6区補選(春日井、小牧、犬山市)にフリーライターの川村昌代さん(44)=東京都在住=を公認候補として擁立することを正式発表した。大村秀章知事の日本一愛知の会が推薦する。

 減税日本が国政選挙に公認候補を擁立するのは初めて。河村市長は「今回の補選は政治の家業化をやめさせるための戦い。減税勢力を日本中に広めるため、何が何でも当選させたい」と述べた。

 川村さんは静岡県生まれの名古屋市育ち。名城大卒業後、中部経済新聞やロイター通信などに勤務。フリーに転身後、週刊朝日などで政治、経済問題を担当してきた。

 会見で「大震災の発生後、増税などとんでもない。今こそ減税で景気の冷え込みを食い止めることが必要だ」と話した。河村市長とは約10年前から親交があり、2月半ばに出馬を要請されたという。

 6区補選には、自民党元衆院議員の丹羽秀樹さん(38)と共産党の河江明美さん(45)、諸派の福原真由美さん(50)が立候補を表明している。

 一方、みんなの党は擁立断念を決めた。公務員改革などの政策が一致し、渡辺喜美代表と交流のある川村さん支援に回る。ただ、減税日本と政党同士の連携ではないという。

(中日新聞)

1302名無しさん:2011/04/06(水) 10:44:45

既成政党VS地域政党 衆院愛知6区補選で激突へ
2011年4月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110406/CK2011040602000100.html

 衆院愛知6区(春日井、小牧、犬山市)補選は減税日本が5日、川村昌代さん(44)の擁立を正式発表し、地域政党と既成政党がぶつかる構図が固まった。迎え撃つ自民などは2月の知事選と名古屋市長選、3月の名古屋市議選で苦杯をなめ続けたが「総力戦で戦う」と巻き返しに懸命だ。

 「減税は、最も責任ある政策。そういう政治をつくっていくのが使命であります」

 県庁であった川村さんの会見に同席した河村たかし名古屋市長は、主戦場だった地方選から初めて国政選挙に参戦する意義を強調。「減税の橋頭堡(ほ)をつくり、日本中に広げていくのが目標」と繰り返した。

 減税日本は名古屋市議選で28人を当選させた勢いで、10日投開票の県議選にも19人を擁立。ただ、国政では直系の佐藤夕子衆院議員(愛知1区)が民主から減税日本入りを表明しただけ。今回は「国政で過半数を取るまで頑張り続ける」(河村市長)という野望の試金石となる。

 既成政党は、もともと議席を持っていた民主が候補擁立を見送る不戦敗。自民県連は現状ゼロの衆院議席を手に入れる絶好の機会として、返り咲きを狙う丹羽秀樹さん(38)が必勝態勢で臨む。

 県連幹部は既に党本部の全面支援を取り付けた。丹羽さんは県議選の地元候補らと二人三脚でフル回転し、寺西学県連会長は「相手にまた風が吹くかどうかだ」と減税への対抗心をあらわにする。

 大村秀章知事は2005年の衆院選で丹羽さんを擁立した際の自民県連会長。しかし、今回は盟友の河村市長の支援に回り、川村さんを日本一愛知の会として推薦する。

 一方、党県常任委員の河江明美さん(45)を擁立する共産党。県委員会の柏木啓韶書記長は「安全な国づくり、原子力政策の転換が一番の争点。原発推進の自民と共産の対決だ」と強調し「減税論議は震災後の今はなじまない」と続けた。

 選挙戦で焦点となるのが、候補を出さない公明党。6区で3万票前後あり、自公連立政権時の09年は丹羽さんを推薦した。党県本部幹部は「今回は告示ぎりぎりまで態度を簡単に決められない」と話すが、自主投票になる可能性が出ている。 (衆院愛知6区補選取材班)

1303名無しさん:2011/04/07(木) 23:03:57

衆院愛知6区補選、民主の不戦敗が決定
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/newss/20110407-OYT1T00661.htm

 民主党は7日、衆院愛知6区補欠選挙(12日告示、24日投開票)への公認候補の擁立や推薦を見送ることを決めた。

 複数の党幹部が明らかにした。民主党の牙城・愛知での不戦敗は、党勢の陰りを改めて印象づけることになる。

 同補選は、2月に名古屋市長選に立候補した石田芳弘前民主党衆院議員(市長選で落選)の辞職に伴うものだ。自民党元衆院議員の丹羽秀樹氏、共産党新人の河江明美氏、河村たかし名古屋市長が率いる減税日本新人の川村昌代氏らが立候補を予定している。

 民主党執行部は当初、愛知県連に候補者選びを任せたが、県連が「減税日本の勢いに勝てない」と擁立を断念。党本部は元衆院議員の擁立を模索したが、これには県連の理解が得られず、「打つ手なし」(執行部の一人)の状況となった。党内では「幹事長の責任は大きい」と岡田幹事長を批判する声が出ている。

(2011年4月7日17時23分 読売新聞)

1304名無しさん:2011/04/07(木) 23:33:14

選挙:衆院選・愛知6区補選 石原・自民党幹事長が来県 丹羽氏陣営を激励 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110407ddlk23010284000c.html

 ◇「衆院補選に総力」

 補選(12日告示、24日投票)が実施される衆院愛知6区(春日井市など)に6日、自民党の石原伸晃幹事長が入り、党公認で出馬を予定する元衆院議員、丹羽秀樹氏(38)の陣営を激励した。新人の川村昌代氏(44)が5日、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」の公認で出馬を表明するなど激戦が予想され、中央で民主党との勢力逆転を狙う自民にとって落とせない選挙となっている。

 「しっかりと東北地方を支えていく。そのための大切な選挙だ」。丹羽氏の事務所を訪れた石原幹事長は、そう訴え、「菅さんが政権にしがみついていると、日本はよくならないことがはっきりした」と民主政権批判を展開した。

 石原幹事長は、県議選に立候補している6区内の自民候補の決起集会や街頭演説にも丹羽氏と共に駆け付け、補選での支持を訴えた。告示後も、石原幹事長や小泉進次郎衆院議員が選挙区入りし、総力戦でのぞむ構えだ。

 減税日本は6区内の県議選の選挙区に公認3人を擁立し、連携する日本一愛知の会の公認1人を推薦。河村市長と大村秀章知事がてこ入れして票の掘り起こしを図るなど、県議選で足場を築き、補選に臨もうとしている。

 6区補選には、共産新人の河江明美氏(45)、諸派新人の福原真由美氏(50)も立候補を表明。ほかにも出馬に向けた動きがある。【加藤潔】

毎日新聞 2011年4月7日 地方版

1305名無しさん:2011/04/11(月) 13:44:40

東国原ニヤリ“大健闘”で「東京1区」が見えてきた
2011.04.11
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110411/dms1104111244005-n1.htm

 堂々次点に食い込んだ東国原氏は、石原氏の約260万票には及ばなかったが、宮崎県民約113万人を上回る約169万票を獲得した。

 共同通信社が行った出口調査によると、石原氏と東国原氏の無党派層の支持はわずか2・7ポイント差で、20代では東国原氏が42・1%を集めトップだった。

 今後はテレビ出演が増える見込みで、さっそく11日夜にテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に生出演する。

 政治評論家の有馬晴海氏は「東国原氏の出馬は成功した。今回を踏み台にして、東京で次のステップに行く。2年後に参院選の前に衆院選があるならば、東京1区から出馬することが有力だ。有力な地域政党ができれば、そこから出る可能性が高い」と話している。

1306名無しさん:2011/04/11(月) 14:03:28

東国原氏、初黒星も「得たものの方が大きかった」…東京都知事選
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110411-OHT1T00068.htm

(抜粋)

 今後も政治家としての道を進む。進路について「白紙です」と話すが、国政、都知事と2つの選択肢が有力だ。衆院選の場合は、東京1区からの出馬を中心に選定を進める。1区は海江田万里経済産業相の選挙区。自民党候補者は与謝野馨氏が離党したため、空席となっている。都知事選への再挑戦についても、周囲には「またやるよ」と意欲を見せている。

(2011年4月11日06時02分 スポーツ報知)

1307名無しさん:2011/04/11(月) 17:55:15
>>1068>>1069>>1154>>1156>>1159>>1208>>1248


衆院和歌山1区に新人=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041100662

 自民党和歌山県連は11日、次期衆院選の和歌山1区の公認候補となる同区支部長にホテル運営会社社長で新人の門博文氏(45)を公募で選出したと発表した。近く党本部に申請する。(2011/04/11-16:56)

1308名無しさん:2011/04/11(月) 18:12:17

衆院補選12日に告示=愛知6区、民主は不戦敗
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041100758

 衆院愛知6区補欠選挙は12日、告示される。自民党元職、共産党新人、地域政党「減税日本」新人による事実上の三つどもえの争いになる見通し。民主党は独自候補擁立を見送り、不戦敗となる。各陣営は東日本大震災からの復興対策や危機管理対応を争点に据え、菅政権に対する批判票の取り込みを狙う。投開票は統一地方選後半戦と同じ24日。
 補選は、2月の名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘氏が衆院議員を辞職したことに伴う。2009年の衆院選で落選した自民党元職の丹羽秀樹氏、共産党新人の河江明美氏、河村たかし名古屋市長率いる減税日本の新人、川村昌代氏のほか、諸派と無所属の両新人が出馬を予定している。 
 統一地方選前半戦での民主党大敗を受け、自民党は菅政権との対決姿勢を再び強める構え。震災復興に絡めた大規模な景気・雇用対策を訴える。共産党は「脱原発」や法人減税中止を主張。減税日本は「増税なき震災復興」を掲げ、地方選で支持を集めた減税路線で国政進出を目指す。(2011/04/11-17:55)

1309名無しさん:2011/04/12(火) 05:50:22

自民県連 衆院和歌山1区候補に門氏
2011.4.12 02:14
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110412/wky11041202140003-n1.htm

 自民党県連は11日、今年2月から公募していた衆院和歌山1区の候補者を、ホテル運営会社社長の門博文氏(45)に決定した。同日付で党本部に承認申請した。

 門氏は門三佐博県議(伊都郡選挙区)の長男で、和歌山大学経済学部卒。記者会見で門氏は「地域経済に影響を与えるリゾート関係の仕事をするなかで、ふるさとの役に立てる存在になりたかった。他府県にも和歌山の人に活躍してもらえるようなフィールドを作り、架け橋となれるような政治家になりたい」と抱負を語った。

 県連は門氏の経営者としての経験を評価し「官の人間である民主現職に対してプロの民で挑みたい」とした。

1310名無しさん:2011/04/12(火) 09:43:59

衆院愛知6区補選が告示 民主不戦敗で5人届け出
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201000222.html

 衆院愛知6区補欠選挙は12日告示され、自民党の元職と、河村たかし名古屋市長が率いる政治団体「減税日本」の新人ら5人が届け出た。既成政党と首長新党が激突する構図で、統一地方選後半戦と同じ24日に投票、即日開票される。

 2月の名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴う補選だが、同党は有力候補が見つからず擁立断念。東日本大震災の復興や危機管理で政権の力量が問われる中、与党不在の異例の選挙となった。

 自民党は菅内閣への批判票を取り込み、首長新党の勢いをくじく狙い。減税日本は初挑戦の国政選挙で勝利し、全国進出の地歩を築く考えだ。

 立候補したのは、政治団体「幸福実現党」の宗教団体職員福原真由美氏(50)、共産党の党准中央委員河江明美氏(45)、減税日本のフリー記者川村昌代氏(44)、自民党の元衆院議員丹羽秀樹氏(38)、無所属の元京大助教授目片文夫氏(70)の5人。丹羽氏以外は新人。

 「不戦敗」の民主党票の行方や、態度未決定の公明党の動向も焦点。

 各陣営は震災対策を公約の中心に据えた。丹羽氏は都市の防災強化を訴え、川村氏は消費税減税による被災地の負担軽減を主張。河江氏は被災者補償の充実を掲げた。

2011/04/12 09:28 【共同通信】

1311sdfsdgfd:2011/04/12(火) 10:45:23
I just sent this post to a bunch of my friends as I agree with most of what you池e saying here and the way you致e presented it is awesome.

1312名無しさん:2011/04/12(火) 12:21:42

衆院愛知6区補選が告示 5氏届け出 民主は擁立できず
2011年4月12日9時40分
http://www.asahi.com/senkyo/local2011/news/NGY201104120001.html

 衆院愛知6区補選が12日、告示され、議席奪還をめざす自民党、国政選挙に初めて挑む地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)、共産党などの5氏が立候補を届け出た。民主党は候補者を擁立できず、政権党不在の中で東日本大震災からの復興や原発事故対応をめぐる論戦が交わされることになる。24日に投開票される。

 立候補を届け出たのは、幸福実現党新顔の福原真由美(50)、共産党新顔で党准中央委員の河江明美(45)、減税日本新顔でフリー記者の川村昌代(44)、自民党元職の丹羽秀樹(38)、無所属新顔で元京都大学霊長類研究所助教授の目片文夫(70)の5氏(届け出順)。

 補選は、民主党の石田芳弘前衆院議員が2月の名古屋市長選立候補のため辞職したのに伴うもの。民主党にとっては負けられない選挙だったが、政権への逆風が続き擁立を断念、「不戦敗」に追い込まれた。

 統一地方選前半戦での民主党敗北を受け、自民党は菅政権への対決姿勢を強めている。国政進出の足がかりをつかみたい減税日本は「増税なき震災復興」を掲げて民主、自民両党内にくすぶる増税論を批判。政権批判票や民主党支持層の行方が焦点となる。

 争点には、復興策や政権の原発事故対応などが浮上した。丹羽氏は「経済対策としての防災」を主張し、川村氏は消費税の5%から4%以下への引き下げや電力会社の一時国有化・分割再民営化を提唱。河江氏は原発依存からの転換や復興支援の強化を訴えている。

1313名無しさん:2011/04/12(火) 12:30:54

自民・石原氏、愛知6区補選の民主不戦敗「非常に不思議だ」
2011.4.12 11:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/stt11041211550003-n1.htm

 自民党の石原伸晃幹事長は12日午前の記者会見で、12日告示の衆院愛知6区補欠選挙に民主党が候補擁立を断念したことについて「非常に不思議だ。もともと民主党議員が名古屋市長選に立候補した後の補選だから、議席を守るために民主党が最初に候補者が決めると思っていた」と揶揄(やゆ)した。

 新人を擁立した名古屋市の河村たかし市長が率いる地域政党「減税日本」に対しては「河村氏は言っていることがメチャメチャだ。有権者は賢明だから的確な判断をするだろう」と述べた。

1314名無しさん:2011/04/12(火) 14:23:52
>>1298>>1300>>1301

みんな、川村氏を推薦せず=衆院補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041200455

 みんなの党は12日の役員会で、衆院愛知6区補選に立候補した地域政党「減税日本」の新人川村昌代氏の推薦を見送ることを決めた。川村氏に対しては、渡辺喜美代表が支援する考えを表明。推薦する方向で党内調整していた。(2011/04/12-13:30)

1315名無しさん:2011/04/12(火) 14:27:09

>支部長選考作業は難航が続き、1人も決まっていない。

自民県連:堀内会長、辞任へ /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20110412ddlk19010011000c.html

 自民党県連の堀内光雄会長は11日、同県連に会長職の辞任届を提出した。東日本大震災の影響で解散総選挙が遠のいたため。県連の皆川巌幹事長は「新会長が決まるまでは預かりとするが、慰留は行わない」と話す。昨年中に決定予定だった次期衆院選立候補予定者(支部長)の選考作業は一時中断となる。

 堀内会長は10年夏の参院選後に辞める予定だったが、「解散総選挙は間近で、支部長を決めずに辞めるのは無責任」として続投。しかし、支部長選考作業は難航が続き、1人も決まっていない。

 皆川幹事長によると、堀内会長は他の理由として「山梨の衆院議員の定数が減る可能性があるため、支部長選考方法を見直すべきだ」「県議選に合わせて、会長も代わるべきだ」と説明したという。支部長の選考方法は新会長が決める予定。

 また、皆川幹事長は同日、三つに分かれている県議会の自民党系会派について、各会派代表に統一会派結成を求めた。今後の国政選挙に向け結束するため。分裂状態は07年の知事選前から続いている。【小林悠太】

毎日新聞 2011年4月12日 地方版

1316名無しさん:2011/04/12(火) 16:55:28

立候補予定者に門氏 衆院選和歌山1区
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=208706

 自民党県連は11日、公募していた次期衆院選和歌山1区の立候補予定者にホテル運営会社社長の門博文氏(45)=和歌山県かつらぎ町=を決めた。同日、党本部に承認申請した。門氏は会見で「ふるさと和歌山のために役に立てる存在になりたい」と話した。

 自民党県連が立候補者を公募するのは初めて。2月に募集したところ、県内外から13人の応募があり、書類選考と面接で決めた。

 門氏はかつらぎ町出身で、伊都郡選出の県議会議員、門三佐博氏(74)の長男。笠田高校、和歌山大学経済学部を卒業後、松下興産に入社。和歌山市などにホテルを持つ運営会社(大阪府守口市)の社長を2006年から務めている。

 門氏は応募の理由を「民間企業で仕事をしてきたが、政治にも興味があり自分の力を発揮してみたいと思った」と話し、観光事業に携わってきた経験から、外国人観光客の誘致などに積極的に取り組みたいと語った。

 自民党県連の二階俊博会長は「まず候補者を決めることが大切。候補者が走り出してみんながついてくる。本人と責任を共有しながら戦いに取り組んでいきたい」と話した。(2011年04月12日更新)

1317名無しさん:2011/04/12(火) 16:57:57

選挙:衆院選・和歌山1区 候補予定者に門氏 自民県連、初公募で選出 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110412ddlk30010465000c.html

 次期衆院選和歌山1区(和歌山市)の候補予定者を初めて公募していた自民県連は11日、応募者の中からホテル運営会社社長の門博文氏(45)を選んだ。09年衆院選で民主の岸本周平氏が自民現職に約5万票差で勝って以降続いた「空白区」がようやく埋まった。

 応募者の中から県連役員などの投票で選んだ。門氏はかつらぎ町出身で、和歌山大卒業後、不動産会社に就職。90〜06年には和歌山市内の観光施設の開発を担当した。06年3月からは大阪府守口市のホテル運営会社社長を務めている。近く同社を辞めるという。父は今回の県議選で10選した伊都郡選出の三佐博氏(74)。

 門氏は「自分の古里、地域に熱い思いを持っている。他県でも仕事を作り、そこで和歌山の人たちが活躍できるよう、架け橋になりたい」と抱負を述べた。外国人観光客の積極的な誘致も掲げた。二階俊博・県連会長は「長い間空白だった県都は重い政治的意味を持っている。目的を達成するため頑張りたい」と語った。【山下貴史】

毎日新聞 2011年4月12日 地方版

1318名無しさん:2011/04/12(火) 20:17:06

自民、党勢回復の試金石=カギ握る無党派層−愛知6区補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041200909

 12日告示された衆院愛知6区補欠選挙は、民主党が候補者を擁立できず、自民党には楽観ムードが漂っている。同選挙区は、自民元職と、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」の新人による、事実上の一騎打ちの構図。2009年衆院選では愛知15小選挙区で全敗した自民党だが、先の統一地方選前半戦で民主党に勝利した勢いをそのまま持続できるか。補選は自民党の党勢回復が本物かどうかを占う試金石となりそうだ。
 自民党幹部は補選について「民主党の『不戦敗』とはいえ、勝てば『菅政権では駄目だ』という結果であり、自民党の回復傾向を示すことになる」と強調。「そのためにも減税日本の国政進出は阻止しないといけない」と語る。
 自民党は愛知県議選(定数103)で49人が当選、同6区内でも擁立候補は全員当選した。ただ、選挙前より7人減らし、減税日本が1人から13人に議席を伸ばしたのは、懸念材料だ。また、河村氏と緊密な大村秀章同県知事は補選で減税日本の支援に回り、公明党は自主投票の方向だ。自民党の谷垣禎一総裁は12日の党役員会で楽観ムードを戒めるように「脇を締めて臨みたい」と強調した。
 今後、同党は各種団体担当の国会議員を送り込み、組織固めを徹底するとともに、浮動票獲得にも全力を挙げる。特に選挙戦は、受け皿を失った民主党支持層や、無党派層の動向がカギを握るとみられ、15日に知名度の高い小泉進次郎衆院議員、16日には石原伸晃幹事長がそれぞれ選挙区入りして、てこ入れを図る予定だ。(2011/04/12-19:53)

1319名無しさん:2011/04/12(火) 20:41:30

2011年04月12日
[02.政治・経済]
衆院選第一区の自民党候補に門さん
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/04/110412_10290.html

次期衆院選に備え、和歌山第一区(和歌山市)の候補者を公募していた自民党県連は、11日、ホテル経営、門博文さん(45)に決定したと発表した。

県連が候補者を公募したのは初めてで、全国から13人の応募があり、書類審査や面接などで門さんを選出した。

門さんは、かつらぎ町出身。和歌山大学経済学部を卒業、松下興産(株)を経て、平成18年に和歌山市などでホテルを経営する会社の社長に就任した。

父親が地方政治家で、幼いころから政治の世界に興味があったという門さんは、「民間ではなく政治の方で力を発揮できないかと考えた」とし、「地域に対して熱い思いを持って、和歌山の人がほかの地域でも活躍できるフィールドがもてる架け橋になるような政治家になりたい」と抱負を語った。

県連会長の二階俊博衆院議員は「県都の候補者が決まり、政治的にも大変意味合いがありうれしい。門さんと我々は、責任共有しながら戦いに挑みたい」と話していた。

1320名無しさん:2011/04/13(水) 10:37:46

「欠席」民主 非難の的 愛知6区補選告示
2011年04月13日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001104130004

●原発事故対応めぐり

 衆院愛知6区補選が12日告示され、自民党、共産党、地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)などの5氏による論戦がスタートした。民主党が不戦敗となるなか、東日本大震災や原発事故対応をめぐる菅政権批判が相次ぎ、さながら「欠席裁判」の様相となった。
 立候補したのは、幸福実現党新顔の福原真由美(50)、共産党新顔の河江明美(45)、減税日本新顔の川村昌代(44)、自民党元職の丹羽秀樹(38)、無所属新顔の目片文夫(70)の5氏(届け出順)。
 折しもこの日、福島第一原発事故が最悪の「レベル7」に。多くの陣営が菅政権に批判を集中させた。
 「選挙戦に政権与党の姿が見えない。この国難の時に、与党としての責任を放棄している」。自民党の丹羽氏の出陣式に駆けつけた同党の河村建夫選挙対策局長は、民主党の不戦敗を責めた。
 自民党は10日の統一地方選前半戦で、民主党の岡田克也幹事長のおひざ元の三重県知事選で勝利。愛知県議選では愛知6区内の3選挙区で全勝した。丹羽氏も朝日新聞の候補者アンケートに「原発事故など後手後手の震災対応で、被災者、国民が混乱した」と回答するなど、菅政権への対決姿勢を強めている。
 共産党の河江氏は第一声で「原発推進にとらわれた自民党や、それを転換させられなかった民主党政権。そういう人たちと共産党との対決だ」と訴え、民主、自民両党を同列に切り捨てた。
 アンケートには「防災対策を怠り危険な原発優先のエネルギー政策を推進してきたことが、震災被害を広げた」と答えた。
 初の国政選挙への参戦となった減税日本の川村氏は第一声で「政治主導と言っておきながら、1年も経たないうちに看板を下ろした」と民主党の「変節」を攻撃。アンケートでは、深刻な原発事故の要因を「初動の判断ミス」と断じ、こう指摘した。
 「菅首相の福島原発視察で(格納容器内の圧力を下げる)ベント作業が7時間遅れ、水素爆発を起こした。視察にパフォーマンス的意図があったとしたら許されざる罪だ」
 幸福実現党の福原氏は「安全な原発を早急に研究するとともに新しいエネルギー源を開発するのが、国を強くできる唯一の方法だ」と主張。無所属の目片氏は「日本の社会は機会の均等を消失し、その結果として長期不況が発生した」などと訴えた。
 菅政権への逆風もあり、政権党としては異例の擁立断念に追い込まれた民主党に、反論の機会はない。県連幹部は「(6区は)民主党の地盤が厚く、本来は候補者を立てなくてはいけなかった」と話している。

1321名無しさん:2011/04/14(木) 20:08:05

公明は自主投票=衆院補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041400797

 公明党は14日、衆院愛知6区補欠選挙(24日投開票)について、自主投票とすることを決めた。補選には自民党元職、地域政党「減税日本」の新人ら5人が出馬している。
 公明党は2009年衆院選では同区で自民党候補を推薦。しかし、2月の愛知県知事選で県本部が支持した大村秀章知事が今回、減税日本の候補を支援していることから、特定候補の推薦・支持を見送った。(2011/04/14-19:38)

1322名無しさん:2011/04/14(木) 20:09:53

公明党、自主投票に 衆院愛知6区補選
2011年4月14日 14時26分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041490142619.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、公明党は14日、自主投票を決めた。連立政権を組んだ自民党の元衆院議員、丹羽秀樹候補(38)と、県議会与党として支える大村秀章知事の日本一愛知の会が推薦する減税日本新人の元雑誌記者、川村昌代候補(44)から協力要請を受けたが一本化に至らず、推薦や支持も見送った。公明は2005、09年衆院選で丹羽氏を推薦。今回、党県本部では継続支援を求める声と、知事との関係を重視し川村氏を推す意見に分かれた。

 さらに自民、減税日本とは先の県議選春日井市選挙区で戦ったばかりで、一本化は困難と判断した。6区の公明票は約3万票とされる。

 補選にはほかに、諸派新人の政治団体役員福原真由美(50)と共産党新人の党准中央委員河江明美(45)、無所属新人の元京大助教授目片文夫(70)の3氏が立候補している。

(中日新聞)

1323チバQ:2011/04/14(木) 23:15:57
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000771104140002
不戦敗の民主票争奪戦
2011年04月14日




●愛知6区補選 批判票もカギ握る


 衆院愛知6区補選(24日投開票)で、不戦敗となった民主党の支持層や政権批判票の争奪戦が激化してきた。国会議員を次々に投入する自民党を尻目に、河村たかし名古屋市長、大村秀章愛知県知事が連日選挙区入りして、出遅れの挽回(ばん・かい)に全力を挙げている。
 13日早朝、春日井市内の駅前の街頭に、河村氏が大村氏と並んで立った。告示7日前に立候補を表明した減税日本新顔の川村昌代氏(44)の応援演説だ。
 「6区は特定の家の方が議員をやっているが、特定の家のためか、日本国民のためか。争点は世襲か、がんばる女かだ」
 自民党元職の丹羽秀樹氏(38)は故・丹羽兵助元労相を祖父に持つ。河村氏はそこに目をつけ、世襲批判に照準を絞った。
 河村氏らが狙うのは、民主党の不戦敗で行き場を失った「民主票」だ。「世襲制限」は、民主党が掲げながら実現していない公約。菅政権に失望している支持層をすくおうとしている。
 先の愛知県議選で、河村氏の減税日本、大村氏の日本一愛知の会は愛知6区内で自民党に完敗した。ただ、2009年衆院選、10年参院選の比例区得票は民主党が自民党を大きく上回る=表。河村氏が「地方選と国政選挙は違う」と言うのは、このためだ。
 さらにカギを握るのは、政権批判票の行方だ。政権党不在の異例の国政選挙となったが、最近の選挙戦では、政権への「不満の受け皿」がひとつの政党に集中する傾向が強かった。
 必勝を期す自民党は政権批判を強め、「受け皿」の役割を減税日本に奪われないよう警戒する。応援に入った高村正彦元外相は「(09年)衆院選は『絵空事』のマニフェストに負けた」と民主党を批判。「全く反省していない新手の人たちが出てきた。借金で税金を下げても、借金は子孫の税金で返すんですよ」と減税日本を切り捨てた。
 今後も自民党は谷垣禎一総裁や石原伸晃幹事長らを投入する。
 新顔の河江明美氏(45)を擁立した共産党は逆に、政権に協力する姿勢も示して違いを出す。同党の八田ひろ子元参院議員は「震災復興と原発事故の収束のためには、今までの立場を超えて全面的に政府に協力している」とアピールした。補選にはほかに、幸福実現党新顔の福原真由美氏(50)、無所属新顔の目片文夫氏(70)が立候補している。

1324名無しさん:2011/04/15(金) 10:59:25
>>1307>>1309>>1316>>1317>>1309
あー決めちゃったんだ。
和歌山は選挙区1減が有力だから、このまま決めないほうが円満にいきそうなのに。

1325名無しさん:2011/04/15(金) 20:36:47

選挙:衆院選・愛知6区補選 候補者の横顔/下 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110415ddlk23010235000c.html

(届け出順)

 ◇復興のための増税に反対−−川村昌代氏 44 減新

 「大震災復興のための増税には反対。景気は冷え込み、国民生活は疲弊するばかり。減税してお金を使いやすくし、国民一人一人が元気を取り戻した方がよほどプラス」

 名古屋市の河村たかし市長と10年来のつき合いという。記者として国税庁OBの不正疑惑を取材中に、衆院議員だった河村市長と出会った。今年2月、河村市長から電話があり、立候補を打診された。その後、東日本大震災が起き、増税論議が持ち上がり、4月上旬、立候補を決断した。「ペンによる訴えもいいが、選挙で大きな声を出すのも方法かなと考えた」という。

 静岡県掛川市生まれ。中学から名古屋市西区の母親の実家に移った。名城大法学部を卒業して「経済がわかると社会が見える」と中部経済新聞社に入社した。以来、通信社、雑誌社、新聞社を転々として政治、経済畑の記事を書いてきた。

 選挙運動は河村流を見習い、自転車による街宣を続けている。【花井武人】

 ◇復興、防災は積極的に推進−−丹羽秀樹氏 38 自元

 「大震災後の国政のあり方を問う唯一の選挙。民主不戦敗の中、政権奪還を目指す自民党の代表選手と思って戦う。個人的にも議席奪還を目指して政治生命をかけている」

 09年衆院選で議席を失った。以来、週3日は街頭に立ち、年約50回はミニ集会を開いた。冷ややかだった有権者の反応が昨年後半から変わってきた。視線を合わせ、握手を求める人が出てきた。それでも「逆風は消えたが、追い風というほどでもない」と気を引き締める。

 労働相だった故丹羽兵助氏の孫。祖父から「葉っぱの裏に光を当てろ」といわれ、政治の道に。

 大震災について「政局にせず、国を挙げて全力で取り組むのは当然。公共事業の見直しは必要だが、震災復興や防災対策は積極的に推進すべきだ。民主の進める一律切り捨てでは対応できない」。現職当時、災害対策特別委員だった経験を生かし、迅速的確な対策の実行を約束する。【花井武人】

毎日新聞 2011年4月15日 地方版

1326名無しさん:2011/04/16(土) 16:06:40

選挙:衆院選・愛知6区補選 注目の対決 各党、応援に熱 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110416ddlk23010244000c.html

 既成政党と首長政党の対決が注目される衆院愛知6区補選(24日投開票)で、自民党の小泉進次郎衆院議員が15日、自民陣営の応援に駆け付けた。一方、減税日本の新人候補の傍らにはこの日も、河村たかし名古屋市長と大村秀章知事の首長コンビが立ち、支持を訴えた。

 「減税という手法は否定はしない。しかし、訴えるべきタイミングは今か」。同日夜、春日井市内で開いた自民候補の決起集会。小泉氏は「政治が発しなくてはいけないのは『分かち合うべき負担は分かち合い、全力で支えます』というメッセージ」と訴えた。

 同補選を政権奪回への一里塚と位置づける自民は総力戦を展開。16日に石原伸晃幹事長、22日には谷垣禎一総裁が選挙区入りする予定だ。

 名鉄犬山駅前、15日午後6時過ぎ。「この選挙の争点は二つ。震災復興で増税するのか、減税するのか。世襲政治か頑張る女かだ」。減税日本候補の傍らに立った河村市長は力説した。復興増税の動きと、祖父が衆院議員だった自民候補の双方をけん制する発言だった。

 河村市長は告示日以降、市議会本会議で市外に出られない日が多い。党幹部は「来週は常任委員会審議なので、可能な限り応援に入れる」と期待する。

 共産党公認候補は同日、春日井市内を重点的に選挙カーで回り、原発政策の見直しなどを訴えた。

 このほか、幸福実現党新人と無所属新人が立候補している。【福島祥、丸山進】

毎日新聞 2011年4月16日 地方版

1327名無しさん:2011/04/17(日) 18:07:38

自民リード、追う減税日本 衆院愛知6区補選情勢
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041701000515.html

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、共同通信社は電話による世論調査を実施、取材も加味し17日、情勢を探った。自民党の元衆院議員丹羽秀樹氏(38)がリードし、河村たかし名古屋市長の率いる政治団体「減税日本」のフリー記者川村昌代氏(44)が追う展開。共産党の党准中央委員河江明美氏(45)は伸び悩んでいる。

 ただ4割が投票先を決めておらず、情勢は変化する可能性もある。

 丹羽氏は自民党支持層の8割近くを固め、擁立を見送って「不戦敗」の民主党支持層の一部も取り込んだ。公明党は自主投票の方針だが、丹羽氏陣営が働き掛けを強めた結果、同党支持層の5割以上から支持を得た。

2011/04/17 17:48 【共同通信】

1328チバQ:2011/04/17(日) 22:43:55
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110417-OYT1T00102.htm
自民・金田勝年衆院議員、軽い脳出血で入院中

. 自民党の金田勝年衆院議員(比例東北ブロック)が軽い脳出血のため東京都内で入院しリハビリを続けていることを、党秋田県連は16日記者会見して、明らかにした。


 金田氏は左手足が少し不自由というが、思考と言語ははっきりしており、6月半ばをメドに議員活動を再開できると診断されているという。

 鈴木洋一県連会長、能登祐一幹事長が会見して、金田氏の症状を説明した。説明によると、金田氏は3月10日早朝、都内の議員宿舎で立ち上がることが出来なくなり、自ら救急車を呼んだという。右脳に軽い出血が認められたため、入院して投薬で出血を止めた。

 15日に金田氏と面会した鈴木氏によると、金田氏の意識と口調はしっかりしているという。ただ、歩行につえが必要で、左手も少し動かしにくいため、現在は転院してリハビリを続けている。医師の診断では、6月半ばには議員活動に差し支えない程度に身体機能は回復する見通しという。

 金田氏は次期衆院選で党公認候補となる秋田2区の小選挙区支部長を務めているが、その立場に変更はない。金田氏は入院後、東日本大震災や県議選があったため、15日まで鈴木氏ら県連幹部にも病状を伏せていたという。

(2011年4月17日09時36分 読売新聞)

1329名無しさん:2011/04/17(日) 22:50:57

衆院愛知6区補欠選挙:自民元職が先行 毎日新聞調査
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110418k0000m010106000c.html

 毎日新聞は16、17日の両日、衆院愛知6区補欠選挙(24日投開票)に関する調査を行い、取材結果も加味して中盤情勢を探った。自民元職の丹羽秀樹氏(38)が自民支持層の7割強、公明支持層の6割弱を固めて優位に選挙戦を進め、減税日本新人の川村昌代氏(44)が追う展開。共産新人の河江明美氏(45)、無所属新人の目片文夫氏(70)、諸派新人の福原真由美氏(50)は伸び悩んでいる。ただ、5割強の有権者が態度を決めておらず、情勢は今後変わる可能性がある。

 主な政党支持率は、民主14%▽自民20%▽公明4%▽共産2%▽みんなの党3%▽減税日本3%。「支持政党なし」は48%だった。丹羽氏は無党派層でも支持が3割を超え、川村氏ら他候補に差をつけている。川村氏は減税日本支持層の6割を固めたが、他党支持層には浸透しきれていない。

 今回候補者を立てなかった民主支持層は3割弱が川村氏、2割強が丹羽氏の名前を挙げ、支持が両氏に分散する傾向が読み取れる。

 投票で最も重視する基準は「政策」が40%を占め、「政治姿勢」(17%)、「リーダーシップ」(10%)などの順になった。「政策」を重視した層では約3割が丹羽氏、約2割が川村氏と答えた。

 新議員に最も取り組んでほしい政策は「景気対策」36%▽「福祉」15%▽「国会改革」10%▽「教育」10%−−などで、「減税」は4%にとどまった。

 民主党の石田芳弘前衆院議員が2月の名古屋市長選に立候補したことに伴う補選。選挙結果次第では、自民党は震災対策と絡めて菅政権への批判を一層強める構えだ。【加藤潔】

毎日新聞 2011年4月17日 22時24分(最終更新 4月17日 22時29分)

1330片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2011/04/18(月) 09:01:22
衆院6区補選の応援ヒートアップ 国会議員や有識者続々
2011年4月17日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110417/CK2011041702000101.html

 衆院愛知6区補選(春日井・小牧・犬山市)は16日、初の週末を迎え買い物の人出などを見込んだ陣営が国会議員や有識者を続々と街頭演説に投入した。
 減税日本新人の川村昌代さん(44)は、十年来の友人の岸博幸慶応大教授(48)や、河村たかし名古屋市長と親しい民主党の中野譲衆院議員(埼玉14区)を招いた。岸教授は春日井市内での街頭演説で「震災に悪乗りした安易な増税は国民に対する背信行為」と既成政党を批判した。
 自民元職の丹羽秀樹さん(38)は、石原伸晃幹事長や高村正彦元外相、寺西学県連会長らの応援演説を得た。石原幹事長は犬山市内での決起集会で「相手候補はさも丹羽さんが増税するかのように言っているが、今は消費税を上げられる訳がない」と敵対陣営をけん制した。
 共産新人の河江明美さん(45)は、17日に佐々木憲昭国対副委員長を、21日には市田忠義書記局長を招く予定で、支持拡大のてこ入れを図る。
 6区補選には他に諸派新人の福原真由美さん(50)と無所属新人の目片文夫さん(70)も立候補している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板