[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
1331
:
名無しさん
:2011/04/19(火) 13:09:16
衆院6区補選 「石田票」半数 丹羽氏へ
2011年04月19日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001104190004
●本社情勢調査 川村氏へは4割
24日に投開票される衆院愛知6区補選で朝日新聞社は16、17両日に有権者を対象に情勢調査を実施し、同時に世論調査も行って、投票意欲などを探った。
2009年の衆院選では、民主の石田芳弘氏(65)が17万票近くを集め、10万票余だった自民の丹羽秀樹氏(38)に大差を付けて圧勝した。しかし補選では、民主は菅政権への逆風から擁立を断念。09年に石田氏に投票した層の行方が焦点の一つになっている。
有権者の意識の変化を調べるため、09年衆院選でどの候補に投票したか尋ねたところ、「石田氏に投票した」と回答した人の約半分を丹羽氏が固め、地域政党「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)の川村昌代氏(44)は4割程度だった。
他方、丹羽氏は「09年に丹羽氏に投票した」と答えた人の9割を固めた。丹羽氏は、前回石田氏を選択した層の取り込みも進めていると言えそうだ。
関心度では「大いに関心がある」と答えた人は17%、「少しは関心がある」と答えた人は52%だった。「関心はない」とする人も30%に上った。支持政党別にみると、自民支持層の31%が「大いに関心がある」と回答したのに対し、民主支持層では16%にとどまった。
投票意欲を尋ねたところ、投票に「必ず行く」と答えた有権者は55%。一方、「行かない」と答えた人が14%となった。支持政党別では、自民支持層の77%が「必ず行く」と回答したのに対し、民主支持層では55%にとどまっている。
一般に、世論調査で投票意欲を聞くと実際の投票率よりも高くなる傾向がある。民主党の「不戦敗」で与野党対決が回避されたことや、東日本大震災で政局報道に注目が集まりにくくなったことを受け、有権者の補選の投票意欲が低下しているとの見方が陣営の間では一般的だ。
補選にはこのほか、共産新顔の河江明美氏(45)、幸福実現新顔の福原真由美氏(50)、無所属新顔の目片文夫氏(70)が立候補している。
1332
:
名無しさん
:2011/04/19(火) 13:24:06
低調0・47% 6区補選期日前投票
2011年4月19日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110419/CK2011041902000108.html
24日投開票の衆院愛知6区(春日井、小牧、犬山市)補選で、県選管は18日、投票1週間前の期日前投票の状況を発表した。
17日までに投票したのは、1960人で、投票率は0・47%にとどまっており、低調な出足となっている。
2009年8月の前回衆院選では、同時期までに1万2351人が期日前投票を済ませ、投票率は2・95%だった。今回の投票者数は前回の2割に満たない。
前回の6区の最終投票率は69・87%だった。
1333
:
名無しさん
:2011/04/19(火) 16:03:06
>>1324
解散時期や区割変更結果によっては二階が引退を考えてるんじゃない?
任期満了までやると74になるし
1334
:
名無しさん
:2011/04/19(火) 17:23:04
自民元職が優勢=追う「減税」新人−愛知6区補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041900631
24日投開票の衆院愛知6区補欠選挙について、時事通信社は、各陣営や政党への取材などを通じて情勢を探った。自民党元職の丹羽秀樹氏が優勢で、地域政党「減税日本」新人の川村昌代氏が追う展開。共産党の河江明美氏ら3候補は伸び悩んでいる。態度未定の有権者がおり、情勢は流動的な面もある。
2009年まで衆院議員を1期務めた丹羽氏は、「即戦力」をアピール。自民党の選対幹部は「自民、公明両党支持層の9割方を固めた」とみる。候補擁立を見送った民主党の支持層にも浸透を図っている。
川村氏は、出馬表明が告示1週間前と出遅れ、減税日本代表の河村たかし名古屋市長らのてこ入れで追い上げに懸命だ。陣営幹部は「知名度向上にもっと時間が必要。厳しい戦いだ」としている。
◇愛知6区立候補者
福原真由美 50 団体支部長諸 新 河江 明美 45 党県役員 共 新 川村 昌代 44 雑誌記者 諸 新 丹羽 秀樹 38 党支部長 自 元(1) 目片 文夫 70 元大学教員無 新(2011/04/19-16:59)
1335
:
チバQ
:2011/04/22(金) 19:55:59
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042201000794.html
衆院愛知6区補選、24日投票 自民先行、追う減税日本
2011年4月22日 18時50分
衆院愛知6区補欠選挙の候補に拍手を送る支持者ら=12日、愛知県春日井市
衆院愛知6区補選は24日投票、即日開票される。自民党元職が先行し、河村たかし名古屋市長の率いる政治団体「減税日本」の新人らが激しく追い上げている。
民主党前職の辞職に伴う補選だが、同党は候補擁立を断念。東日本大震災の復興や危機管理が争点となる中、与党不在の異例の選挙となった。
立候補したのは、政治団体「幸福実現党」の宗教団体職員福原真由美氏(50)、共産党の党准中央委員河江明美氏(45)、減税日本のフリー記者川村昌代氏(44)、自民党の元衆院議員丹羽秀樹氏(38)、無所属の元京大助教授目片文夫氏(70)の5人。丹羽氏以外は新人。
自民党は補選を政権奪還の足掛かりと位置付け、谷垣禎一総裁らが連日応援入り。丹羽氏は「防災対策をてこに経済も立て直す」と訴える。
川村氏は「減税こそ震災復興を手助けする」と主張。河村市長も街頭に立ち、民主党の小沢一郎元代表のグループ議員らも連携して支援する。
11日現在の有権者数は41万9236人。
(共同)
1336
:
チバQ
:2011/04/24(日) 22:48:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000066-jij-pol
衆院補選、自民が勝利=民主不戦敗、「減税日本」退け―愛知6区
時事通信 4月24日(日)20時4分配信
衆院愛知6区補欠選挙は24日午後8時に投票が締め切られ、開票が始まった。時事通信の出口調査によると、自民党元職の丹羽秀樹氏(38)が、地域政党「減税日本」新人の川村昌代氏(44)らを大きくリードしており、2回目の当選を確実にした。民主党「不戦敗」の同補選で自民党が、2月の名古屋市長選を圧勝した河村たかし市長率いる「減税日本」候補らを退けたことで、東日本大震災の復興に取り組む菅直人首相への批判を強めるのは確実。政府や与野党の震災対応に影響を与えそうだ。
自民党の谷垣禎一総裁は同日夜、党本部で記者会見し「菅首相で本当に(震災対策を)やれるのかとの疑問を多くの有権者が持っている」と述べ、首相の即時退陣を重ねて求めた。
補選は、名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘氏の議員辞職に伴う。丹羽、川村両氏の他、共産党新人の河江明美(45)、諸派新人の福原真由美(50)、無所属新人の目片文夫(70)の各氏が立候補。3月の名古屋市議選を含め愛知県内で敗北続きの民主党は、候補者擁立を見送った。
選挙戦で自民党の丹羽氏は、菅政権の震災や福島第1原発事故への対応を「無責任」と批判。保守層を着実にまとめ、無党派層にも支持を広げた。同党は、2009年衆院選で愛知県の15選挙区で全敗しており、県内の議席空白を解消した。
1337
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 07:30:14
衆院補選愛知6区:「河村流」力及ばず 完敗でも強気
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110425k0000m010131000c.html
国政選挙での首長政党と既成政党の対決が注目された24日の衆院愛知6区補選。河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」が擁立した川村昌代氏(44)は、自民元職の丹羽秀樹氏(38)に完敗した。河村市長が仕掛けた名古屋市議会解散請求(リコール)を経て、2月のトリプル投票、3月の出直し名古屋市議選と、続けて圧勝してきた「河村流」は、国政挑戦で大きくつまずいた。だが「総理を目指す男」は、敗北しても「衆院での過半数を目指す」と強気だ。
◇「あくなき闘い続ける」
「山はまっすぐ登らせてくれんですよ」。川村氏を担ぎ出した河村市長は24日夜、大差での敗北に苦笑いを浮かべた。しかし「将来的には衆院での過半数を目指してあくなき闘いを続ける。(各地に)支部を作って同志を育て、増税大魔王に浸食されんようにやる」と述べ、あくまで国政進出を目指す姿勢を強調した。
落選した川村氏は「(東日本大震災で)心細くなった時に『寄らば大樹』という心理が働いたのではないか」と、悔しさをにじませた。立候補表明が遅れたものの、陣営は「接戦に持ち込める」とみていた。10日の愛知県議選で衆院6区の春日井市、犬山市の減税日本候補は落選したが一定の支持を獲得、手応えもあったという。
補選告示後は河村市長と大村秀章・愛知県知事が連日のように応援に入った。「増税をもくろんでいる」と丹羽氏を攻撃。丹羽兵助・元労相(故人)の孫であることから、世襲批判も浴びせた。
名古屋市長選、同市議会解散の住民投票、愛知県知事選のトリプル投票に完勝した河村市長は、影響力を全国に広げるシナリオを描いていた。しかし、東京都知事選、三重県知事選では候補者擁立を断念。東日本大震災の発生で、減税政策が有権者の理解を得にくくなった。統一地方選第1ラウンドの静岡市長選に続き、24日実施された愛知県田原市と神奈川県平塚市の市長選でも減税日本公認候補は敗れ去った。
河村市長は同日「『総理を目指す男』の看板は下ろすわけがない」と国政への野心を隠さなかった。しかし、初挑戦した国政選挙での完敗で、戦略の練り直しを迫られるのは必至だ。【福島祥、加藤潔】
毎日新聞 2011年4月25日 3時08分(最終更新 4月25日 3時46分)
1338
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 07:32:51
選挙:衆院選・愛知6区補選 丹羽氏、自公に浸透−−毎日新聞出口調査
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110425ddm002010145000c.html
◇川村氏、民主取り込めず
毎日新聞が24日実施した衆院愛知6区補選の出口調査によると、当選した自民元職の丹羽秀樹氏(38)が自民、公明両党の支持層を手堅くまとめたのに対し、減税日本新人の川村昌代氏(44)が、候補を擁立しなかった民主支持層や無党派層を十分に取り込めなかったことがうかがえる。
丹羽氏は自民支持層の9割以上に加え、公明支持層の8割以上を固めた。公明党は補選に自主投票で臨んだが、国政で連立を組んでいた自民党の丹羽氏に支持が集まった。丹羽氏は民主支持層の4割弱、無党派層の約半数に浸透するなど、幅広く支持を集めた。
敗れた川村氏は、河村たかし名古屋市長の人気を頼りに、民主支持層や無党派層への浸透に期待した。だが、民主支持層の支持は約4割にとどまり、丹羽氏と二分される形に。無党派層の支持は3割弱と、丹羽氏の約半分にとどまった。
愛知6区は09年衆院選で、民主党の石田芳弘氏が6割近い得票で当選した。今回の出口調査で「前回石田氏に投票した」と答えた人は全体の27%にとどまり、棄権した人が多いことをうかがわせた。
最も取り組んでほしい政策を聞いたところ、景気対策が37%で最も多く、次いで福祉(19%)、雇用対策(11%)の順。川村氏が争点に掲げた「減税」を挙げた有権者は5%だった。【丸山進】
毎日新聞 2011年4月25日 東京朝刊
1339
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 07:50:28
衆院補選 自民が勝利
2011年4月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011042502000074.html
衆院愛知6区補選は二十四日に投開票され、自民党の元衆院議員丹羽秀樹氏(38)が、「減税日本」の元雑誌記者川村昌代氏(44)ら四新人を破り、二回目の当選を果たした。
東日本大震災の復興財源などを争点に既成政党と首長系の地域政党が激突。自民党は党勢回復に弾みをつけ、国政選挙での初勝利を逃した減税日本は勢いを止められた形だ。
二月の名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴う補選。同党は候補を擁立しなかった。「不戦敗」を選んだ菅直人首相や党執行部があらためて批判を受けるのは必至だ。
丹羽氏は二十四日夜、「地域防災を強化し、経済の活性化にもつなげる」と抱負を語った。自民党の幹部級が連日、応援入りし、堅実に組織を固めた。自主投票の公明党からも実質的な支持を取り付けた。自民党は二〇〇九年の衆院選で愛知県の十五選挙区で全敗しており、県内の議席空白を解消した。
川村氏は、政府が検討する「復興増税」を批判し、消費税減税による被災地支援を強調。民主党の小沢一郎元代表の系列議員らも支援に訪れたが、無党派層に浸透できず「準備が足りなかった」と話した。
1340
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 08:59:36
衆院補選、自民・丹羽氏が圧勝 愛知6区、減税日本伸びず
2011年4月25日 02時53分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042490195809.html
東日本大震災後初の国政選挙となる衆院愛知6区(春日井、小牧、犬山市)補選は24日投開票され、自民党元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)が、減税日本の元雑誌記者川村昌代氏(44)ら新人4人を大差で破り、2回目の当選を果たした。2009年の衆院選で県内15選挙区で全敗した自民は議席を奪回した。
震災復興や福島第1原発事故の対応などをめぐり菅政権への批判が強まるのは確実だ。
2月の名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘前衆院議員(65)の辞職による補選。民主は候補を擁立できず不戦敗だった。「王国愛知」で自民に議席を与えたことで党内で執行部の責任問題が浮上する可能性もある。
選挙戦は震災後を反映し、復興財源や原発政策、防災体制などが争点となった。しかし与党不在で有権者の関心が盛り上がらず、投票率は09年の前回衆院選を27・93ポイント下回り、1996年の小選挙区制導入後で最低の41・94%だった。
丹羽氏は05年の衆院選で初当選。09年に石田氏に敗れた後も、再起を期して支持固めを続けてきた。告示後は「防災分野に公共事業を集中させ経済活性化を」と訴え、谷垣禎一自民党総裁らの応援で党を挙げての選挙戦を展開した。当選を決め「政府の震災対応に不満が大きかった。復旧、復興に向けた政治の力強いメッセージを届けたい」と述べた。
河村たかし名古屋市長率いる地域政党の減税日本は国政初挑戦。2月のトリプル投票から出直し市議選、県議選を通じて党勢を拡大してきたが、候補擁立が告示1週間前で、出遅れが響いた。川村氏は菅政権の震災対応を批判し「復興に乗じた増税は許されない」と訴えたが、目玉公約の減税政策への支持が広がらなかった。
共産党新人の河江明美氏(45)は浜岡原発(静岡県御前崎市)の即時停止などを主張したが、伸び悩んだ。
(中日新聞)
1341
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 13:47:22
衆院6区補選、「即戦力」の丹羽氏復活
2011年4月25日
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201104240014.html
政権党不在となった衆院愛知6区補選で、有権者が選択したのは地域政党ではなく自民党だった。自民党元職の丹羽秀樹氏(38)が24日、減税日本の川村昌代氏(44)ら新顔4人を破り、2年ぶりの国政復帰を果たした。「東日本大震災からの復興」や「地域経済の活性化」を掲げ、「減税」の主張や世襲批判をかわした。投票率は41.94%だった。
■知名度不足の川村氏に大差
丹羽氏は、2009年の前回衆院選での落選後も地域回りなど地域密着型の運動を続け、支持を積み上げた。自民党の組織も最大限に活用。県議選や市議選の候補の集会で支持を呼びかけるなど、統一地方選との連携を徹底した。
自民党も6区補選を「愛知の自民のすべてをかけたたたかい。何としても1議席を目指す」(寺西学県連会長)と総力で臨んだ。「前哨戦」と位置付けた県議選では、6区内の春日井、犬山、小牧3市で公認4人が全勝。谷垣禎一総裁や石原伸晃幹事長ら、同党国会議員が連日選挙区入りし、上げ潮ムードで補選に突入した。
故・丹羽兵助元労相を祖父に持つ政治家一家の出身。川村氏を擁立した減税日本代表の河村たかし名古屋市長は「争点は世襲か、がんばる女かだ」と焦点を世襲批判に絞ったが、丹羽氏は「現職時代の経験をいかして即戦力で日本を立て直す」と1期4年の衆院議員経験を前面に出し、批判をかわした。
川村氏は、立候補表明が告示1週間前と出遅れた。「増税なき震災復興」を主張し、「減税は行財政改革の入り口で、最後の仕上げでもある」と看板政策の減税をアピールしたが、知名度不足を最後まで払拭(ふっしょく)できなかった。河村市長や、連携する大村秀章知事(地域政党「日本一愛知の会」会長)らが連日てこ入れに入ったほか、川内博史、松木謙公両衆院議員ら小沢一郎元代表に近い民主党議員が応援に駆けつけたが、及ばなかった。
河村市長は、補選を減税日本の全国進出への足がかりを築く機会と位置付けてきたが、大きくつまずいた。2月の名古屋市長選・愛知県知事選で大勝したが、3月の出直し名古屋市議選の投開票日直前に起きた震災以降、勢いが弱まった。
市議選で減税日本は第1党に躍進したものの、目標の単独過半数は逃した。県議選では公認13人が当選したが、6区内では公認・推薦候補4人全員が落選した。衆院補選の大敗で、河村氏の「名古屋市外」への影響力に疑問符が付く形になった。
共産党新顔の河江明美氏(45)は「脱原発」を訴えて3月末に立候補表明したが、共産支持層以外には十分浸透できなかった。(本田修一)
1342
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 13:56:43
衆院愛知補選 国政のふがいなさよ
2011年4月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042502000048.html
大震災後、初の国政選挙となった衆院愛知6区補選は自民元職が返り咲いた。政権与党は不戦敗、地域政党にも風は吹かなかった。震災復興はもちろん、暮らしに地道に目配りした政治を望みたい。
前回衆院選で十五の小選挙区を民主が独占した愛知県で、自民が民主王国の一角に何とかくさびを打ち込んだ。補選は民主前衆院議員が二月の名古屋市長選出馬のため辞職したことで実施された。民主は菅政権への逆風を懸念して候補を擁立できず、不戦敗となった。
統一地方選前半戦で与野党対決となった三重、東京、北海道の三知事選では自民系候補が全勝。愛知県でも名古屋市議選、愛知県議選と民主の連敗が続き、候補すら立てられなかった政権与党には大きな打撃となろう。
告示後の本紙世論調査では、不戦敗の民主の支持層争奪で、自民元職が減税新人とほぼ互角だった。民主支持層がライバルの自民へ多く流れたのは、政権交代後のマニフェスト不履行や、震災と原発事故の対応でもたつく政権への失望感が大きい。政権与党として、有権者に選択肢を提供できなかったふがいなさを大いに恥じてほしい。
減税日本が初めて挑んだ国政選挙であり、地域政党の戦いぶりも注目された。だが、河村たかし名古屋市長と大村秀章愛知県知事が応援した減税日本新人は、自民元職に及ばなかった。
愛知県議選で十九人を公認した減税日本は十三人を当選させたものの、獲得議席はすべて名古屋市内だった。補選の結果は、減税日本への期待は河村人気が高い名古屋市にとどまることを再び示したようだ。地域の声を国政に届ける本当の地域政党に成長するには何が不足なのか、深く考える必要があろう。
もちろん震災復興のため増税論が高まり、減税の主張には逆風となった面はある。政権批判の受け皿になれず、自民に有利に働いた。そういう中での自民元職の支持拡大だった。
愛知6区で自民元職は二〇〇五年に小泉旋風で初当選した。〇九年には政権交代の風の中、民主前職が大勝した。風が吹いた後、地道な政治の成果がないことに国民は落胆している。
世論調査では、補選で最も重視する政策は、原発の安全対策を抑えて、景気・雇用問題がトップだった。地に足の着いた政治を期待したい。
1343
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 22:46:47
◇衆院愛知6区 補選開票結果=選管最終発表
当 104,328 丹羽秀樹 38 自元
39,308 川村昌代 44 減新
14,369 河江明美 45 共新
7,932 福原真由美 50 諸新
3,842 目片文夫 70 無新
1344
:
名無しさん
:2011/04/25(月) 23:21:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042500784
丹羽氏が自民会派入り=衆院
衆院会派「自民党・無所属の会」は25日、愛知6区補選で当選した丹羽秀樹氏の入会を衆院事務局に届け出た。
衆院の新勢力分野は次の通り。
民主・無所属クラブ306▽自民・無所属の会118▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属6▽欠員1。 (2011/04/25-19:58)
1345
:
名無しさん
:2011/04/27(水) 21:15:27
自民県連:次期衆院選巡り、10区で競合 調整迫られ、混迷も /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110427ddlk40010317000c.html
◇山本氏、くら替え表明 西川氏、再挑戦に意欲
次期衆院選に向け自民県連に衆院福岡10区支部長への推薦願を提出した山本幸三衆院議員(62)=比例九州=は26日、事務所を通じ「関係者と今後を相談する中、10区という選択肢を前向きに考えるべきだという意見を踏まえ、決断に至った」とコメントした。一方、前回10区で落選した同党の西川京子氏(65)は毎日新聞の取材に、10区での再挑戦を改めて表明。10区をめぐり山本氏と西川氏が競合し、自民県連は難しい調整を迫られそうだ。【仙石恭、降旗英峰】
山本氏は、同11区(田川・行橋・豊前の各市など)が地盤で、県連会長の武田良太衆院議員(43)と競合関係にあった。中選挙区時代には現在の10区を含む旧福岡4区での当選経験がある。コメントではくら替え理由を「武田県連会長と(11区で)競合を続けるのでなく、1議席でも多く取る体制を作る必要がある」とした。
山本氏の後援会幹部は「本人の決断。止めることはできない」と理解を示した。一方、有力支持者は「西川さんとの調整がうまくいかなかったら、11区の時と同様、また公認争いが起きるのではないか」と懸念を示した。
福岡10区は北九州市門司・小倉北・小倉南の3区が選挙区。県連は近く、10区支部長の公募を実施。そのうえで選考委員会を開き、党本部に推薦する候補を決定する予定だ。
西川氏は26日、毎日新聞の取材に「淡々と10区で次の選挙に向かうだけ。支部長は党本部が決めることだ」と、改めて意欲を示した。比例九州で2回当選した後、05年郵政選挙で刺客候補として10区から出馬して3選。09年前回選で、民主党の城井崇衆院議員に敗れて落選した。
10区内の自民党市議は「県連内には山本氏を推す声が強いが、調整にはもう少し時間がかかるだろう」と指摘する。対する民主党市議の一人は「今はどちらに決まるのか、様子見の段階だ」と静観する構えだ。公明党市議は「自民党には早く(事実上の公認候補となる)支部長を決めてもらいたい」と話す。
〔北九州版〕
毎日新聞 2011年4月27日 地方版
1346
:
名無しさん
:2011/04/28(木) 03:53:06
自民・山本議員、福岡10区へ選挙区変更検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110426-OYS1T00483.htm
自民党の山本幸三衆院議員(62)(比例九州ブロック)が次期衆院選に向け、地盤の福岡11区から福岡10区への選挙区変更を検討していることがわかった。福岡10区支部長への推薦願を19日付で党福岡県連に提出した。
山本氏は福岡11区で、県連会長の武田良太衆院議員(43)との公認争いを続けてきた。2005年衆院選では公認を得たが、郵政民営化に反対して無所属で立候補した武田氏に敗れ、比例で復活当選。09年の前回選は武田氏が公認となり、山本氏は比例に回った。
山本氏は「10区は支部長が不在であることなどから推薦願を提出した。今後は党本部と県連の判断に従う」と事務所を通じてコメントしている。
党内には、前回選で福岡10区から党公認で立候補し、落選した西川京子・前衆院議員(65)を推す声もあり、今林久県連幹事長は「武田会長と相談し、対応を決めたい」と話している。
(2011年4月26日 読売新聞)
1347
:
名無しさん
:2011/04/28(木) 18:25:21
1区支部長、6月末めど - 一般公募も視野
2011年4月28日 奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/20110428103957.html
自民党県連(奥野信亮会長)が、不在となっている県1区支部長の選任問題を、6月末をめどに進めることで幹部らが意思確認していたことが27日、同県連への取材で分かった。候補者は自薦、他薦を問わず、党中央からの「落下傘候補」も含めて人選を急ぎたい考えで、具体的な選考作業に至らない場合は「一般公募もあり得る」という。統一地方選での民主逆風を追い風に、一気に体制を固めたい考えだが、県1区は馬淵澄夫衆院議員が相手だけに、県連周辺からは「果たして、簡単に手を挙げる人が出てくるのか…」との声も漏れる。
県連幹部らによると、人選については奥山博康幹事長、荻田義雄総務会長、粒谷友示組織広報委員長、山本進章政調会長の四役会で合意されたが、25日の県連総務会や記者団に向けた会見でも奥野会長は「早くに選任したい」と述べただけで、目標時期などは明らかにしていなかった。複数の幹部は「奥野さんならではの言い回しだろうが、人選は時期を明らかにして進めるべき」とした上で、日程などについて明かした。
1348
:
名無しさん
:2011/04/29(金) 20:52:59
選挙:衆院選・兵庫6区 自民県連、公募で大串氏を擁立 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110429ddlk28010354000c.html
自民党県連は28日、衆院兵庫6区(伊丹、川西、宝塚市)の公認候補に、元西武文理大准教授の大串正樹氏(45)を擁立すると発表した。大串氏は「民主党の政策は、社会全体を幸せにするものではない。教育や郵政民営化などに取り組んでいきたい」と語った。
大串氏は西宮市出身。東北大大学院を修了後、石川島播磨重工業(現IHI)に就職し、設計・開発部門に従事。その後、松下政経塾を経て、西武文理大の准教授に就任した。同県連の公募に応募し、候補者に選ばれた。
五島壮県連幹事長は「非常に誠実で学識もあるので、候補者に選んだ」と述べた。【石川貴教】
〔神戸版〕
毎日新聞 2011年4月29日 地方版
1349
:
名無しさん
:2011/04/30(土) 06:58:37
http://gendai.net/articles/view/syakai/130228
現政権が相手なら自民300議席復活だって
【政治・経済】
2011年4月29日 掲載
極秘世論調査でボロ勝ち
震災対応の1次補正予算は、5月2日の成立が固まった。
自民と公明が賛成に回るからだが、2次補正以降は自公が態度を硬化するのは確実で、簡単にはいかない。というのも、菅が思い描く「大連立」は、もはや望むべくもないからだ。ここにきて自民党執行部は、「谷垣でもイケる」というムードを党内外に喧伝し始めた。根拠は、統一地方選前に自民党が実施した世論調査の結果。これがすこぶる絶好調だったのだ。
「自民党が行った衆院小選挙区の世論調査は、300選挙区全部ではなく、落選中の支部長のいる選挙区に限定したものでしたが、結果はボロ勝ち。05年の郵政選挙並みの圧勝で、比例も含め当選者を300人の大台に乗せるのは確実な情勢でした。自民党は26日に全国の支部長を呼んで全議員懇談会を開きましたが、その前後に落選中の元議員たちに世論調査結果が個別に伝えられたようです。この話が民主党議員にも伝わり、落選濃厚の1、2年生が浮足立っています」(ベテラン秘書)
例えば菅首相のお膝元の東京では、民主が自民を上回ったのは、菅の選挙区の東京18区だけ。長妻前厚労相の東京7区ですらほぼ横並び。東京3区、20区、22区、24区は自民の大勝だったという。ちなみに東京3区は石原都知事の三男、宏高の選挙区だ。あのボンクラ2世も当選確実だというのである。
「元議員の尻をたたくつもりで調査したのでしょうが、結果が上々だったので自民党は勢いに乗ってきた。これなら自力で勝てる。菅さんとの大連立はもうあり得ません」(自民党関係者)
このまま菅にしばらく続投してもらって、日本中の有権者がトコトン民主党政権を嫌いになればいい――。これが自民党のホンネであり、狙いだ。菅で民主党の支持が下がれば下がるほど、相対的に自民党が浮き上がる。統一選の民主惨敗結果を見れば、それはハッキリしている。「国民は自民党政権の復活なんて望んでいない」と考えている民主党議員が多いが、“時代”は変わったのだ。
菅の延命は、イコール民主党の弱体化と壊滅だ。民主党議員は自分の当落予測に一喜一憂している場合じゃない。さっさと菅を降ろすしかないだろう。
1350
:
名無しさん
:2011/05/02(月) 02:28:19
浅尾慶一郎氏(みんなの党)の元秘書が地元で評判になっている
高谷スキャンダルの真相を追って ① / 2011年04月23日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4627
高谷スキャンダルの真相を追って ② / 2011年04月24日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4628
高谷スキャンダルの真相を追って ③ / 2011年04月26日(火)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4632
高谷スキャンダルの真相を追って ④ / 2011年04月28日(木)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4636
高谷スキャンダルの真相を追って ⑤ / 2011年04月29日(金)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4638
高谷スキャンダルの真相を追って ⑥ / 2011年04月30日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4641
高谷スキャンダルの真相を追って ⑦ / 2011年05月02日(月)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4645
1351
:
チバQ
:2011/05/08(日) 00:18:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000019-kyt-l25
自民、衆院選候補選定へ 県議選躍進で弾み
京都新聞 5月7日(土)22時59分配信
自民党滋賀県連は近く、衆院滋賀1、2区で空席が続く衆院選候補者(選挙区支部長)の選定に向けた議論を本格化させる。最長で約1年5カ月にわたって不在となっているが、県議選の躍進を受け、議論できる態勢がようやく整った。
自民県連は2009年夏の衆院選で、4選挙区すべての候補者が落選した。その後、1、2区の支部長をあらためて決めたが、長浜市長選や県知事選に立候補するため両者とも離党し、空席だった。
支部長選びは県連にとって最大の課題だったが、県議は先月の県議選を控え、選考に専念できない状況だった。今回、県議選で議席を大幅に増やし、国政選挙への足がかりをつかんだことで「支部長選考について議論できる雰囲気になった」(県連)という。
今後、選定方法などを議論する方針。1、2区だけでなく、すでに支部長のいる3、4区でも役員会を開いて衆院選に向けた態勢づくりについて話し合う。
石田祐介県連幹事長は「次期衆院選は民主党との政権を巡る大事な戦いになる。必勝態勢で臨むためにも皆が納得できる候補者を選びたい」と話す。
1352
:
名無しさん
:2011/05/09(月) 17:10:45
>>1345-1346
選挙:衆院選 10区へのくら替え、行橋の後援会に報告−−自民・山本氏 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110509ddlk40010212000c.html
自民党の山本幸三・衆院議員=比例九州=は8日、行橋市で開いた行橋京都地区の後援会役員会で、従来の地盤である福岡11区(京築、田川市郡)から同10区(小倉北区など)へくら替えのため党県連に10区支部長への推薦願を出したことを報告した。
会は非公開。出席者によると山本氏は「議員バッジを付けるために一番可能性の高いのは拠点のある10区。支部長空白区を埋め、民主政権を打倒したい」と述べた。山本氏は中選挙区時代の93年に旧福岡4区(小倉北区、行橋市など)で当時の新生党から出馬、当選している。
10区では、前回落選した自民の西川京子氏も出馬の意向を示しているが、山本氏は取材に「その点はまだ考える時間がない。調整できれば一番良い」と語った。県連は10区支部長を公募し選考委員会で決定する考え。
山本氏は11区で武田良太衆院議員と党の公認を争ってきたが前回、党は武田氏を11区とし山本氏を比例に回した。武田氏が今年1月に県連会長に就任し、11区で公認を得るのは困難とみられていた。【降旗英峰】
〔京築版〕
毎日新聞 2011年5月9日 地方版
1353
:
名無しさん
:2011/05/11(水) 14:28:44
>>1269
自民県連:衆院5区、公募支部長に党本部職員 応募4人から石川氏に /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110511ddlk08010078000c.html
自民党県連(岡田広会長)は10日、空席となっていた衆院5区支部長に同党本部職員の石川昭政氏(38)を選出することを内定した。09年衆院選で敗れた岡部英明氏が次期衆院選不出馬を表明したことを受け、公募していた。石川氏は次期衆院選候補となる見通し。11日に県庁で正式発表する。
複数の関係者によると、石川氏は県内出身で国学院大大学院修了。党本部では幹事長室などを経て、現在は選挙対策本部に勤務しているという。同区支部長を巡って県連は今年1月以降、2度にわたって公募を実施。今回の公募には、石川氏を含む男性4人が応募していた。【大久保陽一】
毎日新聞 2011年5月11日 地方版
1354
:
エドハーディー
:2011/05/11(水) 17:12:29
アバクロ
http://www.abakuro.jp
アバクロ
http://www.abercrombie.ne.jp
エドハーディー
http://www.edhardyshop.jp
ミュウミュウ
http://www.miumiu.ne.jp
モンクレール
http://www.moncler.ne.jp
モンクレール
http://www.monclerstore.jp
モンクレール
http://www.monclershop.jp
モンクレール
http://www.monclersales.jp
ティファニー
http://www.tiffanyshop.jp
トリーバーチ
http://www.toryburch.ne.jp
トリーバーチ
http://www.toryburchshop.jp
ugg
http://www.Agushop.com
クリスチャンルブタン
http://www.crocsshop.jp
1355
:
チバQ
:2011/05/11(水) 22:38:46
>>1353
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13051122314975
2011年5月11日(水)
自民県連、茨城5区候補に党本部職員
自民党県連(岡田広会長)は11日、茨城5区の公認候補者となる選挙区支部長に、日立市出身で同党本部職員の石川昭政氏(38)が決定したと発表した。これで県内7小選挙区の候補者がすべて確定した。石川氏は同日、県庁で記者会見し、「議員となって自ら温めてきたアイデアを実現させたい」と抱負を述べた。
石川氏は国学院大大学院修了。1998年から同党本部職員となり、幹事長室を経て、現在は選挙対策本部に勤務している。
国土交通大臣の大畠章宏氏(民主)と争う予定の選挙戦については「選挙対策本部でかなり厳しい選挙を勝ち抜いてきた経験がある。その経験を生かし一人一人仲間を集めたい」と語った。取り組みたい政策については首都機能の分散化、省エネルギーの推進、地元の交流人口拡大などを挙げた。
1356
:
チバQ
:2011/05/12(木) 22:26:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/stt11051221110005-n1.htm
中村喜四郎元建設相、自民伊吹派加入
2011.5.12 21:09
無所属の中村喜四郎元建設相が自民党伊吹派に客員会員として入会し、12日の派閥総会に出席した。無所属議員の派閥加入は異例。中村氏は、ゼネコン汚職事件で逮捕される直前の平成6年3月まで自民党旧竹下派(経世会)に所属していた。現在は無所属で21年10月から自民党と統一会派を組んでいる。復党については総会後、記者団に「全然ない」と述べた。
1357
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 15:50:52
>>1228
選挙:衆院選・新潟3区 自民公募候補に斉藤氏 旧神林村出身の34歳 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110519ddlk15010263000c.html
自民党3区支部は18日、公募していた次期衆院選新潟3区(新発田、村上市など)の候補者を決めた。候補者は旧神林村(現・村上市)出身で東京都の国家公務員、斉藤洋明(ひろあき)さん(34)。同党が県内で衆院選候補者を公募したのは初めて。同区支部長の石井修県議は毎日新聞の取材に「政策に明るく、若くて有能な人材を選ぶことができた。大いに期待できる」と話した。
県議らでつくる選考委員会による書類審査や面接を経て、県内外からの応募者8人の中から斉藤さんが選ばれた。同党本部の承認を経て、21日の同党県連大会で発表される。
候補者は3区支部長も兼ねるが、同区は09年の衆院選で稲葉大和氏が落選した後、空席となった。「必ずしも立候補者ということではなく、空席のままでは運営に支障が出る」として10年7月に石井県議が支部長に就任した。【川畑さおり】
毎日新聞 2011年5月19日 地方版
1358
:
名無しさん
:2011/05/20(金) 15:30:30
>>1347
党本部に擁立要請へ - 自民1区衆院選候補 知名度など期待
2011年5月20日 奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/20110520092158.html
一昨年の総選挙で公認候補が落選し、支部長不在となっている自民党第1選挙区支部(支部長代行=出口武男県議)は19日、党奈良市支部などと会議を開き、支部長の選任問題について協議した結果、党本部に擁立を要請することで一致した。荻田義雄1区幹事長(県議)が近く県連選対本部(本部長=奥野信亮・党県連会長)に報告する。
1区支部が早々に「落下傘候補」要請の方向に傾いたのは、現職の馬淵澄夫前国土交通相(民主党)との戦いでは「政治的能力と中央レベルでの高い知名度のある候補者でないと通用しない」(出口氏)との思いがあるためだ。出口氏は「有能な人材を支部長として選任し、党営選挙で議席奪還を果たしたい」と話す。
1359
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 18:22:10
民主 横粂衆院議員が離党へ
[11/05/21(土)16:23]
http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.php
おととしの衆議院選挙で神奈川11区から立候補し、比例で復活当選した民主党の横粂勝仁衆議院議員が、民主党を離党する意向を固めたことが分かりました。
横粂氏は、2009年の衆議院選挙で横須賀市と三浦市を選挙区とする神奈川11区に民主党公認で立候補し、自民党の小泉進次郎氏に敗れたものの、比例代表の南関東ブロックで復活当選しました。
民主党県連幹部などによりますと、横粂氏はきのう、離党届けを提出するため岡田幹事長に面会しましたが、岡田幹事長は受け取りを拒否したということです。
横粂氏は、去年の民主党代表選挙では菅総理大臣の再選を支持しましたが、東日本大震災後の政権運営について不満をあらわにしていました。
横粂氏は、あさって23日に横須賀市内で支持者向けの会合を開くことにしていて、その場で離党の理由を説明する予定です。
1360
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 01:11:52
自民党県連 新会長に望月義夫衆議院議員
(静岡県)
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801183.html
23日、今年度の自民党県連大会が開かれ、新しい会長に望月義夫衆議院議員が選ばれた。23日の自民党県連大会には国会議員や県会議員をはじめ党員320人が参加した。また、来賓として川勝知事が知事就任以来初めて出席した。会では、情勢報告のあと新しい役員が選任され、会長に望月義夫衆議院議員が、三役にはすでに内定している3人が満場一致で承認された。望月会長は、知事とは「是是非非」の立場であると述べ、次期衆院選に向けては党員が団結して闘う姿勢をみせた。また、空白となっている静岡7区の支部長については城内実衆議院議員の回答を待っている状態だが、「なるべく早く決めたい」と話した。
[ 5/23 19:47 静岡第一テレビ]
1361
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 01:17:37
自民県連:次期衆院選へ組織強化 辻村新会長「支部長選任急務」 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110523ddlk25010278000c.html
自民党県連定例大会が22日、大津市のホテルであり、次期衆院選に向けた1〜4区の支部長選任を急ぐことなど、今年の活動方針を了承し、辻村克県議を新会長に正式決定した。
大会には代議員約600人が出席。党本部の石破茂政調会長が講演し、「民主党とだめ比べをしていても仕方ない。自民党がいいから自民党を選んでもらえるよう、新しい国家像を示したい」と政権奪還を訴えた。
県連の党員数は昨年末現在で8012人とこの5年間で半減しており、活動方針では国政選挙の勝利に向けて組織の強化などを打ち出した。新会長に就任した辻村氏は「喫緊の課題は1〜4区の支部長選任。難局を乗り切るためにご支援を」と呼び掛けた。
◇大津市長、県議選巡り知事を批判
同大会には来賓として県内の首長らも出席。嘉田由紀子知事に続いてあいさつに立った目片信大津市長は、壇上から「知事の言動に不平不満を持っている」と知事批判。今年4月の県議選を巡り「自分のブレーンを増やすために(自民の)対立候補を応援した。首長としてあってはならず、フェアにやらないといけない」と話し、会場から「その通り」との声が飛んだ。来賓退場の際、会長を退任した有村治子参院議員が嘉田知事へ拍手を求める場面もあった。【姜弘修】
毎日新聞 2011年5月23日 地方版
1362
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 04:35:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/8071
>横粂氏は「批判には反論しない。十字架として背負っていく」と答えた。出身地である愛知県への転出は否定した。
1363
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 04:37:54
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/8078
>現在の選挙区である11区からのくら替えについては「総合的に判断したい」と否定しなかった。
横粂氏が民主離党を正式表明、大震災への政権与党対応不手際など理由に/神奈川
2011年5月24日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105250006/
民主党離党の意向を示している横粂(よこくめ)勝仁氏(衆院比例南関東)は24日、国会内で記者会見し、東日本大震災への政権与党の対応の不手際などを理由に、同党を離党する意向を正式に表明した。
菅直人内閣に対する内閣不信任案が提出された場合、現状では賛成する考えを示したが、「総理自身が国のリーダーであることに目覚めたかどうかを見た上で判断したい」とも述べ、菅首相の対応次第は賛成しない可能性も示唆。ただし離党自体の考えは、仮に首相が交代した場合でも変わらないことを強調した。
今後の活動については、「党内の他グループや他党との連携はせず、倒閣運動にはくみしない。選挙でも他党の公認や推薦は受けず一議員として国民と政治を結ぶパイプ役となる」と話した。現在の選挙区である11区からのくら替えについては「総合的に判断したい」と否定しなかった。
横粂氏は20日に岡田克也幹事長に離党届の受理を拒否されているが、今後も執行部に受理を求めていくという。
1364
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 17:59:47
離党意向の横粂氏、次期衆院選も神奈川11区
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110525-OYT1T00236.htm
民主党離党の意向を表明した横粂勝仁衆院議員(比例南関東ブロック)は24日、国会内で開いた記者会見で改めて離党の意思を表明した上で、「個人としては横須賀、三浦で戦う意思が強くある」と述べ、次期衆院選でも神奈川11区で出馬する意向を示した。
23日の記者会見でくら替えの可能性に言及した横粂氏は、この日の会見で「有権者、支援者あっての横粂だ。慎重に相談し、総合的に判断したい」と言葉を選んだ。さらに「育ててくれた横須賀、三浦の方々と向き合い、応えていくのが政治活動の根幹。私への不信や不満に対し、説明する努力を重ねることで理解してもらえる」と述べた。
今後は無所属で活動し、次期衆院選での既存政党の公認や推薦は「まったく考えてない」という。
(2011年5月25日09時57分 読売新聞)
1365
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 18:03:04
自民県連:次期衆院選1・2・4区、秋にも候補者決定へ /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110522ddlk15010056000c.html
自民党県連は21日、次期衆院選で候補者が決まっていない新潟1、2、4区について、早ければ今秋にも決定する方針を明らかにした。
会見で同党県連の星野伊佐夫会長は、「8月中旬までには公募にするのかしないのか、方法についてめどをつけたい」と話した。その上で「年内、できれば秋には」と今秋には全選挙区の候補者兼支部長を決めたい考えを示した。
会見に先だって新潟市内のホテルで開かれた同党県連大会では、会長を星野県議、幹事長を帆苅謙治県議、総務会長を柄沢正三県議、政調会長を尾身孝昭県議とする新役員人事が承認された。また来県した谷垣禎一総裁から、同党が県内で初めて公募した次期衆院選新潟3区の候補者兼支部長に決まった旧神林村(村上市)出身の元内閣府職員、斉藤洋明氏(34)が紹介され、激励を受けた。斉藤氏は「骨をうずめるつもりで帰ってきた。公募してよかったとみなさんに思っていただける結果を出せるよう頑張りたい」と決意を述べた。【川畑さおり】
毎日新聞 2011年5月22日 地方版
1366
:
OceapeJaw
:2011/05/26(木) 21:50:52
I just book marked your blog on Digg and StumbleUpon.I enjoy reading your commentaries.
1367
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 23:02:45
「首相経験者は公認せず」自民の党改革案にベテラン反発
2011年5月26日19時49分
http://www.asahi.com/politics/update/0526/TKY201105260433.html
党のイメージ刷新などを検討する自民党改革委員会(塩崎恭久委員長)は26日、改革案の素案をまとめた。派閥が総裁選や党の役員人事に影響力を持ってきた過去をふまえ「派閥は党運営に関与しない」と規定。新たな人材確保を狙い、首相経験者を次の総選挙で公認・推薦しないことも検討項目に加えた。
同委は谷垣禎一総裁直属の組織で、今国会中に成案をとりまとめる予定。山本一太参院議員は同委で「自民党のイメージは派閥政治と長老支配」と主張した。平将明衆院議員も「首相経験者を公認しないのが大事。やりきれれば自民党も変わったと思われる」と意見した。
これに対し、伊吹派の伊吹文明元幹事長は派閥の例会で「党運営に派閥の力で関与したことはない。塩崎君が派閥を抜ければ良い」と批判した。首相経験者の一人も「どうぞ好きなように。私は公認なしでも勝つ。首相経験者を排除するのが果たして改革になるのか」と反発している。
1368
:
チバQ
:2011/05/26(木) 23:28:07
>>1367
>首相経験者の一人も「どうぞ好きなように。私は公認なしでも勝つ。
こんなこと言うのは森か?麻生か?
安倍も福田も勝てるだろうが。
1369
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 05:05:02
菅の“逆ギレ”怖くない…「自民ボロ勝ち」300超議席!
2011.05.30
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110530/plt1105301621003-n1.htm
★鈴木哲夫の核心リポート
菅直人政権打倒に向け、「反菅」勢力がついに動く。谷垣禎一総裁率いる自民党は6月1日の党首討論後、民主党内の同調者を見極めながら、来月早々にも内閣不信任案を提出する構えだ。これに対し、菅首相周辺は「解散総選挙」をチラつかせて牽制するが、自民党のハラは固まった。極秘世論調査で自民の300議席超えもあるとの結果が出たからだ。20年以上、永田町をウオッチしている政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。
「解散総選挙になれば200議席は軽く超える。第1党奪還は間違いない。菅首相が『やけっぱち解散』をしても、どうぞやってください、ということだ」
自民党選対幹部はこう断言する。
単なる強がりではない。この数字には根拠がある。4月の統一地方選直前、自民党が極秘に実施した小選挙区の世論調査の結果だ。「いま、選挙をやっても勝てる」。内閣不信任案で菅政権を追い詰め、仮に解散となっても構わないという自信が党内にみなぎっているのだ。
衝撃の調査内容については後述するが、内閣不信任案の提出は大詰めを迎えつつある。東日本大震災後、野党陣営は「政局優先」とみられることを警戒していたが、菅政権の危機管理能力欠如やガバナンスの効かない政権運営は国民周知となり、退陣に追い込もうとする野党の動きも急になってきた。
「不信任案提出の第1のタイミングは19日だった」
自民党の閣僚経験者はこう話す。
「執行部から『海外出張など予定があるならば見合わせてほしい』とひそかに通達があった。いわゆる禁足令だ。菅首相が仏ドービル・サミットに出発する前に出すというものだった。自民党と公明党、みんなの党のすり合わせはできていた」
しかし、民主党内の賛同者、つまり造反者がどれぐらいいるのかを読み切れずに断念。次のヤマは、6月1日の党首討論である。
「党首討論で、谷垣総裁が菅首相をとことん追いつめる。そして、菅首相の答弁を聞き置いて、『これではらちが明かない。われわれは(不信任提出の)重大決意をする』と高らかにうたって、その直後、早い時期に提出する可能性が高い」(自民党執行部)
民主党内の造反者については、「80人」(鳩山由紀夫前首相)とも、「100人」(松野頼久元官房副長官)ともいわれるが、通れば菅首相は「その性格から解散に打って出るはず」(首相側近)との見方が強い。
その一方で菅首相は、秋以降の「話し合い解散」を模索する案も温めているという。いずれにしても、近く総選挙となる可能性は高いのだ。
ここで注目されるのが、前述した自民党の極秘世論調査だ。調査は3月下旬から4月上旬にかけて、全国の小選挙区のうち、現在自民党が議席を落としている88カ所を中心に細かく行われた。当然、菅政権の震災・原発事故対応も十分反映されている。
「結果はボロ勝ち。2005年の郵政総選挙並みの圧勝という結果が出た。比例も推計すると、300議席に近づくというとんでもない数字になって驚いた。そこから、さらに厳しく見直したんだが、それでも余裕で200議席は超えた。単独過半数(241議席)は分からないが、第1党は間違いない。最初は尻をたたこうと思ってやった世論調査だったが、ここまで勝っているとは思わなかった」(同選対幹部)
1370
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 05:06:34
>>1369-1370
■衝撃データに民主戦々恐々
手元に具体的なデータがある。たとえば前回、自民党が大敗した東京の25の小選挙区。調査の結果、現在落選中の3区・石原宏高、14区・松島みどり、19区・松本洋平、20区・木原誠二、22区・伊藤達也、24区・萩生田光一の各氏は、オセロをひっくり返したようにすべて大勝。東京で負けているのは18区の菅首相の選挙区だけだ。
衝撃のデータについて、自民党の選対本部は、個々の議員に選挙区のみの数字を伝え、全体的な数字は明かしていない。「気がゆるむから」(同選対幹部)というが、公表されていないがゆえに、「自民が圧勝」「民主は100議席を切る」といった尾ひれがついて噂が広がり、逆にこれを耳にした民主党議員が慌てている。
「民主党中間派の1年生議員はこの極秘調査の話を聞いて戦々恐々としている。『菅降ろし』のいろいろな勉強会に参加する若手が増えているのは、こうした背景も影響している」(民主党中堅議員)
解散権は菅首相だけが握る「伝家の宝刀」だが、諸刃の剣となる可能性が高い。
■鈴木哲夫(すずき・てつお) 1958年、福岡県生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、東京MXテレビ編集長などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など多数。
1372
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 20:35:27
選挙:衆院選 西川氏、強い意欲 自民県連、10区公認争い佳境に /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110601ddlk40010327000c.html
◇次期総選挙
菅内閣への内閣不信任案提出が取りざたされる中、次期総選挙をにらんだ衆院福岡10区(門司・小倉北・小倉南区)の自民党の公認争いが佳境に入っている。党県連に10区支部長への推薦願を提出した西川京子・前衆院議員(65)は31日「当然私が支部長になると思っている」と述べ、事実上の公認候補となる支部長就任に強い意欲を示した。一方、既に福岡11区(田川市郡と京築地区)からのくら替えで同支部長の推薦願を出している山本幸三衆院議員(62)=比例九州=は「どなたが名乗りを上げても当然で、どうこう言うことはない」とコメントし、静観の構えだ。
この日、推薦願を提出した西川氏は県連前で記者団に「私に何の瑕疵(かし)もない。ここまで引き延ばされて残念だ」と訴えた。また党の基本方針が支部長の条件を、前回の惜敗率70%以上▽公認時65歳以下−−などとしている点に触れ「惜敗率(86・25%)など条件を満たしている」と主張した。
一方、くら替えを表明した山本氏は、10区内に新事務所開設の準備を進めている。同氏の行橋京都地区後援会の梅本正会長は「10区で公認を取るため全力を尽くす」と語った。
10区内の北九州市議には山本氏を推す声が目立つ。ベテラン市議の一人は「西川氏の推薦願は遅過ぎる。県連内で西川氏にすべきだという声は少ない」と話す。別の市議は「最後は県連会長の判断だろうが、西川氏は難しいだろう」と述べた。【降旗英峰、林田雅浩、仙石恭】
〔北九州版〕
毎日新聞 2011年6月1日 地方版
1373
:
チバQ
:2011/06/01(水) 22:25:05
http://www.kbc.co.jp/movie/005280.html
自民10区支部長に西川氏と山本氏が推薦願
2011年6月 1日 16:27
次の衆議院選挙へ、自民党内で争いです。福岡10区の支部長をめぐり、西川京子前衆議院議員が31日、「推薦願」を提出。すでに山本幸三衆議院議員も「推薦願」を出していて、"火花"を散らしています。自民党福岡県連では、11ある小選挙区のうち6つで支部長が決まっておらず、態勢づくりを急いでいます。
1374
:
チバQ
:2011/06/06(月) 22:26:20
>>884-886
>>1195
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000195-mailo-l26
選挙:衆院選・京都4区 田中・京都市議擁立へ 自民府連が決定 /京都
毎日新聞 6月6日(月)12時53分配信
自民党京都府連は5日、次期衆院選4区(京都市右京区など)の立候補予定者を決める選考委員会を同市内で開き、一般公募した同党京都市議、田中英之氏(40)=同区=に決定した。田中氏は99年に同市議初当選。現在4期目。今回の公募には15人の応募があった。
衆院4区は05年総選挙で、郵政民営化法案に反対した同党元職、田中英夫氏(現府議)への刺客として党公認で立候補した中川泰宏氏が初当選。前回09年は田中英夫、中川両氏が立候補する分裂選挙になり、共に落選した経緯がある。【入江直樹、田辺佑介】
6月6日朝刊
1375
:
チバQ
:2011/06/06(月) 22:28:19
血縁関係はないのか?
名前は似てるけど、地域が違うよな
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110606000016
空白の京都4区次期候補 田中京都市議に 自民京都府連 印刷用画面を開く
自民党京都府連の選考委員会は5日、府連内で唯一、空白となっていた衆院京都4区の次期候補者に京都市議の田中英之氏(40)=右京区=を決めた。近く府連で承認し、党本部に申請する。
田中氏は京都外国語大卒。同大職員を経て、1999年に右京区選挙区から立候補し初当選。現在4期目。
4区では2005年衆院選で郵政民営化の是非をめぐり、小泉純一郎元首相が「刺客」として擁立した党公認の中川泰宏氏と、野中広務元党幹事長の後継だった無所属の田中英夫氏(現府議)との間で府連内が分裂し、中川氏が当選した。09年選でも2人による保守分裂の争いが続き、民主党候補に敗れた。
こうした経緯を踏まえ、府連は2月に立候補希望者を公募した。有識者や地方議員でつくる選考委員会が「野中派」と「中川派」が団結できる候補者擁立に向けて審査した結果、地盤が安定している現職市議を選んだとみられる。
1376
:
名無しさん
:2011/06/08(水) 10:42:44
衆院愛知1区に比例現職=民主
時事通信 6月7日(火)19時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000136-jij-pol
民主党は7日、次期衆院選で愛知1区に比例代表東海ブロック選出の吉田統彦氏(36)を擁立することを決めた。愛知1区は、2009年8月の衆院選で当選した佐藤夕子氏が、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に加わるため離党。民主党の「空白区」となっていた。
1377
:
名無しさん
:2011/06/09(木) 08:34:46
「無所属むごい」 松木氏復党期待(06/09 06:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/297975.html
松木謙公前農水政務官(衆院道12区)は8日、次期衆院選への対応について、基本的に無所属で出馬するとしつつ「12区全体でみればいろんな動きがある」と民主党復党への期待感を表明した。東京都内で記者団に語った。
党12区総支部関係者から復党を望む声が上がるとの見通しを示したものだ。
松木氏は菅直人政権への内閣不信任決議案に賛成し同党を除名された。
同氏は民放テレビ番組でも、無所属で過去2回落選したことを踏まえ「無所属になったら、むごい(結果になる)のはよく知っている」と述べた。
1378
:
名無しさん
:2011/06/11(土) 11:11:36
>>1367
自民党:改革案「元首相非公認」を削除 執行部指示、塩崎委員長が辞意
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110611ddm005010168000c.html
自民党の党改革委員会(塩崎恭久委員長)は10日、党運営・人事への派閥の関与の排除などを盛り込んだ改革案の中間提言をまとめた。ただ、素案で検討課題に挙げた「首相経験者の次期衆院選での非公認」は、執行部の指示で事前に削除。塩崎氏が「抗議の意味を込めて」委員長の辞意を表明する騒動に発展した。改革案が棚上げされる可能性も出ている。
「議論の可能性を封じ込めるような指示が来た」。塩崎氏はあいさつで、中間報告をめぐる執行部との攻防を暴露した。
党関係者によると、塩崎氏は9日、中間報告の内容について石原伸晃幹事長らと協議するなかで、石原氏が「(現職の)首相経験者4人から了解をもらったのか」と、文言の削除を迫ったという。
首相経験者の非公認について、谷垣禎一総裁は「そういう方は結構(選挙に)強い」と消極的。ただ「偉い人から言われて曲げるようなら、党の再生はない」(平将明衆院議員)との不満もくすぶっている。【念佛明奈】
毎日新聞 2011年6月11日 東京朝刊
1379
:
チバQ
:2011/06/12(日) 11:48:25
>>1358
http://mytown.asahi.com/areanews/nara/OSK201106110136.html
自民、奈良1区の候補公募へ 次回衆院選
2011年6月12日
自民党県連(奥野信亮会長)は11日、奈良市で総務会を開き、次回衆院選の奈良1区の候補予定者を公募することを決めた。20日の選対本部会議で具体的な日程や方法を検討する。
自民県連が候補者を公募するのは、昨夏の参院選に続き2回目。参院選では、公募で決まった元財団法人職員の新顔が、民主の現職に敗れた。2年後の参院選奈良選挙区の候補予定者についても、同会議で選び方を議論する。
この日の総務会では、県連の財政再建や県議会3会派の一本化などについても話し合われ、4月の統一地方選で出せなかった候補者への公認料や職員の退職手当を捻出するための基金創設▽個人献金を中心とした寄付金集めの強化▽人材育成のための「政治大学校」設立――などを決めた。
奥野会長は公募について「党本部からの推薦、仲間内からの他薦、自薦など、いろいろな可能性がある。選挙に勝てる候補を広く募りたい」と話した。
1380
:
名無しさん
:2011/06/13(月) 01:45:23
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1771029.html
横井利明オフィシャルブログ:内閣不信任決議案提出で一気に緊迫
内閣不信任決議案提出で一気に緊迫
6月1日、自由民主党、公明党、たちあがれ日本の3党が、菅内閣に対する内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。2日午後の衆院本会議で採決される。
民主党内から小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前首相のそれぞれのグループが不信任決議案に賛成する意向との報道がなされており、民主党の分裂含みの中で採決が行われることになる。
もし、内閣不信任決議案が可決すれば、菅首相は衆議院をただちに解散する構えを見せており、政局は一気に緊迫の度を高めている。
さて、衆議院が解散されると、注目が集まるのが河村市長の動向だ。先日、河村市長に「衆議院が解散されたら、愛知2区から出馬するらしいね。」と申し上げたが、河村市長はこの件に関しては慎重であり、なかなかのってこない。報道では、市内5選挙区にはすべて減税日本の候補者を立てる意向のようだが、市民にどれだけ浸透するのかは不透明。
なお、減税日本の公約を勝手に予想すると、
・ 消費税減税(5%→4%)
・ 地域委員会の全国拡大
・ 国会議員報酬の半減
・ 国会議員宿舎の売却
・ 住民基本台帳ネットワークの切断
・ 道州制の確立
・ 河村総理の誕生
ぐらいか・・・
また、河村市長と小沢一郎元代表の関係は極めて近く、両者は連携して衆議院選挙を戦うのではないかと目されている。さらに、自民党の一部にも小沢元代表との連携を模索する人もあり、次期衆議院総選挙は難しい方程式となりそうだ。
一方、名古屋市内における自民党の衆議院候補者は、
1区(中区、西区、北区、東区)は、熊田裕通 愛知県議会議員(西区)を推す声が強いが、本人はまだ、出馬の意向を固めていない。
2区(千種区、守山区、名東区)は全く未定。河村市長が2区で出馬するとのうわさが絶えず、自民候補にとっては厳しい選挙区になる可能性がある。
3区(昭和区、天白区、緑区)は池田佳隆 元日本青年会議所会頭の公認が決まっている。
4区(南区、港区、瑞穂区、熱田区)は工藤彰三 前名古屋市会議員の公認が決まっている。
5区(中村区、中川区、西春日井郡)は寺西むつみ 愛知県議会議員(中村区)を推す声があり、この辺りを軸に早急に人選が進むことになる。
1381
:
名無しさん
:2011/06/16(木) 23:39:58
衆院秋田1区支部長に冨樫氏推薦 自民秋田市支部
自民党秋田市支部は16日、秋田市内で役員会を開き、空席となっている党衆院秋田1区支部長として、冨樫博之県議(56)=秋田市選出=を党県連に推薦することを決めた。県連は週明けに開く常任総務会で、党本部への推薦を決める見通しだ。新支部長は次期衆院選秋田1区の公認候補予定者となる。
役員会終了後に会見した鎌田修悦・党秋田市支部長によると、冨樫氏の1区支部長への推薦は全会一致で決定。選考の過程では、同市選出の中泉松司県議(32)を推す声もあった。
冨樫氏に決まった理由について鎌田氏は「現在の国政を考えると衆院にはベテランが必要だ。県議としての長年の経験や議長を務めた実績、4月の県議選秋田市選挙区でトップ当選したことなどを評価した」と説明した。
冨樫氏は取材に対し「市支部が推薦を決めたことは重く受け止める」と述べ、衆院選については「今後の協議を経て支部長に決定すれば、党員や県議、市議の力を借りて頑張りたい」と話した
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110616m
1382
:
チバQ
:2011/06/17(金) 22:47:51
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106170001/
露木前開成町長が衆院17区から出馬の意向/神奈川
2011年6月17日
露木順一前開成町長(55)が16日、小田原市役所で会見し、次回の総選挙に17区(小田原市、秦野市など)から無所属で出馬する意向を表明した。
露木氏は「国政に市町村行政に精通した人間が必要だ。県西部を何とかしたい。地方から国を変革するうねりを起こす」と意欲を示した。
NHK政治部記者出身の露木氏は1996年、衆院選に臨み、河野洋平氏に敗れている。今年4月、開成町長を4期目の途中で退職し、出馬した知事選では82万票を集め、次点となった。
17区では現職の神山洋介氏(民主)、前回、落選した牧島かれん氏(自民)、井上義行氏(みんな)の名前が上がっている。
1383
:
チバQ
:2011/06/17(金) 22:49:46
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201106170033.html
山本太郎、反原発候補で総選挙擁立の動き2011年6月17日
反原発発言で注目の俳優山本太郎(36)が出演するブロードウェー・ミュージカル「太平洋序曲」(17日〜7月3日)の公開げいこが16日、横浜市の神奈川芸術劇場で行われた。
山本は黒船来航の危機を日本に伝えるため、死の危険を顧みず帰国したジョン万次郎役。最初にふんどし姿で大太鼓をたたいたのをはじめ、歌い、踊り、万次郎役以外にも士官役など何役も演じ、八嶋智人との激しい立ち回りにも汗をかいた。山本は「毎ステージ、毎ステージ、真剣勝負で臨みます」と舞台にかける思いを口にした。
山本は反原発発言を繰り返していたが、5月25日にツイッターで反原発発言が原因でドラマを降板になったとつぶやいてネット上で騒ぎとなり、同29日に「迷惑をかける」と事務所を退社した。今月11日には全国規模の反原発デモにツイッターで参加を呼びかけ、けいこ前に横浜市のデモに参加。「フリーで俳優やってます山本太郎です」と自己紹介し「原発は、この国には合いません。1人1人の力は本当に小さいけれど、みんなで声をあげていけば変えていける」と訴えた。
そんな山本の反原発の思いが演出の宮本亜門氏を動かした。戦後の歴史を振り返る最後の場面で、宮本氏は「2011年、福島第1原発で事故。レベル7になった」のセリフを付け加えた。一部に山本を次期総選挙で反原発候補として擁立する動きもあるという。山本は「今日が最後かも、今日が最後かもと思って」と毎日舞台に立つことを明かした上で「引退するわけじゃありませんよ」とコメントしている。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110617/enn1106171552016-n1.htm
山本太郎、政界進出!? 民主党、総選挙で擁立か2011.06.17
自らの反原発活動の影響で5月27日に所属事務所を退社した俳優、山本太郎(36)。きょう17日開幕したミュージカル「太平洋序曲」(横浜・神奈川芸術劇場、7月3日まで)に全力投球中だが、ここにきて“政界進出”も噂され始めた。
山本は、先月16日動画サイトで「今の職業を諦めて疎開しようと思っています」と語ったことから引退がささやかれた。だが、16日の舞台けいこ後、文面で「毎ステージ、毎ステージ、真剣勝負で臨みます。今日が最後かも、今日が最後かもと思って(引退するわけじゃありませんよ(笑))」とコメントした。⇒【山本太郎、騒動後初公の場「すみません」】
今月12日の日曜日には、横浜・桜木町駅前の脱原発デモで居ても立ってもいられず「フリーで俳優やってます、山本太郎です!」と飛び入りする一幕もあった。このときは、「みなさんの顔を見て、エネルギーをもらおうと思ってここに来ました。3・11以降情報がシャットダウンされ、これまで通りの生活を続けている人が多い中、これだけ多くの仲間が集まってくれたことが本当に心強いです」と呼びかけている。
反原発活動にかける思いは依然として強い。民放各局では「使いにくい」という声がある一方で、「福島原発の事故以来、反原発は時の流れで今では主流。彼を干す理由はない」と話す民放の報道デスクもいる。
こうした中、菅政権の延命策を弄する民主党サイドからは、「反原発の旗手として格好の人物」と総選挙での擁立を探る動きもあるという。
山本は高校在学中に「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「ダンス甲子園」で芸能界入りして20年。100本以上のドラマや映画、バラエティー番組などに出演してきた。芸能界人脈は太く、面倒見のいい“兄貴分”として人間性が慕われている。
それだけに、政治的主張とは別に「男を挙げた、あっぱれ」とほめるテレビや映画関係者は少なくない。
山本の反原発の原点もテレビ番組だった。
「『世界ウルルン滞在記』(1995〜2007年、TBS系)に数多く出演している。電気のない原始的な生活を体験リポートしたことも大きいようだ。自然とともに生きる民衆の生活を思い返して、国土を破壊する原発が必要ない−と思い至ったのではないか」(放送作家)
硬派なキャラクターで永田町に殴りこみか?
1384
:
チバQ
:2011/06/18(土) 15:03:03
>>1382
第41回衆議院議員総選挙
当落得票数候補者党派議員歴
当105,282河野洋平自由民主党前
59,005 露木順一 無所属 新
49,419 斉藤尚之 新進党 新
21,572 小沢睦夫 日本共産党 新
1385
:
チバQ
:2011/06/21(火) 22:33:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000058-mai-pol
<次期衆院選>山崎拓氏「やるべきこと残っている」出馬意向
毎日新聞 6月21日(火)18時26分配信
自民党の山崎拓前副総裁(74)は21日、福岡市で開かれた後援会の会合で、次期衆院選について「やるべきことが残っている」と述べ、福岡2区から立候補する意向を表明した。山崎氏は09年衆院選で落選後、国政復帰を断念する意向だったが、同選挙区で自民党の公認候補が決まっていないことなどから方針を転換した。すでに党福岡県連に対し、福岡2区支部長への推薦願も提出しているが、党の定年制に抵触するため、公認が得られるかは不透明だ。
1386
:
チバQ
:2011/06/21(火) 22:35:04
>>1374-1375
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000235-mailo-l26
選挙:衆院選・京都4区 「市議経験生かしたい」出馬予定、自民の田中氏会見 /京都
毎日新聞 6月21日(火)15時11分配信
衆院京都4区(京都市右京区など)に自民党から立候補を予定している同党市議、田中英之氏(40)が20日、中京区の党府連で会見。「社会保障の制度見直しなど市議の経験を糧に国政で発言したい」と抱負を述べた。
同区は前回、前々回と保守分裂選挙となり、自民は前回選で民主党候補に議席を奪われた。今回公募で15人の中から立候補予定者に選ばれた田中氏は、16日付で党府第4区支部長に就任した。
田中氏は分裂選挙の回避について「支持者とコミュニケーションを図り(直接)思いを伝えたい」。市議との両立については「(地方政治の)延長線上にあると思う。どちらも全力を尽くす」と当面は兼務する考えを明らかにした。【入江直樹】
6月21日朝刊
1387
:
チバQ
:2011/06/25(土) 00:24:51
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401001091.html
みんなの党「脱原発」推進へ 政策の柱に
2011年6月24日 19時19分
みんなの党の渡辺喜美代表は24日の記者会見で、福島第1原発事故を受け新たに「脱原発」を政策の柱に掲げると表明した。太陽光など再生可能エネルギーの普及に向け、発送電の分離や電力会社による地域独占打破の必要性を指摘。停止中の原発再稼働については「草の根の住民レベルの議論を踏まえ方向を決めていく」と強調した。
また、次期衆院選で東京4区に投資運用会社社員の広瀬雅志氏(53)を公認候補として擁立すると発表。広瀬氏は長崎市出身の被爆2世で「脱原発」を訴えている。
渡辺氏は菅直人首相が原発推進か否かを争点に8月に衆院解散・総選挙に踏み切るとの臆測について「究極の延命策として大いにあり得る」と述べた。
(共同)
1388
:
チバQ
:2011/06/27(月) 19:15:14
>>380
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000016-kyt-l25
宇野氏不出馬表明 次期衆院選滋賀3区
京都新聞 6月26日(日)23時19分配信
自民党滋賀県連第3選挙区支部長の宇野治・元外務政務官(63)は26日、次期衆院選に立候補しない考えを明らかにした。「新たな人に託したい」と話している。
宇野氏は守山市内で開かれた3区支部の総会で出席者に対し、菅内閣不信任決議案が否決となり、総選挙が来秋以降となる見通しを述べたうえで、次期は立候補しない意向を表明。支部長は引き続き務める。3区では今後、新たな候補者の選定に向けて選考委員会を設置し、選考方法などを具体的に決めていく。
宇野氏は県議を経て、2003年に初当選。09年の衆院選で敗退した後、10年6月から次期衆院選候補となる3区支部長を務めていた。義父は故宇野宗佑元首相。
1389
:
チバQ
:2011/06/29(水) 19:53:30
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001106290006
自民分派 尾を引く
2011年06月28日
◇県議会開会 特別委が紛糾
自民党会派の分派騒動が、議事進行を阻んだ。県議会の6月定例会は27日開会し、県議会・県政改革特別委員会の設置を賛成多数で可決した。本会議後、初の特別委があったが、議論は採決で特別委設置に反対した自民党・清風会の批判に終始、本題の「県議会・県政改革」には入れずじまいだった。
「最初から県側を守るような発言は撤回してもらいたい」。特別委の設置を提案した連立会派の小林克敏氏(自民)が、対立する清風会の瀬川光之氏に迫った。同じ清風会代表の溝口芙美雄氏が本会議の採決前、特別委の主要議題の一つである「予算の検証」について「首長の予算提案権を侵害する」と反対意見を述べた点を取り上げた。
特別委の委員は各会派から選ばれるため、採決で特別委の設置に反対したり退席したりした議員も加わった。特別委設置に賛成した連立会派の委員は「改革をしながら進もうとする姿勢を提案権の侵害と一方的に決めつけられては困る」「前向きにやる気があるのか確認すべきだ」と清風会批判を繰り返し、議論は本題に入らないまま終了した。
◇
本会議には東日本大震災の対策費など総額24億5482万円を計上した一般会計補正予算案など37議案が提出され、このうち人事委員の選任案を可決した。
1390
:
チバQ
:2011/07/04(月) 21:25:43
http://www.tokachi.co.jp/news/201107/20110704-0009691.php
衆院選候補公募、中川郁子氏が応募へ
2011年07月04日 14時44分
自民党道11選挙区支部が実施している正支部長公募は、11日の受け付け締め切りまで1週間となった。次期衆院選の候補予定者を決める同支部初の試みで、現時点では出馬に意欲を示している故中川昭一元財務・金融相の郁子夫人(52)が約20人の推薦人のめどを付け、近く応募する方向となっている。中川郁子氏以外では、応募に向けた具体的な動きは表面化していない。
公募は自薦で受け付け、十勝にゆかりがあり、20人以上の推薦人(十勝在住者)がいることなどが条件。6月10日から1カ月間の募集期間を設定した。選考委員会(高橋猛文委員長)を中心に小論文などの書類審査や面談を行い、「勝てる候補」を基本に選考作業を進める。今月中の正式決定を目指している。
中川郁子氏は昭一氏の一周忌が終わった昨年12月、旧中川後援会の関係者の集まりで、次期衆院選に出馬する意欲を示し、4月の統一地方選でも自民党が公認・推薦する候補の支援活動を行っていた。
旧中川後援会の古参支援者や女性グループが出馬を促しており、4日からは郁子氏本人が管内を回って推薦人名簿への署名集めに動いている。関係者によると19市町村から幅広く推薦人を求め、条件の20人のめどは付いているという。
衆院選候補の公募は党道連の方針に基づく措置。道連は昨年7月の参院選道選挙区でも候補を公募し、擁立した長谷川岳氏が94万票でトップ当選していた。正支部長が空席の道内選挙区を対象に開かれた形で次期衆院選候補を選考し、有権者にアピールする狙いがある。
公募は道11区支部が他選挙区の先駆けとなるが、同支部によると4日午前段階で応募はなく、内容照会も1件にとどまっている。党関係者の間には「出来レースと言われないよう複数候補から選びたい」との声もあり、同支部は幅広い応募を呼び掛けている。
1391
:
amacuully
:2011/07/06(水) 16:44:59
Very Interesting Blog! Thank You For Thi Blog!
1392
:
チバQ
:2011/07/10(日) 09:42:14
http://www.asahi.com/politics/update/0708/NGY201107080039.html
河村・名古屋市長、愛知2区出馬を検討 次期衆院選
減税日本代表の河村たかし名古屋市長が、次期衆院選で愛知2区からの立候補を検討していることがわかった。衆院議員時代に地盤とした愛知1区は、民主党を離党して減税日本入りした佐藤夕子衆院議員に譲る。衆院解散時期を見極めたうえで最終判断する。
河村氏は、これまで自らの国政復帰について重ねて意欲を示してきた。次期衆院選では減税日本の党勢拡大をめざし、「必勝区」である名古屋市内の選挙区(1〜5区)を中心に擁立を進め、自ら先頭に立って戦いたい考えだ。
関係者によると、1区選出の佐藤氏が減税日本副代表に就いたため、河村氏が2区から立候補することを前提に準備が進んでいる。1区は河村氏の自宅がある東区を含むが、千種区や名東区などの2区は河村氏が1993年に初当選した中選挙区時代の旧1区の一部で支持基盤が残る。現在は民主党の古川元久・元官房副長官の地盤だ。
1393
:
StaliaNaize
:2011/07/12(火) 09:43:49
I just sent this post to a bunch of my friends as I agree with most of what you池e saying here and the way you致e presented it is awesome.
1394
:
チバQ
:2011/07/12(火) 23:01:52
http://www.tokachi.co.jp/news/201107/20110712-0009758.php
中川郁子氏を次期衆院選擁立へ 自民道11区支部
2011年07月12日 14時50分
自民党道11選挙区支部は11日、正支部長(次期衆院選候補予定者)の公募結果について、1人から応募があったことを明らかにした。応募したのは故中川昭一元財務・金融相の郁子夫人(52)で、支部長に郁子氏を選出する可能性が強まった。同支部は15日に選考委員会(高橋猛文委員長)の小委員会を開き、選考日程などを固める。支部の機関決定となる定期大会は8月中にも開かれる。
中川郁子氏
公募は自薦で受け付け、十勝にゆかりがあり、20人以上の推薦人(十勝在住者)のいることが条件。6月10日から1カ月間の募集期間を設定した。11日午後5時の公募受付締め切り後、高橋委員長らが記者会見を開き応募者は1人だったことを報告した。
高橋委員長は「1人だからといって即支部長になるということではない」とし、面談まで名前を明らかにしないとした。選考基準については「今の政権に対し私たちは『いかがなものか』という思いが強い。まずは思いが同じであれば」と述べた。
支部長の公募結果を公表する自民党道11区支部選考委の役員(左から笹川友喜人副委員長、高橋委員長、明瀬禎純副委員長)
「衆院選費用の候補者負担」など条件面の厳しさが応募者数の少なさにつながったとの指摘については、「もう少し違うアピールを大々的にすべきだったのかもしれないが、決して条件面のハードルが高かったとは思っていない」と述べた。
複数の関係者によると応募したのは中川郁子氏で、20人以上の署名を集め、8日に同支部に書類を提出した。郁子氏は昭一氏の一周忌が終わった昨年12月、次期衆院選への意欲を示し、4月の統一地方選でも自民系候補の応援で活動していた。
面談は今月中にも行われ、郁子氏が適任と判断されれば総務委員会などを経て、支部定期大会で承認される。最終的に自民党本部が道11区支部長を決定する。
自民の道11区候補として中川郁子氏が強まったことを受け、同区選出の石川知裕衆院議員(無所属)は「他党が決めたことなのでコメントは控えたい。8月で任期の折り返し、いつ総選挙があってもおかしくない。自民が候補擁立の動きをしていることで、私自身も緊張感が高まっている」と語った。
1395
:
チバQ
:2011/07/13(水) 18:43:19
http://www.at-s.com/news/detail/100044816.html
城内氏に復党促す 自民選対局長「月内決断を」(7/13 10:10)
自民党の河村建夫選対局長は12日、城内実衆院議員(無所属、静岡7区)と党本部で会い、空席となっている党衆院静岡第7選挙区支部の支部長選考について7月中に判断する方針を伝え、復党に向けた決断を促した。城内氏は「支援者と相談したい」として即答を避け、月内に自らの考えを明らかにする意向を示した。
関係者によると、河村氏は11日に静岡市内で開かれた7区支部長問題に関する党県連の協議結果や地元の反応を伝え、今月中に復党に向けた決断をするよう求めた。城内氏は河村氏自らが静岡市に出向いて調整に当たったことに謝意を示した上で、支援者らとのさらなる相談の必要性を訴えたという。
自民党関係者の話では、党内では城内氏が即時復党しなくても、今国会や次期国会で自民党と統一会派を組んで次の衆院選には党推薦候補として出馬し、選挙後に復党する選択肢なども検討している。さらに城内氏の有力支援者や、結び付きの強かった「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表らとの間の調整について、県連や党本部の関係者が協力することも視野に入れているという。
1396
:
Rilivoivibe
:2011/07/14(木) 22:49:51
Awesome Blog. I add this Post to my bookmarks.
1397
:
GyncUticecy
:2011/07/15(金) 00:54:47
Very informative post. Thanks for taking the time to share your view with us.
1398
:
Ontottped
:2011/07/15(金) 03:12:29
kumbakonam
http://kumbakonam.in/
1399
:
GyncUticecy
:2011/07/15(金) 23:58:41
I just sent this post to a bunch of my friends as I agree with most of what you池e saying here and the way you致e presented it is awesome.
1400
:
ephepebeats
:2011/07/17(日) 23:57:06
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.
1401
:
spesteboubbal
:2011/07/18(月) 20:21:08
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.
1402
:
ephepebeats
:2011/07/19(火) 23:03:44
Very Interesting Blog! Thank You For Thi Blog!
1403
:
チバQ
:2011/07/20(水) 20:14:36
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110720-OYT1T00917.htm?from=navr
横粂衆院議員、菅首相のおひざ元から出馬へ
無所属の横粂勝仁衆院議員(29)(比例南関東ブロック)は20日、次期衆院選で菅首相のおひざ元である東京18区から無所属で出馬する意向を固め、周辺に伝えた。横粂氏は国会内で記者団に「菅首相の即時退陣を求めてきた。それに基づき重大な決断をさせてほしい」と述べた。21日に国会内で記者会見し、正式表明する。
横粂氏は東日本大震災対応など、首相の政権運営を批判。6月2日の衆院本会議での内閣不信任決議案に賛成票を投じ、民主党から除籍処分を受けた。
(2011年7月20日18時52分 読売新聞)
1404
:
名無しさん
:2011/07/21(木) 00:50:56
色々理由つけて進次郎から逃げたw
1405
:
spesteboubbal
:2011/07/22(金) 01:31:03
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.
1406
:
ephepebeats
:2011/07/22(金) 08:09:15
You certainly deserve a round of applause for your post and more specifically, your blog in general. Very high quality material
1407
:
チバQ
:2011/07/24(日) 20:52:09
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/24/20110724-055679.php
関西の社会ニュース2011年7月24日
衆院1、18、19区 自民大阪府連、立候補予定者公募へ
自民党大阪府連は23日、大阪市内で幹部会合を開き、次期衆院選を前に、大阪1、18、19の各選挙区について、立候補予定者となる支部長を公募する、と発表した。
公募期間は、8月1日〜31日。全国を対象に公募し、府連側が書類選考や面接を通じて選定する。
府連は「(公募を通じて)やる気のある優秀な人材に広く来ていただきたいと思っている」と話している。
(2011年7月24日 07:07
1408
:
チバQ
:2011/07/27(水) 23:03:00
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110726-810910.html
自民、大阪の3空白区で公募記事を印刷する
日記を書く
自民党大阪府連は26日、次期衆院選に向け、選挙区支部長が空席となっている1、18、19区の支部長を公募すると発表した。支部長は事実上の衆院選候補者となる。
応募資格は日本国籍のある25歳以上で自薦、他薦を問わない。府外居住者も応募可能。「政権奪還に必要なものは」と題する論文などを提出する必要がある。申込期間は8月1〜31日で、府連役員らが審査する。
1、18区は2009年の衆院選で中馬弘毅、中山太郎両氏がそれぞれ落選。19区は松浪健四郎氏が10年の参院選で比例代表から出馬し落選、空白区となっていた。
[2011年7月26日17時35分]
1409
:
チバQ
:2011/07/31(日) 20:26:42
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110731-OYT1T00475.htm
北海道11区、自民支部が中川昭一氏の妻選任
自民党の北海道11選挙区支部は31日、次期衆院選の候補者となる支部長の選考委員会を開き、信任投票で中川昭一元財務・金融相(故人)の妻郁子(ゆうこ)氏(52)の選任を賛成多数で決めた。
8月28日開催の同支部定期大会に報告し、承認が得られれば党道連、党本部に選任届を提出して正式決定を求める方針。
(2011年7月31日19時59分 読売新聞)
1410
:
チバQ
:2011/08/05(金) 23:28:07
1743 名前:チバQ 投稿日: 2011/08/05(金) 23:27:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110805/stt11080514370008-n1.htm
やけくそ総選挙…読めぬ大阪、橋下維新に注視 試金石は守口市長選
2011.8.5 14:36 (1/2ページ)
次期総選挙を見据え、大阪府内でも各党が準備に入りつつある。自民は「空白区」の府内3選挙区で立候補予定者の公募を開始。公明も前回全敗した4選挙区での復活を目指す。民主政権の低迷を「チャンス」ととらえる野党関係者は多いが、どの党も無視できないのが、統一地方選で躍進した橋下徹知事率いる地域政党「大阪維新の会」の動向だ。その勢いはいつまで続くのか。7日投開票の守口市長選が一つの試金石になると注目を集めている。
「いつ選挙になってもいいように準備している。菅直人首相による『やけくそ解散』があるかもしれないから」。自民の府連関係者が話すように、次期総選挙を見据え、自民府連は1日から、府内の1、18、19区の3選挙区で立候補予定者となる支部長の公募を開始した(31日まで)。
前回総選挙で大惨敗した自民。府内19選挙区のうち13を占めた議席はわずか1に激減しただけに、東日本大震災や原発事故後の対応をめぐって民主政権への批判が集中する今、「勝機」を見いだそうと懸命だ。
当然、自民内の立候補予定者争いも熾烈(しれつ)になる。18区では、党高石支部青年部長の遠藤敬氏と泉大津市長の神谷昇氏に加え、前府知事の太田房江氏も応募に意欲を見せていたが、太田氏は地元支部の支持取り付けに難航し、「今は、考えていない」としている。
公明は前回、候補を立てて全敗した3、5、6、16区で、比例代表との重複立候補を検討。「常勝関西」の復活に万全を期す。前回単独立候補のみで議席を減らした反省から、重複立候補という“現実路線”を模索する。
迎え撃つ形の民主の府連関係者だが、「菅首相が居座るのは論外だが、総選挙の話は早すぎる」と慎重な姿勢を崩さない。
だがこれら既成政党が「大阪の特殊事情」と気をもむのが、維新の動向。維新代表を務める橋下知事は、11月27日に府知事と大阪市長のダブル選挙を実施し、大阪都構想の是非を問う方針を打ち出しているが、維新として国政選挙にどのように関わっていくかは明言していない。
一方で都構想を実現するには法改正が欠かせず、既成政党の協力を得て法改正を目指す以外に、直接国政に打って出る道を選ぶ可能性もある。「維新の動向を横目に見つつ展開を考えたい」(民主)、「維新と衆院選を戦えば負けるかもしれない」(自民)、「維新が候補を出せば脅威」(公明)と、各党とも、その出方を読みあぐねている。
そんななか今後の展開を占う上で、政党関係者の注目を集めているのが、7日投開票の守口市長選だ。
民主、自民、公明、共産、社民の市議らが推す前市教育長の藤川博史氏(59)と、維新推薦の前市議、西端勝樹氏(48)の無所属新人2人が火花を散らす選挙戦。
ある政党関係者は「維新がどこまで統一選の勢いを持続しているのか。守口市長選の結果次第で秋のダブル選や、国政選挙の戦い方が変わってくる」と話している。
1411
:
チバQ
:2011/08/06(土) 14:19:28
岐阜2区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110806-00000006-mai-soci
<橋本勉衆院議員>車で接触事故、申告せず書類送検
毎日新聞 8月6日(土)2時6分配信
拡大写真
民主党の橋本勉衆院議員
民主党の橋本勉衆院議員(57)=比例東海=が、地元の岐阜県揖斐川町で乗用車を運転中に接触事故を起こしながら申告しなかったとして、県警が道交法違反(事故不申告、安全運転義務違反)容疑で書類送検していたことが分かった。大垣区検は7月27日付で起訴猶予とした。
送検容疑は3月28日、同町脛永(はぎなが)の国道417号で、自転車の女子高生を追い越す際に接触したが、警察に届け出なかったとしている。転倒した女子高生にけがはなかった。
県警揖斐署によると、橋本議員は病院に行こうと持ちかけたが、女子高生が断ったという。互いに名前などを伝えていなかったが、目撃情報などから同署が橋本議員を特定した。【三上剛輝】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080590133226.html
橋本衆院議員を書類送検 接触事故を申告せず
2011年8月5日 14時10分
民主党の橋本勉衆院議員(比例東海)が3月、地元の岐阜県揖斐川町で乗用車を運転中に女子高校生(17)と接触事故を起こしながら警察に申告しなかったとして、道交法違反(事故不申告)容疑で書類送検されていたことが、分かった。
揖斐署によると、3月28日午前8時5分ごろ、岐阜県揖斐川町脛永の国道417号で、橋本議員の運転する乗用車が、県内在住の高校生の自転車を追い越す際に接触し、高校生は転倒。橋本議員は車を止め、病院に連れて行くと提案したが、高校生にけがはなく「いいです」と断られた。
2人は名前を名乗ることなく別れたが、その日のうちに高校生の親が揖斐署に連絡。署が周辺の目撃情報などから橋本議員を特定し、確認したところ、事実を認めた。署は道交法に定められている届け出を怠ったとして7月中旬に大垣区検に書類を送り、同月27日に起訴猶予となった。
橋本議員は「当日は国会に行かなくてはならず急いでいた。高校生はけががなかったのでそのまま見送り、警察へも届け出なかった。反省している」と話している。
(中日新聞)
1412
:
チバQ
:2011/08/09(火) 22:50:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000147-mailo-l08
官製談合:疑惑で排除命令業者7社が234万円献金 自民県第7選挙区支部に /茨城
毎日新聞 8月9日(火)12時53分配信
◇永岡衆院議員支部長
県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、公正取引委員会から独占禁止法違反(不当な取引制限)に当たるとして排除措置命令を受けた県西地区の建設業者7社が、永岡桂子衆院議員(比例北関東ブロック)が支部長を務める自民党県第7選挙区支部に、07〜09年までに計234万円の政治献金をしていたことが8日、わかった。【大久保陽一、宮本寛治】
この問題を巡っては、公取委が今月4日、県西地区の建設業者63社に対し再発防止を求める排除措置命令を出し、うち50社に計2億9227万円の課徴金納付を命令。また、公取委は、県境土地改良事務所、県境工事事務所=いずれも境町=の元所長ら県職員が少なくとも07年以降、談合に関与していた事実を指摘した。
07〜09年の同支部の政治資金収支報告書によると、7社の内訳は、古河市の業者が4社、常総市2社、坂東市1社。このうち坂東市の業者は毎年6万円、残る6社は毎年12万円を献金していた。7社は公取委から排除措置命令に加え、課徴金計4733万円の納付も命じられている。永岡氏の事務所関係者は「今のところ、詳しい内容が分からないので今後の対応は、会計責任者と相談して決めたい」としている。
8月9日朝刊
1413
:
チバQ
:2011/08/09(火) 22:50:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000148-mailo-l08
官製談合:県が59社を指名停止処分 6カ月〜1年間 /茨城
毎日新聞 8月9日(火)12時53分配信
県は8日、県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、公正取引委員会から排除措置命令を受けた業者59社を6カ月〜1年間の指名停止処分にしたと発表した。
県によると、今回公取委の排除措置命令を受けたのは63業者だが、そのうち既に廃業した業者などを除外し、入札資格がある全59業者を処分対象にした。境工事事務所管内では、入札参加資格の格付け上位にあたる「Sランク」「Aランク」の計36業者中、35業者が処分対象になったという。
また、今回の処分で最長の1年間の指名停止を受けたのは、古河市の業者1社のみ。県は、長期間の指名停止は業者の倒産や廃業につながる上、東日本大震災の災害復旧にも支障を来すとして残る58社の指名停止期間を短縮。3社を9カ月間、55社を6カ月間の指名停止処分とした。【大久保陽一】
8月9日朝刊
1414
:
チバQ
:2011/08/11(木) 01:50:33
>>619
>>639
>>868
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000083-mailo-l23
選挙:衆院選・愛知3区 出馬、篠田氏取りやめ−−みんなの党 /愛知
毎日新聞 8月10日(水)11時40分配信
次期衆院選で愛知3区(名古屋市昭和・緑・天白区)からみんなの党公認で出馬する意向を示していた元衆院議員の篠田陽介氏(38)が9日、出馬取りやめを発表した。同党の3区支部長を健康上の理由で同日付で辞任した。「今後の活動予定は白紙」としている。
篠田氏は05年9月の衆院選で、愛知1区に自民公認で出馬、落選したが、比例東海ブロックで復活当選し1期務めた。【三木幸治】
8月10日朝刊
1415
:
名無しさん
:2011/08/14(日) 21:39:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110813-00000590-yom-pol
被災の黄川田衆院議員、陸前高田の仮設住宅入居
読売新聞 8月13日(土)19時11分配信
東日本大震災の津波で両親と妻、長男、公設秘書を亡くした民主党の黄川田徹衆院議員(57)(岩手3区)が13日、地元の岩手県陸前高田市の仮設住宅に入居した。
今回の震災で仮設住宅に入居した国会議員は黄川田氏が初めてとみられる。
黄川田氏が入居したのは、同市の高台にある間取り2Kの仮設住宅。同市中心部にあった自宅は津波で流され、黄川田氏は週末などに地元に戻った際は、同県一関市の妹宅に泊まっていた。
黄川田氏は衆院東日本大震災復興特別委員長を務め、震災からの復興に尽力している。黄川田氏は「住んでみて、被災地がどうなっているのかを改めて国に伝えていきたい」と話していた。
1416
:
名無しさん
:2011/08/14(日) 23:29:27
>>1381
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110813b
冨樫氏が出馬表明、次期衆院選秋田1区 自民・支部長に正式就任
自民党県連は12日、空席となっている党衆院秋田1区支部長に冨樫博之県議(56)=秋田市選出=の就任が正式に決まったことを明らかにした。党本部が10日付で選任を決め、党県連に通知した。冨樫氏は「民主党に政権担当能力はない。秋田1区で自民党の議席を取り戻したい」と取材に答え、次期衆院選秋田1区に党公認で出馬する考えを明らかにした。
冨樫氏は出馬理由について、「党秋田市支部に(自分の)出馬を求める声があり、秋田の声を国政に届けるために頑張りたいと思った」と説明。民主党に対しては「前回衆院選のマニフェストも見直す状況になるなど国民の期待に全く応えておらず、東日本大震災からの復興の道筋も示せない」と批判した。
冨樫氏は秋田市生まれ。国会議員秘書を経て1995年の県議選で初当選し、連続5期目。前県議会議長。
(2011/08/13 09:32 更新)
1417
:
チバQ
:2011/08/15(月) 20:07:25
http://www.nara-np.co.jp/20110814100547.html
般公募いまだゼロ? - 県連「盆明けに期待」/自民1区公認
2011年8月14日 奈良新聞
「空席」となっている、衆院県第1選挙区(県1区)の支部長(=党公認候補)を決める自民党県連(奥野信亮会長)の一般公募が、19日に締め切られる。県連によると「数件の問い合わせはあった」とはいうものの、論文を含む書類の提出までは至っていないもようで、県連幹部らも表情はいまひとつさえず、「応募者ゼロという状況だけは何とか避けたい」。一方で「今の政治状況を見て、立ち上がろうという人は必ずいる」と、15日の盆明けからが勝負とする声も根強い。
「前回も締め切り直前にバタバタと申し込みが殺到した。(2千字の)論文もあるし、そう早々と手を挙げられるものでもない…
1418
:
チバQ
:2011/08/19(金) 23:28:11
民主からの離党組ですね
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108190042/
伊藤亨元県議が次期衆院選出馬へ/神奈川
2011年8月19日
元県議の伊藤亨氏(49)=平塚市=が19日、県庁で会見し、次期衆院選に出馬する意向を表明した。
出馬理由について「国難に当たり、知識と経験を生かして国民を救いたい」と説明したが、選挙区や届け出政党は「引き合いはあるが決まっていない。(地元の)15区からは出ない」と述べるにとどめた。
伊藤氏は平塚市議を経て県議を3期務めた。今春の県議選で平塚市選挙区から無所属で出馬し落選した。
■2011年
平塚市 定数3 - 候補5(選管確定) 得票数(得票率) 氏名 年齢 党派(推薦・支持) 新旧 当選回数 代表的肩書
30,240(33.7%) 森正明 49 自民 現 4 党県広報本部長
19,806(22.0%) 赤井和憲 63 公明 現 3 党総支部長
14,513(16.2%) 根岸孝之 34 民主 新 1 貸しビル業社長
□ 12,866(14.3%) 府川勝 67 無所属 元 会社役員
□ 12,432(13.8%) 伊藤亨 49 無所属 現 行政書士
■2007年
平塚市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 27,277(27.4%) 森正明 45 自民 現 3 党県議副団長
当 22,598(22.7%) 赤井和憲 59 公明 現 2 党副総支部長
当 19,688(19.8%) 伊藤亨 45 民主 現 3 党総支部副代表
□ 16,242(16.3%) 府川勝 63 無所属 元 団体役員
8,107(8.1%) 佐藤秀子 55 ネット 新 党市代表
5,737(5.8%) 西脇拓也 29 共産 新 党地区常任委員
1419
:
名無しさん
:2011/08/20(土) 08:34:35
>>1417
奈良自民県連、公募要綱の最後に原則として資金は自己負担とわざわざ明記してますね。
財政事情が厳しいのはわかりますが、当選する確立の低い選挙区へ応募していただくのにいささか
投げやりな印象を受けます。県連の基本的なスタンスの問題でしょう。
1420
:
神奈川一区民
:2011/08/20(土) 12:21:28
>>1418
何故か現職なのに公認を外れたんですよ。
もしかしたら、みんなの党から出馬かもも
しれないですよね。
1421
:
名無しさん
:2011/08/20(土) 13:27:53
>>1419
無い袖は振れない以上仕方ないとはいえ何が何でも選挙資金を党本部にたかろうとする姿勢が見えて萎えますね。
自民でこのパターンは選挙直前になって落下傘のクソウヨ候補が立つ可能性が高いです。
1422
:
人気 ブランド靴
:2011/08/20(土) 15:24:54
http://www.brand-konn.com
UGGアグ
UGG激安
アグ ブーツ
UGG店舗
ブランドUGG
UGG メンズ
UGG キッズ
アグ 激安
UGG 通販
UGG 靴
UGGブーツ
UGG オーストラリア
1423
:
チバQ
:2011/08/21(日) 00:17:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000252-mailo-l29
選挙:衆院選 次期1区の候補公募に4人−−自民党県連 /奈良
毎日新聞 8月20日(土)16時19分配信
自民党県連(奥野信亮会長)は19日、奈良市内で選考委員会を開き、次期衆院1区の候補者に4人の応募があったことを明らかにした。論文と面接などの審査を経て、早ければ9月10日前後に候補者を決める。
県連によると、4人の内訳は、男性3人と女性1人。県内在住は2人、県外は2人。議員や議員経験者はいなかった。審査基準に達しない場合は、改めて協議する。【阿部亮介】
8月20日朝刊
1425
:
チバQ
:2011/08/24(水) 00:11:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082300754
次期衆院選、50議席目指す=みんな幹事長
みんなの党の江田憲司幹事長は23日、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、次期衆院選について「われわれが40、50取れればキャスチングボートを握れて、政権協議に入れる。10や20しか取れなかったら、みんなの党は終わりだ」と述べ、50議席獲得を目指す考えを示した。
民主党代表選に関しては「敗戦処理のピッチャー選びで、1軍に選手がいないから2軍から誰を引き上げようかというレベルの争いだ」と酷評。その上で「年末までに(新内閣の)支持率は20%台になって政権崩壊状態になる。衆院解散・総選挙をしないと閉塞(へいそく)感は打破できない」と強調した。(2011/08/23-19:01)
--------------------------------------------------------------------------------
1426
:
チバQ
:2011/08/29(月) 00:00:16
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082801000489.html
減税日本が愛知、東京で擁立方針 衆院選候補、党大会で決定
名古屋市の河村たかし市長率いる政治団体「減税日本」は28日、初の党大会を開き、与野党から消費税などの増税論が出ていることを踏まえ、国政レベルで対抗勢力を結集するため、次期衆院選では愛知県や東京都などの小選挙区を中心に候補者擁立を図る方針を決めた。
河村氏は大会終了後、記者団に「減税や『脱原発』を掲げて過半数を取りたい。国政での影響力がなければ地域主権が実現できない」と意欲を示した。自身の出馬については「(市民減税など)名古屋の『革命』成就までは市長でいるのが常識」として否定した。
2011/08/28 20:22 【共同通
1427
:
チバQ
:2011/08/30(火) 21:49:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00000218-mailo-l40
民主党代表選:新代表に野田氏 衆院11区、「解散遠のく」歓迎の声 /福岡
毎日新聞 8月30日(火)15時24分配信
◇民主候補不在の衆院11区
野田佳彦財務相が新代表に選ばれた29日の民主党代表選。30日に野田首相が誕生するが、震災復興に原発問題、マニフェスト見直しなど難題を抱え、引き続き厳しい政権運営が予想される。それでも民主の候補者が決まっていない衆院福岡11区(京築、田川市郡)では、解散総選挙の可能性がやや遠のいたとして野田新代表を歓迎する声も聞かれる。
自民が強固な基盤を持つ11区では、05年の「郵政選挙」で落選した稲富修二氏(現衆院議員)が2区に転出して以来、候補不在が続く。民主が政権交代を果たした09年も、民主は候補を立てず社民新人を推薦し、自民現職・武田良太氏に大敗している。
かつて自民の公認を巡る武田氏と山本幸三氏(自民・比例九州)との争いが民主にプラスに働いたが、山本氏が10区転出を決めたことで民主を取り巻く状況は厳しくなる。民主県連副代表で11区支部長代行の北山隆之田川市議は「野田氏は財務相の経験を生かしてうまくやってくれると思う。(その間の)年内に11区候補を決めなければ」と話す。
民主の支持母体である連合京築田川地域協議会の田中篤事務局長は「候補者決めについて(民主から)特段の話はなく、具体的になっていない」。一方、社民の西村宣敏・11区支部連合幹事長は「解散はしばらくないだろう。候補選定について民主側と協議はしていないが、反自民の態勢を作りたい」としている。【降旗英峰】
〔京築版〕
8月30日朝刊
1428
:
yuri
:2011/08/31(水) 21:15:08
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(#^^)b。
1429
:
チバQ
:2011/09/02(金) 23:07:37
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110902/kng11090222230007-n1.htm
みんなの党、神奈川10区に久米氏擁立
2011.9.2 22:26
みんなの党は2日、次期衆院選の候補者となる神奈川10区(川崎市川崎区、幸区、中原区)の支部長に、新人で元参院議員公設第一秘書の久米英一郎氏(46)を選任したと発表した。
久米氏は横浜市出身。東大文学部を卒業して、昭和62年に日本航空に入社。昨年1月に退社し、同7月から同党の中西健治参院議員の公設第一秘書を務めていた。
直接の縁のない10区からの出馬表明について、「横浜市には衆院議員が2人いる。川崎市に党の旗を立てたい」などと話した。
1430
:
チバQ
:2011/09/03(土) 20:35:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/315768.html
橋本聖子氏に出馬要請へ 自民道9区 鳩山氏の対抗馬(09/02 10:38)
【室蘭】自民党道9区支部が次期衆院選道9区(胆振・日高管内)に、橋本聖子参院議員(46)を民主党の鳩山由紀夫元首相(64)の対抗馬として擁立する方針を決めたことが1日分かった。近く橋本氏に要請する。
参院3期の実績を持ち、元五輪メダリストで知名度も高い橋本氏の擁立で、同支部は鳩山氏の保守系支持者の切り崩しや無党派層の支持獲得を狙う。橋本氏は北海道新聞の取材に「まだ要請を受けておらず何も言えないが、9区にとってどんな選択が良いのかを考える」と述べた。<北海道新聞9月2日朝刊掲載>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板