[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2371
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 22:22:54
>>2369
枝野コメントつき記事です。
携帯からなので、アドレスのみ貼付けにて失礼。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080130/CK2008013002083546.html
2372
:
とはずがたり
:2008/01/30(水) 22:50:55
>>2371-2372
おお,有り難うございます。以下転載。確かに首相首班指名で協力できるならと云う条件で小泉を推す感じが強く出てますな〜。
13区に森岡氏 民主が公認決定
2008年1月30日
民主党は二十九日の常任幹事会で、次期衆院選の埼玉13区に県議の森岡洋一郎氏(33)を擁立することを決めた。
森岡氏は「小泉内閣以来の構造改革は地方の利権・癒着体制を変えておらず見せ掛け。町の中小企業を支える若手にスポットを当てるなど政治の構造改革を進め、見せ掛けの自由化で広がった、さまざまな格差の解消に努めたい」と述べた。
森岡氏は久喜市出身で早大卒。松下政経塾二十期生で、衆院議員秘書などを経て昨年四月の県議選で東8区から出馬、初当選した。
これで民主党の県内小選挙区候補者が決まっていないのは11区のみとなった。枝野幸男県連代表は「首相指名選挙で小沢一郎と書けることを条件に、小選挙区で勝てる独自候補を模索している」とした。 (萩原誠)
2373
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:34:01
小泉の名前が出てますけど同じよな立場にいる田中英とか左藤あたりは自民現職と競合する形になるんですかね?
もしそうなら漁夫の利を得る可能性が高いんですがそのへんのところはどうするつもりなんだろ。
2374
:
名無しさん
:2008/01/31(木) 22:49:08
既に民主党の勝ち目のある候補がいる時点でだいぶ立場が違うといえますね
2375
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:56:38
左藤や田中で一本化すれば勝機は高いのだから、その辺をどう考えてるのかなと思いますね。
鹿と民主ならば後者でしょうが、佐藤ならみすみす奪われることはないでしょうし一つの選挙区も落とせない戦いになるでしょうから最終的にはどうなるのかな。
2376
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:57:21
左藤や田中で一本化すれば勝機は高いのだから、その辺をどう考えてるのかなと思いますね。
鹿と民主ならば後者でしょうが、佐藤ならみすみす奪われることはないでしょうし一つの選挙区も落とせない戦いになるでしょうから最終的にはどうなるのかな。
2377
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 11:09:07
京都4区と大阪2区は 前回同様三つどもえ。自民も勝つた刺客現職議員を負けた造反議員へ公認差し替え
は出来ないでしょう。ただし造反もと職が勝てば自民は直ちに追加公認するだけの話。
埼玉11区の場合は 民主が仮に小泉以外の独自候補を公認して戦っても小選挙区で勝てる可能性少なく比例復活にもとどかないでしょう。
民主として政権交代目指すためには自民現職を落とす戦略がベストということ。
だから、選挙後の首班指名に民主代表投票してくれる約束が出来れば、推薦支持どんな形であれ独自に公認候補を出すよりましという事なんでしょう。
2378
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 13:20:02
ライブドア系のブログのページに兵庫一区の民主予定者に 加藤修(50歳ぐらいか)が隠し文字で載っている
県連が先に公認申請している 浜本との間で候補者調整が行われているのかも知れないが、この人物は一体どういう人物
何だろうか?
兵庫県に詳しい方 知りませんか?
2379
:
いだっち
:2008/02/01(金) 14:39:46
はじめまして いだっちと申します。日本の政界を趣味でウオッチャーして
20年近く、趣味の一つに選挙議席予測なんかやっています。
これからもちょくちょく拝見して意見書かせていただきますのでよろしく。
こういったところへの書き込みは初めてなので表現の仕方いまいちですが
こう表現すればいいのでしょうか >2378 への情報提供
ちなみに私は今神戸市在住です。この加藤修という方は県会議員で
東灘区のあちこちにポスターはってあります。確か郵政選挙のころは
この辺が地盤の石井一さんと一緒に写っていたポスターもあったような
気がします。ちなみに私は実家が三重の松阪です三重四区です。
そちらの情報もまた実家あたりから仕入れたらお伝えしたいと思います。
本日はこのへんで。管理者、その他閲覧者の方今後ともよろしく!
2380
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 16:33:55
2378名無し男です。 いだっちさん情報有り難うございます。
kさんは石井ピン参議院議員とコネが強い県会議員ということですね。
なかなか党本部の内定が決まらないのもなるほどとうなづけますね。
2381
:
とはずがたり
:2008/02/01(金) 19:25:40
>>2379
いだっちさん初めましてヽ(´ー`)/
こちらはまだ政界ウオッチ趣味始めて精々8年と云った若輩者ですのでお手柔らかにお願いします。
また情報交換し合いましょう!楽しみにしてます。当方地元(?)がいっぱいあって長らく住んだ京都2区や生まれ育った静岡3区・自宅のある奈良2区,普段在住する茨城6区辺りに土地勘有りです。
>>2378-2381
このひとっすね。こっちの方が良いかも知れませんねぇ。。井戸氏も良いかもしれませんけど。
東灘区 定数3−候補5 (選管確定)→自民空白区!素晴らしいね。
得票数氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当16,187井戸 正枝41民主現2NPO代表
当14,109高橋 進吾39無所属●新1歯科医師→自民党会派入り
当12,341加藤 修49民主現3党支部幹事長←
http://osamukato.net/
□12,098北浜 みどり46自民新 薬品会社役員=公募
□11,016古谷 敏郎56共産新 医療法人職員
ライブドア系のブログってのは片言丸さんのブログっすね?
その内ご本人から憶測なのか報道ありなのか政治家のブログからの噂話なのか解説があるかも。っちゅーかして下さい,片言丸さん。
2382
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 21:00:25
井戸さんの方が離婚300日問題とか子育て関係で活躍してるし、
知名度も候補者としての質も勝ってるような気が・・・。
2383
:
とはずがたり
:2008/02/01(金) 22:42:33
>>2382
家族関係の活躍は存じ上げなかったですけど井戸さんの方が良さそうっすよね。
ここの公認調整はどうなってるんでしょうかねぇ・・。ピンがごねてるのかな・・?
2384
:
いだっち
:2008/02/01(金) 23:00:49
どうも本日より参加させていただいていますいだっちです。
確かに東灘では井戸さんの方が有名ですし、寒い朝駅で街頭活動なども
みかけます。確かこの方は市会議員の補選で当選した方で、その際には
私が今住んでいる建物の前を枝野さんやつい近所まで川村たかしさんなどが
応援にきていました。ベランダから枝野さんい手振ったら「ありがとうございます!」
と元気よく声が返ってきました。一市会議員の補選に関してこの応援は
すごいなと感じたものでした。ちなみに井戸さんは松下政経塾で幸之助
さんから直に指導を受けた最後の世代だそうです。東京女子大卒で5人
の子持ち。蓮舫さんも後援会のあつまりにきていました。
そんな感じです。本日は時間があり結構書き込みさせていただきました。
2385
:
あゆち
:2008/02/01(金) 23:08:03
お久しぶりです。
さて、静岡7区ですが、民主党の候補が確定したようです。
民主党静岡7区衆議院候補者絞込み完了
2008年01月31日 / Weblog
各方面にみなさまにご心配をいただいておりました民主党静岡7区衆議院候補者の絞込み完了したとの報告をいただきました。
来週月曜日2月4日の県連常任幹事会にて了承をされれば、その後党本部へ上申、党の常任幹事会を経て正式決定となります。
最後まで本当に甲乙つけがたい候補候補者のなかから選り抜かれての選出ですから、期待をしたいと思います。
出遅れ感は否めませんが、しっかりと戦わせる、戦ってゆく所存でおりますのでなにとぞよろしくお願いします。
来週月曜日にはオープンにできると思いますので乞うご期待を。
http://blog.goo.ne.jp/abetaku_2006/e/f968e1e23ad0713fbefcfdb90907df87
2386
:
いだっち
:2008/02/02(土) 00:00:14
>>2384
失礼 市会の補選ではなく県会の補選でした。でも党をあげての応援を感じました
2387
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 07:45:12
私も、知っている範囲ですが、軽く付け加えをしたいと思います。加藤修県議ですが、99年の県議選で落選するなど、必ずしも選挙に強い訳では無い様です。私も井戸県議の方が、次期総選挙候補として最適であると言う意見には賛成です。報道ステーションの出演など、知名度もありますし、05年の県議選の補選や去年の県議選の結果から見ても選挙は、比較的強い方ですし、03年の県議選では落選経験があるなど、(因みに選挙区は芦屋で、無所属、民主推薦で出ていました)勝ちだけでなく負けも知っている候補であり、青瓢箪な候補よりは、次期総選挙候補として最適と言えましょう。
2388
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 08:40:40
某掲示板に静岡7区公募で選出されたのはNHK名古屋の斉木武志アナとの書き込みがありました。
斉木アナは07年度まで静岡局勤務でした。
これが本当なら良くぞ応募してくれたという心境で、公募参加者の名が秘匿されてきたのも得心するのですが果たして?
2389
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 08:49:09
>>2385
ようやく静岡七区も決定しそうですな。果たして誰になるのでしょうか?厳選された上での、候補の決定ですので、とても期待出来ますね。対戦相手は、安倍の弟分・城内実と高慢ちきな片山さつきであり、厳しい選挙戦になる事が予想されますが、次期総選挙での健闘を期待します。
2390
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 10:31:45
>>2388
中日新聞静岡版より。民主党静岡県連が、斉木武志氏を擁立の方向で行くとの事です。斉木氏もNHKに辞職届を提出し、やる気満々の様ですね。
2391
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:24:18
>>2384
>>2386
>>2387
なるほど。皆様情報提供感謝です。
ではとは掲としては党本部へは井戸氏公認を上申することに致しましょうかねw
2392
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:27:34
良い候補が出てきたんじゃないっすかねぇ。楽しみです。
地元での知名度とかどうなんでしょうかねぇ。また母親にでも訊いてみます。
>>2385
おひさしぶりっす>あゆちさん
>>2388
某掲示板優秀っすねぇw
>>2390
これですな。
衆院静岡7区に斉木氏擁立へ 民主党県連が最終調整に
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080202/CK2008020202084466.html
2008年2月2日
民主党静岡県連は1日、同県内で次期衆院選の公認候補が唯一決まっていない静岡7区(浜松市北西部、湖西市、新居町)について、NHK名古屋放送局アナウンサーの斉木武志氏(33)に内定する方向で最終調整に入った。
斉木氏は同日、NHKに辞表を提出しており、党県連は4日に開かれる常任幹事会で内定し、党本部に公認申請する。
斉木氏は横浜市出身。東京大卒業後、1997年にNHKへ入局し、沖縄、静岡の放送局でアナウンサーを務めた。
衆院静岡7区は、2005年の郵政総選挙で接戦の末に初当選した自民現職の片山さつき氏(48)と、郵政造反組として無所属で出馬、落選した城内実氏(42)が出馬予定の注目区。
民主党の候補者となる7区総支部長は、前回選で落選した前総支部長の阿部卓也氏(41)が県議(浜松市浜北区選出)へ転身するのに伴い07年1月から不在となっていた。
民主党県連は地元からの擁立を目指したが擁立に至らず。同年11月に公募に踏み切り、15人の応募者から絞り込みを進めていた。
2393
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:39:51
>>2356-2357
>>2360-2361
>>2364
案外集まりましたねぇ,ゆかり票。
潜在的な野田嫌いの潮流も結構あるのか。
転出先で比例優遇ぐらいつけてやらんと野田もやばいかもね。
普通はこういう時其れが普通だが小泉チルへの継子扱い酷すぎるからなぁ。普通の神経してたら党内でもいたたまれないんちゃうか。
岐阜1区の“女の戦い”過熱 佐藤氏後援会が「国替え」反対を申し入れ
2008.1.30 12:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080130/stt0801301255007-n1.htm
衆院岐阜1区の自民党の候補者調整をめぐり、佐藤ゆかり衆院議員の後援会幹部らが30日午前、党本部を訪れ、同氏の「国替え」に反対する約2万1700人分の署名を提出した。
党選対は既に、野田聖子元郵政相を岐阜1区の公認候補とする方針を内定。佐藤氏については、東京5区など都市部の小選挙区に転出させる方向で調整している。申し入れ書は選対の方針を「根拠が明確でない」と批判。野田、佐藤両氏が引き続き岐阜を地盤として活動できるよう求めた。
佐藤氏の後援会幹部は署名提出後、記者団に「野田氏を公認すれば、佐藤氏の支持者が民主党候補の支持に回ることも起こり得る」と述べた。
2394
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 16:50:15
自民の古賀選対委員長も大変だね。
造反復党組が勝ち刺客議員が比例優遇復活している選挙区に逆の刺客が勝っているのに造反組に肩入れしたい選挙区もあるし。
例のタイゾーみたいに比例単独下位で棚ぼた議員も結構居るし。
道路族議員のドンの方でも 民主ら野党から攻撃の的として狙いを定められている。
小泉安倍改革路線から政官業癒着官僚主導の守旧派路線へ転換させたが、中国外交は良いとしても
選挙の争点の内政問題は山積みで、なんで選対委員長を好んで引き受けたのか不可解だね。
自公でかろうじて過半数維持が最高の成果だろうが、三分の二の再議決の道は無くなる。
国会を動かす為にはどうしても民主の協力が必要。参院民主から引き抜くのは容易ではない。
衆院は小選挙区中心選挙制度では再編で多数派工作は困難。比例議員は移籍は出来ない。
現実には 政策部分連合や特定政策に絞った部分連立しか残されていないだろう。
2395
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 19:32:27
議員板で見かけたのですが
神奈川2区候補の三村和也氏ですが、広末涼子のいとこだそうです。
三村氏のブログを見ると、「涼子が、涼子が」という表現があり、親しい付き合いがあるようです。
総選挙になればマスコミも取り上げるでしょうし、本人が優秀な人材であることも含めて、最適の候補者でしょうね。
斉藤つよし氏や長島一由氏よりも票をとれると思います。
長島氏に関しては本人に意欲があるなら、神奈川1区で勝負して欲しい。
地元情報に疎いのであまり迂闊なこと書けないですが、1区2区共に無党派層が多いのではないかと思います。
1区長島、2区三村ならいい勝負が出来るんじゃないでしょうか。
2396
:
元山口者
:2008/02/02(土) 20:01:03
こちら東京4区
どっこい宇佐美のポスターは健在のようだ
ただの剥がし損ねでないとすれば・・・?
2397
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 20:35:42
>>2392
1997年NHK入りとすると
留年してなければ1993年に東大合格
となると愛知7区の山尾しおりと同期
それにしても三村にしろ緒方・山尾にしろ
若手官僚が多数民主から立候補している
(まあ次回の総選挙で自民から出ようと新人で
当選しそうなのはほとんどいないはずだから賢明である)
2398
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 20:57:01
>>2397
そういう意味では
自民から三重2区で立候補予定の鈴木英敬氏は勿体無いですね。
かなり優秀な人材らしいので、選挙区の無い自民より
当選の可能性のある選挙区で民主から出て欲しかった。
自民とは安倍内閣時代からの繋がりがあるので仕方ないとは思いますが。
2399
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 21:06:05
しかし山尾氏、斉木氏、鈴木氏と自分は同い年です。
自分も昔は政治への関心から東大文一を目指していた時期もあったんですが、落ち着いたのが上智。
現在平凡なサラリーマン生活をしています。
彼らは役所、法曹界、放送業界で研鑽を積み、今政治の世界に羽ばたこうとしている。
羨ましい限りです。あの頃は同じただの受験生だったのになあという負け惜しみとともに
最大限のエールを送りたいと思いますね。
2400
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/03(日) 00:46:03
>>2359
タカマツスタイル参照
http://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/2_5240.html
>>2376
小選挙区勝ってきた現職議員は下ろしにくいですし
下手に調整すると厄介なことが置きそうなので放置かなぁ。
>>2379
うちの掲示板にも名前だけ投稿がありましたw
どうぞ宜しくお願いします。
石井一氏と仲が良いということで、この人の公認が有力じゃないかなと。
あと、掲示板情報でポスター増加中とのことで。
私のブログの薄い字は新聞記事等の根拠が薄いです。
>>2384
井戸さんは当選2回ですが補選上がりですからまだ熟してない感じですね。
兵庫1区は与野党ひっくるめてなかなか人間関係がドロドロしていますからどうでしょう。
>>2398
灘高卒の癖のありそうな感じですが鈴木氏が最も当選後の活躍が期待できそうな感じに思えるんですよねー。ただ選挙区がな。
2401
:
いだっち
:2008/02/03(日) 01:53:00
>>2400
片言丸さん、こちらこそよろしく >>番号の表示方法も分からな
かったので間違ってそちらの掲示板に名前だけ書き込んでしまいました。
大した情報でないですが、
1、兵庫1区の自民の盛山候補の奥さんは三重4区から昔出ていた
タムゲン(田村元元衆議員議長 現在は東京で車イスの療養生活)の娘さんらしい。
これが石井一さんと前回総選挙で戦いましたが、見方によれば旧経世会の
戦い。
2、この兵庫1区は共産党も候補者確定、そして多分新社会党からも候補が出ると思われ
るので反自民票が分散、その分穏健保守層を取り込める候補でないと勝ち目は難しそ
うと思います。ですから候補者の選定が難しいのでは。
昨日土曜日も三宮、六甲、新在家、灘、住吉あたりをあるいていましたが
(寒かった〜!)加藤さんのポスターは増えていたような気がします。
そういや昔石井さとだけじゃなくて小沢さんと一緒に写ったポスターも
見たような気がします。ちょっと前のことなので定かではありませんが。
ではでは
2402
:
とはずがたり
:2008/02/03(日) 12:27:04
>>2394
>>2400
>>2376
のあかかもめさんのご指摘のように,左藤・田中・城内・小泉辺りで一本化できれば勝利は固いので本当なら小泉チルは居なくなってしまえと思ってるでしょうな,古賀あたりは。
>>2395
なんと!マスコミにも取り上げて貰ったりすれば良いかも知れませんな〜。
国民の選択は所詮マスコミに踊らされてのものであると云う事は大阪府知事選でも明らかですので。。
長島氏の1区転出良いですね〜。
>>2396
元山口者さんは現蒲田大森辺り者っすか。
ポスターの古さはどうっすか?
>>2397
>>2399
俺は一浪して平成3年入学だから1991年入学ですね。俺より下の世代が次次世代ぐらいの民主党を担ってく感じになるんですかねぇ。俺もこんな掲示板を主催してのほほんとしてる場合じゃないかな。。
それにしても
>>2399
さん上智も凄いじゃないっすか。あの英語はとても手が出ませんでしたよ。
上智の経済は確か社会の選択が出来なくて英数国と数学が必須だったのも好印象でした。私は関西指向が強くて関東は早慶しか受けませんでしたけど…(両方ともあえなく落ちたorz)
>>2397-2400
鈴木氏は先ずは知名度挙げて2年後の参院選の三重選挙区狙いとかですかねぇ。幾ら優秀でも自民党の利権構造を選んだ訳ですからしっかりと民主王国の三重で叩き潰されて貰わねば成らん。。自民党も新人発掘するぐらいなら有り余ってる現職を回す算段着けないと現職の不安感が組織に悪影響を与えると思うんですけどねぇ。。
>>2400-2401
情報感謝っす。ポスターが増えてて怪しいと云う感じですかね>加藤修
鈴木氏が灘高卒で三重から出馬,兵庫から出馬の盛山がタムゲンの娘婿と妙に双方向に繋がってますね三重と兵庫w
2403
:
元山口者
:2008/02/03(日) 14:21:24
>>2402
新しく貼ったぽいのもあったように記憶しております
(デザインは藤田に公認が決まる前のものと同じですが)
2404
:
とはずがたり
:2008/02/03(日) 14:39:29
>>2403
成る程。まぁここらが最後の挑戦になるんじゃないでしょうかねぇ。
宇佐美氏国会議員になるの若すぎて地盤の形成に失敗してしまいましたかねぇ。少々勿体ないです。今更都議選へってのもプライド許しませんかねぇ・・
2405
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 17:42:12
>>2404
参議院の比例にまわったらどうか
2406
:
いだっち
:2008/02/03(日) 23:57:27
こんばんは〜
2402
>>2400-2401
とこう表現すればよいのでしょうか?
三重2区から出馬予定の鈴木さんですか?結構厳しいとおもわれます。
以下ご存知かもしれませんが・・・
2区は中川正春という当選四回の民主の牙城ですよ。
この方元は自民の県議を3期努めて、その後93年の総選挙で日本新党
から出馬落選、その後新進党から知事に移った北川正恭氏の地盤を引継ぐ
ような形で新進、そして民主から連続4回当選です。
実はこの方出身は私と同じ松阪だそうです。実家は確か三重のような田舎
ではチョー大企業で売上100億以上の
2407
:
いだっち
:2008/02/04(月) 00:06:00
失礼、途中で術って書き込みしてしまいました。以下改めまして・・・
こんばんは〜
2402
>>2400-2401
とこう表現すればよいのでしょうか?
三重2区から出馬予定の鈴木さんですか?結構厳しいとおもわれます。
以下ご存知かもしれませんが・・・
2区は中川正春という当選四回の民主の牙城ですよ。
この方元は自民の県議を3期努めて、その後93年の総選挙で日本新党
から出馬落選、その後新進党から知事に移った北川正恭氏の地盤を引継ぐ
ような形で新進、そして民主から連続4回当選です。
実はこの方出身は私と同じ松阪だそうです。実家は確か三重のような田舎
ではチョー大企業で売上年100億以上の建設業です。
北川正恭が自民を離党した時、北川後援会1500名以上が同時に自民党
に離党を届けたと言う噂が立った位の三重2区です。その影響は今も続いて
いると思われます。最も中川さんが出身の何故松阪の四区から出馬しなかっ
たからかというと三重四区には田村元、(そしてその後継の甥の田村憲久の出馬)
、その一族が経営する日本土建(ジャスダック上場)などへの配慮も噂され
ました。
あと岡田さんですが昨年の早いうちに住所が東京に変わり家族揃って
引越しされています。ご子息も転校されたそうです。もちろん事務所・後援会は
川越町にありますが、この動きは次への何かの布石だと噂されています。
では
2408
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 10:38:07
岡田さんは必ずもう一度は民主党の代表として復活できるだろうし有力政治家として
選挙区とは別に東京に生活拠点を持つという従来からの実力政治家のスタイルにはいろうとしているんじゃないでしょうか。
ところで、三重と言えば5区の民主候補の擁立はどうなっているんでしょうか。
自民県議の有力者が国政へ出たい願望で民主から出馬を希望しているとの話が公然化していましたが。
過去二回落選の金子さんも諦めがたく思っているようだし。
二区の中川正春パターンで自民県議からの変身へ成功できるかどうか見物ですね。
2409
:
官兵衛
:2008/02/04(月) 12:14:24
>>2408
金子氏は、出身地である神奈川一区から出られては見ては如何でしょうか?父親は神奈川県議でしたし、三重五区から出たのも、金子氏の奥さんの出身地であったと言う事でしたからね。(後、横浜市の選挙区は塞がっていた事もあります)それに公募資格の中に、地元出身者である事もある以上、金子氏が選ばれる可能性は、非常に低いと思われますからね。私も、金子氏が、このまま終わるのは忍びないと思いましたので、一応、提案してみましたが、如何なものでしょうか?
2410
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:45:40
>>2409
金子氏に関してそれはしりませんでした>父親は神奈川県議
もう地盤などは残ってないのかも知れませんけど選出は何処だったんでしょうかね?
かみさんの実家から出馬は柿沼氏もそうでしたね。人が集まってるといって早くに参画を決断してくれた人材を使い捨てにはして欲しくないところではあります。
1区は長島氏が出てくれるなら長島氏で良いような気もしますが・・。
2411
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:50:39
>>2407
中川氏が2区へ移ったのは4区には野呂氏がいたことと2区から出馬予定の北川氏が知事選に転出して空いていたと云う新進党内の事情が大きいと認識してたんですけど損な事情もあったんですかね?
旧北海道1区の横路と町村に暗黙の不可侵条約(=お互いに有力候補を立てない)の噂があったような感じですかねぇ。
2412
:
官兵衛
:2008/02/04(月) 12:56:12
一応、金子洋一氏のホームページのプロフィールに出ていました。選出は不明ですが、松竹大船撮影所の労組委員長から県議になったと書かれていました。
2413
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:58:46
>>2407-2408
子弟の教育を東京で受けさせたいなんてのがあったんですかねぇ〜。
政治家どもが直ぐ東京の良い所へ引っ越すのがどうかと思うので残念でならないっす。
>>2408
自民党と民主党系新政みえの微妙な力のバランス関係の均衡の上に立つ三重県議会ですので自民に痛打を与えられるという意味では面白いと思いますけど,自民に所属したまま民主から出れるなら出たいというのは少々虫が良すぎる感じがしますねぇ。
群馬の清水とこのままでは大差が無い気がします。
2414
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 13:09:04
>>2412
おお,しかも労組系っすか!
大船辺りだと横浜市栄区〜鎌倉市辺りで4区相当っすかねぇ。
浅尾が虎視眈々と転出を狙ってるので横やりが入りそうですね。まぁしかも労組系ならそもそも地縁的な繋がりは薄そうですけど。。
もし左右や労組に顔が効くとなると浅尾の後継の補選にでも出て貰うのが良いでしょうかねぇ?
2415
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 13:48:31
高井崇志氏公認の党本部での正式決定って出たんでしたっけ?
3区見送りは最終決定。社民との協力が実現する余地もあるようだ。
01/08-12:41--次期衆院選 民主県連が3区擁立見送り
http://www.okanichi.co.jp/20080108124141.html
民主党岡山県連は7日、岡山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選岡山3区の候補者擁立を見送る方針を最終決定した。既に候補予定者を決めている1、2、4、5区の態勢に集中し、3勝以上を目指す。 非公開の協議後、会見した津村啓介代表は、3区見送りの理由を「非自民勢力の結集によって政権交代を確実にするため」と説明。無所属での出馬に意欲を示す同区選出の平沼赳夫氏、社民党県連の動向を注視する中「候補を出すのではなく、どちらかを応援、静観する選択肢に絞った。(平沼氏の推薦は)議論すると思う」とした。 1、2、4、5区については、支持組織の連合岡山へ集中的な支援を求め、2月に開催する定期大会で早期に態勢を整える予定。3区でも比例票獲得に向けた活動を行う。 4月の倉敷市長選への対応は、市議補選が行われる可能性も踏まえ、今後も協議を重ねる姿勢を確認。 昨年末に告白本を出版した姫井由美子参院議員に対しては「昨年11月の厳重注意処分と反する行動を取ったという指摘があったが、今の段階で整合性を問うのは時期尚早という結論に落ち着いた」と説明した。
2416
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 14:00:53
秋田2区と云えば通産官僚で広野ただしの政策秘書を務め前回の総選挙に突如無所属で出馬を表明するも結局(支持が拡がらず?)出馬せずの山本敏明は今何処で何をしてるんでしょうかねぇ?
2417
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 15:40:58
忘れた頃にやってくる<注目民主候補空白区>改 ★:新規内定決定 ☆:ほぼ内定か? (
>>1171
から)
宮城2区 菊地文博?
>>1095
宮城6区○菅野哲雄(社)
福島2区 石橋秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城7区★柳田 和己
>>1548
群馬1区★宮崎 岳志
>>1358-1363
埼玉11区 _____←小泉 龍司? 秩父市・本庄市・深谷市等
埼玉13区★森岡洋一郎(県議)?@政経塾
>>2369
東京4区★藤田 憲彦 (企業経営)
東京8区 _____←田中 良(都議)?or保坂(社)支援?
>>355
or上原ひろこ
>>645-651
鈴木弱い・相手は石原
東京9区 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京10区 _____←泉谷剛(都議)?・本来は長妻の選挙区。長妻系の候補を!樽井とかは?or有田芳生?←鮫島区長選転出(落選)
>>1163
東京11区 土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区 _____←原田大(都議)?@政経塾 :藤田は参院茨城選挙区転出・相手は公明太田
東京13区 _____←長谷川貴子(区議)?or米山泰志足立区議?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京14区 _____←滝口学(区議)? :相手は松島
東京15区 _____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区 _____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京23区 _____←新井 克尚(町田市議)?@内藤正光秘書or真木 茂?(前都議・町田市)←落選後,中小企業の営業マンとして働いて居る。暫く出馬するつもりはないらしいけどor岩永久佳(多摩市議)
http://www.iwanaga-hisaka.net/
orイーホームズの藤田社長
>>1085
東京25区
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)or長島一由?(元逗子市長)or福島伸享(前回茨城1)?
神奈14区★本村賢太郎
新潟3区★黒岩 宇洋
>>1218
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
愛知7区★山尾 志桜里
>>1559
>>1561
>>1575
等
三重5区 自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
大阪1区 堺井 裕貴(前回15区)?@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区
大阪6区
大阪10区●辻元 清美(社=推)?
大阪13区 木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れで却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区 _____←室井邦彦は参院比例出馬
兵庫9区●宮本 一三(国=推)
奈良2区★滝 実
>>839
>>1106
奈良4区 公募
>>2263
鳥取1区★奥田 保明
>>1219-1220
>>1366
>>1401
岡山1区☆高井崇
高知2区
福岡4区★古賀 敬章(楢崎氏後継指名・地元組織反撥)
福岡11区●山口はるな(社=推)
熊本2区★福嶋 健一郎 社民との候補者調整で5区から転入
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
鹿児3区★松下 忠洋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4316
鹿児4区★皆吉 稲生
だいぶ埋まってきたので注目区は此で終了にして以後は空白区・要調整区にしたいと思う。
2418
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/04(月) 17:21:32
>>1396
2419
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 17:36:41
東京10区、14区、23区も決まったのに、どうしてしらばっくれたの?
2420
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 20:49:49
>>2419
すんません,純粋に直し漏らしです。他にも抜けてたらご指摘下さい。
でも"しらばっくれた"って言い方もなんかユニークですね。無視されてかちんと来てる東京10区、14区、23区の民主関係者っすかね?
忘れた頃にやってくる<注目民主候補空白区>訂正版 ★:新規内定決定 ☆:ほぼ内定か? (
>>1171
から)
宮城2区 菊地文博?
>>1095
宮城6区○菅野哲雄(社)
福島2区 石橋秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城7区★柳田 和己
>>1548
群馬1区★宮崎 岳志
>>1358-1363
埼玉11区 小泉 龍司?
>>2372
埼玉13区★森岡洋一郎(県議)?@政経塾
>>2369
東京4区★藤田 憲彦 (企業経営)
東京8区 有田芳生(日)?
東京9区 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京10区★江端 貴子
>>1716
>>1869-1871
東京11区 土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区 _____←原田大(都議)?@政経塾 :藤田は参院茨城選挙区転出・相手は公明太田
東京13区 _____←長谷川貴子(区議)?or米山泰志足立区議?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京14区★木村 剛司
>>1677
東京15区 _____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区 _____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京23区★羽生 和之
>>1676
東京25区 _____
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)or長島一由?(元逗子市長)or福島伸享(前回茨城1)?
神奈14区★本村賢太郎
新潟3区★黒岩 宇洋
>>1218
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
愛知7区★山尾 志桜里
>>1559
>>1561
>>1575
等
三重5区 自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
大阪1区 堺井 裕貴(前回15区)@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区 _____
大阪6区 村上 史好?
大阪10区●辻元 清美(社=推)?
大阪13区 木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れで却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区 _____←室井邦彦は参院比例出馬
兵庫9区●宮本 一三(国=推)
奈良2区★滝 実
>>839
>>1106
奈良4区 公募
>>2263
鳥取1区★奥田 保明
>>1219-1220
>>1366
>>1401
岡山1区☆高井崇
高知2区 _____
福岡4区★古賀 敬章(楢崎氏後継指名・地元組織反撥)
福岡11区●山口はるな(社=推)
熊本2区★福嶋 健一郎 社民との候補者調整で5区から転入
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
鹿児3区★松下 忠洋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4316
鹿児4区★皆吉 稲生
2421
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 21:23:45
>>2420
の後継レス
POLITICS & ELECTION NEWS
http://blog.livedoor.jp/politics/
等も参考に空白区抜粋・整形。
あと53選挙区。
ほぼ内定と思われるのは茨城1区・神奈川2区・静岡7区・岡山1区の4選挙区
見送りを表明しているのは岡山3区の1選挙区
ほぼ社民等に譲ると思われるのは山形3区・宮城6区・山形3区・富山2区・大阪10区・愛媛2区・宮崎1区の7選挙区
これらを除くと41選挙区
*=争奪戦や牽制が熾烈(他党間のものも含む)
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定か?
○=選挙協力ほぼ内定か?
青森4区▽津島 恭一(国) 山内 崇(無)
>>2116
宮城2区 菊地 文博?
>>1095
宮城6区○菅野 哲雄(社)
秋田2区 独自候補or山本(社)
山形3区○社民に譲る?
福島2区 石橋 秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城2区▽石津 政雄
栃木3区
群馬4区
群馬5区
埼玉11区 小泉 龍司?
>>2372
東京8区 有田 芳生(日)?
東京9区*_____← 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京11区▽土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区▽原田 大(都議・松下)?
東京13区*▽米山泰志(区議)?or長谷川貴子(区議)?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京15区*_____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区*_____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京25区▽_____
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
千葉12区
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)
神奈11区
富山2区○社民が擁立?
石川2区
長野4区
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
岐阜4区
三重5区▽自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
京都5区
大阪1区*堺井 裕貴(前回15区)@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区▽
大阪6区▽村上 史好?
大阪10区○辻元 清美(社=推)?
大阪13区*木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れor却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区▽
奈良4区▽公募
>>2263
和歌3区
岡山1区☆高井崇
岡山3区★民主公認見送り正式決定
愛媛2区○社民が擁立
高知2区
長崎2区▽
熊本4区
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
宮崎2区
宮崎3区
2422
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/04(月) 22:17:36
http://www.hatsushika.net/index.php?entry=entry080202-082025
明日あたり初鹿公認情報の予感。
2423
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 23:10:07
>>秋田2区における得票を見ると、平成17年の第44回衆院選(いわゆる郵政解散に伴う総選挙)は社民党が選挙区で2万8131票、比例で2万6603票を集めています。対する民主党は選挙区で4万5020票、比例で5万9967票でした。その2年前の第43回衆院選は、社民党が選挙区2万7624票・比例2万135票、民主党が選挙区5万5969票・比例6万630票という数字です。
ここから民主党の基礎票は社民党のおよそ2倍に当たる6万前後と見ることができると思います。
この基礎票に加えて、候補者の擁立を見送った共産党の支持票、野呂田氏を支援する予定でいた国民新党の支持票を選挙区で取り込むことができれば、議席確保に大きく前進できます。さらに、郵政民営化反対派の野呂田氏から賛成派の金田氏へのバトンタッチにより、行き場を失う保守票も出てきます。これを取り込めるような候補者―それも知名度のある人材であれば、互角以上に戦えるはずなのです。
民主党にとって最大のライバルとなる自民党は、秋田2区に7万の基礎票を持つといわれています。これに公明党の2万3000票を加えると、9万票を超えます。残念ながら民主党はこの基礎票比較でライバルにリードを許していますが、風が吹くことで多少の差はあっという間に逆転できるのも事実であります。(世論調査や出口調査の数字から、昨年夏の参院選では自民党支持者の25パーセントが民主党に流れたという分析もあります)。
県議・高松氏のブログより引用です。
基礎7万、やっぱりこれくらいあるのでしょうね。国民新党の票は郵政問題が済んでしまったから熱が冷めて自民党に戻るのではないでしょうか。
せめて比例復活ぐらいできれば・・・というのが秋田在住の私の心情です。
2424
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 00:52:03
>>2422
おっ,片言予想来ましたねぇ〜。注視しときまふ。
>>2423
郵政に反対した野呂田氏から郵政に賛成した金田氏へのバトンタッチは郵政票の野呂田陣営からの離叛を招くと云う風に前向きにとらえられるかもしれません。。
2425
:
あゆち
:2008/02/05(火) 01:19:32
>>2422
小宮山洋子の日記によると、2月1日に都連常任幹事会があったようですね。
2427
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 10:06:36
サミット後解散9月初旬総選挙であれば、2月末までには候補者を決めるべきだろう。
どこかの知事選や参院選比例区のようにテレビで売った知名度でほとんど事前の日常活動せずに当選を手に入れることは困難だ。
新人候補の場合、選挙本番前に少なくとも半年の日常活動をしっかりやる期間を与えるのは当たり前だ。
宮城二区と福岡二区では05年4月衆院補選と9月小泉郵政解散と半年で2度の逆風選挙を戦い敗れとうとう予定候補者からはずされた。
最初の補選では日常活動期間はせいぜい2、3ヶ月しかなかった。
民主新人は2度連続落選で候補者失格と言うならせめて、あわせて少なくとも3年、できれば5年の日常活動できる期間を保証すべきだろう。
とりわけ地方議員の経験も選挙歴のない初陣の時は知名度ゼロからの出発であればなおさら半年の日常活動期間は欠かせないものだ。
そういう意味で2月末は候補者選定のタイムリミットだ。
今日民主は幾人決まるのか?
2428
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 10:17:46
誰でも3年から5年は反対だな
お金持ちの人は除外でお願いします
会社の息子と弁護士は特に
あと宮城二区と福岡二区はかわいそうだけどいたしかたないような気がする
どっちも貴族みたいな金持ちそうだったし
あとその後の生活はあるていど保障してくれるんじゃないの、民主なら?
今のままで厳しくていいと思うよ
生活困ってながら出馬してる人なんて聞いたことないしね
2429
:
官兵衛
:2008/02/05(火) 11:16:35
東奥日報により。民主党本部は、先日、自民を離党した山内崇県議と接触してるとの事です。山内県議を民主公認候補として擁立しようとするのでしょうか?ただ、仮に山内県議を民主候補とすれば、連合青森は支援をボイコットする恐れがありそうですな。
2430
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 11:22:38
>>2427-2428
都市近郊と田舎で同じ基準ってのがどうかと思いますね。
公明党に見放されてから小選挙区で勝てなくなった田中慶秋辺りはそろそろ引退して貰った方が良かったかも。。
また田舎の方が地盤の涵養に時間が掛かるでしょうから。
でも一方でも人材の流動化は絶えず図っていかないと魅力のない候補者が居坐ることにもなりますし。
一方で茨城1区の福島氏なんかは2度やってさぁ今度はと云う感じで行けそうですから公認は良かったと思います。
2431
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 11:33:16
>>2429
社民が4区にも立てると言い出すかも知れませんな。。連合や社民は乗れなくても下田とか民主に人はいるので国民新党の津島と調整が付けば民主公認として擁立するのもありかも。
2008年2月5日(火)
民主本部が山内氏と接触/衆院選
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080205091015.asp
民主党県連の田名部匡省代表は四日、八戸市内で本紙の取材に応じ、次期衆院選本県4区について、自民党を離党して出馬する山内崇県議と民主党本部側が接触していることを明らかにし、「最近、党本部関係者とともに訪ねてきた山内氏と東京都内で会った」と語った。その上で、県連としては「県議団ら地元の考えを聞き、(連携を模索している)国民新党とも協議して対応を決める」との考えを示した。
2432
:
官兵衛
:2008/02/05(火) 12:45:03
民主党千葉県連のホームページより。4日に、千葉十二区候補に、富津市議の中後淳氏を決定、党本部に公認内定を申請するとの事です。後は、九区のみですが、須藤、奥野、田中の三氏の中から、誰になるのやら・・・。後、富津市はハマコーJr.の地元であり、中後氏は、非常に厳しい選挙戦が予想されますが、どこまで健闘出来る事でしょうか・・・。
2433
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 12:49:51
民主党千葉県総支部連合会の2月の幹事会が、4日千葉市で開催されました。 会議では、
懸案となっていた、衆議院千葉県第12区予定候補者問題が協議され、中後 淳さん(富津市議
・38歳)を満場一致で決定し、党本部に公認申請をしました。
http://www.minshu-c.com/news.htm
2434
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 13:06:41
常任幹事会で5日、次期衆議院選挙公認内定を追加決定した。決定された公認内定は以下の通り。
千葉12区=中後淳(新・38歳・富津市議会議員)、大阪1区=熊田篤嗣(新・36歳・党総支部役員)、
大阪6区=村上史好(新・55歳・元大阪市議会議員)。敬称略。
2435
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 13:18:08
>>2432-2434
中後氏っすか。此迄あんま名前が挙がってない感じがしますが地元市議と云う事で順当ではありますかねぇ。たしかに厳しいけど頑張って欲しい所。
http://www.chugo.jp/policy/index.html
http://chugo.jp/index-pc.html
大阪1区熊田氏ですか。堺井由貴ちゃんはどうするんでしょうかねぇ。。ちょいと意外。
2436
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 13:51:46
ほんと民主の候補者選定は不可解ですね。
千葉でもうないと思われた一区で福島を三度目の擁立がありそうとの話題があっが
その前に大阪1区と6区で三度目の候補者を決めるなんてね。千葉12区は県連で決めて翌日の今日本部内定ですか。
神奈川2区、静岡7区、千葉1区も内定先送りですか。
その前に宮城2区は県連で決まっているようなのに党本部の内定は出ないし
岡山1区の高井崇志は党本部の公式発表は出ていないらしい。
ほんと大阪一区は意外。過去二回結構差をつけられて敗れているのに今頃になって三度目を認めるなんて、
完全に選定原則が崩れてしまうな。
これじゃ05年に民主陣営選挙違反補選と小泉郵政解散選挙の逆風選挙で敗れ支部長辞任に追い込まれた
宮城二区の門間ゆき子ちゃんも三度目を認めて良いんではないか。
ほんと、堺井由貴ちゃんはどうするんでしょうかねぇ?!
三区は公明の強いところだそうだが相手は高齢だし、前々回は比例復活していたところ
だから可能性はあるので、本人が同意すれば とりあえず3区で救済してほしいね。
2437
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 14:06:58
ほんとどうなってんでしょうかねぇ。。
内部には内部で外部からは判らない事情があるんでしょうけど・・。
ちなみに福島は千葉1区ではなく茨城1区ですよね。
神奈川2区、静岡7区、茨城1区はいずれも元々の勤め先とか家族の了解とか調整に時間が掛かるのかも。民主系市議や党支部関係者とは事情が異なるのかも知れません。
また宮城2区や茨城2区など民主の元々外の人を立てる場合は既存の組織の了解を取らねばならぬってのもあるかもしれません。
岡山1区は国民新との調整ですかねぇ。2区からは平沼と国民新の支援を受けそうな松岡の秘書出身の新人が立つので遠慮は要らぬと思うんですけど。
2438
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/05(火) 16:41:00
普通に熊田さんと堺井さんで比べて熊田さんのほうが良かったから熊田さんなんじゃないでしょうか。
票を稼げる要素が大きいか否かでいうと堺井さんが熊田さんを上回っていないと見られたことは不思議なことではないように思えます。自分の目から見ても、比較優位は熊田さんに思えます。
選考レースやってたことが窺われますし、たぶん調査で堺井さんが下回ったんじゃないでしょうか。
ただ、よりよい候補を積極的に探してこれないところには大阪民主の問題のごく一部が表れているようにも思えます。
一応都市部なのに、候補不足にあえぐ田舎のような基準を適用しなければならない状況にある。さて、これは何故なんでしょうか。
門間さんは活動を辞めたから無理だと思います。アピールしなければ公認されないでしょう。
(宮城2区は菊地県議での上申もされてないと思います。)
選挙後に「次回の公認は難しい」と言われる基準が不透明だというきらいはあり、そこに情実が潜むおそれが強いとは思いますが、それはちょっと別の話です。
落選がまだ1回だからといって東京9区で引き続き同じ候補を擁立とかだと問題があります。
探せば容易によりよいタマが見つかる(というか公募ストックにも既にいると思われる)からです。
しかし、ひとたび擁立した以上安易に交代もしづらい。
候補の椅子が職業のような意味合いを持ってしまっているからです。
東京8区のほうは2回ルールで処理できます。そこにルールの利点があります。
ルールがなかったら全国各地で9区のような問題を抱えざるをえなくなり大変です。
一方で、ルールを厳格に適用しすぎても、茨城1区のようなところで水準以上の候補を使い捨てることになり、問題があります。
地方組織での決定からワンテンポ置くのが多くなってきているようです。
党外・非地元の人間に見えなくても、メドがついていれば問題はないのではないでしょうか。
誰も選定責任者がいないとか、探すと言いながら放置しているとかだと問題ですが(たぶん今回はそういうところはほとんどないんじゃないでしょうか。意図的に引き延ばしている気もする福島2区とか新進石川の件などもあり一川への負担が重い石川2区とかは選定段階のどこにいるか疑問も大きいですが)。
東京16区では個人的に的中しなかったという意味で残念ですが、一般的な点では今日内定しなかったから特にどうということもないです。
千葉12区は富津市議選が近いからこのタイミングで妥当かと思われますが。
2439
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 17:19:12
>自分の目から見ても、比較優位は熊田さんに思えます。
>>167
でもいっかいやらしてあげる認定してた片言丸氏予想のまたも勝利と云う事になりますけど,熊田と堺井でどっちがいいかと云う事でそんなに(≒基準を枉げて迄)熊田が滲透している様には思えなかったんでちょいと意外でした。此処は女性で目先を変えた方が良いのかなぁ位に思ってました。この数年の活動で割りと地元に滲透してたんでしょうかね?
熊田あつし
http://www.kumada.info/
堺井ゆき
http://www.sakaiyuki.com/
2440
:
官兵衛
:2008/02/05(火) 17:39:45
>>2436
宮城二区は、県連内では、既に決定?初耳ですね。一体、誰でしょうか?菊地文博県議でしょうか?それとも別の候補でしょうか?
2441
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/05(火) 17:44:20
>>2439
もう一回認定は、「手放すのがもったいないけど、よりよい候補がいればそっち」というくらいではありました。
>>175
堺井に代えるんでは熊田がもったいない感じなんですよね。
女なら何でもいいというものでもないです・・・。
中馬はなかなか強い候補ですから、なかなかの経歴を持った候補でも突破は難しいでしょう。
有名候補とかじゃない限り。
勝てる候補を探してこようとしないで安住するところがいけないと思います。
ところで、土屋敬之って国政狙ってる(エントリしてる)んでしょうかね?
なんだかんだであくまで民主党に拠って立とうという雰囲気の文章なんですよね。最近。
内容は「教育が経営戦略によって恣意的に操られてはならない!決起だ闘争だ連帯だ!」みたいなやつですが。
2442
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 17:57:02
>>2441
俺は堺井女史に関して何も知らないに等しいんですけどそんなに酷かったっすかね。
土屋に関しては何となく国政狙ってる感じのレスがネット上ではちらほらしてる印象ですけど報道レベルでは皆無ですかね?
2443
:
あゆち
:2008/02/05(火) 18:35:22
熊田に決定したのは、三菱電機出身で、大阪で比較的強い電機労連の支援を期待できるということなんでしょう。松下、シャープ、サンヨーなどの本社・工場に、三菱電機の工場も非常に多く、電機労連との関係も無視できない地域です。そういう意味で熊田に決定したと言っても別に意外感はないですね。
あと、静岡7、東京16の公認内定が遅れているのは、小沢代表が昨日今日と出張中で、代表承認が取れなかっただけではないでしょうか?千葉12区は青木愛の元選挙区で代表自ら調整に動いていたから、代表は事前承諾済みですぐに公認できた。単純にこんなところなんでしょうね。
2444
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 21:56:58
大阪6区は村上では厳しいですね。学会が強いところで
無所属社民との共同推薦で戸田ひさよし市議を担ぎ出したほうがいいと思うのですが
2445
:
RAINY DAYS
:2008/02/05(火) 22:21:12
>>2444
比例復活の可能性はあるが選挙区当選は厳しそう
2446
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 22:31:42
いまさながら、大阪知事選は痛かったね
あそこで善戦して、平野と長安の大物議員のイメージつけて、彼らを核にして闘う事ができなくなってしまった事がね
大阪はかなり負けそうだ、ていうか近畿全体で
あと堺井はイメージがホント決め手にかける
お嬢様って感じでね
2447
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/05(火) 22:42:43
>>2443
熊田は労組受けがよさそうですよね。4区の吉田とも関係あるし。
一般人により浸透するためにはそのあたりを突き破る必要があるんじゃないかと思うんですけどね。
確かに創価共産が根強くて浸透しづらいのも確かですが。
>>2444
戸田はもうすぐ公民権停止になりそうだし無理でしょう。当不当以前に。
2448
:
いだっち
:2008/02/06(水) 00:48:06
>>2446
こんばんは〜
確かに大阪府知事選の結果は、あららららっと言う感じでしたが。
でも府知事せん当日の出口調査では、
朝日 自民29% 民主24%
NHK 自民22% 民主24% でした。ですから前回の市長選挙、今回の
府知事選は明らかに党派色ではなく候補者色の結果だと思います。
ところで支持率ですが、55年体制の末期しか知りませんが、自民と社会
の支持率差はどのメディアでもトリプルスコア前後でした。
それから考えると、現在の民主党の支持率は手堅さ底堅さ?があるように
なってきたなと思える今日このころです。最大の貢献者はだれでしょうかねえ。
2449
:
いだっち
:2008/02/06(水) 00:53:23
>>2488
すいません続きです。この支持率は大阪のものなので、
今回の府知事選から次回の総選挙の結果を悲観しなくてもいいのでは。
まあ、メンタル的なことはあるとおもいますが。
ではでは〜
2450
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 01:01:24
>>2443-2447
成る程,大阪の主要産業は今や電機・電子ぐらいのものでですからねぇ。。
電機連合の意向には逆らえないと云う内向きの力も働いたのでしょうか。
辻元・戸田と社民に2議席譲れたらおもしろそーですが,ちょいと戸田氏も脇の甘さや確信犯的な言動から例え訴訟が無くても民主が推すのは現実問題難しそうですね・・
対公明で空白区にしときたいなんてゆう民主の事情が働くと実現可能だったかもしれませんな。
ひょっとしたら10区を辻元に譲るのも元々は公明が公認を此処で擁立してたので将来的には公明党に譲る為の布石かもしれないですな・・。
2451
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 01:36:17
戸田氏は反社会的左派であり反学会の急先鋒ですが、この地域では
市民運動と行動力で、一定の支持を得てますね。共産、新社会や反学会票
を吸収し辻元との連動で村上よりはいい勝負になりそうです。
2452
:
官兵衛
:2008/02/06(水) 08:27:22
>>2443
確かに、以前にも、そういう事がありましたね。小沢が長崎に出張して公認が遅れたと言う事がありましたね。となると、三村、福島、斉木の三氏も、次の党常任幹事会で、公認内定が下りる運びになりそうですね。ただ、兵庫一区の浜本宏氏は、決まりそうな気配は無いですが・・・。(因みに公認内定を申請して、四ヶ月経っていますが)
2453
:
官兵衛
:2008/02/06(水) 08:31:48
>>2441
>>2442
土屋敬之都議は、知名度はありますが、「都議会右翼三羽烏」の一人に数えられる程の、右寄りの姿勢が目立つのが、どうも気になりますね。(西村真悟の二番煎じの様になりかねませんね)
2454
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 10:12:08
>>2446
>>2448
俺も自民が支持されたと云うよりも何でも良いから変えたいという国民の気持ちが表れた様に捉えてますので,橋下を広告塔に使えるようになった自民に少しは有利ですけどそれ程惨敗が確定したと迄は思えませんね。
変えてくれるのを望むという潜在的な傾向は逆に強いかと。
2455
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 10:23:17
ありとあらゆる組織はコネ関係の影響なくして考えられないから
ましてや政党組織での候補者選定において、手を挙げる者がおらず政党側からお願いされる立場
ならいざしらず、公認争いする場合はバックについて応援する者や組織の力が物を言うということでしょう。
東京の未定の選挙区も世論調査をすると言うが、大阪同様分からなくなったね。
9区や11区、15区で前回の候補者ではみすみす負けに行くようなものだと思うが(この3選挙区の前回候補者は小沢自由党系候補者だったと思う)
東京都連は毅然として1パーセントでも無党派層票から支持を受ける人物を決めてもらいたいね。
2456
:
官兵衛
:2008/02/06(水) 10:26:00
東奥日報より。昨日、民主党本部が山内崇県議と接触した事は、ここで述べましたが、どうやら民主党本部は、山内県議を、民主の青森四区候補にするべく、より踏み込んだ形で行動する模様ですな。
2457
:
官兵衛
:2008/02/06(水) 10:30:11
静岡新聞、中日新聞静岡版より。斉木武志氏が静岡七区より民主公認で出馬宣言。これで、静岡七区は、東京十区や鳥取一区同様、注目区になる事、間違い無しですな。勿論、斉木氏も江端、奥田両氏の様に期待のルーキーになる事も間違い無しですね。
2458
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 10:45:25
大阪の橋下知事は自民の広告塔としては使えないと思うよ。
知事職に就けば 国政選挙で一党に偏った応援はおおっぴらには出来ない。
そんなことして、選挙結果が裏目に出たり、政権交代が起これば立場がどうなるか想像がつくだろう。
自民党幹部はよく地方選と国政は別と言うが その通りですよ。
民主の方が 地方組織の整備が遅れているから党勢力拡大に繋げようとして、独自候補らにこだわるような姿勢が強すぎるよ。
しかし、地方選でも、首長選と地方議会の議員選挙は別だ。
大阪の橋もと知事当選は自民党の政策が支持された訳ではなく、橋もとの個人的知名度に引き寄せられた支持票というだけだ。
本当に大阪府民が 大阪を変えることを支持したとすれば ほんとうに具体的にどれだけ変えられるかで知事の真価が問われるだけでしょう。
歳出を気って切って切って切りまくらなければ 財政再建は困難だが、子育て支援策を特別にできるかどうか疑問だね。
2459
:
官兵衛
:2008/02/06(水) 10:53:28
これで、民主の次期総選挙の空白区は、残すところ60選挙区になりましたね。
2460
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 11:41:00
>>2456
踏み込みましたねぇ。
社会党県議から新進党と云う経歴は一定の評価できると思います。新進党から自民党というのは山内が悪い訳ではなく親玉の木村がヘタレた訳ですし。
2008年2月6日(水)
民主が山内氏公認へ調整/衆院選
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080206091123.asp
民主党の赤松広隆選挙対策委員長が七日、本県入りし、次期衆院選本県4区に出馬する山内崇県議と面会することが分かった。民主党本部は、山内氏を党公認候補として擁立する方向で検討しており、選挙対策を統括する党幹部の来県により、昨年来難航している4区の候補者選びが一気に進展する可能性が強まった。
2461
:
名無しさん
:2008/02/06(水) 13:49:56
青森4区 それで国民新の津島との調整はどうするの? 折り合えるのかな。
もし折り合いがあるとすれば、次の参院選比例区に津島が民主公認で出て、この地域からの比例区現職の彼女が
弘前市長選に戻るとかの取引や作戦でもなければ無理じゃないの。
2462
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/06(水) 16:11:15
青森民主は公認を立てたくて仕方ないみたいだねー。
山内県議は地元に根ざしており、渋谷修よりずっと取れる候補だと思うけど、小選挙区勝ち上がるには津島との調整があったほうがいいでしょうね(ないよりは)。
ただ県議で根ざしてるといっても前回2区の中村友信を想起すれば勝つのは相当難しく、どこまで調整に熱を入れるべきかも疑問であるところ。
2463
:
あゆち
:2008/02/06(水) 19:31:52
青森4区の記事がありましたので転載しておきます。
山内崇県議、民主入り意向示す
衆院選4区公認に向け接触も
次期衆院選本県4区で、自民党を離党して出馬を表明した山内崇県議が民主党サイドに入党の意思を示していることが5日、分かった。民主党本部の選挙対策関係者が山内氏に接触していた事実も判明し、同党公認に向けた動きとみられる。現在は党本部主導で候補者選定が進められているが、田名部匡省県連代表は県議団や選挙協力を目指す国民新党の意向を踏まえながら対応する方針を示した。
民主党県連は4区の公認候補擁立を目指すと同時に、次期衆院選での選挙協力をめぐって国民新党とも協議。国民新党県支部長で出馬に意欲を示す津島恭一氏の対応も視野に入れ、候補者選びを進めてきた。
県連の人選が難航する一方で、昨年12月に山内氏が自民党を離党して4区から出馬することを表明。関係者によると、山内氏の行動に民主党本部が強い関心を示して接触、党公認で擁立することを検討し、1月下旬には田名部県連代表を交えて会談した。
取材に対し、田名部代表は「選挙で勝てる候補者を出すのが前提。県議ら地元の意見を聞きながら決めないといけない」と語った。また「(自民党現職の木村太郎氏と)三つどもえの選挙戦になって勝てるのか」「これまでも国民新党の綿貫民輔代表と話し合っており、津島氏のこともきちんと考えなければならない」などとし、今後も国民新党との協力を模索しながら候補者の人選を進める考えを示した。
関係者によると、民主党県連所属の県議らにここ数日、山内氏から連絡があり、入党の意向が示されたもよう。県連の規定では、国政選挙に出馬する場合の入党は常任幹事会での議決が必要―とされており、山内氏から正式に入党の申し入れがあれば、幹事会で対応が協議される見通しだ。
山内氏は取材に対して「入党の要請はしていない。何も申し上げることはない」と述べた。
2008年2月6日 陸奥新報
2464
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 20:08:05
>>2463
あざーす。ソースはこれ↓
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/750.html
田名部氏が津島恭一氏に気を遣ってる様子がよく判りますな。
一本化した場合津島氏と山内氏はどっちが強いのでしょうかねぇ。
2465
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 20:11:43
>>2461
2年半後の参院の比例というのもそういう難点があるんですな。。田名部が引退して青森選挙区の後継指名でもしますかねぇ。。
>>2462
>>2463
の田名部の記事だと立てたくて仕方がないというよりは割りと慎重な感じもしますがどうでしょうかね。
秋田2区なんかは立てたくて仕方がないという感じがぷんぷんですけど4区内に公認擁立に拘る民主関係者ってどの位いるんでしょうかねぇ。。
2466
:
とはずがたり
:2008/02/06(水) 20:13:46
>>2458
政治の素人のタレント橋下なんでほいほい調子よく広告塔やりそうな気がするんですけどねぇ・・。
就任したらしたでそこそこけじめつけますかねぇ。。
2467
:
あゆち
:2008/02/06(水) 20:25:33
↑のソースです。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/750.html
同記事によると、民主党青森県連の田名部匡省代表は、「これまでも国民新党の綿貫民輔代表と話し合っており、津島氏のこともきちんと考えなければならない」と発言しています。少なくとも地元県連(田名部代表)は山内擁立には消極的で、津島との共闘を望んでいるように思えます。
2468
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/06(水) 20:26:38
>>2465
ちょっと前まではそういう印象があったんですけどねー。
津島でさえもできれば民主党公認にしたい、というような。
気を持たせる作戦がいいほうに転んでる感じですかね。
亀井はともかく、綿貫代表は津島を民主移籍させても本音ではたいして気にしないとは思うんですよ。
ほのかな好感から愛情に至るまでじっくり進めていたところに、急に横からいてもたってもいられない山内君が来ちゃいましたというところですね。
最後にまとまれば完璧なんですが。
2469
:
あゆち
:2008/02/06(水) 20:33:37
>>2464
ダブってしまいました。すいません。
>>2465
これまでの擁立劇を見ていると、選対の動きが表に出た場合、必ず失敗していますね。
群馬の清水太田市長や愛知の白井の件も選対の動きが外に漏れ、擁立は失敗に終わっていますね。
山内擁立では、国民新党、社民党、連合青森の全てが拒否すると思いますし、津島が民主移籍をほのめかしているのに、何で山内擁立に動くかわけがわかりませんね。
2470
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/06(水) 20:40:27
>>2469
赤松さんや鳩山さんはちょっと勘が弱いのかなーという印象もありますね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板