したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

3183とはずがたり:2014/04/08(火) 22:35:19
752 名前:R774[sage] 投稿日:2014/04/07(月) 21:50:34.21 ID:WObEn2Nv
丸一鋼管/東京工場を市川倉庫に変更
2014年04月07日
http://lnews.jp/2014/04/g040711.html

丸一鋼管は4月7日、東京工場を5月1日付で名称を市川倉庫に、東京第二工場を東京工場に、
それぞれ変更すると発表した。

東京外かく環状道路事業に伴う東京工場敷地の一部等の用地収用に応じるため、東京工場
建屋の一部を取壊すことが必要であったことから、収用を機に国内事業の効率化を目的に、
東京第二工場内に新工場を建設し、移転集約工事を進めてきた。

移転集約完了に伴い、東京工場には生産設備が無くなったことから、名称を市川倉庫へと
変更する。

3184荷主研究者:2014/04/13(日) 10:40:30

http://yamagata-np.jp/news/201403/29/kj_2014032900585.php
2014年03月29日 08:33 山形新聞
小国道路、調査に格上げ 新潟山形南部連絡道、実現へ大きく前進

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2014032900428.gif

 国土交通省は28日、2014年度の公共事業予算の配分(箇所付け)を発表した。県関係では、新潟県境を通る地域高規格道路・国道113号「新潟山形南部連絡道路」の小国道路(小国町―新潟県関川村、約12キロ)が、計画段階評価に向けた調査に入り、地域の声を事業に反映させる。これまで長井市から西側区間は未着手で、事業の必要性を検討する計画路線の位置付けだったが、県境区間が次のステップに入ることで、新潟と本県をつなぐ横断道路の実現に向け大きく前進した。

 新潟山形南部連絡道路は高畠町―新潟県村上市間の約80キロで、東北中央自動車道と日本海東北自動車道(日東道)を結ぶ。本県側は「赤湯バイパス」(高畠町―南陽市、7.2キロ)が既に供用。梨郷道路(南陽市―長井市)は事業着手中で、工事が進んでいる。

 今回、計画段階評価に向けた調査に入る小国道路は県境を挟むものの、大半が本県側。これにより、本県側の未着手区間は長井市―小国町間のみとなった。

 東日本大震災発生直後は国道113号が被災者の避難経路や被災地への救援物資の輸送路として、一時的に交通量が通常の2.3倍に増加。地域高規格道路の早期完成が求められていた。計画段階評価に向けた調査の後は、順調にいけば、ルート概要などを決定する計画段階評価、詳細ルート決定などを経て、新規事業化となる。

 小国道路の格上げを受け、吉村美栄子知事は「新潟山形南部連絡道路は東北南部と北陸の経済、物流、観光、地域間交流に欠かせない重要な路線。今回のステップアップにより、今後の道路整備が大きく前進すると期待できる」とコメントした。

3185荷主研究者:2014/04/13(日) 10:53:16
>>2399
http://www.jomo-news.co.jp/ns/6313960185356642/news.html
2014年3月29日(土) AM 09:00 上毛新聞
吾妻東6.7キロに予算配分 上信道 八ツ場まで全区間事業化

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img140329jomo01.jpg

 国土交通省は28日、2014年度予算の配分(箇所付け)を発表した。事業費全体は13年度当初比で3%増の7兆5409億円。本県関係は補助事業で769億3700万円(事業費ベース)を支給する。

 上信自動車道の吾妻東バイパス区間(東吾妻町箱島―同町植栗)の6・7キロに4千万円が計上され、起点の渋川市から開通済みの八ツ場バイパスまでの区間は全約43キロの事業化が決定した。

 吾妻東バイパス区間は新年度に測量調査する。上信道は県が進める「七つの交通軸」の一つで、吾妻地域の主軸となる。全区間の事業化に、大沢正明知事は「地域活性化や八ツ場ダムの生活再建に大きな弾みになる。全線開通に向け取り組む」とコメントを発表した。

3186荷主研究者:2014/04/13(日) 10:58:49

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403290009/
2014年3月29日 神奈川新聞
国道246号バイパスの5.2キロ区間を国交省が事業化、西湘海岸保全施設も

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/7_012536.jpg
国道246号バイパス

 国土交通省は28日、2014年度予算の配分を発表した。県内の新規直轄事業では、厚木秦野道路(国道246号バイパス)の伊勢原市善波から秦野市西大竹の延長5・2キロ区間の整備に着手するほか、海岸浸食が深刻化している西湘海岸(大磯、二宮町、小田原市)の海岸保全施設整備事業の事業化も正式に決まった。

 厚木秦野道路(厚木市中依知〜秦野市八沢、延長29・1キロ)は、国道246号の厚木〜秦野間の慢性的な渋滞を緩和するバイパスとして、東名高速道路、新東名高速道路、さがみ縦貫道路と連結し、県央地域を支える自動車専用道路。

 現在、厚木市内の3・6キロ区間と伊勢原市内の4・8キロ区間で事業を実施。新規の事業区間は厚木秦野道路の伊勢原西IC(仮称)から秦野中井ICに至る5・2キロで、初年度は測量、地質調査を行う予定。

 西湘海岸の海岸保全施設整備事業は、県と地元市町による長年の要望が実現した形で、事業区間は大磯港(大磯町)から酒匂川(小田原市)までの約13キロ。14年度から18年間に総額181億円の事業費を見込んでいる。

 高波浪時に前浜の土砂の移動を抑制する岩盤型施設6基を波打ち際に埋め込むほか、約36万立方メートルの砂を入れる「養浜」などを計画している。初年度は調査、測量、設計を行う。

 07年9月の台風9号では海岸沿いの西湘バイパスの擁壁が崩落し長期間通行止めとなったこともあり、砂浜全体を回復して地域の安全性の向上を図るという。

3187荷主研究者:2014/04/13(日) 12:34:58

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/75267
2014年03月12日(最終更新 2014年03月12日 20時04分)西日本新聞
西九州道、全通にめど 松浦〜佐々の建設「妥当」、国交相諮問機関 [長崎県]

 国土交通相の諮問機関である社会資本整備審議会は12日、2014年度から長崎県の西九州自動車道松浦〜佐々間(19キロ)の建設を始めることを「妥当」と判断した。福岡と佐賀、長崎3県を結ぶ西九州道は唯一の未着工区間の建設が認められ、計画通り全線が開通する見通しとなった。政府の新年度当初予算成立後に正式決定する。

 審議会に提出された国交省資料によると、松浦〜佐々間の総事業費は約800億円。片側1車線で区間内にインターチェンジ(IC)2カ所を設ける。交通量は1日約1万1600台が見込まれる。救急搬送の時間短縮や災害時の代替道路の確保に加え、観光振興も期待できるとしている。

 西九州道は、福岡都市高速道路月隈ジャンクション(JCT)〜長崎道武雄JCT間の全長157キロ。現在の供用区間は95キロで、建設工事中の松浦IC(長崎県松浦市)〜北波多IC(佐賀県唐津市)間の34キロが18年度までに完成する予定。

=2014/03/12 西日本新聞=

3188荷主研究者:2014/04/20(日) 00:15:39

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140404/CK2014040402000055.html
2014年4月4日 中日新聞
名高速大高線の渋滞5割減 全通東海線、利用増で

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2014040402100003_size0.jpg


 昨年十一月に全面開通した名古屋高速道路4号東海線の交通量がほぼ順調に増加し、並行する3号大高線の渋滞回数が五割も減少したことが、名高速道路公社のまとめで分かった。公社は「東海線全通が周知されるにつれて、今後も利用増と大高線の渋滞緩和が期待できる」と話している。

 東海線は昨年十一月二十三日に六番北(名古屋市熱田区)−木場(同港区)の三・九キロが開通し、名古屋市中心部と湾岸部、伊勢湾岸道がノンストップで結ばれた。

 公社によると、新規開通区間の一部である六番南−港明で調査した開通後三カ月の平均交通量は一日一万三千九百台。先行して開通していた尾頭橋−六番北は、開通前一カ月平均の一万一千台から二万一千百台に増加した。

 公社は尾頭橋−六番北の最終的な交通量を一日四万台程度と見込んでいる。担当者は「二、三年かけて東海線の存在が浸透すれば達成可能。開通当初としては順調なペース」と話している。

 一方、東海線と並行する既存路線で朝夕の渋滞が激しかった大高線は、高辻−堀田の交通量が一日八万四千四百台から開通後は七万九千四百台へ減少。今後、同区間で七万五千台程度まで減る見通しだという。

 事故と工事を除いた大高線の渋滞回数は月二十三回から十一回へと半減し、車列の長さと発生時間を掛け合わせた渋滞量は七割近く減った。渋滞の減少により、所要時間のばらつきのなさを示す定時性も大高線の混在時で三〜五割改善した。

 東海線の完成で名古屋高速は整備計画にある八一・二キロが全面開通した。

(杉藤貴浩)

3189荷主研究者:2014/04/20(日) 01:08:36

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140324/hrs14032402390002-n1.htm
2014.3.24 02:39 産経新聞
期待される渋滞緩和 広島南道路・広島高速3号線が全通

 広島都市圏の新たな幹線となる広島南道路・広島高速3号線で、工事が行われていた吉島(中区)〜商工センター(西区)間4・2キロが、23日開通した。これにより、広島高速3号線は全線開通し、広島市内の国道2号など東西の幹線の渋滞緩和が期待されている。

 広島高速3号線は、広島県と広島市が出資する広島高速道路公社が整備し、仁保JC(南区)〜観音(西区)間7・7キロの自動車専用有料道路(普通車700円)。平成22年までに、仁保JC〜吉島の4・8キロが完成していた。

 今回は、広島高速3号線の全線開通に併せ、広島南道路の一部(観音〜商工センター間)1・3キロも完成した。こちらは無料で利用できる。

 これまで、海田町〜廿日市市間は、国道2号を利用した場合、58分かかっていたが、広島南道路・広島高速3号線を利用すれば8分短縮される見通し。

 この日は、午前11時半から商工センター側入り口付近で湯崎英彦知事、広島市の松井一実市長らがテープカットし、車両約80台がパレード。午後3時に開通した。

 商工センター側でオートバイで一番乗りを目指していた広島市佐伯区美の里、会社員、白石博士さん(47)は「これまで勤務先のある商工センター一帯は朝、かなり渋滞していたが、これで緩和が期待できる。呉市にいる親戚を訪ねるにも時間が短縮されそう」と話していた。

3190とはずがたり:2014/04/21(月) 14:40:36
>計画では30年度内の完成をめどにしているが、「28年度の完成を目標に努力している」と前倒しを視野に入れている。
おお(・∀・)2年後ではなく丸3年後の恐らく平成28年後ぎりぎりか平成29年4〜6月ぐらいには出来ると云う事か?とりま西半分(箕面有料道路迄)だけでも先行開通できないのかなぁってのが俺の意見だけどそれだと新御堂筋が死ぬのかな。。
いずれにせよ計画より前倒しが可能なら大いに評価

中国道“名物”「宝塚トンネル常時渋滞」の本当の理由…2年後には劇的解消“秘策”が
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140421/wlf14042107000001-n1.htm
2014.4.21 07:00[westナビ]

ゴールデンウイークには行楽や帰省地から帰るマイカーなどで混雑する中国自動車道上り線・宝塚西トンネル付近。いわゆる「宝塚トンネル」は渋滞を招く要因がいくつも重なっており、逃げ道もないという。しかし、早ければ2年後には抜本的な解消が図られる見込みだ 
ゴールデンウイークには行楽や帰省地から帰るマイカーなどで混雑する中国自動車道上り線・宝塚西トンネル付近。いわゆる「宝塚トンネル」は渋滞を招く要因がいくつも重なっており、逃げ道もないという。しかし、早ければ2年後には抜本的な解消が図られる見込みだ 

 マイカーで遠出する際、ドライバーなら必ず気になるのが高速道路の渋滞状況だ。関西在住のドライバーなら一度ならず巻き込まれたことがあるのが、中国自動車道「宝塚トンネル」(兵庫県宝塚市)の渋滞。巷(ちまた)の評判でも、インターネット上でも“関西の高速道路の渋滞多発地帯”として扱われている。関西の高速道路では、他のトンネルでも渋滞は頻発するが、宝塚トンネルの混み具合は“別格”で、今年のゴールデンウイークも、すでに「通過するのに最大3時間」と予想されている。なぜこれほどまでに渋滞が起きるのか。宝塚トンネルは渋滞を引き起こす要素をいくつも抱えていた。しかし、早ければ2年後には抜本的な解消が図られるかもしれない。

(竹内一紘)

逃げ道なし、多い交通量

 宝塚トンネルは東西2本のトンネルの総称で、大阪方面に向かう東向きの上り車線と、岡山方面に向かう西向きの下り車線で、渋滞発生場所が違う。上りは西側の「宝塚西トンネル」、下りは東側の「宝塚東トンネル」が渋滞の発生源だ。

 渋滞原因の根幹には、そもそも、宝塚トンネルの交通量が多いという問題があるようだ。

 宝塚トンネルの東側には、中国道の起点となる吹田JCT(大阪府吹田市など)があり、ここで近畿自動車道が合流する。

 一方、西側では吉川(よかわ)JCT(兵庫県三木市)があり、舞鶴若狭自動車道が中国自動車道に合流。さらに山陽自動車道が神戸JCT(神戸市北区)で、西宮山口JCT(兵庫県西宮市)では阪神高速北神戸線がそれぞれつながるほか有料道路も合流するため、日時によっては、中国道への流入がどんどん増えていくことになる。

 さらに、宝塚トンネルがある吹田−西宮山口JCT間には迂回路(うかいろ)がない。吹田JCTから名神高速道路で西宮インターチェンジ(IC、兵庫県西宮市)に出て、阪神高速などで神戸三田IC(神戸市北区)を目指すというルートなどもあるが、「阪神高速も混雑しているため、結果は変わらないだろう。加えて複雑で、おすすめできない」とNEXCO西日本の広報担当者は説明する。

 このため、宝塚トンネルは、上下ともに平成24年には1日平均で約5万5千台の車両が通行する関西有数の交通量を誇るトンネルとなっているという。

なぜ渋滞するのか

 そもそも、なぜ渋滞は生まれるのか。交通量が多くても、車両が一定の速度で走り続ければ渋滞は発生しない。しかし、「1台がブレーキを踏むと状況は一変する」と担当者は明かす。

 前を走る車がブレーキを踏むと後続の車がブレーキを踏む時間は前の車よりも長くなり、後続がどんどん遅くなる。その結果、時速40キロ以下の状態が1キロ以上かつ15分続く「渋滞」が発生する。

3191とはずがたり:2014/04/21(月) 14:41:04
>>3190-3191
 担当者は「交通渋滞が起きやすい場所は大きく分けて3つある」と解説する。

 まず、全国的に渋滞の半数以上を占める要因のひとつが「サグ」といわれる、下り坂から上り坂にさしかかる場所だ。勾配(こうばい)が変わることで、ドライバーが気づかぬうちに速度が低下し、後続の車との車間距離が詰まることが原因だ。サグは英語で「たるみ」を意味する。

 2つめ目が、全国的に2割を占めるトンネルの入り口だ。トンネルに入る際、入り口が暗いことや周囲の視界が奪われる圧迫感からドライバーが速度を落とすという。

 そして、もう一つが、車が合流するために速度を落としてしまうIC。このほかにも事故や故障車などの影響で、突発的に渋滞が発生する。

 一方、料金所での渋滞は自動料金収受システム(ETC)導入以降改善されており、全国の高速道路では、導入前の12年に3874回発生していた渋滞が、普及後の20年には60回と激減した。

宝塚トンネルの原因は

 交通量が多い宝塚トンネルは、以下の渋滞条件を備えている。

 まず、上り線の宝塚西トンネルではトンネル入り口での速度低下に加え、トンネル手前で下り坂が上り坂に転じるサグがあり、二重に速度が低下する。

 下り線の宝塚東トンネルは、トンネル手前でほぼ平らなところから勾配が上りに変化し、さらに宝塚ICで合流があるという主要な原因を満たしている。

 上り線の宝塚西トンネルを先頭とする渋滞は24年には約200回、下り線の宝塚東トンネルを先頭とするものは約180回発生した。

 このような状況に対し、NEXCO西日本はネットなどでの渋滞情報の提供に加え、13年には宝塚東トンネル手前のICでの合流車両用の加速車線を、360メートルから500メートルに延伸。加速車線延伸では合流車両による渋滞が約150回から約70回に半減したと効果が出ている。

 さらに、上下線ともにサグのところで「ここから上り坂」と標識を設置し、注意を促したり、トンネル入り口の照明を明るくしたりするなどの対策も行われている。

解決には道路の改良しかない

 宝塚トンネルでは、今年のゴールデンウイークも渋滞が予想されている。

 最大では、下り線で5月3日に宝塚東トンネル付近を先頭に約40キロの渋滞が発生し、通過に約3時間かかる。上り線は5月5日に宝塚西トンネル付近を先頭に約30キロの渋滞で約2時間かかる見込みだ。消費増税で通行料金が値上げされたものの、渋滞距離は昨年並みの予想だ。

 なお、名神高速では、瀬田東JCT(大津市)付近で5月3日に上り線の渋滞、サグ部の菩提寺パーキングエリア(滋賀県湖南市)付近で5月5日に下り線の渋滞などが予想されている。

 同社は「事前に交通情報を調べて混雑する時間帯を避けるしかない」としているが、宝塚トンネルの渋滞解消は期待できないわけではない。

 かつて、名神高速で毎日のように渋滞していた京都府大山崎町と大阪府島本町を結ぶ天王山トンネルは、10年に新たにトンネル2本を造り、上下線ともに車線数を倍増させ、渋滞の解消が達成された。

 宝塚トンネルに関しても、「新名神高速道路」の建設で、神戸JCTから大阪府高槻市までが迂回路となる予定だ。

 同社の広報担当者も「宝塚トンネル渋滞の緩和に向けた抜本的な対策」と意気込んでおり、計画では30年度内の完成をめどにしているが、「28年度の完成を目標に努力している」と前倒しを視野に入れている。関西人を悩ます宝塚トンネルの渋滞も、早ければあと3年足らずで解消される見通しだ。

3192とはずがたり:2014/04/21(月) 14:45:51
>>3189
おお,出来たか♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.27.52.279N34.22.51.422&ZM=7

呉から広島東IC辺り迄繋がってやっとネットワーク性が出てきたけど,西条と廿日市が結ばれてだ,が,なかなかじゃねー。

3193とはずがたり:2014/04/24(木) 15:53:59
蒲郡BP一部開通記念カキコヽ(´ー`)/
http://yahoo.jp/_sJXdF

俺が愛用してやってるgoo mapの方は未だ未開通であった。ダメだなぁヽ(`Д´)ノ

3194とはずがたり:2014/04/27(日) 18:12:01

高峰と五月橋と東行きばかり2連続でSAが廃止されてしまった名阪国道であるが,その五月橋は東行き流出ランプがなにやら整備されている。土砂置き場と化した五月橋SA跡であるが建物は残っているしなんらかの工事後は復活したりしないのかな?

宝塚(>>3190-3191に拠ると2018年開通予定を2016年度に前倒しに努力とのこと)・草津(http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/30/http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/31/だとまだ測量調査とかしている段階・・)・亀山〜四日市(http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=komonokameyamaに拠ると2018年開通予定の様だが・・)・岡崎(なんとhttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=toyotahigashijcthamamatsuinasajctに拠ると今年度だそうな♪)の渋滞は新東名・新名神の開通待ちだからもう仕方が無いものの矢張り少々混んでいる。

蒲郡BP新規開通部分走破♪

が,中央BPが混んでいてどうしようも無かった。
水竹町一反田と三谷町伊与戸の信号処理が問題か。

ずっと昔から文句を言い続けている23号現道の豊橋市境付近の2車線区間はそれ程混んでいない。。

浜松BPは何度か通ってみて米津(東行きのみ立体化で十分),福塚(遠州大橋),石原町(掛塚橋)の3箇所くらいで良いのでは無いか?

朝7時発,長島で30分休憩で12時過ぎに掛川着。

3195とはずがたり:2014/04/27(日) 21:58:46

>>3186

246号バイパス着工を 実現求め、厚木など議連設立
http://www.kanaloco.jp/article/69343/cms_id/74504
2014.04.10 03:00:00

 国道246号バイパス(厚木秦野道路)の早期全線着工を実現するため、沿線の厚木、秦野、伊勢原の3市議会の有志が9日、厚木市栄町の厚木商工会議所で建設促進議員連盟の設立総会を開いた。

 国道246号は、厚木−秦野市間で慢性的な渋滞が発生して市民生活や経済活動に悪影響が出ている。迂回する同バイパスの建設は東名高速道路や新東名高速道路、圏央道(さがみ縦貫道路)と連結した円滑な交通機能の確保も欠かせないとしている。

 1980年には3市長で構成する同バイパス建設促進協議会が設立され、国や県に要望活動を実施。96年6月に都市計画決定、98年度に事業化が始まった。厚木市中依知−秦野市八沢間(約29キロ)のうち、現在2カ所で設計、用地取得が進められている。供用開始の時期は示されていない。

 議連に参加した市議は計66人。内訳は厚木25人、秦野23人、伊勢原18人。同バイパス建設促進運動に関する情報交換や国など関係機関への要望活動などの事業を実施していく。

 会長に就任した小島一郎・厚木市議は「経済の活性化、利便性の向上など地域発展に寄与するこの道路の早期開通を関係議員が一丸となって強力に進めたい」とあいさつした。

【神奈川新聞】

3196とはずがたり:2014/04/28(月) 10:25:44
>>3194
さて,重金属の影響や如何に。。(´・ω・`)
>約100万立方メートル発生することを想定していた黄鉄鋼を含む土や岩石が約160万立方メートル、約30万立方メートルと想定していたヒ素を含む土や岩石が約90万立方メートル発生する見込みになった。

新東名 浜松いなさ―豊田東 開通15年3月ごろ
http://www.at-s.com/news/detail/825772741.html
(2013/10/24 08:24)
 中日本高速道路の金子剛一社長は23日、名古屋市で会見し、新東名高速道の浜松市北区の浜松いなさジャンクション(JCT)―愛知県豊田市の豊田東JCT間の55キロの開通時期が、2015年3月ごろになるとの見通しを示した。
 金子社長は「できるだけ早くとは思っているが、14年度ぎりぎりになるのではないか」と述べた。
 これまでに14年度内に開通するとしていたが、初めて同年度内の開通時期に言及した。
 新東名の全長は、神奈川県の海老名南JCT―豊田東JCT間の254キロ。12年4月に御殿場市の御殿場JCT―浜松市北区の三ケ日JCT間の162キロが開通した。全線開通は20年度の見通し。

現場の重金属「想定以上」 新東名開通時期に影響か
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070723570/1283-1284n
(2014/1/22 08:25)
 中日本高速道路の金子剛一社長は21日、名古屋市で会見し、2014年度内の開通に向けて建設を進めている新東名高速道の浜松市北区の浜松いなさジャンクション(JCT)―愛知県豊田市の豊田東JCT間(延長55キロ)の工事に関して「建設現場から自然由来の重金属が予想以上に出ている」と話し、重金属への対応が開通時期の遅れにつながる可能性を明らかにした。
 同社によると、約100万立方メートル発生することを想定していた黄鉄鋼を含む土や岩石が約160万立方メートル、約30万立方メートルと想定していたヒ素を含む土や岩石が約90万立方メートル発生する見込みになった。黄鉄鋼は主に愛知県岡崎市や豊川市などで、ヒ素は両市や愛知、静岡の県境付近で発生しているという。
 学識者などの意見を踏まえ、新東名本線の盛り土内への封じ込めや、処分施設へ搬出しているが、計画の見直しに時間を要する可能性があるという。ただ、金子社長は「今の段階で(開通時期の変更の必要性は)分かっていない。今後の対策次第」と述べた。

3197とはずがたり:2014/04/28(月) 15:14:36
ふぉん♪10年も道路趣味やってると懸案の所が段々解消されてくるけど上三川http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/31 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/1078 http://tohazugatali.iza-yoi.net/R4/ishibashi-utsunomiyaBP00.htmlに引き続いてここも感慨深いところである。

1550 名前:荷主研究者 投稿日: 2014/04/27(日) 20:25:15
遂に立体化に着手!!
>富士由比バイパスは、富士市内の平面区間立体化の用地買収を進めるため、5500万円を計上

http://www.at-s.com/news/detail/1008354439.html
2014/4/16 08:21 静岡新聞
国1バイパス、4車線化を推進 静岡国道事務所

3198とはずがたり:2014/04/28(月) 16:02:17

東駿河湾環状道が開通 三島塚原IC―函南塚本IC
http://www.at-s.com/news/detail/939486214.html
(2014/2/12 07:49)

 国が建設を進める東駿河湾環状道路(沼津市―函南町)の三島塚原インターチェンジ(IC)―函南塚本IC間(6・8キロ)が11日午後3時半、開通した。東名・新東名高速道と伊豆中央道・修善寺道路が直結し、伊豆地域への交通利便性の向上が期待される。
 函南町内で開かれた開通式典には川勝平太知事をはじめ、地元選出国会議員、地元首長、道路関係者ら550人が出席した。川勝知事は「1年10カ月前の新東名開通に勝るとも劣らない出来事。地域にもたらす効果は大きい」と祝辞を述べた。地元の豊岡武士三島市長は「開通を契機に、伊豆地域が一丸になって産業・観光振興に取り組みたい」と呼び掛けた。
 三島市内の開通前の道路上では、はさみ入れ式と関係市町によるパレードも行われ、念願の開通に花を添えた。開通後しばらく、函南方面に向かう車線で長い渋滞ができた。
 東駿河湾環状道路は、沼津市から伊豆半島南端までを結ぶ計画の伊豆縦貫自動車道の一部をなす高規格幹線道路。沼津市から三島市街地の外側を通り、函南町で伊豆中央道とつながる。1988年に事業化され、2009年7月、沼津岡宮―三島塚原両IC間が開通した。

東駿河湾環状道利用者46%増 開通1カ月
http://www.at-s.com/news/detail/976983935.html
(2014/3/31 07:53)

 国土交通省沼津河川国道事務所は、東駿河湾環状道路の三島塚原インターチェンジ(IC)―函南塚本IC間開通1カ月後の整備効果を発表した。開通による所要時間の短縮に加え、環状道の利用者が約46%増加したことが分かった。
 2月の同区間開通により、東名高速道沼津ICから天城北道路大平ICへの所要時間が14分短縮され、平均30分になった。従来のルートだった国道1号や136号を利用するルートの所要時間も安定した。環状道の1日あたりの平均利用台数は3万9400台で、開通区間は約2万9千台の利用があった。
 タクシーとバスのドライバーにも調査を実施した。タクシードライバーは約90%が所要時間の安定を実感し、バスドライバーも約75%が遅延などの課題が改善したと感じている。また、朝のピーク時の運行遅れが開通前の3分の1となる約9分に短縮された。

3199とはずがたり:2014/04/28(月) 16:02:31

天城北道路、18年度全線開通 国交省が見通し公表
http://www.at-s.com/news/detail/1017059498.html
(2014/4/26 08:06)

 国土交通省は25日、伊豆縦貫自動車道を構成する天城北道路(約6・7キロ)について、2018年度に全線開通する見通しを公表した。これにより、新東名高速道・東名高速道から伊豆市の天城湯ケ島地区まで広域的な道路ネットワークが形成されることになる。
 天城北道路は08年に1・6キロが先行開通した。現在は大平インターチェンジ(IC)―天城湯ケ島IC(仮称)の残り5・1キロの整備を進めている。
 13年度末の全体の進捗(しんちょく)率は約40%で、14年度は64億8千万円の事業費が付いた。中部地方整備局道路計画課は「事業の進展状況や14年度の予算措置を踏まえ、より正確に開通の見通しが判断できるようになった」としている。
 見通し公表を受け、川勝平太知事は「伊豆縦貫自動車道の早期全線開通に向け、河津下田道路など事業中の区間の整備促進などを関係市町と連携して国に働き掛けていく」とのコメントを発表した。
 伊豆市の菊地豊市長は「天城北道路の全線開通は非常に心強く、歓迎する。開通後は伊豆半島西海岸の皆さんと協力し、しっかり活用したい」と述べた。

3200とはずがたり:2014/05/04(日) 19:00:41

渋滞酷すぎるよなぁ。。
東北道に新4号BP,常総・宇都宮東部道路・常磐道と迂回路有ってもダメか・・(´・ω・`)
常磐道は福島の事故がなければもっと迂回路としての機能果たせそうな気もするんだけど。。

関越道はR17の改良,結局は上尾道路がしっかりしてくれると良いんだけど。
てか渋滞50キロ以上でも下道使うより楽なんかねぇ(´・ω・`)

GW、目的地は遠く…東北道下りで64キロ渋滞
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140503-567-OYT1T50091.html
読売新聞2014年5月3日(土)18:51

 ゴールデンウィーク後半初日となる3日、列島各地では高速道路や鉄道、航空便が行楽地に向かう利用客らで混雑した。

 日本道路交通情報センターによると、東北道下りでは午前9時半頃、岩舟ジャンクション(栃木県栃木市)で64キロ、関越道下りでも午前7時55分頃、花園インターチェンジ(埼玉県深谷市)で56キロの渋滞が発生した。

 新幹線も3日午前、下りを中心に混み合った。JR東日本によると、東北・山形新幹線、上越新幹線、長野新幹線の指定席は午前中、ほぼ満席で、自由席も、東北・山形新幹線の乗車率が150%に達した。JR東海でも、東海道新幹線で早朝の東京発博多行きののぞみ自由席が200%を記録した。

 空の便は、羽田空港からの国内線が午前中、ほぼ満席となった。

3201荷主研究者:2014/05/06(火) 19:59:53

http://www.minyu-net.com/news/news/0419/news10.html
2014年4月19日 福島民友ニュース
常磐道・南相馬鹿島スマートIC、年内利用開始目指す

 東日本高速道路(ネクスコ東日本)が南相馬市鹿島区の常磐道に設けるスマートインターチェンジ(IC)について、年内の利用開始を目指していることが18日、同社や同市でつくる鹿島スマートIC地区協議会への取材で分かった。

 国が来春の大型連休までに常磐道の全面開通を見込んでいることから、これまで本年度内としていた目標の時期を年内に前倒しした。また同協議会は同日、ICの名称を「南相馬鹿島スマートインターチェンジ」に決定した。近く標識適正化委員会に申請し、認可される見通し。

 同ICを設ける南相馬鹿島サービスエリア(SA)には市が来年5月までに物産館を設置する。常磐道は中郷SA(茨城県)以北にはほかのSAがない。市によると南相馬鹿島SAは、県内で常磐道に設置が決まっている唯一のSAで、交流の拠点として大きな期待が寄せられている。同SAと同ICはネクスコ東日本、ICに接続するための道路は市が整備する。

3202荷主研究者:2014/05/06(火) 20:10:25

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20140419/CK2014041902000024.html
2014年4月19日 中日新聞
上信越道・信濃町−上越間4車線化へ 5月から工事

 NEXCO(ネクスコ)東日本は、暫定二車線で供用されている上信越道信濃町インターチェンジ(IC、信濃町)−上越ジャンクション(JCT、新潟県上越市)間で、四車線化の本体工事を始めると発表した。五月十八日に新潟県妙高市内で着工式を行い、二〇一八年度の全線四車線化を目指す。

 上信越道は、同区間三七・五キロメートルのうち、五区間計二四・七キロメートルが片側一車線。四車線化は一二年四月に事業許可され、これまで設計や準備工事が進められてきた。今回着工するのは上越市の金谷山トンネルで総延長九八〇メートル。一六年一月までの工期を予定する。今後、区間内で順次工事を始め、トンネル五本、橋二十本を新設する。

 上信越道の同区間は、信濃町IC−中郷IC(上越市)間が一九九七年に、中郷IC−上越JCT間が九九年にそれぞれ暫定二車線で供用を始めた。

3204とはずがたり:2014/05/06(火) 23:51:38
>>3203
京奈和道に関する行政(奈良県)のニュースリリースはこれ。今年度中に結構出来るな。。

http://www.pref.nara.jp/secure/119041/houdou.pdf

3206荷主研究者:2014/05/18(日) 00:21:15

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140425m
2014/04/25 23:43 秋田魁新報
日東道・金浦〜象潟間、15年度中に開通

 国土交通省は25日、日本海東北自動車道(日東道)の一部となる象潟仁賀保道路(にかほ市、13・7キロ)のうち、金浦インターチェンジ(IC)〜象潟IC(仮称)間の6・8キロが2015年度中に開通する見通しと発表した。

 象潟仁賀保道路は片側1車線。05年に建設が始まり、総事業費は約170億円。12年には仁賀保IC〜金浦IC間の6・9キロが開通している。国交省東北地方整備局によると、金浦IC〜象潟IC間は現在7割ほど工事が進んでおり、15年度までに舗装やガードレール設置などを終えたい考え。

 金浦IC〜象潟IC間の開通で、日東道の山形県境側の未開通区間は遊佐象潟道路・象潟IC〜遊佐IC間の17・9キロとなる。同区間は昨年5月に事業化され、現在は地質調査を行っている。

3207荷主研究者:2014/05/18(日) 00:22:00

http://yamagata-np.jp/news/201404/26/kj_2014042600528.php
2014年04月26日08:08 山形新聞
尾花沢新庄道路、年度内全線開通へ 東北地方整備局見通し

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2014042600421.gif

 東北地方整備局は25日、2014年度予算を踏まえた道路事業の見通しを発表した。本県関係では、2015年度の完成を予定していた東北中央自動車道の尾花沢インターチェンジ(IC、仮称)―野黒沢IC(ともに尾花沢市)間(4キロ)を1年間前倒しし、14年度内に開通させる。これにより、尾花沢新庄道路(18.2キロ)が年度内に全線開通する。

 同局によると、尾花沢IC―野黒沢IC間では現在、舗装面の下面となる床版(しょうばん)工事を行っている。当初は現場での製作を予定していたが、工場であらかじめ造り、現場に搬入する方式に切り替えたことから、前倒しが可能となった。床版整備の後は舗装、ガードレールや防雪柵の設置などを行う。

 新庄酒田道路のうち新庄古口道路(10.6キロ)については、新庄市本合海―升形の2.4キロ区間を15年度に開通させる。現在、橋の上部工や盛り土を進めている。新庄古口道路の戸沢村津谷―古口間の2.2キロ区間は、用地買収の遅れなどから完成を2年先送りして17年度とした。

県内道路ネット完成1日も早く

 吉村美栄子知事の話 尾花沢新庄道路の本年度開通は、交通混雑の解消や冬季交通環境の改善、最上地方から高度医療機関の県立中央病院(山形市)へのアクセス向上につながる。今後も高速道路や地域高規格道路など、県内の格子状骨格道路ネットワークが一日も早く完成するよう全力で取り組む。

3208荷主研究者:2014/05/18(日) 00:26:44

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140426_71005.html
2014年04月26日土曜日 河北新報
三陸道、18年度までに5割開通 国交省、復興道路見通し発表

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/k04260.jpg

建設が急ピッチな大谷−気仙沼IC間。三陸沿岸道をまたぐ一般道の工事も並行して進む=宮城県気仙沼市本吉町寺谷

 国土交通省は25日、仙台市と青森県八戸市を結ぶ三陸沿岸道路など「復興道路」の一部区間の開通見通しを発表した。三陸沿岸道路は総延長359キロのうち、新たに41.7キロが2018年度までに開通。部分開通済みの152キロと合わせ約5割が開通することになる。

 今回発表された開通見通しは表の通り。三陸沿岸道路は、宮城県内の志津川インターチェンジ(IC)−南三陸海岸IC間が16年度、南三陸海岸−歌津IC間が17年度の開通を予定。来年度開通予定の登米東和−志津川IC間と合わせて、仙台港北ICから歌津までがつながる。

 岩手県内の三陸沿岸道路は東日本大震災後に着工した山田−宮古南IC間、田老北−岩泉龍泉洞IC間はともに17年度の開通を見込む。

 同県内の東北横断自動車道は遠野−遠野住田IC間が18年度に開通。花巻ジャンクションから釜石西ICまでつながる。

 福島、相馬両市を結ぶ東北中央自動車道は霊山−相馬IC間が17、18年度にかけて開通する。

 いずれも事業化から開通までの期間を通常の半分程度に短縮した。東北地方整備局は「今後の予算措置を前提にした見通しだが、復興に向けた地元の熱意が実った形だ」と説明した。

3209荷主研究者:2014/05/18(日) 00:28:12

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140426/201404260921_22407.shtml
2014年04月26日09:21 岐阜新聞
東海環状道養老JCT―養老IC 2017年度に開通

 国土交通省中部地方整備局は25日、建設中の東海環状自動車道西回りルート養老ジャンクション(JCT)―仮称・養老インターチェンジ(IC)間が2017年度に開通する見通しと発表した。養老ICが整備される養老郡養老町では17年度に「養老改元1300年祭」が計画されており、名神高速道路と接続する養老JCTから養老町への交通アクセスが向上することで、地域振興に弾みがつきそうだ。

 新たに開通見通しが公表された養老JCT―養老IC間は3.3キロで、昨年9月に着工、暫定2車線での開通を予定している。

 西回りルートは関広見IC―四日市北JCT間の約77キロで、20年度末の全線開通を目指して工事が進められている。12年9月には、国道21号と接続する大垣西IC―養老JCT間の約6キロが開通している。今回の延伸で、西濃地域の観光や産業などの振興に期待がかかる。

 公表を受けて古田肇知事は「大変喜ばしい。そのほかの区間も、着実に整備を進めてもらうとともに、今回と同様、区間ごとの開通予定を示しながら順次供用を図ってほしい」とコメントを出した。

 養老町では、年号が「養老」に改元されてから1300年を迎える17年に向けて、産業振興や交流人口増大などを図るまちづくりプロジェクトを展開している。

3212とはずがたり:2014/06/09(月) 11:12:30
高速道路未着工2区間の凍結を解除へ−開発局事業審議委
http://e-kensin.net/news/article/8127.html
2014年05月29日 07時38分

 北海道開発局の事業審議委員会(委員長・萩原亨北大大学院工学研究院教授)は28日、未着工区間となっている道縦貫自動車道士別市多寄町―名寄間(12㌔)と道横断自動車道足寄―陸別町小利別間(51㌔)の一部区間の建設凍結を解除するとの方針を決めた。足寄―陸別町小利別間では、陸別―同小利別間を先行整備する。開発局は今後、凍結解除の手続きに入り、着工に向けた関連費用を2015年度予算に盛り込みたい考え。03年度に抜本的に見直し区間に指定され、約10年間にわたり着工が先送りされてきた2区間の整備が動きだす。
 この日の会合で高規格幹線道路4事業を再評価。未着工区間がある2事業は重点審議事項とし、開発局が提示した「当面着工しない区間を含めて事業を継続して整備する」との対応方針案を了承した。
 陸別―同小利別間を先行整備する理由について開発局は「延長が長く早期に整備効果を出すため」と説明。北見市と陸別町が生活圏の結び付きが強いことなどから判断した。この区間は、16年度に北見市から陸別町小利別まで開通する予定。
 委員会が方針を決めたことを受け、開発局は着工に向けて整備計画を変更する手続きに入る。最終の凍結解除は国土交通省が判断する。
 正式に着工が決まれば、開発局は年度内にも未着工2区間の調査・測量に着手したい考え。さらに、15年度予算への用地費や工事費の計上も視野に入れる。
 士別剣淵―名寄の未着工区間も含む供用予定は20年度で、15年度以降の残事業費は138億円。一方の足寄―北見は23年度の供用を目指し、15年度以降に682億円を投入する見通しだ。
 作工物としては、陸別―同小利別間に橋梁10本程度、士別市多寄町―名寄間に橋梁4本をそれぞれ計画している。
 開発局は、道縦貫道七飯―大沼の再評価で16年度から延長7㌔のオオヌマトンネルの掘削に入る見通しを示した。また、道横断道本別―釧路の供用を1年先に延ばす方針を説明。阿寒―釧路間の用地取得が計画通りに進んでいないことを理由に挙げた。
 未着工区間を含む道縦貫道士別剣淵―名寄と道横断道足寄―北見は、道路関係4公団民営化の議論の際、政府・与党の申し合わせにより抜本的見直し区間に指定され、着工が凍結。05年度に道縦貫道士別剣淵―士別市多寄町間と道横断道陸別町小利別―北見間を緊急に整備する区間と位置付けたが、残る区間の着工は先送りされた。
 その後、東日本大震災の発生を受け、災害に強い幹線道路網の必要性やや地域交通の確保など、社会情勢が大きく変化。13年度に社会資本整備審議会道路分科会北海道地方小委員会が、高速道路ネットワークの早期完成を開発局に求めていた。

3213荷主研究者:2014/06/21(土) 14:45:25

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/82941
2014年04月18日(最終更新 2014年04月18日 14時14分)西日本新聞
東九州自動車道、全線開通は16年春に 豊前市で土地取得難航 [福岡県]

 西日本高速道路(NEXCO西日本)は18日、東九州自動車道の椎田南−豊前間(福岡県、7.2キロ)の開通時期について、予定していた2014年度中から16年春に延期すると発表した。整備区間内の同県豊前市で建設予定地の取得が遅れているため。北九州市−宮崎市間にある他の整備区間は、予定通りに14年度中に完成する見通しという。

 東九州自動車道は北九州市と鹿児島県姶良市を結ぶ全長436キロ。北九州市−宮崎市間では、行橋−みやこ豊津(福岡県、7.4キロ)▽椎田南−宇佐(福岡、大分両県、28.3キロ)▽佐伯−蒲江(大分県、20.4キロ)の3区間が整備中で、14年度中に全線開通する予定だった。

 豊前市では地主の反対で用地取得が難航し、NEXCO西日本の申請を受けて福岡県収用委員会で審理が続いている。同社は土地の引き渡しと工事におおむね2年がかかるとみて開通時期を見直した。

=2014/04/18付 西日本新聞夕刊=

3214荷主研究者:2014/06/21(土) 14:53:16

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140426_2
2014/04/26 岩手日報
県内4区間18年度までに開通 復興道路・復興支援道路
--------------------------------------------------------------------------------
 国土交通省は25日、「復興道路」と「復興支援道路」に位置付けられる県内路線のうち、三陸沿岸道路・山田−宮古南(14キロ)など4区間が2017年度から18年度にかけて開通する見通しと発表した。大規模な道路整備が事業化から6年ほどで開通するのは異例の速さ。沿岸被災地の復興を支える「命の道路」の整備が、全線開通へ向け加速する。

 三陸沿岸道路の山田−宮古南と田老北−岩泉龍泉洞(6キロ)が17年度開通見通し。同道路の侍浜−久慈北(7・4キロ)と東北横断自動車道釜石秋田線・釜石−花巻間の遠野住田−遠野(11キロ)は18年度に開通する予定。三陸沿岸道路(県内延長213キロ)と釜石秋田線(同80キロ)、宮古盛岡横断道路(100キロ)は県内総延長393キロ。13年度までに123キロが完成している。

 事業中の236キロのうち、これまでに開通時期が示されていたのは、いずれも15年度開通予定の三陸沿岸道路の吉浜道路(3・6キロ)、宮古盛岡横断道路の都南川目道路の一部(2・6キロ)、釜石秋田線の遠野−宮守(9キロ)の3区間で、震災前に事業が始まっていた。

 今回開通見通しが示された4区間のうち、侍浜−久慈北を除く3区間は、震災後の11年11月に新規事業化された区間として初めて開通見通しが確定した。太田昭宏国交相は同日の記者会見で「(着手決定から)6、7年で開通するのは異例のスピード。通常だと平均14年かかる」と強調した。復興道路と復興支援道路は、災害時の救急搬送などに役立つだけでなく、復興の加速につながることが期待され、国は着手から10年間をめどに整備完了を目指している。

3215荷主研究者:2014/06/21(土) 15:11:04

http://yamagata-np.jp/news/201405/06/kj_2014050600092.php
2014年05月06日11:10 山形新聞
日東道と国道7号、利用増 1日1万台超、アクセスに課題

国道7号から車の流れが移行した日本海東北自動車道=鶴岡市・いらがわIC付近

 国土交通省酒田河川国道事務所は、開通から2年が経過した日本海東北自動車道(日東道)のあつみ温泉インターチェンジ(IC)―鶴岡ジャンクション(JCT)間(鶴岡市、25.8キロ)の利用状況をまとめた。並行する国道7号から日東道へと車両の流れが移行し、両路線の総交通量が1日平均1万台超と開通前よりも増加。あつみ温泉の観光客数も増えている。

 あつみ温泉IC―鶴岡JCT間は2012年3月に供用が始まった。同事務所によると、開通前の1日平均の交通量は国道7号で8800台。開通から1年後は日東道が6300台、国道7号が4300台となった。2年後はそれぞれ6500台、3700台で、総交通量は1万台を超えている。

 開通後の1日平均のピークは大型連休とお盆期間に集中し、日東道が1万2800台、国道7号が1万5700台。大型車両の6割程度が日東道を利用している。同事務所は、物流など長距離移動は日東道を、日常生活や観光目的が国道7号を、それぞれ利用する傾向が定着してきたと分析する。

 大型連休期間中、あつみ温泉を訪れた観光客数は昨年が1万3500人と、開通前の10年と比較して約1.4倍に増加。アクセス向上によって、観光面で約6千万円の経済効果があったという。

 開通から2年がたち、課題として浮上したのが、あつみ温泉ICから国道7号へのアクセス道路。道路標示などで車両を誘導しているが、住宅街の狭い道路に進入する車両が1日平均約400台増加し、交通安全や生活環境面への影響を懸念する声が出ている。同事務所は課題解決には未整備区間の早期開通が必要とした上で、道路標示に沿った経路を走行するようドライバーに求めている。

3216荷主研究者:2014/06/21(土) 19:32:43

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140521/CK2014052102000010.html
2014年5月21日 中日新聞
2020年に間に合う? 東海環状道「全通」

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2014052002100190_size0.jpg

東海環状道西回りルートの整備促進で連携を確認した古田・岐阜県知事(左)と鈴木知事=津市の県総合博物館で

 二〇二〇年度の全線開通に向けて建設が進む東海環状自動車道をめぐり、高速道路で初めて直接結ばれる三重、岐阜両県の関係者が「全通時期が遅れるのでは」と気をもんでいる。東日本大震災の復興と二〇年度に開催される東京五輪の開催準備の影響で、工期の遅延が懸念されるためだ。

 県内では一五年度、東員IC(インターチェンジ、東員町)−四日市北JCT(ジャンクション、四日市市)の一・七キロが県内で初めて開通。一八年度に大安IC(いなべ市)−東員ICの六・一キロが、二〇年度に岐阜県の養老IC−大安ICの二四・五キロが開通する計画だ。

 国が整備する県内区間の事業費は二千八百億円。予定通り二〇年度に全線開通する場合、県の試算では県内だけで一四年度の倍以上となる二百億円弱の事業費が毎年かかる。整備区間が長い岐阜県内では毎年六百三十億円の事業費が必要だ。このうち各県の負担は三分の一となる。

 両県の知事は十四日に県総合博物館(津市)で開かれた懇談会で全通時期の遅れへの懸念を口にした。岐阜県の古田肇知事は「両県を高速でつなぐ西回りルートは経済と産業、観光、交流が飛躍的に発展するインフラだ」と強調する一方、震災復興と東京五輪に人と建設資材が集中し、国の予算も五輪に重点配分されるとの可能性を指摘。「沿線自治体でつくる期成同盟会を通じて、国に力強い運動を展開したい。力添えを」と三重県に協力を求めた。

 鈴木英敬知事は同調し「西回りルートの完成は、岐阜県の企業との連携と日本海側の物流促進につながる。懸念はわれわれも共有している。二一年には国体を控え、整備促進に向けた働き掛けをより強力にしなければならない」と語気を強めた。

 三重県は東回りルートの開通後、岐阜県内の工場立地面積の伸び率が全国二位になった点などに着目。西回りルートを通じ、トヨタ車体や東芝四日市工場、デンソー大安工場を擁する北勢地域と岐阜の企業との連携や物流の拡大に期待を寄せる。西回りルートに近い四日市港のコンテナ取扱量の増加もうかがうほか、観光客の七割はマイカーで三重を訪れていることを踏まえ、岐阜、北陸方面からの取り込み増を狙う。

 懇談会ではソフト面の充実でも両県は一致。特区の指定を通じて力を注ぐ航空機産業の人材育成で連携するほか、両県が包括提携協定を結ぶイオンの店舗や「三重テラス」などのアンテナショップを活用し、物産展、観光PR行事を企画することで同意している。

 (相馬敬)

 <東海環状自動車道> 愛知県豊田市−三重県四日市市の約160キロを結ぶ。県内は岐阜県境−四日市北ジャンクション(JCT)の23.2キロ。

 現在開通しているのは、岐阜県の関広見インターチェンジ(IC)から愛知県の豊田東ジャンクションの「東回り区間」(75.9キロ)と、西側の「西回り区間」のうち岐阜県の大垣西IC−養老JCTの5.7キロ。完成すると東名や新東名、東海北陸、新名神、東名阪、伊勢湾岸などの各主要道を結ぶ一大道路網が形成される。2014年度の県内の事業費は87億円で、県負担は3分の1の29億円。

3217とはずがたり:2014/06/21(土) 19:48:45

太陽光発電利用 エコサービスエリアの整備について
― 自然エネルギー活用の取り組み ―
平成23年6月29日
西日本高速道路株式会社
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0629a/

 このたび、大分自動車道山田SA(下り線)において、発電規模1メガワットの太陽光発電設備を導入し、電力の自給自足※に取り組みます。

1.大分自動車道 山田SA(下り線)改築概要
場所
福岡県朝倉市山田

整備期間
平成24年度完成予定
2.取り組み内容
山田SA(下り線)では、改築工事に併せ、高効率・省エネルギー技術と太陽光発電設備を導入し、環境負荷軽減に取り組みます。
省エネルギー技術では、LED照明、エコガラスの導入、太陽熱や建物排熱を活用した高効率空調設備の導入を進め、年間の使用電力量を約1,400千kwhから約950千kwh(従来比約3割削減)に抑えます。(これは年間のCO2排出量約170t削減に相当します。)
太陽光発電においては、採用した省エネルギー技術、設備等が当該エリアで一年間に消費する電力量に相当する1メガワット規模の設備を導入し、CO2排出量ゼロを目指します。

生物多様性保全の観点では、NEXCOが取り組みを推進している地域性苗木の育成により地域自然との調和や緑の空間の演出を追求して取り組んでまいります。


昼間の余剰電力は電力会社に売電し、余剰電力相当の夜間電力を買電します。
なお、太陽光発電の全量買取制度が開始された場合はこの制度を適用します。

3.NEXCO西日本における自然エネルギー・省エネルギーの主な取り組み例
太陽光発電設備:33カ所、発電規模 約1,155kw
料金所や休憩施設の電力、トンネル照明
地中熱ヒートポンプ空調:舞鶴若狭道 小浜IC料金所
発光ダイオード(LED)照明:高松道 国分寺トンネル(実証実験中)、舞鶴若狭道 加斗パーキングエリア

3218とはずがたり:2014/06/28(土) 18:15:58
一日千秋,悲願,念願,遂にこの日が来た,感激,感涙,感動,感慨……やっとですが,この感動を与えて呉れるなら遅れたけど水に流して許そうという感傷的な気持ちになってきて いる

東名・中央・関越道が直結 圏央道、きょう部分開通
http://www.asahi.com/articles/ASG6S63YGG6SUTIL03K.html
2014年6月28日01時38分

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川インターチェンジ(IC、神奈川県厚木市)と高尾山IC(東京都八王子市)間の14・8キロが、28日午後3時に開通する。これで、海老名ジャンクション(JCT、神奈川県海老名市)と桶川北本IC(埼玉県桶川市)間の約80キロがつながり、東名高速と中央道、関越道が環状に直結する。

 国土交通省によると、例えば、東名高速、首都高速、外環道、関越道と乗り継いでいた海老名JCTと鶴ケ島JCT(埼玉県鶴ケ島市)間の所要時間は50分短縮の約48分に。通過車が多い都心で、一般道も含めた渋滞緩和を期待する。

 今回の開通区間は2001年度着工。山間部と閑静な住宅街を通るため、区間内のトンネルは上下線で8本に及び、高架橋が19本かかる。国と中日本高速道路の事業費は約3千億円。同時開業予定だった相模原IC(相模原市緑区)は、谷間の工事用道路の整備が難航し、今年度末に延びた。

3219とはずがたり:2014/06/28(土) 20:52:05

高速道の路肩を車線化、渋滞の名所を解消へ
2014年06月28日 07時49分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140627-OYT1T50152.html?from=ytop_main5

 高速道路の渋滞を緩和するため、故障車などしか使用が認められていない道路左端の路肩について、国土交通省は渋滞が頻発する一部区間に限って走行車線として再整備する方針を決めた。

 本格的な車線拡幅工事をせずに、低コストで渋滞緩和に一定の効果があるとして、まずは中央自動車道・小仏トンネル(東京―神奈川間)、同道・調布インターチェンジ(IC)(東京)付近で導入する計画だ。

 国交省の調査で、高速の渋滞は、1車線当たり1時間に1400台前後の交通量を上回ることで発生することが判明。一方で、下り坂が上りに転じる箇所では速度低下で後続車両との車間距離が詰まるため、1400台未満で渋滞が自然発生する区間もあった。小仏トンネル付近や京葉道路・幕張IC(千葉)付近では1000台前後でも激しい渋滞となっていた。

2014年06月28日 07時49分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3220チバQ:2014/06/29(日) 20:06:22
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140628/trd14062822330021-n1.htm
圏央道の新区間開通 つながる北関東と東海 「絶好のビジネスチャンス」
2014.6.28 22:33 (1/3ページ)

開通を待つ圏央道の相模原愛川IC−高尾山IC間。中央は建設中の相模原IC=28日午前9時40分、神奈川県相模原市
 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原愛川インターチェンジ(IC、神奈川県)−高尾山IC(東京都)が28日、開通したことで東名、中央道、関越道がつながった。慢性的に渋滞する都心を経由せず、北関東と東海地方が結ばれるとあって、関係各県では「新たな観光客を」「絶好のビジネスチャンス」などと期待している。

 ■割引プランも続々

 「富士山と富岡製糸場という2つの世界遺産を一気に回れる」。中日本高速道路が開通効果をこうPRすれば、群馬県の大沢正明知事も「静岡と群馬が近くなるので世界遺産巡りがいろんな形で展開できるのでは」と期待を込める。

 開通を記念して割引料金などを実施するレジャー施設も相次いでいる。

 プリンスホテル(東京都豊島区)は埼玉県内で運営する4つのゴルフ場で、神奈川方面からの来場客のプレー料金を5〜30%割り引くサービスを9月末まで実施中だ。

 「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」(静岡県沼津市)では6月28日から7月末まで、埼玉、群馬両県在住者の入場料を割り引く。群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でも神奈川、静岡両県からの来場者を半額にする。

 静岡県は「北関東が新たな観光市場になる」(関係者)として、7月9日にはさいたま市、10日は前橋市で、静岡県内の観光・宿泊施設の最新情報を紹介する観光相談会を開く。埼玉県でも7月19日に神奈川県の海老名サービスエリア(SA)で物産展を開く。

 神奈川県は「海のない県からどんどん来てほしい」(黒岩祐治知事)とアピール。群馬県内のショッピングモールで湘南の観光PRを行う予定だ。海水浴客の増加を見込む神奈川県茅ケ崎市では、観光情報の発信拠点として「道の駅」設置を検討している。

 ■企業立地

 沿線では物流施設の建設ラッシュが続いている。

 相模原愛川ICにほど近い神奈川県愛川町の工業団地では、ヤマトホールディングスが国内最大規模の物流拠点「厚木ゲートウェイ」を建設するなど約140社が進出。開通効果を受けて、ヤマトでは、関東地方から荷物を配送する場合、その日のうちに届けられる範囲を現在の関東地方から、再来年以降は関西や中部地方にまで広げる考えだ。

 北関東を中心にショッピングセンターを展開する「ベイシア」(前橋市)は、圏央道青梅ICのある東京都青梅市内に今秋、都内初出店となる店舗をオープンする。さらに、神奈川県内への進出も検討している。

 群馬県では台風や地震などの「災害が少ない県」をPRして、今秋からは伊勢崎市内に大型の工業団地を造成する予定で、県企業誘致推進室は「圏央道を使って静岡県などの企業を訪問できれば」としている。

3221チバQ:2014/06/29(日) 20:07:10
http://www.asahi.com/articles/ASG6V7J6XG6VUTIL06L.html
圏央道、ひらく黄金の道 部分開通、大きな期待と建設費
倉持裕和、小林誠一、別宮潤一
2014年6月28日10時40分
28日に高尾山ICと相模原愛川IC(右)間が開通する圏央道(左)。画面上が八王子方面、下が海老名方面=27日、朝日新聞社ヘリから、仙波理撮影

 富士山と富岡製糸場、二つの世界遺産への日帰り観光が可能に――。日本を代表する高速道路である東名高速と中央道、関越道が28日午後、初めてつながる。東京都と神奈川県の境で、圏央道14・8キロが3路線を環状に結ぶ形で部分開通するためだ。期待が高まる一方、費用負担への懸念もある。

■2つ世界遺産、1日で観光可能に

 「海は神奈川の最大の観光資源。皆さん来てください」

 神奈川県の黒岩祐治知事は28日午前、相模原市内での開通式典で、約300人の参列者を前に意気込んだ。開通するのは、相模原愛川インターチェンジ(IC、神奈川県厚木市)と高尾山IC(東京都八王子市)の間の14・8キロだ。

 狙いは埼玉、群馬など「海なし県」。国土交通省によると、湘南エリアだけでも、2時間圏人口が新たに約300万人増える。神奈川県はキャスターの木村太郎氏を総合プロデューサーに迎え、観光客を呼び込む作戦を練りあげる。

 世界文化遺産で盛り上がる群馬県富岡市。石田明久・富岡製糸場課長は「神奈川は距離の割に来場者が少なかった。これで余裕を持って来ていただける」。都心を経由せず、圏央道だけで群馬へ向かう関越道に入れるようになるため、片道50分の短縮になる。「温泉大国」を掲げる群馬県も、神奈川や東海地方からの宿泊客をあてこんだキャンペーンを7月から始める。

 中日本高速は今回の開通でできた経路を、二つの世界遺産を結ぶ「新ゴールデンルート」と命名。富岡製糸場と富士山を1日で観光できる、と宣伝する。

3222チバQ:2014/06/29(日) 20:07:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014062902000119.html
高速道半額 きょう終了 来月5日から3割引き
2014年6月29日 朝刊

 東京、大阪の大都市近郊を除く区間で実施していた土日祝日の高速道路料金五割引きが二十九日で終了する。七月五日からは三割引きとなる。

 高速道路料金は四月に見直されたが、土日祝日の五割引きは、消費税増税と重なって観光産業に悪影響が出ることが懸念されたため、激変緩和策として三カ月延長された。

 土日祝日の終日五割引きは二〇〇九年三月に景気対策として始まった。当初は「休日上限千円」との併用だったため、料金が千円よりも安い場合のみの適用だったが、一一年六月に上限千円が終わってから利用が広がった。

 今年三月、割引に使っていた国の財源がなくなるのに伴い、ほかの割引とともに見直しの対象に。地域活性化に一定の効果はあったものの渋滞も増えたとして三割引きにすることが決まった。

3223とはずがたり:2014/07/05(土) 02:28:40
どうやらこの人のせいで圏央道の最後の区間が開通しない様である。
国家の横暴にどうどうと斗いを挑む勇気には敬意を表するけど,どうも感情的に行き違っちゃっている様である。。
興奮して土地取られる側は何喋ってるか解らないけど,まあ土地粛々と国家権力に盗られちゃうのだからまあ可哀想だけど仕方が無いね。大宮国道のおじさんも顔勝手に撮られてネットに晒されちゃってるし仕事とは云えお疲れ様でしたという寄り他はない。。なんか民主の名を出してるけど民主が工事遅らせたりしたんちゃうやろねぇ・・

場所はここかぁ。。数年前俺が調査した時点で此処らが気配すら突然に無くなって一番進んでない箇所だったしなぁ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.57.430N36.1.36.220&ZM=10

無駄!聞いてびっくり側道の話 圏央道桶川強制土地収用
https://www.youtube.com/watch?v=FPrRMwFFD-Y
2012/07/29 に公開
付け替え市道は最初からシイガシ側だった。圏央道アセスの距離の間違い150mから2­0mに訂正。大丈夫だという説明だったが、道路はシイガシの手前まで計画されていた。­よく分からず地元が要望してしまった側道は、わざわざそのために用地を買収し、両側に­造られる。人と自転車だけが通れる地区内の道の代わり。直近に住む住民には治安が悪く­なるだけなのに、その声も否定されている。

迷惑大宮国道
https://www.youtube.com/watch?v=aEJcqX914j0
2012/07/18 に公開
コンクリート民主の牙城埼玉で、圏央道桶川の強制土地収用手続きが進められています。­野田内閣以前には、考えられなかったこと。一部用地売却済み。移転先の許可申請中の暴­挙です。不在中に部屋を調べる。冗談じゃありません。 【後日談】押し入れの確認あり。女性用トイレも男性調査員が写真撮影。これは公共移転­でいつも行われる作業。調査日程と重なった″貸地代替えの桶川市農地除外審議″は、前­回と異なる見解で却下。前国家公安委員長岡崎トミ子議員私設秘書・桶川市議北村あや子­氏の意見はその場かぎり。
ひどすぎる桶川!

63 名前:R774[] 投稿日:2014/07/03(木) 20:06:22.03 ID:eEGrlJg/
立ち退かない××
http://www.youtube.com/watch?v=OKnDlBLAeZ0

埼玉県公報より
埼玉県収用委員会告示第三号

五 土地所有者の氏名及び住所 氏 名 ××××
住 所 埼玉県桶川市大字五町台×××番地

六 土地に関して権利を有する関係人の氏名、住所及び権利の種類
氏名 ××××
住所 埼玉県桶川市大字五町台×××番地
権利の種類 使用借権

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BA00/houbun/e-koho/Kohobunsyo/2013013013951/opn/1/113kokuji.pdf

67 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 20:37:28.02 ID:W+Bonu3Z
>59>62>63
もう移動やら取り壊しの準備を進めてるのがtwitterからわかるから、(→これか?https://twitter.com/shiigashi )
これ以上感情を悪化させて退去を遅らせるようなことをすんなよな。

98 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 01:08:01.88 ID:lwUPFKi2
>>67
もう5月に明渡期限来てるんだから、不法占拠だろ。
だいたい収用委員会に世話になって恥と思わないバカサヨぶりはお話しにならない。
××一家が居座ったせいでどれだけの税金と企業の経費と化石燃料が無駄になってるのか、
少しは足りないアタマを使って考えろってんだ。

3224とはずがたり:2014/07/05(土) 02:29:49

170 名前:R774[] 投稿日:2014/07/04(金) 18:43:23.68 ID:XpcXWCzY
菖蒲桶川間を今日下道で通ってきたけど、新幹線の上に掛ける部分はずいぶん進んでいた。
あと桶川加納ICのはいつのまにやら県道と本線の立体交差ができているんだな、、、
このスレを見る限りだと新幹線の近くにまだ立ち退いていない家があるそうだけど、、、あそこまで
高い高架だと、その家のはるか上に通してしまうという方法はNGなんだろうかw。

3225荷主研究者:2014/07/05(土) 15:30:47

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140529_3
2014/05/29 岩手日報
新区界トンネル着工へ 宮古盛岡横断道、本年度内
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kuzakaitoneru140529.jpg

 国土交通省岩手河川国道事務所は本年度、復興支援道路に位置づけられる国道106号宮古盛岡横断道路(約100キロ)のうち、盛岡市簗川―宮古市区界間で仮称「新区界トンネル」(4998メートル)の建設工事に着手する。同事務所によると、完成すれば県内の道路トンネルで最長となる見通し。急な勾配やカーブが連なる交通の難所が解消され、震災復興の加速や救急医療の向上などが期待される。

 新区界トンネルは区界道路(約8キロ)の一部。計画では主に国有林の地下を通り、トンネル内の幅員は12メートル。2016年度末までに掘削や内壁のコンクリート打設工事などを行う。事業費は117億5900万円。

 17年度以降の次期工事で路面の舗装や照明、防災設備などの設置が行われ、開通時期は未定。同トンネルと並行し、非常時に使われる避難坑(5045メートル)も整備される。

 同事務所の亀井督悦(まさよし)副所長は「沿岸と内陸の交流が安全で円滑になる。震災復興に加えて救急搬送や地域間交流に寄与し、沿線住民の安心感を大きなものにしたい」と語る。

3226荷主研究者:2014/07/05(土) 16:06:43

http://yamagata-np.jp/news/201406/08/kj_2014060800186.php
2014年06月08日09:19 山形新聞
南陽高畠−山形上山IC、18年度開通めざす 東北中央道・上山で起工式

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2014060800120.gif

 東北中央自動車道の南陽高畠IC(インターチェンジ)―山形上山IC(24.4キロ)の起工式が7日、上山市金生の三吉山トンネル工事用地内で行われた。暫定2車線、設計速度時速100キロで、2018年度の開通を目指す。米沢南陽道路を経て山形―米沢間を約50分で結ぶ。現行より20分短縮でき、国道13号の混雑緩和や沿道地域の経済発展に期待がかかる。

 東日本高速道路が1105億円を投じて整備する。新直轄方式で整備が進む東北中央道福島―米沢北と接続することで、東北自動車道、山形自動車道、東北中央道のいずれかが通行止めになっても、相互補完機能により、山形、福島、仙台エリアへの高速道を使った移動が可能になる。

 南陽高畠―山形上山の区間内には南陽パーキングエリア(仮称、南陽市川樋)、上山IC(仮称、上山市藤吾)をそれぞれ設置。トンネルは7カ所で、最長は2980メートルの三吉山トンネル。12の橋を架け、このうち白竜大橋(南陽市)の552メートルが最長となる。南陽高畠ICの北側約3キロ部分、白竜湖周辺は粘土質の多い軟弱地盤のため、最長で約90メートルのくいを打ち込み橋を支える。さらに、土中の水分を吸い上げて土を固める真空圧密工法という新技術を用いる。また、三吉山トンネル周辺の土壌は酸性のため、腐食に強い耐久性を持つ工法で施行する計画。同社によると、5月末現在の進捗(しんちょく)状況は用地買収92%、工事が全体の5%となっている。

 起工式には約120人が出席。県選出国会議員や行政関係者、地元の上山市南小児童らがくわ入れを行い、着工を祝った。

3227とはずがたり:2014/07/07(月) 13:26:12
栗東東では格好悪いし栗東湖南でいいよね♪

名神高速の新ジャンクション 栗東だけど「湖南」の名称も!
http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0007696
■平成23年6月2日(木) 第15971号

=期成同盟会で湖南市が提言=
名神と国1バイパスの接続付近(栗東市)
◇湖南・栗東
 平成二十五年度開通予定の名神高速道路(仮称)栗東東ジャンクションの正式名称に、「栗東湖南インター」を熱望する声が湖南市で上がっている。
 建設地は栗東市六地蔵だが、湖南市にも近く、「両市のほぼ境目」(湖南市建設課)だという。地元意向については、事業主体のネクスコ西日本が開通の前年度に、地元自治体で構成する甲賀湖南道路整備促進期成同盟会(甲賀、湖南、栗東の三市で構成)から聞き取ることになっている。
 このジャンクションは、国土交通省が進める国道1号バイパス(地域高規格道路「甲賀湖南道路」)と名神高速を接続するもので、名神高速竜王インターと栗東インターの中間地点に位置する。一般道からの乗り入れもできる。
 このほど開かれた甲賀湖南道路整備促進期成同盟会の総会では、湖南市の委員から昨年に引き続き、「栗東湖南インターチェンジ」への名称変更の提言が出された。
 湖南市は、「甲賀と栗東にはインターがあるが、湖南市にはない。湖南市は全国的に知名度が低いので、自治体名をPRするチャンス」と期待する一方、建設予定地の栗東市は「提言が湖南市からあることは認識している。ネクスコ西日本との協議までに、同盟会で方向性を出すことになる」と受け止めている。

3228荷主研究者:2014/07/17(木) 23:32:10

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/544561.html
2014年06/10 16:00 北海道新聞
「網走まで」早期着工訴え 道横断道・足寄―陸別の建設凍結解除で

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20140610hokkaido01.jpg

 【北見】道横断自動車道の十勝管内足寄―陸別町小利別(51キロ)の建設凍結解除が決まり、オホーツク管内は十勝、札幌直結の道路網が整備されることで、物流活性化や観光振興には追い風となる。ただ、着工から開通までの期間は10年前後が目安とされる上、網走までは依然寸断されている。経済団体などでつくる「オホーツクの道を考える会」は「網走まで貫通してこそオホーツク経済の底上げになる」と、全面開通に向け、要請活動を活発化させている。

 同自動車道の小利別以北は、女満別空港に直結する自動車専用道、国道39号美幌バイパス(7・9キロ)が2005年、北見道路(10・3キロ)が13年にそれぞれ全線開通した。本年度開通予定だった北見西―訓子府(12キロ)は、訓子府町大谷地区で補強工事が必要となり、供用開始は15年度に延期された。訓子府―陸別町小利別(16キロ)は16年度開通予定。

 足寄―陸別町小利別間については有識者による開発局事業審議委員会の建設妥当判断を受け、開発局は現地調査を進め、15年度予算案に計上する事業内容を検討する。

 管内では近年、暴風雪が多発している。国道や道道が一斉に通行止めされると、旭川経由で札幌に行くルートが寸断されるため、十勝経由の代替ルート確保を切望する声が強い。陸別や足寄町近辺の一般道は、ドライバーから「カーブが多くシカもたびたび出没するので、運転に神経を使う」と指摘されており、北見地区トラック協会の谷口晃相談役は「輸送路の選択肢が増え、走行時間の大幅短縮、安全確保につながる」と訴える。

 このルートは「交通弱者」対策の役割も担う。陸別町の医療機関は診療所のみで、高度医療は60キロ離れた北見赤十字病院か、100キロ離れた帯広厚生病院に頼るため、救急搬送道路としての期待も大きい。廃止された鉄道「ふるさと銀河線」に代わる都市間バス運行も課題となりそうだ。

 ただ、北見道路の北見東―美幌町高野と女満別空港―網走が開通しないと、オホーツク圏全体への経済波及効果は少ないとみられる。考える会の長谷川豊会長は「少子化、人口減に歯止めがかからない。北見と網走という拠点都市機能をつなぎ、域内の物流活性化や観光振興を図るべきだ」と強調する。長谷川会長らは7日、自民党の国土強靱(きょうじん)化総合調査会長の二階俊博衆院議員や道12区選出の武部新衆院議員と面会した。7月には国交省などを訪ね、全面開通を要望する方針だ。

 オホーツク観光連盟の伊藤正範専務理事は、道東自動車道が札幌圏と直結した十勝圏で、観光客の入り込みが急増したことに着目し「アクセス改善を要望する上で、『十勝からオホーツクに伸ばしてみよう』と思える魅力発信を同時に行う必要がある」と、情報発信の重要性を強調する。

 オホーツク圏活性化期成会の桜田真人会長(北見市長)は「経済圏維持をする上で、道路の必要性を訴えるのはもちろんだが、官民一丸となって、オホーツク地域一体の観光、経済振興策に取り組み、(全区間)早期着工への理解を得たい」と話している。(石橋崇)

3229荷主研究者:2014/07/17(木) 23:39:10

http://www.minyu-net.com/news/news/0626/news1.html
2014年6月26日 福島民友ニュース
常磐道楢葉PAにETC専用IC設置へ 18年、復興へ期待

 国や県、東日本高速道路(ネクスコ東日本)、楢葉町などは25日、ほぼ全域が避難指示解除準備区域の同町に整備中の常磐道楢葉パーキングエリア(PA)に、2018(平成30)年の利用開始を目指して自動料金収受システム(ETC)搭載車専用のスマートインターチェンジ(IC)を設置する方針を確認した。同日、設置に向けた初の地区協議会をいわき市で開き、実施計画書を承認した。

 町は来春以降の住民帰還を目指しており、住民の避難経路確保などで重要な生活インフラになる。また再開通した広野―常磐富岡IC間に整備され、廃炉作業や同町以北の町で今後、除染などが本格化する中、復興に向けた最前線の拠点としての役割が期待される。

 スマートIC設置は楢葉町が復興策の一つとして計画していた。実施計画書によると、スマートICは「ならはスマートインターチェンジ(仮称)」。同町大谷の楢葉PAに24時間運用の料金徴収施設を整備。町が進入路の「町道ならはスマートインター線」を建設、ICと県道いわき浪江線をつなぐ。1日当たり約430台の利用を見込んでいる。事業費は約28億円。

3230荷主研究者:2014/07/17(木) 23:39:32

http://www.minyu-net.com/news/news/0627/news6.html
2014年6月27日 福島民友ニュース
磐越道に「田村中央スマートIC」2019年開設へ

 国や県、東日本高速道路(ネクスコ東日本)、田村市などは26日、同市大越町牧野地区の磐越道船引三春―小野インターチェンジ(IC)間上下線に、2019(平成31)年3月の利用開始を目指して自動料金収受システム(ETC)搭載車専用の「田村中央スマートIC(仮称)」を設置する方針を確認した。

 同日、設置に向けた初の地区協議会(会長・冨塚田村市長)を同市で開き、実施計画書を承認した。市は実施計画書を近く国などに提出。計画承認を受けて国土交通省に連結許可を申請する。測量・設計などを含め15年度から3年間で建設を進める計画。

 スマートIC設置予定場所は阿武隈高原サービスエリア(SA)から小野IC方面に約2キロの地点で船引三春、小野両ICのほぼ中間となる。高速道に乗り降りできる進入路を設け、料金徴収施設1カ所を設ける。同施設は24時間運用で、1日当たり約600台の利用を見込んでいる。総事業費はおおむね27億円。日本高速道路保有・債務返済機構とネクスコ東日本、田村市が負担する。

3231荷主研究者:2014/07/17(木) 23:58:07

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140629/CK2014062902000098.html
2014年6月29日 東京新聞
圏央道開通 観光客、物流に期待

東名高速と中央道、関越道が接続し、車が行き交う圏央道の高尾山IC付近=八王子市南浅川町で、本社ヘリ「あさづる」から

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の高尾山インターチェンジ(IC、八王子市)−相模原愛川IC(神奈川県厚木市)が二十八日開通した。圏央道を介し、東名高速道路が中央自動車道、関越自動車道と接続。沿線の八王子市などでは、観光客増加やトラックによる物流の利便性向上など、地域経済の活性化に期待が高まる。 (村松権主麿)

 新たに一四・八キロが開通したのは同日午後三時。高尾山ICから一・五キロほど離れた京王電鉄高尾山口駅の近くで、土産物店を経営する森嶋博之さん(61)は「これから、南からの横浜や川崎ナンバーの車が増えるだろう。通過場所にならないよう高尾の魅力を高めなくては」と話した。

 国土交通省関東地方整備局によると、今回開通した圏央道を使った場合、海老名IC−八王子ジャンクション(JCT)の所要時間は十七分ほど。国道16号などを経由する従来の七十八分から約一時間短縮される。

 「神奈川や静岡県で観光キャンペーンを行うことも検討したい」と話すのは、八王子観光協会の西田和夫専務理事。特に増加を見込むのは、高尾山ICに近く、年間三百万人が訪れる高尾山だ。二年前の八王子JCT−高尾山IC開通後、埼玉や群馬県方面からの観光客が増えたという。

 問題は、玄関口となる高尾山口駅の周辺は平らな土地が少なく、駐車場を増やせないこと。周辺にある駐車場は約六百台分。市は今後、駐車場不足など今回の開通による影響を調査し、問題があれば対応を検討する。実際に駐車場が不足した場合は当面、高尾駅や八王子駅周辺で駐車し、電車を使うよう促す方針という。

 緊急避難的な対応だが、「高尾山以外のにぎわいにもつながる」(担当者)とも説明。市観光課の西田隆課長は「市内には滝山城跡や南大沢の商業施設などもあり、八王子駅周辺には飲食店が多い。移動時間が短縮される分、市内に長く滞在し、食事や買い物も楽しんでほしい」と期待する。

 あきる野ICに近いレジャー施設「東京サマーランド」(あきる野市)は、東名高速を使う利用者の集客に乗り出している。企画宣伝課の担当者は「幼稚園の遠足など団体客の増加を想定し、沼津などICのある地域で営業を強化した」と説明。七月一日には新しいアトラクションを始め、施設の魅力向上にも努める。

 一方、圏央道の利便性向上は、物流の効率化に直結する。八王子市は五年後の事業開始を目指し、八王子西IC近くに物流拠点を整備する構想。市まちづくり公社が百七十二ヘクタールの区画整理事業を行う方針で、五月に行った説明会には、運輸、小売り、建設などの九十社が参加し、関心の高さを示した。

 神奈川県内にある精密機器メーカーの倉庫から、全国に製品を運ぶ大和システム運輸(八王子市)の城康幸社長は「東北自動車道につながると、メリットはさらに大きい」と予定される延伸に期待。しかし「圏央道は料金が高く、中央自動車道との合流部分の渋滞も心配だ」とも指摘し、利用方法を見極める考えという。

3232名無しさん:2014/07/21(月) 22:22:17
舞鶴若狭道が全通 小浜−敦賀、京都府北部と中京圏直結
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20140720000084


舞鶴若狭自動車道の小浜インターチェンジと敦賀ジャンクション(JCT)を結ぶ福井県内39キロが20日に開通、同自動車道は吉川JCT(兵庫県三木市)までの162キロが全通した。

 京都府北部が北陸自動車道、名神高速道路を経て中京圏とつながり、開催中の「海フェスタ京都」も含めた観光客誘致や物流拡大が期待される。一方で、北陸が大阪、兵庫と直結し、産業拠点の誘致など府北部との地域間競争が激化しそうだ。

 20日に福井県美浜町で開通式典が開かれ、同県の西川一誠知事が「福井県が元気にならないといけない年に完成した。関西、中京、そして中国、四国と人、物の流れが活性化する」と地域活性化を期待した。続いて若狭町の三方五湖パーキングエリアで通り初めパレードが行われ、住民や関係者が開通を祝った。

 今回の全通で、舞若道、北陸道、名神、中国自動車道を結ぶ358キロの環状ルートが完成。本年度内に京都縦貫自動車道も全通予定で、近畿が高速道で縦横に結ばれる。

 舞若道については、福井県が原発事故時、県内からの広域避難で利用も検討している

3233大三元:2014/07/22(火) 01:43:03
舞鶴道全通、ついに来ましたね!!!

3234とはずがたり:2014/07/22(火) 10:40:45
来ましたね〜ヽ(´ー`)/
電発地帯の割には整備遅れた気もしますが,常磐道・三陸道・日東道・阪和道・紀勢道・山陰道・東九州道など似た様な亜幹線系高速道の中では早かったといえるのかな・・。
それに加えて本年度内に京都縦貫も全通というのにはちょい吃驚。

3235とはずがたり:2014/07/24(木) 10:41:51
>15年度末に開通延期
ありゃりゃ。。

>切り土のり面の崩落や地滑りの兆候の発覚、自然由来の重金属の大量発生、橋の基礎の沈下
まあ仕方が無いね。。

<新東名>開通遅れ「トラブル集中原因」
http://www.at-s.com/news/detail/1117087964.html
(2014/7/24 06:50)

崩落を防ぐ追加の対策工事が進められている新東名高速道の切り土のり面=23日午後、愛知県岡崎市内
 新東名高速道の浜松いなさジャンクション(JCT)―豊田東JCT間(55キロ)の開通時期が1年遅れ、2015年度末になるとの見通しを明らかにした中日本高速道路の宮池克人社長は23日、「工期の後半で(トラブルが)集中したことが遅れの大きな要因」と愛知県豊田市で開いた会見で説明した。
 同社によると、開通時期がずれ込む要因になった切り土のり面の崩落や地滑りの兆候の発覚、自然由来の重金属の大量発生、橋の基礎の沈下は昨年6月から今年2月にかけて、愛知県岡崎市や新城市などの建設区間で相次いだ。有識者を交えて対策を検討し、来年秋まで追加工事が掛かる見込みになったという。
 いずれのトラブルも事前の地質調査などでは想定できなかったという。宮池社長は「調査は基準に従って行った。のり面の崩落は山を切り開いて分かることもある。橋の沈下も支持基盤が特殊で予測できなかった」と釈明した。
 その上で「地域の期待に応えられず申し訳ない。一日でも早く開通できるよう最大限努力する」と述べた。

◇一日も早く開通を 川勝知事
 新東名高速道の浜松いなさジャンクション(JCT)―豊田東JCTの開通予定時期が1年遅れることになったのを受け、川勝平太知事は23日、「安全性の確保に向けた対策工事が着実に進められ、一日も早く開通するよう、中日本高速道路に対し、引き続き働き掛けていく」とのコメントを発表した。

<新東名>15年度末に開通延期 浜松いなさ―豊田東
http://www.at-s.com/news/detail/1117087782.html
(2014/7/23 14:48)

 中日本高速道路は23日、2014年度内の供用開始に向けて建設を進めていた新東名高速道の浜松いなさジャンクション(JCT)―豊田東JCT間(55キロ)の開通時期が15年度末に1年ずれ込むと発表した。宮池克人社長が愛知県豊田市で会見し、明らかにした。
 建設現場から自然由来の重金属が想定以上に発生していることに加え、一部の橋脚の沈下や、のり面の地滑りなどが相次いだため。同社の金子剛一前社長は5月、重金属の大量発生などを理由に「14年度内の開通は大変厳しい状況」との見通しを示していた。
 新東名の全長は海老名南JCT―豊田東JCT間の254キロ。12年4月に御殿場JCT―三ケ日JCT間の162キロが開通した。

3236とはずがたり:2014/07/24(木) 10:53:42
ありゃ,遂にこの記事が。。まあ想定の範囲内だし,こうなったら1年ぐらい我慢できる(別に俺は使う必要性無いし)けど,後1件で1年も遅れるのは非常に腹立たしい。勿論日本は私有財産制の国だし国家権力の理不尽に色々抵抗する権利を俺自身は幅広く認めるけど。。

明け渡し期限後も1件引き渡されず、開通見通しを15年度に変更
圏央道桶川北本IC-白岡菖蒲IC間、14年度中の開通断念
http://www.logi-today.com/117022
2014年7月23日 (水)

拠点・施設関東地方整備局と東日本高速道路(NEXCO東日本)は23日、圏央道桶川北本IC-白岡菖蒲IC間(区間延長10.8キロ)で明け渡し期限を過ぎても用地が引き渡されない1件を対象に、埼玉県知事に行政代執行請求を行った。これにより、同区間の今年度中の開通が厳しい状況になったとして、開通見通しを2015年度に変更した。

関東地方整備局とNEXCO東日本は、今年度中の開通を目指していたが、用地の一部で任意による解決ができなかったとして2011年9月から土地収用法に基づく手続きを進め、昨年9月11日に埼玉県収用委員会が収用裁決を行った。

この収用裁決に基づき、明け渡しに向けた働き掛けを行ってきたが、5月19日の明け渡し期限を過ぎても引き渡されない用地が1件残されていることから、「このままでは、今後の工事の支障になる」として、埼玉県知事に対して行政代執行請求を行ったもの。

明け渡し期限以降も物件の移転が行われないことで、橋梁の下部工・上部工を施工できない状況で、関東地方整備局とNEXCO東日本は期限経過後、早期の明け渡しを求めて延べ4回にわたって文書で物件の移転を督促してきたという。

これを受け、関東地方整備局とNEXCO東日本は「早期開通に向け工程短縮などの努力を行うが、2014年度内の開通は厳しい状況となったため、開通の見通しを2015年度に変更する」と表明した。

圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、都心から半径およそ40-60キロの位置に計画された、延長300キロの高規格幹線道路で、横浜、厚木、八王子、川越、つくば、成田、木更津などの都市を連絡し、東京湾アクアライン、東京外かく環状道路などと一体となって首都圏の広域的な幹線道路網を形成する「首都圏3環状道路」の一番外側に位置する環状道路。

3237とはずがたり:2014/07/31(木) 21:05:01

2chの道路板舞鶴若狭道スレより。
工事中というか試験中の電光掲示板でこんな味なことするんですな♪

644 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 00:12:06.37 ID:L5z/itu4
下道から見える高速道路上の電光掲示板は
「もう少しです がんばりましょう」
ってなってた

645 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 00:49:06.44 ID:5aSPceVD
>644
テスト兼ねてるんだろうけどもうすぐ開通なんだなぁ

3238eybghtyr:2014/08/01(金) 17:58:36
Right, I said, glad I <a href="http://nbcresort.com.vn/vi/dat-phong/drilling-hotels-near-las-vegas-strip-divya-snipes&quot;&gt;las vegas aria hotel</a> <a href=http://www.best-answer.chipcleary.com/node/25671&gt;hotel deals las vegas</a> orleans hotel in las vegas http://www.arcadegame-info.net/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Dariofergusonjuolvc peacock in the Muscular.

3239とはずがたり:2014/08/08(金) 13:43:05
公式発表では東名は減って16号は不変だけど道路板だと大和トンネルは不変で横浜町田立体はがらがらだそうな。
どうねじれているのかね??

NEXCO中日本、圏央道延伸で東名・関越道は交通量減少、中央道は増加と発表
一般道は国道129号と環八は減少、国道16号は区間によって減少
(2014/7/10 00:00)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140710_657256.html
2014年7月9日発表

 NEXCO中日本(中日本高速道路)は7月9日、6月28日15時に開通した圏央道(首都圏中央連絡自動車道)相模原愛川IC(インターチェンジ)〜高尾山IC間(延長14.8km)の開通効果について発表した。

 NEXCO各社、国土交通省、警視庁の交通量調査によると、開通後1週間の日平均通行台数は3万4000台。これまで開通していた隣接区間の交通量が大幅増加となったほか、東名高速道路 横浜町田IC〜横浜青葉ICは5%減少、関越自動車道 鶴ヶ島JCT(ジャンクション)〜川越ICは3%減少、中央自動車道 八王子JCT〜八王子ICは3%増加となった。一般道については、国道129号が6%減少し、環状8号(環八)三本杉陸橋〜上高井戸一も5%減少。国道16号は一部区間で減少しているものの、変化のない区間もあるため「転換は限定的」としている。

3240とはずがたり:2014/08/10(日) 10:53:31
>これら一般道などの交通量に変化がみられなかったのは、通過交通が圏央道に転換した分、抜け道などに向かっていた付近の交通が流入した可能性があるという。
この辺が理由かねぇ。海老名の

圏央道開通1カ月 相模原愛川−高尾山 一般道の交通量変化なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140809/CK2014080902000127.html
2014年8月9日

 国土交通省相武国道事務所は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)相模原愛川インターチェンジ(IC、厚木市)−高尾山IC(東京都八王子市)の開通一カ月の交通状況をまとめた。都心を経由していた通過交通は圏央道に転換した傾向が出たが、都内の一般道などに交通量の大きな減少はみられず、担当者は「今後も注視したい」としている。

 同区間の開通は六月二十八日。東名高速道路と中央自動車道、関越自動車道がつながり、都心などの混雑緩和が期待された。

 同事務所によると、東名高速道路−関越自動車道間の移動経路は、開通前は約九割が東京都内の環状八号(世田谷、杉並区)や首都高速道路を利用していたが、開通後には三割に減少。圏央道利用が六割強になった。自動料金収受システム(ETC)で、一日あたり二千三百台のデータを分析した。
 一方、環八の一日あたりの交通量は開通前から3%減の六万四千台にとどまり、相模原市内の国道16号では四万一千七百台で横ばいだった。さらに東名でも、圏央道内側の横浜町田IC−横浜青葉IC間は、十万六千二百台でほぼ変わらなかった。

 これら一般道などの交通量に変化がみられなかったのは、通過交通が圏央道に転換した分、抜け道などに向かっていた付近の交通が流入した可能性があるという。
 今回の結果は、七月下旬までの平均値を出したり、特定の一日に調査したりした。道路や地点によって日数や期間などが異なるため、詳細な分析は難しい。同事務所は「もう少し長い期間で状況を見たい」としている。 (原昌志)

3241とはずがたり:2014/08/10(日) 10:54:32
途中で書き込んじゃった。。
海老名ジャンクションが糞設計らしくて渋滞している様だから十分機能発揮できていないのかも。

3242とはずがたり:2014/08/10(日) 11:34:11

NEXCO中日本、東名〜関越間で都心を経由する交通が約9割から約3割に大幅減少
圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICの開通1カ月後の整備効果を発表
(2014/8/8 13:31)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140808_661575.html
2014年8月7日発表

 NEXCO中日本(中日本高速道路)は8月7日、6月28日15時に開通した圏央道(首都圏中央連絡自動車道)相模原愛川IC(インターチェンジ)〜高尾山IC間(延長14.8km)の開通1カ月後の整備効果について発表した。

 ETCログデータをもとに分析された結果によると、東名高速道路〜関越自動車道間の乗継経路が、圏央道開通前は約9割のユーザーが首都高速や環状八号線といった都心経由だったところ、圏央道開通後は都心経由が約3割へと大幅に減少。

東名〜関越道間の経路選択(全車)

開通前 2,300台/日
東京IC(一般道)練馬IC 76%
東京IC(首都高)大泉Jct 12%
相模原愛川IC(一般道)高尾山IC 12%
<開通前は約9割が都心軽油>

(都市経由が約9割から約3割に減少)

開通後 2,343台/日
東京IC(一般道)練馬IC 29%
東京IC(首都高)大泉Jct 4%
相模原愛川IC(一般道)高尾山IC 4%
相模原愛川IC(圏央道)高尾山IC 63%
<開通後は約3割が都心経由>
※ETCログデータをもとに分析
開通前:平成25年11月平日
開通後:平成26年6月30日〜7月4日

 また、大型車が東名〜関越道間の経路を選択する際、開通前は一般道(東京IC〜一般道〜大泉JCT[ジャンクション]、相模原愛川IC〜一般道〜高尾山IC)利用が約8割だったところ約2割に減少するなど、相模原愛川IC〜高尾山IC間の開通効果が明確に出ている結果が発表されている。

3243とはずがたり:2014/08/10(日) 11:40:27
開通後一ヶ月では一般道の目に見える改善は無かったと云うことか。。

・田名赤坂交差点(相模原市中央区)の交通量が約1割減少した
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.20.58.925N35.33.32.144&amp;ZM=9

・国道129号でも、相模原愛川ICに近い山際交差点(厚木市山際)では、交通量が27%増加した。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.21.54.521N35.29.50.311&amp;ZM=9

平成26年8月7日(木)
国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所
中日本高速道路株式会社 東京支社
国道468号 圏央道相模原愛川IC〜高尾山ICの開通1ヶ月後の開通1ヶ月後の整備効果についてお知らせします
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h26/ki140807.pdf

圏央道開通で都心経由が激減 東名・関越間
2014年08月08日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20140808-OYTNT50023.html?from=yartcl_popin

 国土交通省相武国道事務所は7日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川―高尾山(IC)間の開通(6月28日)から1か月後の交通状況を発表した。開通前は、東名高速―関越道を行き来する車両の約9割が、首都高や環状8号線(環8)などの都心部を経由していたが、開通後は約3割に減った。同事務所は「都心部の交通量減少に、一定の効果が表れ始めた」としている。

 同事務所計画課によると、今回開通した区間の交通量は1日平均約3万4000台。圏央道の他の区間でも交通量が増加し、相模原愛川―圏央厚木(IC)間は交通量が2倍以上に増え、青梅―入間(IC)間も約3割増加した。

 県内の一般道では、渋滞緩和が期待されていたが、効果は限定的だった。圏央道と並行する国道129号では、田名赤坂交差点(相模原市中央区)の交通量が約1割減少したものの、国道16号の2地点では開通による変化は見られなかったという。一方、同じ国道129号でも、相模原愛川ICに近い山際交差点(厚木市山際)では、交通量が27%増加した。同ICの利用者が増えたためとみられる。

 同課は「今後、圏央道の未整備区間が開通していく予定で、一般道の渋滞緩和効果は高まるのではないか」と期待している。

3244とはずがたり:2014/08/10(日) 17:20:18
今迄(関越方面から東名方面へ)入間ICで一旦圏央道降りてたトラックが東名迄行く様になったとして上の調査との整合性はあるのかな?
瑞穂付近は脇道から流入する分が無かったと云うこと?

969 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/10(日) 01:28:20.96 ID:VN0Gnvtp
やはり16号変化なしか。
減った実感がまるでなかったが、正しかったようだ。
走ってみればわかるよ。16号は何も変わってない。

971 名前:R774[] 投稿日:2014/08/10(日) 01:43:21.09 ID:0cYeC/GY
>969
そうですかね。
16号線瑞穂町付近を走って、やっぱり減っていると思いましたけど。
ガクッと減ってはいませんけど。
関越ー東名間のうち関越ー中央間はそれまでも開通していましたが、東名に向かうのには金だけかかり時間短縮効果が料金に見合わなかったので利用する人少なかったが、今回の開通で圏央道利用するようになりましたからね。
関越付近住民が東名下りに行く場合もう在来道路は考えられませんよ。

972 名前:R774[] 投稿日:2014/08/10(日) 02:02:47.80 ID:1BC763qG
一般道は格段に走りやすくなったよ

974 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/10(日) 03:41:04.16 ID:iCc8OJgr
環八は全く変わらずだわ
東名ー東北が鍵かもな

3245大三元:2014/08/10(日) 21:57:19
昨日、ようやく敦賀〜小浜を走ることができました。
片道一車線ですが今までのことを思えば至極快適で、敦賀→舞鶴間がたった50分でした。

3246とはずがたり:2014/08/11(月) 15:51:57

問題は影響が海老名周辺に限られる海老名ICではなく,影響が日本全国に及ぶ海老名Jctであるけど,海老名Jctの渋滞を避けて海老名ICから乗ろうとするクルマもあるやろうし,海老名Jct〜寒川北ICの開通後の状況を見て大胆な対策が必要になるかも知れない。。
交通量の増加が土日に多いと云う事は産業用では無く行楽用ってことか。となると俺の中では多少優先度落ちるけど。

圏央道開通で海老名IC周辺の渋滞悪化
http://www.kanaloco.jp/article/75609/cms_id/94469
2014.08.02 03:00:00

 圏央道(さがみ縦貫道路)の相模原愛川インターチェンジ(IC)−高尾山IC間が開通して1カ月余、海老名市は1日までに海老名IC周辺で渋滞が悪化しているとして交通関係者による対策会議を発足させた。

 同市内を通過する圏央道は2010年2月、海老名IC−海老名ジャンクション(JCT)間が県内では最初に完成して東名高速と接続した。本年度末には海老名JCT−寒川北IC間が完成してさがみ縦貫道路分全線が開通する予定。

 市建設部によると、6月28日に相模原市区間が開通して中央道と関越道の二つの高速道路とつながった効果で海老名ICの利用台数は2万台の大台に乗った。今回の開通前後で1日の交通量を比較したところ、増加の割合は土・日曜日が目立ち、最大で6割を超えた日もあった。

 その影響で、同IC周辺の道路で渋滞が悪化。IC前の県道交差点では朝夕の通勤時間帯を中心に500メートル前後の車列が見られ、市民からも苦情が出始めているという。

 対策会議は中日本高速道路、県警、県、市の交通関係機関で構成、施設改良や規制変更など渋滞解消策などを協議する。初会合が8月8日、市役所で予定されている。

 内野優市長は「相模原市区間が開通してから、東名に入る海老名JCTでも毎日のように1〜2キロの渋滞が発生している。車線の拡幅など構造的な問題を含めて対策を検討したい」と話している。

【神奈川新聞】

3247とはずがたり:2014/08/11(月) 17:45:03
>>3245
おお,羨ましい。舞鶴若狭道はおろか京都第二外環もまだな俺っす。。
だらだら遠い舞鶴〜敦賀が50分とはなかなかですねー♪

3248大三元:2014/08/11(月) 23:31:41
>>3247
縦貫道も走ってきましたよ!
こちらも丹波〜大山崎間はあっという間で、時短効果大です。

3249とはずがたり:2014/08/12(火) 00:28:01
益々羨ましい。
それにしても関ヶ原ICから吹田・吉川・敦賀経由の大回りして米原ICで降りるとかして大回り分の高速代浮かしたわけではなかったんですな〜w

3250とはずがたり:2014/08/18(月) 03:04:40
日本で史上最長の渋滞は154km 解消までに23時間を要した
2013.08.14 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130814_204217.html
 夏休みの大渋滞は、毎度のことながら頭痛のタネ。そもそも渋滞はなぜ起きるのか。知っているようで知らない意外な渋滞のトリビアを学べば、イライラ気分も少しは晴れるかも。
 交通情報を聞くと「渋滞30km」や「○○まで60分」といった交通情報は、どうやって計測されているのか。
 高速には首都圏を中心に2kmごとに「トラフィックカウンター」という車両感知器が設置され、走行中の車の速度がわかるようになっている。それをもとに、渋滞区間の距離やそこを抜けられる所要時間を計測しているのだ。
 NEXCO東日本によればこの「所要時間表示」は1分ごとに更新。実際の計測データなのでほぼ正確な数字だという。
 ちなみに、日本での史上最長の渋滞としては、1995年12月27日に発生した154km(!)という記録が残っている。名神高速道路の秦荘PA(滋賀県)を先頭に、東名高速道路の赤塚PA(愛知県)まで車列が連なり、解消されるまで23時間を要した(原因はゲリラ豪雪による通行止めの影響)。
※週刊ポスト2013年8月16・23日号

3251とはずがたり:2014/08/18(月) 03:33:48

2014年8月16日(土)
圏央道で行政代執行 県、ヒバの大木伐採/桶川
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/16/01.html

行政代執行により、クレーン車を使って伐採されるヒバの大木=15日午前、桶川市五丁台
 県は15日、桶川市五丁台の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の建設予定地で、明け渡し期限を過ぎても引き渡されないとして、用地に残されていたヒバの大木1本を土地収用法に基づく行政代執行により伐採した。目立った混乱はなかった。  

 県などによると、同法に基づく行政代執行は県内では5件目となる。木は高さ約12メートル、幹周り約2・5メートル、樹齢約100年。木は農家の男性(80)が所有していた土地(約757平方メートル)にある。母屋や納屋などは取り壊されており、男性と家族は移転している。

 同日午前8時、男性の家族や近隣住民が見守る中、県の担当者が代執行開始を宣言し、伐採に必要な測量などを実施。同11時ごろからクレーン車を使ってチェーンソーで枝を伐採し、午後2時すぎには切り倒した。

 現場は、桶川市川田谷と久喜市菖蒲町上大崎の圏央道の桶川北本インターチェンジ(IC)〜白岡菖蒲IC間(約10・8キロ)にある。国交省関東地方整備局などが2011年9月から同法に基づき交渉を進め、13年9月に県収用委員会が土地明け渡しを求める裁決をした。今年5月19日が明け渡し期限だったが、期限を過ぎても引き渡されなかった。同整備局などが7月23日、県に行政代執行を請求した。

 この区間が開通すれば、圏央道を経由して関越、東北両自動車道、中央自動車道、東名高速道路が結ばれる。交渉の難航で開通は1年延期され15年度となり、上田清司知事は「15年度のできるだけ早い時期での開通を強く望む」とコメントした。

■「納得できない」代執行に所有者家族怒り

 行政代執行の現場では、土地を所有していた農家の男性の家族という女性が取材に応じた。伐採されたヒバの大木について、女性は「種子が飛んできて育ったものではなく、先祖が神社か仏閣から分けてもらった木ではないかと思っている。移植できる業者が少なく、時間を取ってもらえなかったのは納得できない」と、怒りをにじませた。

 女性によると、県の収用委員会でも「移植可能」と評価されたという。圏央道の開通が遅れたことに関しては、「早く作りたいのなら、地権者が抱えている問題を解消できるような知恵を出してほしい」と、国などに不信感を抱いていた。

3252とはずがたり:2014/08/18(月) 18:47:16

高速道路と一般道 「渋滞」と「混雑」の正しい定義とは?
2013.08.13 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130813_204185.html

 夏休みを迎え、お盆の帰省や、海へ山への行楽シーズン真っ盛り。だが、そのたびに巻き込まれる大渋滞は、毎度のことながら頭痛のタネ。そもそも渋滞はなぜ起きるのか。知っているようで知らない意外な渋滞のトリビアを学べば、イライラ気分も少しは晴れるかもしれない。
 そもそも、「渋滞」とはどんな状況を指すのか。
 あまり知られていないが、渋滞には各高速道路株式会社が定めている、ちゃんとした定義がある。
「時速40km以下で低速走行、あるいは停発進を繰り返す車列が1km以上かつ15分以上継続した状態」(首都高速は「時速20km以下」)
 高速道路の最低速度は時速50km。それを下回るスピードということだ。
 ちなみに一般道の場合、「渋滞」は時速10km以下を指し、10〜20kmでは「混雑」といわれる。だが高速では「混雑」とは表示されない。理由は「無用な混乱を避けるため」(NEXCO東日本関係者)だという。
 渋滞にはその要因ごとに、3つの種類がある。お盆や正月など車が混雑する「交通集中渋滞(自然渋滞)」、工事の規制に伴う「工事渋滞」、交通事故で起きる「事故渋滞」だ。そのうち「交通集中渋滞」が、全渋滞の70%を占めている。
※週刊ポスト2013年8月16・23日号

3253とはずがたり:2014/08/18(月) 18:54:51
>>3248
先日,大山崎〜亀岡走ってきました♪
あの辺は昔は洛西からの京都を眺める夜景ポイントなど何カ所か有ったりしてよく走りましたが,今度は下を走って昔とどんくらい変わってしまったのか見てみたいっす。

3254とはずがたり:2014/08/22(金) 14:45:03
907 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/18(月) 18:25:26.51 ID:jmRysy+l
>891
浜松って地味に中区が一番不便多いからな。
中心部からはどこのICも遠い。
他の郊外の区はおおむねインターとの関係は良好。
舘山寺もスマートインターできるし、
南部は僻地だけどあそこは国1が実質代替路だからな。

連絡道すらつくろうって声がないからな。
馬込川あたりなんていかにもそういうの作れそうなのに。

908 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/18(月) 18:37:38.91 ID:jmRysy+l
浜松インターの位置を決めるときも壮絶な争奪戦があった。

結局国との連絡もよく開発余地が大きかった現在地に決定し、
間隔的に西IC設置余地も残されて、事実上増設枠を確保した。

哀れ積志地区派は誘致合戦に敗れ、
慰めで与えられたのが東名浜松北だったが、
現状考えればろくに慰めになんてなってない。
その後の発展の差は歴然。

むしろ傷心の積志地区の慰めで、市が作ったのが
誘致合戦の末に獲得した浜松医科大学。

未だに積志地区の老人の中には
「奥地にある浜北市がどっちつかずの態度だったから」
なんて恨み節もあるくらい。

以上ローカルな話題。

3255とはずがたり:2014/08/22(金) 14:50:20
5月の期限が8月にずれこんだだけだから2015年4月から三ヶ月以上遅れたら事業者の国土交通省と東日本高速道路の怠慢だぞっっヽ(`Д´)ノ

2014年8月20日(水)
圏央道用地の行政代執行が終了 県内区間全線開通は15年度に
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/20/06.html

 県は19日、桶川市の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)建設予定地で、土地収用法に基づき実施した立ち木1本を伐採する行政代執行が終了し、事業者の国土交通省と東日本高速道路に土地(約757平方メートル)を引き渡したと発表した。

 行政代執行が行われたのは圏央道・桶川北本インターチェンジ(IC)―白岡菖蒲IC間にある同市五丁台の土地。所有権は昨年10月、同市の農業男性(80)から国に移ったが、高さ約12メートルのヒバ1本と母屋の基礎が残されていた。

 県収用委員会は昨年9月、同法に基づく土地明け渡しの裁決をしたが、男性側は明け渡し期限の5月19日までに応じなかったため、国交省と同高速道路は7月、県に用地を強制的に収用する行政代執行を請求。用地課によると、その後、県が5回にわたり男性側に自主撤去を求めたが応じなかった。

 男性側は「ヒバを移植する時間を取ってもらえなかった」と反発。県収用委員会は「移植期間を考慮し明け渡し期限を決めた」としている。

 この区間が開通すれば、圏央道を経由して関越、東北、外環自動車道が連結する。交渉の難航で圏央道の県内区間全線開通の予定時期は2014年度から15年度にずれ込む見通し。

3256名無しさん:2014/08/22(金) 15:10:54
【道路】「ラウンドアバウト」交差点は普及する? 9月に改正道交法施行[8/20]

http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140820-00000009-wordleaf/20140820-00000009-wordleaf-0c672ee288846de6dd108d18ac74d6289.jpg

信号機や停電により信号灯がつかなくなった信号機などによって渋滞ができ、そのまま津波に巻き込まれてしまったという事例です。

もし交差点が信号による制御ではなかったら、もしかしたら通行がもっとスムーズだったかもしれません。
そんな信号によらない交差点として「ラウンドアバウト」があります。9月1日に施行される改正道交法により、
ラウンドアバウトは初めて交差点として位置づけられることになったのです。


停電リスクや多額の維持・整備費

ラウンドアバウト(環状交差点)とは、クルマを交差点の中央に設けた円形地帯(中央島)に沿った環道を周回させ、
分岐する道路へ車を誘導するため信号を必要としない交差点制御方式です。

ヨーロッパを中心に普及していて、フランス・パリの凱旋門の周囲を走るラウンドアバウトが有名です。
『還道交通流に優先権があり、かつ環道交通流は信号機や一時停止などにより中断されない、
円形の平面交差部の一方通行制御方式』と定義されています。
ですので、駐車機能を備えている駅前ロータリーは円形状の平面交差点であっても、ラウンドアバウトとはいいません。

ラウンドアバウトは災害直後だけでなく、被災地の復興にも効果的といえます。被災3県では約700基(約8%)の信号機が損壊しました。
また被災後の停電により滅灯となった信号機も多数あり、交差点には全国から動員された警察官が交通整理を行わざるを得ない状況となりました。

また、交差点での事故は交通事故の中でももっとも多く、警察庁のまとめによると、死亡事故では市街地の
交差点が約3分の1(構成率32.0%)を占めており、交通事故全体でも4割以上(同41.9%)となっています。

さらに全国には20万4713台の信号機が設置されています(2012年度末現在)。これらの維持のためのコスト、
電力使用量も莫大です。たとえば北海道の2014年度の交通安全施設整備費(交通規制標識、道路標示、
交通信号機及び交通管制センター施設の整備費)は39億1494万4000円です。

東京都の予算は合計273億9874万6000円となります。その内訳は信号や標識の整備・新規などに使われる
交通安全施設整備費と補修・管理など運用に使われる交通安全施設管理費にわかれます。
「交通安全施設整備費として152億5503万7000円。交通安全施設管理費として121億4370万9000円が今年度の予算として計上されています」(東京都財務局)

交通制御に関しては、多くの予算が割かれているのです。ラウンドアバウトが普及すれば、初期費用はかかるものの、
これらの問題もある程度は解消するかもしれません。

http://thepage.jp/detail/20140820-00000009-wordleaf

3257とはずがたり:2014/08/22(金) 17:58:25
レス感謝っす。平面道路ネタなんで国道・県道スレの方へ転載させて頂きました。

3258とはずがたり:2014/08/25(月) 11:29:10
海老名Jctの評価はとりま海老名Jct〜寒川北ICが繋がるまでは保留(新東名開通は待てない。。)とは思うけど,超巨大な集散路造っておいて結局これではやりきれんなぁ。。東名上り→圏央道外回りは2車線確保しろよなぁ。。東名⇔伊勢湾岸道⇔東名阪など気の効いたJctは皆そん位している。

749 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 03:23:45.58 ID:aUHSF9sJ
みんな海老名JCTだけ叩くけど、八王子も鶴ヶ島も同じなんだけどね

750 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 03:27:08.44 ID:ErDX+R3H
鶴ヶ島はまだマシな方だろ。

752 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 06:01:50.98 ID:hRYPD4Y2
>749
鶴ヶ島は本線から2車線で分かれた後、方向別に1車線ずつ更に分かれて
その後で同方向へ行く1車線ずつが2車線に合流、2車線のまま本線に合流。
最初から最後まで1車線の海老名とは全然違う。
相模川の上の2車線部分も1車線は厚木インター出入りの車線だからね。

754 名前:R774[] 投稿日:2014/08/25(月) 07:58:01.65 ID:oCUb56tY
>>749
海老名はそれ自体がガンで実害が目立ちすぎる
八王子・鶴ヶ島は現状小仏や高坂のガンが転移してこない限りは渋滞起きてないし

757 名前:R774[] 投稿日:2014/08/25(月) 09:11:07.19 ID:1LmsRS7k
海老名JCTの設計をみると日本人の能力もここまで落ちたのかと悲しくなる。
日本人全体の教育から考え直さないといけない。

760 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 10:14:31.27 ID:otJlF7gc
>757
圏央道以前に新東名の頃からなんかやたらおかしな構造とか増えてきた気がするね
やたら合流車線短い、しかも右から合流とか今までの都市間高速には見られんような危なっかしい構造
あとランプ部も照明なかったり、高輝度とはいえ自光式や照射式より見にくい案内標識とか
コスト意識は必要とはいえ走りにくいなー

3259とはずがたり:2014/08/25(月) 11:34:41
>>3240-3241>>3246>>3258
東名上り→圏央道外回りの渋滞及び快適時の様子。
とりま厚木ICのランプ部の立体交叉を2車線化と,東名上り→圏央道外回りと東名下り→圏央道外回りの合流部から圏央道外回り本線部までを2車線化は必須だな〜。で,東名→圏央道外回りの2車線と圏央道外回り本線の2車線をそれぞれ1車線に絞った上で合流(浜手BPのポーアイとのIC部方式)するか東名→圏央道外回りの2車線を2車線のまま圏央道外回り本線に合流(阪高神戸山手線北行き→北神戸線西行きの合流方式)させるかは要検討だな。

[HD車載] 東名高速道路 秦野中井IC〜圏央道〜中央自動車道 八王子JCT 2014.06.28 雨 渋滞あり 等速
https://www.youtube.com/watch?v=TNjRRXRxw6o

圏央道 海老名JCT 〜 八王子JCT Ken-o Expressway
https://www.youtube.com/watch?v=WGQih80ustM

3260とはずがたり:2014/08/25(月) 15:02:47
あとちょい(;´Д`)
過去ログ読んでないけど京葉Jct〜高谷Jct・市川北IC〜三郷南IC間だけでも先行開通できひんのかねぇ。。

外環(千葉県区間)について 【進捗状況】
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm

国道6号〜市川北IC 100%
市川北IC〜京葉Jct 99%
京葉Jct〜高谷jct 100%

139 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/26(土) 10:02:01.64 ID:Z2plbtok
あと何軒なの?

140 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/26(土) 16:16:00.97 ID:kxwx2q4A
66 R774 2014/06/23(月) 10:21:00.83 ID:JELppPPz
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374929090/
>未取得だった13件の用地については、県収用委員会がすべての土地の明け渡しの
>採決を出したことから開通に向けた要件はクリアした。既に7件が明け渡し済みだが、
>6件は明け渡す時期などについて話し合い中


↑もうこの記事が出て1年か。
その後、どうなったんだろうか?

142 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:12:11.96 ID:jzbLuNUE
>>140
平田地区についてはレンタルハウスはほぼ解体済み。
本線予定地の他の住宅も解体中で今月中には更地になりそうな勢い。

143 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/03(日) 23:54:22.26 ID:onF++aGp
>>142
首都国のHP
平成26年7月末 現在 が99→100㌫に更新かな?

144 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 08:24:37.57 ID:V15YJwU+
>>143
恐らく。
市川ジャンクション予定地に一軒ねばっているのがあると聞いたことがあるが
そっちも収用出来ているなら100%のはず。

3261とはずがたり:2014/08/25(月) 15:17:06
西からの中途半端なR246BP計画の終点で気持ち悪かったけど,めっさ東へ延伸したがってるランプ橋の線形で萌え♪

圏央厚木IC
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.22.32.647N35.28.25.863&amp;ZM=9

3262とはずがたり:2014/08/26(火) 12:21:01
急いでやっとくれ♪

【現場最前線】スパンバイスパン架設で3倍速施工! 圏央道桶川第2高架橋
http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2014/08/32.html
8/24/2014 げんば最前線 No comments

埼玉県桶川市〜久喜市の間で、蝶型形状のパネルを側面に施したバタフライウェブ橋の急速施工が大詰めを迎えている。東日本高速道路関東支社発注の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)桶川第2高架橋(PC上部工)工事で、急速施工は、バタフライウェブを用いたリブ付きU形コアセグメントによるスパンバイスパン架設工法で実現。現場を指揮する三井住友建設・ピーエス三菱JVの横尾秀行所長(三井住友建設東京土木支店)は「固定支保工に比べて約3分の1の工程となる1カ月弱で1径間分の主桁を施工している」と胸を張る。

上下線合わせ9橋を架設する大規模な現場
同工事は、圏央道桶川北本インターチェンジ(IC)〜白岡菖蒲IC間に位置する連続高架橋区間の桶川第2高架橋、桶川第4高架橋、下栢間第1高架橋、下栢間第2高架橋の各上下線計8橋に、菖蒲Aオフランプ橋を加えた合計9橋の上部工工事で、その総延長は3228m。主桁を架設する全75径間のうち、7月18日現在で約65%に当たる49径間が完了した。セグメントの架設が完了している16径間を含めると計65径間がほぼ終わり、全体の進捗率は約75%に達する。
 主桁の施工には、架設ガーダーを使って1径間ごとにセグメントを架設するスパンバイスパン架設工法を採用(桶川第2高架橋の一部は固定支保工で架設)。1径間分のセグメントをガーダーを使って8日サイクルで架設し、その後を追い掛けてPC板の敷設、床版の打設、壁高欄の施工を順次行っていくため、「一般的な固定支保工は1径間に3カ月程度を要するが、この工法は1カ月弱に短縮でき、各作業も輻輳しない」(横尾所長)。

バタフライウェブにより接着面積が減り、作業性が向上

セグメントは、製作ヤードを架設地点に確保できないため、小山と茨城の工場で製作し、トレーラーで運搬。セグメントは一般公道を運搬するため、その重量が30tに制限される。セグメントの軽量化を目的に、上床版を後打ち施工するリブ付きU形コアセグメントとし、ウェブをバタフライウェブとすることでさらに軽くした。その結果、全断面セグメントに比べセグメント長を長くすることが可能となり、1径間当たりのセグメント数を21ブロックから14ブロックに減らすことができた。
 三井住友建設の中積健一土木本部土木設計部次長は「21ブロックでは1径間の架設に12、13日サイクルを要するが、14ブロックに減ったことで8日サイクルとなり、架設工程の短縮を図れた。また、セグメントの製作数や運搬回数の低減が実現した」と話す。
 現場には現在400人強が働いており、JV社員だけでも54人が従事。横尾所長は「職人の確保に苦労した」とし、「全線で工事が動いているときが一番きつかった。施工スピードが速いため、協力会社に早めに手配して来てもらった」と振り返る。
 優秀な技能労働者の高齢化と減少が叫ばれる中、プレキャストセグメント工法は現場の省力化に大きく寄与する一方、中積次長は「バタフライウェブの製作はもちろんのこと、セグメント製作にも高い精度が求められるため、工場での集中管理が最も重要になる」と指摘する。
 さらに「施工工程に合わせ、ほぼ同時進行で設計図面を作成したため、設計上の工程短縮に非常に苦労した」とし、「スパンごとに支間長が異なるため、セグメント長を微調整して対応した。このため、その上に載るPC板の長さも異なる。設計図面が間違っていたら現場が大変なことになるので、何回もクロスチェックを行った」と明かす。
 東日本高速道路会社との設計の打ち合わせは通常月1回のペースだが、「(急速施工のため)当初は毎週打ち合わせをお願いし、物事を決めていった。その判断が可能な高い技術力を持つ東日本高速道路会社の協力があったからこそ、急速施工が実現できた」(中積次長)と強調する。
 工期は2015年3月17日まで。横尾所長は「現場の社員や職長、職人とコミュニケーションをしっかり取りながら、より品質良く、最後まで安全に施工し、工期を確実に守る」と気を引き締める。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

3263とはずがたり:2014/08/27(水) 13:29:52
綾瀬s-ICに引き続いて厚木PAと山北に。

スマートインターチェンジ、県内2カ所に新設へ
http://www.kanaloco.jp/article/75258/cms_id/93322
2014.07.26 03:00:00

 国土交通省は25日、自動料金収受システム(ETC)の搭載車専用で、建設コストが低い「スマートインターチェンジ(IC)」を厚木市と山北町の県内2カ所に新設すると発表した。

 新設されるのは、圏央道の圏央厚木IC−相模原愛川IC間の「厚木パーキングエリアスマートIC」(厚木市)と、新東名高速の秦野IC−小山スマートIC間の「山北スマートIC」(山北町)。国から地元自治体への連結許可などの手続きを経て、本年度から事業着手する方針。

 「厚木」は、既存の厚木パーキングエリアを経由する構造で、建設費は約22億円。2018年度の供用開始を目指す。厚木市は30年度には1日約2300台の利用を見込んでいる。「山北」は高速道路本線に接続するタイプ。同約15億円で、20年度の供用開始を目指す。山北町は30年度には1日約1300台の利用を見込む。

 整備されれば、「厚木」は企業誘致の促進や物流の効率化、「山北」は丹沢湖へのアクセスなど観光振興や救急搬送環境の向上につながると期待されている。

 県内では昨年6月に、「綾瀬スマートIC」(綾瀬市)の連結許可申請が認められ、事業化が決まっている。

■経済効果など関係者期待
 スマートインターチェンジ(IC)の開設は、地元に大きな動線を呼び込むことにつながり、経済面など関係者の期待は大きい。

 採択された圏央道(さがみ縦貫道路)の厚木パーキングエリア(PA)スマートICは、約1年前から厚木市が国に設置の要望を行ってきた。小林常良市長は「国の深い理解が得られ、大変喜ばしく感謝。さがみ縦貫道路の一層の有効活用や利便性の向上が期待でき、厚木市をはじめ、座間市方面を含めた県央地域の経済活性化につなげたい」とコメントした。

 圏央道の圏央厚木ICは、ほぼ並行して走る国道129号に接続しているものの、相模川東岸の座間市側からは利用しにくかった。厚木PAスマートICは同ICの約1・1キロ北側に位置する。相模川西岸に沿う厚木市道座架依橋上依知線に接続し、座架依橋を渡って座間市とも接続するため利便性が高まるという。

 山北町では、山間部に位置する観光地の中川温泉や丹沢湖などへのアクセス向上のほか、災害時の避難ルート確保や東海大学病院(伊勢原市)への搬送時間の短縮なども期待される。

 町観光協会の清水正己会長は「東名高速道路のICがなく、観光客が通り過ぎてしまうというような状況だった。これをきっかけに町が一丸となって観光振興に取り組みたい」と意気込んでいた。新東名高速は2020年度の開通が予定されているが、遅れも懸念されている。

【神奈川新聞】

3266とはずがたり:2014/08/29(金) 02:13:26
事業認定申請から土地取得まで平均どんくらいかかりますかねぇ??

843 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 16:40:17.94 ID:mkbu0B4B
なんか始まったみたいだ
首都圏中央連絡自動車道 「釜かま利り谷やJCT〜戸塚とつかIC (仮称) 」及び「栄さかえIC・JCT (仮称) 〜藤沢ふじさわIC」の
事業認定申請を行いました
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/08kisha/index/2014/140827_01.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2014/20140827_01.pdf

844 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 17:07:17.65 ID:tqbbfr+w
行政代執行の準備きたな

847 名前:R774[] 投稿日:2014/08/27(水) 17:46:18.40 ID:9CzwQW28
事業説明会から半年経って、ようやく事業認定の申請かよ
物件の立入調査まであと1年は掛かるな

3267とはずがたり:2014/08/29(金) 10:13:02
個人的に思うに東名上り→圏央道外回りの原因は
①河川官僚がごねて相模川上に余裕を持った造りのJctを作れなかった
②東京方面からの合流が小田原・御殿場方面からより優先となっている
辺りにありそうで,河川官僚を干すのは当然で,東京からの交通を優先しろと横槍を入れた政治家(地方議員か?首長か?)がいれば落としやがれヽ(`Д´)ノ

まあどれにせよさがみ縦貫が全通してからの様子を見るしかないね。道路板には海老名の渋滞が解消しているというカキコもあったし,ちらちらJARTIC見ている限りそれ程渋滞している様には見えなかった。

リニア橋本駅 相模原都市計画研究所
2014年07月25日
圏央道 海老名JCT・厚木ICの渋滞・・・(1/3)
http://blog.livedoor.jp/ezhcom/archives/39305626.html

3268とはずがたり:2014/08/29(金) 13:32:28
>>3242-3244

変わる街 圏央道 開通1カ月 大幅時間短縮で効果は
http://www.kanaloco.jp/article/76425/cms_id/97205
2014.08.20 03:00:00

お盆休みで混雑する圏央道の厚木PA(内回り)=厚木市山際、奥の上を走る道路は本線

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川インターチェンジ(IC)−高尾山IC間が開通から1カ月余り。国土交通省と中日本高速道路が発表した交通状況によると、東名高速と中央道、関越道の三つの高速道路がつながった効果が表れ始め、東名−関越間の乗り継ぎで都心を経由する車が激減した。利用者も交通の便がよくなったと、“圏央道効果”を実感している。

■お盆休みは満杯

 開通に合わせ、商業施設がオープンした圏央道の厚木パーキングエリア(PA、厚木市)。お盆休みに、満杯状態の駐車場で休憩中の大型トラックの男性運転手(43)は「こっちは車が流れているので楽だね」と、千葉県から静岡県に向かうのに圏央道を選んだ。首都高速の渋滞を避けるための利用だ。

 東名−関越の乗り継ぎで都心を経由する交通量が、今回の開通前は全体の約9割だったのに対し、開通後は約3割と大幅に減った。都心の混雑を避けるため約6割が圏央道を利用した。

 大型車の一般道利用は約8割から約2割に減り、多くは圏央道を利用していることが、自動料金収受システム(ETC)のデータ分析で分かった。

 一般ドライバーも今回の開通を大歓迎。外回りの厚木PAで、平塚市の大学に通う長女(18)を夏休みで迎えに来た帰りという前橋市の男性(47)は「これまでは高尾山ICで降りて厚木まで一般道だったので時間がかかった。圏央道がつながり大変便利になった」と、大幅な時間短縮を喜ぶ。

■観光面も手応え

 圏央道開通は、観光にも効果をもたらしている。相模湖そばのアミューズメントパーク「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」(相模原市緑区)は、開通後に絶叫系アトラクションを開業させるなど集客増に力を入れる。運営する富士急行は「(東名を使って)期待した横浜方面からの来場者が増えた」と手応えを感じている。

 相模原愛川ICに近い相模原市の相模川では3日、初めて鮎友釣り大会が開かれた。半数を占めた市外からの参加者で、目立ったのが埼玉方面からの釣り人だ。市観光協会は「圏央道がつながったことで、参加しやすくなった。埼玉からでも数十分で来られたと聞いた」と集客効果を口にした。

■登山客呼び込め

 ただ、今月初めの厚木市の鮎まつり(来場70万人)は例年と変わりなく、県外ナンバーはほとんどなかったという。同市など周辺5市町村が連携、アウトドア総合ブランドの「モンベル」の会員向けエリアに登録。厚木などを特集した旅行情報誌「るるぶ」もリニューアルされて「秋の紅葉シーズンに向けて登山客を呼び込みたい」(厚木市)考えだ。国交省が7月末に発表した、厚木PAのスマートICの新設にも期待が集まる。

■一般道では微妙

 開通区間に並行して走る一般道の交通状況をみると、国道16号の淵野辺交差点(相模原市中央区)は開通前後で交通量に変化はなかったが、国道129号の田名赤坂交差点(同区)は約1割減少した。八王子バイパスも約1割減った。

 一方で相模原愛川ICに近い国道129号の山際交差点(厚木市)は、同ICの利用などで交通量が3割近く増えた。

 海老名IC(海老名市)では利用台数が増え、周辺道路の渋滞が悪化。市は8日、交通関係者による対策会議を開き、改善に向けた取り組みを始めた。現在のところ、開通のメリットよりもデメリットが先行している。

【神奈川新聞】

3269とはずがたり:2014/08/29(金) 19:58:05
住民強い抗議の声、横浜環状南線の土地収用向け説明会
http://www.kanaloco.jp/article/67811/cms_id/70159
2014.03.18 04:00:00

国の方針に反対する事業予定地周辺の住民らで騒然とする中行われた高速横浜環状南線の説明会=鎌倉市、鎌倉芸術館

 用地取得が難航し、開通の遅れが見込まれている圏央道「高速横浜環状南線」(釜利谷ジャンクション−戸塚インターチェンジ)について、国土交通省横浜国道事務所と東日本高速道路横浜工事事務所は17日、土地収用法に基づく用地取得に向けた事業説明会を鎌倉市内で開いた。参加した沿線住民からは「用地について説明を受ける段階にない」といった強い抗議や計画の白紙撤回を求める声が上がった。

 両事務所などによると、同線の事業予定地は今年1月末時点で約80%を取得済み。残りの約20%については一部住民の理解が得られず用地取得のめどが立たないため、任意交渉だけではなく土地収用法に基づく用地取得の手続きに入ることにしたという。

 参加者からは、震災時の影響やトンネルを掘ることに不安の声が上がったほか、「(事業の是非についての)話し合いの最中で土地収用法の説明などとんでもない。県に申し立てた公害調停も継続している。これは説明会ではない」などと事業の進め方に対する反発が相次いだ。

 土地収用法の手続きでは事業説明会後に事業認定を申請することになるが、住民らでつくる横浜環状道路(圏央道)対策連絡協議会の比留間哲生会長は「このまま手続きが進めば土地を強制収用され、住まいを追われる人が出る」との懸念を示した。

 両事務所は圏央道「横浜湘南道路」についても18日に事業説明会を開く。また、横浜環状南線に関連して整備を予定している市道・上郷公田線については事業主の横浜市が19日に説明会を開く。圏央道の両区間は当初、2015年度の開通とされていたが大幅な遅れが見込まれている。

【神奈川新聞】

3270とはずがたり:2014/08/29(金) 19:58:22
住民抗議の中、地質調査を開始 横浜の圏央道「環状南線」トンネル予定地
http://www.kanaloco.jp/article/76650/cms_id/98078
2014.08.26 03:00:00

東日本高速道路や横浜市の担当者を取り囲み、調査中止を求める地元住民=横浜市栄区庄戸

 東日本高速道路は25日、圏央道「高速横浜環状南線」のトンネル予定地になっている横浜市栄区庄戸地区で周辺住民が抗議活動をする中、地質調査を開始した。

 調査予定地の庄戸地区では午前8時半ごろから、東日本高速道路横浜工事事務所や横浜市の担当者らを周辺住民約100人が取り囲み、「住民が納得するまで調査しないと約束したはずだ」などとボーリング調査の中止を求めた。

 約1時間半の問答の末、両者は近くの会館に移動し、26日午前9時から再度協議を行うことで話し合いを終えたが、その直後の午後1時ごろ、同事務所の職員数十人が機材の搬入を始めた。

 同事務所によると、調査はトンネル工事による地下水の変動について検討するために実施。3カ所で直径約10センチほどの穴を掘り、地下水位などを観測するという。

 地元住民らでつくる横浜環状道路対策連絡協議会によると、同事務所は6年前にも住民が反対する中でボーリング調査を行ったが、今回は追加調査に当たり、地元には8月上旬に実施を知らせてきたという。

 同会の比留間哲生会長は「私たちの質問に回答状は出しているが、納得できる回答ではない。住民が納得するまで調査はしないという約束は果たされていない。調査の強行は許されない」と非難した。

 同事務所は「今回の調査に関しては事前の周知に努めてきた。住民の方々が不安に思っていることを説明し、理解してもらうためにも必要な調査。今後も理解を得るべく努力していきたい」と話している。

 横浜環状南線(金沢区釜利谷町−戸塚区汲沢町)整備について、国土交通省と東日本高速道路は土地収用法に基づく用地取得の手続きに入っているが、沿線の住民が反対運動を継続している。

【神奈川新聞】

3271とはずがたり:2014/08/30(土) 19:38:25
(都)大阪河内長野線だけど地域高規格道路大阪橋本線ネタだからこのスレに投下。

此処。ちょっとだけ延伸されてた。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.33.14.104N34.26.38.236&amp;ZM=9

一般府道大野天野線(都市計画道路大阪河内長野線) 道路改良事業
http://www.pref.osaka.lg.jp/tondo/omonajigyo/oonoamano.html

所 在 地 河内長野市小山田町(市道貴望ヶ丘小山田線)から上原西町(国道170号)まで  (延長約500m)
事業主体 大阪府
完成年度 平成25年11月6日に供用開始しました。

3272とはずがたり:2014/08/30(土) 19:42:30
その大阪橋本道路。
橋本BPは今年度開通予定か!?それにしてもwikiには書いてある予定すら書いてないのは良くあることとは云え行政のホムペは内容が無いなぁヽ(`Д´)ノ

一般国道371号 橋本バイパス
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/hashimoto.html
事業概要
 一般国道371号は、大阪府から和歌山県串本町に至る幹線道路です。

大阪橋本道路
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%81%93%E8%B7%AF
大阪橋本道路(おおさかはしもとどうろ)は、大阪府堺市美原区から和歌山県橋本市までの延長約30kmで計画されている4車線の地域高規格道路。1994年12月16日、大阪高野山道路として候補路線に指定。1998年6月16日、高野山方を橋本高野山道路として分離したうえで大阪橋本道路として計画路線に指定された。

橋本バイパス
橋本バイパスは、橋谷工区、菖蒲谷工区、小原田工区の3工区からなり、平成26年度の全線供用開始に向け工事が行われている。

3273とはずがたり:2014/09/02(火) 19:44:18
あと4年も掛かるのか・・ここも用地99%だけどどうかな?

新名神高速道路(四日市北JCT−菰野)の進捗状況
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=yokkaichikitajctkomono

区間:四日市北Jct〜菰野
完成年度;2018年度

2014年6月現在
用地取得進捗:99%

3274とはずがたり:2014/09/02(火) 19:51:54
>とくに海老名IC近辺には物流基地が作られているためか、海老名ICの出口渋滞も何度か見かけた。

>改めてこの区間を何度も通ったが、東名と圏央道の接続路はフルに2車線必要だったのはないだろうかと感じた。

祝!!圏央道開通、東名高速と中央道を結ぶ圏央道を写真で紹介
東名高速の渋滞回避は海老名JCTの使い方がポイント
(2014/7/3 15:07)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140703_656328.html
おまけ
 当初の企画では、海老名JCT全方向と八王子JCT全方向を紹介しようと考えていたが、実際に始めてみると海老名JCTの渋滞が激しく、時間的にとても1日で終わらないことが判明。急遽企画を切り替え(短縮し)、主要なものを紹介するにとどめた。

 圏央道の利便性が飛躍的に高まったため、海老名JCT〜海老名IC間を利用するクルマが平日にもかかわらず激しく増えているように見えた。とくに海老名IC近辺には物流基地が作られているためか、海老名ICの出口渋滞も何度か見かけた。海老名JCT〜海老名IC間の渋滞状況が、圏央道利用のポイントなるのは間違いないだろう。改めてこの区間を何度も通ったが、東名と圏央道の接続路はフルに2車線必要だったのはないだろうかと感じた。最後に「東名高速(下り)〜海老名JCT〜圏央道(外回り)」を簡単に紹介しておく。車線の分岐の具合など事前に見ていただき、安全運転に役立てていただければ幸いだ。

3275とはずがたり:2014/09/02(火) 20:29:00
>>3269-3270
55 名前:R774[] 投稿日:2014/09/01(月) 00:22:56.29 ID:cHtwXReu
国土交通省関東地方整備局
記者発表資料

首都圏中央連絡自動車道「釜利谷JCT〜戸塚IC(仮称)」及び「栄IC・JCT(仮称)〜藤沢IC」の事業認定申請を行いました。
平成26年 08月27日 横浜国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yokohama_00000253.html

事業認定申請に係る経緯
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の釜利谷JCT〜戸塚IC(仮称)【高速横浜環状南線】については、
これまで多くの地権者のご協力を得て、平成26年7月末現在で約86%の用地を取得し、順次工事を実施しているところです。
また、圏央道の栄IC・JCT(仮称)〜藤沢IC【横浜湘南道路】についても、
これまで多くの地権者のご協力を得て、平成26年7月末現在で約88%の用地を取得し、順次工事を実施しているところです。
残る用地について地権者の方々との交渉を重ねているところですが、
現時点では用地取得の目途が立たない状況となっている箇所もあります。
このため、引き続き任意交渉に最大限の努力を続けて参りますが、必要な時期に用地取得できない事態に備え、
土地収用法に基づく事業認定申請を行いました。


工事の進捗状況
高速横浜環状南線では、現在、栄IC・JCTの橋梁下部工事や工事用仮橋整備等の工事を実施しております。
横浜湘南道路では、現在、藤沢オンランプの橋梁下部工事・上部工事やトンネル立坑工事等を実施しております。

3276とはずがたり:2014/09/04(木) 08:43:36

着工が決まった新名神高速道路の枚方部分の図面が枚方市HPに載ってる。家具団地、中の池公園、船橋の古本市場、楠葉西中あたりを横断
http://www.hira2.jp/archives/50316415.html

3277とはずがたり:2014/09/05(金) 13:35:37
相模原城山ICと津久井広域道♪ヽ(´ー`)/(←IC名が相模原では不満w)
http://yahoo.jp/Obkcgx

Yahoo Mapの開通反映は同じ2014年度完成予定の寒川北〜海老名や久喜白岡〜五霞は未だで,相模原ICはより早く出来るのかな??

3278とはずがたり:2014/09/05(金) 22:16:13
確かにみんな思うw

66 名前:R774[sage] 投稿日:2014/09/04(木) 13:06:01.52 ID:AHkRXiIz
藤沢ICからR1バイパスの下通って素直に原宿の先で横浜新道につなげてくれよ
なんで栄ICのほうによれてくんだよ

67 名前:R774[sage] 投稿日:2014/09/04(木) 13:13:44.60 ID:/xEySUEi
>>66
それはみんな思ってる
横浜新道まで信号の数にして4つくらいしかなかったはず

68 名前:R774[] 投稿日:2014/09/04(木) 14:30:45.25 ID:kHZxpCQe
>>66
横浜新道は新保土ヶ谷〜保土ヶ谷間を6車線化改良する(2001年完成)まで
渋滞しない日・時間帯はないほどの慢性的な混雑状態にあったので
この道路にこれ以上の交通を流し込むという発想は絶対にありえなかった

現状でも新保土ヶ谷以南は線形的にも容量的にもギリギリの運用なので
新東名からの大量の需要を直結して受け入れられるほどの余裕はない

>>67
・戸塚警察署
・吹上
・浅間神社前
(原宿)
・聖母の園前
・影取歩道橋東側
・名称不明
・影取町
・東俣野
・藤沢バイパス出口

下り線に8箇所、上り線に9箇所ある

3279荷主研究者:2014/09/06(土) 21:44:33

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140630_12012.html
2014年06月30日月曜日 河北新報
三陸道・気仙沼港−大島IC 1344メートル「横断橋」着工

着工式では、横断橋工事概要の説明があった 気仙沼湾横断橋のイメージ

 国が整備する三陸自動車道のうち、宮城県気仙沼市の気仙沼港−大島インターチェンジ(IC、ともに仮称)間で大川と気仙沼湾をまたぐ「気仙沼湾横断橋」(仮称)の着工式が29日、同市川口町の橋脚設置予定地であった。

 横断橋は長さ1344メートル。このうち海上部分の680メートルは、放射状に延びた鋼のケーブルで橋桁を支える斜張橋とする。完成すれば、斜張橋では青森市の青森ベイブリッジ(498メートル)を抜いて東北で最長となる。海面から橋桁までの高さは32メートルで、船の往来に配慮した。

 事業費や完成時期は未定だが、国は事業化が決まった2011年度から10年以内での完成を目指している。

 国は地域懇談会の提言を生かし、橋の外観を明るい淡色系で統一し、車窓から湾を眺望できる設計を採用。夜間のライトアップも計画する。

 式には県や気仙沼市の関係者ら約110人が参加。菅原茂市長が「気仙沼湾横断橋は市民にとって20年来の悲願。復興のシンボルとして観光や産業振興への期待は大きく、一日も早い完成を願う」とあいさつした。

 横断橋を含む三陸道気仙沼−唐桑南IC間(約9キロ)はことし3月に着工した。国土交通省仙台河川国道事務所によると、同区間の事業費は670億円を見込む。

3280荷主研究者:2014/09/06(土) 22:09:21

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/98889
2014年07月03日(最終更新 2014年07月03日 01時50分)西日本新聞
三池−長洲ルート決まる 有明海沿岸道 [福岡県]

 国土交通省九州地方整備局は、有明海沿岸道路の大牟田市三池港インターチェンジ(IC)と、熊本県長洲町を結ぶルートとICの位置を決めた。海岸沿いに、三池港や長洲港、長洲工業団地を結ぶ9キロのルートで、港湾や物流産業拠点へのアクセスを向上させる。

 6月30日に福岡市で開いた、有識者でつくる委員会(委員長・溝上章志熊本大学院教授)で決まった。

 委員会は、JRの駅など生活拠点を結ぶルートと既存道路を改良して活用するルートを含めた計3案を検討。工業団地や港湾へのアクセス、自然環境への影響が少ないことなどを重視して決めた。ICは荒尾競馬場跡地とJR南荒尾駅、長洲港近くにそれぞれ新設する方針。建設費700億〜750億円を見込む。

 有明海沿岸道路は無料の地域高規格道路で、福岡県の徳益IC−三池港ICなど約24キロは既に供用開始している。

=2014/07/03付 西日本新聞朝刊=

3281とはずがたり:2014/09/11(木) 12:14:08
圏央道の交通量(平成26年7月末時点)
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/hachioji/traffic.html
区間別交通量(台/日)平成26年
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/hachioji/pdf/kukannH26.pdf

3282名無しさん:2014/09/12(金) 11:14:43
150キロもトイレなし… 東九州道、PAの完成遅れ

高速道路の約150キロもの区間にトイレなし――。今年度中につながる大分―宮崎間の東九州道で、こんなことが起きる。
同区間にできる弥生パーキングエリア(PA)=大分県佐伯市=の建設が遅れているためだ。7年間、トイレゼロが続くことになる。

大分県が9日の県議会で、弥生PAの供用開始時期が、予定されていた2016年度中から21年度中にずれ込む見通しになったと明らかにした。

大分―宮崎間の東九州道は、未開通の大分県・佐伯インターチェンジ(IC)―蒲江ICが14年度中に供用が始まり、1本につながる。
それ以後、トイレがない区間になるのは大分松岡PA(大分市)―川南PA(宮崎県川南町)間の約150キロ。



朝日新聞デジタル 9月12日(金)6時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000005-asahi-soci


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板