したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

3231荷主研究者:2014/07/17(木) 23:58:07

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140629/CK2014062902000098.html
2014年6月29日 東京新聞
圏央道開通 観光客、物流に期待

東名高速と中央道、関越道が接続し、車が行き交う圏央道の高尾山IC付近=八王子市南浅川町で、本社ヘリ「あさづる」から

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の高尾山インターチェンジ(IC、八王子市)−相模原愛川IC(神奈川県厚木市)が二十八日開通した。圏央道を介し、東名高速道路が中央自動車道、関越自動車道と接続。沿線の八王子市などでは、観光客増加やトラックによる物流の利便性向上など、地域経済の活性化に期待が高まる。 (村松権主麿)

 新たに一四・八キロが開通したのは同日午後三時。高尾山ICから一・五キロほど離れた京王電鉄高尾山口駅の近くで、土産物店を経営する森嶋博之さん(61)は「これから、南からの横浜や川崎ナンバーの車が増えるだろう。通過場所にならないよう高尾の魅力を高めなくては」と話した。

 国土交通省関東地方整備局によると、今回開通した圏央道を使った場合、海老名IC−八王子ジャンクション(JCT)の所要時間は十七分ほど。国道16号などを経由する従来の七十八分から約一時間短縮される。

 「神奈川や静岡県で観光キャンペーンを行うことも検討したい」と話すのは、八王子観光協会の西田和夫専務理事。特に増加を見込むのは、高尾山ICに近く、年間三百万人が訪れる高尾山だ。二年前の八王子JCT−高尾山IC開通後、埼玉や群馬県方面からの観光客が増えたという。

 問題は、玄関口となる高尾山口駅の周辺は平らな土地が少なく、駐車場を増やせないこと。周辺にある駐車場は約六百台分。市は今後、駐車場不足など今回の開通による影響を調査し、問題があれば対応を検討する。実際に駐車場が不足した場合は当面、高尾駅や八王子駅周辺で駐車し、電車を使うよう促す方針という。

 緊急避難的な対応だが、「高尾山以外のにぎわいにもつながる」(担当者)とも説明。市観光課の西田隆課長は「市内には滝山城跡や南大沢の商業施設などもあり、八王子駅周辺には飲食店が多い。移動時間が短縮される分、市内に長く滞在し、食事や買い物も楽しんでほしい」と期待する。

 あきる野ICに近いレジャー施設「東京サマーランド」(あきる野市)は、東名高速を使う利用者の集客に乗り出している。企画宣伝課の担当者は「幼稚園の遠足など団体客の増加を想定し、沼津などICのある地域で営業を強化した」と説明。七月一日には新しいアトラクションを始め、施設の魅力向上にも努める。

 一方、圏央道の利便性向上は、物流の効率化に直結する。八王子市は五年後の事業開始を目指し、八王子西IC近くに物流拠点を整備する構想。市まちづくり公社が百七十二ヘクタールの区画整理事業を行う方針で、五月に行った説明会には、運輸、小売り、建設などの九十社が参加し、関心の高さを示した。

 神奈川県内にある精密機器メーカーの倉庫から、全国に製品を運ぶ大和システム運輸(八王子市)の城康幸社長は「東北自動車道につながると、メリットはさらに大きい」と予定される延伸に期待。しかし「圏央道は料金が高く、中央自動車道との合流部分の渋滞も心配だ」とも指摘し、利用方法を見極める考えという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板