したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

2383とはずがたり:2012/01/11(水) 21:10:01
用地買収完了目前(;´Д`)ハアハア

321 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 09:44:02.46 ID:tOpWNf2k
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm
京葉JCT〜高谷JCT間も用地買収率(面積ベース)99%に。

2384とはずがたり:2012/01/11(水) 21:16:19
海老名〜藤沢と云うかさがみ縦貫道に沿って(むしろ相模線)北上したときにまともな道が無いように感じたけど現地の人はこんなイメージなんか??それとも我々が北上した昔と較べ道路事情が格段に進歩した?座間荻野線と寺尾上土棚線(藤沢厚木線)なんてのも昔は無かったと思うしなぁ

951 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 17:35:15.52 ID:jabTDfdU
(圏央道の)海老名−藤沢間は早く作っては欲しいけども
一応海老名ICから県道43号使えば
大型も通れてあまり酷い渋滞もしないから
遅れてそんなに困らないと言えば困らない

2385とはずがたり:2012/01/11(水) 21:59:16

新湘南BPは何が何でもつくらにゃいかんべ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000051533.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000051534.pdf

先行してR134の4車線化とか出来ないのかと思ったけど(下記引用の議論だと拡幅となっているけど)この区間はR134は2車線のままなんか。。(上記pdfの上のp11より)
土地も平塚IC以西は全く取得してない様であるが,こうなったら松林なんだからパッパと買収して大磯から平塚まで先行して専用部を(暫定2車線で良いので)開通させちゃって欲しい所。

924 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 08:32:01.22 ID:JMb1XczQ
新湘南バイパスの平塚市内ってまだつくる気あったのか

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/shihon/shihon00000081.html

925 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 11:09:37.84 ID:5gLnw000
あの区間は地元協議中だよ
もっとも下の一般部2期線が具体化しないと進まないだろうが・・・

928 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 14:13:42.50 ID:/oDjbODj
>>925
平塚市内のR134の拡幅工事ならもう始まってるよ
さっき箱根駅伝でうつってた

929 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 14:20:38.60 ID:1xfD1ZXB
>>928
あーそーなのかー
あの防砂林地帯も工事始まったのか

2386とはずがたり:2012/01/11(水) 22:03:36
>>2385
やはりこっちでは一般部4車線となっとる。
まさか2車線に縮小したんちゃうやろねぇ。。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-01-01.htm
それにしても以前このページ見たような。。

2388とはずがたり:2012/01/11(水) 23:41:31

wikiの表現だから不正確であろうけど,暫定措置として4車線化ってのはどういう意味だ?
新湘南BP開通後2車線に戻すこともないやろが,4車線も仮設での開通なんか?

>国道134号の湘南大橋は上下2車線での暫定供用を経て、2010年3月28日に上下4車線で開通したが、高浜台交差点以西は2車線のままであるため、神奈川県はバイパスが延伸されるまでの暫定措置として高浜台交差点以西の4車線化を決定し、高浜台交差点側から工事が進められている(平成26年度供用目標)


>新湘南バイパスの4車線は湘南大橋の上り線上部に覆い被さるよう増設される計画だが、詳細設計の見直し(阪神淡路大震災での高架橋が崩壊した為)が終わっていないため着工の見通しは未定

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
未開通区間の状況について [編集]

茅ヶ崎海岸ICから西へカーブして湘南大橋へ向かうルート上には、ゴルフ場がある。そのゴルフコースの移設先となる用地を確保するため、相模川河畔スポーツ公園を茅ヶ崎市柳島向河原地区へ移設する計画が立てられている(平成28年度完成予定)。

国道134号の湘南大橋は上下2車線での暫定供用を経て、2010年3月28日に上下4車線で開通したが、高浜台交差点以西は2車線のままであるため、神奈川県はバイパスが延伸されるまでの暫定措置として高浜台交差点以西の4車線化を決定し、高浜台交差点側から工事が進められている(平成26年度供用目標)。この事業は新湘南バイパス(高速道路)とは直接関連なく、あくまで国道134号の国道整備の一環である。

新湘南バイパスの4車線は湘南大橋の上り線上部に覆い被さるよう増設される計画だが、詳細設計の見直し(阪神淡路大震災での高架橋が崩壊した為)が終わっていないため着工の見通しは未定。完成すれば現状の一般道路往復4車線から、自動車専用道路を合わせた8車線に拡大され、ボトルネックが解消することになる。

湘南大橋より西の区間では地元住民の反対(構造の安全性や景観が悪くなる等)が根強く、着工に至っていない。ただ国道1号・国道134号の慢性的な渋滞緩和解消の為に望む声は平塚市民も含め周辺住民より多数ある。反対派住民からは半地下構造が提案されたが、海岸に近く川も多い地形では技術的に容易でなく、国側は難色を示している。

茅ヶ崎市の発表では、新湘南バイパス未開通区間の供用開始予定は平成32年度とされている。

2389とはずがたり:2012/01/11(水) 23:53:39
>>597
あっという間に2012年だけど俺は確実に40になったけど道路はなかなか出来ひんのぉ…(´・ω・`)

2390とはずがたり:2012/01/11(水) 23:55:00
149 名前:R774[] 投稿日:2012/01/07(土) 11:30:42.37 ID:wJzNcDUf
常磐道・南相馬―相馬間、年度内に開通

 東京電力福島第一原発事故で、新規開通時期が未定となっていた常磐道南相馬インター
チェンジ(IC)―相馬IC間(14キロ・メートル)が、予定通り今年度中に開通することが6日、わかった。

 通行止めが続く警戒区域内の広野IC―常磐富岡IC間(16・4キロ)と、
昨年10月に新規開通予定だった常磐富岡IC―南相馬IC間(32キロ)については、
警戒区域などが4月1日をメドに再編されるのを機に除染作業に着手し、早期開通を目指す。

 ネクスコ東日本によると、常磐道の南相馬IC―相馬IC間は、原発事故の影響で南相馬市が
昨年4月に緊急時避難準備区域(昨年9月末に解除)に指定されたため約2か月間工事を中止し、
5月16日に再開した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120107-OYT1T00186.htm

常磐道 開通区間図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120107-337356-1-L.jpg

山元-相馬間が2014年開通すれば
常磐道全通のようですね。
浪江インターとか降りれるんだろうか?

2391とはずがたり:2012/01/12(木) 01:36:51
登米迄4車線化とは贅沢な。。

908 名前:R774[] 投稿日:2011/12/19(月) 01:09:53.99 ID:iAagCv8f
三陸道・石巻北IC新設 来月以降に測量開始 田の地権者らに設計説明 (2011/12/17石巻かほく)
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_12/i/111217i-sanrikudo.html
三陸道 石巻北IC、5年内完成目指す(2011/12/17石巻日日新聞)
http://www.hibishinbun.com/

これと同時にいきなり矢本石巻道路全線4車線化って、本当?
ところで、石巻北ICができると、既存の上下線にある救急車退出路は廃止になるのかな?
それはそれで、スムーズさが失われる気がするのだが。

909 名前:R774[] 投稿日:2011/12/19(月) 18:57:57.57 ID:kr5w8cBr
>>908
本当。
>>890のページの
「資料3 一般国道45号矢本石巻道路」を見れば良い。
14pに完成予定年度も載っている。誤差20%という事だから多少早くなる可能性もある。

尚、復興道路会議だと、仙台港北から登米まで四車線にするつもりらしい。
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/fukkou/index.html
※配布資料ってやつね。6-7pに計画載ってる。
http://www.thr.mlit.go.jp/road/jisinkannrenjouhou_110311/fukkou/pdf/siryou_miyagi.pdf

910 名前:R774[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 10:45:18.06 ID:uI+zPdGu
>>909
4車線化って石巻北まででいいような気がするが。
ときなみトンネルとか、北上川に橋梁二本とかってかなり金掛かりそうな気がする。
現状でも渋滞するほどじゃないし。

鳴瀬から石巻方面って4車線化すると100km/h出せる規格なんだろうか?
急なカーブとかは無いしいけそうな。

2392とはずがたり:2012/01/12(木) 01:37:17
>>2391

■三陸道・石巻北IC新設
2011.12.17
来月以降に測量開始
蛇田の地権者らに設計説明/
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_12/i/111217i-sanrikudo.html

 石巻市蛇田の三陸自動車道矢本石巻道路に新設する石巻北インターチェンジ(IC、仮称)と、国道398号石巻北部バイパスに接続する石巻北インター線(仮称)の設計説明会が15日夜、同市蛇田公民館であった。  新設に伴い、今後用地幅杭(くい)の設置測量や用地調査を実施するため、地権者ら近隣住民に理解、協力を得るのが狙い。住民ら二十数人が出席した。

 石巻市都市計画課の今野昇一課長は「新たに設置するICと道路は、市としても復興のシンボルとして重要な道路として認識している」とあいさつ。国土交通省仙台河川国道事務所、県東部土木事務所の担当職員がイメージ図や全体計画平面図などを示しながら説明した。

 用地幅杭の設置測量については「注意して作業に入る。(土地を)踏み荒らすようなことはしない。雑草を刈り取る場合もある」と述べ、来年1月以降に作業を開始したい考えを示した。

 補償金額の算定などを盛り込んだ用地提供の際の8項目にわたる手順についても説明し、出席者の関心を集めた。

 ICは国交省が石巻赤十字病院北側に設け、県が石巻北部バイパスと接続する石巻北インター線を整備する。

 三陸道と石巻北部バイパスが直結することで、石巻河南ICの交通量が分散し、市中心部の交通渋滞緩和が期待される。石巻赤十字病院の救急医療体制の拡充や利用者の利便性向上にも役立つとみられている。

2393とはずがたり:2012/01/12(木) 01:37:50

911 名前:R774[] 投稿日:2011/12/25(日) 22:14:21.33 ID:5wLWKq+M
復興道路整備に1088億円 12年度予算案が閣議決定
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111225_2

【東京支社】岩手県関係の東日本大震災復興事業は、
三陸沿岸道路(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道)など
復興道路の緊急整備に福島、宮城県分を合わせて1088億円が確保された。
整備促進のため、本県の沿岸南部に南三陸国道事務所を新設する。
2014年4月の全線運行再開を目指す三陸鉄道の復旧費用は22億5千万円が盛り込まれた。

県内の復興関係道路は沿岸軸の三陸沿岸道路と、横断軸の東北横断自動車道釜石秋田線
(釜石―花巻間)、宮古盛岡横断道路。既に2011年度第3次補正予算で720億円を計上、
未着手の14区間を一斉に新規事業化して三陸沿岸道路は7年程度での全線開通を目指す。

久慈−宮古間は35分短縮 復興道路で県試算
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111223_6

岩手県は22日、本県に整備される復興道路の開通後に見込まれる
県内都市間の移動所要時間(暫定値)を公表した。最も短縮されるのは久慈―宮古で、
従来より35分短い約70分と試算。盛岡―宮古、花巻―釜石はそれぞれ15分の短縮を見込む。
県は整備効果を十分に波及させるため、物流拠点へのアクセス改善や周辺道路改良などの施策を定めた
「取り組み方針」を年度内にまとめる。

沿岸部は三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道の整備により、
宮古―釜石は現状より15分短い約45分、釜石―大船渡は25分短い
約20分での移動がそれぞれ可能と試算。

内陸と沿岸部を結ぶ宮古盛岡横断道路、東北横断自動車道釜石―秋田線(釜石―花巻間)の開通後は、
盛岡―宮古と花巻―釜石がともに約90分で移動できるとした。

912 名前:R774[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 22:55:02.44 ID:i9utfIFM
>>910
恐らくは全通した時+みやぎ県北高速幹線道路の開通を睨んで計画に上げたんだろう。
計画に上がってるだけで、別に予算がついたわけじゃないしね。
てか、松島北-鳴瀬奥松島間はどうするんだろ…?事業主体は国でやるのか。

913 名前:R774[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 20:56:34.93 ID:928OUP7L
>>911
久慈−宮古間、35分短縮で2/3の70分。
釜石―大船渡、25分短縮で1/2以下の20分。
ってすごいね。

今までどれだけ道が悪かったかということだな。

それに比べると、盛岡―宮古、花巻―釜石が、
それぞれ15分短縮の90分にしかならないってのは効果が薄いね。

まぁ、道路の規格の違いなんかもあるんだろうけど、
せめて1時間は切ってほしかったな。

914 名前:R774[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:14:11.14 ID:PGg1CTG4
>>913
時間的にはたった10分だが、下道を走りなれている人間からしたら
心理的には相当早くなったように感じると思う。

915 名前:R774[] 投稿日:2011/12/27(火) 21:05:31.71 ID:61kwEoYM
>>913
花巻ー釜石間の難所は既に開通済みだからだな。

916 名前:R774[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 00:50:38.03 ID:0ZcHJAPM
う〜ん。ただ盛岡―宮古、花巻―釜石、共に、
直線距離だと68km程度しかないんだよね。
(国道4号―国道45号間で計測)
そう考えるともっと時間短縮できても良いはず。

まぁ、盛岡―宮古は今回決まったのは一部区間を残してるから、
将来もうちょっとは短縮される可能性はあるけど、

花巻―釜石は、全通して90分とは、
2車線だから60km/hとか、かなり制限速度が低く設定されるのかな?

それにしても時間がかかりすぎる気がするね。

2394とはずがたり:2012/01/13(金) 22:07:03
保土谷BPスレより

561 名前:R774[] 投稿日:2012/01/02(月) 04:35:17.06 ID:agmXfOeM
首都高距離別制で、初日から渋滞悪化したようだな

562 名前:R774[] 投稿日:2012/01/02(月) 19:31:05.57 ID:sDWAVQjw
>>561
恐れていたことが現実にorz

その分、東名→三号線が少しでも空けば良いのだが。

566 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 16:41:38.52 ID:4UAKHNkx
>>562
つーか保土ヶ谷バイパス今日も下りが混みすぎ
他方首都高3号線方面は大橋JCTまでは何とか流れるような状況
こりゃ保土ヶ谷バイパス相当やばくなるかもな

567 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 17:39:04.13 ID:9j2JSwTB
下道の16号線を片側2車線にすることないのかね
横浜環状線ができるまで渋滞の日々が続きそうだね

569 名前:地元民[] 投稿日:2012/01/04(水) 13:58:50.20 ID:L3oUPDiT
>>567
やるならまず川島町→梅ノ木の外回り。
これだけでだいぶ違う。
(内回りも拡げられればいいが、住宅近接地なのでまず外回りだけでも)

あと交差点の右折帯設置。
国道のくせに右折車線がない交差点が多いのでよく詰まるし、バスが多く走るので遅れを引きずることになる。
この30年で川島町〜上川井の間で完全な右折車線が出来たのはたった1箇所(外回り)。車線の拡幅は2箇所(これも外回り)だけ。
内回りはゼロ。

571 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 18:37:17.66 ID:rGpxFfbE
ま、これで横浜環状北、北西線が出来れば保土ヶ谷バイパスの迂回ルートとしてそれほどそん色なく機能する目処がたったって事か
地方住民にすれば保土ヶ谷バイパスというだけで知名度がなくて敬遠して律儀に谷町JCT経由で回っている人多いけど、
下手に宣伝するとサンドラの交通量が増えて迷惑するだけかな

東名の混雑を見る限りでは中央環状品川線が出来れば、金さえ払えば迂回バイパスルートとして湾岸方面に渋滞知らずのルートとして機能するかね?

572 名前:R774[] 投稿日:2012/01/12(木) 21:54:06.37 ID:+e4XIq9R
>>567
横浜市内の国道16号は国直轄区間だからね。
町田立体&横環南&横浜湘南&さがみ縦貫に予算を取られているうちは着手できなさそう。
計画自体はW=22mのはずだから、予算さえ付けば4車線化できると思うけど。

573 名前:R774[] 投稿日:2012/01/13(金) 21:50:39.79 ID:Tf+HwQI+
>>572
国は横浜市内の国道16号を移譲したいみたいだけど
こんなもの見つけた
http://www.mlit.go.jp/common/000028178.pdf

2395とはずがたり:2012/01/13(金) 22:14:54
道路って最後の工程の進捗って結構早いけどどうなんだろ・・

784 名前:R774[] 投稿日:2012/01/09(月) 07:52:18.60 ID:RnyPg7d7
豊橋東の細谷までって
年度内開通予定だけど間に合うかね?
工事進捗みてるとかなり無理っぽい感じがするんだが。

787 名前:R774[] 投稿日:2012/01/10(火) 13:28:08.69 ID:G638rGHJ

11月の時点では3月20日開通予定の報道があった

790 名前:786[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 23:59:46.94 ID:pswjFJz/

細谷〜七根は今年度内の開通予定のままだった

舗装もされてないのに間に合うだろうか?


791 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 00:59:26.29 ID:J6I24/OH
掲載時点で12月末。
今日が1月11日だから3月16日まであと66日か。
厳しいねえ。

国道23号豊橋東バイパス > 工事進捗状況
09 至 H24年03月09日 進捗率04%
10 至 H24年03月16日 進捗率31%
11 至 H24年03月16日 進捗率09%
12 至 H24年03月16日 進捗率20%
13 至 H24年03月16日 進捗率14%
14 至 H24年03月16日 進捗率29%
15 至 H24年03月16日 進捗率18%

http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-toyohashi_higashi/shinchoku.html

2396とはずがたり:2012/01/14(土) 20:10:01
伊勢湾岸&名二環 内回りを走ってみた!!
http://www.youtube.com/watch?v=xriHMLy2q8Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Tzuty4LFk6A&feature=related

R1から東海通迄は4車線化が完成してたけどそこからR23迄は2車線のまま拡幅工事も行われてないのか。それでも上は造るんだな。。

302号勝川が開通したので早速走ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=0IfOvUdzZTQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m7vhKvMm4mY&feature=related

ここもやっと(去年の3月だけど)開通してたのか。開通したような朧気な記憶も云われてみればあるのだけど。
http://yahoo.jp/-hYKNu

2397荷主研究者:2012/01/15(日) 12:36:44

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20111217n
2011/12/17 19:45 秋田魁新報
延伸区間2・6キロ開通、大館西道路 二井田真中〜大館南IC

テープカットなどで大館西道路の二井田真中〜大館南の開通を祝った現地式典

 日本海沿岸東北自動車道・大館西道路の二井田真中(まなか)インターチェンジ(IC)〜大館南IC間(2・6キロ)が17日開通し、現地で式典が行われた。大館西道路8・8キロのうち、起点の二井田真中ICから、大館北IC予定地の釈迦内までの7・2キロが一本につながった。残る釈迦内から終点の商人留(あきひとどめ)までの1・6キロは2013年度の開通を予定している。

 二井田真中IC建設地近くの真中公民館で行われた式典には国会議員、県議、市議や国、県、関係市町村、地権者ら計150人ほどが出席。小畑元市長が「東日本大震災で道路の存在の大きさを痛感した。今回は区間は短いが、意義ある開通だ」とあいさつした。

 現地式典では、地元大館南小児童と来賓がテープカットとくす玉割りを行い、パトカーに先導されながら記念パレードを行って開通を祝った。

2398荷主研究者:2012/01/15(日) 12:37:20

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111223_6
2011/12/23 岩手日報
久慈−宮古間は35分短縮 復興道路で県試算
--------------------------------------------------------------------------------
 県は22日、本県に整備される復興道路の開通後に見込まれる県内都市間の移動所要時間(暫定値)を公表した。最も短縮されるのは久慈―宮古で、従来より35分短い約70分と試算。盛岡―宮古、花巻―釜石はそれぞれ15分の短縮を見込む。県は整備効果を十分に波及させるため、物流拠点へのアクセス改善や周辺道路改良などの施策を定めた「取り組み方針」を年度内にまとめる。

 沿岸部は三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道の整備により、宮古―釜石は現状より15分短い約45分、釜石―大船渡は25分短い約20分での移動がそれぞれ可能と試算。

 内陸と沿岸部を結ぶ宮古盛岡横断道路、東北横断自動車道釜石―秋田線(釜石―花巻間)の開通後は、盛岡―宮古と花巻―釜石がともに約90分で移動できるとした。

2399荷主研究者:2012/01/15(日) 12:43:13
>地域高規格道路「上信自動車道」って上信越自動車道と紛らわしいなー
http://www.pref.gunma.jp/06/h3410025.html

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/12/21/news02.htm
2011年12月21日(水)AM 07:11 上毛新聞
●八ツ場バイパス全線開通 国道145号付け替え

全線開通祝い、テープカットする関係者

 八ツ場ダムの生活再建事業として建設された国道145号付け替え道路(八ツ場バイパス)が20日午後、全線開通し、東吾妻町で開通式が開かれた。大沢正明知事や地元の首長ら関係者がテープカット、ダム建設を求める声が相次いだ。

 大沢知事は「前田武志国土交通相は一刻も早く本体工事に着手し、基本計画通り2015年度までに完成させてほしい」と訴え、長野原町の高山欣也町長と東吾妻町の中沢恒喜町長も前田氏の早期決断に期待を込めた。地元群馬5区の小渕優子衆院議員ら国会議員や住民代表らも参加した。

 八ツ場バイパスは渋川市と長野県東御市を結ぶ約80キロで計画されている地域高規格道路「上信自動車道」の一部区間で、長野原町長野原から東吾妻町松谷までの10・8キロ。未完成だった東吾妻町松谷の「雁ケ沢ランプ」東側1・4キロ区間が開通、全線がつながった。

2400荷主研究者:2012/01/15(日) 12:43:55

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/12/20/news03.htm
2011年12月20日(火)AM 07:11 上毛新聞
●北関東道の交通量 見込み8割上回る・太田桐生―佐野田沼間

 ネクスコ東日本は19日、3月に全線開通した北関東道の開通後半年間の交通状況や整備効果を発表した。最後に開通した太田桐生−佐野田沼インターチェンジ(IC)間の1日当たりの平均交通量は2万7500台で開通前の見込みを8割上回った。並行する国道50号の交通量は逆に2〜3割ほど減った。

 同社関東支社によると、両IC間の3〜9月の1日当たりの平均交通量は最も少なかった3月で1万5800台、最も多かった8月で3万5千台だった。開通前の見込みは1万5千台前後だった。

 見込みを上回った要因について、関東支社は「詳しい分析はしていないが、関越、東北、常磐の3高速道がつながった利便性の向上、東北の被災地復興に向かう車の増加などが考えられる」と説明している。

 両IC間とほぼ並行する栃木県の国道50号の7月21日の交通量を前年と比べた結果、足利市内で5万1100台から4万1700台、佐野市内で4万6900台から3万4900台に減った。関東支社は「高速道への交通量分散が一因として考えられる」とした。

 このほか、太田市消防本部から高度専門医療の救命救急センターがある獨協医科大学病院(栃木県壬生町)までの救急搬送が半年で5件あり、搬送時間は52分と開通前から35分短縮されたという。

2401荷主研究者:2012/01/15(日) 12:45:02

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112200007/
2011年12月20日 神奈川新聞
首都高が1月から新料金制移行、ETCで短距離安く

 首都高速道路は2012年1月1日午前0時から、走行距離に応じた距離別料金制に移行する。自動料金収受システム(ETC)車が対象で、料金は普通車で500円(6キロ以下)から5段階で上限は900円。従来の料金圏は撤廃する。首都高速道路会社は「距離によって料金が決まるため、短距離で利用しやすくなる。目的に応じて首都高と一般道の選択の幅が広がる」と話している。

 首都高速道路で2012年1月1日から始まる距離別料金制度では、現金利用の普通車は料金が900円で原則一律になり、自動料金収受システム(ETC)利用よりも割高になるケースも出てくる。首都高速道路会社は、現金利用者にETC車載器の購入を呼び掛けている。

 走行距離に応じて徴収する新たな料金制度はETC利用者が対象で、現金利用者はETC利用の上限額を支払うことになる。

 首都高によると、ETC利用者はほぼ9割を占めている。現金で利用する理由には領収書が必要との声が根強いことから、ETCカードに記録された履歴を利用明細書として印刷できる「ETC利用履歴発行プリンター」をプレゼントするキャンペーンを始めた。

 首都高は出入り口などで案内チラシを配布するほか、車載器の購入助成や取り付け料金の割引きなど行うことで、ETC利用をさらに促していく考えだ。

2402荷主研究者:2012/01/15(日) 12:48:14

http://www.shinmai.co.jp/news/20111221/KT111220ATI090023000.html
2011年12月21日(水)信濃毎日新聞
松本波田道路事業再開の国交省方針、監視委が年明けに再審議

 国土交通省関東地方整備局は20日、事業が事実上中断されている中部縦貫道・松本波田道路(松本市島立―波田、延長5・3キロ)について、2012年度から再開したい方針を同局事業評価監視委員会(委員長・家田仁東大大学院教授)に示した。20年度に暫定2車線で開通する新たな目標も明らかにした。

 松本波田道路は1996年度に新規事業化。長野道の松本ジャンクション(JCT、仮称)から分岐し、波田インター(IC、同)まで整備する計画だ。波田ICと国道158号を結ぶアクセス道路の県道波田北大妻豊科線(渋滞対策道路)建設計画をめぐり、田中康夫元知事が01年、工事を中断し、「1・5車線」での整備を表明。これらの影響で松本波田道路も事実上ストップした。ルートは決まっているが、用地買収は全く手付かずだ。

 一方、村井仁前知事は06年、2車線での整備が「順当」と表明。県は地元との協議を進めている。県松本建設事務所と松本市は20日夜、同市の波田公民館で住民説明会を開催。県の担当者は2車線道路の本体工事を来年度に再開したい考えを明らかにした。

 こうした状況を踏まえ、関東地方整備局は監視委で「災害時の代替路線の確保や周辺の渋滞解消のためにも整備が必要」とし、事業継続を主張。来年度予算で1億円程度を要求しており、調査設計に入りたい考えだ。

 方針を審議した監視委は、同局が示した費用対効果分析などに疑問点があるとし、了承を保留。年明け後の本年度内に行う次回会合であらためて説明を求め、再審議する。家田委員長は「(事業を)前に進めたいと思うが、資料が分かりにくいところがある」と述べた。

2403荷主研究者:2012/01/15(日) 12:48:33
まだそういう段階なのか…。
>本体着工の時期を未定としながらも、工事用道路が「本体着工に向けたスタートラインになる」としている。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111222/KT111221SJI090021000.html
2011年12月22日(木)信濃毎日新聞
青崩峠道路、工事用道路1月下旬にも着工 三遠南信道の最大難所

 飯田市―浜松市間で整備が進む三遠南信道のうち、最大の難所とされる長野―静岡県境の「青崩(あおくずれ)峠道路」(全長13・1キロ)の飯田市側で、来年1月下旬にも工事用道路の一部区間が着工される。青崩峠道路は事業化から30年近くがたつ。工事用道路を建設する国交省飯田国道事務所(飯田市)は青崩峠道路の本体着工の時期を未定としながらも、工事用道路が「本体着工に向けたスタートラインになる」としている。

 同事務所によると、工事用道路は全長2キロ(幅4メートル)。同市南信濃八重(やえ)河内(ごうち)の島川原(しまかわら)橋を起点に、小嵐(こおろし)川の東側を県境に向かって国道152号と並行するように整備する。今回の工事は同橋から360メートル区間。着工は1月下旬から2月初旬を予定しており、本年度内に完成させる。

 本体工事が始まると、多くのダンプカーが土砂や重機の搬送で走る。近くの国道152号は幅が狭く、ダンプカーが通行すれば住民の生活に支障が出る。そのため新たに工事用道路を整備する。

 同事務所は今後、地権者と借地契約をして着工する。青崩峠道路は1983(昭和58)年に国の認可を受けた2車線の自動車専用道路。国が直轄施工する県境付近の約6キロ区間はトンネルになる。

2404荷主研究者:2012/01/15(日) 12:55:58

http://www.at-s.com/news/detail/100086822.html
2011年12/22 08:22 静岡新聞
三遠南信道路一部、3月4日供用開始

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20111222-26.jpg

 国土交通省浜松河川国道事務所は21日、本年度中の供用開始を予定していた三遠南信自動車道の浜松いなさ北インター(IC、浜松市北区引佐町)―鳳来峡IC(愛知県新城市)間=13・4キロ=の開通日を来年3月4日と発表した。同道路の県内区間の供用開始は同市天竜区の草木トンネル区間(2・9キロ)に続き2カ所目。

 ICの名称も正式決定し、両IC間のIC(同区引佐町)は「渋川寺野」とした。

 三遠南信道は長野県飯田市から終点の浜松いなさ北ICまで約100キロにわたる高規格幹線道路で、同ICで新東名と接続する。三遠南信道全体の一部供用開始は長野県の飯田山本―天龍峡IC間(7・2キロ)、喬木IC―程野間(4・8キロ)に続き4カ所目。

 鈴木康友浜松市長は「新たな交流人口拡大や地域経済活性化、防災力強化につながり、早期の全線開通を期待する」とコメントした。

2405とはずがたり:2012/01/21(土) 17:56:36
>>2404
ブラボーすぐる♪
けど草木トンネルも三遠南信道に含めているのは誤報?

2406とはずがたり:2012/01/21(土) 18:06:58
中部縦貫道・松本波田道路
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/reconst/koukikaku/zyukan.html

松本波田道路事業再開の国交省方針、監視委が年明けに再審議 
12月21日(水)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:TEC7XIkehGAJ:www.shinmai.co.jp/news/20111221/KT111220ATI090023000.html

 国土交通省関東地方整備局は20日、事業が事実上中断されている中部縦貫道・松本波田道路(松本市島立―波田、延長5・3キロ)について、2012年度から再開したい方針を同局事業評価監視委員会(委員長・家田仁東大大学院教授)に示した。20年度に暫定2車線で開通する新たな目標も明らかにした。

 松本波田道路は1996年度に新規事業化。長野道の松本ジャンクション(JCT、仮称)から分岐し、波田インター(IC、同)まで整備する計画だ。波田ICと国道158号を結ぶアクセス道路の県道波田北大妻豊科線(渋滞対策道路)建設計画をめぐり、田中康夫元知事が01年、工事を中断し、「1・5車線」での整備を表明。これらの影響で松本波田道路も事実上ストップした。ルートは決まっているが、用地買収は全く手付かずだ。

 一方、村井仁前知事は06年、2車線での整備が「順当」と表明。県は地元との協議を進めている。県松本建設事務所と松本市は20日夜、同市の波田公民館で住民説明会を開催。県の担当者は2車線道路の本体工事を来年度に再開したい考えを明らかにした。

 こうした状況を踏まえ、関東地方整備局は監視委で「災害時の代替路線の確保や周辺の渋滞解消のためにも整備が必要」とし、事業継続を主張。来年度予算で1億円程度を要求しており、調査設計に入りたい考えだ。

 方針を審議した監視委は、同局が示した費用対効果分析などに疑問点があるとし、了承を保留。年明け後の本年度内に行う次回会合であらためて説明を求め、再審議する。家田委員長は「(事業を)前に進めたいと思うが、資料が分かりにくいところがある」と述べた。

2407荷主研究者:2012/01/22(日) 14:19:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111227t15008.htm
2011年12月27日火曜日 河北新報
新規事業区間の測量作業に着手 三陸自動車道

測量のための中心ぐいを打ち込む佐藤町長=26日、宮城県南三陸町歌津

 国土交通省仙台河川国道事務所は26日、国の第3次補正予算で新規事業化が決まった三陸縦貫自動車道のうち、宮城県南三陸町歌津―気仙沼市本吉間12キロで測量作業に着手した。

 南三陸町歌津の歌津北インターチェンジ(IC)予定地で開かれた式典には、佐藤仁南三陸町長ら関係者20人が出席。測量の基準となる中心ぐいを打ち込み、関係者が工事の安全を祈願した。佐藤町長は「復興を目指す地域の期待は大きく、一日も早い完成を実現させたい」とあいさつした。

 国は三陸沿岸道路(三陸縦貫、三陸北縦貫、八戸・久慈)を復興道路と位置付け、青森、岩手、宮城の未着手区間の全線事業化を決定した。

 宮城県内の対象は、歌津―本吉IC間12キロ、気仙沼―唐桑南IC間9キロ、唐桑北―陸前高田IC間10キロ(うち県内は2キロ)の3区間。同国道事務所は各区間で順次測量を開始し、本年度末に終了させる。用地取得を経て、10年後の完成を目指す。

2408荷主研究者:2012/01/22(日) 14:32:09

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/32202.html
2011年12月25日午前9時32分 福井新聞
中部縦貫道、和泉―油坂を採択 予算案、配分額は年度末

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20111225085218_1431338486.gif
中部縦貫自動車道位置図

 24日閣議決定された2012年度政府予算案で、中部縦貫自動車道大野油坂道路の和泉−油坂(15・5キロ)が新規事業として採択された。同自動車道の新規事業化は09年3月の大野油坂道路大野東−和泉(14キロ)以来。配分額は年度末に発表され、調査、設計費などが計上される見込み。

 国土交通省は、東日本大震災を踏まえ全国の沿岸部に残る国土ミッシングリンク(未整備部分)の解消や代替ルートの確保が急務と判断、12年度に整備対象を大幅に増やす方針を示していた。和泉−油坂については社会資本整備審議会が新規事業化を了承したのを受け、国交省として整備方針を11月末に決めていた。

 同区間の全体事業費は約595億円。計画交通量は約4500台を見込んでいる。国交省は新規採択について「ネットワークの役割、防災上の機能が確認されており重要な道路。しっかりと取り組んでいきたい」としている。

 西川知事は「和泉から油坂までの新規事業化がようやく決定し大きく前進した。早期の全線開通のため、本県への予算確保をさらに働き掛ける」とコメントした。

 全国の国土ミッシングリンク整備予算の3663億円には、「継続中の事業を中断することは考えにくい」(財務省)ことから、12年度開通予定の同自動車道永平寺大野道路の勝山−大野(7・8キロ)などの事業費も引き続き計上されるとみられる。配分額は年度内に発表される。

 同自動車道で整備未着手の基本計画区間は、大野油坂道路大野−大野東(5キロ)を残すのみとなった。

2409荷主研究者:2012/01/22(日) 14:37:36

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20111225e
2011/12/25 10:19 秋田魁新報
二ツ井今泉道路に着手 成瀬と鳥海ダムも計上、政府予算案

 2012年度政府予算案で、本県関係の公共事業の一部が24日、明らかになった。日本海沿岸東北自動車道(日沿道)二ツ井白神〜あきた北空港(約18キロ)の一部区間である二ツ井今泉道路(4・5キロ)が新たに盛り込まれ、測量や設計が始まる。完成時期は未定だが、総事業費は150億円。

 二ツ井白神〜あきた北空港は、既存の国道7号や県道を改良するなどし、国と県が分担整備する計画。このうち能代市二ツ井町から北秋田市今泉までの二ツ井今泉道路は国直轄で整備する。県も12年度、北秋田市寄りの県道約7キロのうち3・6キロの整備に着手する方針を示している。

 国直轄ダムでは、事業継続の是非について検証中の成瀬ダム(東成瀬村)に10億1500万円(国費8億7400万円)、鳥海ダム(由利本荘市)に2億5500万円(同2億4100万円)が盛り込まれた。成瀬ダムは河川の流路を変更する転流工工事など、鳥海ダムは水利調査などで、いずれも11年度事業の継続。

2410荷主研究者:2012/01/22(日) 14:41:40

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112250010/
2011年12月25日 神奈川新聞
東名と第3京浜結ぶ「横浜環状北西線」整備計画が新規事業に/神奈川

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_110540.jpg
東名高速道路と第3京浜道路を結ぶ「高速横浜環状北西線(赤線部分)」

 政府が24日決定した2012年度予算案で、東名高速道路と第3京浜道路を結ぶ「高速横浜環状北西線」(7・1キロ)の整備計画が、新規事業として採択された。また、高速道路の慢性的な渋滞を解消するため、東名高速の綾瀬バス停(綾瀬市)周辺などの改善策を検討するための調査費も確保された。

 北西線は東名高速の横浜青葉インターチェンジ(IC、横浜市青葉区)と第3京浜の港北IC(同市都筑区)を結ぶ自動車専用道路。横浜市と首都高速道路会社が共同で整備する有料道路で、総事業費は約2200億円。1050億円を料金収入で賄う。残りの1150億円のうち半分程度を国が補助する見込み。事業期間は10年程度の想定。

 着工済みの高速横浜環状北線(横浜市都筑区―鶴見区、8・2キロ)と接続することで、横浜の湾岸部と東名高速が直結する形となる。横浜港や横浜中心部と東名高速をつないでいる唯一の自動車専用道路である保土ケ谷バイパスの慢性的な渋滞解消などの効果も見込まれている。

 現状の計画では、片側2車線で4・1キロがトンネル区間、1日当たりの交通量は4万5千台。料金は普通車で500円から900円までを想定している。

 横浜市の林文子市長は「渋滞緩和と横浜港への円滑な輸送を実現し、横浜の国際競争力向上に大きく寄与すると期待している」などとするコメントを出した。

 一方、綾瀬バス停周辺などの改善検討は、休日を中心とした首都圏の高速道路の慢性的な渋滞の解消が目的。中央自動車道の小仏トンネル(相模原市緑区―東京都八王子市)付近も対象とする方針だ。

2411荷主研究者:2012/01/22(日) 14:48:00

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111230/201112301040_15858.shtml
2011年12月30日10:40 岐阜新聞
東海環状道西回り、来年2区間新規着工

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/201112301040_15858.jpg

◆橋脚や工事用道路造成

 東海環状自動車道西回りルートで、2012(平成24)年は新たに大垣西インターチェンジ(IC)以北でも着工されることが29日までに、国土交通省岐阜国道事務所への取材で分かった。大垣西IC―大野神戸IC間で橋脚の建設、高富IC―関広見IC間の2カ所で工事用道路の造成が始まる。

 これまでの県内の着工区間は来年9月末のぎふ清流国体本大会開幕までの開通を予定する養老ジャンクション(JCT)―大垣西IC間約5.7キロのみだったが、その他区間でも工事が始まり、整備は新たな展開に入る。

 県は高速道路ネットワークの効果が早期に発揮されるようJCTからの段階的な開通を要望してきた。新規着工は養老、美濃関の両JCTから続く区間で、県道路建設課は「県民の目に見えて工事が進むのは非常に喜ばしい」としている。

 12年は大垣西ICから北に向かってJR東海道線をまたぐ大垣市桧―同市福田の約500メートルに本線などの橋脚25基を設置。関広見IC―高富IC間では山県市東深瀬と岐阜市山県北野の2カ所で取り付け道路計約1800メートルを造成、橋脚やトンネルの工事に備える。いずれも5月ごろの着工を予定、13年3月末までの完成を目指す。

 大垣西IC―大野神戸IC間(約7.6キロ)は用地買収がほぼ完了したため。高富IC―関広見IC間(約8.4キロ)は用地買収中だが、トンネルが複数あり、工事に時間がかかるため早期に着手する。同事務所は「両区間とも、開通時期は未定」としている。

 西回りルートは関広見IC―四日市北JCT間の約77キロ。今年6月に有料道路事業の併用が決定、建設に参加する中日本高速道路は20年度末までの全線開通を目指している。新規着工県内2区間は本年度予算による工事。12年度予算案では西回りルートを含む大都市圏環状道路の整備費に前年度比10.6%増の1237億円が計上されており、工事箇所が増える可能性もある。

2412とはずがたり:2012/01/24(火) 23:27:57
>>2410
まってましたの核幹道構成路線ヽ(゚∀゚)ノ
楽しみである。

2413とはずがたり:2012/01/25(水) 23:14:10

[2012-01-25]
外環の施行区分/主要部は国主体/JCT周辺と舗装・設備高速道路会社に
http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1201250103&date=2012-01-25&class=pickups

 国土交通省は24日、東京外かく環状道路大泉ジャンクション(JCT)〜東名JCT約16.2kmの整備について、JCT周辺と舗装・設備工事を東日本・中日本高速道路会社、主要工事部分を国が主体となる施行区分の考え方を示した。施行区分に応じた主体が工事発注を担当するとみられる。高速道路の運営主体は、大泉JCT?中央JCT約9.9kmを東日本高速道路会社、中央JCT〜東名JCTkm約6.3kmを中日本高速道路会社が担当する。今月下旬には、国が直轄事業として負担できる事業費規模を東京都に提示し、2011年度内に事業内容を決定する。=関連2面
 24日に開いた社会資本整備審議会道路分科会の第8回事業評価部会(部会長・家田仁東大大学院教授)で報告した。
 東日本・中日本高速道路会社の運営範囲は、事業範囲に応じて決めた。施行区分は、事業費を料金と税負担でまかないつつ区間ごとの責任分担を明確にするため、東名JCT周辺と中央JCT〜東名JCTの舗装・設備工事を中日本高速道路会社、大泉JCT周辺(用地取得後)と大泉JCT〜中央JCTの舗装・設備工事を東日本高速道路会社が担当するとした。シールドトンネルなど主要部分は国が施行する公共事業となる。事業費の負担割合に応じた施行区分になっているとみられる。全体事業費は1兆2820億円。外環には、首都高速道路会社なども関心を示していたものの、高速道路として計画決定しており、首都高が整備する場合は都道への変更などの手続きが必要なため、施行主体にはならなかった。ただ、施工に当たっての技術的な協力を仰ぐ可能性はある。

2415とはずがたり:2012/01/25(水) 23:41:39
社会資本整備審議会道路分科会事業評価部会 第8回事業評価部会のメンバーに石田先生がいらっしゃるじゃあないか♪

373 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 10:45:57.90 ID:j52VIShr
杉並区で外環地上部街路に関する話し合いの会を開催
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/01/20m1b300.htm

平成24年2月1日(水曜日)午後7時から荻窪で


383 名前:R774[] 投稿日:2012/01/25(水) 23:15:23.96 ID:QDfrWyoU
社会資本整備審議会道路分科会事業評価部会 第8回事業評価部会(2012年1月24日)
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s203_jigyouhyouka01.html

資料4 直轄事業と有料道路事業の基本的な役割分担の考え方について
http://www.mlit.go.jp/common/000189264.pdf

参考資料4 直轄事業と有料道路事業の基本的な役割分担の考え方に係る参考
http://www.mlit.go.jp/common/000189265.pdf

2416とはずがたり:2012/01/25(水) 23:47:37
色々やってるけど上は地権者しかだめなのか?下は外環の2だが欲しいと思うんだけど反対は根強いのかなぁ??

外環東名ジャンクション地権者への説明会を開催します
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00036288.html
最終更新日:2011年10月31日

 東京外かく環状道路(東名ジャンクション地域)の地権者の方を対象とした説明の会が、国土交通省の主催により下記の日程で開催されます。
 会場では、今後の外環事業の用地保障の進め方、用地測量の実施方法等についてご説明します。
 なお、ご希望があれば用地に関する個別の相談もお伺いします。

 ご来場の際は、ご自宅にお届けした資料をお持ちください。

開催日時:平成23年10月25・26・29日 午後4時から午後8時
会場:世田谷区立喜多見小学校(世田谷区喜多見3−11−1)
会場までの交通機関:小田急線成城学園前駅南口から小田急バス「二子玉川駅」行き、東急線二子玉川駅から小田急バス「成城学園前駅南口」行き「下宿」バス停下車徒歩5分

第3回 杉並区における外環の地上部街路に関する話し合いの会を開催します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/01/20m1b300.htm
平成24年1月11日
都市整備局

 東京都は、東京外かく環状道路の地上部街路(外環の2)について、広く意見を聴きながら検討を進め、都市計画に関する方針をとりまとめていくこととしております。
 この一環として、杉並区における地域の皆様との第3回の話し合いの会を、下記のとおり開催することとしましたのでお知らせいたします。


1 日時
 平成24年2月1日(水曜日)午後7時から
2 場所
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
 住所:東京都杉並区荻窪5−15−13

2417とはずがたり:2012/01/28(土) 19:37:22
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

192 名前:R774[] 投稿日:2012/01/27(金) 15:03:44.40 ID:/ApG/qET
公式プレス
キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!

4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/2454.html

193 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 15:05:59.75 ID:+nNglA3E
>>189
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
制限速度は書いてないな。でも4車線だから…

194 名前:R774[] 投稿日:2012/01/27(金) 15:06:51.22 ID:/ApG/qET
新東名高速道路に13商業施設を同時オープン 〜新ブランド「NEOPASA(ネオパーサ)」誕生〜
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2455.html

〜新東名開通記念〜「速旅 まるごと静岡ドライブプラン」を販売します
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2456.html

〜新東名 開通記念商品 限定販売〜 「開通記念フレーム切手セット」の申し込み受付開始!
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2453.html

195 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 15:08:01.15 ID:+nNglA3E
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2456.html
乗り降り自由プランまでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

198 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 15:50:48.90 ID:96lX1O2A
東京〜名古屋

5700円→5550円 軽自動車・バイク 
7100円→6900円 普通車
8500円→8250円 中型
11600円→11300円 大型
19250円→18750円 特大

199 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 17:13:58.30 ID:HvHMld4J
NEXCO中日本、新東名 御殿場JCT〜三ヶ日JCT間を4月14日15時に開通
1年程度開通を前倒し   Car Watch
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507940.html

161 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:26:02.81 ID:Y+oRchBR
ttp://www.youtube.com/watch?v=21DpdKxPHgg
YouTube

206 名前:R774[] 投稿日:2012/01/27(金) 19:27:58.80 ID:Zgs7MOSD
新東名・御殿場〜三ヶ日間、4月14日に開通
読売新聞 1月27日(金)15時15分配信

 中日本高速道路会社(本社・名古屋市)は27日、新東名高速道路(第2東名高速道路)の御殿場ジャンクション(JCT)(静岡県御殿場市)―三ヶ日JCT(浜松市)間約162キロについて、4月14日午後3時に開通すると発表した。

 地元の強い要望などから、当初予定の2013年3月からほぼ1年、前倒しした。

 1度に開通する高速道路の距離としては、国内最長。東名高速との交通量の分散による渋滞緩和が期待されている。 .

2418とはずがたり:2012/01/28(土) 19:47:46
うぉそうなんか。ここは名豊道路あるしそっち優先だろうと思ってたけどちゃんと低規格なんか。

227 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 23:14:46.96 ID:82LA5w4B
引佐と豊田東の間は完成片側2車線なんだっけ?

228 名前:R774[] 投稿日:2012/01/27(金) 23:22:36.97 ID:9vtSD7Ex
>>227そのとおり。
http://nukata-t.xii.jp/index.html

構造規格も 静岡区間 1種1級A規格 140kmを担保した120km設計
      愛知区間(豊田東〜)1種2級 120kmを担保した100km

 と、規格が落ちる。

2419荷主研究者:2012/01/29(日) 13:12:13

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120101/CK2012010102000076.html
2012年1月1日 中日新聞
安房峠道路通行のETC車割引拡大

 中日本高速道路(NEXCO中日本)は、高山市奥飛騨温泉郷と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道「安房峠道路」を、自動料金収受システム(ETC)搭載車に限り、1日から休日割引を拡大する。

 軽自動車や普通車は、土、日、祝日の利用料金が、トラックなどそれ以外の車種は土、日、祝日の深夜午前0時〜同4時の利用料金が、それぞれ5割引きになる。割引は2014年3月まで続ける予定。問い合わせは、同社お客さまセンター=0120(922)229=まで。

2420荷主研究者:2012/01/29(日) 13:35:41
>>2286
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201080138.html
'12/1/8 中国新聞
二葉山トンネル 深まる溝

 広島市と広島県出資の広島高速道路公社(中区)が計画する広島高速5号の二葉山トンネル(東区)建設をめぐり、市、県と反対住民の対立が深刻化している。市と県は3月末までに安全性の検証を踏まえ着工の可否を最終判断する考えだが、前提となるボーリング調査は地盤沈下に不安を抱く住民の反発で一部実施できていない。大規模公共事業に地域が揺れている。

 JR広島駅北口の北約1キロに位置する東区牛田東1丁目。計画ではトンネルのほぼ真上に当たる。

 約200世帯が暮らす住宅街の公園に市と県がボーリング調査用のやぐらを組んだのは昨年末。その後、作業は進んでいない。公園のフェンスには多数の「建設反対」のビラ。地区の調査地点3カ所のうち掘削に進めたのは1カ所にとどまる。

 トンネル建設に反対する牛田東1丁目町内会は7日、市と県の担当者に出席を求め、地元で集会を開いた。住民から激しい反発の声が飛び、竹村文昭副会長(69)は「行政の強硬姿勢に不信が募る。中止してほしい」と求めた。市の担当者は「安全性の検証に調査は必要。続けさせてほしい」。2時間の議論は平行線をたどった。

 高速5号は広島駅北口と山陽自動車道につながる高速1号温品ジャンクション(JCT)までの4キロ。1・8キロを占めるトンネル建設に住民が反対するのは2006年に開通した高速1号福木トンネル(東区)の地盤沈下がある。最大沈下予測は1・5センチだったが着工直後から沈下が発生。最大18・2センチに広がった。

 調査は牛田東1丁目のほか、3丁目でも実施できていない。「二葉山トンネル建設に反対する牛田東3丁目の会」の棚谷彰代表(70)も「調査が始まると建設が既成事実化される」と強く反対する。

 総事業費739億円のうち10年度末までに570億円が投じられた。広島駅北口―広島空港(三原市)間の時間短縮効果は7分にとどまるが、松井一実市長は「都市機能の向上などにつながる重要なインフラ」と繰り返し、推進に意欲をみせる。

【写真説明】公園のフェンスに掲げられたトンネル建設に反対するビラ。園内ではボーリング調査用のやぐらが組まれている(東区牛田東1丁目)

2421とはずがたり:2012/01/31(火) 01:33:14
圏央相模原IC×R129×r52♪
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.581768,139.291545&spn=0.008691,0.013078&t=m&z=17&brcurrent=3,0x6019033814f574d5:0xb820f2041ce01cf3,1

なかなかワイルド(;´Д`)

2422荷主研究者:2012/01/31(火) 23:26:22
どこを付け替えるのだろう。気になる…。
>ルートの付け替えなども伴う大規模「改築」となる模様

http://www.logistics.jp/headlines/20120112-004.html
2012年01月12日 物流日ニッポン
首都高 一兆円規模の改修へ、ルート付け替え視野

 首都高速道路(橋本圭一郎社長、東京都千代田区)は、老朽化が進む構造物の大規模改修に着手する方針を固めており、個所別に必要な対策・工法やコストなどについての調査研究を進め、年末にも改修の方向を打ち出す。補修・修繕にとどまらず、ルートの付け替えなども伴う大規模「改築」となる模様で、1兆円規模の巨大事業になるとの見通しもある。改修で通行料金がアップするとの臆測もあるが、首都高側は「現時点で(大規模改修の償還のため)料金を値上げする考えはない」としている。

2423荷主研究者:2012/01/31(火) 23:43:59

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120112_7
2012/01/12 岩手日報
東北横断道、遠野住田−遠野間着手 10年以内完成へ
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/oudando120112.gif

 東北横断道釜石秋田線の遠野住田−遠野間(11キロ)の中心くい設置式は11日、遠野市綾織町の整備予定地で行われた。沿岸南部と内陸南部をつなぐ高規格道路整備に向けて未着手区間の本格的な測量調査がスタート。計画説明や用地買収、工事を進め、東日本大震災からの「復興道路」として今後10年以内に完成させる予定だ。

 同区間は釜石秋田線(延長約80キロ)の同市上郷町から同市綾織町をつなぐ11キロの自動車専用道路。すでに整備が完了した釜石西−遠野住田間と整備途中の遠野−宮守間を接続する。これまで未着手だったが、第3次補正予算によって前倒しの整備が決まった。事業費は約310億円を見込む。

 同日から同事務所による測量と道路設計、用地調査がスタート。用地買収と住民への説明を終えた段階で、本格的な工事が始まる。今後10年以内の完成と供用開始を目指す。

 岩手河川国道事務所によると、宮守−東和間(24キロ)は本年度中、遠野−宮守間(9キロ)は2015年度中に整備を完了する予定だ。

2424荷主研究者:2012/01/31(火) 23:45:51

http://www.minyu-net.com/news/news/0112/news7.html
2012年1月12日 福島民友ニュース
復興道路の工事に着手 2工区で中心杭設置式

阿武隈東―阿武隈間で中心杭を打ち込む仁志田市長=伊達市霊山町

 復興道路として新規事業化された東北中央道「相馬福島道路」の相馬―相馬西間(延長約6キロ)と阿武隈東―阿武隈間(同約5キロ)の中心杭(くい)設置式は11日、相馬市山上と伊達市霊山町の各工区で行われた。今後、両工区で現地測量などが本格化する。

 同道路は、東北道と被災地の相馬地方を結ぶ復興支援道路として整備方針が示され、国が直轄権限代行事業として進めている相馬市の阿武隈東道路(延長約11キロ)、伊達市の霊山道路(同約12キロ)に新規事業化区間を合わせ福島―相馬間を延長45キロの復興道路として今後10年で開通させることを目標としている。

 相馬―相馬西間の設置式では、立谷秀清相馬市長らが中心杭を打ち込み、地元区長らが中心表示板を除幕した。立谷市長は「震災からの復興には福島との連携と物流の確保が重要で、一日も早い完成を望んでいる」とあいさつした。

 阿武隈東―阿武隈間の設置式では、仁志田昇司伊達市長らが中心杭を打ち込み、万歳三唱で測量作業の本格化を祝った。仁志田市長は「物流や交通面で利便性がはるかに高まる。工事の進捗(しんちょく)、安全を願う」と期待を込めた。

2425荷主研究者:2012/01/31(火) 23:48:19

http://www.isenp.co.jp/news/20120112/news07.htm
2012/1/12(木)伊勢新聞
紀勢自動車道 海山IC―尾鷲北IC 3月20日に開通

【記者会見する紀勢国道事務所の担当者=県庁で】

 紀勢国道事務所は十一日、県庁で記者会見し、紀勢自動車道の海山インターチェンジ(IC、紀北町海山区船津)―尾鷲北IC(尾鷲市坂場西町)間が三月二十日に開通すると発表した。開通時間は決まっていないが、通行料金は無料となる。

 開通するのは片側一車線の全長六・一キロの区間。並行する国道42号を利用した場合と比較すると、時間的に約五分の短縮になるほか、急カーブやアップダウンがなくなるため、救急搬送時の患者の負担を減らすことなどが期待できるという。通行量は、国道42号が平成二十二年に一日当たり約一万五千台だったことから、一日九千台から一万百台を見込んでいる。

 国道42号で災害時、道路決壊などが頻発していたため、同区間を優先的に開通させることになった。県の津波浸水予測調査の浸水区域外となっており、同事務所は「災害に強い命の道が開通する」と期待している。

 紀勢道は、勢和多気IC―尾鷲北ICまでの全長五五・三キロ。うち紀伊長島IC―尾鷲北ICまでは国の直轄区間で、ほかはNEXCO中日本の事業区間。既に完成している大内山IC―紀伊長島ICは来年度に全面開通し、残りの区間は二十五年度に開通の見込みとなっている。

2426荷主研究者:2012/01/31(火) 23:51:32

http://www.at-s.com/news/detail/100091341.html
2012年1/13 09:18 静岡新聞
スマートIC整備報告 森・掛川新東名サミット

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/smartic120113a.jpg

 掛川、森の市町境に建設中の新東名森掛川インターチェンジ(IC)の周辺開発について協議する「第8回森・掛川新東名サミット」が12日、森町役場で2年ぶりに開かれた。両市町の首長が出席し、パーキングエリア(PA)で車両が乗り降りするスマートICの設置や、森掛川ICへのアクセス道路の整備に向けた取り組みの進ちょく状況などが報告された。

 新東名の県内区間は初夏までに開通する。サミットは非公開で行われ、終了後に松井三郎市長と村松藤雄町長が取材に応じた。

 村松町長は、同町の遠州森町PAに設置予定のスマートICについて、年度内にも国交省の設置許可を取り付け、その2年後に運用開始を目指す―とするスケジュールを明らかにした。総事業費約14億円のうち、町の負担は周辺道路整備など約4億3千万円。一部を新年度予算に盛り込む。

 掛川市倉真に建設中の掛川PAは、松井市長が「スマートICの設置は実際の交通量を見てから判断する。現時点で具体的な動きはしていない」と説明した。

 アクセス道路については、現在の東名袋井ICと新ICを結ぶ「森町袋井インター通り線」、袋井市のエコパから掛川市の西側を通る「掛川西環状線」の構想が報告されたという。

2427とはずがたり:2012/02/04(土) 01:07:43
416 名前: 【東電 89.0 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 19:23:07.56 ID:qDrr7HS1
探したら、日経じゃなく、業界誌のさらにまとめサイトみたいなのに載ってた。
「地方建設専門紙の会」ってとこ。

【東京】 外環整備、有料道路事業は東日本と中日本で 2012/01/23建通新聞社(東京)
ttp://www.senmonshi.com/archive/02/0291NN1DB5DF2H.asp

「東京外かく環状道路・関越道〜東名高速間(外環都内区間、延長約16㌔)の整備で、
有料道路事業の主体が東日本高速道路と中日本高速道路会社の2社に内定したことが、
19日までに分かった。近く国土交通省の政務三役が正式決定するもよう。
国交省は2012年度から工事を本格化する構えを見せており、今後、施行分担などの
具体的な協議が進む見通しだ。
(中略)
 1兆2820億円に上る事業費のうち、利用者負担でまかなえるのは限定的になるとみられる。
このため、大深度地下に通す本線のシールドトンネルなどは国交省、舗装やジャンクション部の
橋梁などは道路会社2社が区間を分割(例・関越道〜中央道、中央道〜東名高速)するなどして
整備を行うことになりそう。
 ただし、国交省の有識者会議がまとめた今後の高速道路の在り方に関する中間報告(11年12月)には、
道路会社の債務償還期間を延長し、更新や機能強化に伴う費用を償還計画に組み込む方向性が
盛り込まれている。このため施行分担などに関する協議しだいでは、道路会社の整備する
範囲が広がる可能性もありそうだ。」

2428とはずがたり:2012/02/11(土) 20:17:00

名阪国道はその建設の早期性からか(規格の未整備?),高規格の完全立体4車線でありながら加速・減速レーンが極端に短い等の低規格の共存のアンバランスな所があるんだけど拡幅とレーンの延伸工事をやってるらしい。

http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/meihan/index.htm

2429とはずがたり:2012/02/13(月) 02:21:50

平成24年 02月10日
首都圏中央連絡自動車道「稲敷IC〜(仮称)大栄JCT」間の事業認定申請を行いました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/jousou_00000016.html
常総国道事務所

 国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路(株)は、2月10日に、一般国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「稲敷IC〜(仮称)大栄JCT」間について、土地収用法に基づく事業の認定を国土交通大臣に申請しましたのでお知らせします。

■事業認定申請に係る経緯
 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「稲敷IC〜(仮称)大栄JCT」間については、これまで多くの地権者のご協力を得て、約99パーセントの用地を取得(平成24年1月末現在)し順次工事を実施しているところです。
 一方、残る未取得用地については、一部の方のご協力が得られず、現時点では取得の目途が立たない状況となっており、今後も解決の見通しの立たない場合に備え、土地収用法に基づく事業認定の申請を行いました。
 なお、引き続き、任意による用地取得にご理解とご協力を頂けるよう、精一杯努めて参ります。

2430とはずがたり:2012/02/13(月) 02:40:14
新善町はここ
http://yahoo.jp/aud2_M

外環とR4の交叉部か。地図で見る限り平面交叉っぽいけえが,こんなとこ立体交叉化必要やろヽ(`Д´)ノ

41 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:12:36 ID:+SzmGceT
東埼玉道路が開通すれば越谷市をパスできるけど、肝心の新善町の渋滞を回避したいなぁ
かと言って、南に伸ばして首都高6号の下につないでも微妙だし、うーん・・・

2431荷主研究者:2012/02/15(水) 23:54:48
>>2420
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201110027.html
'12/1/11 中国新聞
費用増加ならトンネル中止も

 広島市と広島県出資の広島高速道路会社(中区)が計画し、地元住民の反対運動が起きている広島高速5号二葉山トンネル(東区)建設について、広島市の松井一実市長は10日、「費用対効果を考え(工事を)やめることもある」との考えを示した。地盤沈下対策などで事業費が大幅に膨らむようなら建設そのものを中止する可能性に初めて言及した。

 同日の記者会見で答えた。松井市長は2006年に開通した高速1号福木トンネル(東区)工事で予測を大幅に上回る地盤沈下が起きたことから、「福木の反省に立つことが重要」と強調。工事の安全性を検証するためのボーリング調査に理解を求めた。地元住民は調査実施にも強く反発している。

 さらに松井市長は12年度当初予算案への工事費の計上を「今からボーリング調査をして判断するので考えていない」と見送る方針を明言。5号建設の総事業費739億円のうち10年度末までに570億円が投じられたことを踏まえ、「残りの事業費を考えて地盤沈下の対策費がとんでもない額になるのであれば、やめることもある」と述べた。

2432荷主研究者:2012/02/16(木) 00:01:21

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201130010.html
'12/1/13 中国新聞
浜田臨港道整備、着手の方針

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20120113001001.jpg

 国土交通省は2012年度、浜田市の浜田港と浜田三隅道路(山陰道)を直結する臨港道路福井4号線整備に着手する方針を固めた。日本海側拠点港に選ばれた浜田港の物流機能強化を狙う。

 福井4号線は片側1車線の延長約1・5キロ。浜田港から、渋滞する国道9号とJR山陰線を立体交差し、建設中の島根県道熱田インター線経由で浜田三隅道路に直結する。

 事業費は約39億円を見込み、県が3割強を負担する。県は、完成まで6年程度かかるとみている。

 国交省は新規事業採択時の事業評価手続きとして、19日、交通政策審議会港湾分科会事業評価部会に諮った上で、12年度の予算額や事業内容を決定する。

 県は1997年に策定した浜田港港湾計画にこの臨港道路を盛り込み、09年度からは国への重点要望に盛り込むなど直轄事業としての施工を求めてきた。

 浜田港は11年11月、東アジア各国などとの貿易の窓口となる日本海側拠点港に選ばれた。北米産を中心とした原木輸入の拠点とする計画。浜田三隅道路の熱田インターチェンジ(IC)を含む区間は14年度開通見通しで、山陽側などへのアクセスが大幅に改善する。

2433とはずがたり:2012/02/16(木) 00:17:58
>>2432
そもそも浜田港が拠点港に選ばれた点から批判的な俺としては(境港から下関の間の位置的な利点はあるものの・・)浜田港関連事業になんて投資しなくても良いとは思うんだけど,この辺の9号は渋滞しているのか。
まあそんなもん浜田三隅道路が出来れば(無料なら)だいぶ空くやろーけど,まあ今は浜田港と浜田BPのアクセスはダブルZ型に行かないと駄目みたいだし地方都市は地方の山間部にカネ取られて貧弱なインフラに泣いているのは事実やし山陰線を跨ぐ陸橋の整備ぐらい仕方がないか。。

しっかし臨港連絡道路はhttp://yahoo.jp/aXA2Qvに架ければ浜田港に直結やし浜田BPとR9現道との処理も立体化出来てよかったんちゃいますのん?

2434とはずがたり:2012/02/16(木) 01:49:13
地域高規格道路静岡東西道路だからここに♪
微細な点だけど,俺的なポイントは横砂北交叉点http://yahoo.jp/AoB9xYで,新幹線との立体交叉が近くて相方が県道だけどここは立体化は無理だから(新幹線くぐった所にも交叉点あるし),清水IC西交叉点http://yahoo.jp/QHrCgbの完成型的形態と併せて全面的立体化よりも先ずは何より庵原交叉点を単独で立体化,清水IC西交叉点を(新計画での横砂ICみたいに)相手方を半地下にする形で立体化が安価で投資効果を最大にすると判断してたんだけど(;´Д`)

それにしても清水地区全面立体化ということだけど新幹線くぐった所にある交叉点はどうすんだ?廃止?

国道1号 静 清 バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/yosanjigyou/h23/images/pdf/01_seishinBP.pdf
PI方式による国道1号静清バイパス清水地区の道路計画について
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h17giken/program/kadai/pdf/account/acc-05.pdf

2435チバQ:2012/02/18(土) 21:35:47
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120218ddm008020020000c.html
本州四国連絡高速道路:国交省、料金引き下げ 高速道にはね返りも
 全国の高速道路に比べて割高な本州四国連絡高速道路料金について、国土交通省は17日、14年度から東日本、中日本、西日本の高速道路3社と共通の水準(全国水準)まで引き下げる方針を大阪府や岡山県など沿線10府県市に表明した。値下げを実現するため、高速道路3社の路線収入を本四高速の債務返済にも回せるよう料金収入を一元管理する全国プール制に移行することや、2050年までとしている債務償還期間を延長することも検討する。国交省は12年度中に具体的な実施方針を固める方針だ。

 ただし全国プール制への移行は、本四高速道路会社の救済にはなるが、高収益路線の稼ぎを原資に不採算路線を造り続けた旧日本道路公団方式の復活につながりかねない側面がある。債務返済計画が狂う高速3社が難色を示す可能性も高い。

 本四高速については今年4月からの2年間、暫定措置として普通車以下の休日料金を現在より4〜5割程度値下げする案を国交省は提示している。【三島健二】

毎日新聞 2012年2月18日 東京朝刊

2436荷主研究者:2012/02/19(日) 00:42:31

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/282201
2012年1月16日 10:06 西日本新聞
二丈浜玉有料道事業費 佐賀、返済延長せず 福岡は公金投入も

 福岡県糸島市と佐賀県唐津市を結ぶ「二丈浜玉有料道路」が事業費の返済期限を迎える2012年度末までに、福岡県道路公社が約30億円を返済できない見通しになっている問題で、佐賀県側は返済(有料)期限の延長に応じられないとの見解を示していることが15日、分かった。福岡県だけが有料道を継続することは難しく、期限内に完済するためには同県が公金を投入する事態を避けられそうにない。

 二丈浜玉道は福岡、佐賀両県の道路公社が管理しており、総事業費約172億円を福岡8、佐賀2の割合で負担している。通行料などで30年かけて返済、無料化する計画だが、利用は需要予測を大幅に下回っており、福岡側負担分約136億円のうち約30億円が未返済のまま残る見通し。

 返済方法は(1)返済(有料)期限延長(2)通行料値上げ(3)公金投入−が考えられ、福岡県は過去に期限延長を検討していた。2県の公社が管理する有料道は全国でも珍しく、国土交通省によると一方の県だけの有料継続や料金値上げは前例がない。実現には佐賀県の同意が不可欠だが、同県は難色を示している。

 佐賀県は1983−88年度、県道路公社に計約10億円を無利子融資しており、期限内に負担分を返済可能。返済完了すれば二丈浜玉道は国管理に移るが、福岡とともに期限延長すれば佐賀側にも道路維持費などの負担が生じる。佐賀県道路課は「佐賀は計画通り(13年度から)無料開放すると福岡県に伝えてある。返済延長に応じるのは困難」という。

 通行料値上げについても福岡県内で沿線住民の反発が強く、このままでは何らかの形で県が公金を投入せざるを得ない。国交省有料道路調整室は「公社や県同士で協議して決めるべきだ。(福岡県が)公社に対する出資金の一部を放棄する形で事実上公金投入するのも方法の一つ」と話している。

=2012/01/16付 西日本新聞朝刊=

2437荷主研究者:2012/02/19(日) 00:50:15

http://yamagata-np.jp/news/201201/20/kj_2012012000530.php
2012年01月20日10:58 山形新聞
吹浦、女鹿のICは「ハーフ型」 国交省・地方小委

 計画段階評価区間となっている日本海沿岸東北自動車道の遊佐−象潟間の整備方針を話し合う国土交通省東北地方整備局の地方小委員会が19日、仙台市の同整備局で開かれ、同区間に設けるインターチェンジ(IC)の形状などについて審議した。ICは3カ所で、山形県側に設ける2カ所のICは費用面などを考慮し、1方向のみ乗り降りできるハーフ型とする案を了承。同区間の計画段階評価手続きは終了した。

 山形県側のICは遊佐町の吹浦、女鹿の2地区に設ける。吹浦地区のICの入り口は酒田方面に向かう上り線のみで、秋田方面に向かう下り線の入り口はない。出口は下り線だけで、上り線には設けない形状とする。

 一方、女鹿地区に設けるICは吹浦地区のICとは逆の形状とし、入り口は下り線だけで、出口は上り線のみ。秋田県側に設けるICは上下線いずれにも乗り降り可能なフル型とする。

 同区間は大規模な地震が起きた場合、津波で浸水する恐れがあることから、沿線住民の避難場所としての機能も備える目的で、短い間隔にICを整備する。

 計画段階評価の次は実際に道路を整備する位置、幅など詳細な設計に取り掛かる都市計画手続きなどの段階に入る。

2438とはずがたり:2012/02/19(日) 18:07:22

関東地整、外環・東名以南の路線案を検討
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120216500005.html
2012/2/17 東京

 国土交通省関東地方整備局は、東京外かく環状道路(外環)の東名高速以南の計画の具体化に向けた検討を2012年度に行う。今後見込まれる計画段階評価を見据え、ルートや構造を含む路線案を複数選定するとともに、路線案ごとに環境影響評価の対象項目(騒音、振動、地下水など)を抽出する方針だ。

437 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:31:23.71 ID:c/Q+4RvN
関東地整、外環・東名以南の路線案を検討
ttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120216500005.html

せめて玉川まででも…

438 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 19:39:51.09 ID:xKSuhSTY
>>437

玉川までにすると、東名と首都高3号線が破綻するから、湾岸までじゃないと駄目だと言って
地元が反対してるんだと

2439荷主研究者:2012/02/21(火) 23:53:00

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/344472.html
2012年01/19 10:00 北海道新聞
道東道、山間部中心に事故多発 帯広

 【帯広】道東自動車道夕張―占冠間(34・5キロ)の開通から2カ月半―。十勝と札幌圏が高速道路でつながり、利用者が急増したことに伴い、山間部を中心に冬期間の交通事故が増えている。管轄する十勝機動警察隊は「スピードの出し過ぎ、凍結路面などに注意を」と呼びかけている。

 同警察隊などによると、開通から昨年12月までの足寄・本別―夕張間の事故件数は物損54件、人身2件。2009年の同じ時期に比べて、約2・5倍になった。このうち、夕張―占冠間は物損16件、人身1件で全体の3割を占める。10年については高速道の無料化社会実験中で交通量が普段より多かったため、単純比較できないという。

 事故は、山間部の十勝清水―占冠間で目立つといい、原因の大半は路面凍結によるスリップ。同警察隊は「滑った瞬間、慌てて急ブレーキをかけるなど操作ミスをすることで、道路脇などに衝突する単独事故が多い」と話す。

 また、今回開通した区間はトンネルが大小8本、橋が20カ所あることから、「トンネルの出入り口部分や橋の上は凍結しやすい危険箇所」(同警察隊)と注意を促す。

 東日本高速道路道支社によると、昨年11月の1日当たりの平均交通量(トマム―十勝清水間)は5500台で、09年より67%も増えた。夕張―占冠間も当初の見込みより6割増の5200台となっている。(佐々木馨斗)

2440荷主研究者:2012/02/23(木) 00:33:11

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/31419.html
2012年1月23日 新潟日報
日東道県境区間、7号沿い案採用

国交省、住民の意向反映

 全線開通に向け「計画段階評価」に入った日本海東北自動車道(日東道)の朝日まほろばインターチェンジ(村上市、IC)−温海IC(山形県鶴岡市)間について、国土交通省が国道7号沿いのルートで整備する方針を固めたことが22日、分かった。同省が昨年に提示した3案のうち、沿線住民らへのアンケートで回答が最多だったルート。23日に新潟市で開く同省東北・北陸地方合同小委員会に示す見通し。

 同省が昨年9月に提示したのは、7号沿いルートのほか、7号より山側を通り整備区間が短いルート、7号より海側で景勝地「笹川流れ」に接続しやすいルートの3案。整備方針が固まったルートは7号と接続しやすく、事業費も約1700億〜1900億円と最も低いのが特徴だった。

2441とはずがたり:2012/02/24(金) 23:21:43
小菅の4車線化ってなに?!

514 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 00:47:12.58 ID:BBMsjrWq
>>508
29年完成予定の小菅の中途半端な4車線化だけじゃ
あのボトルネック渋滞は解消しそうにないしな。
小松川線詰んだかもしれんぞ

515 名前:R774[] 投稿日:2012/02/01(水) 04:05:22.87 ID:FGRIVh+F
篠崎で降りて、環七・蔵前橋通り経由で平井大橋に出るのが無難じゃね?

小菅先頭の渋滞が激しいなら、中環高架下を走って千住新橋から乗る手もあるし。

516 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 12:07:38.13 ID:aEhy7C1N
千住新橋まで行くなら乗る必要ないでしょ。高架下から鳩ヶ谷市街を抜ければ、
川口JCTあたりに簡単に出れる

517 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 16:01:22.17 ID:JcR3+7+k
小松川JCTが出来るよりは市川の京葉JCTが出来る方が早いんじゃないの?

519 名前:R774[] 投稿日:2012/02/01(水) 21:16:26.49 ID:g4t5hGme
京葉JCTのほうが先

520 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 15:00:37.65 ID:RWr//7xt
北千葉はいらない。
あのニュータウンの余命は短い。

521 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 20:41:21.91 ID:CqhikNkO
ニュータウン民だけが北千葉を欲しているわけではないぞ。

523 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 20:57:40.02 ID:6JEYDW/k
都心と繋がらない北千葉道路って第三京浜みたいになりそう
外環下の道路がすごい渋滞になるかも

2442とはずがたり:2012/02/24(金) 23:30:17
これか。

首都高=中央環状線「板橋熊野JCT間」「堀切小菅JCT間」の改良に着手 技術提案交渉方式を初適用、来春契約へ早々に工事発注 事業費総額380億円、完成は17年度
2011/11/4 東京
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111104500001.html

 首都高速道路会社は中央環状線の機能強化策として、板橋熊野町ジャンクション(JCT)間と、堀切小菅JCT間の改良事業に着手する。いずれも付加車線を設けて現在の3車線から4車線に拡幅し、渋滞・事故の減少につなげる。

首都高 小菅-堀切JCT間拡幅が新料金導入とともに発表・加平入口工事他
堀切商店街IT委員会 (2011年11月 4日 10:17)
http://www.horikiri-s.com/mt/2011/11/-jct.html

11/2に首都高速道路株式会社が新年からの新料金方式発表とともに、中央環状線(C2)の渋滞対策とし「板橋熊野町JCT間及び堀切小菅JCT間の改良(拡幅)事業」を発表されれましたのでご紹介します。 完成は平成29年度予定とのこと。


平成23年11月02日
首都高速道路株式会社
距離別料金への移行等のお知らせ
〜お客様により利用しやすい料金へ 平成24年1月1日(日)午前0時スタート〜
http://www.shutoko.jp/company/press/h23/1102.html
別添資料
ttp://www.shutoko.jp/company/press/h23/prl2sv000000chzm-att/prl2sv000000ci0w.pdf

2443とはずがたり:2012/02/24(金) 23:31:34
小松川は京葉道路の救世主かと思ってたのに。。(´・ω・`)

508 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 02:05:33.08 ID:sZ1heMcC
小松川JCT(゚⊿゚)イラネ
本線まで合流待ちの車が溢れて渋滞になっても困る。

509 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 11:56:53.36 ID:TSAyH1z2
>>508
環状の混雑っぷり見ているとその可能性大だな
そうなると本当に急ぐときの錦糸町で降りるルートまで絶たれてしまう。

510 名前:R774[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 16:17:36.55 ID:zotrovEp
>508
中央環状の渋滞が幕張まで伸びてきそうw

2444とはずがたり:2012/02/25(土) 19:44:56
おお,知らん間に土地買収率99%に♪♯♭☆ヽ( ´∀`)ノ ☆♯♭♪

丸一鋼管はどないなったんやろ!?

http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/progress/

2445荷主研究者:2012/02/26(日) 17:23:50
>>906 >>1457
http://www.isenp.co.jp/news/20120124/news05.htm
2012/1/24(火)伊勢新聞
尾鷲 三木里インター線、今秋開通 IC完成から4年おくれ

【夏開通の予定が秋になる県道三木里インター線建設工事現場=尾鷲市三木里町で】

【尾鷲】尾鷲市三木里町の熊野尾鷲道路三木里インターチェンジ(IC)が開通してから四年目。同町の中心部と結ぶ県道三木里インター線(総事業費二十五億円)の供用が間に合わず、林道を迂回(うかい)しているが、今秋ようやく供用される見込みになった。盛り土にヘドロを搬入した問題がこじれて建設工事が中断したり、昨年秋の台風のためで、平成二十二年六月に工事を再開したが、当初予定の夏ごろまでの完成は間に合わなかった。

 紀伊半島高速道路網の一環である熊野尾鷲道路の尾鷲南IC―三木里IC間五キロは、二十年四月に開通したが、インター線の盛り土工事に尾鷲港のしゅんせつ土砂を使用して土壌汚染が発覚し、工事が中断した。県や市、地元住民が協議を重ねてようやく、工事再開にこぎ着けた。

 県尾鷲建設事務所によると、現在、工事を進めているのは、林道迂回路の仮橋付近からの延長七百三十三メートル。うちJRこ線橋(百九十三メートル)の下部が完成しており、二月から橋桁組みにかかる予定という。今夏までに開通の予定だったが、昨年秋の台風で遅れ、秋にずれこむ見込み。

 現状の迂回路は幅員が狭いため、五分の待ち時間の交互通行。しかも、時間雨量二十ミリ以上の雨が四時間続くと、通行止めになり、利用者は不便を強いられている。

2446荷主研究者:2012/02/26(日) 17:43:44
>>2431
広島都市圏の交通インフラに関しては最近、アストラムラインの延伸計画断念、山陽本線連続立体交差事業の大幅な完成遅延、広島空港の軌道系アクセス断念、広島電鉄の路線付け替え計画の具体化進まず、可部線一部区間の復活計画が足踏み状態など、軒並み苦労している感がある。鉄道会社や高速道路公社、市、県当局などに戦略的なインフラ整備の発想が弱く、総花的になりがちなせいだろうか。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201250033.html
'12/1/25 中国新聞
高速5号の13年度完成断念

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20120125003301.jpg

 広島市東区の二葉山トンネル建設(東区)をめぐり住民の反対運動が起きている広島高速5号について、市と広島県が出資する整備主体の広島高速道路公社は、着工のめどが立たないため予定した2013年度中の完成を断念する。公社は広島高速道路全体の整備計画を修正、変更する見通しだ。

 広島高速は1、2、4号がすでに完成し、市を東西に貫く3号が13年度に完成予定。5号も同年度に開通し、全体の整備を終える計画だった。

 だが、地盤沈下を懸念し二葉山トンネル建設に対する予定地周辺の住民の反対運動は根強く、安全性を検証するためのボーリング調査にも「着工の既成事実づくり」と反発。有識者による安全検討委員会が実施を決めた6地点のうち、2地点で着手できていない。

 市と県は安全性について検討委の答申を受けた後、費用対効果や需要予測などを再検証し、3月末までに着工するかどうか最終判断する予定だった。だがボーリング調査さえままならない現状で、市や公社は「13年度完成は無理」との認識で一致する。

 整備計画の変更には市議会と県議会の双方の議決のほか、国土交通相の許可が必要。公社は市、県と協議し、工期や事業費の見直しを早急に進める構えだ。

 高速5号はJR広島駅北口と山陽自動車道につながる高速1号温品ジャンクションまでの4キロ。JR広島駅周辺の拠点性向上などを目的に00年度、整備計画に盛り込まれた。総事業費914億円のうち、10年度末までに用地買収などで569億円が投じられている。

2447荷主研究者:2012/02/26(日) 17:54:03

http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001201260001
2012年01月26日 朝日新聞
西九州道 アセス開始 佐々―松浦

 ◆国交省発表

 国土交通省は25日、西九州自動車道で未着手となっている佐々町―松浦市間(約19キロ)について環境影響評価(アセスメント)や都市計画の手続きを始めると発表した。完了まで3〜5年程度かかる見通し。一連の手続きの結果、事業化が認められれば、設計や用地買収、工事に入る。

 西九州道は、福岡市から佐賀県武雄市までの約150キロを結ぶ計画。このうち松浦―佐々の区間だけが正式ルートも定まらず未着手のままとなっている。

2448荷主研究者:2012/02/26(日) 18:37:56

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284566
2012年1月30日 01:10 西日本新聞
大牟田─三池港が開通 有明海沿岸道路

大牟田インターチェンジ(IC)−三池港IC間の開通を祝い、テープカットをする地元自治体関係者たち

 大牟田市と佐賀県鹿島市を結ぶ地域高規格道路「有明海沿岸道路」の大牟田インターチェンジ(IC)−三池港IC間(いずれも大牟田市、1・9キロ)が29日開通し、大牟田市内の公民館で記念式典があった。

 有明海沿岸道路は、国土交通省などが整備中の自動車専用道路で、通行は無料。今回の開通により、福岡県内で整備が予定される大野島IC(大川市)−三池港IC間の27・5キロのうち16・1キロが完成した。三池港から大川市役所までの所要時間は約35分になり、国道208号利用時に比べて約30分短縮される。

 記念式典で小川洋知事は「県の重要港湾である三池港への必要不可欠なアクセス道路が開通し、物流の飛躍的な向上と、県境を越えた交流が深まることを期待したい」とあいさつした。

 開通に先立ち、テープカットや完成区間を歩くウオーキング大会も開かれ、3千人を超える市民が参加した。

=2012/01/30付 西日本新聞朝刊=

2449荷主研究者:2012/02/26(日) 18:38:32

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120131-OYT8T01136.htm
2012年2月1日 読売新聞
宇和島北〜西予宇和 3月10日開通

 国土交通省大洲河川国道事務所は31日、四国横断自動車道の宇和島北インターチェンジ(IC)―西予宇和IC間(16・3キロ)が、3月10日に開通すると発表した。松山から宇和島までの走行時間は1時間10分と、現在に比べて約20分短縮される見込み。

 同区間は国と県が工事費を負担し、総事業費約644億円で2004年3月に着工。途中に三間IC(宇和島市三間町)も開設し、同事務所は1日約9000台の利用を見込んでいる。開通当日は午前中に式典があり、夕方から供用開始の予定。

 石橋寛久・宇和島市長は「高速道路を通じて物的・人的交流がさらに広がるよう、地域住民が頑張っていかなければならない」とし、中村知事は「南予へも本格的な高速交通時代が到来することになり、大変喜ばしい。宇和島道路の整備促進や津島道路の新規着手などを国に強く要望していきたい」とコメントした。

2450とはずがたり:2012/02/27(月) 19:33:45
【東海環状道大垣区間・R22垂井BP】
新幹線の車窓から見る限り,大部出来とる。ここと名豊道路は車窓から工事の進捗を楽しませて貰っているが,垂井のR21は俺認定の渋滞区間であるから岐大BPから関ヶ原BPの間のBPの方が個人的には優先度高いんだけど,全くバイパスの計画がある気配がない。。東海環状道が出来ても大垣西部から関ヶ原迄逃げ道にはなどうけど可成り迂回になるしなぁ。。

因みにR21と平行して市道+r216+r53でhttp://yahoo.jp/lUjqqKからhttp://yahoo.jp/o2iwuS迄4車線が続いている様である。
R21の4車線区間の西端http://yahoo.jp/1BGI-gといい勝負であり,こちらの整備の奮起を促して貰っても良いかも知れない。毎週名古屋迄クルマで通勤してくたくたになっての帰り高速代ケチって毎度垂井の渋滞でふらふらになってた俺だが,県道を試してみれば良かった(ノД`)
21号と一番近くなる辺りで直結出来ないものか・・

因みに東海環状道そのものは,岐阜国の力の入れ様たるや写真多用のホムペが他の趣味者の追随を許さないw
http://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/jimusho/toukaikanjyou/jigyou-shinchoku/ohgakinishi-yourouJCT/index.html
特に大垣西IC
http://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/jimusho/toukaikanjyou/jigyou-shinchoku/ohgakinishi-yourouJCT/img/ogakinishiIC.jpg
や養老Jct
http://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/jimusho/toukaikanjyou/jigyou-shinchoku/ohgakinishi-yourouJCT/img/yourouJCT.jpg
のでか画像は特筆モノだ♪(;´Д`)

ただ大垣西ICとR21のアクセスが気になる。。まさか平面処理で禍根を残すつもりじゃああるまいな(;゚Д゚)
r50大垣環状線とR21との交叉を含めてICかして欲しい所♪

2451大三元:2012/02/28(火) 12:19:41
>2450

ずっとROMっておりました。お世話になります。

市道+r216+r53はR21のバイパス機能も狙って作ってるのだと思います(その割に信号が多いですが)。
今のところ楽田町からr156に入るしかないのですが、近い将来にr261に接続するでしょう。
r156自体が10年くらい前に大改修を受けて拡幅されましたので、このままでもそんなに利便性は悪くない気もします。

関ヶ原・垂井から岐阜市方面へはr53の
 http://yahoo.jp/zF9Znl
のあたりから北進して、池田温泉→平野庄橋→北方町→岐阜市中心部へと抜けられるようになり(岐阜市南部でもこっち経由の方が早いです)、
垂井町府中のサークルK以東の交通量はかなり減りました。
平野庄橋→北方町までのr53で片道1車線区間が若干残っており(特に踏切。それ以外は絶賛拡幅中)、朝はここがボトルネックになるのが痛いところです。

2452とはずがたり:2012/02/28(火) 15:09:23
>>2451
おお,レス感謝です!!(*・∀・)

抜け道的なr216+αを見付けてテンション上がってましたが,更なる抜け道があったとは!r216が垂井⇔大垣の抜け道だとするとr53は垂井⇔岐阜の抜け道ですね。地図で見ると最後の関門,有料島大橋も4月から無料化とのことで残るは4車線化を粛々と待つのみですねぇ♪
地図で確認する限りイオンタウン岐阜池田(うっすらと記憶有り,懐かしい)の脇辺り迄全部工事中か工事準備中に見えるのですが踏切付近は拡幅工事まだなんでしょうかね?樽見線http://yahoo.jp/H3w1Vmも養老線http://yahoo.jp/Yv7kNZも拡幅してそうな感じですが。ひょっとしたら立体化しなきゃ行けないとかで,時間喰っているのかもしれませんね。。

しかもr53は私くし10年ほど前にまだ京都で学生やっておった折りに弟のにぬけんか大学の後輩と片山トンネル工事中の峠道を車で抜けてた筈です。こんな大枠の中の改良工事だったんですねぇ。。

またr156ですが,R248の大垣とR248の関を結んで中京圏の外環国道(R16やR170的な位置づけ。)に出来ないかと思った事もあったんですが,気付けばR248から北へ向けて4車線化されてるようですね。どの位の野心があるのか(≒どの辺目指して4車線化しているのか)大いに気になるところでありますw

それにしても改めてみると岐阜・大垣辺りは4車線の県道多いですね。この辺はつくばと似ていて郊外型の共通点かもしれません。それとも道が良い名古屋類型かな。。
またこれからもお気軽にご参加頂ければと思います。

2453大三元:2012/02/29(水) 10:13:06
拡幅の資料ありました。
 ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/michi-kawa-sabo/doro/omonajigyou/omonajigyou_index.html
養老鉄道(いつのまにか近鉄じゃなくなってました)は拡幅する気配がなく、樽見鉄道は近いうち何とかなるのではと思います。

今は平野庄橋・根尾川大橋とその周辺を拡幅中です。イオンタウン周辺は、R417との交点から養老鉄道の直前まで、本巣市(旧真正町)温井以東(踏切除く)は拡幅済です。
R417以西は、池田温泉&トンネル入り口の道の駅が休日に込むくらいで、拡幅は当面不要でしょう。トンネルが開通しただけで青墓町〜美濃国分寺をかすめなくても良くなり、激しく便利になりました。

r156と延伸した市道は、r230の交点か、もっと北の神戸大橋南詰のミニストップまではいつR258を名乗っても大丈夫なレベルなのですが、そこからの延伸予定が全くなさそうで。
おそらく神戸町中心部から大垣市へのバイパス機能しか考えていないのだと思います。r212とそのすぐ西の市道は、信号の数の割にいつも混むのです。
個人的には樽見鉄道美江寺駅の北で止まっている道(r92のバイパス?)を下座倉大橋〜神戸大橋〜r156延伸へと繋げて、その上で三水川右岸の道を他の堤防道路並にして欲しいなあと思います。
すると、岐阜市西部〜北方町から垂井方面への立派な抜け道になるかと。今でも多くの人が似たようなルートを使うのですが、北・東の方からr156に出るまでが面倒なのです。

岐阜の道がひたすら4車線化しているのは...梶原拓の政策です。見た目も中身も根っからの土建知事なので。
更地にとりあえず4車線通してから都市計画、的なつくばとはちょっと違いますね(岐阜にもつくばにも住んでました)。
つくばといえば、なんであの町は東西の道路をあそこまで軽視するのでしょう。R354とか。

2454とはずがたり:2012/03/01(木) 20:02:30
>>2453
これですね♪
http://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/michi-kawa-sabo/doro/omonajigyou/omonajigyou_index.data/2gifusekigahara.pdf
東海環状道のアクセス道としても機能するんですねぇ。

r156と延伸した市道は神戸大橋からr212になりますが渡った場所にはまさに大野・神戸IC予定地付近ですから将来的にはこの辺迄見込んだ北伸の可能性はどうなんでしょう?

名鉄の新岐阜以北を全廃してしまうなど割と車社会で鉄軌道に冷淡な感じもしますが,まあ保守が強くて土建屋も強そうではありますね。

2455とはずがたり:2012/03/01(木) 20:47:50
>>2453
>(岐阜にもつくばにも住んでました)。
>つくばといえば、なんであの町は東西の道路をあそこまで軽視するのでしょう。R354とか。
おお,つくばにも住んでいらっしゃったんですねぇ。
つくばの地の方って訳ではないんですかね?俺も筑波へは外来人(?)として引っ越して来たんですが,確かに南北は東大通り・西大通り・サイエンス大通り・牛久学園線・谷和原学園線更には新都市中央通りの主要区間と沢山ありますが東西方向は土浦学園線しかないですよね。
南大通のブツ切れも目につきます。
研究施設の配置が南北に延びているってのもありそうですが,今後は平塚線の東側がR125迄直結・北大通線が新都市中央通りとして延伸・R354谷田部拡幅の着工・牛久土浦BPの建設など予定的には東西軸が整備されて行きそうですね。

2456とはずがたり:2012/03/01(木) 21:59:52
>>2453
>個人的には樽見鉄道美江寺駅の北で止まっている道(r92のバイパス?)
これ↓ですか?なにやら延伸工事の匂いがしますね♪
http://yahoo.jp/tVf2-d

>下座倉大橋〜神戸大橋〜r156延伸へと繋げて、
この辺↓ですね。
http://yahoo.jp/-DoJ-G
確かに直結したら良さそうなものなのに現状ではうねうねしてありますねぇ。

①美江寺の北の西側で終わっているr92BPは美江寺の西で北に向かって工事をしているようにも見えて,②下座倉より神戸大橋の方が立派で新しそうと云う事で,③美江寺から北西に進路を取って神戸大橋東詰のr212とr92の交叉点に直結する様に造ったりする構想があっても不思議じゃ無いような気は致しますがどうなんでしょうか。

>すると、岐阜市西部〜北方町から垂井方面への立派な抜け道になるかと。今でも多くの人が似たようなルートを使うのですが、北・東の方からr156に出るまでが面倒なのです。
一応r156の経路が神戸大橋より一本南の鷺田橋を渡るルートになってますけど,こちら廻りではダメなんですかね?

2457荷主研究者:2012/03/04(日) 12:48:04

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132607061011.html
2012年01月09日09:54 大分合同新聞
中津日田道路「本耶馬渓耶馬渓」3月末完成

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/2012_132607060448.jpg
本年度末に完成予定の本耶馬渓耶馬渓道路=中津市本耶馬渓町

 中津市と日田市を結ぶ地域高規格道路「中津日田道路」(約50キロ)のうち、大分県が整備している中津市内の本耶馬渓耶馬渓道路(5キロ)が3月末の完成に向けて最終段階の工事に入った。山間部を走る新しい幹線道路が姿を現している。だが、日田市側の一部区間はルートも決まっておらず、全線開通の見通しは立っていない。

 本耶馬渓耶馬渓道路(本耶馬渓町落合―耶馬渓町山移)は国道500号と県道森耶馬渓線を結ぶ。県管理道路のトンネルでは最長になる「はなぐりトンネル」(約1・8キロ)が完成。年明けからは舗装や照明、交通安全施設の工事が本格化する。

 中津日田道路は、国が重点港湾に位置付ける中津港と東九州自動車道、大分自動車道を結び、時間短縮による物流の効率化や地域活性化への効果が期待されている。災害時には救助活動や物資輸送に活用できる。

 旧中津市内では既に海岸部と国道10号を結ぶ区間(4キロ)が開通。県は2014年度開通予定の東九州自動車道に接続する中津三光道路(3キロ)を同時期に完成させ、中津港と東九州道の直結を目指す。

 一方で中津市耶馬渓町―日田市(19キロ)はまだルートや整備手法が決まっていない。県は事業着手の必要性を強調しながらも、厳しい財政状況を踏まえ、「現在の国道212号の活用と別線(新設)の両方で検討している」と説明する。

 国直轄の三光本耶馬渓道路(13キロ)は、本年度の事業費が前年度比で半減。事業進捗(しんちょく)の遅れが懸念されている。県は12年度政府予算の箇所付けに向け、国に予算確保の働き掛けを強める方針。

ポイント
 中津日田道路 全長は約50キロ。全線2車線(一部は暫定2車線)。全線開通後は中津―日田間をほぼ並行している国道212号を使う場合より約30分短縮して50分で結ぶ計画。事業化した区間(完成分も含む)は中津市側から▽中津港線(4キロ)▽中津道路(2キロ)▽中津三光道路▽三光本耶馬渓道路▽本耶馬渓耶馬渓道路▽耶馬渓道路(5キロ)。

2458荷主研究者:2012/03/04(日) 13:19:57

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120205t13001.htm
2012年02月05日日曜日 河北新報
高速道 事故止まらず 無料化で交通量増 寒波でスリップも

 宮城県内の高速道路での事故が、ことし1月まで10カ月連続で前年同月を上回った。無料化で交通量が増えたことに加え、最近の厳しい冷え込みでスリップしやすくなっていることも影響している。宮城県警は「高速道路の事故は被害が大きくなる恐れがある。慎重な運転を心掛けてほしい」と呼び掛けている。

 宮城県内の自動車専用道路で発生した事故の月別件数はグラフの通り。昨年4月以降、前年を上回り続けている。

 県警高速隊によると、被災者向けの通行料優遇措置が実施された6月下旬以降、事故が大幅に増加。12月には東北の太平洋側の高速道路が全車種無料となり、朝夕の混雑が目立つようになった。高速隊は「無料化で通勤など短い距離でも使う人が増えたようだ」とみる。

 東日本高速道路東北支社によると、東北自動車道の仙台南−仙台宮城インターチェンジ(IC)間の1月23〜29日の通行量は、1日平均4万9600台で前年同期の約1.8倍。仙台東部道路の仙台東−仙台港北IC間は3万7600台で、前年の約2倍に達した。

 交通量の増加に加え、年明けから厳しい寒さが続き、事故が一層起きやすい状況となっている。スリップしてガードロープや中央分離帯に衝突した車に、止まりきれなかった後続車が相次いで追突し、多重事故になるケースも多い。

 同県大衡村の東北道では1月30日未明、自損事故で追い越し車線に停止したライトバンに、後続の乗用車が追突。車外にいたライトバンの会社員男性(32)がはね飛ばされ、亡くなる事故が起きた。当時、路面はシャーベット状だったという。

 高速隊は「車間距離を確保し、前方で事故が起きても回避できるよう備えることが重要だ」と指摘。「出発時刻を早めるなど、心にゆとりを持ってハンドルを握ってほしい」と訴えている。

2459大三元:2012/03/05(月) 13:00:39
> 渡った場所にはまさに大野・神戸IC予定地付近ですから将来的にはこの辺迄見込んだ北伸の可能性
そういえば、大野神戸ICはちょうど神戸大橋の北でしたね。r212-r92拡幅の可能性は十分あります。
今のところ工事の雰囲気はありませんが....。
岐阜の車社会ぶりは半端なく、お察しの通り土建屋&土建系政治屋は超強いです。

> >個人的には樽見鉄道美江寺駅の北で止まっている道(r92のバイパス?)
> これ↓ですか?なにやら延伸工事の匂いがしますね♪
> http://yahoo.jp/tVf2-d

はい、それです。
> 美江寺から北西に進路を取って神戸大橋東詰のr212とr92の交叉点に直結する様に造ったりする構想
私の脳内地図にもこのルートがだんだん見えるようになってきました(笑) なんて素敵な道なんだ。
が、関連市町村の議会資料などにも話が出てこないので、あっても企画段階程度なのでしょう。
片山トンネルの時は、かなり前から垂井と池田の町議会の資料に話が出てきておりました。
池田側だけ掘ってあったので変だなと思っていたら、金の優先順位の問題で、垂井側は数年放置だったようです。

> 一応r156の経路が神戸大橋より一本南の鷺田橋を渡るルートになってますけど,こちら廻りではダメなんですかね?
瑞穂市民は今でもこの道ですが、大野・北方・岐阜市北西部からは以外に不便です。
r23から十九条までの間が、なぜか流れが悪いです。
北方や岐阜市北西部からだと、ごちゃごちゃした部分でロスがあって、大垣方面だと、伊自良川/
板屋川左岸からR21穂積大橋に出るのとあまり変わらなくなってしまいます(環状線やr23の右折は
論外として)。また、垂井・関ヶ原に行くなら、現状は北進してでもr53が早いです。
r53と時々渋滞するR21の間に、使える道がないのが痛いところです。
R21以南は、ほぼ全ての道が信号だらけなので、もっとひどいですが......。

> つくばの地の方って訳ではないんですかね?
私もネイティブじゃないです。3年間いましたが、茨城弁は聞き取れないままでした。
> 土浦学園線しかない
ですね。R354はヤマダ電機あたりで大渋滞するし、他の道はほぼ全て東大通りで切れてるし。
つくば時代は土浦学園線とr273を愛用しておりました。あとよく使ったのはr19とr328かなあ。

ちなみに今は西日本在住です。

2460とはずがたり:2012/03/06(火) 10:06:55
>>2459
色々解説感謝です。また地図でトレースしてみます。

>私の脳内地図にもこのルートがだんだん見えるようになってきました(笑)
土地勘がないので地図の縮尺拡げて位置関係見てみたらビビッと受信しましたw

都市計画道路だと予定線が丸で未着工でもはっきり解るけど県道や農道等は予定線いまいち解らんですよね。。

r273とか何処だろうと調べてしまいましたが割と牛久寄りつくば南部に住んでらっしゃったようですな。牛久土浦BPがまた中途半端に出来てますが,効果高いと思われるR354の谷田部拡幅はなかなか進みませんね・・。
大角豆以東のみどりのの西側以西が4車線化されるなどR354のつくば市部はわざとかと思う程混む区間が2車線で残されてますね。。つくばセンター方面に向かう交通を優先して通過する交通の事は後回しってことでしょうか?ちと理解に苦しみます。

因みに私は予備校時代1年間名古屋でして,下宿に郡上や高山の奴が居て岐阜(北部?)方言には親しみました。「だしかん」や「〜してまう」等懐かしいです。名古屋人隠すせいか逆に名古屋弁にはあんまり接すること出来ませんでしたね。

2461とはずがたり:2012/03/06(火) 13:59:48
おお,阪神高速大和川線の側道と思われる路線が少し延びとる♪
http://yahoo.jp/ncpCRH

ここも昔より延びたみたいだ♪
http://yahoo.jp/NiTfyi

2462大三元:2012/03/06(火) 18:58:54
まさしく牛久寄り南部に住んでました。

> 大角豆以東のみどりのの西側以西が4車線化されるなどR354のつくば市部はわざとかと思う程混む区間が2車線で残されてますね。。つくばセンター方面に向かう交通を優先して通過する交通の事は後回しってことでしょうか?ちと理解に苦しみます。

本来はつくば牛久ICに接続するR9バイパス(笑)がもっと早期に伸びているはずだったと推察します。
森林総研の横をかすめて東小くらいまで伸びる予定なのですよね、きっと。
でなければ、いくら何でも大角豆以西の4車線化計画くらいは立てるはずです。

......いま地図見たら、いつの間にか市役所が谷田部から移転してました。知らなかった。

> 1年間名古屋

私は名古屋出身なので、名古屋付近の道は岐阜以上に気になります。
最近だと勝川〜松河戸のR302開通が一番驚きました。
この前走ってきて、ようやく通じたのか!と感動しました。

2463とはずがたり:2012/03/10(土) 15:22:00
>>2462
おお,名古屋人でいらっしゃいましたか!
俺が住んでいたのは昭和区の御器所付近ですが,当時はまだ桜通線の工事真っ盛りでした。名古屋都市高速も吹上で終わっていて伊勢湾岸道も開通して随分変わりましたね。20年以上も前の話しだから変わって当然でしょうけど・・

勝川の分断は俺もやっとかと云う思いですね〜。予備校時代にはその辺の土地勘有りませんでしたがその後何度か通る機会はありました。
最近は個人的には東名阪が名二環を名を変え全通したのが大きいです。
課題としては23号の一部の信号処理で渋滞が発生しているのが残念です。

R6(ですよね)の牛久土浦BPも新都市中央通りなどと同じで東大通りから西大通・牛久学園線の間でしか東西軸ではないですよね。
東小ってのはどれか知りませんが,森林総研から高崎の方を経由して牛久市街地の外側,牛久沼の脇を抜けていく計画です。

市役所に関しては筑波郡の中心地が元々谷田部であって,新治郡桜村近辺が学園都市の中心として開発された後も谷田部に市役所があるのは寧ろ斬新であったのにちと残念です。
市役所はあの辺でも構わないんですけど,せめてTXのみどりの駅だけは谷田部を使って欲しかったです。ひたち野牛久とかの名前に批判的な俺ですがみどりの谷田部でもまぁ仕方がないから。

2464チバQ:2012/03/11(日) 13:11:26
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001203050003
三遠南信道13キロ開通
2012年03月05日

●新城―浜松 奥三河PRに期待


 高規格幹線道路・三遠南信自動車道の鳳来峡インターチェンジ(IC、新城市名号)―浜松いなさ北IC(静岡県浜松市北区引佐町)間の13・4キロが4日開通。浜松市立引佐北部中学校や、浜松いなさ北ICで記念式典があった。
 式典では、浜松市の鈴木康友市長が「三遠南信道は東三河と遠州、南信州の地域連携の骨格になる。4月14日の新東名高速道路の開通とともに、この地域の大きな飛躍につなげたい」とあいさつ。永田清・愛知県副知事が「奥三河には特色のある文化や歴史、豊かな自然など観光資源がたくさんある。三遠南信道をきっかけに、魅力のある地域をPRしたい」と、大村秀章知事のあいさつを代読した。
 鳳来峡IC―浜松いなさ北IC間の開通で、新城市鳳来地区や愛知県の東栄町、豊根村、設楽町から浜松市までの所要時間が短縮され、観光面での奥三河方面への誘客が期待されている。また医師不足が課題の奥三河から、救急患者を設備が整う豊橋市民病院や聖隷三方原病院(浜松市北区)に運ぶのも便利になる。
 国土交通省浜松河川国道事務所によると、以前は東栄町役場から浜松市役所までは国道151、257号を経由して100分近くかかっていたが、今後は11分短縮される。

2465とはずがたり:2012/03/14(水) 17:50:51
【圏央道】
なんと3月中に出来るのかヽ(゚∀゚)ノ
開通式典は反対派対策か関係者のみで実施だそうで,ウォークイベントはあんなところに車で来るなてどないせいちゅうねん。。

953 名前:R774[] 投稿日:2012/03/13(火) 21:06:08.36 ID:huIiEeb0
ほんとに開通間に合うのかよ
二週間切ってるぞ

954 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 22:24:45.69 ID:TD+MvP15
ウォークイベントやらないのかと思ったら、やるみたい
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/machidukuri/032545.html
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/032/545/kenoudou_pre_eve.pdf

でも、時間短すぎw
奴ら対策で、注意事項大杉w

956 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 23:05:17.88 ID:fHX8HV7x
昨日、高尾山の稲荷山コースから上のほうから見たけど
まだ、ふつうに工事中っぽくて
すぐに開通な不陰気には見えなかったけどな

957 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日:2012/03/13(火) 23:12:45.32 ID:JTSytEBL
インター本体はともかく、周辺の下道もまだ作ってる感があるからな

959 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 23:21:34.06 ID:72J5NqSo
3/9付で当日の開通式典のお知らせが出ている。
10時から関係者のみで実施。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/sobu_00000073.html

2466とはずがたり:2012/03/14(水) 21:16:48
>>2247>>2298>>2299>>2348

ここ。日沿道の現道改良区間でもあるのにどおすんだ??
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=40.824286954341&lon=140.74007617389&ac=02&az=&z=10

ミニレポ第173回 秋田県道325号あきた北空港西線 小ヶ田未成区 前編
http://yamaiga.com/koneta/koneta_173.html

2467とはずがたり:2012/03/14(水) 22:29:27
【第二京阪】
>一般部京都方面コーナン付近
http://yahoo.jp/GvH-eX
ここは錯綜しそう。。交叉点相方のR168BPが前後に伸びたら拡幅必須。

>設備は超一流(長尾台3丁目・津田北町3交差点は二流)。
http://yahoo.jp/8EbbB1
ここは俺も心を痛めている箇所。立体化+拡幅が必要だと思われるのだが。

>R1(京阪国道)
>設備は一流。
一流とは言い難いような。。

259 名前:R774[] 投稿日:2012/02/12(日) 21:44:22.68 ID:i1dqg9aV
第二京阪有料部の交通量が開通2年目を目前にしてかなり増えてきたことが実感できる。
平成25年度守口JCT開通により豊中ルートからのシフトチェンジが起こりそうだが…

266 名前:R774[] 投稿日:2012/02/23(木) 06:05:47.94 ID:Bpx7OEl6
>>259
守口JCTが、やっと完成するのか
計画から長かったよ
近畿道のJCT予定の橋桁が、ボロくなってたもんなw

267 名前:R774[] 投稿日:2012/02/27(月) 10:52:58.54 ID:HQG6t5qU
近畿道集中工事で「一般部」の交通量が増加

268 名前:R774[] 投稿日:2012/03/05(月) 10:39:47.50 ID:mNXCiOmx
一般部京都方面コーナン付近の
信号タイミング、どうにかならんか?
まったく動かんやないか。

272 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 01:13:58.50 ID:yU5VWgYz
>>268
一般部の信号の悪さは異常
わざと渋滞させてる
連続した信号で逆連動させるとかもうマジキチ

273 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 09:11:22.74 ID:7o0Xjtho
どうがんばっても通過できない糞信号タイミング
なぜあんな制御にするのか不思議

274 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 11:47:12.18 ID:YquwNirj
>>272-273
大阪全般に言えるけど信号の連携の悪さは大阪府警のやり方は多分日本国内で最悪。
多分繋がりの悪い信号でドライバーをイライラさせて、信号無視を誘発させて取り締まろうと言う
汚い発想があるんだろう。

天下の国道1号たる一般部を最優先に通さない信号制御にしたのがそもそもの間違い。

276 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/12(月) 00:08:10.05 ID:3zbA7bne
幹線道路で信号を逆連動させてるのって、ここぐらいじゃない?

277 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/12(月) 21:36:18.89 ID:N+q6uAKj
R1(京阪国道)

設備は一流。
運用は準一流。

R1BP

設備は超一流(長尾台3丁目・津田北町3交差点は二流)。
運用は三流。

278 名前:R774[] 投稿日:2012/03/14(水) 19:39:42.16 ID:aEnqiq0e
渋滞おこして寝屋川北で乗せる魂胆みえみえ

2468チバQ:2012/03/16(金) 22:27:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20120315-OYT8T01078.htm
値下げ効果 視界不良


本四高速通行料


宇高航路は本四高速に翻弄され続けてきた(高松市玉藻町で)  本州四国連絡高速道路に2013年度まで2年限りで追加出資する条件として、県など関係10自治体は、国との間で通行料金の追加割引と14年度からの全国共通料金導入で合意した。観光業界など一部からは値下げを歓迎する声も上がるが、13年度までの追加割引は瀬戸中央道で休日限定の150円にとどまり、将来の料金体系も不透明なままだ。一方で“客”を奪い合うことになるJRやフェリー会社は不安を募らせている。(小野隆明、田阪綾子)

 ■行楽客 

 うどん業界の86社が加盟する本場さぬきうどん協同組合によると、昨年6月まで2年余り続いた休日上限1000円割引の中止後、うどん店の客足は1割落ち込んだという。

 大峯茂樹理事長は「県の『うどん県』キャンペーンが話題を呼んでいる今、150円の値下げでもありがたい。2年後の大幅値下げに期待している」と話す。

 NHK大河ドラマ「平清盛」で歴史ファンを呼び込みたい源平の古戦場・屋島(高松市)。土産物店「扇誉亭」を営む馬場弘美さん(68)は「大型連休の頃に値下げとの相乗効果が出てくればうれしい。ほんの気持ち程度の値下げだけど……」。

 だが、値下げが観光客にどれだけアピールするかは未知数だ。香川観光の帰りに与島(坂出市)に立ち寄った広島市中区の飲食店員、尾崎拓哉さん(27)は「休日だけ150円引かれても、魅力的には思えない。それより全国共通料金の方が気になる。中国道や山陽道の料金が上がるなら、導入に反対だ」。

 ■減 収 

 宇高航路の車の輸送台数は、1000円割引の実施前と比べ、普通車が2分の1、トラックは3分の1に落ち込んだままだ。四国フェリーの堀川満弘副社長は「値下げが150円にとどまった、という安堵(あんど)感は全くない。全国共通料金が導入されれば危機的な状況に陥る。市民の足を守るためにも、国は航路に配慮してほしい」と語気を強めた。

 JR四国も、1000円割引の期間中、本州方面の年間旅客収入が7億円も減少した。瀬戸中央道の料金が全日1000〜2000円になった場合、14億円の減収になるとの試算もあり、泉雅文社長は「全国共通料金を導入するなら、地域交通を維持し続けるための措置を求めたい」とのコメントを出した。

 ■運 輸 

 追加割引の陰で、03年7月から適用されていたトラックやバスの休日5・5パーセント割引は、廃止が決まった。10トン車の場合、瀬戸中央道の料金は約400円上がって6800円になる。

 関東との取引が多い高松市の運送会社は「四国内は一般道を使っても、橋は避けて通れない。原油高に苦しむ中、5・5%であっても割引廃止は痛い」。

 望みは全国共通料金だが、同市内の別の運送会社は「現政権を見ていると、約束を守ってくれるかは、甚だ疑問だ」としている。

        ◇

 ■2年後の料金は

 Q 4月以降の本四高速の料金は?

 A 追加割引は休日限定で、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車以下が対象。普通車の場合、瀬戸中央道では現在の2050円から150円安い1900円になる。平日の割引率(時間帯別に2種類)は据え置かれる。4月中旬から適用される見通しだ。

 Q 2年後にまた変わるのか?

 追加出資を巡る国と関係自治体との協議で、2014年度以降、本四高速を全国共通の新しい料金体系に組み込むことになった。さらに安くなることが見込まれるが、一方で他の高速道路の値上げが絡むため「どの程度の水準になるかは、まだ全く分からない」(県交通政策課)のが現状だ。

 Q 課題は?

 国土交通省は、全国共通料金の具体案を12年度中に取りまとめるとしている。実現には、各高速道路会社の収入と債務を統合する「全国プール制」の導入が欠かせない。本四高速の値下げのために負担を求められる他社との調整は、難航も予想される。

(2012年3月16日 読売新聞)

2469チバQ:2012/03/16(金) 22:41:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120315-OYT8T01210.htm
観光地「もっと安く」

しまなみ海道値下げ
 本州四国連絡高速道路の出資問題で国と関係自治体が合意したのに伴い、しまなみ海道の通行料金が2012年度から一部、引き下げられることが決まった。14年度以降はさらに、全国の高速道路並みに下がる方向で、関係者は早くも期待と不安を口にしている。(布施勇如)

 12年度から2年間の値下げは、休日にETC(自動料金収受システム)を利用する普通車などに限られる。本四高速会社によると、西瀬戸尾道インターチェンジ(IC)―生口島北IC間は、普通車で650円から600円に、今治IC―生口島南IC間は1700円から1600円になる。

 平山郁夫美術館や耕三寺博物館など、観光客が集まる尾道市瀬戸田町(生口島)の中心部。商店街の理事長を務める鹿田恭一さん(63)は「今回は値下げ幅がわずかで、地元では話題にも上らなかった。2年後に思い切って下げてもらい、お客が増えるのを期待している」と語る。

 尾道港―生口島間で旅客船を運航している「瀬戸内クルージング」代表の藤井一彦さん(68)は、競合するしまなみ海道の値下げに「こたえる」と嘆く。原油高のあおりで1月以降、燃料費が高騰。「車を運転できないお年寄りの足を確保したいが、減便せざるを得ない」と頭を痛める。

 海道通行料の低減を国に求めてきた平谷祐宏市長も、複雑な表情を浮かべる。「問題は2年後。更なる値下げで、航路事業者にとっては死活問題となる。国に対策を講じてもらわなければ」と話す。

(2012年3月16日 読売新聞)

2470チバQ:2012/03/20(火) 20:29:15
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120320-OYT1T00253.htm
北関東道全線開通から1年、交通量は予測8割増


開通1年を記念した物産展で群馬県をPRする法被姿の県職員(埼玉県戸田市のイオンモール北戸田で) 北関東道は19日、全線開通から1年がたった。

 高崎ジャンクション(JCT、群馬県)―ひたちなかインターチェンジ(IC、茨城県)間約150キロがつながり、栃木、茨城両県と短時間で行き来が可能になったうえ、東北道と関越道が結ばれたことで群馬県内の観光や企業進出などの動きが活発化し、交通量は当初予測を8割も上回った。

 群馬県は17〜20日、埼玉県戸田市のショッピングセンターで開通1周年記念イベントを開催中だ。会場では釜飯やうどんなど群馬の特産物をPR。東北道からも岩舟JCT経由で群馬に来られることをアピールしている。

 昨年3月に開通した太田桐生―佐野田沼IC間の1月末までの1日平均交通量は、予測(約1万5000台)を大幅に上回る2万7400台に上った。運営する東日本高速道路は「並行する国道からの流入が予想以上だった」と分析する。

 産業面では周辺への企業進出が活発だ。県産業政策課は「都心部を通らないネットワークができた。企業誘致に大きく貢献している」とする。県造成の工業団地には、大手印刷会社「凸版印刷」(本社・東京)や外食チェーンの調理工場建設が決まった。県には、このほかの問い合わせも相次いでいるといい、雇用創出にも貢献する。

 緊急時の利用も目立つ。太田市消防本部では、1年間に7人を栃木県壬生町の重篤患者を受け入れる第3次医療機関に搬送。平均所要時間は国道50号の利用に比べ35分短縮し約52分になった。一般道に比べ、安静に運ぶことも可能になり、患者への負担減にもつながっているという。

 国土交通省の統計では、昨年4〜12月の栃木、茨城からの県内宿泊者数は前年同期比で3万8570人増の8万5071人を記録。加えて「草津など県西部の観光地でも、福島など東北地方からの大型バスの流入が目立つ」(県観光物産国際協会)という。

 ただ、群馬経済研究所の調査では、県内の宿泊施設の4割が全線開通を「地域の観光に好影響を与えた」と回答したのに対し、7割近くが「日帰り客の増加」を懸念。草津町で温泉旅館を経営する男性は「お客自体は増えているが、泊まってもらえるようにする仕組みが必要」と話した。

(2012年3月20日10時56分 読売新聞)

2471とはずがたり:2012/03/25(日) 18:25:13
取り敢えず長尾台・津田町北と茄子作・私部西を解消すれば可成り流れの良くなる第二京阪であるが(2箇所の糞詰まり箇所を設けて京阪通過交通が大阪北道路(第二京阪の側道部の大阪区間)に流れ込まないようにしているであろう真の意図はこの際断念させるという大前提で)
保存,保存♪

高架下等利用計画
第二京阪道路
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/kouka.html

概要
 国道1号第二京阪道路「枚方市津田東町地先〜門真市大字ひえ島地先(自動車専用部16.9km、一般部16.2km)」では、開通にあわせ、高架下等の有効利用推進の一環として、まちづくりや賑わいの創出等の観点をふまえ、有識者および沿線地方公共団体等から構成する高架下利用調整協議会の審議を経て、平成22年1月27日に高架下利用計画を策定しました。
 今後、利用計画で定めたゾーニングに従い、各市等から占用申請の手続きをしていただきます。
    ・全体利用計画
    ・参考図面(枚方市域)
    ・参考図面(交野市域)
    ・参考図面(寝屋川市域)
    ・参考図面(門真市域)

2472とはずがたり:2012/03/25(日) 19:52:53
>>2471
とりま,渋滞が頻発する区間だけでも拡幅して片側2車線化せなしゃーないような。
そもそも当該区間は割と田舎であってそれ程環境に神経質に成る程ではないような。。
交叉する307の渋滞の方が排ガスばらまいてよっぽど環境に悪そうである。
但し,津田町北・長尾台の北行きは既に2車線化されてての渋滞である。ここは立体交叉化しかないと思われる。
その他は立体交叉をする前に当該交叉点前の2車線化で様子を見ても遅くはないかなぁ。。

2473名無しさん:2012/03/26(月) 21:18:54
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001203260005
氷見北―灘浦 能越道が開通
2012年03月26日


獅子舞が繰り出した開通式典=氷見市・灘浦IC近くの能越道本線

高岡との区間は無料


 能越道氷見北―灘浦インターチェンジ(IC)間約5・7キロが25日開通した。海が見える灘浦ICであった式典には、地元住民ら約200人が出席、津波など災害時に強い道路として期待する声が目立った。


 国道470号の自動車専用道として国交省が暫定2車線で整備した。すでに開通している高岡ICとの区間が無料開放される。県境を挟む石川県の七尾ICまでは、北陸新幹線が金沢まで開業する2014年度に完成予定で、氷見ICからの28・1キロの通行時間が約40分短縮されるという。また、海岸を並走する国道160号で豪雨時の通行止めや事故が目立つため、代替道としての機能も期待されている。


 式典には、石井隆一知事や地元選出の国会議員、七尾市など周辺首長らも参列し、地元の獅子舞や招待者の車両パレードで開通を祝った。

2474名無しさん:2012/03/26(月) 21:24:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120326-OYT8T00594.htm
圏央道高尾山―八王子開通


都内のIC・JCT整備終了


高尾山トンネルを通り初めで走る車 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)高尾山インターチェンジ(IC)と八王子ジャンクション(JCT)をつなぐ延長約2キロの区間が25日開通した。これで、都内6か所で予定されていた圏央道のIC・JCTすべての整備が終わった。

 開通区間は高尾山直下をくぐる約1・3キロの「高尾山トンネル」が過半を占め、2002年に着工していた。事業費は約1000億円。

 トンネル内で行われた開通式典では、下保修・国土交通省関東地方整備局長が、自然保護団体などによる反対運動を踏まえ、「(圏央道などは)首都直下地震など災害時に役立つ」「専門家の意見を聞き、自然環境に配慮しながら施工を進めた」などと意義を強調した。

 石森孝志・八王子市長は「高尾山観光など、地域の活性化に期待する」とあいさつ。式典後には、地元小学生らがテープカットし、来賓や地元住民ら約300人の車約50台が通り初めをした。

 圏央道は今後、神奈川県内の整備が進められ、2013年度末までに東名高速道路との接続を目指す。

(2012年3月26日 読売新聞)

2475とはずがたり:2012/03/26(月) 22:04:40
>>2473
この辺はまああっても悪くはない感じである。なんせ遠い。。
http://yahoo.jp/Mz2322

>>2474
この辺は今迄なかったのが極悪な感じである。はよお完成させぃ。外環は埼玉部が先行した分,圏央道は都下西側が先行した感じである。。因みに中環は千葉方面・都下東側が先行してどれもてんでばらばらでなんともならん。。┐('〜`;)┌
http://yahoo.jp/6Bjgoi

2476とはずがたり:2012/03/28(水) 20:07:34
ここ
http://yahoo.jp/XC2gcO

三島加茂IC供用開始 東駿河湾環状道路(2012/3/25 08:24)
http://www.at-s.com/news/detail/100109833.html

 東駿河湾環状道路(沼津市岡宮―函南町平井、総延長15キロ)の三島加茂インターチェンジ(IC、三島市加茂)が24日、供用開始した。
 国土交通省沼津河川国道事務所と三島市は現地で開通式を開いた。細野豪志環境相や渡辺周防衛副大臣ら地元選出国会議員をはじめ国、県、地元市町の関係者ら約100人が出席し、開通を祝った。
 足立敏之国交省中部地方整備局長は「伊豆半島の中央部につながる東駿河湾環状道路は、災害時の基幹ルートとして大いに期待できる」と防災力の向上を強調した。
 4月14日開通の新東名高速道路とのアクセスにも触れ、観光、産業振興への期待も述べた。
 会場では三嶋囃子(ばやし)川原ケ谷保存会が伝統芸能のしゃぎりを披露し、式典を盛り上げた。
 三島加茂ICは三島萩ICと三島塚原ICの間に位置し、上下線に乗降口を開設。県東部と伊豆のアクセス向上や、国道1号はじめ基幹道路の混雑緩和が見込まれる。

2477とはずがたり:2012/03/30(金) 19:27:47

691 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 20:03:29.48 ID:fUJY8QTo
で、兵庫岡山県境付近はなんでコンクリート舗装なのか

693 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 23:32:58.87 ID:i4MimBN4
>691
新幹線と交差する所?
確かに不思議。

694 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 23:34:07.00 ID:Mp4/72Yo
>691
あれなんなんだろうね???

695 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 23:44:45.13 ID:oC0aXZfA
>691
地盤が軟弱だったからコンクリート舗装のはず

696 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 07:36:16.73 ID:4rEKLBAC ?2BP(0)
新幹線挟んだ反対側に生コン屋があるからに決まっとるやんけ。
そういうのを加味した上で入札条件が決まるのはお約束。

697 名前:R774[] 投稿日:2012/03/22(木) 09:17:20.73 ID:TQAFAIRC
近畿と中国の間の峠越えは厳しいんよ

724 名前:R774[] 投稿日:2012/03/29(木) 00:27:27.43 ID:zRENMjnQ
今日、初めて山陽道走ったんだけど、福石PA付近の道路、道悪すぎワロタwww

725 名前:R774[] 投稿日:2012/03/29(木) 07:14:24.07 ID:dtimTOnT
>724
あのあたりは前からだよ

726 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 08:59:00.85 ID:79Ylra73
>691
の区間か

2478とはずがたり:2012/03/30(金) 19:40:53
三陸縦貫道と同じくらいには必要かもしれんなぁ。。

高速道路早く整備を 串本で協議会設立
紀伊民報 2月15日(水)17時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000005-agara-l30
【あいさつする高井英二会長(14日、和歌山県串本町串本で)】

 和歌山県串本町で14日、町内の公的団体や企業の代表らが「みんなの高速道路建設促進串本協議会」を設立した。大地震や津波が発生すれば国道42号が寸断されるとして、同町から那智勝浦町までの高速道路の早期整備を官民一体となって国に訴える。東日本大震災からちょうど1年の3月11日には町内で千人規模のデモ行進をする。

 14日には、同町串本の町文化センターで設立総会があり、約50人が出席した。設立発起人の田嶋勝正町長は「東南海・南海地震が起きれば国道42号は寸断される。今こそ高速道路が必要だと町民挙げて訴える必要がある。東日本大震災から1年の日に千人規模のデモ行進をして国に大きくアピールしたい」と述べた。

 会長に選ばれた保険代理店代表、高井英二さんは「昨年は東日本大震災や台風12号があり、災害の多い1年だった。東南海・南海地震で津波が来れば地域が孤立するのは間違いない。命をつなぐ高速道路建設に向けて努力したい」とあいさつした。

 総会では、基本計画のままで止まっている近畿自動車道紀勢線すさみ町江住―那智勝浦町間の早期工事開始や、予算の確保などを国に求める決議が承認された。

 現在、近畿自動車道紀勢線は田辺市稲成町の南紀田辺インターチェンジ(IC)からすさみ町江住までの区間で国の直轄事業として工事しており、2015年度の供用開始を目指している。那智勝浦町と新宮市を結ぶ那智勝浦道路についても、15年度供用開始を目指してトンネル工事や那智勝浦ICの改良工事などが進んでいる。

 一方で、すさみ町江住から串本町を経由して那智勝浦町までの39キロの区間は基本計画のまま。串本町、那智勝浦町、新宮市が事務局を担当している協議会で毎年、国交省や地元選出国会議員に要望活動をしているが、整備計画への格上げには至っていない。

 東日本大震災で東北自動車道が救助や復旧活動に重要な役割は果たしたことから、協議会では防災面での重要性を中心に江住―那智勝浦間の早期事業化を訴える。

 協議会の会員は3月9日までに町民から署名を集め、3月11日に決起大会をする。町文化センター周辺でデモ行進をする予定。

 協議会の会長以外の役員は次の皆さん。

 副会長=中村洋介(串本ボンテンクラブ代表)、鈴木崇(串本町商工会青年部長)▽監事=吉田俊久(和歌山東漁協代表理事組合長)、谷口好布(串本町消防団長)

最終更新:2月21日(火)10時6分

2479名無しさん:2012/03/30(金) 22:17:12
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120330t75021.htm
高速道無料化あす終了 落胆、歓迎 東北二分

東北の高速道無料化の終了があすに迫った=仙台市の仙台南部道路


 東北の高速道路の無料化が31日に終了することに、反応がくっきりと分かれている。負担が増す東日本大震災の被災者は、継続を切望。マイカー利用を当て込んでいた観光地も落胆を隠せない。一方、バス業界は利用客が戻ってくると期待する。

◎トラック/コスト増が心配

 無料継続を強く求めているのが、コスト増を懸念するトラック業者だ。
 仙台市の食品輸送会社、東配の阿部忠則社長は「震災復興には無料化の継続が必要」と強調する。
 首都圏などから東北に向かうトラックは、沿岸部の水産加工会社の復旧遅れもあり、空荷で帰るケースもあるという。このため高速料金の負担感は増している。阿部社長は「業者が東北向けの運送を嫌って、食品搬入が滞りかねない」と危機感を募らせる。

◎高速バス/客足回復に期待

 バス業界は対照的だ。高速バス15路線を運行する盛岡市の岩手県交通は「乗客が1〜2割減った。混雑でダイヤが乱れたのも痛かった」と無料化の影響を説明。4月以降については「バスの利便性と経済性を見直してもらいたい」と話す。
 一方、土日祝日の自動料金収受システム(ETC)利用限定で無料化対象となった日本海側の観光地では、福島第1原発事故の風評被害の本格払拭(ふっしょく)に向け、無料化継続を望む声が根強い。山形県観光物産協会は「観光客の減少を食い止められた。これから増加に転じる好機なのに」と語る。秋田観光コンベンション協会も「4月以降も無料が続けば、経済波及効果は大きくなるはずだった」と話す。
 今後は高速有料化で一般道の利用増が予想される。宮城県内の国道4号沿いにあるコンビニエンスストアの店長は「通行量の増加は大歓迎」と期待感を示す。

◎被災者/時間・料金負担に

 「財布への負担を考え、今後は一般道を利用する」
 石巻市の自宅が被災し、仙台市宮城野区の借り上げ仮設住宅で暮らす大学職員鈴木宏享さん(26)は残念がる。石巻市の職場まで三陸自動車道を使って通勤していたが、有料となれば往復1700円掛かるためだ。
 一般道利用に比べて短縮されていた通勤時間も、片道1時間半前後に延びる。「自分のような人で一般道路は一層混むだろう」とラッシュ時への不安を募らせる。
 東松島市の仮設住宅から週に数回、子どもの習い事の送迎などで仙台市に出掛ける漁業鈴木光博さん(44)は「三陸道が有料に戻れば1カ月当たり1万円以上の負担増」と言う。ノリ養殖の仕事は秋まで再開できない。「収入が不安定な中で出費がかさむのは厳しい」と嘆く。
 利便性が失われることへの不満も広がる。宮城県山元町の仮設住宅で暮らす主婦上原和子さん(63)は、同県亘理町の病院への通院などで日常的に常磐道を使用してきた。「病院まで常磐道なら10分で行けるが、一般道なら30分かかる」とため息をつく。
 一方、災害ボランティアを対象とした無料化措置は、6月末まで続く。受け入れ先の自治体ともども、恩恵が大きく、関係者は胸をなで下ろしている。
 岩手県沿岸部の復興支援に当たる遠野市のNPO法人「遠野まごころネット」の柳沢亮さん(38)は「今も全国からボランティアが駆け付けており、助かる」と感謝する。


2012年03月30日金曜日

2480とはずがたり:2012/03/31(土) 11:11:13

新宮以東はどうなってんだっけ?
R42田辺BPと阪和道の重複感はやや否めないんだけど田辺BPも平面交叉多いし,阪和道の代替物とは成り得ないでしょうけど。。

高速道路「田辺―すさみ」の建設予算が4割以上増加 12年度
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=224186

 近畿地方整備局はこのほど、2012年度の概算要求額や直轄事業の計画を公表した。建設が進む近畿自動車道紀勢線田辺―すさみ間(38キロ)には、本年度比で少なくとも38%増、多ければ2倍以上の予算を計上する。15年に開かれる和歌山国体までの開通を目指す県は「金額が増えたことは評価できる」と話している。

 概算要求額は168〜247億円程度。11年度の概算要求は83〜122億円で、当初予算には121億7500万円を計上していた。

 12年度は、14のトンネル工事など計39件の工事を予定している。供用開始は15年度中としているが、予算額に応じて遅れる場合があるという。

 整備局の紀南河川国道事務所によると、用地契約率は11年11月末現在で田辺市99・5%▽上富田町95・9%▽白浜町94%▽すさみ町95・3%。09年3月から始まった工事は、これまでに本体工事51件を含む66件を発注。36件がすでに終わっている。進捗(しんちょく)率は11年度末で28%(予算ベース)になる予定。

 県の県土整備総務課は「国体までに開通という目標は変わらない。今後も早期開通の要望を続けていく」と話す。

 また、田辺西バイパス(3・8キロ)には、12年度に9〜10億円を計上する。11年度の当初予算と比較すると、最低で56%増、最高で73%増になる。県道芳養清川線を境に、田辺市稲成町からの1・6キロは13年度に、芳養町までの1・6キロは16年度以降の供用開始を見込んでいる。

■災害時の避難場所 命守る役割も

 東日本大震災や台風12号豪雨の影響で、道路の重要性がクローズアップされるようになった。田辺―すさみ間の高速道路は、震度7程度の地震にも耐える設計になっている。本線はほとんどが標高15メートル以上。多くは山あいを通っており、「津波被害はない」と国道事務所は想定している。

 東日本大震災以降は、高速が通る地区の住民から、本線を緊急避難場所として使うために階段を設置してほしいとの要望もあるという。可能な場所は対応していく方針。

 台風12号豪雨では、国道42号が24時間以上通行止めになった区間もあった。高速道路が開通することで、幹線道路が途絶する危険性も抑えられそうだ。

(2012年01月07日更新)

2481荷主研究者:2012/03/31(土) 16:55:48

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202040143.html
'12/2/4 中国新聞
黒瀬―阿賀、4月1日開通へ

 東広島呉道路の黒瀬インターチェンジ(IC、東広島市黒瀬町兼広)―阿賀IC(呉市阿賀中央5丁目)間12・3キロの開通日について、中国地方整備局が4月1日で調整していることが3日、分かった。部分開通は3カ所目。残る未開通区間は馬木IC―黒瀬IC間の8・8キロだけとなり、整備局は2014年度の全線開通を目指す。

 東広島呉道路は、山陽自動車道に接続する高屋ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)と阿賀ICを結ぶ全長32・8キロの自動車専用道路で、通行料は無料。黒瀬IC―阿賀IC間の開通で東広島市と呉市が初めてつながる。区間には郷原ICとトンネル5カ所、橋12カ所があり、工事は大詰めを迎えている。

 07年に上三永IC―馬木IC間(7・3キロ)、10年に高屋JCT・IC―上三永IC間(4・4キロ)が部分開通した。

 残る馬木IC―黒瀬IC間が完成し全通すると、呉市から山陽道までの所要時間は約40分。全て一般道を利用した場合と比べて約50分短縮できるという。

 東広島呉道路は1996年着工し、総事業費は1900億円以上となる見通しだ。

2482荷主研究者:2012/03/31(土) 17:43:08
ここ
http://yahoo.jp/6S-paP

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=38316
2012 02/11 12:30 南日本新聞
北薩横断道路 さつま観音滝−広橋、14日に開通

 鹿児島県が整備を進めている地域高規格道路・北薩横断道路の一部「薩摩道路」のうち、さつま町のさつま観音滝インターチェンジ(IC)−さつま広橋IC間(2.5キロ)が、14日開通する。片側1車線の自動車専用道。同日午前10時からさつま広橋ICで通り初め式があり、同日午後0時半から一般車両の通行が可能となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板