[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2401
:
荷主研究者
:2012/01/15(日) 12:45:02
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112200007/
2011年12月20日 神奈川新聞
首都高が1月から新料金制移行、ETCで短距離安く
首都高速道路は2012年1月1日午前0時から、走行距離に応じた距離別料金制に移行する。自動料金収受システム(ETC)車が対象で、料金は普通車で500円(6キロ以下)から5段階で上限は900円。従来の料金圏は撤廃する。首都高速道路会社は「距離によって料金が決まるため、短距離で利用しやすくなる。目的に応じて首都高と一般道の選択の幅が広がる」と話している。
首都高速道路で2012年1月1日から始まる距離別料金制度では、現金利用の普通車は料金が900円で原則一律になり、自動料金収受システム(ETC)利用よりも割高になるケースも出てくる。首都高速道路会社は、現金利用者にETC車載器の購入を呼び掛けている。
走行距離に応じて徴収する新たな料金制度はETC利用者が対象で、現金利用者はETC利用の上限額を支払うことになる。
首都高によると、ETC利用者はほぼ9割を占めている。現金で利用する理由には領収書が必要との声が根強いことから、ETCカードに記録された履歴を利用明細書として印刷できる「ETC利用履歴発行プリンター」をプレゼントするキャンペーンを始めた。
首都高は出入り口などで案内チラシを配布するほか、車載器の購入助成や取り付け料金の割引きなど行うことで、ETC利用をさらに促していく考えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板