[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
906
:
荷主研究者
:2008/06/06(金) 00:14:08
>>905
交互通行だぁ。使えねぇー。酷いなぁ。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080423/CK2008042302005750.html
2008年4月23日 中日新聞
交互通行、信号待ち5分 熊野尾鷲道の暫定進入路
運転手から不満が上がっている交互通行の進入路=尾鷲市三木里町で
20日に一部開通した高規格道路・熊野尾鷲道路で、三木里インターチェンジ(IC、尾鷲市三木里町)へのアクセスが悪く、利用者の不興を買っている。交互通行の林道を暫定の進入路として使っていることが原因で「信号待ちが長く、開通効果も半減」などの声が上がっている。
本来は本線の供用開始に合わせて、2車線の進入路が整備されるはずだった。しかし整備工事で県が住民に無断でごみが混じった土砂を搬入したことが発覚。工事が止まり再開のめども立たないことから、近くの林道を拡幅して利用した。
暫定道は約1・9キロで、うち1キロが1車線の交互通行。本線側と、国道との合流点側に信号機があり、待ち時間は約5分に設定してある。
開通した尾鷲南IC(同市南浦)−三木里IC間は5・3キロで規制速度で走行すれば5分ほど。ほぼ同じ時間を信号で待たされるケースが出ている。
林道は雨にも弱い。時間雨量20ミリ、連続雨量80ミリで通行止めになり、雨量規制がない本線も暫定道の影響で通れなくなる。
現在、県は土砂搬入問題で地区住民と協議を進めているが、工事再開の時期は不透明。
県尾鷲建設事務所の伊藤清則所長は「正規の進入路の開通には、ごみの撤去を終え、さらに2年間の工事が必要。利用者に不便をかけて申し訳ない」としている。
(鈴木龍司)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板