[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
非武装信仰板
76
:
神の子様
:2013/04/17(水) 22:30:08
999 :トンチンカン:2013/04/17(水) 21:21:18 ID:nFgY2khg マサノブ教批判⑧ (7737) 日時:2013年04月17日 (水) 17時00分
名前:中村晃生
<事実上、住吉大神を外してしまったマサノブ教は、もはや「生長の家」の傍流だ>
執拗なる「住吉大神隠し」に加え、「生長の家」の運動の2本の柱である「人類光明化運
動」と「鎮護国家」をアッサリと捨ててしまったマサノブ教は、まだ明言こそしませんが
事実上は「生長の家のご本尊」として谷口雅春先生が確固として制定されている「住吉大
神」を信仰の対象として、外していると思わざるをえません。これがマサノブ氏の狡猾な
ところですが、彼はあくまでも「住吉大神隠し」を続け、なし崩し的に信仰の対象ではな
くしてしまう状況を作ろうとしているのでしょう。
「生長の家」の2つの柱を捨ててしまったということは、論理的帰結としてもそうならざ
るを得ないと思います。つまり「反日」と「環境」を標榜するマサノブ教では、国家を守
護する住吉大神を奉戴することは、とんでもないことであり、論理的な矛盾でもあるから
です。
我々は、マサノブ教に対してこの点をハッキリさせるように仕向けなければならないと思
います。果たして「生長の家のご本尊」である「住吉大神」はどうなったのか――これに
ハッキリと答えない、あるいは答えられないマサノブ教は、今後、この点が最大の弱点に
なってゆくものと思われます。
確信犯であるマサノブ氏は、事実上信仰対象として「住吉大神外し」を画策しながら、そ
れを明確にしようとはしません。しかし、彼が「住吉大神外し」を画策していることを示
す「状況証拠」は、いくらでも存在します。我々は、そうした証拠を突きつけて、彼の邪
悪な「犯意」を確定しなければならないのです。
でも、そこは姑息なマサノブ氏のことです。これまでの彼の行動を見ていると、おそらく
は偽経の「観世音菩薩賛歌」の中で、「南無観世音菩薩」と記したように、今後は「観世
音菩薩」を前面に出して「観音信仰」に走るものと思われます。そうなれば名実共に「生
長の家」ではなくなります。単なる「生長の家」の看板を掲げる観音信仰バージョンの宗
教団体、つまりは「傍流」に過ぎなくなるのです。
谷口先生は昭和14,5年ごろ、文部省に宗教団体法に基づく届出をした時に、いろいろ難
しい条件が文部省側から付けられたと述懐しています。特に「本尊」「教義」「儀礼」「奉
斎神または安置仏」などの項目ですが、宗教法人「生長の家」の「本尊」を先生が明定さ
れている「住吉大神」から、マサノブ氏が勝手に「観世音菩薩」に変えてしまったという
ことになれば、マサノブ教は、宗教団体法上における資格要件の重大な変更を図ったとい
うことになります。場合によっては、宗教団体としての資格喪失にもなりかねません。い
ずれにせよ、完全に雅春先生創設の「生長の家」とは異なる宗教団体となったということ
で、このことはまだマサノブ教にしがみついている信徒の皆さん方にもハッキリと教えて
宣伝して行かねばなりません。
マサノブ教側は、しきりに我々「本流」側を「別派」呼ばわりしているそうですが、我々
「本流の生長の家」側から見れば、雅春先生の教えとは全く関係のない訳の分からない「自
然と人間の大調和」を信仰の目標に掲げ、住吉大神を信仰したくないために苦し紛れに観
音信仰に走ることになったマサノブ教は、もはや「別派」ですらない、「生長の家」の教
えの最低限の要件をも欠く、単なる「傍流の教え」に成り下がるしかないと思われます。
それは結局、自らご本尊の「住吉大神外し」をしたことによって招いた「自業自得」の結
果なのであります。
77
:
神の子様
:2013/04/17(水) 22:31:19
知らないのかい? 訊けはさくらの「露払い」役なんだよ!!
78
:
「訊け」管理人
:2013/04/18(木) 07:56:02
オレ様は、「露払い」に過ぎんのか(「Eカップ」の・・・・・)
拜(笑)
79
:
さくら
:2013/04/18(木) 07:58:54
>>68
解説者様
本島でご多用のところ…ありがとうございます。
本島でのご回答、たいへん勉強になりました。
…ちなみに、生長の家に出会う前はわたしも「具体的」に物事をかえるのは、必死の行動をすることだとおもってましたが…、いまは、「祈り」しかないと、まさに、観念しました、笑。
…まあ、わたしの場合、強い信念というより、外面から物事を変えようと焦っても、根本解決にならないと自分なりに、思い知ったからですが。
いくら自分の我で思うようにしようとしても、神様のされることには決して間違いはないと、たびたび、思わされます。
わたしが、神想観や祈るのは、自分や人を「聖人」に変えるためでも、自分の思うようなものに物事を変えるためでは、ありません。
まだまだ徹底できないことですが、すでにある素晴らしい世界に、感謝しかないと、おもいます。
具体的行動は、人事処により違いがあり、時に間違うこともあるかもしれませんが…、生長の家の、完全な世界がある、人間神の子という正しい「祈り」があれば、見える景色が全く違ってきます。
なにがあっても大安心の境地の祈りだと感じています。
具体的行動とは、ほんとうの祈りを知り、正しい信仰を継承する方々を増やしていきたいですね。
解説者様が書かれている
>“神意”を第一とする天皇陛下の大御心を吾が心として生きること。
そのような人を増やすこと。
そのことなのだとおもいます。
…み教えや信仰の継承とは、正論らしい言葉よりも、なにか、人が醸し出す、信仰の燻蒸?のようなものが大切であるようにおもいます。
生長の家が、信仰の同志があつまる懐かしい場所に、戻ってほしいです、。
80
:
さくら
:2013/04/18(木) 08:02:55
>>74
訊け監督
光明管理人様は、なんだかんだ言って、さくらを覚えてくださっていたから、優しい方なんだとおもいます、笑。
ご苦労の多い宗教の掲示板をされるなんて、…(トキ管理人様もそうですが、)
根本的に人間好きで、面倒見のいい方じゃないとできないのではないでしょうか。
…語れる機会があれば、楽しい方なのではないかな、密かに思っておりますが…さくらは嫌われてるかな、笑。
光明管理人様とは、わたしは志向性はかなりちがうとはおもいますが…、
以前、「ボスが変われば、向いてる方向を変えるのか?」と、言われていた想いには、賛同できます。
意味が同じではないかもしれませんが、
わたしも、「人が変われば信仰姿勢」までも変えてしまうというのは、
たとえ、本部の幹部であっても、指導者と呼ばれるような人でも、
やはり信頼できなくなりますから。
意見や考え方が変わることはいくらでも、あります。
でも、やっぱり、生長の家を信仰しているという以上、人や事情がいくら変わっても、「信仰姿勢」というのは、変えられないものがあるとおもいます。
意見や考え方が違ったり、人事処で対応が変わることは、もちろん理解できますが、
私情で、「信仰姿勢」が変わるようなら、疑問におもいます。
ところで、さくらの、露払い、って…どんないみ?
81
:
神の子様
:2013/04/18(木) 13:15:35
REMEMBER ROAST CHICKENNEW (833)
日時:2013年04月17日 (水) 19時41分
名前:薔薇の花
雅宣さんと純子さんの<言行不一致>といわれたローストチキン(鶏の丸焼きパーティー)事件も、お二人の粘り勝ちですね。
予想どおりの「放っとけ、放っとけ、人のうわさも75日、掲示板ではもっと短い、奥(純子)よ、気にするでない、放っとけ! 放っとけ! そのうち消える!」との雅宣殿様の仰るとおりとなりました。
しかし、私たちは、“リメンバー・ローストチキン”で彼ら仮面夫婦の<数々の言行不一致>を追求して参りましょう! 更迭されるその日まで・・・REMEMBER ROAST CHICKEN
82
:
神の子様
:2013/04/18(木) 13:27:35
雅宣教団」は目下、“必死のパッチ”で『雅宣教ってどんな教え?』を販売拡張中!NEW (842)
日時:2013年04月18日 (木) 13時07分
名前:公平なる観察者
( 当、掲示板の“子記事”NO.840を“親記事”にさせて頂きます。ご注目下さい。)
この『生長の家ってどんな教え?』という本は「生長の家」の入門書の様になっておりますが、内容は三代目・雅宣(自称)総裁が自分の左翼的唯物論の考え方で書いたもので、この本は開祖・谷口雅春先生の『御教え』を正しく伝えてはおりません。現教団の信徒の皆様、ウッカリしておりますと、この内容が開祖・谷口雅春先生が説かれた「生長の家」だと誤解します。今、教団は急激な教勢低下の坂道を転げ落ちつつあり、何とか教勢を挽回しようとして、教団幹部たちは“必死のパッチ”でこの「雅宣教ってどんな教え?」を「生長の家って?」と名前をつけて実情を知らない信徒の皆様に買わせているのです。ウッカリしておりますと「雅宣(自称)総裁」の洗脳戦略に巻き込まれてしまいますよ!
///////////////////////////////////////////////////////////
当、掲示板の“子記事”NO.840より・・・
<非・生長の家>である雅宣教団では、最近の講習会のテキストとして『生長の家ってどんな教え?』を必死になって信徒さんに売っているようであります。<雅宣著>のこの本は『生長の家ってどんな教え?』ではなくて、『雅宣教ってどんな教え?』が正しい書名であります。「聖使命新聞」の講習会場での販売実績数は、開祖・谷口雅春先生の御著書以上に“中売り”で強制?購入が促進されているものと見えます。「聖使命新聞」発表の数字(講習会場での販売数)は、――
* 1月20日、長崎北部教区
「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」 43冊、 「新版 光明法語」 41冊
* 1月27日、東京第一教区
「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」 207冊、 「新版 光明法語」 169冊
* 2月3日、静岡教区
「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」 496冊、 「新版 光明法語」 122冊
* 2月17日、大分教区
「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」 95冊、 「新版 光明法語」 63冊
* 3月10日、山口教区
「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」 244冊、 「新版 光明法語」 125冊
なお、中村晃生氏が、この「生長の家(雅宣教)ってどんな教え?」の独断と偏見について検証されておられますので、ぜひともお読み下さい。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=snihonryuu&mode=res&log=370
83
:
「訊け」管理人
:2013/04/18(木) 13:38:28
>>この『生長の家ってどんな教え?』という本は「生長の家」の入門書の様になっておりますが、内容は三代目・雅宣(自称)総裁が自分の左翼的唯物論の考え方で書いたもので、この本は開祖・谷口雅春先生の『御教え』を正しく伝えてはおりません。<<
こういう事、よくも平気で書けますね・・・・
未読で感想を述べてはおられませんか?
拜
追伸
真っ当な反論を願います。さもないと信用が損なわれませんかね?
私は決して擁護派では、ありませんが・・・
84
:
「訊け」管理人
:2013/04/18(木) 13:40:08
>>REMEMBER ROAST CHICKEN<<
笑っちゃったじゃないですか。
拜
85
:
「訊け」管理人
:2013/04/18(木) 13:52:48
>>79
さくら
>>いまは、「祈り」しかないと、まさに、観念しました、<<
まさに、そう。ホントにそう、思います。
生長の家で云う「現実」ってのは、実相のみ。そうだよね?・・・・なかなかそうは思えなくとも、常にそうあるべきだよなあ・・・・で、(藤原先生風に云えば)「三界唯心所現」だ。
「現実は実相のみ」と認めていれば、「唯心所現」でそれが、現われるワケだよなあ・・・・
と、云うことはまあ、「祈りしかない」と思う。
・・・・いくら鏡(現象)を磨いたって、因を正さないと何にもならない・・・
・・・・ところで最近、さくらや解説者さまお勧めの「清超先生」をよく読んでいるんダ。で、清超先生のお話しの良い点が、「たとえば」という単語になるのだけども清超先生、常に「具体的体験談をご紹介」なさるのよね。で、その体験談などを拝読していると、「祈りしかない」と思えてくる。良い本を書いておられたんだねえ、清超先生は。
拜
追伸
清超先生の『愛は凡てを癒す』を最近、買ってきて読んでいたのだけど、スゴイ話が盛りだくさんだね。もう、「祈りしかない」と、思えてくるわ・・・・いや、「祈りのみが『唯一の力』」とまで、思えるネエ・・・
同書の中に「強盗と調和した御婆さん」の話があるんだけど、こんな感じなのよ ―― ある夜、強盗に入られた御婆さん。強盗が自分チの調度品など盗んでいる最中に、「ずーーっと祈っていた」らしい。そして強盗にリクエストするのよ。たとえば「あ!それだけは持っていかないでおくれ。老人ばかりで冬寒いから」とか云うと強盗、言う事を聞くんだって(笑)。で、最後には「私に息子がいればアンタ(強盗)くらいだ。くれぐれも体に気をつけて・・・アンタは決して悪い子じゃない。立派な子だ」と絶賛して、送り出したって(笑)。そしたらその強盗、目に涙をためて「ばあちゃん」と。「いつか金持ちになったら、ばあちゃんの持ち物全部返しにくるから」と言って、出て行ったそうな・・・・(その後、盗まれた持ち物は全部返ってきたんだと)
・・・・・藤原先生も言っているケド、「キチガイになんなさい」だね(笑)「祈りだと!?そんなモン、効果あるかぁ!!」と言われようともキチガイになって、祈るのが良いんだろう。最近そんなことを、よく考えるネエ・・・
88
:
「訊け」管理人
:2013/04/18(木) 14:39:37
>>トキ理事長
86と87を削除願えませんか?よろしくお願い致します。
拜
89
:
さくら
:2013/04/18(木) 18:23:17
>>85
監督
清超先生の体験談のご紹介は、
ああ、この方は、こんなふうに神と出会ったのか…と、どれも温かい視線を感じますね、
お懐かしいです。
強盗の話って、「レ・ミゼラブル」みたいですね。
そういえば、そんな話で、生長の家の講師の方の車が盗まれた体験を、実際聞いたのを思い出しました。
その講師がある日、鍵つけてちょっと買い物して帰ろうとしたら、自分の乗ってきた車がない。
…で、ふつうの人は、すぐ、警察に届けますよね?
でもこの講師は、黙って電車か何かで帰ったんです。
当然、うちの人が怒ったら、
「必要な人が使ったんだからそれでいいんだよ、その人も神の子だからまた自分に必要なものは、戻ってくるから大丈夫だ。」といって、ただ、ただ祈ってる。
…さすがに生長の家を知ってる家族もが、一週間二週間戻らないので、焦って、盗難届けを警察に届けました。
(その時、この家族の方は、わたしにも、いくら生長の家やってるからって、バカだよね!と怒ってました、笑。)
結論いえば、車は、一ヶ月後くらいに、なんと、もとあった場所に戻ってたんです。
講師は、その間、疑いもしないし、盗った人の愚痴さえいわないのが、…ほんもののアホだな〜と、感心しました、笑。
この講師の祈りの体験は、他にも面白い話がたくさんありました。
…わたしは、こんな風にアホになっえ委ねるまでが、我で右往左往してしまいますよ、
で、もう、自分の力ではダメでした、ごめんなさい、神様、、
…ってなるまで、アホになりきれないんですけどね、。
でも、わたしが活動するきっかけになったのは、活動の先輩の祈りが、素晴らしかったからでしたね。
…東日本大震災のとき、ボランティアに来てる若者がたくさんいましたが、
その人たちは、「日本国の実相顕現」とか「天皇国日本」などとは普段考えもしない人たちだとおもうんですけど、
でもやっぱり「こんな時こそ、日本のために何かやらなくちゃ」という気概があり、
それも、立派な「愛国心」の発露だと思ったんです。
具体的なアイデアや行動にも優れている若い人がたくさんいて、学ぶことも多くありますし。
その時、生長の家の仲間と話したのは、では生長の家はなにができるか、なにが違うかといえば、
「本当の祈り」ができるということだということでした。
人間神の子、生き通し、完全円満な実相の世界がある…、
そういう祈りをできるのは、生長の家だけだと、確認し合いました。
やっぱり、生長の家の祈りは素晴らしいですね。
またお願いします。
拝
90
:
神の子様
:2013/04/18(木) 22:47:12
訊け、一生懸命に「露払い」してるジャン
91
:
トキ
:2013/04/19(金) 09:23:06
>>88
対応遅れてごめんなさい。削除しました。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
92
:
「訊け」管理人
:2013/04/19(金) 09:38:06
>>89
さくら
もう、突然だけど、「清超先生と云えば『体験談』」てな感じですかね。清超先生のは、ワンパターンな位に「体験談」が掲載、されます。でも、いずれもが素晴らしい体験談であり、確かに「この人はこうやって神と出会ったのか」と感動、させられます。・・・・・・・・・・・・・ちなみにワンパターンには、威力がありますね。まあ、「楠本先生と云えば『親孝行』」で「徳久先生と云えばS●・・・(中略)・・・以下が本文ですわ。
――――――――――――――
そういえば、そんな話で、生長の家の講師の方の車が盗まれた体験を、実際聞いたのを思い出しました。
「必要な人が使ったんだからそれでいいんだよ、その人も神の子だからまた自分に必要なものは、戻ってくるから大丈夫だ。」といって、ただ、ただ祈ってる。
…さすがに生長の家を知ってる家族もが、一週間二週間戻らないので、焦って、盗難届けを警察に届けました。
(その時、この家族の方は、わたしにも、いくら生長の家やってるからって、バカだよね!と怒ってました、笑。)
結論いえば、車は、一ヶ月後くらいに、なんと、もとあった場所に戻ってたんです。
講師は、その間、疑いもしないし、盗った人の愚痴さえいわないのが、…ほんもののアホだな〜と、感心しました、笑。
――――――――――――――
・・・・もうサ、こう云う話こそ教科書に載せるべきだわ。オレ、そう思うわ・・・
もう、「尋常ではないアホ」だよな(笑)。
でも、キチンと成果、出しているワケよね?スゴイよね、御教えは・・・・そしてその件、今のオレならば頷けるわ。「ウン、作り話なんかじゃナイんだろう」と。オレも実際、そんな系譜の話が多々あるものね。一般人にはナカナカ信用して貰えないのだけど、(そして、無神論者時代のオレでも「ぜったい信じない」けど)ホント「祈り」ってヤツは、必ず叶えられるのだよねえ・・・・・
――――――――――――――
…東日本大震災のとき、ボランティアに来てる若者がたくさんいましたが、
その人たちは、「日本国の実相顕現」とか「天皇国日本」などとは普段考えもしない人たちだとおもうんですけど、
でもやっぱり「こんな時こそ、日本のために何かやらなくちゃ」という気概があり、
それも、立派な「愛国心」の発露だと思ったんです。
具体的なアイデアや行動にも優れている若い人がたくさんいて、学ぶことも多くありますし。
その時、生長の家の仲間と話したのは、では生長の家はなにができるか、なにが違うかといえば、
「本当の祈り」ができるということだということでした。
――――――――――――――
ホント、そう。
街頭で日の丸振っている人よりも、よほど「愛国者」だと思う。そしてそんな人って案外、今の若者には「多い気が」する。
いきなり政治活動!など、極論には走らずに地道にやっている人は案外、今の20−30代に多いような感じがするかなあ・・・・
そして「本当の祈り」には、完全チェスト。もう、「祈りたい」という催しだけど、これが内部から湧きあがって来るのは、「神が創造済みだから」でしょう?それが少なくとも、(オレが把握したトコロの)御教えなのだけども、これってスゴイよね?
「不足感」じゃ、ないんだよね?不足感があるから、祈るワケじゃ、ナイんだよね?祈りって、「そこに既にアルから湧き上がる」ってのが、雅春先生の教えです。いやこの考え方ってのは、本当にスゴイと思うわ。
・・・・・もう皆んなで、「アホ」になりたいね(笑)。しかも「尋常ではないレベルのアホ」にね(笑)藤原先生風に云えば「キチガイ」ね(笑)もう、これに成るしかナイ(笑)。
どんな状況になろうが、「ああ!これで悪い業が消えた!」とか、叫びましょう(笑)。「森のオフィス?あああ良かった良かった!また、総裁の悪い業が消えた」とか(笑)歓喜乱舞の宴を開催すべきだよね。一般人から観たら「キチガイ」かもしれんが、そうやっている内に現象ってのは、良化するワケよね?(だって、唯心所現なワケであり・・・・)
拜
追伸
古事記のアレ(十か条)に、還るベキよね。どんな状況をも「神授と観る」のが、日本人。そして、「喜んで大宴会を開催しちゃう」のが、日本人。そうだよね?・・・・・・・(なお後段を、かなり誤解しているカモしれぬオレは毎夜、「キャバ」なんだが)
93
:
「訊け」管理人
:2013/04/19(金) 09:42:37
<註>
※ 古事記のアレ(十か条)
一、常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)を啼かす。
(常住不変の實相世界の真理を宣布する)
二、鏡を作りて中枝(なかつえ)に繋(か)ける。
(現象的あらわれを心の鏡として、自己反省して心を改める)
三、弥栄(やさか)の眞輝珠(まがたま)を作りて、それを上枝(ほつえ)に繋ける。
(實相世界はすべての魂が真に輝いていて美しく、各々の魂は孤立分離していないで、一つの玉の緒によって統一された大調和の世界であることを観ずる)
四、實相世界の眞栄木(まさかき)を根こじにこじて現象界に移植する。
(現象が如何に暗黒に見えていても其の暗黒を見ないで、實相の根元世界の光明遍照の有様をジッと観ずる)
五、白和幣(しろにぎて)、青和幣(あおにぎて)を作って下枝(しずえ)につける。
(人に接するに、必ず和顔愛語の布をもって柔らかく包んで接する)
六、太御幣(ふとみてぐら)を奉祀して祝詞をあげる。
(〝大生命〟及び祖先の生命をお祀りして聖経又は祝福の祭文を読誦する)
七、天手力男神(あめのたぢらおのかみ)をして待ちもうけさせる。
(機会をはずさず断行の決意をする)
八、天之日影(あめのひかげ)を手次(たすき)にかけ、天之眞拆(あめのまさき)を鬘(かずら)として……云々。
(心を空しく、雑念妄想を無くして、心が裸になって、神のお導きを待つ)
九、踏みとどろかし、神懸(かんがか)りする。
(いよいよ、神霊来臨したまい、何を為すべきかを指示し給う。その指示のまにまに、自然に行動する)
十、八百萬(やおよろず)の神共に咲(わら)いき。
(暗い表情を棄てて、既にあたかも光明が輝き出たのを悦ぶ如く、明るい笑顔をもって行動する)
94
:
「訊け」管理人
:2013/04/19(金) 10:22:45
>>89
さくら
ちょっと、思い出した事を書いてみます。「放置」で解決した話です。なお、この「放置」ってのは、一般人から見た場合の用語です。ワシャ、祈っておったんだが「他人から見たら放置に見えてた」てな、そんな話です。それを以下 ――
いやところで、うちのセガレに関する話なんだけどセガレ、コイツは6歳のくせに、なんと、「ツルカメ算」を完答しちゃったのよ(笑)。で、周囲がビックリしちゃって早くも(ど田舎であるためか)「神童扱い」されてるんです。
しかしこのセガレ、もう、「勉強に飽きて」た時期があったのよ・・・・でセガレ、勉強に飽きて「野球」ばっかりやっていた。母親は、気が気でナイわけよね(笑)。でも、母親は心配しようがこのセガレ、WBC効果で野球病が止まない。寝言でも「カキーン」(打球音)とか言ってる位、野球バカになっていた(笑)。そして、通い始めた「ソロバン教室」の宿題、やってない・・・・ま、そんな時期があった。
母親としたら気が気でナイと思うんだが、オレ様は「ほっとけ」と、言ったのよ(夫婦仲、やや「不調和に」なったがw)。・・・・・・・まあ、長い話になるんで割愛するけど、「宿題やれ!宿題するまで野球するな!」とか、言わない方が効果絶大なんだよな(笑)。言われてみれば、当り前だけど当事者となると、なかなかデキない。どうしても「自力解決に」乗り出して仕舞うよね・・・
・・・あ、「キーワード」だけど、当事者意識の「自力作善」とかに、なるのかね?
どーーしても当事者だと、心配で「自力解決に」乗り出す。そして、祈りの効果を「忘れて」仕舞う。そうは、思わない?
やっぱ、教団関連の問題もそうだけど、どうしても「当事者」だとウチの嫁さんみたいな態度になって、仕舞うよね(笑)。「勉強しなさい」みたいな(笑)。・・・・なのでその、「当事者ゆえの心配」をどう、克服するかがキーかもしれんよねえ。そして「真のアホ」(=当事者なのに、ゲラゲラ笑って全托系)の様な人材が、必要なんだと思う。こんな、「なかなか出来ない態度」を取る人材が、もっと欲しいところとか、言えるのカモもしれぬねえ・・・「放置」ってのは案外、偉大な力があると思うんだけどねえ・・・・
とりとめのナイ話になりそうなんで、まとめるけど、
まあ、田舎の先生曰くだけど「6歳でツルカメ算は解けない」ワケよ。でも、そんな尋常でない奇蹟が現われるのが「御教え」でしょう。藤原先生もおっしゃっておられる事だけど、「あまり心配しなさんな(笑)」と。「わしゃ、心配してなかったから、長生きできた」と。もう、ここに尽きると思うんだよなあ・・・・
「自力作善」を捨てて、「全てを全托」と言うね。
いや、一般人から見たら「何もしてない」に映るだろうよ。「けどね」・・・・・・けど、「生長の家では、他にどんな解決策が?」なんだけどねえ・・・
拜
・・・・・・・「自力派×全托派」と表しても、よいかもしれないね。掲示板のやり取りは・・・・
95
:
さくら
:2013/04/19(金) 16:06:42
監督
> ・・・・・もう皆んなで、「アホ」になりたいね(笑)。しかも「尋常ではないレベルのアホ」にね(笑)藤原先生風に云えば「キチガイ」ね(笑)もう、これに成るしかナイ(笑)。
…監督の話は、元気がでます、
やっぱり、生長の家って、すばらしいんだな、って、笑。
> 街頭で日の丸振っている人よりも、よほど「愛国者」だと思う。そしてそんな人って案外の若者には「多い気が」する。
いきなり政治活動!など、極論には走らずに地道にやっている人は案外、今の20−30代に多いような感じがするかなあ・・・・
これは、ほんとにそうだとおもいますね、
20代30代の社会事業活動してる人とかの話し聞くと、「愛国心だ!」笑、とか、力んでやってるわけでは全然ない、すごく地に足つけて地域の問題に取り組んでる人が多いですよね。
これも、地域のことから日本の問題を考えている、素晴らしい愛国心の発露だと思うんです。
こういう活動もまた、政治だけで世の中変えられないって気づく、センスがあるな、と感じます。
なにより、ほんとに人の繋がりを大切にして楽しんでるところが素晴らしいとおもいますし、…個人的には、こういう形も生長の家の組織にも取り入れたいことは多々あるように思います。
組織が大きくなれば、それだけ「内部の保護」に重点がおかれるようになり、逆に活動の足かせにもなることが多くありますね。
結局、そこにいて最も大切にされるべき人たちが、組織の事情の方に振り回され、外部への活動も自由な発想の広がりがなくなっていったりしています。
これからの組織は「大きく」なれば良いものでもないんじゃない気がします。
これからは、多様化する問題には、組織力より、人との「繋がり」の方が大切だと、思うんです。
つまり活動に関していえば、組織に君臨する「カリスマ」とか「指導者様」とかを仰ぎ見る時代ではなく、個人や小規模グループ単位での「創造性」が、世の中を動かしていくことに、希望があるのではないかな、と。
…、あ、組織論に脱線。
96
:
さくら
:2013/04/19(金) 16:07:15
> 「不足感」じゃ、ないんだよね?不足感があるから、祈るワケじゃ、ナイんだよね?祈りって、「そこに既にアルから湧き上がる」ってのが、雅春先生の教えです。いやこの考え方ってのは、本当にスゴイと思うわ。
…生長の家の醍醐味だと思いますよね、これは。
だって、祈ってからとか何か行動したから素晴らしくなったり、神の子になるんじゃないんだもの。
もうすでに、神の子だという…
…もう、これで、どれだけ救われるか、分かりませんよね。
おそらく数多ある団体がどんな良いことをしていても、
その「祈り」ができるのは、やっぱり、生長の家だとおもうんです。
どこの活動にいっても、生長の家は、誇るべきことだと思います。
同じ行動をしていても、ここがあるから、違うんですよ。
そういえば、練成行ってびっくりしたのは、
失恋した人にも、事業で失敗してスッカラカンになった人でも、薬中の人にも、ガンの人、うつ病の人にも…みんな死にそうに苦しんで来るのに、
「いや〜、それは良かったね!これで良くなるしかないね!」と講師が、本気で言うことです。
いいことないからここにいるのに、…他で言ったら、殺されるんじゃないかと思いました、笑。
でも、これがほんと、「良かったね!」なんですよね…、わたしもいまいいますもん。
結婚破断になった友人にも、交通事故にあった友人にも…
「いや〜、ほんとうに良かったね。これでさらに良くなるね」としみじみ、笑。
…「悪」というのは、結局、わたしたちの狭い範囲しか見ていない「都合が悪い」という価値判断にすぎなくて、
神様の配剤の大きな流れからみたら、すべて良くなるための、贈り物かもしれない…、
だから、アホになって感謝して、喜んでいれば、ほんとは間違いがないんですよね?…、
でも、監督が言うように、たしかにこの「当事者」もんだいというの、ありますね。
わたしもそうですけど、自分のこととなると、執着がでやすいです。
子供への母の想いは、分かりやすいですね。
(つるかめ算って、IQが高いんじゃないですか、将来楽しみ?
わたしの希望はですね…革命的な新エネルギーとか開発する技術者かなにかに育ててください、笑。)
「当事者」の問題は、一つには、…忍耐強い、理解と共感の「対話力」も、大切なように感じます、
自分だけを絶対正義と信じて相手を「虚説」だとか「排除」だとかいう場合にはまったく話になりませんが…、
互いの考え方の違いがあるなら、そこで、相手がなぜそう考えるのか、受け入れてあげることで、執着が和らぐ、あるいはそうすることでずいぶん誤解があったとわかったりわだかまりが消えることもあるというか。
個人的には、そういうエンカウンター的な対話力は、学ぶことが多いと思ってるんですけど、。
まあ、信じて放つ…は、一生の勉強ですね。
ありがとうございます、拝
97
:
神の子様
:2013/04/19(金) 18:24:21
「総裁」と称しながら、敢えて「生長の家」の主宰神である「みおや神」について説明しない、あるいはそのことが「嫌だ」と言うのであれば、それは神様に対する冒瀆であり信徒に対する裏切り行為であります。何度も言いますように、そんな総裁ならキッパリ辞任した方がいいし、辞任すべきであると考えます。
98
:
トキ
:2013/04/19(金) 19:06:13
>>97
ご投稿、ありがとうございました。でも、この板の趣旨とは少しだけ違うような気がします。
この掲示板の他の板へご投稿をして下さると嬉しく思います。
せっかくのご投稿に水を指して、ごめんなさい。
合掌 ありがとうございます
99
:
神の子様
:2013/04/19(金) 21:15:59
この板の趣旨?
100
:
トキ
:2013/04/19(金) 21:47:35
>>99
ご気分を害されたらお詫びします。総裁の言動への批判は、この板でも大丈夫(逆もそうですが)だと思います。
ただ、総裁の進退まで言及されると、それは現実の運動に関わりますし、この非武装信仰板(掲示板ではない)で
は、「特定の立場の運動に関する投稿」と誤解される可能性があります。
もちろん、他の板でしたら、特定の立場の運動に関する投稿も歓迎いたします。決して、総裁の進退についての
投稿自体を問題視したのではないので、その点はご安心下さい。
せっかくのご投稿にケチをつけてしまい、不愉快にさせた点は再度、お詫び申し上げます。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
101
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 06:59:46
>>97
初歩的な、読解ミスをされておられます。
拜
102
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 07:23:28
>>96
さくら
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
◇解決を神の方法に委せ切れ
もし吾々があらゆる方面に行きつまって何事も思うように行かないというような状態が信仰を得た後に、毎日祈っているにも拘らず現れたとしたならば、吾々は喜ばなければならないのである。それは大地がわれる程の大きなものが下から芽をふきつつあるのである。(後略)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
◇祈りの反応としての不調和
祈りの反応として現れて来る不調和な状態の中には、時として自分自身が病気になり、時として自分の愛する家族が病気に罹ることがあるのである。そんな時に祈りの効果を疑ってはならないのである。それはむしろ祈りの効果が現れつつあるのである。(後略)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
(上記ふたつの全文
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65626652.html
)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
「悪いことがあったらフェスティバル」(=自壊作用w)これに関する、私の好きな文章です。他にもありますが、上ふたつだけを(二日酔いの頭で)紹介します。
いやホント、この箇所は「生長の家」の特徴だよね。
普通は「悪化した」と観る事象をこれ、生長の家では「バンザーイ」と喜ぶわけだからね。(尋常ではないアホだわw)・・・・・・祈って後、地面が動きだしたからといって、その地面の動きを征服しようと「戦ってはならないのである。」そんな教えです。なぜなら「神一元だから」です。
また、その地面を平かにしようと「鍬や鋤を加えてはならない。」し、「驚いたり騒いだりしてはならない」わけです。自壊作用だからです。「過去の悪業が現われて〝消えた〟姿」だからです。
・・・・なかなか出来ぬケド、我々は神に全托しなければナランのよね。
なにせ神さまは、「神の方法によって吾が祈りにこたえ給うのである。」だからね。そして、自分の我の心で「神の方法を批判してはならない。」ワケよね。
「悪いことがあったらフェスティバル」・・・・なかなかそうは思えぬにせよ、これ、「真理」なんだよね(笑)。すごい教えだと、思うわ・・・
拜
103
:
神の子様
:2013/04/20(土) 09:07:28
問題児の指導者が出てきても、フェスティバル?
104
:
神の子様
:2013/04/20(土) 09:11:38
急激な「教勢低下」は、自壊作用?
105
:
神の子様
:2013/04/20(土) 11:04:30
>>104
雅宣氏の思った通りになっているから、それは自己顕現かな?
106
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 11:56:42
じゃぜひ、「自力解決」に乗り出してください。「教団、けしからーん!!!」とね。
・・・・・ところで吉田國太郎先生ですが、ご講話はお聞きに?
「生長の家、辞めチまえ」(國太郎先生ご発言)と云われない様にお互い、気をつけたいものです。
拜
107
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 12:22:49
○吉田國太郎先生ご講話【音声】
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65726597.html
余談です。
しかし熊本鎮台殿や(ナリスマシ本流派の)神の子どん達ですが、もう、ぜーーったい「國太郎先生から怒られるわ」っていう(笑)。
・・・・なんかたまに、こんな風に考えますよ。「この人たちって本当に、生長の家なのか?」と。いやなんで、ここまで話が通じないのか。不思議でならないんですがねえ・・・
いやそれでは、総裁が、「完全悪」だとしましょうか。完全に悪だったと証明、されたとしましょうか。ええ、そうです。皆さんが発する情報ですが「全て真実だった」としましょうよ。で、部外者が呈した疑問ですが、これら全部が「間違っていた」と仮定しましょう。でもねえ・・・・・
・・・・・いや、それでも「和解しかナイ」わけでしょう。違いますかね。
・・・・・・もう、どうしてもそれ以外、ナイですよね(笑)。残念なことながら。
ちなみに上記発言ですが、私は現在「自信を持って」おります。自信あり過ぎて國太郎先生の御前でも発表、可能です。でも、皆さんは発表、できますか・・・・國太郎先生の御前で。
いや「それでも総裁が嫌だっ!」「和解なんて!」な方あらば、ぜひご登場くださいませ。(光明管理人殿などw)そしてその際は、上URLに貼られた「吉田國太郎先生」のお写真ですが、この画像の下で議論を行おうではないですか。いくら総裁の暗部を指摘しようが、最終的には、和解しかないでしょう。そして議論はすべて、論点が「・・・・・・・・・でも、和解しかナイよね?」にならざるを得ないハズです。違いますか?
云っている事、伝わりますかねえ・・・・
簡潔に申せば「悪に抗するなかれ」ですし、それが出来ないなら「生長の家、辞めちまえ!」です。そうでしょ?
拜
108
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 12:35:38
<註>
※ 「生長の家、辞めチまえ!」
(音声ファイルでは22:15付近。「迫力あります」んでぜひ音声でw)
(吉田國太郎先生御主張)
………だからそれのある無しにかかわらずということになりますね。言葉でいいますと、…にかかわらず私は神の子なんだ―!!ありがとうございます―と、ですね、ただ拝むというのはここなんです。この拝む気持ちです。万物を拝む、万物の中に光を拝むところの根本にこの拝みがなかったらですね、万物を拝んでいるのは、やり方もらって来て、心で覚えてやっている。いわゆる自力作善!! 肉体の自分が、神の子がやれということを沢山おぼえて、脳ミソに、もうぎっしりとしみついて、そうしてそれをうまく使って……だから使っただけの結果は出て来て、そして″ああ嬉しい″とやっている。
そ―なんじやないんですッ。生長の家で皆さんに解かって貰おうとする喜びは。
そんなもの数が増えただけでもって〝生長の家の神の子の喜びが解かった〟〝神様というものは何んて私を愛して下さっているんだろう、ああ有難いッ〟と解ったと言ってくれたら、ちょいと生長の家困るんです。そんな宣伝されたら困るんです。(一同笑声、拍手)
もしも仮りに、そんなふうにして……生長の家を勧めるんではあるけれど、そんな境地でやっている人あったら、今日からちょいと止めていただきたい。そのやり方止めるのいやなら生長の家止めちまえッ!! 生長の家止めるのいやなら、そのやり方止めるんだッ!!
・・・こういう喜びとなって出て来ますから、そのこと喜ぶのはいいんですよ。しかし、さきからもう二度申しましたね!!それからじやないんです。それが積ってじやないんですッ。だから、 一つ一つ解かったことがね、話ばかり聴いて……だいたい話ばかり聴いていて、解かろうなんてお尻が太いんですよッ、本当は。(本人も、一同も笑声)
(終了)
全文
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65583616.html
109
:
「訊け」管理人
:2013/04/20(土) 13:08:03
・・・・しかし、不思議に思うのは「実相」に関する解釈です。恰も切り口が「天皇・国家以外許さない」てな感じです。この件に関し少々、疑問を呈します。さて、熊本鎮台殿や中村氏もそうですが、これって「愛国・天皇」という切り口しか許されないのでしょうか。
ところで「実相」でありますけれども、多種多様な語り口が用意、されております。・・・・いや上記疑問ですが、意味は了解頂けますでしょうか。不安ですので此処で、基本をおさらいします。「実相」とは例えば、ある時は「久遠の今」から語られます。そうですよね?・・・そしてまた或る時には「永遠のキリスト」と云う方向からも、語られます。「三界草木国土悉皆成仏(仏性)」として語られることも、ありますし、「エターナルナウ」と英文表記されることも、あります。
さらにつづけます。重要だからです。
「実相」とは例えば、「天皇」「日本国」と云った以外の切り口も「多々ある」という事です。「万教帰一」の偉大さゆえです。
で当然ながら、この「真理を語る際の切り口」では「天御中主尊以外」「住吉大神以外」の切り口だって、あるわけです。また、たとえば、楠本加美野先生ならば「親孝行」を切り口に「実相」を語られます。でも、親孝行の話しかしないからと言って即、それが、「天皇を否定している」などにはならないハズです。そうでは、ありませんか?(なぜなら「実相=天皇」だからです。少なくとも「生長の家」では、そうです)・・・・・同様に藤原敏之先生ならば、「仏教求道時代の話」や「親鸞上人」を切り口に「実相」を、語られます。でも、仏教の話しかしないからと言って即、それが、「天皇を否定している」などにはならないハズです。(理由は上記同様です)徳久克己先生も同様です。先生が「SEX」しか切り口にしないからと云って、それが即「天皇否定」などには、ならぬハズです。切り口が何であれ、実相を語っている限りは「天皇否定」には、ならぬハズです。むしろ、エロ話を切り口に真理を語り、陛下の御稜威を伝え、観衆をして感涙にむせぶご講話を展開されることだって、あるワケです。(ブラジルでの実話)
・・・・で、以下が本題ですが「天皇を切り口にしない」ことを以て「天皇否定」など、斯く申されるのは「事実誤認甚だしい」と云うことです。
・・・・切り口は当然「天皇・国家以外にアルから」です。そして、天皇否定とはたとえば、総裁が「実相を否定された際に」飛び出すべき、批判文だと思います。総裁が確実に、「実相独在を否定」したならば、それは即、「天皇の否定」だと解釈できると思います。(意味が伝わるでありましょうか・・・・・)少なくとも私見は現在、そんな感じです。
まあ、ざっくりまとめますが、
○ 実相を語る語り口は、多種多様。
○ 当然ながら「天皇・国家」以外の切り口も、ある。(万教帰一だからである)
○ 天皇・国家を切り口にしないからと言って、それが即、「天皇否定」とは呼べないハズである(少なくとも「生長の家」では)。
○ 「天皇否定論者」とは即、「実相否定論者」のことである。実相を肯定する限りその方は、天皇肯定論者である(少なくとも「生長の家」では)。
拜
追伸
さて、現総裁の言われる「自然」ですが、これはどんな意味なのでしょうか。それを皆で検証、すべきと思います。
この「自然」の語が実相を意味する限りは即、それが「天皇否定」にはナラヌと思います。(ここでは斯くの如く、「ざっくりした書き方」になりますが)
110
:
神の子様
:2013/04/20(土) 15:15:05
>> しかし熊本鎮台殿や(ナリスマシ本流派の)神の子どん達ですが、もう、ぜーーったい「國太郎先生から怒られるわ」っていう(笑)。 <<
訊けどんや(訊けどんご信奉の)あの方は、もう、ぜーーったい「神様から怒られるわ」っていう(笑)。 」
111
:
さくら
:2013/04/20(土) 17:44:00
>>102
>「神よ、あなたの無限の智慧を以って吾を導き給え。神よ、この解決を貴方の方法にお任せ致します。今起っている事件の意義を知り得る智慧を与え給え、そしてこの試みに耐えてわが魂の発達致しますように」というようでなければならないのである。
…全託の本質的な祈りですね。
頭で考えると葛藤がでますが…、やっぱり実際体験すると、分かる世界がありますね、
訊け監督は、雅春先生の…神の「たいこもち」だとおもいます、笑。
(わたしなんて、いやそこまで徹底できないわ…って時いっばいあるもの。)
112
:
さくら
:2013/04/20(土) 17:44:33
>>107
監督
…すばらしいご文章のご紹介、感謝します。
吉田先生、真にシビレますね!
最近、個人的にも生長の家のほんとうの祈りが大切だと思わされたことがあったので…、さらに胸に響くものがありました。
実は先日、生長の家を離れてしまってる知人に 宇治の練成勧めたところ、行って報告してくれたんですが、
この知人は、長くある精神的疾患に悩んでたんです。
…生長の家の教えも頭ではよく分かってるんで、理屈で分かったようなことをいわれるのは、たくさん…という人だったので、行く前はほんとしんどくて、入院か練成か、迷ってたくらいなのですが。
結論言うと帰ってきたら、「別人?」というくらい表情が違っていて親もびっくりしたくらいです。
生長の家の練成行ったのはわかってるわたしでも、何があったのと聞いたくらいでした、笑。
個人指導を受けた時、指導講師に、
「あなたにとって生長の家のみ教えでなにが大切だとおもいますか?」と聞かれたので、
「親に感謝?先祖供養?…神想観?愛行?…」と色々答えたのですが、
その講師は、
「人間が神の子だということですよ。
あなた自身が、ほんとうに「神の子」だというこということなんです。
神の子の自分に感謝していますか?
それをほんとうに喜び感謝するだけでいいんですよ!」
と言われ、
それを聞いた時、もう、堰を切ったように涙が溢れてきたそうです。
それから、講話を聞いても浄心行をしても…10日間、涙が溢れて仕方がなかったと。
わたしもそれを話を聞いて、その人の辛い時も知ってたし、その言葉に胸がいっぱいになりました。
先日も勉強会の講話の中で講師が、
生長の家の教えは、「生命の実相40巻」に集約されるといわれ、さらに「甘露の法雨」に、そして、「大調和の神示」に集約されるけれど、
さらに集約されるのですよ、と教えて頂きました。
それは「人間神の子、ありがとう」という10文字だということです。
たしかに生長の家では「当たり前」の言葉かもしれませんが…、
これが世の中でほんとうに理解されれば、たいてい問題は解決されるかもしれませんね、
とても深いです。
彼女は宇治の練成は、6.7年ぶりだと言ってましたが…その時行った時より、楠本先生はじめ講師の方の祈りが深くなっているのを感じた、とも言っていました。
同じことをいうのでも、祈りの溢れた言葉とは、人の心を打ち、神性に響くようです。
わたしも、真理を頭で捏ねるより、素直な祈りを大切にしようと、思わされました。
…それにしても、吉田先生の言葉、力がありますね。
ありがとうございます。拝
113
:
神の子様
:2013/04/20(土) 18:46:34
1414 :SAKURA:2013/04/17(水) 19:21:02 ID:BEUD3XFA トキ様 へ 観覧者に皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■□
>>1406
>>1407
>>1408
>>1409
>>1410
>>の投稿の続きです…。
http://www.youtube.com/watch?v=wfbh7jz_IWo
Will You Dance / Janis Ian / ジャニスイアン 訳詩付
■皆様…【ブレイク・タイム…】で〜〜〜す。…が?如何でしょうかしら〜〜〜ン!
この「曲〜♫」まるで?今の「生長の家…お家騒動」で悩んでいます。“心の舵とり”をほぐしましょうかと!
そうなのです…。此処でブレイクしまして〜〜〜ほぐしましょうかと。!!
みなさま心を〜〜〜♫ほぐしましょう〜〜〜♫
再合掌
114
:
神の子様
:2013/04/20(土) 22:24:28
あの方は、「体験談を信用していない、軽視している」なんてウワサですよ?
講習会では、あの方のお話しよりも、体験談の方が素晴らしかった!なんてウワサも!!
115
:
SAKURA
:2013/04/20(土) 23:35:35
「トキ様」 へ 「観覧者様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
この場を借りまして…「観覧者の皆様」に於かれまして、誤解を受けますと…その想いにて、投稿させて頂きます。
■ 【SAKURA メール便】
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏━━━┓ ローマ字(大文字)の
┃\_/┃ " 【 SAKURA 】 からの メッセージ "
┗━━━┛ 「ひらがなのさくら様」とは〜〜〜〜全くもっての“別人”です。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
再合掌
116
:
SAKURA
:2013/04/20(土) 23:42:48
「トキ様」 へ 「観覧者様」 へ 「神の子様(グリ−ン色)」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■
>>113
の投稿内容から〜〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=wfbh7jz_IWo
■Will You Dance / Janis Ian / ジャニスイアン 訳詩付
ありがとうございます…。【本流のボ−ド…組織】にて投稿させて頂いておりました〜〜〜が?
私が〜〜〜若かりし頃の“曲〜♫”を【別板にも…インフォ!!】紹介して頂きまして… 感謝!感謝!
尚!!「体験談…」に関しまして?興味がない御様子ですかと???文章にて感じます次第ですかと。
マイペ−スで「現総裁雅宣先生…御講話内容」投稿させて頂きましょう〜〜〜かと、思います。
今日は、大変忙しい一日…!!今までの「粗大ごみ…」「過去のごみ…」を、今!!“パ−トナ−”と
ともに >< 「入用…?」「不用…?」選別しながら〜〜〜ちょっぴりメランコリック???
少し一休みの…今!!今から…【夕食…メニュ−は〜〜〜超簡単!!〜〜〜“ちゃんぽん…”】にトライ!
それから…同じ名前の〜〜〜【さくら様】と私事…ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】ですが〜〜〜??
【チャンポン…にしないでください〜〜〜ませ…。】 ウフフ
再合掌
117
:
さくら
:2013/04/21(日) 10:20:20
>>116
【ローマ字SAKURA様】へ
わたしは、今、この板にしか投稿しないので、
わたしとの《人違いや混同》を避けるため、
ローマ字SAKURA様は、他の板に投稿されるとよろしいかと思いますが、いかがでしょうか?
上手に「棲み分け」して、
お互い、同じ板に投稿しないよう
すれば、間違われることな、少ないと思います。
人違いをさけるため、わたしも【ローマ字SAKURA様】が書かれる板を、楽しみにしてはおりますが、投稿を避けますね。
よろしくお願い申し上げます。
今は、わたしはこの板に集中しますので、
SAKURA様の他の多くの板での、ご活躍、面白いたくさんのためになる投稿楽しみにしております。
よろしくお願い申し上げます。
ひらがな、さくら
拝。
118
:
さくら
:2013/04/21(日) 14:18:05
>>114
たしかにそうですね、。
生長の家の体験は、それぞれの方にとっての大切な、「真実の体験」であり、神との出会いの宝庫だと思います。
その信仰の体験を、「横の真理」としか見られないのは…宗教的センスの欠如さえ、いまは感じます。
そこに「神の世界の現れ」を見ることができるかできないか…、そういうことかもしれませんね。
実は、わたしも生長の家に触れたはじめの頃、講師の方に質問したことがあったんです。
「病気が治ったとか、仕事がうまくいったとか…そうした体験談も人の幸せだから素晴らしいですが、
それは結局「おかげ信仰」で純粋な信仰とは違うのではないですか?」という内容でした。
その頃は、生長の家の神観、罪観、実相哲学とか…、教えの理の部分の質の良い講話ありましたし、特にそれを学びたいということもありました。
そしたらその講師は、
「…あなたには、今「祈る」ということが大切かもしれないね…祈ると違う世界が見えてくるよ。」とだけ、言われました。
…実は、はじめその意味がわからなかったのですが、想いが変わったことがあったんです。
ある時、練成で「祈り合いの神想観」の時、
祈って欲しい人が、前に出るのですが、
病気や仕事、結婚などの悩みのある大人に混じって、6歳の男の子がちょこっと座っていたんです。
祈りの内容を聞かれて、
「弟となかよくできますように!」とマイクで発表したとき、会場からも笑いが起こって、わたしも、弟と喧嘩しちゃったのかな、微笑ましいな〜と見ていました。
その祈り合いの後、わたしが質問した講師が、
「あの子の「弟に感謝できた」というのは、…とても深いものがあるんだよ。」と話してくれました。
実は、お母さんが再婚して、その子はいわゆるそのお母さんの「連れ子」で、再婚した両親のもとに生まれたのが、弟だったんです。
その話をきいて、その子の「弟に感謝できた!」という言葉がとても大きな意味があったんだな…とわかりました。
あのちいさな心の中に、どんな想いを抱えて弟に感謝したいと「祈り合い」に参加したのだろう…と想うと胸がいっぱいになったし、
例えちいさな願いでも、その子の感謝の想いの中に、神が現れたんだな、…と、そのことが貴く想えました。
それからは、いろんな体験談を聞くたびに、この方のどんな心に神がおられるのだろうと、楽しみになりました。
119
:
さくら
:2013/04/21(日) 14:18:50
…清超先生は、多くの方の体験談から、たくさんの神を見いだされた、素晴らしい指導者だと思います。
奇を衒ったことや一見それらしい難しいことも決して言わず…当たり前の実践を淡々と続けられた清超先生の姿は、ほんとうの信仰者としての姿を感じてました。
体験談は、横の真理だけではなく、その体験の中での、神の世界への祈りがあると、わたしも感じますね、
個人の「正しい信仰による真実の体験」は、だれも軽視できないと思います。
120
:
うのはな
:2013/04/21(日) 23:41:30
624 :うのはな:2013/04/17(水) 21:59:35 ID:93DAt7kw 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/04/17(水) 16:28:51 ID:???
まだヤッてます。
ある女性信徒を自殺をイメージさすほど追いこんだ、盗作贋作もまだやってるかも??
121
:
【開業日の特恵の活動情報】
:2013/04/22(月) 00:37:57
【開業日の特恵の活動情報】
最高財布等級時計大量入荷超人気!!
N級最高等級時計大量入荷
www.worldsbag.com
www.jpgoods2013.com
122
:
神の子様
:2013/04/22(月) 03:37:39
一、吾らは、『真の生長の家の御教え』とは、生長の家大神すなわち
住吉大神が、多くの人類の中より唯一人、開祖として選び給いし
谷口雅春師を通して地上に天降し給える御教えなりと信ず。
『ときみつる會』七条の誓いと信仰
「今の教え」は、森の中にヒキコモリ、マサノブ先生の「思想・信条」を発露せんとして、
唯物的環境論を推進せんとする団体であります。
123
:
神の子様
:2013/04/22(月) 04:04:18
マサノブさん、テキストにすべき基本が違ってます!!
その方は、2月11日、本部で行われた「建国記念の日」に参列しました。
そうしたら、谷口雅宣総裁が、「これが神話については分かりやすいから」と、和光大学の松村一男教授の本を紹介して話しを始めた。
その時、もう腸が煮えくりかえって、ここは大学ではないぞ。谷口雅春先生の教えを聞きにきているのだ。どうして谷口雅春先生のご本をテキストにして話しをしないのか。
これまでも、谷口雅宣総裁にはおかしいと思ってはきたが、それでもジッと我慢をしてきた。
しかし、ここまで谷口雅春先生を蔑ろにするのであれば、もうこんな生長の家はやめてやる!
本当は、壇上に駆け寄って、谷口雅宣総裁の襟をつかんで、それでもあなたは生長の家の総裁か、谷口雅春先生の教えを何と思っているんだ!そう叫びたかった。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1465
124
:
うのはな
:2013/04/23(火) 15:21:28
1063 :トンチンカン:2013/04/23(火) 13:10:58 ID:nFgY2khg 『真の生長の家の御教え』とは
<傍流・非武装信仰板>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
122 名前:神の子様 投稿日: 2013/04/22(月) 03:37:39
一、吾らは、『真の生長の家の御教え』とは、生長の家大神すなわち
住吉大神が、多くの人類の中より唯一人、開祖として選び給いし
谷口雅春師を通して地上に天降し給える御教えなりと信ず。
『ときみつる會』七条の誓いと信仰
「今の教え」は、森の中にヒキコモリ、マサノブ先生の「思想・信条」を発露せんとして、
唯物的環境論を推進せんとする団体であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「谷口雅春師を通して地上に天降し給える御教え」。。。これですね、『真の生長の家の御教え』とは!!
「住吉大神が、多くの人類の中より唯一人、開祖として選び給いし谷口雅春師」。。。そうですね!!
125
:
神の子様
:2013/04/25(木) 02:23:01
「うの・訊け」珍珍戦争・・の終結を!!
トキさん、「うの・訊け」の<和解>は出来ないのか?
和解和尚の名が泣いている・・・
126
:
神の子様
:2013/04/25(木) 02:43:58
「うの・訊け」珍珍戦争・・は、「大自然讃歌」読誦の具現現象か?
コードネーム「Eの露払い」の、即ち「訊け」の<おふざけ路線>の悪弊か?
訊けの「使用停止用語」・・<キャバクラ、キャバ嬢>!!
127
:
「訊け」管理人
:2013/04/25(木) 09:52:49
もはや「ハイレベル」過ぎて付いていけませんね(笑)。
拜
128
:
トキ
:2013/04/25(木) 10:00:27
>>127
訊け様もそうですか。実は、私も、レベルが高すぎて、ついていけません。
謙虚に反省し、精進を重ねる決意であります。
129
:
さくら
:2013/04/25(木) 10:26:51
>>127
訊け管理人様
嬉しい報告。
さいきん友人に、訊けブログ紹介させて頂きましたところ、喜びの声が。
この人も組織がいやで、生長の家をやめてました。
…組織事情に詳しいからって真理がわかるわけじゃないから、ネットもあまり見ないそうで、(確かにね、)
この掲示板にも、まったく興味はないので、ここでの訊け管理人様の…惨事?は知りませんが、笑。
…
吉田國太郎先生などもそうですが、むかしの講師軍の素晴らしかったことの一つ感じるのは、
「人間神の子の喜び」に、妥協なく、徹底した実感がありますね。
どこの本になにが書いてあるから、教えがそうだから「許すことや愛することがいいことですね」とか、「みんなで手をつないで仲良くしましょうね」とか……
確かに正論ですが、そういう、お道徳のお勉強みたいな話ならどこかのエライ宗教家にでも聞けるかもしれませんけど、
ほんらいの生長の家の話は、「人間神の子」が、綺麗事の言葉というだけでなく、魂の底からの実感の言葉として、人の神性に響いていたんじゃないかと感じます。
それが、信徒にとって、一番魂の喜びだったし、
結局、人間神の子の真の祈りのある言葉こそ、人を救ってきたのだな、とおもえます。
初めての方でも体験がたくさんあったのは、その喜びは、知識があるとか、長く生長の家にいてお勉強しただとか、関係なかったんですね、
だって、徐々にお勉強して神の子や聖人になれるわけではなく、すでに神の子であることを、喜ぶだけなんですよね、生長の家は。それがすごいことだとおもいます。
先日の話から、清超先生のご指導のことも思いだしていました。
先生は、べつに奇跡が起こったから真理だとかいうご指導をされず当たり前の大切さを説きながら、分け隔てなく信徒のそれぞれの「正しい信仰による」真実の体験も大切にされて、お一人お一人親しく耳を傾けて下さってました。
そういう信仰には、真も偽だの分裂させる心がないですし、
そこには、自分が都合の良いことや綺麗事を言ってくれる人だけを「神の声」とせず、すべての人の中に神を観て下さる、「祈り」があると感じてます。
そういう指導者がいた生長の家が、懐かしいですね、
いまの教団もそうですけど、…結局、組織の方針とか一部の方に都合のよい綺麗事などは、…いくら正論でも、人の心には届かないのではないかとおもいます。
ブログ見た人もいってたんですが、訊けブログには、人間神の子の真理を知った喜びが感じられるとのこと。
結局、どれだけ人間神の子の真理を喜べるか、とか、
喜んだ者勝ちというか…、
わたしは、部外者の監督から、そういうことを学んでます、笑。
お礼まで。
またお願いします。
拝
130
:
「訊け」管理人
:2013/04/25(木) 10:51:48
>>本部職員Dさま
>>さくら総裁
>>トキ理事長
ありがとうございます。今バタバタ(※)してますんで、後ほど返信致します。あああバタバタ、ああバタバタ、ああ、忙しい・・・・・(「大力量人」と呼びかけながら対処中)
拜
<註>
野球部の先輩Aさん(某高監督)に、問題発生です。このAさんが、同じく野球部先輩のBさん(イタリアレストラン経営)の「連帯保証人」になって仕舞ったんです・・・・で、Bさん経営苦境により皺寄せが・・・・総額1,600万円也(!)
・・・・・両者とも非常に世話になった方なんです。で今、私が「作戦参謀」になっております。これから、「整理回収機構」とやり取りします(笑)。ああワシ、こういう交渉って「大好物」なんですよねえ(笑)。まあこの、両先輩の1,600万円の借入を、合法的に「16万」にまでしてみようかと・・・・(笑)。
・・・・でも、こんな「愛行」をしようと思い立ったのも「雅春先生のおかげ」ですね。
普通は、もう「ムリ」ですよね。(時間的にね・・・)
131
:
うのはな
:2013/04/25(木) 10:55:56
>もはや「ハイレベル」過ぎて付いていけませんね(笑)。
どうしてでしょうか?自分のかいたもの(キャバクラなど)の話なのに?
うのはなさんの熱いソーセージをいやメッセージをとベラベラとしゃべりながら
あとになって「開示できない」
そんなハイレベルな人についていけないわけはない、と思います。
132
:
うのはな
:2013/04/25(木) 11:00:51
49 :さくら:2013/01/22(火) 11:38:37 ID:gMZh2DOU 「このことを、小学生を例に例えると、先生の言うことを聞かず、反発して見える子は、先生からは素直な子には見えません。しかし、当の本人は、意図的にいたずらをしているのではなく、家での行動と同じように自分では正直に行動しているだけなのかも知れません。
つまり、どんなに自分が正直にしているつもりでも、相手にとってそれが不愉快に映れば、その行動は素直な行動には思われないのです。」
http://www.hottaworld.com/archives/2010/11/post_916.html
133
:
うのはな
:2013/04/25(木) 11:02:35
705 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/04/25(木) 10:07:38
レンホーの件なんで、勘違いしないように
拜
134
:
うのはな
:2013/04/25(木) 11:06:29
> うのちゃん、そうよ。和解しか言わない頭のおかしな人に。。。(さくらさん)
あなたの話もハイレベルすぎてついていけません(笑)
でもここは非武装信仰版なんだから、誌友会みたいに荒らさないで
訊けカントク^^さくらも遊びに行っていい?クレーム対策室のつもりで
思う存分「わたしの信仰の良心」について語って下さい。
135
:
「訊け」管理人
:2013/04/25(木) 13:19:24
>>本部職員Dさま
>>さくら総裁
>>トキ理事長
珍珍が落ち着いてから、返信します。
拜
136
:
「訊け」管理人
:2013/04/25(木) 22:01:17
>>129
さくら
>>吉田國太郎先生などもそうですが、むかしの講師軍の素晴らしかったことの一つ感じるのは、「人間神の子の喜び」に、妥協なく、徹底した実感がありますね。<<
「そこまでか!?」てなレヴェルだよね。いや、「そこまで悦んで、いいのか!?」てなね(笑)・・・・まあ、藤原先生の申されるトコロの「キチガイ」だけども、キチガイランキングでは現在1位は「榎本惠吾」先生かな(笑)。もう同先生は、ホンモノのキチガイだね(笑)。
いやでも「吉田國太郎」先生も、0.5ゲーム差くらいで追いかけているか(笑)。藤原先生の悦び方も尋常じゃないから、まあ、同率1位だろうか・・・・・いやホント、「人間神の子の喜び」に、妥協なく、徹底した実感があるね。(読んでて「スカッ!」とするモンね)
>>先日の話から、清超先生のご指導のことも思いだしていました。先生は、べつに奇跡が起こったから真理だとかいうご指導をされず当たり前の大切さを説きながら、分け隔てなく信徒のそれぞれの「正しい信仰による」真実の体験も大切にされて、お一人お一人親しく耳を傾けて下さってました。<<
・・・さくらや解説者さまが勧めるので最近は、「谷口清超」先生を拝読しております。『理想世界』誌も大量に頂戴したんで、清超先生の御文章によく触れるという、そんな昨今です。
そして、先日来触れている通り「体験談」が、素晴らしいのよね(笑)。
本当に清超先生は、信徒の体験談を「ビックリされながら」拝聴されておられる感じが、するね。いや、「神は素晴らしい!」という感じが、本当に伝わるのです。東大出の文士志望だった方でしょう?清超先生って・・・・それが、キチンと「信徒目線に下りてこられて」御文章をお書きです。そんな点にも感動しますね。これからはブログですが、清超先生のものが増えてくると思います。乞うご期待です。
拜
追伸
しかし生長の家って「人材の宝庫」だね。徳久先生もおられるし(笑)。なんで(笑)マーク付きなんでしょうか・・・・・ちなみに徳久親分の「動画」ですが、デジタル化を開始しました。いやー見たくはありませんか?「動く徳久親分」(笑)。だははは
137
:
うのはな
:2013/04/26(金) 11:43:24
1425 名前:うのはな 投稿日: 2013/04/26(金) 09:43:16 >>さくら総裁
>>トキ理事長
ところで、トキさんに訊けが騒いだ変わりに謝罪してくれといっていた話は
どうなったのでしょうか?部室版おちつく定義だとか色々と話が飛び散っていましたが、
トキさんからの返信をお待ちします。
それと、さくらさんは出て行ってください。
誌友会でうのはなさん出て行ってくださいといっていた訊けが「さくらはもう来ないといっていた」
と騒いでいました。だから出て行ってください。
138
:
うのはな
:2013/04/26(金) 11:44:12
1428 :うのはな:2013/04/26(金) 11:36:38 ただ、うのはな様がさくら様に「出て行って下さい」というのは、筋違いです。
ここは、どの投稿者様も尊敬を受け、歓迎をされる場所です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初の誌友会のころ、訊けが出て行ってくださいとか、呼び捨てブログへこいとか来るなとか
しつこくいっていたとき、わたしは訊けをおさめるために、うのはなさんは当日アク禁にするよう
と明記してくださいといっていましたが、トキさんはそれはできない、いやなら見なかったらいいと
筋違いのことをいっていました。そして訊けは司会の責任を取るといっていましたが、自分のブログで
やいやい干渉していました。
そしてわたしが何回も明言実行しているから、(当日晩は仕事で不参加表明)キケか
運営責任のユタカ氏に謝罪するように申し出ました。
そのときの話もうやむやになったままで、訊けは口だけ謹慎中だといって、
自分のブログで私の仕事やいろんなことに干渉迷惑かけていました。
そんな訊けが最近また、こんなことを書くならこれを書けだとかさくらさんももう来ない、
こんなつまらない掲示板に人は来ないと書いて、今の状況になっています。
だから、さくらさんには有言実行してもらいたいと思いますし、
わたしが出て行ってくださいという権利もあると思います。
139
:
うのはな
:2013/04/26(金) 11:50:35
:初心者:2013/02/21(木) 08:53:55 ID:4YcI.wfQ さくら様
たしかにここでのやりとりは無意味です。復興Gさまとのやりとりも、なあなあで
すませるつもりでした。しかしそれは間違っていたようです。なあなあでやりあって
いたのでは、たんなる揚げ足取りとみなされても仕方がないということがわかり
ました。
「揚げ足取り」とされるのはわたしにとって最大の屈辱です。揚げ足取りをせねば
ならぬほどの貧相な思想や哲学しかもっていないとみなされてしまったのです。
これは耐えがたい屈辱です。「人間知」といわれたほうがはるかにマシなくらいで
す。この屈辱ははらさねばなりません。結果はどうであれ、揚げ足取りと見なされ
ない程度に復興Gを追及していかなければならなくなってしまいました。リスクは
けっして小さなものではありません。
掲示板を去られるのは賢明な選択です。この場で信仰を語る意味はありません。
なにを語ろうともさくら様の思いがふみにじられるだけです。さくら様にとっての
理解と共感の場がみつかるとよいですね。
140
:
「訊け」管理人
:2013/04/26(金) 12:14:38
>>136
さくら
返信文があります。
拜
141
:
うのはな
:2013/04/26(金) 12:39:48
名前:うのはな 投稿日: 2013/04/26(金) 12:02:18 ID:QNKZvnGM 134 名前:うのはな 投稿日: 2013/04/25(木) 11:06:29 > うのちゃん、そうよ。和解しか言わない頭のおかしな人に。。。(さくらさん)
あなたの話もハイレベルすぎてついていけません(笑)
でもここは非武装信仰版なんだから、誌友会みたいに荒らさないで
訊けカントク^^さくらも遊びに行っていい?クレーム対策室のつもりで
思う存分「わたしの信仰の良心」について語って下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記の文は、今朝の別版方針版を見て撤回することにしました。
さくらさんは有言実行するよう、この掲示板から出て行ってください
142
:
愛国本流
:2013/04/26(金) 12:48:06
うのはなさんの書き込み禁止を進言します。
本流を蔑め生長の家を蔑まれるのは金輪際
止めて頂きたいものです。
ウエッブ見た友人が呆れておりました。
紹介者として恥ずかしいのであります。お止めください。
合掌
143
:
スルー
:2013/04/26(金) 12:52:00
>142
ここの管理人の投稿をよく読んでください。
144
:
うのはな
:2013/04/26(金) 12:54:25
名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/04/25(木) 22:54:40
佐久間象山が「八重の桜」で、こんなセリフを吐いてましたね。
「何かを始めると、『何もしない奴』が必ず邪魔をする」と ――
・・・・いやー、名言だねこりゃとか言いながら、今、「鶏」を食っています。
145
:
うのはな
:2013/04/26(金) 12:57:04
1759 :goro:2012/08/30(木) 19:52:25 ID:Cc8Z7oOY 管理人の優柔不断な態度が事態を複雑にしてしまいました。
もっと早い時点で手を打っておけば今みたいなややこしい事にはならなかったはずです。
いまさらどんな話し合いも無駄だと思いますので
管理人の責任で今後のことを決めてくださればいいと思います。
146
:
「訊け」管理人
:2013/04/26(金) 12:58:00
サルって一度始めちゃうと、もう、「止まんなくなる」みたいですね。
拜
147
:
うのはな
:2013/04/26(金) 16:37:39
467 :a hope:2013/03/13(水) 22:22:21 ID:TqpbsVIM
>>464
うのはなさま
わたしはね、「多様性」にアレルギーがあるなんて、一度も言ってないのですよ。
さくらさまがどうしてわたしの発言をそんな風に言い換えてしまうのか、本当に不思議なのですが、
さくらさまの発言からは、まるでわたしがカルト信者であるような印象がみなさまに与えられてしまいますよね。
ですから、今回ははっきり否定させていただきます。
わたしは「多様性」アレルギーではありません。
むしろ、現象世界では多様性大好き主婦です。
さくらさまが曲解されたと思われるわたしの文章を貼らせていただきます。
神の子さん =a hope です
<<1367 :神の子さん:2012/10/13(土) 19:50:54 ID:8tjYhMb6
みなさま こんばんは
web誌友会の期間は、大好きな発泡酒もハイボールもがまんできる a hopeです(笑)
如月さま さくらさま 復興Gさま 役行者さま
わたしの「多様性」の質問にお答えくださりありがとうございます。
これは、わたしのとても個人的なことで、以前本流の掲示板でもこちらの掲示板でもお話させていただいたことなのですが、
わたしは雅宣先生の「祈りの言葉」「四無量心を行ずる神想観」そして「経本」アレルギー(?)なのです。
その理由は、いままで山科さまや、復興Gさまなどからご指導いただいているので、
自分ではもう十分理解していますから、本当はこれ以上こだわるつもりはありませんでした。
ところが、今回「多様性」という言葉を聞くとまた雅宣先生の「四無量心を行ずる神想観」を思い出してしまい、
ちょっと過剰反応してしまったのかもしれません・・・すみませんでした。
みなさまの投稿は何度も拝見させていただきました。
ですが、わたしはまだまだ勉強不足なのでまだはっきりと皆様のご意見を理解できましたとは言えません。
今夜、もう一度、じっくり読みなおさせていただきます。
中心帰一が大切だということはわかってきているのですが・・・
ですが、今、漠然と感じていることがあります。
わたしは、たぶん、雅宣先生の「多様性」という言葉に矛盾を感じているというよりも、
生長の家の総裁でありながら、『御兄弟やたくさんの本流の方々と和解されていない雅宣先生のお言葉の波動』と、
『大調和の心境のもと神様から天下ったお言葉を聖典に書きとめられた雅春先生のお言葉の波動』との違いに
矛盾を感じているのではないかと思いました。
その、波動(波長)の差があまりにも大きいので、アレルギー症状のものが出てしまうのではないかと思うのです。
ところで、復興Gさまや、トキさま、役行者さまなどの現教団に所属されていらっしゃる方々は、
雅宣先生の「四無量心を行ずる神想観」に関してはどう思われているのでしょうか?
わたしのように、生長の家の教えを学びたくて入信した新人の信徒に、
その新しい神想観をお勧めされているのですか? >>
さくらさまは、この件だけではなく、他にもわたしの発言をたくさん言い換えられています。
わたしが、そう書いたと言い切ってしまわれます。
わたしも、他の方の文章を曲解してしまうことはあると思うので、あまりさくらさまのことも責めるようなことはしたくありませんが、
何度もそのようなことをされていては、わたし自身でも混乱してしまうので、わたしがさくらさまに距離を置かせていただいている気持ちもわかっていただけたら嬉しいです。
468 :うのはな:2013/03/14(木) 13:11:20 ID:6EBW9GkU
さくらさまは、もうここには来ないそうです。
そのぶん、言行不一致うそつき盗作ブログ管理人がやくざの常套句などを
使って、ことこまかく絡んでくるから、a hope さまは他の女性投稿者のように
被害にあわないよう気をつけたらいいでしょう。
148
:
うのはな
:2013/04/26(金) 16:44:04
397 :神の子さん:2013/02/27(水) 18:11:26 ID:51Zkhg5I 追伸
もう、「さくら」も来ないそうです。
ですんで私もそろそろ、退散します。いやだって、人に「愛」だの「智慧」だの求める前に、反省することがあるんじゃないんですかね。「アナコンダ」「頭がおかしい」等の発言はOKです。さらには「死ね」「あの世へ行け」なんてものまで許容、されてます。一方で、上記三項目程度の話すら不能ならば、まあ普通・・・(中略)・・・もう、こんな掲示板じゃ「人が来ない」ですわ(^^)。いやだって、「ツマンネエ」もの(^^)。
149
:
うのはな
:2013/04/26(金) 16:49:38
146 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/04/26(金) 12:58:00
サルって一度始めちゃうと、もう、「止まんなくなる」みたいですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それはおまえのことだ!!
150
:
うのはな
:2013/04/26(金) 16:51:32
サルは方針版で、それでは仕事に行くとか書いてなかったけ?
教団職員とおなじで気楽な仕事みたいですね。
151
:
うのはな
:2013/04/26(金) 17:05:39
志恩さんへ
志恩さんが方針版で、うのはなのことをよくいっていたという話ですが、
以前、志恩さんが、うのはなさんが訊け君に怒る気持ちがわかる、彼は「カチン」とくるような
ことをいう。
みたいな意味のことを書いて、しばらくすると、訊けは、うのはなさんの
この言い方に「カチン」と来る、みたいなこと書くサルです。
シモネタの苦情だって今にはじまったことではないでしょう。
本流掲示板でも注意したけど直らないと「さじ」を投げられています。
志恩さんも御自愛ください。
152
:
うのはな
:2013/04/26(金) 21:11:40
名前:うのはな 投稿日: 2013/04/26(金) 12:57:04 1759 :goro:2012/08/30(木) 19:52:25 ID:Cc8Z7oOY 管理人の優柔不断な態度が事態を複雑にしてしまいました。
もっと早い時点で手を打っておけば今みたいなややこしい事にはならなかったはずです。
いまさらどんな話し合いも無駄だと思いますので
管理人の責任で今後のことを決めてくださればいいと思います
153
:
トキ
:2013/04/26(金) 22:13:17
「管理人の優柔不断な態度」とは、「うのはな」様を投稿禁止にしなかった事でしょう。
この掲示板は、そういう事をしない掲示板になっています。
もし、訊け管理人様やさくら様が、うのはな様を正当な理由がなく攻撃したとしたら、
間違っています。それは否定するつもりはありません。が、これは、どうも閲覧者である
うのはな様が少し感受性が強すぎるせいもあると思います。
こういう問題は、一般論として、「フレーム ウオー」といい、ネット上の言論で
は、投稿者が「これは問題がない」と思っている事が、ある閲覧者様を深く傷つける言論
になることは、よくあります。こういう場合、管理人としても、対応ができないのです。
うのはな様の対応を見ると、この現象がおきていると思います。これは、誰もが経験する
もので、ネットという世界では避けられないものなのです。直接会話をした場合には問題
にならない発言がネット上では、顔が見えないので、争いに発展します。これは、心理学的
な根拠があるみたいで、掲示板では珍しくない話です。
ここで申しあげたいのは、私は意識して、訊け管理人様やさくら様を贔屓したおぼえは
ありません。それが、うのはな様には贔屓や不公平と思われたのなら残念ですが、その
場合も、はっきりとその論拠を示して欲しいのです。
もし、誰かの投稿に傷ついた場合、不愉快に感じた人に立証責任があります。
それは、ある投稿について、自分が不愉快に感じた事をのべ、その理由も書くとともに、
実現可能な対策も提案することです。
ながい文章をたくさん投稿しても、かえって読み手には理解はできません。
要点は何か。それが大事です。
また、私を含めて全ての投稿者様には、自分では問題がないと思っている投稿が、
誰かを傷つける場合もある、という意識を持って欲しいという事です。投稿の前には
十分に吟味すると共に、他の閲覧者様から、問題点を指摘された場合は、謙虚に受け止める
姿勢も持って欲しいと願います。
よろしくご理解を下さい。
(ご参考)
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/06/0427201
フレームウォーの功罪
154
:
うのはな
:2013/04/26(金) 22:23:09
くどいぐらい書いてるので、閲覧している方々には申し訳ないですが、もう一回書きます。
私はこないだ訊けから、こんなくだらないことを書くならこれを書くべきだ
証拠となる文を出せだとか、〇●さんがぬれぎぬ着せられてるんじゃないか、
ぼくはスルー〇●ヶ月目だと音読してくださいなど一歩的に苦情され、
こちらが何かいうまえに、訊けのほうからもうここの掲示板は退散する、さくらももう来ないと言っていた
といわれたのです。まるでわたしのせいで訊けやさくらさんが退散するといわれたようなものです。
そしてそのあとこの別版で、私に対する批判がはじまったのではないですか?
部室版ができたら落ち着くの定義についてだとかも、訊けは私にいろいろいっていたと思います。
その訊けが、英単語でも覚えとけなんて悪態ついています。
自殺未遂を考えるという文に異常に反応して妄想して、
そのことについてやいやい書いています。
そんな状況だから、物事の筋を通す意味で、さくらさんには退散願います。
155
:
うのはな
:2013/04/26(金) 22:27:02
もう、「さくら」も来ないそうです。
ですんで私もそろそろ、退散します。いやだって、人に「愛」だの「智慧」だの求める前に、反省することがあるんじゃないんですかね。「アナコンダ」「頭がおかしい」等の発言はOKです。さらには「死ね」「あの世へ行け」なんてものまで許容、されてます。一方で、上記三項目程度の話すら不能ならば、まあ普通・・・(中略)・・・もう、こんな掲示板じゃ「人が来ない」ですわ(^^)。いやだって、「ツマンネエ」もの(^
156
:
うのはな
:2013/04/27(土) 00:20:15
こういう問題は、一般論として、「フレーム ウオー」といい、ネット上の言論で
は、投稿者が「これは問題がない」と思っている事が、ある閲覧者様を深く傷つける言論
になることは、よくあります。こういう場合、管理人としても、対応ができないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
このフレーム・ウォーというのは、本版で、統一性のないスパイのできそこないが
発案した「本流対策室1」でも、トキさんからご説明受けたと思いますが、
それが何か?
そのころ訊けがそれはどこに書いてあるんだ、僕をかばってくれた人さくらさんの
古傷に触れられて男として黙っていられなくて、と義春氏も交えて私にやいやいいってたと
思いますが、それが何か?
そのあと「うのはなさんのクレーム対策室」というのが出来て
さくらさんが訊けに私も遊びに行っていい?と遊んでましたがそれが何か?
それで部室版ができたり、別版ができて、今のありさまです。
157
:
うのはな
:2013/04/27(土) 00:22:26
>古傷に触れられて男として黙っていられなくて
男として黙ってられなくて、ではなくて、男なら黙ってろ!って
親から叱られたことはないのでしょうか?
158
:
うのはな
:2013/04/27(土) 02:25:38
> 157
でも、上記のような男性に対しては誰も「みっともない」といいませんよね。
トキさんがいわれるように、ここの人達は人格批判などしたことがない高尚な方たちが
多いのでしょう。
159
:
うのはな
:2013/04/27(土) 02:53:55
もし、訊け管理人様やさくら様が、うのはな様を正当な理由がなく攻撃したとしたら、
間違っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
トキさんは他人事のように話してますが、これは僕が好きでやってるんじゃない、
トキさんのためだといって、訊けは「女神の部屋」を開設したり、トキさんこっちに誘導してくださいといって
クレーム対策室をつくったんですよ。
誌友会などでもリサさんのためにわたしにガーガーいってきたんでしょう。
部室版でも大義名分のためだったといってます。
みんな彼にとっては正当な理由があるのです。
160
:
うのはな
:2013/04/27(土) 09:37:25
谷口雅春に訊けというブログでも、うのはなさんは異常だとかあの人はみんな
に甘えているんですよとかとか、爆弾おとしてやるとかみんな正当な理由があるから
規約違反してまでそんなことを書いて来るんでしょう。
トキさんはそれに関連するうのしんを見て、いつみても吹き出してしまうと言ってたはずです。
161
:
神の子様
:2013/04/27(土) 16:38:03
うのはなの こぼるる蕗の 広葉かな / 蕪村 (蕗=ふき)
うぐひすの 通ふ垣根の 卯の花の 憂きことあれや 君が来まさぬ / 万葉集巻十
162
:
志恩
:2013/04/27(土) 20:23:43
うの奴ねえさん
昨日、私にコメント くださってたんですね。
別板は、ものすごい量の書き込みがあり、圧倒されて見落としていました。
お返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。
うの奴ねえさん、おげんきそうで なによりです。(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>151
:うのはな:2013/04/26(金) 17:05:39
志恩さんへ
志恩さんが方針版で、うのはなのことをよくいっていたという話ですが、
以前、志恩さんが、うのはなさんが訊け君に怒る気持ちがわかる、彼は「カチン」とくるような
ことをいう。
みたいな意味のことを書いて、しばらくすると、訊けは、うのはなさんの
この言い方に「カチン」と来る、みたいなこと書くサルです。
シモネタの苦情だって今にはじまったことではないでしょう。
本流掲示板でも注意したけど直らないと「さじ」を投げられています。
志恩さんも御自愛ください。
163
:
志恩
:2013/04/27(土) 21:13:23
光明掲示板 情報によりますと、
生長の家教団は、今日からの「全国幹部研鑽会」でも、テキストの1つに、
純子先生の「ノーミート本」を使用してるそうですから、
そのくらい教団は、ノーミートに力を入れているわけですから、
森のオフィス移転のために長坂町に建てている職員寮(マンション?)へご家族で越される方々で、
育ち盛りのお子さんがおられるご家庭は、お子さんが肉を食べたくても、制約があって難儀な事ですよね。
「すき焼き」「焼き肉」なんかしたら、ご近所に臭いが漂うので、ばれますから。
肉やで、牛肉、豚肉、なんか買ってるところを、同じ本部職員のご家族に見られたらやばいし、
そういう場合は、変装して、肉やへ肉を、買いにいくのかしら。。。
164
:
詠み人知らず
:2013/04/27(土) 21:41:38
「 公人は 和解不要が “志恩教” 」
165
:
志恩
:2013/04/27(土) 22:35:50
詠み人知らずさん
今、訊けさんブログに掲載されていた あなたのお婆さまのご講話を、
しみじみと感謝の気持ちで拝聴していたところよ。
お話の中の東京の丹野ふみさんのこと、その他のお話も覚えているものがあり…
つい昨日のように、輝子奥様のこと、あれこれお懐かしさいっぱい、思い出していました。
昔、お芝居にも、お誘いくださって、ご一緒につれててってくださいました。
輝子奥様は、気品があり凛とされたなかに
愛の深い、おやさしい先生でした。とてもかわいがっていただきました。
今の教団のことも、天国から、しっかり みつめて下さっておられると存じます。
私が、和解が不要と思っているのではないでしょ。
あなたが和解は、不要だと思ってるんではないのですか?
166
:
志恩
:2013/04/27(土) 22:54:28
あなたはなぜ「鎮護国家」をはずしちゃったんですか?
あれは、非常にまずかったと思います。
あんなことしたら、信徒の皆様、どんびきされるに決まってるでしょう。
それに、今回の全国幹部研鑽会のテキストの選択も、、、どうか、してると思われちゃういますよ。
いくらなんでも「大自然讃歌」、「ノーミート」 その他なんて、、、
あたまのいい、あなたのされることとは、とてもとても思えません。
今は、「和解」がどうのと言ってる次元じゃなくなってますよ…ほんとに…
光明掲示板に以下のことが掲載されてました。
ご覧になられましたか? たいへんです。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1492
167
:
志恩
:2013/04/27(土) 23:11:37
訊けブログの谷口雅春先生のご講話は、のちほど拝聴させて頂くのですが、
あれね、
訊けさんは、結果的に 本流を応援しているのよね、これって。
訊けさんの真意とウラハラなんでしょうけれど(笑)
168
:
神の子様
:2013/04/27(土) 23:12:43
和解とや あの方静かに 幕を引く
169
:
神の子様
:2013/04/27(土) 23:44:52
こちらもご覧ください↓
日時:2013年04月27日 (土) 19時57分
名前:アクエリアン
なんだか、全国大会といっても、かつてのように、誰でも参加できるものではなくなり、排他的な感じがします。
まあ、もし、私が総裁であれば、幹部研鑽会であるからには、教えの最高峰、「碧巌録解釈」は、外せないでしょう。
それと、今、コスモス様が紹介して下さっている、「私の日本国憲法論」も、生長の家の幹部としては、絶対必読の書ですね。
これらの、生長の家の教えの根本が説かれている書が、幹部研鑽会のテキストでもなく、絶版状態にあるとは、もはや、何をかいわんや、ですね。
まして、宗教の素人の「大自然讃歌」などが、聖典として、先祖供養などの宗教行事に使用されるとなると、宗教的詐欺の犯罪ではないかとすら思えてくるのです。
それほど、この、現総裁の偽物の経本には怒りを覚えているのです。
結局のところ、偽物の法灯継承者が、自己満足のために、生長の家の財産を食い潰しているということだと思っています。
これではダメだと考えて立ち上がったのが、様々な、開祖雅春先生へ回帰しょうという団体なのだと思います。
ジリ貧の、宗教ゴッコの団体と、開祖へ回帰の本物の団体とは、もう、勝敗は決まっていると私は考えています。
170
:
おきゃら
:2013/04/28(日) 00:06:42
うのはなさん、今、この掲示板を閲覧してるんでしょうね。書き込みたいでしょうね。
夜勤って言っちゃったから書き込むわけにはいかないでしょうけど。
ほんとの介護の現場の夜勤で働いてる人は大変でしょうね。ほんとにご苦労様です。と言いたいです。
ところで「介護の仕事をしていない」のがとっくにばれてるのに、いつまで介護職を装い続けるんだろう?
それが、もう不思議で不思議で仕方がない。普通、嘘がばれてたら、恥ずかしくて自分から、
介護職の話を避けるもんなのに・・・。ばれてないと思ってるのか・???
171
:
るんるん
:2013/04/28(日) 00:15:53
あ、おきゃらのままだった。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ失敗。
うのはんは明日の朝、何時に登場でしょう。
私は大型連休突入です。うのさんは連休も仕事ですって?
そんなこと言い切って良いんですか?大好きな書き込みはどうするのじゃ?
さてと、ふなっしーは寝よ。
172
:
神の子様
:2013/04/28(日) 00:18:30
>170 「嘘がばれてたら、恥ずかしくて。。」
雅宣先生をご覧下さい。 ローストチキンの ウソ がバレバレなのに、4/27の幹部研鑽会で「ノーミート本」が
テキストですよ!!
うのはなさんのことよりも、雅宣ご夫婦のことをお話してほしいですね。。。。
173
:
神の子様
:2013/04/28(日) 00:22:22
おきゃらさん、るんるんさん、、、ご趣味は「イジメ」ですか?
174
:
神の子様
:2013/04/28(日) 00:24:01
トキ管理人のご心中をお察し下さい!!
175
:
るんるん
:2013/04/28(日) 07:53:05
>>おきゃらさん、るんるんさん、、、ご趣味は「イジメ」ですか?
あなた、誰か知らないけど、
褥瘡になった方に「揶揄するような言い方」したり、江戸のじじいさんに「失礼な言い方してる」
うのはなさんにちょっとは注意してあげたら?
オムツ一つ変えたこと無いのに、うんこの手でつかまれたことも、重い人を移乗して腰痛になったことも
無いのに、図々しく介護の仕事をしてる振りするんやろ!そしたら、せめて、「つらい病気の症状の方を
何回も揶揄するのはやめろ。」くらい言ってあげたらどうよ。あなたらがいつもいつも持ち上げてばかり
いるから、うのはなさんが病気の人にひどいこと言っても何とも、思わなくなるんよ。
私はうのさんに、介護職の真偽を追及するのは6月にもう止めてたの!でもこの褥瘡の件でかーっときた。
寝たきりの家族を抱えたら、褥瘡は避けて通れん苦しみやからね。
しかし・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板