[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
非武装信仰板
94
:
「訊け」管理人
:2013/04/19(金) 10:22:45
>>89
さくら
ちょっと、思い出した事を書いてみます。「放置」で解決した話です。なお、この「放置」ってのは、一般人から見た場合の用語です。ワシャ、祈っておったんだが「他人から見たら放置に見えてた」てな、そんな話です。それを以下 ――
いやところで、うちのセガレに関する話なんだけどセガレ、コイツは6歳のくせに、なんと、「ツルカメ算」を完答しちゃったのよ(笑)。で、周囲がビックリしちゃって早くも(ど田舎であるためか)「神童扱い」されてるんです。
しかしこのセガレ、もう、「勉強に飽きて」た時期があったのよ・・・・でセガレ、勉強に飽きて「野球」ばっかりやっていた。母親は、気が気でナイわけよね(笑)。でも、母親は心配しようがこのセガレ、WBC効果で野球病が止まない。寝言でも「カキーン」(打球音)とか言ってる位、野球バカになっていた(笑)。そして、通い始めた「ソロバン教室」の宿題、やってない・・・・ま、そんな時期があった。
母親としたら気が気でナイと思うんだが、オレ様は「ほっとけ」と、言ったのよ(夫婦仲、やや「不調和に」なったがw)。・・・・・・・まあ、長い話になるんで割愛するけど、「宿題やれ!宿題するまで野球するな!」とか、言わない方が効果絶大なんだよな(笑)。言われてみれば、当り前だけど当事者となると、なかなかデキない。どうしても「自力解決に」乗り出して仕舞うよね・・・
・・・あ、「キーワード」だけど、当事者意識の「自力作善」とかに、なるのかね?
どーーしても当事者だと、心配で「自力解決に」乗り出す。そして、祈りの効果を「忘れて」仕舞う。そうは、思わない?
やっぱ、教団関連の問題もそうだけど、どうしても「当事者」だとウチの嫁さんみたいな態度になって、仕舞うよね(笑)。「勉強しなさい」みたいな(笑)。・・・・なのでその、「当事者ゆえの心配」をどう、克服するかがキーかもしれんよねえ。そして「真のアホ」(=当事者なのに、ゲラゲラ笑って全托系)の様な人材が、必要なんだと思う。こんな、「なかなか出来ない態度」を取る人材が、もっと欲しいところとか、言えるのカモもしれぬねえ・・・「放置」ってのは案外、偉大な力があると思うんだけどねえ・・・・
とりとめのナイ話になりそうなんで、まとめるけど、
まあ、田舎の先生曰くだけど「6歳でツルカメ算は解けない」ワケよ。でも、そんな尋常でない奇蹟が現われるのが「御教え」でしょう。藤原先生もおっしゃっておられる事だけど、「あまり心配しなさんな(笑)」と。「わしゃ、心配してなかったから、長生きできた」と。もう、ここに尽きると思うんだよなあ・・・・
「自力作善」を捨てて、「全てを全托」と言うね。
いや、一般人から見たら「何もしてない」に映るだろうよ。「けどね」・・・・・・けど、「生長の家では、他にどんな解決策が?」なんだけどねえ・・・
拜
・・・・・・・「自力派×全托派」と表しても、よいかもしれないね。掲示板のやり取りは・・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板