したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室 板

1289ももんが:2011/12/24(土) 22:16:36 ID:XXCuaQns
>>1287トキ様へ


トキ様の投稿文読ませ、頂きました。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^

下記のトキ様のお言葉に、私も、同感です。(^_^)

< なお、法律に詳しい友人によれば、出会い系サイトやSNSで知り合った人同士でのトラブルは枚挙にいとまがない、と言っていました。
この点は、やはり法律上の規制は必要かもしれませんが、同時に、「智慧のない愛は、愛ではない」という生長の家の智慧の言葉を忘れない
ようにしたいと思います。

合掌 ありがとうございます>

『出会い系サイト』や『ネットワーク』がらみのトラブルは、最近の事件の中でも、特に多いですね。(^_^)

ネットワークの世界は、『仮想現実の世界』が、かなり、進化していて、その世界に、すでに、自分の意識注入して、現実世界と、分裂してまう、ケースは、多くなって来てます(^_^)
これは、生命の実相が、出来た頃の社会には、無かった、現象ですね(^_^)

あと、総本山で、事件が、あったら、多少、テレビのニュースや新聞になるのでしょね(^_^)

以前、北海道の教化部で起きた、事件や、生長の家社会事業団の身体障害者に対しての、暴力事件は、テレビのニュースで見ました(^_^)

マスコミや、噂で、事実をちゃんと認識できないのに、あまり、騒ぐのは、良くないとことだと、私は、思います。(^_^)


合掌、拝。

1290トキ:2011/12/24(土) 22:57:12 ID:6dAxRibY
 ちなみに、本日は、生長の家総裁 谷口雅宣先生のお誕生日です。

 普段、平気で批判をする私がこのような事を書くのは違和感を感じておられる
かもしれませんが、心からお祝い申し上げます。おめでとうございます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1291ももんが:2011/12/24(土) 23:03:41 ID:XXCuaQns
>>1290

私も、ついでに、谷口雅宣先生お誕生日、おめでとうございますo(^o^)o

拍手、拍手(^_^)

1292トキ:2011/12/24(土) 23:20:32 ID:6dAxRibY
>>1291

 ご賛同、ありがとうございました。

1293SAKURA:2011/12/24(土) 23:28:12 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ
こんばんは〜♫〜
今日は…【クリスマス・イブ…】
どのように?お過ごしですかしら〜〜ン?

さて…【生長の家政治連合と「今の教え」を考える>799】
そして…【本流対策室>1188】
この投稿に関して…お話をしていいでしょうか……?

まず“聖使命会費…諸会費…”を対面しながら〜頂いても…(誌友会以外に…)
いざ…それを「教化部…に届ける」その行動にいろいろな“現象”が生じました…。
正直申しますと…“心寂しい〜ご年配・主婦…時間的に余裕??”がある方は、
対面にての“徴収…”これも一概に…“ノ―”とは言えないでしょう〜〜ネ!
しかし…社会に対して何らかのつながり“仕事”を持った女性の場合…
時間的な調整が出来にくい場合…【銀行振り込み】形式が宜しい〜〜かしらん?
正直に思います…。
これは…あくまでも捉え方??“ケ−ス・バイ・ケ−ス”でしょうか??

唯…複雑化する社会情勢では…何処まで?出来るものでしょうか?
(例えば…生活慣習が異なる一人一人〜私が個人的ですが…「吸血鬼・ゾンビ…」
この人物たちは…“妬み〜嫉み〜なるネガティブ感情が…”
この様な“心の持ち主”の場合…体面にて個人宅に伺った場合…如何なものでしょうか?
心の奥の〜奥の〜底なる部分は????如何なものかしら〜〜ン?
自宅を?或いは職場を見て?それが…ネガティブ感情を生み出す結果となりうる原因??

これに関しては…「創価学会…幹部」もいろ〜〜〜ンなタイプが…いて??認めた部分も!

更に話しは変わりますが……?
「今回の総本山の事件…詳しく公表」して頂きました事に“感謝”申し上げます…。
益々…国際化・人間の心の持ち方…多様化??しています現状ですが…
改めまして…「真理…」この人生劇場にて…深めていきたいと思いました…。

【実相顕現……】今…深く私の心の深層部に入り込みました…。
                              再合掌

1294元職員:2011/12/26(月) 00:44:14 ID:???
>>総本山で、事件が、あったら、多少、テレビのニュースや新聞になるのでしょね(^_^)

以前、北海道の教化部で起きた、事件や、生長の家社会事業団の身体障害者に対しての、暴力事件は、テレビのニュースで見ました(^_^)

マスコミや、噂で、事実をちゃんと認識できないのに、あまり、騒ぐのは、良くないとことだと、私は、思います。(^_^)

ももんがさんに厳重抗議します。

貴方はなにを(^_^)こんな絵文字で笑って語っているのですか。

特に社会事業団の記述については完全に間違っています。

そんな間違った事を記述していながら、
>>マスコミや、噂で、事実をちゃんと認識できないのに、あまり、騒ぐのは、良くないとことだと、私は、思います。(^_^)
とは
何事でしょうか。

貴方の誤字脱字については笑ってスルーしていましたが
事実と違うことを平気で書き込むことに対しては完全に抗議します。

1295ももんが:2011/12/26(月) 12:44:45 ID:XXCuaQns
>>1294元職員さまへ

元職員さま、私へのレス文章、ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)


事業団の事件や、北海道の強化部の事件は、大分まえに、テレビのニュースで、見たので覚が、あるのです。(^_^)

わたしの、お話に、間違いが、あるなら、元職員様の知る、事件の事実を、教えいただけますか(^_^)


宜しお願いします(^_^)


あと、(^_^)マークを使うからと言って、不真面目と言えないと思ってます(^_^)


人間は、自分の良いトコ、苦手なトコ、すべてさらけ出して、はじめて、良くなっていくわたしは、思ってます(^_^)


それが、わたしの信条です(^_^)

では、ご指摘、御指導ありがとうございます。合掌、拝。

1296元職員:2011/12/26(月) 13:47:23 ID:???
まず、ももんがさんにお聞きしたいのですが、あなたは本当にテレビのニュースで
この問題を知ったのでしょうか。

特に札幌の教化部長はわたしの知り合いでしたから、この事件についてはぶり返して
述べることは控えます。とても悲しい出来事でしたから・・・

私が今回問題にしているのは貴殿は
「生長の家社会事業団の身体障害者に対しての、暴力事件は、テレビのニュースで見ました(^_^)
」と書かれていることについてです。これは事実とかけ離れています。

すでに和解が成立している案件なのでぶり返したくはありませんが、簡単に申し上げると
20年ほど前に児童福祉施設で寮内において盗難事件がおこり、それが引き金となり
子供どおしのケンカが発生しました。それに対して保護すべき職員がその対処をなおざりにして
一人の少年が骨折しました。
その後ねその少年は病院で治療を受けましたが、的確な治療が残念ながら行われずに何回か治療の
しなおしをしましたが、結果として片腕が麻痺した状態になりこの時点で身体障害と認定されました。
さてねそのご10年以上たってから、あちらこちらで児童養護施設の寮内での暴行事件などが
騒がれ始めた時に、この過去に起きた事件もクローズアップされる形で裁判となりました。
 職員の保護義務に対しての不備が指摘され、和解金を支払うことで解決している問題です。

 さて、ここで私がももんがさんに対して憤りを感じているのは
貴方の書き込みは、生長の家社会事業団が身障者に対して暴力を振るったほぼ断定する表現になつており
これは著しく生長の家社会事業団の名誉を毀損するものだと考えます。
今回の書き込みは、西彼町でおこった痛ましい殺人事件に対しての流れの中で書き込まれており、
最後のほうでももんがさんは

>>マスコミや、噂で、事実をちゃんと認識できないのに、あまり、騒ぐのは、良くないとことだと、私は、思います。(^_^)

と書き込んでいるのです。実に不可思議なことです。札幌教化部の事件や事実と違う表現の社会事業団の事件を前に述べておきながら
これには唖然とするばかりです。そしてよりによって(^_^)とにこやかマークをつけていらっしゃる。
よろしいですか!ほかのことならともかく、今回の話の流れは痛ましい殺人事件に対しての書き込みから発生しているのですから
少しは気を使っていただきたく、強い言葉で申し上げているわけです。

 信徒行事要目4  「 一切の人に物に事に行き届くべし」

1297トキ:2011/12/26(月) 15:28:26 ID:KwPLxolM
本流掲示板で、以下のような投稿を頂戴していました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

>>「トキ」様の苦言に思うNEW (5911)
>>日時:2011年12月25日 (日) 18時38分
>>名前:「靖国見真会」参加者

「トキ」様のこの投稿を読み、正直、悲しかったです。
同じようなことは過去にもあった、で、すませていいのでしょうか?
それとこれとは話が違うのではないでしょうか?

私が思ったことをいいます。
亡くなった方は、三女の方がストーカー被害に遭われていて、それで今回の難に遭われたと伺っておりますが、それまでに、被害者は想像を絶するほどの苦しみ、悩みを抱えていられたであろうと推測します。

その際、総本山には総務はじめ数多くの本部講師がいるわけですが、その相談に預かっていられたのか、ということを思うわけです。
職員が大変な悩みを抱えていたときに、心から信頼して相談できる、そんな信頼関係があったのかどうか。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 せっかくご意見を頂戴していたのに、お返事が遅れた点は深くお詫び申し上げます。
例によって、原宿教団の用事でバタバタしておりました。

 さて、「靖国見真会」参加者様を悲しませた点は申し訳なく思っています。しかし、この件はやはり慎重に言及すべきだと感じております。

 まず、事実関係を報道で見ると、

「父親と三女で長崎県警西海署に相談しているが、千葉県警習志野署に相談するようにと伝えている。それで実家に娘を連れ戻したにも関わらず、わざわざ千葉へ相談のために上京。
事件当日も被害届けを出すのに長崎県警西海署では受け取れないということで、千葉県警習志野署まで向かい、その間に母親と祖母が殺害されていた。
管轄外という理由で事件を押し付け合い、結局二人も殺害される事件へと発展しているのである。」

という話らしいです。これが事実だとすれば、責任の第1は犯人だが、その次の責任は警察という事になります。この事案で生長の家総本山の責任を問うのは、少し無理があると思います。


 また、殺害をされた被害者やご遺族にしたら、いわば理不尽な殺人事件に遭遇した訳ですから、深い悲しみにつつまれていると思います。
それを、自分の信仰の問題と結びつけられるのは、かなり不快な話だと思います。

 ここでお断りを申し上げますが、私は今の総本山のあり方に問題がないとは言ってはいません。大変な問題があると思います。また、現在の生長の家上層部の指導にも批判すべき点が
多々あると思っています。教区の人間は、みなさん、本部の指導には半分愛想を尽かしております。しかし、この事件を例にして本部の指導がおかしい実例にするのは無理があるし、
適切ではないと思っている、というだけの話です。

 以上、乱文ですが、ご容赦下さい。

合掌 ありがとうございます

1298うのはな:2011/12/26(月) 17:12:15 ID:El6gIMAw
>>1297

> 上層部の指導にも批判すべき点が多々あると思っています。

 たとえば、どんなところが批判すべき点なのか、はっきりしません。
 本流の記事は、本山に出入りしていた信徒さん、近所の方なのに、本部講師など
事前に相談指導できなかったのか、残念がっているような印象で、特に個人の信仰に
立ち入っているとも思えません。

1299元職員:2011/12/26(月) 17:55:02 ID:???
うのはなさんのおっしゃられる通りだと私も思います。

自分が側にいて何も助けてあげることが出来なかったという慙愧の思いは、総本山の職員も
かつて職員だった人、お世話になった人皆さんが今感じていることだと思います。

警察が悪い?こういう発想は一般の人であればそのように思うかもしれませんが、おなじ信仰を持つ
私達は、「嗚呼自分には何も出来なくて申し訳なかった・・・」と思うはずです。
今回の靖国見真会参加者さんの書き込みは、まさに悔しさと慙愧の思いで書かれたと私は受け取りましたよ。

トキさんのこの度の反応はとても唯物的な「今の教え」のようで感心しませんでしたネ

1300トキ:2011/12/26(月) 18:01:10 ID:KwPLxolM
 最近、教区で困っているのは、聖典とくに甘露の法雨の入手が困難な事です。

 新しく生長の家に入った人が、「生命の実相を読みたい」「甘露の法雨が欲しい」というのは
当然の事です。それが、教化部に行っても入手できないのですから、信徒はもちろん教区も
困っています。仕方なしに、他の教区へ問い合わせをして余剰在庫があれば譲渡して欲しい、と
お願いをしますが、余っている教区はどこもないです。やむなく、個人が持っているあまりの
甘露の法雨を集めたりしていますが、それも限界があります。

 「こうなったら、みんなで写経をするしかないな」

という冗談が飛んでいます。

 教区が頭に来ているのは、本部からは満足な説明がない事です。少し突っ込んだ説明を希望する
と、高圧的な態度で対応されます。紙切れ1枚を送っただけで、ろくな手当もしませんから、どう
対応をしたら良いか、困っています。例えば、光明思想社から出た甘露の法雨の使用を緊急時には
使用を認める、などの対応があっても良いと思います。

 これが、参議や理事が、ボランティアでしているのなら、まだ仕方がないと思いますが、参議も
理事も高給をもらっています。しかし、現場がこういう状態になったのは、彼らの責任でもあり
ます。別に、社会事業団や光明思想社を応援するつもりは全然ないですが、これはどういう事なんで
しょうね。
 
 給料に見合った仕事をしろ! と申し上げたくなります。

1301ももんが:2011/12/26(月) 19:47:44 ID:XXCuaQns
>>1296元職員様へ


元職員さま、度々の、お返事、ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)


『事業団の事件』も『強化部の事件』も、家族と一緒に見ていたので、家族も覚えてます(^_^)


『事業団の事件』は8チャンネル『強化部の事件』は4チャンネで、どちらも、夕方のニュースでした(^_^)


元職員さまの、お話の違い、テレビ報道は、『事業団の事件』は、職員の暴力行為を取り上げてまして、母などは、かなり、当時、衝撃を受けてましたよ(^_^)

あと、元職員さまは、人のお話を聞かない人ですね(^_^)

私は、上の事件を踏まえて、総本山の事件は、公のニュース報道に、まだ、なっていないのではないから、ご報かもしれないから、まだ、お話しない方が良いかもしれないと、こないだは、そう言うニアンスで言ったつもりでした(^_^)


しかし、元職員様、心に、決めつけるかのように、『生長の家社会事業団』の事に、可なり、気になされてる、ご様子です(^_^)


元職員様は?


『生長の社会事業団』と何か関係がおありなのですか?

お話のニアンスが、非常に変ですよ?(^_^)


< 信徒行事要目4  「 一切の人に物に事に行き届くべし」>

上の言葉、そっくり、そのまま、貴方に、お返ししましす(^_^)


良く、参究してみて下さい(^_^)


あと、いいてすが、一生懸命とは、全身全霊で、全て更け出して、始めて、会得する境地です(^_^)

(^_^)も、私の一生懸命の姿です(^_^)

解らないの、貴方の心の窓口が、狭いからです(^_^)

では、では、色々ありがとうございます。合掌、拝。

1302トキ:2011/12/26(月) 20:59:41 ID:KwPLxolM
>>1299

元職員様

 ご指摘の通り、職員であれ信徒であれ、同じ生長の家の同志が不幸に遭遇したのですから、やはり心から
同慈同悲の心を持つのは、大切だと思います。その点のご指摘はその通りだと思います。私も活動をしてきて
同志が不幸ななくなり方を経験した事はあり、やはり落ち込みますから、今回の被害者の周囲の方のご心痛は
察するに余あると思います。

 そういう感情は大切ですが、総本山なり総本山の職員の不作為を責めるのは、事実関係に疎い我々は少し慎重
になるべきかと今でも思っています。確かに、組織が大きくなり、生長の家という組織から人間味が薄れてきた
と私も思います。が、今回は2名もの方が亡くなられている事件ですから、関係者のご心痛は甚だしいと思います。
 その上、周囲の人達の不作為に言及するのは、本人にその意図がなくても、言われた方は相当に不愉快な気分に
なる可能性があると思います。
 その点を考えると、今回の事件を教団の体質や指導方針の批判の材料にするのは、やはり賛成はできません。

 ただ、ご指摘の点は人間の情としても、信仰者としても、とても大切な視点ですから、私も十分に気をつけたい
と思います。

 貴重なご意見を頂戴した事に、心から感謝申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1303元職員:2011/12/26(月) 21:02:50 ID:???
・・・

なんともコトバを失いました。


読者の皆様の判断にこの問題(問答の展開の評価)は委ねます。

世の中には色々な人がおられるものですね。勉強になります。

生長の家社会事業団は雅春先生が創立され、初代の理事長になられた立派な
対社会活動を行う団体です。設立の呼びかけに答えられて生長の家にこられ後に
恵美子先生と結婚されたのが、清超先生で社会事業団の二代目の理事長になられました。

由緒ある団体であり、生長の家職員として誇りに思っていました。(もちろん今もです)
今も谷口雅春先生の曾孫様が3人も社会事業団で活躍されています。

この団体をまるで敵のように扱っている人の方が異常だとわたしは思います。


ネット上の左翼の人権市民団体の主張を鵜呑みにしないようにしてくださいね。
できたら直接お母様とお話がしたかったです(笑)

1304元職員:2011/12/26(月) 21:06:06 ID:???
↑ これはトキさんの書き込みに対してではありません。

トキさんのおっしゃることは充分理解いたしました。ありがとうございます。

1305元職員様:2011/12/26(月) 21:57:26 ID:XXCuaQns
>>1303元職員様へ


元職員様へ、レス読ませてもらいました。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)


<<この団体をまるで敵のように扱っている人の方が異常だとわたしは思います。>>

元職員様、失礼ですが、私は、一言も『事業団を敵』だとは、言ってませよ。(^_^)


話しをすり替えないよに(^_^)

私は、元職員さんに聞いてるのです?(^_^)


あなたが、いま、現在の時点で『生長の家事業団』と何らかの関係が、おありなのですか?(^_^)

過去の『事業団』の歴史や、現在の状態、良く、知っます(^_^)

それから、テレビ報道はネットじゃないんですよ(^_^)

(笑)の印は、逆に、良く、理解できました(^_^)


まだ、私の話に、ちゃんと、回答されてませんよ。元職員様

では、御指導、よろしく、お願いします。合掌、拝。

1306ももんが:2011/12/26(月) 22:51:33 ID:XXCuaQns
>>1302トキ様へ

トキ様、いつも、ありがとうございます。合掌、拝。

この度、総本山の件は、公の報道になってが、本当なのですね?

私は、最初のトキ様のレスを見て、事実でない物なら、話さない方がようのでは、心から願いコメントしました

ですから、以前公に報道が、あった、事件を例に上げただけなのです。事実なら、公に報道されて、我々も耳にする物と、思ったからです。


私は、逆に、総本山の事件が事実であって欲しく無いと、乞い願うから、言葉に、出すのです


こういう、思いは『慈悲』の無い思いなのでしょうか?

いまでも、事実であって欲しく無いと思ってます。この願いは、『慈悲の無い』思いなのでしょか?

先程、トキ様が、書かれた、事件の事を見て、ある程度、理解いたし、改めて、事件関係者には、哀悼の意を捧げています。

私の文面に、慈悲を見つけて、いただけなかった事は、多少残念に思いますが、私の言葉の裏には、常に慈悲心が、隠れてることだけは、お心置きくださいませ。

ぶしつけに、すいません。ありがとうございます。合掌、拝。

1307トキ:2011/12/26(月) 23:07:06 ID:KwPLxolM
>>1306

 ももんが様のご投稿も「慈悲「」に満ちていると思います。ただ、今回の事件は私には事実関係は
不明なので、どうしても慎重になってしまいます。決して、ももんが様のご愛念を無視するつもりは
ありませんので、どうかご安心下さい。今後とも、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1308ももんが:2011/12/26(月) 23:34:48 ID:XXCuaQns
>>1307トキ様へ

トキ様、お返事、ありがとうございます。合掌、拝。(^_^
そうですね。そのとうりです。(^_^)


トキ様、ひとつ、私のアイデア、提案書して、いいでしょう?(^_^)

スキャナーとかで、四部経読み込んで、パソコンに入力してから、プリントアウトしたら、ダメですかね(^_^)


いま、私の公園とかでは、リアカーを放置自転車回収したので、つくってます。(^_^


色々と、工夫すれば、無から有が、生まれます(^_^)

まあ、聖経は、そうは、いかないですかね(^_^)
でも、なんか、よい、ほうほうは、ありますよ。(^_^)

たしかに、上司が悪いのでしょうが、辛いとこですが、がんばって下さい。いつも、応援してます(^_^)

ありがとうございます。合掌、拝。

1309元職員:2011/12/27(火) 00:40:39 ID:???
ももんがさん・・・

私も動物が大好きなのでももんがも会って見たい動物です。

動物は人間以上に勘の働くものですが、貴殿はももんがにもなれていませんね。

私は生長の家本部職員だったとは理解できますね。

そして、前述の社会事業団に対する考えも述べましたが理解できますね。

さて、何を貴殿は知りたいのでしょうか。

もしかしたら・・・

私が社会事業団の職員だとも思っていますか(笑)

なんでそんなに知りたいのですか(笑)

できることなら私も職員になりたい気持ちになってきましたよ(笑)

普通はこれで(笑)で終わるのですが・・・

まだ何かご質問はありますか(笑)

逆に質問されるときの周到な用意もしてから質問してくださいね。

(ほんとうはこんなコンニャク問答する暇は無いんだけど)まっいいか。

1310ももんが:2011/12/27(火) 07:09:56 ID:XXCuaQns
>>1309元職員様へ


元職員様、おはようございます。合掌、拝。

元職員様、お返事、ありがとうございます。(^_^)

元職員さまは、お話のすり替えが、大変上手でいらっしゃいますね(^_^)

下記の元職員様、お言葉にしがうなら。

<(ほんとうはこんなコンニャク問答する暇は無いんだけど)まっいいか。>


わたしも、コンニャク問答はする気は、ありません。
コンニャク問答にしたのは、
元職員様の私に対する『思い込み』
によるところでありましょ

私は、『事業団の事件』対し
て、『異常な反応』してる貴方様の文章に、対して、お聞きしたのですよ。

私は、事業団に、悪意など、抱いおりません。


質問にお答え、なさりたくなけば、答え無くてもかまいません。

貴方が、私に悪意ある、御文章をお書きしたければ、それも、また、結構です(^_^)

どうぞ、お書きください。(^_^)

では、では、元職員様が、より良くなるように、祈念感謝いたします。合掌、拝。(^_^)

1311うのはな:2011/12/27(火) 14:37:05 ID:El6gIMAw

 ももんがさんや訊けさんは、ああいえばこういう理屈をいって、何か突っこんで
訊ねても、笑って野球や公園や他の話題にそれていきやすいので、適当なところで
打ち切る要領で話さないと、ストレスがたまるいっぽうです。

 御慈悲だなんだという前に、社会事業団にとって迷惑に思う人がいてすみません、とか、
ひとことあやまってもいいところ、訊けさんと一緒で全く自分のほうは悪くないとおもっているのです。
もうここをお読みになってる人達は彼らの屁理屈性格、自己顕示欲の程度がどんなものかわかってる人が
多くいますよ。まともな人は距離を置いて眺めて、お体を大切にお過ごしください。

1314うのはな:2011/12/27(火) 16:02:01 ID:El6gIMAw

本流になにかいうたびにというのは先入観ではないですか。
私はももんがさんでも、訊けさんからでも何かいわれるたびに出ているつもりです。
本流投稿者の批判も書いています。削除でもアク禁でも、管理人判断でそうなるなら結構ですが、
私個人は本流のことだから出ているというつもりはありません。
それ以外にも出ています。
そんなことをいうなら、訊けさんや私が出るたびにこの人がでてくるのはなぜですか?
余計な妨害が続くようなら削除お願いします。

1315うのはな:2011/12/27(火) 16:05:58 ID:El6gIMAw

 だいたいここは「本流対策室」版じゃないですか。

 ここが出来るまでには訊けさんと私のやりとりがあったあと、ある人から
本流対策版をつくったらという案が出て、初心者さんから、早く対処してくださいと要求があり、
管理人さんがもうすぐ本流対策室をつくりますから、それまで二人とも矛をおさめてもらえませんかなどの
カキコがあったはずです。訊けさんに関わらず本流関連のことを書いたらおかしいでしょうか・
疑問です。

1316ももんが:2011/12/27(火) 22:02:11 ID:XXCuaQns
>>1311うのちゃんへ


うのちゃん、こんばわ。合掌、拝。

うのちゃん、文句、ありがとう(^_^)

読んだよ、また、怒ってんの(^_^)

怒るのは、体に良く無いよ(^_^)


笑いの体操、1、2、3


夕御飯、ちゃんと、食べましたか(^_^)


寒いときは、ご飯、食べないと、体冷えるから、気お付けね(^_^)

じゃ、おやすみ、風邪引きしないでね、合掌、拝。(^_^)

1317うのはな:2011/12/29(木) 10:30:12 ID:El6gIMAw

 ある種のパターン

 本流全部をバカにしていると思うというカキコが問題になり、それについて
補足説明、感想などを述べ、そんなことにいちいちデマを流されたと訴えるものかと
呆れた気分で、操作人だとか、憶測や推測ぐらいあなたでもだれでもするんじゃないのかと
いうと、操作人に関しては完全否定しないと反論する。
しかし、以前に操作人や偽うのだとかかかれていたころに、一度、私はひとりだと反論している。
そのことを書いても、なんら返信がない。
また、以前、ある人が誰なのか詳しく知らないが、もし、工作員だ操作人だとなれば、それがあなたにどういう
問題になるのか訊ねても、返信がない。

そして突然、自分が設定したルールなんだから自分が率先して守るように書いてくる。
それから、元の話にもどりましょうといって、和解がどうとかのいつもの話になる。
そんな話題や意見交換などが悪いわけではないが、結局、どんな話でも最終的に和解の話しになるところが
なぜなのかと思う。初めて読む人もいるだろうから、そんな人のためにも自分の主張を認めてもらいたいからだろうか、
うまくいえないが、自分中心的、身勝手さを感じる。

1318うのはな:2011/12/29(木) 10:50:33 ID:El6gIMAw

 訊けさんのカキコを読んで

 和解の神示や和解に価値観置くなら、部外者の意見も大事だと主張するまえに、
おさわがせしてすみませんなどの謝罪の言葉があってもいいように思う。

 しかし、毎日ではないが、いつもいつもと思うぐらい。デマは流すけど反論は許さない主張ばかりである。
世間では雅春先生と聞けば右翼と思う人がいたりとか、カルト教団と関係していると思われるとこんな損害になってと
ベラベラ被害状況を懸念したりしているが、谷口雅春に訊けブログをやったり、
本流抗議を展開したり、原宿を思いやる話をしたり、部外者の意見も大事だと
主張したりで忙しい。

 本人は自称雅春先生を教えに殉するエージェントらしいが、私から見ると、
本流はデマを流しても反論させないキャンペーンおじさんみたいだ。

 デマを流してお詫びする何倍もの反論をあなたはやってると思いますよ。
反論できないのは、それ事前にあなたがカキコミ禁止者だったからでしょう。
此の点を指摘する人がいないのが不思議だったが、みんなバカなことにはエネルギーを
使いたくないのだろう。

1319うのはな:2011/12/29(木) 11:43:49 ID:El6gIMAw

部室版というところで、本流全部をバカといったとデマを流されたと訴えてくるから、(事実は
本流全部をバカにしているように思うという文意で、馬鹿にしたなんて書いていない)
そんな細かい説明や訂正などに神経使ったあげく、こっちが腑におちない点を
質問すると、それはもう答えている、だとか、あなたのような人は無視するようにしているといって、
もう四ヶ月以上もこうこうで、女々しく自分の被害状況をしゃべっている。
別の話題を出すから話をそらさにようにというと、「そらしてない」のに、
それしたといわれるといいだし、ランキングを書いたりしている。
これでほんとに誰かの父親?

1320トキ:2011/12/29(木) 19:21:54 ID:qgU4Qiyg
うのはな様

 この掲示版ができて、ほぼ半年が過ぎて、問題が解決しないままに越年します。残念な事です。
しかし、確かに目先の騒動を納める事も大事ですが、10年後の生長の家はどうあるべきか、ということも
論じるべきだと思います。

 10年前に谷口雅宣先生は、国際平和信仰運動というテーマを掲げて運動を再定義されました。
理想とは裏腹に、この方針は失敗をしました。この運動が失敗をしたかを再検討することは、これから
の生長の家はどうあるべきか、という点を広く論じるためにも重要だと思います。さらには、生長の家の
歴史を再検討し、過去の理念と運動の全てを見直す事は、生長の家の未来ー10年後の生長の家ーについ
て議論をする上で、とても重要だと思います。

 ただ、教団側の掲示版では、総裁に賛成する意見しか掲載を許されません。これに対して、本流掲示板
では、教団や総裁の問題点が誇張して論じられていると思います。どちらも私は賛成できません。やはり
一人一人が、自分が理想とする10年先の生長の家の姿を語る姿勢が大事だと思います。

 私は、生長の家の運動に長く挺身して参りました。その時に、多くの先達から多大なご恩を頂戴しました。
今度は、私達が、未来の後輩のために、どんな生長の家を残せるか、を考えるべき番だと思います。

 その観点から、うのはな様をはじめ、みなさまには、10年後の生長の家についても語って下されば
幸いです。

合掌 ありがとうございます

1321ももんが:2011/12/30(金) 11:19:00 ID:XXCuaQns
>>1320>>1320トキ様へ


トキ様、暮れの、忙し中、ありがとうございます。合掌、拝。


『十年後の生長の家』ですか、私のイメージをお話する前に、現在の生長の家の『教団』と『反教団』と参考になるかどうか、わかりませんが、私の実際に体験して、見聞したある教団の、分裂事例を私のわかりにくい、言葉で、書きます。


その昔、昭和のもう、十年から一桁くらいの頃だと、禅友の先輩方や御坊さん達から、伝え聞いておりますお話です。

実は、曹洞宗の中で、特に、駒澤大学や永平寺を中心に、この問題は、臨済宗も巻き込み、この問題は、発展してました。

曹洞宗を二分する、大論争でこれを『正信問題』『正信事件』と呼んでいます。

これは、当時の駒澤大学の学長である、葱滑谷博士の『正信』と言う論文に、対する、駒澤大学教授で、坐禅指導もして、発心寺専門僧堂の老師でもある、原田大雲祖岳老師の、反論による、論文によって、始まった、曹洞宗内を、二分した、2つの支持者達の論戦と、曹洞禅のあり方を、今日のスタイルまで、してしまた、要因です。


余り詳しくは、書けませんが、簡単に書くと、葱滑谷学長は、坐禅の経験乏しく、当時、学問的、立場から、道元禅師や曹洞宗の禅についての立場を書き、曹洞宗には『覚り無い』と無いようなイメージの今日にいたる、曹洞宗の禅のイメージを作ってしまいます。


これに、対して当時、駒澤大学や発心寺をはじめ、臨済禅の良いところ、取り入れて、曹洞宗に、かつて、あった、『覚り』の体験できる、坐禅を推進していた、原田祖岳老師は、坐禅体験の無い、葱滑谷学長にたいして、論文のなかで、『獅子心中の虫を駆除すべし』と述べたことが、起因になり、駒澤大学を中心に、お二方を支持する、御弟子や、曹洞宗内の老師を巻き込み、永平寺まで、巻き込み、大論争になっていきました。

駒澤大学は、当然、原田祖岳老師を坐禅担当から、外して、当時、只菅打坐で、宿なし興道として、著名な、沢木興道老師を、駒澤大学の坐禅担当に、『公案』を使用せず、『独參』(參禅のこと、老師と問答すること)をしない、『見性体験』を必要としない、すなわち『覚りの体験』を必要としない、『只菅打坐』で、只坐禅するだけの、スタイを確立していきます。
しかし、沢木老師の御著書には、原田老師の代わりに、無学の、自分が、教授になることに、ためらいが、ある事と、沢木老師も、原田老師のスタイルは、それなり、評価されていて、沢木老師として、駒澤大学と曹洞宗の学長派に担がれて、良い、迷惑だったようです。

だが、今日の曹洞宗の代表的坐禅のスタイルは、この、沢木老師のスタイルであり、喩え、『覚りの無い』坐禅であってま、沢木老師の御弟子や、それらの人々により、かなり、曹洞宗無いでは、本流と言える、立場になってます。田中忠雄先生や、清超先生などが、行かれのは、この、沢木老師派と、学長派の坐禅です。


〜長いため、続きます。〜

1322ももんが:2011/12/30(金) 12:14:32 ID:XXCuaQns
>>1321 トキ様へ


〜続きの、文面です〜


さて、一方、原田老師派の人々は、発心寺を中心に、臨済宗の各派の人々も、応援されながら、『独參』をして、個人が、坐禅をして、『見性体験する』即ち、『覚りの体験し』を通して、真の曹洞宗の禅、真の仏教を、自分自身で、手に入れる事が、真の宗教であり、衆生を救う道して、説かれつづけました。

従って、原田老師派の坐禅や、坐禅会では、臨済宗の方法少し採用してる為、皆、一度は、『無字 の 公案』をやり、『独參』を行います。

この論争が、行われて、いた時に、永平寺で、坐禅の担当僧が、『独參』の札を探すように、命じたそうです。そうしたら、他の役寮の御坊さん達が、困ってしまい、永平寺には、『休參』の札は、『独參』の札は無いと言ってたのですが、坐禅担当の役寮さんは、頑として聞かすに、『参禅とは、坐禅に、独參に、休參』と昔から決まってる、休みの札だけあって、独參の札が無いはずがない』と、言い、再び、探ささせると、本堂に、道元禅師の時代の物と、思われる、『独參』の札が、出てきたのです。

これには、時の管長老師はじめ、びっくり、してまい、『一度は、『独參』の支度をしましたが、なんとか、話し合っと、取り止めたとの事です。


本来、坐禅は、独參が無いと、成立しない宗教なのですが、今日の曹洞宗のスタイルは、まったく、道元禅師の言う禅を文章だけで読んでるだけのスタイルでだと、いえるのです。確かに、道元禅師は著書では『只菅打坐』しか言われないのですが、これは、一般の人々に対してなんです。
僧侶や専門的に坐禅する人には、やはり、良く、読むと、個人的、曹洞宗式(鎌倉時代の独參)での『独參』をして、います。現在、臨済宗式のやり方とは、違うようです。だから、原田老師は、宗教体験の無い、理屈を言う、葱滑谷学長に、噛みつかれたのだと、思われます。


今日、原田祖岳老師派の坐禅をする人々は、曹洞宗で、亜流です。しかし、一番、仏教を知り、禅を知るには、一番曹洞宗の現在の本流スタイルより、素晴らしいと、思います。
原田祖岳老師の著書や、考えは、谷口雅春先生の著書に、良く類似しています。

是非オススメしたい、著書の一つです。

私も、参禅会が、原田老師派のお寺でしたので、原田老師系の坐禅を習いました。



このお話を、読んでもらうと、今日の、生長の家の内輪揉めと、良く似てなくもないですね。


私が、生長の家の、今後の10年ですが、曹洞宗を参考にするなら、要は、今の状況はあるにせよ、今の教団も、大変、素晴らしい事も、してます。
『時の流れに身をまかせ』
自分の心のままに、より良く、悪事、良い事、共に、苦しみ、もがき、するも、素晴らしくなると、思います。

では、10年後についての、私のイメージは、また、後程。

ありがとうございます。

掃除しながら、書き込み。

合掌。拝。

1323SAKURA:2011/12/30(金) 14:43:26 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ
こんにちは…?

【10年先…生長の家の姿…】と?おっしゃっていますが……
現状から判断しますと?まず!“小さくなっている様…”に見えます…。
何故なら〜今でも〜♫〜“混沌…”とした流れ〜〜♫〜〜ですから〜〜ネ!

私は、「生長の家の火」を消してはならないとの思いが強い私ですが、
私なりに、参加させて頂きました…。
各会議室に投稿?する事によって、いい意味で〜〜との“思い”を託しながら…
時間をさいて、参加しましたが…>< ここ数カ月の現状は、何の進展も見えない…
ましては、訳のわからない“信者”・“カルト?”でいらっしゃるのでしょうか?
客観的に見ましても…【小康状態】の様に見受けられます…。

更に申し訳ないんですが・・・【仏教…】に関してのは私の持論は?
当時では、それなりに説得力があったのでしょうか…?当時は“文盲が多い時代背景”
ですから…“悟りに到達する”のは、難しいと思いますが……?
その様な“混沌”の中で、いろいろな立ち上がりの方がいましたし、その中の一人、
雅春先生も【人類にヒカリ…】をと……立ちあがったはずだと思います!!

■時代は変化してるのです。そうです!!“加速的に〜〜〜〜〜〜”

その中での“人の悩み”は、当然“多様化”してますから……
時代に応じた人が、また“人類救済…”その使命感にて、再び現れてくるのでしょうか…?

昨日!キッチンの換気扇の修理をしましたが…換気扇の見積もりの時…
初めて“営業マンの方”を見ました時の印象が〜〜顔色が暗く〜〜
いろいろ雑談して行く内に、ポッンと?“営業マン”の方が、「先が見えないのですョ〜ネ」今の状態が〜〜〜〜〜続きますと ><

そう!同じ繰り返し〜繰り返し〜“パタ−ン”いつまでも出来ないでしょう〜〜〜にと!
世の中を見る眼り、視点が変化している〜〜〜のに?
“不景気?”でも、人々の購買力はありますから、
そうしますと、“どうしたら??いいのでしょか?そう!!
【知恵=叡智…】が必要なのでは???    
        <続く>             (No.1)

1324SAKURA:2011/12/30(金) 14:44:52 ID:zrpEHTE.
(No2)
話は変わりますが・・・・

今日「デイリ−のプログ」で、いい事が書いてありました…。

■或る人が、どのくらいで“お金”が稼げるようになりますか?と質問しました。
マットさんは明確な答えをしませんでした…相手は立腹??

マットさんの説明によりますと…
【いつ成功がやって来るのかを知りたいという人は、自分がこれまでの人生で、積み上げてきたその他の成功体験を全く無視しています。】

【人生のほとんどの事象について、いつ良い出来事が生じ始めるのか?
について明確なデ−タを知ることはできません】

【推測するか、霊能者を頼るしかありません】

【子作りをする努力をしないくせに、産婦人科に行って、
いつになったら妊娠するのかと医者に聞く人なんて想像できますか?】

と説明して…マットさんの答えは?

*答えその1:あなたがお金を稼いだとき
*答えその2:霊能者に電話してください
*答えその3:少なくとも1000時間練習をしたあと
これと同じように、“根気よく”皆で話しながら〜活動する事でしょうか…?

私なりに、出来るだけの“書き込み”をさせて頂きます…。唯!幹部の方の活動?
(本部・教区の接点…一般信者・末端信者??にとりましては見えていません。
単に、行事が或る時、本部主催の行事参加…位でしょうかしらん?)

今後!!創立者“谷口雅春先生”の時代の“一般信者・末端信者”であります、
“母達の世代”…この世代と同格な体制にての運動方針は、いかんせん??
困難に等しいと判断いたします…。
「新しい組織体制・運動方針の流れ」が、必要と皆様方も理解されていらっしゃる事と思いますが……?
「個性の強い世代・その子供??」その集団ですし…へんな処で、“行動”へと?・・・

「マットさん」のおっしゃる通りに…
1000時間の練習は??それと同じように??10年先とかいう“暇”が、今現在!!
ないのでは、ないですか〜〜?まず!!過去を振り返りまして…

【動く】・【活動する】・【愛を与える事】を、使命感として
“行”じてきたのでしょうか…?
【真理−>光明―>知恵―>絶対の愛……これらは、大生命……】
その様に書かれていますが……

「管理人 トキ様」は、“井戸端会議的討論”で現状の「生長の家」が発展されると、
思いなのでしょうか…?
私は、投稿したい事はありますが……><
そうしますと…「トキ様」が、感心されてる方を中心に討論されているようですから…
投稿しても“反応がない”と判断しながら……
「生長の家」の定義の討論は?「井戸端会議的討論」の様に…
つまり“繰り返し〜繰り返し〜繰り返し〜人の話の上げ足を取る…”これが会話が…
その様に判断させて頂いております…。

献金斜陽族としては?その様な方と接しますと、来年の一月末までの時間の間に
いい打開案??得られないように〜思います…。
話の進展性がない――>10年後?“未来”は、見えるのでしょうか??

トキ様が??お気に入りの様ですので……外部席にて“閲覧”体制かと??

                               再合掌

1325うのはな:2011/12/30(金) 17:50:57 ID:El6gIMAw
>>1324

 トキさんが、関心されている方を中心に、というのは誰と誰のことですか?
アルコールが入っているような文章の狭間にアップテンポな曲が流れているようで
ハンドルが書いていないから、だれのことをおっしゃってるのか、はっきりわかりません。

 以前トキさんにお話させてもらいましたが、私はここは誰でも出入り自由の公園掲示板のような
捉え方をしています。マジメな討論、意義のある議論などがあればそれはそれで結構なことだと思いますが、
こういうところで、論議や対話など難しい面もあり、基本は井戸端会議的なかんじで
いいのではないだろうか、それがこういうところでは最適かなと考えています。

 それでも、他を批判するほど自分が何か有意義な発展性のある討論でもできるのなら
そんな素晴らしいことはないんだし、貴女や多くの投稿者の記事を楽しみに読ませていただきます。

1326上記訂正:2011/12/30(金) 18:32:34 ID:El6gIMAw

関心× 感心○

1327「訊け」管理人:2011/12/30(金) 19:40:38 ID:UodBcqiE

>SAKURAさん

                     ∧_∧
..\                ⊂( ´・ω・)⊃
  \                〈/フ'フ
    \              ∠∠/
     \  
\     \   
 .\     .\   
   .\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         .|       .|





     ゛∩゛∧,,∧  ゛∩  /
       / /(;`・ω・)//
.      / /     )//   
.       / /// ///
     / /  (_//
.    / /  //
   / / //





  ○   \\\  
        \\\     
o  o        ∧_∧
     ゚ o゚ 。。_⊂(´・ω・)つ
        \ (   )
    シャー  \.し'~し' ⌒~  
           \``\`\
  ⌒~ 〜      \ \ \   ⌒~ 
              \⊿`⊿ 〜  ⌒~


 井戸端会議もK点超えしてこられると・・・・面倒っすよね(笑)


※ K点 = 「危険」「怖い」「くだらない」

1328ももんが:2011/12/30(金) 21:24:48 ID:XXCuaQns
トキ様へ


トキ様、さぞかし、忙しい事と、お察しいたします。慎んで、レスさせてもらいます。合掌、拝。


★『10年後の生長の家』


さて、トキ様、提唱の10年後の生長の家のあり方です。

私は、まず、全国講習会や、各地練成道場、本山の行事、講習会を、電子ブック、パソコン、モバイル電話等で、自宅や、各地域の誌友会や、練成道場や、強化部で、同時に、好きな、時に、見る、事が、できる。状態になる。


これは、今から、10年前に、ゼネコン等では、モバイル手帳(現在の電子ブックの原型)に、施工図や設計図を、工事事務でなく、ゼネコン本社から、送信すると言う、体制やシステムを構築していました。

これと、良くにた、事を、生長の家も、やろうと、している感じが、私は、感じられます

もし、実現したら、ブラジルも、ハワイも、日本も、ヨーロッパも、一緒に、神想観や、総本山の行事や、全国講習会を、わざわざ、移動しないで、自宅や、誌友会場、強化部で、一緒に、出来るのです。


中々、グッドな、構想だと思のですが。これから、日本は、高齢者が多くなり、老人に易し社会が、益々進むし、外国系日本人が、たくさん、増える事で、日本文化と、外国系文化の摩擦も、あるでしょ。

最近、生長の家で、椅子による神想観などは、静座を文化としない、国から、来た人々には、やはり、良い事だと思います。


やはり、植林や、環境や、日本文化愛する、世界遺産愛する、等、の、地球に関する、事、すすめて、もらいたいです。

1329うのはな:2011/12/31(土) 00:22:54 ID:El6gIMAw
>>1327

自分が怖がることを誰かもまたこわがると、決め付け、思い込むのはよくないと
思うけど。

 でも、本流から、あなたのサイトの軽薄さが丸出しだとか、非難された人が
「くだらない」のは困るなんていうからおかしいですね。

1330うのはな:2011/12/31(土) 00:31:20 ID:El6gIMAw
上記
あっ、私のカキコのあとだったから、ついつい口出してしまった。
 すみません。

1331うのはな:2011/12/31(土) 00:35:08 ID:El6gIMAw

 だいたいキケさんは、ここに書くのが面倒な気分になってもうすぐ出てこない
そうだから、井戸端会議なんて関係ないですよね。
注力するとか書いてた誌友会などにがんばってください。
黒板にうちのヨメの絵なんて書くと喜ぶんじゃないですか。
訊けさんのような人のところに集る人達は。

1332トキ:2011/12/31(土) 15:17:22 ID:jF2AnMSs
 本流掲示板に、ここの傍流掲示板の事が書いてあります。

 しかし、ここをご覧のなら、他の掲示版で言及しないで、この掲示版で書いて欲しいです。
その上で議論をしましょうよ。

1333「訊け」管理人:2011/12/31(土) 15:55:52 ID:D0Kb5yw.

>他の掲示版で言及しないで、この掲示版で書いて欲しいです。
>その上で議論をしましょうよ。


BGM「宮さん宮さん」
http://www.youtube.com/watch?v=DVc-UNU48g0

音に聞こえし
音に聞こえし
関東武士
どっちへ逃げたと
問うたれば

トコトンヤレ
トンヤレナ

城も気概も
城も気概も
捨てて吾妻へ
逃げたげな

トコトンヤレ
トンヤレナ

1334トキ:2011/12/31(土) 16:14:18 ID:jF2AnMSs
 そうなんです。ここの掲示版の内容ですから、ここで議論をしないと結論は出ないですよね。
本流掲示板に投稿をされているみなさま、お願いします。
 管理人としても、お越しを心からお待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1335上訂正:2011/12/31(土) 16:58:36 ID:El6gIMAw

トキさん、私は部室版で、訊けさんのの真偽や、私の記事がどうこうのはなしをしたのではないつもりです。
私の記事に関することに対しては、私としては説明しつくし、そしてそれが脅迫だとか、なにか
問題にするのなら、警察などに相談したらどうか、私としては警察でも出るとこには出ますからと
ここ最近のカキコミで、訊けさんに表明してるんです。
そして、トキさんとの対話の中でも、訊けさんからデマを書かれたなどのカキコが横からあったから、
そのことについても、自分なりに説明して、その話はそれで終っていると思っていました。
それが、こっちからそれはどういうことかと訊けさんに訊ねてもはぐらかされ、
そして、四ヶ月前からこんなことを書く人(うのはな)のことは無視していると
書かれていました。

それがまた、過去の私の文言など出して、さあ、開始しましょうとか、新たな論点だとか、
問題話題にしてくるから、それについて、またこたえました。
私は私の記事内容や、訊けさんの投稿内容がどうだこうだといってるのではない、
そんな話をもってくる、こっちは既に終った話だと思ってることを出して、
そしてしれについてあれこれと話してる、そんなやりとり自体がここでも、他からでも
うんざりさせているし、だから、訊けさんのそういう態度や行為について注意してもらいたいと
いったんですよ。どちらが正しいか、悪いかの話ではありません。

そして、部室版でも神の子さんや、訊けさんの問いにそれなりに答えたのに、
それについて、なんら返答がありません。
私は永遠と自分の過去の一文を取りざたされて、これはどうだこうだと説明し、
そして相手側から何の返事もなく、次は別の一文の掲載されて、なんだかんだと問題にされなくちゃ
いけないのかと聞いてるんです。
そうでないと、訊けさんのこれまでのカキコミや、私に対する態度を見ると、
訊けさんペースで、こっちが振り回される、こういう論争にもならない話合いが
終ることは困難だと思います。
その辺のこと考慮して、きけさんにはっきりと注意するようにおねがいします。

1336うのはな:2011/12/31(土) 17:32:21 ID:El6gIMAw
 上訂正ーうのはな

 そして、本流サイトの人に、ここでの話しはここでの議論ほここでというのは
もっともだと思いますが、本流の人はここの人達と同様、ここを見ると疲れますねとか
そういう感想中心で、特に何か論題問題してるのではないと思います。

そんなことより、はやく、訊けさんに注意したり、処置を行じてください。
私のほうでもそれなりに責任はとると書いています。

トキさんは、訊けさんとのことで、もうすぐ本流対策室、新しい版をつくるから
二人とも落ち着いてもらえませんかとか、もうすぐ部室版ができるのでそしたら
落ち着くと思います。とか、二人とも和解してもらえませんかとか、そんなことばかりです。

そして部室版ができて、トキさんとの対話の途中からでも、訊けさんからの投稿があり、
そしてそれから今日まで、過去の私の文などだし、今のトラブルにつながっています。

1337「訊け」管理人:2011/12/31(土) 19:04:59 ID:D0Kb5yw.

 こんばんは。あっちの紅一点はこちらの汚点だと思う、「訊け」管理人です。
今年もあと5日、否、5時間ですね。それでは皆さん、よいお年を〜(ゲラゲラ)



   |⌒|   |⌒|
   |┃|   |┃|
   |┃|__|┃|
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

1338うのはな:2012/01/01(日) 09:33:44 ID:El6gIMAw

 あけましておめでとうございます。

 訊け管理人さんから色々聞かれ、そして訊けさんからは何の返答もないまま
過ぎました。訊けさんは志恩さんやそれ以外の女性投稿者にも私のことなど話していていたようです。
わたしも彼女達に訊けさんのことをいいますので、よろしくおねがいします。

1339志恩:2012/01/01(日) 12:36:35 ID:.QY5jUA6

 § はつ はる § 日々是好日、よい事以外になし!!

 うのはなさん、あけまして おめでとう♬
 私のこと、忘れないでいてくれて、ありがと。
 ここを開いてみましたら、元旦早々、初っぱなから、うのはなさんが、訊け君のこと書いていましたから、もうね(笑)
 ほんとに、超個性的な うのはなさんです。
 私は、書き込まなくても、ちゃんと見守らさせて頂いていますので、うのはなさん、お元気でいらしてて下さいね。

 トキさま、はじめ みなさま、あけまして あめでとうございます。
 昨年は、お仲間に入れて頂いて、とても光栄に存じています。
 みなさまとの会話の出来事は、心のアルバムにしっかり貼付させて頂きました。

 別スレの、訊け君が貼付してくれたユーチューブの「2011,10,23(日)2011時代祭、維新勤王隊」の行進
、拝見しました。以前にも貼付されましたね。

 訊け君は、あれに勤王隊の一員として、たしか参加されたんですよね。場所が、宮崎県でなく、実は、京都だったっんですよ、ってことかしら。
 訊け君は、京都へ出向いて参加されたって、ことかしら?
 どれが、訊け君か、わかりません。何分何秒を注視。と、再度書いてもらえませんか(笑)
 一番イケメンで福山似が、オレです。といわれてもわかりません。

 昨年は、本流掲示板の方にも、私の文を載せていただけて、ありがたかったです。
 暮れに何人かの友人知人と電話で話したり、年賀状にも何人かの友人が、書いてきましたが、やはり「今の教え」
 には、ついて行かれないと、口々に言ってます。
 友人の何人かは、仙頭先生の講演を聞きに行ったり、学ぶ会の講演会にも、行っている人がいましたよ。(私は、まだ行っていませんが)

 私の周囲の狭い範囲でも、このような動きが出ています。
 総裁先生も、本部の上層部の方たちも、こういう下々の信徒たちのホンネの声は、ツンボサジキにおかれていて、届いていないと思います。
 今のままで良いなどと、体たらくのまま、のんきに構えて、ぬるま湯に浸かったままですと、それこそ、茹でガエルになります。
 
 龍の年になりました。是非、考え方を見直されて、大転換されますように!!

1340志恩:2012/01/01(日) 13:09:23 ID:.QY5jUA6
もう1つ
同じ生長の家である私の、実家の方の弟から、今朝、明るいメールが届きましたので、ご紹介させていただきます。

以下は、弟の文です。

【、、、、、、、、、、(略)
 朝6時前、未だ黎明きたらざる内、いち早く日章旗「日の丸」を東の空に高々と掲揚し、静かに合掌し祈りを捧げました。

 今朝の読売新聞一面トップヘッドラインに、すばらしいニュースがあったので、紹介します

 「防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に、攻撃経路を逆探知して、攻撃元を突き止め、プログラムを無力化するウイルスを
  開発していることがわかった。
  
  事実上のサイバーで、2008年から開発に着手し、現在は閉鎖されたネットワーク環境の下で、試験的に運用している。
  米国や中国など、複数国家が実用化しているとされるが、日本で有事法制などで定める「武力攻撃」にサイバー攻撃を想定していなかったため、
  運用には、新たな法解釈が必要となる。

  一方、防衛、外務省はこうした事態を含め、法制面での検討を始めた。」、、本文略。

サイバー攻撃を繰り返してくる中国などのならず者国家に対して、日本が開発したこの兵器で反撃し、強烈な鉄槌を喰らわせて欲しいものです】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このように、日本は、サイバー攻撃に対しても、密かに反撃のための兵器開発に励んで来た訳です。
昨年の暮れに「唐松模様」ブログに、
総裁先生が、強烈な新種の兵器となる 鳥ウイルス菌が、某国で開発済みで、使いようによっては、兵器になるという、不気味な情報を載せておられましたが、
日本は、元来優秀な民族ですから、必ずや このウイルスに対応できる研究にも、即刻 取り組むのでは、ないでしょうか。

1341「訊け」管理人:2012/01/01(日) 13:17:43 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=jWNsseBji6U

 こんにちは。頭角ではなく常に〝杭扱い〟、「訊け」管理人です。皆さま
明けましておめでとうございます。
 今年も残すところ364日となりましたが、如何がお過ごしでありましょ
うか。昨夜某局の歌番組には、わたしそっくりの歌手が中継で登場しており
ましたが、それを見たセガレが「お父さん、なんでTVに出ているの?」・・
・(中略)・・・とは言いませんでしたけど、そんな話はさて置きまして、
肝臓数値を肴に酒を飲んでおられる皆さまの、そんな新年ブリリアントなも
のになることを祈念しまして、この駄文を年賀状とさせて頂きます。紳士淑
女の皆さまもそうではない方も、今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

   M     M
  N V   N V
  へ r   へ r
   | |___| |
   | ノ∵∴∵∴ヽ
  /∴∵●∴∵●\__
  |∵∴∴∵       ・・ヽ
  |∴∵ _______ノ
  l、∵:∴|∪|∵、 \V V
/:_∴∵ヽノ:/´>  )   チェスト─!!
(___)∵_ / (_/
 |‥∵・/三/
 |∵∴/三/
 |‥∴F/、
/:ヽ∴6∵)
|・: r\∵ノ
ヽ:ヽ   ̄
 |∵|
 |:/
 ω


平成24年元旦
「訊け」管理人

1342SAKURA:2012/01/01(日) 14:42:45 ID:zrpEHTE.
「訊け」管理人様 へ

あけまして おめでとうございます。 

「サイト」で見ました…。何と!何と!【春の海】ではないですか…?

私自身、この曲は好きでしたし、中学の頃でしょうか?
【表千家の作法】の習い事を、しておりました時、必ず!流れる曲ですよネ〜♫
私は、当時は“正座が好き”で、“お手前の作法”を覚えます時、
動作が厳しく…一通りの事は、出来ますが…
ゆっくりとした動作−−>“静…”この“動作”がその頃中学でしたから?
当然“そそっかしい動作”になっておりましたかしら〜〜ン?

更に、6歳離れた姉がいまして、当時姉は“琴の習い事”に行っておりましたが、
姉がよく引いた曲〜♫【春の海】でしたでしょうか?
私が横に正座し、ジッ〜〜と見ていますと上がるのでしょうか“音色”が壊れていますが?
或る時、姉がいないのを幸いに、こっそり“琴の弦”を引いてました…。
横目でこっそり見ていましたが?意外と引けました〜ネ?
良い“音色”は、難しいです〜〜〜が? ウフフ(笑)

【春の海】を久しぶりに聞きますが…あの頃の“聴力”では無いけれども
それでも「過去の記憶」にたどりながら、聞きますと蘇ってきました。

今から〜人生の航海〜がスタ−ト地点の時に“聴力”を失い、振り返りますと
「吾が青春、いずこにあらんや??」でしたかしらん〜〜と?
今!新たに「生長の家」無くしては…との思いが益々募っている現状です。

「訊け」管理人様…色々大変でしょう〜〜が?
【白虎隊…】の ” Tub ” ですネ!あの、情熱!団結力!…この事を見習うと云う事?

「バカは死んでも治らない…」と言われます“格言”は本当に近頃、つくづく思います。
世の中“混沌”としている現在に、【日本の伝統=作法の伝統】が、今から必要に思えます。

【春の海…琴の音】を今日は、元旦として…他の所にて流させて頂きます〜〜〜〜♫
ありがとうございます…。素敵な【お年玉】
                               再合掌

1343「訊け」管理人:2012/01/02(月) 10:37:24 ID:D0Kb5yw.

 こんにちは。毎日規則的に、不規則発言に接している「訊け」管理人です。
ところで本流掲示板ですが・・・やや変化(?)が見られますね。いやつま
り、以前ならば「追放への強い意志を感じませんッ!!」てな感じでケチョ
ンケチョンに言われた文章、これが案外あっさり掲載されてます。

 いや、伝統さんご文章は以前より〝常に〟和解派のそれでしたけど、今回
田舎の凡人さんという方のご文章もそんな感じです。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1332 
 和解なんてイカガワシイ投稿が増えたなんて言われておられましたが、も
う、一部を除いてはそんな空気なのでは・・・?だって「和解以外になにが
ある」のでしょうか?攻撃派のみなさん。

追伸

 てか、和解を「空気」なんて言うのは正確ではないですが(笑)これ、和
解って聖典に書かれてあることですのでね。

1344「訊け」管理人:2012/01/02(月) 10:38:48 ID:D0Kb5yw.

 必死の消火作業が開始される予定です。

↓↓↓↓

1345ももんが:2012/01/02(月) 18:07:05 ID:XXCuaQns
初笑いですo(^o^)o

訊けさ〜んo(^o^)o

もしかして、何処の密教の御寺の護魔、消火したですか?o(^o^)o

御寺さんの、護魔は、今が、商売の繁盛なんだから〜、消したら、お不動さま、観音さんの、バチが、当たるよo(^o^)(笑)


ナンチャンテ(^_^)

しかし、川崎大師でも、成田山でも、出店の大にぎわいです(^_^)


やっぱり、みんな、仏、神より、普段着を捨て、遊びに、来てますね(^_^)

そこには、家族や仲間との、喜びに、ひたり、一時の幸福を味わいたいのでしょうね。

皆様、失礼、いたしました(^_^

1346ももんが:2012/01/02(月) 20:01:02 ID:XXCuaQns
>>1343『訊け』さんへ


『訊け』さん〜、明けおめ(^_^)合掌、拝。


いつも、素晴らしい、ブロク、拝読、させてもらってます(^_^)


今朝は、NHKの朝の番組で、『アランの幸福論』なるものをやってましてた。(^_^)

『訊け』さんは、どちかと言うと、アランの幸福論の方が、『訊け』さんにピタリて気がした。



話変わって、生長の家第三勢力的、『訊け』さんの用な、人達の見方て、客観的でナイスだと思います。


そうですか、『和解』『大調和』に流れ変わりそうですか?(^_^)

それは、私は、嬉しく思います。(^_^)


だだ、ホームズの書き込みました。ありゃ、完全に、政治オタクでしょ(^_^

むかし、竹下総理が、辞めたとき、誉め殺し、パフォーマンスしたのは、有名な話ですよ(^_^)


総裁をやめさせると、何か、宝くじでも、当たるんですかね(^_^)


気になりますね(^_^)


じゃ、みんなで、仲良しの生長の家に、なるよに、祈りましょう!

ありがとう!訊けさん!

1347志恩:2012/01/03(火) 06:31:01 ID:.QY5jUA6
 
〜 度々 雅宣先生が、引用される谷口雅春先生の著書【碧巌録解釈】についてのこと〜

 新春1,1に載せられた「唐松模様」の記事を拝見しまして、雅宣総裁先生に ギモンを抱いていることがありますので、書かせていただくことにしました。

 一昨日の「唐松模様」には、元旦、総裁先生が、本部に於いてされた「祝賀式の式典のご挨拶」などの事が掲載されていますが、テーマは『「竜蛇を定める」大切さ』でした。
 内容的には、とても濃くて いいお話をされておられると存じましたが、
 しかし、
 ①今回も総裁先生は、谷口雅春先生の著書【碧巌録解釈】を引用されて、ご挨拶されておられること。
 
 ②昨年11,20の総本山における「雅春大聖師記念式典」の折りにも、この【碧巌録解釈】の中から一部を抜粋、引用されて総裁先生は、語られておられたこと。

 これについて、私は一信徒として、ギモンに思っております。

 それは、総裁先生が、このように度々引用されます
 雅春先生の最後の著書である、この貴重な著書【碧巌録解釈】のことですが、この本は、雅宣総裁先生ご自身が、自らの手で絶版にしてしまっておられる本で、信徒には検証出来ない本なのです。

 信徒たちは、拝読したくても拝読できない状況に、貴方はしていることです。
 こんなこと、ほんとは、新年から言いたくないけれど、自ら、絶版にしておいて、それをですよ、その本を手にして、テキストにしてお話される貴方の感覚が、わかりません。

 度々貴方が、引用されるような良書なのでありますから、雅春先生の絶筆といわれるこのたいせつな、たいせつなご本を信徒たちにも、
 貴方と同様に 同じ生長の家信徒として 平等に拝読できるよう、再出版のご配慮をおねがいいたします。
 その他、これまでに貴方が絶版に、し続けていらした数々の雅春先生の良書についても、龍の年にあたり、再検討を希望します。

1348「訊け」管理人:2012/01/03(火) 12:56:02 ID:UodBcqiE

>伝統さあ


 明けましておめでとうございもす。榎本先生のスレですが、今回もあり
がとうございもした。
 こいはガンガンに上位掲載、お願いしもんで今年もよろしゅうお願い致し
もす。

●榎本恵吾記念館
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=438

 ほんなこて、おまんさあも『弟子像』を読んでほしかチ思うちょいもす。
絶対に感動いたしもんで。やっぱ恵吾先生は、よか。

1349「訊け」管理人:2012/01/03(火) 13:01:53 ID:UodBcqiE

<補足>

●榎本恵吾記念館
「裸」
http://homepage2.nifty.com/hanabira/

 ちなみに記念館のほうへ、新しいご文章がアップされておりもす。タイトル
は「裸」・・・・・・以前の全裸ネタですが実は、この恵吾先生の話に繋がる
予定にしておりましたが(笑)

↓↓↓

572 :「訊け」管理人:2011/12/09(金) 09:30:06 ID:W9ebvJaY


 女子板の皆さま、おはようございます。全裸ネタばかり話しますが、クサ
ナギ擁護論ではありません、「訊け」管理人です。さて、真珠湾攻撃の、そ
してお釈迦様お悟りの日の、その翌日の話なんですが、このイケメン管理人、
今度はなにを話すんでしょうか・・・・ところがまたしても、全裸ネタです。
続報が来たのです。止むに止まれぬのです。しょうがありませんわ・・・と
いうことで少々お付き合いを。

<〝イナズマン〟について>

 イナズマンについて語ります。なおこのイナズマン、哲学用語ではありま
せん。アートマンやブラフマン、それらの用語とは似て非なるものでありま
す。村上ショージと村上ファンド、無関係なのと同様にイナズマンとこれら、
全く違うものです。
 さてイナズマンですが、全裸で公衆の面前を駆け抜ける連中――ストリー
キングですけどもこれ、「稲妻」(streaking)のことだったのですね。ああ、
知らなかったという。
 あたしゃてっきり「ストリートの王様」(street king)だと思っておりま
した。なんで全裸野郎を王様扱い?てな感じで疑問は持ってはおりましたけ
ど「ああきっと、『裸の王様』が元ネタなのね。」てな推理に酔いしれ、「も
うオレッてば、ホント天才」とか独り合点してましてましたがこれ、大間違
いという・・・西城ヒデキと東条英機くらいの、そんな大きな違いがあるの
に気づかず、それでこのストリーキング、「ディズニーランド」と同じ発音
してましたけども、全裸な稲妻、これが正確なストリーキングだそうな。
 これから女子の皆さまに於かれては全裸野郎、これを見た際は、王様扱い
は差し控えて頂きたいものです。全裸野郎は「イナズマン」、こう呼ぶのが
欧米流。以上、魂の底の底からの願いでありました。

追伸(本文以上の充実度)

●大新聞に苦言を――昔の記事は大らかでよかった
(BGMは「ALWAYS・三丁目の夕日」で)

「女子選手団へ男がチン入」(競技会場に現れた露出狂を報じる朝日新聞)
「代走、ストリーカー」(野球場へ現れた全裸野郎を報じる読売)

 ・・・昔はこんなセクハラ・オヤジギャグ、大新聞にも堂々掲載されてま
したよね。あれがバカバカし過ぎて大好物だったんですが、最近はなんか、
見かけナイですね。これがないと非常にサビシイ世の中ですよね、そう思い
ませんか、紳士淑女の皆さん。
 そういえば小学生時代、一分間スピーチ、なんてのがありまして、先生が
「新聞記事なから話をすればいい」なんてアドバイス、くれちゃいましたん
で、私は自分の番のとき、新聞のセクハラ・オヤジギャグ、これを元に話を
しちゃいまして、1分のところが3分スピーチになった、かどうかは記憶不
明ですが、堂々「チン入」系の話をしちゃいまして、とにかく爆笑を誘いま
して、クラスの人気者にはなりましたが、職員室の不人気者になった思い出
が・・・(元日教組の母が、自分のセガレの行く末を案じ、初めて涙を流す
シーンを見ましたが)
 それこそたとえば、牛がレストランに進入した際は「ビフテキにされては
モーたまらん」なんて記事、お約束のように掲載していたというのに、どー
しちゃったんですか、大新聞。なんかたるんでないですか、最近。「新聞を
教育に」てな誘導、小学生にしちゃってますけども、セクハラ・オヤジギャ
グくらいは寛容な世の中であって欲しいんだが(笑)

<結論>

 こういったセクハラ・オヤジギャグへの寛容さ、これこそが最高の、ハニートラップ予防策なのである(未検証)

1350SAKURA:2012/01/05(木) 21:55:51 ID:zrpEHTE.
ももんが様 へ

あけまして おめでとうございます…。(個人的に遅くなりましたが…)
今年も「楽しく〜♫ 投稿コメント」拝読させて頂きます…。

さて、遅くなりましたが【神想観…】これに関してですが…?
私も“神とのアンテナ”にピッタリ波長が合いますと…
“手のこう”が、熱くなってきます…。更に“手”が浮いた感じで、
“体”全体も浮いた感じがしてきます…。

唯し?時々“ネガティブ感情”にて、それを引きずったまま【神想観】をしますと、
うまく“神とのアンテナ”合わせる事ができませんので…
申し訳ありませんが、その時は【イメ―ジトレ−ニング】を致しまして、
“ポジティブ感情”に転換して【神想観…】を居たしますと、
スム−ズに“神とのアンテナ”がピッタリ合うのです…?

まだ〜〜〜まだ〜〜〜「精神の修行…」足りないのです…。反省!!
如何なる状況にも“動じない心”つまり“実相を観る”
この事が…今の私にとりましては“課題”です。(母の事も含めて…)

                          再合掌

PS:「おせち料理…」女子会の“部屋”で投稿させて頂きます…。
■ 恒例の「おせち料理」の写真は、face book 載せています…。
(安く購入出来ました“ワイン”と共に〜〜☆〜〜)

1351役行者:2012/01/07(土) 08:50:42 ID:S3s5mx1I

 合 掌

 遅れ馳せながら、明けましておめでとうございます。

 年初、友達との飲み会で語られた内容を紹介します。

 いま、私の信仰している教団が分裂して、裁判をしているのだけど、どう思う?に対して、友は応えてくれました。


 このような景気の悪いときは、普通の会社でも、分裂したら、組織そのものが弱体化するね。
 特に、分派の方は、資金力が問題となってくるでしょう。
 景気が良いときはスポンサーをいくらでも選べるが、景気が悪いときは、選択するスポンサー数に限りが出てきて、気づいてみたら暴力団が背景のスポンサーを選択していると云う場合も度々、あり得るんだよね。


 実際あった話なのですが、ある企業が、分裂して、結局、双方とも衰退してしまった。
 結果、闇の金融業界にちょっとしたスキを狙われ、分派の方が100億の負債を出してしまったという結末で終止符を打ったと聞いているよ!
 大きな金額が動くときは必ず裏があると念を押しておくよ!


 ということで、スポンサーの背景に不透明さを感じたら、明らかにすることがまず大切で、気づく時期が遅れれば遅れるほど、痛手は大きいとのことです。俺のところは大丈夫!と高を括っている方のほうが実は危ないとも云われてました。

 話の流れから、微に入り助言してくれて、スポンサーの契約条件をよくよく、吟味することが大切だとも、云ってました。
 友の話を聞いて心配になったので、話を光明思想社に移します。

 まず、社会事業団と契約(落とし穴なきよう内容吟味の必要性あり)を結んでいる光明思想社(同社に出資したスポンサーとの契約内容にも注意の必要性あり!)が、1月10日付けで新生命の実相のリニューアル本を全巻65巻のうち1巻を、1600円(教団は1000円にて販売中)にて出すことになったと伝え聞きました!
 この価格からも、光明思想社の強気の姿勢が伺えるのです。教団側の足下をみているのではないでしょうか!
 また、新生命の実相の内容は微妙に変わっていると聞き伺いました。文字が大きくなった!とか、索引付き!とかだけなら余計な心配なのですが・・・

 ここで問題なのは、社会事業団と日本教文社との裁判で、日本教文社が敗訴したら、同社から生命の実相を発刊できなくなるから、光明思想社はますます強気になり、自分たちの好きなような内容や形式また、価格に変えうることができうる!という可能性を私に友は教えてくれました。

 もしそうなら、この事態だけは回避せねばならないと思うのです。

 となると、教団側は決して強気に出ることなく、かなり妥協した和解案を提示することが肝要かということになります。

 もっとも、すでに、裁判にて教団側は負けているのですから、あまり強気にはなれないのが一般論なのですが・・・


 1月10日、新生命の実相が発刊されるにあたり、教団側がなすべきことを友が語ってました。
 まず新しく発刊される内容を審議し、そしてその結果を速やかに公開して、信徒の心を安心させることが肝要であると!

 もっと、詳細に云うと、
生命の実相 65巻の内容を明らかにし、審議分析し、現生命の実相との比較をし、同じ点、違う点をはっきりさせること!それだけでも、信徒の方は安心されるとのこと!
 無闇に、新生命の実相の購入禁止にするとその反動は怖いと思われます!と私に諭されてました。

 次に、できれば、光明思想社のスポンサーの出所を明らかにすること!ともう酔いがまわっているのか、息巻いて語ってました。


 やがて彼は、帰り際、一言!こう呟いておりました。
 喧嘩は双方だけの問題でなく、周りのものも巻き込み、皆が不幸となる!
 と・・・いったい・・・分裂することになんの意義があろうか!と・・・

 今年もますます、すべてが良き方向に進むよう、祈っております。

1352SAKURA:2012/01/07(土) 13:24:00 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ

合掌  ありがとうございます…。

>1351
投稿文章…ありがとうございます…。

今回の流れを〜♫ 拝読させて頂きながら或る程度の解釈論が浮かびました…。
「生長の家」に2分化して、更に【スポンサ−的存在…】

■一言…図られた【シナリオ通り】です〜〜ネ!

まず、此のスポンサ−的存在の透明性を…【勇気…】持って公表すべきです…。
ハッキリ申しますと、その【スポンサ−的存在なる人物?back の企業?更に????】
【どちらに転んでも〜〜自分の利益(マネ−)のみしか考えていない事でしょう!!】
そして、その手段を、既に講じているはずです…。事細かく・綿密に!!
確信がありますが…。

その【罠…】に、社会にもまれていない、しかも聞く耳のない上層部の人々が…
自分の事のみの考えで…行動しています…。

谷口雅春先生から受け継いできました【2世…としての私】は…
上層部の中には(参議・理事会・本部職員幹部・本部職員・…etc)
(言葉に御幣があるかもしれませんが??) 本当の意味での「生長の家」の歴史・
先生の志…各自に託されました「使命感」ご理解されていらっしゃいますでしょうか?

今の幹部に於方々には、途中より入信したのが…?(2代目総裁清超先生時代…)
世間で申します「肩書きある人物」…… だとしましたら?
例えば…
■共産党からの脱退(幹部)!或る人は元校長から入信…その様な肩書きある人物が
今の上層部階級を占めていると致しましたら?
冷静な判断は果たして、何処まで出来るのでしょうか…?
当時、その方々を、受け入れられた【2代目総裁先生であられます清超先生…】
ある面では優しい心先生でしたが…
その事が【肩書き重視】になった面もあるのでは?その様にお見受けする面も? 

                   <続く>          No.1

1353SAKURA:2012/01/07(土) 13:25:22 ID:zrpEHTE.
<続く>           No.2

現に、その後の方針体制が…180度変わってしまい、この時点で、かなりの「生長の家」
から遠のいて、かと申しまして?「宗教」に全く関与していないかと申しますと、
そうではない事も、事実です…。
逆に、海外の精神哲学に目を向け、それをベ−スに“心の修行”を為され、
成功されていらっしゃいます人物も多々いらっしゃいます…。

■今回…【脅されて行動している】としか思えません…。

これだけの…光明思想??こちらのback のスポンサ−かなりの【資金力源…】
今の社会的情勢の中で出来るとする企業??何処??????

■そこで…さっそく登場
「ホ−ムズ先生…」に尋ねますと〜♫

そうだ〜ネ!
まァ〜〜〜〜【遊戯関係=>パチンコ企業…】とか??どうだろうか??
そう言えば??君の「黒幕デザイナ−の人間」も…【パチンコ…】間連が〜〜〜??

更に一時期…亡くなられた【2代目総裁清超先生…】この遊戯関係の事…
口酸っぱく投稿されていた記事?あった〜〜ネ!

この関連…【名古屋…】に、大元があるよ〜〜〜ネ!
まァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これ以上は??知っていても“危険”かなぁ?

更に…今は「顔…」変身できるから?????
重要役職人物が〜〜〜〜トップが〜〜〜〜〜〜〜
山籠り??人との関わりが少ない処では…【替え玉…】どうでも出来るから〜〜ネ!

そう言えば?君も“中野時代”下の階下の人物が…「顔」にている様で…よく観察すると?
身長が違っていたのだ〜〜ネ!

そうなのです…。【替え玉…】どうにでも出来ますモノ???
その様な考えもあります〜〜ネ!!

あっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今日は時間が…“タイムリミット…!!”

それでは…元の世界に戻ります…。

■今!!必要なのは「真理…」を一人一人の“心”に種を植え…
此の複雑化した現代社会の病んだ人々に、前向きなる「想念・感情」を導いていくのが…
「生長の家」の「生命の実相哲学…」かと新たに思います…。

お互いに分裂している段階ではないと思います…。
この素晴らしい〜「生長の家…家族」原点に戻ることを…切に希望いたします…。

最後に…【エコから〜〜愛!!そうではなく…愛から〜〜エコ!!これは完成するのでは】
歴史上…【織田信長…ですら?かの山〜〜〜山梨〜〜〜無!!】でしょうかしら〜〜ン!!

昔から〜〜♫ 山梨 〜〜♫ 「神秘性…魔の山」その様に思えてなりませんが……??

                                  再合掌

1354トキ:2012/01/07(土) 14:08:16 ID:vYPTIwT6
 今回、本部が森の中に行くのは、信徒からは反対意見続出、というよりも、「本部は正気か?」というのがみんなの感想なんですが、
どうして森の中に行くのか・・・・・という事を本部の立場に立って考えてみました。

 東京という場所は、便利だし、魅力的な場所ですが、同時にヤクザや怪しげな人間、政治屋が跳梁跋扈している場所でもあります。
そういう場所にいると、どうしてもそういう怪しげな人間と無関係でいる訳にはいきません。それにともない、嫌な話も聞こえて
くれば、神経の使う事も出てきます。

 生長の家は、総裁登場以来、後退に継ぐ後退ですが、まだまだ魅力のある団体です。生長の家の関係者に接近して、あわよくば
教団に食い込み、うまい汁を・・・・と狙っている人もいます。東京にいる限りは、こういう人達が寄ってきます。ならば、いっそ
山梨の山奥にこもって、雑音をシャットアウトし、純粋に活動だけを考えたい、という発想はあったと思います。

 ただ、それだと、逆に教区への監視が行き届かないし、東京で総裁が知らない間に勝手な事を始める人もいるでしょう。
さらには、信徒からの反発、かかったお金の問題、運動の低迷など、副作用のほうが多いと思います。

 このあたりは、どうなのかは、議論の余地はあるみたです。

1355うのはな:2012/01/07(土) 14:52:28 ID:El6gIMAw

議論したり、いろいろ検討しあうのも結構なことですが、トキさんや何人かの方たちは
森のオフィスは神意が働いているとか、森への移転には肯定的だったのではないかと
思います。そんな人が議論の余地はあるなんていっても仕方がないのじゃないですか。

1356SAKURA:2012/01/07(土) 16:21:57 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ
>1354 

投稿文章を見まして…拝読させて頂きました…。

「森のオフィス…此の2面性の捉え方…」
つまり“プラス要素…” or “マイナス要素…”
それに関しての「トキ様…」の考えは、理解させて頂きましたし、賛同する点も、
あります…。

…が…
実は、私自身の“体験”から申しますと〜 ><
地方に私事の事情にて、今現在余儀なくいますのが実状である私ですので…?

まず“地方色のカラ−”と致しましては、ある面鑑賞(他人の芝生…)色は、
考えられない位、すごいものです…。絶句!!
知人のTYOから来た人ですら、同様な事を述べています…。

反面、【無関心…】これも考えられない位のモノを観じます…。
その背景には、」常に“マネ−=¥”がらみでしょうか?
よく「工作部員…?」地方の片田舎にての“拉致…が多い様に覚えていますが?

むしろTYOの様に、人間関係の複雑な絡みの部分もありますでしょうが…
変な所で“助け合う精神”これは、過去にさかのぼりますと、痛切に思います…。
従いまして、まだ“TYO”と山梨〜♫ この間を行ったり来たりの方が…
“安全性”から申しますと、よろしいのではと推測いたします…。

そして【情報ネット】は、やはり都心部の方が敏感で、即効性が感じられますし、
その地域の人々の考え方も、まだ〜まだ〜遅れていますし、理解力も柔軟性としては、
難しいものがある様に感じられます〜ネ!

「森の中のオフィス…」
環境問題から立ち上がった事と…事実上記憶がありますが…?
そこまでして…「価値…」があるのでしょうかしら〜〜ン?

更に建設業界の方が、万全なる“計画・設計・施行…”されました事は、意義あるかもしれませんが?
果たして“考えられないアクシデント…”に於けます対応策…
【設備投資】何処まで“考慮”されていらっしゃいますのでしょうか?

今回の地震に於けます【原発事故…】の事を考えますと…“人間智”の限界がある様に、思います。やはり“神の叡智”これを頂かないと…或いはこの事に導かれました行動ですと、宜しいでしょうし、よい結果が得られる事でしょうが????

此処から【独り言…】
他の皆々様の考えは別と致しまして…
実際に私事ですが【@吸血鬼・ゾンビ…集団の行動】は・まさか〜まさか〜の人間ですから…?????

                               再合掌

1357ももんが:2012/01/07(土) 19:29:13 ID:XXCuaQns
>>1351

役行者さん


投稿文、読ませて、いたただきました。合掌、拝。


もし、役行者さんの、お話の情報、興味深く、読ませて、いただきました。


今後の動向が、大変気になります。


ありがとうございます。

合掌、拝。

1358役行者:2012/01/07(土) 20:46:12 ID:S3s5mx1I

 >ももんがさま
 >SAKURAさま

 いま現状は、安易に楽観できる状況ではないと思っています。


 広義の上での生長の家は今、岐路に立っているとおもうのです。
 特にここは、慎重に、真剣に、侮ることなく、進むことが肝要かと存じます。

 なぜなら今まで、果たして分裂した現教団に緻密な計画性があったといえましょうか?

 一方、その分裂した現教団と分派のちょっとしたスキに入り込む方々には、計画性、策略性、緻密性に長けていたと認めざるおえないでしょう!

 そこを素直に認め、生粋の生長の家幹部の方々は今からでも緻密な対策を練り直されることを切に望みます。

 光明思想社が、新生命の実相をリニューアルされ、40巻から65巻に、1000円から1600円に更新されました!
 1月10日にまず1巻が刊行されますが、この時点でもうすでに、内容に、構成に、若干のメスが入っていると噂では伝わって来ております。
 もし、日本教文社が1月末に敗訴したならば、その後、光明思想社には、なんの戸惑いもなく、妨害もなく、生命の実相にメスを入れる権利が与えられることになるでしょう!
 
 いまは、よくよく熟考し、物事の本質を見抜く目を必要とするとともに、即行動に移すことが肝要かと存じる次第です。
 
          合 掌

1359ももんが:2012/01/08(日) 20:01:55 ID:XXCuaQns
>>1354
トキさま

お疲れさま、です。合掌。拝。

トキさまだけに、質問です?本当に、今の教団にいる人も、信者の方も、森のオフィスに、反対多数なんですか?

私の身近の、誌友会の方や、母の誌友会の方、皆様、楽しみに、してる話を聞くので、ギャップを感じます。

あと、バイオマス発電は、クリーンエネルギー設備の最先端だそうです。

太陽光発電とバイオマス発電を併用して、使用していくようですね。

私も、バイオマス発電は詳しくはないので、貼り付けます。

http://gxc.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.nef.or.jp/what/whats04-1.html&client=ms-nttr_docomo_gws-jp&source=sg&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E7%99%BA%E9%9B%BB&guid=on


自家発電設備で、バイオマス発電をつくると、おそらく、よそから、見学者が、くる可能性もありますね。


自家発電して、余った、電気を売る事も、出来ますね。


まあ、私の勝手な、想像なので、気にしないで、下さい。

トキさま、実際に、森のオフィス完成を楽しみにしてる、信者もいます。

浄財は、公平に出してます。
少数が、ダメで、多数が、OKなんですかね。

よろしくお願いいたします。

合掌、拝。

1360トキ:2012/01/08(日) 20:42:27 ID:IgSHB7ZU
>>1359

ももんが様

 いつも、すばらしいご投稿を頂戴し、深く感謝申し上げます。

 ご質問、ありがとうございます。他の教区では分かりませんが、私の教区では、100人いたら積極的に森のオフィスに賛成する人は3,4人だと思います。
それも、予算規模などは知らない人が大半です。もし、150億円という予算規模を知ったら、その率は低下すると思います。少なくとも、私の周囲で
は反対派が圧倒的に多数です。ただ、教区ごとにその比率は違うと思います。この点はももんが様の教区では比率が違うかもしれませんね。このあたり、
読まれた方が、ご自分の教区の様子をご投稿して下されば幸いです。

 宗教法人に限らず、公益法人は一般論として、設立目的があり、その趣旨に賛同した人間が財貨を拠出する事になっています。又、法人の財産は
いわば信徒の浄財ですから、その処分については、信徒一般に広く公開され、その了解のもとに行われるのが法律の趣旨であり、また社会通念だと
思います。
 本部会館については、信徒の寄付により建設が行われ、広く信徒の心のよりどころとなって参りました。老朽化による再建自体は当然ですが、その
内容や方法が、多くの信徒の理解を得られない内容であり、かつ最高首脳会議での決定という、いわば“暴走”になった点、最初の予算100億円が
150億円に増加した点など、問題になりうる点は複数あると考えています。

 この点については、森のオフィスに単純に反対、賛成ではなく、やはり意見を交換し、将来への教訓とするのがベストかと思っております。
その意味で、幅の広いご意見をお待ちするものであります。

合掌 ありがとうございます

1361ももんが:2012/01/09(月) 02:34:32 ID:XXCuaQns
>>1360トキ様

私は、現実に知ってる、周囲の状況は、予算をしてる方もいて、賛同が、多数です。

トキ様が、幅の広くといわれますが、教団で、今回の件に対して、信徒のみで、信任投票的なことや、アンケートでも、して、いだたけるのなら、裾のが、広く、なるほど、確かに、そのとうりと、皆様も、納得するでしょ。

ところが、ここで、いくら話ても、それは、意見でも、話合いでもなく、単なる、私も含めて、単なるお話をしてる集団としか、見てとれないでしょう。

トキ様のように、教団、所属の方が、正式に、総裁名で、アンケート等をする、行動していただき、総裁も、それを了承する形を、しては、いただくなら、皆様へ公開の場で、正式に、中断もできるのでは、ないのでしょか。

私は、そう思います。

だだし、このアンケート等をする場合は、あくまで、教団の信徒さん信者さんのみになり、外部の方、教団をやめた方は、一歳、口出し出来ない形になります。


確かに、外部の方や、教団を辞めた方などからは、不平不満が、出そうですが、それは、それで、仕方のない、事では、ないかと、思います。

まず、正式な調査と、現総裁に、信任を受ける、行為をしてみる事が、大切と、思います。


トキ様に対して、失礼な、言動で、申し訳ありませんでした。しかし、公に認めさせられなければ、それは、だだの愚痴です。


私が、言いたいのは、中断なら、中断。 建設するなら、建設する。ハッキリと、してほしいのです。

いまの、ところ、公では、建設続行中です。


トキ様、無礼な投稿で、まことに、申し訳ありません。

いつも、トキ様、お身体大切に、がんばって下さい。お祈りしついます。合掌、拝。

1362ももんが:2012/01/09(月) 20:07:10 ID:XXCuaQns
>>1360

トキ様

こんばんは、トキ様。合掌、拝。


いつも、忙しい中、お返事、ありがとうございます。


原宿本部解体のお話の、噂が出ているようですが、本当なんでしょうか?


実際、原宿本部は、確かに、相当、老朽化していて、最新の建築基準を満たしてるとは、言えないし、補強も、難しいのでは、ないでしょうか。
本部活動しながら、工事となると、建て替え以上に、大変だし、近隣への影響も考慮して、工事しないといけないので、環境には、最悪でしょ。

例えば、別件で、丸の内近辺のビルでも、改修か、建て替えか、可なり揉めるようです。

私の知るところでは、東京駅や、東京丸の内郵便局などは、可なり揉めたと、聞いてます。

古い愛着のある建物を、中身だけ改修して、残す技術は、大変です。


だいたい、昔の材料が無いので、注文生産になり、コストも馬鹿になりません。


あと、鉄骨造だと、アスベストの問題も生じたり、解体材は、廃棄物なので、かならず、産業廃棄物として、可なりの量を何処かの山や、海に、捨てる事になります。


私は、もう、建築とは、関わっていませんが、一応、一般的な、知識として、述べました。


教団の方も、大変、苦辛して、森のオフィスに、決断したんだと、私は、思います。


反対の風を受けるのを招致で、受けた、総裁方がの決断は、素晴らしく、思いますよ。

あと、トキ様に、お願い事です。私は、某建築会社とは、言ってますが、特定企業名を出した事は、ありません。
聖使命や生長の家誌で、名前は出てるとは言え、教団と無関係の方に対しての、御配慮が、無いように、感じました。

トキ様より、良しなに、お願いたします。


ありがとうございます。合掌拝。

1363トキ:2012/01/09(月) 20:17:30 ID:Zi3KZ4.U
ももんが様

 ご投稿、ありがとうございました。

 貴重なご意見を頂戴し、深く感謝申し上げます。たいへん勉強になりました。

 特定企業名称ですが、ももんが様ではなく、元職員様と志恩様のご投稿を受けての
コメントでの言及でしたが、ももんが様にご心配をおかけしたらお詫びします。

 では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

トキ

1364うのはな:2012/01/10(火) 11:30:52 ID:El6gIMAw

 ももんがさん 猫イッピキ救えなくて 何が愛国か! ふざける!

 ももんがさんは、むささびさんと兄弟なんでしょう。
 兄弟なら兄弟船に乗ってでも、鮭の一匹でも釣ってきて。

 鮭一匹釣れなくて、何が森のオフィス建設だ! ふざけるな!

1365【認知症】「訊」【変態中年露出狂】:2012/01/10(火) 11:35:27 ID:UodBcqiE

>ももんがさあ

 吉瀬美智子と握手したくらいで、何が愛国か!ふざけるな!







 羨ましいじゃねーかッ!

1366うのはな:2012/01/10(火) 12:13:11 ID:El6gIMAw

嫌がってる人の前にわざわざ出てきたりして、やっぱり露出狂だあ!

1367教団職員某:2012/01/10(火) 13:16:35 ID:ogKt/5xM
 トキさん、こんにちは。トキさんの考えには全面的には賛成していないけど、今日はこの掲示板
を使わせてもらうので、よろしく!

 光明思想社の背景云々が言われているので、休みの日にわざわざ台東区まで行って
法務局の法人登記の謄本をあげに行ってきた。ところが、台東区には光明思想社がない!
でいろいろと調べてもらったら、結局、文京区に移転していた。おかげで、余分な
金がかかったじゃないの。光明思想社さん、ちゃんとホームページの住所、訂正しておい
てね。今は電子化されているから、台東区の法務局で文京区の謄本がとれるけど、
そうでなければ文京区まで行く羽目になっていた。

 で、やっとあがった光明思想社の謄本を見たら、譲渡制限会社つまり株式の譲渡が勝手に
できない会社。それはいいのだけど、取締役が白水義人さんだけ、つまりほとんど
個人企業みたいな実態。普通なら、取締役を何人かいれてやるのだけど、不思議だ。
 あと、発行可能株式総数が1000株で発行済株式が60株、資本金は300万円。つまりは会社法
での実質上の最低限の資本金だということ。当然、代表取締役も白水さんだけ。
これは驚いた。

 これを見ると、実質的に、光明思想社とか仰々しい名前をつけているけど、個人商店と同じ
とうのがわかる。
 そこで、不思議なのは、この程度の小さな会社が、あれだけ派手に新聞広告は出す、ビルは
借りる、いろんな本もバンバン出す、というのは、珍しいこと。普通に考えたら、結構なスポンサー
がいるはずだと思う。

 俺としては、このあたりは気にしている。

 あと、ついでだから、生長の家社会事業団の謄本もあげてきた。
他のことを書いても仕方がないから理事だけを書くと、理事で松下昭先生、
成島英次先生、山中祥弘先生、荒地光泰さん、国弘昭義先生は変わりはない
けど、山口陽三先生、井上雅夫先生先生はご退任、代わりに森藤左エ門さん
岡村佳明さん、久保文剛さんが新任で理事になっておられる。

 ただ、教団内部にいる俺でも、正直、今の教団には文句はある。けど、その点
はまた別の機会に。と、言っても、ここに書きこんだのがバレたらただではすま
ないので、来るかどうかは不明だが。

1368トキ:2012/01/10(火) 14:00:54 ID:46DPKSLo
>>1367

教団職員某様

 ご投稿、ありがとうございます。また、貴重なご掲示にも感謝申し上げます。結構、怒っておられるみたいですね。(笑)
でも、きっとうまく解決すると思いますよ。

 今後とも、機会がありましたら、ぜひご投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1369「訊け」管理人:2012/01/10(火) 18:09:16 ID:UodBcqiE

>教団職員某さま

 はじめまして。そして調査の方、「おやっとさー」でごあした。(訳:ご苦労さまでございました)

 このタイミングで「匂うなあ」な感想は控えましょう(笑)そんなこと書きます
と、人を排除するプロジェクトがあり、そこのエージェントが騒ぎ出すシステムが
あるようでして・・・(中略)・・・ただし、この時点での純粋な感想は、「社員
は何名?」「テナント料はいくら?」てな感じでしょうかね?

 4年間で12冊を出版している同社ですが・・・・ざっくり計算すると(しなく
ても)資金繰りが簡単にショートします。
 刊行本一冊あたりの定価を¥1600+粗利30%で計算しますと、年間の
粗利は140万に過ぎません・・・・
 「学ぶ会」誌を粗利50%で計算(購読会員200名と仮定)しても、+15万
てなレベルです・・・

 念を押しますが、これ、粗利です。

 この粗利から人件費や家賃、光熱費等々を支払って行きます。(+裁判費用も?
でしたっけ?)・・・・いやこれ、資金繰りは完全にショートします。



 ・・・・・ほんなこて、不思議ーな、出版社ごあんど。

1370ももんが:2012/01/10(火) 20:37:08 ID:XXCuaQns
>>1364

うのはなさん

うのちゃんの、オイラへ『イチャモン』読んだよ。

なんだか?意味不明だよ?


<< ももんがさん 猫イッピキ救えなくて 何が愛国か! ふざける!

 ももんがさんは、むささびさんと兄弟なんでしょう。
 兄弟なら兄弟船に乗ってでも、鮭の一匹でも釣ってきて。

 鮭一匹釣れなくて、何が森のオフィス建設だ! ふざけるな!>>

あのさ?オイラは、ムササビなんて、糞野郎知らないし。
猫て?うのちゃんの家の猫ちゃん、死んだの?

猫の弔もちゃんと、してあげてるよ。苛めてないよ。

うのちゃん、ダメだよ、猫いじめちゃ。

愛国は、ちゃんとしてるよ。愛星もしてるよ!

うのちゃんは、愛星してる!地球を愛してるかて、かてこと。

生長の家の聖歌にもあるでしょ?


森のオフィスの原点は、オイラは、清超先生の考えと思うよ。

うのちゃんは、清超先生を批判するんだね。

そう言うことか。

1371ももんが:2012/01/11(水) 11:56:59 ID:XXCuaQns
トキさま

トキさま、おはようございます。森のオフィスについて、最近のテキストで、『森の中へ行く』に、本部建て替えの事に、ついて、総裁先生の文章が、書いてあったので、抜粋掲載します。


〜第5章なぜ“森の中”なのな〜


今回Mさんが『建物がもったいない』と考えていることだ。私たちは今回、まだ十分使える建物を放棄して、“森”へ行こうとしてるのではない。現在の国際本部の建物について、Mさんの今後何年も使用に耐える考えておられるようだが、事実は大きく異なる。まず『神像』の揚げらた本館の建物は、昭和二十九年の建設だから、築五十六年だ。これに継ぎ足して建てた新館は同四十四年、別館は同三十一年で、いずれもかなり古い。その場合の大きな問題は、これらの建物が現在、国が定めている耐震設計の基準に達していないことだ。基準通りの補強工事をするとなると、断熱材と機能的面からみても問題がある。それは、三棟は“ウナギの寝床”状態で使い勝手がとても悪い。このふたつの問題を解消するためには、『建て直し』が最も理論的な結論になる。
Mさんは、『今ある建物の中から上手に利用しながら、コツコツと理想実現しいく』べきとお考えだが、私としては、耐震性において違法状態の建物の中に二百人もの職員をいれて、今後何年も仕事をさせ続けることは社会的にも道義的にも許されることではないと考える。また、そうすることが生長の家の『理想実現』だとは思わない。
では、原宿の一等地に、私たちは設備が整った新国際本部を建設するのだろうか?仮にそうするとしたら、建設中の最低一年間は、どこか別の建物に職員全員と機材、事務用品すべてが移動し、そこを借りて仕事をすることになる。都心のビルを何フロアーも借りる値段は、決して小さくない。そういうコストをかけて建設した新国際本部では、恐らく省エネ、省資源の諸方策が最大限導入されるだろう。が、その設計『東京』と言う都市環境の現状に合わせる以外にないのだ。つまり、『自然』や『環境』を最大限考慮した新しい設計思想を導入する余地も、職員が自然と触れ合いながら共存するノウハウを得るチャンスも、ほとんどないと言っていいだろう。

〜谷口雅宣・純子著『森の中へ行く』133〜134㌻〜



本部の建物と、同年代の建物の、改修工事を、ワールドカップが、日本で開催されたこころ、少し、関わったことが、ありますが、その建物は、当時、消防署のブラックリストに名前があったと、聞いてます。

大変、有名な企業のビルですが、街や、時代の進化のスピードに、追いつけてない現実が、あります。

これは、首都圏には大変な、問題ですが、みんな、現実に、何も、起きてないから、解らないだけと、私は、思います。


この、テキストを読んでの、私の個人の感想は、色んな、角度から、調査して、勿論、予算や、将来性も、含めて、決断と、感じました。


トキさま、総本山のソーラーパネルも、実物拝見したことありますが、あれも、当時として、画期的ですよね。


では、また、良い、お話、ありましたら、教えて下さい。
合掌、拝。

1372元職員:2012/01/11(水) 14:13:01 ID:???
ももんがさんのご意見に反応させてください。

今回の〜第5章なぜ“森の中”なのな〜?w (か の間違い)からの抜粋
ですが、それを読んで、ももんがさんはこの様に発言されました。

>>この、テキストを読んでの、私の個人の感想は、色んな、角度から、調査して、勿論、予算や、将来性も、含めて、決断と、感じました

当時、この耐震性の問題が理事会等で問題となった時に私も本部に在籍していましたので、当時の様子を上司の理事から聞いています。

 耐震強度を調べる段階で清水建設に調べてもらうことになり、調査すると「本館」の設計施工図の詳細が保管されていないことが
判明して、詳しく調査するには相当な費用がかかることが問題になったようです。そのときには「新館」「別館」は補強工事で対処可能と言う
そのような事が審議されましたが、結論には至らなかったそうです。ただし、「本館」は特に大講堂があるので、危険を回避するために
大講堂での集会は制限されたと記憶しています。
「本館」には事務室は少なく、庶務と講師部関係と副総裁室など執務者はせいぜい50人ぐらいだったと記憶しています。
このときの話の流れから言うと、200人の移動と言う話もシュミレーションも提案されていなかったようです。もちろん、都心のビルを借りる
という試算なども出ていません。(東京教化部や飛田給に一時退避することが出来るからです)

つまり、この問題はMさんという人の意見に対して総裁の考えた独特の後付けの反論であり、本部の正式見解ではないようです。

>>三棟は“ウナギの寝床”状態で使い勝手がとても悪い。

というご意見は、ずいぶん先人に対して失礼な表現だと読んだ時に思いましたね。清超先生は絶対にこのような事を言われません。
ましてや、本部が森に移転するなど考えてもおられませんでしたからね。



どちらにしても・・・150億の予算があれば解決策はもっと複数あったはずです。

森のサテライトオフィス(本部機能の一部移動)→森のオフィス(移転)のきっかけとなったことは事実でしょうが
本部の総意ではなかった(決定までには相当の反対意見もあった)と聞いています。

1373志恩:2012/01/11(水) 16:13:14 ID:.QY5jUA6
なぜ、調査してもらう相手の建設会社が、「清水建設」一本槍なのか、信徒として疑問に感じます。
こういう場合、
普通の一般常識から考えましたら、大手の建設会社の数社から、それぞれの意見や試算表を出してもらう筈です。

もっと多くの違う有意義な意見が出ていたかもしれません。金額も、もっと安くあがったかもしれません。
それなのに、なにもかも、なぜ、相手が、「清水建設」だけなのか、不思議に思うところです。
金額についても、一社だけでしたら、一社の言いなりの金額になってしまいます。

ももんがさまは、そちらのOBでおられますか?
えらく,詳しいですけれど。

1374ももんが:2012/01/11(水) 16:47:20 ID:XXCuaQns
>>1373

志恩さん

失礼ですが、私が、個人名を出せば、よろしいのですか?

志恩さんの言葉には、悪意を感じます。


私は、先日も、トキさまに、企業名についての件、申しました。


私は、個人名だして、住所公開して、カルトで無かった時は、志恩さん、あなたも、生長の家辞めて下さいね。


真面目に、怒りました!


私の祖母は、社会事業団の理事の方の親御さんとは、その昔、大変親しくしていました。

私も、その方とも一度面識はあります。


何にを、妄想されてるか、わかりませんが、私、実名と住所も、いいますよ。祖母の名前とその方との関係まも発表しましょうか。



トキさま、よろしいのですね。

非常に、憤慨してます。

1375ももんが:2012/01/11(水) 17:27:05 ID:XXCuaQns
>>1372

元職員さま

私のつたい文章、お読みくださり、ありがとうございます。合掌、拝。


私は、末端信徒なので、トキさまにも、申し上げましたが、森のオフィスに、賛成の信徒、反対の信徒の数は、元職員さまや、トキさまのような、教団のお仕事をしていていないので、正確に調査等したこともないので、わかりません。


だだ、今回は、テキストに、書いてある、総裁先生の文章を、信徒として読んで、私、個人としての、知識や経験から、確かに、言われてる事は、わかる気がいたしたしだいですし、私の周囲は、森のオフィスを楽しみしてる信徒さん現実に、いるので、素直に、書きました。


それから、元職員さまが、おしゃるように、確かに、150億円の予算が、高いのではないかと、思うのは、私も感じるところでありますが、私の経験から、言わせいただくと、予算もたくさんのプランを作って、一番良いものに、担当者どうしで、決めたのでは、ないかと、思います。
通常、法人関係の仕事では、建設施工者、設計者と法人関係担当者数人と打ち合わせをします。

生長の家では、某社とどう話し合った、全くしりませんが、常識的にこの様なスタイルで話し合うのは、一般的てきです。


すいません。余り、詳しく、お話出来ませんで。

これは、トキさまに、お話したつもりでしたので、元職員さまが、読んでくださり、嬉しく思います。

元職員さま、不束ですが、また、元職員さまの知識も、教えくだされば、幸いです。

ありがとうございます。合掌、拝。

1376トキ:2012/01/11(水) 17:51:24 ID:TLeiJdFE
 個人的には森のオフィスには反対ですが、もう既に着工されましたので、後戻りはできないと思います。
ただ、森のオフィスに付いては、信徒でも意見が分かれると思いますから、ここでいろんな意見があった
という事が、教団上層部や信徒にもわかれば、それで十分だと思います。大切なのは、賛成意見、反対意見
が同じ場所で紹介されたという事実であります。その上で、結論は閲覧者様一人一人が決めるのが良いと思い
ます。

 今後の参考になれば・・・と念じております。

1377トキ:2012/01/11(水) 18:05:57 ID:TLeiJdFE
>>1375

ももんが様

 ここの掲示版としては、広く投稿者様のご意見を募る場所でございますから、意見の対立がある
話題では、感情的な対立がある場合はあります。しかし、この掲示版の目的としては、ここで議論を
して決着をするのではなく、あくまでも「こういう意見もある」という旨を紹介する場でありまして
判断は閲覧者様にお任せするという方針でおります。

 この数ヶ月で生長の家の将来が決まるので、どうしても投稿者様が真剣になるのは当然ですが、その
ために対立が激しくなるのは、残念な事です。特にパソコンの場合、顔が見えないだけに、いわゆる
フレーム ウオーという現象が起こり、感情的に対立しやすくなります。この点は、自由な投稿方針を
とると、どうしても起こる事なので、管理人としても頭が痛い点です。

 ももんが様は建設の業界で多大なご経験を持たれており、その意味では貴重なご意見を賜っていると
感謝しております。森のオフィスは信徒にとっても重大事ですから、賛成意見も絶対に必要だと思って
います。また、発表者の立場ではなく、内容で勝負する掲示版の方針から見ても、ご氏名の公表などは
どなたにも求めておりません。
 個人的にも、ももんが様が現役の特定の企業の利益を代表しているとは思いません。
また、万一、仮にそういう方が参画されても、歓迎するのがこの掲示版の趣旨であります。

 ももんが様が感情を害されたのは、管理人として、たいへん申し訳なく思っております。
この点は深くお詫び申し上げます。
教団を援護する意見もこの掲示版は大歓迎をしておりますので、今まで通り、ももんが様のスタンス
でご投稿をして下さる様、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1378元職員:2012/01/11(水) 18:15:48 ID:???
志恩さまへ

 ご存知のことと思いますが、生長の家本部会館は清水建設の設計施工でしたね。
あの本館は清水建設でも歴史に残る建物(当時)と評価していたと聞いています。

 おそらく、清水が造ったから清水に調べさせたという単純な話だと思います。

どうかお心穏やかに・・・それから、ももんがさん。

この問題は、まず森のオフィスを作りなさいという現総裁の命令で動いています。

おそらく他のプランなど提案したら「左遷」されるでしょう。これが今の本部の実態です。
清超先生の時代と様変わりしてしまっているようです。

1379ももんが:2012/01/11(水) 18:23:20 ID:XXCuaQns
>>1377

トキさま


トキさま、皆様、お見苦しい、投稿文、大変失礼いたしました。合掌、拝。


トキさまの、言われるとうりに、いたします。


私も、人の気分を害する文章、有るとは、思いますが、気おつけて、投稿して行きたいと、思います。

いつも、暖かい、ご指導、ありがとう、ございます。合掌、拝。

1380うのはな:2012/01/11(水) 18:27:15 ID:El6gIMAw

すみません。論題からそれた話を書かせてもらいます。
上記までのお話を聞かせてもらうと、ももんがさんが「森のオフィスは清超先生の
発案」うのはなさんは清超先生を批判するのかというのは、ちょっと話がちがってくるように
思いました。

森のオフィスでも、裁判でも、そういうことは末端が何かいっても仕方ないと思ってる、
無関心ということはないが、さほど気にもしていないので、意見の対立がっても、
そんなことはあたりまえで、いちいち「攻撃」というほどの話に発展するとは思えませんが、
他の版で、ももんがさんに攻撃だなんだかんだと絡まれたので、ここに書いときます。

相手が本流派でないからといって、あるいは宗教思想がちがうからといって、
いちいち攻撃だなんだかんだと騒がしい話になるとは限りません。
現職員とちがって、もともと生長の家じゃない人、教団内で本流派ではない人達との
つきあいが多かったのですから、誰かのカキコミに何かいったからといって、
カルト疑惑をかけられてたらキリがないと憤慨しています。

1381うのはな:2012/01/11(水) 18:28:46 ID:El6gIMAw

 他の版で、訊けさんから、ももんがさんに攻撃だなんだかんだと書かれたと
つけたしておきます。

1382ももんが:2012/01/11(水) 18:58:30 ID:XXCuaQns
>>1378

元職員さま


お返事と、志恩さんとの仲介ありがとうございます。合掌、拝。


そうですか?森のオフィスのプランは、総裁先生の単一プランでしょうか?

私は、総裁先生とは、お話したり、した事はないし、生長の家の本部組織の事は、解らないから、元職員さまや、トキさまの、言われる方が、近いのかもしれません。

私が、『森の中へ行く』を読んで、単純に、いままでの、仕事での一般的な経験から、プランを2〜3提示して、予算だして、施工担当者、設計担当者、施主側担当者と、一応、週一回打ち合わせをしながら、決めていくはずだと、思いました。

総裁先生のプランと言うか、意見が強いのですね。


組織に居る皆様の心情は、理解できなくは、ありませんが、私は、昔みた、清超先生のごみ拾いの姿に、感動を、覚える、末端信徒です。

今回の森のオフィスの設計のバイオマス発電や太陽光発電の発想は、清超先生の御著書にもみられ、自然エネルギーの考えだから、確かに、お金は、かかるけど、協力してあげようかなて、思うしだいなんです。

すいません、生意気な、こと、もうしました。また、組織の事、色々教えて下さい。

感謝、合掌、拝。

1383志恩:2012/01/11(水) 19:04:57 ID:.QY5jUA6
元職員さま

なぜ、本部の取り壊しも、森のオフィスも、S 建設なのかについて、説明してくださって、ありがとうございました。納得しました。
一信徒として、素朴な疑問を言ったのです。
あの原宿本部会館の設計施工したのが、S 建設だったので、造った会社に調べさせたという単純な理由だったようですね。

ユーチューブでも公に発表されていて、だれでも観る事ができる、生長の家八ヶ岳の工事現場での動画にも、「S建設、、、工事長・嶋口好彦さん」という字幕が、しっかりと出ておりまして、
人物も写っていて、「造成工事の工夫」について、説明されてます。世界中に発信している動画です。
Sではなく、正式な建設会社の名称が、出ています。でも、正式な名称を言わないようにという、ももんがさんの要望なので、今後は、S 建設に致します。

来年の3月に完成予定と、発表されてますから、原宿本部の皆様は、一年後の4月には、八ヶ岳に、引っ越すわけですね。

1384うのはな:2012/01/11(水) 19:13:09 ID:El6gIMAw

なぜ、聖使命新聞にも、はっきり出ている建設会社の名称をいったら
ダメなんでしょうね。ほんとにこまかいことにうるさい男性が多いです。
うるさいからコケコッコーとかいうとそれもネチネチと気にする人がいるようです。
他の投稿者にもメールしてだとか、ほんとうにうるさいです。

1385志恩:2012/01/11(水) 20:46:34 ID:.QY5jUA6

 うのはなさま

コメント、ありがと!
ぼるぼさまもおっしゃってるけれど、人それぞれの考え方や,受け取り方があるし、
男性にとっては、女性は永遠の謎。
女性にとっては、男性は永遠の謎。

謎・謎 同士のコミュニケーションね。

ももんがさんと、訊け君に、今夜は「でべそ!」って、言って さしあげましょう。

1386元職員:2012/01/11(水) 21:41:33 ID:???
ももんがさまへ
>>今回の森のオフィスの設計のバイオマス発電や太陽光発電の発想は、清超先生の御著書にもみられ、自然エネルギーの考えだから、
確かに、お金は、かかるけど、協力してあげようかなて、思うしだいなんです。

とももんがさんはおっしゃいましたね。それでは質問です。

たとえば原宿ではそれは出来なかったのでしょうか。工事には困難があることは当然ですが、多くの若者達が集まる原宿で
自然を再生する取り組みや、最先端の自然エネルギーを利用した新たな発想のオフィス創りは・・・これは若者達に地球環境をアピールできる
素晴らしい効果があるのではないでしょうか。(山梨の僻地に造っても一時的に話題になってもすぐに忘れ去られることでしょうから)これはどう思われますか。
移転先など簡単です。飛田給があります。大塚の東京第一教化部もあります。全部職員寮から通えます。家族に負担はかかりません。
なぜ、山梨県なのでしょうか。

 清超先生は長崎の総本山にそのような計画を実現されようとしました。そして実際に現在太陽熱発電等が設置されるようになりましたが
それ以前には、風力発電の調査も命じられておられましたが、コストに対しての発電量があまりにも少ないので断念されたと記憶しています。
清超先生のお考えは「今あるものに感謝して生かして使う」ことがメインだと私は思っておりました。

さて、ももんがさん。バイオマスや太陽光発電を既存の全国の施設(各道場や教化部や海外伝道本部)にさらに充実させながら
近隣に植樹などして活動することと
職員だけの田舎に引きこもった施設に今回の150億円かけることと・・・どちらがメリットがあると思いますか。

もし、今回後から判明した莫大な予算が公になっていたら、いや公にして。あらゆる立場の人達から「自然と調和する方法」を応募・提案させられたらおそらく
今のような案は、費用対効果でも×になると私は思いますがどうですか。
今回の建設地設定に多くの時間と費用がかかりましたが・・・
結局・・・決まったのはある方の別荘地の近くとなりました。これは、知っている人から見ると「個人的な感情」による選定としか思えませんでしたね。
だから、清超先生が退かれた後この問題が進み、亡くなった後決定したと私は感じています。

ももんがさんが清超先生と今回の森のオフィスへの移転をリンクして考えることは、とても無理な考えと考察します。

1387SAKURA:2012/01/11(水) 23:25:50 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ

合掌 ありがとうございます…。

実は…PM:22:00 前後から〜 < インターネット…!!接続が出来なくなり ><
「ブロバイダ−」に問い合わせても、同様に【URL】 が接続できない状況でした…。
しかも…おおよそ“1時間少し〜〜〜の間”変!変!

■これは…どういう事なのでしょうか??
教えて頂ければ…幸いに思います…(内部に?なのか…大元?なのか…不思議!)

>役行様 へ
大変、ご迷惑かけておりますが…今回“不思議〜不思議〜♫??”
1時間少し…接続が出来ない状況でしたので…フぁ〜〜〜〜ン!

それで…明日1月12日…投稿させて頂きます。ご了承くださいませ…。

                            再合掌

1388ももんが:2012/01/12(木) 05:10:06 ID:XXCuaQns
>>1386

元職員さま


元職員さま、夜中にすいません。合掌、拝。

<<たとえば原宿ではそれは出来なかったのでしょうか。工事には困難があることは当然ですが、多くの若者達が集まる原宿で
自然を再生する取り組みや、最先端の自然エネルギーを利用した新たな発想のオフィス創りは・・・これは若者達に地球環境をアピールできる
素晴らしい効果があるのではないでしょうか。(山梨の僻地に造っても一時的に話題になってもすぐに忘れ去られることでしょうから)これはどう思われますか。
移転先など簡単です。飛田給があります。大塚の東京第一教化部もあります。全部職員寮から通えます。家族に負担はかかりません。
なぜ、山梨県なのでしょうか。

 清超先生は長崎の総本山にそのような計画を実現されようとしました。そして実際に現在太陽熱発電等が設置されるようになりましたが
それ以前には、風力発電の調査も命じられておられましたが、コストに対しての発電量があまりにも少ないので断念されたと記憶しています。
清超先生のお考えは「今あるものに感謝して生かして使う」ことがメインだと私は思っておりました。

さて、ももんがさん。バイオマスや太陽光発電を既存の全国の施設(各道場や教化部や海外伝道本部)にさらに充実させながら
近隣に植樹などして活動することと
職員だけの田舎に引きこもった施設に今回の150億円かけることと・・・どちらがメリットがあると思いますか>>

元職員さまの、コメント読ませていだだきましましまた。

清超先生が、太陽光発電や、風力発電などの自然エネルギーを利用することを、御本に書いていらしゃることと、今回、森のオフィスの計画も、継続した、考えから、来た発想だと、思うのですが?

違うのでしょうか?


長崎の太陽光発電は、私も実際に見てますが、当時として、大変なことでしたね。

最近は、太陽光発電も、普通に普及してるのは、技術的に進歩したんです。

バイオマス発電も、エネルギーとしては、海外では、普及がしてきてるようです。

『今ある物に感謝して』と生きると、言うは、私も良くぞじてます。

だから、空気や、水に、感謝する、生き方を実践する為に、森のオフィスに、行かれるのだと、思ったわけです。
違うのでしょか?

それと、森のオフィスは、職員の方だけが、行かれるわけでなくて、練成道場的機能も、あるように、読み取れましたが?

違うのでしょか?


私は、末端信徒なので、元職員さまのように、教団内部事情は良く、わかりませんが、清超先生、総裁先生の本や、現実に行われる状況から、そう思われます。


“練成道場や教化部を充実”させる案と、“森のオフィス”と、どちらが、教団にとってメリット、デメリットが、ありますか?

と、言われましても、私は、個人的には、デメリット、メリットでは、思考しないので、現在の森のオフィスで、行くので、良いと、思います。
教団にとって、メリット、デメリットが、有る、無しを、考えるなら、どちらにも、メリット、デメリットが、有ると思われます。


森のオフィスは、森のオフィスでお金に換算出来ないメリットもあるのではないのでしょか?


私も、元職員さまのように、教団の職員のお仕事は、してないので、元職員さまような、デメリット、メリット的な、見方は、出来ないで、申し訳ありません。


信徒の一人としては、私の周囲の人間も、森のオフィスに行くのを楽しみにしています。この気持ちを、元職員さまも、汲み取って、くださりますと、私も、大変、嬉しく、思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板