したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

1528志恩:2012/03/19(月) 17:33:35 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様

たとえ返事がなくとも、なんでも思われたことを、書き込んでくださいませね。
ここの掲示板は、本流宣言掲示板同様に、視聴率が、高いそうです。

世界中の生長の家の皆様が、ご覧になっておりますから、これからも、公案でも、なんでも
結構ですので、皆様の啓蒙にもなりますので、よろしくおねがいします。

1529トキ:2012/03/19(月) 19:44:50 ID:LhbYT/hg
八咫烏 様

 お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

 昔、不思議の國のアリス、という映画を見ました。その中に、赤の國の女王という登場人物がいて
部下が何か不始末をしたり、反抗したら、すぐに「首を切れ」と言って処刑させるキャラクターなん
です。ところが、最後、戦いに負けると、部下は一斉に「もう、あなたの言う事には従わない」と言い出し
ます。最後には、自分が信頼していた側近からも裏切られます。

 これを見ながら、複雑な気持ちになりました。

 私はまだ教団にいますから、総裁がどんな対応をされているかは、まれに見ます。とにかく、総裁ご夫妻
に対する下部の対応は「追従」というレベルです。個人的には総裁はそんなに頭の悪い人でも、利己的な人
でもないと思います。しかし、今の総裁ご夫妻は、権力の毒にどっぷりとつかっています。まあ、最近は
教区の幹部で総裁に抗議する人もいますが、そんな人が出た日には、あとで教区の教化部長は酷い目にあい
ます。とにかく、総裁と直接話しをする機会がある人で、彼を無条件で尊敬する人はいないと思います。
 今、追従を言っている人も、何かあったら「もう、あなたの言う事には従わない」と言い出す可能性は
あります。

 これは、本人にとっても、気の毒だと思います。私は個人としては、彼に恨みもないし、現役の会員
だから、何とか応援をしたい気持ちもありますが、今のままでは、どうにも弁護がしようがないです。
ただ、生長の家の信仰という観点から見たら、彼も神の子ですから、総裁を続けるにしろ、辞めるにしろ
一度、回心をされ、初心に戻れば、道は開けると思います。

 そのためにも、多くの方々のご投稿をお願いしたいと思っています。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1530八咫烏:2012/03/20(火) 01:12:01 ID:4II9ac7k
志恩 様

私のコメントへの感想をくださり有難うございます。

私は実際には雅宣総裁を全く知りませんが、以前のブログを名前は忘れましたが、少し読んで、あまりに面白くないので、ブックマークをする気も起こらずに消してしまいました。
志恩 様のコメントを読んで、今、唐松模様を検索して、「言葉について2」を読んでみました。読んでこの方がほんとに宗教センスのない方というか、あるいは文章を読む読み方が、理系的文章の読み方しかできない方なのか、いわゆる文学的な感覚のない方なのだなあと思いました。雅春先生のご文章は、非常にわかりやすく、真理が柔軟に解かれているので、ある時には一見矛盾するような言葉が出てくる時もありますが、それが矛盾しているのではないことは、前後の流れからしっかりとわかり、真理が自由自在に描かれていることが誰にでも分かるような文章です。中にはわからない人もいるかも知れませんが、一定のレベル以上に学んだ人が間違うことは先ずないと思います。それを聖典を文字通りの解釈などといっているのは、自分のことではないかと思います。自分が文字通りの解釈しかできないのではないでしょうか。雅春先生のご文章は、自然に行間から伝わるものがあるから、文字通り読んでいながら、文字通り以上のものが伝わってくるのです。そこが霊感によって書かれた文章の凄さだと思います。

ところが、この雅春先生のご文章を、総裁は、ほんとに文字通りにしか視ていないのだなと感じさせるブログ記事であり、これには驚きました。だから文章というものがこの人には、伝達の記号というか、コンピューターのプログラム言語のようにしか見えないのかなという気もします。文字以上の部分が読めない人なんですね。

総裁が引用されている部分で、コトバとカタカナで書かれているものは、雅春先生は、人間の言葉ではなく、人間以前の神のことばとして人間が使う言葉と区別するためにコトバと書かれたのであって、身、口、意になる前のコトバという意味で使われたのではないと思います。だから、あの図で、総裁がカタカナでコトバと書かれたのは、雅春先生のコトバとは意味が違います。しかもわざわざ図にするほどのことでもないものに図を使われて、思わせぶりに解釈しておられますが、雅春先生のご文章をしっかり読めばわかるはずです。聖典を文字通りでは真理が伝わらない場合があるだとか言うのなら、雅春先生のご文章はたくさんあるのだから、沢山読み何度も読みすれば良いだけだとおもいます。繰り返し読んでいればわかってくるのが普通です。それを真理を誤解するから読まないようにするなんて、おかしいし、しかも千年前の文章ならばともかく百年以内そこらで、なんで文章がそのまま伝わらないなどということがあるでしょうか。伝わらないのはよほど頭がわるいのかと思います。原理主義だとか言いながら、原理をおろそかにしているから、どんどん衰退しているのではないですか。原理をしっかりと把握しなくては何事もうまくできません。昔から、初心忘るべからず、原点回帰、全て、物事は根っこが大事なのです。原理原則をしっかりと把握しないから、原理主義などという、ほんとは原理主義ではなく、形式主義、上面主義、に陥るのです。スポーツでも基礎トレーニングができてないと、一流にはなれません。基本は大事です。雅宣さんの言われるような原理主義とは基本をおろそかにするところから発生するものであり、聖典をよく読み込まないところから出てくるものです。しっかりと聖典を読み込んだ人が原理主義に陥ることはありません。原理主義に陥るのは、雅宣さんのような人が陥るのです。唐松模様を読めば、雅宣さんが字面しか読んでいないことが分かります。これを文字通りの解釈しかしない原理主義というのです。

なんか読んでいたら腹が立ってきて、つい書いてしまいました。

1531八咫烏:2012/03/20(火) 01:15:37 ID:4II9ac7k
上面主義と書いたのは、うわつら主義のことです。

1532八咫烏:2012/03/20(火) 01:28:09 ID:4II9ac7k
志恩 様

雅宣さんが『生命の實相』に帰ると言われたそうですが、全く信用できませんね。先ずご本人がしっかりと『生命の實相』を読まれて、原理主義から脱ッされる迄は本物の信仰にならないでしょうから、信じられません。

1533八咫烏:2012/03/20(火) 01:52:17 ID:4II9ac7k
トキ様

お返事有難うございます。

トキ様はお優しい方なのですね。総裁が真理を知らないために間違いを犯してゆかれるのが、本当に哀れでかわいそうにお思いになるのでしょうね。たしかにどんな人も神の子であり、どんな高級霊もはじめは低級の時代があり、罪を犯し、業を作る人を見ているのはほんとに辛いし、可哀そうに思われるのでしょう。雅宣さんが、このままではいつか誰からも背かれてしまう姿を想像されるだけで気の毒になってしまうのは、よく分かる気がします。自分のまいた種とは言え、やはり可哀そうですよね。
どうしたら、雅宣さんが一番救われる道であるか、トキ様は探されておられるのでしょうね。私はまだこのへんは信仰が深くなくて、よくわかりませんが、少なくとも、これ以上に業が増えないようにしてあげる事ではないでしょうか。谷口雅春先生のご著書を絶版にするなどということは、神に背くことですから、非常な業を持たれたことになると思います。今からでもそれを出版するなどされれば、少しはいいかも知れませんが、この世で生きているうちに、業を少しでも消滅されておかれたほうがいいのではないでしょうか。善業を積んで消滅できなければ、自壊作用として、悲惨な運命になっても、この世のことはこの世で少しでも終わらせておいたほうが、来世に持ち越すよりもいいのではないでしょうか。と言っても来世まで持ち越さざるを得ないかも知れませんが。
業というのは、真理を知れば、超越できるともいわれていますが、基本的には目には目を歯には歯をですから、とにかく総裁として、間違っていたなら、多くの人から背かれて寂しい思いをなさっても、その運命を受けるしか仕方が無いのではないでしょうか。そこから本当の反省が始まるかも知れませんし、立ち直るきっかけになるかも知れません。蒔いた種は刈り取るしか仕方ないと思います。その時にトキ様が心から手をとり足を取るように深切になさればいいのではないでしょうか。

1534志恩:2012/03/20(火) 19:35:03 ID:.QY5jUA6
八咫烏 様

八咫烏様のご文章を、何度か再読させて頂いておりますが、
このお方は、ただもんではないなぁと再読する度に、恐れ入っております。

「唐松模様」の「言葉について2」のご文章についての分析力も、矛盾点の指摘も、これは、相当な能力の持ち主でないと、
こうは明快に、しかも誰にでも理解出来る分かり易い文章で,書き表すことは、不可能ではないかと思える表現力をお持ちの
お方なのではないかと、察しられました。

ー八咫烏様 曰くー

【 総裁が引用されている部分で、コトバとカタカナで書かれているものは、

 雅春先生は、人間の言葉ではなく、人間以前の神のことばとして、人間が使う言葉と区別するために、コトバと書かれたのであって、
 身、口、意になる前のコトバという 意味で使われたのではないと思います。

 だから、あの図で、総裁が、カタカナでコトバと書かれたのは、雅春先生のコトバとは、意味が違います。

 しかも、わざわざ図にするほどのことでもないものに図をつかわれて、思わせぶりに解釈しておられますが、
 雅春先生のご文章を、しっかり読めば,分かる筈です。

 聖典を、文字通りでは真理が伝わらない場合があるのだ、とか言うのなら、雅春先生の、ご文章はたくさんあるのだから、
沢山読み、何度も読みさえすれば、良いだけだと思います。繰り返し、読んでいれば,分かってくるのが,普通です。

 それを、真理を誤解するから読まないようにするなんて、おかしいし、しかも千年前の文章ならばともかく、百年以内そこらで、
なんで文章が、そのまま伝わらないなどということがあるでしょうか。

 伝わらないのは、よほど頭が、わるいのか、と思います。

 原理主義だとか言いながら、原理をおろそかにしているから、どんどん衰退しているのではないですか。
 原理を、しっかりと把握しなくては,何事もうまくいきません.昔から、初心忘るべからず。

 原点回帰、全て、物事は、根っこが大事なんです。
 原理原則をしっかりと把握しながら、
 原理主義などという、ほんとは原理主義ではなく、形式主義、うわっつら主義、に陥るのです。

 スポーツでも、基礎トレーニングが出来ていないと、一流選手にはなれません。基本は、大事です。

  雅宣さんの言われるような原理主義とは、基本をおろそかにするところから発生するものであり、聖典をよく読み込まない
ところから出て来るものです。
 しっかりと聖典を読み込んだ人が、原理主義に陥ることは、ありません。原理主義に陥るのは、雅宣さんのような人が、陥るのです。

 唐松模様を読めば、雅宣さんが、字面しか読んでいない事が、わかります。
 これを、文字通りの解釈しかしない、原理主義というのです。】


 私も、八咫烏様のおっしゃる通りだと、頷くばかりです。
 いろいろと、教えて下って、誠にありがとうございます。

1535志恩:2012/03/20(火) 20:33:48 ID:.QY5jUA6
八咫烏様の書き込みに関連しますが、

本流掲示板に
靖国見眞会様が、「雅宣先生、それは違うのでは、、、?」という題で、

「唐松模様」の2/28と、 3/7のブログ記事
 ”「コトバ」について(1)(2)”、結局,何が言いたかったかわからないという声を聞きますと、いうことで
公案の答えを書いて下さっています。これも、興味深く拝見しました。

 【>「コトバとコトバが直接触れ合う」ことで、真理の伝達がおこなわれた
  これは、>文字も教典もなくても、真理を伝達できる

 これを言いたかったのですよ。

ということは、どうみても、谷口雅春先生の「文字」や「教典」を必ずしも必要とはしない、谷口雅春先生の
「文字」や「教典」から脱けられない人は「原理主義」だという、これは”新たな宣言”と捉えていいのではないでしょうか。】

また、靖国見眞会様は、続けて曰く
【 >釈尊が、ハスの花を掲げて目をしばたたかせた時、迦葉尊者のみが破顔微笑した、この比喩につての公案の答えも書いて下さっています。
    、、、、目をしばたたかせたのは
  >迦葉尊者のみ   
  だったことについて。

 迦葉尊者のみにしか「真理」が「伝達」しない、だからこそ、なんとか、それを多くの人に伝えるために、谷口雅春先生は、それを「文字」にされ
「教典」にされたのでは、なかったのでしょうか、、?】と。

この公案の回答についても、
さすが、靖国見眞会様でいらっしゃると、尊敬の想いを深めたました。

皆様に、教えて頂くことばかりで、ありがたく存じております。感謝、合掌。

1536トキ:2012/03/20(火) 21:16:50 ID:P1yrXYLM
八咫烏様

 素晴らしいご投稿、ありがとうございます。

 総裁の過去の指導には重大な間違いが多々ありました。また、総裁のパワハラ的な言動も、それが事実なら、全く弁護できません。

 しかし、過去は変えようがないですが、未来は変える事はできます。彼は頭の良い、真面目な人ですから、いつか、自分の
間違いに気がつき、言動を改めるでしょう。しかし、それが手遅れにならないように祈っております。

 そのためにも、八咫烏様、どんどん投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

1537志恩:2012/03/20(火) 22:06:01 ID:.QY5jUA6
八咫烏様

総裁が、山梨県講習会で”「生命の實相」に帰る”と、ご講話の中で、語られようと、今後、
「生命の實相」は、講習会のテキストには、されません。

講習会のテキストは、決定しています。
「新編 幸福を招く365章」と、雅宣総裁著の脱原発推進の本「次世代への決断」、この2冊です。

最近では、ここの掲示板のSAKURAさんのように、『別に「生命の實相」も「聖経」も無くたって、いいじゃないの、
雅宣先生の新しいやり方を信じて、雅宣総裁を、信じていきましょうよ。』という新人類も、見られるようになりました。

そのように、口とウラハラに,行動で、雅宣さんが、生長の家の神殿を捨てるのならば、雅宣さんは、潔く
「生長の家」の看板を、元へ返却されて、「雅宣教」とか「脱原発と環境を考える教団」というような
新たな看板を、掲げるのが、真っ当な人としての道ではないかと、私は,思います。

彼でなくとも跡継ぎは、貴康さんが、もしもご辞退されても、宮澤潔さんや、他にも適任者が、おられるそうですから、
雅春先生の教えを、しっかりと継いで下さるお方に,看板を渡すのが、真っ当な人の道であり、宗教家の道であると私は、思います。

しかし、一般社会と異なり、宗教教団というのは、トップを交替するという、システムが、ないそうです。
ですから、ご本人が、ヤメルと言わない限り,誰もヤメさせることが、できないのです。

そして、どんなに信者が、激減に激減を重ねて、極小になって行っても、教団には、まだまだかなりの資産があり、あと20年くらいは、
やりたい放題、総裁が、しても、食いつないでいけるのだそうです。

今の教団のお給料は、昔と違って,高給だそうですし、教団の上層部も、この体制は,守りたいようです。
例え、最高裁の上告が、またまた一度あることは、三度あるで、敗訴になっても、きっと、教団は、ガス抜きしながら、
結局のところ、うやむやにするんでは 無いかと,ウワサされております。

本流の皆様の眞の愛の、進言も空しく、
もしも、そのように、ほんとうに、教団が、誤魔化し誤摩化しで、いくのでしたら、心ある多くの生長の家人たちは、いよいよ生長の家の教団を見限ることでしょう。
自浄作用のない、まるで、どろどろの薄汚れた下水の中で、うごめいている ドブネズミに,かわりなき姿に見えますから。

勿論、私も、朝夕の神想観では、実相を祈り、祝福しておりますが、巨像になった教団は、奢りから、いつ、目が覚めるかどうかは、不確かなのです。
しばらく様子を拝見しまして、そうなりましたら、そうなりましたで、今後のことは、そのときだと、思われませんか?

1538八咫烏:2012/03/21(水) 00:11:24 ID:jFKrCnZU
志恩様

私の投稿をそのように過分に評価していただき、ありがたく嬉しいような気持ちと同時に、
それは少し買いかぶられたのではという気もいたしております。
私は唐松ではありませんが、お粗末な自分のブログを持っていて、いつも記事を書いているので、
ざっと推敲するようにしているからに過ぎないと思います。

それにしても、今見ると、私の投稿は異常に段落が長く続いて、読みにくいこと甚だしいですね。
私も投稿文を書きながら、何処まで書いたら右端の終わりの線が見えてくるのかと思いつつ、
止めることも出来ずに段落が終わるまで続けていて、おかげで推敲しようと思った時にやりにくくて困りました。

ブログでは、枠いっぱいに文章を書いておかないと、投稿した時に、行の途中で行替えが起こって、次の行へ
たった一字だけが入ってしまうなどということが起こるので、段落以外のところで行を変えないくせがついていたので、
こんな読みにくい書き方になってしまいました。

志恩様がすっきりと書きなおして引用してくださったのを見て、なるほどこの様にすればいいのかと思いました。

ところで靖国見真会様の投稿、すごいですね。たしかにその通りだと思います。
わたしも、谷口雅春先生が、迦葉尊者だけしかわからなくて、後の聴衆は全くなんのことか理解できなかったという話を
残念なことのように書かれている文章を読んだことがあります。『第二青年の書』だったか何処だったか忘れましたが、
これを生長の家は、皆に分かるように書いたのだと言われていた気がします。確かに覚えがあります。
これは凄い指摘ですね。人類光明化運動の本質を指摘されていますね。

以心伝心といい、不立文字といって、細々とか細い系譜で伝承されていた真理が、一般の大衆にも開放され、真理が人類全体の
ものとなる時代を開いたのが雅春先生であり、それだからこそ、先生は多くの著作を時間のあるかぎり書かれました。
この雅春先生の人類光明化の悲願を、ないがしろにするかのように、聖典を絶版にし、無視するやり方は許せませんね。

私も雅宣さんは、生長の家の看板を掲げる資格はないと思います。
中国の歴史では親子でも王位を簒奪して、乗っ取る話があったりしますが、
その場合に表面上は如何にも王位を継承したように見せかける策略を用いる話などあり、
そんな歴史を書いたブログもあって、よく訪問して読んでいますが、なかなか面白いのです。
今回の雅宣さんの総裁就任はどうもその話を思い浮かべてしまって、
こんな妄想など思い浮かべるのもいけないことだと思いつつ、つい似ている気がして
くるからいけません。
しかも兄弟をみな、うまく落とし入れて王位を手に入れるのですが、
その時使う戦略のことを説明したブログなのです。というか戦略の説明の例として、王位簒奪
の話が書いてあるのですが。
歴史というのはほんとに面白いですね。中国の歴史を見ていると、如何に日本の皇室の万世一系を
中心として成り立っている歴史が、たとえ武家政権の時代であろうと、皆ほんとに素晴らしいものだと
思わずにはおれませんね。

つい話が横道にそれて申し訳ありませんでした。

1539八咫烏:2012/03/21(水) 00:30:59 ID:jFKrCnZU
トキ様

お返事有難うございます。
 
トキ様は総裁先生の近くで、総裁先生の素の人間性を見ておられて、
いいところも悪いところも評価した上で、なお信じておられるのですね。
私には、雅宣さんは、たとえ改心して、言動を改められたにしても、そこから一初心者としての
修行が始まるだけであり、改心した途端に総裁にふさわしい、人を救う力が出てくるとは思えませんが、
それでもトキ様は、私より雅宣さんをよくご存知なのだから、雅宣さんが改心した途端に大変身すると
おっしゃるのなら、もしかしたらそうなのかも知れませんね。
ほんとに手遅れにならないといいですね、
雅宣さんのためにも、教団のためにも、日本国のためにも。

1540トキ:2012/03/24(土) 22:15:14 ID:2TVINrdg
>>1539

 私は教区の人間ですから、総裁の事を偉そうにいえる資格はないですが、何せ原理主義者ですから
人間=神の子という原理原則にとらわれている次第です。で、谷口雅宣先生も人間でありますから
神の子でありますから、実相を見るしかないと思っています。

 ただ、過去の組織を見ていると、どうも「ヒラメ」みたいな言動が横行していたきらいがありま
す。幹部の言動を見ていると、「あなた、何様ですか?」と言いたくなるような人は確かにいまし
た。こういう組織体質を改めないで、総裁を追放しても、また違う矛盾が噴出すると思います。
今日の総裁の「暴走」の背景もその点にあると思います。

 もちろん、彼の指導でおかしい点は沢山あり、それはそれで明確に指摘する必要はあるのですが、
組織の問題の原因を全て彼に押し付けるのもどうかと思っています。(彼にも責任はある、と言って
いるのであり、彼に責任がないとは全く思っていません。念のため)
 誰が悪いかを言い合うのではなく、問題点はどこにあり、どうすれば良いか、を議論するのが建設的
だと思っております。

 ただ、最高裁判所の判決が出たら、教団は方針の転換を余儀なくされるでしょう。そのとき、教団上層部
が正しい決定をされることを祈っております。

合掌 ありがとうございます

1541うのはな:2012/03/25(日) 14:50:01 ID:El6gIMAw
BGM ランチタイムが終わる頃  歌 ユーミン

》 あえるはずのない あなたの姿も 見つけられそうに混んだレストラン

 雅宣先生の講習会場に入っただけで奇蹟神癒が起こったという人に誘われて
講習会に顔を出してみたが、車から降りると向かい側の歩道を知り合いの美男子が
歩いていたので「○○く〜ん♪」と呼んで手を振ると向こうも片手をあげてニコッとしてくれた。

 階段を上がってスタンドに立つと既に会場は埋まっていた。それが因縁かのように
所在なげにひとりで立ってる男性と並んでしばらく講話を聞いてみた。
 通路のところで知人の奥さんグループのリーダーみたいな人が、外で仲間が十人くらい待ってるのだといって
挨拶もそこそこに表へ出て行った。友人の夫に昔に比べたら会員数が減ったのだというと、彼はすかさず、
「それは話がおもしろくないからでしょう」という。すると隣の奥さんが「そんなことありません!」と
怒ったようにいう。そんなことはあると思うが、何が正しいかより、それまで和気あいあいとしている夫婦の間に
不協和音を奏でさせた事実のほうが重いから、すぐにその場を退散する。

複数の男から苦情申し立てられてるのに、「これは信徒として当然の興味で」
「ぼくはこの時点では確報といってなくて」とくどくど言い訳している不調和な奴とは違うのだ。

雅宣先生も敗訴したわりには明るく元気に講話をしていた。
きっと雅春先生に思慕の念があるからといって、終了ベルを聞こえないふりまでして体験談を話す、
しみったれたばあさんたちと違い、お行儀のいい女の人たちが清聴してくれてるから嬉しかったのだろう。
ぼくは何にでもサインするよ、ってかんじだ。あかるいあかるい。

 週刊誌や政治家のコラムみたいな話をしていて興味深かったが、友人やキッズの声に誘われて外で食事に出かけた。
早めに出ないと混むみたいだ。
 とにかく初めて海を見た少年みたいに横からベラベラ実況中継してくる人がいなくて幸いだった。

1542神の子さん:2012/03/26(月) 09:56:56 ID:???
初めて海を見た少年みたいに

素敵やん

1543神の子さん:2012/03/26(月) 11:18:59 ID:???
講習会に出るお弁当のゴミはどこがエコやねんと突っ込みたくなるレベル
無駄になったチケットや封筒にチラシまだまだあるな

1544さくら:2012/03/26(月) 13:29:24 ID:y/hbsyWc
うのちゃんの文才って、すごいですね。
形容が、秀逸で。

なんか、ひとつ、短編読み終わったみたいな気分、

素敵やん、笑。

1545「訊け」管理人:2012/03/26(月) 14:58:49 ID:PgLin6Xs

>とにかく初めて海を見た少年みたいに横からベラベラ実況中継してくる人が
>いなくて幸いだった。


 オレッて、素敵やん

1546下流の人:2012/03/26(月) 15:21:08 ID:sB40BmGk

次回、道路の向こう側からうのちゃんに「下流サーーン♪」と呼ばれたい。

1547さくら:2012/03/26(月) 15:51:46 ID:y/hbsyWc
美男の、下流の人さま

…わたしが呼んでも、振り向いてくださるかしら…ン、笑。

笑。

1548SAKURA:2012/03/27(火) 18:35:04 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

【疑問点…】

前回も「初心者…様」抽象論的な言葉は…何度も云います様に、同じように思えます。
そして、【唯物論的…】にしか思えない感じが致します…。
果たして、この【抽象論…】大学教鞭ならば…宜しいのではないのでしょうか?
この場に参りまして【具体的…アバウト論】でも投稿を信者は望んでいます…。

■仮に、「この討論の流れ…」から行きますと…【総裁モドキ…風】
アレンジしていますのでしょうか……??
ならば…もう少し「具体論が…」全く出て来ない事自体が、不思議に思えてなりません。
そして、オカシイと思います…。
【総裁モドキ…風】の?理事会・本部職員からの何らかの現場サイド(教化部…)
からの現状報告は、多少なりともあるはずです…。
それにて、【具体論…】述べる事は出来るはずです…。

そして
■最初から【初心者様】で、投稿されば宜しいのでしょうに…
【初子キャディラック様】で登場されました事、更に疑わざるおえません。
何故!!何故!!この様に紛らわしい投稿??なさるのでしょうか…??
■ その【心理…いかんせん???】
【スレ…】とはいえ…変に思います…。何か【策略論…】 (微笑)

■覚えていらっしゃいますかしら〜〜ン?
前回「フェイス ブック」にて、「現総裁先生」に質問された方がいらっしゃいますが
(信仰だけでなく・多少政治的にも関与かと思われます質疑…)
この時点で、素直に【専門分野にて分りません…】と述べられていました、
記憶がありますが…??
正直に、ハッキリ述べられる方と…思います…。

此処から申して【変な感じ…】に思えます…。

更に「昨年11月からしばらく投稿されておりませんでしたので…」
その間、多少は更なる“情報”が入っており、具体論なり…多少は述べる事が
出来るのではないのでしょうか??

【総裁モドキ…風】の初心者様…応対論
そして、それに対する【周囲の方々…】例えば…【志恩様…】の投稿応対???

■以前【志恩様…貴康先生のファンン】その様に述べられていました…。
人はその事を断言されました事は、「その人をプラスにする行動をとります〜ョネ!
今回は、どう見ましても…
■【最高栽上告……】前にこの【登場…そして討論?【抽象論】】
「現総裁先生」と致しますと、【不利な状況下】になるかと思いますが…
そこまでして…この様な【脚本ストリ−】とられますのでしょうか…?

変です !!!!!!!!!!!変です!!!!!!!!!!変!

1549志恩:2012/03/27(火) 23:47:40 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま

私は、貴康さんのファンだから、現総裁の代わりに貴康さんを、総裁の座についていただくために、
いろいろと言ってるのだと、思ってるのですか?

違いますよ。私は、現組織の上層部の方々の事は、知りませんし、志恩は、貴康さんにメールしたことも
なく、全く、連絡など、とったこともないのです。

いつも、言っているように、心のふる里の生長の家の、本来への復活のために、行っているだけです。
どなたが、次期総裁に、相応しいかは、皆さんが今後 話し合われればいいでしょう。

ただ、恐怖政治になっている、生長の家がきらいだという雅宣さんは、即刻、生長の家総裁の座から、降りるべきだと
心から思っております。

1550トキ:2012/03/28(水) 16:35:30 ID:xSIk7SLM
 私が、まだ子供の頃は、旧日本軍の将官や佐官クラスの方々はご存命の人が多く、お会いした人は何人かあります。
当時から、マスコミなどでは、昔の日本軍の将官や佐官の悪口をさかんに書いておりましたが、実際にお会いすると、
見識も人格も優れた人が多かったです。実際、本を読んでも、立派な人は多かったようです。

 しかし、そういう立派な人は、前線に追いやられ、あまり立派でない人が陸軍省や大本営作戦課などで要職を占めた
みたいです。特に東条英機首相は、真面目で勉強家でしたが、度量が狭く、自分に異論を唱える人は、左遷はおろか、
最前線に追いやられるので、勢い、茶坊主がはびこるようになりました。残念な事に、そういう茶坊主には立派な人は
少なかったようです。例えば、陸軍省兵務局長であった田中隆吉少将は、戦争中は東条首相の側近として権勢をふるい
したが、終戦後、極東軍事裁判になると一転して検察側証人になりました。富永恭児中将も陸軍省次官として東條首相
の側近として重きを置かれましたが、東条首相が失脚後、フィリッピンの第4航空軍司令官に任命されると、無能で
卑怯な指導が問題になり予備役編入になりました。

 東条英機首相と谷口雅宣先生を比較するのは申し訳ありませんが、教区から見ていると、両者にはかなりの類似性
を感じます。ご本人は立派な事をしていると信じているのでしょうが、教区から見たら失望以外の何ものでもありま
せん。また、総裁のまわりにイエスマン、茶坊主がはびこり、総裁の顔色をうかがう事しかしない本部の風潮にも
憤りを感じる人が多いです。昔は、まだ本部の理事や参議に対しては、それなりの実績があるので、ある程度の
尊敬を感じましたが、今は、単に総裁の覚えがめでたい、という程度の人が多く、教区でも理事や参議へ尊敬を
感じておりません。

 最近は、総裁が思いつきで何かを発案し、それをそのまま側近が具体化し、教区へ方針を押し付ける、という
パターンができております。当然、矛盾点が多数でますが、その矛盾は教区を苦しめる結果となります。今の
本部の方針は、自分勝手で、教区への思いやりに欠けると感じます。

 最近、思うのですが、教区の立場から見たら、生長の家教団に所蔵するメリットはだんだんと少なくなって
います。オーストラしアの宮澤先生が、生長の家本部と包括関係からの離脱を宣言されましたが、同じ事を考えて
いる教区の人間は少なくないと思います。私は信仰上の理由から、総裁の追放や争いには反対ですが、総裁や
教団上層部の方々も、ここは謙虚に反省して欲しいと思います。

1551トキ:2012/03/28(水) 16:42:50 ID:xSIk7SLM
 余談ですが・・・・。

 東条英機首相は、戦争中最大のヒール(悪役)です。しかし、人間的には真面目で、勉強家、大変な勤王家だったみたいです。
情に厚く、筋を通す人だったようです。戦争中、庶民の家のゴミ箱を開けてまわり、民情を知る努力をしたのは有名です。あと
彼の総理就任は、本人の意思ではなく、戦争を回避するために仕方なくなったのは事実です。

 ただ、度量がなく、「せいぜい連隊長止まり」と言われた器の狭さから、戦争指導を誤ったのは残念な事でした。

 戦後の東京裁判でも、堂々たる態度をとり、敗戦の責任を一身に負いました。

1552春らんまん:2012/03/29(木) 22:03:42 ID:7Ea7w5i6
トキさん、小林よしりんの受け入りだけですね。。

三島由紀夫が"陛下は、2.26と8.15は、神であるべきだった"
に同意します。

2.26で、陛下が粛清した皇道派の人間か居なくなった為、大陸進出の方向に展開していったのは、
皮肉なことです。

そして、"御聖断"ともてはやすのは、"開戦さえ、軍部の悪"と、軽薄な左翼思想に載せられる危惧があります。

http://blog.goo.ne.jp/isawo90/e/3434713af2ec82864ba086a5a2ac8f07

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%AC%9D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%87%B4%E6%82%94-%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC/dp/4817404361/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332979618&sr=8-1

1553春らんまん:2012/03/29(木) 22:08:30 ID:7Ea7w5i6
続き

尊師は、どうお説き下さっているか。。

"天皇様の平和希求の御心に叶わない、必然のことであった"

という、歴史なんです。

東條家を愚弄してきたのは、トキ様のような一般 "大衆" であり、

下層の無学の信徒がプラセボ効果で"救われた"と感涙しているのを "たまたまでしょ"

と 冷やかに見、

自分を取り巻く (トキ様を含め)信徒を"馬鹿じゃん"と、 冷やかに見てきた総裁が

"こんなもん⇔大衆"
と言っている構図に、 気づきませんか?


再合掌

1554うのはな:2012/03/29(木) 22:29:59 ID:El6gIMAw
  中国からトキが贈られ

 中華人民共和国主席閣下から、友好の象徴としてトキが贈られましたことを
 深く感謝しています。
 トキは学名が「ニッポニア・ニッポン」であり、その羽は伊勢神宮の神宝にも
 使われており、日本には非常に深い関係がある鳥です。
 こもトキが、今後、日本で繁殖していくことは大変喜ばしいことだと思ってい
 ます。トキは、現在、世界中で非常に数が少なくなっており、中国で野生の生 育地と、人工的繁殖で、非常な努力の下に増加の傾向が見られることは、うれ しいことだと思います。
 こも努力に、まず、敬意を表したく思います。日本では、残念ながら、戦後一
 時は増えていたわけですが、今は一羽が佐渡で残っているだけです。
 このトキが日本の空い舞う日が来ることを願っていますが、そのためには、こ
 れからの繁殖が非常に重要になります。
 専門家が協力し合い、良い環境の下で繁殖が計られるよう願っています。
 トキをこれまで扱ってきた環境庁の方で、その面を十分考慮していくことと
 期待しています。

平成十年十二月十八日 宮殿 天皇誕生日にあたっての記者会見から

『道』 天皇陛下御即位十年記録集  宮内庁 編

1555トキ:2012/03/30(金) 09:53:35 ID:JYtwOufo
 おはようございます。

 小林よしのりさんが、東条英機を描いた時は、「客観的に描く」と宣言しており、確かに今の通説で支持できる内容になっています。
東条秘書官機密日誌 (赤松 貞雄 )のように東条英機を手放しで礼賛する人はそうですが、津野田知重少佐のように東条英機首相を暗殺
する計画を立てていた人ですら、個人としては東条英機首相の事は好きだったと言います。

 さて、総裁については、パワハラ的な言動がありますが、東条英機首相は、そういう面はなかったみたいです。しかし、権力の専横に
ついては、酷いものがありましたが、本人は終始、正しいと思っていた節はあります。

 戦争については、当時、駐米武官だった横山一朗さんの「海に帰る」が印象深かったです。ただ、これについては、時間があるときに
書きますね。

1556HONNE:2012/04/10(火) 18:44:19 ID:jtmmmlXY
自分の掲示板にこんなことを書き込んでみました。


やってはいけないことをしている雅宣さん

 聖経三部経を模倣し、そしてその格調の高きを利用して、自らの主張
をあたかも神示の如く、信徒に示すとは一体何事なんでしょう? 
何を考えているのでしょう? 
 私は今の生長の家教団に、本当に嫌なものを見せられています。
たぶん正常な感覚を持った人なら、吐き気をもたらすのではないかと思います。
雅宣さんに追随している信徒さんの気持ちが私には理解できません。
聖経三部経を模倣は、雅春先生を侮辱するものなのです。
そんなこともわからない信徒さんが、今の教団にはたくさんいるのですね。

1557春らんまん:2012/04/10(火) 20:23:34 ID:1g.S8D76
HONNE様

合掌
ありがとうございます。

多くの真面目な職員は、精神を患っています。

今回の大長編詩を読むことにより、多くの信徒さんが、迷いを助長する結果になると思われます。


信徒さんの多くは、純粋な方たちです。
多分に、お陰信仰も強いです。
教団任せであるのは、尊師の時代からのようです。
ここに、嫌悪感を強めたのが、現総裁と思います。

多くの人たちは、"大衆"なんだと思います。
だから、上(TOP)が変わって、言っている事が変われば、それに倣います。
(要するに、真理の追究とか、求道とか、死語なんです)

これが、今の転換期に、露呈されている事実とみています。

再拝

1558トキ:2012/04/10(火) 21:20:26 ID:vg9GaVKY
 京都第2教区の講習会に参加した人から、以下のような報告がありました。
ご参考までに書きます。

---------------------------------------------------------------------------------------------


 今回の講習会のご講話は良かったです。それは、信仰的な内容になっており、信徒が聴きたい内容だったからです。
以前は、環境一辺倒で、とても聴けた内容ではなかったですから、とても進歩したと思います。原子力発電について
も、丁寧にご自分の考えを説明されていて、理解できました。
 なお、例に寄って森のオフィスの解説もしておられました。この面では、自分は聴いていても詰めが甘いと思い
ました。しかし、これは実際にやってみないと分からない事ですから、結果が出るまでは何も言えないと思います。
本人も森のオフィスに住むと思いますから、それだけの覚悟があるのなら、大丈夫でしょう。

1559春らんまん:2012/04/10(火) 21:30:12 ID:1g.S8D76
全然、参考にならない。

1560トキ:2012/04/10(火) 21:31:49 ID:vg9GaVKY
 それは、きっと報告者がわるかったのでしょうね。(笑)

1561春らんまん:2012/04/10(火) 21:46:52 ID:1g.S8D76
紹介者のセンスを疑う。

1562志恩:2012/04/10(火) 22:22:56 ID:.QY5jUA6
春らんまん様のおっしゃりかたは、きついけれど、
全て真実を言われていると、思いますよ。

トキ様も 役行者様も 訊け様も、そろって、身バレを防ぐ為に、ご自身のことは、うそを言ってるのだろうなということぐらいは、
私でも、わかっております。

だって、ここの主旨に、身バレを防ぐ為には、自分のことについては、うそを
ついても構いませんと書かれていますから。

私は、ばかだから、ほんとうのことを言ってしまっていますが。

しかし、そのことが、いい方へ働けば、うそも方便になりますが、きっと、いい方向へ働くと、
思ってのことなんでしょうね。

結局のところ、総裁は、このままで、引退無しですし、生長の家の崩壊を防ぐ手段として、個人救済の話は、ご講話に加えた方がいいという
表面的なところだけの、軌道修正をして、ご講話に、真理の話をいままでより、多めにくわえることにより、生長の家教団は、総裁を担いで、
森のオフィスを国際本部にして、進んでいかれるのでしょうね。

「和解」「和解」と、いまでもおっしゃっていますから。

総裁は、雅春先生は、全く尊敬しておられませんが、宗教としてではなく、事業としての今後の生長の家を考えられて、表面的な軌道修正だけは、
されていかれるのだと思います。

なんか、こころが喜びません。

1563トキ:2012/05/16(水) 20:43:34 ID:.A1KL5G2
 私はまだ現役の会員ですが、ここをご覧になっている人の中には、教団を退会したが、分派にも行かない人がおらえると思います。

 ここは、一つ、提案ですが、そういう方々は、自主勉強会を主催してはどうでしょうか? 現役の人間が勝手な事をすると、教団
から掣肘がありますが、退会者は関係がありません。誌友会の場合は、自宅を開放しますが、この場合は安全のために自宅はお勧め
できないので、公共の場所を借りて輪読会をするなり、谷口雅春先生のテープを聞くなりすれば良いかと思います。費用は参加者で
分担します。連絡先は、フリーメールや携帯電話に限定し、開催日時や場所などは、自分の掲示板を解説し、そこに告知したら、
知れると思います。この掲示板でもいいですが、すぐに順序が後退するので、少しつらい部分はありますね。

 また、トラブル防止のために、教団や分派の勧誘も、その会場の内部では禁止とすれば良いと思います。同時に、教団や分派の批判も
会場内部では禁止にすれば良いでしょう。(それを明記したら、教団が現役の会員の参加者を処分する事は理論上は出来なくなります。)

 最初、一人では辛いので、同じような境涯の方が組んでされたら、上手く行くと思います。

 少し思いついたので、書いてみました。まあ、スルーして下さい。

1564さくら:2012/05/16(水) 22:10:37 ID:S6RBIM8Q
わたしの知り合いは、三部経が欲しい人に、
小さなハンディタイプの聖経を自分で作って、写経してあげる、
と言っていてました。愛行にそれいいな、とおもいます。

写経用に、三部経の形態で出版されるかも、とも聞いてます、
写経なら、著作権関係ないものね。

絶版を大いに嘆き、おかしいおかしい言うことも、たいせつなんでしょうが、
生長の家をやろうとしてできる事は、おかしいおかしいということばかりでは
ないな、と改めて。

1565うのはな:2012/05/17(木) 12:36:14 ID:???
光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと
思い込んでいる訊け氏は、女信者の胃に穴をあけ多額の医療費を払わせるほどに
ガンガンに撃ちまくっている最中に、人から嫌われるリスクを負いなさいと
説教していましたが、人から嫌われるリスクといえば、「前原は代田はっ」て
気炎を上げていた女性講師も、けっこう嫌われているのではないでしょうか。

 けれど御本人にしてみれば、リスクじゃなくて、有名税を払ってやったぐらいの
 気分かもしれません。

 自分の我の判断で動く組織部外者がリスクリスクといいながら、自分の事業環境を
 悪化させているんだから世話ないですね。。

1566赤ペン先生代理人:2012/05/17(木) 13:39:52 ID:1m/uUOAs
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65632227.html#comments


>うのはなさん

 最近、トキ掲示板をお休みしている先生は、非常に嬉しいです。アナタのその、いきいきとした「元気そうな姿」、これを確認するのが何よりの楽しみなのですから。
 そして先生のこと、忘れないでいてくれて、本当にありがとう。それでは早速今回のレポート、添削させて頂きますね。

 まず今回は、「一文一義」――この話から開始しましょう。
 ところでこの、「一文一義」ですが、どんな意味だか解りますか。説明すると「一文に含ませる意味は〝ひとつ〟に絞る」――そんな意味になります。解りにくいでしょうから、具体例を挙げて解説してみましょう。例示するのは、アナタの投稿文です。


――――――――――――――――――――――――――――
1565 名前:うのはな 投稿日: 2012/05/17(木) 12:36:14 ID:???

光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと
思い込んでいる訊け氏は、女信者の胃に穴をあけ多額の医療費を払わせるほどに
ガンガンに撃ちまくっている最中に、人から嫌われるリスクを負いなさいと
説教していましたが、人から嫌われるリスクといえば、「前原は代田はっ」て
気炎を上げていた女性講師も、けっこう嫌われているのではないでしょうか。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 ・・・この箇所ですがいったい、「。」が着くまでに何種類の主張が含まれているのでしょうか。アナタの熱意は認めますがその熱意、読み手にするとサッパリ意味が不明になります。ですので以下、このような形で書かれてみてください。

<回答例>

 訊け氏――光明思想をかかげながら人を排除する勢力だ、生長の家では和解しかないと思い込んでいる人――は、女性信者の胃に穴をあけそして、その女性信者に多額の医療費を負担させています。しかもその女性信者をガンガンに撃っている最中に、説教までしてきます。その趣旨は「人から嫌われるリスク、これを負いなさい」というものです。

 以下はやや余談です。そう云えば「人から嫌われるリスク」、これについて思い出した話がありますので掲載します。かつて、「前原は代田はっ」て気炎を上げていた女性講師がおりましたが、彼女もけっこう嫌われているのではないでしょうか。



<先生からのコメント>

 こうすればまあ、スッキリとした主張に映るでしょう。なおアナタの場合、論点が多岐に渡るため先生としても、この「回答例」ではなにか、スッキリした感じはしてません。それでもまあ、少なくとも、こんなカタチで書いた方が「他の人は読みやすいよ」、そんなコメントは付記しておきます。がんばってください。

追伸

 なお今回、「板」を「飯」と書いてしまうような誤字エラー、これが見られませんでした。アナタは素晴らしい女性です。確実に生長してますので、もっと自信を持って!先生からのお願いです。




1567うのはな:2012/05/17(木) 14:55:38 ID:???

赤ペン代理人先生。ありがとうございます。拝。

 せっかく添削指導してくださっていますが、そのようなお世話は必要ないです。
 読み手が不明でも、別にかまいません。
 職業として何か書いているわけでもないですから。

 論点が多岐にわたってだとか、論点なんてどうでもいいです。
 誰かと議論するために書いたわけではないですから。

 自分に自信を持って、といわれても、こんなところで何か書くことに、
 特別の自信も何もいりません。

 赤ペン先生の御愛念には感謝いたします。わざわざ添削してくださってありがとうございます。

                        再拝。

1568うのはな:2012/05/17(木) 15:57:33 ID:???
 
 上機嫌には潔いところがある。受け取るよりもむしろ与えるのだ。
 私たちが他者の幸福のことを考えねばならないのは当然だが、自分を
 愛してくれる人たちのためになしえる最善のことは、それはやはり自分が
 幸福になることだ、ということは十分に言われていない。

  『アランの幸福論』  アラン著  合田正人 訳

1569うのはな:2012/05/17(木) 16:27:31 ID:???
968 :「訊け」管理人:2012/02/07(火) 11:46:59 ID:/FoTcPRY

<補足>

繰り返しですがもしも私なら、こんな風に呼ば
れたら暴走行為、止めますわ(笑)

 
 別に「繰り返して」は、いないですね。ですんで削除です。
ああ、珍文団入りの私。


アハハハ(笑う)

 赤ペン先生の添削を受けないようにがんばってください。
 赤字が黒字に変化するためにも(笑う)

1570ルンルン:2012/05/17(木) 17:49:27 ID:vsZYH/3w
赤ペン先生代理人様
>>1566
爆笑、ズーット思っていたことです。

1571うのはな:2012/05/17(木) 18:16:48 ID:???

 赤ペン先生、わたしもルンルンさんに同意していますよ。
 ただ、なにをどうかくかは基本的に本人の自由だと思ったので。
 なるべく、気をつけますね。
 
 アカペンさんは、何かいつも上にたちたい、自己顕示欲の強い面が
 あるように思いますが、部外者じゃなく、講師資格でも取格して
 ボランティア活動でもなさったらどうかと思います。
 勝手に指導されるほうも迷惑ですから。

1572訂正1571:2012/05/17(木) 18:18:03 ID:???
取格 × 取得 ○

1573志恩:2012/05/17(木) 18:20:08 ID:.QY5jUA6
うのはなさま

私の大好きな友人のうのはな様、こんにちわ。

赤ペン先生って、あの人かしら(笑)
おもしろい人!
うのはなさんのこと、けっこう、気にして見てるのね、望遠鏡で。(笑)

ルンルンさんて、前にここへいらしたこと、ありますよね。
ようこそ,ルンルンさん。

うのはなさんの文の書き方は、個性的で、人まねでなく、魅力的だし、私は、好きですよ。


ところで、うのはなさん

山尾三省 著「深いことばの山河」(日本教文社出版)からの引用、ありがとうございます。

うのはなさんは、様々な分野の本を読まれるのですね。

この山尾氏のことを調べましたが、東京を捨てて,家族で屋久島の廃村へ越して、そこで
生涯を送られた方でした。

途中、家族で、インド、ネパールへ旅行に、行ったりしましたが、彼の考え方、生き方を読みますと、
雅宣総裁先生は、彼とは、かなり、協調されてるところが、あるのではないかと思いました。

「地球即地域、地域即地球」そして,彼も、また、脱 原発。

1574補足1571:2012/05/17(木) 18:20:09 ID:???

 もっとくだけていえば、『全然解りません』が口ぐせの男のクズとは
 これといって話したいと思っていない、理解されたいとも思わないと
 いうことです。

1575うのはな:2012/05/17(木) 18:32:17 ID:???
>>1573

 志恩さん、山尾三省氏というのは、「脱原発」派だとは知りませんでした。
日本教文社出版なので、生長の家も関係してるのかな、と思いましたが、
まだ全文読んでいないのでそんな思想の持ち主だとは知らなかったです。

 インド哲学は興味あるので、読んでいます。ほかにも仏教僧の言葉とかが
引用されていて、おもしろいですよ。原発問題は難しいですね。
以前にボルボさんが、原発をラドン温泉に利用したらいいとかいう話をされていましたが、
海外ドラマで科学捜査班が「ワニ」の専門家にある種類のワニについて質問すると、
その学者が、このへんのワニはみんな原発発電所の周囲に集まっている、温泉みたいで気持ちいいんだろうと
話していてびっくりしました。
なんでも意味があるんだなあ、と思って。
志恩さんの記事もいつも楽しみに読ませていただいています。

1576うのはな:2012/05/17(木) 19:05:21 ID:???

それと、いつでも指導者ぶりたい頭のおかしな人の話が出たついでに、思い出した
ことを書きますが、以前、訊け氏は葵新吾氏に、志恩さんは本流に妨害に入ったのではありませんというような
文意を書かれていましたが、私の読解では、葵新吾氏は次回から本流に書き込む際の注意要望のようなことを
志恩氏に対して書かれただけで、志恩さんが「妨害した」とは断言されていませんし、
妨害者かのように、決めつけたかのような書き方もなさっていません。

 他人のことを「妄想を現実化する」、とうるさいぐらいに書き込む前に自省してもらいたいと思います。

1577神の子さん:2012/05/17(木) 20:57:40 ID:e0sb0qxQ
>>1566大爆笑

1578ルンルン:2012/05/17(木) 21:27:30 ID:vsZYH/3w
>>1577
おいおい、真似すんなってんの。

1579ルンルン:2012/05/17(木) 21:32:44 ID:vsZYH/3w
>>1573
志恩様、お久しぶりです。
いつもやさしいお言葉ありがとうございます。

1580金木犀:2012/05/17(木) 22:32:36 ID:Zxu53Kwo
私はうのはなさんのオリジナルの文章のほうが好きですね。
確かに赤ペン先生の直されたものは、正しい文章になったかもしれないけど、
オリジナルの勢いも迫力もなくなって、なんとなく冗長な感じの面白くない
文章になってしまいました。
オリジナルには、うのはなさんの個性がでておもしろかったのに。
それにあれくらいなら意味不明ということもなく
ちゃんと意味はわかります。
多少歪んでいても、オリジナルに手を加えるのは、
必ずしも良くなるわけではないと思いますね。

なんとなく別のことを連想しますが、別のことでは、オリジナルは完璧だったと
思いますから、比較にはなりませんが、状況は似ています。

もう口を挟まないようにしようと思いましたが、うのはなさんのファンとして、
つい口を挟んでしまいました。

1581ルンルン:2012/05/18(金) 00:17:03 ID:vsZYH/3w

ここ見ていたら、うのはなさんに皆さん優しいですね。
訊けさんのことを好きな人も多いし、うのはなさんも訊けさんも
幸せですね。

えっと....みなさんお茶どーぞ。(*´∀`)つ旦

1582金木犀:2012/05/18(金) 06:47:19 ID:Zxu53Kwo
ルンルン様、お久しぶりです。

ではさっそくいただきます。旦o(~ー~o)  ( -_-)旦~ フゥ..

1583a hope:2012/05/18(金) 07:14:49 ID:kcv2QXTk
ルンルンさま

わたしも、お茶いただきますね。
あれ、冷めちゃってますね。
でも、聖経読誦して、のど乾いてたからおいしいです!

ルンルンさまの名前拝見しただけで、
「ルン♪ルン♪」してきた単純でアホな a hope ございます(笑)。

1584うのはな:2012/05/18(金) 11:00:54 ID:???

 アホは自分の息子が学校でイジメをしているのにも気づかず、
「みなさん、雅宣先生のことを愛しているといってください」、だとか
「訊け管理人さんが男気を出して、それでこんな悲惨なことに、、」と
 辛気臭い女子大生のごとく懸命に話したりしているが、
 まともな女信者は重箱の隅つつく男の大義名分だとか、いしながひめだとか、
 和解がどうたら、観世音菩薩がどうで、右脳がどうでとか、胃痛が起って聞いていられないのである。

 変に「胃痛」なんていうと医療費の増大につながりやすいから、もうこれ以上のことは
 いわないようにしようと思う。でもそういいながらまたなにか言い出すと、
 蜜柑の腐った丘みたいになるだろうから、やっぱりこのへんで失礼します。

 さよならルンバ http://youtu.be/U5_nPCU1sy0

1585白鷺:2012/05/18(金) 11:04:43 ID:tWP7OEjY
男性と女性の質は違う。

だいたい ここで書いているような感じで 普段も仰ってるんでしょうか?
だとしたらいやなヤツだなあ。

訊けさんがんばれ!

1586うのはな:2012/05/18(金) 11:46:29 ID:???

訊けさんは事業環境が悪化しているなかでも、がんばって『女神の部屋』を
運営しているのである。これ以上がんばれといっても無理だろう。
 いや、他人のオリジナルでも珍文でも自分のブログに利用しまくり、
他人のふんどしで相撲をとりながら、東京へ行ってまで太鼓をたたく人なのだ。
カルト教団との関係の噂の関係が出ると取引に損害が出るとかなんとか周囲を巻き込みながら
本部へ行ったりする人なのだ。
キケサンならきっと大丈夫!!

 子供が脅迫されてとかさんざん被害者ぶりながらも、再度子供の写真はアップするし、
人の文利用転用だけではおさまらず、添削まで施し、勝手につくって勝手に閉じたサイトでも
開示するなら弁護士を出せ!と笑い、いまだにわけのわからないひとりごとを
クレーム多発の女神の部屋内でぼやいているのだ。
それぐらいの根性でないと商売はやっていけないってかんじ。。

 だからがんばれといわれなくても彼は大丈夫である。

1587志恩:2012/05/18(金) 11:48:06 ID:.QY5jUA6
白鷺様へ

敵対して見える相手は、
合わせ鏡なんだって、、、、読解力の高い人が、教えてくれたわ。

そうだとしたら、

うのちゃんが、いやなヤツなら、訊けちゃんも、いやなヤツになっちゃう でしょ?!

ちがうでしょ。。

うのちゃんは、いいヤツだから、訊けちゃんも、いいヤツ!

考え方が,合わないだけです。

うのはなさん がんばれ !

1588志恩:2012/05/18(金) 11:52:16 ID:.QY5jUA6
うのはな様

横スレして、ごめん。
あとは、沈黙します。

1589訊けブログより別メッセージです:2012/05/18(金) 12:47:00 ID:Ubr7Mtb6
BGM 「大学受験ラジオ講座」テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=rfNE17KV7N0

>親哀なるうのはなさん

 こんにちは。毎日熱心なレポート提出ですね。先生は感心しています。なお今日の文章は概算で、「一文九義」くらいでしょうか。でも大丈夫です。貴女は毎日生長しております。明日は「八義」で次は「七義」、そんな感じで生長していきましょう。一文一義は一夜にしてならず・・・あっ先生。少し、ウマイこと云いました?いやいや言ってはいないか、ははは・・・(中略)・・・なお本日の「模範解答例」の掲載、これは時間の都合で見送らせて頂きました。ところで本日のご投稿文、先生からの問いかけは「一文一義に直すとどうなるかな?」・・・ご自分でトライしてみてください。

追伸

 先生が「ぎゃふん」となった、そんな話を一件掲載しますね。テーマはうのはなさんの「ルールを守りながらの下品さ」、これになりましょうか。以下ご高覧ください。いや、本日のうのはなさんですが「一本取られた」――もう先生、現在はそんな感じなんですよ。まずは前段から説明しましょうか・・・

 さて、せっかちな私です。実は貴女ご文章、最初読んだ際にせっかちな先生、「非常に悲しく」なったのです。理由は文章中にある「アホ」とか「辛気臭い」とか「蜜柑の腐った」などの表現、これになります。
 これを眺めて先生、「ああ、うのはなさん・・・いくらあなたが絶世の美女(※)であれ、ルール違反は良くないよ」、そんなことを考えてしまったのです。なお参考までに「文章掲載のルール」、以下に記しておきますね。

―――――――――――――――――――――――――――――――
(トキ掲示板の投稿ルール)
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。★下品な表現や★特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、★敬称はつけましょう。★相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
―――――――――――――――――――――――――――――――

 ・・・先生は最初、この★印四つが違反箇所、そう錯覚してしまったのです。ところがこれ、先生のうっかりミスでした。ああ先生としたことが。そしてああ、教え子に一本取られてしまうとは・・・結論から云えば「貴女は間違ってない!」そんな話になります。

 貴女が書き込みをされているあの板(生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える)よーく眺めてみてください。なんとあの板にはあの規則、(下品な表現はご遠慮ください)なんと、 存  在  し な い ん で す 。

 そうです。ですからこれからもガンガンに、ヤレるんです。もう、「アホ」だの「辛気臭い」だの「蜜柑の腐った」だの、それら天才的な表現、使っても構わないんです。さらには「オトコのクズ」とか「殴ってやりたい」、「電話くらいいつでもかけられる」とか「子供から身元を洗え」等々の表現、これらも使用可能です。「使用可能な理由」、これは上記の通りであり、「貴女は違反者ではないから」、そんな理由です。

 貴女が普段、大量に使用するあの下品な表現――繰り返しですがあれは、違反行為ではなかったのです。貴女はルールを守りながらあれだけの、下品で粗野で野蛮な表現を、行っておられたわけです。この点に気づけなかったのは、先生側のうっかりミスでした。ルールを守っている貴女のこと、「違反者だ」などと疑ってしまって、本当に申し訳ありませんでした。ですからこれからも、たとえば、北朝鮮の国営放送から「スカウトが来そうな位の表現センス」(※)、これを磨いていってください。そしてこんな、うっかり野郎な先生ですが、これからもよろしくお願い致します。




1590訊けブログより別メッセージです:2012/05/18(金) 12:47:39 ID:Ubr7Mtb6
<註>

※ 絶世の美女

(過去のご発言より)

 「私は吉瀬美智子よりも美女ですし、あんなに歳くってませんから」

 「ストーカーのことは相談しにくいものです。だって自分が、訊けさんからモテてることを自慢しているみたいに、なるでしょう?」


※ 北朝鮮の国営放送からも「スカウトが来そうな表現センス」

<北朝鮮ニュースより>

・ 李明博というネズミに容赦ない懲罰の火雨を降り注ぐ
・ ネズミ集団と挑発の根源を焦土化する
・ ネズミ李明博をはじめとする人間のクズを歴史審判台にのせる
・ 人間としては想像もできない特大の犯罪を行った李明博ネズミ野郎集団に対して、北朝鮮人民の怒りに満ちた復しゅう心は全国で火山のように爆発している
・ 李明博ネズミ野郎とその集団をそのままにしておけば、南北の関係改善はもとより、全民族が災難を免れることはできない


<某掲示板書き込みより>

・ 変態カキコはだれだれのせいでなんていうしつこい男のクズに訊ねても無駄でしょうか?
・ コケコッコーのあらしのせいでやる気ダウン。ほんとーに。迷惑な人だ。
・ やくざまがいのベラベラうるさい総裁の犬は迷惑なのでなんとかしてください
・ 人をあらしあつかいにしたりからかったり、しつこくおなじことばかり言ってきては自分のほうからは一度も謝罪しない、むしろ、これならオッケーだと、えらそうにいってくる、●け管理人さんへ
・ 詐欺師まがい男のクズで色魔の●け管理人さんへ
・ 本流掲示板からアクセス禁止になるくらい迷惑な「●け」管理人さん

1591如月:2012/05/18(金) 13:02:59 ID:ki/haAjk
犬が汚い文字を書きなぐった紙をくわえて来たんですが

訊けさんは、たくさん犬を飼ってらっしゃるんですね。

みんなちぎれるほど尻尾を振っていて、可愛らしいこと。

1592うのはな:2012/05/18(金) 14:18:19 ID:???

 どうでもいいことかもしれませんが、上記のストーカーの云々の文言は、
わたしの文ではなく、ストーカー対策記事からの引用ではないかと思います。

わたしは事件とかに関係なく警察関係者と話したり、警察大会みたいなところへ
出かけたりしていますが、上記のストーカー発言のようなことは実際現場でもした覚えがありません。

 余談ですが、私が訊け氏や誰かのことをストーカーだと断言して警察に被害届を出したわけでもないのに、
訊け氏から字数総数数えたぐらいでストーカーになるのかと書かれて苦笑したことがあります。
他人のことを妄想を現実化するとか、デマだ創作苦情だとよくいってる男性がこんなことをひとりよがりに
話している、と思うと可笑しいです。

1593うのはな:2012/05/18(金) 14:21:56 ID:???

 というか、ここの掲示板を御覧のみなさまに見苦しい思いをさせるのは極力
避けたいと思いますので、わたしと訊け氏の対話を打ち切る方向で書き込みしたいと思います。
みなさまにも御迷惑をおかけして申し訳ありませんが、指導者ぶりたい頭のおかしな人がうのはなにか
いってきても無視されるようにお願いします。

1594うのはな:2012/05/18(金) 14:24:27 ID:???

 毎度ながら、謹慎中なのになぜか出て来る、信用のない訊け氏も上記を
よく読んでください。

1595うのはな:2012/05/18(金) 14:31:07 ID:???
1588 名前:志恩 投稿日: 2012/05/18(金) 11:52:16 ID:.QY5jUA6
うのはな様

横スレして、ごめん。
あとは、沈黙します。

 志恩さん、いつも御迷惑おかけしてすみません。
 私はきょうは医療費の計算や、グリーンジュースの材料費だとかお金の計算整理に
 があるし、訊け氏のレスも半分程度にしか読んでいないので(健康のため)
 訊け氏と対話する気はありません。
 安心して自由な投稿を続行してください。

1596うのはな:2012/05/18(金) 16:51:11 ID:???

 ああ、それと、しつこくてごめんなさい。いまさっき、訊け氏のルール違反がどうとか
いってる上の記事を読んで、全部読んでないまま意見をいわせてもらいます(失礼)

 私は訊け氏は『女神の部屋』ブログの混雑ぶりや、本流に対する侵入大迷惑ぶりや、
いろいろな行いを通して見て、私や誰かに向って「規約」「ルール違反」について
説明指導したりする資格があるとは思いません。

 ですから、訊け氏の上の投稿は受け付けません。

1597うのはな:2012/05/18(金) 17:37:26 ID:???

それと私は訊け氏から「イタズラはやめてください」と女子大生じゃなくても
苦情したくなるようなマンガ絵や投稿の数々に悩まされたことがあり、訊け氏へのシモネタ
クレームが来た時には、わたしのほうでも責任を感じて、女子会版でお詫びしたりした経験があるので
いわせてもらいますが、聖典引用版などで、マークトウェンなどの外国作家の引用を掲載するのも、
違反といえば違反ではないでしょうか。

そういうとき、投稿閲覧者がこぞってクレームをつけだしたら版も人間関係も混乱するばかりのように
思いますが、部外者でありながらも谷口雅春先生の御名を使用されているブログ管理人様にも御一考していただきたいところです。

1598うのはな:2012/05/18(金) 18:03:25 ID:???
732) 「訊け」がまた嘘をついています。騙されないようにご注意ください。 投稿者:管理人

【ご連絡】

「訊け」がまた嘘をついています。騙されないようにご注意ください。本来ならば無視するべきなのですが、この手の男はこちらが反応しないと「こちらが勝った。むこうが嘘をついていたのだ。」と永遠に言いふらします。

この男の嘘八百を引用するのも馬鹿らしいのですが、しぶしぶ一部引用します。もしも下ネタ男の話を聞くつもりがある方は、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1324435617/
「部室板」の979から1001までの記事をごらんください。「気配り禿」管理人さんの怪電話応援コメントも入っています。


979
愛国管理人どの。
再度申します。わたしはそんなこと(=自作自演)しておりません。
貴殿側の決め付け文章も理解できぬ話ではありません。ですんでその面への反論は控えます。

980
云うまでもないですが、わたしのメアドはE-mail欄にあります。ですので、愛国管理人殿もメールをくださっても結構です。


【愛国管理人より】

「反論は控えます。」とは日ごろ威勢の良い「訊け」君には珍しい。信じられない。よほど反論できない事情がおありなのでしょう。

ならば「反論」はいらないから「訴え」にしなさい。貴方様は「訴えてやる!!」と仰っていたのだから。

こちらから「早く訴えなさい。」と言うのはこれで3回目か4回目ですよ。君の親友「うのはな」様も「訊けさんは、自分が言ったとおり訴えたら良いのに。」とおっしゃっていたはずですよ。

それから、メールを御希望ならば差し上げますよ。現在、「本流宣言掲示板」の管理人様に、「訊けを法的に訴えよう。訴える事が可能かどうか検討ぐらいはしましょう。」と説得している所なので、「本流宣言」の管理人様の理解が得られたら今までの「訊け」君の隠れた犯罪を照合して証拠を確定して、そのあとでメールしますよ。ご希望ならばネ。……それから、「うのはな」様のコメントが入っているよ。



981 :うのはな:2012/02/08(水) 12:21:04 ID:El6gIMAw
訊け氏は私のときでも、これこれこうですと何回も補足説明したあと、これでわかりましたか。わからないならどういうところがわからないのか具合的にいってくださいといっても、全然わかりません。こんな説明ではわかりません。


【愛国管理人より】

ほら、訊け君。お仲間の「うのはな」様だって、「こんな説明ではわかりません。」とおっしゃっているよ。

君と最も多くやりとりをして、君の酔っ払いウソ言語を最もよく理解している「うのはな」様でさえ「こんな説明ではわからない。」と言っておられるのだ。もう少し理路整然とした嘘がつけないのかね。

それから、君は「寡聞」と「仄聞」との区別も知らないのかね。君は「うのはな」さんからの質問989、

「ついでにお尋ねしますが、雅春先生の著作の中で、『光明思想を掲げながら人を排除する勢力』や、『大調和の神示を掲げながら火種を蒔く下等動物』についての著述があれば、本のタイトルを教えてください。」

という質問に対して991で、
「仄聞にして存知あげません。私もむしろ、そのような記述があれば興味を持つ次第であります。貴女様からの情報をお待ちしております。」
と返答しているな。

「仄聞にして存知あげません。」とは何事だ。それを言うなら、「寡聞にして存じません。」だ。

君が言っている「仄聞」とは「ほのかに噂を聞く」という意味だ。だから、「仄聞にして存知あげません。」などと言ったら、「ほのかに噂を聞いていて、知りません。」となってしまう。

これでは君が影武者を勤めている「トキ」様ご愛用の「詐術」になってしまうではないか。「トキ」様は「詐術」だと分かって使っているのに、君が分からずに使ってしまったら殿の足を引っ張ることになる。殿がお怒りだ。殿に詫びなさい。

ついでに誰も君に言わないから君に教えてあげよう。「訊け」という言葉は「訊問しろ」という意味が籠った言葉だ。だから、「谷口雅春に訊け」とは「うさんくさい人物谷口雅春を訊問して白状させろ。」という意味だ。

君が谷口雅春先生を尊敬しているのならば、「聞け」あるいは「聴け」を使うものだよ。「聴く」は「聴聞する」で「説教や演説などを耳を傾けて聞く」という意味だ。

君は以前、無免許運転で「トキ」様に大怪我を負わせた人を「現代国語の実力がない!!」と言ったそうだが、君の方が現代国語に関して無能だ。恥を知りなさい。

1599ルンルン:2012/05/19(土) 00:40:56 ID:vsZYH/3w
金木犀様、お久しぶりでございます。
a hope様、初めまして。

お茶をお飲みいただきましてありがとうございます。
すごーくうれしかったです。(*^^*)ポッ

あの〜、この動画は、
米国ロスで開催されたマイクロソフト主催WPC2011のオープニングイベントに出演した際の日本人の
パフォーマンスです。.すごいです。感動ものです。
皆様 見て下さったら嬉しいです。

http://youtu.be/W9VtIdUVLt0

もう既にご存じかもしれませんが.......もしそうならごめんなさい。

1600志恩:2012/05/19(土) 01:54:27 ID:.QY5jUA6
ルンルン様

すばらしい動画、金木犀様よりA HOPE様より、先に拝見してしまいました。(笑)
ご紹介、ありがとうございます。
あまり面白いもんで、3回も見てしまいました。

この日本人7人組、すごいですね、スピーチもピチット決めて、
それから、このパフォーマンス。あか抜けてて、かっこいいです。

1601ルンルン:2012/05/19(土) 02:04:24 ID:vsZYH/3w
>>1600
志恩様、見てくださったのですか?
わあー、有難うございます。
皆様に見てほしいです。
ほんとにCOOL JAPAN ですね
海外からも絶賛ですねっ。

1602金木犀:2012/05/19(土) 06:39:05 ID:Zxu53Kwo
ルンルン様

動画の紹介有難うございます。
凄いパフォーマンスですね。とっても面白かったです。
日本人の発想力って、なにがちがうんでしょうね。
COOL JAPANの魅力というものは、伝統とか文化の力なんでしょうけど、
不思議ですね。今はかなり伝統が衰えて、欧米化して生活様式も違って来て、
断絶している部分すらあるかに見えたのに、それでも、世界が魅了されるほどの
日本的なものが、今風の形で出てきたというのが不思議ですね。
長い歳月で育んだDNA的な素質というのは、消えないものなんですね。

1603如月:2012/05/19(土) 09:50:50 ID:ki/haAjk
>>1599

ルンルンさま

はじめまして!

私も動画見せていただきました。
なんと、大好きな須藤元気さんがセンターじゃないですか。
彼は何をやらせても器用ですね。それにしてもすごかった。
後半、呼吸止めて見ていたから、きっと脳細胞が幾つか消滅しました。
でも、楽しかった〜 
素敵な動画の紹介ありがとうございます。

1604ルンルン:2012/05/19(土) 10:21:27 ID:vsZYH/3w
金木犀様
見て頂いてありがとうございます。
そうですね。それと(書き込みにもあったんですが)欧米の日本に対する日本のステレオタイプ?のイメージを
逆手にとって、それをふんだんにとりいれてますね。
お楽しみ頂いてよかったです。

如月様
はじめまして。
見て頂いて有難うございます。
エッ?須藤元気さんを、知っていらしたのですか?
ファンであると?
( ・`ω・´)ナ、ナント!?
で、出来る。すごっ

おふたり様、本当に有難うございます。

1605志恩:2012/05/19(土) 11:44:01 ID:.QY5jUA6
ルンルン様

須藤元気って、名前は、聞いた事あるなぁと思っていましたが、元日本人総合格闘家だったのですね。
引退してからは、バシャールの本も出したりして、多才な人なんですね。。

『引退試合』のすばらしい動画を見つけたので、私も貼りますね。

須藤元気VSジャクソン・ページ(全米王者)

最高のエンターテイナー。トリッキーで、楽しくて、つよい須藤元気。

須藤元気のこと、教えて下さって、ありがとうございます。


http://www.youtube.com/watch?v=Xord4-c_YaE&feature=related

1606ルンルン:2012/05/19(土) 14:47:10 ID:vsZYH/3w
志恩 様
引退試合の貼り付け、有難うございます。
見させていただきました。興奮しました。
すごいですねっ 須藤さんて、天才。

自分も実は須藤さんの事、しらなかったのです。

あのマイクロソフト社主催でのパフォーマンスをみるまでは。

1607a hope:2012/05/19(土) 14:56:45 ID:kcv2QXTk

ルンルンさま

動画拝見しました。ありがとうございます。
わたしも日本が誇れる、素晴らしいパフォーマンスだと思いました。

街中で踊るジャパニーズビジネスマンの映像は、今までもTVで何度か見たことがありましたが、
志恩さまがおっしゃっていますが、中心で踊っている須藤元気さんという方がもと格闘家の方だとは知りませんでした。
さらに彼は、ミュージシャン、俳優、作家、なんかもされているのですね。
「天は二物を与えず」ということわざありますけど、彼のような人は例外なのですね(笑)

また、志恩さまの紹介して下さった引退試合の動画も拝見しましたが、
まさに、エンターテイメント!!
わたし、本当は格闘技って苦手なのですが、あのような素晴らしいパフォーマンスから始まったら、
格闘技も見てしまうかも知れません。。。

ありがとうございました。

1608ルンルン:2012/05/19(土) 16:00:08 ID:vsZYH/3w
a hope様
見てくださって有難うございます。
今日もパートに行ってらしたのですか?
お疲れ様でした。 ( ^ω^)

私は、今youtubeで須藤さんのパフォーマンスつうか、踊りばかり見てます。
いっぱい種類ありますからね。

ところで、なんと俳優も作家もされてるのですか?
またまた新しい情報有難うございます。

1609如月:2012/05/19(土) 21:36:20 ID:ki/haAjk
>>1605

志恩さま

須藤元気さんの動画をありがとうございます。
私も格闘技は苦手で見に行った事は無かったのですが
パフォーマンスが有名だったので、一度も見なかったのは
惜しかったかなと後悔していたので、今回見る事ができて
とても嬉しいです。ありがとうございます。

格闘家って例えば具志堅用高さんのように座右の銘を聞かれて
左右の視力を答えたり、ガッツ石松さんのように好きな数字は?の質問に
ラッキーセブンの3と答えるような人ばかりだと思っていたので
格闘家なのにスピリチュアルな話ができるというギャップに惹かれました。

プーとメイという二匹の飼い猫にもメロメロで面白い方です。
仮面ライダーの映画に出た時は、オカマの悪役という役を見事に演じてくれました。

ところで、ガッツさんも具志堅さんも面白エピソードがたくさんありますが
先日紹介して頂いた、井上如水先生のエピソードには度肝を抜かれました。
スケールが違いますね。 昔はこんな先生がたくさんいらしたのですね。

本流でも取り上げて下さいましたね。
みんな昔の大らかな時代に戻りたいでしょうね。 切ないですね。

1610トキ:2012/05/21(月) 20:25:48 ID:L8LXy.QI
 本流がどうの、教団がどうの、という話題から離れて、「改革」というテーマで投稿をしたいと思います。

 私も組織指導の経験がありますが、やはり「リーダー」というのは、難しいと感じます。
特に、自分が新任になり、いろいろと思っている事を実現したい、と指導をしても、なかなかうまく行かない
のは実感します。特に、宗教団体というのは、大半がボランティアですから、指揮命令のやり方はかなり難しい
部分があります。

 信仰がどうの、とか世界がどうの、という部分が建前ですが、実際にはかなり義理とか人情で動かされる部分
があります。でも、それは仕方がないと思います。基本的に人間と人間ですから、そんな理屈の通りにはいかな
いし、特に、新しいやり方を始めようとしたら、絶対に抵抗があります。その時に、無理を通したら、絶対に
失敗をします。時間をかけて議論をし、みんなの考えを理解した上で、譲れる部分は譲る勇気も必要だし、
自分がやりたい事をぐっとこらえる事も大事です。

 さて、教区の人間の一人として、谷口雅宣先生の組織指導を見ると、教団本部が言う程評価はできないが、
本流掲示板が言う程、貶すのも良くない、という感想を持っています。

 例えば、本部も教区も、何か総裁へ報告する時に、総裁が喜ぶような話ばかりを耳に入れていた、という印象
はあります。一度、谷口清超先生が、夏期青少年練成会に関する会議で、あまり下部が本当の事を言わないので、「少々、
言いにくい事でも構わないから、正直に言って欲しい」と発言をされたが、その場にいた教区の出席者の誰も沈黙を
続けた、という事がありました。

(つづく)

1611トキ:2012/05/21(月) 20:42:19 ID:L8LXy.QI
 この傾向は、今の谷口雅宣総裁になってから、特に顕著になったと思います。
少し前に、某教区の講習会の後の幹部懇談会で、出席者の一人が、総裁に聖典裁判の発言をしただけで、
本部は大騒ぎになったという噂もきいております。
 教区もよくないが、総裁ご自身も異論を聞く姿勢に欠けていると感じております。

 谷口雅宣先生以前の組織が理想か、というと、やはり問題がありました。教区にいた私から見ても、
早晩、改革は必至であると思っていました。ですから、現在の総裁がいろいろと改革について発言をされて
いるのは支持できました。しかし、改革の結果が失敗の連続であるのも事実で、その点も考える必要がある
と思いました。

 私自身は、個人としての谷口雅宣先生を否定する感情はありません。真面目で、頭の良い人です。物知りで、
よく勉強もされています。ただ、この当たりが難しいのですが、あまり真面目すぎる人、頭の良すぎる人、
物知りが過ぎる人は、リーダーに向かない部分があります。敢えてそういう部分を隠して、バカな部分を
強調するのも「修行」の一つでした。

(つづく)

1612トキ:2012/05/21(月) 21:27:33 ID:L8LXy.QI
 かって阿川弘之の「井上成美」がベストセラーになった事がありました。
井上は、山本五十六や米内光政の部下として海軍次官や海軍兵学校校長などもつとめた
人物で、日米開戦に反対し、軍備としての航空の未来を予言するなど、理論家としては
高い評価を得ている人物です。しかし、偏屈なまでの真面目さと、理論偏重の傾向
から、周囲の人間からは煙たがられ、また実戦でも見るべき実績はないと言われています。

 どうも、私には、失礼ながら、谷口雅宣先生と井上成美がだぶって見えます。

 たとえば、谷口清超先生は、旧制の東大を卒業されたインテリですが、飛田給の練成に
楠本先生などと一緒に参加したり、揺籃期の青年会で苦労をされた経験があります。これも
たいへん失礼ですが、谷口雅宣先生は、その点、実戦経験が少ないと聞いています。また、
谷口雅宣先生は、コロンビア大学院も卒業された方ですが、学者としての訓練は受けたと
思うものの、それが実務家としては障害になっている部分もあると感じます。

 別に、私は、谷口雅宣先生を総裁から下ろす事に使命は感じていません。本流掲示板で
あれだけ、くすみそに貶されている現状を見ると、できれば谷口雅宣先生を弁護を
したい気持ちすらあります。しかし、今、現象としての生長の家教団は惨憺たる状態にある
し、事情を知らない一般信徒は別にして、幹部は谷口雅宣先生へ段々と冷ややかな態度を
とるようになっています。本部の方は違うでしょうが、教区の人間で、現在の総裁のご指導
を支持する人は、少数派でしょう。

(つづく)

1613トキ:2012/05/21(月) 21:44:23 ID:L8LXy.QI
 先日、NHKが、金 正恩の特集番組をしておりました。驚いたのは、最近、北朝鮮の規律が乱れ、
上級幹部や治安機関の幹部ですら、外国の情報機関に金で内部の情報を売っているという実情でした。
あれほどの独裁体制ですら、人心を失うと、こういう結果になるのですね。

 このままでは、生長の家も同じ運命をたどる可能性があります。

 今の生長の家は、本来、宗教団体がおこなうべき使命である信仰運動から逸脱し、環境問題や平和問題
に過度の傾斜しております。信徒が何を望んでいるか、それを謙虚に耳を傾けるべきではないかと思います。

 先ずは、信仰に戻ること、そして、まずは敵対勢力とも話し合いを始める事。これが大事であると思う
次第であります。

1614うのはな:2012/05/22(火) 17:38:35 ID:???
738. 「訊け」管理人 2012年05月22日 14:45


>うのはなさん


 アクセス禁止?書き込み禁止???

 その際はどんな手段、取るのが正解でしたっけ?あなたがこの8ヶ月、オススメされていた方法は、どんなでした?(笑)



<正解>


 「管理人にメールする」




 これ、間違いないですよね?って、貴女が言ってたんだが。




追伸


 自作自演してたってことですか?うのはなさん(笑)

 本当にもう、ご苦労さまです。愛国掲示板にもそれじゃ、行けないですね(笑)

 まあ当ブログは自作自演、大歓迎ですがね。
=======================================================

これはなんのことなのか、さっぱりわかりません。
管理人にメールしたことはありませんし、アクセス禁止、書き込み禁止になっているのは、
こないだ通りすがりさんにコメント返そうと思ったとき、送信できなかったので、
アクセス禁止になっているといいました。
訊け管理人さんが以前、うのはなさんを負け犬よばわりしたこの人を書き込み禁止にしたとか
自分勝手な解釈を述べられていましたが、あれは、ここにあった絵をわたしが転載したのです。
名前を変えたのはそのときだけですが、自作自演でもなんでも、それを契機に書き込み禁止になったみたいなので
良かったと思っています。
 

あと、訊け管理人さんがリーダーではないので、参加で調整しましょうとか
仕切るようなことをいうのは見当ちがいです。

 おわり。

1615HONNE:2012/05/23(水) 12:25:07 ID:jtmmmlXY
雑感です。
「顕斎」「総本山」の意味するところも、今ではすっかり薄くなってしまったという印象です。
雅春先生は教えの総元締めは総本山で、原宿は事務本部とすると言っていたような記憶がありますが・・・・。
創始者の意思を伝承しない教えの行くつく先は、先細りしかないのかなぁと思います。
総本山とは一体何のための総本山なのでしょうか。教えの総元締めであるから総本山の名称を掲げていると思うのですが、私には何が何だかわかりません。
もしも、総本山というものが教えの総元締めであるとするならば、ましてや第1のものは第1とする秩序を説く教えが、秩序無視をしているわけですから、善いはずはありません。

1616怖え〜〜〜〜〜〜〜〜:2012/05/23(水) 16:15:00 ID:eWw166D.
名前: 投稿日: 2012/05/23(水) 16:09:29 名前:名無しさん 投稿日: 2012/05/23(水) 13:49:50 私もその噂は聞いております。

講習会は複数会場で行っていますが、その会場を結ぶ通信回線は雅宣総裁の息子が経営している会社がすべて請け負っているようです。

教団の私物化、生長の家の資産を食いつぶすのが雅宣総裁の目的かも知れません。



雅宣総裁「だまれだまれ部外者ども消えろ 俺の教団だ俺の金 俺の資産だ 俺の子に対してどう使おうと俺の自由だろ 消えろ消えろ!!」

1617うのはな:2012/05/26(土) 17:19:19 ID:???
一大事と申すは、今日只今の心なり。『正受老人集』 道鏡慧端

「至道無難」と「白隠」の項でも登場した道鏡慧端、正受老人の言葉である。
「もっとも大事なことは、今日ただいま、この瞬間の心である」と言っている。
禅では、「今、ここ」ということを大事にする。とうに過ぎ去ったことも、まだ来ぬ未来も、
今という瞬間に凝縮してある。いかなる空間も、ここという一点に凝縮してある。
だから、今ここにすべてを注ぎ込んで生きることが人生において肝要であるという。
釈尊も次のように言っている。

 過去を追うな。未来を願うな。過去は過ぎ去ったものであり、未来はいまだに至っていない。
現在の状況をそれぞれによく観察し、明らかに見よ。今なすべきことを努力してなせ。(『中部経典』)

 今日ただいまの心を生きることは、道鏡慧端の悟境でもあったのだろう。慧端はその悟境を白隠に伝え、
白隠は臨済禅を中興した。目立たずとも、慧端の業績は大きい。
 慧端は、信州松代藩主・真田信之の庶子と伝えられるが、なぜか飯山城で生まれたという。
その理由は明らかでない。早熟で、十六歳で悟りを得たといわれ、十九歳のときに飯山城主松平忠倶の参勤交代に
随伴した折に抜け出し、江戸麻布東北庵の至道無難を訪ねて出家する。
 その翌年には印可(悟りの証明)を与えられ、三年の東北行脚に出た。

 行脚から戻ると、東北庵は東北寺という大寺院となっており、無難から住職になるように勧められたが、名刹を嫌う慧端はこれを断り、
飯山に帰って正受院に隠遁する。越後の高田英巌寺で鐘の音を聞き、悟りに至った白隠が訪ねたのはこの正受庵だ。
このとき、白隠には悟りへの慢心があった。慧端はこれを見抜き、山門から白隠をけ落として慢心を打ち砕いた。
慧端はさらに厳しく白隠を指導する。そして、ついに「今日只今の心」は白隠に受け継がれるのである。


  『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著

1618うのはな:2012/05/27(日) 21:05:45 ID:???
国宝とは何物ぞ。宝とは道心なり。道心ある人を名づけて国宝と為す。
故に古人の言わく、径寸十枚、是れ国宝に非ず、一隅を照らす、此れ即ち国宝なりと。

「一隅を照らす」という言葉であまりにも有名な一節である。全体の意味は、およそこうなる。
「国の宝とはなんであろうか。宝とは、道を求める心である。道を求める心のある人を、名づけて
 国の宝という。だから古人は、直径一寸の宝石十個が国の宝なのではなく、世の一隅を照らす人が
 国の宝だというのだ」

 この一節は、最澄の書いた『山家学生式』の冒頭にある。『山家学生式』とは、
最澄の悲願だった比叡山における大乗戒壇の設立と、人材養成の目的を明らかにするために書かれた
天台法華宗の僧侶の修行規則である。最澄はこれを桓武天皇に上奏し、大乗戒壇の設立を請願した。

 最澄にとって、大乗戒壇の設立は切実なものだった。それまでは、奈良の東大寺、筑紫(福岡県)の
観世音寺、下野(栃木県)の薬師寺のいわゆる日本三戒壇のいずれかで受戒しなければ正式な僧とは認められなかった。
しかし、ここで授かる戒は小乗の戒だった。前にも触れたように、最澄は「願文」によって大乗の菩薩として生きることを誓った。
だから、自利と利他をともに求める大乗菩薩のための戒壇が必要だったのだ。
そして書かれたのが『山家学生式』だが、その冒頭の六条からなる『天台法華宗年分学生式』(六条式)にあるのが先の一節である。

 最澄はこの中で、金銀財宝が国の宝なのではなく、道を求める心があって、一隅を照らす人が国宝だと言っている。
一隅を照らすとは、それぞれの人が置かれた場所や立場で精一杯努力することであろう。
現代にも通じる大事な考え方だ。

 最澄は「国宝」という言葉を使っている。道心のある人の人格完成を通じて、国全体に役立つことを願っているのだろう。
そんな最澄の悲願だった大乗戒壇の設立は、残念ながら生前は認められず、嵯峨天皇から許可が下りたのは死後七日目のことだったという。


 『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著

1619Kジロウ:2012/05/28(月) 18:09:55 ID:VJun9unU
>>1610
トキサンの発言にある様に

組織の長に対して、多くの人間は反論は普通出来ないと思います!
普通の会社でも、辞める覚悟が必要な事は、あると思います!

イイ難い話は、笑顔でジョーダンぽく言うのが、処世術です(笑)

かつて、ビートたけしがオールナイトニッポンで、言ってた事に

鬼瓦権三の姿になり、『ジョーダンじゃないょ〜』って、イイながら結構、本音でしゃべっていると言ってました!

これ
仮装が実像を超える姿なり(笑)

英語のpersonality(個性)の語源は、

ペルソナ(仮面)です!
何処の誰か明確に表す必要のないネットのハンネと言うのは、本音を語れる素晴らしい世界だと思います!

1620トキ:2012/05/28(月) 19:31:51 ID:z7x4PvAQ
>>1619

Kジロウ様、コメントありがとうございました。

作家 小島直記さんの「逆境を愛する男たち」の一部を紹介させていただきます。

----------------------------------------------------------------------


 越川三郎著『水心随筆』(第九巻、水産タイムス社刊)が出た。私は仕事を抛擲して、一巻を読
みおえ、非常な感銘を受けた。
 著者は安岡正篤門下。中国古典の造詣が深く、その文章には剛直なバックボーンが通っている。
深くバイプレイトするのは、そのためにちがいない。

 この中に「わが人物観」という一章があって、二・二六事件のときの総理岡田啓介の言葉が引
用されている。
「(岡田は)総理大臣になると、三つのものが見えなくなるといった。
三つのものとは、第一に金。いつも公金を思うように動かし、自分で金を使うことがないからその価値がわからなくなる。
第二は人だ。周囲の取巻きに囲まれて、甘言やら、追従をきくことが多いために、誰が本当の人
物か、誰が奸人か、佞人(ねいじん)か、その区分けがつかなくなる。
 第三は、国民の顔がどちらを向いているのか分らなくなる。
この三つが見えなくなった時は、総理大臣はのたれ死する、と彼は言い切っている」

(p158)

1621うのはな:2012/05/29(火) 22:41:07 ID:???
  この禅宗は不立文字、教外別伝なり  『興禅護国論』 栄西

 明庵栄西は、日本臨済宗の祖といわれる。比叡山に登って天台教学を学び、
葉上流の流祖ともなった。天台僧であり続けながら、日本で最初の禅僧となった人である。
 栄西は、二度宗に渡っている。最初は二十八歳のときで、天台山や阿育王山などを参拝して
多くの天台宗の文献などを持ち帰り、天台座主の明雲に献上している。

 栄西は、この五ヶ月にわたる旅行で禅に関心を持ったようだ。
二度目の渡宋は、四十七歳のときである。この旅行は、インドに渡って釈尊の遺跡を参拝するのが目的だった。
しかし、金軍の南下と遭遇して断念、栄西は天台山に上り、禅の名僧といわれた虚菴壊敝に師事して四年間の修行に
励み、ついに臨済宗黄竜派の印可(悟りの証明)を得た。

 建久二年(一一九一)、帰国した栄西は筑前香椎(福岡県福岡市)に建久報恩寺を建て、わが国初の禅寺とした。
そして同五年には京へ上ったが、ここで比叡山から圧力がかかる。そこで、栄西が禅の正当性を訴えるために著したのが
『興禅護国論』である。

 この著書にある冒頭の一句は栄西の言葉ではなく、特に中国南宗禅において禅の要諦を表すといわれる「四聖句」の一語だ。
四聖句とはすなわち、「不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏」である。

「不立文字」とは文字を立てないという意味ではなく、悟りの境涯は文字では表せないということであり、「教外別伝」とは
教説や経典だけで禅の本質が伝わるものではなく、体験を重視せよということだろう。禅は文字や教説によるのではなく、直接人の
心をつかむことが大事だとして「直指人心」といい、自己の仏性(仏になる可能性、もともと仏である自己の本質)に気づけという意味で
「見性成仏」といっているのだと思う。

 禅では、文字や教説という形骸にとらわれることを嫌うのであろう。
結局、栄西は争いを避け、新天地を求める意味で鎌倉に移った。
そしてこの地で武家の帰依を受け、臨済禅を花開かせることになる。


『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著

1622うのはな:2012/06/03(日) 20:21:33 ID:???
 月影のいたらぬ里はなけれども ながむる人の心にぞすむ 『法然上人行状絵図』 法然

 浄土宗の宗歌とされている歌である。
「月の光はあまねく世界を照らし、その光が届かないところはないけれども、その光を見ようとしない人には見えない。
 光は見ようとする人の心にのみ住むのだ」

 それと同じように、阿弥陀仏がすべての人々を救おうとする本願は、あらゆる人のもとに平等に降り注いでいる。
だが、月の光がそれを見ようとする人にしか見えないように、阿弥陀仏にすがって「南無阿弥陀仏」と念仏を称える人だけが
極楽浄土へ往生するのだ、ということを言っている。

 この歌には、『観無量寿経』の一節、「光明遍照十方世界念仏衆生摂取不捨」の心が表されている。
「阿弥陀仏の光明はあまねく十方世界を照らし、念仏する衆生を摂取して捨てない」ということである。
 法然の教えは、「南無阿弥陀仏」と念仏すれば、阿弥陀仏の本願により、誰もが平等に極楽浄土へ往生できるという単純なものだった。
まさにこの歌のとおりだ。当時の人々は、老若男女、身分の貴賎を問わず、この教えに、群がった。
法然の浄土宗は同時代の人々の心を確実にとらえていった。それには理由があった。

 この時代は末法の世といわれ、内乱や天変地異が相次ぎ、飢餓や疫病がはびこって人々は不安と混乱の中にいた。
そんな状況下で宗教的救済があるとしても、厳しい修行を積み、難しい学問を修める僧侶か知識階級、造寺造塔をして金銀を
喜捨できる権力者や貴族に限られていた。苦境にあえぐ一般民衆は、救済からは無縁の存在だった。

 そのような末法と呼ばれる世で、法然は専修念仏を説いたのである。もっぱら念仏を称えれば、阿弥陀仏のほうから極楽浄土へ救い取って
くれるという他力の念仏を説いたのだ。今まで閉ざされていた一般民衆の救済の門を、法然はこじ開けたのである。
庶民をはじめ、心ある人がこの教えに飛びついたのは当然のことだった。
今まで見えなかった月の光を、人々ははっきりとみずからのまぶたに焼きつけたのだから.......。

『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著

1623うのはな:2012/06/04(月) 00:12:59 ID:???
勝たんとうつべからず、負けじとうつべきなり 『徒然草』吉田兼好

 日本三大随筆の一つとされる『徒然草』にある吉田兼好の言葉である。
日本三大随筆とは、『枕草子』(清少納言)、『方丈記』(鴨長明)、そして『徒然草』(吉田兼好)
の三つで、いずれも中学や高校の授業でも習う名随筆だ。

「勝とうとして打つべきではない。負けまいとして打つべきだ」というほどの意味だろう。
剣術の心構えとして言っているのだろうか。しかし、剣術に限らず、もっと幅広く受け取ることが
できる訓戒だと思う。勝とうとして攻撃する場合には、自分が負けるということを想定していない。
だから負けそうになったとき、あるいは実際に負けてしまったときには対応の仕方がない。
そこでパニックに陥るか、やくくそになるしかなくなる。
しかし、負けまいと戦う場合には、負けそうになったとき、あるいは実際に負けたときのことが想定されている。
だから、ただ勝とうとして戦う場合よりも、もっと幅広く対応できることになる。

 例えば新製品を売り出す場合、ただやみくもに売ろうとするのではなく、売れないとしたらどういう問題があるのかという
分析をして対処する方法もある。商品に問題がないか、価格は適正か、宣伝広報に遺漏はないか、販売体制は整っているかとチェックし、
問題があれば修正していく方法だ。この場合、やみくもに売ろうとするのが「勝たんとして打つ」やり方であり、分析して対処するのが「負けじと打つ」
やり方ということになるだろう。

 吉田兼好の生没年は明瞭ではないが、鎌倉時代末期から南北朝にかけて活躍した人である。
本名はト部兼好(うらべかねよし)といい、ト部氏はト占(ぼくせん)をつかさどる神職の家柄で、兼好の父も吉田神社の神職だったという。
兼好は後宇多天皇に仕えて三十前後に出家したが、後宇多天皇は蒙古軍が襲来した文永・弘安の役を乗り切った天皇であり、その息子の後醍醐天皇は
建武新政を成し遂げている。そのような戦いを目の当たりに見てきた兼好だから、冒頭のような言葉を残したのかもしれない。

1624HONNE:2012/06/04(月) 12:48:55 ID:jtmmmlXY
私には生長の家(組織)の人の常識に疑いを感じます。
雅宣総裁が長編詩を発表しましたが、これは明らかに谷口雅春先生が著者である聖経のパクリです。
雅宣総裁は『唐松模様』で「諸処に聖経から引用しながら、聖経では触れられていない方面への補強を試みている。
と書いていますが、してはいけないことをしている訳ですから、理由になりません。
直感的に感得してもらうために、威厳のある聖経を利用することは催眠誘導的なものであり問題があると考えます。
総裁という職にあれば、何でもできるというような雰囲気の教団はおかしいです。

1625うのはな:2012/06/04(月) 15:21:43 ID:???
こちらにもリンクさせてもらいましょう。本流復活掲示板投稿者様
 お許し願います。

  社会事業団の護法のたたかい

 http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=2295

1626うのはな:2012/06/05(火) 19:31:16 ID:???
仏と衆生とは、水と氷の如し。 『塩山仮名法語』 抜隊得勝

抜隊得勝は南北朝時代の人で、甲斐(山梨県)の向嶽寺の開山であり、臨済宗向嶽寺派の祖である。
生来優秀で、人より抜きんでていたので、「抜隊」と呼ばれたという。
二十九歳のときに、「衆生を度し尽くしてのちに正覚を成ずべし」と心に誓って出家した。
非常に峻厳厳格な特戒の僧だったといわれている。
『塩山仮名法語』は、遠隔地の人々からの質問に抜隊得勝が手紙で懇切に答えた書簡集で、冒頭の言葉はこの
書簡集に載っている。文字どおり仏と衆生の関係を水と氷に喩えたもので、続けて次のような文章がある。

 氷にてあるときは石瓦の如くにて自在ならず。解くれば本の水にて、
 縁に随い滞ることなし。迷うときは氷の如し。さとれば本の妙体なり。
 氷の中に水とならざる氷なし。是をもって知るべし、一切衆生と仏と隔てなきことを。

「仏と衆生との関係は、水と氷のようなものである。氷(衆生)の状態のときは石瓦のように
固くて融通がきかず、自在にならない。しかし、解ければもとの水(仏)とならない氷はない。
これでわかるだろう。すべての衆生と仏とは、別ものではないのだ」

 あらゆる衆生の中には、仏となる可能性ー仏性が宿っているという。
われわれは自分の仏性を信じ、心の氷を溶かしていかなければならないということなのだろう。
臨済宗中興の祖といわれる白隠も、その著『座禅和讃』の中でこう歌っている。
「衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 水を離れて氷なく 衆生のほかに仏なし
 衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ」

 遠くにではなく、自分の中に仏性を見いだす。深遠な課題である。

『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著

1627うのはな:2012/06/06(水) 19:28:13 ID:???
  本尊ハ掛破レ。聖教ハ読破レ。『蓮如上人御一代記聞書』蓮如

 蓮如は、浄土真宗(真宗)中興の祖である。「本尊は破れるまで掛け通せ。
経典や典籍は破れるまで読み尽くせ」というのだから激しい言葉だ。実際、それを
実践してきた蓮如が言うから迫力があるのだろう。
 蓮如は、本願寺第八世住職である。とはいっても、蓮如が受け継いだ本願寺は、訪れる人
とてない閑古鳥の鳴くような貧乏寺だった。それを一代で立て直し、日本仏教を代表する一大
宗門に育て上げたのが蓮如だ。

 蓮如は、宗門の教義をわかりやすく記した御文章(御文)という手紙を人々の間に広め、
門徒の数を飛躍的に増やしていった。これに危機感を抱いた旧勢力(比叡山)は弾圧を加えるが、
蓮如は各地を転々としながら教線を拡大していく。そして文明三年(一四七一)、北陸に吉崎御坊を
建立して全国からの参拝者を迎えるまでに成長する。その後も山科本願寺、石山本願寺を建立し、本願寺は
押しも押されもせぬ大教団となるのである。

 そんな蓮如だが、生まれは第七世の存如とその召使いの間の子で、正嫡ではなかった。
正妻には十八歳も年の離れた嫡男ができたから、蓮如は本願寺の中で不遇をかこつけしかない
だった。だが、蓮如はそんな中で十五歳のときに本願寺の興隆を誓う。そして猛勉強に励んだという。

 ここに蓮如の読んだ本を列挙する余裕はないが、親鸞の著作を中心に、徹底して読破したようだ。
まさに「読み破った」のである。浄土真宗(真宗)の本尊は名号や絵像が多い。
だから蓮如はこれに向かって念仏を称え、何度も何度も「掛け破った」に違いない。

 蓮如のこのような努力は、父の存如や叔父の如乗をはじめ、周りの人たちに次第に認められていった。
そして父の死後、跡目相続の問題が出たとき、誰もが正妻の嫡男が継ぐと思っていた本願寺八世の座が、
土壇場で叔父の如乗をはじめ、周りの人たちに次第に認められていった。そして父の死後、跡目相続の問題
が出たとき、誰もが正妻の嫡男が継ぐと思っていた本願寺八世の座が、土壇場で叔父の如乗の推挙により、蓮如
のもとに転がり込んできたのである。中世の天才的オルガナイザー(組織者)は、偶然ではなく、みずからの努力によって
生み出されたのであった。

『折れない心をつくる名僧の言葉』 田中治郎 著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板