したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ

1管理人★:2003/09/15(月) 06:39
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています。

2Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 08:08
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a3.zip

プロトタイプ3。RT-70系からの機能移行率は80%くらいです。
同梱のrotimerx.iniに簡単な利用法が書いてあります。

まだまだバグが山ほど潜んでます(といいつつ作者は実用に供してますが)
レポートの際は不具合報告スレのテンプレを参考に。
採用は先の先の話になりますが、今のうちから要望もオッケーです

3人柱さん:2003/09/15(月) 08:30
これはプリさんが狂喜乱舞しそうなバージョンですね

ちっぽけな部分ですが、

過去のRoTimer
3⇒2⇒1⇒消滅

RTX
2⇒1⇒0⇒消滅

といった違いがあるようです。
できれば過去のverと同じカウント方式にしていただけないでしょうか?

また、早速強制終了が出ました。もう少し事例がたまってから
こちらは報告しようと思います。

4人柱さん:2003/09/15(月) 09:07
これはすごいですね。。。。
早速使ってみます。ありがとうございます〜

5人柱さん:2003/09/15(月) 13:06
iniに書いてある通り
dllとiniをRagexeと同フォルダに置いて起動しても何も出ない・・・
これは俺には使うなって事ですかね?(´・ω・`)
RTXに本体って存在しないよね・・・?

6人柱さん:2003/09/15(月) 13:13
バグ報告一番乗りっと
室内での移動で気が付いたのですが、
ディレイバーが出た状態でマップ移動すると必ずエラー落ちするようです。

始め:室内→室内→室外(ディレイが出た状態で)→マップロード完了と同時にエラー

後は、画面外に出たキャラの残り時間などがわかっても、
誰の物かがわからないのでその辺に一工夫してくれるといいかも。

ではお体に気をつけて開発がんばってくださ〜い。ノ

7人柱さん:2003/09/15(月) 13:17
FWの残りHIT数が全て0になってもバーが画面上に残ってしまいます。
環境はWinXPpro、Roaddrは0819a、RTXのみの起動でもこの現象を確認しました。

8人柱さん:2003/09/15(月) 13:31
タイマーが重なって表示されて判別がつかなくなってしまうのですが
直し方等はあるのでしょうか・・・。

96:2003/09/15(月) 13:31
一応もっと詳しく、、、
場所はモロク南東宿屋の入って右の部屋、
そこからまっすぐ外に向かうとディレイバーが残った状態でマップ移動に突入していました。
(これは複数キャラクターで確認しました。)
他に再現性として
宿屋前でログイン→ロード完了と同時に宿屋内へ(ディレイバーが残っている)
→室内のマップロード完了と同時にエラー

使用ツール:Meron3/rohp/DS5/roscem/自動芋
INIなどは全て最新版のはずです。
環境は
OS:XPSP1
メモリ:512MB
CPU:セレロン1400MHz
グラフィック:GeForce2 64MB

ちなみに上記ツールを全て切ってから同じ方法を試してもエラーが出たので、
RTXの不具合の可能性が高いと思います。

10人柱さん:2003/09/15(月) 13:34
グラビティエラー(だっけ?)、出ました。
と言ってもFW撃ってその中にスケルトンプリズナー潜らせただけですが・・・

縦に同じ列に自分と敵がいて、自分の真下にFW発動の縦FW、そこに骨囚人を潜らせた

時にエラー発生しました。ご参考までに。
RTXのiniは弄らず、そのままの状態でラグナ内に入れてます。
OSはWinXP-Pro、Roaddr.dllは0819a、ラグナインスト先はデフォルトから変更、
同時起動ツールはろ++、Liss、ROHP、MyGPS、RSS。
番外ですがWinAMPとWindowsMessenser、AVGというアンチウィルスソフトも起動です。

それでは、開発頑張ってください ノシ

1110:2003/09/15(月) 13:38
うーん・・・近い場所で同じようなことやってみましたが、どうにも再現性が薄いです。
何にせよ、その時それをしてエラー落ちしたのは事実ですので、もう一度検証してみます〜

12人柱さん:2003/09/15(月) 13:45
FWですが、真ん中の14が実際のFWの端に対応しているようです。


●Timer表記
FW [14 14 14] 6
  ① ② ③

実際のFW
  炎 炎 炎
  ② ① ③

右のダブルクリックで視点を元に戻した状態で真南に撃ったFWでこうなってました。
RoTimerでは順番どおりになっていたので・・・よければ変更願います。

1310:2003/09/15(月) 13:55
古城監獄にてですが、QM→SGを行うと高確率でエラーを出しています。
今現在、10回中4回ほど落ちています・・・
環境は>>10に書いてあるままです。

14人柱さん:2003/09/15(月) 14:10
>>8
ReverseDir=1
にすれば大丈夫では?

1514:2003/09/15(月) 14:15
>>8
ごめん
無理だった

16人柱さん:2003/09/15(月) 14:22
>>8
同様の症状です、FW全部重なって訳わからない状態に。
ReverseDir=1 試してみるも結果は同じで…

17人柱さん:2003/09/15(月) 14:44
他人にかけたスキルが自分の頭上に出る人がいる

どうやってもこの症状が。
誰にスキルをかけても自分の頭上で重なって表示されますね。
環境は
OS:Win2K SP4
メモリ:DDR 512M
CPU:PⅢ866
グラフィック:GeForce2 MX440 ドライババージョン NVIDIA4.4.0.3
です。これだけで大丈夫かな・・・

188:2003/09/15(月) 15:11
一応、当方の環境は
OS:win2k SP4
メモリDDR1G
CPU:あすろん1.1G
VGA:parhelia128 ドライバ1.4.3.5

19Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 15:49
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a4.zip

プロトタイプ4。

★修正点

○排他制御の強化
→ 重力エラー落ちがかなり減った(はず)

○鯖内移動でマップを読み直していなかったマンクルポなバグを修正
→ 室内移動時のバグ・スキルバー位置重複について再チェックお願いします

○FWの火柱が全部消費されたらタイマーを終了させるように変更

○対象が画面外に出たときのバーに名前を添えるように(カーソルで取得しているもののみ)

○カウントダウンを 2→1→0→消滅、から従来の 3→2→1→消滅、に修正

★既知の不具合

FWカウンタの並び順が実際の配置を反映していない
→ 現状では仕様です(あの判定、実はかなり重い)

レックスディヴィーナの持続時間がいい加減
→ 暫定的に盲目リカバリと同じにしてます 誰かアコプリのエロイ人調査ヨロシク



まだまだ荒削り。
重力落ちがなんぼのもんじゃあ、といった気持ちで臨んでいただければ幸いです

20人柱さん:2003/09/15(月) 16:35
80a4試してみました。
他の支援ツールもすべて終了させてみたのですが
やはり他人にかけたスキルが自分の上に重複して表示されます。
画面外に出た場合には指定した位置にちゃんと表示されるのですが。

21人柱さん:2003/09/15(月) 16:38
キリエがどのLvかけても1って出ますー

22人柱さん:2003/09/15(月) 16:47
>>21
旧RoTimerの時点の情報がそのまま正しいなら、キリエは重力側の仕様でスキルレベルが
取得できなかったはず。

23人柱さん:2003/09/15(月) 16:50
>>22
うわ・・・そうでした。早とちりスマソ∧||∧
a4になってからはまだ重力エラー出てません。

24人柱さん:2003/09/15(月) 16:59
やっぱり、SSに描画バーが写っちゃうんですね。
これを、SS撮る瞬間のみバーを一時消すような動作にはできないのでしょうか?

25Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 17:04
現在、一部の環境(?)で他人にかけたスキルが自分の頭上に出てしまう、という
不具合が解決されていません。

ただ、スキルをかけた対象の座標を全く取得できていないのが原因、というところ
までは判明しています。上記の不具合のある方、さらなる情報提供をお願いします。

1.どのマップで、どの人にかけても発生する現象か
 特に、ギルメン / 他ギルドのPTM / 赤の他人 などの違い

2.ターゲットが画面内で何回か歩いた(移動した)後にスキルをかけても起こるか

3.敵にかけても起こるか(たとえばポリンにブレスとか)

4.対地形スキル(アイスワーとかフニュマとか)ではどうか

お願いしますー


>>24
1.PrintScreenをフックして描画を止める
2.SHIFT押下などを検知して、その間だけ描画しないようにする

などの方策を検討中です。何かアイデアありましたらヨロシコ

26人柱さん:2003/09/15(月) 17:12
バグ報告。
ブレス(10)をかけたキャラクタがキャラチェンすると、何故か戻ってきた時ブレスがかかっている判定になりまつ。
もう一度キャラチェンして貰うと消える…速度やらキリエやらでは確認されませんでした。
OS:WINXPpro
CPU:Athlon2.2G
メモリ:DDR512+256M
VGA:RADEON9000 omega v2.4.74

27人柱さん:2003/09/15(月) 17:19
>>25
1は他ギルドのPTM/赤の他人にかけてもおきました
ギルメンは誰も居なかったので確認できませんでした(^^;
2,3も同様に重複表示されます。
4に関しては自キャラに重なるような感じでタイマーが表示されます

2824:2003/09/15(月) 17:23
>>25
PrintScreenキーをキーフックするのがスマートだとは思いますが
描画on/offのショートカットキーみたいなものがあればいいな、とも思います。
後者はScreenShotを撮る為以外にも便利そうですし。

29Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 17:27
>>27
Σ(゚д゚ lll)

4.は新知見です。
それは、離れた場所に地形スキルを使っても、自分の足元にバーが出てしまうということですね?
もしかして……歩くとバーがついてくるとか?

30人柱さん:2003/09/15(月) 17:30
>>25
重なりのバグは>>27さんと同じです。
あと要望なのですが、4の対地形スキルやPT魔法に関しては以前のROTIMERのように画面右に固定等の設定が出来ると個人的には嬉しいです。

お忙しいでしょうが開発がんばってください(><b

3127:2003/09/15(月) 17:35
>>29
そうですね・・・数セル離れた場所に地形スキルを使うと
自分の足元にバーが出て移動するとバーがついてきます(^^;

#地形スキルも重複表示になりますね

32人柱さん:2003/09/15(月) 17:35
>>25
色々な場所に行って試してきましたが>>27とほぼ同じ様な結果でした。

33人柱さん:2003/09/15(月) 17:53
2.ターゲットが画面内で何回か歩いた(移動した)後にスキルをかけても起こるか
じっと座ってるPT外の人にかけてみるとバーが出ませんでした。
魔法効果時間内に対象人物からはなれると画面にその人の
バーが出ました。同じ画面にいるとバーがきえました。

3.敵にかけても起こるか(たとえばポリンにブレスとか)
ポリンとファブルにかけました。自分の足元にバーが表示されます〜

34人柱さん:2003/09/15(月) 17:55
前にも出てたけど、FWとかの地面設置系のスキル(かな?)の描画が重なってしまいまする……
プリは持ってないのですが、
EC(自分にかけたスキル?)が自分の頭の上に、そのちょい下にディレイタイマー
自キャラの下にFWやIWなどのスキルが全部重なって出てきます

本来ならファイアウォーとかは、設置したセル周辺にタイマーが残るのがナチュラルな仕様なのでしょうか?
僕も>>27的な感じで、地面設置スキルは、歩いて追従してきます

35人柱さん:2003/09/15(月) 17:56
>>25
私も様々な条件でやってみましたが>>27と同様の結果になります。

3630:2003/09/15(月) 18:03
>>25
[Graph]の設定ですが、自キャラと画面外キャラとを別々に上下方向に伸びる設定が欲しいのですがどうでしょうか・・・。
ReverseDirとOuterReverseDirみたいな感じで・・・。
う〜ん微妙かなぁ。

37人柱さん:2003/09/15(月) 18:20
PTのOT5、WP5が1と表示され、10秒で消えるにも関わらず100秒と表示されています。
グロリアも5が1と表示されまつ。(秒数は正常に30秒

3837:2003/09/15(月) 18:22
そうだ、時計1Fの敵連中にて確認したのですが、闇ブレスをかけた状態で狩ると表示は消えるのですが、
何故か速度増加では消えずに残ってしまいます。
十体以上の表示が左上に_| ̄|○lll

39人柱さん:2003/09/15(月) 18:23
GF2GTS でFWのタイマーが一瞬描画されるも
FWのグラフィックでかき消されるように消えてしまいます(ToT)
IWやQMは問題ありません

40Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 18:49
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a4log.zip

【データ採り用】
対地スキルが足元にしか出ない不具合の方へ

何か対地スキルを使って、そのままROを終了させてください。ヨロシク(;´Д`)人
rotimerx.logというファイルが生成されているはずなので、ここに晒してもらえると助かります
(個人情報とかは含まれてません。座標が正しく変換されているかの数値です)

41人柱さん:2003/09/15(月) 18:55
>>40
使用したスキルはMEです。

<cls_coods> (-1.#QNAN0, 0.000000, 0.000000)-(94, 359, 1.000000)-[512, 294] loc< 167005e> mod<22600000>

4230:2003/09/15(月) 18:56
>>40
スキルはニューマになります。
<cls_coods> (210.000000, 76.000000, 0.000000)-(211, 72, 0.000000)-[400, 300] loc< 4800d3> mod<22600000>

43人柱さん:2003/09/15(月) 18:59
>>40
ニューマです

<cls_coods> (211.000000, 60.000000, 0.000000)-(213, 60, 0.000000)-[500, 275] loc< 3c00d5> mod<22600000>

44人柱さん:2003/09/15(月) 19:12
>>40
ニューマ

<cls_coods> (97.000000, 262.000000, 0.000000)-(98, 263, 0.000000)-[512, 384] loc< 1070062> mod<22600000>

45人柱さん:2003/09/15(月) 19:31
>>40
ニューマ
<cls_coods> (117.000000, 113.000000, 0.000000)-(113, 117, 0.000000)-[640, 300] loc< 750071> mod<22600000>
IW
<cls_coods> (278.000000, 171.000000, 0.000000)-(276, 174, 0.000000)-[640, 300] loc< ae0114> mod<22600000>

46人柱さん:2003/09/15(月) 19:38
>>40
サンク
<cls_coods> (0.000000, 0.000000, 0.000000)-(90, 362, 1.000000)-[512, 281] loc< 16a005a> mod<22600000>

47Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 19:42
>>41-46
どもです。とりあえず今回のログ取りはこのへんで結構ですm(_ _)m
どうやら三次元座標計算(多分射影変換の段階)でトラブっているようです。
もうすこし追究してまたデバッグバージョンを出しますです

48人柱さん:2003/09/15(月) 19:59
80a4ですが、古城2FでEC使用中にレイドアチャ相手にQM>FDをかけると
高い確率で重力エラー落ちが起こります。

OS:Win2k SP4
CPU:AthronXP2500+
メモリ:DDR512M*2
VGA:Geforce Ti4200 ドライバ NVIDIA4.4.0.3

49人柱さん:2003/09/15(月) 20:17
バグ報告ではないのですが・・・

開発おつかれさまです。
さっそく、PTで使ってみました。
頭上に出すだけでは、
誰にかけたのかを把握しづらくなるために目が回りました。

したがって、表示方法に頭上だけではなく、
従来のRoTimerのようにも出せるオプションが欲しいです。
(iniファイルみたのですが、それらしい項目がみつからなかったので・・・)

ご検討お願いします。

現在の所、目立ったバグはでていません。
Version:RTX-80a4
OS:WinXP SP1
CPU:PentiumuIV 3.06GHz(HT)
Memory:1536MB(PC1066 RIMM)
VGA:GeForce3

50人柱さん:2003/09/15(月) 20:27
80a4
Widthを広げたときにディレイタイマーのバー背景が
広げたピクセル分だけ無いのですが・・うちだけかな?
使用には問題ないですけどね。
あと現状の方法だと人が重なってるとバーも重なって非常に見づらかったりします、、
設定で従来の表示方法(今の画面外の人の表示)を加えて頂けると
ありがたいのですが…バグ取ってからですね。

51Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/15(月) 20:47
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a4log.zip (同ファイル名で上げ直し)

【データ採り用】
対地スキルが足元にしか出ない不具合の方へ

ログインして、ゲーム画面が出るところまで行ってから、ROを終了させてください
またrotimerx.logができてるはずなので、晒していただけますでしょうか(;´Д`)人
カメラアングルの情報を正確に取得できているかのチェックです


…ちょっとエネルギーが切れてきたので、他の不具合は今日はカンベンしてください_| ̄|○

>>50
ディレイタイマーのサイズ固定は仕様です。
詠唱バーと完璧に合わせたらカコイイかなーと思いまして。

52人柱さん:2003/09/15(月) 20:59
>>51
とりあえずやってみました。
not found: Z=400.000000 DL=-65.000000 / 0.000000

53人柱さん:2003/09/15(月) 21:05
>>51
とりあえずやってみましたら、こんなにがでました。
not found: Z=300.000000 DL=-45.000000 / 0.000000

54人柱さん:2003/09/15(月) 21:05
not found: Z=400.000000 DL=-45.000000 / 0.000000

と出ました

55人柱さん:2003/09/15(月) 21:06
☆バグ報告

FW使用時に一度FWが見えない位置に移動し戻ってくると
FWの消耗数がリセットされます。

FW[7 14 14]
FW見えない位置に移動してから戻ってくる
FW[14 14 14]
と出した時の状況に戻ります。

56人柱さん:2003/09/15(月) 21:08
not found: Z=400.000000 DL=-65.000000 / 0.000000

5755 </b><font color=#FF0000>(30vPSnYQ)</font><b>:2003/09/15(月) 21:15
☆バグ?報告

PvPエリアでのRoTimerxの作動を確認いたしました・・・・?

・・・・仕様?

58人柱さん:2003/09/15(月) 21:46
not found: Z=291.300110 DL=-55.000000 / 0.000000

59人柱さん:2003/09/15(月) 21:57
not found: Z=230.000000 DL=-65.000000 / 0.000000

60Meron</b><font color=#FF0000>(uPF97bzs)</font><b>:2003/09/15(月) 22:29
>>24
とりあえず、Meronの手法
PrintScreenフックしRagExeへのキー通知をしない。そ
の後次フレームより1秒間オーバーレイ禁止。
禁止の最初のフレーム(生RO画面の最初のフレーム)でRagExeに直接 VK_PRINT を送信

6150:2003/09/15(月) 23:10
>ディレイタイマー
了解です
今見ると同じ要望が続いてますね…
ずっと開きっぱなしだったからなぁ(−−
う〜ん仕事早い…開発がんばってください〜

62人柱さん:2003/09/15(月) 23:35
PrintScreenフック以外の方法では

ガンホーにBOT報告などでSS送信するときに
バーを表示させたままの人が多発すると思われます。

気になるのは、ガンホーはこういった場合を優先して仕事するのではないかと
いうことで・・・・・

63人柱さん:2003/09/16(火) 01:43
Version:RTX-80a4
OS:Win98se
CPU:セレロン500
Memory:512(PC100)
VGA:サベージ4

ROHPは使えてますのでRoAddr.iniは新しいハズなのですが、まったく無反応です。
98系では動かないのでしょうか?

64人柱さん:2003/09/16(火) 02:08
>>63
98系は無理
諦めれ

65Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/16(火) 02:35
足元や頭上にしかスキルバーが出ない方へ

原因が判明しました……たぶん。

setup.exe で Use 2D Sound になってませんか?
もしそうなら、Use 3D Sound に変更して、プレイ結果を教えてください
(ちなみに No Sound にすると起動時に落ちますが既知の不具合です)

3D音源のモジュールから立体情報を取得しているので、2D Sound ではカメラの回転角を
取得できていないと思われます。

2D Sound でも取得できる方法が今のところ思いつかないので、当分この対応策でヨロシク

もしこれでも不具合があるようでしたら、それも併せて教えてください(;´Д`)人

66人柱さん:2003/09/16(火) 02:53
Mystle様、遅くまでお疲れさまです。
RTX、非常に楽しみにしていたのですが、
残念ながら当方ではうまく動作させる事ができませんでした。

RTXのddraw.dllをRagexe.exeと同じフォルダに入れてROを起動しようとすると、
アプリケーションエラー(0xc0000142)となり、ROが起動しません。
また、EnableHook=0設定にしても、同様のエラーが出ます。
環境は、以下の通りです。

CPU:Celeron1.2G
チップセット:ApolloPro133A
ビデオカード:Radeon9600Pro
サウンドカード:SoundBlasterValue
カラーモード16bit、32bit
解像度:640x480、1024x768、1280x960

OS:Windows2000SP4
DirectX9.0a,9.0b
VGAドライバ:Catalyst3.6,3.7,Omega2478

RoAddr.ini: RoAddr.ini - Upload & Makerより本日ダウンロードしたもの
RoAddr.dll:Ver.20030819a
RTX:RTX-80a3、RTX-80a4log

他のツールの利用状況:なし
(併記されている物すべての順列組み合わせを試したわけではありません)

DirectX9世代のビデオカードを利用されている方の動作報告が未だないようなので、
ビデオカードに問題があるのではないかと疑っている次第です。
類似の環境における動作報告、もしくはアドバイス等を頂けるとありがたいです。

67人柱さん:2003/09/16(火) 02:55
遅くまでお疲れさまです

今まで頭上にしか表示されてましたが、
3DSoundに変更した所無事に表示されるようになりました

68人柱さん:2003/09/16(火) 03:15
3Dにしてみたところ問題なく動作の方いたしました。

灯台下暗しみたいな感じなのがにんともかんとも。

69215</b><font color=#FF0000>(LLWuK916)</font><b>:2003/09/16(火) 03:55
新型がでたようなので早速作ってみました。
現段階でEnableHookとアドレス関係以外は対応しました。
バリバリ不具合ありそうですが、
何かありましたらあちらの掲示板にお願いします。

70人柱さん:2003/09/16(火) 06:48
開発ご苦労様です
当方の環境下でフルスクリーンできちんと動作するのですがウインドウで
表示させようとすると左上にディレイバーのみ表示される現象が発生しました
ウインドウモードでは動作不可能なのでしょうか?敵に使用しても同じ現象です
後かなりの頻度で敵にスキルを(ブレスなど)かけた後倒した後でもバーが残ります
ちなみに環境は
CPU:celeron766
メモリ:512MB
グラフィック:GF4Ti4200 128MB
OS:WinXPProSP1です

71人柱さん:2003/09/16(火) 07:19
>>65
お疲れ様です、先ほどRTX-80a4を落として早速使ってみました。
2DSoundではFWのゲージが足元に、3DSoundに変更したら見事FWに追従してゲージが出ました。
それにしてもこれは凄い、昨年RoTimerを初めて使わせて頂いて以来の衝撃でした。

>>66
私は9800Pro&DX9.0b環境ですが、問題なく動作しています。
もしかするとドライバが原因かもしれません。
以前3.6ではROが立ち上がらなかったという書き込みを見たことがありましたので。
3.4ではどうでしょうか?

一応こちらの環境を。

CPU:Athlon XP 2600+
チップセット:VIA KT400
ビデオカード:Radeon9800Pro
サウンドカード:On Board
カラーモード16bit
解像度:1280x960

OS:Windows2000SP4
DirectX9.0b
VGAドライバ:Catalyst3.4

RoAddr.ini: Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
RTX:RTX-80a4

他のツールの利用状況:ろ++/RoMonitor/ROSC/NG-ROHP

72人柱さん:2003/09/16(火) 08:39
開発ご苦労様です.
当方も66さんと同じエラーが出てROが起動できません.

環境は

CPU:Athlon XP 2100
チップセット:VIA KT333
ビデオカード:Radeon9000
サウンドカード:SoundBlasterLiveValue
カラーモード16bit
解像度:1280x960,640x480

OS:Windows2000SP4
DirectX9.0b
VGAドライバ:Catalyst3.4,Catalyst3.7,omega v2.4.74

RoAddr.ini: Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
RTX:RTX-80a4,RTX-80a4log
他のツールの利用状況:なし
何かお気づきの問題点がありましたら よろしくお願いします.

73人柱さん:2003/09/16(火) 14:57
気になったのは二人ともSoundBlasterLiveかな。
SBはずっと使ってないんで、細かいこと分からないですが、
ドライバのVer.とか、常駐するアプリ(あったよね?)とか、
最新とかに変更するなりしてみるのはどうかなと思います。

一番いいのは、別のSoundCardがあれば、それに挿し変えてみるかな。

74人柱さん:2003/09/16(火) 16:31
3Dにしたらいけました><b
ただ文字をちょっと前の大きさに戻して欲しいかなと
ちょっとみえにくいです;;

75人柱さん:2003/09/16(火) 16:44
>74
iniの設定でフォントサイズを10〜12ぐらいに変更すると良いですよ

76人柱さん:2003/09/16(火) 16:49
バグ報告というか、昔からあるものというか、作者様も既知の通りというか、そんな感じで申し訳ないのですが(´・ω・`)

えー、作者様も既知の通り、メテオのディレイタイマーがバグ持ちなため、全弾落ちてディレイ解除されても
最後のメテオのディレイタイマーが詠唱バーの上に重なり、魔法を詠唱しても詠唱バーが全然見えません。

気が向いたらで結構ですので、ご修正よろしくおねがいしますです(`・ω・´)ゝ

# ちなみに当方の環境では、今のところこれ以外のバグは発生しておりません。
# 重力エラーも出ずにしっかりと安定しております(`・ω・´)

77人柱さん:2003/09/16(火) 17:56
新型の開発ご苦労様です。SRXの対応を心待ちにしております;;

アコにて速度1→2→3→4→5 とLVを変えて自分にかけたところ、
タイマーはLVにあわせた正しい表示がされますが、
LVが初めにかけた1のままになります。
高いLVで上書きされると「あれ?なんでかかんないの?;;」となって
ちょっと困りました><;

あと、プロ南臨公場にて辻で速度をかけ、即テレポでとび、数秒後に戻ってきたのですが、
かけた人は移動してどこかへいってましたが、速度の表示がそのまま地面に残っていました。

その他地面設置スキル、自・被・支援スキル等は問題なく動作しております。

OS WinXP Pro
CPU Pen4 2.53G
メモリ 1Gb
グラフィック GF4Ti4200 128M Ver.4.4.0.3

7872:2003/09/16(火) 18:02
>73
アドバイスありがとうございます.

ドライバーは最新のものを使っていました.
ためしに,OnBoardの方を使ってみましたが,
残念ながら起動しませんでした.

79人柱さん:2003/09/16(火) 18:53
ブレッシング、サフラ等のスキルはちゃんと上に表示されるのですが
マニピ、アンゼといったPTスキルが表示されません・・・。
他に支援ツールは使っておりません。

何度か実験していたんですが、たまにマニピが動きました

80Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/16(火) 20:45
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a5.zip (プロトタイプ5)

○PVPエリアでの動作を阻害
○PTスキルのレベル認識が変だった不具合を修正
○画面外に出たFWのカウントが復活する不具合を修正
○FWタイマーが出した瞬間かき消される不具合を修正(したつもり)
○ディレイバーを出して建物移動すると落ちた不具合を修正(したつもり)
○OuterGraphX/Y に負値を許可(画面右/下からの距離になる)
 Yが正値だとバーは下に、負値だと上に増えます
○ビットフラグ実装(旧RoTimer互換。[BitFlag] PR_KYRIE=511 ... のように)
○トップの「管理人の過去の書き込み」がRTXスレに対応しました
○同一スキルを重ねがけしたときのレベル表示の不具合を修正
○メテオのディレイバグを修正(したつもり)

※「したつもり」は作者未確認につきレポもらえると嬉しいです

★未確認の不具合…再現性や条件、厳密な落ちるタイミング等、より詳細な情報を求む
・QM→SGやQM→FDで落ちる?
・ブレス→キャラチェン、でブレスが残る?
・倒した敵にかけたスキルが残りつづけて増えまくり?
・ウィンドウモードでのみ左上にディレイバーしか出ない?


>>69
215さんキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
またまた御世話になりますです

8176:2003/09/16(火) 21:00
>>作者様
お早い対応、お疲れさまです。
メテオのディレイですが、今度は表示されなくなってます・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず報告まで・・・ |ω・`)

82Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/16(火) 21:06
>>81
21時06分づけてあげなおしました(´Д⊂
今度はどうでしょうか?

8376:2003/09/16(火) 21:11
>>作者タン
ばっちりですばっちりです・゚・(ノД`)・゚・
素早すぎる対応でびっくりです・゚・(ノД`)・゚・

ありがとうございました(`・ω・´)ゝ
これで楽しいメテオライフが送れます(*´д`)

8466:2003/09/16(火) 22:16
>>71
情報提供ありがとうございます
ためしにカタ3.4を入れてみましたが、症状に変化無しでした。

>>73
他のカードが無いため、ドライバ更新でお茶を濁してみましたが、
症状に変化無しでした。
また、アクセラレーター設定をいじってみたりもしましたが、
変化無しです。

今後のバージョンアップをのんびりと待つ事にします。
アドバイス、ありがとうございました。

85人柱さん:2003/09/16(火) 22:44
プロトタイプ5使ってみました
現在のところ落とされることはありません
ただBSで使ってみたのですがOTは表示されるんですがARが表示されません
(プリからの支援も問題なく表示されます)
rotimerx.iniのビットフラグの部分をチェックしてみましたがARとOTは同じ設定(511)になってました

他のBSの方も表示できるか確認お願いします(;´Д`)

86人柱さん:2003/09/16(火) 23:24
同一スキルのかさねがけですが
Lv10ブレスをかけた後、Lv3とかそれより低いものをかけると
タイマーがそのままで変化が無いです、速度でも同じでした

87人柱さん:2003/09/16(火) 23:36
>>86
たしか旧タイマーでは、IAとブレスに限って低レベルの上書き無効が重力の仕様という
アコマニさんあたりからのコメントがあって、そういう風になったんじゃなかったっけ?

8886:2003/09/16(火) 23:46
>>87
あら?^^;そうでしたか
確かに旧タイマーで確認しました〜
アドバイスありがとうございます

89人柱さん:2003/09/17(水) 00:00
>>85
うちではOTもARも表示されます
OTかけたあとARかけると表示位置がズれるのでそのあたりがおかしくなったのかな?
と想像してみたり

90人柱さん:2003/09/17(水) 00:07
同じく66さんと同じ状況が起こります。

CPU:セレ 2G
ビデオカード:Radeon9500PRO
OS:Windows2000SP3
DirectX9.0a
VGAドライバ:Catalyst3.7

RTX:RTX-80a5

やっぱり、Radeonですかねぇ?

サブマシーンのnforce2では動きました。

9187:2003/09/17(水) 00:17
今起動したらちゃんとARも表示されました(つД`)
何がおかしかったのかな・・・

>>89
どうもありがとうございましたm(_ _)m

92人柱さん:2003/09/17(水) 00:28
うちはRadeon9500Proですけど、ちゃんと動いてますよ
a4,a5で動作確認しました。
重力エラーもいまのところなく快適ですが、
バーと文字が重なっているので、ちょっと見にくいかな(^^;

同時起動ツールはDS5/ろ++ 2.55/自動芋です

CPU:AthlonXP 1800+
ビデオカード:Radeon9500PRO
OS:WindowsXP Pro Sp1
DirectX8.1
VGAドライバ:Catalyst3.6

93人柱さん:2003/09/17(水) 00:34
開発お疲れさまです。あまり無理をなされないで下さいね。

報告です。私も66さんと同じ症状なんですが…。
Nvidiaです。

OS:Windows2000SP3
CPU:PenIII 800M
チップセット:i845EP

ビデオ:GeForce4 Ti 4600
VGAドライバ:Detonator ver45.23
DirectX:9.0b

サウンド:USB接続オーディオ

RTX:RTX-80a5(&このスレに上がっていた全Ver)

同時に使用しているRO関連のアプリはありません。
…うーむ、サービスパック4入れようかな。

94人柱さん:2003/09/17(水) 01:07
うちでも66さんと同様の症状です。
全てのバージョンで起動不可でした。
構成を簡単に...
Win2k SP4/SiS315/SoundBlaster PCI128(オンボード)

動かない方の共通点を見てみると、ビデオカードや
サウンドなども似ている場合がありますが
一番共通なのは、使っているOSがWin2kじゃないでしょうか?
たぶんここらにカギがありそうです。

95名無しさん:2003/09/17(水) 01:18
2つのファイルをフォルダに入れて起動できました。
ウィンドウモードだからか、ディレイ詠唱バー、ECは出ましたが、FWが出なかった気がします。
(ちょっとしかやってないですが。上に出てますが一応)
Win2kSP3 Radeon9000

96たか:2003/09/17(水) 01:27
RTX使わせていただきました〜。
なんか、すごいパワーアップしたな〜って感じがします。
さて、使ってみて思ったことなのですが・・・
・スキルをかけた相手が自分の画面外で出たときに左側に一列に退避されるようですが
 8本以上たまってしまうと画面からはみ出してしまうようです。
  →仕様または、設定の変更により解決できる問題だったらごめんなさい;;
・一人の相手(自分の場合も含む)に複数のスキルをかけると上下に並んで
 カウントのバーが表示されますが、スキル名とレベル、残り時間がそろって表示されるといいな〜と。
例:
ブレス   9 128
速度増加 10  64
↑こんな感じっす。

既知の内容でしたら、ごめんなさい。ログ読んだつもりですが読み落としてるかも。

97たか:2003/09/17(水) 01:29
あう・・・みごとにずれました;

98人柱さん:2003/09/17(水) 02:32
RADEON、Win2kで動いております。報告がてらカキコ。

OS : Windows2000 SP4
Chipset : VIA KT600
VGA : RADEON9100 (Catalyst Omega3.7)
DirectX : 9.0a
Sound : Realtek ALC655(オンボード)

ウィンドウモードです。
併用は、dinput.dll(roscem -> roassist)を使っています

99ヨッシー</b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/09/17(水) 02:57
0xc0000142エラー(と命名…長いって)わたしも発生です。
パッチサーバーに接続した後、ゲーム開始をクリックすると発生します。

OS:W2K SP4
CPU:Cel 1100MHz
Chip:VIA Apollo Pro133A
VGA:Radeon9600pro(Rage3DTweak使用) Driver 3.7
Sound:SB Live Value
MEM:512M×2=1024MB
DirectX:9.0b
IE:5.5SP2
RoAddr.ini: Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819c
−−−
RO設定;2DSound/3DSound共に変わらず
     Windowモード
−−−
同時使用:Rohp
−−−−−
RTXを削除すると正常に起動…何故だろう?

100ヨッシー</b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/09/17(水) 03:19
同一PCにて…
OS:WinMe
DirectX:9.0a

RTX導入してもエラーは出ず、正常にROクライアントは起動しました。
でも、スキル使ってもバーが何も出ないってなんでしょうか。(涙)
−−−
初期化エラーはやはりW2Kの可能性が…って>98さんが動いてるのか。
とりあえず、うちの環境ではW2K−NG:WinMe−起動するけどバー出ず。
−−−
VC用のDLL辺りを次は疑ってみましょうか。後日レポします。<m(_ _)m>
今日はRoTimerで…ヾ(^^;)ぉぃぉぃ

10170:2003/09/17(水) 03:42
追加報告です
ウインドウモードで左上に表示される際ウインドウ外にどうも表示されている
みたいです
下方向に表示すると左上にバーは表示されました
しかし他人(敵も含む)にかけた場合はいずれも表示されません

102人柱さん:2003/09/17(水) 05:20
うちも66さんと同じ症状です
以下PCスペック

OS:Windows2000 SP3
CPU:Athlon 1700MHz
Chip:VIA KT333
VGA:Millennium G450
VGADriver:Version5.86.32.0
Sound:Avance AC'97(Onbord)
MEM:512M
DirectX:8.1

同時使用ツール 無し
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a

103人柱さん:2003/09/17(水) 08:27
うちの動作可環境

OS : Win2k SP4
Chipset : i810
VGA : GeForceMX 420 64MB (45.23)
DirectX : 9.0b
Sound : SB Live Basic (2k標準ドライバ)
メモリ:256MB
カラーモード32ビート
解像度:1024x610の変則ウィンドウ

同時起動ツールがあろうと無かろうと関係無しに動作しました。
ちなみにa3からずっと使ってますが、一度も重力エラーは出てません。

104人柱さん:2003/09/17(水) 09:05
他人A(PTメン)にブレス10→IA10をかけてからAが蝿で画面外に出たときに
IAのバーが画面外に出た人のバーが出るところに表示されなくて(ブレスはあった)
画面内にAが戻って来た時にもやはりブレスのバーしか表示されない。
という現象が3回ほど(某Dで目的地に移動するときに確認)ありました。
こちらの動作環境等はちょっと今自パソじゃないので分からないのですがとりあえず報告ということで・・・
(こういう書き方が迷惑だったらすいませんm(_ _)m

なんとなく最後にかけたスキルが消えてる気がします・・・
戦闘中にその他支援スキルをかけていたのですが継続時間中なのに消えているバーがあったような・・・
もうすこし余裕のあるDへ行ったときにじっくり確認してみます。

105人柱さん:2003/09/17(水) 10:01
不具合報告
1)SPRのバーがiniをどう弄っても出ません。(これ他に報告が無いのですがみなさん出てるのでしょうか?)
2)画面外に出たバーが角に表示されない。

要望事項
1)バーと文字が重ならない配置にして欲しい。もしくはバーと文字間隔をiniで設定。

OS   :Win2k SP4
CPU  :AthronXP2100+ → 1500+(FSB100)
Chip  :SIS735
VGA  :GeForce4Ti4200 64MB (Detonator45.23)
DX   :8.1b
Sound :SoundTrack Digital-XG(YMF745)
Memory:512MB
color  :16bit

同時起動:roscem、ろ++、自動芋、RORIYSYS、偽メッセ

106人柱さん:2003/09/17(水) 11:19
SPR出ませんね
あとバーの大きさを変えるとディレイバーがずれて表示されます

107人柱さん:2003/09/17(水) 12:51
>>105
1) SPRは実装とどこにも書いてないから未実装と思う。漏れの環境でも出ない
2) [Graph] を弄ぶと好きなように変えられる

108人柱さん:2003/09/17(水) 12:53
>>106
>>50-51

109人柱さん:2003/09/17(水) 14:04
>>66さんの原因がわかったかもしれません。

OSはWindows2000SP4でFWとしてZoneAlarmを起動してます。
この状態だと、AMD系Intel系ともにアプリケーションエラー(0xc0000142)が発生します。

ハードウェア依存の現象でないためためしにZoneAlarmを終了させると
AMD,Intelともに正常稼動しました。

110109:2003/09/17(水) 14:09
スレ汚しすみません。勘違いしていたようです。
どちらも起動しませんでした。

111人柱さん:2003/09/17(水) 14:35
プロトタイプ5お疲れ様です。
4でディレイタイマーのバーがやけに長い所から始まったり
他人にかけてもバーが表示されなかったりいろいろありましたが
5ですべて改善されたみたいですね。

・ブレス→キャラチェン、でブレスが残る?
これも問題なく改善されていました。

OS:Win2k SP4
CPU:Pentium III 1GHz
Chip:VIA Apollo Pro133A
VGA:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
DX:9.0b
Sound:S927 YAMAHA YMF754
Memory:512MB
color:32bit
----------
RO設定:1152*846(ウインドウモード)
----------
同時使用:ろ++・MERON R3・rohp

要望事項
息抜きか、本当に暇なときでかまいません…。
1)フォントの変更
2)バーの設定を細かく出来るようにしたい(外枠の色とか、枠の太さとか…)

112人柱さん:2003/09/17(水) 15:02
詠唱ゲージとかぶるので自分自身に掛けたスキルを
画面外に出たキャラと同じ位置にして欲しいなぁと。

113人柱さん:2003/09/17(水) 15:51
キャラの上に出すと>>112さんが言うように詠唱バーとかぶるし
キャラの下に表示さすと(自キャラは良いけど他人キャラの)HPバーとかぶる事が多々・・・
カメラぐるぐる回してかろうじて見てる時がありまする_| ̄|●
>>49さんが既に要望してますが、従来通り画面の隅に出す設定もほしいなと。

タイマーバーの上の文字でバーのゲージが良く分からなかったり。
かといって文字を小さくすると何のスキルで何秒か分からなかったり。

今のままでも使えないわけではないので、
バグ(?)が治まって余裕がありましたら描画の方も手を加えていただけたらと思います。

114</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/17(水) 16:14
>>109-110
とりあえずZoneAlarm併用でもうちの環境では使用できてます

>>112-113
そのうち(近いうち?)実装予定されるらしいですが…
現状での対策として、RoTimerとRTXのビットフラグを利用するという手もあります
マシンスペックがそれなりに必要になりますが(SRXの動作の軽さを生かせない使い方デスネ;)、
なかなかいい感じでつかえてます
前に要望で出てたRoTimer複数起動みたいな感じですね
うちはPTやセルフバーなんかをRoTimerで端に出して、敵指定や短めのスキルなんかをRTXで指定してます

>>215(LLWuK916)さん
RTXIniEditorに要望です
EnableHookの設定変更もできるようにしていただけませんでしょうか?
RTXの使用を停止するときに、さっと変更でき便利かなと思いまして…
ご一考お願い致しますm( _ _ )m

115</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/17(水) 16:19
マチガイタ(´・ω・`;)
予定されるらしい>予定されてるらしい

116105:2003/09/17(水) 16:33
>>106-107
報告どうも。出ないので正常かな。

>>107
rotimerx.iniの下記の部分。
MG_SRECOVERY=511
これSPRじゃなかったっけ? 間違いだったら失礼。

117105:2003/09/17(水) 16:36
連投失礼。書き忘れた。

>>107
>2) [Graph] を弄ぶと好きなように変えられる
バー間隔は調整できるけど、バーに少しだけスキル名とかがオーバーラップしているのが弄れない。
バーの上数ドット上にスキル名が出て欲しいのだけど、バーの上に少し被ってスキル名が表示されてる。
フォントサイズとか変えてもダメだし、弄り方が悪いのかな…

118Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/17(水) 16:46
|ω・`)コソーリ  職場からにつき簡潔に

>>105
SPR/HPRは未実装です
[BitFlag] にはパッシブスキルやバードスキルなども含め全部のスキル名が無節操に載せられており
実装・未実装とは無関係です

文字とバーが半分重なる問題はベースライン指定オプション導入で解決される予定まて次号

>>112-113
タイマーバーは詠唱バーやHP/SPバーに重ならないよう、解像度やズーム倍率に合わせて
そのつど描画位置を再計算している「つもり」……だったので、それは、l不具合です。

解像度を添えてSSをアップしていただけると修正できるかもしれません。

(重なる解像度と重ならない解像度、あと同じ解像度でもズームで重なったり重ならなかったりする
 ならその情報もあると助かりますです)

>>114
゚ ゚ Σ(д lll)
a|eさん本気でダブルタイマーやってらしたんですか……
今日明日中にその手の機能を搭載しますのでお待ちくださいませ

11989:2003/09/17(水) 17:05
RotimerとRTXの二重起動は私もやってたりw
特に重くも無く大丈夫でした…がさすがにうっとおしくなったんで途中で停止w

うちの環境書き忘れてマスタ

cpu:p4-2.4c
チップ:865PE
os:xp-pro sp1
mem:512MB
vga:Gf4-ti4200
DirectX : 9.0b

120人柱さん:2003/09/17(水) 17:27
RTX使ってみたんですがFW.QM等のスキルゲージがすべて重なります
[Graph]のInterもいじっても変化無しです_| ̄|○

OS:Win2k SP4
CPU:Pentium 4 2.6GHz
Chip:865PE
VGA:NVIDIA GeForceFX 5600 256MB
ドライバ 4.5.2.3
DX:9.0b
Memory:512MB
color:16bit

121</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/17(水) 17:57
>>118
い、至って本気ですよっ
今日城2で落ちたのまさかダブルタイマが原因だったりするのかのぅ…(汗

頭の上に2つ以上バーが出てると、移動中確認しづらく混乱しちゃうんで
これがなかなか結構いい感じなんですよ…ホント…

個人的には2-3人程度の支援ならRoTimerの方が使い勝手はいいかな
少人数だと常時移動してるせいで、タイマーの確認がし辛いってのが一番の理由ですね
逆に大人数になると、1箇所に纏めると誰のバーかの判断が遅れるため
キャラクター毎に表示されるRTXのが便利じゃないかなと思いますた(試してませんが;

というか、大人数支援時の動作確認、怖くてなかなかできない予感…(;´Д`A

122人柱さん:2003/09/17(水) 19:52
下記の様な環境ですが、手ひどいエラーもなく今のところ動いてます。

ただ、バーの表示はRoTimerの形式の方が見やすいような気がします。
キャラの頭上にバーが出るよりは、一箇所にまとまって表示されているほうが
状態を把握しやすいように感じました。


OS:WinXP(home) SP1
CPU:Celeron 2.20GHz
Chip:intel 845GL
VGA:NVIDIA GeForce2 MX400 - 32MB (PCI)
ドライバ:4.5.2.3
DX:9.0b
Sound:オンボード
Memory:512+128MB
color:16bit
----------
RO設定:1088*700(ウインドウモード)
      3Dサウンド
----------
同時使用:ろ++ 2.55
       ROLK 1.20
       roscem snapshot12a stable

123人柱さん:2003/09/17(水) 19:55
>>120
>>65

124たけたけ:2003/09/17(水) 21:19
サイトラシャ使っても
サイトのタイマーバーが消えませんでした

125Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/17(水) 22:42
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a6.zip (プロトタイプ6)

○移動中にスキルを使う(旧ワープ撃ち)と座標計算が狂っていたのを修正
○ディレイバーが左上隅に表示される現象の方(>>70=101)対策(したつもり)
 [RoTimer] ScreenSizeX=1024 ScreenSizeY=768 のように
 スクリーンサイズを直接記述してみてください
 ※不具合のない方は何も書かないでください!!(コメントアウトのままで可)
○倒した敵や蝿飛び/リログした対象のバーが残存・増殖する不具合を修正(したつもり)
○[Graph] FontBase=(value) で文字の上下位置を微調整できます(正値で上に)
○[Graph] FontAlign=(-1/0/+1) で文字の左/中央/右揃えができます
○[Graph] FontName=(fontname) でフォントを変更できます
○[Position] セクションでスキルグループごとに頭上/足元/画面隅へタイマーを
 割り振れます。(ソート機能がないことを除けば)旧RoTimer互換も実現可能。
 これにともない [Graph] ReverseDirは廃止されました
○サイトレシャ!! でサイトが消えなかった不具合を修正(したつもり)

★未確認の不具合…再現性や条件、厳密な落ちるタイミング等、より詳細な情報を求む
・QM→SGやQM→FDで落ちる?

プチ拡張やSRXなどのショトカ関連機能ですが、ジュノーパッチの際にクライアントの
内部構造が(ショトカ周りに関して)大幅に変わる可能性があるので、情報が入るまで様子見です。

126人柱さん:2003/09/17(水) 23:53
要望なのですが、『/camera』をオンにしていると、
キャラクターの座標が中心よりも進行方向に多少移動するため、
バーや数値が少しですがズレてしまいます。
これを元のFWなりQMなりの場所に戻すことはできないでしょうか?
よろしければ、ご一考下さい。

開発頑張って下さい。応援しております〜

127126:2003/09/17(水) 23:54
あ、逆です、/cameraをオフ時です・・・

128あこまにの人:2003/09/18(木) 00:45
>>19
開発ご苦労様です。
なんか呼ばれたような気がするのでお邪魔させていただきます。
エロくはないんですが。

LexDの持続時間は今のところ
 [基本持続時間] x ( ( 100 - 敵VIT ) / 100 ) sec
と言われています。
軽く確認してみましたが、"おおむね"これで正しいようです。
なおレックスDの基本持続時間は現在のところLvに関わらず30秒固定です。

アコプリにとって福音となる新バージョンで期待しております。
Junoに2-2と大きなパッチが控えていて大変だと思いますが、がんばってください。
期待しております。

129人柱さん:2003/09/18(木) 01:07
開発おつかれさまです。

上の方でダブルタイマーの話題がありますが、要望をよろしいでしょうか?

[Position]セクションで、スキルを割り振れるようになり便利になったのですが、
対象キャラの頭上など表示できるのは確かに便利なのですが、
同時に複数表示できるようにはなりませんでしょうか?

たとえば、ブレスや速度増加などを
対象キャラの頭上と旧RoTimer形式の両方を表示したいのです。

こうすれば支援魔法のかけ忘れが少なくなり、
便利になりそうなのですが・・・

検討のほどよろしくお願いします。
それでは開発がんばってください。

130人柱さん:2003/09/18(木) 01:57
私もも>>66さんと同じ症状が出てしまいます。
以下PCスペック

OS:Windows2000 SP3
CPU:Athlon XP 1900+
Chip:VIA KT333
VGA:GeForce4 Ti4200
VGADriver:nv4_disp.dll ver6.13.10.4041
Sound:Avance AC'97 Audio(Onbord)
MEM:512M
DirectX:8.0

同時使用ツール 無し
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a

何が悪いんだろ… 半年くらい再インストールしてないからか?

131人柱さん:2003/09/18(木) 02:10
>>129
対象の頭の上とは別にさらにバーが!?
よく考えてみてくれ。バーだらけになるよ。(´ω`)
画面外は別のとこに表示されるし、
新RTXの表示形式に慣れれば必要ないと思う

SW実装されると仲間や敵のSWも感知できるのかなぁ(゚∀゚)キタイシチャウ

132人柱さん:2003/09/18(木) 02:11
要望なのですがFDの凍結は当たった瞬間にバーが出るので問題ないのですが
前みたいにLBorJTで追い討ちかけたときに確殺みたいな表示があるとうれしいのですができないのでしょうか?

133人柱さん:2003/09/18(木) 02:36
非常に勝手な要望を言ってみます。
私用プリでRTXを使わせて頂いてますが。
支援スキルの中のPT効果スキルを
以前と同じ画面固定型にして
対象個別魔法をキャラ上に表示すれば
かなり便利だと思います。その辺の設定が自由に出来るように
iniでそういった設定を書き換えられるようになると
とても便利だと思うのですが^^;

僕と同じような考えの方は他には居ませんか?

134人柱さん:2003/09/18(木) 02:41
>>133
ini内のPisitionセクションを編集すれば、
スキルグループ単位に表示位置を割り振れますよ

135人柱さん:2003/09/18(木) 02:42
Pisitionって・・・_| ̄|○
Positionでした

136人柱さん:2003/09/18(木) 03:03
a6試して見ましたが、ディレイバーやPTスキルは左上にでて、
自分にかけたスキルは表示されません_| ̄|○

WinXP Home SP1
DirectX9.0b
Geforce2 Ti(Detonator4109)
YMF754(wdm5245+カスタムinf)

サウンドボードのハードウェアバッファ、DirectSound3Dが
利用できないのとなにか関係あったりするのでしょうか(´・ω・`)

137</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/18(木) 03:05
眠いので完結に…(汗
>>126-127
起動中の固定のON/OFFの変更の確認が
(今のところ)できていない為に(他にも理由あったりするかもしれませんが)
現状はカメラ固定OFF非対応ということらしいです
一応固定OFFの場合はほんの少し表示のズレ(遅れ)がありますが
現状は仕様という事で、ONで使ってくれとのことらしいです


それと報告です
キリエがビットフラグ上でPTスキルとして認識されているように思います
元PTスキルだった名残がまだパケットに残っているため旧RoTimerからこういう仕様だったのかもしれませんが、
バー色の方は単体スキルなので一応報告しておきます

あとついでに2点の要望を出させていただきます
1.DA(速度減少)タイマの実装
2.ディレイタイマをもう少し、ほんの少しだけ長く…

1はデータはアコプリの(自称)エロくない人あこまにさんとこにデータありますので後日提出します
ただこのスキル、使用者少ないだろうしプライオリティは低めで構いませんので、ご一考お願い致します

2は、ディレイバーが消えた瞬間にスキルを使用するとほぼ間違いなくディレイ中でスキルが発動しなくて…
多分、フェン所持で被弾中での0ディレイスキル先行入力のようなタイミング(ワカリニクイ)みたいな感じでスキル指定してるのですが
バーが消えた瞬間は、まだ完全にディレイが終わってないように思いますた
あと、ほんの少しだけ長ければちょうどいいような気がしてるんですが、どうでしょうか…
体感や環境に影響されそうなものなので具体的に出せないとはわかってるんですが、一応要望として書かせて頂きます
//RTXはディレイバーの位置がものすごく見やすくて、RoTimerでは気づかなかったホンのちょっとのタイミング差が…
//設定でディレイ補正の項目作って設定とかって感じだと各々であわせれるカモ?…とか妄想してみたり

他の方はディレイバーのタイミングってちょうどいいのでしょうかね?

っと、な、長くなった…(汗 それではオヤスミナサイマセデス;;
床|~⌒⊃≡ ズザーッ

138</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/18(木) 03:22
何気にダブルタイマーはかなり便利だと思う人の数→(1/20)
SPRタイマ/SWカウンタが無くても大丈夫ならPosCheckOFFで多少軽量化できる予感
------ザックリ------

床|ω・`;)

>>131
夢壊しちゃうようなことで悪いですけど;
SWは仕様上他人の分までカウントは無理な予感、トイウカできても流石にそこまでは…って感じも
RTXでもRoTimerでも無理だと思いまする;;

>>136
今まで出てなくてa6から発生?初めて使ったのがa6?
どちらかはっきりとわからないと原因の特定が難しいと思いますヨ
とりあえず>>65とかどうでしょうか?
なんか3Dsoundからカメラ角とってるらしいのでそこいらが関係してるとかかもですね…
あとは、スキル位置設定のPositionセクション、ビットフラグ、GraphのOuterあたりの設定は正しいでしょうか?


床|・`)))コンドコソホントウニ…

139102:2003/09/18(木) 04:14
>128
嘘付け〜
本当はエロいくせに…

まあ冗談はおいといて報告を…
前回66氏と同様のエラーが出ていたのでいろいろ試してみたところ

1.DirectX9.1bに変更→(`・ω・´) ショボーン
2.グラボのドライバーをVer5.91.8.0に変更→(`・ω・´) ショボーン

これであきらめていたのですが別件でIEを入れ直すことになって、
IE5.1をIE6.0SP1に変更したんですよ
それでなんとなく起動してみたら…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
1時間ほど遊びましたがエラーも何も出てません。

IEを変えただけで出来るようになった理由の追求はエロい人におまかせしますが、
エロくない人柱さんはやってみてはいかがでしょう?

14072:2003/09/18(木) 05:59
>>139
情報ありがとうございます.

当方もIE5.0からIE6.0にUPしたところ起動しました.
どうしてなんだろ(;´д`)?

141人柱さん:2003/09/18(木) 07:00
>>136
> a6試して見ましたが、ディレイバーやPTスキルは左上にでて、
> 自分にかけたスキルは表示されません_| ̄|○

ScreenSizeX/Y やってみた?

14266:2003/09/18(木) 09:07
>>139
当方でもIE6SP1を導入したところ、無事に動作を確認する事ができました。
貴重な情報の提供に大変感謝しております。

143人柱さん:2003/09/18(木) 09:12
ノシ
何気にダブルタイマーはかなり便利だと思う人の数→(2/20)

バーだらけになっても別に見づらくないです。
RTXになって軽くなったので、いけそうな気がしますが・・・

[Position]
; バーをどこに出すか
; 1: 対象となる人物/敵/地形の直上
; 2: 対象となる人物/敵/地形の直下
; 4: つねに自分自身の頭上
; 8: つねに自分自身の足元
; 16: 画面隅(OuterGrapyX/Yで指定した座標)
POS_PT_PASSIVE=24 ;自分の足元と画面隅に表示
POS_TARGET=17 ;対象の直上と画面隅に表示

みたい感じで、ビットフラグ的に表示できないかな?

144人柱さん:2003/09/18(木) 11:25
RTX使用してみたもののキャラセレクト画面より先に進むとエラーが出ます
環境は
OS:WindowsXP
CPU:AMD Athlon(TM)1.1GHz
VGA:GeForce4 MX 440-SE
Sound:YAMAHA AC-XG WDM Audio
メモリ:512M
DirectX:8.1

ツールを全て切っていてもだめでした

145人柱さん:2003/09/18(木) 12:52
エラー等は出ずバーも綺麗に表示され、円滑に動作しますが、たまに前触れもなくOSごとフリーズします。
環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:Celelon 950MH
VGA:Trident Cyber Blade XP Ai1
メモリ:245MB
DirectX:8.1b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
同時起動ツール:ROSE
フリーズしたのは
1.ピラ4でマミーグールあわせて6体が画面に入り、FWを詠唱完了させた瞬間
2.ピラ4で都合7体程度が画面におり、イシスが詠唱開始した瞬間
3.監獄1で都合5体のプリズナーが画面に入っていて、突然
4.監獄1でブリライト2匹をFDで凍結させ、JTを唱えたところ、詠唱半分程度で突然
同じ場所で同じ数の敵が画面に入ってQMまき散らしても、RoTimer+ROSEの場合はフリーズは発生しませんでした。

146人柱さん:2003/09/18(木) 12:55
報告。
勘違いならゴメンナサイ。
ディレイバーの外枠の長さが、ディフォルトの大きさで固定になっているようで
バーの長さを変更すると枠より長いところから始まっています。

SSをUPしてみますた
ttp://www6.ocn.ne.jp/~saru-box/i/test.jpg

147136:2003/09/18(木) 13:31
>>138 >>141
a6から使い始めました。

Use3DSoundにはなっています。
iniの中身はScreenSizeX,ScreenSizeY以外はいじってないです。

148人柱さん:2003/09/18(木) 13:33
>>147
過去ログにも書いてあるけど
ScreenSizeX/ScreenSizeYに画面解像度書いて起動してみてクダサイ

149148:2003/09/18(木) 13:45
訂正…_| ̄|○

画面解像度→×
クライアントサイズ→○

150人柱さん:2003/09/18(木) 13:47
>>147
フルスクリーンとウィンドウではどっか違うかとかカメラ回したりズームしたらどうかとか
いろいろ重要な情報が欠けてそう

基本的に作者タンのところで再現不可能な不具合は思いつく限りの情報をめいいっぱい
書き込まないと対応が難しいと思うよ

151147:2003/09/18(木) 14:35
>>148-150
ご指摘ありがとうございます(;´Д`)人

以下、試してみた結果ですが

○Windowモード 画面サイズ848*480 ScreenSizeX ScreenSizeYをコメントアウト
○Windowモード 画面サイズ848*480 ScreenSizeX ScreenSizeYを848,480に。
○Windowモード 画面サイズ800*600 ScreenSizeX ScreenSizeYを800,600に。
○Windowモード 画面サイズ1024*768 ScreenSizeX ScreenSizeYを1024,768に。
上記4パターン全てにおいて
カメラやズームをどういじっても
ディレイ、PTスキルバーは左上に。
自スキルは表示されず。地面指定スキルも左上に。

○フルスクリーン、800*600 ScreenSizeX ScreenSizeYを800*600に。
○フルスクリーン、800*600 ScreenSizeX ScreenSizeYをコメントアウト。
○フルスクリーン、1024*768 ScreenSizeX ScreenSizeYをコメントアウト。
上記3パターンでは、自スキルは頭上に、PTスキルは足元に表示されました。
他人にかけたスキル、地面指定スキルも表示確認。感動(*´Д`)

*全項共通
他ツールは使用せず。デスクトップ解像度1024*768 16bit
Use3DSound 2SPEAKER SoundFrequency:22k SoundBits:16bit SoundChannel:48ch

今までウィンドウモードしか試していませんでした_| ̄|○オサワガセイタシマシタ

152ひとりもの支援ぷり:2003/09/18(木) 16:06
a6ですが特に問題なく動作しました。

環境は
OS:WindowsXP Pro SP1
CPU:AthlonXP 2700+
VGA:ATi Radeon9600Pro
ドライバ: Cataryst 3.6
メモリ:1024MB
DirectX:9.0b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a

2D Soundになっていて、バーが自分の頭上にしか出ずしばらく悩みましたw
あと、起動直後はカメラ回転や移動などを行わないと
回転角が初期化されない(?)ようで
正しい位置にバーが描かれません。

気づいたのはそのくらいですが
がんばってくださいませ〜

153sage:2003/09/18(木) 19:25
旧Rotimerから移行しても、全くエラーに遭遇することもなく
快適に使わせていただいていましたが
此度a5→a6にてFWバーが出なくなりました。a5に戻すときちんと出ます。
同じ対地のIWは出るのですが……何故かFWのみが出ません。
ScreenSizeX/ScreenSizeYを入れてもダメでした。

環境は
OS:WindowsXP Home SP1
CPU:Pentium 1.60
VGA:16MB ATI Rage 128 Ultra
ドライバ: ati2mtaa.sys
メモリ:256MB
DirectX:9.0b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a です。

他に気付いたことは、QM→SG等大魔法落ちはしたことがない、くらいでしょうか。
以上報告まで。おつかれさまです(`・ω・´)ゝ

154人柱さん:2003/09/18(木) 19:45
a6でバーがたまにズレるのでご報告。
前のバージョンでもズレる時がありましたが
a6で頻度が上がった気がするので。
バーが左にズレたSS http://au.geocities.com/funn_an/rtx_01.JPG
バーが右にズレたSS http://au.geocities.com/funn_an/rtx_02.JPG
対象が歩いてくれれば戻るんですけどね。(´ω`)

キリエ10がキリエ1と認知されるのは既出?

155ME使い:2003/09/18(木) 20:43
a6を旧タイマーから移行したんですけど
ウインドウモードでROを起動すると
旧タイマーの表示も同時に出ちゃいます。
どうすれば出ないように出来るのでしょうか?
ちなみに他は問題なく動作しています。
環境は
OS:WindowsXP Pro SP1
CPU:Celelon 1G
VGA:GeForce4 MX 400
メモリ:512MB
DirectX:9.0b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a です。

156ME使い:2003/09/18(木) 20:48
>>155
自己解決しました。
すみませんでした。

157人柱さん:2003/09/18(木) 21:31
>>154
> キリエ10がキリエ1と認知されるのは既出?

>>21-22

158152:2003/09/18(木) 22:55
正常動作してるように見えてたけど
バーが出てる間だけなんかゴミが出るみたいです・・・

159たけたけ:2003/09/18(木) 23:04
a6の報告です
FWを張った状態でマップ移動すると
スキル自体は消えているが
移動したマップの同じ場所にタイマーだけ残ってました
ピラ3F→4Fにて確認

サイト→サイトラシャ
にて サイトのバーが消えていることを確認しました

160人柱さん:2003/09/18(木) 23:26
むう、SoundBlasterが悪いのか
最新のドライバーも付属のでも動かないしどうしたら…
別のCardないし

161人柱さん:2003/09/19(金) 00:32
要望なのですが
今、人の上にタイマーのバーが出ていますが大人数の時や乱戦の時に
重なって非常に見難いです
表示を小さいアイコンのような物やスキルの頭文字を表示するだけにして表示領域を節約し、
Rotimerの表示のように隅に時間を表示できたら非常に使いやすいと思います
こんな感じに設定で表示形式を変更できるようになったら嬉しいです
優先度は低くていいですので御一考をお願いします

162人柱さん:2003/09/19(金) 01:41
再現性は不明ですが、オウルデュークに呪ブレスをかけてパーティメンバーが
QM後、SGをしたところ突然エラー落ちしました。
使用ツール:Rosc/rohp/rost
環境は
OS:WindowsXP Pro SP1
CPU:Pen4 2.4G
VGA:GeForce4 Ti4200 128M
メモリ:1024MB
DirectX:9.0b
Windowモード 1024*480
です

163130:2003/09/19(金) 02:37
>>139
IE5.01から6.0にアップデートしたら問題なく起動するようになりました
ありがとうございました

164人柱さん:2003/09/19(金) 03:51
ASPEED増加ポーションのタイマーって表示されます?

165人柱さん:2003/09/19(金) 04:51
RTX便利なんですが、他の人も言う通り人の頭上に出ると混雑する事もあるので、
以前のRoTimer風に設定された位置に表示できるモードも欲しいかなーって思いました。
要は、VCで新しく書き直した旧RoTimerが欲しいかなって思ったり・・・

166人柱さん:2003/09/19(金) 04:57
同じく以前のROタイマーの表示モード希望です。
以前の表示形式でフルスクリーンで使いたい‥‥

167人柱さん:2003/09/19(金) 05:21
>>161,165-166
みんなもう少し過去スレ読もうよ。
[Position] 項目設定すれば(ほとんど)旧Timer互換できるって書いてあるじゃん

168人柱さん:2003/09/19(金) 11:03
>>161,165-166 は >>125 ( >>133-135 ) を読もう。
聞く前に調べる、探す、考える。
凄いありがたい速度で更新されてるのだから見る側も書き込み送信する直前にもう一度チェックして廻るくらいの事をした方がいいと思う。
そもそも設定する場所rotimerx.iniしかないしちゃんと補足説明(設定法)書いてあるのだから読もうよ。

; ★実装完了項目
  (中略)
;[09/17] prototype 6
; ワープ撃ち修正 / バー削除バグ修正 / フォント周りの設定強化 / スクリーンサイズ取得失敗対策
; スキル種別ごとに表示位置を設定可能に / SiRでSi消去     <<<<<★

[Position]                   <<<<<★
; バーをどこに出すか              <<<<<★
  (中略)
; 4: 画面隅(OuterGrapyX/Yで指定した座標)   <<<<<★
; ※ディレイタイマーは指定不可。SPR/HPRは未実装

「RoTimerXIniEditor」でも「03/09/18 02:38 スキル名、タイマーバー表示位置対応」

>>164
; ★未実装項目
; SW残数 POTタイマー EC防御力表示 ショトカプチ拡張/SRX

169人柱さん:2003/09/19(金) 11:24
>>168
★未実装項目追加
SPR HPR

170168:2003/09/19(金) 11:48
>>169
ごめん、なんで俺指定なのか分からん_| ̄|●|||

念のために自己補足だが>>168の「;」から始まってるのはiniのコピペ(中略と<★除く)な。
「; ★未実装項目」に書かれて無いから>>168の未実装項目について(?/下2行)に無いだけで。
(それとも俺の環境が更新されて無いだけで記述されたver.出てるのか・・・?)
SPR/HPR未実装なのは俺自身は「; ※ディレイタイマーは指定不可。SPR/HPRは未実装」と書いてあるので知ってるし、
その文も貼ったことだし、HPR/SPR関連の質問にレスしてるわけじゃないから特筆する必要も無いかなと・・・

ソウイウイミデ>>168ナワケジャナイノカナ・・・(´・ω・`)

171人柱さん:2003/09/19(金) 19:59
スキルグループ単位ではなくスキル単位で表示位置変えることできませんでしょうか?

自分はブレス、速度、その他PTスキルは旧rotimerみたいに1箇所で、
残りのスキル(キリエ、アスペ、イムポ等)はキャラの頭上にできると見やすいです。
バーが頭上にあんまり多いと混雑するので必ず全員にかけるものはまとまってると楽です。

ダブルタイマーでできるので手が空きましたら考えてみるだけでもお願い致します。

旧rotimerとダブルタイマーにすればできるので

172171:2003/09/19(金) 20:02
ちょっとボケました_| ̄|○

>旧rotimerとダブルタイマーにすればできるので
は見なかったことに・・・

173人柱さん:2003/09/19(金) 20:22
ほかのddraw.dllを使うツールと一緒に使えるようにならないかな

174人柱さん:2003/09/19(金) 20:29
>>173
rotimerx.ini を隅々まで見ませう。

175人柱さん:2003/09/19(金) 20:29
>>173
志村ー、OtherDllsセクション、OtherDllsセクション。

176人柱さん:2003/09/19(金) 20:51
RTXのほうを起動してなくて
rotimerx.ini がなかったからそんな機能あるなんて気づかなかった_| ̄|●

177人柱さん:2003/09/19(金) 21:41
これだけのリクエストを超スピードで取り入れてくださってるんだから、
要望出す前に既に実装されてないか過去ログを読んで確かめるのは
最低限の礼儀だと思うぞ?>この頃の書き込み

178人柱さん:2003/09/19(金) 21:55
試作段階の稼動テストなのに
スレもiniも読まず使用し要望するのは如何な物かと。

179RTXってどれ?:2003/09/19(金) 21:57
>RoTimer beta74d (人柱版/亀島対応) new!

RTXって何処にダウンロードあるんでしょう><
間抜けでごめんなさい。

180人柱さん:2003/09/19(金) 21:59
だからスレ読んで書き込めって言ってるだろが。

181人柱さん:2003/09/19(金) 22:31
過去ログも読まない間抜けども、最低これは読め。
http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/bbslog.html

過去ログどころか、読みやすいまとめすら読まないのは人間としてどうかと思うぞ。

182人柱さん:2003/09/19(金) 22:52
プロトタイプのテスト中なんだから、教えて君は黙殺してれば良いんでは無かろうか。
いちいち反応しなくても。

導入してみたので動作報告。
CPU/ChipSet:P4-1.7/Intel i850
メモリ:512MB
Graphic:GF4-Ti4200-128MB(Detonator v44.03)
OS:Win2000SP4
IE:6.0SP1
DirectX:9.0a
RO:1280*600(Windowモード)
以上の環境で正常に動作してます。目立ったエラーや特殊な落ち方も今のところ無し。
いつもRoTimer74dと同時に起動してあります。
他に同時使用の常駐物は、RoMoniter、ROSC、Chatpon、NAV、NIS、ATOKといったところです。

要望としては、今のROTimerとの同時起動状態のように、画面右端(RoTimerのバー)と、
キャラの上(RTXのバー)の同時表示をRTXのみで行えると嬉しいです。
いまの仕様だと、右端(指定位置)のみ、またはキャラの上のみというどちらか一方しか表示できない(と思う)ので。
・・・もしINIの設定でできるのでしたらすみません(汗

183166:2003/09/19(金) 23:04
>166です
文の書き方が悪すぎた=□○_
以前の表示形式っていうのは

ブレス1 ■■■□ 48

みたいにバーと文字が重ならないで表示されて欲しいという意味です。
言葉抜けてました。すいません_| ̄|○
気分害してスマソ

184人柱さん:2003/09/19(金) 23:06
過去ログどころかここの>1さえ見えてないよね・・・
日本語を解せるなら「間抜けでごめんなさい」なんて
1マイクロの免罪符にならないのは分かるだろうし。
質問内容があれじゃ初心者スレでだって1ミリの免罪符にも
ならないけど。てかここまで来ると、私は釣られたのだろう
と思っておく方が精神衛生上まだましな気がする・・・

185RTXってどれ?:2003/09/20(土) 00:43
>管理人の過去の書き込み
気が付かないだけでそこまで言われる必要性感じないのですが・・

186RTXってどれ?:2003/09/20(土) 00:52
そういう性格で社会人やってるとしてらあんた大したもんだと思う。

>過去ログどころか、読みやすいまとめすら読まないのは人間としてどうかと思うぞ。
まぁこの辺が人間の狭さ感じるけどな。
そんなに来ない人間が素直に気が付くと思えないが?
まぁ、関係無い話ですからもういいですが。

187人柱さん:2003/09/20(土) 01:00
自分の質問が既出かどうかすら確認もせずに書き込みする人間が何言っても
誰も聞く耳持たないから出てくるなって。
そんなこともわからずに書き込みするから、普段以上のきつさで書き込みする
人間がでてくるってことぐらい理解してくれ。
非難されるのは気に障ることだろうが、まず自分がどうして非難されたのか考えてみろ。
「間抜け」で「そんなに来ない人間」ならなおさら慎重に行動するべきだと思うぞ。

188人柱さん:2003/09/20(土) 01:26
>>185
1も気づかないのは中々凄いと思う

商品の説明書も読まないで「使い方が分かりません」
そういってるようなもんじゃない?
他人に聞く前に自分である程度調べる。これ位の習慣はつけるべきだと思う

ここは友達とかじゃなく、赤の他人同士で意見交換する場所なんだし
キッチリ調べて、それでも分からなくなって初めて質問、と言う形じゃないだろうか?

どうでもいいけど、本当に>>179=185=186なのか?一緒だったらごめんね

189人柱さん:2003/09/20(土) 01:37
RTXのスレって本当にここで良いんですか?

190人柱さん:2003/09/20(土) 01:40
よし、これ以上続ける場合は雑談スレのほうに移動だ。
http://jbbs.shitaraba.com/computer//bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052750937

191たけたけ:2003/09/20(土) 03:30
QMやFWの様な対地スキルを使い
画面を回転させ 右ダブルクリックで正面に戻すと
かなりの高確率でスキルバーが取り残されてしまいます
その後 ちょっとでも移動したり画面を回転させると
正常な位置に表示されます

19270:2003/09/20(土) 03:37
えっとa6を用いてサイズ指定を行ってやってみましたが結果はやはり
左上に描画されてしまいますT-T
フルスクリーンの場合はきちんと描画されています。

193人柱さん:2003/09/20(土) 05:14
>>161です

>>167-168
確かにわかりづらかったと反省してますが
ちゃんと読んでもらえると嬉しいです
旧タイマーの設定が出来るのは当然知ってます
というかやっています
その上でキャラの上に小さいアイコンか文字でかかってるスキル名の表示だけ
1〜2行程度で表示できたらなって要望なのです

ブレス□135
IA□□138
IM□□25

みたいにPCの上に現在表示されてるのを

ブレス-IA-IM

みたいな感じにですね
もちろん旧タイマー形式の表示で時間とかを管理しつつです

194人柱さん:2003/09/20(土) 05:20
敵のスキルの持続時間も対応して欲しいです。
ミノのHFや亀のFDなどなど。

195人柱さん:2003/09/20(土) 06:23
>>194
被敵スキル場合の持続時間は、
プレイヤーキャラのステータスに左右されるから、
現在の敵の凍結時間のように、
exeにデータ繰り込みができないから実装できるのかが疑問。
RoAddrの説明を見ても、各種ステのアドレスが見つからないから、
何らかの情報を取得する方法を提示しないと厳しそう。

(´-`)。oO(ステータス関係のアドレスはわざと載せてないのかな…)

196人柱さん:2003/09/20(土) 08:34
|ω・`).。o(某rohpみたいにバーのフォント・サイズ等のスタイルをiniで指定できれば・・・
と思った素人の人 ノシ

197人柱さん:2003/09/20(土) 08:36
>>196
志村![Graph] FontSize/FontName セクション!




……つーか、管理人様の過去の書き込み見ろや(#゚Д゚)ゴルァ

198Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/20(土) 08:49
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a7.zip (プロトタイプ7)

※このバージョンでrotimerx.iniの設定項目に変更は一切ありません
 (マニュアル部の書き足しのみ)

○対人/mobスキルを自分の頭上or足元に表示した場合も名前を添えるように
○LexDの持続時間を30*(100-VIT)/100に修正(あこまにさんマッテマシタ(゚∀゚)b)
○バーの横幅を変えるとディレイタイマーが崩れた不具合を修正
○RO起動時にSHIFT押下でTimer無効化(いちいちEnableHook=0にする代わり)
○SS撮影時に描画を休止するよう変更 (Meron3と協調動作可)
 [PrintScreen] を押すとタイマー抜きのSSが、[ScrollLock] を押すと
 タイマー込みのSSが撮影されます

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)
・歩くとずれる → 今は /camera = off 想定のチューニングです

★情報不足で修正できない不具合
 (発生条件・タイミング・再現性など情報求む)
・QM→SGやQM→FDで落ちることがある(?)

★現時点で最大の問題
・いきなり重力落ちする理由が不明
 どうも監獄や城2、ピラなどMHぽい場所で起きているもより。
 mob(=moving object)管理で排他制御に失敗してるのか、大魔法やQM
 などの大量オブジェクト敷き詰め型スキルでやられてるのか、その辺
 をまずは確かめたいです。落とされた場合はその厳密なタイミングと、
 その時に出ていたバーの(大体でいいから)本数、大魔法やQMを使って
 いたかどうか、人間and敵さんの多さなどを教えてください。ヨロシク

[→ 長いので次へ]

199Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/20(土) 08:50
>>137

----8<---- むかしのMBSの雑記からコピペ ----8<--------8<--------8<----
 ディレイは鯖側処理と思われます。なぜなら、ディレイ中にスキルコマンド
を連打すると、連打しただけスキル OP が送信されるからです。クライアント
側でディレイ中の送信をブロックしていないんですね。
 この鯖側処理はなかなか曲者です。
 鯖側でのスキル発動とクライアント表示上でのスキル発動の間には復路分の
経路ラグが存在します。そして鯖側でディレイが終了する前であっても、クラ
イアント側でスキルコマンドを入力し、往路分の経路ラグ後に OP が鯖に到着
した時点でディレイが完了していれば、スキルは発動します。
 つまり鯖側で定義されているであろう「真のディレイ」よりも、クライアント
側での「見た目のディレイ」のほうが往復分の経路ラグだけ短いことになります。
そして、もし同一の環境でもプレイ時間により経路ラグが異なるなら、ディレイ
も微妙に異なってくることになります。
----8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<----

……というわけで全ての環境で完璧なディレイタイムを表示することは困難です。
限りなく「真の値」に近いものは A鯖の人◆INFSKwrAD6 氏により調査されて
いるので、それとの差分値を ini で指定するのは可能かも。

>>143 & ALL
偶然口をついて出たダブルタイマーという言葉が地味に格好良かったりする
わけですが、開発者としては最終的にダブルタイマーを使わなくてもよい環境
にもっていきたいわけで。そのために必要な要素は何でしょう?求む提案

今のところ
・スキル個別の[Position]指定(ビットフラグ形式)
・未実装項目(SPR/HPR/POT/ショトカ)

>>153
未確認の不具合です。再現性とかどうでしょうか?
もしお持ちならSWやFPのバーがどうかも知りたいです。求む詳細

>>158
ゴミのSSあれば希望。再現性やカメラアングルとの関係なども (参照 >>150)

>>161=193
アイコン化は大規模なコードの変更が予想されるので、その辺のアイディアはもう少し
希望者の方々で煮詰めていただけるといい感じです。

現状でもタイマーのサイズは変えられますし、これで表示文字列(スキル名)を自己設定
できれば限界まで小さいバーになります(開発者版ではスキル名も変更可)
しかし、混戦になると結局だめぽ、というのが正直な感想

>>191
現状では仕様。どうも右Wクリが当該メモリに反映されないようで、
取得できないときがままあります。

>>192=70
(つД`)
当方で再現できないので今のところ原因不明です。
しばらくはフルスクリーンでお楽しんでください……

>>194,195
敵ステは鯖管理なのでアドレスとかありません
凍結/リカバリ/LexDの持続時間を出せるように、敵ステ(MDEF/INT/VIT)はバイナリ内
に格納してあります。敵スキルもたぶん実装可能ですが、まず計算式を出さない
ことには始まらないもより。そのへん調査していただければ実装検討します

200人柱さん:2003/09/20(土) 10:02
>>198
SS周りの機能追加が素晴らしいです。早速DLしてテストしてきます

201ini解説所の人</b><font color=#FF0000>(ayana4Mg)</font><b>:2003/09/20(土) 10:11
>>195
ステ関連のアドレスが採用されていないのは単に使用ツールがないから、という理由によります。
自キャラのステータス自体は割と簡単に探し当てることが出来ます。
# 旧RoTimerは読みこんでたみたいですけど
RTX正式版(もしくは共通DDaw乗っ取りDLL)が出たらカメラアングル関連のアドレスは採用されるかもしれませんね。

202ini解説所の人</b><font color=#FF0000>(ayana4Mg)</font><b>:2003/09/20(土) 10:12
>>201
...DDraw_| ̄|○

203人柱さん:2003/09/20(土) 11:24
RTX-80a5以降を使用してから、自分が詠唱するPT対象スキル(マニピやグロリア)のタイマーが表示されなくなりました。
自分以外のキャラが唱えた場合は、問題なくタイマー表示されます。
rotimerx.ini内の[BitFlag]セクションは一切弄っておらず、対象スキルは511となっております。
ScreenSizeX及びScreenSizeYを指定しても表示されないままです。
試しにRTX-80a4に戻してみましたら、普通に表示されるようになりました。

一体何が問題なのでしょう、、、

204人柱さん:2003/09/20(土) 11:31
>>198
重力落ちについての報告です。
RTXプロトタイプ6を使用中
ワニ園にて6匹ほどのワニに向けてlov撃ったところ重力エラー発生しました。
バーの本数は3、3で合計6本、人は画面内に2人だけでした。
タイミングはLoV発動後最初の10Hitが見えたあたりでしょうか。

これくらいの事を報告するくらいしかできませんが、参考にしていただければ幸いです。

205人柱さん:2003/09/20(土) 11:32
>>203
a6で動かしてるという>>154のSS見るとマニピが表示されてるので
あなたのプレイしている環境が原因でしょう。
PCの環境、他の使用ツールなどを書いてみたら?

206人柱さん:2003/09/20(土) 12:24
重力落ちではなく、前触れなくROウィンドウ終了(強制終了みたいな感じで)
することが何度かありました
RTXa6使用中のこと

状況は覚えている限りで・・・
場所:GH監獄1F
人数:6人PT
敵:そのときは無し
バー:おそらく13本以上
タイミング:PTチャット発言でエンター押した直後(通常会話+Ctrlキー)


a7のSS撮影についてですが、FMVなもんでScrLKキーが無いという・・・
Fn+NumLK=ScrLKになるので少々使いづらいかもです
まぁ報告のときぐらいしか押さないと思うからいいのか(´・ω・)?

207</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/20(土) 12:52
>>199
>むかしのMBSの~(中略)
>差分値を ini で指定するのは可能かも。
環境に十分左右されることですし、そんな感じのを期待してみたりしてます
というか、スキルによっても感覚が違うような気がして…重力仕様ってことですかね…
まぁ、すべてが片付いたときにでもよろしければオネガイイタシマスm( _ _ )m


|・)
>>198
>・歩くとずれる → 今は /camera = off 想定のチューニングです
/cameraはカメラの固定の設定なのでONで固定ですよー

>>201-202
|∀・)ミタヨー

|彡サッ

208人柱さん:2003/09/20(土) 13:44
a7を試用してきました。
SS対策含め私の環境では正常稼動しているようです。

ついでに少し要望を・・・(ついでにというよりこれがメインになってしまった?)
そのうち実装していただければという程度なのですけどね。
RoTimerと比較して、自キャラの下に描画位置を指定したときに
自キャラの名前表示(自キャラにカーソル当てて出てくる名前とかギルドとか)
にかぶってしまいます。
もうちょっと下のほうにずらして表示させたいのですが
このあたりの描画位置を自分で修正できる機能があると嬉しいかなと。

あと、現在画面隅に描画している描画エリア。
あれを複数箇所に増やしてもらえればな、と。
画面左下に画面外にでたキャラへのバー、左上にPT、
などのように分けて表示させることが出来ないかと思ってみたり。

209203:2003/09/20(土) 13:58
現在RTXで表示できないスキルは、ダブルタイマーで補っています。

動作環境は下記の通り
CPU:Celeron1.10Ghz
メモリ:256MB
Graphic:Intel(R) 810 内蔵
OS:WinXP HomeEdition SP1
IE6.0SP1  DirectX8.1
クライアントサイズ 800*480
他の使用ツール:自動芋、RoMonitor、RoTimer

210</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/20(土) 14:51
感覚→間隔、というかタイミング…_no

>>199
>ダブルタイマーを使わなくてもよい環境にもっていきたい
>そのために必要な要素は何でしょう?求む提案
---
勝手に纏めと提案

★ダブルタイマ使用における旧タイマ側の利点
・スキル名[バー]秒という旧形式の表示が視認性が高い?(>>166>>183)
 >[Graph]セクションの強化で対応可能?(妄想

・スキル別にRTX独自のキャラ追従バーと固定バーの使い分けするため
 (スキル毎の表示フラグが実装されれば解決?)

・途中起動、再起動できること
 (PTリスト再取得の為に鯖変えリログPT再編成必要ですがRO再起動の必要はない)
>RTXに保存する項目ないし起動中にINI再読み込みをできれば設定変更が可能になる?(妄想

・未実装機能(SPR/HPR/POT/ショトカ/他)
 (実装されるまで待て、次号)

…ぱっと思いついたものだけですが…
さて、a7導入してみようかな

211Mystle@出先</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/20(土) 15:05
>>203
★PTスキルの認識が変な方
a5以降からPTスキルの認識アルゴリズムが大幅に変わっています
旧Timerのようにスキル発動からタイマ出現までワンテンポ置く必要がなくなった代わりに
かなり怪しげな実験的コードのためまだ予測できない挙動も有り得ます

まず再現性をお教え下さい(常に発動しないのか、発動する場合もあるのか)
つぎに、

・(可能なら)PTに入っていない状態、あるいはPT機能が死んでいる状態
・ひとりPTの状態
・PTに入っていて、PTMが全員画面内に居る場合
・PTに入っていて、誰か画面外に居る場合(あるいは誰かオフラインな状態)

これらのケースでPTスキル使用時の挙動が異なるか、をお教え下さい
自スキルと被スキルでは違いがあるか、も
あと、アンゼルスとそれ以外のプリPTスキルで違いがあるか(←これ重要)

他にもPTスキルタイマー不発な方いらっしゃいましたら同じ要領でヨロシク


★FWについて
どうもRTXで採用した認識法がパッとしません
火柱の並び認識を犠牲にしてまで方法変えたのに……_| ̄|○
近いうち、旧タイマーの方式に戻すかも

RTXでSTL使う頻度増えた(特にstd::map)んですけど、これって排他制御に
弱いのかなぁ……重力落ちの原因は多分このへん

★表示場所フラグ素案
>>143
> [Position]
> ; バーをどこに出すか
> ; 1: 対象となる人物/敵/地形の直上
> ; 2: 対象となる人物/敵/地形の直下
> ; 4: つねに自分自身の頭上
> ; 8: つねに自分自身の足元
> ; 16: 画面隅(OuterGrapyX/Yで指定した座標)
> POS_PT_PASSIVE=24 ;自分の足元と画面隅に表示
> POS_TARGET=17 ;対象の直上と画面隅に表示

これに 32: 画面隅その2(OuterGraphX2/Y2←仮称) を加えて >>208 に対応
ひとつのタイマーの複数位置同時表示はマシンスペック上可能な環境では
使ってもらう、という線で

……これって [BitFlag] をワード拡張して上位を [Position] 相当に、下位を
従来の [BitFlag] にした方がいいですかね? マスマスワケワカンネ?

あとこれを採用したときに現在の [Position] 設定=カテゴリごとの割り振りを
廃止してもいいか、とか。両立させるのかなり大変そうなので……


>>210
a7でPTM途中加入に対応しますた

> スキル名[バー]秒という旧形式の表示が視認性が高い?

[Graph] セクションが強まったら解決しそうですね。前向きに検討中

212</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/20(土) 15:11
> [BitFlag] をワード拡張して上位を [Position] 相当に、下位を

ワード拡張も何も、すでに [BitFlag] で 9bit 目使ってるじゃん _| ̄| ・;';○ バシュッ

あのバカ長い [BitFlag] セクションをもうひとつ設けるのはアレなので、どうせなら
ひとつにまとめたいな、という趣旨で汲んで頂けると

213人柱さん:2003/09/20(土) 16:39
自分もダブルタイマ使用者の1人ですが、ダブルタイマにする目的は
現状で未実装のSPR/HPR、加速POT、SRXのためです。
逆に言えばこれらがRTXで出来るようになればダブルタイマをやめたいと思います

214人柱さん:2003/09/20(土) 16:51
>>208
>あと、現在画面隅に描画している描画エリア。
>あれを複数箇所に増やしてもらえればな、と。
>画面左下に画面外にでたキャラへのバー、左上にPT、
>などのように分けて表示させることが出来ないかと思ってみたり。
視点回転させたらあまり意味無いような。
PTでもない限り画面外の出たキャラやmobの位置は場所を把握出来ないだろうし

215人柱さん:2003/09/20(土) 17:06
BSスキルのARの表示バグを報告します。(RTXa7試用)
同マップでPTを組んでいる場合、他のメンバが鈍器・斧以外の武器を装備してると
ARが表示されません。また、鈍器・斧以外の武器を装備した人とPTを組んだ状態
でも、別マップでソロおよび鈍器・斧装備の方だけとの行動の場合なら、ARは表示
されます。前の85、89さんの報告も、ARの武器制限がらみでないでしょうか?
あと近接系としてですが、POTタイマーの実装が早まってくれるとうれしいです。

216158=152:2003/09/20(土) 17:57
ゴミの再現性についてですが
すべてのカメラアングルで再現し、
再現率は今のところ100%。

バーが出るたびにゴミが増殖し、
PT支援とかしてると大変なことにw
ディレイバーだけでもゴミが出ます。
SS自鯖にアップして、URLをメールします〜

217203:2003/09/20(土) 18:37
>>211
街中(モロク)にて検証。下記のような結果になりました。

[再現性] 検証してみた結果、条件によって表示される場合があるようです。
[PTに入っていない状態、あるいはPT機能が死んでいる状態] 自PTスキルは表示されました。(アンゼルスも同様)
[ひとりPTの状態] 自PTスキルは表示されました。(アンゼルスも同様)
[PTに入っていて、PTMが全員画面内に居る場合] 自PT・被PT共に表示されました。(アンゼルスも同様)
[PTに入っていて、誰か画面外に居る場合] 自PT・被PT共に表示されませんでした。(アンゼルスも同様)
[アンゼルスと他プリPTスキルで違い] 上記のように、アンゼ及び他PTスキルは結果が同じになりました。

21885:2003/09/20(土) 18:55
以前ARが表示されないと言ったものですがやっぱり表示されないことがあるようです
よく調べたところ>>215と同様の時にこの症状が発生するようです

219208:2003/09/20(土) 19:09
こちらの説明が不十分なようなので補足しておきます。
現在画面外に出たキャラクターのバーは画面隅に表示されるようになっています。

私はPT

220208:2003/09/20(土) 19:12
書き込みミス申し訳ない。
私はPT指定スキル(マニピなど)を自分の頭上に描画すると
ちょっと紛らわしいと思ったので画面隅に描画することを考えたのですが
そうすると、画面外に出たキャラのバーと混じるのがちょっと嫌かなと。

画面隅その2にPTスキルを分けて描画できたらわかりやすそうだと思ったのです。

221人柱さん:2003/09/20(土) 20:23
>>220
たとえば

PTM=画面左上隅
単に画面外=画面左下隅

とかってことだよね?それ私も欲しいなぁ
(OuterGraphX2/Y2をそのイメージでやっていただければと思います>作者様)

222人柱さん:2003/09/20(土) 20:42
MSのSTLはあんまり信用せんほうがいいと思うよ。
添付以外のライブラリ使った方がよさげ。

223153:2003/09/20(土) 22:24
遅くなりました。a6にてFW以外のスキルの検証をゲフェ西でやってみたところ、
QM・IW=○
FP・SW=×
再現性:常に発動しません
マス指定の対地はマズいのでしょうか…(´・ω・`)

224人柱さん:2003/09/21(日) 00:18
>> スキル名[バー]秒という旧形式の表示が視認性が高い?
>[Graph] セクションが強まったら解決しそうですね。前向きに検討中
[FontAlign]セクションを拡張して、フォントの横方向の位置も
微調整できると良いんじゃないでしょうか?
正値の場合はAlignLeft+バー右方向にnドットずらす、
負値の場合はAlignRight+バー左方向にnドットずらす、
0の場合はAlignCenterといった感じで。
(AlignLeft+0ドットが設定できないけど…)

225153:2003/09/21(日) 00:56
FWのその後、動きがあったのでお邪魔します。
a7にして、ログイン直後(一人PT状態)ではやはり駄目だったのですが
PT解除後、ゲフェ街中→ゲフェ西にマップ移動をしたらFWバー出ました。
それからはまた街に戻ってもちゃんと出るように……(;´Д`)???

226人柱さん:2003/09/21(日) 03:04
ジュノーアップデートパッチの配布が始まってますが
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/031.html
これを当ててもRTXおよびRoTimerの動作に問題はないんですか?
まだダウンロードできてないんですが、当てた方おられるでしょうか。

227人柱さん:2003/09/21(日) 03:39
>>226
現時点ではパッチはROフォルダに展開されるだけで、俗に言われる「パッチがあたった」状態には
ならないから無問題。

228人柱さん:2003/09/21(日) 06:27
質問だけどこっちに
WIN9X対応版が出る予定やつもりはありますか?

229人柱さん:2003/09/21(日) 06:52
>>228
「Windows9x系に非対応のつもりで作ってはいないんだけど、動かないのだろうか
 支援ツールスレでは勝手に非対応でFA出されちゃったし」

とつい昨日おっしゃってました in 城2@IRIS


とりあえず動かないなら動かないで詳細な報告とか出してみたら?

230人柱さん:2003/09/21(日) 07:12
>>211
異議あり、というわけではありませんが、ひとつ盲点があるようなので。
スキルごとに振り分けビットフラグを作ると、今度はアクティヴとパッシヴなどのタイマーで分別ができなくなるのではないかと。

つまり、たとえば自ブレスは自分の上に、PTMブレスはPTMの頭上に、闇ブレスは画面隅2に、被ブレスは自分の足元に、といった割り振りができないのでは。

私は現状の [Position] 仕様に満足しているので代替案をもちませんが、スキルごとの指定を要望されている方、この件について何かアイデアありませんか?

231たけたけ:2003/09/21(日) 11:27
>>230
スキル別振り分け > Position
という優先順位にして貰えばいいのでは?

232人柱さん:2003/09/21(日) 13:43
ひょっとしてウチのWin98でもIEを5.01→6にすれば動くのだろうか?
しかしIE6は余計な機能があるのでアップしたくない。
これが原因で動かないなら使えなくて良いやってスタンスかな…。

233人柱さん:2003/09/21(日) 15:12
Windows9x系対応促進の為に報告します。
当方98SE環境ですがa6まではクライアントは立ち上がるもののタイマーが無反応
a7導入後はクライアントが立ち上がらなくなりました。
(DLL削除で環境復帰しているのでRTXが原因なのは間違い無いです。)

動作環境は
CPU:Celeron850Mhz
メモリ:256MB
Graphic:Intel(R) 810 内蔵
OS:Win98 SE
IE6.0SP1
DirectX8.1
クライアントサイズ 800*480
他の使用ツール:RoTimer ろ++2.57 ROHP 自動芋

23490:2003/09/21(日) 16:28
a7でも動作はしませんでした>0xc0000142エラー落ち
IEは5ですね。
IE6にすれば動くのでしょうが、動作チェックの為にそのままにしておきます。

とりあえず、ROさぼり気味なので、Timerでも問題無いです。
Timerが動かなくなった時には、IE6にします。

235人柱さん:2003/09/21(日) 17:52
Win98無印。a3、a4、で全く無反応、クライアントの起動はまったく問題なし。
233氏と違いa7でも同じく無反応。クライアントは問題なし。
IE5.01 DirectX9.1b RADEON9500PRO

236人柱さん:2003/09/21(日) 20:45
そもそもクライアント自体がWin98などのWin4.x系はサポートしていないので
支援ツールが対応する必要はない、でFA。

237人柱さん:2003/09/21(日) 21:38
>236
10も前じゃないんだからログ読みませう

238人柱さん:2003/09/21(日) 22:15
>>236
作者タソでもないのに、必要は無いと言い切るのはどうかと・・・。
それに作者タソ自身は非対応のつもりではないらしいし。

239人柱さん:2003/09/21(日) 23:25
>>236
それがFAならそもそもRoTimer(raw-socketオンリー)RoAddr.dllに対応することも
ありえなかったわけですが。って>>236=管理人タンなのか?

240人柱さん:2003/09/22(月) 01:14
まぁ、とりあえず、SWJNっと
いちいち何度も出てる話題で揉めても無駄ですからね

241人柱さん:2003/09/22(月) 11:00
RoAddr.dllが出なかったら対応されなかっただろうな。

242人柱さん:2003/09/22(月) 11:27
要望です。
RTX、非常に便利なのですが、やはり混戦時にPTMのHPバーと重なって見えなくなったりして
激しく邪魔、という場合が結構あります。
とはいっても、普段は対象の頭上にあったほうがいいのですが・・
支援職をやっていると、PTMのHPバーや詠唱バーが隠れてしまうのは結構痛いのです^^

そこで、HOTキーによる切替、もしくは何かのキーを押している間だけ切替というようにはできませんでしょうか?
普段はRTXの新仕様の表示で、切り替えると旧仕様(というよりは全て端表示)になるとか。
一時的に表示を消すだけでも構わないと思います。

私がRTXの方へ完全に移行できないのは、これとロングタイマーがないからですね。
この二つが解決すればこちらに移行できます。


あともう一つ提案なのですが、SPRタイマーの拡張として、
SP自然回復タイマーの実装はできませんでしょうか?
マニピや座りなどで変わってしまいますが
全て立ち状態と見てマニピなしなら8秒タイマーで、SP回復したらリセットという形でも。
余裕があればこちらも案に加えていただけるとうれしいです。

243235:2003/09/22(月) 11:41
ポカミス。DirectXは9.0bだった…_| ̄|○

244人柱さん:2003/09/22(月) 17:06
>>242
HPバー
必要なときに切り替えるよりHPバーや詠唱バーと色変えて
バーだけ半透明ってのはどうかな
やってみたら見難いかもしれないけど
その前に重くなるかな・・・

245人柱さん:2003/09/22(月) 17:28
キャラの上や下に表示する予定のバーがたまにズレるなーと思ったんだが
よくよく状況を見ると(敵と支援相手キャラ)
敵の真横の下(キャラの下に表示設定)にバーがあってキャラ自体が敵からちょっと遠い位置で攻撃モーション。
近接職なので遠距離攻撃というわけでなく画像処理(?)が追いついてなのかな、と。
座標バグとかのガンホーマジックとか重力マジックというか・・・
それ(キャラ表示)に対してRTXは正しいキャラ座標にバーを表示しているのでズレて見えているけど
RTXではなくRO自体(かサーバかユーザー環境かわからんけど)がオカシイっのなーと思うのだけどどうでしょ?
(どうでしょって言われてもフーンとしか言いようが無い話だろうか・・・_| ̄|●)

246162:2003/09/22(月) 17:42
>>162
アルデDでSGを使ったところやはりエラー落ちしてしまいました。
自分のSGではなくPTメンバーのSGで出ていたバーは10本前後です。
人数は3人程度、モンスターは1匹でも10匹程度いても関係なく突然落ちる気がします。

247人柱さん:2003/09/22(月) 17:43
表示位置と実際の位置が全然違う時
RTXは実際の位置にバーが出るね。
SGで複数凍結させたりJTFDで凍らせると顕著にわかる

ROのフレームスキップが関係していると踏んでるんだが…
クライアントがタコでFA

248236:2003/09/22(月) 18:21
236です もちろん管理人じゃないです

書いたスレが悪かったせいか誤解されちゃったみたいですが
RoTimerやRTX限定じゃなくて、支援ツール全般の意味で書きました

こちらの管理人さまが個人的に対応するのは、また別の話ですし
それ自体に口を挟む気はまったくありません

クライアントの対応OSでないOS上で使用しているにもかかわらず
それの支援ツールが動かないと、いちいち報告したり対応を要望したりするのは
おかしいので、指摘しただけです

249人柱さん:2003/09/22(月) 18:39
ちっともおかしくないが。
RO動作保証環境とツール作者の対応予定は別物
9x系は切り捨てる と作者が言ったのならともかく
そうでないなら"xxの環境では動作しませんでした"という報告は必要だし
報告も要望も受け付けないのならば
そもそも掲示板など必要無いわけで。

250人柱さん:2003/09/22(月) 18:46
RTXありがたく使わせていただいております。

要望なのですが、iniファイルのスキルビットフラグの項目を
別ファイルにしていただけないでしょうか?
現在は旧バージョンの設定をコピペしているのですが、
バージョンが変わるたびにiniの設定を直さなければならないのが、
量が多く結構な手間になります。

御一考頂けないでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

251人柱さん:2003/09/22(月) 20:18
半透明ってのは実際に重ねるわけじゃないから、
下の色とバーの色を合わせた色で描画とかめんどくさいことになるんじゃないかと思ってみたり
いや、DDorwとかそういうの全く詳しくないんでよくわからないけど

一時的にバー消しかホットキーで移動(固定位置/頭上切り替え)なんかは確かにあると便利かもしれない…
rohpみたく一時的に表示OFFのホットキーはRoTimerの頃から欲しいとは思ってましたし…

ここから妄想---
レティクル見たく押してる間一時的に移動とか…(謎
---ここまで妄想

252人柱さん:2003/09/22(月) 20:32
>248
癌の公式ページにWin98系の対応が消えたのは「マイクロソフトがサポートを終了したから」ってだけであり
Win98系で動作しないコードを使っているからなどの技術系の理由ではない。
そもそもプログラムの開発を実際に行っている重力のダウンロードページには
OS : windows 98se/me/2000/XP
とある。
重力的にはWin98系はちゃんと対応させていると見て良いだろう。

236がWin98系を排除するのは癌呆と同レベr(ry

253251:2003/09/22(月) 21:05
名前入れ忘れてる…_no

254人柱さん:2003/09/22(月) 21:06
元々98系でTimerが動かなかったのを作者様が98で動くように改良して下さった
経緯もあることですし、98系対応していると考える方がよいと思いますよ。

98系対応していない時は作者様からコメントを頂けると思います。

255人柱さん:2003/09/23(火) 00:37
>>247
実は、この仕様は非常に重宝しています。

レイスにヒール砲とか、ミストケースにHLとかのように、低速の敵に対して
攻撃すると、敵が止まって座標だけ接近してくることが多いのですけど、この
バーが接近してくるのを見ることで敵の実座標がわかります。

、、、敵にバーの出るスキル掛けなきゃダメですけどね(汗

256236:2003/09/23(火) 01:52
やはり誤解されているので、言っておきますが
私は、この掲示板にWin4.x系での動作報告などを
書き込まないようにしましょう、と言いたいのではありません。

>236がWin98系を排除するのは癌呆と同レベr(ry

それは違いますよ。マイクロソフトと同レベル、なら合ってますけど。

257Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/23(火) 01:55
|ω=)ノシ <ネムイヨー http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a8.zip (プロトタイプ8)

○画面にゴミが出る不具合への仮対応(求確認 >>152=158=216 メールThx!!)
○PTスキルの認識がおかしい不具合を仮修正(>>85=218,203=217,215)
 ※副作用で今まで大丈夫だった人に不具合が出ている可能性あり求報告
○排他制御の強化その2
○自分が増速した場合の座標計算を正確化
○[RoTimer] MinMinEffect=1 で IW/FW/SW/ニュマ を簡易表示(残数カウンタ付)
 /effect=off で戦いたい!! ウィジャード永遠の夢よ今こそ
○氷結系魔法での重力落ちを解消(したはず >>162=246 再確認ヨロ)
○Alt押してる間バーを画面隅に退避(>>242,251)
○[RoTimer] PotTimer=0〜30 (0=非表示 30=常時表示 N=残りN分で表示開始)
○SW残数(MinMinEffect下)自分が出したSWなら他人が入っていてもカウント可

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)
・歩くとずれる → 今は /camera = off 想定のチューニングです

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

★Windows9x系
どこかでNT系のAPI使っちゃったぽいですね。落ちついたら探します

★表示場所フラグ
あまり盛り上がらないようなので需要低いと判断しますた

SW残数カウントのあたり、まだチューニングが甘いので負荷を取り切れてないかも
明らかに重くなって(゚д゚)マズーなようなら遠慮なく教えてください

258人柱さん:2003/09/23(火) 02:40
>256
>そもそもクライアント自体がWin98などのWin4.x系はサポートしていないので
>支援ツールが対応する必要はない、でFA。
FAまで出しておいて誤解するなも無いのでは。
上記にある通り開発側は対応を謳っている。

>RoTimerやRTX限定じゃなくて、支援ツール全般の意味で書きました
ならここじゃなくて全般を扱ってるとこに書けば良かったのでは。

259人柱さん:2003/09/23(火) 04:35
もうそんなバグ報告と関係ない話はやめに し ま せ ん か ?

260人柱さん:2003/09/23(火) 04:50
CPU:AthlonXP2200+
メモリ:DDR512MB
グラボ:GeForce4MX440
OS:WinXP Pro
の環境ではSW残数カウントは重くないですが、
たまにカウントがズレる?実際より遅い?時があります。

Win9x系の話は、Mystle氏がWin9x対応とするまで
RTXとは無関係な話ということで。

261260:2003/09/23(火) 04:52
バージョンを書き忘れました。
a8での動作報告です。

262人柱さん:2003/09/23(火) 05:43
>>256
いい加減しつこい。貴方が言ってることには一理あるのは分かるが
>>229見てたなら場違い(スレ違いという意味でなくRoTimer全般に対して)
な意見なのは分かるでしょうに。>>257で作者様ご本人がWin9.x系に対応
するつもりはあるのが確実になりましたし。

>>236がWin98系を排除するのは癌呆と同レベr(ry
>それは違いますよ。マイクロソフトと同レベル、なら合ってますけど。
どっちにしろ低レベr(ry
ジューク半分の言葉に大真面目に返信せんでも・・・

263ヨッシー</b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/09/23(火) 06:13
既知の不具合についてコメントです〜

Windows2000の特定環境で0x(略)142エラーになる件ですが、RTX関係なく出す
方法がありました。

■RTXを入れると142エラーが出て止まる環境です■
(1).800*600の解像度でRO起動。(実際のゲーム画面は1220×915に設定)
(2).パッチサーバーへの接続終了後、開始ボタンを押す前にSetResによって
  1280*1024に画面解像度を変更。
(3).開始を押す
(4).RTX入ってなくても142エラーになる。
  (1280*1024の解像度でもう1回RO立ち上げればそのままいきます)

というわけで、RTXを入れた時に同じエラーが出る原因が解明できるといいなと
希望して書き込みます。(IE6入れたくないし、チェック用に環境そのままです)

264人柱さん:2003/09/23(火) 06:32
しつこいのはあなたでしょう。
どちらかがやめれば終わるのです。

265人柱さん:2003/09/23(火) 06:57
現状でRTXがWin98に対応してないのは明白。
対応するまでは何を言っても無意味。"対応しろ"という要望は既出。
時代遅れのOSを使ってる古い人は対応するのを待つのみ。
>>262>>264のような粘着君はウザイので旧RoTimerでも使っててください。

266人柱さん:2003/09/23(火) 07:31
>>264
しつこいのはあなたでしょう。
どちらかがやめれば終わるのです。

貴方はそのどちらかに入っていないのですかそうですか

267人柱さん:2003/09/23(火) 07:33
どっちも粘着、さわんじゃね

268人柱さん:2003/09/23(火) 07:54
> ★Windows9x系
> どこかでNT系のAPI使っちゃったぽいですね。落ちついたら探します

いつもながら、こういうやわらかい、気の利いたフォローを入れてくださってるのに、
どうして話をひっぱろうとするかな。

たとえ相手のほうが悪くても、空気を読んで自分から議論を引っ込めないうちは、まだ子供だよ
漏れも含めてSWJN


それはさておき動作報告
P3-1.2G / DDR512MB / GF2MX / WXP-Pro+SP1 / DirectX9.0b
SG多用してますが、今のところ重力落ちは起きてません。
MinMinEffectが素晴らしすぎ。ウィジャード万歳
ただ、可能ならQMにも対応していただけるといいなあ、と(今でもバーで位置わかりますけど)

269158=152:2003/09/23(火) 08:20
a8を試してみましたが、ゴミの出方などは
まったく変わっていないようです〜
取り急ぎ報告まで。

270人柱さん:2003/09/23(火) 08:31
>>268
言いたいことだけ書いてSWJNもオンナジダヨ
ちなみにQMの5*5は重すぎなので非対応だと作者さま言ってました

>>269
もしかしたらグラボ自体に問題がある可能性も…
前に、他の動作には問題ないけど、
設定によっちゃマウスポインタの周りにだけごみが出るグラボ持ってましたんで
もしかしたら…、と(ちなみに玄人のRade9kPro

別の用意するってのはなかなかできるものじゃないですがね…(つд`゚

271人柱さん:2003/09/23(火) 09:20
バグ報告です。(Ver80a8)
minmineffectでFW、ニューマなどのマスが出ている最中に
回線落ちなどで鯖キャンされると、マスがずっと出たままになってます。
もう一度キャラセレなどすると消えました。

272人柱さん:2003/09/23(火) 11:36
直接RTX開発に役に立たない話を続ける場合は雑談スレのほうに移動〜。
http://jbbs.shitaraba.com/computer//bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052750937
この文章すら理解できない人間の話には耳を貸すだけ無駄なので放置ヨロ。

273人柱さん:2003/09/23(火) 13:31
おそらくは意図しない動作だと思われますので報告です。(80a8)

集中ポットがサポートされましたが(ありがとうございます)
ポットの効果が切れる前にポットを飲むとバーが表示されたまま
1800秒からカウントダウンをはじめます。
致命的なものではありませんが報告まで。

274人柱さん:2003/09/23(火) 13:49
>>257
Mystleさん、>>207でaleさんが
「カメラ固定なら/camera onでは?」という指摘をしてるのですが…。

275人柱さん:2003/09/23(火) 13:58
要望です。

バー退避のon/offができるようにならないでしょうか。
当方エモショートカットに/sitいれてまして
立ち座りの度にバーが消えるのはわずらわしいな…と。

よろしければ検討してください。

276人柱さん:2003/09/23(火) 14:42
他の支援ツール全て切って
キャラ選択してマップロード完了した直後にエラー落ちします
Exception Type: 0xc0000005

という訳でセットアップをいろいろいじってみたのですが
いつもOFFにしていた"Use 2D Sound"をチェックしたところ、
フルスクリーン・ウィンドウ両モードでエラー回避できました

テクスチャや画面解像度も色々変えてみましたが関係ないようでした


使用環境(ノートです)
Windows2000SP4 IE6.0 DirectX9.0b
Duron800MHz RageMobilityP/M 256MB

277人柱さん:2003/09/23(火) 14:54
>>276
>>65

278人柱さん:2003/09/23(火) 15:26
>>274
/cameraはonで固定ですが、RTXではoff設定を基準として想定している、という意味では?
なので、/camera on の設定の環境でははずれますよ、と。

279人柱さん:2003/09/23(火) 15:52
要望です。

>>275さんと似たような話ですが、
ROSCと併用で使っている環境で、
ALT押してる最中にショートカットを入れ替えているのですが、
バー待避設定を別の任意のキーに割り当てられるようにできませんか?
旧Timerでのアンドゥ&リドゥ機能と同じ方式のキー指定でかまいませんので。

ご検討お願いします。

280人柱さん:2003/09/23(火) 16:07
報告です。

集中ポーションを使用
→5分ほどで蝶の羽を使い街に帰還(ポーションの効果切れる)
→(戦い続けていれば恐らくポーションの切れる時間)残り時間のバーが出現

という状態を確認しました。

281162=246:2003/09/23(火) 17:14
>>257
5時間くらい続けて起動しつづけましたが、SGによるエラー落ち、その他によるエラー落ちとも
ともになくなりました。お疲れ様です。

282人柱さん:2003/09/23(火) 18:39
80a8 いただきました。POTタイマも付いてダブルタイマしなくて済みます、
痒いところに手が届くツールをありがとー!>作者様

更なる要望としては279さんなどと同様に、バー待避のキーを指定可能に
してほしいのと、押下時のみ待避と押下の度に位置トグル式を選択できたら
ますます嬉しいです。

283たか</b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/09/23(火) 18:40
>>275
解決にはなってないけど、Insertキーで立ち座り動作するというのはどうでしょう?
ノートPCとかだとFnキー必要だったりしそうですが・・・

284人柱さん:2003/09/23(火) 18:44
久しぶりに見てみたらなにやらカコイイネーミングになってたのでさっそくDL(何
使い心地はなかなか良好。今のところ特に問題なく動いております。

1つ要望なのですが、PTスキルなどで使っている足元バーの表示位置も
[Graph]項目で設定できると嬉しいのですが。
現在、名前表示と被ってしまってヒールするときに確認しづらいので。
とりあえず[Position]でPOS_PT=4にして回避。これはこれで使い勝手いいのですけども。

285144:2003/09/23(火) 19:36
重力エラーはキャラクターを選択してゲームに入ると出ます
モジュールは他にはなく Exception Type: 0xc0000005 と出ます
1度だけエラーが起きずに入れたのですが、スキルを使うと重力エラーが出ました
他のツールは起動していない状態です

286人柱さん:2003/09/23(火) 19:53
80a8で今のところ不具合は出ていません。
それで、ひとつ要望というか質問を。
ソート機能についてですが、今後実装予定はあるのでしょうか?
一部のスキルを従来のRotimerと同じように表示させているのですが、
毎回順番が違うとどのスキルが切れたのかわかりづらいもので。
優先度の設定ができた方が使いやすいです。

287260:2003/09/23(火) 20:38
MinMinEffect機能にポタが反応してます。
effectをオフにしてもポタはエフェクト出るのでイラナイかも。

288たけたけ:2003/09/23(火) 20:55
80a8の結果です
監獄ピラ4Fにて いかな状況下でもSG落ちは一度もありませんでした

また 対地スキル使用→マップ移動 で
移動先に対地スキルタイマーが
移動先マップの同じ場所に残ります

FWの柱の位置と数値は調節中かな?
ずれてます

後 要望ですが
スキル表示などの設定を キャラ別にすることは出来ませんか?
職が変わるとこれはあっちこれはこっちと
例えばARはBSには必要だけど WIZでは要らない とかありますから

ECなどの対自スキルも
横に表示させると自分の名前も表示されますが
必要ないと思うので表示させないように出来ませんか
自分(orPT)に対するスキルは名前を表示しない
他人に対するスキルは名前を表示する
といった感じです

よろしくお願いします

289</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/23(火) 20:58
>>274>>278
改めて確認させて頂きました
現状は、カメラの固定が有効(/camera = on)を想定しているとのことです

---
>バー退避
うちもAltをSC切り替えに使ってるので、できれば指定できるようになると便利かも…

290人柱さん:2003/09/23(火) 21:02
>>287
ポタ以外にもFPがMinMinに反応してたような希ガス。

291人柱さん:2003/09/23(火) 21:02
ターンアンデットのディレイって対応してますでしょうか?
当方TU1なのですが使ってもディレバーが出なかったので・・・
(最近取ったのでディレイがあることも知らなかったんですけどw)
対応してなかったらしてほしいなと。

情報が居る場合はやってみますのでディレイの計り方を教えてくださいm(。。)m
TU1ですが・・・(bLvとかスキルLvとかステも関係あるのかな・・・?

292人柱さん:2003/09/23(火) 22:03
マップ切換時のみバーが表示されるという変な状態に陥ってます。
なにか原因って考えられますでしょうか?
または同じ現象に陥っている方はいませんか?

当方 80a8 で、
Windows 2000 SP4 DirectX9.0b GeForce4600(45.23)
DoubleStrafe5、rohpを使用しています。

293260:2003/09/23(火) 22:14
>>291
アコプリスキルのディレイは↓にあります。
http://acolyte.s26.xrea.com/
あとは作者様次第で。

294292:2003/09/23(火) 22:28
画面のプロパティ開いてハードウェアアクセラレータの
レベルを最大から1つ下げたら表示されました。
お騒がせスマソ

295人柱さん:2003/09/23(火) 23:12
たまに何の前触れ無くOSごとフリーズすることがあります。

環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:PenⅢ 850MH
VGA:GF3 Ti500
メモリ:512MB
DirectX:9.0b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
同時起動ツール:ROSE、ROSC、ろ++、自動芋

フォルダ内にあるrotimerxとddrawを外して起動したところ
まったくフリーズする事がなくなりました。

フリーズする場所は主に重い場所で起こりやすいかと思いますが
場所は限定する事が出来ませんでした。

296人柱さん:2003/09/23(火) 23:21
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a9.zip (プロトタイプ9)

○《速度減少》に対応 (>>137)
○POT二重飲みで処理が変になる不具合の修正 (>>273)
○「凍結成功!」「確殺!」復活 (>>132)
○バーの画面隅一時退避キーを自由設定可能に(トグル設定も可) (>>275,279,282)
○TUのディレイに対応 (>>291)
○足元の名前と重ならないよう微調整 (>>284)
○方位磁針 (Compass=1)
○ポタとピラーのMinMinEffectは切りました

FW周りに小バグが潜んでいるようですが実害ゼロなのでゆっくり探索中

さて、旧タイマーで残る機能はソートとSPR/HPRだけとなりました。
前者は最適化にむけ取組中につき乞御期待

ところで、SPRタイマー要りますか?
私、SPRタイマーって嫌いです。
だって、こんなに回復が速いのに座標チェックなんてもったいない、って思っちゃうし。

……皆様の御意見次第、ということで。


★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)
・歩くとずれる → 今は /camera = off 想定のチューニングです

★重力エラー窓について追加で欲しい情報 (>>295)
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

297Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/23(火) 23:22
トリップを忘れましたが、>>296 は Mystle◆M.B.S.4s の書き込みです。

298人柱さん:2003/09/23(火) 23:47
>>296
取引要請が来たときに音が鳴るやつはRTXには入れないんでしょうか?
よく買取チャットを立てるのでそのたびに旧Timerを起動しているのですが。
あれがかなり便利なので入れていただけると嬉しいです。

299</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/23(火) 23:53
あこまにさん3000msで載ってましたが
なんかTUのディレイ2700msらしいですyp(´ω`*)

---

>>296-297
改めて、TU、DAの対応ありがとうございました

妄想再び---
 ( TU発動判定ができたってことは…       )
  (TU成功→確殺!!とか浄化!とか…!→ε-(゚∀゚*) )
|ω`*).。oO

300人柱さん:2003/09/23(火) 23:57
>>296
当方、旧鯖INTプリ(PT人数は2〜5)
SPRタイマーは一度も使用せずです。

>>298
個人的には、タイマーと関係ないのは極力削って欲しかったり。
roassistとかで代用も出来るしね。

301158=152:2003/09/23(火) 23:58
a9試してみました
やっぱりゴミの状況は
変わっていません・・・

何がよくないんだろう〜・・・

302</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/24(水) 00:23
>>301
 >>270 多分グラボに問題があるんじゃないかなぁ…

303人柱さん:2003/09/24(水) 01:22
要望なのですが、 IW/FW/SW/ニュマの簡易表示機能で現在は、
┌─┬─┬─┐
│  │  │  │
├─┼─┼─┤
│  │  │  │
├─┼─┼─┤
│  │  │  │
└─┴─┴─┘
こうですが、これだと混戦時にHPバーなどと重なって見えにくくなってしまいます。
なので以下のような表示が可能なら検討のほうをお願いします。
┌  ┬  ┬  ┐
             
├  ┼  ┼  ┤
             
├  ┼  ┼  ┤
             
└  ┴  ┴  ┘
どうかひとつお願いします。

304人柱さん:2003/09/24(水) 01:58
>>289 >>296 /えーと 
結局/camera offで正解なんでしょうか…。

305203=217:2003/09/24(水) 01:59
>>257
80a8を使ったところPTがどのような状態でも問題無く表示されるようになりました。
ありがとうございました。

306人柱さん:2003/09/24(水) 02:57
日頃Mystle様に感謝しつつRTX有難く使わせて頂いています。

要望なんですがFWなどの地面指定のスキルの表示位置を
対象の真上にしてやっているとバーがエフェクトと重なってちょっと見辛いので
その辺りを設定でもうちょっと上の方に変えれるように出来ないでしょうか
それとフォントの位置なんですがRotimerのようにバーの横に出せるようにもしたいので
御一考頂ければな、と

あとスキルのバーの色なんですが大人数PTとかだと支援が切れるまでの残り時間が気づきにくいので
ぱっと見て分りやすいように残り時間が○○%以下になったらバーの色を変えるとかできませんでしょうか

スレを結構見たつもりですが既出な要望がありましたらすみませぬ。

307人柱さん:2003/09/24(水) 03:29
作者様、RTX使わせてもらってます。

とりあえずご報告です。
アコライトスキルのルアフですがRTXでは10秒と表示出て
いるわけですが、カウントUPされてもルアフは発動していま
す。 カウントUP後、約2秒後に消えます。
約12秒くらいかと思いますが?

取り急ぎ、ご報告まで。

308人柱さん:2003/09/24(水) 03:36
>>307
それってRoTimerの時にも出た話だよな。
ルアフの実効時間は10秒だが、エフェクトが実効時間を過ぎても表示されてるだけ。
10秒過ぎてからじゃルアフのエフェクト見えててもハイドとかで姿は消える。
RoTimerは実効時間を表示しているだけ。

309人柱さん:2003/09/24(水) 04:08
>>296
騎士やってるんですけど個人的にはHPR/SPRは実装して欲しいです。
今はHPRの為に旧RoTimer起動してます。
ソロをするとHPとの勝負となるので、行動の目安になります。
以前のように、0〜10で0で使用しない(非表示)に出来ると良いと思います。
HPR/SPR実装されたら完全にこっちに移行できます。

>>299
TUの成功判定は欲しいですね・・・
私のプリでもTUをしていた訳ですが、成功したのか失敗してるのかヒヤヒヤで。
旧RoTimerの時にも要望をしようと思ったのですが、
Mystle氏がwizである所で、実装は難しいかなーと半ば諦めていました。
もし実装されるなら安心してTU狩りが出来るようになりそうです。
と言う事で、私もこのTU成功判定の妄想に便乗要望させて頂きます。

310人柱さん:2003/09/24(水) 04:39
はじめまして。

現在の仕様では画面隅のポジションに行ったタイマーは
名前付きで表示されるわけですが、自分でかけたもの
(POS_SELFとPOS_PTに分類されるもの)に関しては
COL_SELFの色分けによって自分である(または自分でかけたPTスキルだ)と
区別可能なのでいらないかと思います(というか冗長)。

前RoTimerも自分に関するタイマーに名前表示をしていなかったので、
この辺ご考慮いただけると幸いです。

311人柱さん:2003/09/24(水) 06:19
minmineffectサイコーデス!!!
βからいままでエフェクトオフのFW使いでしたが、
場所が目視できる喜びをかみしめております。

ひとつだけ要望なのですが、
FWの表示でFWの文字と残数がごちゃごちゃしてて見づらいので、
ラインはスキルごとのカラー(FW赤IW青SW白など)で、
残数のみ表示にできないでしょうか。

もっとスマートな解決策がありそうですが、
とりあえず自分が思いついたのはそのくらいで……。

312人柱さん:2003/09/24(水) 06:50
コンパスキタキタキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
これで慣れない場所でも1枚ハメをしくじらないですみます

>>311
自分もFW出すと中央の火柱の残数とminmineffectのマスが重なっちゃって
やりづらいんですが、これって場所を上にずらしても、火柱の並びが縦方向に
なるようなカメラアングルだと、結局重なっちゃいますよね?
対象の近くに出させる限り解決できないのかも……ウーム

313人柱さん:2003/09/24(水) 06:52
RTX使わせていただいております。
R80-a9で、前ぶれ無くOSごとフリーズします。
a9以前でもフリーズしておりましたので、minmineffectとは無関係だと思います。
環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:Celelon 950MH
VGA:Trident Cyber Blade XP Ai1
メモリ:245MB
DirectX:8.1b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
同時起動ツール:ROSE
フリーズしたのは、
ピラ4で徒歩で移動中:被スキル無し、敵影無し、FW,QM等スキル未使用
→ピラ4で歩いているだけで固まったことが2回ありました。
ピラ4で徒歩で移動中:被スキル無し、FW1枚QM2枚設置、カウント1が終わる頃
→敵のいない状態で複数のFWとIWを設置してみましたが、落ちたのは1回だけでした。
ピラ4で横配置したFWの中と右を使い切り、左の柱に右からマミーを突っ込ませた時
→再現してみましたが落ちませんでした。
それ以外では重力エラー等は発生しておりません。宜しくお願いいたします。

314人柱さん:2003/09/24(水) 07:00
>309
作者さんはSPRの方を聞いているのだと思いますが…。

で、確かに言われてみればSPRの方はほとんど気にしたことないですね。
臨公で定点決めの移動の最中にほしいかな?と思うときはありますが、
定点さえ決まってしまえば長いの詠唱中に発動してるし
後衛は迂闊に動き回るとピンチになったりなのであんまり動かないし
そもそもHPと違って移動中でも回復しますしね。
HPRと違ってSPRの重要度は確かに低いように思います。

315人柱さん:2003/09/24(水) 07:10
>>313
書き損じがありました。落ちる→固まる、です。
移動中に固まるのはともかく、FWが時間で消えるときに固まりやすい気がします。
Int低めでDex先行させている人以外ほぼ制限無くSPを使える現状、SPRタイマーはあまり重要ではないと思われます。

316人柱さん:2003/09/24(水) 08:57
>>314
作者タンがSPRだけ挙げられたのは単に語呂が悪くなるからじゃないかなーと思ったり・・・
(マニアックなネタ出してくるなーと思ったらマジスレじゃ定番化してるのね・・・)

>>296
自分も亀後はWizでSPRは見なくなりました。
でもAGI剣士やってるとHPRタイマー必須です。常時オートバーサークしてるので、
HPRが「発動しない」ギリギリのタイミングで立ち位置変えたりしますから・・・

317人柱さん:2003/09/24(水) 08:58
要望です。
MinMinEffectでベナムダストに対応していただけませんでしょうか?
エフェクト切ってるとまったく見えないので気づかずに踏んでは毒ってるので…。

318</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/24(水) 09:20
>>303
PneumaなんでPnとかだめかなぁ…とか思ってみたり
後個別に指定できればうれしいんですよね;

>>304
Σ('-'*)
みすちるさーん…(汗
とりあえずカメラの固定がOFFの場合だとキャラについてくるのが多少遅くなるので
固定が有効になっている状態を想定していると思っていいはずです

はずです…(;´Д`)

まぁ、多少ずれたりするだけで、どっちでもそこまで問題じゃないと思います

319</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/24(水) 09:22
なんか意味不明な文章に…
個別に指定=表示するかしないかをスキル別に指定しておけるって意味でつ
FWIWは表示するけどニュマはしない、とかとか

320人柱さん:2003/09/24(水) 11:11
284デス。
すばやい対応ありがとうございます。
早速どうなったか見てみよう〜ってメンテ中か_| ̄|○
ログインできるようになったら試そうかと思います。
はやく3時にならんかなぁ(´・ω・`)

321人柱さん:2003/09/24(水) 11:16
ありがたく使わせていただいております。
要望なんですが、SWの残数をMinMinEffectをoffの状態でもSWのタイマーの上に表示するようにはできないでしょうか。
当方、通常はエフェクトONの状態でプレイしてますのでMinMinEffectは使用しておりません。
ですからMinMinEffectをoffの状態でもSWの残数が表示されると非常にありがたいです。

あとSPRですが、ソロがメインの為SPの量はいつも気にしています。今でもSPRの為だけに旧Timer使用しております。
ですから私としてはSPRには賛成です。

298>>
私もチャイム希望します。あったら嬉しいです。

322人柱さん:2003/09/24(水) 11:32
>>314
SPRとHPRって処理似てる(というか同じ?)じゃないのかな。
だからHPRを想定したんじゃないかな。

俺もプリやってるけど結構SPR気にしてるかな。

323ヨッシー</b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/09/24(水) 11:34
■SPR/HPRは残して欲しいです。
今はINTあったりで実質意味無しなんですが、INT低い育成初期のキャラとか、
剣士でちょっと背伸びしたとこソロで行ってる時なんかには参考にして
動くようにしていますので。
−−−
(W2K+IE5.5なのでまだRTX使えてない訳ですが)
■ダブルタイマー相当の機能としてini切り替え欲しいかな。
小人数の時は、各種タイマーをキャラの上に。大人数PTの時だけは
RoTimer互換で端っこに出せるように2パターンの切り替えをしたいと
思います。タスクトレイアイコンからでも切り替え出来れば嬉しいですね。

324人柱さん:2003/09/24(水) 11:36
>>323
そんな為のドグル設定じゃない?
まぁ、使ってみるとわかるよ。

325人柱さん:2003/09/24(水) 11:40
>>323
ドグルOnにすると、ホットキーを押すことで画面外退避の状態が維持されます。
以前のRoTimerのように画面外に増えていくので、これで問題ないでしょう。

個人的には、ドグルOnでのホットキーと一時退避のホットキーを別々に設定出来ると嬉しいです。
一時的に退避したい時でもホットキーを二度押さないといけないので・・・

326たか</b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/09/24(水) 14:22
>>296
マジでSPRを常に表示設定にしてましたが、あまり使わないっぽいです。
HPR/SPRそれぞれ使うか使わないか設定できるといいかなと思います。

327人柱さん:2003/09/24(水) 14:22
Int1の殴りプリだと、SPRのタイマー表示は必須です。
あれがないと混戦時にヒールかけるタイミングが分かりません。
HPがヤヴァくなったら、ではなくSPに余裕があったらでしかヒールできませんので。
ですので、SPRタイマも実装おねがいします。

328102=139:2003/09/24(水) 16:51
>66氏、72氏、130氏
無事動いてなによりです。
もし俺だけ動いて他の人はIEいれても動かなかったりしたらどうしようと思っていたのでw

>RTXの中の人へ
要望を3点ほど、、、

1.RoTimerにあった取引要請時に音をならす機能をRTXでも入れて欲しい。
  直買チャットのときだけRoTimerを起動しているのですが、
  起動し忘れて客を待たせたことも何回か…_| ̄|○キヅケヨ

2.FontAlignに両端揃えを加えて欲しい。
  RoTimerみたいに右端と左端をそろえて中のスペースで調整することは出来ないでしょうか?
  出来るようならお願いしたいです。

3.Timerのバーの時間を均一化して欲しい
  現状の仕様だと120秒経過したブレス10とかけたばっかりのインポがかかっていた場合だと、
  インポの方がゲージが長いのに、先に切れるのはインポです。
  例えばゲージの長さを3分(設定変更出来れば◎)とかにして、
  ブレス10だと60秒経過後ゲージが減り始め、インポだといきなり1/3からスタートする感じです。
  こうすると秒数をみなくてもだいたいの時間が分かるので便利になると思うのですが…

御一考の程お願いしますm○m

329人柱さん:2003/09/24(水) 16:54
>>296
Int118のWizですが、SPRはソロなら常に気にしています。

>>298
私もチャイム希望です。

330人柱さん:2003/09/24(水) 19:06
>328の1、2は同意。
3は・・・取り入れるなら選択可で。

331人柱さん:2003/09/24(水) 19:42
>>328>>330
私も同意です、やっぱりRoTimerにあった機能/表示方式は欲しいですね。

332人柱さん:2003/09/24(水) 21:01
>>327
Pスキルで補え。

>>328
1.ゲーム画面を見ないでプレイしてる人間の支援なんて不要。
2.ドーデモイイ
3.現状の方が見やすい

>>329
亀以降Int120以下はSP自然回復が上がり、
SPRスキルも向上修正されたのにSPRタイマーが無いとSPに不安か?

333人柱さん:2003/09/24(水) 21:09
ヾ( ゚д゚)ノ゛アングラーキター

334人柱さん:2003/09/24(水) 21:15
なんかPスキルって言葉も久しぶりに聞いたナァ…(´ω` )

まぁそれを決めるのは作者さんなのですよ、と

335人柱さん:2003/09/24(水) 21:33
バーの進行を対数的にするとか。

336人柱さん:2003/09/24(水) 22:06
>>332がとっても偉そうに見えるのは漏れだけですか?

337人柱さん:2003/09/24(水) 22:39
特定スキルのバーのみでない症状になるのですが、
設定における注意点はありますか?

338人柱さん:2003/09/24(水) 23:04
>>337
・ラグナロクのクライアント付属しているSetup.exeの
 上から3番目の項目が"Use 3D Sound"になっているかの確認。
・[BitFlag]の項目で特定のスキルがオンになっているかの確認。

339人柱さん:2003/09/24(水) 23:10
返答ありがとうございます^^
Use 3D Sound、[BitFlag]でスキルは511に設定されているのですが
やはり表示されません。なにかほかに設定ミスはないでしょうか・・・

340人柱さん:2003/09/24(水) 23:12
>>339
とりあえずもっと具体的に症状を書く

341人柱さん:2003/09/24(水) 23:20
使用バージョンはプロトタイプ9です。
スキルというのはFWの事なんですが、ログイン後にFWを行うと、
FWバーが表示しません、IW,QMは表示するのですがFWのみ
表示されで即消えてしまいます。特に設定変えたわけじゃないのですが
FWのみ即消える状態になってしまいました。
ハエで移動後はFWバー表示されることもあります。

342人柱さん:2003/09/25(木) 00:11
SPR/HPRは要るに1票。
それとSRXが実装されたらダブルタイマしなくて済みます。
ショトカ拡張とか取引その他で音を出すのは
既に対応する別ツール使っているので「個人的には」なくなってもいいです。

343Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/25(木) 00:25
|ω-)<ネムイヨー http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a10.zip (プロトタイプ10)

○TUで「浄化成功!」「失敗!」
○チャイム([Chime])
○SPR/HPRバー(SPR=value)
○MinMinEffectでベノムダストに対応(>>317)
○旧RoTimerの両端揃えに対応(FontAlign=2)
○簡易ソート機能(まだオートのため詳細設定は不能)

★この頃タイマー以外の機能つけてんな(#゚Д゚)ゴルァ というツッコミがあったので
・β1-β2時に実装を公約してしまったもの(ショトカプチ拡張・SRX・チャイムなど)
・作者が欲しくて仕方がないもの(Min2Effect・コンパス)
は例外だったりします。まぁ基本的に新規機能はなし、ということでヨロシク

★MinMinEffectについて
負荷との戦いです。
>>303 のようにしたいのは山々ですが、線分の描画回数が2倍になり厳しいです
>>311 は可能かと思います。

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)
・歩くとずれる → 今は camera固定オン 想定のチューニングです

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

344人柱さん:2003/09/25(木) 00:25
非常に些細なことですがRTX80a9のアーカイブに同梱されているrotimerx.ini内の
[Graph]セクションに、既に廃止されたReverseDir項目が残っています。
この項目は割と前のバージョンで廃止になったはずなので、ちょっと気になりました。

345土マジ:2003/09/25(木) 00:28
minmineffectは素晴らしいの一語です。

「/mineffectがこうだったらよかったのに」と思っていただけに
うれしくて仕方がありません。

あとは>>311さんの

>FWの表示でFWの文字と残数がごちゃごちゃしてて見づらいので、
>ラインはスキルごとのカラー(FW赤IW青SW白など)で、
>残数のみ表示にできないでしょうか。

をご一考いただきたく思います。

あと、QM枠をぜひ緑で!

346Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/25(木) 00:41
>>344
thx。次から削ります

>>345
MinMinEffectでQMを表示したいのは山々ですが、

|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/ddraw_qm.dll (ddraw.dllに変名してください)

重さが実感できると思います
自分中心にトリプルマイヤーとかやった日には⊂´⌒⊃。Д。)⊃

347人柱さん:2003/09/25(木) 00:48
コンパス凄く便利ですが、表示する位置を変更できると助かります。
月並みな要望ですが、まだ誰も書いていないようなので。

348人柱さん:2003/09/25(木) 01:17
コンパスのバグ報告です。
プレイヤーの上にカーソルを置いて右ダブルクリック(取引等のメニュー窓が出る状態)で、
標準位置に戻したときにコンパスが戻りません。

まったく問題ないので、このままでも大丈夫ですけど・・・

349人柱さん:2003/09/25(木) 02:38
RTX80a10の不具合報告です。
以前のバージョンから、ログイン直後にマップ移動のディレイバーが
出ないことがあったのですが、マップ移動で直るため実害なしで
そのまま使っていました。

この度リリースされたa10では、ログイン直後にディレイバーが出なかった時は
必ずSPRバーが出ない症状が起こり、SPR=の値が0でも1〜10でも関係なく
SPRが発動した瞬間に自分の頭上と足元に表示していたバーがクリアされます。

この症状が起きている状態で、ログイン直後まったく移動せずに
地面設置スキル(ニューマやFWなど)を自分の足元を含む複数箇所に設置すると
足元に出したものだけバーが表示され、他の位置に出したもののバーは出ませんが
一歩でも移動すると、全ての地面設置されたもののバーが出ます。

この症状はマップ移動すると直ることもありますが、直らないこともあり
何度かマップ移動を繰り返していると、数回程度でほぼ直ります。
マップ移動してもSPRバーが出ない(直っていない)時は、そこから動かずに
前述のように地面設置スキルを使用すると、症状が100%再現されます。
(最初は足元の位置のバーしか出ないが、キャラが移動すると他のバーも出る)

HPRに関しては、剣士で「ログイン直後にディレイバーが出ない」現象を
再現させることが出来なかったため、未検証のままとなっています。
申し訳ありません。


最後に、一つだけ要望です。
MinMinEffect=0の状態でもSW残数が見えるようにして欲しいです。

350人柱さん:2003/09/25(木) 03:15
a10で、SPR/HPRが満タンの状態でも出てしまうことがあります。
立ち止まった直後に起きることが多いようですが正確な再現性は不明です。

351人柱さん:2003/09/25(木) 03:35
>>349
349です。追記させてもらいます。
マップ移動を繰り返すと症状が回復すると書きましたが
更に繰り返しマップ移動していると再発することもあります。

352人柱さん:2003/09/25(木) 04:37
RTX80a10でTUで浄化成功時、1000ダメ未満だと問答無用で「失敗!」と出るようですが…
成功判定って1000未満なら失敗、1000ダメ以上だと成功なんでしょうか?

例:ゾンビとか成功しても1000いかない→失敗!

353人柱さん:2003/09/25(木) 04:52
要望だけでスイマセン・・・

コンパスの針(水色)とカゲ(灰色)。
半透明か メッシュ( 0xAAAA とか)になるとありがたいです・・・

354人柱さん:2003/09/25(木) 06:39
345サンとは別人ですが

>>346
試用してみましたところ、
さほど重いとは感じられませんでした。
当方かなり低スペックのPCなのですが
FPSにして1も違わなかったので、そのまま使用させて頂いています。

#蛇足ながら、個人的にちょっとゴニョゴニョな方法で
#QM,FW,ニュマ,IW,SWを表示させていたのですが
#それに比べるとそうとう軽く感じられました

しかし、他の環境でも重くないとは断言できないし
視認性の点から個別に表示非表示欲しい場合もあると思うので
スキル毎にONOFF設定できるようになれば、と思ったのですがどうでしょうか。
ご一考お願い致します

355人柱さん:2003/09/25(木) 08:47
80a10で、POTタイマーが残り5秒で出てびっくりしました^^
PotTimer=5 の設定です。
たまたまかもしれないので、もう一度いってみます。

356人柱さん:2003/09/25(木) 08:51
うちも同じくPOTタイマーが終了間際に唐突に出ました。
設定では30で使用後から常時表示にしているので、
355さんが正しければ設定数秒になってるとおもいます。

357人柱さん:2003/09/25(木) 09:06
RTX80a10の不具合報告です。


>>349さんと似ているのですが、
SPR=0にした状態でSPRが発動すると、
上下や画面端にあったバーが全てクリアされてしまいます。
今のところ再現性は100%
SPR=1〜9にして回避しています。

---------スペック-------------
Processor : AMD Athlon 1301.65MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
L1 Cache(KByte) : 128
L2 Cache(KByte) : 256
VideoCardDriver : RADEON 9000 Family - Secondary
VideoCardVersion: 5.13.1.6143
Resolution : 1152x864 (16Bit color)
Memory(KByte) : 523760
OS : Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

併用ツール:RoMonitor, rosc

358土マジ:2003/09/25(木) 09:33
>>346
素早い対応ありがとうございます。

最古鯖のこの時間(4000人)にテストしてみたところ、
QM5の6枚がけでも特にストレスは感じませんでした。

夜のラッシュアワーにまた使ってみたいと思います。

359122:2003/09/25(木) 10:29
すでに何名かの方が書かれていますが、
SPR=0 の時にSPRが発動すると上下&画面端のバーがクリアされてしまいます。
あと、設置系スキル(ニューマ)と、敵にかけたスキルはクリアされませんでした。

使用スペックは>>122のまま変更なしで
同時使用の「ろ++」が2.55から2.58に変わっただけです

360282:2003/09/25(木) 12:51
遅くなりましたが早速のHotKey対応ありがとうございました>Mystle様
以下諸々
SPR/HPR:
ま〜無くてもいいかな、です。回復が必要なときは発動するまで
のんびり止まってれば済みますし。ってもう対応済んでますね。

各種ディレイ表示:
おそらく表示が正しい時間なんでしょうが、バーが消えた瞬間に
次スキル起動を目論むと不発なことが度々有ります。自分でワンテンポ
置けば済む話では有りますが、指定msだけ表示を長くする機能など
有ったりしたら嬉しいかも。

minmineffect:
プリで使って超便利、今までニュマ効かないよ!と悲鳴を上げることが
多かったけれど実は激しくずれていたのね&不発セルがこんなに_| ̄|○

頭上バーが重力座標を無視して正しい位置に出るのも各種の事故が
減って助かってます。これってワープ撃ちが有効な頃だったら更に
面白かったんでしょうかね。

ではQM表示の重さは本日試用してみます、タノシミー

361人柱さん:2003/09/25(木) 13:09
>>360
> SPR/HPR:
> ま〜無くてもいいかな、です。回復が必要なときは発動するまで
> のんびり止まってれば済みますし。ってもう対応済んでますね。
必要としてる人もいるわけだし、使う使わない設定できるわけだし。
しかももう対応してるってわかってるなら、"わざわざ書く必要ないべ"。

362Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/25(木) 14:02
|ω゚)<マイナーバグフィクス http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a10b.zip

○PotTimerがSPRTimerの設定で上書きされていた不具合を修正 (>>355,356)
○SPR=0でSPRが発動すると特定のタイマーが消える不具合を修正 (>>357,359)

>>328 要望3
1年近く前から定期的に出てきたリクエストですが、サイトルアフや低LV凍結のような
10秒未満の短いタイマーとどう折り合いをつけるのか、スキルごとに設定するなら
具体的にはどのような実装になるのか、その辺のアイデアがあまり集まらず、
結局毎回お流れになっています。

>>348
仕様です。その状況下ではカメラ角の偏位を取得できませんのです。

>>349
ログイン直後(0069-006b-0073-010f-…-0019)、
あるいは鯖間移動直後(0092-0073-010f-…-0119)のパケットバーストで、0073以降を
捕らえ損なっている可能性が高いです。とくに0073と、次の010f。

※[RoTimer] EnableLog=1 と記述してプレイするとパケログが取れます。送って
頂ければ調べてみます(ただしパケログにはAccount ID情報が含まれます。信用
ならない場合はお控えください)。

>>352
TUの成功/失敗を示す特別なパケットは存在しないようです。現行の最強ステ・最強
装備でTU10の失敗時に出るダメージが680程度だろうという安直な推定から1000を
クライテリアにしましたが、実際の線引きはわかりません。(;´Д`)人アコプリノエロイヒト〜

363人柱さん:2003/09/25(木) 14:39
>>362
エロくはないですが
成功失敗の判定は
こっちのステータスとTUレベルで決まる固定ダメ以外であれば成功という
曖昧な判断しかできないと思うのできちんとした線引き画はできないと思います
敵の残りHPが失敗ダメの半分だったら成功なのか失敗なのか判断できませんし

敵が倒れたら浄化成功、ってことで
敵を倒したら成功、生き残っていたら失敗、そんな感じてのはどうでしょうか?

//因みに未確認ではありますが、INT型の最大値を超えるHPだと、成功時なんか端数ダメがでるとかなんとか…
//今度古の包帯男にTUぶち込んでみないとかなぁ…

あ、あと、要望です
以前の「確殺!!」のような感じで背景無しにはなりませぬか?
HPバーと被るときがあってガクブルな場合が…

364</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/09/25(木) 14:42
マタヤッチマッタ・・_n ..o

365人柱さん:2003/09/25(木) 16:48
えーと増速POTタイマですがiniいじって30にしても表示されず5秒固定になっているかと思います。
9bではうまく動いていたのですが10bにした所上記の症状が出ています。
以上報告でした。

366人柱さん:2003/09/25(木) 17:46
MAPが切り替わる度に重力エラーが出るのですが
>>65>>276を見る限りでは「Use 3D Sound」にしなきゃらないないみたいですね。
サウンドカードを刺していないマシンなので「off」にしかできないのですが
現状ではRTXは使用出来ないと思って良いのでしょうか?

サウンド「off」に対応するまでしばらくROMっていようと思います。

367人柱さん:2003/09/25(木) 17:57
>>366
なにか勘違いをしている? オンボードのサウンド云々じゃなくて
ROのSetupからの設定で解像度とか変更するところで3D Soundにする

368367:2003/09/25(木) 17:58
わかりにくいなサウンドを3D Soundに設定する

369366:2003/09/25(木) 18:05
サウンドカードが無いと、No SoundにしないとROが起動しません。

370人柱さん:2003/09/25(木) 18:41
>>366
「Use 3D Sound」で音の発生源みたいな感じで
場所とかを感知してると思うから
「No Sound」への対応は無理じゃないかな?

サウンドカードが無く「Use 3D Sound」にできないっていうのなら
理論上無理だと思う(かなりイレギュラーな環境だし)

諦めるか、安い2000円ぐらいのサウンドカードでも
買ってきたほうがいいと思うよ

371人柱さん:2003/09/25(木) 18:44
確かRTXは3D音源モジュールからカメラアングルの情報をとっていたハズだから、
3D Soundが使えないなら諦めるしかないかと。

372人柱さん:2003/09/25(木) 20:40
★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)

うちはWin2K IE5.5なのですが同じエラーが出てしまいますね。
W2k IE6以前には対応しないのでしょうか?

わけあってIEアップしたくないんですよ 。ママン・・・。

373人柱さん:2003/09/25(木) 20:45
>>372
対応する、しない以前に原因が不明なのだから無理かと。
139氏の言うエロイ人になって原因の追究をして作者タンに報告してみては?

374人柱さん:2003/09/25(木) 21:23
>>363
>以前の「確殺!!」のような感じで背景無しにはなりませぬか?

これは同意。加速POT使った時のメッセージとかも含め
背景透過にして欲しいと思います。


>>328 要望3
これ、もうちょっと煮詰めてみたいと思うので原案。
バーの長さに対して固定の秒数を割り付ける機能なので
仮にFixedTimerと名付けてみる。

例えば、[RoTimer]セクションにFixedTimer=0でこの機能は無効。
1以上の数値を設定することで、その秒数に固定する。
FixedTimerが適用されるスキルとそうでないスキルを選べるようにする。

FixedTimerが適用されるスキルの指定方法は
案1:[BitFlag]セクションに組み込む
案2:指定した秒数以上の持続時間を持つスキルを自動的に適用する。
例えばFixedApply=60などと指定すると60秒以上の持続時間のあるスキルが
時間固定の表示方式になる。

とりあえず、原案ということで突っ込みその他よろしくお願いします。

375人柱さん:2003/09/25(木) 22:29
不具合ってわけじゃないんでしょうが、ちょっと不便なんで報告です。

当方、ろ++(Ver.2.58)と併用しているのですが、
ろ++にて5ボタンマウスに各種機能割り当てをしている状態で、
そのボタンを押すと、バー退避が機能してしまいます。

ex)
ボタン4:Ctrl+左クリック
ボタン5:F8+左クリック

[ShortCut]の項目を全てコメントアウトしても発生してしまいます。
これはどうにかならないのでしょうか。

376人柱さん:2003/09/25(木) 22:38
10bをコモド北で試してみたところ、いくつか気になるところがあったので報告します。
スタラクタイトゴーレムにQM→FDで一度だけエラー落ちしました。
メガリスにFD10が決まると高確率で凍結時間が30秒からカウントされます。
QMは併用していません。時折、正常に23秒からカウントされる事もあります。
SP満タン時でも立ち止まるとSPRバーが表示され、カウントが0になる前にバーが消えます。

環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:Pentium4 2.53GHz
VGA:Canopus SPECTRA WF17
ドライバ:Green.w Driver Ver.4.60
メモリ:512MB
DirectX:9.0b
IE:6.0 SP1
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
です。

377人柱さん:2003/09/25(木) 23:00
>>374
このアイデアは視覚的に残り時間管理を行う人のための機能だよね。
文字情報をもとに管理するほうが得意な人は、バーは目安でしかないので
要らない、といいそうだけど面白いので乗ってみる。

他にもいくつか思いつくと思うが、
案3:指定秒数以下になったらFix化する。
案4:全てのスキルに問答無用で適応し、一時退避キーと同様に
   指定キーを押している間/トグルで表示方式を切り替える。
   または、一時退避キーに同期させる。

で、
案1は、設定次第であらゆる要望に応えられる。
が、設定は非常に大変になる。某氏のiniエディタがないと使えないものにはなりそう。
案2は設定が単純なのはいいが、スキルレベルによって
持続時間が違うスキルもあるので混乱しないかが心配。
案3も設定は単純で、時間が残っているうちは従来どおりの表示でもみられる。
が、バーがどの状態にあるのか判らなくなる。
案4も設定は単純で、Fix状態のとそうでないのが混在せず、見通しはいい。
が、操作が非常に煩雑。

実装するなら案1か、案2がいいかな? 個人的にはあっても使わないけどね。
#案3、4は374氏も思いついたけど書かなかったのかなとか思った。

378Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/26(金) 00:15
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a11.zip (プロトタイプ11)

○MinMinEffectを個別設定。枠色の設定。残数のみ表示 (>>311,145)
 [RoTimer] MinMinEffect=1 は廃止され、[MinMinEffect] セクションが新設されました
○コンパスのワイヤーフレームが可能に(WireFrame=1) (>>353)
 [RoTimer] Compass=1 は廃止され、[Compass] セクションが新設されました
○コンパスの位置指定(PosX/Y) (>>347)
 GDIでサーフェイス直書きなので透過もメッシュも使えません。ワイヤーで我慢してください…
○通常モードでもSWの残数を表示 (>>349)
○メッセージのバックは透過に(見づらくないかなぁ…)
○退避エリアで自分の名前は表示しない
○[ShortCut] の項目を全部コメントアウトすると無効化できるように (>>375)
○完全なるソート機能([Sort] セクション)

★HPR/SPRタイマーバグ
 当方で不具合を確認できません。
 発生条件や再現性など、できるだけ詳細なレポートをお願いします。

★FixedTimerについて
さらなる議論を期待します(静観中)

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)
・歩くとずれる → 今は camera固定オン 想定のチューニングです

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

379土マジ:2003/09/26(金) 01:39
_qm.dll、ラッシュ時の最古鯖でテストしてきました。

って、新ver出てるし・・・

まあ一応。
同一箇所にQMを5枚も重ねると、わずかにカクカクするようでした。
が、ゲームのラグほどひどいわけでもありませんし、
AGI型Wizにとっては十分実用レベルかと感じました。

ではこれから新ver使ってみます。

380人柱さん:2003/09/26(金) 01:55
>>378
>○MinMinEffectを個別設定。枠色の設定。残数のみ表示 (>>311,145)
キタ━ヽ('-'*)ノ (ヽ'-) ヽ( )ノ (-'ノ)ヽ(*'-')ノ━♪
最高です。
早速点線でプレイ。
・・・
゜+.(*' ω、')゜+.゜
>○完全なるソート機能([Sort] セクション)
キt(ry
支援プリとしてこれは最高です。( つд;)カンシャ
これで支援がやりやすくなるぜ・・・

381たか</b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/09/26(金) 02:01
RTX-80a11に同梱のrotimerx.ini「未実装項目」欄にHPR/SPRが記述されてます。
コメントなんで問題ないかと思われますが一応報告っす。66行目くらい?

382人柱さん:2003/09/26(金) 02:32
RTXに要望です。ScrollLockによるSS撮影の際に
Ctrlとの同時押しでbmp保存出来るようにしてください。
PrintScreenの方だと出来るのですが…

383人柱さん:2003/09/26(金) 03:20
> FixedTimer
 0 〜  10:普通にプロット
10 〜 300:対数でプロット

とか言ってみるヽ(´ー`)ノ

384人柱さん:2003/09/26(金) 03:31
>>377
>このアイデアは視覚的に残り時間管理を行う人のための機能だよね。

ぶっちゃけ、プリがPT支援してる際に
「誰にかけた何のスキルが一番早く切れるのか」見分ける機能だと思う。
極論アコプリスキルだけFixed対応でもいいんじゃないか、とか…

385人柱さん:2003/09/26(金) 03:32
>>383
ソレダ!!!

386人柱さん:2003/09/26(金) 03:36
フォントの太字とか設定できたらいいな〜・・と^^;

フォント色々変えたりもしているんですがどうも見づらいので・・・

387353:2003/09/26(金) 03:46
>>378
>○コンパスの位置指定(PosX/Y) (>>347)
> GDIでサーフェイス直書きなので透過もメッシュも使えません。ワイヤーで我慢してください…
 あんな要望だけのコメントにご対応頂いて…うれしいですっ、ありがとう! (T∇T)ノ
 さっそく人柱として使わせていただきます・・・

 人柱らしく(いまさら)、前の a10 までの実績ですが下記環境で ほぼ 問題なし。

・WinXPHome(SP1)+IE6(SP1+全Patch)、Memory768M VRAM 16M 3DSound。
・同時: ぜにろぐ、RoTimer(3.06)、RoBGM(+Lilith)、RO-GPS(鯖)、RoScem

 ほかに不都合(≠不具合)があるとすれば、「足元に表示+下方向」の時の
 最初のタイマー表示が、 RoMonitor の経験値表示と同じ位置になっていて
 見にくいことくらいかな。それも、ALT キーでタイマーバーを一時移動しちゃえば
 問題なくなるし。

388353:2003/09/26(金) 04:14
WireFrame 対応記念:おもしろいことしてみました・・・
私もおそらくコンパスは 画面右下に出すつもりですけど。
[Compass]
Enabled=1
PosX=-80
PosY=80
WireFrame=1
あえて↑のように設定するとですね、丁度、画面右上のMAP内にコンパスを出せるんですが。
これと、自キャラの徒歩方向と、画面の向いている方向と、MAP上の(純正の)自キャラの
向いている方向を 3つ確認しながら歩いてみるとですね。普段歩き慣れてるはずのフィールド、

・・・方向音痴の感覚が味わえてしまいました(^^;

教訓:コンパスをMAPに重ねて表示すると ワケわかんなくなります(微笑)。

389人柱さん:2003/09/26(金) 04:30
MinMinEffect…スキル名の表示機能無くなってる_| ̄|○

390人柱さん:2003/09/26(金) 05:07
> FixedTimer
バー1本分の時間を、例えば60秒固定にして、
それ以上なら最大から減らない、
それ以下スタートなら減った状態から開始・・・・って感じにして、
固定秒数を指定できるようにする。
こんなのが最初に求められてたことでなく?

そんな仕様になると、わざと秒数を少なめにしておけば、
以前何度か出たような、
「もうすぐ切れそうなときにバーに変化を持たせる」
ってことにも強引に対応できてるような気がする。
バーが減り始めたらもうすぐ切れるな・・・と。


・・・意味がわかりにくくてスマソ。

391311:2003/09/26(金) 06:07
> ○MinMinEffectを個別設定。枠色の設定。残数のみ表示 (>>311,145)

ふぉおおおおおおお!
さっそくの対応ありがとうございます!!
めちゃくちゃ見やすいです。

>>389
ワタシがリクエストした結果なわけですが・・・困りますか?・゚・(ノД`)・゚・。

392人柱さん:2003/09/26(金) 06:27
バグを発見しましたので報告〜
MinMinEffectのニューマの枠線がずっと残ってしまうものです。

ニューマ設置→ニューマ切れる前に別マップに移動
→切れてからそのマップに戻る→ニューマの枠線がそのまま残っている。

と、いうものです。
この枠線は上からニューマをかけても消えませんが、
別鯖マップに移動するかリログで消えます。

普通に狩に使用すればこんなことはまず起こらないと思いますが(^^;
遊びで使うとこんなことがオキマスヨー

393人柱さん:2003/09/26(金) 08:46
FixedTimerここまでのまとめ

○バー表示形式
案1:秒数固定
案2:対数表示

○適用されるスキル
案1:BitFlag指定
案2:指定秒数以上のスキルを自動的に適用
案3:指定秒数以下になったらFixed化
案4:スキル個別に設定するのではなくホットキーで切替

全ての記事に目を通したはずですが抜けてたらすみません。
賛成・反対・別案など、まだまだ突っ込みお願いします。

394人柱さん:2003/09/26(金) 08:50
>>392
FWでも同じ現象が起こります。

常時エフェクトオフなので、
RO自体の問題なのかRTXのせいなのかよくわかりませんが、
FWが消える前にテレポや移動で画面を切り替えると
FWの表示が残ったままになります。
(制限時間のタイマーは消えますが、枠線と中の数字が残ったまま)

致命的な問題ではないのでそのままでも構いませんが、
テレポ狩りしてるとどんどん表示が増えていくので邪魔かも。

あと、以前報告されていた重力エラーですが、
自分の環境でもたまーに起こります。
必ず場所は監獄で、FDをキャストしてダメが入る直前。
(監獄以外ではほとんどFD使わないので、場所は関係ない可能性大)
1体以上を相手にしてちょっと焦ってるときに多いので、
パケロスが関係ある・・・のかなぁ。よくわかりません。

重力エラー窓で、Exception Type: 0xc0000005、
DDRAW.dllの名前が挙がってました。
OS:XP(pro) DirectX8.1 IE6.0.2800.1106です。

395394:2003/09/26(金) 08:52
追記。監獄1で時給800k程度、
遭遇する敵全部を倒すプレイスタイルで、2〜3時間に1回程度落ちます。

396人柱さん:2003/09/26(金) 09:41
いつもとてもお世話になっています。
当方WIZなのですがFWのみ前の表示に戻すことって設定によって可能なのでしょうか?
残り時間が出ないのでわかりにくくて・・・
設定のやり方も教えていただけるとありがたいです。
お願いします。

397人柱さん:2003/09/26(金) 09:44
>>396
「前」ってなんのことか意味不明だぞ
旧RoTimer互換という意味なら、このログを >>1 から読めばFWに限らずほぼ完璧な
互換設定が可能。キーワードは [Graph] と [Position] セクション。

398人柱さん:2003/09/26(金) 09:46
申し訳ないです。前のバージョンってことだったのですが・・・
今筒善普通に表示されました・・・
スレ汚して申し訳ないです

399397:2003/09/26(金) 09:46
>>396
ログ検索めんどくさかったら、BBSトップの「管理人さんの過去の書き込み」に行ってみろ
あと rotimerx.ini のコメント文を血が出るまで読め!

400人柱さん:2003/09/26(金) 11:01
>>394
ウチもFDで重力エラーが出ますね
場所は時計塔ですが

重力エラーの詳細項目メモ忘れたので判明次第書き込むです(役立たずスマソ…

OS:XP-PRO-SP1 DirectX9.0b IE6-SP1

401人柱さん:2003/09/26(金) 13:35
a11から発生した不具合ではありませんが。
PTメンバーが詠唱したアンゼに反応して、
自分(他職)の所にもディレイバーが出てしまいます。
簡単ですがご報告ー。

402人柱さん:2003/09/26(金) 14:11
★既知の解決可能な不具合
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

なんですが、ウチの環境だと3D Soundなのに自分頭上に纏まってしまいます。
a7のころに一度だけちゃんと表示出来たようなのですが、そのあとまた何をやっても頭上にでてくるようになってしましました・・。
環境はWindows2000SP4/IE6.0.2800.1106;SP1/DirectX9.0b
Radeon32MB DDR/SoundBlaster128PCIです。

403人柱さん:2003/09/26(金) 14:25
>>402
[Position] きちんと設定した?

404402:2003/09/26(金) 15:05
デフォルトのままです・・・。

405402:2003/09/26(金) 15:12
むあっ
また突然直った・・・・∧‖∧ナンデダロ
とりあえず様子見てみます。
ありがとうこざいました>>403

406人柱さん:2003/09/26(金) 17:29
設定)SPR=5
1,SPMAXの状態で適当に地面を指定し移動する。
2,その後そこらにあるチャットにカーソルを当てる。
3,なぜかSPRバーが発生。

再現が難しい(;´Д`)、なってるときは何度やってもなるのに、
ならないときは何度やってもならない…

407人柱さん:2003/09/26(金) 17:52
ぇーと、まだ出てないぽいのでちょっとした要望を。
プロト11b(書いてる時点での最新)ではPCの上下にしかバーだせないですよね。
できれば左右にも出せたらな、と思いました。
それ以外は特になにもありません。

408人柱さん:2003/09/26(金) 18:08
>>407
一応、Graphの設定で代用できるっぽいですけど・・・
Positionの設定で出来るようにして欲しいですよね(^^;
そうなれば、個人的にホットキーの使い方が楽になったりしていい感じ〜

409人柱さん:2003/09/26(金) 18:21
MinMinEffectは、実にすばらしいのですが
少し使っていて思ったことです。
現在はiniでしか、この設定はできませんよね?(出来たらすみません;)
ROがeffectオフの状態の時だけ、MinMinEffectが発動するということは出来ないでしょうか?
PvP、GvG等でeffectオフにすることが頻繁にあり、また通常の狩りの際は、effectオンでしてるので
MinMinEffectのiniを毎回書き換えなければならないのは、かなり辛いのです。
ご一考をお願いいたします〜

410人柱さん:2003/09/26(金) 19:04
コンパスについて
コンパスがあることで一番効果がありそうなのはやはりIWではと思いカキコさせていただきます
A.西側南側のみ別色の外枠線描画オプション(IW嵌めができる方角がわかりやすくなるかなぁと)
B.自キャラを中心とした南側・西側への座標指定での描画オプション
常に、自キャラのちょい南西にコンパスが描画されていればこれは嵌められる!
というのが一目瞭然かな?という目論見です。

IW嵌めヘタレWizの目論見ですので、余裕がありましたらお願いします。

411人柱さん:2003/09/26(金) 19:07
>406
チャットは関係ないようです。
チャットがなしでも発生しました(汗)
しかもアコでSPRタイマー動いたし・・・。

412人柱さん:2003/09/26(金) 19:09
FixedTimerって何か難しいこと考えてるけど、残り時間でソートとか、
指定時間以下になると色を変えるとかにすれば見やすいんじゃない?

413人柱さん:2003/09/26(金) 19:56
>>412
議論の趣旨が分かってないぽい.

たとえば412のように残り時間でソート(上にいくほど残り時間が長いとしよう)したとしても,

極端な例: (残り時間 / トータル時間)

スキルA ■■■■■□□□□□ 50 / 100sec
スキルB ■■□□□□□□□□ 40 / 200sec
スキルC ■■■■■■■■■□ 30 / 33sec
スキルD ■■■■■■■□□□ 20 / 28sec

このように,バーの長さはてんでばらばらになるんだ.
で,これは残り時間を数字ではなくビジュアルで把握しようとする人には直感的でないのではないか,
という指摘があったことから議論が始まったの.


指定時間以下で色を変える,というアイデアは旧RoTimerの要望スレの頃から出されていて,
それについては作者タンが,スキル別の設定が必要になるがどうするのか,と聞き返してこられて
いる状況っぽい.

つまり,たとえばブレッシングを残り10秒で赤色にしようと思ったら,凍結時間10秒の
ストームガストは最初から赤色になってしまうってこと.

だから,ある設定した時間以上のスキルならこのシステムを適用するのか,それとも
スキルごとに適用をビットフラグのように設定しまくんのか,そういった方法を考える必要が
あるわけ.

で,そのへんの議論が一向に収束しないので提案はお流れになってきましたよ,と
いうのが >>362 の作者タンのお答え・・・だと思う.(´・ω・`)アッテルヨネ?

414人柱さん:2003/09/26(金) 20:25
RoTimerと違いDLLになって単独で再起動ができなくなったわけなので、
適当なHotKeyでiniの再読込ができると嬉しいなと思いますた。
Keyチェックが増えると重くなるというのならMap切り替わり時に自動で
再読込なんてのでもいいかなぁ、と妄想は果てしなく。

415Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/26(金) 22:43
|ω゚)<バグフィクスー http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a11b.zip

○凍結時間が不正だったり凍結時に落ちていた不具合を一部修正 (>>376,394,400)
○PTパッシブスキルでディレイタイマーが出た不具合を一部修正 (>>401)
○鯖内マップ切り替え(含・蝿蝶テレポ)でMinMinEffectを消すように (>>392,394)
○SPRやHPRがMaxの時も発動する場合がある不具合の修正 (>>350,406=411)
○SPRが全く出ない特殊な不具合の修正 (>>349)
 FWだけが発動直後にかき消される不具合も実は同じ原因でした (>>337=339=341)
○ワープ撃ち中の座標処理を若干修正

>>407
左右に出す場合、バーの伸びる方向は上でしょうか。下でしょうか。
それとも個別に設定項目を設けるのでしょうか。
バーは不定長の文字列(タゲの名前など)を含むため、横方向のマージンを一意に
決められませんが、左右の重なりを避けるための位置調整はどうしましょうか?
(下方向に伸ばした場合、PCのHP/SPバーや名前部分に重なる可能性もあります)
これも個別に設定項目を設けた方がよいでしょうか。
アイデアを実現させるためには詰めなければいけない部分がたくさんあります。
このあたり具体的なレベルまで煮詰まりましたら教えてください。

>>409
/effect の状態を取得する方法を教えて頂ければ可能です。

>>410
技術的には容易に実現可能ですが採用は見送らせていただきます。
お察しの通りIW1枚ハメと縦FW直火焼きを念頭に設計した機能ですが、
北さえ分かればあとは術者の判断力、が適当と考えています。


★FixedTimerについて
>>413 そのとおりです。
あと知りたいのは最大多数が何を求めるか、でしょうか

416383:2003/09/26(金) 23:43
>>383の補足
通常(線形)プロットも対数プロットも同じ1つのバーで考えてます。
こんな感じ↓

0        10s       100s
├────────┼────────┼─────
■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
├───線形───┼──────対数──────

これなら、残り時間でソート=バーの長さの順になるし、視覚的にも把握
しやすいかなと。

もし、対数計算の処理が重い様であれば、確かスキルのみならば最大300秒
なので、計算結果を予めテーブル化して持つと良いかも・・・
300バイト必要だけどね(´・ω・`)

417383:2003/09/26(金) 23:44
ずれた・・・_| ̄|○

418たけたけ:2003/09/26(金) 23:48
★FixedTimerについて

バーの長さをn秒で固定する
n秒以上の場合はバーに変化は無い
n秒以下になったらバーを短くしていく
っていうのは?
n秒未満のスキル時間のものは 当然最初からバーが短い
n秒以上のスキルはずっと変わらないけど 横に秒数でてるからいいのでは

あるいはどっかの格ゲー(w)みたいに同一バーで折り返すとか
最初はn1色でm1秒からm2秒まで バーの下地の色はn2色
次がn2色でm2秒からm3秒まで
という感じで三回くらい折り返す
短いスキルはn3色のバーから始まったり
長いスキルはn1色のバーから始まったり
ただ問題は 色分けはスキル種によって既に決まっているから
その辺の絡みがあるので難しいかも
スキル種別の色分けを取るか 時間別による色分けを取るか
でも 種別に色分けしてても[被][PT]とか出るから
色で見分けていないという話もw
もしくはスキル種別の色から時間が短くなるにつれ濃度を薄くするとか
逆に赤くしていくとか

419人柱さん:2003/09/27(土) 00:30
>>413
ゲージの色じゃなく文字の色で変えてみたらどうだろう。
n秒以下でスキル名や秒数が白から赤とかに変えれば?

>>416
最長効果時間は増速ポーション系の30分ですが
最短効果時間はニューマで10秒です。突然1/3から始まったら焦るような。
あーでもセル設置系は他のスキルと比べないからいいのか。
見比べるのは、速度・ブレス・キリエ・マグニ・イムポ・アスペくらいか?
FixedTimerはアコプリスキルだけでいいのかも。

新2次職が10/7に控え、スキルが増えますが頑張ってください。

420328:2003/09/27(土) 03:06
FixedTimerについて
私が考えていたのはセル指定スキル(FW、IW、SW、ニューマ等)だけ対数表示にして、
その他のスキルを秒数固定にするというものだったのですが…
効果時間が短いのは大抵セル指定スキルなのでこれで解消出来ると思っていたのですが…
例外としてルアフ、サイトがあるんですが…
例外がある時点でこの案はダメか〜><

(´-`).。oO(それにしてもここまで話が進んでるとは思わなかったなぁ)

421人柱さん:2003/09/27(土) 03:17
FixedTimerについては...私個人としては現状仕様で満足しています。
欲を言えば現在は自→自スキル扱いの増速ポーションは別カテゴリにしても
いいかな?というくらいです。

バー表示位置ですが、現在はPCの上、下、またはOuterGraph位置の選択に
なっています(左右にという要望も出てますね)。
これに追加でPCに被せて表示というのは選択できないでしょうか?
どーせ戦闘中はキャラの絵なんて見ちゃいないのでコンパクトに表示できると
ありがたいです。切れかけてるバーの位置を直接クリックでかけ直しが
できますし。

422人柱さん:2003/09/27(土) 06:39
RTX、早速愛用させて頂いています。
バグ報告なのですが、時間と共に重度のフレームレート低下をおこします。
特にPTスキルを使用した後重くなりやすく、一度重くなったあとは表示されているバーの数に関わりなくフレームレートは回復しません。
現状は速度POTが切れるたびにリログする状態です。
コンセプトと使用感はとても気に入っているので、この点が改善されるととても嬉しいです。

---------再現環境-------------
CPU Intel Xeon 2.0GHz *2
VGA Matrox Parhelia 128MB
VGAドライバ 1.4.3.5
RAM 1GB
OS WinXP Pro SP1
DirectX 9.0b
RO画面解像度 1272*640

併用ツール:ろ++、自動芋

423人柱さん:2003/09/27(土) 08:00
>>422
RO画面解像度が正規で使用できる解像度では無いからでは?

それかベンチマークのDirectDrawを無理に上げようと
ページフリップ機能を外してたりしてるとか。
とにかく環境が原因だと思われ。

424人柱さん:2003/09/27(土) 09:31
>>422
今のROってメモリリーク(仕様かも知れないですが・・・)起こしていません?
今といってもコモド後くらいからですけど。
気が付くと150Mくらいメモリを喰ってることがあります。

あぁ、でも>>422さんのマシンスペックなら150Mくらい喰っても影響なさそう・・・

425人柱さん:2003/09/27(土) 09:57
>>424
リークっつーか、風景オブジェクトの多いマップで長時間狩りを続けると
データキャッシュがたまって激重になる、ってのならβ1から連綿と続くクライアントのバグ。
ログ鯖弱かった時代は一度リログしたら入れなかったから重いままプレイを続けてラグ死、
とかよくあったよ。

426人柱さん:2003/09/27(土) 10:20
>>425
データキャッシュがたまって激重になるって何だ?
風景オブジェクトはマップ切り替え時のロードしか読んでないから、ギルドエンブレムの画像データ以外溜まらないぞ?

つーか、それはクライアントの問題じゃなくてWin9x系の古いOSの話じゃないのか?

427人柱さん:2003/09/27(土) 10:40
キャッシュだか何だか知らんが漏れも同一マップ激重化はふつうにあるな。
β1組としてはもはや日常の一部かと思ってた。W2K/WXPの話な。

428!=425:2003/09/27(土) 11:36
>>426
人のデータとかも、最初に遭遇したときにメモリに読み込む。
データキャッシュ=RAM上に展開されたデータのことで、
断じて_tmpEmblem\*.ebmのデータでは無いですが?
HDD遅いマシンとかでやると画面外から人が来たときに
一瞬HDDランプが付いて固まるからよくわかると思う。

要は、メモリにデータを際限なくキャッシュとして置いて開放をしないから、
SWAPにしばしば必要なデータとかも置かれるようになって、
スラッシング発生>HDDは遅いので待ち時間発生>ラグい>あぼーん
とかになるわけ。

まぁ、もしかしたらスラッシングよりもキャッシュ管理部分の問題かも。
キャッシュにあるか検索するのに時間が掛かりすぎるとかね。

あと、雪エフェクトなんかも開放されないようだ・・・
ためしにルティエの白熊MAPで1時間ぐらいマップ移動せずにプレイしてみれ。
もしくはプロの南十字路とか人通りの多い場所で5時間ぐらい放置とか。
その後、マップ移動するときに長時間HDDにアクセスする。
それがSWAPファイルから開放orメモリに書き戻してる時間
タスクマネージャーが使えるなら使用メモリ量が減っていくのが見れるかと。
大体200MB前後は開放される。

今は無いけど、キャラデータのスプライト画像が残像として大量発生してたよね。
完全に固定狩りしてると、画面端付近に凄まじい量の人が溜まってるの(笑)

429人柱さん:2003/09/27(土) 11:45
ギルドアジトで数時間放置してるとROだけで900MBとか消費して
(; Д )   ゜゜とかなったり。

430424:2003/09/27(土) 11:56
当方しょぼいマシンなので、少しメモリが喰われただけでトホホな動作になります。
β2後期か課金直後くらいに一旦(RO本体の)メモリ問題は、修正されたような記憶があるんですが、
コモド後くらいに少し狩りすると重くなったのでタスクマネージャで確認すると数百M喰われてた次第です。

なにが、言いたかったのかというと重くなる理由はRO本体にあるんではないでしょうか?
ということでした。

431人柱さん:2003/09/27(土) 16:42
とりあえず、ROのクライアントが糞ってことでOK?
作者樣にはどーしようもないってことでOK?

432人柱さん:2003/09/27(土) 17:33
(´・ω・)ノ 重力エラー落ち報告
タイミング:マウス左押しっぱでF9押した瞬間
場所はピラ2で敵、人それなりに
エラー窓の内容一応貼っておきます
長くなってすみませんです(´・ω・`)

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x3f419614 - Tue Aug 19 12:14:28 2003


Exception Type: 0xc0000005

0x10009073DDRAW.dll
0x1000a871DDRAW.dll
0x00410c6fragexe.exe
0x0050cfcfragexe.exe
0x005adb09ragexe.exe
0x005bf55eragexe.exe
0x77e3eb69kernel32.dll

eax: 0x00000000ebx: 0xc101068b
ecx: 0x00000026edx: 0x00000000
esi: 0x00000008edi: 0x0012fb88
ebp: 0x0012fe2cesp: 0x0012fa10

stack 0012fa10 - 0012fe10
0012FA10 : 7C EB 61 00 38 9F 1B 00 00 BF 1B 00 00 00 00 00
0012FA20 : 4F 01 00 00 E0 AA D9 00 00 54 8A 73 E0 AA D9 00
0012FA30 : 00 B0 3B 10 B8 7E D9 00 E0 AA D9 00 00 00 00 00
0012FA40 : FE 01 00 00 E0 AA D9 00 00 12 3A 10 E0 AA D9 00
0012FA50 : E0 AA D9 00 31 38 30 30 00 B6 89 73 CC B0 3B 10
0012FA60 : A0 B0 3B 10 4A 03 00 00 49 00 00 00 5A 03 00 00
0012FA70 : 49 00 00 00 52 03 00 00 22 00 00 00 1A C6 27 37
0012FA80 : 54 00 80 3F E0 AA D9 00 00 00 00 00 5A 03 00 00
0012FA90 : 4B 00 00 00 52 03 00 00 25 00 00 00 E0 AA D9 00
0012FAA0 : E0 AA D9 00 B8 7E D9 00 E0 AA D9 00 00 00 00 00
0012FAB0 : E0 AA D9 00 00 00 00 00 00 00 00 00 88 77 D9 00
0012FAC0 : 02 00 00 00 02 00 00 00 17 00 B0 01 00 00 00 00
0012FAD0 : 10 00 90 01 21 00 8A 01 8F 57 92 86 50 4F 54 20
0012FAE0 : 81 40 31 37 39 36 00 00 25 82 6B 73 78 FB 12 00
0012FAF0 : 00 D9 AE 07 B8 86 1B 00 B8 86 1B 00 E8 DE 6D 07
0012FB00 : 08 DE 6D 07 00 D9 AE 07 EC FA 12 00 20 FC 12 00

Launch Info
00A4 00A4 00A4 00A4 00A4 00A4 00A4 0024
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Priest

433432:2003/09/27(土) 17:54
再現性
 ピラ2→3に移動はしましたがクリックしっぱでF押し エラー落ち無し
併用ツール
 ろ++,ROSCEM,rohp
環境(必要かどうか知りませんが一応)
 CPU:Duron 1.1GHz/メモリ:256MB
 OS:Win XP/DirectX:8.1/ビデオカード:SiS740 32M

434人柱さん:2003/09/27(土) 18:20
HPRタイマーバグです。
騎士であり地獄やプロにいるときと、BSでプロにいたときに
HPが満タンなのにHPRが作動してました。頻度は4割くらい。
そんなに頻繁にはならなかったのですが・・・。
重いから・・・?

435人柱さん:2003/09/27(土) 19:07
FixedTimerここまでのまとめ(その2)

○表示形式
案1:バーの長さに対して固定の秒数(指定可)を割り付ける(原案
案2:10秒(または指定可?)未満を線形表示、それ以上は対数表示 >>416=383
案3:案1を拡張して、指定時間より長いスキルはバーの色を変えていく >>418
案4:残り時間が指定以下になると、バーではなく文字の色が変化 >>419

○適用されるスキル
案1:BitFlag指定
案2:指定秒数以上のスキルを自動的に適用
案3:指定秒数以下になったらFixed化
案4:スキル個別に設定するのではなくホットキーで切替


まとめを書いていて思うのですが、これを提案される方は
1:残り時間をバーの長さで比較できるようにしたいのか
2:残り時間の少なくなったスキルを見つけやすいようにしたいのか
どちらなのかを、聞いてみたいと思います。
目的の異なる要望なら、それぞれ分けて考えた方がいいと思いますので。

436人柱さん:2003/09/27(土) 21:49
RTX最高です。
とくにminmineffect。
QMやニューマがよくわかって便利ですね。

FixedTimerの話で盛り上がってますが、
自分と自PTのバーは左上へ表示、
PT以外の他人のバーはキャラの上へ表示、
画面外へ出た人のバーは左下へ表示、
みたいな設定したいんですが
今のini設定でできますでしょうか。
できるなら設定のアドバイスを、できないなら要望として
お願いしますー。

437人柱さん:2003/09/27(土) 22:19
>>436
それいいかも。
自分的に考えたらこんな感じ?

名称をSeparateと仮定。

------------------------------------------------------------
[Separate]
Separate1X=*
Separate1Y=*
Separate2X=*
Separate2Y=*
Separate3X=*
Separate3Y=*

みたいにして、

[Position]
SeparateEnabled=1

を足し、Enabled=1の時、PTバーをセパレート1に、他人のバーをセパレート2に、画面外の人をセパレート3に表示するなら
SRT_PT_PASSIVE=1
SRT_PT=1
SRT_TARGET=2
SRT_OUTER=3
------------------------------------------------------------

みたいなのはどうかな。
原案なので指摘ツッコミよろ。

438437:2003/09/27(土) 22:23
SRT_PT_PASSIVE=1
SRT_PT=1
SRT_TARGET=2
SRT_OUTER=3

じゃなくて

POS_PT_PASSIVE=1
POS_PT=1
POS_TARGET=2
POS_OUTER=3

だった・・・

439人柱さん:2003/09/27(土) 23:44
>>435
表示形式
案1:バーが長くなって実用性ないでしょ
案2:最短と最長があまりにも差があり逆に見辛くなる気がします。
案3&案4:シンプルで一番実用的かも

○適用されるスキル
案1:AのスキルとBのスキルじゃ1目盛りに差があり過ぎて見辛いという
スキルとの見比べが発生しなきゃ意味がないと思われ。
スキル別に設定するんじゃなくスキルグループ[PTや個々・自分など]のほうがいいと思われる。
案2&3:使うとしたらどちらか片方。
案4:説明キボン

>>436
プレイヤは複数の位置を監視しなければいけなくなり、
一元管理できないので目が疲れる。一箇所にあったほうがいい。
そもそも何でその設定にしたいのか?
何で現状では満足できないのかをよく考えたらどうか?

と思うんだが、要望を出してる人たちは
本当にその要望に価値があると思ってるのだろうか?

440437:2003/09/27(土) 23:56
>>439
それは貴方の意見で、全員の意見ではない。
同じ場所にPTスキルや対人スキルとかがソートされるとしても同じ位置に増えたり減ったりするとややこしい事もある。
PTはPT、対人は対人、敵は敵、と区別した位置に表示出来るとそれはそれでわかりやすいのではないか。

もっとも、この意見も全員の意見ではなく、私個人の意見である。

441 人柱さん:2003/09/28(日) 00:15
起動した瞬間にragexe.exeのアプリケーションエラーで(重力落ち?)
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000142)。
って言うエラーが出て強制終了します。
既出だったらごめんなさい。

442441:2003/09/28(日) 00:22
書き忘れました。
環境は
OS :Win2kSP4
CPU:Pen4 1.3G
メモリ:DRAM640MB
グラフィック:Geforce2 MX32MB
自動起動ツールはなし、INI類はすべて最新のはずです。
状況を詳しく書くと、起動→パッチウインドウ→ゲーム開始クリック→エラー
です。

443人柱さん:2003/09/28(日) 00:40
>>442
setup.exeでサウンドの設定を晒してみ。

>>439
対個人スキルとPTスキルの振り分けはすでに可能(たとえばキャラの上下で分離)。

しかし、現在の仕様では、画面隅に置く設定(OuterX/Y)が、画面外に出てしまった
キャラor敵のタイマーと、それ以外で単に画面隅に置きたい(退避したい)タイマー
との両方の目的で混用されている事実に注目。

これについてはMystle様も認識されているようで、すでに >>211 でOuterGraphX2/Y2
という提案をされている。自分もこの画面隅エリアを2つにする案に賛成。

44490:2003/09/28(日) 01:00
>>422
既出ですね。
IE6にバージョンアップすると直るみたいです。

445436:2003/09/28(日) 01:16
対個人スキルとPTスキルの振り分けじゃなくて、
例えば、自分にかけたブレス、PTMにかけたブレス等、
自分を含めた自PTへの対個人スキルを画面左上に、
対PTスキルは自分の下でも画面左上でもどっちでも、
画面外へ出た人のバーは画面左下へ。
PTM以外の他人への対個人スキルはそのキャラの上へ。
こんな設定にしたいのです。
なぜかと言うと、自PTMにかかっているスキル状態は画面左上で管理したくて、
辻とか、PT違っても例えば2PT編成で狩り等の時は、
別PTにかけたスキルも少し把握できてたら便利なので、
自PTM以外の他人への対個人スキルはそのキャラの上へ出したいって思うのです。

ただこれは私個人の希望ですし、
どうやればできるのかはさっぱりわかりませんが^^;
まぁ一個人のひとつの希望ってことです。

446人柱さん:2003/09/28(日) 01:46
>>439
>案1:バーが長くなって実用性ないでしょ

バーの長さは変わりません。例えばバーを120秒と設定した場合
60秒のスキルは最初からバー半分で始まり
180秒のスキルは最初の60秒間バーが変化しなくなります。

>本当にその要望に価値があると思ってるのだろうか?

それをみんなで話し合う場として掲示板があると思います。
なんの価値もない要望なら話題としての盛り上がりもなく
管理人さんも要望をスルーしてしまいますし。

447153・223・225:2003/09/28(日) 02:58
>>153 >>223 >>225
動作安定・解決いたしました。
今までやはりFWの残数バーが出ず、諦めて気力で補っていましたが
80a11bでついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
完璧に動作してくれました。地面ワクの残数も、バーもきちんと定位置に出てくれました。
/minmineffectによるFWは、物凄く残数が判り易くて、
今まで怖くて切れなかった/effect切って初めてwizプレイしましたが
・゚・(つД`)・゚・
久しぶりに希望いっぱいのワクワク体験をさせていただきました

ありがとうございます……ッ!

>正常動作報告
OS:WindowsXP Home SP1
CPU:Pentium 1.60
VGA:16MB ATI Rage 128 Ultra
ドライバ: ati2mtaa.sys
メモリ:256MB
DirectX:9.0b
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
同時使用ツール:MeronR3、rohp
★補足として、Meronと一緒に起動するとよく誤動作を起こしていたのですが、
ウィンドウ制御で、前回の終了位置を保存するのチェックを入れなければ正常動作することを確認いたしました。

448人柱さん:2003/09/28(日) 04:30
Win9x系まだ動かないんすね…。_| ̄|○

449人柱さん:2003/09/28(日) 07:31
>>448
レポートする人少ないからな。
作者タンはWin98環境持ってないみたいだし、ただ ( ゚Д゚)ポカーン と指くわえて待ってても
駄目だろ。たぶん。旧TimerのときもRoAddr.dllが登場するまで半年以上対応されなかったし。

450144:2003/09/28(日) 08:31
80a11bを試してみましたが重力エラーは変わらず出ます

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x3f419614 - Tue Aug 19 12:14:28 2003


Exception Type: 0xc0000005

0x100060d3DDRAW.dll
0x1000a871DDRAW.dll
0x00410c6fragexe.exe
0x0050cfcfragexe.exe
0x005adb09ragexe.exe
0x005bf55eragexe.exe
0x77e414c7kernel32.dll

eax: 0x2260fb28ebx: 0x62010757
ecx: 0x2260fb30edx: 0x43c80000
esi: 0x77c28a06edi: 0x77e360e1
ebp: 0x0013fe2cesp: 0x0013f9e4

stack 0013f9e4 - 0013fde4
0013F9E4 : 57 07 01 62 00 00 34 42 80 4C 01 10 A0 FE 13 00
0013F9F4 : 09 48 E5 77 E3 87 00 10 00 00 00 00 00 00 00 00
0013FA04 : 00 00 00 00 2C FA 13 00 24 FA 13 00 7C EB 61 00
0013FA14 : C8 DB 1C 00 F8 3A 1C 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013FA24 : F8 03 00 00 E8 00 00 00 F8 03 00 00 00 00 00 00
0013FA34 : 2B 00 00 00 01 00 00 00 BC F9 13 00 90 4D E3 00
0013FA44 : FF FF FF FF 00 00 00 00 04 00 00 00 20 00 00 00
0013FA54 : 33 00 00 00 00 00 00 00 10 00 00 00 98 EA 40 0A
0013FA64 : E0 03 00 00 7D 54 8A 73 08 37 51 09 A0 37 51 09
0013FA74 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 08 FC 13 00
0013FA84 : DC B3 89 73 88 91 44 0A 00 36 51 09 30 FC 13 00
0013FA94 : 02 B4 89 73 F5 B6 89 73 40 38 51 09 60 73 1C 00
0013FAA4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A0 0E 41 0A
0013FAB4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 E0 4F E3 00 00 00 00 00
0013FAC4 : 02 00 00 00 17 00 B0 01 00 00 00 00 10 00 90 01
0013FAD4 : 21 00 8A 01 20 81 40 33 00 00 00 00 F8 03 00 00

Launch Info
00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Acolyte

451人柱さん:2003/09/28(日) 11:24
流れとは関係のない要望で申し訳ないのですが。
minmineffectにLVアップエフェクトの追加できませんでしょうか?

誰かがLVアップしたときに、頭上に「Base LVUP」と表示するだけでもいいので。
検討よろしくお願いします。

452人柱さん:2003/09/28(日) 13:01
>>451のLVアップエフェクト私も欲しいです・・・
自分が祝ってもらったのにほかの人のLVアップ気づかなくて(´・ω・`)

453158=152:2003/09/28(日) 16:47
画面のゴミですが、やっぱり最新版でも直っていないですね・・・
なんでだろ〜・・・
環境依存かなぁ・・・・

最近カタコン行きだして気づいたのですが、画面内の誰かがQMすると
かなりひどいことになります・・・

454Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/28(日) 20:43
|ω゚)<マイナーチェンジー http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a11c.zip

★同一MAPで狩りを続けていると重くなる現象について(>>422-431)

β1時代には既出なクライアントバグといわれていたこの不具合ですが、今回あらためて
クライアントとRTX双方の詳細なプロファイリングを行いましたので御報告します。

まず、同一MAP上で移動を続けるとクライアントのFPSが下がり続ける問題は、風景テクスチャの
キャッシングの実装がマンクルポなことに原因があります。GHや亀島のようなテクスチャの大きく多い
マップで、しかも全域をくまなく巡回するような狩り方をすると、ある段階でキャッシュのハンドリング
が悪くなり、極端に描画パフォーマンスが低下します。

RTXはROの各フレームに割り込んで(具体的にはFlip/BitBlt)オブジェクトの書き込みを行って
います。しかし、前述のキャッシュ溢れの状態になると、このフレーム間の割り込み可能な余剰時
間がどんどん短くなり、結果としてRTXに分け与えられるべき時間的リソースがほとんど無く
なってしまいます。これがコマ落ちの増悪に反映されます。

というわけで >>422 さんの状態を解決するための方策は以下のようなものになります。

1.CTRL+D でテクスチャの解像度を下げる
2.[Graph] FontAlign を 2 (≒RoTimer互換)以外にする
  → これで描画性能は 1.6 倍になります
3.[Graph] SimpleShadow=1 を書き足す(11c以降)
  → これで描画性能はさらに 2 倍になります
4.グラボの設定(テクスチャ周り)をいじってみる

1-4を色々と組み合わせて試してみてください。
これだけでもかなりパフォーマンスがあがるはずです。


★FixedTimerについて
案1-4とも技術的には問題ありません。色変わりも容易ですし、対数表示もほとんど
パフォーマンスを低下させない方法がありますから。
実装にあたっては適応方法のほうが問題です。ひきつづき御意見を。

★OuterX2/Y2について
やります。待て次号

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

455人柱さん:2003/09/28(日) 21:05
>>454
けっきょく重力がアフォでTimerの描画に足枷がかかってるってことですか……ダメジャン

自分の環境(P!!!1.2G/GF2MX/512)ではそれほど酷いコマ落ちはないんですが、
FontAlign=2→1、SimpleShadow=1 やったら確かに軽くなりました。ずいぶん違うもんですね

関係ありませんが、画面隅退避ボタンでタイマーアニメーションするんですね。
今気付いてびびりました

456人柱さん:2003/09/28(日) 22:17
ちょっと前の質問になってしまい申し訳ないのですが
私も>>151さんと同じようにフルスクリーンでならきちんと表示されますが、
ウィンドウですと、画面左上に表示されるようになってしまいます。

これを見ていて思ったのが、皆さんはROをフルスクリーンで
起動されているということなのでしょうか?

もしウィンドウモードで起動できるのなら、他のツールも併用している都合上
こちらで使いたいので、何か方法などあればアドバイスいただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

OS:WindowsXP
CPU:Intel Pentium Ⅲ 933GHz
VGA:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Sound:Creative SBLive!
メモリ:512M
DirectX:9.0b

457456:2003/09/28(日) 22:22
・・・訂正
933GHz→933MHz
ウィンドウモードで起動できるなら→使用できるなら

以上、失礼しました。

458人柱さん:2003/09/28(日) 22:59
>>456
うちはウィンドウモードでもグリグリ動いてるよー
たしかまだ解決法が出てなかったような希ガス

報告の少ないバグっぽいし、SS上げたり色々頑張ってみたら?

459456:2003/09/28(日) 23:40
レスありがとうございます。
RoTimer(RTX-80a11c)自体は普通に動いております。
コンパスを出すと、デフォルトが自身に重なって出るため
左上に表示されたニューマなどの範囲の中を歩いているので
縮小版が表示されているような感じです

設定ファイルの説明を見ている限り
座標が取得できていないのだと思いましたのでとりあえず、既出の設定として

Setup.exe にて設定できるものの画面サイズの変更設定テスト
rotimerx.ini にてScreenSize X/Y の設定
(setup.exeと同じ設定と、違う設定にてテスト)
で、どちらも効果がありませんでした。

また、他のツールを何も起動していない場合でもうまくいきませんでした。
DLL系なども、デフォルト以外ではragnarok.exeがあるフォルダに
RoAddr.dll(20030819a) ddraw.dll 以外は追加していません。

まだ、いろいろと試していますが、何かよさそうな方法がありましたら
教えてください。

460人柱さん:2003/09/28(日) 23:55
>>459
それって自分キャラの座標がスクリーン上の(0, 0)と誤認されてるっぽくない?

姑息的だけど、たとえば解像度が1024×768なら、
OuterX/Yを512と740とかに設定して、[Position]をぜんぶ4にすれば、とりあえず
動いたりしないかな

461456:2003/09/29(月) 00:26
えと、試してみましたが、バーがどこかに行きました・・・w
また、地形のminmineffectの位置は変わりませんでした。

あと、左上というのは、座標(0,0)というのではなくて
どの解像度でも大体名前のしたのあたりになるようです。

未設定時のSSです。
(消えてますが、名前やHPやLvなどが書かれたのがバーのすぐ上にあります)
ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20030929001053-timertest1.jpg

rotimerx.iniに書き込んでも反映されない、というのは
どこかで数値が初期化されてしまっているのでしょうか・・・?
skinも設定してもデフォルトに戻ってしまうので、何か関係があるのかなぁ
と思っていたりもします。

462人柱さん:2003/09/29(月) 04:23
漏れの環境では
ワープ撃ちのワープ前状態になると>>461のように表示される
ワープしてしまえば実際のニュマとMinMinEffectのずれは直るけど
常時ワープ状態って事か?ワカラン

463人柱さん:2003/09/29(月) 06:33
>>461
skinが元に戻るとか言ってるが…
始めたばかりの人カイ?

使用している OS が Windows XP の場合に発生する現象。
Ragnarok.exe を Windows 2000 互換モードに設定することで解決できます。
1.Ragnarok.exe 右クリック
2.プロパティ → 互換性 → 「互換モードでこのプログラムを実行する」
 にチェック入れて Windows 2000 を選択。
上記のやり方でうまくいかない場合は、互換モードをその他(NT4とか)に切り替える。

464456:2003/09/29(月) 08:08
えーとですね。
ワープうち状態というのがちょっと試してないので分からないのですが
私の状況は、画面の左隅にかなり小さいサイズで表示されるのです。

分かりずらいと思ったので画面全体のSS (1280×768 100kBくらい)
ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20030929080403-timertest2.jpg

あと、skinの直し方は、確かにそれで直るのですが
もしかしてこれってWinXPだと、全員なるのものなのでしょうか?
たまになる人がいるもの、と考えていたもので。

465456:2003/09/29(月) 08:10
補足
自分の位置が分かるように、コンパス出してあります。
(ニューマのところにかかれてあります。)

466人柱さん:2003/09/29(月) 09:03
>>464
XPと2Kは必ずなる。
Skin実装から放置され続けているクライアントのバグ
改善機能の付いたツール(RO++、DS5等)を使っていると起こらないため
それら使ってる人は気付かない事が多いってだけ

467人柱さん:2003/09/29(月) 09:11
要望があります!
速度POTの表示位置がセルフバーで他の支援スキルと一緒になっているのですが
別々にできないですかね・・・
POT Timerだけは画面の端に出したいので
あと時間の表示方法がいま ○秒の表示形態ですが○分○秒って形にはできないでしょうか?
POT Timerを30分表示してるとわかりにくいので・・・
よろしくお願いします、開発がんばってください

468人柱さん:2003/09/29(月) 09:12
>>464
640×480でもなる?

469468:2003/09/29(月) 09:21
おっと…
ウィンドウモードで動かない人でしたね。
駄レス失礼。

470人柱さん:2003/09/29(月) 09:28
>>464
そのSSを見る限りじゃ1280x768には見えないんだが…
ちなみにディスプレイの解像度はいくつですか?

471Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/29(月) 10:02
>>456=464
極めて興味深い、というと困っている456さんに申し訳ないのですが(汗)、
やっぱり面白いバグですね、これ。

スクリーンショット(>>464)を拝見すると、4つのニューマのタイマーバーがそれぞれの位置関係を正確に
保ったまま、小さくまとまって左上隅に描出されています。
しかも、MinMinEffectの枠線までもがとても小さく描画されています。
まるで、とてもとても遠くに出されたニューマを見ているかのようです。
つまり、これはカメラ距離&アングルを正常に取得できていない不具合の可能性があります。

あと、画面解像度は1280x768(1280x743)のようですが、カメラ距離が長いですね。
もしズーム上限を解除するツールの使用や改造をされているなら、それを解除したうえで
もう一度動作を御確認下さい。

★ほかに、さきほどのニュマで教えて頂きたいこと
・[Position] POS_COODS を 0 / 2 / 4 としたときそれぞれ変化はあるか
・カメラアングル(回転方向と俯角の双方)、カメラ距離、術者の立ち位置を、ニュマを出した後
 素早く変えても、タイマーバーに **全く何の** 変化もないのか。ちょっとはあるのか。
>>51 でデータ採って晒していただけませんか

472456:2003/09/29(月) 11:14
検証ありがとうございます。
まず、画面サイズですが、デスクトップは1280×1024のサイズで、その中で
ROで広い範囲を見るために横長の画面にしてプレイしています。
実際には、ろ++でウィンドウサイズを1280×768に設定して動かしています。
(SSを撮ったときは使っていませんでしたが、レジストリに残っていたようで)

また、サイズがおかしいのはPrintScreenでは、タイマーがうつらないため
Alt+Tabでフォーカスを移して、デスクトップ全体のSSをとり
それを画像ソフトで、切り取り圧縮という作業をしたためだと思われます。

現在、家にいないため、テストができないのですが、夕方家に帰りしだい
試してみたいと思います。

473人柱さん:2003/09/29(月) 11:21
>>461 >>463 >>464
skinについてはスレ違いですが
にゅ缶スキンスレ参照のこと
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1064665570/
XP使用者で2k互換でうまくいかない人はNT4互換に設定すればOK

>>466 ツール使わなくてOKですが?

474456:2003/09/29(月) 11:42
追記
・・・あれ、もしかして、普通にうつりますかね、バー
押した後、描写されてないので、うつってないと思って
ScreenShotフォルダ見てないのですが。

・・・確認不足ですみません。

475人柱さん:2003/09/29(月) 11:47
>>473
ですが?と聞かれても。
日本語ネイティブじゃないのかな?としか答えようがない

>もしかしてこれってWinXPだと、全員なるのものなのでしょうか?
>たまになる人がいるもの、と考えていたもので。

と質問されたので(スレ違いは承知で)レスつけただけであって
何の脈略もなくそんな話はしない。

猫線希望

>>474
PrintScrnではバーは写らないように変更された
代わりに、ScrollLockあたりを押せばバーも一緒に写るようになってるハズ

あと、もう一つ確認したい事。
[RagAddress]セクション内の定義が
何らかの原因で書き換わってしまっている可能性はないだろうか?
INI編集時に誤って編集してしまった事も考えられるので
念のためそこも調べておいた方が良いかと

476人柱さん:2003/09/29(月) 11:49
PrintScreen押してもタイマー写らない
ScrollLock押せば写るよ

477422:2003/09/29(月) 13:15
開発者様:
11c使わせて頂きました。
SimpleShadow=1
で今のところ症状は改善しています。救済措置ありがとうございます。

私もb1からのプレイヤーなのですが、ここしばらく気になるほどのフレームレート落ちは無かったで、
ライアント側の事はあまり考えていませんでした。
解説を読んで,なるほどそういう仕組みなのかという感じです。
ありがとうございました。

478人柱さん:2003/09/29(月) 14:08
えっと、C使わしてもらってるんですが。ショートカット押したときにシフト押しになる機能で、
できれば、5秒押しぐらいでシフト押したことになるようにできないでしょうか?
ヒールでなくてこまってます。TT

479人柱さん:2003/09/29(月) 14:26
>>478
それがタイマー機能とどのような関係があるのか小一(ry

480人柱さん:2003/09/29(月) 14:30
むむ、そんな機能付いてたっけか?(汗

481人柱さん:2003/09/29(月) 15:00
すれ違いで申し訳ないんだが…

>>478
それRoMonitorじゃね?
もしモニターなら開発終わってるから他のツール探した方がいい

482人柱さん:2003/09/29(月) 15:09
>>478-481
ワロタ
RoMonitorかYO

>>478
かわいそうなので助言を
ファンクションキー押したまま、クリック汁

483人柱さん:2003/09/29(月) 15:16
>>478
/Noshiftじゃダメ?

484人柱さん:2003/09/29(月) 16:08
★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)

これの検証したいんですが・・・。
まずは何をやればいいんですかね?
起動させたら落ちるので検証も何をすればいいかがわからんのですが・・・。

485人柱さん:2003/09/29(月) 16:14
要望なのですが、旧RoTimerにあったUndoやRedo機能はなくなったのでしょうか?
ビットフラグで対応するのでもいいのですが、自分でもPTMでもない人へのスキルを
表示しておきたい場合もあるので実装して欲しいです。

486人柱さん:2003/09/29(月) 18:16
>>484
>>1

487325:2003/09/29(月) 18:31
>>484
>>1の"Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方"って項目を読んだか?

488人柱さん:2003/09/29(月) 18:51
旧RoTimerにあったショトカプチ拡張機能はなくなったのでしょうか?

パッチ後はショートカットが3セットになるとはいえ、F10とF11が使えるのと使えないのでは
たった2つとはいえ大きく違いますので・・できればつけて欲しいです。

489456:2003/09/29(月) 18:52
家に帰りましたので、検証したしました。

まず、状況設定としてデスクトップのサイズはそのままで、
setup.exeにて、ウィンドウサイズを800×600にしました。
この状況下でのテストです。
SSは4つあるので、zipにて、圧縮後UPしました。(約700kB)
ウィルスなどは無いと思いますが、念のためお確かめください。
http://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20030929184822-timertest3.zip

>>51 でデータ採って晒していただけませんか
RTX-80a4のrotimerx.iniとRTX-80a4logのddraw.dllでの結果です。
sintheta=2260fb28 +4=0.000000 Z=400.000000 DL=-65.000000

次に、カメラアングルを変えた場合に対して、ですが。
についての結果ですが、こちらは
RTX-80a11のrotimerx.iniとRTX-80a11cのddraw.dllでの結果です。
rotimerx.iniはデフォルトのままで使用し、POS_COODSも設定を変えず 0 で使用しました。

画面を拡大すれば、MinminEffectも、拡大、回転、縮小などが行われます。
近距離&際下段から、遠距離&最上段までアングルを一気に変えたSSです。
timertest3(1).jpgとtimertest3(2).jpg

次は、[Position] POS_COODS を 0 / 2 / 4 としたときそれぞれ変化はあるか
についてです。こちらも上記と同じものを使用。
0 の場合は、上で使用したSSを参考にしていただければ分かると思います。

そこで 2 の場合ですが。こちらは、縮小版のキャラがいると思われる場所の
上に表示されているようです。スキルを使うたびに上に追加されていきます。
timertest3(3).jpg

4 の場合は、やはり縮小化された、デフォルトだと左下でしょうか
そこに描写されていきます。
(2の場合と比べると分かると思いますが、多少左下に描写されています。)
timertest3(4).jpg

さいごに[RagAddress]ですが、変えていません、といっても
分からないので、そのままコピペいたしました。
[RagAddress]
Recv=0x00623A70
Send=0x00623A74
Depression=0x0060fb2c
Zoom=0x0060fb30
SinTheta=0x2260fb28
CosTheta=0x2260fb30

少々長くなりましたが、こんな感じです。

490人柱さん:2003/09/29(月) 19:04
>>488
既出。過去ログ読め。

491人柱さん:2003/09/29(月) 19:10
PrintScreen使用⇒RTX写らず
ScrollLock使用⇒RTX写る

参照>>198でお願いします。

492491:2003/09/29(月) 19:12
激しく遅レス・・・_n...o

すいませぬ。

493人柱さん:2003/09/29(月) 20:04
バーを頭上に出す設定で、キャラが移動するとバーが追従して動きますが
動きが妙にカクカクしているので、滑らかに(?)動くように出来ないものでしょうか?

494人柱さん:2003/09/29(月) 20:30
>>486-487
あのエラーダイアログから全てを察せと言うことか・・・。
それはオレには無理だよママン。_| ̄|○

>>66氏と同じようなことは一応あがいてみたが・・。
まぁ、適当にぶちぶちやってみますわ。
コレ実験終わったら。再びOS再インスコかな。。

折角正しい手順でセトアプ終わったばかりなのに(つД`)・゚。
まずはググル検索逝ってきます・・・。

49566:2003/09/29(月) 20:38
>>494
"検証"の仕方となると、IE6を入れた際に入れ替わる全dllをリストアップして、
IE5環境にそれを1つずつ入れて行けば、どのdllが原因になっているのかわかると思う。
そこまでやるくらいだったらOSをデュアルブートにした方が楽な気もするけど。

496人柱さん:2003/09/29(月) 21:27
えーと愛用しつつ要望です。
POS_* = 4 で脇にまとめ表示をしている際、対象PC毎にスペースを空けるか
色を変えるかできると見やすくて助かります。お暇な折りにご検討くださいませ。

497人柱さん:2003/09/29(月) 22:14
えっと、環境によるのかもしれませんが、RTX-80a11cにて
ソート機能が動作してないようです。
RTX-80a11bでは、正常に動作していたのですが、他の方で同じ症状の方いらっしゃるでしょうか?
rotimerx.iniのソートセッションは、以下のようになっています。

[Sort]
SRT_PT_PASSIVE=3
SRT_TARGET_PASSIVE=6
SRT_PT=4
SRT_TARGET=5
SRT_SELF=7
SRT_COODS=2
SRT_MONS=1

498Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/09/29(月) 23:13
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a12.zip

○タイマーを分秒表示 (>>467)
○11cでソートが死んでいた不具合の修正 (>>497)
○色々と高速化
○OuterGraphX2/Y2が実装されました。[Position] で 5 に割り当てられます
 退避キーを押した場合と、画面外に出た対象のバーは、無条件に(従来の)
 OuterGraphX/Y へと集められますが、[Position] で 5 に指定されたスキル種
 は常に OuterGraphX2 に留まります。
○ScreenSizeX/Y指定の改良 (>>456さん再チャレンジ!!)

>>493
493さんのPCが十分に強まっているなら、可能です。
[RoTimer] Loop=100 の数字を小さくしてみて下さい。
20-30くらいにすると、ぬめぬめと動いて気持ちいいです。重くなりますが。
作者の環境では、10にしたところOSごと落ちました。

>>485
Undo/Redoは旧RoTimerの慢性的バー不足を緩和するために設けられた機能です。
したがってバーの数にあまり制限のないRTXでは用意されていません。

>>494-495
限りなく怪しいのはShlwapi.dllです。

>>496
ごめんなさい。見た目関連の処理追加はFixedTimerでひとまず終了です。
理由は >>454 。すでに処理速度の限界線上で仕事をしているのです。


★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

★重力エラー窓について追加で欲しい情報 てゆうかこのごろ重力落ちする人います?
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

499人柱さん:2003/09/29(月) 23:29
先生! ハイドしてもSPRが作動してます・・・

500人柱さん:2003/09/29(月) 23:31
先生! 分表示はPOTだけじゃなかったんですか(´・ω・`)?

501人柱さん:2003/09/29(月) 23:36
先生! 分表示は任意に切り替えられるといいです。

502407:2003/09/29(月) 23:45
すいません、暫く見れてませんでした。
授業中にでも色々と考えてみて、それからまた言ってみます。

PCのドット絵が縦長なんで、さらにその上下にバーが出て
縦長になりすぎてるような気がしたのでした。

503人柱さん:2003/09/30(火) 00:01
>>501さんに同意で、分表示は任意選択できると嬉しいです

504456:2003/09/30(火) 00:27
RTX-80a12テストさせていただきました。

さすがです! ScreenSizeX/Y指定を行ったところ、無事、動きました。

念のため、解像度を変更し、それにあわせてrotimerx.iniの
設定を直すという、作業をしてみましたが、
変則的な数値でも、きちんと表示されました。
(もちろん、サイズと設定が違う場合には、ずれましたが)

また、他のツールを同時に起動しても無事に動きました。

とりあえず、今のところ問題は見つかっておりませんので、
これで、またRoTimerライフが楽しめそうです。
また、何かありましたら報告いたしますので、
そのときはよろしくお願いします。

それでは、ありがとうございました。

505人柱さん:2003/09/30(火) 01:18
>>498
>見た目関連の処理追加はFixedTimerでひとまず終了です。
作者さんがこのように書いて下さっていますが
ログを読み直してみると、あまり盛り上がっていないような…


FixedTimerのまとめ(その3)

○表示形式
案1:バーの長さに対して固定の秒数(指定可)を割り付ける(原案
案2:10秒(または指定可?)未満を線形表示、それ以上は対数表示 >>416=383
案3:案1を拡張して、指定時間より長いスキルはバーの色を変えていく >>418
案4:残り時間が指定以下になると、バーではなく文字の色が変化 >>419

○適用されるスキルの指定方法
案1:BitFlag指定
案2:指定秒数以上のスキルを自動的に適用
案3:指定秒数以下になったらFixed化
案4:全てのスキルに適用しホットキーで機能のON/OFF切替


まとめを書いている私個人は
表示形式:案4 スキル指定方法:案1 を希望します。

506たか</b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/09/30(火) 01:28
ふと、Undo/Redo関係の書き込みを見て思いついたので提案。

旧RoTimerでは、バーの数は16本に制限されていましたが
RTXでは無制限に表示されるということで、逆に制限をかける機能なんてどうかと?
PC遅い人とかで重宝する人とかいないかな〜と・・・
みなさまの意見求む。

507136:2003/09/30(火) 02:33
以前、ウィンドウモードでは正常に機能しなくてしょんぼりしてた136です。

度重なるVerUPの度に期待してはしょんぼりしていましたが、
a12を試してみたところ、ウィンドウモードでも機能するようになりました(*´Д`)
激しく感謝です。
※a12でもScreenSizeX,Yを指定しない場合は無理でした。

508人柱さん:2003/09/30(火) 03:00
えっと、質問なのですが
RTXのタイマー自体はちゃんと動くのですが、
表示場所が指定できなくてデフォルトのまま(自スキルは頭の上など)
に固定されて、退避モードにすると画面右端の中央に固定になってしまいます。
iniで設定しても全然反映されないのですが、
これはROの方で定められた解像度でないときちんと場所の指定は出来ないのでしょうか?
当方の解像度は1276*760です。

509人柱さん:2003/09/30(火) 03:12
>>508
激しく既出。

510人柱さん:2003/09/30(火) 05:05
>>505
FixedTimer関係
なんかあんまり盛り上がってないとまた流れていきそうだから・・・

別案っぽい状態になっちゃいますが、
全スキルに新たな変数1〜5とかを割り当てることによって、
表示形式を現行のまま、案1〜4を任意に指定できるようにするとか。

iniファイルが激しく長くなりますが。(´・ω・`)


現行案の中では、
表示形式: 案1
指定方法: 案1
が、希望です。

511人柱さん:2003/09/30(火) 05:10
>>505
表示形式の案4はFixedとは言わないよね…

512人柱さん:2003/09/30(火) 05:40
未だに重力エラー落ちするので報告を;;

- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
 重力エラー
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
Exception Type: 0xc0000005書いてあるとおりですね;
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
0x10006023DDRAW.dll
0x1000a731DDRAW.dll
0x00410c6fragexe.exe
0x0053b483ragexe.exe
0x0053b184ragexe.exe
0x005adb09ragexe.exe
0x005bf55eragexe.exe
0x77e414c7kernel32.dll
でした。
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**
キャラクターセレクト画面>キャラクターを選んでエンター押した瞬間
と、これで報告させてもらいます。

513人柱さん:2003/09/30(火) 07:36
ちょっと気になる現象があるのですが。

確認Ver:RTX80a12(以前からも)
当方、プリをやっておりまして別PTが唱えたBSのAR表示が出ました。
同じPTにはBSはいません。
こちらの環境下によるものなのかもしれませんが。

環境:
OS : Windows2000 (Servicepack4)
CPU: Xeon 2.4GHz DualProsessor
VGA: 3DLabs Wildcat VP760
常駐ソフト :立ちアコ / ろ。

514人柱さん:2003/09/30(火) 07:36
自分も重力エラーで頻繁に落ちます。
Exception Type: 0xc0000005

0x10009073DDRAW.dll
0x1000a871DDRAW.dll
0x00410c6fragexe.exe
0x0050cfcfragexe.exe
0x005adb09ragexe.exe
0x005bf55eragexe.exe
0x77e414c7kernel32.dll
でした。
落ちるのはFW、FD使用直後で、effectのon offに関係なく落ちました。

515人柱さん:2003/09/30(火) 09:00
>>511
>表示形式の案4はFixedとは言わないよね…
そんな本当のことを言ったらダメです。
まとめを書いている私自身がFixed希望してないのがバレちゃいます(笑)

516土マジ:2003/09/30(火) 09:58
11d使用時まだ重力落ちします。

エラーハンドルは>512さんや>514さんと同じ。

今まではFD連打中に稀に起こっていたのですが、昨晩FD→LBで
アルゴスからエル原キター…瞬間に重力エラー。

「確殺」表示と関係あるのでは?と疑ってます。

517人柱さん:2003/09/30(火) 10:11
11dってなに?
(´ー`)。o○(12のことかな)

518383:2003/09/30(火) 12:54
>>439
>案2:最短と最長があまりにも差があり逆に見辛くなる気がします。

案1を取り入れて、バーの最大時間を指定出来るようにすればいいかと。
効果時間の長い増速POT等を除いて、スキルだけで考えれば300秒以下なので、
仮に10秒のバーの長さを1とすれば、約2.5の長さで収まります。
(対数表示しない場合は、30の長さになっちゃいます)

たぶんFixedTimerを使いたい人は、効果時間を目一杯使いたいのではないかと
思うので、残り時間が少なくなるほどバーの変化が大きくなる(減りが速くなる)
対数表示を提案したのですが・・・。

自分の行動を振り返ってみると、

 効果時間の短いスキル ⇒ 切れるタイミングでスキルを使用
 効果時間の長いスキル ⇒ 残り時間が少なくなってきたら使用

という感じなので、個人的にどの案が良いかというと・・・

>>515
(´ー`)人(´ー`)

519496:2003/09/30(火) 13:57
>498作者様 新版80a12ありがとうございます。
これ以上アレコレは処理速度的にしんどい、了解しました。

実は私>421だったりもするのですが、そちらで書いたキャラに
被せてバー表示というのもやっぱり駄目でしょうか?
現状名称エリア、チャットエリアを避けて上下に並ぶため
502=407さん同様に縦長感が強いです。HPバーの上にでも
並ばないかなぁ。

FixedTimer私案
例えば指定秒数が30秒でブレス10の240秒の場合
240→30は現状どおりフルスケール=240、30→0は色を変えて
再度フルスケール=30で表示しなおし。
なんてのはどうでしょう?>皆様

520人柱さん:2003/09/30(火) 17:09
すいません、自分の居るマスをFWみたいに表示してもらえませんでしょうか‥‥(汗
ずれる><

521人柱さん:2003/09/30(火) 19:46
>>513
似たような経験として(RoTimer時代からですが)、
狩り場で最初いたPTを抜けて、別のPTをつくり、その二つのPTで狩りに行ったときに、
自分の今いるPTのスキルタイマーは当然表示されるのですが、
前にいたPTで使われたPTスキルのタイマーも表示される、といった感じの現象が起きています。

私はリログしたら直りましたが…。

522人柱さん:2003/09/30(火) 20:36
>>519
>例えば指定秒数が30秒でブレス10の240秒の場合
>240→30は現状どおりフルスケール=240、30→0は色を変えて
>再度フルスケール=30で表示しなおし。

それは>>505
>案3:指定秒数以下になったらFixed化
とは違うのでしょうか?

523人柱さん:2003/09/30(火) 21:22
RTX80a12に更新したところ、スキル名のバーが出たあと
残り時間が表示されるまでに一瞬、間が空くようになったのですが
出来ることなら即座に時間が出るように戻して欲しいです。
あと既出ですが分秒表記はOFFできる方がいいです。

524人柱さん:2003/09/30(火) 22:07
80a12、問題なく動いてます。

以前にも少し書いたのですが、希望みたいなものを…。
[Position]のPOS_TARGET=なんですが、
PTMと他人とでバーを出す位置を変えれないでしょうか。
PT内(PTMと自分)への指定魔法(ブレスなど)は
左上(OuterGraphX2/Y2で指定した座標)へ表示、
他人への指定魔法はその人物の頭上へ表示
(画面外へ出たら右下(OuterGraphX/Yで指定した座標)へ退避)、
のようにできると嬉しいです。

525人柱さん:2003/09/30(火) 22:33
希望というかなんと言うか
分秒表示か秒のみ表示かで
分けられるようにしてほしいです。

526人柱さん:2003/10/01(水) 02:26
スキル名表示なんですけど前って影の輪郭のサイズ指定できましたよね?
今回はそれは無いんですか?
あるととても助かりますm(__)m

527人柱さん:2003/10/01(水) 03:55
OS WinME
Ver 80a12

起動時に重力エラー

Exception Type: 0xc0000005

0xbff6a285KERNEL32.DLL
0x006a9fb4GRANNY2.DLL
0x0007fb00

528人柱さん:2003/10/01(水) 04:12
>>527
過去ログを良くみれば分かると思いますが、現在ROtimerXは
Windows2000/Xpのみの動作になります。
対応されるとのことですし待ちましょう。

後不具合報告されるなら、最低でもグラボとそのドライバくらい
は明記された方がいいですよ。そういう報告の仕方では原因がわ
かりにくいですから。

529土マジ:2003/10/01(水) 11:48
RTX80a12にしてから二日ほどプレイしてますが、
今のところGravityErrorがでていません。

11cの時点では一日に2、3回重力エラーがでてました。

以上、報告までに。

530402:2003/10/01(水) 13:25
しばらく不在&様子見だったのですが、改善できてなかったようでした・・・

現在a12で>>512さんと同じ落ち方をします。
以前は、マップデータを読み込んで100%なって
表示しようとした瞬間に落ちていましたが、今回は
エンターを押した瞬間です。(今回のエラー内容は512さんと一緒)

で、一度RTXをリネームして無効にしてログイン、終了してから、
RTXを元に戻すと機動できます。で、リセットすると元に戻ります。
しかし、座標が読み込めてないらしく、Mineffectもでないし、
すべてのスキルが足下、上に重なって表示されます・・・。

唯一ちゃんと表示されたのは、(片方はa6→a7だったかな)2度、
OS再起動せずにバージョンアップした時のみです。
環境は>>402と全く同じです。

531人柱さん:2003/10/01(水) 17:11
RTXの依存性について調べてみました。
使用ツールは Dependency Walker です。
NT only な API は KETNEL32.DLL!IsProcessorFeaturePresent のみ発見。他にIE6依存性のAPIは発見できず。
でも,これってLIBCMT.LIBが勝手に読み込むものだから原因じゃ無さそう…

≪IE5.5 or Win9x な方へ…問題解決の手助けとなろう!≫
まず,ttp://www.dependencywalker.com/ へ行って Dependency Walker を入手しる。
インスコして起動し,Ragexe.exe をドラッグ&ドロップ。
・この段階で,Dependency Walker がエラー報告をしたら
 左上のツリー上になっているペインを眺めよう。
  *赤でマークされたDLLがあったら
   そのDLLを選択して,右上のインポート関数一覧を見る。
   赤でマークされた関数があったら,リンク失敗の印なので名前を記録。
   名前欄が N/A になっていたら,Ordinal 欄の数字を換わりに記録。
  *黄色い?マークのDLLがあったら
   存在しないDLLをリンクしようとしているので記録。
次に,Profileメニューから「Start Profile...」を選択。Program Arguments 欄に「1rag1」(括弧の中身だけだぞ!)と入れる。
そして「OK」ボタン押し下げ。何かエラーが出るか起動するかまで静観。
エラーが出たら,上に書いたエラーを起こしたDLLや関数名を再度調べる。
終わったら報告。

注:Win2k の素の状態では,APPHELP.DLL が無いという報告がなされるが,これは問題がないので無視して良い。
注:パッチは全て当てた状態ですること。
注:当然だがRTXのddraw.dllはインスコした状態で調べること。

532ヨッシー</b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/01(水) 18:17
>>531
Win2000SP4のIE5.5SP2にて動作しない環境ですのでテストしてみました。
 DirectX 9.0b
 RTX 80a12

[Ragexe.exeのドラッグ&ドロップ]
 何のエラーも報告されませんでした。
[Start Profile...]
 1回目…IME関係と、OLEAUT32.DLL配下のKERNEL32.DLLがエラー。
 RTX外してやってみました…おんなじ何ですけど。(汗;)

 気を取り直して、もう1回RTX入れて実行。
 −−−
 赤で表示されるのはDDRAW.DLLですね。
 どこの数字を書いていいのかわからないので、jpegであげておきます。
 気になったのは、一番下の欄です。赤い文字でこんなん出てました。
−−−
LoadLibraryA("D:\WINNT\system32\ddraw.dll") returned NULL. Error: P[VANZXB (998).
DllMain(0x10000000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x0012FD30) in "DDRAW.DLL" returned 0 (0x0).
Second chance exception 0xC0000142 (DLL Initialization Failed) occurred in "NTDLL.DLL" at address 0x77FB17A4.
−−−
1ファイル450KB程ありますが…エラーが出た時のスクリーンショットはこちら。
http://www.kamakuranet.ne.jp/~yosi/ragnarok/DDRAW.jpg

533宣伝&質問:2003/10/01(水) 18:29
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/
RTX関係の質問などもまとめておりやす。
(ようやくリアルタイムに追いつけた)

さて、質問です。
FontBaseなんですが、
"FontBase=0 だとバーのちょうど中央部が基準線になる"
が今一つわかりません。
上のサイトじゃ、"文字の真ん中がバーの真ん中に位置する"
なんて自信満々に書いちゃいましたが、どうも違うようでして……
このFontに対する基準線ってのはどこなんでしょう?
何度か設定を変更させて試してると、文字の下端から2dotか3dot
上ぐらいが基準と言うなんとも歯がゆい感じだったのですが……
設定に難があるわけではなく、単なる疑問なので、
お暇なときにお答えいただければ幸いに存じます。

53494:2003/10/01(水) 19:09
Win2kでRTXを動かすことが出来ました。

IE6は入れたくないので、何か進展がないかと期待して見ていたのですが、
作者さんが>>498で言われていた通り、shlwapi.dllが原因でした。
現在、このDLLを置き換えて使っていますが、今のところは問題なさそうです。

このDLLをIE6付属のものと置き換えることによりWin2k+IE5.5の環境でも
動作させることが出来ます。

参考までにインストールされているshlwapi.dllのバージョンは
・Win2k+IE5.5SP2+パッチ多数では5.50.4930.1200、大文字のファイル名
・IE6(SP1)付属のものは6.0.2800.1106、小文字のファイル名
です。

shlwapi.dllは再配布できないようなので、まずはIE6のインストーラを手に
入れます。
方法は雑誌付録のおまけCDなどに入っているIE6のインストール用ファイルの
中にIEW2K_1.CABというファイルがあるはずですので、そのファイルを開いて
(圧縮/解凍ソフトで関連付けしてなければ通常のフォルダ感覚で中にアクセス
できます)中にあるshlwapi.dllをデスクトップなど適当なとこへドラッグ&
ドロップして解凍します。

#場合によってはIEW2K_1.CABというファイルがない可能性もあるので、その
#場合はCABファイル全部を覗いてshlwapi.dllを探してください。

そして\WINNT\system32\SHLWAPI.DLLと置き換えます。
OS起動中(というか、IEが動いている通常のモード)ではDLLが使用中で
ファイルの置き換えが出来ませんので、デュアルブートな方は他のOSを
起動してファイルの置き換えをするとか、Win2kのみの方はセーフモード+
コマンドプロンプトで起動してファイルの置き換えをする必要があります。

下手するとOSが起動しなくなりますので、作業はAt your own riskで
お願いします。わけがわからない方は素直にIE6を入れたほうがよさそうです。

5351/2:2003/10/01(水) 19:22
長文投稿につき分割します。
読みづらくて申し訳ありません。

RTXは80a12です。
初回起動に失敗して強制終了してしまいます。
そのままRO再起動出来ますが音飛び現象が発生します。

●動作環境
CPU:Celeron850Mhz
メモリ:256MB
Graphic:Canopus Spectra 5400R2
OS:Win98SE
IE6.0SP1
DirectX 9.0b
他の使用ツール:Romf1.80

<Dependency Walkerのテスト結果>
●Ragexe.exe
APPHELP.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
USERENV.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)

OLE32.DLL Ordinal:N/A Function:CoWaitForMultipleHandles
SHELL32.DLL Ordinal:N/A Function:SHBindToParent

●「1rag1」後
APPHELP.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
USERENV.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
KERNEL32.DLL Link:0x0007EA8C Real:0x0007EA8C
OLE32.DLL Link:0x000D01EA Real:0x000D01EA
SHELL32.DLL Link:0x00162574 Real:0x00162574

KERNEL32.DLL Ordinal:N/A Function:Borland32
OLE32.DLL Ordinal:N/A Function:CoWaitForMultipleHandles
APPHELP.DLL Ordinal:N/A Function:ApphelpCheckShellObject
USERENV.DLL Ordinal:N/A Function:ExpandEnvironmentStringsForUserW
SHELL32.DLL Ordinal:N/A Function:SHBindToParent

5362/2:2003/10/01(水) 19:24
--------------------------------------------------------------------------------
Starting profile on 03/10/01 at 18:54:06

Operating System: Microsoft Windows 98 (32-bit), version 4.10.2222 A (Second Edition)
Program Executable: g:\program files\gravity\ragnarokonline\RO_MF.BIN
Program Arguments: StartRomfAssistProcess 560 ffe8fb45 564
Starting Directory: G:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\
Search Path: C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\PROGRA~1\JUSTSY~1\JSLIB32

Options Selected:
Log DllMain calls for process attach and process detach messages.
Hook the process to gather more detailed dependency information.
Log LoadLibrary function calls.
Log GetProcAddress function calls.
Log debug output messages.
Automatically open and profile child processes.
--------------------------------------------------------------------------------

Started "RO_MF.BIN" (process 0xFFE8F63D) at address 0x00400000. Successfully hooked module.
Loaded "ADVAPI32.DLL" at address 0xBFE80000. Shared module not hooked.
Loaded "GDI32.DLL" at address 0xBFF20000. Shared module not hooked.
Loaded "USER32.DLL" at address 0xBFC00000. Shared module not hooked.
Loaded "KERNEL32.DLL" at address 0xBFF70000. Shared module not hooked.
Entrypoint reached. All implicit modules have been loaded.
Injected "DEPENDS.DLL" at address 0x08370000.
DllMain(0x08370000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "DEPENDS.DLL" called.
DllMain(0x08370000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "DEPENDS.DLL" returned 1 (0x1).
GetProcAddress(0x00400000 [RO_MF.BIN], "___CPPdebugHook") called from "RO_MF.BIN" at address 0x00403A0E and returned 0x0040D098.
GetProcAddress(0x00400000 [RO_MF.BIN], "___CPPdebugHook") called from "RO_MF.BIN" at address 0x0040AF66 and returned 0x0040D098.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "GetProcAddress") called from "RO_MF.BIN" at address 0x00409BEE and returned 0x08371BE9.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "Borland32") called from "RO_MF.BIN" at address 0x00409BF6 and returned NULL. Error: wW[B (126).
LoadLibraryA("dinput.dll") called from "RO_MF.BIN" at address 0x004012E3.
Loaded "DINPUT.DLL" at address 0x00A60000. Successfully hooked module.
DllMain(0x00A60000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "DINPUT.DLL" called.
GetProcAddress(0x00400000 [RO_MF.BIN], "___CPPdebugHook") called from "DINPUT.DLL" at address 0x00A670A6 and returned 0x0040D098.
GetProcAddress(0x00400000 [RO_MF.BIN], "___CPPdebugHook") called from "DINPUT.DLL" at address 0x00A6C3F6 and returned 0x0040D098.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "GetProcAddress") called from "DINPUT.DLL" at address 0x00A6B3DE and returned 0x08371BE9.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "Borland32") called from "DINPUT.DLL" at address 0x00A6B3E6 and returned NULL. Error: wW[B (126).
DllMain(0x00A60000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "DINPUT.DLL" returned 1 (0x1).
LoadLibraryA("dinput.dll") returned 0x00A60000.

5373/2:2003/10/01(水) 19:25
入りきらなかったのでさらに・・・

GetProcAddress(0x00A60000 [DINPUT.DLL], "StartAssist") called from "RO_MF.BIN" at address 0x004012F0 and returned 0x00A61808.
Loaded "IMM32.DLL" at address 0xBFE10000. Shared module not hooked.
Loaded "INDICDLL.DLL" at address 0x7C500000. Successfully hooked module.
DllMain(0x7C500000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "INDICDLL.DLL" called.
DllMain(0x7C500000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "INDICDLL.DLL" returned 1 (0x1).
Loaded "ATOK15DE.DLL" at address 0x4B410000. Successfully hooked module.
Loaded "COMCTL32.DLL" at address 0xBFB70000. Shared module not hooked.
Loaded "MSVCRT.DLL" at address 0x78000000. Successfully hooked module.
Loaded "SHLWAPI.DLL" at address 0x63180000. Successfully hooked module.
Loaded "SHELL32.DLL" at address 0x66800000. Successfully hooked module.
Loaded "VERSION.DLL" at address 0xBFE70000. Shared module not hooked.
Loaded "ATOK15W.IME" at address 0x4B090000. Successfully hooked module.
DllMain(0x78000000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "MSVCRT.DLL" called.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "IsProcessorFeaturePresent") called from "MSVCRT.DLL" at address 0x78001E3C and returned 0x88FA90E8.
DllMain(0x78000000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "MSVCRT.DLL" returned 1 (0x1).
DllMain(0x63180000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "SHLWAPI.DLL" called.
DllMain(0x63180000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "SHLWAPI.DLL" returned 1 (0x1).
DllMain(0x66800000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "SHELL32.DLL" called.
DllMain(0x66800000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "SHELL32.DLL" returned 1 (0x1).
DllMain(0x4B410000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "ATOK15DE.DLL" called.
DllMain(0x4B410000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "ATOK15DE.DLL" returned 1 (0x1).
DllMain(0x4B090000, DLL_PROCESS_ATTACH, 0x00000000) in "ATOK15W.IME" called.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "IsProcessorFeaturePresent") called from "ATOK15W.IME" at address 0x4B173DE3 and returned 0x88FA90F8.
GetProcAddress(0xBFF70000 [KERNEL32.DLL], "CreateToolhelp32Snapshot") called from "ATOK15W.IME" at address 0x4B197AD5 and returned 0x88FA9108.

538人柱さん:2003/10/01(水) 19:30
98は対象外では?

539人柱さん:2003/10/01(水) 19:53
えーと、不具合なのかこういう物なのかよく分らないので一応質問ってことで。
[Position]
POS_SELF=5

POS_SELF=0 または POS_SELF=2
にした場合、
[Sort]
項目が無視されてしまうような感じになってしまうのですが、これはこういう物なんでしょうか?
具体的な例で言うと、ブレスと速度増加とキリエをかけたとして、
並びの表示を上からブレス速増キリエという順番にしたいのです。
ですが、先の設定にすると上からキリエブレス速増という順番になってしまいます。
こちらの設定の仕方が不味いようでしたらご指摘お願いします〜

w2k RTX-80a12使用です

540人柱さん:2003/10/01(水) 19:55
>>538
作者様に98環境がないから動かない原因がわからないだけであって、
技術的情報提供によって動くようにならないかな?っていう話でしょ。
作者様自身は98環境締め出してるつもりもなく、
むしろ情報提供があり、それにより可能なら対応するって話だったような。

ちなみに自分はWin2k+IE6で普通に動いてたりします。

541535:2003/10/01(水) 20:01
大事な事を書き忘れてました。
ROは起動出来ますがタイマーは動作していません。

542人柱さん:2003/10/01(水) 20:24
>>540
サワンジャネ('A`
定期的におんなじ奴がわかってて(わかってないのか)繰り返して発言してるだけでしょ
何度出ても理解できないのなら相手にするだけ無駄

>>542
スレ違いな上に駄レスつけんじゃね…スミマセン

543人柱さん:2003/10/01(水) 20:28
あれだけじゃなんなんで
>>539
多分それだけじゃ情報不足のような気がする
他の設定も書いたがいいんでないかな
多分Sortセクションのキーの設定が多分原因だと思うんだけど…どうだろ

キリエが出てきてるし、重力の呪いでキリエがPTスキルとして認識されたりするとこが原因な気も

544人柱さん:2003/10/01(水) 21:14
ターゲット系のタイマーバーが、デフォルトのままで、
対象が他人でも全て自分の上に出てごっちゃになっちゃうんですが…。

同時使用はろ++とROHP、ROLKです。

545人柱さん:2003/10/01(水) 21:29
>>544
管理人の過去の書き込みをもみんしゃい。

546539:2003/10/01(水) 21:47
なるほど、確かに情報不足ですね。補足します。

[Position]
POS_SPR=3
POS_PT_PASSIVE=5
POS_TARGET_PASSIVE=5
POS_PT=5
POS_TARGET=5
POS_SELF=5
POS_COODS=5
POS_MONS=5

[Sort]
SRT_PT_PASSIVE=1
SRT_TARGET_PASSIVE=2
SRT_PT=3
SRT_TARGET=4
SRT_SELF=5
SRT_COODS=6
SRT_MONS=7

この設定だと、指定した場所へ正しくスキルバーをちゃんと表示してくれます。

[Position]
POS_SELF=0or2
そこでこの項目をこうして、バーを表示する場所を頭の上に移そうとしてみたのですが、
場所が頭の上に変わる代わりに、今度はソート順を無視してしまうようになる、ということです。
この設定だと本来はOuterGraphX2/Y2で設定した場所へ表示していたバーを、
頭の上に場所を移すという設定になると思うのですが、それがどうにも上手く行かなくて。
表示する場所を変えてるだけなのになんでソート順が無視されてしまうのだろう?
と思ったわけですね。・・・分りづらいかな(汗

547人柱さん:2003/10/01(水) 23:26
>>544

3D SOUNDは?

548人柱さん:2003/10/01(水) 23:50
ログ遡って読んだのですけど、SetUPが何故かありません。
SetUPが何かは一応わかってはいますが、
再インストしても出ません。昔はあったのに…。

549人柱さん:2003/10/02(木) 00:03
んなのここで言われてもねぇ。

550人柱さん:2003/10/02(木) 00:22
レジストリいじればsetup.exeなくてもいけるぞ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarokにある
SOUNDMODEの項目を2にしる

551人柱さん:2003/10/02(木) 00:35
>548
そんなはずは無い
ROインストールしたフォルダ開いてみ?

※デスクトップにあったのはあくまでショートカット
 仕様変更で作成されなくなったモヨリ
 Setup.exe自体はROフォルダ内にちゃんとある

#最新Download版クライアント(8/1)にて確認済

552人柱さん:2003/10/02(木) 00:57
ラグのせいだとは思いますが、MinminEffectの位置がずれて表示されました。
ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20031002005049-100200292550.jpg

アングルは少し回転していますが、遠距離-最上段です。
バイナリは一切いじってません。
一応、報告をば。

553人柱さん:2003/10/02(木) 02:08
>>534
Systemに入れるのはやめた方がいいのではないかと。
できればRagnarokと同じフォルダに入れてみて
動作するか確かめて欲しい
それが可能ならば危険性はぐっと減るはずなので
人にも勧められると思う

55490:2003/10/02(木) 02:43
>>553
xpからshlwapi.dll(6.0.2800.1106)を持ってきて、
ragnarokフォルダーに入れてみましたが、ダメでした。

当方は、IE5の環境なので、system32フォルダのshlwapi.dllは5.0.3502.5332でした。

system32フォルダーに上書きをしていないので、動作するかもわかりませんが…

555Mystle</b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/02(木) 12:34
少々リアルが立て込んでおりまして、RO方面はお休みしておりました。
次回のアップデートは週末の予定です。

というわけでレスだけ。

★重力エラーレポートについて
せっかくレポートしていただいておいて大変心苦しいのですが、
発生条件が不明確な書き込みが多く、なかなか参考にできないのが現状です。

欲しい情報
・厳密なタイミング(何がどうなった、まさにその瞬間)
・頻度(毎回発生するのか、しないときもあるのか)
・タイミング(毎回厳密に同じタイミングで落ちるのか)
・条件再現性(毎回同じ種類の敵 or MAPで落ちる、など)


>>499
ハイドSPRは次回直します

>>500,501,503,525 & ALL
(1)POTは常に分秒表示がいい
(2)POTも秒/分秒表示のini設定切り替えが欲しい
(3)POT以外も常時分秒表示がいい
(4)POT以外も秒/分秒表示のini設定が欲しい(具体的実装法を)
御希望は?

>>506
「画面全体での」本数制限なら簡単に実現可能です。
他にこの機能希望されるかた、いらっしゃいます?

>>512,530
キャラセレでエンターを押した瞬間で、画面が暗転する前、ということですね。
そこまでタイミングが厳密だとかなり原因を絞り込めます。
再現性は常時、ということでよろしいですか?
>>530
エンターではまだ落ちなかった「以前」のバージョンがいくつかわかりますか?

>>513
その別PTのBSさんの同アカ別キャラが貴方と同PTだったりしませんか。
なら重力仕様の可能性大。

>>514,516
(つД`)徐々に究明中です
FDで落ちやすい敵、落ちづらい敵の種別はありますか?
FWは露地出しと直火焼きで落ちやすさに差はありますか?

>>523
表示がワンテンポ遅れるのはバグです。次回修正されます。

>>524
不可能ではありませんが、スキルクラス(CLS_XXXX)の追加にはエンバグの
呪いがついて回ります。やるなら一段落ついてから、POTタイマーと一緒に。

>>526
>>498

>>531,534=94
このような試みは大変助かります。
とりあえずIE5.5対策にShlapi.dll除けを考えてみるかな……

>>533
baselineはフォントの下端に想定される仮想線のことで、「p」や「y」「j」
などの下に伸びるヒゲ部分を除き、フォントの体部はbaselineの上に乗っている
ものと想定します。和文フォントでは字体下端から-12%の位置にbaselineが設定
されることが多く、欧文フォントとの位置合わせに用いられます。

……と管理人は理解していますが門外漢なので正確な知識ではないかも。
そっち方面の業界の方いらっしゃいましたらコメントお願いします(;´Д`)人

>>535
どもですー 依存関係ゆっくり調べてみますです

>>539=546
1. スキルクラス(CLS_XXX)でソート
2. さらにそのなかでスキル種ごとにソート(実際はスキルIDでソート)
しています。そのため出した順番にはなっていない、ということでは。

556503:2003/10/02(木) 13:02
>>555
私個人としては「(1)POTは常に分秒表示がいい」になります。
POTのように長時間表示する可能性のあるものは分秒表示でいいと思いますが
その他一般的なスキルの効果時間だと秒表示のほうが見やすいように感じています。

要望ばかりで何も手伝えないもどかしさがありますが、よろしくお願いします。

557人柱さん:2003/10/02(木) 14:29
>>555
分秒表示について。
私は最初、POTだけ分秒表示・・・って言うのがいいなと思ってましたが、
実際にすべての表示が分秒表示されてみたら、
これもこれで悪くないなと思ってました。
んで、設定関係の実装希望ですが、

POTタイマー、POT以外のタイマーと2つにわけ、
それぞれに分秒表示か秒のみかを設定出来るようにする

っていうのはどうでしょう?

558人柱さん:2003/10/02(木) 15:22
>>分秒表示
指定秒より長いスキルは分、
短いのは秒とかではどうですかね?

559533:2003/10/02(木) 15:41
>>555
丁寧な解説ありがとうございます。
基準線って専門用語だったんですね。普通の単語として解釈してました。
で、検索してみるとこんなところが。
ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/new1.html
それで和文フォントだと-12%という話に納得。
そんな感じで解説も書き換えておきます。
……どんな感じに書けばいいんだ。

>>分秒表示
希望は(2)です。
慣れとかもありますし、POTタイマーを他とそろえるために
秒表示のほうがいいって人もけっこういると思いますから。
逆に「POTタイマーと他をそろえる」ということを考えると
>>557さんの案も魅力的です。

560394:2003/10/02(木) 15:53
以前、>394でFD落ちを報告した者です。
仕事の都合上時間があいたので
最新版RTXで2日ほど廃プレイ(のべ15時間くらい?)したのですが、
FD落ちにはまったく遭遇しませんでした。

こちらの環境やプレイスタイルは変わっていないし、
対策していただけた…のかな? 多謝♪

561493:2003/10/02(木) 17:38
>>作者さま
激しく遅延レスで恐縮ですが、Loop=10で非常に滑らかに動くようになりました。
数値を減らすと重くなる、とのことでしたが普段と何ら変わりませんのでした。

rotimerx.iniを見るとLoopは50〜500まで、となっていますが
10のままでも別に問題ないのでしょうか?

562人柱さん:2003/10/02(木) 17:44
なんかPOTタイマーで盛り上がってますが、30分のタイマーが出せるのなら
ポイズンリアクトの30分タイマーも出して頂けると嬉しいです

563人柱さん:2003/10/02(木) 18:14
>>555
POTタイマーについてですが、思ってることは十人十色だと思うので
設定できるのが一番いいかと思います。
それに付け加え、何分(秒)前になったらバーを表示するってのも欲しいかなと思います。
30分も表示されてるのは邪魔だ!って人もいると思いますし、
常に表示されてる方が良いって人もいるので…。

56494:2003/10/02(木) 18:33
>>553
ご指摘のように危険ですが、554さんが試されたのと同じように、
RagnarokとRTXがあるフォルダにshlwapi.dllを入れても起動できない
状態でしたので、system32以下にあるファイルを置き換えてみたのです。

ランタイムでよくあるmsvcrt70.dllなどのように、使うアプリなどと
同階層にあれば起動できるものとは違って、shlwapi.dllはsystem32
(Win9xはsystem)以下あり、OS起動時にロードされている必要がある
みたいです。

RTXが動くようになってa12を軽く使っていますが、今のところは問題
なさそうです。また何かあったら報告したいと思います。

565人柱さん:2003/10/02(木) 19:04
RTX80a12のバグ報告です。

エナジーコートを使用したあと、5分経過して効果が切れるか
または鯖移動を伴うマップ移動を行って効果が切れた場合に
再度エナジーコートを使用すると、防御力と消費SPが表示されません。

この状態になると、キャラセレ>再ログイン や
キャラセレ>キャンセル>別鯖のEC持ちのキャラでログイン しても
防御力と消費SPは表示されず、スキル名と残り時間だけのバーになります。

一度ROを終了(して再起動)すると、正常になりますし
また、ECの効果が切れる前に上書きした場合も正常です。

うちでの再現性は100%でしたが、他の方はいかがでしょうか。

566人柱さん:2003/10/02(木) 20:01
>>563
>何分(秒)前になったらバーを表示するってのも欲しいかなと思います。
POTタイマーなら、現状で出来ると思うのですが……それとは別の話?

567人柱さん:2003/10/02(木) 20:20
>>563
「30分も表示されるのはウザいから表示開始時間を任意に指定したい」
という要望から生まれたのが他でもないPOTタイマーだって、分かって書いてるのか?

568たけたけ:2003/10/02(木) 20:36
>>565
現在チケ切れで原因が同じか確認できませんが
あちしも一回なりました

569人柱さん:2003/10/02(木) 21:35
>>563
>>1
>今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方を想定しています。

570人柱さん:2003/10/02(木) 23:36
軽く調べましたが、既出でしたらすいません。

SGについてですが、SG3HIT未満の敵(SG終端に沸いたのです)で打ちもらし状態。
その敵をFDで凍結したところ、継続時間がSGのものとして表記されていました。

恐らく意図しない動作だと思われますので、ご報告いたします。

571人柱さん:2003/10/02(木) 23:44
一応調べましたが、既出でしたらすいません。

当方Wiz。SG3HIT未満(効果終盤のため)で打ちもらしたので、FDで凍結。
その結果、SGでの凍結として判定されていました。

なお、管理人さんの書き込みを見た限りでは手を加えられていないと思いますが
旧バージョンのProt.11を使用していました。
最新版で試してみたいのですが、いかんせん再現できない(大抵凍結するか、倒してしまう)ので、
とりあえず報告まで。

572570-571:2003/10/02(木) 23:45
多重申し訳ない・・・・
リロードしたのになぁ・・・

573</b><font color=#FF0000>(ayana4Mg)</font><b>:2003/10/03(金) 00:21
|_・)コソ

某所ログにも書いたんですが、再掲。
既読ならごめんにぇ。
/camera = 0x0067F43C
/effect = 0x00681364
どちらも0x00でoff、0x01でonです。

574人柱さん:2003/10/03(金) 00:54
>>524
最近やっと辻ブレス等できるくらいの余裕が出てきたINTアコ育てるものですが
PTMと他人とでバーを出す位置を変えたいと思うことは結構あります。
慣れてきたら問題ないかもしれないですけど辻でかけた人も一緒に並んじゃって
PTメンバーのブレス等が切れたのがわからなく・・・ビットフラグではじけばいいんですが
極力表示しておきたいもので。

>不可能ではありませんが、スキルクラス(CLS_XXXX)の追加にはエンバグの
>呪いがついて回ります。やるなら一段落ついてから、POTタイマーと一緒に。

とのことなので気長に待たせてもらいます。

ついでにもうひとつ要望なのですが、退避ショートカットでタイマーが退避する場所を
OuterGraphX,YとOuterGraphX2,Y2に分けることはできますでしょうか?
・OuterGraphX,Yに退避
・OuterGraphX2,Y2に退避
・退避ショートカット押しても退避しない
みたいな感じで3パターンに種類ごとに設定できると
「タイマーが邪魔で見にくいんだけどニューマとかFWとか地面系スキルのバーは退避させたくない・・・」
なんていう微妙な問題が解決できるかなーと。よろしくお願いします。

・・・最初から邪魔なタイマーを隅に置けばいいとか言われそうだ_| ̄|○

575539=546:2003/10/03(金) 03:00
>>555
あれからも色々実験してみました。
; PT_PASSIVE 自分以外が唱えたPTスキル。
; TARGET_PASSIVE 誰かが自分にかけたスキル。
; PT 自分が唱えたPTスキル。
; TARGET 自分が誰か(プレイヤー)単体にかけたスキル。
; SELF 自分自身にかけたスキル。
; COODS 地面に対し発動するスキル。
; MONS 敵にかけたスキル。
この中でブレスとキリエに関係するのはTARGETとSELFだけですよね?
そこでPT_PASSIVE TARGET_PASSIVE PT TARGET SELF COODS MONSを5にして、5の指定場所へ
まずは表示を固定しました。
そしてTARGETとSELFを色んな条件で0に変えて実験してみました。

まずはPT_PASSIVE TARGET_PASSIVE PT SELF COODS MONSを5、TARGETを0に設定します。
そこで自分と他人にブレスとキリエをかけてみました。
結果
自分:ブレス キリエ という順番で5で設定した場所へバーが現れました。
他人:キリエ ブレス という順番で対象の頭の上へバーが現れました。

次にPT_PASSIVE TARGET_PASSIVE PT TARGET COODS MONSを5、SELFを0に設定します。
そこで自分と他人にブレスとキリエをかけてみました。
結果
自分:キリエ ブレス という順番でバーが頭上に現れました。
他人:ブレス キリエ と言う順番で5で設定した場所へバーが現れました。

更にPT_PASSIVE TARGET_PASSIVE PT COODS MONSを5、TARGET SELFを0に設定します。
そこで自分と他人にブレスとキリエをかけてみました。
結果
自分:キリエ ブレス という順番でバーが頭上に現れました。
他人:キリエ ブレス という順番でバーが対象の頭上に現れました。

最後にPT_PASSIVE TARGET_PASSIVE PT TARGET SELF COODS MONS全てを5に設定します。
そこで自分と他人にブレスとキリエをかけてみました。
結果
自分:ブレス キリエ と言う順番で5で設定した場所へバーが現れました。
他人:ブレス キリエ と言う順番で5で設定した場所へバーが現れました。

ついでの実験で、TARGETを1、SELFを3にそれぞれ設定を変えて同じ実験をしてみました。
結果 全て正しく表示・ソートされました。
自分:キリエ ブレス という順番でバーが足下に現れました。
他人:キリエ ブレス という順番でバーが対象の足下に現れました。

この結果からみると、やはりどうやら不具合なのではないのかなぁ、と思うのですがどうでしょうか?
どうやら対象・自身の直上に表示させた場合のみ、ソートが狂うようです。
対象直下、自身直下、退避1、退避2では全く何の問題も発生しませんでした。

後これは個人的な要望としてなのですが、ブレスと速増を順にかけた場合、現在は速増ブレスという
順番になってしまい、かける順番などでは表示の調節ができない状態です。
これは>>555で作者様が書かれてるとおり、スキルID毎で表示ソートをしているためですよね。
これを旧タイマーのように、スキルをかける順番で並びを任意に調節出来るようにして貰うことは
出来無いでしょうか? かけた順番事にグラフが順次下に追加されてく感じです。
というか旧タイマーまんまですけど。設定で旧新のかけ方が選べれば最良だと思います。

と、言うことで以上報告します。
他にもこの条件で実験して見ては、と言うのがあれば喜んで協力させて頂きますので〜。

576539=546:2003/10/03(金) 03:02
うわ、ついでの実験結果が間違っています。
ついでの実験で、TARGETを1、SELFを3にそれぞれ設定を変えて同じ実験をしてみました。
結果 全て正しく表示・ソートされました。
自分:ブレス キリエ という順番でバーが足下に現れました。
他人:ブレス キリエ という順番でバーが対象の足下に現れました。
が正解です。

577Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/03(金) 12:20
>>575
実験モツカレデス-

結論から申し上げますと、仕様通りの動作です。
実は、上に伸びるバーと下に伸びるバーではソート順が異なります

○上に伸びるバー:自分頭上、タゲ頭上、退避エリア(OuterGraphY/Y2 < 0 の場合)
○下に伸びるバー:自分足元、タゲ足元、退避エリア(OuterGraphY/Y2 > 0 の場合)

/*
 RTXでは画面内の全てのタイマーバーを(表示位置に拠らず)ひとつのコンテナ(std::set)に格納して
 います。(setの要素である)タイマーバー構造体のメンバとしてソートキー(DWORD)を保有し、これは
 上位WORDがスキルクラス(デフォは CLS_SPR=0x0000 〜 CLS_MONS=0x0008; [Sort]設定で可換)で、
 下位WORDはスキルID(SM_SWORD=0x0002 〜 POT_VERSERK=0x0151)と なっています。
 ソート作業(というかタイマー発動時の序列決定)はコンテナ単位で行われていますが、バーの描画は
 上に伸びるバーは最下段から、下に伸びるバーは最上段から行いますから、結果として
 バーの伸び方向で見た目上のソートは逆順になります。
*/

早い話、頭上や画面下の退避エリアに表示されたバーは最下段のキーが若く、足元や画面上の
退避エリアに表示を設定したバーは最上段のキーが若くなります。

というわけで、この動作は現在のところ仕様です。
各表示部位ごとに再ソートを行うことで伸び方向に拠らずソート順を一意にすることは可能
ですが、それに要する時間的リソースは現実的ではない模様。

/*
 ソートキーをsigned intにして、上方向に伸びるバーのソートキーには絶対値をそのままにマイナスを
 つける、という方法も考えましたが、退避キーで頭上→画面上隅に移動、のように伸び
 方向が随時変化する場合に対応できません。_| ̄|○ダレカ イイ アイデア アル?
*/

出した順を保持しない現状についてですが、
旧RoTimerでの位置決定法は、同一スキルコードがあればその直下、同一スキルコードがなければ
同一スキルクラスの最下段に挿入、というものでした。
とても重かったため止めました(挿入処理の重さは、排他制御でのパフォーマンス低下に直結)

スキルコードレベルでのソートを放棄すればスキルを使用した順にバーは出せますが、たとえば
ブレス-キリエ-ブレス-キリエ、のように同一スキルが分散する現象を回避できなくなります。

まぁ、一段落ついたら、高速なアルゴリズムでも探してみようかな、と思いますです。

578402:2003/10/03(金) 15:00
>>555
亀レスですみません・・・
たしか、エンターで落ちなかったのは11,11bかな・・・
マップ表示仕様とした瞬間に重力エラーでしたが・・・
詳しく記録くしてませんが、モジュール名はddraw.dllしかでてませんでした。

で、今の状態は、かける相手との上下関係だけはとれてるようです・・・
坂で動くと自キャラの首〜腰あたりで上でバーが上下・・・(対Mob,ニューマで確認)

579人柱さん:2003/10/03(金) 17:18
>>分秒表示
とくにどの仕様でも問題ないと思います。
時間を確認するのは残りすくなくなってからなので
分の部分がいつも0になってからです。

要望
ニュマで3×3の効果範囲が表示されますが、
中心1セル分だけの表示に変更できないでしょうか。

580人柱さん:2003/10/03(金) 17:57
さんざん既出ですが分秒表示について
(2)のPOTも秒/分秒表示のini設定切り替えが欲しい
でお願いします。
自分POTも秒表示の方がいいので
11cの方を使っております_| ̄|○

581人柱さん:2003/10/03(金) 20:31
個人的に分秒表示は必要ないと言うかむしろ見づらいので
従来の表示に戻せるオプションがあれば、他はおまかせします。
POTとスキルで切り替えられたり、スキルごとで切り替えられたり
その辺は需要(書き込み)で決まると思いますので。

>ニュマで3×3の効果範囲が表示されますが、
>中心1セル分だけの表示に変更できないでしょうか。

もしこれ実装されるならON/OFFできるようにして欲しいです。
私はエフェクトONですがニューマの効果範囲を見るためだけに
ニューマのMinMinEffectだけONにして使っていますので。

582人柱さん:2003/10/03(金) 21:03
商人を露店放置するためにポタルでおくって、ブレス、IA、桐絵とかけて最後に同じPTでもないのに何となくグロリアしたところ、プリと商人が同じPTでないのに商人のほうのクライアントにもグロリアのバーが表示されました。
ただし、グロリアしたプリと同じ垢のキャラが商人と同じPTです。

583人柱さん:2003/10/03(金) 21:43
>>582
管理人さんの書き込み(>>555)内の、>>513さんへのレスに
それに関連してそうな話が出てます。

584人柱さん:2003/10/04(土) 00:33
えーと…
聖体が人にではなく床に設置されます。
まだこの報告は出ていないようなので書き込み。

585人柱さん:2003/10/04(土) 02:16
私も分秒はイリマセンネ。
バーを見て少なくなったらその詳細な秒数を見るだけなので
減ったてない分とかの時はあまり数値のほう見てないですし。

586人柱さん:2003/10/04(土) 06:24
>>555
その別PTのBSさんの同アカ別キャラが貴方と同PTだったりしませんか。
なら重力仕様の可能性大。

ありがとうございます。(遅くなってすいません)
キャラA(同じPT)で同垢別キャラB(別PT)の時発生しています。
それ以外のときは問題ありませんでした。

587人柱さん:2003/10/04(土) 06:55
亀レススマソ
俺はPOTの分秒表示が以外にわかりやすかったので
POTも秒/分秒表示のini設定切り替えが欲しいです。

588ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/04(土) 09:19
>>584
床でいいんでない?

「効果範囲内」の人の鎧属性を聖にする。(ほんとはこれにバーを出したい?)
「効果範囲内」のアンデッド、悪魔モンスターにヒールと同じLvの攻撃を与える。

床に敷設した(実用にならないことは思い出してはいけない)聖体降福を
表示する仕様であってると思うけど…。

効果範囲に入って、鎧属性が聖にされた人の属性持続時間ってのも表示する
必要があるという要望なのかな?
−−−
IE6にして(すぐに戻したので今は使えません)使用してみました。
分秒表示…わたしにはわかりにくかったです。(爆)

個人的にはただの秒数のみでいいです。
両方欲しい人の為にiniで指定できるといいのかなぁ。

なお、Radeon9600pro−Driver Ver3.7のばあい、画面表示の秒数やバーの周囲に
再描画している範囲がずれたような枠がでていました。

INIはデフォルトからいじっていません。カメラの角度とかの指定で直るとは
思いますが、未検証でIE5.5に戻しちゃいました。一応、ご報告。
(なお、画面のプロパティからアクセラレーターのスライドバーを動かしましたが
2段階減らしても変化無し、3段階目でd3dがないとおこられてRO起動しなくなり
ました。ゴミが出たのはこの辺りの設定とは関係ないようです)

589!=584:2003/10/04(土) 10:07
>>588
旧RoTimerで聖体を使っていた経験と、要望スレの186や309の公知から
判断すると、

自分が範囲内に含まれる場合はCLS_SELF
自分が範囲内に含まれない場合はCLS_COODS
範囲内の自分以外のキャラに全員分CLS_TARGET

が仕様だと思うんだけどな。
旧Timerのコードを引き継いだために、CLS_COODSの場合の聖体が対地スキルとして
RTXの可動式地面バーのルーチンで処理されちゃってるんじゃないでしょうか?>作者様

590人柱さん:2003/10/04(土) 13:00
技術的に面倒なのかもしれないですが、残時間表示を分表示にするのなら
0分って言う部分は、表示されない方がいいです。

個人的には秒表示派ですが、上記方式だと1分を切ったときに視覚的に
分かりやすくて一寸便利かなと思います。

591Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/04(土) 15:28
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a13.zip

ところで、このバージョンアップ量を見てくれ。こいつをどう思う?

○FixedTimerが実装されました。iniをよくお読み下さい
○分秒表示の有無を全スキル/POTごとに設定できるように (>>503=556,557,558,579-581,584)
○分秒表示で残り分が0を切ったときは秒のみに (>>590)
○CLS_TARGETの廃止。CLS_TARGET_PTM/OTHER および CLS_POT の新設。(COL/SRTも同様)
 PTMと他人、POTをそれぞれ別個にソート/色分け/配置位置決定 できます (>>524,574)
○PotTimerを廃止。昔懐かしLongTimerに名称変更し全スキルに適用
○ポイズンリアクトに対応(LongTimerを併用すると吉) (>>562)
○[RoTimer] MaxTimer が新設されました。タイマー本数上限を設定できます (>>506)
○PTMの「同垢別PTキャラ」のPTスキルを誤認する重力仕様を部分補正 (>>513,582)
○ハイドやクロキでSPR/HPRが発動した不具合の修正 (>>499)
○タイマー発動時に残り時間表示がワンテンポ遅れた不具合の修正 (>>523)
○キャラセレでENTER押した瞬間に落ちる不具合に仮対応 (>>512,530)
 → まだ原因模索段階。次はどこで落ちますか? or 落ちませんか?
○ECで防御力/消費SPが出なくなるバグを修正 (>>565)
○Shlwapi.dllへの依存を除去 (IE5.5組checkplz!!)
○/camera の固定/非固定にタイミングを同期(要アドレス設定) (>>573 thx!!)

★プロト12以前をお使いの方が ini を更新しなければならない箇所
・[RoTimer] PotTimerを削ってLongTimerを入れる
・[RagAddress] に Camera を追加
・[FixedTimer] と [MinSec] を追加
・[Position] [Sort] [Color] から TARGET を削り TARGET_PTM と TARGET_OTHER と POT を入れる
・[Color] に COL_ALERT を追加

>>493=561
以前は50〜500msecまでにしていましたが、プロト12頃から下限を10msecに下げました。
作者環境では弱々なのでダメですが、動くのなら使ってやって下さい^^;;

>>570=571
あーそれ旧Timer時代からのバグです。
敵が凍結したときに、FDで凍結したのかSGで凍結したのか、はたまたFNやマリナ刺しで
凍ったのか、実はパケットからは確認する方法はないのです。
凍結直前に凍結系のダメージがどこから当たったかを記録して判断していますが、
タイミングによってはこのような誤認が有り得ます。

>>573
あやなタンどもです。見逃してますた_| ̄|○

>>574
㍉death (1.パフォーマンス的ナ問題 2.全スキル毎ニ設定シタラ項目増エ杉)

>>577 (自己レス)
×std::set
○std::list
ですた

>>584
聖体は>>589様のおっしゃるとおりの設計です。
さきほど大聖堂の聖職者様方にかけて頂きましたが、とくに問題となる
挙動はなかったように思いますです。


★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

592人柱さん:2003/10/04(土) 16:07
さっそくa13をテストさしていただきました。
で、エラー報告ですがセットアップを立ち上げると

アプリケーションを正しく初期化できませんでした
(0xc0000142)。OKをクリックしてアプリケーションを終了してください。

とでるようになりました。
a13にはいっていたファイルを移動させるとセットアップを
通常通り起動できますのでRTXの問題だとおもいます。

ご報告までに。

593sage:2003/10/04(土) 16:13
追記です。a12では問題の症状はでませんでした。
セットアップ以外には特に問題は発生しておりません。
環境はXP 諸問題に対する対策済みです。

594人柱さん:2003/10/04(土) 16:15
は・・・恥ずかしい・・・・(涙
この形式の掲示板に書き込むのははじめてなので
sageの仕方がわかってなかったです。申し訳ないm(_ _)m

595人柱さん:2003/10/04(土) 16:58
>>592
そのエラーはIE6が絡んでいるヤツ(らしい)ですがIE6は入ってますか?
あと一応マシンのスペックを具体的に出しましょうぜ。

596Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/04(土) 17:22
>>592-593
17:22づけでUPしなおしました。

不可解なことに、Shlwapi.dll への依存を全て断ち切ってしまうと今度は
setup.exe が立ち上がらなくなってしまうようです。

依存関係のみ、元に戻しました。IE5.5持ちの方ゴメンナサイ

597人柱さん:2003/10/04(土) 17:41
a13のバージョンアップお疲れ様です〜。

早速試してみました。
>>590さんじゃないですが、密かに1分切った時に秒のみ表示を
希望していたので、見やすくなってよかったです。
FixedTimerも、区別しやすくて助かってます。

ひとつ、表示バグがあったので報告します。
スキルの効果時間切れの前に、かけ直しをするとバー上の文字部の表示がおかしくなります。

かけ直し前      かけ直し後
ブレス10 0' 15" -> ブレス10 4' 0" 3' 59"

こんな感じです。効果時間が切れる前なら、切れる直前にかけ直しでも
かけてすぐスキルをかけなおした場合でも100%なってます。
試したのは、ブレスに増速、IMにマニピです。

---------スペック-------------
Processor : AMD Athlon XP 1600+
VideoCard : Xabre 400 Rev 01
VideoCardVersion: 6.14.0010.3110
Resolution : 800x600 (16Bit color)
Memory : 256MB
OS : Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
DirectX Ver. : DirectX 9.0a (4.09.0000.0901)

併用ツール : ろ++ 2.58

598597:2003/10/04(土) 17:45
ミスがあったので自己レスごめんなさい。
かけ直し前の例のところの、ブレス10 0' 15"はブレス10 15"のつもりです_| ̄|○

599Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/04(土) 18:20
>>597-598
当方で現象を再現できません。
が、思い当たるところを何ヶ所か補強しました。
18:20再UP。御確認下さい。

600592:2003/10/04(土) 18:28
作者様さっそくの修正ご苦労様です。

>不可解なことに、Shlwapi.dll への依存を全て断ち切ってしまうと今度は
>setup.exe が立ち上がらなくなってしまうようです。

そうなんですか〜。
個人的にはセットアップの機能はあまりいじらないので
あまり問題がなかったりしますが・・・
(たまたまいじってみたくてたちあげてみただけだったり・・・)

I.E5を使ってらっしゃる方のテスト結果が出る前の修正になってしまったので
すこし残念です。もちろん根本的な解決方法がないとだめだとは
おもうんですが・・・難しいところですね。

(セットアップをいじりたくなったら一時的にファイル2個を
待避させる方法があるので特に問題ないかなぁ〜と個人的見解)

限定的にIE5利用の方のためにテスト用をあげるのはどうかな〜と
思います。

ではでは〜

601人柱さん:2003/10/04(土) 18:35
NEWバージョンおつかれさまです。いつも使わせていただいております。
バグかどうかはわからないのですが、凍結時の確殺表示が
FDのときは出ますがSGのときが出ません。何回やっても同じ結果です。
ひょっとしてSGのときは出ないのでしょうか?

602人柱さん:2003/10/04(土) 19:17
こんばんわ、開発おつかれさまです。
FixedTimerで30秒まではタイマーバー満タン、
30秒以下になるとバーが線形で減るように、という意図の元(>>390の言う感じで)

[FixedTimer]
LinearRatio=100 ; 対数部分はナシでいきなり線形部分からスタート
AL_BLESSING=30 ; 線形部分のスタートは30秒
(以下略)

を設定してみましたが、ブレスを使ってもすぐさまバーが表示されません。
ちゃんと30秒前からは線形でタイマーが出たのでこういう仕様なのかもしれませんが、
LinearRatioが100の場合でもかけてすぐに満タンタイマーバーが出現して
タイマーだけはカウントダウンをしていた方がよいかと思います。

以上、ご検討下さい。
# わたしゃ390じゃないのですが、LinearRatioを可変にして
# 設定次第では>>390方式を実現出来る実装手法には恐れ入りました。

603597:2003/10/04(土) 19:26
>>599
早い対応どうもありがとうございます〜。
18:20再UpされたRTXをDLして試した所、改善されました。
ではではっ

604人柱さん:2003/10/04(土) 19:37
a13お疲れ様です。
いつも頼りにさせていただいてます。
少し気になる事があったので報告です。
コモド北でメガリス狩をしていて気付いたのですが、
移動→到着と同時にFDを撃つと重力位置は発生していないにも関わらず、
タイマー表示位置がずれてしまいます。

環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:Pentium4 2.53GHz
VGA:Canopus SPECTRA WF17
ドライバ:Green.w Driver Ver.5.20
メモリ:512MB
DirectX:9.0b
IE:6.0 SP1
RoAddr.ini:Ver12
RoAddr.dll:Ver.20030819a
です。

ついでに要望なのですが、
MinMinEffectにポタやサンク等も追加していただけないでしょうか?
あと、計時と関係無いのかもしれませんが、
タイマー表示対象の足下にMinMinEffectのようなマスを表示するような機能を
付けていただければ重力位置発生時に非常に便利だと思うのですがいかがでしょうか?

605人柱さん:2003/10/04(土) 19:39
>>599
早速修正ありがとうございます。

重ねかけしたときに古い秒数が残る現象は起こらなくなりました。

606人柱さん:2003/10/04(土) 19:41
>>602
LinearRatio=99にすれば、
ほぼその形式になると思うんですがだめですかね?

607Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/04(土) 20:18
>>602,606

Σ(゚д゚ lll)
それ、管理人が敢えて書かなかった裏技的な使い方……

えと、LinearRatio=100 は LongTimer を二種類の値で使い分けたい人のために
用意されています。したがって最初表示されないのは想定通り。

>>602 さんが求められるところの、本来の “Fixed”Timerは、>>606 さんの
書かれたとおり、LongTimer=99 で実現できるように組みました。

とりあえず案1,2,4を実現可能な柔軟性を有していると思います。

ちなみに案4ですが、最初は文字色を変えたのですが、著しく視認性が落ちる
ことが判明したため、背景色の変化にすることにしました。

案3は GDI+ を使うか DDraw 乗っ取りの際に自前でサーフェイスを作れば可能
ですが、現在のRTXの設計では無理ですね。

608人柱さん:2003/10/04(土) 20:50
作者さまFixedTimer実装お疲れさまです。
最近は話題にも上らなかったので実装見送りかと思っていたところでした。
まとめなんかチマチマ書いた甲斐がありました(笑)

>>607
逆に線形表示を使用したくない人はLinearRatio=0にすることで
案4の残り時間が少なくなった時に色を変えるだけ、というのが出来ますね。

P.S.
FixedTimerって仮称のつもりだったのに正式名称になってしまっている(^^;

609人柱さん:2003/10/04(土) 21:11
こんにちは、陰ながらですが
テストにご協力させて頂いております(というか、dll入れちゃったら強制使用ですしねw)

さて、α13でレスの皆様の意見と正反対になる考えの要望が浮かんでしまいました。

α13で全てのスキルを分秒表示するか選べるようになりましたが、
『全てを表示したい』と思い立つと全てのスキルを記述せねばならず、
少し不便かなーと思いました。

元々iniの書き換えはあまりやらないタイプなので、面倒臭くてもやれと言われればそれまでなのですが、
最初にデフォルトを分秒表示にするか、秒表示にするか選べると有りがたいです。

610人柱さん:2003/10/04(土) 21:18
追記ですみませんが、
FixedTimerでも同じ事が言えますね。

All=60 等の形式で一旦全てのスキルのFixedTimerを設定した後に
各々で設定できるといいかと。

611人柱さん:2003/10/04(土) 21:24
作者さま、いつもありがたく使わせて頂いてます。
今回のVerで
○タイマー発動時に残り時間表示がワンテンポ遅れた不具合の修正
をして頂いたのですが、何やら今回のVerでもワンテンポ遅れて表示されています。

他の方の報告はまだ出てないようなので、私だけかもしれませんが
よろしくお願いします。

612503:2003/10/04(土) 23:34
>>591
>ところで、このバージョンアップ量を見てくれ。こいつをどう思う?

すごく・・・多いです・・・・

で、やっぱり秒表示にできるのがいいですね〜。
対応していただいて、本当にありがとうございました

613人柱さん:2003/10/05(日) 00:15
LongTimer=30にしても速度POTが常時表示されません。
LongTimer=3600にしてみたり、LinearRatio=100にしてみたり
FixedTimerにPOT_*を追加して3600にしたり0にしたりしてみたり
上記を組み合わせて試してみたのですが全く表示されません
(表示スキルのビットフラグは511になっています)
集中ポ買うお金が無くなったのでこれ以外の組み合わせは試せませんでした_| ̄|○

RTX-80a13(の現行バージョン)
RTX-80a12ではPotTimer=30で常時表示されていました

他の方は速度ポを常時表示できているんでしょうか?

614Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/05(日) 00:43
>>613
_| ̄|○ゴメンナサイ

POTタイマーをCLS_SELFからCLS_POTに切り分けた副作用で、意図せずしてビットフラグが
最上位に1ビット拡張されていました。
次バージョンで修正しますので、現在は姑息的に

[BitFlag]
POT_CENTER=512
POT_AWAKENING=512
POT_VERSERK=512

としておいてください。これで動くはずです。

ちなみに LongTimer での常時表示は 30 でオッケーです。
もっとも、0 に設定すると LongTimer の機能自体を無効化しますから、これでも
結果的に常時表示になります。

615たけたけ:2003/10/05(日) 00:47
>>590
あちしは逆に0分表示があったほうが視認性がいいので
選択出来るようにしてもらえると嬉しい
というのも 時間表示が100から99 10から9など
桁が少なくなるたびに表示がずれるのや
三桁や二桁が混ざると綺麗にそろえられなくて醜いです
a12では綺麗にそろってて見やすかったです
まぁ FW等は少なくなる度にずれてますがw

a13ですが
セクション毎にすべてのスキルを記述するのも面倒だし
視認性も悪くなる上 iniファイルも肥大化するだけなので
SM_SWORD=BitFlag,FixedTimer,MinSec
等としては如何でしょう?
これなら肥大化もしないし 必要なければ書かなければいいし
FixしないでMinだけなら
SM_SWORD=BitFlag,,MinSec
とかすればいいんだし
ついでに
SM_SWORD=BitFlag,FixedTimer,MinSec,Position
なんてこもと(ないない

御一考 お願いします

616535:2003/10/05(日) 00:59
a13ですが>>535のようなエラーもでずにROを起動出来るようになりました。
しかし相変わらずタイマー自体は動いていません。
必要であればまたDependency Walkerでテストしてみますがいかがでしょうか?>作者様

617人柱さん:2003/10/05(日) 02:11
>>615
XIniEditor使えばいいんじゃない?

618人柱さん:2003/10/05(日) 04:47
バーの表示位置関連で要望兼提案を一つ。

PT_PASSIVE、TARGET_PASSIVE、PT、TARGET、SELF、COODS、MONS
の7つの区分がされていますよね。
この各グループをさらに二つにずつに分けて、
指定のないものをグループAとして
グループBに好きなスキルを指定して表示位置を分けるというものです。

混ざって欲しくないスキルが同じグループであるために混ざってしまって
少し見難くなるという場合に便利かと思い一つの提案とさせていただきます。

あくまで支援プリ向けの、見易さのためのみの提案ですので
作者様とPCの負担にしかならなさそうでしたら無くても支障はありませんです。

619602:2003/10/05(日) 05:52
>>607
LinearRatioについての詳細な説明ありがとうございました。
現在はLinearRatio=99で使っていますが、満タンタイマーのくせに1ドット減ってるのがなぁー、
なんて思ってたんですが、そもそもよく見たらFixedでないタイマーバーでも満タン時に1ドット減っているんですね。
# ちゃんと満タンだったらなぁ、なんて思ったりするんですがとりあえずこれは置いておきます。

>>615
iniの読み込みはセクションとキーを指定して*1つ*の整数値を読み込むという
Windows標準の関数で読んでいるはずなので、コンマ区切りのようなイレギュラーな
方法はいろいろ面倒かと思います(コンマの数が決め打ちなら文字列値として読み込んでsscanf?)。
あと、人間様からはスキル単位の方が処理しやすいですが、プログラムからだと読み込み手法の関係で
セクション単位で読んだ方が処理しやすいので、ちょっとこれは無理なんじゃないかと。

iniの視認性についてはスキル名の出てくる各セクションごとに
SKILL_DEFAULT=511(BitFlag)やSKILL_DEFAULT=1(0分表示の有無など)
みたいな形で指定しなかった場合のデフォルト値を指定出来る方向性で
改善してもらうのが得策かと思います。

620ディレイ:2003/10/05(日) 08:33
[Position]
記述にディレイは別格と有りますが指定できないんですか?

5指定で移動させたいのですが・・・無理でしょうか・・。
キャラ近くだと邪魔ですからデフォルト幾つか固定でも良いので端の方にもって行きたいです。
宜しければ・・・対応を。

ただキャラ上以外にも設定できるとしたら御容赦くださいませ。

621人柱さん:2003/10/05(日) 08:51
>>620
たしかディレイバーはハードコーディングしちゃった、とかいってたよ(ゲム中)

622人柱さん:2003/10/05(日) 09:06
ini2個用意して切り替えってできないですよね。
大人数PTだとタイマーが大量にでて見にくくなってしまうので
大規模PT用と小規模PT用で切り替えて使えれば嬉しいのですが。

623たけたけ:2003/10/05(日) 11:02
>>617
RTXがバージョンアップしたばかりだと対応してないし
XIniEditorの作者が引退したらどうすんの?
すべての人が使っているとは限らないし
どっちにしてもiniが肥大化することに変わりはない

>>619
ん゛〜
そういうプログラム上の都合なら仕方ないのかな
確かにSKILL_DEFとかで設定できればコンパクトになるし
それはそれでいいと思う
しかし 標準関数って融通が効かないんだねw

624人柱さん:2003/10/05(日) 11:14
iniはライトユーザーが読むものじゃない。
可読性を気にするために作るなんて本末転倒

625人柱さん:2003/10/05(日) 11:21
>>623
ビットフラグ導入の時点でテキスト自力編集は想定できない、と作者様が言われてるし。

そもそも、(たしか)作者様はWizで最低限の機能しか使われてないところに、我々
(少なくとも漏れは支援プリ)が大量の付加機能を要望し続けた結果がこのiniファイル
なわけで、それに不便を感じるなら、自分たちで便利にする方法を模索すべきなんじゃない?

もしIniEditorの中の人が引退されたら?
貴方が(あるいは漏れが)作ればいい、作るべきか、って話には向いてかないのかな。

626元ROGDIの中の人:2003/10/05(日) 11:35
>>623
VBなら分かるからさわっても良いけど、進化に追いつくのかが不安・・・
とりあえずメール投げてソースもらってみるか・・・

627人柱さん:2003/10/05(日) 12:40
>>623-625
>>1
>今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方を想定しています。
iniを自力編集できないヤツは試用をやめて、RoTimerを使用しろよ。
IniEditorの人だってまだ開発途上なRTXの進歩速度に対応するほど暇じゃないだろ。

628人柱さん:2003/10/05(日) 14:02
その文句も結構もう通用しなくない?できた当初ならともかく
今じゃどう見てもRoTimer以上のものがありすぎるのではないかと・・・

629人柱さん:2003/10/05(日) 14:08

はいはい、どうせそのうち初心者も使用する事になるのだから、
なるべくiniを簡略化する方向で話しましょうねー

630402:2003/10/05(日) 14:42
バージョンアップお疲れ様ですー
a13使ってみたら、ちゃんとそれぞれの頭の上に表示される!!

・・・・と浮かれてたら、再起動してみるとまた座標よんでないし_| ̄|○
キャラセレエンター時のエラーはでなくなりました。

631人柱さん:2003/10/05(日) 15:06
初心者も使用する頃(ジュノー後くらい?)→安定バージョンリリース
ってことは、追加機能やiniの仕様変更なんかもほとんど終わった頃ですし
初心者用のini編集はXIniEditorに任せちゃってもいいんじゃないかと。
今でもほとんどタイムラグがない状態でリリースしてくだすってるわけですし。
だから、iniを手動で設定したくない(めんどくさがり、初心者含む)と言う人は
これからもXIniEditorに誘導でいいんじゃないかな、と。

それを踏まえた上で、現在のiniで設定を簡略化するとなると
・機能削除(軽量版RTX?)
・自由度削減(機能になるべくon/offつけた結果がini肥大化を招いた)
・設定項目増加(>>619の最後の方)
ぐらいしか思いつかないんですが、これだと本末転倒になりません?
他にもっといい案があるというのであれば、その議論をすすめるのは賛成です。

>>628
今も通用すると思います。
旧RoTimerに比べると、やっぱりまだ癖がありませんか?
9x系お断り、IE6以上、"3D Sound"・・・一応、壁作っておかないと
「動きません」「教えてください」的質問で溢れかえりそうな気がします。
杞憂に終わればいいんですが。
で、RTXと旧RoTimerの差ですが、要望スレの755さんがまとめてくだすってるように
まだまだ旧RoTimerの方も捨てたもんじゃないと思います。

632たけたけ:2003/10/05(日) 16:06
>>625
あちしは68アセンブラしか書けないので無理ですw

>>627
視認性が悪くなるし iniが肥大化するって言っただけで
誰も編集の仕方がわかりません って言ったんじゃないよw
それにまだβ版な訳だし こうしたらどうですか? って提案してるだけ
揚げ足取らないのw

633人柱さん:2003/10/05(日) 16:20
仕様も固まってないうちからini云々の話しても仕方ないだろう。
順を追ってやってくしかなかろ。
とりあえず今優先すべきは必要と思われる機能の実装とそのバグ出しだろ。

634人柱さん:2003/10/05(日) 17:28
>>625
いや、癖があるのはわかってる。RoTimerもそうだし。
たしかにini編集ぐらい(ついてる注釈読んででも)できないと話にならないが、
この文章がいう「RoTimerを使いこなされてきた方」というのはどこまで指すのか
範囲がないのもまた問題なわけで。
iniの可読性どうこうよりも「RoTimerを使いこなした」の文章の認識の違いがあるのを注しただけ。
大抵の人は”ただ使ってるだけ”でも使いこなしてる、と思ったりしないかな?と。
バグがなかった、エラー起きなかったというだけ、注意事項を読んだだけ
というレベルで使いこなしたと思いがちな人がこの言葉を以って質問に来る。
ていうか質問に来たのも実際あるわけでしょ?

>>631の書いてあるように「9x系お断り、IE6以上、"3D Sound"・・・」を消す必要はないです。

635人柱さん:2003/10/05(日) 17:29
思いっきりアンカーミスった>>631

636人柱さん:2003/10/05(日) 17:30
>>591 作者様
このような有用なツールの人柱をさせていただいて感謝です

聖体の件についてですが、失礼ですがスキルの仕様をご存知であの動作なのでしょうか?
聖体は地面に対してかけますが、床に対しての発動時間は一瞬で持続はしません。
発動した時に範囲内に居る人に対して個別に効果が発揮され、それがLvに定められた時間持続します。
ということなので、床にタイマーが出ても…

承知の上であれならば仕方ないですけど。

637つまんない事ですが:2003/10/05(日) 19:46
このBBSの過去ログの見方分からないので書きますが
FD JTの 凍結 確殺の 位置の設定って無い気がするのですが使用かも知れないですが
キャラ上下に出すとか位置指定ってのはあった方が良いのではないでしょうか。

単なるINIの勉強不足でしょうかね・・

638人柱さん:2003/10/05(日) 20:00
>>631
>「動きません」「教えてください」的質問で溢れかえりそうな気がします。

もう既にこのスレにも溢れかえってますが?
なので、更に締め出しを強化するのは賛成です。

639ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/05(日) 22:50
>>596
>不可解なことに、Shlwapi.dll への依存を全て断ち切ってしまうと今度は
>setup.exe が立ち上がらなくなってしまうようです。
---
MSマジック…!!

>>600
>(セットアップをいじりたくなったら一時的にファイル2個を
>待避させる方法があるので特に問題ないかなぁ〜と個人的見解)

 激しく同意。setup以外に障害なければ、IE5.5環境でも動く方がいいです。
 ダウンロードするの、間に合わなかったよぅ…。

 スッパリ解決する方法があるといいんですけどね…。IE5.5でも動くようになるのを
 RoTimer使いながら待っております。(ぐっすん)

640人柱さん:2003/10/06(月) 00:23
要望です。
管理人さんの手の空いている時でいいので・・・
アンドゥ・リドゥ・リセット機能の追加と、
前のRoTimerはタイマーを完全に切りたい時はアプリケーションを終了させればできましたが、
今回はそれができないようですので、完全に無効にできるようにして頂けるとうれしいです。

641たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/10/06(月) 00:47
>640
・アンドゥ・リドゥについて
過去ログ参照。過去に何度も話題でてます。詳しくは過去ログ検索の上参照。
辻ブレス・辻IAなどの理由で表示させたくない場合は、
rotimer.iniファイル内のbitflagセクション「AL_BLESSING」「AL_INCAGI」の値をそれぞれ181に。
そうすることによって自分またはPTメンバーに対してのみバーが表示されます。
・タイマーを完全に切る方法
rotimerx.iniファイル内の項目EnableHook=1を0に。
そうすることで、再び1にするまでタイマーは動作しません。
一時的に動作をとめたい場合は、RagnarokOnline起動前にSHIFT長押し。

設定が困難な場合は、215◆LLWuK916氏のEditorの使用を推奨です。

642人柱さん:2003/10/06(月) 01:36
BSで騎士団2Fに行ったのですが、ソートがおかしくなりました。
自スキル、被スキル、PTスキル(自・被共)、POTをOuterGraphX2/Y2に
表示するように設定。ソートはデフォのまま。プロトタイプ13使用。
下から順に、マニピ、WP、OT、速度、ブレス、AR、ラウドとなりました。
モロクに帰還後、ブレス等をかけてもらいましたが同じ結果に。
WP・OTと速度・ブレスの順番がおかしいように思います。

643人柱さん:2003/10/06(月) 04:07
>>641
後者の「タイマーを完全に切りたい時」ってのはRO起動中の事では。
RTXは起動時にdll読んでるので、機能切りたい時は再起動するしかないですね。諦めましょう。

644人柱さん:2003/10/06(月) 06:44
>>642
>>577

645Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/06(月) 11:03
(´・ω・`)<レスのみー

>>609 (デフォMinSec)
>>610 (デフォFixedTimer)
iniの肥大化に関しては、>>619 さんの書かれたようにデフォを指定する
方向で対応したいと思います。

>>535=616
再UP後(>>596 再びShlwapi.dllとの依存関係を戻したやつ)でも起動します?
音飛びとかどうでしょうか。
dependency walkerですが、再テストしていただけると助かりますです。

>>618
表示位置をスキルグループ毎ではなく個々のスキルごとに設定する(ビットフラグ等で)
という提案が以前にありましたが、その後書き込みが続かず流れました。

表示位置に関してはほぼ仕様が固まって安定化(バグ取り)の段階に入って
きましたから、いまから大規模な仕様の変更は難しいですね。

>>620
ディレイは移動できません。詠唱バーと同位置のはずですが邪魔?

>>622
起動中の切り替え、ということでしたら、まず起動中のini再読み込み、
を実現する必要があり、これは将来的に可能になる予定です。

>>402=630
再起動ってどういうことでしょう?OS?RO?それともキャラセレ?
・うまく動作している状況で鯖内移動
・うまく動作している状況で鯖間移動
・うまく動作している状況でキャラセレ→再プレイ
・うまく動作している状況でリログ→再プレイ
・うまく動作している状況でRO終了→RO起動
・うまく動作している状況でRO終了→OS再起動→RO起動
それぞれ結果が異なったりします?

>>636
おっしゃりたいことはよく分かります。

まず、現仕様は旧RoTimerの仕様と同一です。
自分が範囲内に含まれず、しかし自分が唱えた聖体タイマーがなぜ座標上に
出てしまうかの理由は、>>589様が推察されたものでほぼ間違いありません。

つまるところ、この状況でのタイマーを旧RoTimerではCOODSに割り当てて
おけばよかったところ、RTXではなまじその座標に出てしまうがため、
現実に即さない挙動になってしまっています。

じゃあどのグループに出せばよいか、という案が思いつかないため、
そのままになっているのが現状です。
いっそのこと範囲内にいたキャラ全員の頭上にCLS_TARGETで出しますか?
(技術的にはとくに問題ありません)

>>637
当初開発バージョンでは「凍結」「確殺」は敵の足元に出ていました。
しかし「凍結」等のメッセージが出ているその間に敵が消滅した場合、
自キャラが移動した時のメッセの座標計算ができなくなるという不具合が
判明(とくに画面内同一ID即沸きするとそちらに「凍結」が移る)
したため、このアイデアは廃棄されました。悪しからず。

>>640
RTXはRO起動のその瞬間からパケを読み続けることでメモリ読みを最小限
にし、データの整合性を保っています。したがって、プレイ中にRTXを
無効化する機能をつけることは可能ですが、無効化したRTXをプレイ中に
復活させることは不可能です。それでもよろしいですか?

Undo/Redo/Resetは需要が多ければ考えますが、まだ要ります?

646人柱さん:2003/10/06(月) 13:16
MystleさんVerUpおつかれさまです。
> ところで、このバージョンアップ量を見てくれ。こいつをどう思う?
VerUp内容を読んで最初に出た一言が「すごい…」でしたw
いつもリクエストに対する早い実装、ありがとうございます。
PTMと他人のバーを別々に表示できるようにしていただいて、
とても使いやすくなりました。

> Undo/Redo/Resetは需要が多ければ考えますが、まだ要ります?
個人的にはいりません。
RoTimer時代から使っていませんでしたしw

ところで、ディレイタイマーなのですが。
時々バーの減りが止まったり、一気に減ったりするんですが、
これはラグのせいでしょうか。
ディレイバーの減りが途中で止まって残ってても
ディレイ自体は終わってるので次のスキルがかけれたりします。
ずっと残ってるのではなくて、止まったり遅れたり一気に減ったりして
消えるって感じです。
過去ログみてもこんな報告はないので、私だけなんでしょうか。
DirectXをまだ9にしてないのが原因とかかなー。

647535(1/4):2003/10/06(月) 13:44
>>645
再UP後のもので確認したところ「cannot init D3D!」エラーで強制終了しました。
再起動は可能ですがその場合は音飛びします。(>>535で報告した症状そのままです)

以下、Dependency Walkerによるテスト報告。長文ですがご容赦くださいませ。

<Dependency Walkerのテスト結果>
Ragexe.exe
APPHELP.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
USERENV.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)

OLE32.DLL Ordinal:N/A Function:CoWaitForMultipleHandles
SHELL32.DLL Ordinal:N/A Function:SHBindToParent

「1rag1」後
APPHELP.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
USERENV.DLL Error opening file.指定されたファイルが見つかりません。(2)
KERNEL32.DLL Link:0x0007EA8C Real:0x0007EA8C
RAGEXE.EXE Link:0x00000000 Real:0x0022C6F4
OLE32.DLL Link:0x000D01EA Real:0x000D01EA
SHELL32.DLL Link:0x00162574 Real:0x00162574
MSSIP32.DLL Link:0x00017AA0 Real:0x00017AA0

●SHELL32.DLL/SHLWAPI.DLL
OLE32.DLL Ordinal:N/A Function:CoWaitForMultipleHandles
APPHELP.DLL Ordinal:N/A Function:ApphelpCheckShellObject
OLEAUT32.DLL/KERNEL32.DLL Ordinal:N/A Function:IsTNT
OLEAUT32.DLL/OLE32.DLL Ordinal:N/A Function:DcomChannelSetHResult
USERENV.DLL Ordinal:N/A Function:ExpandEnvironmentStringsForUserW
SHELL32.DLL Ordinal:N/A Function:SHBindToParent

●DINPUT.DLL/
RAGEXE.EXE Ordinal:N/A Function:___CPPdebugHook
KERNEL32.DLL Ordinal:N/A Function:Borland32

●WS2_32.DLL/WININET.DLL/CRYPT32.DLL/
KERNEL32.DLL Ordinal:N/A Function:RegisterWaitForSingleObjectEx
MSSIP32.DLL Ordinal:N/A Function:DllCanUnloadNow


(Ragexe.exe時)
Warning: At least one delay-load dependency module was not found.
Warning: At least one module has an unresolved import due to a missing export function in a delay-load dependent module.

(「1rag1」後)
--------------------------------------------------------------------------------
Starting profile on 03/10/06 at 13:19:23

Operating System: Microsoft Windows 98 (32-bit), version 4.10.2222 A (Second Edition)
Program Executable: g:\program files\gravity\ragnarokonline\RAGEXE.EXE
Program Arguments: 1rag1
Starting Directory: G:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\
Search Path: C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\PROGRA~1\JUSTSY~1\JSLIB32

Options Selected:
Simulate ShellExecute by inserting any App Paths directories into the PATH environment variable.
Log DllMain calls for process attach and process detach messages.
Hook the process to gather more detailed dependency information.
Log LoadLibrary function calls.
Log GetProcAddress function calls.
Log debug output messages.
Automatically open and profile child processes.
--------------------------------------------------------------------------------

648535:2003/10/06(月) 14:00
ログが450行近くあって貼り付けると膨大な量になりそうです。
全回の約9倍なので18回に分けて投稿する計算に・・・。
さすがにまずいですよね(汗)

649人柱さん:2003/10/06(月) 14:09
>>648
一纏めにしてどこかのあぷろだに上げてみては?

650人柱さん:2003/10/06(月) 14:43
>Undo/Redo/Resetは需要が多ければ考えますが、まだ要ります?
私はこの機能が非常にほしいです。
当方プリなのですが、PT機能が死んでるときなどは、
ビットフラグでPTMのみ表示とするわけにもいかず、
全員に対して表示する設定にしています。
このようなときに、辻をしたり、ミスクリックしたりで
関係無い人に支援魔法をかけるときがあるのですが、
そのバーが消せないのは少しやりづらいです。
実装していただけるとありがたく思います。
よろしければ、御一考お願いいたします。

651人柱さん:2003/10/06(月) 14:45
RTX、愛用させて頂いております。
最近、併用ツールとしてMeronR3を導入しようとしているのですが、
不思議なことに同時起動すると、ROが起動してくれません…。
パッチDL画面が終わり、IDとPWを入力する画面になろうとする所で、
ROが強制終了されてしまうのです。
重力エラーハンドラ等は特に表示されません。
すでに併用されている方もいらっしゃるようですので、おそらくは
自分の設定の問題だとは思うのですが…。

一応環境など

P4-2.53GHz GF4Ti4200-8x 512MB XP-pro
併用:ろ++&RTX

なんとか、RTXとMeronR3を併用したいのですが、どのあたりを触れ
ばよいのか見当がつきませんでしたので、ここに記させて頂きます。

652650:2003/10/06(月) 14:45
失礼しました。下げ忘れました。

653たけたけ:2003/10/06(月) 14:46
>>648
直接メールで送る

654402:2003/10/06(月) 15:53
>>645
>再起動ってどういうことでしょう?OS?RO?それともキャラセレ?

えと、再起動は、OS再起動です。
いったんうまく動作すれば、リログしても、
鯖間移動しても、RO再起動してもうまく動きます。

(またキャラセレエンターで落ちました・・・。
で、ただ2,3度キャラセレやってるだけでとりあえず入れるように・・・。
うちのPCが気紛れなだけかも∧‖∧タイミングナノカナ

655535:2003/10/06(月) 17:28
>>649
作者様が落とす前に流れたりしても困るし、確実さの点でどうかと。

>>653
そのほうが良いと思いますがアドがわかりません。
TOPページのメールアドレスは空欄になってますし。

656人柱さん:2003/10/06(月) 17:30
>>655
BBSをブラウザで開いて一番したを確認

657535:2003/10/06(月) 17:40
>>656
ありがとうございました。このアドへ送ってみます。

IE立ち上げて確認しました(汗)
かちゅで見てるから気づかなかったよ・・・。

658Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/07(火) 02:57
★新2-2次職 ほかJuno関連の新規要素について

あらかじめ書かせていただきますが、管理人は亀島実装後ほとんどログインしてないよ
状態ですので、新しい敵のデータの登録や、新しいスキルの実装の御希望などは、具体的な
データ(特にスキルはパケットデータ)を添えて頂けると助かります。
てか情報がないとどうしようもありません。ヨロシク

誘導が必要な書き込みがありましたらこちらにアンカーしてあげてください〜

659人柱さん:2003/10/07(火) 13:00
激しく既出な予測の通りexeが変わったわけですが、
やっぱりRagAddressセクションの内容も変わるハズなわけで。

とりあえず起動して、表示がおかしい!とか書くヒトも出そうですが
あわてずPositionセクションを4と5で埋めときましょう。
元の奴はコメントアウトでもしておけばよし。

>>Mystleさん
アドレス直読みなところって放置していても平気ですか?
(読めないアドレスでなければ)読むだけで特にワルサーしないですよね。

660人柱さん:2003/10/07(火) 13:32
>>659
自分は今日一日ぐらい
EnableHook=0
にしておくつもりです。どういう弊害が出るかわかりませんしね。
そもそも重過ぎて狩りに行k(ry

661人柱さん:2003/10/07(火) 14:11
一般人はini書き換えの神かRTXの中の人が降臨するまで
 rotimerx.ini
 ddraw.dll
 RoAddr.ini
を適当な名前のフォルダ(「避難」とか)を作って避難させておくのが
不測のエラーを招かずに済むと思われ。
昔、某ツールのdllをROフォルダに入れたままexeアップデートした際、
2、3歩歩くたびに鯖キャンという憂き目にあったことがあるので。

662人柱さん:2003/10/07(火) 19:07
とりあえず、今のところは[RagAddress]セクションがな…
オレには自力で調べる腕も頭もないから、ろ++のからRecv=0x00623A70しかわからん
だれかエロい人の降臨を待つしか…

663人柱さん:2003/10/07(火) 19:08
Recv=0x006318A0 だった…

664人柱さん:2003/10/07(火) 19:12
|´Д`).oO(これがあってもRTX本体が駄目だったら・・・

rotimerx.ini - [RagAddress]
Recv=0x006318A0
Send=0x006318A4
Depression=0x0061CA54
Zoom=0x0061CA58
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x00692AA4

665人柱さん:2003/10/07(火) 19:58
>>664
この設定で動作確認しました

新2次職に関する不具合ありましたのでご報告
モンクにてSPRが表示されました。

666人柱さん:2003/10/07(火) 20:15
>>665
新2次職に関しては不具合も何も現状の物では未対応なんじゃないだろうか

667JUN:2003/10/07(火) 20:52
上のアドで他人にスキル掛けてバー出る方いらっしゃいませんかね?
ダメなら待つしかないっすねー^^

自分に掛けたものは完璧に出ました。

668人柱さん:2003/10/07(火) 21:11
辻ブレスはバーちゃんとでたよ

669人柱さん:2003/10/07(火) 21:23
>>660
うちはそれでないと重力エラーでるようになったなぁ
ddraw.dllリネームでなおったから多分そうだと思ってるけど

670人柱さん:2003/10/07(火) 21:25
>>667
PTメンバーは 頭の上に出ませんね 端に退避させたら 出ました

671JUN:2003/10/07(火) 21:39
668さん、670さん、どもです

自分も退避&一旦画面外に出る なら出ました
おとなしく待ちますヽ( ´ー`)ノ

672662:2003/10/07(火) 22:02
>>664
Thanks
さっそく動かして、ちゃんとOKでした。

673人柱さん:2003/10/07(火) 22:04
Ragexe.exeが発動した瞬間、重力エラーを召還しました。
が、そのまま落ちることなくプレイは可能でした。

Win2kSP4+IE6

Exception Type: 0xc0000005

0x10015b18DDRAW.dll
0x77528f9dWINMM.dll
0x8b000000

eax: 0x00000102ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000101edx: 0x00000000
esi: 0x77e5b608edi: 0x10015af0
ebp: 0x0199ff20esp: 0x0199fef8

stack 0199fef8 - 019a02f8
0199FEF8 : 20 00 00 00 89 7C 52 77 20 00 00 00 00 00 00 00
0199FF08 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
0199FF18 : 60 3A 54 77 00 00 00 00 03 91 F8 77 9D 8F 52 77
0199FF28 : F0 5A 01 10 03 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00
0199FF38 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00
0199FF48 : 78 3A 54 77 03 91 F8 77 80 37 54 77 78 3A 54 77
0199FF58 : 78 3A 54 77 1D 93 52 77 20 00 00 00 98 BE BA 00
0199FF68 : 90 00 00 00 EC FF 99 01 00 00 00 00 64 01 00 00
0199FF78 : 5C 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 D6 11 43 80
0199FF88 : 00 00 00 00 97 02 00 00 0F 12 43 80 00 A5 1D 81
0199FF98 : C0 A5 0F 81 FF FF FF FF 8F 13 43 80 00 00 00 00
0199FFA8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 93 16 43 80 D7 4B F8 77
0199FFB8 : 7C 98 E5 77 00 00 00 00 98 BE BA 00 90 00 00 00
0199FFC8 : 00 00 00 00 00 F0 FA 7F 05 00 00 C0 C0 FF 99 01
0199FFD8 : 44 FB 99 01 FF FF FF FF B4 F0 E6 77 60 D3 E5 77
0199FFE8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 7F 92 52 77

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

674人柱さん:2003/10/07(火) 22:18
>>664
Thanks
でもうちの方では動きませんでした・・・
管理人様の降臨するまで大人しく待つことにします・・・

675Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/07(火) 22:45
|ω・)ノシ http://rotimer.hp.infoseek.co.jp/RTX-80a14a.zip

★アドレスは >>664様のもので間違いないようです。thx!!

★Junoパッチでパケットがかなり変わりました。
プロト13だと他人の頭上にタイマーが出なかったり、Min2Effectが死んでたり
SG凍結がダメだったりFWタイマーがダメだったりするのはそのせいです

とりあえず01c9,01d8,01d9,01da,01deに対応しました。それなりに動きます
引きつづき解析中です。

01c9の付加81bytesと01deの付加2bytes、そして01d7について
情報をお持ちの方は書き込みヨロシク

676673:2003/10/07(火) 22:58
>>675
更新乙です

今やったら13aでも起動した罠 ∧||∧
大騒ぎしてすいませんでした

677人柱さん:2003/10/07(火) 23:00
お疲れ様です。
うちの環境では14aで>>673に似た症状になりました

Exception Type: 0xc0000005

0x10015b98DDRAW.dll
0x77528f9dWINMM.dll
0x8b000000

eax: 0x00000102ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000101edx: 0x00000000
esi: 0x77e5b608edi: 0x10015b70
ebp: 0x4db4ff20esp: 0x4db4fef8

stack 4db4fef8 - 4db502f8
4DB4FEF8 : 20 00 00 00 89 7C 52 77 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF08 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
4DB4FF18 : 60 3A 54 77 00 00 00 00 03 91 F8 77 9D 8F 52 77
4DB4FF28 : 70 5B 01 10 03 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF38 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00
4DB4FF48 : 78 3A 54 77 03 91 F8 77 80 37 54 77 78 3A 54 77
4DB4FF58 : 78 3A 54 77 1D 93 52 77 20 00 00 00 A8 BF BC 00
4DB4FF68 : 90 00 00 00 EC FF B4 4D 00 00 00 00 A4 00 00 00
4DB4FF78 : AC 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF88 : D6 71 50 80 00 00 00 00 00 00 00 00 0F 72 50 80
4DB4FF98 : 40 6D 65 81 20 A5 8F 81 FF FF FF FF 8F 73 50 80
4DB4FFA8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 D7 4B F8 77
4DB4FFB8 : 7C 98 E5 77 00 00 00 00 A8 BF BC 00 90 00 00 00
4DB4FFC8 : 00 00 00 00 00 C0 FD 7F 05 00 00 C0 C0 FF B4 4D
4DB4FFD8 : 44 FB B4 4D FF FF FF FF B4 F0 E6 77 60 D3 E5 77
4DB4FFE8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 7F 92 52 77

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

678人柱さん:2003/10/07(火) 23:29
はじめまして、RTXつかわせてもらってます。
えっと、14aつかわせてもらったのですが、
FD10をかけてもタイマーはFD1で出るのです。

環境はWinXP Pro
グラフィックボード:Geforce4 4200
CPU P4 2.5MHz
メモリ 512M
同時に使用してるツールは
ろ++ ROST ROSC ろーぶ
以上です。

679人柱さん:2003/10/07(火) 23:29
揚げ足取りみたいですが一応報告
iniの最初の部分の処のVerが13になってますよー

680人柱さん:2003/10/07(火) 23:40
14aにて

Exception Type: 0xc0000005

0x1000ddd4DDRAW.dll
0x76af9e64WINMM.dll
0x006a5610
0xffffffff

eax: 0xdacb0559ebx: 0x00000000
ecx: 0x77e3a652edx: 0x00623c90
esi: 0x77e35e37edi: 0x44495547
ebp: 0x0141fee0esp: 0x0141fa8c

stack 0141fa8c - 0141fe8c
0141FA8C : 70 5B 01 10 78 01 C4 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FA9C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 38 3A C4 00
0141FAAC : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FABC : 08 00 00 00 FC 01 00 00 78 01 C5 00 78 01 C5 00
0141FACC : 98 BF C5 00 00 00 00 00 00 00 00 00 08 00 00 00
0141FADC : B9 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 78 01 C5 00
0141FAEC : 78 01 C4 00 78 01 C4 00 B0 39 C4 00 00 00 00 00
0141FAFC : 00 00 00 00 68 01 C5 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FB0C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FB1C : 68 01 C4 00 F7 FF FF FF 7F A1 01 10 F7 FF FF FF
0141FB2C : 10 00 00 00 B9 A8 01 10 00 00 00 00 20 00 00 00
0141FB3C : F4 FD 41 01 02 A9 01 10 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FB4C : 00 00 00 00 00 00 00 00 A8 39 C4 00 12 00 00 00
0141FB5C : 90 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0141FB6C : 90 00 00 00 00 00 00 00 98 BF C5 00 00 00 C5 00
0141FB7C : 70 F9 41 01 00 00 00 00 C4 FB 41 01 F0 88 FA 77

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

環境:OS WinXP Pro SP1
グラボ GeFroce4 MX460
CPU P4 1.6GHz
メモリ 512MB
その他ツール ろ++

こんな感じです。

681人柱さん:2003/10/07(火) 23:42
初歩的ですみません。
IAやキリエ等かけられたとき、普通はそのゲージが左上に表示されますが、
アイテム欄に重なり少し邪魔になってしまうので、ゲージを右下に出るようにする等
設定はできるのでしょうか?どなたか返答お願いします。

682人柱さん:2003/10/07(火) 23:43
>>680
ログイン画面表示直後の出来事です。

683人柱さん:2003/10/07(火) 23:52
>>681
できます。
右下だろうが真下だろうが画面ど真ん中だろうが、可能です。

684人柱さん:2003/10/08(水) 00:26
01D7 装備グラフィックでは

685Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/08(水) 00:51
00:48 同じファイル名でUPしなおしました。

>>678さん報告の問題の修正です。
(01de のスキルレベル記述位置が 0114 から2byteずれていたのが原因です)

重力エラー出る方
[RagAddress] 更新しました?

>>684
d(・∀・)ソレカ!!

686人柱さん:2003/10/08(水) 01:25
13a、14aなんですが、私の環境では、他人にかけた支援がすべて
画面左上に出てしまいます。
12aでは見られなかったのですが、どなたか対処法をご存じの方
いらっしゃいませんでしょうか。
ジュノーパッチ以降、12aは動かなくなってしまいました。

WINDOWS XP pro
グラボ GeForce2
CPU   Pentium4-1.8Ghz
メモリ 512
解像度 1024×768
ツール ラグナビ、roscem
こんなかんじです。

687人柱さん:2003/10/08(水) 01:30
>>686
とりあえず13でおかしかったんなら13の段階で作者さんに報告しとくべきでね?
今さら出してきたら混乱のタネだってな

それはさておき、13っつーとPOS_TARGETが廃止になった回だけど、
ちゃんとTARGET_PTMとかTARGET_OTHERに分けたか?

688人柱さん:2003/10/08(水) 01:46
不都合報告(?)です。
14a使ってるんですが
FDLv3をモンスターに使用すると凍結の成否にかかわらず「凍結成功」と出ます
a13を使ってたときには起こらなかったんで報告してみました(既出でしたらすみません)

使用OS : XP pro
グラポ   : GeForce4
メモリ   : 512
解像度  : 1280x1024
ツール : ろ++ roph

689人柱さん:2003/10/08(水) 03:08
どこに書くか迷いましたが、一応ここに書かせてもらいます。

ジュノーパッチまで見送られていたショトカプチ拡張についてなのですが、
この機能のためだけに旧RoTimerを使っていました。(RTXと併用、ショトカプチ拡張のみ使用)
旧RoTimerのパッチ後の動作なのですが、ショートカット(以下SC)3の時だけF10,F11に
割り当てられていたSCが機能します。(つまり3回押さないと駄目)
また、F10,F11を押す度にSCが切り替わるようです。

パッチへの対応で大変かとは思いますが、とても便利な機能なので
なるべく早い実装をお願いします。

690686:2003/10/08(水) 03:24
>>687
すいません。
実は13a、14aが出ていたことに気づいたのが今日でした。
リアルの方でばたついてましたので……。

TARGET_PTM TARGET_OTHERの数値を変更してみたりしたんですが、
やはり結果は同じになります。
キャラの頭上以外でしたら、なんとかなるのですが……。

691686:2003/10/08(水) 03:30
連番申し訳ありません。
私の勘違いでした。
何とも情けないことです。
ini、変えたつもりが変わっていませんでした。
答えてくれた>>687さん、ありがとうございます。
人柱に戻ります。お騒がせしました。

692611:2003/10/08(水) 04:27
14aでもFWタイマーが遅れて表示されるのは私だけでしょうか
自分だけならば別にそのまま使うのですが
他の人は皆普通に表示されてるのか気になったもので・・

693人柱さん:2003/10/08(水) 05:31
こんにちは。

FWのタイマーについて質問したいのですが
前作みたいにFWの火柱の残り本数を移動させる事は出来ないのでしょうか?

当方、自キャラの下にすべてまとまって出るので、全然見えないのです・・・

よろしければ回答お願いします

694681:2003/10/08(水) 05:38
>>683さん
返答ありがとうございます。
もしよろしければ画面右下出るように設定したいので、
その方法を教えてくれないでしょうか?お願いします。

695人柱さん:2003/10/08(水) 06:58
>>681
> もしよろしければ

よろしくない。過去ログを読めばいいだろう。
これ、時間かけて仕様のカキコしてくださってる作者さんへの最低限の礼儀だと思わん?

BBSのトップから「管理人さんの最新の書き込み」に逝って、「RTXスレ」だけ
読むのがてっとりばやいぞ。

696人柱さん:2003/10/08(水) 09:28
人柱に立つということがどういうことかを…さぁーみんなでー考えy(ry
前の方にログの読み方がわからないというレスもあったと思うけど、それ探してないだけでしょうに…

>>681>>694
わからないなら使わないかItemウィンドウ移動すればいいわけです
一応まだテスト版である程度の問題は自力で解決できる人じゃないと
RTX使うのは難しいと思うのですよ
ログ最初から読めとは言いませんが(読むに越した事ないですが)調べるのは簡単なんですから
せめて作者さんの書き込みとかiniの説明くらいは目を通しましょう

>>693
できる
設定間違ってない?
アドレス更新してる?視点アドレスがずれてたりしない?
tu-ka使ってる正確なVerは?環境は?
作者さんに答えろって言っても情報が少なすぎるとは思いませんか

まぁ、アドレス更新してないって可能性が一番高いと思う
視点位置が取れてないだけじゃないかね

697人柱さん:2003/10/08(水) 11:05
>>675
> 01deの付加2bytes

ダメージが16bitから32bitに拡張されたんじゃないかと。

698人柱さん:2003/10/08(水) 11:06
>>694
嫌です。 ini読めば書いてるし。

699ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/08(水) 11:13
>>693
>当方、自キャラの下にすべてまとまって出るので、全然見えないのです・・・

|★既知の解決可能な不具合
|・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

700人柱さん:2003/10/08(水) 11:33
a14にしたら重力エラーが。
a12に戻してもでるように(;´Д`)iniファイルの書き換えはしてます。

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x3f825466 - Tue Oct 07 14:51:34 2003


Exception Type: 0xc0000005

0x10015ba8DDRAW.dll
0x77528f9dWINMM.dll
0x8b000000

eax: 0x00000102ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000101edx: 0x00000000
esi: 0x77e5b608edi: 0x10015b80
ebp: 0x4db4ff20esp: 0x4db4fef8

stack 4db4fef8 - 4db502f8
4DB4FEF8 : 20 00 00 00 89 7C 52 77 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF08 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
4DB4FF18 : 60 3A 54 77 00 00 00 00 03 91 F8 77 9D 8F 52 77
4DB4FF28 : 80 5B 01 10 03 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF38 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00
4DB4FF48 : 78 3A 54 77 03 91 F8 77 80 37 54 77 78 3A 54 77
4DB4FF58 : 78 3A 54 77 1D 93 52 77 20 00 00 00 48 BB BF 00
4DB4FF68 : 90 00 00 00 EC FF B4 4D 00 00 00 00 B0 00 00 00
4DB4FF78 : B8 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 D6 11 43 80
4DB4FF88 : 00 00 00 00 97 02 00 00 0F 12 43 80 20 10 D0 F7
4DB4FF98 : 20 10 D1 F7 FF FF FF FF 8F 13 43 80 00 00 00 00
4DB4FFA8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 93 16 43 80 D7 4B F8 77
4DB4FFB8 : 7C 98 E5 77 00 00 00 00 48 BB BF 00 90 00 00 00
4DB4FFC8 : 00 00 00 00 00 A0 FD 7F 05 00 00 C0 C0 FF B4 4D
4DB4FFD8 : 44 FB B4 4D FF FF FF FF B4 F0 E6 77 60 D3 E5 77
4DB4FFE8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 7F 92 52 77

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice
タイミングは起動時です。
当方フルスクリーンでやってますが、画面が切り替わる瞬間に落ちます。
大抵、タイトルの音楽が出る前に、ですね。

CPU:Athlon1Ghz
Mem:512MB
G/B:Geforce3Ti200
OS:Win2k SP4

701人柱さん:2003/10/08(水) 12:15
>>700
漏れもv13からv14にアップデートしたときに似たようなエラー出たけど、
今は正常動作してるよ。参考までに書いてみる。
漏れがやった手順は、
1. dllのみ置き換え
2. INIのアドレス値書き換え
※RO起動時にエラー
3. ROおよびすべてのROツールシャットダウン
4. RTXをDLL、INIともv14同梱のものに置き換え
5. RO+RTXのみの環境で起動
※正常起動
6. ROシャットダウン
7. INIを編集し、バーの位置等をカスタマイズ
これ以降はいつもの環境(RO+RTX+他ツール)で正常に動いたよ。
ただ昨日は時間無くて、エラーの原因がどこだったかとか
長時間動かして異常がないかとかは未確認(スマソ)

702人柱さん:2003/10/08(水) 13:07
IWのタイマー表示だけ出ないのですがこれはうちだけでしょうか

703人柱さん:2003/10/08(水) 14:52
えっと、バグで落ちたりはしないんだけど、
FW10を撃ってもFW5と表示されてしまうみたいです。
あ、a12→a14にしてこうなったので・・・

704人柱さん:2003/10/08(水) 16:51
a14のリンク先が403で落とせない(´・ω・)

どうにか落とすことは出来ないでしょうか?

そもそもここで聞くことではないかな・・・

705人柱さん:2003/10/08(水) 16:56
>>704
TOPも落ちているので復旧を待つしか…。
スレ違いすまん。

706人柱さん:2003/10/08(水) 17:02
>>704
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052750937&amp;START=617&amp;END=617
とりあえず管理人さん待ちということです

707人柱さん:2003/10/08(水) 18:08
ジュノー後から全くバーが表示されなくなったのですが、
誰か解決法解る方いらっしゃいますか?
集中POTの「あと30分」等の表示も全て無反応なのです;;

RTXのVerは14a。(13で動かなかったので、14にしてみましたが反応無し)
Ragaddr.iniは更新済みです[Patchナンバーは510]。

708人柱さん:2003/10/08(水) 18:09
>>707
Roaddr.ini更新済み? ごめんありえないんだが・・・
今日のパッチあたってversion16作成真っ只中です

709人柱さん:2003/10/08(水) 18:16
>>707
・roaddr.ini を最新にする
・rotimerx.ini の当該アドレスを最新にする

上記の作業は済ませた?
てか >>1 読んだ?

710707:2003/10/08(水) 18:34
Radaddr.iniのVerは15です。
rotimerx.iniの該当箇所は、[RagAddress]なら664様のものをそのまま。

>>1読んだ?とは、「今まで〜」云々の事でしょうか?
RTXの最初期から使い続けています。
それが「ある程度使いこなして」いたかは別として、ですが。

711人柱さん:2003/10/08(水) 18:37
>>710
あたらしいパッチ落ちてきたでしょ。

712人柱さん:2003/10/08(水) 18:44
>>710
664さんの書き込みは昨日のragexe。
今日また(シーフバグ修正とかで)新しいragexeが落ちてきたから、
当然roaddr.iniもrotimerx.iniのアドレスも新しく割り出す必要がある。

713人柱さん:2003/10/08(水) 18:45
俺は774氏ではないんだけど

Recv=
Send=
Depression=
Zoom=
SinTheta=
CosTheta=
Camera=

これらのRagAddressってRoAddr.iniには含まれてないんだよね
ちなみに俺にはパケを拾うスキルはないから
・664氏のような現在のこれらのアドレスを書いてくれる人の降臨を待つ
・諦める
この2択しかないんだよね

714人柱さん:2003/10/08(水) 18:52
パケットとメモリアドレス関係無いような…

715707:2003/10/08(水) 18:55
OWNでパッチ落ちてきてたのを確認、申し訳ありませんでした…(何時の間に…)

MBSも落ちてるしRotimerも同様の症状だし…暫くTimer無しで緊張感を楽しんでみます。

716人柱さん:2003/10/08(水) 19:22
そもそもRTXは、今現在RoAddr.iniのMD5以外参照してなかったような
必要な変更個所は組み込まれてたりする分を除けばrotimerx.iniに記述されてる分
そっちを更新すれば14a動くかもしれん

>>713
揚げ足を取ろうってわけじゃないけど
RagAddressってのは自動芋の作者さんがつけたアドレス定義ファイルの名称かと
あと、パケット絡みの更新は基本的にメモリアドレスだけでは変更に対応できないので
パケ解析ができようともアドレスには直接関係ない
メモリサーチはコツと方法知ってる人なら簡単にできるんだけどね
#とか書いてるくせにメモリサーチとかやってない人だから自分もカメラやSinCosは出せてないですが…

717664:2003/10/08(水) 19:24
|´Д`).oO(どうぞ。

Recv=0x00631950
Send=0x00631954
Depression=0x0061CB0C
Zoom=0x0061CB10
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x00692B54

718人柱さん:2003/10/08(水) 19:29
iniのCamera=の項目ってどこにあります?
13,14,15落とす前にあのような事情で403になってしまって、12のiniの中では見当たらないです。
13以後に追加された項目なんですか?

719人柱さん:2003/10/08(水) 19:31
>>718
とりあえず過去ログを>>1からここまで一字一句読んでから出直してきてください。

720人柱さん:2003/10/08(水) 19:32
>>716
RagAddress.iniに定義がないんですよ。
RoAddr.iniってRagAddress.iniを元に足りない分をさらに拡張した物では
ありませんでしたっけ?RagAddressにあってRoAddrにない項目って無いと思う。

721人柱さん:2003/10/08(水) 20:27
RoTimerでは特に問題がありませんが、
RoTimerXでは14aを含め過去のいくつかのバージョンでも
使用開始(ログイン)直後は快適に動作するものの、
10分ごろから動作がカクカクになりはじめ、
15分ごろには耐え難い重さになってきます。具体的な数値では出せませんが、
1秒程度のDelayバー中に2回しか画面が書き換わらないことから、8fpsとか
そのあたりだと思われます。
この、動作カクカク現象を除き動作上問題はありません。
設定はすべて初期値(ダウンロードしたまま)の状況です。
ログを読むと、「おみゃぁのスペック不足だがね(゚д゚)重力の責任だし」
というレスがありましたが、他の方のレスを見る限り当方の環境以外では
ここまでのものではないように思えます。
他に動作カクカク現象に悩まされた方で、それを解決された方やアドバイス等を
お持ちの方がいたらご教授くださると幸いです。

使用OS : XP pro + IE6SP1
グラボ : Radeon9500
CPU : AthlonXP2400+
メモリ : DDR2700 1GB
解像度 : 1280x1024
ツール : RoTimerXのみ

722人柱さん:2003/10/08(水) 20:33
>>713,716,720
RagAddressって書いてたからrotimerx.ini内の
[RagAddress]セクションって意味で使ってるのかと思いました。

>>721
本当に、初期値のままで動いた?
数日待って、14bもしくは15aがリリースされたあと
動作確認して、報告しなおしたほうがいいと思います。

723人柱さん:2003/10/08(水) 20:36
>>721
今日はクライアントパッチが当たったからアドレス更新しないと動かない、という話題とは
無関係に、Junoパッチ以前からの問題と理解してもいいんだよな?

とすると作者様の >>454 が役に立つかもしれない

724人柱さん:2003/10/08(水) 20:39
>>717
有難うございます。しっかり動きましたm(__)m

725人柱さん:2003/10/08(水) 20:41
先程のパッチ以降、特に問題なく動いています
(RoAddr.iniと664さんの書き換えは行いました)

726人柱さん:2003/10/08(水) 21:03
>>722, >>723
実は721の文は昨日未明に書いたのですが、BBSが落ちていたため、
先頃帰宅して、あらかじめ書いておいたものをコピペ書き込みしました。
したがって、初期値のままで動いた〜というのは昨日のパッチの時点での
ことになります。紛らわしくて申し訳ありません(あとageてごめんなさい)。
今日のクライアントパッチ以後については未チェックです。

ただ、カクカク現象はRoTimerXの初期のバージョンから継続しているため、
14aとジュノーパッチ特有の現象ではないと思います。

14aおよび>>454に従った確認は>>717様のアドレス情報を書き換えた上で行いますが、
他の方はみなこのくらい重くなるのでしょうか‥‥^^;

727人柱さん:2003/10/08(水) 21:55
>>726
画面そのものがカクカクするなら謎ですが、バーの動きがカクカクしてるのは
rotimerx.iniのLoop=100を20とか30とかにすればだいぶ滑らかになるはず
ちなみにこれは過去ログにあります・・

728人柱さん:2003/10/08(水) 23:48
>>727
RoTimerXのタイマー更新頻度(msec)を規定するLoop値を低くすることで、
各キャラクター像位置へのタイマー追従性が向上することは確認済みです。
しかしながら今回の問題はタイマー追従性ではなく、ゲーム画面全体が
激しく鬱なカクカク化することであり、Loop値とは別種の問題のようです。

なんだか、やっぱりウチだけの固有の問題みたいですねぇ‥‥(禿鬱
参考までに、いわゆるふつうに動作されている方は、テクスチャ品質など
どのような値にセッティングしているかお教え頂けませんか?

729人柱さん:2003/10/08(水) 23:56
>>728
ふつうに動作しているウチの環境は

使用OS : w2k(sp4)+IE6SP1
グラボ : GF2Ti
CPU : Pentium4 2G
メモリ : DDR2100 512MB
解像度 : 1024*480
ツール : RTX ろ++ RoMonitor RagNavi

こんな感じの環境で、ini設定は前Verの無理矢理ポット表示
をするようにしただけ。最新版はDLしていないので不明

730人柱さん:2003/10/09(木) 00:59
ちょち遅レス
>>718
ない
RTXで使用しているアドレスの大半はRoAddr.iniに採用されてない新規のアドレス
今後対応される可能性は大いにあるがまだ未対応

>>720
よく読んでください、そういう意味じゃないです
RagAddressってのは一種の固有名詞で、
ROだろうがなんだろうが書いてあるのはただの”アドレス”でありRagAddressという名称じゃないって意味

ちなみにRoAddr.iniはRagAddressの足りない分を拡張した物ってのもちょっち違う
汎用性の高いアドレス定義ファイルを作ろうってとこから生まれたもの
当時一般的だったRagAddress.iniがベースになっている部分が多いために同名キーも多くまた互換性も高いが
今回のパッチでクライアントの構造体が変わったんで旧仕様を切り捨てることになった
まぁここいらの詳細は支援ツールを支援するスレのログを参照してください

731人柱さん:2003/10/09(木) 01:01
>>722
Σ
そう言われてみればそうですね、渡しの早とちりかもしれませんね(;´・ω・`)

732人柱さん:2003/10/09(木) 10:36
>>721
私も同じ現象に悩まされています。
ちなみにRTXを使い始めたのは14からなので、今までどうだったのかは不明です。
ちなみに、カクカクはROそのものの描画スピードが落ちてます。
マウスクリック等の反応も鈍くなります。
それと、どうも大量にmobが沸いた時などにこの現象が起きやすいようです。
バーの追随が原因かと思い、追随を切って全部OuterGraphにまとめるように
してみたんですが、やはり発生します。
同じくWinXPでRADEON8500なので、RADEONドライバという可能性も…

733人柱さん:2003/10/09(木) 13:15
>>732

>>723も書いているわけだが、カクカク問題は >>454 をチェックするのが最初。

734人柱さん:2003/10/09(木) 16:48
>>733
おっと失礼。
FontAlign=1とSimpleShadow=1は既にやってあります。
ビデオカードやテクスチャ解像度はいじりたくなかったんですが…
特に前者はRO以外のゲームにも影響してしまうので。

まぁ、定期的にリログかマップ移動を繰り返すのが一番ですかね。
β1の頃は日常だったわけだし。

735人柱さん:2003/10/09(木) 17:01
>>721

うちは正常に動いている環境で且つ比較的構成が近いので参考までに

使用OS : XP pro + IE6SP1
グラボ : Radeon9500 @ 疑似9700化
CPU : Pentium4 1.6GHz @ 2.25GHz
メモリ : DDR3200 512MBx2
解像度 : 1280x1024
ツール : RoTimerXのみ

RADEONのドライバはこの書き込み時点で最新のカタリスト3.8に更新済み。といっても今までその時々の最新カタリストドライバで特に不具合は経験していません。

736人柱さん:2003/10/09(木) 17:49
プリーストスキル、「サフラギウム」が長年の月を経て正常動作するようになったので
timerの方でも修正のほど、宜しくお願いします

LV1 持続 30 秒 15%
LV2 持続 20 秒 30%
LV3 持続 10 秒 45%

737人柱さん:2003/10/09(木) 19:30
RTXを使用しているとときどきフリーズ(PCごと固まって電源きらないと操作不能)するようになりました。

タイマーは14aを使用していて
使用OS : ウインドウズXP SP1
グラボ : 何処で調べるのでしょうか?
CPU : Pentium3 1.9GHz
メモリ : 256MB×2
解像度 : 1280x1024だと思う
ツール : RoTimerXとROSCを使っています

どうしたら解決出来るでしょうか?

738人柱さん:2003/10/09(木) 20:02
>>737
>>1に、※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方を想定して、とあるのですが。
少なくとも、自分が使用しているグラボさえ分からないなら素直に使用を控えたほうがいいかもしれません。

煽り口調と受け止められるかもしれませんが
現在のRTXは、あくまでプロトタイプ試験型、人柱Verということをお忘れなく。

739人柱さん:2003/10/09(木) 20:04
>>737
>>1
本屋とか行って勉強するといいと思うよ。

740人柱さん:2003/10/09(木) 20:11
;;

使うのやめておきます・・・。

741人柱さん:2003/10/09(木) 21:11
今までお疲れ様でした。

ちょっと質問です。
RTXの開発はどなたかに引継ぎになるのでしょうか。
もしくはソース公開しておくのか、それともこのまま闇に消えてしまうのでしょうか。
他のツールではRoTimerの代役にはなりえないと思うぐらい、
煮詰まってきて素晴らしい出来になっているので、そこが非常に気がかりです。

落ち着いた時にでいいのでよろしかったらお返事をお願いします。

742人柱さん:2003/10/09(木) 23:29
>>741

??

743人柱さん:2003/10/09(木) 23:50
>>742
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052751059&amp;start=336&amp;end=336

744人柱さん:2003/10/10(金) 00:40
さて・・・と、とりあえずパケでも出し合いましょ(´・ω・`)

745人柱さん:2003/10/10(金) 01:22
ちょっと質問なんですけど
みなさん新2次職のスキルは表示されてますか?

746人柱さん:2003/10/10(金) 01:23
>>745
表示されると考えられる喪前様の脳の構造が知りたい

747人柱さん:2003/10/10(金) 02:16
>>746
拙僧が思うに餅を四畳半で全力疾走した形じゃないかな?

748人柱さん:2003/10/10(金) 04:26
>>737
多分うちでも同じような症状が起きています・・・・が、
今まで起こったのは、2回だけというのもありまして、
そのトリガーとなっているのが何なのか解ってません。

PCはWinXP SP1/256MB/865GオンボードVGA
ツールは他に、ろ++,DS5,RO_MF,ぜにろぐ,RagNavi,RoLogger,まーちゃんの歌声

と、他のツールの影響or etc..かもしれませんが
症状似ているので書き込んでみました。
いろいろやってみて、再現性など解ったらもう一度書き込みにきます。

749732:2003/10/10(金) 06:58
えーと、その後試してみたんですが、同一マップに居続けたかどうかと関係なく、
オブジェクト(mobでもPCでも)が多くなると描画が遅くなるのを経験しました。
リログ、マップ移動などによっても改善しません。
RTXを無効にするとそのような現象は発生しませんでした。
ドライバは>>735さん同様最新版のカタリストです。

750人柱さん:2003/10/10(金) 07:59
>>749
時計塔3Fの、真中よりもちょっと下の袋小路(といっても高台になってる)にいくと、
タイマー動いていなくても重くなりません?

751人柱さん:2003/10/10(金) 09:53
>>750
> 時計塔3Fの、真中よりもちょっと下の袋小路(といっても高台になってる)にいくと、
> タイマー動いていなくても重くなりません?
なりますね。あと、内周の通路(妙な侵入不可セルが点在するところ)も。
RTX切って時計篭もってたんですが、やはりRTX無しでも長時間いると反応が
悪くなってきます。ジュノー前はそんなことなかったんだがなぁ…

752人柱さん:2003/10/10(金) 12:26
なにやらジュノーきてからディレイタイマーや2HQのタイマーすらでなくなったのですが
最新版や前のバージョンでも何もでてきません。iniもいじってみました。

グラボはRADEON9000の128Mです
ドライバはOmega24.78a?です。

753人柱さん:2003/10/10(金) 12:35
>>752

>iniもいじってみました。
これが本当なら、君への対応は>>1

よもや、このスレのログをきちんと読まなかったというわけではあるまいな?

あと「動きません」だけでどうにかなると思っているのだとしたら、
もうここには来ないで欲しいんだが。

754人柱さん:2003/10/10(金) 16:00
間違って不具合のほうに書き込んでしまったので
こちらにもう一度書きます
FD(フロストダイバー)のLvが10であるのに
タイマーでは1Lvと判断されてしまう不具合が起きています
また凍結成功しなくても成功と出ました
ini、dll(不要でしたか?)、設定ファイル内のアドレス
等は最新のものにしていると思うのですが・・・
キャラの所持スキルの取得が間違っているのでしょうか?
しかし、それ以外は正常に動いています
分かりにくい部分もあるかもしれませんが宜しくお願いします

RTX-80a14a、ini:Ver17、dll:Ver.20031010a

755人柱さん:2003/10/10(金) 20:11
RTXの再アップは見込めませんか?

756人柱さん:2003/10/10(金) 20:40
>>755
クレクレ発言せずに大人しく待つべし

以前、Mystle様が居ないときにUPローダに上げて
迷惑かけた池沼がいたし・・・

757人柱さん:2003/10/10(金) 20:45
>>755
>>756
それで一時期開発中止になりかけてたしね

758人柱さん:2003/10/10(金) 22:23
なるほど了解。
マターリお茶でも飲んでます。

759つまんない事ですが:2003/10/11(土) 10:22
ここにいる偉そうに仕切る痛い発言か出来ないヤツは一体なんなんだ?
お前は余計な一言が多すぎだ。

開発者さんの書き込みだったらゲンナリするが
それは無いと思いたい。
>クレクレ発言せずに大人しく待つべし
再アップの見込み希望で何がクレクレなんだか・・
見てて気分が悪くなる文だが・・・作者さんとしてはOKなのかな・・。

760人柱さん:2003/10/11(土) 10:39
煽りも荒らしも厨発言もサラッと流してきたのがここの管理人さんだしなー
ニフティーの時なんか一時期凄い荒れようだったけど平然と更新続けてたもんな
(ああいう対応がサイトを長続きさせる秘訣のような気モス)

きっと骨休めされてるんだろうし漏れら外野は過剰反応しないでのんびり待ちましょうや

761人柱さん:2003/10/11(土) 10:46
>>759
自分の胸に手を当ててよく考えてみましょうね

762人柱さん:2003/10/11(土) 11:18
なんか宗教みたくなってきたな(;´Д`)

763人柱さん:2003/10/11(土) 11:54
作者さんの好意によって配布されているものですからね。
クレクレと迫るのも良いが、まずはノンビリ待ちましょう。

764人柱さん:2003/10/11(土) 13:13
>>759
ほんとつまんないね

765人柱さん:2003/10/11(土) 13:54
>>759
書いた本人は「誰も君のご機嫌を取る気は毛頭ない」だろうと思うが。
>>758は受け止めて了解しているのに、君が云々言うのは討論の種になるだろう。
スルーしとけ、スルー。

とか言っておきながらスルーしない俺もあれか。

766人柱 v0.0:2003/10/11(土) 14:03
む、対象の上に表示されない・・・。
なんでだろ;;

767人柱さん:2003/10/11(土) 14:14
>766
まぁモティテュいて過去ローグ嫁

結論から言うと、三次元座標の獲得に3Dサウンド使ってるそうだから、
クライアントのセットアップ画面で音源の設定を「2D Sound」から「3D Sound」に変更汁

768人柱 v0.0:2003/10/11(土) 14:35
>767
変更したけどできないぽ・・・。
退避したらちゃんとPTMにかけたスキルも表示されるけど
退避しなかったら全く表示されないんす;;

769人柱さん:2003/10/11(土) 14:53
>>768
使用しているRTXのバージョン、roaddr.iniとdllのバージョン
OSほかマシンスペック(CPU、グラフィック、サウンドカードなどなど)
ご自分の情報提示をなさってください

最新14aでもこれをやらんと動かないとは思うけど?
>717

770人柱 v0.0:2003/10/11(土) 15:07
CPU:P4 3G
Mem:2048MB
G/B:GeforceFX5600
OS:WinXP Pro
RoAddr.ini:ver.17
RoAddr.dll:ver.20031010a

RTXはRTX-80a12.zip をDLして使用しています。
最新のものは403でて落ちてこない;;

771人柱さん:2003/10/11(土) 16:40
以前はちゃんと使えた?それとも今回初めて使う?

>769氏が指摘しているように、>717の内容をRoTimerX.iniに反映しないと㍉ぽ

それでも上手く行かない場合は、サウンドカードやそのドライバに問題が隠れているかも知れず

772人柱 v0.0:2003/10/11(土) 18:04
>771氏
以前DLだけしてて、使わずにいたんですが。
今回初めて使おうと設定してみました。
717の内容は反映済みで一応動くのは動くんですが・・・。
自分が他の人へかけた支援が表示されないんすよ。
なぜでしょうか??
14aにしたらちゃんと表示されるのでしょうか・・・;;
M/B:P4C800Delux
サウンドボードはM/Bに標準装備されてるやつです。

773人柱さん:2003/10/11(土) 20:16
>>772
気休めにしかならないと思うけど、うちも同じ状況_| ̄|○
最新版じゃ無いからな〜なんて気楽に考えて待ってたりするんだけど、
もしかして12とかでも設定次第でいけるんかな?(汗

774人柱 v0.0:2003/10/11(土) 20:46
772です〜。
状況から言えば・・・。
自分が他のPC(又は敵)にかけたやつがちゃんと
指定したとこに表示されないんですよ。
他の項目は大体設定したとこに表示されました。
一体なぜでしょうか・・・。

775人柱さん:2003/10/11(土) 21:13
>>772
[Position]セクションのCLS_TARGETはどうなってる?

776人柱:2003/10/11(土) 21:59
>775
そういう項目ないんですが・・・。
[Position]は以下に設定してます。
POS_SPR=0
POS_PT_PASSIVE=0
POS_TARGET_PASSIVE=0
POS_PT=0
POS_TARGET_PTM=0
POS_TARGET_OTHER=0
POS_SELF=0
POS_COODS=0
POS_MONS=0
POS_POT=0

です。

777人柱さん:2003/10/11(土) 22:27
>>776
あ、CLSじゃなくてPOSでしたか、失礼。

RTXの12使ってるんだよね?
POS_TARGET_PTM、POS_TARGET_OTHERは13シリーズで実装されたものだから
12以前のものはPOS_TARGETで統一。[color]セクションや[sort]セクションも同様に。
12以前と13以降じゃ、他もいろいろ書式が変わってるんで>>591を参考に変更してください。

778人柱さん:2003/10/11(土) 23:25
>>776

>>670>>675参照
RTXの12だと、
ジュノー後は座標を参照する場所には出ません
自身に関係しない[Position]は、4か5にしておきましょう

779人柱 v0.0:2003/10/12(日) 01:01
>777
設定してみましたが・・・相手キャラの頭上に
ゲージはでないです・・・。
表示する場所を頭上にしなかったらちゃんと出るんですが・・・。
>778にあるようにジュノ後は無理なんですかねぇ・・・。

780人柱さん:2003/10/12(日) 01:04
>>779
[RagAddress] をちゃんと >>717 のにしてある?

781人柱さん:2003/10/12(日) 01:31
>>780
>>772

自分の頭の上に出るんなら単なる設定ミスかと思ったんだけど、
>>778が正しいのかなぁ。
管理人様の落ち着く先が決まるまで待機、だね。
それまでPositionは4か5で我慢。

782人柱 v0.0:2003/10/12(日) 02:03
>780
してますよ〜。
してるから自分→自分にかけた奴は普通に頭上に出るし。
>781
ですね〜。しばらく待ってみますわ〜。
ご迷惑おかけしました。

783人柱さん:2003/10/12(日) 06:29
ブレス

784人柱さん:2003/10/12(日) 06:45
今までマジwizでRoTimer/RTXにお世話になってきた者です。
このたび火念土ランドプロテクターセージを始めたので
パケ情報提供したいのですが、やったことないのでよくわからず。

[RoTimer]セクションEnableLog=1のコメントアウトをはずして
スキルを使ったログを単に送ればいいのでしょうか?
それとも、スキルを使う際に何かポイント
(同じスキルを5回連続で使うとか、スキル名を叫ぶとか・・・?)
はあるのでしょうか。

ログ取りに協力したことがある方いらっしゃいましたら教えてください。

785人柱さん:2003/10/12(日) 08:06
>>784
以前にメテオで何度かパケ取りのお手伝いをしたことがあるものです
自分の時は特にスキル名を叫ばなくてもパケログさえあれば情報とれるといわれました

ただなにか特別なことをする場合は叫んだほうがいいかもしれません
(「次、クロスIWの真上狙ってメテオ逝きます!」とか叫びました)

あと同じスキルでもいろんな複雑な状況を何通りも設定して複数のパターンで
ログをとって欲しいということと、アカウントIDがバレてしまうのでそのへん信用が
持てないなら送らないで欲しい、と念を押されました。

こんなので参考になるかな?自分もセージスキル対応に興味があります。超がんがってください。

786人柱さん:2003/10/12(日) 08:12
正常に表示されない人は
ジュノーでパケットに変更あったのが原因ではないだろうか
多分14aにて修正が入っていると思うがファイルの置き場所がなくなっているので現在の入手は困難
落し損ねた人はもう少し待つしかないでしょう…

ここはガマンガマン(`・ω・´)

787Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/12(日) 12:40
|ω゚)ノシ http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15.zip

★メモリ周りの大改修を行いました。色々と不具合が予想されます。
 他ツールとの相性等もあわせ、できるだけ詳細なレポートをお願いします。

○主要なアドレスを自力で解析・取得するようになりました。
 クライアントパッチが来てもバッチリ使えることになっています……作者の脳内では。
 <rotimerx.ini> [RagAddress] Recv と Send が削除されました(自力でフックします)
 <rotimerx.ini> [RagAddress] Depression と Zoom は値が不正だと自動更新されます
 <rotimerx.ini> [RagAddress] PacketLength が追加されました(RoAddr.iniと同値)。これも自動更新されます。
 <rotimerx.ini> [RagAddress] Camera はパッチごとに要設定ですが、不正でもまぁ動きます
 <rotimerx.ini> [RagAddress] SinTheta/CosTheta も要設定ですが、パッチ来てもたぶん不変
 <RoAddr.ini> 読まなくなりました。無くても動きます。
 
※クライアントパッチが更新されたりして Depression / Zoom / PacketLength が不正化すると
 RTXはRO起動時に自動解析モードに入るため、ゲーム画面が出るまで少々時間がかかります
 P4-2.2GHzで4秒、P3-800MHzで10秒ほどです。黒画面で止まっててもマァモチツケ
 (わざと[RagAddress] の SinTheta/CosTheta 以外を全削除して試してみてください。
  5分とか異様に時間がかかるようならレポートヨロシク)

○IWタイマーの重力仕様変更に対応 (>>702)
○サフラ正常仕様キター (>>736)
○MinMinEffectにいくつか追加 (>>604)
○スキルレベル全般の認識が変になった不具合を修正 (>>678,703,754)

★他の御要望も不具合報告もちゃんと目を通しています。
 ……が、加速するアイデアに技術力が追いついていない状況です。ママーリお待ち下さい

★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

788人柱さん:2003/10/12(日) 13:12
質問ですがRXTの本体ってどこでDLできるのですか?

789人柱さん:2003/10/12(日) 13:18
>>788
あのな頼むから、>>1を読んでくれ。

790人柱さん:2003/10/12(日) 13:19
>>787
激しくどうでもいい事かも知れませんが一応
起動時にPowerd by RTX prototype15と右下に出るようになってますが
これはPoweredでは無いのでしょうか

791人柱さん:2003/10/12(日) 13:26
>>787
さらに激しくどうでもいい上、いまさら ini のキー名を変えるのも問題がありそうですが

verserk ×
berserk ○

792人柱さん:2003/10/12(日) 13:42
不都合かどうか微妙なところですが、モンクでSPRが反応します。

793Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/12(日) 13:47
>>790
∧||∧ 差し替えました thx

>>791
リソース中の文字列と一致するようにキーを与えているためで、重力側の誤字です
ほかにCOODS (COORDS) など色々あります。

794人柱さん:2003/10/12(日) 13:48
>>792
>>665-666 でも言及されているが
誰も技術情報を出していない以上2-2次職の不具合は(ry

795人柱さん:2003/10/12(日) 13:59
>>787
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!

もつかれ様です(`・ω・´)ゞ

796人柱さん:2003/10/12(日) 14:33
Rprというツールを併用するとRTXが動作しません。

797人柱さん:2003/10/12(日) 15:24
>>796
それ、チートツールじゃん…

798人柱さん:2003/10/12(日) 15:31
スルーよ

799人柱さん:2003/10/12(日) 15:39
>>796
便乗して、177toolを併用してもRTXが(ry
パケットの管理しようとするツールが併用できないのかな??

800人柱さん:2003/10/12(日) 15:50
↑皆の衆、さわんじゃね

801人柱さん:2003/10/12(日) 15:53
タッチ、タッチ、ここにタッチ
あなたから〜タッチ!

802人柱さん:2003/10/12(日) 15:58
まぁ
作者様>神>>>>>>重>癌

本当に感謝してまする つд`)

803人柱さん:2003/10/12(日) 16:03
DLしてROのフォルダに入れてROを起動したら
右下にPowered by RTX prototype15の文字が出るんですが、
ずっとその文字が出てて、タイマーが作動してないっぽいです。

iniの方は最初は手を加えてたんですが、
今は解凍して出てくる状態のまま使用してます。(使用出来てませんが(汗
何でだろう…_| ̄|○
取り敢えずPC再起動してみます;

804人柱さん:2003/10/12(日) 16:24
チートツール云々は置いておいて、
799(パケットの管理しようとするツール)のような方式のツールが使えないようですね。。
Meronが15aのように他のツールと協調性が無い為
RTXを使わせてもらってたのですが。。
14a以前のような動作にさせる事は不可能なのでしょうか?

805人柱さん:2003/10/12(日) 16:41
ろーぷは併用OKでした。
roaddr.dll を利用したのは大丈夫なのかな?

806人柱さん:2003/10/12(日) 16:47
現状対策はパケット拾ってるツールの使用を止めることしかなさげかな
チートパケ送信とかのツールなら別に対応されなくっても構わないけど

>>803
環境書きましょう
多分併用しているツールが原因かと

807人柱さん:2003/10/12(日) 17:14
RTXa15なんですが、FDを撃った場合凍結成功失敗にかかわらず「凍結成功!」と出ます。
んで、凍結してないのにFDのバーがMobと一緒にうろうろと・・・
他同時起動ツールは全て切りました。iniはa15同梱のモノをそのまま使用してみました。

他に報告が無いので私の環境だけなのかなぁ。

808人柱さん:2003/10/12(日) 17:19
>>807
>>688,754

まぁ、ママーリと対応待ちましょう(´ー`)y-~~

809人柱さん:2003/10/12(日) 18:17
>>807
今ROをやっていない作者タソには確認できない仕様変更だと思い、
だれも報告してないまでのこと。
ログをとりながらFD撃つたびに凍結成功、失敗と発言して
そのログを作者タソにメールするとかしてみれば?

漏れはマンドクサイのでやってませんが……ゴメンナサイ。
ログ取るとかエラーの状況を詳しく報告するとか、
開発に役立つ情報提供ナシでサポートだけ受けようってのは無理かと。

810803:2003/10/12(日) 18:29
>>806
あ、済みません。
併用してるツールは結構ありまして(汗
ろ++とRagNaviとROSCとRagJukeとらぐぽじの鯖とろ〜ぷとroassistを使ってます。
roassist以外は終了させた状態でやってみても無理だったので
roassistを外してチェックしてみます。

811人柱さん:2003/10/12(日) 18:31
MeronR3で敵HPを表示させてるのですが、a15にしたら表示されなくなってしまいました。
RTX無効にすると表示されます。
上でも出てるようにパケット関係なんでしょうか・・・

812803:2003/10/12(日) 18:43
roassistを外したら表示されました。
簡単な事だったのに聞いてしまって申し訳ないです_| ̄|○

813人柱さん:2003/10/12(日) 18:52
>>803(>>810>>812)
キニシルナー、うちもそれで結構躓きましたし…roassistナカマヽ(´ー`)ノ

814人柱さん:2003/10/12(日) 19:12
>>812
サンクス。漏れもだ。
roassist_liteに変えたらちゃんと動いたし、やっぱパケットかな

815Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/12(日) 19:20
a15を同名で差し替えました。
凍結判定バグなおってるはずですー

816807:2003/10/12(日) 20:39
素早い対応ありがとうございましたです。

817人柱さん:2003/10/12(日) 22:24
SS撮るとタイマーの内容がSSに写ってしまうようになったのですが
15aで元に戻りました?

818人柱さん:2003/10/12(日) 22:31
DFP金文体W3ってどんなフォントなのでしょうか?
えーと、いや、作者さんがデフォ設定で使ってる以上いいフォントなのかな、と
思いまして…

819人柱さん:2003/10/12(日) 22:32
RTXはROの画面に直接描画しているので、タイマーもセットの ScreenShotを保存することが可能です。知人に勧めるときや、不具合が見つかったときの報告時などにご活用ください。
撮影方法については
PrintScreen→通常のScreenShot
ScrollLock→タイマー付きのScreenShot
となっております。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rtx.html
コピペスマソ

820人柱さん:2003/10/12(日) 22:34
>>819
PrintScreen→通常のScreenShot
これがタイマーつきのSSになると言っているんだと思われ
確かになった・・・

821人柱さん:2003/10/12(日) 22:51
>>818
ttp://www.shopping.santec.co.jp/download/syosai.asp?code=DLJE003

以下紹介から引用
>篆書体(石や木などに篆書の字を刻す時の書体)の一つであり、
>甲骨文字で知られてる甲骨体と同様に扱われる金文体は、
>中国史の研究論文には欠かせない書体です。
>また、暑中見舞や年賀状などに使用すれば、ひと味違った風合いが楽しめます。

有料です

822人柱さん:2003/10/12(日) 22:55
初期のタイプから使わせて頂いている者です。
今回初めて報告させて頂きます。
ええっとですね、RTX-80a12(だったかな?)で改善された、
タイマーバーが全部左上に出る症状ですが、
RTX80a15にて再発しているようです。

823人柱さん:2003/10/12(日) 23:11
RTX80a15でセージを使っているのですが、FWのLvが10なのですが、
表示はLv5と表示されてしまいます。念のためWizで試してみましたが
こちらは問題なかったです。
 併用ツール無しで試してみましたので他の人確認よろしくです。

824人柱さん:2003/10/12(日) 23:27
RTXが欲しいのですが、もうDLできないのですか?

825人柱さん:2003/10/12(日) 23:31
>>824
>>1

826人柱さん:2003/10/12(日) 23:33
歩いている途中でダメージを喰らい、
ダメージを喰らうとそこで立ち止まるので、その場に立ち止まったままFWを出すと、
かなりズレて表示されます。

ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20031012232736-20031012232040154.gif

時計3Fで歩いている時にアチャスケからダメージ、
その場でFWをアチャスケの足元に撃った時のSSです。
他の支援ツールは全て切った状態でも確認しました。
歩いている時にダメージ喰らって強制的に立ち止まらせるから、
座標ズレが起こっているのかな・・・?
RTX80a15、WindowsXPpro、RoAddr.dllVer.20031010a使用です。

827人柱さん:2003/10/12(日) 23:47
1みてもダウンロードについて触れてないのですが、RTXを使いたい場合どうすればいいのでしょうか?

828たけたけ:2003/10/12(日) 23:51
>>827

>>787が読めないの?
な訳で>>1という振りなんだろう と思う

829人柱さん:2003/10/13(月) 00:06
バグ報告(;´Д`)

RTX-80a15を使うと、ROのカメラが極限まで引くようになってしまいます。
キャラが一センチぐらいまで引くように・・・(汗)

はずしたら直ったので・・・。

830827:2003/10/13(月) 00:10
いろいろ試した結果RO本体のフォルダ(C:\Program Files\Gravity\
RagnarokOnline)に>>787で落としたファイルを解凍して置けば良いらしいことに
気づきました。
でも、そんなことは>>1にも>>787にも書いていないわけで、どこか見落としていましたか?
もしくは教えられない理由があるのでしょうか??

831829:2003/10/13(月) 00:12
_| ̄|○すいません。INIを上書きしたら突然直りました・・・。

大変失礼しました(大汗)

832人柱さん:2003/10/13(月) 00:15
>>830
同梱テキストくらい読みましょう

833人柱さん:2003/10/13(月) 00:17
教えられないも何もiniファイルの中に書いてあるしね(;´Д`)

1を見ろって言われてるのは
>※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
> ある程度使いこなされてきた方を想定しています。
これでしょ。
iniファイルを開いて自分で弄ろうとするのくらい基本な訳。
それしてりゃ入れ方も自動的に分かるし…

834829:2003/10/13(月) 00:17
↑よく調べたら、INIが前のバージョンでした・・・。
前のバージョンのまま、本体だけ突っ込むとバグるようですね・・。
再設定したほうがよさそうです・・・。

835人柱さん:2003/10/13(月) 00:17
>>830
志村ー、iniの中身、中身

836人柱さん:2003/10/13(月) 00:21
>>830
DLするところがわからないというのは、
作者さんの発言ログを追いかけることすらしていなかったということを、
自ら言っているのと同じことなわけで…

人柱版なのだから、どのようなバグがあるか把握しておくのは、
使ってる側の最低限の責任だと思うし、
せっかく作者さんの発言がBBSのTOPにまとめてリンクしてあるんだから、
全ログを読まないまでも作者さんの発言ログぐらいは把握しましょう。

837人柱さん:2003/10/13(月) 00:22
>824
解凍してできた2つのファイルのうちiniファイルを開いて上から下まで全て読む
このスレを1から832まで全て読む

そのうえでまだわからないことがあるか考えてみてください

それでわからないことがある場合は>1の
>※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
> ある程度使いこなされてきた方を想定しています。

君の事ではないのが良くわかると思うが?

838人柱さん:2003/10/13(月) 00:23
>>830
>どこか見落としていましたか?

はい、見落としています。
ダウンロードについては>>787にしっかりとURLが書かれていますし、
インストールや設定についてはrotimerx.ini内に書かれています。
気付くまでもなく見ればわかることです。

また、>>1の真意は、
>今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方
にあり、ちゃんと使われてきた方は問題があれば、まずスレを読め
ばいい、最低でも作者さんの書き込みを探せばいいことは理解して
いるはずです。

つまりだ、
これ以上恥さらすなと。

839人柱さん:2003/10/13(月) 00:33
助さん角さん、もういいでしょう。

話は変わって。
ダイナの金文体は独特の雰囲気があって面白いよ。
私はまだRTXで使ってはいないんだけども。
俗に言う月姫フォンt(なにをするきさまらー

840830:2003/10/13(月) 00:46
>>いろいろな皆様方へ
言葉足らずですみません。
当然このスレの過去ログとFAQには目を通しており、>>787も当然目を通しておりました。
したがってRTX-80a15.zipはDLしておりました。伝えきれず申し訳ありません。
しかし中身にはDLLとINIファイルが入っているのも確認しましたが、
INIファイルを読もうとは思いませんでした。
この理由としてはwindowsプログラミングをかじっておりINIファイルは本来設定を
記述するためのファイルであるあり、その先入観から説明文がかかれているとは思
いもよらなかったです。
ですがここでまた疑問なのですが、INIファイルを読むことは本当に当然なので
しょうか?
当然と言われてしまえばそうかもしれませんが、大多数のアプリケーションを見れば
INIファイルに説明文がかかれているケースは少ないように感じます。
したがってもし使い方が分からない人が居るならばINIファイルを読むように誘導し
てあげた方が親切のように感じました。
以上長文失礼いたしました。

841人柱さん:2003/10/13(月) 00:53
>>830
>>2
> 同梱のrotimerx.iniに簡単な利用法が書いてあります。

842gontya:2003/10/13(月) 00:57
>今までのRoTimerを
>ある程度使いこなされてきた方を想定しています。
今までのRoTimerでは、iniファイルに過去の更新内容や設定方法等が書いてありましたし、
一般のフリーウェアでもReadme.txtファイルやヘルプファイルが無い場合は
iniファイルに書いてある場合が多いです。
従って、
>Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方
ならiniファイルを読むというのも基本的な事かと。

843人柱さん:2003/10/13(月) 00:57
>>840
>ここでまた疑問なのですが、
>INIファイルを読むことは本当に当然なのでしょうか?

「今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方」
この条件満たしている人には当然と言っちゃ当然なんだよね…。

もう終わりましょ。

844830:2003/10/13(月) 00:59
>>841
なるほど大変失礼しました。
ここからは作者様へのお願い。
「同梱のrotimerx.iniに簡単な利用法が書いてあります。」をリリース時に書いて欲しいです。

845人柱さん:2003/10/13(月) 01:01
>>840
たしかにiniを直に操作する必要があるソフトは少ないけれど、
GUIが無い以上、悲しいけどこれ直接編集するしか無いのよね。
そのためにRoTimerIniEditorが出来た歴史もあるわけだし。

Readme.txtが付属していても良いかもしれませんけど、
>>1にある“RoTimerをある程度使いこなされてきた方”でなかったのが敗因でしょうか?
RoTimerもINIを編集するのはキホンでしたから。

BBSの入り口からリンクされてる「RoTimer FAQ」とかを
先に見つけて読んでおくべきだったですねという電波を飛ばしてみる。

>>839
残り666秒になるとmobがワラワラと出てきそうなのでオススメできない。
もし出てきたら、メガネを外してナイフで切りつけろ。
ただし、パッシブスキル 直死の魔眼 が必要です ;-P

846人柱さん:2003/10/13(月) 01:02
>>840
>windowsプログラミングをかじっており
コメントアウトで説明書いてあんのは少なくないでしょ、知ったかさん
素直に素人でしたすみませんと書いておけば良いものを・・・
それにそんな親切なんていらんだろ、自己解決できる人が対象なんだから

847人柱さん:2003/10/13(月) 01:05
RTX-80a15ですが、たまに前触れ無くOSがフリーズします。重力エラーは出ません。
入力を受け付けず、出力が止まり、Windowsの機能も一切効きませんので、
ROでなくOSがフリーズしていると思われます。
minmineffectを切り、コンパスを切り、ビットフラグを極力表示しないように設定し、
シンプルシェード=1、文字寄せを2以外にしましたが、15分ともたずにフリーズします。
フリーズする状況は、
敵が画面内に2体以上いるときに2枚以上のQMを置いたとき
FWが時間経過で消えたとき
スキルを一切使用せず、歩いているとき
ですが、移動時のフリーズは、街では確認できませんでした。
また、戦闘時のフリーズは、敵の数とQM、FWの枚数を再現しても毎回フリーズはしませんでした。
環境は
OS:Windows2000 SP4
CPU:Celelon 950MH
VGA:Trident Cyber Blade XP Ai1
メモリ:256MB
VRAM:16MB
DirectX:8.1b
です。

848人柱さん:2003/10/13(月) 01:10
>>847
ノートPCみたいですが、過過熱でハングとかありませんか?
あとはメモリモジュールの不良とか、ハード系が怪しい気もします。
RTXを切れば症状が絶対発症しないなら別ですけ、どうでしょか?

あと>>498を参照してLoopの値を大きくしてみるとか。
副作用として、バーの減りがカクカクになりますが。

849人柱さん:2003/10/13(月) 01:11
みんなもう830を責めるのはよそう。
無駄にレスがつくのはここのスレにとってふさわしくないと思うぞ。

そんな俺も駄レスしてしまってスマソ。

850830:2003/10/13(月) 01:17
ついでなので作者様にもう一言、rotimer.iniの編集を一度もせずにRoTimerを使っ
ていたユーザもここにいますので(^^;
(RoAddr.iniは編集したことあります)
まぁ私みたいな人は切り捨てられても仕方ないですね(苦笑

851人柱さん:2003/10/13(月) 01:21
>>840
こういう場所で余計なこというと叩かれる対象になるよ。
といいつつ俺も叩くわけだが、
プログラグかじったことあるどうこうは上の方たちが言っているからいいとして、

>「同梱のrotimerx.iniに簡単な利用法が書いてあります。」をリリース時に書いて欲しいです。
というのは、本当にあふぉかと。
いままでRoTimerの正式公開版については作者はちゃんとReadmeをちゃんと同梱してるぞ?
ここにあるのはあくまで人柱版として作者が公開したものであるから、
iniに簡単な説明つけたというだけのことだとおもうが。
まあ843さんも言っているようにもう終わりにしましょ。

852人柱さん:2003/10/13(月) 01:25
>>844
まだリリース版じゃない・・・

853847:2003/10/13(月) 01:27
>>848
はい、ノートですが、いまのところ他の状況下でハングアップは発生していません。
お察しの通り、RTXのお世話になっていない状況では、ROでフリーズしたことはありません。
今までずっとRoTimerのお世話になってきましたが、その時もフリーズはしていません。

とりあえずLoopの値を大きくして出直してきます。

854人柱さん:2003/10/13(月) 01:33
830は切り捨て。

855人柱さん:2003/10/13(月) 01:39
>>850
RTXはまだプロトタイプのテスト版。>>1にもちゃんと
今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方を想定していると記述してある。
rotimer.iniを一度も編集していない=使いこなしていない人は、
あなたの言うとおり「プロトタイプのテスター」としては切り捨てられても仕方ないと思う。
正式リリースをお待ちください。
その時にはちゃんと「同梱のrotimerx.iniに簡単な利用法が書いてあります」と書いてあるか、
readme.txtが付属してあるでしょう。

駄レススマソ。

856人柱さん:2003/10/13(月) 01:42
弱いものいじめって楽しいよね

857847:2003/10/13(月) 01:53
Loop値を300にしてみましたが、やっぱりフリーズしました。
念のためddraw.dllとrotimerx.iniをROのインストールフォルダから移動させた状態で、
QM*6,FW*3を配置、5匹ほど突っ込ませてみましたが、ROは問題なく動作しました。
マシンを強制終了させ、再起動させたところ、カメラが最も近づいた状態になっていましたが、何か関係があるのでしょうか…

858人柱さん:2003/10/13(月) 02:13
>>830 ド素人は牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

859人柱さん:2003/10/13(月) 02:29
RTX-80a15ですが、スキル使用後、バーの表示がされず、
ローディング画面中になると「FW」とかの表示が出てきます。
「Use 3D Sound」にしても結局表示されませんでした…。

スペックは下記の通りです。
CPU:Pen4 1.6AGHz
メモリ:PC2100 512MB
VGA:Geforce4Ti4200 64MB
ドライバ:Nvidia純正 45.23
OS:Windows2000SP3

860人柱さん:2003/10/13(月) 03:13
なんか昔読んだことある展開だなぁと思ったら
>>634 これ。

スマンある意味ほっといたけどほんとにきた _| ̄|○

861人柱さん:2003/10/13(月) 03:17
−−−−−ママーリ−−−−−
みんな落ち着いてお茶でも飲んで下さい

862人柱さん:2003/10/13(月) 03:18
>>847
うちのノートPCと環境が似てたので試してみた
15a初期設定、エフェクト切り、併用ツール無しで
WIZないからセージを1時間ほど動かしたけどフリーズしませんでした

OS:WindowsXPHE
CPU:P3 1GHz
VGA:Trident Cyber Blade XP Ai1
メモリ:512MB
VRAM:16MB
DirectX:9.0b

結構前だけどWindowsUpdateでVGAドライバの更新あったからしてみると幸せになれるかもしれない
すでにやってたらスマソ

ついでに>>823の現象も確認しました
火柱全部消費するまでカウント0のまま残ってるから慣れれば無問題?

863人柱さん:2003/10/13(月) 03:58
RTX-80a15にてウィンドウモードでサイズが1280*980だと
iniにサイズを指定しても動作しません。

864人柱さん:2003/10/13(月) 04:13
Rotimerから使わせてもらっています。
少し教えて頂きたいのですが、前述に金文体の事に触れられていますが、
フォントがデフォではRotimerと同じなのでしょうか?
すこし違う気がするので、金文体のコメントアウトをはずしてみましたが
これもちょっと違う気がするので、
もしよろしければ、iniにどのように書けばRotimerと同じになるか
教えてください。お願いします。

865人柱さん:2003/10/13(月) 04:30
まァ、>>864のPCには金文体はインストールされていないと思われる。
金文体は結構独特なので変わればすぐ分かるぐらいだから。

RoTimerのフォントってMS UI Gothicだと思うんだけど、どうなのかな

866人柱さん:2003/10/13(月) 05:17
>>863
1280*960じゃなくて1280*980?
セットアップで指定できない解像度じゃないか。

867人柱さん:2003/10/13(月) 05:19
http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15.zipからRTXがDLをしようと思ってるのですが、
NotFoundでDLできないのですが。

アクセスが集中しているだけでしょうか?

868人柱さん:2003/10/13(月) 05:36
15aを早速使わせていただいて臨時をしてきたんですけれども、
画面を横方向に回す(右クリックをしたままマウス横移動)と、
決まった場所、決まった角度のときに、ウィンドウの対角線上に残像というか、
青と黄色(多分、バーの色だと思います)が残像のように出てきます。
以前、12aを使っている時はこの現象はありませんでした。

環境:
Win2k
p4 1.8g
Ram:DDR1G
グラボ:GF FX5600 Vram128m
RoAddr.ini:16
RoAddr.dll:20030819a

とりあえず、不具合ってほどのものではありませんが、一応報告だけさせていただきます。
こちらの環境では重くなることも、フリーズすることもありませんでした。
後になって思えば、SS撮っておくのが望ましかったですね。すみませんです。

869人柱さん:2003/10/13(月) 06:09
書き間違い、1280*960でした(汗
RagnarokSetupの解像度の選択肢の中には入ってるんだけど
それを選択したらRTXが動作しない…
キャラセレの後Loading画面の時だけコンパスが見えるくらいで後は何しても動作しません。

870人柱さん:2003/10/13(月) 06:16
追記:上手くいかないのはウィンドウモードだけのようです。
    フルスクリーンにしたところ動作しました。

871人柱さん:2003/10/13(月) 08:05
>>869-870
ScreenSizeX/ScreenSizeY は試してみた?

872人柱さん:2003/10/13(月) 08:50
>>871
>>863,866
過去ログぐらい読みましょう。
と答える側に言うのは、もしかして間違い?

873871:2003/10/13(月) 09:12
いや、だから960じゃなくて980でやってリトライしてないんでないかってことなんだが

874人柱さん:2003/10/13(月) 09:25
私も867さんと同じく、DLできません。
サーバが混んでるのか、それともファイルが無いだけでしょうか?

もし無いのなら、どなたかアップローダに上げてくれると助かります。
よろしくお願いします。

875人柱さん:2003/10/13(月) 09:37
> http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15.zipからRTXがDLをしようと思ってるのですが、
> NotFoundでDLできないのですが。
> アクセスが集中しているだけでしょうか?

同じくNotFoundでした.
復旧待ちってことでいいのかな?

876872:2003/10/13(月) 09:41
>>873
うぅ、それは失礼しました…
>>871読んだ限りじゃ、869-870を指定してアンカーひいてたんで
それだけ読んでレスしたのかと勘違いしてしまいました。
自分の読解力不足ですね、ごめんなさい。

877Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 10:01
ニフ鯖弱いなぁ……同名ファイルでプロト15上げ直しておきました

>>847
a15以前はどうでしたか?

> 敵が画面内に2体以上いるときに2枚以上のQMを置いたとき
> FWが時間経過で消えたとき
↑これ、明らかにジャストタイミングで止まりました?(なら突破口あるかも)

>>863
1280*960「だと」ってことはそれ以外は動作するのでしょうか?
あとコンパスだけの画面でもいいのでSS見せてください。対処の糸口がありません
コンパスの座標をいくつに設定していくつの解像度で実際どこに出たかも参考になります

>>859
FWでしかならない現象なんですか? 再現性は?
ローディング画面になると、ってどういうこと?
発動とタイマーに極端な時間差があるってことですか?
コンパスは? a15以前との差はありますか? ほか疑問多数

>>セージのFW5とかモンクのSPRとか
当方、まだ2-2次職を見たこともありません。
パケログを送って頂ければ順に対応していきます。

★本当に申し訳ないですが、当方で(ほとんど)プレイして確認できない以上、
めいいっぱい詳細に書いていただけなければ絶望的に対応不可能です
不具合報告スレのテンプレを参考に、とくに再現性の有無、スキル限定性の有無、
以前のバージョンとの差異について、おねがいします(;´Д`)人

878人柱さん:2003/10/13(月) 10:02
DLいまできましたよ。
まだ落とせません?

879人柱さん:2003/10/13(月) 10:26
>>878
そりゃ>>877で作者タソが上げなおしたんだから今は落とせるでしょ
再び消えることもあるかもしれないけど

880874:2003/10/13(月) 10:48
落とせました。作者さんすばやいご対応に感謝します。
これから、使わせてもらいます。
これからも頑張ってくださいね。

881人柱さん:2003/10/13(月) 11:33
Altキー押すと頭の上のバーが変なとこいくんだけど
そういう人いる?

882人柱さん:2003/10/13(月) 11:41
881>私も左下に移動するのを確認しました

883人柱さん:2003/10/13(月) 11:42
>>881,882

仕様です

884人柱さん:2003/10/13(月) 11:50
>>881-882
それは変なところ、じゃなくて退避エリアへの一時移動機能だよ。
過去ログかiniぐらい読みなって

885人柱さん:2003/10/13(月) 11:51
>822
自分も左上にすべて表示されてしまいます。
ScreenSizeX/Yをいじっても直りませんでした。
1からレスを見ていったところフルスクリーンにしたら直ったという報告があったので試してみたところ直りました。
が、いつもはWindowモードでやってるのでなれてません。
Mystle様、忙しいとは思いますがよろしくおねがいします。

886人柱さん:2003/10/13(月) 12:31
作者さんは大変だな

887人柱さん:2003/10/13(月) 12:35
うちんとこでもタイマーバー出てないですね…
ぱわ〜ど〜15の表示は右下に出てますがFW、その他タイマー発動せず。
同時使用がろ++なのではずしてみた X
USE3Dサウンドは? チェック入ってた
画像解像度 1600*1200でやってみた X
1280*1024 X
1024*768 X
フルスクリーン X
ScreenSizeX/Y をいじってみた X
roaddr.iniを16から17に差し替えた X
roaddr.dllを10/10版に差し替えた X
roaddress.iniを最新版にしてみた X
・・はまりっぱなしです。・・・ごろり不貞寝ー
まぁ無くとも支障はありませんがヤッパリ便利なので
ちなみにジュノー前の11Cでは普通に動いてました。
ジュノー後に11Cで動かなくなったのでそこら辺なにか
関係ありますかねぇ…

環境 DirectX8.1
P4-2.0A DDR768M
VGA GF-ti4200 ドライバ44.03

888名無しさん:2003/10/13(月) 14:50
使わせてもらっています。
さて、MinMinEffectにバードダンサーのも追加してもらえませんか?
あと、ディレイタイマーですが、以前のrotimerとタイミングが違いますね。慣れれば良いことかもしれませんが。
(バーが消えてからすぐに詠唱しようとしても発動しない。消えて0.何秒待たないときっちり発動されない)

889人柱さん:2003/10/13(月) 14:59
>>888
過去ログきっちり読め、両方とも話題になってる。

2-2職スキル実装について
>>658

ディレイタイマーについて
>>137
んで回答。
>>199

#過去ログ読まずに条件反射で書き込む自称「RoTimerを使いこなしている人」が多いですね。

890人柱さん:2003/10/13(月) 15:02
>>888
>>887
新二次関係はユーザー側から情報提供しない限りは無理かと。
指くわえて待ってるだけじゃ、永遠に実装されないと思われます。

てか、このスレ(最低でも管理人さんの発言)を読んでいればわかることだと思うんだが。

891890:2003/10/13(月) 15:09
アンカーが違う罠。
>>887じゃなくて>>877だった。

892人柱さん:2003/10/13(月) 15:24
パッチでRoTimerが使えなくなったんで
よくわかってない人たちもプロトタイプのRTXに流れてきてるんだろうねぇ…

893人柱さん:2003/10/13(月) 15:30
というか、ヒヨコさん達は
>>1
をなぶるように1000回見なさい。
その時の気持ちで、気軽に書き込まない!

あえてここにも書くと
「開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。」
RTXをRoTimerのただの高機能版か、後継機か、普通のタイマー表示ツール
としてしか見てないヒヨコいるよね。
現在開発中なのよ、そして"人柱中"。
「ろ++」とかと違い、すでに完成されてサポート完璧(?)なツールじゃないわけよ。
動かなくてもそれなりに"自己解決"できる人じゃなきゃ使っちゃダメ。

と、できる皆が思ってても書き込まない本音を書いてみました。

>>850 に
「私みたいな人は切り捨てられても仕方ないですね」
ってのがあったが。そう、どんどん切り捨てるべきだ。

894人柱さん:2003/10/13(月) 15:53
ディレイは多分今回の2-2実装で鯖の反応速度が微妙に落ちてるんじゃないかなと思ってみたり
ディレイバー補正をms単位でユーザが設定できるってのもあると便利そうかもと妄想してみたりして…

あと、散々既出ですが

まず、作者さんの環境で再現できない不具合は99%修正されることはありません
なぜなら、それは不具合がおきている各々の環境に依存した問題であって、詳細な原因がわからないからです
もしその不具合の原因がRTXにしかありえないというのなら、マシンに依存してない不具合なので
再現性などを含めて報告すれば解決に繋がると思います
また、環境依存の問題であるなら、その環境を詳細に書き込んで質問してみるしかないでしょう
有志の方などから解決に繋がるアドバイスをしてもらえるかもしれません
ただし、どちらの場合も、説明の書いてあるiniファイルや掲示板の過去の書き込みは最低限熟読したうえで行いましょう

要望を出す際も、過去に何度も言われてきたように
最低限必要な情報を提示するくらいはやりましょう

>>887
同時使用ツールにroassistなどのパケット取得しているツールはありませんか?

895人柱さん:2003/10/13(月) 15:55
おれは1240*640変則ウィンドウモードだけどちゃんと動いているよん?
3DSound、ScreenSizeX/Yなどなど変更して・・・
ひょっとして「コメント(;)←これ」外してないとかいう落ちじゃないだろうな・・・?

896鋼鉄:2003/10/13(月) 16:01
セージがFWを使うとFWLv5と表示されてしまいます。
セージFWのパケログだと思われるのを張っておきますので、よろしければ修正お願いします。

size 63
52 3C 00 7B 00 42 CE 00 00 2C 01 05 00 00 00 00
00 F8 03 00 00 00 00 00 00 71 FF 24 20 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 16 48 21 6C 7F 0F 00 00 00 00

897人柱さん:2003/10/13(月) 16:20
↓不具合報告のテンプレ
・beta いくつまでは正常動作し、beta いくつから動かなくなったか
・RoAddr.dllのバージョン
・バーが出ないときはPTスキルかそれ以外か、チップヘルプの表示はどうなっていたか
・落ちる場合はそのタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・無線LANの有無
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)
・ROのインスト先がデフォと違う場合その事も

898人柱さん:2003/10/13(月) 16:22
>>896
それ、FWパケじゃない。(たぶんアチャスケの)移動パケ。しかも最初の3バイトはゴミ。

素直に全文を管理人様にメールした方がいいと思うぞ。
それに、さすがに自分のアカウントIDを掲示板で晒すのはどうかと思うが。

余計な口出しだったら気を悪くせんでくれ。

899人柱さん:2003/10/13(月) 16:32
>>892
ジュノーパッチ後も普通にROtimer使えてますが?

900人柱さん:2003/10/13(月) 16:39
>>899
対人スキルがメインのアコプリは「一見」大丈夫な人多いけど、
実際は地面設置オブジェクトとか攻撃系のパケが大幅に変わったから、
マジウィズとかは激しく動かなくなってる罠

901人柱さん:2003/10/13(月) 16:42
RTX15aそのものにはとりあえず問題ないんですけど
roassistやROMLと併用できないのが痛いので
出来れば以前のように併用できるようにして頂けると助かります

902人柱さん:2003/10/13(月) 17:05
>>901
こちらの環境では問題なく動作してますが・・・
使ってるroassistはどのバージョンですかね?
当方が動作確認したのはジュノー対応版の
roassist Build.20031008とRTX15aです。

ROMLはジュノー非対応なんじゃ・・・

903人柱さん:2003/10/13(月) 17:32
>>892
RoAddr.ini RoAddr.dllを新しくすればそれなりに動くのになぁ。
それすらせずにRTXに手を出そうとは……。
いったいどこをどう突っつけばそんな考えに至るのか(ざわ・・・(ry

904Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 18:07
|ω゚)ノシ http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15b.zip

○[PrintScreen] 時の描画回避がうまく働かなかった不具合を回避 (>>817,820)
○ScreenSizeX/Y 設定してもバーがまた左上に出る不具合、どう? (>>822)

rotimerx.ini と過去ログをよく読んでお楽しみ下さい。
2-2次職への対応はパケログ送って下されば可能です。[RoTimer] EnableLog=1 で可能です。

905885:2003/10/13(月) 18:23
822さんじゃないけど・・・
15bを使ったところ、無事左上に出なくなりました。
ありがとうございました♪

906人柱さん:2003/10/13(月) 18:34
01C9パケのオブジェクトタイプ。
MinMinEffect実装の参考に。

9b:SA_DELUGE
a6:BA_DISSONANCE
a7:BA_WHISTLE?
a8:BA_ASSASSINCROSS
a9:BA_POEMBRAGI
aa:BA_APPLEIDUN
ab:DC_UGLYDANCE
ac:DC_HUMMING
ad:DC_DONTFORGETME
ae:DC_FORTUNEKISS
af:DC_SERVICEFORYOU
b0:RG_GRAFFITI

907896:2003/10/13(月) 18:44
アチャスケの移動ログだったとは面目ない...
文字列全く読めないので自IDまで含まれていたのですね・・・
管理人さんへメールで終始のログを送りました。
898さん忠告ありがとうございます。

908822:2003/10/13(月) 18:55
822です。
当方の環境でも15bで無事左上に出なくなりました。
ありがとうございました^^

909868:2003/10/13(月) 19:03
同じ現象がでたのでSSを取ってUPしました。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/4082/screenbaldur028.jpg
中央上に見える黄色いのがそうです。

あと、キリエ10を唱えているのに、キリエ1になっています。

910人柱さん:2003/10/13(月) 19:22
キリエは仕様だったような

911人柱さん:2003/10/13(月) 19:24
>>909

>>21-23
>>154,157

伝統ある既出質問ですな。

912人柱さん:2003/10/13(月) 19:26
PTメンバーにブレスなどのスキルを使った場合に、
バーがメンバーにつかず、(左の隅にも行かず)
自分の頭の上のバーに重なっていくんですけど
こういう仕様じゃないですよね

913人柱さん:2003/10/13(月) 19:29
>>909
バフォ死なむー

SS見たけど、それってQMかなんかのMinMinEffectがひしゃげてるんでないかな。
座標計算がおかしくなってんのかな?

914人柱さん:2003/10/13(月) 19:31
>>912
・[Position]
・3D Sound

915868:2003/10/13(月) 19:58
>>913
あ、なるほど。
MinMinEffectの線もありますね…
そうすると、青いやつはにゅまになるのかな…場所的に。
もうちょっと調べてみます。

916人柱さん:2003/10/13(月) 20:56
>887さんと同様の症状です
14までは正常に動いていましたけど、15から駄目になりました。
環境は、
WinXP ProSP1適応済み
P4-2.53G
DDR1G
SBlive!
GF Ti4200
DirectX9.0b
ハードウェアのドライバはメーカー最新のものです
RTXのみで起動させても同様の症状です。

917人柱さん:2003/10/13(月) 21:04
14までは正常に動作していましたが15にするとminmineffect RTXのバー
が動かなくなりました
roscem rohpというツールを他にを使っています
あとRTX14を再UPしていただけないでしょうか?

918人柱さん:2003/10/13(月) 21:05
>>902
>当方が動作確認したのはジュノー対応版の
>roassist Build.20031008とRTX15aです。

そのバージョンを使用しておりますが
>>812 の記事でroassistがあるとタイマーが使用できないとありまして
当方もまったく同じ症状(タイマーが出ない)です。

>ROMLはジュノー非対応なんじゃ・・・

本来的には非対応なのですが
チャットのログを見る目的での使用なら特に問題なかったものですから。

919人柱さん:2003/10/13(月) 21:07
>>915
死んだときに座標ずれると意図されたように表示されない可能性はあるんじゃないかな
あと、カメラを回す時にずれることがあるのって既出じゃなかったっけな
カメラの回転角の取得できなかったりする(ROクライアント側の)不具合の為に
失敗して表示がおかしくなったとかも考えられるかと >>191>>199

まぁ、うちでもたまに起こりますが、不都合ないので気にしてませんデシタ
MinMinEffectのQMなど描画セルが増えると処理は重くなるらしいので
特に必要なスキル以外の表示は切っておいたほうがいいかもしれませんね
---
あと蛇足だけど、多分ディスプレイかグラボの色の設定か何かがすこしずれてるかも
例のSSのQMのMinMinEffectラインの跡は黄緑です、タブン
少し赤が強すぎるんじゃないかな?色温度低い(?)とか

920人柱さん:2003/10/13(月) 21:08
>あと、カメラを回す時にずれることがあるのって既出じゃなかったっけな
>カメラの回転角の取得できなかったりする(ROクライアント側の)不具合の為に
>失敗して表示がおかしくなったとかも考えられるかと >>191>>199
かもしれない、ってことですが…(カキワスレタ;

921Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 21:22
1. 今まで14で動いていて、15で動かなくなった方は、同時起動ツールの有無をチェックください。
 RoAddr.dll を利用せずにパケを取得しているツールとは、現状では完全に衝突します。

2. Juno後、パケログほかTimer関連のメールが1通も送られてきていません。メール送ったのに反応が
 ないぞ(゚Д゚)ゴルァ!! という方は書き込みお願いします(;´Д`)人

3. Powered by RTX と出ている画面で SHIFT を押すと不具合時の参考になるかも

922887:2003/10/13(月) 21:30
>894
他にパケット取得系ツール等は特に使用してません。
(不具合起こすのは目に見えてますんで)
うーむ・・謎ですな…ちょいとiniいろいろいぢくってみます

923人柱さん:2003/10/13(月) 21:31
えっとSQのパケログをトップの一番下にあるメルアドの方に送らせて頂きましたが・・・

924Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 21:40
FW10→属性場→LPのログ送ってくれた方、着弾しました(21:31)

925916:2003/10/13(月) 21:46
同時起動ツールにRoAddr.dllを使用しない、パケット解析ツールを見つけました。
DS5の最新版に、チャットログを保存する機能が付与されていましたので、その機能をオンにしていました・・・
機能をオフにしたところ、正常に作動を始めました。
全ての確認もせず書き込んでしまい、失礼を致しました。
お忙しいとは思いますけれど、お体にお気を付けて、頑張って下さい。

926887:2003/10/13(月) 21:49
>921
早速試してみました recvフックとキーフックが×にってますね
ナンデヤネン

927人柱さん:2003/10/13(月) 21:54
roassist, ROML(juno未対応), Meron, ろ++くらいだっけな?自前でパケ取りしてるのは
ただろ++は同時に使用しても問題ないみたい、Meron,ROML(juno未対応)は確認してないけど;

>>922
>3. Powered by RTX と出ている画面で SHIFT を押すと不具合時の参考になるかも
これの項目でRecvが×ならとりあえず原因はパケ取得ミスです、確認してみるとか

928927:2003/10/13(月) 21:57
_| ̄|○ 激しく出遅れ

DLL系のツールを過去に導入していてそのこと忘れてたりとか
ROとは関係ない何か別のアプリケーションが干渉してるとかは考えられないかなぁ…

929人柱さん:2003/10/13(月) 22:19
>>927
ごめん、ちょっと話の路線ズレるけど。
ろ++と同時起動してるけど、たまにろ++側のモニターがパケ取得出来てない状況が起きるみたい。
RTXの方には何も問題は起きてないし、モニターといってもExpと重量関係だし動かなくても狩り出来るし気にしてないけど。
パケ受信のツールにも優先順位とかあるのかな?

930859:2003/10/13(月) 22:24
遅ればせながら詳細を…。
ディレイタイマー、コンパス、スキルタイマー等々、部屋移動時における
ローディング画面が表示されている間だけちょっとタイマーが見えるのですが
フィールドマップに切り替わると一切の表示がまた出ない状態になるのです。
これは常時そうです。
なお、今までリリースされたRTXシリーズ全てにおいて同じような状態でした。
旧RoTimerの方は問題無く表示されておりました。
なお、他のツールは使用しておりません。

…完全に表示されない訳ではないのでドライバ辺りではないかとにらんでます。
説明不足、失礼致しました。

931人柱さん:2003/10/13(月) 22:37
ダンサーのサービスフォーユーと、プリのグロリア重ねたら
RO巻き込んでエラーで落ちました。
エラー内容もddraw.dllとは出てたので、とりあえず別のところに移動させて使用を止めたところ、
落ちなくなりました。
3〜4回試したので間違いないかと…。

臨時中だったため、エラー内容コピーしておく暇なかったです><
加えて、今、周りにダンサーさんいないので再現できずT^T
どなたか出来る方いるようでしたらやってみてレポお願いしたいです…。

932人柱さん:2003/10/13(月) 22:51
私も930=859さんと同様ですね。
ウィンドウモードの場合、タイマー自体は動作しているようですが、
ロード画面以外では表示されませんでした。
また、起動時「Powered by RTX」の表示も出ませんでした。
フルスクリーンモードの場合は両方表示されるのですが・・・


同時起動ツール: ro++、roscem、rost (削除しても結果は変わらず)
ROWindowSize: 1024 x 768、1600 x 1200 (双方結果変わらず)
Operating System: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
Memory: 256MB RAM
DirectX Version: DirectX 8.1 (4.08.01.0810)
Card name: NVIDIA GeForce FX 5600
Display Memory: 256.0 MB
Current Mode: 1600 x 1200 (32 bit) (60Hz)
Driver Version: 6.14.10.4523 (English)

933人柱さん:2003/10/13(月) 22:59
>>930
なんとなくグラボ周りに原因がありそうですね
妥協的な解決手段だと思いますが
>>292>>294あたりがなにかの参考になったりするかも

934人柱さん:2003/10/13(月) 23:02
周辺ツールの件ですが
MeronR3はパケットなどに関しては
RTXと同時起動でも特に問題なく動くようです。
ただし描画でビデオメモリ結構食うので
表示情報を減らさないと辛いですが。
Win2Ksp4、ペン4の1.6GHz、メモリ1,024M、Radeon7500のメモリ64Mでも
RO+MeronR3+RTXだと素のRO+RTXよりも気持ち程度ですが重いです。
これより弱いノートPCでは言わずもがな。


あ、RTX自体は問題なく稼動しています。作者様に多謝。

935人柱さん:2003/10/13(月) 23:05
EnableLogによるパケット取得をして送信したいのですが
気をつけるべき点はありますでしょうか?

・スキル使用前にスキル名を言う
・送るファイルはpacketlength.txtとpacketlog*.txt
・使用したスキルの仕様について添付
・使用時のSS

これ以外にやっておくべきことなどあれば
教えていただくとありがたいです。

936859:2003/10/13(月) 23:23
>>933
おぉ…Alt+TABで切り替えてる間だけ、表示されるまでになりました。
でも、ROの窓をアクティブにすると消えてしまいます。


と、たった今、解決しましたです!!!

NVidiaドライバ(純正)をインストールした方なら
画面のプロパティ→設定→詳細から見ることの出来るVGAの詳細にある
「パフォーマンスと品質の設定」における
「アンチエイリアス」と「異方性フィルタリング」の設定を
初期状態である「アプリケーション」に設定して下さい。
ってか、この値からズレるとRTXが正常に動作しないことが判明しました。
「テクスチャの鮮鋭化」はチェックしても大丈夫でした。
>>932の方も私と同じGeForceなのでこれを試してみてください。

…ってか既出な罠…?

937人柱さん:2003/10/14(火) 00:23
要望です。
現在PTや被などで、バーの位置や色を変えられますが
それをスキルごとに位置と色を変更できるように拡張できませんでしょうか。

例えばプリで、ブレスや速度は画面端に追いやって
よくかけ直すキリエだけ見やすい位置にと言うような感じに設定できたら便利だな、と。

ご一考お願いします。

938人柱さん:2003/10/14(火) 00:32
RTX-80a15bでもSSにバーが出るようです。
他の方はどうですか?

939人柱さん:2003/10/14(火) 00:41
>>938
出なくなりました

940たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/10/14(火) 01:06
>>937
一度、過去ログをお読みになったほうがよいかと・・・

941人柱さん:2003/10/14(火) 01:44
http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15b.zip
で落としたファイルにrotimerx.iniが同梱されてないんですけど・・・

942人柱さん:2003/10/14(火) 01:47
>>941
バージョンアップではなくリビジョンアップだから、
iniを同梱していないだけでは?

943402:2003/10/14(火) 02:32
645=402です。
15b試してみたら、OS機動1回目からちゃんと座標所得できるようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

944932:2003/10/14(火) 03:02
>>936=930=859
上記の設定で解決できました。
まさか、グラボの設定で表示されないだなんて・・・
考えが甘かったです。
グラフィックのことはグラボに聞けってことですかね^^;

945937:2003/10/14(火) 04:03
>>940
既出でしたね。
自分を合わせる方向で、頑張ります(;´Д`)b

946人柱さん:2003/10/14(火) 05:43
不具合でもなんでもなくかなりどうでもいい報告を一つ。
デフォで設定されてるフォントの金文体ですが、
このままだとコメントアウトを外しても反映されないデス。
DFP金文体W3からDFP金文体W3(最初大文字)に変更しないとNGっぽです。
金文体フォント入手してインスコしても変わらなかった時は
どうしようかと思いました(つд`)

947人柱さん:2003/10/14(火) 05:48
カキコミス(禿
DFP金文体W3(最初大文字)じゃなくて
DFP金文体W3(最初三文字が全角)ですた。

948人柱さん:2003/10/14(火) 05:53
そういえば14aのときIE6にしてもエラーが出てたのに15aにしたらエラーがでなくなりました。

949人柱さん:2003/10/14(火) 10:06
すみません>>934で発言した者ですが
RTXとMeronR3とで同時使用した場合
MeronR3の会話ログの自動セーブ機能が死ぬようです。
RTXの問題点ではないのですが、同時使用を検討される方はお気をつけを。





(↓RTXと関係ない独白)
ここ数日の商談ログ取れてなかった_| ̄|○ウアァァアア

950人柱さん:2003/10/14(火) 11:03
えーと以前RTXを使用して長時間同じマップにいると重くなると書いた者ですが、
少し検証してみたのでまた書きます。
重い(=描画レートが落ちる)のはあくまで体感で、FPS測ったわけではないので
どこまで正確か分からないんですが。

環境:
OS:WindowsXP Pro
CPU:P4-1.6A
Mem:512M
VGA:RADEON8500LE CATALYST3.8
RO解像度:1520x1024 テクスチャ解像度最大
同時使用ツール:
ろ++,ROSC,RO Mouse Freedom,ROLK(使用中止),ROST,RO Timer(検証用)

RTXの設定:
ver:15b
FontAlign=1
SimpleShadow=1
POS_SELF以外のPOS_*は全て4ないし5に設定
(自分にかかっているもの以外のバーは全てOuterGraph位置に移動)

まず、ROLKは使用しているとカーソルが遅くなる不具合があるので使用を停止しました。
この状態で、描画が「確実に」遅くなったのは以下の場合でした。
・mobが大量に沸いた時
時計4F、mobはアラーム4、アチャスケ4程度で、QMが3ヶ所、FWが2枚程度。
ターゲット魔法陣の収束が駒落ちして見え、マウスカーソルが追随しませんでした。
・画面内にPCがたくさんいて、出入りの激しい場所にしばらく(10分程度)いた時
大聖堂の転職試験NPCの前で、適当に辻支援などをしていると同様の状態に。

どちらもログイン直後の状態で、長時間マップに滞在した結果ではありません。
移動もほとんどしていません。
なお、RTXの代わりにRO Timerを使った場合、上記のような問題は発生しませんでした。
(当然、一部のスキルやディレイタイマーは出ないわけですが)

ぶっちゃけ、設置系や支援タイマを対象の上に出す機能というのは、自分にとっては
不要(と言うより邪魔)でして、その意味でRTXを使う理由はあまりないのですが、
ジュノー後にTimerが事実上機能していないため、代替手段として使用させて頂いています。
要望スレを見ても分かる通り、自分のようなユーザはけっこういるのではないかと。
まぁ、RTXの不具合が解消されるならばそれに越したことはないのですが。

951人柱さん:2003/10/14(火) 11:14
>>950
RO_MouseFreedomさんのトコにRO_FrameCounterなるものがあります。
あれはRO_MFの機能+FPS計測機なんで、試してみては?

#私も結構いるかもしれないユーザーの一人です。

952人柱さん:2003/10/14(火) 12:48
>>950
解像度がかなり高いこともあり、単純に処理落ちな気もしますが
色を32bitなら16bitに、あと解像度を少し下げて試してみたらどうでしょうか。

953721:2003/10/14(火) 12:59
>>950
支援カキコですが、私の環境でも同時使用ツールをすべてなくした状態で
同様のカクカク現象が起きます。iniの設定は950さんとほぼ同様です。
その際、ROクライアントのプロセス優先度を「低」「普通」「高い」にして
それぞれ試しましたが、やはりカクカクになります。

RTXを入れず、ろ++/rohp/ROSC/RO_MF/RoTimer/RoMonitor/Ragcatorを同時使用
した場合では、BOTが常時サッサカ通ることで有名なSD3F@chaosで6時間程度
狩り続けても動作が遅くなることはありません。
が、RTXの場合、首都南からモロクにポタで飛んでSD1Fに入る頃にはカクカクが始まります。

ただ、スペックの低い別マシン(P4-M2.4G/Radeon IGP 340M)では、
このカクカク現象が発生しませんでしたので、環境固有な予感濃厚です。

現在メンテ中でテストできませんが、メンテがあけしだい
・[MinMinEffect]を全部オフに
・[BitFlag]を全部000に
で試してみます。

#設置系をフレーム表示してくれる機能は禿しくほしいユーザです^^;
#むしろ本クライアントでなぜこの機能がないのかと小@鮪*蟻&^^^ NO CARRIER

954IRISの住人:2003/10/14(火) 13:06
パッチ後オープニング画面前にRO終了しましたのでddraw.dll退避で無事起動。
解析モードでコケたものと判断して
rotimerx.ini内の
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
上記記述を削除すれば解析モードに無事入り起動することが出来ました。
以上報告まで

955人柱さん:2003/10/14(火) 13:13
ブレス・速度など常時維持しているスキルですが、0(マイナス)になっても
バーを残しておくことはできないでしょうか?

OuterGraphX/Yに表示させていると、切れた時に誰が切れてしまったのか
判別するのに時間がかかってしまいます。

切らさなければいいのですが、乱戦や掛けなおし中に戦闘が始まったりし
た場合に掛け損ねる人がたまにいるので実装されると嬉しいです。

956人柱さん:2003/10/14(火) 16:43
>>954
こちらもログイン画面にならず困っておりました。
支援ツールを一個ずつ外していってddraw.dllを別の場所に移動させた際に起動を確認しました。
アドレス部分を全て消し、新Ragexe.exeを解析させたところ、無事に起動しています。

・・・他のスレにこの質問が出ないことを祈って・・・

957人柱さん:2003/10/14(火) 17:05
アドレス部分を全て消し、新Ragexe.exeを解析させたところ、無事に起動しています。
とありますがどういうことかわからないので、できればやり方教えていただけませんか?
それと
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
が見つからない・・・
ZoomMaxって・・・?どこでしょうか?

958人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x00692B54
PacketLength=0x00632EF0

959人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
支援ソフトを支援するスレ Ver 5
645氏発言
>おーい、Ver18
>XORIndex=0067FAE4
>XORTable=0067FAE8
>
>「0x」が抜けてるぞ〜?

以上0xをつけることにより正常動作を確認

// RoAddr.Dllのね

960人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
>>957
ini見れ。

で、管理人殿、もうそろそろ次スレの準備を御願いします。

961人柱さん:2003/10/14(火) 17:16
>>958さん
ありがとうございます。それはrotimerx.iniのどこかにあるのでしょうか?
見つからないので・・・ver15ですよね?

962人柱さん:2003/10/14(火) 17:37
まぁ、iniには最初から書いてない。
zoomをコメントアウトして起動すれば取得してくれるけど。
別になくてもいい。

963人柱さん:2003/10/14(火) 17:38
>961
検索くらいはしたのか?
つうか基本的な使い方勉強したほうがいいぞ。

964人柱さん:2003/10/14(火) 18:04
>>957
ZoomMax=
ZoomMin=
だけが見つからないのならDL直後のiniには入っていないようです。
なので、一度起動すればiniに追加されているかと。

965人柱さん:2003/10/14(火) 18:07
INIの中を検索はしました。
それと皆さんが言っているエラーと違うような気がします。
連続でエラーとでてエンター連打しないといけません。
一応音楽だけはながれるのですが・・・
コメントアウトしても同様のエラーが出ます。

966人柱さん:2003/10/14(火) 18:21
1 名前:管理人★[] 投稿日:2003/09/15(月) 06:39
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています。


>>965
不具合だと思うならもちっと情報を出す&自分で考察しろよ。

967847:2003/10/14(火) 18:33
>>877
すみません、書き忘れておりました。
a5以前はダウンロードできませんでしたのでわかりませんが、a5以降a15までの全てでフリーズが発生しました。
> 敵が画面内に2体以上いるときに2枚以上のQMを置いたとき
ですが、枚数とフリーズの厳密な関係は証明できませんでした。
同じMap、同じ敵の数でも、画面内をぐるぐる回りながら11枚置いて自然消滅させてもフリーズしないときと、
1枚置いて歩いただけでフリーズしたときがあります。
> FWが時間経過で消えたとき
FW、QMともに時間経過とともにジャストタイミングでフリーズしたことがありますが、毎回ではありません。
出したてのFWで敵を焼いたとき、一度画面外に出して設置場所に戻ってFWの残り火で敵を焼いたときにフリーズが発生しました。
また、他スキル使用未使用に関わらず、スキルの詠唱中にフリーズすることもあります。
そして、他スキル使用未使用に関わらず、クリックして歩くだけでフリーズすることがありますが、深夜のプロンテラを練り歩いても発生しませんでした。

申し訳ございませんが、*確実に*フリーズさせる方法はありませんでした。
わかった限りでは、QMを13枚ほど置いて移動、自然消滅待ちを繰り返しますと、
2セットに1回は[2枚目のQMが時間切れで消える寸前に]フリーズするようです。
FWでは、1ダース焼いても大丈夫なときと、1匹でフリーズするときと、詠唱中にフリーズするときがありました。
ROのテクスチャ解像度を落とし、グラボの設定でアクセラレータを最高から1つ減らしたりしましたが、
どうしても戦闘行動でフリーズしました。

968847:2003/10/14(火) 18:50
忘れてましたので、IWも試してきましたが、IWの自然消滅でもフリーズするようです。
QM、FW同様ジャストタイミングでフリーズしたと思います。

969人柱さん:2003/10/14(火) 19:26
既出でしたらすみません。>>1も読みましたが今までは使えていたのですが
急にこのような事になってしまったので書き込みさせて頂きます。
RTX15aを落としてrotimerx.iniとddraw.dllの二つのファイルをRagnarok.exeのフォルダに置くだけとありますが
そのうようにしてからログインしてもバーが一切出ません。
画面右下には Powered by RTX prototype15aと常に出ているんですが・・・。
そしてそのままログインしていると毎回エラー落ちするようになってしまいました。
OSはXPで問題ないと思います。他のソフトは使っていません。

970人柱さん:2003/10/14(火) 19:32
>>969
>>954
だと思う…。

971人柱さん:2003/10/14(火) 19:42
すみません、本当に既出でした。
>>970さんのおっしゃる通りに>>954さんのようにしましたら
きちんと表示されました。
ありがとうございました。

972人柱さん:2003/10/14(火) 19:58
>>970
すみません
私も>>969さんと同じXPなのですが、同様にバーが出ません
>>954の方法でrotimerx.ini内の
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
上記記述を削除してもバーがでませんでした
15bもまったくバーが出ませんでした・・・

973人柱さん:2003/10/14(火) 20:03
15bにしたら今度はすぐに強制終了してしまいました・・・もうどうしたらいいのか・・・

974人柱さん:2003/10/14(火) 20:09
パッチが来て同時起動無しで起動してアドレス解析させたところ、
他は○が出ますし、iniの方も書き換えられているので解析自体は行えているようなのですが、
何度試してみても何故かrecvフックだけ×が出て失敗してしまう状況です。
ここのアドレスもRTX側で解析するそうですが、
iniの[RagAddress]の該当個所を一度消去してラグナロク本体起動で合ってますよね?

一応、何度か解析させた現在の[RagAddress]セクションは
PacketLength=0x00632EF0
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90

のようになっていますが、もしかしたら変なところまで消してしまったでしょうか。

なお、RTXのVer.は15bです。

975人柱さん:2003/10/14(火) 20:13
>>974
>>958
自分の環境では↑で問題なく動いています。

976人柱さん:2003/10/14(火) 20:19
>>975
あっありがとうございます!
>>958の通りにしたら15bで正常にバーが出ました・・・よかった本当によかった・・・貴方は神です

977974:2003/10/14(火) 20:24
>>975
素早い返答ありがとうございます。
残念ながら>>958のアドレスをコピーしてiniを書き換えてみましたが症状は同じでした。
環境提示。

OS: Windows2000 SP4
CPU: ペンティアム4 2.53GHz
グラフィック: NIVIDIA GeForce Ti 4200 3.1.4.0
メモリ:512MB
VRAM:128MB
DirectX:8.1b

978人柱さん:2003/10/14(火) 20:27
>>974と同じ現象なのに直せどバーは出ず…
15bにもしましたが右下に表示される文が15bになっただけで
何度やり直してもバーが表示されません

979978:2003/10/14(火) 20:38
あ、976=974かと勘違いしてました。すみません
これだけ書くのも忍びないので自分も環境を…

OS: Windows2000 SP4
CPU: ペンティアム4 1.7GHz
グラフィック: NIVIDIA GeForce2 MX/MX 400
メモリ:768MB
VRAM:64MB
DirectX:8.0

980人柱さん:2003/10/14(火) 21:04
亀レスですが、レスがついてないので付けてみた。

>>929
そんな貴方にはこちら(ro-pp.net)への通院をお勧めします。
現時点で最新のro++2.59という処方箋を入手してきて下さい。
もう解決してそうですが。

>>965
私の経験から推測すると、ちっちゃい窓に*.spr等のファイル名が書いてありませんか?
だとしたらdata.grfの破損が考えられます。
CRCやMD5をチェックするなりして、正常なものと異なるならパッチを当てなおしましょう。
私はJunoが来た時にpatch.infを間違えて1下げてパッチを当ててしまい、grf壊してしまった経験が…(´Д⊂

981938:2003/10/14(火) 21:22
SSの件なのですが、別PCで試してみたところ、
PrinntScreenを押したら画面上からは一時的に消えるのですが、SSにはバーが残ります。
938で書いた方のPCでやった場合にはPrintScreenを押しても画面上でも消えません。
無論SSにも残っています。

てか、俺だけ?(汗

98290:2003/10/14(火) 21:34
その昔、Win2K+IE5で動かなかったのですが、
15bを試してみたところ、無事に動作しました(FWとQMしか試してませんが…)

一応、報告です。

983人柱さん:2003/10/14(火) 21:40
>>981
うちではしっかり消えてますね。
最初のPCはPrintScreenとScrollLockが同じPCだったりしませんか?
別PCの方は一応一旦消えてるみたいですけど……
バー消える→"C:\… is saved"と表示→バー再描画
の順番になってます?なってないならスペックの問題とかかも。

ところでiniの中に
・一時的にRTXの起動を止めたければ(後述の)EnableHookを0にするのがdll名変えるより楽
と書いてあります。
ところが、EnableHook=0にしてROを起動するとRTXの機能は死んでるけど
右下に常にPowered…という表示が出ます。
パッチ後、様子見で機能停止する場合にちょっと気になったもので。
やっぱりファイルごと移動したほうが安全ですかね?

984人柱さん:2003/10/14(火) 22:16
解析がうまく行ってないのか
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90

までは追加されるのですが肝心の
PacketLength=
が取れません。

>>958さんや>>974さんが書かれていたアドレスを
手動でコピペすればちゃんと正常動作しますが、
やっぱりそれじゃ不味いと思うし・・

985人柱さん:2003/10/14(火) 22:21
>>984
手動でコピペで特に問題ないと思いますよ

>>recvで×が出る人
他にパケット使用ツールを使っていませんか?

986Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/14(火) 22:30
|ω゚)ノシ http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15c.zip

○アドレス消さないと自動更新でこけていた不具合を修正 (>>954)
 ※ZoomMax/Minはデバッグアドレスが混入しました。誤動作するので消して下さい
○セージのFWレベルが不正だった不具合をやっと解決 (>>823,896)
○スクリーンショット対策もう少し (>>938=981)
 ※初期画面SHIFT押しで確認できる「キーフック」が×だとSS回避機能失敗してます

★以下の2-2職スキルは作者のnounaiでのみ動作検証しております 実鯖確認ヨロシク

○セージの武器属性付与4種、および地形属性付与4種
○モンクの爆氣
○モンクのコンボスキル時のディレイを表示…できてるのかな?(自信なし)
○クルセのホーリークロス盲目 (とりあえずリカバリ互換にしてあります)

ほかにバードのパケログも頂いてますが、どのような形でタイマーを実装すればよいか
考えあぐねています。バードさん御自身の声を聴かせて下さい。


(私信)
かき氷さん(@558#スレ89)、このレス読んでたら反応おくんなまし
連絡とれないからてっきりROやめちゃったのかとおもったよ(´Д⊂


★既知の解決可能な不具合
・Win2000で起動時「0xc0000142エラー」落ち → IEを6.0に (>>139)
・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

★重力エラー窓について追加で欲しい情報
- OSフリーズか、ROフリーズか、重力エラー落ちか
- たぶん Exception Type: 0xc0000005 だと思うけど違ってたらそれ
- DDRAW.dll の他にモジュール名あがってたら(WINMM.dllとか)それ
- 落ちた時の **厳密な** タイミングと **再現性**

987人柱さん:2003/10/14(火) 22:31
おそらくrecvフックで×が出る人は
roassistを併用している人もいるのではないでしょうか。

こちらでもroassist使用時のみ同じ症状が出ています。

988人柱さん:2003/10/14(火) 22:50
今日から使おうと思ったんですがiniが同梱されてなくて使えないのですが_| ̄|○

989938:2003/10/14(火) 22:52
15cでSSにバーでなくなりました。
15bでは確かにキーフックが×になっておりました。15cでは○になってました。
報告だけですが、以上です。

990人柱さん:2003/10/14(火) 22:54
>>988
http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15.zip
に同梱されているものを使いましょう。

991人柱さん:2003/10/14(火) 22:59
爆氣こと爆裂波動をテストしたところ、180秒でなく、1800秒になってました…w
修正お願いします。

( ´・ω・)o0(爆裂波動の方が名前カコイイような…)

992974:2003/10/14(火) 23:06
作者様Ver.UPお疲れ様です。
しかし私は変わらずrecvフックで×が出るミステリー。

>>985
私もそう思い、マシン再起動からラグナのみ単体起動に加えて、
あまり関係なさそうなproxomitronも切ってみましたが。
結果は全く変わらずでして。

>>987
Ctrl+Alt+Deleteでプロセスも確認してみましたが、
それらしいものは動いてないですね。

正直私自身はお手上げになってきており、
あまり作者様以下に迷惑もかけられないのでもう少し弄ってダメな気配なら、
動くVer.が来るまでマターリと使用自粛の方向で…。

993人柱さん:2003/10/14(火) 23:07
RTX-80a15c使わせて頂いております。

自分へのブレスetc.の補助魔法、QM、FW等は正常に表示されるのですが、
他人へのブレス、速度増加etc.のタイマーのみが画面左上へ表示されるという
症状が起きています。

[rotimerx.ini]の[RoTimer]セクション
ScreenSizeX,Yを記述してみても改善されません(コメントアウト状態でもログオン画面の「Powered by RTX prototype15c」表示は出ています。)

サウンド設定も、「Use 3D Sound」になっています。

よろしくお願いします。

994人柱さん:2003/10/14(火) 23:19
>>993
[Position]のとこ10回くらい見るといいよ

995人柱さん:2003/10/14(火) 23:21
>>993
ついでにRTX-FAQのところも血が滲むまで読んだ方がいいかと

996人柱さん:2003/10/14(火) 23:22
>993
その相手の方はPTにいない方では?
RTX-80a15cを使ってますが、
同じPTの人なら対象の頭上にバーが表示されます
PTにいない人なら左上にバーが表示されます

997人柱さん:2003/10/14(火) 23:22
>>993
[Position]のPOS_TARGET_OTHERはどうなってる?
デフォルトの設定では、PTM以外にブレス等をすれば、左上に描画されるようになっています。
他人とはPTMなのかどうか、そういう細かいところを書かなければ助言も出来ません。

998人柱さん:2003/10/14(火) 23:28
さて、1000が近づいているわけだが……
ここはそのまま続行するのかな。それとも次スレ移行か。どうします管理人さん?

999993:2003/10/14(火) 23:30
>>994-997
大変失礼しました。
皆様のおっしゃられるとおり、PTM意外の方でした。
今一度、ini内の説明+RTX-FAQを熟読させて頂きます。
ご返答ありがとうございました。

1000人柱さん:2003/10/14(火) 23:31
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  1000get
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒! 1000get
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板