したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人からのお知らせ

1管理人:2009/04/24(金) 23:04:13
xreaのサーバーアカウントが取れましたので
当面の避難所として設置しました。
RCX避難所のTOPは
ttp://sekishi.s366.xrea.com/rcx/index.html
になります。
元のURLは消滅する恐れがあるため早めにこちらへリンクして下さい。


以下現状報告です。

4月某日、RCX等のソースコードの履歴の管理やWebやGPSを運営していたサーバーがクラッシュしました。
サーバーが少々不調な事もあったのですが人為的ミスも加わって被害は甚大になってしまいました。病んでいる人間は余計なことをするなと言う教訓です……。
実際のところはHDDの故障に備えての作業をしていた所、少々体が言うことを利かないこともあって物理的に破損、まさに火に油でした。現状サーバーのHDDに破滅的なダメージがあるため、HDDのイメージコピーを行っていますが復旧はおそらく無理かと思います。BBSのログなども持っていかれてしまいました。
現状RCXのソースコードはAlpha20090402a 以前のものが消失してしまったためVer0.18r25は不具合が出ても修正が出来なくなりました。
また、おまけ機能を有効にするためのシステムも消失しているため新たに有効にすることは現状出来ません。一度有効化してあればシステムのHDDをフォーマットしない限りiniの[register]部分をバックアップしておけば有効にする事は可能です。

当面はHDD復旧と代理サーバー構築(おまけ機能有効化のシステム含む)、Alpha版をベースに擬似安定板の作成という作業になるかと思いますが何分病みあがりな上に我ながらかなりダメダメです。作業がそうそう進むとも思えずその辺りを了承いただければと思います。

2管理人:2009/05/13(水) 20:47:54
# 20090513 RCX Aplha build001
ソースコードの履歴消滅のため 20090402の状態から再スタート、
バージョン番号、リビジョン番号がともにリセットされました。
バグの温床になっているBOT撮影機能、ダメージログを削除
ざっとコードを見直してシェイプしました。
skilltable.txtの内容自体は読み込みますが実質使用されません。

作業中のものの取りあえず版をアップしました。
安定バージョンではなくAlphaの置き換えですのであしからず

BBSが素のままでしたのでリファラ規制や串規制、先のたばこスパム…、どうやら中華でしたが
IP帯をごっそり規制しました。

一応代理サーバーを立てて作業を再開したのですが代理サーバーのRAIDデバイスがらみで
トラブルがありましてこちらはこちらで難航中です。

3管理人:2009/05/22(金) 23:20:15

# 20090521 RCX Aplha build002
提供されたPD4とSD4のパケットログより、
画面外からMEの詠唱を完了し設置されると落ちる事が判明、修正しました。
Build001にてSSキーのリダイレクトがスルーされていたので修正。SSが撮れるようになりました。

4管理人:2009/06/02(火) 15:24:29
# 20090602 RCX Alpha Build004
・RCX窓の最小化時のEXP自給表示の種類が増えました。左側の●をクリックするごとに以下が切り替わります。
  ・実数表示(100000/hを越えた時点で100k/h表示となる)
  ・パーセント表示
  ・残り時間表示
  ・次のレベルまでの殺戮数(あと何匹か)、高レベルでポリンなどを虐殺すると表示があふれます。

・敵のHPバーの減少タイミングを今まではメモリで見ていました。構造体の内部解析で値を出していたものの
 3DMOB実装等でそもそも怪しくなっていた上に、アクセス違反でクライアントが落ちる危険性も
 内包していたので各種パケットより被弾タイミングを計算する方式に変更しました。
 HPバーが減らない状況に出くわしたら、詳細とパケログを送ってください。

・EXPのポップアップ表示のフォントを間に合わせのフォントから本実装様のフォントに変更しました。

・敵単体のEXPポップアップのフォントとエフェクトを変更しました。(敵足元+EXP等の設定時)

・NGWORDの/exコマンド自動入力においてBM時にも動作するようにENTER→/ex 〜→ENTERという動作に変更しました。

・半角カナの描画で落ちる不具合を修正(避難所雑談スレ74さん他、長らく放置で申し訳ない
 描画こそされていないものの、内部でこの処理を行うと一定確立で落ちますがそれも解消されます。

・Windows7RCにおいてターミナルフォントが変更になってしまったのでターミナルフォントを
 使用しないように変更(避難所雑談スレ95さん

・頂いたパケットよりフルアドレナリンラッシュ論理実装
 (未確認、QM上でFARが発動するか等、詳細報告求む

・その他、頂いたパケログは随時解析の候補にさせて頂いています。落ちる不具合の中で修正がまだなものは
 パケットサンプルが少なく原因が特定できていないためです。
 パケログと詳細報告を併せていただければ修正用パケットとして貯蔵させて頂きます。

5管理人:2009/06/05(金) 19:12:06
# 20090604 RCX Alpha Build005
・設置スキルオブジェクトにヒットした際のディレイを無効にしました。
 もしかしたらディレイの必要な設置スキルがあるかもしれません。その時は報告願います。
・モンクの気孔やガンスリのコインの各タイマーが最大時間の10分の1を切るとタイマーバーの色が青から
 赤に変わりタイマーバーがMAXの状態から現象が始まります。
・モンクの気孔やガンスリのコインのタイマー0による消滅とパケットによる消滅で処理がダブっていたので
 タイマーバーの数が合わなくなる不具合が緩和されたと思います。(ただし性格には判断出来ないためやはり狂うときがあります)
・HPRタイマーバー、SPRタイマーバーの表示位置をチャット文字の下の移動しました。
・残影のディレイをカットしました。
・タイマー退避領域のプレイヤー名のテクスチャとEXPポップアップのテクスチャが干渉しあっていたので分離
 しました。(SSを送ってくれた方、感謝です)

そして予断ですがクレバリーの6月のキャンペーンで1万円以上送料無料となっています。
水曜夜のセール品等色々探してみると面白いかもしれません。
因みに金曜の特価品更新は微妙でした…

6管理人:2009/06/06(土) 01:06:23
サーバーマシン新調という事で、身体もある程度持ち直して精神的にも少し楽にはなっているので
多分多くの方が疑問に思っていることでしょうし、よい機会なので報告までに

現状カンパ金は108,783円ほど集まっていまして、本来ならばMSDNに
再加入する予定でした。(実は勤めているときは自腹でMSDNに加入していました…
コンシューマの開発会社の社長な癖にどうにも理解が得られなくて困ったものでした、
それでもって社内ツールは3Dも含めて全部作っていたと言う…
なんとも理不尽な話です。GameProgramingGemsまで自腹だった日にはもう…と余談過ぎました。)

先にも報告したとおり、サーバーがクラッシュしたため原因を調査していましたが
HDDどころかマザーすらも危うい状態となり結局一新しなければいけない状態となり
クレバリーの方のBTOに放熱のよいケース(少々高くつきましたが)を
コーディネートして8万ほどの出費、そして現状動作確認の出来ていない
Radeon HD系のボードに2万ほど、HDDを冷却するためのユニットとして
CoolerMasterの3in4 device moduleを購入させて頂きました。
GeForceのGTX285等のモデルは従来とチップ自体が変わったので動作検証として
欲しかったのですがそこまでは届きませんでした。
今回の出費は112,793円、足が出た部分に関してはアフィリエイトの方から
補充しています。(微々たる物ですが…)

管理人はMSDNの会員ライセンスがXPを入手した時点で切れてしまっていますので
Vistaやx64OSは自腹でボリュームライセンスを取得してヒイヒイいっている
状況なので出来ればMSDN再加入出来れば、次期の開発ツールやらチェック用のOSやらWindows7のRTM
だったりが入手可能になって身体がもう少しよくなって再出発出来る時の糧になるかなと
思っている次第です。

正直今回は非常に悩みました。身体の事もありますが、こんな状態になったのだから、もう某IRCの人たちに全て委ねて
終了宣言してしまっても良いのではないか?等、色々考えた挙句、何のためにカンパしてもらったんだって考えに至り
サーバーマシン新調という形になりました。
ユーザーの皆様には深く深く感謝しています。

因みにcoolermasterのユニットはこれです。間に合わせの機械に装着していますがよく冷えて
夏場も安心できそうです。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm

MSDNは因みにこれですかね…、現在はMSDN無しのVS2008を使っていますが
ttp://www.amazon.co.jp/Visual-Studio-Professional-Subscription-Amazon-co-jp%E8%B3%BC%E5%85%A5%E8%80%85%E5%AF%BE%E8%B1%A1/dp/B00114LB1Q

7管理人:2009/06/10(水) 20:17:56
RO_FC ver 0.04を再び掲載しました。
基本はROのフレームカウンターですが、これはRCXの描画フックの
コアを内蔵しています。
VISTAの場合は管理者権限で立ち上げましょう。
これが起動しない場合、考えられることはウィルスや、DirectX、
グラフィックカードのドライバ、nProtectです。
nProtectが原因だと思われる場合はGameGuardフォルダを削除して
nProtectを一旦リセットしてみましょう。
うまくいけば動くかもしれませんが駄目なら恐らく狙い撃ちです。

8管理人:2009/06/12(金) 23:12:51
長いですがきちんと読んでください。

# 20090607 RCX Alpha Build007
・フリーズ等の不具合等はわりとせっつくような感じでパケットログを送ってもらえると助かります。
 なにせサンプルになるパケットログが殆ど集まっていません。
 状況報告もお願いします。
 あとはリリース情報はきちんと目を通してく、確認できるものは確認していただけると
 安定版リリースまでの時間が短縮できます。
・フルアドレナリンラッシュ等、パケットを送られた方で実装されたものがある人は
 出来れば報告願います。管理人は基本的に試せるキャラが居ないものは論理実装しかしていません。

・RCX WindowのAlphaのスペルがAplhaになっていました…、あぷるぁ…
・おまけ機能限定解除のサーバーを再構築するまでの間、おまけ機能を全ユーザーに開放します。
 2009年8月1日までの期限を設置していますが、基本的に未定です。
 GroupieReadme.txtを用意しました。

・画面外に出たPCのタイマーがリセットされる処理を1分から5分へ延長しました。
・MOB単体のEXPポップアップに関わらず画面上部のEXPポップアップが出るようになりました。
・テコンのレベルアップ時のブレス、速度を追加しました。
・RCXWindowのEXP表示が次のレベルまでの逆キルカウントの場合、MOBを倒したときのポップアップが
 逆キルカウントになるようにしました。なお5以下の場合以外は少数表示はなく、5以下の場合は
 少数桁2位まで表示されます。
 ポップアップはBASEとJOBを白と黄色で色分けしているので該当表示は削除しました。

・頂いたサンクチュアリのパケットより回復者がいると術者にヒール相当のディレイバーが表示
 されるという現象を修正しました。これはRCX内部で設置スキルの効能=術者という仕様があるため
 例外を設けなくてはいけません。他の設置スキルで同じような現象が起こった場合ご報告ください。
・頂いた暖かい風タイマーが1シーケンス遅れると言う不具合ですが一応修正できたと思います。
 これはRCX内部で寄与系のスキルは全てスキル詠唱をキーにしてステートアイコンが出た時点で
 タイマーを発動させる仕様だったためです。暖かい風はステートアイコンが出てからスキル詠唱が完了
 するためタイマーが1シーケンス遅れる結果となってしまいました。

9管理人:2009/06/15(月) 00:47:59
# 20090614 RCX Alpha Build008
・自給カウンターの開始をMOBを倒したときではなく各EXPが入ったときに修正しました。(お座りでも動作します)

・フルアドレナリンラッシュ中のアドレナリンラッシュのタイマーを抑制しました。
 魂状態でないときの魂スキル不発を対応しました。
 トワイライトファーマシーは必要なし
 バーサークピッチャーに関してはPOT系のタイマーが未実装なため保留
 太陽と月と星の融合、未実装(ステータスアイコンやパケログ、SSを取れる方は提供願います。

・カアヒのスキルタイマー対象が必ず術者になっていたのを被験者タイマーが付くように修正しました。

・マルチモニター環境のかたは申し訳ありません。RCXWindowがGDIを毎フレームゴリゴリ使っているため
 に起こっている問題だと思われます。RCXWindowの仕様自体に関わることなので、タイマーやフリーズが
 最優先である現状、どうしても後回しになります。(変更も大きいため)よってシングル環境でお使いください。

・RCXWindowの自給表示のEXPにカンマを追加、同じくEXPWindowにカンマを追加して色分け
・RCXWindowの重量表示の下にバーが付きパーセント表示が付加されました。

10管理人:2009/06/15(月) 10:38:37
# 20090615 RCX Alpha Build009
・RCXWindowのキルカウントのタイマーと重量が被っていたので取りあえずの修正。

余裕が少し出来てきたので英語圏の人も呼ぼうと思います。
English thread に来たら優しくしてあげてください。:)
あとHPの模様替え、広告を右に纏めて、下の大きな広告は削除しました。
取りあえず次の収入はマルチモニター用のディスプレイという事で…

11管理人:2009/06/15(月) 15:53:28
お騒がせしていますBuild009がサーバーに正常にアップロードされていなかったようです。
現時刻をもって確認しましたので改めてダウンロードをお願いします。

12管理人:2009/06/24(水) 09:01:11
さて本題じゃないものから…
NOWHEREをリファインしてニコ動に上げてきました:3
というか初めてニコ動なるものを使いました…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7429703

HPトップにWMぷちカンパを追加しました。
ていうか最近はこんなのがあるのね…
管理人はJROで検証をする際、駅のネカフェまで1Dayの纏め買いに行くのですが
道中なかなかバリアフリーでないので杖突いて行くのもなかなか
大変です。まぁだからと言ってやりもしないのに月額払うのもアレですが…
従量制があればいいのだけれどもなぁ…

以下ビルド情報です。
次のカンパでモニターが買えたらマルチモニター対応作業に入ろうかと思います。
# 20090624 RCX Alpha Build010
・ROのフォルダーにRoChaDraw.logなるファイルが出来てしまうバグがありました。
 というかデバッグスイッチの切り忘れです。EXPポップアップ表示などで遅くなるのはこれの書き込みのためです。
・ウォーターボールからHP減算ディレイを削除しました。
・融合時の攻撃によりHP減算のずれがあるそうですが、融合時の攻撃がどういったものか管理人は知りません。
・GvPv(WOE)中のm2eを開放しました。
・テンションリラックスのタイマーを導入しました。
 これと同時にHPやSPがマックスになった場合のタイマーの停止を実装しました。
 またHPRやSPRの初回発動タイミングを調整して導入しました。パケットの都合上正確な計測は不可能です。
・ObjReleaseType=1のときMAPをまたいでMOB情報が表示されてしまう不具合を解消しました。
・頂いたパケットより、太陽と月と星の融合のスキルを実装しました。
 ただスキルに関して送られてくるパケットが少ないため、ON/OFFではなく融合発動からの実時間となります。
 管理人は良くわかっていませんが、融合時間がログイン、ログアウトで保持されるならばおかしなことになります。
 タイマーは初回のスキル使用から10分間カウントし続けられます。
・毒化の経過時間に関してVitとLukが関係している以外の情報がないもので
 取りあえず式の当たりをつけてみました。
 10+(60*(100-(VIT+LUK/15)))/275
 正直怪しいです。
・呪い状態からブレスを受けてもタイマーが更新されなくなりました(論理実装により未確認)

13管理人:2009/06/26(金) 08:30:37
GPSサーバーを再構成して立ち上げました。
以前の2機可動から、一期に10可動です。
それに伴いスレッドを追加しました。
  GPSサーバーを仲良く使うスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1245971483/

ステータスアイコン並び順把握にミスがあることが発覚
割と急務なのでこれもスレッドを追加しました。
  ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1245972245/

14管理人:2009/07/06(月) 17:03:30
wakwak.ne.jpをホスト規制しました。
今後垢ハックの書き込みがまた訪れるかもしれません。
皆さん十分注意して下さい。

GPSサーバーについてですが、GPSスレに書いたとおりです。
ひそかに使っておられる方も居ますがまぁ、当面はそれで構いません。
ただGPSの00の部屋につないだ方はGPSの接続等に不具合がある場合には
協力願います。
本日、ダミークライアント表示欄の部分に複数人の接続が重なり合う
不具合が出ました。ご存知の方はGPSスレまでお願いします。

15管理人:2009/07/09(木) 16:55:42
なにやらGPSサーバーへの悪戯接続があったり、不正アクセスを
試みようとして失敗した後があったりと、管理人は余計な手間を
取られています。
現状のRCXですが、リリースしようとするたびに何故か要望が追加されるという
状況が続き、あれよあれよという間にバージョンが10も繰り上がって
しまっている挙句に、安定性に問題がありリリースまで漕ぎ着けていません。
取りあえず現状の動画をアップしましたので興味のある方はTOPよりご覧ください。
ついでにNOWHEREも聞いてくださると…というか、管理人は初めて
ニコニコ使うので色々良くわかっていませんので詳しい方はご教授を

16管理人:2009/07/12(日) 07:00:03
気合で更新です。長いです。全文は載せないので各自readme_jp.txtを参照
して下さい。読まない人は使用却下です。気合で検証をお願いします。

恐らくこれで全てのタイマーが出揃ったと思います。
次回の更新でPayPalのカンパが溜まるようならサムスン
あたりの安いモニター買ってマルチモニター対応とかやりたいと思います。
あとはうまい具合にタイマーの検証などが進めば、各種カスタマイズ
GUIがごちゃごちゃしないための仕組みの実装なども考慮に
入れていきます。

# 20090712 RCX Alpha Build023
//----------グローバルな更新------------//
・RCXのGPSウインドウのAboutが旧HPのままだったので修正しました。
・英語版JobClass.iniのソウルリンカーが4048番だったので4049番に修正。
・起動時のスプラッシュを入れました。…まぁただのAboutですが3秒我慢するかOK押してください。
 これで各自がちゃんとバージョン確認するようになってくれれば良いのですが…
・自動解析時のプログレスバーの進みが実際より少なかったのを修正。

//----------新機能やGUI-----------------//
・RCX.iniの[RoChaOption]にBattleModeFixを追加。
 BM時SpaceのみでChatモードに突入。Enterは無効化されます。
 (BMのフラグとWinProcでのフラグ操作なのでJROのnProでも大丈夫かと思われます)
 動作確認の意味も含めて初期のRCX.iniではONになっています。
 当初RoAddr.iniに依存していたRoChaシリーズですが、ぼちぼちRoAddrでは対応できないくらい
 アドレス解析項目が増えてしまいました。そろそろRoAddr.iniのサポートを打ち切ります。
 そもそも正式に対応ソフトとして歌われていたわけでもないもので…
・EXPWindowの表示が右揃えになり視覚性が向上しました。
・RCXWindowからDebugModeの値が設定できるようになりました。
 これで何時でもアイコンの並びの不具合を確認できます。
 報告する際はずれた状態で他のスキルを試してみて、どのようにずれているかを
 報告してください。(過去ログ、開発情報提供スレッド参照)

//---------スキルタイマー---------------//
(以下略

17管理人:2009/07/14(火) 19:22:38
非公式としてbuild024を上げましたがまだまだ弄ります。
自分の修正分を確認したい人だったり、ヤンマーニしたい人だったり
が自己責任で使うものと心得てください。

あとハンゲーさんの方から広告のお誘いが着ましたので
チョコットランドとG2張っておきます。

18管理人:2009/07/15(水) 00:11:04
Build024を正式リリースします。各自報告はこのバージョンを
基に行ってください。
build023から変更点、注意点が多数あります。
build024の変更点と合わせて、必ず読まれることを期待して、そしてお願いします。
あまりに酷い場合には開発停止も考えます。

# 20090714 RCX Alpha Build024
・iRO ValkyrieServerのRMTチャットのフィルターを作成しました。
 同時にRMTチャット看板も除去します。
 NGWORDによるフィルターなので他のROにも転用可能ですが、セキュリティシステムが
 導入されたROでは設定しないほうが良いでしょう。

・オープンチャットの処理で内部で実際より長いデータを設定していたのを修正。

・融合スキルの消滅条件から、死亡時とサーバー移動を除外しました。
以下略

19管理人:2009/07/15(水) 16:41:41
更新項目は Build023のものからお読みください。
注意点もそれに準じます。
# 20090715 RCX Alpha Build025
・Build024で実装されたNGWORDのフィルターでパケット分割で落ちる不具合を恐らく修正しました。
 この実装でNGWORDのファイルさえ適宜書き換えていけばiROでRMT広告チャット等を見なくてすみます。
 静かなプロンテラをお過ごしください。:)

・EXPコンボのエフェクトを微修正。

・マップサーバー移動でRCXで把握しているアイコンの並びをリセットする事にしました。
 マップ移動でのアイコンの並びずれが解消されるはずです。

・出血と被プロボックのアイコンの並びを水色ステートに変更。

20管理人:2009/07/16(木) 20:14:16
Build026をリリースしました。実験的な内容が昨今多いので更新間隔が短いのはお察しください。

# 20090716 RCX Alpha Build026
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
//------------スキルタイマー--------
・太陽と月と星の奇跡のスキルタイマーを「捏造」しました。(要検証、管理人はどう動作するのかさえ分かっていません)
・融合解除の処理を追加しました。これで恐らく融合再使用においてリセットが発生するはずです。

・ペコHBを装備した際の速度増加スキルとのアイコン優先順位に対応しました。
 同様の効果がある血斧等も修正されると思います。(要検証)

//------------グルーピー------------
・オートニュマが機能していなかったので修正。
 テンプレートファイルにUSERSELECTBOTTOMの設定が追加されました。
 詳細はキャラクター定義ファイルが存在しないときに作成されるテンプレートファイルを参照。
・DebugModeでグルーピーのコリジョンその他、詳細パラメータが見れるようになりました。
 (ROクライアントにおいて、自PCは他PCに比べ辺り判定が大きく優先順が高いためです)
 支援が当たらなかったり、固まったりする場合で、どうしても問題があるようならば
 ScrollLockでSSに撮りメールしてください。ただ、飽くまでグルーピーはオマケ機能なので
 お察しください。管理人の気分次第で仕様がコロコロ変わります。
 なおマルチモニター環境の方はのモードを使うとGDIを頻繁に使っていることもあり
 フレーム低下が悪化します。
・PCのクライアントコリジョンを避けるための処理を強化しました。
・詠唱ディレイの処理が永続してしまい行動不能になる不具合を修正しました。

//-------------その他--------------
・RCX.iniの[RoChaOption]にEXPPopupLinesの項目が追加されました。
 ポップアップの行数を指定できます。0で表示なし最大で8まで指定できます。
 ただし8行上の表示は薄くて殆ど見えません。実質最大で6行程だと思ってください。

21名無しさん:2009/07/18(土) 18:33:01
Build027をリリースしました。
ログアウト、ログイン間のタイマー保持はサーバー時間が取得できないパケット
がキーになっています。よってローカル時間で計測していますので多少のずれが
出るかと思います。
# 20090718 RCX Alpha Build027
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・バトルモードFixについて
 /BM時にエンターを入力するとバトルモードが解除されてしまう不具合を解消します。
 バトルモード突入は基本的にスペースキーで行うことになり、文章の決定、送信のみエンターを
 使用することでこの不具合を解消します。
 なおENTERによるバトルモード突入は無効化されます。
//--------Bugfix---------------
・デバッグ用に表示していた詠唱ディレイバーを削除しました。
・ブレスの呪いタイマー更新抑制がなぜかロールバックしていたので修正しました。
//--------Skill Timer-----------
・ログアウト後のタイマーを同一キャラクターを選択する場合に限り保持するように
 なりました。サーバーとの時間差もあるので正確にはいきませんが、おおよそ時間
 は保持されます。
 これに伴い自キャラのキャラセレ時のオブジェクト保持は一時間延長されました。
 キャラセレで一時間放置まではタイマーが保持されることになります。

・キリエの詠唱パケットと効果パケットをリンクすることに成功しました。
 これによりキリエのディレイバーがきちんと術者に設置されます。

・温もりのタイマーの上書きを禁止しました。

・温もりの発動条件の太陽と月が入れ替わっていたのを修正しました。

・リーフの緊急回避、メンタルチェンジのタイマーを追加しました。
 フィーリルのフリットムーブ、オーバードスピードのタイマーを追加しました。
 アミストルのディフェンス、ブラッドラストのタイマーを追加しました。
 リーフ以外確認していません。要検証です。

22管理人:2009/07/18(土) 21:24:51
すみません、build027の実効ファイルが更新されていませんでした。
21:24現在、再リリース。CRCとファイル名を確認してください。

23管理人:2009/07/19(日) 21:32:16
Build028をリリースしました。

カムバックで明日まで管理人はJROでプレイしています。
JRO用の要望が通るか通らないかは明日の最終リリースまでとなります。
まぁ…たいした事は出来そうにないですが
あとはGPSの00の部屋の住人には抜き打ちで現行非公開バージョンのテストをお願い
する事があるかも知れませんがその時はその時で宜しくお願いします。

# 20090719 RCX Alpha Build028
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・太陽と月と星の奇跡のタイマーを死亡しても継続するようにしました。
(Build027までは融合のみ継続させていました)
・致命的な傷、スローキャストを水色アイコンステートへ変更
・中央ポップアップのJOBEXPがコンボ計算になっていませんでした。
・中央ポップアップにホムンクルスEXPを追加しました。
 ただしホムンクルスのEXPは全部のステータスのパケットとして送られてくるため
 コンボは少々当てになりません。
・中央ポップアップの教示形式を +EXP (exp%/totalexp%)の形式に変更しました。

・カムバックで一時期JROに戻りますので色々実験してます。
・BattleModeFixをFixしました。
 どうもjROのクライアントはiROの仕様と違うようで実際にはfixされていませんでした。

 日本語入力モードのままスペースでチャットモードに入れます。
 その後Enterでバトルモードへ復帰します。(英文字入力でも同様に動作します)
 これによりテレポなどのENTERを使って実行できるスキルでチャットモードに切り替わって
 しまう動作をFixします。
 管理人のJROは月曜までの命です。早期検証が望まれます。

・ヴァンベルクカードのタイマーを実装しました。発動率はお察し抱けれどお好きな方に捧ぐタイマーです。

24管理人:2009/07/20(月) 23:16:43
Build029をリリースしました。
とりあえず今日までJRO復帰ということで、出来る限りの事はやってみました。
怒涛の更新はここまでで、今しばらくは情報を元にBufFixをする作業に移ります。

# 20090720 RCX Alpha Build029
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・BattleModeFixをATOKにも対応しました。

・アイシラカードのタイマーが実装されました。論理実装なので要検証です。

・レジストポーションをリログ、サーバー間移動で切れるようにRCXのタイマーデータベースを更新しました。

・AMPのスキル対象を自分が自分に掛けたスキルのみとしました。

・ケミのプラントタイマーが追加されました。これは主人の判別少々やっかいなので全てのプラントに付きます。
 また、一度画面外に出てから現れるとタイマーがリセットされますが仕様です。
 ObjReleaseType=1の場合このタイマーはリセットされず保持されます。

・ブレスで呪いを除去した場合、内部の遅延データーをリセットする事にしました。
 要検証ですがこれでうまく行くと思われます。

・ホムンクルスウインドウを非GDI化しました。(EXPWindow互換表示)
 これにより特定環境でのフレームレートの低下が抑えられます。

25管理人:2009/07/23(木) 00:26:53
Build030リリースです。
報告は適切なスレッドへお願いします。管理人が情報を纏める手間が省けます。

# 20090723 RCX Alpha Build030
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。

・オマケ機能無条件開放が8月末日まで延長されました。
 現状はグルーピーの拡張機能のみです。nProにキーボードマクロを阻害されるためJROでは追尾のみしか動かない筈です。

・Valkyrie Server用NGWORDを修正、RMTのチャット看板が一つ消えていませんでした。

・マリコンのアイコンステートを水色ステートとしました。(要検証)

・ホムンクルスのNEXTEXPが99999999の場合パーセント表記が消え、EXPバーがフルの状態になります。

・MAP進入時の無敵解除の条件から「座る」「立つ」を除外しました。

・各状態異常のステータスが変更された際、既存の状態異常タイマーが更新されないようにしました。(要検証)

・付与系タイマーをサーバー移動、ログアウトでは切れないようにしました。
 付与系の名前が寄与になっていたので…修正。これは意味合いが違いすぐる。
 因みに寄与はアスペルシオの「聖寄与」から派生してしまったのですが、これもまとめて「付与」としました。
・呪われた水「闇付与」のタイマーを論理実装しました。(要検証)

・グルーピーのコマンドに「to always」系を全てオフにする「finish all」が追加されました。
・グルーピーのエモによるスキル発動で二重詠唱になってしまうものがあるのを抑制しました。

26管理人:2009/07/23(木) 08:59:48
Build030再リリース
デバッグスイッチが入ったままでした。
なんかもうボロボロの時に更新するものではありません
以前の教訓があったのですが、いやはや、せっかく報告してくれたのだから
直して出さないとなぁとか思った次第。
入れ替えましたのでCRC,とファイル名を確認のちお願いします。

27管理人:2009/07/26(日) 00:48:37
Build031リリースです。
なかなかValkyrieサーバーのRMT広告BOTの増加が悩ましい管理人でした…
更新内容的にはわりと同でもいいという感じですが結構苦労はしてます;p

# 20090726 RCX Alpha Build031
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・呪いタイマーが実装されました。
 某所の計算式によれば30*(1-vit/100)secだそうな…vit=100以上で完全耐性という話です。
 これに伴い各ステータス回復アイテムで呪いを除去、ブレスで除去の区別がなくなります。
・ステータス異常になるケースを全体的に見直しました。これにより凍結タイマーが動作するようになりました。

・マニピのディレイ対象をキリエと同じ手法で導き出しました。
 ただし、これはパケットの到達する順番に酷く依存します。
 うまく行かないケースがあるかもしれません。

・グロリアのディレイを周辺のPCのスキル状態、アイコン状態を監視しつつ
 ディレイタイマーを術者に付けることに恐らく成功しました。
 これはかなりの力技での導入です。混戦状態や祭りなど、多数の人がグロリアを詠唱した場合は
 矛盾が起こるかもしれません。
 術者が画面内から外れていた場合これも除外され自分の頭上にディレイバーが設置されます。

・緊急回避バーが主人にもつくようになりました。ただし他人のホムの緊急回避はその人には
 タイマーは設置されません。とこれもまた未検証です。手堅い実装法にしたので大丈夫かとは思いますが…

・ValkyrieサーバーのNGWORDを更に修正しました。
 NGWORDの処理から/exを取り外しました。理由はValkyrieサーバーに現在30を超えるRMT広告チャットBOTが
 いる為です。/exの最大許容量は20まで…、見事にオーバーするほどの惨状です。

28管理人:2009/07/26(日) 16:34:27
iROの人必読です。新スレ立てました。
【RMT広告BOT】iROの街を静かにさせるスレッド Part1【超ウザイ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1248593519/

29管理人:2009/07/29(水) 18:53:41
Build032リリースです。

取りあえず今回の大きな変更はmobinfo.ini再構成と、ValkyrieサーバーNGWORD処理の強化です。
mobinfo.iniは長気合で「虚像のオコルニル」あたりとかまで入っています。
何分情報源が未実装WIKIだったりRODEやアメリカ、ロシアの情報サイトの
ごちゃ混ぜ状態です。各国限定ものだったりの定義はあまりに不確定すぎますが
入れてあります。反面、桃樹の玉とかパケット上ありえない物、αからの未実装ものは
削除する方向で構成してあります。

# 20090729 RCX Alpha Build032
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
//----------------データファイル------------------
・mobinfo.iniを構成しなおし大きく加筆修正しました…超気合で書きました
 加筆修正は専用スレッドを作るのでそこでお願いします。
 char_table.iniのサポートを廃止しました。

・JP US ともにRagMap.iniを更新しました。
//----------------BattleModeFix-------------------
・バトルモードにおいて全角スペースでチャットモードに突入する際、初回のスペースを削除する処理を
 除外しました。初回スペースが挿入されるのは恐らくiROだけの使用だと思われ、そもそもiROでは
 全角発言は許されないので…、実質意味無しの処理。
 JROにて発言中の文字が一文字削除される不具合がもしかしたら解消されるかもしれません。
//----------------NGWORD--------------------------
・NGWORD排除エンジンを強化しました。
・ValkyrieサーバーのNGWORDを更新しました。
・NGWORDの処理がログ保存をすり抜けてしまっていたのでログ保存の時点で既にフィルターが
 かかった状態になるように変更しました。
・上記のNGWORDからもれた発言で3回以上同じ発言を繰り返した場合/exコマンドでNG入りとしました。
//---------------Skill Timer----------------------
・呪い治癒をブレス、万能薬、聖水とし、RCX内部の遅延処理を再び設定しなおしました。
 呪いタイマーの終了をパケット監視ではなく残り時間監視としました。
 これによりブレス、万能薬、聖水以外の方法で呪い浄化された場合タイマーが残ります。

・取りあえず接地計のタイマーの色を変更、こちらはまだテーブル化してません、仮です。

30管理人:2009/07/30(木) 14:30:09
Build032のミスが少々クリティカルであるので臨時リリースします。
RCXでNGWORDを導入した後にiRO公式のNGWORD導入…
とうとう重力が動きました。これはひょっとするとひょっとするかも知れません。

# 20090730 RCX Alpha Build033
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・呪いタイマーの終了を検知して内部の遅延ステータスを初期化しました。
 タイマーが切れた後にブレスタイマーが正常に乗るはずです。

・mobinfo,iniのデータから算出する100%Hitと95%Fleeの計算式が入れ替わっていたのを修正。
 余談ですが、内部変数がFreeになっていたのをFleeに修正…あらあら

・ValkyrieServer用NGWORDを更新

・グルーピーの通常追尾を修正しました。

31管理人:2009/08/01(土) 13:19:44
iRO Valkyrie Server のRMT業者が何とか広告塔を出そうと
ゲーム内で広告BOTの設定を弄っては出しなおすという作業を行っていました。
結局彼らは、ゲーム内に大量のBOTを放って仮想通貨を量産してそれを捌いて生業としています。
仮想通貨を捌く手段が無ければ単価を下げるか縮小せざるを得ないので、彼らの固定客は
ともかく新規顧客獲得は潰せるでしょう。
取りあえずこの作業が報われることを祈ります。

NGWORDエンジンが新しくなったのでiROなユーザーはNGWORDを構築しなおしましょう。
ValkyrieServerの人はコピペでOKです。
純粋にサイトURLを記述しておけば類似も排除してくれます。

# 20090801 RCX Alpha Build034
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・NGWORDエンジンの強化
 当て字、複数文字や記号による当て字、空白やダミー記号挿入に対応します。
 これによりNGWORDのファイル内容が簡素になりました。
 サイト名等に類似する文字列を発見すると、OpenChat、ChatRoom、名前取得
 のパケットを排除します。
 またJROでこの処理を通過するとクライアントが無言で落ちる可能性があったので
 アクセスの安全な領域に作業メモリを確保してそこでコンペア作業を行うように処理を変更しました。

 GPLとして新たにこの部分のコードを構築したので、ある程度成果が出た時点で重力に提供します。
 受け取ってくれるかどうかはかなり微妙ですが…
 そもそも重力が頑張っている時点で現在のValkyrieServerは大分静かです。

・全角入力時の初回スペース削除を復活させました。(一部処理も修正)
 ただし管理人はiRO故に変換や入力時の文字が削除される不具合に関しては検証不可能です。
 この初回スペースの削除される条件はバトルモード時であり、チャットモードでは無い状態
 でスペースを押した際、バトルモードに突入しますがこの時に入力されるスペースが削除対象です。

・グルーピーの各キャラファイルの設定項目に
 [TURNUNDEAD]
 ID = ?
 MODE = 3
 の項目が追加されました。(各自で追加する必要があります)
 skill attack時、TUが効く敵に対してはTUを使用します。
 スキル対象へのカーソルの移動を厳密化しました。

32管理人:2009/08/01(土) 19:51:48
ぼちぼちタイマーのカスタマイズも控えているのでアップローダーを設置しました。
取りあえずテストはしましたのでTOPからどうぞ。

33名無しさん:2009/08/02(日) 20:05:06
build034

・呪い状態をブレス以外で治癒した場合の不具合は解消されていました(時間経過、万能薬、聖水)
1度目のブレスでタイマーが正常に更新されます

34管理人:2009/08/02(日) 22:02:37
Build035をリリースします。
主にiROの更新です。NGWORDの処理のバグフィックスもあるのでjROの人も更新しておきましょう。
どこかに落ちる不具合とか潜んでいたかもしれません。
iRO Valkyrieの人はNGWORDもアップ直前のものに更新してあるので上書きしておきましょう。

# 20090802 RCX Alpha Build035
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
・NGWORDエンジンの強化
 当て字コンペアに新たなパターンを追加しました。
 分断パケットにある程度対応しました。広告BOTの量や発言量によってはまだNGWORDをすり抜けて
 発言が出てしまいます。ただしログには残りません。
 (分割パケットで、例えば「www.mm」なんて所で分割が起きるとそもそも判別が付きません。
 分割後の結合バッファはクライアント内部にあり、さすがにそこまで弄るのは気が引けます。
 これ以上は重力が動くのを待つしかありません。
・グルーピーのマウスマクロのキャラクターへのカーソル移動をより精密化

35管理人:2009/08/03(月) 20:46:49
アップローダーを認証つきのものにして再アップしました。
プレビュー付きで送付レスも出来るのでこっちの方が良いでしょう。

36redchat:2009/08/18(火) 23:12:14
Build036のリリースです。
readme_jp.txtをファイルリスト等、加筆修正してあります。

iROの方でNGWORD対策を強化してきましたが、NGWORDの文字列処理を拡張したため
従来の実装では落ちるリスクが高まりました。
よって分割パケットの処理を一切省き、安定性を重視させる事としました。
これはjROのユーザーにも処理的に関わってきますのでRCX全体としての安定性を
上げるための処置でもあります。
iROにおいては首都内のスパムチャットが半端でなくパケットの流れがWOE(GVG)に迫る勢いです。
常にパケット分割が起こる可能性があるので街中を歩いているとスパムチャットが漏れてくる事でしょう…
ただしログ保存の段階ではすべてカットしているので、このあたりで許容していただければと思います。


# 20090816 RCX Alpha Build036
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
--------------- その他修正 ------------------
・英語版…というかデフォルト言語のリソースが足りなかったので追加。
・MouseFree時のカーソル表示/非表示処理を変更しました。
・ポップアップ表示の総EXPのパーセンテージ計算が1回分遅延していたので修正。
・jRO RagMap.iniに緑化マップを追加しました。(差分はアップロード板から頂きました thanks rd.)
・カンパのおまけ機能開放を9月末日まで延長しました…
 正直8月9月は身体的にまともな更新が出来そうにありません。お察しください。
--------------- NGWORD ----------------------
・文字と文字の間に3文字分までの記号を挟まれてもその文字列として認識するようにしました。
 この処理により分割パケットを処理するとクライアントが落ちるというリスクが高まったため
 今回より分割パケットは一切処理せず、ログファイルに残らないという事のほうを
 重視しました。
 2009.08.18現在のiRO ValkyrieServerのNGWORDを更新しました。
--------------- スキルタイマー --------------
・テンションリラックスのアイコンソート位置を黄色アイコンから水色アイコンへ移動
・融合スキル詠唱パケットは必ず2回来てしまうため、融合スキルを浮遊フラグと詠唱パケットの
 二種を混合して判断するように変更しました。

37redchat:2009/08/25(火) 20:25:28
Build037をリリース。
SakrayJで使えるかもしれませんが以下の通りです。

# 20090825 RCX Alpha Build037
注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。
--------------- 追加修正その他 --------------
ヒットアップのステートアイコンをワーストステートに設定。
内部でサクライJのアドレス算出を実装。
通常クライアントのアドレス算出一部修正…、実際使っちゃいないのですが一応。
サクライJのパケット処理を一部追加。
注意:管理人はサクライJをプレイ出来るわけではないので完全な動作を保障するものではありません。
デバッグモード時の「教範50」の表示を「教範」としました。

--------------- スキルタイマー --------------
モンクの気弾タイマーのカウント数がサーバー移動や死亡時にリセットされていませんでした。
内部の値で現在いくつ画面に気弾が出ているかというもので、表示されているタイマーの個数とは違うものです。

38redchat:2009/09/18(金) 17:59:29
US ValkyrieサーバーのIPが変更されています。
RCX.iniの[CharServer]セクションを
128.241.92.226=US_Valkyrie
と変更しておいてください。
更にNGWORDにgamezeny.comを追加すると幸せになれます。

サーバーIPが変わった場合、GPSウインドウのサーバー名表記がサーバーIPに変わりますから
他サーバーでプレイ中の方もIPが変更になったらこれに習って書き換えてください。

IP表記のままプレイするとログファイルやキルカウントその他、サーバー名表記の
ファイルに関する保存や読み込みに支障が出ます。

39redchat:2009/09/29(火) 14:11:38
台風通過が結構体にダメージを残しまして、精神的にも少々きついということもあり
保守のみです。おそらく暫くこの状態を保持するような形になると思いますが
ご容赦ください。
安定性の面からも、そろそろカスタマイズ系を入れてステータブルリリースと
したい所ですが、なにぶん身体が許してくれません。

注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。

# 20090929 RCX Alpha Build038
・カンパのおまけ機能開放を10月末日まで延長しました
・セージのASタイマーがパケットの到達順によってはまったく機能しないことが判明。
 修正したつもりですがセージ未所持なため確認していません。
・空蝉のタイマーテーブルを内部仕様どおりとしました。
・mobinfo.ini保守スレよりデータを吸収。
・アイシラC等、エフェクトを起点にして発動させるタイマーの各国ローカル仕様の違いの判別は保留。
・念、闇寄与タイマーをサーバー移動で初期化するようにしました。
・アイシラc、ヴァンベルクcの効果が確実に上書きされるようにしました。
・装備換装時のタイマー削除は装備データベースを内包しないといけないので現状仕様とします。

40redchat:2009/10/02(金) 10:07:47
公開サーバーの宿命ですが、ポートスキャンが増えてきたのでGPSサーバーを3チャンネルに縮小します。

41redchat:2009/10/02(金) 19:03:32
ステータブルリリースに向けてタイマーの整理を開始しました。
基本的にパーティー周りで使用することを前提に表示対象を絞りました。
このケースにおいてこれは要らないというものがありましたら
実用レベルに引き上げるスレにどうぞ、皆さんの意見を通してまとめて行きます。
# 20091002 RCX Alpha Build039
//------ GUI ------
・RCX.iniの[MOBInfo]、[SkillTimer]セクションにより
 フォントの設定が出来るようになりました。フォント表示位置はある程度自動補正されます。
 また、内部フォントキャッシュの仕様により極端に大きなフォントの設定は出来ません。
 フォント設定はRCX.iniのリロードにより反映させることが出来ます。

//------ SkillTimer -------
・残影に2秒間の特殊ディレイ表示を付けました。どう考えても阿修羅専用です、本当にありがとうございました。
 ロマンを求める人にどうぞ
・ポイズンリアクトのタイマーを追加しました。スキル使用で発動し、ステート情報(アイコン情報)で消滅します。
 判定の仕様上カウンターカウントは実装しません。
・BSスキル、AR、OT、WPに関してサーバー移動でリセットされないようにしました。
//------ SkillTimer適応キャラの変更 --------
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示

・ホムンクルスのスキルタイマーは飼い主が自分の場合のみ計測

・AMP、サイト、エナジーコートは自分が詠唱したときのみ計測

・ルアフは自分が詠唱したときのみ計測
・速度増加、ブレッシングは自分かパーティーメンバーが詠唱したときのみ計測
・エンジェラスは自分かパーティーメンバーで術者の場合のみ計測
 (パケットの仕様上、パーティーメンバ全員が計測されてしまい、術者以外はLv1を詠唱したと見なされます)

・マグナムブレイクのブーストは自分が詠唱したときのみ計測
・プロボックは自分かパーティーメンバーが掛けた物のみ計測
・インデュアは自分かパーティーメンバーが使用したもののみ計測

・ラウドボイスは自分のみ計測

・集中力向上は自分のみ計測されます。
・ツーハンドクイッケンは自分のみ計測

・エンジェラスはパーティー内のみ計測、術者以外のLvの計測不可能
・マグニフィカートはパーティー内のみ計測
・グロリアはパーティー内のみ計測

・アドレナリンラッシュ(術者以外のLvの計測不可能)、フルアドレナリンラッシュはパーティー内のみ計測
・ウェポンパーフェクション、オーバートラストはパーティー内のみ計測

・オートガードは自分のみ計測
・リフレクトシールドは自分のみ計測
・ディボーションはパーティー内のみ計測
・スピアクイッケンは自分のみ計測

・爆裂波動は自分のみ計測

・オートスペルは自分のみ計測

・オーラブレード、パリイング、コンセントレイションは自分のみ計測

・トゥルーサイト、ウインドウォークは自分のみ計測

・メルトダウンは自分のみ計測、ディレイは別
・カートブーストは自分のみ計測

・温かい風は自分のみ計測
・カイゼル、カアヒ、カウプ、カイト、エスウ、エスク、エスカは自分のみ計測

・プリザーブは自分のみ計測

・ダブルキャスティングは自分のみ計測

・オーバートラストマックスは自分のみ計測

・ワンハンドクィクンは自分のみ計測

・マッドネスキャンセラー、アジャストメント、インクリーシングアキュアラシー、ガトリングフィーバーは自分のみ計測

・空蝉、影分身、念は自分のみ計測

・シュリンクは自分のみ計測

・サイトブラスターは自分のみ計測

・太陽と月と星の融合は自分のみ計測

42redchat:2009/10/05(月) 21:56:10
スキルタイマーの適応個別設定の導入です。
これで様子を見て、落ち着いたらスキルタイマーの個別表示設定の作業に移ろうかと思います。
ROのサーバーが送ってくるトンチキなパケットに関する不具合は仕様です。

# 20091005 RCX Alpha Build040
//--------- BugFix -----------
・フォント設定において日本語が考慮されていませんでした。
 キャラクターセットが英語圏限定だったので日本語モードの場合SJISに設定
・サーバー移動などでのスキルリセットを自PC以外にも適応。(画面内にいてログアウトを検地できた場合に限ります)
・オートスペルのタイマー設置を詠唱->ステート情報取得としました。(これでASタイマーが動作するはずです)
 スキルレベルはPCのスキルリスト取得時のものを使用するので自PCのみ計測とします。
・ヴァンベルクCとLeo Diademの効果発動エフェクトが被ってしまっているので判別できません。(現在決定的な判別方法がありません)
 アリアの例にそってカード効果として実装するものとします。
//--------- SkillTimer 計測設定 -----
・RCX.iniに[SkillTimerFlag]セッションが追加されました。
 現在RCXにて設定できるスキルがリストアップされています。
 設定内容についてはini内を参照してください。
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示
・HPR、SPRは自分のみ表示
・ホムンクルスのスキルタイマーは飼い主が自分の場合のみ計測
・料理やスピードアップ系ポーション、教範等の本、その他アイテム系は自分のみ計測。
・オートスペルは仕様上自分のみ計測。
・呪いに関しては自分かMOBのみ計測(設定値は変更できるが正常な計測は出来ない)
・毒のタイマーは予測計算式を立てただけでサーバー上のものとは異なりかなりの誤差が発生する。
・呪いと睡眠は自分、PT、非PT、MOBのどれかを表示する設定できるだけで誰からの攻撃かは設定できない。
・アリア効果とアルタ効果は自分のみ計測
・モンクの気弾、ガンスリンガーのコインは自分のみ計測
・プラントは判別方法が無いため全て表示
・マニピ、グロリア、アドレナリンラッシュ等のPTスキルは詠唱者が
 常に自分を指してしまうパケットがあり、この場合フラグは正常に機能しない。

43redchat:2009/10/06(火) 10:04:40
Build40のフォント名設定を有効化して設定項目を追加しました。

注意点:Build023より膨大な変更が加えられています。
変更点を確認するときはBuild023から読むことをお願いします。

# 20091006 RCX Alpha Build041
・RCX.iniの[MOBInfo]、[SkillTimer]セクションのフォント名が取得できていなかったのを修正しました。
・[SkillTimer]セクションのSG_THE_WONDER(太陽と月と星の奇跡)の項目が抜けていたので追加しました。
・アリア効果の再発動はFLEE+30しか該当パケットが無く判断を断念
(例えば棚思念体cの脱着でもこの条件に該当する)
 流石にエフェクトがない場合FLEE+30されたらアリア発動という強引な実装できません。
・メテオ落下中のAMPに関して、AMP効果はメテオの初弾が投下される際に発動するようになっています。
 これより早くAMPを詠唱するとAMPが発動状態になってしまいます。(判別できないため仕様とします)
・RCX.iniに[SkillTimerCountDownTick]、[SkillTimerMode]を追加しました。
 各タイマーの赤バーとスキルアイコンへのドッキング方法を指定できます。
 ここまで来て設計ミスに気づく、タイマーバー退避やらに融通が利かない。
 ありもので何とかカスタマイズして欲しい。

44管理人:2009/10/21(水) 23:57:53
生存報告

先月の2大台風の襲来で再発危機でした。
なんとか症状を堪えたものの、精神的にしんどい状態が数週間つづき
それが引き金となり発作的に鬱が再発してしまいました。
元々がインターフェロンによる薬物性のものだったとは言え、どうも身体に
これ以上耐えると精神が危ないというようなリミッターが仕込まれてしまったようです。

現在薬物療法6日目です。
なんとかPCに向かい合えるくらいには回復しましたが長くは持たず、日常生活に支障があったり
人と会話が出来なかったり、時計の秒針のようなリズムを刻む小さな音を
聞いているのが耐えられなかったり、些細な事でぶり返したりとボロボロです。

RCXの更新に関してはiROで動かないことはBBSで確認しました。
ですが、現在の管理人にはソースコードの読み書きという能力が欠如してしまっているため
どうにもなりません。

不便を掛けますが、回復まで待っていただければ幸です。

45管理人:2009/11/21(土) 12:28:10
現状報告。
お騒がしています、管理人です。

薬物療法中ですが、少々問題があり薬を倍増されてしまっている状態です。
一応PCに向かいメール確認くらいは出来ます。
思考能力はまだまだ未回復ですが、読書を中心に能力回復に努めています。
活字を眺めるのが辛かったりするのでソースコードを読んだり書いたりという事には
まだ無理がある状態ですがそれなりに回復はしてきています。まぁ薬に頼っている状態ではありますが…

少々前にRCXの反応がなくなる件のログについての話題がありましたが
メールやパスつきアップローダーでのやり取りで受け取れるものならば受け取っておきたいところです。
(それくらいならやってのけられます)
原因が掴めましたら次回のバージョンで修正してリリースしたいと思います。

46redchat:2009/12/08(火) 18:40:23
取りあえず個々のところこつこつ出来ることからやっていった結果です。
一応ステータブルリリースの候補とします。
RCX 0.18r25の方はそろそろ移行時だと思います。
マニュアルを書いている余裕が無いので申し訳ないのですが履歴を参照する方向でお願いします。


# 20091208 RCX Alpha Build042
----------------- おまけ機能 -----------------
・おまけ機能ONの認証HDDがOSのディスクからRCXがインストールされたディスクに変更になりました。
 これにより以前にシリアルとレジストコードが変更になり、以前おまけ機能を有効化した人も再度
 有効化の手続きを行ってください。リムーバブルディスクに入れてレジスト済みのRCXを持ち歩くことも出来ます。
 レジスト用のデータベースをPayPalのログから構築しなおし、レジストのシステムも構築し直しました。
 仮設置ですので、このバージョンで登録テストを行うこととします。
 おまけ機能ONの登録手続きに関する情報が見れるようになりました。
自分のが登録されてないよー等の意見はPayPalカンパ時のメールアドレスを添えて管理人までどうぞ
・グルーピーのプリのスキル操作にLAが加わりました。
 詳細はReadmeGroupie.txtを参照のこと
----------------- スキルタイマー --------------
・RCXWindowにST(SkillTimer)のON/OFFのスイッチを設置
・集中力向上スキルのタイマーがサーバー移動でリセットされていたので修正しました。
・アスムプティオのタイマーがサーバー移動でリセットされていたので修正しました。
・レックスエーテルナが切れるとレックスディビーナのタイマーが切れてしまうのを修正
・レックスエーテルナとレックスディビーナのアイコンステートが入れ違っていたので修正
・アイコンステートにドロップ率アップ(バブルガム)を追加しました。
 0x00F7:Flee UP
 0x00F8:HIT UP
 0x00F9:CRI UP
0x0096,0x0097 表示無し追加(ATKup MATKup)
・オートガードの処理をスキル詠唱情報でLvを取得、アイコンステートでオン/オフとしました。
・〜の安楽タイマーを死亡時にリセットされないようにしました。
・〜の安楽タイマー発動をアイコン情報起点からスキル詠唱起点に変更しました。
 アイコン情報がスキル詠唱よりもパケットが早く到達するため、スキル詠唱で
 レベルを取得しても次回からの詠唱で無いとタイマーが発動していなかったようです。
 詠唱パケットをキーにしたことにより発動中に詠唱すると上書きされます。(実際の動作は不明)
 このように大部分はパケットの流れを予想して導入されています。
 同様の処理を温もりでも行っていたため温もりもクライアント起動から最初の詠唱(発動)は
 タイマーが計測されないかもしれません。
 スキルタイマーの動作がおかしいと思ったら管理人がパケットログを持っていないと思ってください。
------------------ GUIその他 ----------------------
・一部のセキュリティソフトに引っかかるようなのでEXEやDLLの圧縮プログラムを変えました。
・jROにおいてサーバー選択及びキャラクターセレクト時に画面中央上部にAccountIDが表示されるように
 なりました。これはActiveXがRO起動時にクライアントへ送出するIDであり、ログイン方法変更前に使用されていた
 ガンホーIDで無いここのアカウントIDです。これが表示されない場合は内部アドレスの自動計算が誤って算出
 されてしまっている事が考えられ、その場合はRCX.iniの自動解析の項目を削除して再解析させる必要が有ります。
 さらに、これが表示されていて且つiniファイルが存在しない場合
 "error:not found Account ini file."のエラーメッセージが表示されます。
・長時間使用で反応がなくなる現象はパケットを戴けなかったので修正していません。
・フォントキャッシュ用テクスチャを512x512化。3dfx互換テクスチャサポートを切り捨てました。
・描画部分でGDIをゴリゴリ使っている部分をクリティカルセッションで処理
 RCXWindow非表示、ログ表示無しの状態ならマルチモニタ環境で使えるかもしれません。
・BBSからmobinfo.iniの差分を吸収
 0x07C1 デンダリオンのステータス詳細を追加しました。
・キャラセレパケのオフセットを自動計算にしました。
・RCX.iniの[RoChaOption]セクションにNextWindowSizeW、NextWindowSizeHを記述することにより
 2枚目以降に開くウインドウのサイズをコントロール出来るようにしました。
 iROで旬のMOB討伐型のクエストで自分のPCをぞろぞろ連れて行くの時のPC負荷の
 軽減に役に立ちます。
 なお、内部ではこの値が8の倍数に補正されます。

47redchat:2009/12/11(金) 00:48:41
大事なお知らせです。

WebMoneyでのぷちカンパでおまけ機能の登録を申請してきた方がいますが
今回だけは特別に登録しますが、今回限りとします。
ぷちカンパ自体が完全匿名制な上にWebmoneyにしてしまった時点でダウンロード販売位
にしか使えず取り回しが利きません。カンパしてくださる方もだいたいがプリペイドの余り
をカンパされています。
PayPalの場合、円高に乗じて安い機材の購入費などにあてがう事が出来て、
お蔭様でサーバー復帰、開発続投が出来ている次第です。

あとは登録していないアドレスや、旧アドレスでサーバーアタックを掛けたりし
おまけ機能の解除キーを奪取しようとしたり
SQLのアドミニスクリプトを実行させようとしたりするような人たちもいる始末で
世の中善意の人ばかりという訳には行かないことを付け加えさせていただきます。

48redchat:2009/12/11(金) 18:25:29
Avast!の誤検知を受けたので臨時リリースです。

# 20091200 RCX Alpha Build043
・jROにおいてAccountCollectorの表示がダブっていたので、アカウントリスト表示中の場合は
 ID表示を非表示にするようにしました。
・シュリンクのタイマーをオートガードと同様にトグル式に変更しました。
 ただし論理実装でパケットがスキル詠唱→アイコン情報と来る場合において正常に動作します。
 うまく動作しない場合どなたかパケログ提供願います。
・RCXDraw.exeがavast!(Vps 091210-1)で誤判定を受けたのでリソースにバージョン情報を追加しました。

49redchat:2009/12/23(水) 10:38:45
Avast! Aviraの誤検出は取りあえず無いようです。
AVGに関してはmpressで圧縮するとエクスプローラやIE等のシステムファイルまでもウィルス扱いしてしまう
ため、どうしてもAVGじゃ無ければ駄目な人はAVGにmpress圧縮の色々なファイルを送って対応してもらいましょう。
現状では恐らくEPセッションにMPRESSとあるだけで全てウィルスとして扱ってしまうと思われます。

献身クルセイダーを作り始めたのでこのバージョンで献身のタイマーの動作を
管理人自ら一応検証しました。
各紐にタイマーが付きます、大切な人を守ってあげてください。

# 20091223 RCX Alpha Build044
・NGWORD US_Valkyrie.txtを更新しました。
・ゴスペルの効果の一つ全ステータス+20のICONのソートを追加しました。
 タイマーに関しては情報不足のため未実装です。
・ディボーションのスキルタイマーの動作を変更しました。
 画面外からディボーションが有効な状態で被験者が帰ってきた場合の再結線に対応しました。
 掛け直しにも対応します。
 被験者側のタイマーが献身クルセイダー画面内に居ないとタイマー消滅処理がされないのは仕様です。
・9スロット全てにキャラクターを作った際、一番最後に作成したキャラクターの
 職や名前、ステータスがRCX内部に反映されない不具合を修正しました。
 キャラクターの作成順でありスロットの9番目ではありません。
・おまけ機能において上限でブロックされたクライアントからでもカンパの状態が参照できるようになりました。
 バージョン情報→PayPalカンパ時のメールアドレス入力→おまけ機能ONボタン
 あとはダイアログの指示に従って下さい。
・グルーピーの支援スキル選択カーソルの位置のターゲットがいつの間にか足元になっていたので
 頭上へ戻しました。こうしないと自分と隣接した場合のスキル誤爆が斌著になります。

50<削除>:<削除>
<削除>

51redchat:2010/01/13(水) 18:33:23
英語スレッドを除く全スレに爆撃があったので削除しました。

52redchat:2010/01/15(金) 20:46:30
「おまけ機能ON」についての情報です。
現在これに関してははっきり言って「私はカンパしましたよ」と悦に浸るくらいの物ですが
RCXを置いてあるHDDをフォーマット、又はリストア等をするとHDDのフォーマット情報が変わってしまい
登録が無効化されます。
その際、既にフォマットに登録を済ませているとロックされてしまいますので
登録していたRCXの下記のuseraddressとserialcodeを連絡してください。
データベース上のロックを解除します。
複数の登録を行っている方は、現在登録しているPCの物を連絡していただければ
それ以外を解除します。
[register]
useraddress=hoge@hoge.co.jp
serialcode=PRO01???????????????????????????????
registcode=????????????????

余談ですがクレバリーにて1万円以上の買い物が送料無料です。
オンラインで買った方が安くつく方はHDDとか買っておくと幸せかもしれません。
タイムセールと合わせるとグラボとかもいいかも…
2TのHDDの価格の推移を見ていても、そのうち2Tが1万円以下なんて事にもなりうるんですかね。
HDDのバックアップはHDDへとか…、色々な意味で危なく恐ろしい世の中です。

53管理人:2010/04/19(月) 23:29:18
生存報告しておきます。

1月末に身体が痺れて感覚がなくなり動かしにくいという状態になりまして、病院でいつもの検査。
病巣が増えたわけではないということで様子見という事になりましたが、3週間ほど身体は痺れたままでした。
さらに脊髄の症状からトイレがしんどくなりまして精神的にナーバスになっている状態で
タイミングが悪いことに身内の厄介事に巻き込まれそ2日ほ更にしんどい所に放り込まれ
のままうつ病が再燃。
なんかもう出せないのに過食症状が出てしまい、食べたくなくて苦しいのにガンガン食べ込むような
自爆状態に陥りまして体重が数週で5キロ増加しさらにうつ病悪化。
4日ほど前まで話すこともできず廃人状態でした。

とりあえず脊髄からくるほうの症状が落ち着いてトイレが問題なくなり、体重も3キロ落ちました。
人の声がすると外に出れなかったり、人とコミュニケーションが満足にとれないとか、
本が読めないとか、多分まだ色々問題あります。
もう少し回復したらまた書き込みます。

騒ぎが無いのが一番助かります。
終始穏やかに、この書き込みのこともスルーぎみでお願いします。

54名無しさん:2010/04/25(日) 04:04:20
ゆっくり療養してください

55名無しさん:2010/06/30(水) 19:59:01
ブランクが長いのでテストビルドです。
# 20100630 RCX Alpha Build046
・Microsoft Visual C++ 2008 SP1 ランタイムライブラリが必要になりました。
・クライアントのexeが更新されると7月末日までRagAddr.iniと解析に有用なログがRCXのフォルダに出力されます。
アップロードは禁止です。
・戦闘教範75のタイマー実装
・SA_DISPELLで呪いタイマー解除
# 20091200 RCX Alpha Build045
・バーサクピッチャーのタイマーの挙動を頂いたパケットを元に実装してみました。
 動作は未確認です。

56redchat:2010/07/01(木) 11:09:49
# 20100701 Build046 rebuild
・クライアントのexeが…、云々が機能していなかったのでリビルド

57<削除>:<削除>
<削除>

58名無しさん:2010/07/07(水) 18:50:07 ID:kPG7u4lE0
# 20100700 RCX Alpha Build047
・packet op 07f7,07f8,07f9,07fb 処理追加
・R仕様のBMの内部アドレス追加、BM fix処理の除外
・アイコンソート 0x002e スキルディレイ中、アイコン無し追加
・自動解析において、HP/SPのアドレス計算は使われなくなったので算出しません。

59<削除>:<削除>
<削除>

60redchat:2010/07/20(火) 07:10:06 ID:???0
mobinfo.iniは各自入手してください。
エミュ鯖はサポートしません。

# 20100700 RCX Alpha Build048
・Build047にて自動解析のデバッグスイッチが入っていて起動毎に必ず解析処理が入っていたので修正。
・Qペットの消失パケットの処理を変更しました。(Qペットのステータスバーが消える不具合が修正されます)
・op 080eパケット処理追加
・三次職用に内部データを拡張
・JobClass.iniに三次職と転生三次職を追加
・ragmap.ini更新
[RoChaOption]
RenewalSystem=1
内部計算をR仕様にする(2010.07.16現在 95%Fleeと100%Hitの計算式のみ)

タイマーの表示位置のソート情報追加
SkillICON 01BD ストライキング(ソーサラースキル) 青色ステートアイコン
SkillICON 01CD カートブースト(ジェネティックスキル) 青色ステートアイコン
SkillICON 0150 レノヴァティオ 水色(緑ですが)ステートアイコン
SkillICON 01B6 メランコリー 水色ステートアイコン
SkillICON 01BA 風車に向かって突撃 水色ステートアイコン

61名無しさん:2010/09/01(水) 19:46:39 ID:kPG7u4lE0
# 20100901 RCX Alpha Build049
・2010-08-23aRagexeのアドレスに対応
・OP 07db ホムンクルスのHP SP EXP更新処理追加
・ExNGWords/Valkyrie.txt更新

62名無しさん:2010/09/01(水) 20:06:07 ID:mQkfoEvw0
503
どんだけ利用されてるんだw

63名無しさん:2010/09/01(水) 20:11:12 ID:kPG7u4lE0
追記
酷暑であまり無事ではないので大きな更新はありません

please modify CharServers Section in RCX.ini

[CharServers]
128.241.92.98=US_Valkyrie

64redchat:2010/09/21(火) 19:27:01 ID:???0
# RCX Nightly Build20100921
たぶん超人柱です。
ナイトリービルドということでリリースのことはあまり考えていません。
作業中のものをそのままビルドしています。
リリースしたあとで気が付きましたがBBEなどを表示させていると移動不可能セルもマークされます。(これは仕様外です)

掲示板のスタイルシートや、ホームページTOPに設置したチャットで実験したことのフィードバックです。
RCXのウインドウメニュー、またはタスクトレイのメニューからログウインドウ表示で
表示されるウインドウの中身が実装されました。
基本的にIEコンポーネントですが可変するメモリ上のHTMLを処理しています。

chatlog_header.htmlがベースとなりこれに追加されていきます。
編集すればスタイルを変更することも可能です。
メモリ消費をケチったのでスタイルのタグは<H1>〜<H6>です。

http:// ttp://から始まる文字列はherfタグが自動的に追加されます。
画面上の発言をコピペするのに役に立つでしょう。
スクロールバーが再開にあるときは自動スクロールします。
スクロールバーを操作してログを見ているときは自動スクロールしません。

65redchat:2010/09/23(木) 12:25:46 ID:???0
# 20100923 RCX Nighty Build 20100923
主にログウインドウの動作テストと耐久テスト、不具合の洗い出し
結果はBuild50にフィードバックします。

・UACメッセイジフィルタ
管理者権限で起動しているRCXと、ユーザー権限で実行しているクライアント(iRO等)での運用が可能となります。
RCXとROが異なる実行空間にいるとログ保存やログウインドウの機能が死にます。
・ログウインドウ
ログウインドウ表示によるログ窓の中身実装。
閉じた状態でもRCX起動直後からロギングされます。

・ノックバックフィックス
0088で送信されてくるキャラクター位置ストップ情報をダイレクトにキャラクタに反映します。
ジオ等の固定キャラにFWをヒットさせた際のノックバックが実現します。
他のノックバック動作にも直接作用するのでプレイ感が大きく変わる恐れがあります。
(iniリロード対応)
[RoChaOption]
; 0:off 1:on
KnockBackFix=1

・死にセル表示
BBE又はCSが有効なときに移動不可能セルをマークします(iniリロード対応)
; 0:off 1:on
[RoChaOption]
; 0:off 1:on
DeadCellVisible=1

66iROより:2010/10/07(木) 09:44:41 ID:6llrOw3w0
ご存知かも知れませんが、iROでのRCX使用が認められたようです。
自動で動作するものはNGだそうですが。
WoEでは、スキルタイマー、エンペのHP等表示されないように変更されました。

ちなみに、こんなものまで作られてました。
www.productions.com.br/rcx/
心配な人は、RCX Front-endでぐぐってください。

67<削除>:<削除>
<削除>

68名無しさん:2010/10/10(日) 10:11:51 ID:GMSpEvZw0
そのコテハンはパタコランと読むのでいいのかな。
もしかしてパタリロの愛読者か?…

69redchat:2010/10/11(月) 23:18:21 ID:???0
 今月14日にiRO Valkyrie ServerにもRenewalがやってくることになりました。
事前にjROのカムバックで少しは体験したので小手先だけの対応はしていましたが、
実際に色々チェックできる様になるので、先に頂いた幾つかのパケログと共に本格的に
対応作業を開始します。
スキルの量が膨大で時間はかかると思います。

RCX立ち上げ時と同様に各種Wiki等で情報を収集してひと通り仮実装、
この段階でiROにてテスト可動、ある程度検証が進んで公開しても大丈夫なくらい安定したら、
Nightly Buildとして公開します。

無理のない程度に進めるので気長にお待ちください。

p.s.性懲りもなくまた作りました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12398559

70redchat:2010/10/14(木) 08:13:10 ID:???0
Renewal Launching on Ymir
October 14, we are launching Ymir into Renewal!
As a test of the new classes and of the hardware we are going to do a special WoE test event.
Saturday 10/16 and Wednesday 10/20 there will be no guild recall available for any guild.
When We launch renewal, Bloody Branches will not work, until later.
This is to keep them from being the deciding factor in who gets to lvl 150 first.
They will be reimplemented later.
On 10/21 we will launch Valkyrie into Renewal.

14日にYmir統合サーバー、
Valkyrieサーバー適用は21日との事

71redchat:2010/11/19(金) 22:10:00 ID:???0
# 20101110 RCX Nighty Build 20101119
・RCX.iniのCharServersに記述のないサーバーにログインした場合にダイアログが表示されるようになります。
 これが出た場合はiniにダイアログに書かれているIPを設定してください。
・RCX.iniに記述がない場合でもRenewalSystem=1のモードで動作するように変更。

・複数起動時、Windowsアプリのログウィンドウに転送されるチャットメッセージは最初に起動した物のみ転送されるように変更
・マウス入力、キー入力の低レベルレイヤーのフック(Debugger等が起動しているとフック出来ない可能性あり)
これによりjRO(nProtect下)でも恐らく全ての機能が動作します。
・マウス、及びキー入力を多重起動に対応。(以前は多重の際にホットキーを使うと全ウインドウが対象になっていた)
 バックグラウンドウインドウで追尾を可能にする。
 これにより一窓でヒール砲台のような2PC運用が可能になる。

・Packet OP7f7 7f8 7f9の内部データの解釈が間違っていたので修正
・Windows Vista/7でウインドウのアクティブ、非アクティブの状態がうまく取得できていなかったので修正。
 (非アクティブの時のマウス中央ボタンの連打動作などの原因)
・iROなどROの多重起動時、ウインドウ位置は最初のものが保存されるように変更。
 (従来は最後に閉じたものを保存)

・NGWORD fixed(SPAM Chat Filter)
 一度NGWORDを発言したアカウントIDの所持者はRO起動中はすべてNGWORDとして処理されるようにしました。
 これにより:1 :2 :3 :4......等の発言でログが荒れるのを防止します。
 高速チャット看板書き換えも同様にNGとして処理する
 NGWORDで対処可能なため2回以上の同じ内容の発言をすると/exコマンドを実行する動作は削除しました。

・LegacyBattleModeの追加
R以前のBattleModeとfixを再現します。
SPACEでチャットモードへ突入、ENTERで発言後チャットモード終了
バトルモード時のIMEの入力バッファを破棄、マップにワープインした際にチャットモードであった場合
バトルモードに切り替わる。
これによりテレポを多用した時等の入力ミスやIMEのバッファリングによる事故を回避する。

[RoChaOption]
LegacyBattleMode=1

・ROのクライアントのウインドウクラスと、ウインドウマネジャークラスの制御テスト
 Groupie使用時に誤クリック防止のためウインドウを非表示にします。
 LegacyBattleModeのチャット入力ウインドウの判別と入力可能な状態かどうかの判別
 入力可能な状態ならばLegacyBattleModeの処理が付加される。
・Groupieモードの解除にホットキー以外にESCをアサイン(ホストがログアウトした際の処置)

・SHIFT ENCHANTの追加、該当キーが押されている間は最初のフレームを省きSHIFT同時押しになる。
 初期フレームではSHIFT判定がないため、アイテムや装備切り替えなどは動作する。
 エンチャントクリックをしたければキーを押しながら、普通にクリックしたければキーを離してからクリックする。
設定ファイルはファイルがない状態のキャラクターでログインするとCharacterConfig/[ServerName]/[CharaName]_crc.ini
のファイルが作られる。設定例は中身を参照
設定はRCXWindowのReLoadボタンよりリロード可能

jROが独自仕様なので解析が難航しています。
次回のリリースにてステートパケットによるタイマーの同期を行います。

オマケ機能が2つになりました。
SHIFT ENCHANTの条件付き発動機能と連打機能
GroupieEX

SHIFT ENCHANTは自動生成されるiniファイルの中身を
GroupieEXはReadmeGroupie.txtを参照

72redchat:2010/11/19(金) 22:11:01 ID:???0
失礼、Build050でした;p

73redchat:2010/12/05(日) 21:21:22 ID:???0
管理人より業務連絡

昔からやっている人は各自bROのexeを入手しておいて下さい。
ttp://levelupgames.uol.com.br/levelup/

pach no
2024 2010-11-22aRagexe.rgz

詳細は追ってお知らせします。

74redchat:2010/12/11(土) 22:21:52 ID:???0
お待たせしました。リリース間近になって色々不具合が続出したために
手間取っていました。

Build051 をリリースしました。
更新が膨大なためトップページのBuild051のリンクから専用ページにお入りください。
気合の更新なので気合で読んでいただければ管理人も報われます。

そして自分に一言、無茶しやがってと

75redchat:2010/12/16(木) 06:01:35 ID:???0
# 20101214 RCX Build052
・注意
  海外のアップローダ等にRCXがアップされていることがあります。
 これは作者とはまったく無関係であり、内部に危険なウィルスが含まれている可能性もあります。
 また、iROの公式フォーラムで疑惑がかけられた事もあったようですが作者はこの件に一切関与していません。
 ファイルがRCXのホームページ以外にアップされることもありません。
 このようなまがい物には手を出さないでください。
------------------- RoVideoR --------------------
・RoVideoRがどういったものか分からない方がいるのでかいつまんで説明します。
 オフラインのコンシューマやPCのゲームにリプレイ保存機能がついているものがありますが
 RoVideoRはネットゲーム版のリプレイ保存機能です。
 オフラインのゲームがキー操作の情報を毎フレーム保存するのに対して、RoVideoRはパケットの入出力単位で
 保存(ようするにパケログです)。これを基にしてプレイ当時の状況を再現します。
 ムービーファイルと違い、ファイル容量が極端に小さい他、無劣化であるという特徴を持ちます。
 スクリーンショットに変わるROの記録保管といえるでしょう。

・懐かしきあの日を歩く RoVideoR Virtual Walk Modeが搭載されました
 PAUSE中にプレイヤーが立っている状態で行動できる場合に限りマップ中を自由に歩くことができます。
 思い出の時、思い出の場所を歩いてみたり、WoE(GvG)の作戦会議、普段怖くて近づけない場所等々
 楽しみ方は人それぞれでしょう。

・2010/12/12 jROの修正前のタイニー(中身ポリン)のパケログはエラーになって正常に再生されません。
 各自が修正する必要があります。

・jROでRoVideoRのパケットログ(RVRファイル)を保存するとき、ファイルを開くウインドウで
 時折文字の入力ができない事があります。これはnProtectの影響であり、根本的な対処はできません。
 デフォルトのファイル名で保存し、ゲーム終了後にファイル名を変えるなどして対処してください。

RCX.ini
[RoVideoR]
;RoVideoR再生の際に崩壊前のモロクや旧フェイヨンを表示する際に使います。
;このオプションはビデオを再生するたびに再読み込みされます。
;必要なファイルは崩壊前のモロク、また旧フェイヨンのファイルです。
;ファイル名の先頭に0を付加してROのdataフォルダに配置してください。
;これは最終的にフラグ自体をRVRファイルのデータとして内包しますが
;現在の救済処置として用意しておきます。
;
; 0morocc.gat
; 0morocc.gnd
; 0morocc.rsw
; 0payon.gat
; 0payon.gnd
; 0payon.rsw
;
MemoryOfMorocc=0
MemoryOfPayon=0

その他バグフィックスなどはダウンロードページを御覧ください。
一読せず反射的に掲示板への書き込みはおやめ下さい。
他の人にも迷惑ですし、管理人のやる気にも影響します。

76redchat:2010/12/16(木) 06:40:10 ID:???0
RoVideoR Virtual walk の補足
再生中にPAUSE状態にして移動したいセルを
クリックすればゲーム中と同じように移動
する事が出来ます。
視界外のオブジェクトは当然ながら
表示されません。

解除で終了。
そして時は動き出す…

77redchat:2010/12/16(木) 23:06:12 ID:???0
おそらくこれで大方の問題は方付いたと思います。

もうすぐクリスマスということで12月末日までRCXのおまけ機能を一般開放。
みなさま楽しいクリスマスをお過ごし下さい。
管理人は力尽きたのでしばらく充電です。

# 20101216 RCX Build052b
・jRO cRO他IMEを使う国向けのFix
 チャット入力時に変換中の文字をESCで解除するとチャット欄がすべてクリアされる不具合を対処

78<削除>:<削除>
<削除>

79redchat:2010/12/18(土) 19:50:10 ID:???0
気になって修正

# 20101218 RCX Build052c
PetStatusバーのフォント表示をタイマーのものと統合
ペットのエラー落ちに関しては管理人の環境で再現できないため
リリースのたびに少しずつ弄ってみます。

他人のペットのパケットが一部降ってきてペットのバーが他人のペットに
張り付いてしまっていたのを修正。

RCX.ini にaROのサーバーを追加、動作確認が取れました。
[CharServers]
216.185.116.32=Damar_Al_3alam

80redchat:2010/12/23(木) 10:13:15 ID:???0
# 20101218 RCX Build052d
・RCXWindowの表示非表示処理が間違った処理が現行バージョンに適応されていたので修正。
・起動時自動コマンド送信の処理がやや変だったので修正。
 これにより起動時にBMモードでチャット入力が有効になっていた不具合が解消
・掲示板にて報告のあったマウスセンターキーのキー登録でウインドウ切替時に
 キーが送出されてしまう不具合は、管理人の環境では再現できませんでした。
 一応アクティブ、非アクティブの切替時にマウスのステータスをクリアするという
 処置を取りましたが改善されるかは不明です。
 マウス等のデバイスやドライバに依存するところが有るのかも知れません。

81redchat:2011/01/10(月) 18:50:30 ID:???0
遅ればせながら、明けましておめでとうございす。

しばらくはROどころではない感じなので、落ち着いたらボチボチと更新を
開始します。

82redchat:2011/03/12(土) 14:37:08 ID:???0
箇条書きで申し訳ありません。

もしこれを見ている方が居たら力をお貸しください。

我が家を省エネ運用しているためサーバーが停止しています。RCXのおまけ機能の有効化はしばらく出来ません。
被災から逃れた皆さんも節電にご協力ください。
被災された方もなんとか頑張って持ちこたえてください。
きっと一人ではないはずです。

東北地方太平洋沖地震。被災防止・状況把握の為の情報センター
ttp://www.facebook.com/touhokujishin

東北地方太平洋沖地震多言語支援センター
ttp://blog.canpan.info/shintsuna/archive/866

宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ
ttp://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

物資は自分のところにキープしておいて然るべき窓口へ、
当面はすぐに使える物資が求められるものの、最終的には復興するための資金が喜ばれます。
募金ネット受付
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news002.html

RCXに向けられたwebmoneyのぷちカンパはwebmoney.co.jpで受付が開始次第全額寄付されます。
おそらく皆さんも依存はないはずです。

内閣府 災害ボランティア情報
ttp://www.bousai.go.jp/vol/

まだ募集はされていません。極地を逃れた地域では募集が開始されると思います。
極地はプロに任せましょう。
管理人は献血でさえ身体の負担により診察ではねられてしまう身なので参加できませんが
参加できる方はお願いします。管理人は情報収集や呼びかけに徹します。

管理人は埼玉県南部在住、大きな余震も静まり無事です。

83redchat:2011/05/12(木) 17:21:37 ID:???0
iROをプレイしている方々はお待たせしました。

震災から2ヶ月、復興に微々たる協力をしつつ通常軌道に戻したいと思います。
日本のトップが一番復興の足を引っ張っている現状、個々の人々のこういった
活動もバカにならないと思ったり思わなかったり…

さて、本題です。
管理人の病状の問題もあり、ROのコード変更とコンパイラ変更が同時にきたこと
も合わせて、作業が難航しておりました。
副産物としてaRO bRO fRO iRO jROの解析が終了しましたので、5月12日現在
5カ国のクライアントで動作の確認が取れています。
昨年、RoVideoの後継としてRoVideoRと銘打って機能を実装しましたが、
外国勢から分からないとの指摘もあり、ROReplay(ロ・リプレイ)と改名して
再び実装しました。6月末日までのテスト実装です。
初回起動時にオートセーブするか聞かれるので各自お好きなように設定してください。
Gravity Errorが起こった際のリプレイデータがあれば修正される可能性が格段に
上がります。
細かな事項に関してはダウンロードページを読んでください。

84redchat:2011/05/14(土) 23:53:12 ID:???0
# 20110506 RCX Build057a hotfix
・ScreenShotの機能が無効になっていたので修正
・Pet Statusが表示されていなかったので修正
・jROの character slot passwordinputが無効になっていたので修正

・RCXWindowの表示設定が起動ウインドウ毎に保存されます。
・RCX.iniの項目変更。初回起動は初期値で起動します。ユーザーが変更する必要はありません。
# 項目廃止
[RCXWindow]
POS_X POS_Y MODEMINI SHOW

# 新設
[ROWindow??] (?? = window no)
RCXWindowX RCXWindowY RCXWindowMinimaiz RCXWindowVisible

・FreeMouseFirstCaptureTrue追加機能
 ROのGUI上のみクリックなどの機能が有効になり多重起動時のGUIの操作性が向上します。
; FreeMouseFirstCaptureTrue
; ウインドウがアクティブになった際の最初のマウス入力を破棄します。
; 例えば非アクティブ状態からMAPのセルをクリックしてもPCが移動されません。
; :0 OFF
; :1 ON
; :2 ON + RO GUI passed
;----------------------------------------------------------------------------//
FreeMouseFirstCaptureTrue=2

85redchat:2011/05/15(日) 06:32:33 ID:???0
# 20110515 RCX Build057b hotfix
・Full Screenモードの動作を修正

86redchat:2011/05/30(月) 14:45:07 ID:???0
静観を決め込む気でしたが少々体調的に無茶をしてみました;p
jROの方も引き続きROReplayをお楽しみください。

震災関連の情報を更新しました。義援金の増加傾向より被害確認の増加傾向が上回っているという…
そして害悪は日本の首相官僚…、国会答弁を聴いていると小学生にでも任せたほうがマシな気がしてきます。

iRO WkikiにROReplayのスレッドが立ちました。TOPページからどうぞ
iROの方はこちらの方が良いかも知れません。


# 20110530 RCX Build057c hotfix
・jRO ROReplay 2011年5月中旬のパケットシーケンスに対応
 2011年5月中旬以前のパケットを再生するには2010-11-30aRagexe.rgzのexeが必要です。
 以前のexeはガンホーのFTP上には存在するので各自で入手してください。
 回答方法はここでは説明できませんので悪しからず。掲示板への書き込みもご遠慮下さい。
 テスト期間は6月末日まで、全ユーザーがROReplayを利用することが出来ます。
 6月末日までショートカット拡張(ショートカットキー連打等)が全ユーザーに解放されます。

jROの再生用のショートカットのオプションは 1rag1 -u:accountid -p:passwordのままです。
(accountidとpasswordは任意の文字列です。このままでも構いません)
exe更新、仕様変更に備えて古いexeは保存しておきましょう。

RCX.iniに以下のように記述していけばデフォルト以外のファイル名でもROReplayが再生できます。
ROClientExeName=2010-11-30aRagexe.exe;2011-04-29aRagexe.exe

87redchat:2011/06/13(月) 23:00:14 ID:???0
HP上にBuild057dをアップしてありますが、これにはバグがありROReplayのキャラクターセレクトで
重力エラーが起こる可能性が大きいです。HP上からBuild057cを消してしまったのですが
特に問題がない方はBuild057cを使ってください。
Build057dはvc9でビルドされた非Rクライアントを使わない限り恩恵はありません。

本日RCXの更新作業中にデスクトップのシステムドライブに多数のクラスタエラーが発生して
実質開発環境が逝きました。おそらく度重なる地震でHDDが被害を被ったのでしょう。
皆さんも注意しましょう。
自由に使えるWindows機が無くなった為、RCXの開発は暫く停滞します。
とりあえず現状の動くバージョンを大切に使っておいてください。

88redchat:2011/07/19(火) 20:08:16 ID:???0
開発環境の構築しなおしに伴いコンパイラが変更になっています。

# 20110718 RCX Build059
・ROReplayを含め、おまけ機能が8月31日まで全ユーザーに解放されます。
 夏の思い出づくりにでもどうぞ
・コンパイラがVC10に変わりました。実行にはVC10のランタイムライブラリが必要です。
・プロジェクト管理の関係上、RCXDraw.exeがRCXDrawLauncher.exeに改名されました。
・キャラクターセレクトで重力エラーがでるケースがあったので修正(fix fRO)

・FreeMouse仕様時にマウスの座標が1フレーム遅れて到達していたのを修正

・RCXWindowに以下の項目を追加、主にiROでの利用を想定したものです。
SPAMKiller:ExNGWords内のファイルに記述された単語の発言、チャットルームを不可視にします。
RemoveBOT:NGWordに掛かったPCを見た目上クライアントから削除してクライアントの負担を減らします。
GUI:GUIを一時的に消去します。
・RCX.inの[RoChaOption]セクションんにHoverActiveを追加
 HoverActive=1で有効
 ROクライアントウインドウの表示領域にマウスを乗せるとアクティブになり表示が最前面になります。

・ROクライアントウインドウが開く前に他のROクライアントウインドウをアクティブにすると、
 そのウインドウの位置やサイズを調整してしまう不具合を修正。

・クライアント複数起動時のBGM VolumeとSE Volumeの制御を追加しました。
 アクティブなウインドウ以外のBGMとSEのVolumeは音量が1/10になります。

・クライアント複数起動時のROReplayの自動保存が第1ウインドウだけ有効になるようにしました。
 第2以降のウインドウでもCtrl+Shift+クライアント起動による任意保存は可能です。

89redchat:2011/07/20(水) 21:24:33 ID:???0
# 20110720 RCX Build059a
・jROで幾つかの内部アドレスが解析が失敗していたので修正しました。
 SkinNoのアドレス:RCXWindowのスキンを反映させるために必要。
 ボリューム関連のアドレス:クライアントの音量操作に必要、多重起動できないjROでは使用されない。
 RO内部のウインドウマネージャ関連のアドレス群:ROReplayに必要、この修正により059aからROReplayが再生可能。
 バトルモードとチャットモードの関連アドレス群:旧バトルモードの実装やログイン時のコマンド送信に必要。
・ROReplayの再生処理が二重に処理されていたため修正。
 ROReplay専用のクライアントのショートカットの設定を"Ragexe.exe 1rag1"に統一しました。
 Webから起動するjROも1rag1のオプションでROReplayが動作します。
 なお大きなパッチが発生するとパケットの互換性上、再生できなくなる場合があるため
 Ragexe.exeは必要に応じて保存しておく必要があります。
クライアントのフォルダーにファイル名を変更してコピーしておけばRCX.iniのROClientExeNameに登録しておくことにより
ROReplay用のクライアントとして動作させることが可能です。
ex.)ROClientExeName=Ragexe_bRO.exe;2011-02-23aRagexe.exe;2010-11-30aRagexe.exe

90redchat:2011/07/25(月) 06:57:53 ID:???0
RCX with ROReplay Build060 リリース

詳細は長くなるのでダウンロードのページに委ねます。
ROReplayの大幅な更新のため、他の修正は後々ということで
再生クライアント次第ですが古くは2004年あたりから再生できます。
RTX互換のパケログを使用しますが、リニューアル以降はrorファイルに変換しないと
再生できません。

91<削除>:<削除>
<削除>

92redchat:2011/07/29(金) 23:40:47 ID:???0
RCX with ROReplay Build060a リリース
幾つかのバグフィックスと仕様変更があります。
詳細はダウンロードページへ

93redchat:2011/08/02(火) 16:27:37 ID:???0
# 20110802 RCX with ROReplay Build060b
・jROでキャラパスが働いていなかった問題を修正

・nProtectが動作しているクライアントでの一部のキーフックを諦めました。
 これはbROで起こる可能性のある重力エラーへの対処です。

94redchat:2011/08/11(木) 11:18:57 ID:???0
熱中症になりかけてひよっています
不具合等の修正が遅れがちになりますがご容赦を

# 20110811 RCX with ROReplay Build060c
・重力エラー等のイレギュラーな終了をした場合にもクライアントの再起動で
ログ保存やウインドウ位置復帰が動作するように対処しました。
・SDKをVS2010同梱の物(Windows SDK v7.0A)からWindows SDK 7.1に変更しました。
・nProtect導入クライアントで発言中のALTキーのフックが無効になってしまう現象が起きたため
 代替手段を用意して実装しました。
・FreeMouseFirstCaptureTrueが動作していなかったので修正(HoverActiveの実装時に発生したバグです)
HoverActiveが有効な時はこの機能は動作しません。(そもそも非アクティブという概念がありません)
HoverActiveに関してはRCX Build059の更新ログを参照。

95redchat:2011/08/21(日) 18:01:17 ID:???0
# 20110821 RCX with ROReplay Build060d
・キー入力エンチャント(カンパ者限定おまけ機能)
 ・オートファイヤのウェイトがフレームベースからタイムベースに変更になりました。
連打の性能は通信ラグに依存します。
・シフトエンチャントやオートファイア設定の共通設定ファイルを読み込むようにしました。
CharacterConfig/default.ini がキャラクター選択時に読み込まれ、キャラクター固有の設定は
各キャラクター設定ファイルから読み込まれます。
各初期ファイルはキャラクター選択時に作成されます。
設定内容はファイルの中身を参照。
CharacterConfig/default.ini 共通設定ファイル
CharacterConfig/[ServerName]/[CharacterName]_CRC.ini キャラクター設定ファイル

・nProtect対策のキーフックの実装 ver 2(jROやbROのALT押しチャット発言時の不具合が解消されるかも知れません)
・HoverActiveは廃止されました。培った技術はクライアント複数起動時のマウスカーソル移動に
 反映されています。
・クライアント複数起動時におけるFreeMouse有効時のマウス座標値算出の精度が向上しました。
・多重起動時のアクティブ、非アクティブ時のSE及びBGMのボリュームコントロール
 ウインドウ切替時のSEのボリュームが最小になってしまう不具合を修正
 非アクティブのROのBGMボリュームがBGM変更時にもとに戻ってしまう問題を修正。

96redchat:2011/08/21(日) 20:03:55 ID:???0
# 20110821 RCX with ROReplay Build060e
・FreeMouse無効時にマウスの移動量がフィルターされてしまう不具合の修正

97redchat:2011/08/28(日) 14:42:45 ID:???0
# 20110828 RCX with ROReplay Build061
・FreeMouseFirstCaptureTrueが0か1の時のマウス操作の挙動がおかしかったので修正。
・マウスの移動量をクライアントに通知しなかったためにダブルクリックの判定が誤動作していたので修正。
・Alt+Enterの発言時の内部でのメッセジのクリップボードへの保存を除外しました。はじめに気づくべきでした。
・ROReplay
 ・現時点での機能整理
  再生ファイル読み込み(LOAD):SHIFT+クライアントの起動
  再生中の一時停止(PAUSE):CTRL+P
  再生中の早送り(TURBO):CTRL+T
  一時停止中
   コマ送り(STEP):CTRL+S
    コマ送りとしていますが1パケットごとに送る機能です。
   再生ポイント移動(WARPPRTAL):CTRL+W
    マップサーバー移動単位で分割された再生ポイントへ移動できます。
    Next:次のページ Prev:前のページ

 ・圧縮保存を緩衝用FIFOと専用スレッドによる分散処理を構築し負荷集中を軽減しまっした。
  これにより保存の重さに煩わされずプレイすることが可能です。
  1パケットの保存のタイミングが制限されるため大量にパケットが流れる場面になると保存が終了するまでに
  若干の遅延が生じます。パケットの流れが落ち着けば保存スピードは追いつきます。

 ・追いかけプレイ
  記録中のROReplayのファイルを再生することが出来ます。
  nProtect対応のパッチを組み込むことによりjRO,bROでもリプレイ再生のみクライアントの多重起動することが出来ます。
  つまり通常のROをプレイ中の別ウインドウで既存のリプレイファイルまたは進行中のリプレイファイルが再生できます。
  進行中のクエストの確認等、色々な所で役に立ちそうな立たなそうな…

98redchat:2011/09/04(日) 14:41:43 ID:???0
# 20110904 RCX with ROReplay Build061b
7-zip32.dllが存在する場合にROReplayファイル(*.ror)を7z形式の圧縮で保存したファイルの
読み込みが可能になります。
これに伴いアーカイブに7-zipとLGPLのライセンスファイルを追加しました。
7-zip32.dllの扱いはこれに準じます。
7-zip32.dllは別途ダウンロードしてシステムフォルダかRCX.exeと同じフォルダーに配置してください。
7zを解凍した際の一時ファイルはrortempフォルダに保存されます。
7zを採用したのはLZMAの圧縮がrorの内部ファイル形式に最も適していたからです。
サイズが大きくなればなるほど圧縮率が上がりますが、概ね1/3程度まで小さくなります。
7zへの圧縮は各自で行ってください。
ファイルは単一で圧縮する必要があります。
書庫内にrorファイル又はtxtファイルが複数あっても最初に発見されたものしか読み込まれません。
RTX等で保存したテキスト形式のログをお持ちの方は高圧縮の7z形式にしてしまうと良いかもしれません。

・ROReplayの手動保存時の拡張子がrvrになっていたのでrorに修正。
・ROReplayの読み込みダイアログはデフォルトで*.ror/*.txt/*.7zに対応するように変更しました。
リニューアル以降のtxt形式のファイルは再生出来ないように制限しています。

99redchat:2011/09/04(日) 21:57:06 ID:???0
# 20110904 RCX with ROReplay Build061c
Build061bのビルド状態に不備がああったため実行ファイル一式を差し替えました。

その他変更点はBuild061bに準じます

100redchat:2011/10/29(土) 19:21:20 ID:???0
RCX20111029 TOPPAGEからどうぞ

jRO向け臨時リリース
・実行ファイルしか含まれません。61cに上書きしてください。
・とりあえず動きます。が作業中のコードにより微妙な変更点があるかもしれません。
・nProtectGGの解析が中途のためROReplayの再生はできません。(保存は出来ます)
・非アクティブ時の音量調整がRCX.ini内に以下の記述がない場合は作用しません。
[RoChaOption]
; 0:off 1:on
ActiveVolumeControle=1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板