したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マターリニュースを語るスレ

1ダマレゴゾウ:2003/07/14(月) 16:17
∧η∧  カタ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・Д・) ,__カタ_ _<俺がニュースサイトを見回るぞ。N速を見張ってるぞ。
ミ__ノ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
   |\||  PAIO   |
   '\,,|==========|

241管理人:2004/02/24(火) 18:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000308-yom-soci
ストーカー殺人訴訟、兵庫県に660万賠償命令

 兵庫県太子町の県道で1999年2月、会社員尾ノ井由加子さん(当時20歳)が
以前交際していた会社員(同27歳)に車で正面衝突され死亡した事件を巡り、
県警が適切な捜査を怠ったため殺害されたとして、遺族が県に約1億円の国家賠償を求めた
訴訟の判決が24日、神戸地裁であった。

 上田昭典裁判長は「ストーカー行為の危険性を認識できたのに、
何ら警告や防犯対策を行わなかったのは、著しく不合理で違法」と、
警察の権限不行使の違法性を認定した。

 最大の争点である警察の権限不行使と殺人事件との因果関係については否定したが、
「権限不行使によって、死亡の時点で、なお生存し得た可能性を奪われた」と述べ、
慰謝料など総額約660万円の賠償を命じた。

 ストーカー殺人を巡って、警察の権限不行使を違法と認めたのは、
埼玉県桶川市の女子大生殺人事件訴訟で、1審・さいたま地裁が、
県に550万円の賠償を命じた判決に続いて2例目となった。(読売新聞)

242管理人:2004/02/24(火) 21:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000159-kyodo-soci
東京のカラスが激減 えさを生肉にし捕獲最多

 東京都は24日、昨年12月末時点での都内のカラス生息数が約2万3400羽となり、
前年同期に比べ約1万2000羽減少したと発表した。
 2001年度から実施しているわなによる捕獲作戦で、03年度はえさをそれまでの
ドッグフードから好物の生肉も使うようにした結果、今年1月末現在で最多の
約1万4500羽を捕獲した。
 都環境局によると、都内のカラスは増加を続け01年末には3万6400羽が生息。
02年末は3万5200羽と初めて減少に転じた。
最終的な目標は約7000羽で、今後も対策を強化する。
 昨年12月時点で、カラスの被害に遭っているゴミ集積所は23区内で1・9%、
多摩地区で2・1%。都はごみを覆う防鳥ネットの配布を進めており、
被害も減少傾向にあるという。(共同通信)

243管理人:2004/02/24(火) 21:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000107-yom-soci
味の素元社員の発明対価訴訟、1億9千万円支払い命令

 人工甘味料の製法を開発した「味の素」(東京都中央区)の元社員成瀬昌芳さん(63)が、
発明に対する正当な対価を受け取っていないとして、
20億円の報酬支払いを同社に求めた訴訟の判決が24日午後、東京地裁であった。
高部真規子裁判長は、同社に約1億9000万円の支払いを命じた。

 職務発明の対価を巡る訴訟では、青色発光ダイオード訴訟で東京地裁が先月、
200億円の支払いを命じたが、味の素は職務発明に対する社内報奨制度を整備しており、
こうした企業にも巨額の報酬を支払いを求めた今回の判決は、経済界に厳しい内容となった。

 成瀬さんは、味の素に在職していた1982年、
低カロリーの人工甘味料「アスパルテーム」の製法を開発。味の素は同年、
成瀬さんから特許権を譲り受け、国内外で計10件の特許を取得した。
アスパルテームは、同社の甘味料商品「パルスイート」や、
ダイエット用の清涼飲料などに使われ、同社は特許使用のライセンス料などで巨額の利益を得た。

 この発明に対し、同社は当初、1件の特許につき成瀬さんに4万円しか払っていなかったが、
1999年に「特許報奨規程」を設けた後、これに基づき、
2001年までに約1000万円を上乗せした。しかし、成瀬さんは、
会社が特許によって挙げた利益のうち、自分の貢献分として約100億円の対価を
受け取る権利があると主張。十分な報酬が支払われていないとして、2002年9月、提訴した。
これに対し、味の素側は「発明に対して十分な処遇をした」と反論していた。

 成瀬さんは発明当時、同社技術開発研究所の研究員で、後に工場長、子会社社長に昇進。
2001年に退社した。(読売新聞)

244管理人:2004/02/24(火) 21:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000018-kyodo-soci
「麻原死刑」で済むのか 弁護団長が出版、本音吐露

 オウム真理教松本智津夫被告(48)=教祖名麻原彰晃=の27日の判決に合わせ、
弁護団長の渡辺脩さん(70)が、弁護団から見たオウム事件の謎や裁判所、
捜査当局への批判などを本音でつづった本「麻原を死刑にして、それで済むのか?」を出版する。
 「結論ありき」の風潮や「迅速」重視で被告側の争う権利が軽視されていることなど、
刑事裁判全体に警鐘を鳴らしている。
 1996年11月の公判で弁護側が証人尋問しているさなか、
松本被告が不規則発言を繰り返して退廷を命じられた背景も説明。
 弁護団は、教団武装化計画の「荒唐無稽(むけい)な実態」を引き出そうとしたが、
「教団への侮辱に写る」尋問で準備時間も不足していたため、
被告に分かってもらえず裏目に出た、と明かしている。
 同書は三五館(さんごかん)刊、3月1日発売。税抜き1300円。(共同通信)

245管理人:2004/02/26(木) 11:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00001040-mai-soci
<ストーカー>警告1169件、検挙14件 規正法以降、最多

 昨年1年間のストーカー規制法に基づく警告件数は前年比204件(21%)増の1169件、
検挙件数は同14件(8%)増の192件で、ともに同法が施行された00年以降で
最高に上ったことが、警察庁のまとめで26日分かった。
また、ストーカー行為の末の殺人事件(未遂を含む)も12件増の19件と最多だった。

 ストーカーに関する相談は2%増の2万2226件あり、このうち1万1923件を
ストーカー事案として取り扱った。9割にのぼる1万826件は女性からの相談で、
20代が4割と最も多く、次いで30代、40代の順。相手方の9割は男で、
30代、20代、40代が多い。以前も含めた交際相手が6045件と圧倒的に多く、
配偶者(内縁、元を含む)、知人友人が続く。相手が不明なケースも1145件あった。

 動機が分かっている事案の分析では、「好意の感情」が約6割。
「好意が満たされず怨恨(えんこん)の感情」が約3割で、両者で大半を占める。
形態は、「つきまとい、待ち伏せ」が最多で、「面会、交際等の要求」
「無言電話、連続電話」「著しく粗暴、乱暴な言葉」が多い。法に基づく警察の援助は、
「自ら被害を防止するための教示」や防犯ブザーなど「物品の教示、貸し出し」が上位を占めた。

 同法以外でストーカー行為に関係する検挙件数は12%減の663件。
殺人事件は既遂が5件、未遂が14件で、ともに最多となった。

 長崎県では昨年1月、以前交際していた女性会社員(当時33歳)につきまとい、
警察から警告を受けた運転手の男(49)がこの女性を刺殺。埼玉県では10月、
別れ話を切り出されたパキスタン人の男(28)が相手女性(26)の母(54)に
薬物を注射して殺害し、自殺する事件があった。【窪田弘由記】(毎日新聞)

246管理人:2004/02/26(木) 18:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000005-yom-soci
長生きには7時間睡眠?…10万人・10年間調査

 7時間寝る人が一番長生き? 日本人10万人を対象にした10年間の大規模追跡調査で、
こんな結果が明らかになった。

 米国での調査でも、同様の結果が出ており、睡眠は必ずしも長いほど良いというわけでも
なさそうだ。名古屋大学の玉腰暁子助教授(予防医学)らが、今月の米睡眠学会誌に発表した。

 文部科学省助成を受けて行われたこの調査は、40歳から79歳の男女約10万人を対象に、
睡眠時間や飲酒、喫煙、運動の生活習慣、ストレス度などを問診票に記載してもらい、
10年間追跡した。

 睡眠時間を尋ねた回答で最も多かったのは、男性8時間、女性7時間で、平均は男性7・5時間、
女性7・1時間だった。

 死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が7時間と答えたグループで、
睡眠が長くなっても短くても、死亡率は高かった。

 睡眠時間が4時間以下の人は、7時間の人に比べて男性で62%、女性で60%、
死亡率が高かった。また10時間以上の人も、それぞれ73%、92%高く、
男女とも睡眠時間が減少するほど、あるいは増えるほど死亡率が高くなるとの結果。
従来言われてきた「8時間睡眠」は、7時間睡眠に比べて、男性で11%、女性23%、
それぞれ死亡率が高いという結果が出た。

 睡眠の短い男性の場合、仕事上のストレスが、睡眠と死亡率の両方に悪影響を与えている様子も
うかがえた。

 睡眠に詳しい国立精神・神経センターの内山真・精神生理部長は
「『8時間睡眠が良い』という神話があるが、睡眠は必ずしも長いほど良いというわけではない。
自分に合った睡眠を取るのが大切。
睡眠時間は年齢や季節によっても変化するので、『7時間睡眠』にもこだわる必要はない」と
アドバイスしている。(読売新聞)

247管理人:2004/02/26(木) 18:16
1日100円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000169-kyodo-soci
「校内禁煙の義務ない」 慰謝料請求の教諭敗訴

 自分の勤務する中学校の敷地内を全面禁煙にしないのは校長の違法行為で禁煙教育の妨害
だとして、名古屋市立の中学教諭平山良平さん(56)が同市に慰謝料約3万円の支払いを
求めた訴訟の判決が26日、名古屋地裁であり、丸地明子裁判長は請求を棄却した。
 判決理由で丸地裁判長は「教育基本法では、公立中学校の校長に敷地内を全面禁煙と
すべき義務を認めてはいない。他の教職員の喫煙も禁煙教育の妨害には当たらない」と述べた。
 保健体育を担当する平山さんは、勤務する中学校が午後5時までの禁煙にとどまっているため「校内に喫煙する職員がいては、喫煙の害を生徒に語れない」として全面禁煙を求め始めた日から1日につき100円の慰謝料を求めていた。
 名古屋市は今年4月から市立の幼稚園、小、中、高校、養護学校の全面禁煙を実施する。
(共同通信)

248管理人:2004/02/27(金) 18:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000006-yom-soci
オウム・松本被告に死刑判決、弁護団が控訴

 地下鉄サリン、松本サリン、坂本堤弁護士一家殺害など13事件で、
殺人罪などに問われたオウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告(48)の判決公判が27日、
東京地裁で開かれた。

 小川正持裁判長は、地下鉄サリンなど教団による3大事件について、
いずれも「松本被告が実行犯に殺害を指示した」などと指摘し、求刑通り死刑を言い渡した。

 弁護団は閉廷後、ただちに控訴した。

 落田耕太郎さんら信者3人に対するリンチ殺害事件や仮谷清志さん拉致事件でも、
松本被告の関与を認定した。計27人の死者を出し、社会を震撼(しんかん)させた
一連の事件の裁判は、起訴された189人全員の1審判決が出そろい、大きな区切りを迎えた。
(読売新聞)

249管理人:2004/02/28(土) 18:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040228-00000925-jij-soci
日本の高校生、公共マナー意識最高=米中韓との比較調査・青少年研究所など

 公共の場でのマナー意識は米中韓に比べ最高、「自分に満足」は最低−。
財団法人「日本青少年研究所」(東京都新宿区)がまとめた
「高校生の生活と意識に関する調査」で28日、電車などでの行儀の悪さがたびたび指摘される
日本の高校生が、他国の高校生に比べると公共マナーの意識が高い一面が浮かび上がった。
 調査は昨年9、10月、日米中韓の各国の高校をそれぞれ十数校ずつ選び、
各国約1000〜1300人の生徒を対象に質問用紙を配って実施した。
 高校生のさまざまな行動に対する考え方を尋ねたところ、日本の生徒は
「電車の中で大声でしゃべる」で76%、「電車の中で携帯電話を使う」で53%が
「良くないと思う」と答え、いずれも他の3カ国を上回った。逆に、親への反抗、
先生への反抗を良くないと考える生徒はいずれも20%台にとどまり、各国に比べ著しく低かった。
 「学校で最も充実していると感じる時」を複数回答で質問したところ、
日本の生徒が最も多く挙げたのは「親しい友人と一緒にいる時」で77%。
中韓両国を上回った。しかし、「先生にほめられた時」は7%、
「良い成績を取った時」は32%にとどまり、他の3カ国を大きく下回った。
 「自分に満足しているか」との問いに、「まったくそう思う」
と答えた日本の生徒はわずか7%で、最低だった。 (時事通信)

250管理人:2004/03/02(火) 18:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000141-kyodo-soci
「疲労が原因」労災認める テニス中に心筋梗塞で障害

 三菱重工業長崎研究所の室長だった男性が、テニス中に心筋梗塞(こうそく)になり
重い障害を負ったのは、過重な勤務が原因として、長崎労働基準監督署に労災不認定処分の
取り消しを求めた訴訟の判決が2日、長崎地裁であり、田川直之裁判長は請求を全面的に認め、
処分を取り消した。
 訴えていたのは、同研究所船舶海洋研究推進室長だった加用芳男さん(58)=長崎県長与町。
 判決によると、加用さんは1994年1月、長崎市内でテニス練習中に心筋梗塞になり痴ほう
などの脳障害を負った。
 田川裁判長は、加用さんが91年4月に室長に就任して以来、
1カ月76時間以上の時間外労働をしていたことに加え、
責任の重い困難な仕事が大きな負荷となり、疲労が蓄積していたと認定。
仕事の過重さと心筋梗塞の間に因果関係があったと判断した。
 加用さんは、倒れる直前に正月休みを取っていたが、判決は2001年に
改定された労災認定基準に従い、判定の対象期間を約半年と長くとらえ、基準を満たすと判断した。
(共同通信)

251管理人:2004/03/03(水) 11:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000101-yom-int
イラクで同時テロ、143人死亡…シーア派祭典狙う

 【バグダッド=加藤賢治】イラクの首都バグダッドと中部カルバラで2日午前(日本時間同日夕)、
イスラム教シーア派の伝統行事アシュラを狙った同時多発テロがあり、イラク駐留米軍によると、
シーア派信徒ら少なくとも計143人が死亡、300人以上が負傷した。

 昨年4月のフセイン政権崩壊後に起きたテロとしては最悪の惨事で、背景などは不明だが、
宗派間対立をあおることにより、イラクの主権移譲プロセスの妨害を狙った可能性も指摘されている。

 バグダッド南方約80キロのシーア派聖地カルバラでのテロは、同日午前10時
(日本時間午後4時)過ぎに発生。「フセイン廟(びょう)」などシーア派の聖廟2か所で
5回にわたる爆発があり、道路や聖廟付近を行進していた信徒ら少なくとも85人が死亡した。

 爆発直後、人々は逃げまどい、救急車が血だらけになった負傷者を救助するため走り回るなど、
現場はパニック状態になった。

 また、それとほぼ同時刻、バグダッド北部カジミヤ地区にあるシーア派聖廟の内と外で
少なくとも3回の爆発が発生。アシュラに参加していた多数のシーア派信徒が巻き込まれ、
58人が死亡した。

 イラン外務省高官によると、イラン人40―50人も死者に含まれているという。

 イラク駐留米軍のキミット准将は、カルバラでの事件が、自爆犯による攻撃と迫撃砲などを
総合的に駆使した組織的犯行で、バグダッドは3人の自爆犯による攻撃だったと指摘した。
また、「ある種の外国人組織」が関与しているとの見方を示し、
国際テロ組織アル・カーイダとの関連を示唆した。

 2日はアシュラの最終日。アシュラは、イラク国内多数派のシーア派の宗教意識を
高めるなどの理由で旧フセイン政権下では厳しく制限されており、復活した祭礼を祝おうと、
カルバラには国内各地やイランから200万人ものシーア派信徒が集結。カジミヤ地区にも
数千人が集まっていた。

 イラクでは、暫定憲法となる基本法の作成など6月末を期限とした主権移譲プロセスが進んでいる。

 事件を受け、イラク統治評議会は、「冷静になり、国家的統一を維持しよう」
との国民向け声明を発表した。(読売新聞)

252管理人:2004/03/03(水) 11:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000402-yom-soci
火星の一部がかつて水に覆われていた証拠を発見

 【ワシントン=笹沢教一】
米航空宇宙局(NASA)は2日、ワシントンの本部で記者会見し、
火星メリディアニ平原に着陸した探査車オポチュニティの調査で、火星の一部がかつて
大量の水に覆われていたことを示す地層や表土成分の証拠を発見したと発表した。

 公表した画像には、水の作用でしか生成しない地層の構造などが示されている。
会見に出席した米コーネル大学のスティーブ・スクワイアズ博士は、
「生命が存在することが可能な環境だったことがわかった」と話している。(読売新聞)

253管理人:2004/03/03(水) 11:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00003012-mai-soci
<心臓>怒ると発作の要因に 米研究調査

 怒りっぽく周囲の人間に敵対的な男性は、脈が突然速く不規則に打ち始める心房細動を
起こす率が高いことが、米の研究調査で分かった。心房細動は心臓発作を引き起こす要因にもなる。
調査によると、「短気」などの質問に「はい」と答えた怒り型の男性は、
穏やかな男性に比べ10%も高い率で心房細動を起こしていた。(毎日新聞)

254管理人:2004/03/03(水) 12:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000583-jij-soci
元従業員と少女、殺人で再逮捕=暴行、凍死させる−新聞店箱詰め遺体事件・警視庁

 東京都足立区の朝日新聞販売店従業員寮で1月、多摩市の小出亜紀子さん(24)
の遺体が段ボール箱から見つかった事件で、警視庁捜査1課と千住署は3日、
殺人容疑で元販売店従業員本間直人容疑者(24)=死体遺棄罪で起訴=と
同居の少女(19)=家裁送致=を再逮捕した。
 本間容疑者らは約1カ月にわたり同区内のアパートに小出さんを監禁、
激しい暴行を繰り返しており、調べに対し、「死んでも構わないと思った」と供述。
死亡した場合の遺体処理についても相談していたといい、同課などは殺意があったと認定した。
 調べによると、本間容疑者は昨年12月14日、小出さんを同アパートに呼び出して監禁。
殴ったり熱湯を掛けたりするなどの暴行を加えた。その上で、1月20日午前3時ごろ、
衰弱した小出さんを裸にして室内に放置し、同10時ごろ、低体温症で死亡させた疑い。 
(時事通信)

255管理人:2004/03/03(水) 12:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000115-kyodo-soci
移動制限21日間に短縮 農水省、マニュアル見直しへ

 高病原性鳥インフルエンザ問題で、農水省は3日、発生場所から半径30キロ以内と
している鶏や鶏卵の移動(出荷)制限範囲をケースに応じて狭め、
期間も28日間から21日間に短縮するなど、防疫マニュアルを見直す方針を決めた。
同日夕開かれる家禽(かきん)疾病小委員会で専門家の意見を聞く。
 京都府や大分県のケースでは通報が遅れたり、通報者への嫌がらせ電話が相次ぐなど、
農家が被る経済損失が届け出の支障になりかねないと判断。
制限を大幅に緩和することで早期の届け出を促したい考え。
 現在のマニュアルでは鳥インフルエンザが発生した場合、
鶏の処分や鶏舎の消毒が終わった日から28日間、半径30キロ以内で鶏卵などの移動(出荷)が
制限される。
 しかし国際基準でウイルスの潜伏期間が21日間とされているため、
制限期間を21日間に短縮することを検討。
 制限区域は発生規模に応じて段階的にし、影響が小さいケースでは半径5キロ以内と
することも考えている。(共同通信)

256管理人:2004/03/04(木) 11:57
カメコの海外輸出でも同じです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000063-kyodo-soci
有害外来種防止法案を了承 輸入、飼育など禁止

 自民党環境部会は4日、固有の生態系を乱す有害な外来種を「特定外来生物」として国が
指定し輸入、飼育などを原則禁止する「特定外来生物の生態系被害防止法案」など4法案を了承した。
政府は9日に閣議決定し、今国会に提出する。
 同法案は、学術研究などの目的で国が許可した場合を除き特定外来生物の輸入や飼育、
譲り渡し、遺棄の行為を禁止。違反した法人には最高1億円の罰金、個人には
3年以下の懲役か300万円以下の罰金を科す。
 既に国内に入り込んだ特定外来生物の防除のため、民間の土地や水面への立ち入り、
捕獲の支障となる立ち木などの伐採ができる権限を国に持たせた。(共同通信)

257管理人:2004/03/04(木) 11:58
日本のLLとくらべると差があるのだろうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000040-kyodo-soci
特大メニューを年内廃止 マックが減量アピール

 【ニューヨーク3日共同】ハンバーガーチェーン最大手のマクドナルドは3日、
米国内約1万3000店の通常メニューからフレンチフライと清涼飲料水の「特大」
(スーパーサイズ)を年末までに段階的に廃止すると発表した。
 同社は複雑になりすぎたメニューを合理化するためとしているが、
米国民の肥満問題で攻撃の矢面に立たされているだけに、野菜、果物などの充実と減量メニューに
よって「健康路線」をアピールする作戦と業界関係者はみている。
 フレンチフライの特大は約200グラム入り。特大廃止後は約170グラムの「大」が
通常メニューでは最大となる。
 同社は同業他社とともに、肥満食によって健康被害を与えたとして訴訟を起こされ、
ニューヨークでは昨年、勝訴したものの、責任追及は止みそうにない。(共同通信)

258管理人:2004/03/05(金) 15:10
ぶっかけ強盗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000114-kyodo-soci
銀座で35億円宝石強奪 宝飾店、液体かけ1人けが

 5日午前11時45分ごろ、東京都中央区銀座にある宝飾店
「ルシュプールディアマン クチュールド マキ」に、外国人とみられる男2人組が押し入り、
宝石などの貴金属類を奪って逃走した。奪われたのはダイヤのネックレスなど4点で、
計35億円相当という。
 液体のようなものをかけられた店員(21)が軽いけがをしており、
警視庁築地署は強盗傷害事件として捜査している。
 築地署はほかにも被害がないか確認を急いでいる。
 調べでは、2人組は客を装い店を訪れ、応対した店員が3階へ案内したところ、
液体のようなものをかけたり殴るなどしたうえ、ハンマーのようなものでショーケースを割り、
中から宝石を奪ったという。
 2人組のうち1人は30代ぐらいで身長約170センチ。もう1人は40代ぐらいで
身長約185センチだった。(共同通信)

259管理人:2004/03/05(金) 15:10
過激なダイエットはやめましょう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000005-yom-soci
小6長男監禁、1日1食で衰弱死…母ら起訴

 小学6年生の長男(当時12歳)を自宅マンションに約1年7か月間監禁し、
十分な食事を与えず衰弱死させたとして、大阪府警住吉署が、母親の大阪市住吉区我孫子西、
会社員大迫智枝(36)、近くに住む知人の無職川口道子(38)の両容疑者を
保護責任者遺棄致死、監禁致死両容疑で今年1月に逮捕、大阪地検が同罪で起訴していたことが
5日、わかった。

 長男は小学3年生の時に35・7キロあった体重が5歳児並みの約19キロに減っていたという。

 調べなどによると、大迫、川口両容疑者は、大迫容疑者の長男で市立長居小6年、
雄起君が壁に自分で頭をぶつけ、食べたものを吐き出してタンスに隠すなどの異常行為を
行うとして、小学4年生だった2001年1月ごろから、当時住んでいた同区内の
自宅4畳半の部屋に外から南京錠をかけて監禁。翌年4月からは1日1食の流動食しか与えず、
同年8月12日夕、栄養失調が原因とする急性肺水腫(しゅ)で死亡させた疑い。

 大迫容疑者は9年前、夫と離婚後、雄起君と2人暮らし。
1997年2月ごろから雄起君の食事の世話などを川口容疑者に頼んでいた。
雄起君が小学4年のころ、言動におかしな点があると言い、
「学校に行かせると、他の子供に危害を加える恐れがある」と大迫容疑者に助言。
これを聞いた大迫容疑者が、学校に行かせず、部屋で監禁するようになったという。

 大迫、川口両容疑者は雄起君が死亡した翌日未明、同署に
「外出から帰ったら子供が死亡した」と通報。同署が調べていた。

 調べに対し、大迫、川口両容疑者は雄起君について、「発育がおかしいと思っていた」
としているが、学校の関係者は府警の事情聴取に「特別変わった様子はなかった」
と説明しているという。(読売新聞)

260管理人:2004/03/05(金) 19:03
画像有り 萌え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000144-kyodo-soci
白い産毛、つぶらなひとみ ワモンアザラシの赤ちゃん

北海道小樽市の「おたる水族館」(佐藤清一館長)で、ワモンアザラシの赤ちゃんが生まれ5日、
報道陣に公開された。
 赤ちゃんは雄で2月22日朝、生まれたのを確認。母乳で育ち、現在は体長約40センチ、
体重2・5−3キロほど。流氷の海で出産するためか、ふわふわの白い産毛に包まれ、
つぶらなひとみがかわいらしい。
まだ泳げないのでプール奥の岩の横に寝転んでゆっくり動き、
黒い毛の母親が近づくと甘えたしぐさを見せている。
 ワモンアザラシは世界最小のアザラシで、生態に不明な点が多い。
同水族館は「世界でもこれまで繁殖例がなく、今後の成長に期待したい」と話している。
冬季休業が明ける今月20日から、一般公開される。(共同通信)

261管理人:2004/03/09(火) 12:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000214-yom-soci
自販機荒らし1年半で約2億…トルコ人らの窃盗団

 群馬、埼玉両県警などが共同捜査していたトルコ人らの窃盗団による自動販売機荒らし被害は、
約6600件、約1億9000万円にのぼることが8日、分かった。
 窃盗団は3、4人に分かれ、自販機の鍵穴をドリルで壊す荒っぽい手口。
たばこや清涼飲料水などの売り上げや釣り銭といった小銭を狙い、
約1年半の間に犯行を積み重ねて2億円近い現金を手に入れ、トルコに送金するなどしていたという。
 両県警など12県警は、逮捕、起訴されたトルコ人17人と日本人男女3人の容疑の裏付け捜査を進め、
2002年1月から2003年7月ごろまでの間に、北海道から九州まで34道府県で、
6684件の被害を確認した。これまでに65件を送検した。
 調べでは、窃盗団は1台の自販機を2、3分で開けてしまう手際の良さ。
5分間に7台から盗んだケースもあった。
 メンバーは愛知県の飲食店などで知り合い、ほとんどが同県内に住んでいるが、犯行のために、
群馬県伊勢崎市や埼玉県久喜市などにアパートを借りていた。(読売新聞)

262管理人:2004/03/10(水) 11:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000303-yom-bus_all
米コダック、デジカメ特許巡りソニーを提訴

 【ニューヨーク=北山文裕】
米写真関連大手イーストマン・コダックは9日、デジタルカメラなどで使われる画像処理技術に
関する特許を侵害されたとして、ソニーを相手取り、損害賠償と技術の使用差し止めを求める
訴訟をニューヨーク州の裁判所に起こした。

 訴えによると、コダックが1987年から2003年の間に取得したデジタル画像の
圧縮・記録など10件の技術に関する特許を、ソニーが侵害したと主張している。
損害賠償請求額は特定していない。これに対して、ソニーは「コダックの特許権を侵害した
事実はない」と反論している。

 米メディアによると、コダックは1976年に業界で初めてデジタルカメラの原型を開発。
94年には一般向けデジタルカメラの開発に成功し、大量の特許を保有している。
ソニーとの間では、3年間に渡って技術利用を巡る条件交渉を続けてきたが合意に至らず、
提訴に踏み切ったという。

 コダックは従来の主力商品だった写真用フィルムの販売不振を受け、
市場が急成長しているデジタル分野に経営資源を集中する事業再構築策を打ち出している。
今回の提訴を、コダックが知的財産権の面でもデジタル分野の強化に乗り出した兆しと
見る向きもある。(読売新聞)

263管理人:2004/03/10(水) 11:22
東 真一郎だっけ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00001023-mai-soci
<神戸児童殺傷事件>元少年が仮退院

 神戸市須磨区で97年に起きた小学生連続殺傷事件で、法務省は10日、
関東医療少年院(東京都府中市)に収容されていた男性(当時14歳、現在21歳)が仮退院した、
と発表した。出院準備教育課程が修了し、「再犯のおそれはない」と判断したための措置で、
今後保護観察を受けながら、社会での更生を図る。
 関東地方更生保護委員会が同日午前の委員会で仮退院を決定し、男性は直ちに仮退院した。
 関係者によると、男性の精神状態は成熟して落ち着き、集団生活にも溶け込んでいる。
事件当時あった性的サディズム(加虐性)などは改善され、危惧(きぐ)されていた精神疾患など
の兆候もない。少年院入所当初は「1人で死なせてほしい」などと言っていたが、
現在は事件当時を振り返って「まるで夢まぼろしのようだ。犯罪で自己の存在確認をしようとした
ことは理解できない。二度と同じ気持ちになることはない」と述べているという。
 職業訓練も順調で、「罪の重さを1日も忘れずに一生背負い、働いたお金で償い続けたい」と、
被害者へのしょく罪意識も口にしているという。

 神戸家裁は97年10月、「強固なサディズムや自己の殺人衝動を正当化する反社会的価値観が
ある」として男性の医療少年院送致を決定。5年半の処遇計画で同少年院に収容され、
01年11月からは東北少年院(仙台市)に移り、職業訓練などを受けた。02年7月に、
04年末までの収容継続が決定し、関東医療少年院で最終的な教育を受けていた。
 同少年院は03年3月、「再犯のおそれはない」として、関東地方更生保護委員会に
仮退院を申請。矯正当局は、少年の受け入れ先などを探し、仮退院のタイミングを計っていた。
 仮退院情報について、法務省は従来、公にしてこなかったが、今回は
「男性のプライバシーに配慮しつつ、社会の正当な関心に応えるべきだと判断した。
公表せず、社会に不安を与えたままでは、男性の更生にも支障が出る」との理由から発表に
踏み切った。【伊藤正志】

◎ことば=神戸小学生連続殺傷事件

 神戸市須磨区で97年に発生。3月に女児が金づちで殴られ死亡し、
別の女児がナイフで刺されけがをした。5月には、男児が通称「タンク山」で絞殺され、
遺体の一部が「酒鬼薔薇聖斗」名の犯行声明文と一緒に中学校校門に置かれた。
他にも女児2人が金づちで殴られけがを負った。

264管理人:2004/03/10(水) 11:23
◆おことわり
 神戸小学生連続殺傷事件で逮捕された当時14歳の少年だった男性の仮退院について、
毎日新聞は事前に社内で議論を重ね、外部の専門家の意見も参考にして報道することを決めました。
 事件が少年法改正のきっかけの一つとなるなど、社会に大きな影響と衝撃を与え、
国民の関心がいまだに高い▽男性の更生プログラムの内容や更生状況などについて、
報道機関として国民の知る権利に応える義務がある、などの理由です。

 意見を聞いた専門家のうち、前野育三・関西学院大教授(少年法)は、
「更生して退院した事実を書かないと、犯行当時の少年がいまだに存在することになってしまう」
と指摘し、「プライバシーとの兼ね合いの中、どんな事件なら社会が知る必要があるのか
基準を議論する契機とすべきだ」と意義付けました。桂敬一・立正大教授(ジャーナリズム論)は
報道するうえの注意点として、「仮退院後の生活などの興味本位なものや恐怖心や復しゅう心を
あおるようなことは避けるべきだ」としました。
 期待する報道内容については「男性がどこまで更生できたのかの検証」(諸澤英道・常磐大大学院教授=被害者学)
▽「男性をどう社会が受け入れるべきか論じる報道」(野田正人・立命館大教授=司法福祉論)
▽「社会のひずみが彼を生んだのであり、社会観が問われている事件としての報道」(野田正彰・京都女子大教授=精神病理学)
などの意見がありました。

 これに対し、沢登俊雄・国学院大名誉教授(刑事法)や井上敏明・六甲カウンセリングセンター所長(神戸海星女子学院大教授)は、
「仮退院は処遇の途中。報道すべきでない」との意見で、仮に報道する場合は、沢登教授が
「今後どのように保護観察が進むのかに主眼を置いた記事」、井上氏が
「男性が『治っていないのではないか』という不安を社会に与えないための安心情報」を求めました。

 法務省は、仮退院に合わせて異例の公表に踏み切りましたが、毎日新聞はこうした専門家の意見を踏まえ、
取材方法などに十分配慮した報道に努めます。(毎日新聞)

265管理人:2004/03/11(木) 13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000028-kyodo-soci
糖尿病予防にコーヒー 米誌、飲めば飲むほど効果

 【ニューヨーク9日共同】
10日発行の米医師会誌(JAMA)は、コーヒーを飲む量が多い人ほど、
糖尿病にかかる危険が小さくなるとするフィンランド国立公衆衛生研究所の調査結果を伝えた。
 同研究所が35−64歳の約1万4600人を調査した結果によると、
1日3−4杯のコーヒーを飲んだ場合、飲まない人に比べ女性で29%、男性で27%
糖尿病にかかる率が減少。1日10杯以上飲んだ場合は、女性で79%、男性で55%の
減少となった。
 因果関係は不明だが、コーヒーに含まれているクロロゲン酸が血糖値調整に間接的役割を
果たしている可能性があるほか、カフェインが膵臓からのインシュリン分泌を促進、
血糖を減少させることも考えられるという。
 米ハーバード大研究チームなどが行った別の調査でも同様の結論が出ており、同誌は、
糖尿病予防でのコーヒーの効用について、今回の調査が「疑う余地のない証拠」を
提供したとしている。
(共同通信)

266管理人:2004/03/11(木) 13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000302-yom-int
イスタンブールのフリーメーソン入居建物で自爆テロ

 【カイロ支局】
トルコの最大都市イスタンブールのレストランで9日夜、自爆テロがあり、
犯人1人を含む2人が死亡、少なくとも5人が負傷した。
 レストランが入っている建物には国際的な秘密結社で、アラブ・イスラム世界ではユダヤ人の
陰謀組織とみなされることの多いフリーメーソンの支部があり、イスラム過激派によるテロの
可能性もある。
 ロイター通信などによると、2人の男が銃を乱射しながらレストランに押し入り、
うち1人が体に巻き付けた爆発物を爆発させ、本人とそばにいたウエーターが死亡した。
店内には約40人の客がいたという。米CNNテレビは犯人が「アラー、アラー」と叫びながら店に
乱入したと伝えた。
 フリーメーソンは中世ヨーロッパの職人組合を起源とする秘密結社。
18世紀初めにユダヤ人が加わり、急速に各国に広がった。
現在は世界に数百万の会員を擁するとされ、相互扶助を目的とした友愛団体的な性格が強い。
(読売新聞)

267管理人:2004/03/11(木) 13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00001052-mai-soci
<神戸児童殺傷事件>「償い、生涯費やして」 悔悟の念を口に

 「生涯を費やして(罪を)償います」――14歳だった97年に児童2人を殺害。
残忍な手口と「酒鬼薔薇(さかきばら)聖斗を名乗った挑戦的な犯行声明文で世間を震撼(しんかん)
させた男性(21)は、約6年5カ月に及んだ関東医療少年院(東京都府中市)などでの治療・
教育の結果、悔悟の念を口にするようになったという。
当初、「更生は不可能ではないか」と危ぶむ一部の声に、法務省は威信をかけた更生プログラムを
作成。スタッフは、親にも似た温かい愛情を注ぎ続けたとされ、その成果に自信を見せる。
受け入れる社会も、その有りようを改めて問われることになる。

 男性が、仮退院後の生活を思い浮かべたことがある。02年6月、東北少年院(仙台市)で
職業訓練をしていた時だ。

 「突き当たり(囲い)の無い所を歩いてみたい」と言った後、男性はこう話したという。
「家族や親せき、弁護士などで頼りたいと思う人はいません。許されるなら(関東医療)
少年院の先生たちとは手紙を書くなどのつながりを持ちたい」

 精神状態、家庭との関係、遺族への償い……。課題は山積している。
男性の話を聞いた関係者は「自分なりに一つ一つ考えてはいるが、具体的にどう対処するのか
(課題を)突きつけられると困惑しているようだった」と分析した。しかし、心は揺れる。
男性は03年には「自分の周りには見守り助けてくれる人がたくさんいることに気付いた。
率直にならなければ……」と自分に言い聞かせたという。

 男性が少年院で受けた更生プログラムは「原則2年以内。延長は1年のみ」という、
これまでの少年院処遇期限を撤廃した5年半という異例の長期計画だった。

 入院当初、「人間は野菜と同じ」という事件当時の価値観は変わらない。一方、
自分が殺害した児童の姿が見える幻覚に襲われ、「とり殺される」と脅えた。
犠牲になった児童の法要に参加せず、両親との面会も拒む日々が続いた。

 転機は、99年夏。「自分が壊れる」と異常体感を訴えたのを最後に、安定に向かい始める。
特定の女性スタッフに対し「僕の理想の母」と、心を開くようになったのがきっかけだった。
関係者は「成長期に飢えていた親の愛に触れたのでは」と分析する。

 贖罪(しょくざい)教育のプログラムは、98年に始まっていた。00年1月、土師淳君
(当時11歳)の父守さん(47)が書いた「淳」を、翌年2月には山下彩花さん(同10歳)の
母京子さん(48)の「彩花へ―『生きる力』をありがとう」を読み、遺族の現実を突きつけられた。
「夢を持っても幸福になってもいけない。一生苦しみ続けていく」と語ったという。

 仮退院した男性は「自分を守るため」名前と経歴を変え、住所地も明らかにされない。
だが、入院中に自分の決意を作文にこうつづった。

 「人の目を逃れるような生活を改めたい。被害者に対する罪をどう背負うかというつらい
現実が待っているが、逃げずに一生懸命続けていく」
(毎日新聞)

268管理人:2004/03/11(木) 13:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000171-kyodo-soci
できればそっとしておいて 加害男性両親側の弁護士

 連続児童殺傷事件の加害男性(21)が仮退院したことを受け、男性の両親側代理人の
羽柴修弁護士は10日、神戸市中央区の事務所で「社会の批判は厳しいが、立ち直りのきっかけを
つかみつつあるのは間違いない。できればそっとしておいてほしい」と語った。
 羽柴弁護士は、男性の両親がコメントを出したことに触れ「仮退院を不安に思っている人も
いるだろうし、何か騒ぎが起きると困る。そういったことのないよう発表した」と説明し、
「少年はどこにいるのかと騒がれ更生プログラムが破たんするのが心配」と強調。
 さらに「男性は謝罪の手紙を書いていると思うが、遺族に渡したとは聞いてない。
受け取ってもらえないかもしれないが、会ってもらえるまで続けなければ」と話した。
 将来の見通しに関しては「今は両親と暮らすことを拒んでいるが、
被害者に謝罪ができるようになったころには一緒に暮らすことができるかもしれない」と述べた。
(共同通信)

269管理人:2004/03/12(金) 11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000118-mai-soci
<強盗>パチンコ景品会社の車ごと強奪 東京・江東

 11日午後0時25分ごろ、東京都江東区北砂3の交差点で、信号待ちしていたワゴン車に
男が近づき、窓越しにパチンコ景品交換会社の男性社員(39)にナイフを突きつけ「降りろ」と
脅し、ワゴン車に乗り込んで逃走した。車内には現金約50万円と買い取り用の金貨など
1000万円相当の景品があり、警視庁城東署は強盗事件として男の行方を追っている。

 調べでは、ワゴン車は約400メートル離れた交換所で買い取った景品を積んで同区内の
別の交換所に向かうところだった。

 男は50歳ぐらいで身長約170センチ、がっちりした体格で黒色の帽子とサングラス、
ダウンジャケット姿だった。奪われたワゴン車はシルバーのホンダ社製で
「大宮501 に 6434」。【宮川裕章】(毎日新聞)

270管理人:2004/03/12(金) 11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000140-mai-soci
<たんぱく質>頭を柔軟にするものを理化学研チームが発見

 頭を子どものように柔軟にして、視覚能力を発達させるたんぱく質を、ヘンシュ貴雄・
理化学研究所チームリーダー(神経回路発達研究)らがマウスを使った実験で発見し、
12日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。言語でも同様の物質が存在する可能性が高まった。
ヘンシュさんは「大人になっても容易に外国語を習得できる新薬ができるかもしれない」と期待する。

 脳の発達過程には、とくに言語や視覚などの能力が発達する「敏感期」と呼ばれる時期がある。
研究グループは、入力信号を弱めて出力する働きをもつ脳の「抑制性の神経細胞」が敏感期の
出現にかかわることに着目。その神経細胞の表面にある約20種類のアンテナ役の受容体たんぱく質のうち、
どれが敏感期にかかわるかを一つ一つ調べてみた。
その結果、神経伝達物質「GABA」と結合する受容体たんぱく質の一つが、
敏感期の出現の鍵を握ることが分かった。【田中泰義】(毎日新聞)

271管理人:2004/03/12(金) 11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000314-yom-soci
児童殺傷の加害元少年と面会の様子、両親が手記公表

 神戸市で起きた連続児童殺傷事件で、仮退院した加害者男性(21)の両親が代理人を通じて、
手記を公表した。両親はその中で、男性が中等少年院に収容されていたとき、事件は冤罪(えんざい)
ではないのかという母親のすがるような疑問を、きっぱり否定していたことなどを明らかにした。

 両親がそれぞれ記した手記には、当時14歳だった男性が逮捕された1997年6月28日から
昨年10月までの面会でのやりとりなどが記されている。

 それによると、男性は仙台市の東北中等少年院で矯正教育を受けていた2002年5月、
面会に訪れた母親から、「冤罪ということはありえへんの? あんたからはっきり聞かんと
納得出来へん」と問いつめられ、目に涙を浮かべて「ありえへん」と一言答えた。
両親はこの日、残りの人生をかけ、男性とともに被害者の人たちに償っていこうと固く誓ったという。

 また、男性は昨年5月、面会に訪れた両親に対し、「被害者の遺族に直接謝罪したい」
との意向を伝えていた。

 両親は、事件の犠牲になった土師淳君(当時11歳)の父守さん(47)と、
山下彩花ちゃん(当時10歳)の母京子さん(48)にも、自筆の手記を郵送した。
(読売新聞)

272管理人:2004/03/15(月) 18:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00001036-mai-soci
<鳥インフルエンザ>茨木で捕獲のカラス、京都と同型ウイルス

 農林水産省は15日、大阪府茨木市で捕獲されたカラスから検出された
鳥インフルエンザウイルスも、京都府丹波町の「浅田農産」船井農場の鶏や、
同農場の敷地内で見つかったカラスなどと同じ「H5N1型」と確認された、と発表した。
また、同町の竹林で10日に見つかったカラスのウイルスは「H5型」であることも判明した。
同省は今後、ウイルスの遺伝子の塩基配列を精査し、関連や感染ルートを調べる。(毎日新聞)
[3月15日11時54分更新]

273管理人:2004/03/15(月) 18:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000120-jij-soci
宝石類1億5千万円相当盗難=店の壁に穴開け侵入−福岡

 14日午後9時25分ごろ、福岡市中央区大名の宝石販売店「福岡宝石バンク」で、
「壁に穴が開けられている」と110番があった。中央署員が駆け付けたところ、
ビルの壁が壊されており、店内にあった時計や宝石計約150点(約1億5千万円相当)が
盗まれていた。同署は窃盗事件として捜査している。
 調べによると、同店は5階建てビルの1階にある。1階南側のコンクリート壁(厚さ約15センチ)に
縦約30センチ、横約50〜60センチの穴が開けられており、ここから侵入したものとみられる。
隣接のビルとの間は約50〜60センチだったという。
 店内では、2つあるガラスケースのうち1つが割られていた。現場に残された足跡から、
犯人は複数とみられる。 (時事通信)
[3月15日11時2分更新]

274管理人:2004/03/15(月) 18:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000003-yom-soci
海自史上最大艦「ましゅう」就役

 海上自衛隊の艦船で最大となる補給艦「ましゅう」(13500トン)が15日、
岡山県玉野市の三井造船玉野事業所で就役した。燃料の洋上補給に当たる5隻目の補給艦で、
国連平和維持活動(PKO)などで活躍することになる。

 海自で最も大きな艦は、南極観測の輸送業務にあたる砕氷艦「しらせ」(11600トン)
だったが、PKOなどの海外派遣をにらんで補給能力を向上させるため、最も大きな補給艦より
約5000トンも大型化された。

 建造費は約430億円。護衛艦隊に所属、京都府の舞鶴基地を母港とする。
約半年間の訓練を経て、実任務に入るという。(読売新聞)
[3月15日12時19分更新]

275管理人:2004/03/15(月) 18:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000405-yom-soci
緑茶抗がん作用のメカニズム解明…九州大助教授ら

 お茶の主成分「緑茶カテキン」には抗がん作用があることが知られている。
このメカニズムを研究している九州大の立花宏文助教授(食品機能学)らのグループは、
緑茶カテキンが、がん細胞表面のたんぱく質に特異的に結び付いて、
その増殖を抑えていることを解明し、米国の専門誌に発表した。

 立花助教授は「新たな抗がん剤の開発につなげたい」としている。

 研究グループは、がん細胞で特に増えるたんぱく質(67LR)に、
緑茶カテキンが結合しやすいことを発見。肺がんの細胞を使った実験で、緑茶を2、3杯飲んだ
程度の濃度でも、緑茶カテキンが67LRに結合して、増殖が半分近くに抑えられることがわかった。

 立花助教授は「動脈硬化抑制化や抗アレルギーなど、緑茶カテキンのほかの効果についても、
メカニズム解明を進めていきたい」としている。(読売新聞)
[3月15日13時49分更新]

276赤い髪:2004/03/16(火) 00:49
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/digital_camera/    
<デジタル時代をどう生き抜く?フィルム業界>

  ∧ヽ∧  ツギノニュースデス!
  (  ̄w ̄)○<ヤフー見て興味を持ったニュースだぞ。
  / ⊃  ⊃||  カメコの何割がフィルム使用なのか・・・
       ∫ 別に知っても得しないな。(藁

277ダマレゴゾウ:2004/03/16(火) 01:55
 ∧η∧
 (へ・Д・)へ <>>276 俺は、フィルムのほうが好きだぞ。
(ニ0二0     デジタルよりもアナログのほうが曖昧で面白いぞ。
 ∧η∧
 (へ・Д・)へ <よのなか数字だけで表現するのは、うんざりだぞ。
(ニ0二0

278管理人:2004/03/16(火) 12:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000317-jij-soci
男性の脳、女性より反応=性的刺激ある写真−米大学が実験

 男性が性的刺激のある写真を見ると、大脳の中で食欲や感情などをつかさどる
「扁桃(へんとう)体」などの働きが、女性よりも活発になることが分かった。
米エモリー大学の研究チームが16日までに、実験成果を米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(電子版)に発表した。
 (時事通信)
[3月16日7時0分更新]

279管理人:2004/03/16(火) 12:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000333-jij-soci
マウスの睡眠障害が改善=脳内物質「オレキシン」注射で−科技機構

 脳内で食欲や睡眠の制御に重要な役割を果たすたんぱく質「オレキシン」を、
突然深い眠りに落ちる睡眠障害「ナルコレプシー」のマウスの脳に注射すると、
症状が改善したことが15日、分かった。柳沢正史米テキサス大教授や桜井武筑波大助教授らが、
科学技術振興機構の研究プロジェクトで上げた成果で、米科学アカデミー紀要の電子版に発表される。 
(時事通信)
[3月16日8時0分更新]

280管理人:2004/03/16(火) 12:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000104-yom-bus_all
米がBSE検査拡大を発表、年46万頭余が対象に

 【ワシントン=広瀬英治】
米農務省は15日、BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)検査の対象頭数を、
今後1年半の暫定措置として、当初計画していた年間4万頭から一気に約10倍の
46万6000頭に拡大すると発表した。暫定期間後は、検査結果を踏まえて判断する。

 米国で昨年末にBSE感染牛が見つかった問題で、日本政府は輸入再開の条件として、
全頭検査などの厳しい安全措置を求めている。米側は今後、日本に輸入再開を求めるとみられるが、
大幅に対象を拡大しても、米国内で処理される年間3500万頭に比べると1%強に過ぎないため、
輸入再開交渉の行方は依然として不透明だ。

 今回の対象拡大は、BSE感染が疑われる牛を44万6000頭と推計し、
これに加えて感染の兆候がない牛も無作為に2万頭抽出して検査する。

 BSE感染が疑われるとして検査対象になるのは、生後30か月以上で
<1>歩行困難
<2>中枢神経障害の兆候
<3>その他のBSE感染の兆候
<4>死亡――の状態にある牛だ。

 アン・ベネマン農務長官は同日会見し、
「今回の措置で、米国が強力にBSE感染防止に取り組んでいることを貿易相手国に
分かってもらいたい」と述べた。

281管理人:2004/03/16(火) 12:48
 米農務省の発表を受け、農水省は「日本側のスタンスは変わらない」(消費・安全局)として、
日本に輸出される牛への全頭検査と特定危険部位の除去を米政府に引き続き求めていくとしている。

 米国産牛肉の輸入再開を巡る日米協議は、2月に来日したロバート・ゼーリック米通商代表部(USTR)代表が
亀井農相などと会談した以降、途絶えたままとなっている。 
(読売新聞)[3月16日12時15分更新]

282管理人:2004/03/16(火) 18:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000150-kyodo-pol
性犯罪の刑罰強化を提言 女性暴力の専門調査会

 政府の男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」は16日、
強姦(ごうかん)事件や盗み撮りなど性犯罪の増加を受けて、刑罰強化や法整備などの対策を
求める報告書をまとめた。4月の同会議に提出する。
 報告書は、強姦事件について近年認知件数が増加しており、発生抑制のために刑罰強化を
検討すべきだとして、現行の懲役「2年以上」から「3年以上」に引き上げるよう求めている。
 また、カメラ付き携帯電話の普及などによって「隠し撮り画像がインターネットで流通するなど
被害が深刻化している」と指摘し、現行では住居侵入罪や迷惑防止条例違反などでしか
取り締まれないため、新たな法整備が必要としている。
 家庭内での児童への性的虐待は、発覚しにくく被害者が訴えることも困難なため、
取り締まりの強化や児童虐待に対処する保育士や教員への啓発活動で把握に努めるよう提言。した。
(共同通信)[3月16日18時8分更新]

283管理人:2004/03/16(火) 21:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000045-mai-soci
<コイヘルペス>23都府県で97例確認 農水省発表

 農水省は16日、コイヘルペス(KHV)の発生状況をまとめ、同省技術検討会
(座長・青木宙東京海洋大教授)に報告した。
茨城県霞ケ浦で国内1例目が確認された昨年11月以降今年2月まで、
23都府県で97例が見つかった。水温が上昇する時期を迎えて再発生が懸念されることから、
同省は都道府県に、川や湖沼での調査結果を1週間ごとに報告させることを決めた。

 同省によると、養殖場で66例、天然水域で29例見つかったほか、
芝生や溝に放置されていたコイから検出された2例もあった。
このうち37例の遺伝子を解析し、いずれも同じ配列だったが、感染ルートは判明していない。
【早川健人】(毎日新聞)[3月16日19時28分更新]

284管理人:2004/03/17(水) 11:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000053-kyodo-soci
60%が授業で「拉致」 愛媛の中高、県教委調査

 愛媛県内の中学校と高校の約60%が北朝鮮による拉致事件を授業で取り上げたり、
今後取り上げる予定にしていることが17日、同県教育委員会の調査で分かった。
 県教委は文部科学省が昨年7月に示した「拉致問題を人権課題として取り上げて指導や研修を
してもらいたい」との見解を受け、私立を含む小・中・高校全校と養護学校など計597校で
調査を実施し、全校が回答した。
 調査結果によると「すでに指導」と「指導の予定」を合わせた割合は高校で63%、
中学で61%を占め、小学では40%。残りは「指導はしない」と答えた。
 全体では「指導」が48%で「指導はしない」が52%だった。
 県教委人権教育課は「調査は実態把握が目的で、県議会での質問にも備えるためのものだ。
各学校に拉致問題の教育を強制するためではない」と話している。
(共同通信)[3月17日9時6分更新]

285管理人:2004/03/17(水) 11:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000030-kyodo-soci
8000万脱税で養豚業者告発 BSEで相場高騰し発覚

 千葉県干潟町の養豚会社「菅井物産」が、牛海綿状脳症(BSE)の影響で伸ばした売り上げの一部などを除外、
2002年9月期までの3年間に約2億6000万円の所得を隠し、法人税約8000万円を免れたとして、
東京国税局が法人税法違反(脱税)の疑いで同社と菅井税・前社長(57)を千葉地検に告発したことが16日、分かった。
 国内初のBSE感染牛が見つかり騒ぎとなっていた影響で、豚の価格が高騰していたのに、
申告所得額が伸びていなかったことから発覚したという。同社は既に修正申告している。
 BSEに絡んでは、ほかの複数の養豚業者も課税処分を受けているもようだ。
 農林水産省によると、肉豚の農家販売価格は1999年に1キロ当たり277円だったが
2002年には314円に値上がりしていた。
(共同通信)[3月17日2時2分更新]

286管理人:2004/03/18(木) 19:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000020-kyodo-soci
海へのCO2吸収は望み薄? 主役のプランクトンえさ

 海で植物プランクトンを増やして温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を取り込ませ、
海水のCO2吸収を促すという温暖化対策技術は、実際には効率があまりよくないことが
日本やカナダなどの共同実験で分かり、18日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
 海水のCO2濃度が下がった分、大気中のCO2を海水に吸収させるのが狙いだったが、
植物プランクトンは海面付近で動物プランクトンに食べられるなどの実態が判明。
植物プランクトンに取り込まれたCO2の半分以上が動物プランクトンなどの呼吸によって、
大気中に放出されているという。
 実験には東京大海洋研究所の津田敦・助教授(生物海洋学)らが参加。2002年夏、
アラスカ湾南方の海域で微量の鉄分をまき、植物プランクトンの反応を追跡した。
(共同通信)[3月18日8時16分更新]

287管理人:2004/03/18(木) 19:26
5日も放置するのはアレだろう。やっぱ大阪でしょ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000314-yom-soci
木から降りられず、飼いネコ2匹はしご車で救出

大阪市大正区鶴町2の公園で、高さ約20メートルの木から降りられなくなった飼い猫2匹が
17日、5日ぶりに救出された。大正消防署がはしご車を使い、3時間がかりで捕獲した。

 12日昼、近くに住む飼い主の女性(71)が2匹を公園に散歩に連れてきたところ、
木に登り、降りてこなくなった。

 16日に女性から通報を受けた同署は、17日午後2時ごろ、高さ50メートルの
高層ビル用はしご車を出動させた。高さ15メートル付近の枝でうずくまる2匹に、
はしごに乗った署員が近づき、同5時ごろ、オスの「ゴンタ」を網で捕らえた。
メスの「ハナ」は転落したが、根元に広げていたマットに落ちたため、後ろ足の骨折で済んだ。

 助け出した瞬間、見守っていた飼い主や100人近い市民らから、「ありがとう」と
歓声と拍手がわいた。
(読売新聞)[3月18日0時24分更新]

288管理人:2004/03/18(木) 19:27
トマトで美白?メラニン色素を減らす働き

 トマトに美白効果の高い成分が含まれていることが、化粧品会社「コーセー」などの研究で明らかになった。
 トマトには、がんや動脈硬化を防ぐとされるリコピンなど様々な成分があるが、
美容の面からも注目を集めそうだ。29日から大阪市で始まる日本薬学会で発表する。

 皮膚は紫外線に当たると、細胞内のメラニン色素が増え、日焼けする。研究チームが、
メラニン色素が異常に増えているマウスの細胞にトマトの搾り汁を振りかけたところ、
液の濃度が高いほど細胞内のメラニン色素量が低下し、美白効果があることがわかった。
成分を調べると、糖が数個―25個結合した「オリゴ糖」と、植物の色素や苦みの成分である
「ポリフェノール」に美白効果があった。
研究チームは、オリゴ糖とポリフェノールには、メラニン色素を作る酵素の量を減らす働きが
あるとみている。これらの効果は、ビタミンCなどすでに商品化されている美白化粧品の成分と
同じレベルだという。(読売新聞)
[3月18日14時40分更新]

289管理人:2004/03/20(土) 15:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000205-kyodo-soci
「犯行不能」と逆転無罪 恐喝で起訴の運転手に

 男性から現金約90万円を脅し取ったとして恐喝罪に問われた京都市のタクシー運転手(63)の
控訴審判決公判が19日、大阪高裁で開かれ、近江清勝裁判長は「犯行は不可能だった」として、
懲役2年、執行猶予4年の1審京都地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。
 運転手は別のタクシー会社に勤務していた2001年10月16日、同市中京区のパチンコ店に
いた男性に「わしはやくざや」などと言って脅迫。49万円を脅し取ったほか、
消費者金融の契約をさせて40万円を脅し取ったとして逮捕、起訴された。
 1審判決では、運転手は最初の犯行後、男性に銀行で残高照会させ、残額が少なかったため再会の
約束をしてタクシーを拾い出社したとされた。
 しかし近江裁判長は「銀行の現金自動預払機(ATM)と会社のタイムカードの記録の差は
10分しかないのに、警察の走行実験で銀行から会社まで移動するだけでも最短約11分かかる」
と矛盾点を指摘した。(共同通信)
[3月19日19時12分更新]

290管理人:2004/03/20(土) 15:15
こんな事報告されたらくえねーってのw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040320-00000055-kyodo-soci
ツナ缶やエビ、週2食まで 水銀、妊婦に害と米当局

 【ワシントン19日共同】米食品医薬品局(FDA)は19日、
魚介類に含まれる水銀が健康に害を与える恐れがあるとして、妊婦や子供に対しエビや
ツナ缶などの魚料理の摂取を週2回以下にするよう勧告した。
 FDAは、水銀含有量が低い魚介類の場合、1週間の摂取量を336グラム(2食分相当)
に抑えるよう勧告。具体的にエビ、ツナ缶、サケ、タラ、ナマズを挙げた。
 ビンナガマグロはツナ缶よりも水銀含有量が多いとして、摂取量を減らすよう求めた。
また、サメ、メカジキなどには高レベルの水銀が含まれていると指摘、摂取しないよう勧告している。
(共同通信)[3月20日12時33分更新]

291管理人:2004/03/23(火) 12:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000787-jij-soci
たばこ吸う人、ぼけやすい?=非喫煙者の5倍早く進行−欧州調査

 65歳以上の喫煙者は、たばこを一度も吸ったことがない非喫煙者に比べ、
認知機能の低下が平均5倍以上も早く進行することが、オランダ・エラスムス大学医療センターなどが
欧州で行った大規模調査で分かった。
研究成果は23日付の米神経学会誌ニューロロジーに発表された。 
(時事通信)[3月23日10時0分更新]

292管理人:2004/03/23(火) 18:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000904-jij-soci
わいせつDVD1万5000枚押収=過去最高、店長らを逮捕−警視庁

 東京・新宿歌舞伎町でわいせつなDVDやビデオなどを販売していたとして、
警視庁保安課などは23日までに、わいせつ図画販売目的所持容疑で東京都杉並区和泉、
ビデオ店店長後藤辰太郎容疑者(36)ら2人を逮捕した。
 DVDは店の近くのマンション内でコピーされており、同課は計1万5004枚を押収した。
押収量としては国内で過去最高という。 (時事通信)[3月23日18時2分更新]

293管理人:2004/03/25(木) 19:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00002109-mai-soci
<テロ対策>顔認証で人物チェック

 政府の総合科学技術会議が24日、首相官邸で開かれ、テロ対策に向けた最新の顔認証システムが
デモンストレーションされた。
システムに連動した監視カメラがサングラスと帽子で変装した茂木敏充・科学技術担当相を
とらえると、瞬時にテロリストと判定され、警報音が鳴り響いた。NECが技術開発した。
(毎日新聞)[3月25日1時15分更新]

294管理人:2004/03/25(木) 19:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000001-yom-soci
アゴ弱り脳膨らむ、遺伝子レベルで裏付け…米チーム

 人類の脳が大きくなった原因につながる遺伝子を、米ペンシルベニア大などの研究チームが
突き止め、25日付の英科学誌「ネイチャー」に発表する。
この遺伝子は本来、類人猿の強じんなアゴの筋肉を作る働きがあったが、人類では偶然、
約240万年前に機能を喪失。このため、アゴの筋肉で縛りつけられていた頭の骨が自由になり、
脳が大型化するのを可能にしたらしい。

 人類は、約250万―200万年前に猿人から原人へ進化し、脳は大きさが猿人の2倍程度に
なったとされる。今回の遺伝子が機能を失ったのは約240万年前と推定され、
原人への進化時期と一致する。

 これまでの化石研究などから、頭の骨が膨らんだのは、頭頂部に近い所から続いていた猿人の
アゴの筋肉が弱くなり、解放されたためではないかと考えられていたが、
この進化過程を遺伝子レベルで裏付ける証拠が見つかったのは初めて。

 チンパンジーやゴリラは今も、この遺伝子が働いていて、アゴの筋肉が頭部を広く覆っている。
人類は原人に進化した段階で、硬い木の実に加え、軟らかい肉なども食べるようになり、
アゴの筋肉の退化も不利にならなかったようだ。

 斎藤成也・国立遺伝学研究所教授の話「化石で見られる頭骨の形の変化を、
遺伝子レベルで突き止めた成果で興味深い。遺伝子から人類進化を明かす研究はますます活発化
するはずだ」

 ◆人類の脳の進化=約700万―600万年前に誕生した猿人の脳容量は
350―500cc程度だったが、現生人類では約1400ccにまで大きくなった。
脳の大きさを制限していたアゴの筋肉の減少に加え、二足歩行で自由になった両手を使うことで、
脳の発達が促されたとする説もある。
(読売新聞)[3月25日10時27分更新]

295管理人:2004/03/26(金) 18:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000543-jij-soci
餌の植物、共生細菌が決定=アブラムシで発見−産総研

 昆虫の一種が餌としている植物の種類が、体内に生息し、お互いに必要な共生関係にある細菌に
よって決まっていることを、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の土田努特別研究員らが
世界で初めて発見し、26日付の米科学誌サイエンスに発表した。
昆虫の体内にはさまざまな共生微生物が存在していると考えられ、害虫の予防や駆除に
利用できると期待される。 (時事通信)[3月26日7時2分更新]

296管理人:2004/03/26(金) 18:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000404-yom-spo
テコンドー五輪派遣前向きに、文科相がJOCに要請

 アテネ五輪へのテコンドーの選手派遣について、日本オリンピック委員会(JOC)を
所管する河村文部科学相は26日午前の閣議後の記者会見で、「競技団体の分裂と選手派遣の問題と
は切り離して考えるべきだ」と述べ、JOCに対し、選手派遣に前向きに取り組むよう要請している
ことを明らかにした。

 同競技では、シドニー五輪銅メダリストの岡本依子選手(ルネスかなざわ)が国・地域別の
五輪出場枠をすでに獲得している。
しかし、国内の競技団体が日本テコンドー協会と日本テコンドー連合に分裂しているため、
JOCは3月中に組織の完全統一が達成できなければ、アテネ五輪に選手を派遣しない
方針を示している。(読売新聞)
[3月26日11時44分更新]

297管理人:2004/03/26(金) 18:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000403-yom-soci
1500万円バイオリン、女性奏者が電車に置き忘れ

 26日午前0時10分ごろ、兵庫県芦屋市月若町の阪急電鉄芦屋川駅で、
梅田発三宮行き急行電車から下車した兵庫県伊丹市在住の大阪フィルハーモニー交響楽団の
女性バイオリン奏者(38)が、黒いケースに入ったバイオリン(約1500万円相当)と
弓(約200万円)を車内に置き忘れたのに気づいた。
 女性は後続電車で三宮駅に向かったが、拾得物の届け出はなく、
車内からも見つからなかったため、近くの交番に遺失届を出した。
 葺合署の調べでは、イタリアのバイオリン職人の製作で特注品。
女性は大阪市内で練習して帰宅途中。ケースを足元に置いて立ったまま居眠りし、
乗り過ごしたため、芦屋川駅で慌てて下車したという。

 女性は「世界に一つだけのバイオリンなので、見つけた人は、ぜひ届け出てほしい」と訴えている。
(読売新聞)[3月26日11時44分更新]

298管理人:2004/03/26(金) 18:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000090-kyodo-soci
魚釣島の「灯台」が損傷 食事拒む中国活動家も

 尖閣諸島の魚釣島(沖縄県石垣市)に上陸した中国の活動家7人が、
入管難民法違反で現行犯逮捕された事件で、沖縄県警の実況見分などの結果、
日本の政治団体がつくった非公式の灯台や、ほこらが損傷していることが26日、分かった。
 県警は、損傷の程度を詳しく調べるとともに、不法上陸との関係を慎重に調べている。
 県警は4署に分けた7人の取り調べを、26日朝から再開。食事を拒んだり、
取り調べに対してかたくなな態度をとったりする者もいるという。
 政治団体は灯台などの被害状況を確認し、告訴状を提出したいとして、25日夜に石垣島を
船で出発して魚釣島に上陸する計画だった。しかし、第11管区海上保安本部(那覇)は、
国が2002年4月1日以来、魚釣島所有者と賃借契約を結んでいることから、
上陸は軽犯罪法違反の可能性があるとして、海上保安庁法に基づき出港を差し止めた。
(共同通信)[3月26日11時34分更新]

299管理人:2004/03/26(金) 20:55
ブルマーサルってこれのことか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000181-kyodo-soci
関電、仏企業と基本契約へ 高浜原発のプルサーマルで

 関西電力は26日、高浜原発(福井県高浜町)のプルサーマル計画に使う
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の加工契約先として、フランス核燃料会社の
COGEMAを選ぶ基本契約を結ぶことを決めた。
 1999年に英国メーカーによる検査データねつ造が発覚し、中断していた計画が本格的に
動きだす。2007年度にもプルサーマルが始まる見込みだ。
 今回は、契約相手を選ぶ契約。MOX燃料に関するCOGEMAの品質保証システムが、
日本政府などが要求する水準に達しているかどうかの確認手続きも求める。
 今後、製造工程の監査といった品質管理面の条件を詰めて契約金額などの本格交渉に入り、
今夏にも本契約を結ぶ方針。
 COGEMAを選んだのは、生産能力が安定し、品質の管理体制が整っているため。
ねつ造問題を起こした英国核燃料会社BNFLでは、高浜原発の地元の理解が得られないことも
考慮した。(共同通信)[3月26日17時28分更新]

300管理人:2004/03/29(月) 11:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000019-kyodo-soci
足挟まれ、迫る巨大なドア 重傷女児の父親が恐怖語る

 昨年、六本木ヒルズの自動回転扉で重傷を負った女児(2つ)の父親が29日、事故当時の恐怖を語った。
 事故があったのは、昨年11月25日午後9時半ごろ。父親の会社役員(34)は、
妻(35)と長女、友人らとショッピングに訪れていた。
 ビルを出て帰ろうとしたとき、長女が走りだして回転扉に近づき、入ると回転が
スピードアップしたため中に1人で閉じ込められてしまった。
 扉に追い立てられる長女。向こう側にいた警備員に「止めてくれ」と叫んでも、
動揺して立ち尽くすばかり。長女はパニックになって出られず、約4分の3回転したところで
足を挟まれた。
 ドアと地面のすき間はわずか数センチ。少しずつ足が巻き込まれていくが、
体重100キロ近い父親がドアを押さえてもビクともしない。
 結局、ひざの付近まで巻き込まれてようやく止まった。「血だらけで骨が砕けたかと思った」。
厚底の靴が引っ掛かったのが幸いして骨に異常はなかったが、約1カ月の重傷を負った。
(共同通信)[3月29日9時13分更新]

301管理人:2004/03/30(火) 21:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000079-kyodo-soci
「死の海」世界で拡大 日本周辺にも、国連

 【ワシントン29日共同】
富栄養化が原因で海水中の酸素がなくなる「死の海」が日本周辺など世界で拡大、
漁業などに悪影響を及ぼしているとの調査報告書を国連環境計画(UNEP)が29日、発表した。
 「死の海」の数は少なくとも世界で150カ所に上り、UNEPは「農地での窒素肥料の大量使用が
大きな原因の一つだ」と、海に流れ込む肥料の量を減らす努力を各国政府に求めた。
 UNEPによると、魚などがいなくなる「死の海」は、海水中の栄養分が増えてプランクトンが
大量発生し、海水中の酸素が大量に消費されることなどで起こる。
 1990年からの10数年で2倍に増加、中には面積が7万平方キロになるケースもある。
日本では青潮と呼ばれ、瀬戸内海や大阪湾で深刻。米国東海岸、欧州のバルト海や黒海など
先進国周辺でも頻繁に起き、中南米や東アジアなどの発展途上国でも拡大している。
(共同通信)[3月30日10時43分更新]

302管理人:2004/03/31(水) 19:46
こいつの本名なんだっけ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000107-yom-soci
長崎男児殺害、少年の更生情報開示…遺族側要望で

 昨年7月に起きた長崎市の男児誘拐殺人事件で、長崎県中央児童相談所(長崎市)は、
児童自立支援施設の国立武蔵野学院(さいたま市)に入所している加害者の少年(13)(当時12歳)について、
遺族側からの要望に応じ、更生状況などの一部情報を開示していたことが、31日わかった。

 同相談所は1月、遺族側の意向を確認したうえで、少年の現況を説明した。
施設を紹介したパンフレットを渡し、精神医学の専門家らがスタッフに加わり、
自立を支援していることなどを知らせたという。

 川原ゆかり所長は「遺族側から要望があれば、今後も適切に対応したい」として、
情報開示について弾力的に運用する姿勢を示している。

 これに対し、男児の遺族側代理人は「相談所の意向をありがたく思う。
遺族と慎重に協議しながら対応したい」と話している。

 加害者の刑務所からの出所予定時期などを被害者側に知らせる「出所情報通知制度」は
2001年10月、運用が始まった。制度上は、加害者が少年であっても、刑事裁判で
懲役刑を受けて刑務所に収容されたケースなどでは制度を適用できる。

 しかし、少年院や児童自立支援施設に送致された少年については制度がなく、
情報開示を求める動きが広がっている。

 1997年に神戸市で起きた連続児童殺傷事件では、医療少年院に収容されていた加害者の男性(21)の
状況を知らせるよう、遺族が法務省に上申書や嘆願書を提出。
同省職員が仮退院前に男性の反省状況や矯正教育の内容について説明した。
今年3月に男性が仮退院した際も、初めて情報を公表した。
(読売新聞)[3月31日14時43分更新]

303名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000001-maip-soci
鴨川シーワールドでゴマフアザラシの赤ちゃん誕生

 千葉県鴨川市の鴨川シーワールドで30日、ゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生した。
体長約80センチ、体重約10キロで、性別は不明。同館でのゴマフアザラシの出産は15年ぶり、13頭目。
 母親の「カール」(17歳)は87年に同館で生まれた。過去2回の出産歴があるが、
いずれも死産だったという。
 白い新生児毛に覆われた赤ちゃんは、展示プール周辺で母親に寄り添い、入館者たちは
「ぬいぐるみのようで、可愛いね」と目を細めている。
 ゴマフアザラシはベーリング海やオホーツク海などに生息し、成獣は体長150〜160センチ、
体重80〜120キロに成長する。【桜井憲司】(毎日新聞)[4月1日10時44分更新]

304名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000501-yom-soci
交通安全にハルウララ、持っていれば“当たらない”

 高知競馬(高知市)で106連敗中の人気馬・ハルウララが、春の全国交通安全運動
(4月6―15日)に向け、高知県交通安全協会高知南支部が作製したステッカーに登場した。

 運動期間中、4000枚をドライバーに配る予定。関係者は「当たらない」と人気の馬券や、
しっぽの毛の入った交通安全お守りに続くステッカーの御利益に期待している。

 ステッカーは直径8センチで、馬体の写真と「ゆっくり走ろうハルウララ」の標語入り。
ハルウララグッズの権利を持つボランティア団体が「警備などでお世話になっている」と
無償での使用を快諾した。(読売新聞)[4月1日3時9分更新]

305名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00002141-mai-soci
<ヒト染色体>13、19番の全遺伝情報を解読

 24種類あるヒトの染色体のうち、13番染色体と19番染色体の全遺伝情報(ゲノム)が
完全に解読された。英ウエルカム・トラスト・サンガー研究所、
米スタンフォード・ヒトゲノム・センターなどが1日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表した。
これで9種類の染色体のゲノムが完全解読された。(毎日新聞)
[4月1日3時3分更新]

306名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000017-kyodo-soci
SARSワクチンを開発 マウスでウイルス増殖抑制

 新型肺炎(SARS)のウイルスの遺伝子を組み込んだDNAワクチンを
米国立アレルギー感染症研究所が31日までに開発、マウスに接種してウイルス増殖を抑えることに
成功した。
 SARSは予防法や治療法が確立しておらず、ワクチンの実用化に期待がかかる。
同グループは人間での効果を調べる準備を進めている。
 開発したワクチンは、SARSコロナウイルスの表面タンパク質合成にかかわる遺伝子が主成分。
接種後、体内で遺伝子から表面タンパク質が合成されると、これを標的にウイルスに対する免疫が
できる仕組み。
 接種30日後のマウスにウイルスを感染させると、肺や鼻でのウイルスの増殖が抑制された。
最もウイルス量が少なかった例では、ワクチン接種しなかったマウスの約100万分の1だったと
いう。
 論文は4月1日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。
(共同通信)[4月1日2時2分更新]

307名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000207-kyodo-soci
小4男児腹を刺されけが 千葉県柏市の駐輪場

 1日午後3時10分ごろ、千葉県柏市豊四季、マンション「モアステージ南柏」の駐輪場で、
マンションに住む会社員(38)の二男で市立柏第二小学校4年の男児(9つ)が、
男に腹部を刃物のようなもので刺され約1週間のけがをした。
 男はそのまま逃走。男児は長さ1、2センチ、深さ2ミリの傷を負った。
柏署は傷害事件として男の行方を追っている。
 調べによると、男は長身で髪は長め。紫色の上着を着ていた。男児は近くの公園で1人で遊び、
家に帰る途中だった。しゃがんでいた男児が、立ち上がると正面からいきなり刺されたという。
 近くに住む中学1年の男子生徒が数分後、現場でうずくまっていた男児を見つけて男児の自宅に
連れて帰り、男児の母親(40)が119番した。
 同小はこの日、教職員らに現場周辺を巡回させ、学校が始まる5日以降は生徒の登下校を指導する。
 現場は常磐線南柏駅から北西約1・5キロの住宅地。
(共同通信)[4月1日21時8分更新]

308名無しゴゾウ:2004/04/01(木) 22:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000049-jij-soci
正面からいきなり刺す?=江東の公園刺殺体−警視庁

 東京都江東区の都立辰巳の森緑道公園で、千葉県市原市瀬又、自営業上原隆さん(60)の
刺殺体が見つかった事件で、遺体には身を守ろうとして付く傷がなかったことが1日、
深川署捜査本部の調べで分かった。
 傷の角度から、正面から刺されたとみられることも判明。
捜査本部は、上原さんが抵抗する間もなく、いきなり刺された可能性もあるとみて捜査している。
 (時事通信)[4月1日19時3分更新]

309名無しゴゾウ:2004/04/02(金) 22:46
珍走団にしては 珍 す ぎ る 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000238-jij-soci
爆音で「ドラえもん」演奏=暴走族ら82人検挙−大阪府警

 大阪府内で車やバイクに乗り、暴走したとして、大阪府警交通捜査課などは2日までに、
暴走族「七星」など13グループの現役・OBら計82人を道路交通法違反(共同危険行為等禁止)
の疑いで検挙、うち16歳から26歳の25人を逮捕した。全員容疑を認めているという。
 暴走族のOBらが統一グループ結成を現役に呼び掛け結集。
中にはエンジンの爆音で「ドラえもん」や「メリーさんの羊」を演奏しながら暴走していた男も
いたという。 (時事通信)[4月2日16時2分更新]

310名無しゴゾウ:2004/04/03(土) 16:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00000400-jij-bus_all
アマゾンの敵は「ハンバーガー」?=牛肉輸出拡大で森林破壊−環境保護団体

 【サンパウロ3日時事】
国際環境保護団体「国際森林研究センター」(本部インドネシア)はこのほど、
欧米でのハンバーガー人気でその原料である牛肉の輸出拡大が、
アマゾン地帯の熱帯雨林破壊につながっているとの報告書
(表題「ハンバーガーがアマゾンを破壊する」)を公表した。
アマゾンでは、地球の酸素の3割以上がつくられているとされる。 
(時事通信)[4月3日15時1分更新]

311名無しゴゾウ:2004/04/04(日) 15:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00000313-yom-soci
路線バスで男子大学生、包丁振り回し乗客けが…秋田

 3日午後5時ごろ、秋田市東通明田で信号待ちしていた秋田中央交通(本社・秋田市)の
路線バス車内で、包丁を持った男がいきなり、食品販売店経営の男性(73)に切りつけた。
男性は頭に軽いけが。

 男は車外に逃げたが、運転手と乗客に路上で取り押さえられ、
駆けつけた秋田署員が殺人未遂の現行犯で逮捕した。

 捕まったのは、秋田市の大学4年生(21)。「むしゃくしゃしていた」などと容疑を
認めているが、訳の分からないことを話しているという。

 調べによると、大学生は、後ろの席から無言で近づき、運手席の後方にいた男性に
文化包丁で切りつけた。

 バスはワンマンバスで、容疑者を含む客4人が乗っていた。
(読売新聞)[4月3日21時39分更新]

312名無しゴゾウ:2004/04/05(月) 21:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000134-kyodo-soci
ミツカンが中華スープ回収 乳成分混入、被害報告なし

 食品大手のミツカン(愛知県半田市)は5日、中華スープのもとに乳アレルギーを引き起こす
可能性がある脱脂粉乳が混入したため、計約12万個を自主回収すると発表した。
 対象は「中華スープ かにとわかめ入り(4人前)」と、
「中華スープ 椎茸(しいたけ)と鶏肉入り(4人前)」の乾燥スープ2種類。
 製造ラインの洗浄が不十分で、別の商品の製造に使った脱脂粉乳が1袋に約20ppm混入した。
これは厚生労働省がアレルギーを起こす可能性があるとみなす基準値の数ppmを大幅に上回る。
混入が始まった時期は分かっていない。
 これまでに健康被害の報告はなく、乳アレルギーのない人には影響はないが、
乳成分が入っているとの表示はなかった。
 消費者からの問い合わせは6日から、フリーダイヤル(0120)243020で受け付ける。
 今回の混入は、アレルギー原因物質の検査を依頼している外部機関が見つけ、
3月29日に通告を受け分かった。(共同通信)[4月5日18時34分更新]

313名無しゴゾウ:2004/04/07(水) 19:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040407-00000089-kyodo-soci
BSEとの関連調査要求 ヤコブ病で米上院議員

 【ワシントン6日共同】
米ニュージャージー州の町で、自然発生型のクロイツフェルト・ヤコブ病で
死亡したとされていた13人が、BSE(牛海綿状脳症)牛を食べて感染する変異型ヤコブ病
だった疑いがあるとして、同州選出の民主党上院議員2人が6日までに、
米疾病対策センター(CDC)に対し、原因究明を求める書簡を共同で送った。
 ロイター通信などによると、13人は1988年から92年にかけて死亡。
死因は100万人に1人程度の割合で発症する自然発生の孤発性ヤコブ病とみられていたが、
全員が同州チェリーヒルにある競馬場で働いたり、頻繁に通ったりするなどの共通点があった。
 書簡の中で両議員は「13人がBSEの牛を食べて感染する変異型ヤコブ病で
なかったのかどうか、CDCは詳細に調べる必要がある」と指摘。
ほかにもBSEとの関連が疑われる死者がないかどうかの調査を求めた。
(共同通信)[4月7日13時33分更新]

314名無しゴゾウ:2004/04/07(水) 19:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040407-00000306-yom-soci
女性の遺体入ったスーツケース、江戸川に浮かぶ

 7日午前10時ごろ、東京都江戸川区北小岩4の江戸川で水上スキーをしていた人から、
「川に浮かんでいるスーツケースの中に、人間の足のような物が見える」と、110番通報があった。
 警視庁小岩署でスーツケースを引き上げて確認したところ、中から女性の遺体が見つかったため、
同庁捜査1課は、死体遺棄容疑などで捜査を始めた。
 調べによると、女性は服を着ており、ひざを抱えた格好でスーツケースに押し込められていた。
腐敗が進んでいるが、成人とみられる。
スーツケースは、ダイヤル式のかぎがかかっており、水上スキーをしていた人が
ナイフで切って開けたところ、中から遺体の足が見えたという。
 捜査1課で身元の確認を急ぐとともに、司法解剖して詳しい死因を調べる。
 現場は、国道14号線市川橋の上流約400メートル。(読売新聞)
[4月7日13時46分更新]

315名無しゴゾウ:2004/04/08(木) 15:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000120-kyodo-soci
歌舞伎町で男性撃たれ死亡 高校敷地内で組員拳銃自殺

 8日午前8時35分ごろ、東京都新宿区歌舞伎町2丁目の駐車場で、
男性が拳銃で撃たれたと110番があった。男性は病院へ運ばれたが、約1時間半後に死亡した。
 現場から作業服を着た若い男数人が立ち去ったとの目撃情報があり、
警視庁新宿署が殺人事件として捜査。
 午前10時15分ごろ、中野区弥生町の都立富士高校敷地内で、
捜査員が男らに職務質問しようとしたところ、1人が拳銃で自殺した。
同署は別の男1人の身柄を確保し、射殺事件との関連を調べている。
 富士高校では当時、体育館で新入生約325人への説明会が開かれていた。けが人はなかった。
 調べでは、自殺した男は指定暴力団住吉会系組員。身柄を確保した男と、
歌舞伎町で撃たれて死亡した男性も、暴力団関係者とみられるという。
撃たれて死亡した男性は40歳ぐらいで、同署が身元の確認を急いでいる。
(共同通信)[4月8日12時42分更新]

316名無しゴゾウ:2004/04/08(木) 18:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000203-kyodo-soci
住吉会系組長を逮捕 歌舞伎町の射殺事件に絡み

 東京・歌舞伎町で男性が射殺され、都立富士高校敷地内に逃げた指定暴力団住吉会系堺組組員が
拳銃で自殺した事件で、警視庁組織犯罪対策4課は8日、同校近くで日本刀を所持していたとして
銃刀法違反の現行犯で、堺組組長陳俊二容疑者(43)=中野区中野=を逮捕した。
 射殺されたのは指定暴力団山口組系岡川総業の多久和敢組員(24)で、
堺組と岡川総業との間で8日未明、歌舞伎町の飲食店でトラブルがあったことも分かった。
 組対4課は暴力団抗争とみて、同校周辺で取り押さえた別の堺組組員や陳容疑者と、
射殺事件との関連を追及している。
(共同通信)[4月8日18時20分更新]

317名無しゴゾウ:2004/04/09(金) 22:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000155-mai-soci
<ネコ>9500年前にペット? 人とともに埋葬

 フランスの国立自然史博物館(パリ)などの発掘チームが、地中海のキプロス島の
約9500年前の遺跡から、人と一緒に埋葬された猫の骨を発掘した。発掘チームは
「猫の骨に、と殺された跡がなく、埋葬の状況から人との親密な関係が感じられる。
この猫が最初のペットの猫だったかもしれない」と分析している。8日付の米科学誌
「サイエンス」に発表した。

 これまでは古代エジプト時代(4000〜5000年前)の壁画に、
首輪のある猫が描かれていたことから、この時代には猫がペットになっていたと考えられてきた。

 同チームは、キプロス島の新石器時代の遺跡を発掘した結果、たくさんの宝石や石器、
貝殻が一緒に埋められた人の墓を見つけた。そして、人の骨から約40センチのところに、
猫の全身骨格があった。猫は、小さな穴の中に土をかぶせた形で埋葬されていた。
頭は人と同じ西側を向いていた。猫の骨は全長約30センチで、
生後8カ月程度の幼い猫とみられる。

 同チームは「ネズミを追い払うなど農業の役畜として飼われたのではなく、
より精神的なシンボルとしてかわいがられていたのではないか」としている。

 人と動物の関係に詳しいスイス・チューリヒ大のデニス・ターナー教授は
「非常に興味深い発見だ。人の近くに埋葬されていたことは、人との近い関係を示している。
猫と人間の歴史を大きくさかのぼる成果で、癒やしなど精神的なつながりがあったのではないか」
と話している。【永山悦子、足立旬子】(毎日新聞)
[4月9日4時3分更新]

318名無しゴゾウ:2004/04/10(土) 17:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000108-kyodo-soci
ペットボトルを再生 帝人が新技術を確立

 衣料など別の製品にしかリサイクルできなかった使用済みの飲料用ペットボトルが、
帝人グループの技術により同じペットボトルに生まれ変わり、今月中旬から店頭に並ぶ。
 帝人の技術は、使用済みペットを化学的に分解し、石油から作った化合物と同等の純度の原料に
精製し直す。分子レベルまで戻すことで、障害となっていた毒性のある「異物」を完全に
取り除くことができ、石油から新たに作るペットボトルと見分けはつかないという。
内閣府の食品安全委員会がこのほど安全性を確認した。製造に使うエネルギーは約2割削減できる
見込み。
 日本のペットボトル生産量は2003年が約44万トンと、10年前の約3・5倍に拡大。
500ミリリットルボトルだと1年に約168億本が使われた計算だ。
(共同通信)[4月10日15時43分更新]

319名無しゴゾウ:2004/04/10(土) 20:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000030-mai-soci
<雑記帳>食肉鶏の供養祭 東京・上野公園の寛永寺で

 ◇食肉となった鶏の供養祭が10日、東京・上野公園の寛永寺で営まれた。
鶏肉小売業団体が毎年開いているが、特に今年は鳥インフルエンザ問題で処分された鶏の冥福や
早期解決も願った。

 ◇境内の「鳥塚」前で読経後、特製の祈とう札が業者に授けられた。鳥インフルエンザの影響で、
都内の小売店では3月、鶏肉の売り上げが前年同期から半減したという。

 ◇供養が終わると、空揚げ粉200袋を行楽客に配って鶏肉の安全性をアピールした。
主催者は「鶏もかわいそうだが、我々も大変。鶏を愛して食べてほしい」。
【五味香織】(毎日新聞)[4月10日19時0分更新]

320名無しゴゾウ:2004/04/12(月) 18:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000995-jij-soci
「盗聴、会社のためだった」=武富士前会長に被告人質問−東京地裁

 消費者金融最大手「武富士」をめぐる盗聴事件で、電気通信事業法違反の罪に問われた
前会長武井保雄被告(74)に対する初の被告人質問が12日、
東京地裁(青柳勤裁判長)で行われ、同被告は「盗聴した相手に大きな不安感、
不快感を与えて本当に申し訳ない」と陳謝した。
 同被告は「報道の背後にいる誰かを探りたいという思いで盗聴してしまった」と述べた。
また、元役員や元社員についての盗聴も認め、「顧客情報の漏えいに手立てがなかった」と語った。
 その上で「盗聴は私利私欲からではなく会社のためだったが、自分の考え方が一方的だった」と
反省。また、「盗聴で得た情報を基に他人に圧力や危害を加えていない」とした。 
(時事通信)[4月12日12時2分更新]

321名無しゴゾウ:2004/04/14(水) 22:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000410-yom-soci
CT被ばく10年で3倍、検査の指針作成へ

 放射線診断装置のCT(コンピューター断層撮影法)検査による国民1人当たりの年間被ばく量が、
約10年間で3倍に増えたと推計されることが、独立行政法人・放射線医学総合研究所(千葉市)の
グループの調査でわかった。
 今年1月には、日本国内のがんの3・2%は放射線診断が原因とみられるとの報告を
英国の研究者がまとめており、日本医学放射線学会は過剰な検査を防ぐため
CT検査の指針づくりに乗り出した。
 グループは、CT装置を所有する国内の約9900医療機関のうち、
約1000施設を無作為に抽出し、アンケート。2000年の特定の1週間に、
検査の回数や部位、使用機種や電圧、時間といった撮影条件などを調べ、
同年中に全国で行われた検査件数と被ばく線量を推計した。稼働中のCT装置は
1万1050台で、前回調査(1989年)のほぼ倍だが、年間の検査件数は3655万件で、
人口1000人あたり290件と3倍に伸びた。

 国民1人当たりの被ばく線量は、前回(0・8ミリ・シーベルト)の3倍にあたる
2・3ミリ・シーベルト。胸のエックス線撮影115枚分に相当し、
宇宙などからの自然放射線による平均年間被ばく量(2・4ミリ・シーベルト)に匹敵した。

 グループは「世界のCT装置の半分近くが日本にあり、
半数近くの検査が行われていると言っても過言ではない」と、
わが国のCT検査が突出して多いことを指摘している。

 ◆CT(コンピューター断層撮影法)=エックス線を使い、コンピューターで体内を
輪切りにした画像を作る装置。1972年に英国で開発された。
一般エックス線検査と比べ豊富な情報が得られる。
(読売新聞)[4月14日14時45分更新]

322名無しゴゾウ:2004/04/15(木) 18:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000503-yom-soci
「鉄人28号」漫画家・横山光輝さん、自宅火災で重体

 15日午前6時5分ごろ、東京都豊島区千早2、漫画家横山光輝(本名・光照)さん(69)方から出火、
木造モルタル2階建ての横山さん方約260平方メートルのうち、2階寝室のベッドなどを焼いた。
 この火事で、ベッドで寝ていた横山さんが全身やけどで意識不明の重体となっているほか、
横山さんの妹2人も煙を吸うなどして、病院で手当を受けた。

 警視庁目白署と東京消防庁で出火原因を調べているが、横山さんの部屋からバタバタという
物音が聞こえたため上の妹(66)が様子を見に行くと、横山さんが横たわっていたベッドから
炎が上がっていたという。横山さんは、数年前から寝たきりの状態で、
ベッドの周辺にはたばこの吸い殻が落ちていたという。

 横山さんは、母親(87)と下の妹(63)の3人暮らしで、この日は、
上の妹が横山さんの介護の手伝いのため訪問していた。

 横山さんは「鉄人28号」や「魔法使いサリー」「伊賀の影丸」「三国志」などのヒット作で
知られ、手塚治虫と並んで戦後の少年漫画に一時代を築いた。
「鉄人」は1963年から4回テレビアニメ化され、この4月から新シリーズが放映中。
さらに実写版映画も製作中で、新たなブームを呼んでいる。
(読売新聞)[4月15日14時6分更新]

323名無しゴゾウ:2004/04/16(金) 18:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00001063-mai-soci
<牛肉偽装>「食肉業界ドン」に捜査のメス

 「食肉業界のドン」と呼ばれる「ハンナン」の浅田満元会長(65)の牛肉偽装疑惑に
16日早朝、ついに捜査のメスが入った。「聊娯(りょうご)亭」(大阪府羽曳野市)と
呼ばれる元会長の大邸宅に、大阪府警の捜査員が続々と到着。
輸入牛肉で築いた資金力をバックに、政界、芸能界から裏社会にまで強い影響力を持つ
フィクサーで、暴力団など“闇の勢力”との関係も取りざたされる浅田元会長だが、
グループの経営陣トップを親族でがっちりと固めるなどして、その実像には謎も多い。
 01年9月に最初のBSE(牛海綿状脳症)感染が発覚、BSE騒動が始まった。
国は市場に流通した国産牛肉の買い上げ制度を打ち出したが、行政の対応の甘さの裏をかくように、
02年1月、大阪府柏原市の焼却場で大量の牛肉が“焼却処分”された。
 農水省が焼却ストップを指示したのは同月末。浅田元会長が役員を務める
「大阪府同和食肉事業協同組合連合会」(府同食)は「すでに焼却処分した」と
1000トンを超える牛肉の買い取りを申請し、その量のケタ違いの多さに、
当初から“偽装”の疑いが持たれていた。
 強制捜査のニュースに羽曳野市の福谷剛蔵市長は
「ハンナンは地域と食文化に発展に寄与している企業で、強制捜査はびっくりしている」と話した。
問題の肉の焼却処分の時、福谷市長は焼却場を運営する事務組合の管理者の立場にあり、
「国と府からの指示に従って焼却しただけだ」と説明した。
(毎日新聞)[4月16日13時36分更新]

324名無しゴゾウ:2004/04/16(金) 18:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000984-jij-soci
やけどの横山光輝さん死去=漫画家、「鉄人28号」で一大ブーム

 東京都豊島区の自宅火災で全身やけどを負い、重体だった漫画家の横山光輝(よこやま・みつてる、本名横山光照)さんが
15日午後10時29分、収容先の板橋区の病院で死去した。69歳だった。
自宅は豊島区千早2の26の14。告別式の日取りなどは未定。
 神戸市生まれ。高校卒業後、銀行員などを経て、1954年に上京。
貸本漫画家としてデビューし、56年から「鉄人28号」を雑誌「少年」に連載、
ブームを巻き起こした。「伊賀の影丸」「仮面の忍者赤影」「バビル2世」などのヒットを連発。
「魔法使いサリー」など少女漫画も手掛け、忍者物、SF物など幅広いジャンルで、
昭和の漫画黄金期の一翼を担った。
 中国史劇にも精力的に取り組んだ。「水滸伝」「項羽と劉邦」は歴史ファンからも好評で、
71年から始まった「三国志」は連載20年に及ぶ大作(全60巻)となった。
91年、「三国志」で日本漫画協会賞優秀賞を受けた。
 約3年前に骨折してから歩けない状態で、自宅療養中だった。
火事は15日午前6時10分ごろ、横山さん宅2階寝室のベッドから出火。
横山さんの妹2人も重傷となっている。 
(時事通信)[4月16日1時3分更新]

325名無しゴゾウ:2004/04/16(金) 18:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000158-kyodo-soci
クローン猫、世界初販売 米企業、ビジネスに批判も

 【ロサンゼルス15日共同】「あなたのお好みの猫をつくります」。
米サンフランシスコのベンチャー会社「ジェネティック・セービング&クローン」は15日、
猫のクローンをつくって販売するサービスを始めることを明らかにした。
 費用は1匹約5万ドル(約540万円)で、既に8匹分が予約済みだという。
ペット動物のクローン市販は世界初とみられるが、クローン技術は倫理性や技術の信頼性を
めぐる議論が続いているだけに「ビジネス化」には批判の声も出そうだ。
 同社は2001年に米テキサス農工大と協力し、体細胞クローンの技術を使って
クローン猫づくりに成功。
「CC(クローンキャット)」と名付けられた雌猫は、今も元気だという。
 体の組織がきちんと冷凍保存されていれば、クローンづくりは可能なため、
同社は生きている猫だけでなく、死んだ猫でも注文に応じる。
クローン誕生までには約半年かかり、今年11月までに9匹をつくる予定。
(共同通信)[4月16日17時30分更新]

326名無しゴゾウ:2004/04/16(金) 18:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000099-jij-soci
露店で月200万売り上げ=偽ロレックス所持の外国人逮捕−警視庁

 偽物の高級腕時計ロレックスを所持していたとして、警視庁王子署は16日までに、
商標法違反の現行犯で、さいたま市、オーテム・ドアーニ容疑者(24)=イスラエル国籍=を
逮捕した。同容疑者は「生活費を稼ぐためにやった」と供述。同署は入手先を追及している。
 調べによると、ドアーニ容疑者は14日午前11時20分ごろ、
東京・上野の路上に設けた露店で、偽ロレックス48個を所持していた疑い。
 同容疑者は3月7日に観光ビザで入国。
同月下旬から、本物なら1個30万円以上はする時計を、1個1万−1万5000円で販売し、
200万円以上を売り上げていたとみられる。
また、偽物とみられる高級海外ブランドの財布29点も所持していた。 
(時事通信)[4月16日13時3分更新]

327名無しゴゾウ:2004/04/17(土) 17:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040417-00001044-mai-soci
<ハルウララ>妹ミツイシフラワーが高知競馬に移籍

 高知競馬でデビュー以来106連敗中の人気競走馬・ハルウララ号(牝8歳)の妹で、
初戦から11連敗中のミツイシフラワー号(牝3歳)が17日までに高知競馬入りした。
近く登録される。荒尾競馬(熊本県)からの移籍で、高知競馬の田中厩舎(きゅうしゃ)舎に所属。
3歳戦でデビュー後、ハルウララとの夢の姉妹対決実現の可能性もある。

 ミツイシフラワーは、ハルウララと母馬が同じで、昨年7月に旭川競馬(北海道)で初の出走、
12月に荒尾競馬に移った。
地方競馬の活性化を願う馬主らの意向で、高知への移籍が決まった。
 ミツイシフラワーは2着1回、3着2回の成績を残している。高知県競馬組合は
「姉妹対決で、どちらかが初勝利すれば、さらに盛り上がる」と期待を寄せている。
 ハルウララは18日、107戦目の出走を予定している。【小川信】

  ×    ×

 競走馬の区分では、父が同じだけでは姉妹とは言わず、父母とも同じ馬同士を全姉妹(兄弟)、
母が同じで父が異なる場合を半姉妹(兄弟)としている。
(毎日新聞)[4月17日15時6分更新]

328名無しゴゾウ:2004/04/17(土) 18:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040417-00000062-kyodo-soci
熊本の食肉会社社長を逮捕 浅田容疑者の行方追う

 大阪府警捜査二課は17日までに、府食肉事業協同組合連合会(府肉連)の牛肉偽装事件で、
新たに詐欺の疑いで、熊本市の食肉加工会社「ミート丸真」社長瀬戸勇二容疑者(52)を逮捕した。
 まだ所在が判明しない府肉連副会長の元ハンナン会長浅田満容疑者(65)らの行方を追っている。
 調べでは、瀬戸容疑者は浅田容疑者らと共謀。2001年10月下旬に実施が決まったBSE対策事業で、
国産に偽装した外国産などを含む573トンの牛肉を府肉連から全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に買い取らせ、
約6億4000万円をだまし取った疑い。
 ミート丸真は、浅田容疑者が代表理事を務めたことのある大阪府羽曳野市食肉事業協同組合へ国産に偽装した輸入肉を納入。
同組合から府肉連を通して、全肉連に牛肉を買い取らせたとみられる。
(共同通信)[4月17日11時11分更新]

329名無しゴゾウ:2004/04/19(月) 17:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000130-kyodo-soci
尿路結石に謎の微生物 岡山大教授ら分離、確認

 岡山大泌尿器科の公文裕巳教授と松本明特別研究員(元川崎医大教授)らは19日までに、
ヒトの尿路結石の中にアパタイト(リン酸カルシウム)の殻を持つ極小の微生物が潜んでいることを
確認した。
 この微生物は結石をつくる“核”で、生態が解明されれば尿路結石や動脈硬化の原因解明や
新しい治療法開発に応用できる可能性があるとしている。
 1998年にフィンランドの研究者がヒトの腎臓結石から「ナノバクテリア」という細菌を
分離したと発表。米国立衛生研究所の研究者が存在を疑問視する論文を発表し、議論となっていた。
 公文教授らは、フィンランドの研究者の方法を踏襲。腎臓から内視鏡で摘出した結石を細かく砕き、
フィルターをくぐらせて他の細菌を排除、放射線で殺菌したウシ胎児の血清で培養した。
約200日かけて第一例目を分離。これまでに68個中10個から微生物を分離し、
42個でこの微生物に特徴的な形状の粒子を確認した。
(共同通信)[4月19日17時3分更新]

330名無しゴゾウ:2004/04/20(火) 17:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00002160-mai-soci
<死体遺棄>東京・江戸川のスーツケース遺体で2人逮捕

 東京都江戸川区の江戸川で7日、スーツケースから韓国人女性の遺体が見つかった事件で、
警視庁捜査1課と小岩署は19日、ともに韓国籍で住所不詳の韓国料理店経営、金大珠(30)と
職業不詳、林載勲(24)の両容疑者を死体遺棄容疑で逮捕した。
金の貸し借りを巡ってトラブルがあったとみられる。
(毎日新聞)[4月20日1時14分更新]

331名無しゴゾウ:2004/04/23(金) 18:59
ウリナリマンセー砲が誤爆したんだろうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000111-yom-int
北朝鮮の列車爆発の死者は54人…北京の赤十字報道官

 ロイター通信によると、北京の赤十字報道官は23日、北朝鮮北西部、
平安北道竜川郡の竜川駅で22日発生した列車爆発事故で、現場で救援にあたっている
赤十字当局者の話から、これまでに54人が死亡、1249人が負傷したと述べた。
死傷者数はさらに増えるとしている。

 また爆発により、現場周辺の家屋1850戸が倒壊、6350戸が一部倒壊したという。
(読売新聞)[4月23日18時38分更新]

332名無しゴゾウ:2004/04/26(月) 18:59
クソミソテクニックは危険と判断されます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000166-kyodo-soci
同性間接触による患者増加 エイズの発生動向調査

 今年1月から3月までに男性同性間接触が原因でエイズを発症した新規患者は28人で、
異性間接触(11人)の2倍以上に達したことが、26日に発表された厚生労働省の
エイズ動向委員会の調査で分かった。
 新規感染者では最近、男性同性間接触による感染が異性間接触による感染を大幅に上回る状況が
続いており、同委員会はこの傾向が患者数にも反映されてきたのが原因とみている。
 期間中に報告された新規エイズ感染者は150人で、前年同期に比べ4人の増加。
新規患者は69人で1人増加した。
 また、10代のエイズウイルス感染者は外国人4人、日本人3人の計7人で、
過去10年間で最高だった。ただし、外国人のうち2人は重複報告の可能性もあるという。
(共同通信)[4月26日17時32分更新]

333名無しゴゾウ:2004/04/26(月) 19:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000201-kyodo-soci
「洗濯」好きな女性が増加 三洋電機のアンケート

 三洋電機は26日、洗濯や食事の用意が好きな女性が5年前に比べて増えたことを
盛り込んだ家事に関する生活実態調査の結果を発表した。
 乾燥機能付き洗濯機や電磁誘導加熱(IH)クッキングヒーターといった高機能の家電製品が
普及し、家事が楽になったことが背景にあるようだ。
調査は昨年実施し、1997年の調査結果と比べた。
 好きな家事を3つ選んでもらったところ、2位の「一般衣類の洗濯」が97年より5・3ポイント高い34・9%、
3位の「(調理など)食事の用意」が3・9ポイント多い33・2%。
「食材料の買い出し」は、前回と同じく今回も首位だが、前回より3ポイント減の37・3%だった。
 一方、3つの嫌いな仕事も尋ねたところ、1位の「アイロンがけ」が8・3ポイント増の31・5%と目立った。
2位は窓ガラスの掃除だった。
(共同通信)[4月26日18時39分更新]

334名無しゴゾウ:2004/04/26(月) 21:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00001068-mai-soci
<納豆>関西では今や夕食のおかず

 納豆は今や夕食のおかず――。
夙川学院短大(兵庫県西宮市)の学生が納豆について全国500人に行ったアンケートで、こんな結果が出た。
国の調査でも、納豆嫌いの人が多いとみられがちな関西で消費額が大幅に増えており、
納豆を巡る従来のイメージは、変わりつつあるようだ。

 調査したのは、同短大2年生の菅真理さん(39)=同県宝塚市=と、
岡島もなみさん(19)=大阪市。昨年5月以降、知人を通じて全国9カ所の計477人
(東日本192人、西日本285人)からアンケートを回収した。

 その結果、納豆を食べる時間帯は、「夕食」(47%)が「朝食」(41%)を上回った。
「納豆に何を入れるか」の問いには、20歳以下では「マヨネーズ」「キムチ」などが目立ち、
2人は「これまでは考えにくい補助食材を加えることで納豆がボリューム感を増し、
夕食のおかずになっているのではないか」と分析している。

 また、西日本在住者の半数が納豆を「好き」と回答、「嫌い」は2割だけだった。
国の家計調査でも、03年の1世帯あたりの納豆消費金額は、国の平均が年間4068円で
20年前の2.6倍なのに対し、近畿2府4県は2731円ながら伸びは4.1倍。
全国最低レベルだった和歌山市は6.3倍、神戸市も6.1倍と大幅に増えている。

 全国納豆協同組合連合会(東京都)は「健康や美容にいいイメージや、
においの少ない商品の登場で関西でも普及しているのでは」と話している。
【坂口裕彦】(毎日新聞)[4月26日16時52分更新]

335名無しゴゾウ:2004/04/26(月) 21:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00000929-jij-soci
関西空港の女子トイレ天井裏に男=配管で身動きできず、御用

 24日午前7時半ごろ、大阪府泉佐野市泉州空港北の関西空港で、
第二駐車場5階にある女子トイレの天井裏に男がいるのを巡回中の警備員が見つけた。
通報を受けた関西空港署員が駆け付けたところ、男は天井裏で配管に挟まって
身動きできない状態になっていた。同署はレスキュー隊に出動を要請して男を救出するとともに、
建造物侵入の現行犯で男を逮捕した。 
(時事通信)[4月24日21時1分更新]

336名無しゴゾウ:2004/04/27(火) 20:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00001073-mai-soci
<2ちゃんねる>爆破書き込みで通信記録差し押さえ 警視庁

 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に3月、「中国大使館を爆破する」という書き込みがあり、
警視庁公安部などがネットの接続業者から通信記録を差し押さえていたことが分かった。
書き込みはいたずらとみられるが、最近テロを予告するいたずら電話などが相次いでいることから、
テロ対策を担当する公安部が初めて脅迫容疑で捜査に乗り出した。

 調べでは、書き込みがあったのは3月27日午後。
「明日日曜日 中国大使館を爆破します!」という内容で、警視庁は翌28日、
都内の中国大使館周辺の警戒を強化した。3月24日には尖閣諸島に中国人活動家が上陸しており、
その影響があったとみられる。

 公安部は「2ちゃんねる」の管理人に情報提供を求めて発信者が使った接続業者を割り出した。
差し押さえ令状を取って通信記録を差し押さえたところ、発信者は札幌市内の家電量販店に設置された
ブロードバンドの体験キャンペーン用の端末を使って書き込んでいたことが分かった。
同店の防犯ビデオの映像を解析するなど発信者の割り出しを進めている。
(毎日新聞)[4月27日12時52分更新]

337名無しゴゾウ:2004/05/01(土) 03:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000260-jij-soci
抗がん剤、2倍投与で死亡=10代女性患者−秋田大付属病院

 秋田大付属病院(秋田市、加藤哲夫病院長)に入院していた10代の女性患者が、
2倍の抗がん剤を投与され、急性心不全で死亡していたことが30日、分かった。
病院が記者会見で明らかにした。遺族には既に謝罪し、同日、県警などに届け出たという。
 加藤病院長らによると、女性は昨秋、腫瘍(しゅよう)性疾患のため4種類の抗がん剤を点滴で
投与された。しかし、3日目から急性心不全となり死亡した。 
(時事通信)[4月30日21時2分更新]

338名無しゴゾウ:2004/05/01(土) 16:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040501-00000205-yom-soci
交通課巡査長、缶ビール5本飲みタクシーに追突

 警視庁昭島署は1日、東京都昭島市緑町5、警視庁武蔵野署交通課巡査長内山光則容疑者(42)を、
業務上過失傷害と道交法違反(酒気帯び運転)で現行犯逮捕した。

 調べによると、内山容疑者は酒気帯び状態で自家用車を運転し、同日午前3時15分ごろ、
昭島市松原町4の市道交差点で、赤信号で止まっていたタクシーに追突。タクシー運転手(40)は
首に軽傷を負った。同容疑者は前日の夜から自宅で缶ビール(350ミリ・リットル)を約5本飲み、
コンビニエンスストアに車で買い物に行く途中だったという。

 昭島署で詳しい事故原因を調べているが、武蔵野署の中村孝行署長は、
「署員が逮捕されたことは誠に遺憾。今後このようなことがないように、署員に対する指導、
教育を徹底したい」と話している。
(読売新聞)[5月1日13時22分更新]

339名無しゴゾウ:2004/05/01(土) 16:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040501-00000081-kyodo-soci
全労連系が全国でメーデー 雇用、年金を訴え

 全労連系の第75回メーデーが1日、東京・代々木公園など全国375カ所で、
約28万9000人(主催者推計)が参加して開かれた。
 全労連系のメーデーは「雇用回復、政府の年金改悪反対、自衛隊のイラクからの撤退」の3つをスローガンに「闘うメーデー」を掲げた。
 代々木公園の中央大会には約4万2000人(主催者集計)が参加し、熊谷金道議長があいさつ。
国民年金保険料の未納問題に触れ「小泉内閣18人のうち7人が未納だった。
彼らには国民の年金制度を見直し、法案を提出する資格は断じてない」と、政府案の廃案を訴えた。
さらに「小泉政権は戦後最悪の内閣」と批判し、7月の参院選での政権交代を求めた。
 一方、連合系の地方組織は、北海道、京都など21道府県でそれぞれ中央大会を開催
(主催者推計で計約21万9000人)。2001年から連合本部の中央メーデーが大型連休の初日に
変更されたが、従来通り1日開催を続けた。
(共同通信)[5月1日12時32分更新]

340名無しゴゾウ:2004/05/03(月) 17:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000085-kyodo-soci
失った歯の再生に成功 マウス実験で英研究者

 【ロンドン3日共同】
3日付の英紙ガーディアンは、ロンドンのキングズ・カレッジの歯科研究者らが、マウスの幹細胞を使い、
失った歯を再生する実験に成功し、人への応用が期待されていると報じた。
 同カレッジのポール・シャープ教授によると、この技術は、マウスから採取した幹細胞に刺激を
与えながら歯に成長する組織を培養、部分麻酔で歯肉に埋め込むというもの。
実験では2、3週間で歯が形成され、技術が有効なことが判明した。
 教授は「同じ原理が人間に当てはまらないという理由はない」と話している。
教授の研究チームは実用化研究のため会社を設立、既に公的基金の援助を得ている。
(共同通信)[5月3日16時49分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板