したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マターリニュースを語るスレ

334名無しゴゾウ:2004/04/26(月) 21:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00001068-mai-soci
<納豆>関西では今や夕食のおかず

 納豆は今や夕食のおかず――。
夙川学院短大(兵庫県西宮市)の学生が納豆について全国500人に行ったアンケートで、こんな結果が出た。
国の調査でも、納豆嫌いの人が多いとみられがちな関西で消費額が大幅に増えており、
納豆を巡る従来のイメージは、変わりつつあるようだ。

 調査したのは、同短大2年生の菅真理さん(39)=同県宝塚市=と、
岡島もなみさん(19)=大阪市。昨年5月以降、知人を通じて全国9カ所の計477人
(東日本192人、西日本285人)からアンケートを回収した。

 その結果、納豆を食べる時間帯は、「夕食」(47%)が「朝食」(41%)を上回った。
「納豆に何を入れるか」の問いには、20歳以下では「マヨネーズ」「キムチ」などが目立ち、
2人は「これまでは考えにくい補助食材を加えることで納豆がボリューム感を増し、
夕食のおかずになっているのではないか」と分析している。

 また、西日本在住者の半数が納豆を「好き」と回答、「嫌い」は2割だけだった。
国の家計調査でも、03年の1世帯あたりの納豆消費金額は、国の平均が年間4068円で
20年前の2.6倍なのに対し、近畿2府4県は2731円ながら伸びは4.1倍。
全国最低レベルだった和歌山市は6.3倍、神戸市も6.1倍と大幅に増えている。

 全国納豆協同組合連合会(東京都)は「健康や美容にいいイメージや、
においの少ない商品の登場で関西でも普及しているのでは」と話している。
【坂口裕彦】(毎日新聞)[4月26日16時52分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板