したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

セドナメソッド(リリースメソッド)スレPart4

26幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 14:17:57 ID:pfnQM66A0
amazonで購入すればいいのでは
確かカード以外の支払い方法もあったはず…

27幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 16:26:26 ID:B0gQCDqg0
セドナメソッドの本にはそれ以上のことは書いてないよ
感情の分析とか承認・安全・コントロールの分類分けとかあるけど
結局やることはそれだけだからわざわざ買わなくてもいいかもと個人的には思う

28幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 19:13:03 ID:K51IIMHU0
俺は買っても損はしないと思うな
シンプルなメソッドだからこそ誤解しやすいところもあるだろうし、行き詰まった時に読み返すと
結構ヒントが見つかったりした
上手く解放できてる実感があるならともかく、ネットの知識が合ってるかどうか不安なら
ここで聞くより本を読んだ方が近道なんじゃないかな

29幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 19:24:53 ID:jROqWvd20
本ぐらいは買いましょう。

さて、let it goをどう日本語にしてる?

それを手放す
それを行かせる
それが行くに任せる

はたまた
それを歓迎する
それを受け入れる
私がそれを手放すのを許容する
それが開放されるのを許す

いっそのこと、could you let it go?をそのまま言う。

どれもしっくりしない。
手放せますか?という表現は相当に抵抗を生じさせる表現なんだけど、
他にいいのがない。

30幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 19:28:50 ID:jROqWvd20
>>25
本を買いましょう。
感情のスケールを参考にしながら解放するといいと思います。
ネットで落ちてる情報だけであれこれやってもダメです。
それなりの理屈・ステップがあります。

腰をすえてやりましょう。

31幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 19:31:06 ID:jROqWvd20
>>3さん、それでどんなコトバを使ってる???

32幸せな名無しさん:2014/11/09(日) 23:49:30 ID:TIrSDogg0
本を持ってて、買ったの2009年頃だったと思うんだけど
9つのステップをかなりやり込まないといけないと思い込んでいて
まだそこから先に読めていないwww
そんな常態で日常的に手放しはやっています。
でもたしかに、ネット情報より本の方がいいと思う、まとまってるし。
ネット情報だとあれこれ振り回される感じ・・・ヒント程度にはいいかも。

33幸せな名無しさん:2014/11/10(月) 16:44:28 ID:295sZg.Q0
>>29さん

私は「この感情を認めます。手放します」と言ってます。
29さんの、手放すという表現への抵抗が私と一緒かわからないので
的外れかもしれませんが、

私の場合は最初、手放すって「宇宙の彼方に消えてなくなる」くらいの
イメージがあったので、「全然手放せてない!」ってがっかりして
「手放すなんて無理」っていう抵抗がありました。

でも握りしめたペンの例えを思い出して、別に宇宙の彼方に消えなくても、
足元に落ちるだけでもいいやって思ったら、
こまめに、気軽に、手放しする様になりました。

なので、言葉では「手放します」だけど、ニュアンスとしては
「それが行くに任せる」気持ちです。
(宇宙の彼方でも足元でもどっちでもいい)
>>5さんの書かれている感覚と一緒かなと思います。
あと>>11さんの感覚にもとても共感します。

なんかほんとに的外れだったらすみません…。
しっくりくる言葉みつかるといいですね。

34幸せな名無しさん:2014/11/10(月) 23:19:37 ID:ybIXdVfA0
セドナで負の感情を手放すと鼻水涙あくびが出てくる。
いままでずっと、嫌いな人のことばかり考えてまたムカついたり
僻みっぽかったけど、セドナで解放してから
精神レベルの高い人と付き合うようになりました。
感謝です。

35幸せな名無しさん:2014/11/10(月) 23:59:15 ID:5m2LR4GY0
セドナ難しいよ…
これであってるのかわからないし、きりがない気がしてきた
一週間たたずして挫折しそう…
まとめとか読んでみても何がなんだか
向いてないのだろうか

36幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 02:23:41 ID:KtUoRhQY0
>>35
やってるなら必ず効いてる。
体感として実感がないのは、多分今まで自分の感覚が麻痺してたからと思います。
感情は分かると思うので、ネガティブな感情が湧いてきたら、セドナのプロセスを始める。
ネガティブな感情が湧いてきたらセドナ。
と、やってたら軽くなる日が来ますよ^ ^
でも疲れるなら一旦休むのもアリかと。
確実に効いてるのでそこは心配しないでください^ ^
あと、ポノポノ併用もいいですよ!

37幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 17:52:40 ID:387qH9gk0
>>33
了解です。ニュアンスとしては、それが行くに任せる(≒私はほどくのみで他は何もしない)
ですよねぇ。

認めます。手放します。をやってみます。ありがとう

38幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 18:03:29 ID:387qH9gk0
う〜む、認めてからだと「手放します」で、
それを放っておきながらそれが行くのを見送る感じが出るような気が

そうか、認めると抵抗を手放してるから、could you〜という
丁寧で抵抗をなるべく生じさせない表現をカットしてもOKかも。

いい感じ^^

39幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 18:08:32 ID:387qH9gk0
>>35
セドナが難しいときは、とにかく本に書いてあることを一通りやるんだ。
そして、なんとしても、制御・承認・安全・分離欲求の手放しを
これでよいんだろうな と思う程度にやる。
そして、即効性のあるテーマでセドナする。

それは、ずばり、習癖の手放し。
ネットとかゲームとかコーヒーとかの習癖について手放しをする。

ちょっとでも習癖への衝動が消えたり先延ばしできたら、自分のやってるセドナに効果があるということが
分かる。

効果があるか分からないってのが大きな疑問なんだから、コレお勧め。

40幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 18:12:31 ID:387qH9gk0
あ、>>35さん。本を買わないとダメよ。
英語の本のダイジェスト版が日本語の本なのに、
その日本語の本も読まないとなると、多分、情報がスカスカで
うまく出来ないと思う。

ネットの情報は、本を読んでその補完というところにしたほうがいいと思います。

41幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 19:04:42 ID:35zJIZfs0
>>37さん

33です。
あ、そうです。それが行くに任せるって感じです。

「受け入れる」と「手放す」って、真逆のようだけど、
「それが行くに任せる」っていう点では同じだから、
きっと言葉はどちらでもいいのでしょうね。

来る者拒まず、去る者追わずってやつですね。


あと、私は3さんじゃないって
ちゃんと書いた方がよかったなと思ってまた書き込みに来ました。
>>31で、3さんに質問された直後に書き込んでしまったから…、
「横だけど」とか書けばよかった。
今後気を付けます。

42幸せな名無しさん:2014/11/11(火) 20:06:50 ID:P8otd8c.0
EFTやセドナやっているけど、親が少し柔らかくなった気がする。
親メインではやっていないけど。

4335:2014/11/11(火) 23:43:42 ID:tWwW9gtQ0
>>36
そうなんですね、地道にコツコツ頑張ってみます。
必ず効いてると言われ安心しました!
無理せず続けていこうと思います。
ポノポノも併用しますね。

>>39
本は一応読んでみたんですが、いまいちピンと来ないというか
すっと入っていかないというか…
やりながら、これでいいのか?正しいのか?ってもやもやしてました。
なのでもう一度、実践しながらしっかり読んでみようと思います。
習癖セドナ!いいかもしれません。
そういえばいつも仕事中に無意識でコーヒー口にしてるわ…
明日から習癖の手放しやってみます。

自分の感情が制御・承認・安全・分離欲求のどれに向いてるかを知ることが大切なんですよね。
その上で手放すという感じでしょうか。
なんだかここの皆さん優しいですね…嬉しいです。
この嬉しいという感情も手放します。そうやってセドナを習慣を付けていきます。

44幸せな名無しさん:2014/11/12(水) 21:09:39 ID:WzT4spf20
>>43
セドナプラスっていうサイトが、本読んでピンとこなかったとこの補足によかったよ

45幸せな名無しさん:2014/11/14(金) 23:16:41 ID:vkMCLNDE0
>>40
横から失礼します
ヘイル・ドゥオスキンさんの著書を買えばよろしいですか?

46幸せな名無しさん:2014/11/16(日) 08:43:26 ID:7Cdk8og.0
>>45
人生を変える一番シンプルな方法

って本でいいと思います。セドナメソッド的には
人生が変わる一番シンプルな方法 という題のほうがいいと思うけど、そこはご愛嬌。

47200:2014/11/16(日) 20:00:27 ID:I/QWAXnU0
>>46
ありがとうございます

48幸せな名無しさん:2014/11/25(火) 14:25:53 ID:QjcEO9Bs0
今日、セドナをするきっかけとなった事柄に勇気を出して解放していったところ(死ぬかと思いましたww)、
自分でも驚くのですが、失敗したらどうしよう、とか責任とれなくなったら死ぬ!という思考+感情が、
ごく自然に、できる!とか大丈夫!という考えに移りました。

承認欲求にも気付けました。
それが自分にとって当然のような思考だったので、気付いた時に、はっとしました。
私の行動の下に隠れていたのは、見てほしい、見てほしくないという欲求です。

ほかの方の参考になれば。

49幸せな名無しさん:2014/11/25(火) 14:46:13 ID:s8yK7B8c0
別に誰の参考にもならなくてもいいじゃん。48が気付けたならそれでいいんだよ。

50幸せな名無しさん:2014/11/26(水) 00:13:35 ID:Dxo5RjmU0
セドナプラスのサイト教えてくれた人ありがとう。すごく面白かったです。

自分はセドナで手放した後もこれで叶う?って期待が沸いてきてましたが、この期待も手放して、楽しみながらやってみようかと思います。

叶っても叶わなくても、私って恵まれているし幸せなんだな。比べてしまった恵まれも、手放してしまいます。

寂しい気持ちも手放します。何だか楽しくなってきましたw

51幸せな名無しさん:2014/11/26(水) 12:18:43 ID:Vq2kR0HM0
>>48
すごくわかります。
私も根底にあったのは強い承認欲求でした。
「誰か、すごい!!流石!えらい!って言って!褒めて褒めて〜!!」と
「私は褒められるような人間じゃない。恥ずかしいから見るな!」が混在してました。
いえ、今も混在しています。

52幸せな名無しさん:2014/11/26(水) 23:39:12 ID:Dxo5RjmU0
お金があって贅沢したいし人から凄いと思われたい

お金がないから贅沢出来ないし人から凄いと思われない

この場合二つをリリースすればいいのでしょうか。

53幸せな名無しさん:2014/11/27(木) 02:16:29 ID:Mcyyfis.0
想像ですが贅沢したいというのも何かしらの観念に関わっている気がします
人からすごいと思われたいとか安全を確保したいみたいな
そういった欲求があるということに気付いた上でそれとお金を関連させていたことに気づかれるのが良いと思います
つまりセドナ的に言えば本当の望みとは承認欲求や安全欲求であるわけで、それに焦点を絞ってリリースされたらいかがでしょうか

54幸せな名無しさん:2014/11/27(木) 12:05:17 ID:RYB7FsCE0
>>52です
>>53 ありがとうございます。

お金を使って人生を楽しみたい。と言う生々しい願望がありました。
わくわくしたい。楽しいと幸せで気分がいい。

あと自分のコンプレックスも承認欲求らしいので、リリースしてみました。

55幸せな名無しさん:2014/11/28(金) 22:26:57 ID:uznm9teo0
新版 セドナメソッドの書籍を今週買ってやりはじめてるけど、本書に書かれているような、本当の幸せ、は実感がない。

実感がないことに不満だったのを

56幸せな名無しさん:2014/11/28(金) 22:29:07 ID:uznm9teo0
手放してみましたが、他の方はどうでしたか?

57幸せな名無しさん:2014/11/30(日) 17:26:16 ID:AgR96.xYO
今更なんだけど、手放す回数ってものすごくやるの?
人生を変える〜の本だと感じ方が変わるまで何回かやってって書いてあるけど、
5、6回くらいのニュアンスですっきり簡単!みたいに受け取ってたんだけど、
実際20回前後でようやく感じ方がかわってきたなって感じる程度。
しかも1回につき5分くらいかかるから1つのテーマに一時間半かかる。
それに加え抵抗だの欲求だの変えたい気持ちだのもプラスされてなかなか終わりが見えない。
こんなに時間がかかってるのは私だけですか?
一つのテーマで例えばお金がたりないくて焦ってるとか、健康になりたいけど食事制限は嫌だとか、
観念というか思考というか感情を一つのテーマとした時それを手放したなって感じるまで何回くらい解放してますか?
もちろん個人差はあるでしょうが参考までに教えてください。

58幸せな名無しさん:2014/12/02(火) 19:33:57 ID:vOdDgxFs0
>>57
セドナやる場合、いきなり自分の根幹にかかわる本題をやろうとすると
時間がかかりやすいから、まずは簡単なものから手放していって練習するといい

あと安藤氏のセミナーを受けたときに言ってたのが、ヘイル ドゥオスキンが受講生から
このような場合はどうすればよい?、この場合はどうすればよい?とか色んな状況を想定した質問を受けると
「じゃあ、まずはその疑問に思う気持ち」を手放してみようと意地悪な笑みで言うそうだ。
その理由は疑問に思う気持ちを手放すことによって心の隙間が出来て知りたいことがより入るスペースができる
理解度がよくなる。疑問に思う気持ちを手放さないと質問だらけになる
ということだった。

あとセドナプラスというサイトが大体の疑問に答えてくれると思う。
とくに初心者によくあるパターンを読めば大体の参考になるかと思う。
創始者のレスターでさえ最初は数か月かかったのだから、ある程度あせらない方がいい
ということなので、まずは疑問に思う気持ちを手放してみてはいかがだろうか。

59幸せな名無しさん:2014/12/03(水) 21:31:37 ID:PG5oUUBQ0
セドナすると解放感っていうよりも胸が一瞬だけぎゅっとするんだけども
他のことしてたら気が付かないような、ささいな痛みというか…
これやり方合ってますかね?
問いかけだけで本当に手放せてるのか不安になってきた・・・

60幸せな名無しさん:2014/12/03(水) 21:36:36 ID:PG5oUUBQ0
あと、1年くらいかけてメソッドやってるのに全っっ然叶わない願望があって
セドナ始めたら「そんなん叶うわけねーーーじゃんwww」って信念?があったらしいって気付いた。さっきからそのエゴが超うるさい。今まで叶う叶う!ってウキウキしてた自分どこへ行ったって感じ。

これに気が付けたのは良い傾向なのか?
でもなんか辛いし不足に焦点当てちゃいましたって感じでもーわからん誰か助けてww

61幸せな名無しさん:2014/12/03(水) 21:57:27 ID:jhbft1S60
>>60
それ別に不足じゃないような。
もっと深く掘ってみていいと思うよ
「なんで叶うわけないじゃん、なのか」とか。
叶えたくないって気持ちがあるんじゃないか?とか。
メリットデメリットを考えてみたらいいと思う

62幸せな名無しさん:2014/12/03(水) 22:13:42 ID:PG5oUUBQ0
>>61
そうそう、その不都合/利点のワークっていうのをやったら出てきたんすよ
今までは、これが叶えば俺無敵!幸せ!早く来い来い来い!ってテンションでやってきたたのに
あ〜もう無理かも…なんか疲れたおって感じ
叶えたくない理由も叶うと本気で信じてない理由も十分わかった。
で…?って感じ。この願望はどこへ向かうのかね

63幸せな名無しさん:2014/12/03(水) 22:56:17 ID:maTjASkE0
それってセドナ4章の抵抗を感じている状態なのでは?
セドナの本持ってたら4章が参考になると思う
簡単にかくと、メソッドをすることの抵抗を手放す
それでもだめなら逆にメソッドをしないことを一旦認めてみる
そしてメソッドを「しないことの抵抗」を手放してみる
他には、もう自分はメソッドを絶対にしないぞと抵抗を許可してみる
「今、抵抗し続ける許可を自分に与えられますか」
と自問するとよいとある

あとは上にもあるように、疑問に思う気持ちを手放す
疑問を持ち続けると疑問だらけになってしまうから
ともかく思いうかんだ気持ちを手放してみてはどうだろうか

64幸せな名無しさん:2014/12/04(木) 12:40:45 ID:FJRwyoI.0
>>62
それはすごい転機だよ。叶えたくない理由が分かったことが62さんにとって重要ってこと。
願いというのは、その願った理由が別の手段で満足したら、その願いにこだわる必要もなくなるから。
願いはそのまま手放して、なぜそれを願ったのか、なぜ叶えたくないか引き続きワークをしたらいいよ。
その願いを叶えることより、もっと自分を幸せにしてくれるものは何なのかがはっきりするはず。

65幸せな名無しさん:2014/12/05(金) 04:10:53 ID:mIw88IHsO
>>58
疑問を数回解放したらなんか余裕が生まれたよ。
いいサイト紹介有り難う。焦らずらってみる。

66幸せな名無しさん:2014/12/05(金) 06:18:41 ID:Ta0oYd5U0
セドナプラスって以前読んでたときは、よく分からなくて遠ざかってたけど(自分が未熟な為だと思う)
改めて読んでみたらすごく良いサイトだった、めちゃ使える!
誤字とか多かったのがちょっと気になっちゃったけどねww
セドナて表現が難しいというか何というか、理解しにくかったんだけど
とにかく実践してるうちに、少しずつだけど分かってきたような
まず頭で分かるっていうより、初めに体感できてから頭でも分かるようになってきて
本やセドナプラスで書かれていることも理解できてきて、
そしてまた、より体感も出来るようになってきたみたいな。
今ちょっと思い出してセドナで願望実現の達人になった447氏のまとめを
久しぶりに読んでたんだけど、こちらも、前に読んだときより面白かった。

67幸せな名無しさん:2014/12/05(金) 06:26:50 ID:Ta0oYd5U0
447氏まとめの続きを読んでたら、

>本当に大切なことはいつも感情で見えなくなってるからね。
>目の前の覆いがとれたら分かることも増えてくると思います。そしてそれが気付きです。

なんて書いてくれてるのに出会ったよ。
ほんとそうだと思う。
なんていうか、たまねぎの皮をむくようにってよく言われるけど
ほんとにそんな風に覆いがとれて、自分が分かってくるよね
ある時はガサっといくかも知れないし・・・

>>62さんなんかも、今それを体感してる最中なんだろうなと思った。

6862:2014/12/06(土) 01:28:48 ID:TAgq3Mos0
62ですレスくれた人ありがとう
あれから2日間手放し続けて、感情とやらと向き合ってみたらやっかいな観念と出会ってしまったよ
願望の詳細は伏せるけど、その“願望を持つ”ってことにすら罪悪感というか嫌悪感があったみたいだ
例えば、楽してお金が欲しいという願望を持ったとして一生懸命メソッドやら自愛やらこなしてて
こんだけやれば叶うだろwwwって高くくってたらエゴだか信念だかが
“楽してお金が欲しいなんてはしたない!そんなこと考えるなんて不潔だわ!!”ってずーーっと言っててそれに掴まってたみたいな
そりゃ叶うわけないよね〜って感じ。
そしてそのエゴを掘り下げてみたら、常識人でありたい・常識人と思われたい(制限・承認)が出てきた。
これは過去の自分のトラウマのせいで根強く住み着いてる観念だった。

つまり俺が叶えようとしてた願望って、長い事一緒にいた信念様からしたら“マジ何かありえねぇ事言ってるしwww非常識っしょwww”的なものだった。
気付いた瞬間、叫びそうになったよ。まあ会社だったからしなかったけどさww
いや気付くの遅すぎだろ俺wwww一年wwwwww
でもなんかすっきりした。解放感ってこれのことかな?

>>67
その2行!まさに俺だわ。
願望実現っていう甘い蜜に目が眩んで、自分の事なーんも見えてなかったんだな。
恥ずかしい事にね。

とにもかくにも気付けたことに感激しつつ、もう一回まとめ真面目に読んできます
アドバイスくれた方、本当にありがとう
長文すまんかった。感謝感謝。

69幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 14:32:07 ID:WGd7ASkw0
ちょっと自分語り、長文をお許しください。
なんだか、アウトプットせずにはいられなくなって

セドナメソッドをやって
手放せてる感覚はあったんだ

なんていうか、溶けて温かくなる感じ
だけど、嫌なことが起きるとすぐにその感情に飲まれる感じだった。

もう、俺の周りは嫌なことしかないんじゃないかって思えてたんだ。

いい気分になってもすぐに嫌なことが起こって逆戻りみたいな。

で、かいほうがすすんでいるかどうか、わからんかった。

70幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 14:40:41 ID:WGd7ASkw0
続きで、母と一緒に暮らしてるんだけど
ほんと、窮屈というか、母の言動にイライラしまくりだったんだ。

だけど、状況を生み出してるのも俺だからと
感情を手放すようにしていた。

でも、我慢が限界にきてしまい、話し合いをしたんだ。

母は、打たれ弱いから、いつも、俺に気を使って
嫌じゃない?これするの嫌じゃない?

って聞くような人だからさ、イライラを我慢して話し合いをした。

そして、話しながら、母に聞いたんだ。

いつも、俺に嫌じゃないかを聞くねと。
本人はそれが気づかいだと思っていたらしい。
自分の息子に嫌な思いをさせたくないという気遣い。

だから、俺がちょっとでもいやな態度をとると落ち込む始末。

なので、すぐに落ち込むから自分の意見をいえず
嫌な思いをさせないようにするにはどういう言葉を選べばいいかを
ひたすら考えている感じだった。

71幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 14:52:44 ID:WGd7ASkw0
さらに続き

で、さらに、母にいったんだ。

そんなに嫌じゃないかと気を使っても
相手は嫌な思いをするだけだと。まぁ俺のことでもあるが。

だから、母の言動は誰に対しても嫌じゃないかな、こんなことをいっても嫌じゃないかな。

という、基準から発せられているんだということが分かった。

自分が人を変えようとしている行為をしているのは十分わかっていたけど
それでも肉親である母親を見捨てる感じにはできなかった。

だから続けてみた。人を変える行為だったけど。

嫌じゃないかを考えながら話をしているから、相手が不満そうな態度をするだけで
嫌な気分にさせてしまった、なぜこのくらいで不満になるの?

という、感じになってしまうことが分かった。

例えば、好きな人とはうまくいかない人ならわかってもらえると思うけど
好きな人に限って今電話しても嫌じゃないかなという気遣いのような感じね。

だから、相手が今寝てたとか、忙しいっていうと、
迷惑かけたと思ってしまうような感じ。

72幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 15:14:20 ID:WGd7ASkw0
さらにさらに続き

ちょっとまとまっていない文章でなんで、読みづらい人はスルーでオケです。

で、母にさらに言ったんだ。

「嫌じゃないか基準じゃなくて相手が喜ぶんじゃないか?うれしいじゃないか?
 そういう基準の方がいい」って。

嫌じゃないか基準が人との関係を悪くしているだって。

母は、近所の人とも距離を取っているような感じだったからさ。
なるべく私は他人とかかわりたくないっていう始末だったので。

だから、そういう嫌じゃないかなって思いながら気を使って言葉を選んで
話をした結果、相手が、ちょっとでも自分の思っていたのとは違う発言をすると
落ち込むし、怖いと感じるようだったし、人を信用したら裏切られると思っていたようだ。

でも、本人は気を使っている自分が原因だとは思ってもいなかったようだった。

だけど、話し相手に対して、「嫌じゃないかな基準」っていう泥沼から出た言葉は
結局、泥団子になって自分に返ってくるんだよとも伝えた。

それは、別に泥団子のような言葉を相手が発しているわけではなく
相手は普通に、1つの意見として返しただけなんだけね。

例えば、沈黙は嫌じゃないかなと思って、こっちから話しかけたら
「ごめん、今は、このテレビ見たいから」
といわれた。

せっかくこっちが気を使って話したのにって思うけど
たんに、今はテレビが見たいんだっていうことをいってくれただけだけど
沈黙が嫌じゃないかと思っていったら、泥団子投げ返されたみたいな。

ただ、相手は自分はこうしたいっていうのをいっただけなのに。

という風に、嫌じゃないかを基準に喋ると
そういう受け取り方しかできなくなるじゃんってことを母に伝えた。

73幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 15:29:20 ID:WGd7ASkw0
で、さらにさらにさらに続き

今はお歳暮のシーズンなんだけど、親戚やら何やらに送るものは
何がいいかわからないっていうから、

「嫌じゃないか基準で今まで送ってた?」って聞いたんだ。

そしたらそうだと、どれがいいかわからないから
無難なラインの値段を送っていたと。

「でも、それじゃあ、相手が受け取っても喜ぶかどうか心配じゃない?」
と言ったらそうだと言っていた。

送った相手から電話がかかってきて、

「ありがとう、とってもおいしくいただきましたー」

って言葉をもらっても、嫌じゃないか基準で送ったお歳暮だから

「なんとかなった、よかった。」くらいにしか思わないらしく

相手に対しても、「喜んでもらえてよかったです」(棒読みに近い感じ)

さらには、喜んでいるように言ってくれたけど、建前でそういってくれるだけだろう
と思っていたようだ。

なんていうか、いつも、ギリギリセーフ、なんとか嫌がられずにすんだ
という気持ちだったらしい。

それじゃあ悲しすぎる、だったら、これを送ったら喜んでくれるかな基準で
送ったらさ、相手が喜んでくれたらどう思うかって聞いたんだ。

そしたら、

「そうだね、喜んでくれるかもって送って、喜んでくれたら
 わーこれを選んでよかったー。●●さんはこういうのが好きなんですねって
 会話が膨らみそうだね」

って言ってくれた。
この辺で、だいぶ、自分がどういう気持ちで言葉を発しているかで
言葉の受け取り方が違うんだってことを気づいてくれたみたいで

「じゃあ、そう考えると、これまで気遣って、嫌じゃないかってことを考えながら
 話していた自分が、損をしていただけなんじゃん」

と自分が原因で、この状況を招いたことに気づいてくれた。

74幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 15:44:25 ID:WGd7ASkw0
さらに続き

それに気づいてから、母は打たれ強くなったといっても
普通に意見を返しているだけなんだけど、ちゃんと自分の意見を
言えるようになっていていた。

俺に対して、嫌じゃないかっていう気遣いをする必要がなくなり
俺が、母に対して、
「俺も妹もお母さんが急に電話をかけてきたり、頼みごとをされたりしても
 嫌じゃないんだからさ、嫌かどうか気にしなくていいんだ」

ということを言ってやることもできた。

そしたら、とても話しやすくなり、イライラすることが減ったし
俺も他人に対して、嫌じゃないかな基準、とくに、仲よくなりたい人好きな人に対して
嫌じゃないか基準で話しかけていることにも気づくことが出来たし

色々な出来事にたいしても、まず、出てくる感情が嫌だなっていう感情で
それが色々な物事を悪化させていた原因だとわかった。

今まで、小さいころから、「嫌じゃない?」と問いかけ続けられてきたせいで
嫌な感情、嫌悪感というか、そういうものが当たり前にありすぎていて
俺は、この感情をしっていたけど、そのままにしていたことが分かった。

だから、色々な出来事や人に対して最初に思うのは
「嫌だな〜」という感情だった。でもそれは無意識に近い形だった。

で、それに気づいてから、今のいやなことだらけの俺の周りに現状も
俺に原因があるんだと納得できた。

俺もだいぶ母の「嫌じゃないか基準」の気遣い精神が植えつけられたいらしい。

そりゃあ、好きな女の子になればうまくいかないのもうなずけるなと思ったw

他にも、嫌じゃないか基準でいろいろ気づくことがあったけど
だいぶ長くなってしまったのでこの辺にしておきます。
もし、嫌じゃないかな?っていう基準で行動発言などをしている人がいたら
少しでも参考になればなと思います。ではでは。

75幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 15:57:10 ID:WGd7ASkw0
さらにもうちょっとだけ

おれ、母親に自分の恋愛の話なんてしたことがなかったし
そんな気さくに話せるような仲じゃなかったんだけど
気づいたら、自分の恋愛体験談を語っていたり
母も、父との結婚前のことを語ったりして笑いあうことが出来たのに驚いたw

人を変える行為だったかもしれないけど、これはこれでよかったのかなと思った
昨日の出来事でしたw

76幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 21:11:15 ID:8KsFpGRQ0
>>75
思い当たることがたくさんあった。
ありがとう

77幸せな名無しさん:2014/12/08(月) 03:56:59 ID:eJXqFvio0
>>76
75です。いえいえ、少しでも参考になったのならよかった。
誤字脱字が多かったことは申し訳ない!

今回の出来事があって、「嫌」という感情が当たり前にありすぎて
その感覚が普通になってしまっていることが分かった。

おれはなんでも、良いか悪いかというよりは、良いか嫌かで
決めていたように思う。

母も話し合いが終わった後、
「スッキリして、気分が楽になった、解決してよかった」
というのを聞いて、母も感情が解放できたんだなとわかった。

で、母は、「嫌じゃないか基準」をやめたようで
お歳暮が届いたお礼に、いとこにメールしたら
いつもは、すごく丁寧な他人行儀のメールが返ってくるのに
今回は、すごくフレンドリーなメールが返ってきて喜んでいたし

自分の心が変わるだけで、他人からの反応が違うということに
とても驚いていた。そのあとも電話で盛り上がっていたような。

そして、俺も、いつもならすぐに終わってしまう女友達とのラインのやり取りが
楽しく一日中やるというわけのわからない感じになっていたw

とりま、これからも「嫌」という思考が現れた時は
そういう感情があるんだなと認識して、手放していこうと思う。

まだ、感覚として嫌な感覚がうすいというか、解放しても
解放した感覚がないというか、

すごい、嫌な感情を握りしめすぎていたせいでかなり一体化しているらしい。

なので今後は「嫌だな」「嫌じゃないかな」という「嫌」と思う感情を中心に
手放していこうと思う。

何かいい結果が出るようならまたここでアウトプットしようと思う。

みなさんも、いい気付きがあることを祈ってる。ではでは

78幸せな名無しさん:2014/12/14(日) 13:09:53 ID:WlcerDqs0
ここでセドナの本を買え買え連呼してる奴は何なの?w出版社の人?w
レビューにもあるけど、ネット情報で十分だよ。
私も本買ったけど、感情に概念を付けると(承認欲求とか)
不純物が混ざったみたいでやりにくかった。
単純に「苦しい感覚」に集中して解放する方が、頭で考えなくてすむ。
クレさんも言ってたけど、こういう手合いのものは
ネット情報、まとめサイト読めば十分だと思うよ。
知識を頭に入れるんじゃなくて、とにかく感覚を見つめる。それだけだって。

79幸せな名無しさん:2014/12/14(日) 15:34:55 ID:BlMeLRFg0
>>78
確かにいきなり欲求レベルの解放をするのは混乱すると思う。だから最初は単純に「苦しい感覚」に集中して解放する方がいい
本も最初はその説明じゃなかったっけ?それができるようになってからより深い感情レベル
さらに深い欲求レベルの順番に取り組むようになってたはず
自分の感覚を見つめていくのが大切なのは完全に同意だけどね。分類は頭で考えるためではなく、感覚を深く探るためのヒント。

ネットの情報で混乱してる人、またはセドナメソッドもっと深く実践したい人は買い
試しにやってみたいけど本買うほどではない人は1,2章立ち読みが個人的にはオススメ

80幸せな名無しさん:2014/12/14(日) 15:48:09 ID:BlMeLRFg0
せっかくだからついでに

ネットの情報ならセドナプラス以外にも「セドナメソッド実践→結果」ってブログもいいよ。最初から読んでいくと
小さな変化でも続けていくと大きな変化につながることがわかるから、自分も続けようって気になる。
テクニックが載ってるわけじゃないけど、結果が出てる人がいるってわかるのは大きいと思う

81幸せな名無しさん:2014/12/15(月) 18:14:14 ID:ee/IbHyI0
ちゃんとやりたければ、本を買うのは当たり前。
興味があったら原典に当たるのも当たり前。(ここは人による)

語の本も読んだ結論として、日本語版は驚異的にまとまってる。(ただし肝心なところをカットしてる)

日本語版ぐらいは読んだほうがいい。
中古でもあるし、図書館にもあるんだぞ。
サイトはその後のこと、自己流でやるのもその後のこと。

82幸せな名無しさん:2014/12/15(月) 18:20:43 ID:ee/IbHyI0
3つの欲求レベルの解放に進まないと、いわゆる肯定的な感情の解放をやりにくい。
感謝や喜びの感情をなぜ解放するか?で相当混乱してしまう。

83幸せな名無しさん:2014/12/17(水) 11:55:14 ID:475qhK.60
>>78
たかが千円ちょっとの本になにを言ってんの?
何万もするセミナー進めるならその言い草は分かるが、ネットの情報は間違ってる場合もあるから本格的にやりたい人には1度本進めるのは当たり前だろ

84幸せな名無しさん:2014/12/19(金) 13:28:50 ID:pf1iznUw0
そうだよね。ネット情報は書いた人の主観や解釈が入ってるから。
自分は本をそこそこ読み込んだ(多分5回以上は読んでると思う)。
読み返すたびに理解が深まるから買ってよかったと思う。
ちなみに、自分はネット情報だけではピンとこなかったよ。

85幸せな名無しさん:2014/12/21(日) 22:16:07 ID:/rkGK6V.0
人生を変える〜を購入し、セドナを始めてみたのですが、願望や執着などについて何を感じているか
自分にいくら問いかけてみても、感情が沸きません。嫌だとか苦しいって感情がを抱いたこともあるし、
今もあるはずだって頭で分かってはいるけど、問いかけてようとした途端にエゴが手放されてたまるかとでもいうかのように静まります
何も感情が沸かないまま、抱いているであろう苦しみを解放しますってやってるけどこんな感じだった方いますか?

86幸せな名無しさん:2014/12/21(日) 23:15:10 ID:m.zDwYAU0
>>85
感情を手放すことよりも、自分の心に耳を澄ませてみる部分の方が大切なんじゃないかな?って思う。
解放することばかりに意識が向いていると見逃してしまうものも多いんだよね(体験談)
試しに本当に何も感じてないのか疑ってみたらどうだろう?感情が湧かないことに対して苛立ち、不安、疑問
焦り、期待みたいなものはないかな?あるいは感じたくないものをとっさに避けてしまう自分に気付けたりしない?
もしそれでも何も感じれないなら、まずは願望に対してではなく日常の出来事で心が動いた時に試してみるのもいいよ。
さすがに全く心が動かずに生活してるわけではないと思うし。

87幸せな名無しさん:2014/12/21(日) 23:48:52 ID:m.zDwYAU0
補足
いい機会だから始めたばかりの頃を振り返ってみたんだけど、問いかける時に大きな感情の変化が現れるのを期待してない?
怒りとか恐れみたいなわかりやすい感情が浮かび上がってこないと失敗だ、みたいな。そういえばそんな風に悩んだこともあったなあって思い出した。

もしそうなら、ちょっと違う。(こっちの勘違いだったらスルーしてね)
今感じているものを見つめるんだよ。些細なものでいい。最初は何も感じてないと思えるかもしれないけどだんだん上手くなる。

本があるなら一章の解放の基本手順を読み返してみて。似たようなことが書いてあったはずだから。

88幸せな名無しさん:2014/12/22(月) 22:35:57 ID:TeL3xIMw0
レスありがとうございます
まさにご指摘の通り、感情よりも解放に意識が向いて居ました
ただ今日は感情の起伏が大きかったので、解放も試してみました。あれで良かったのか分かりませんが…

もうひとつお聞きしたいのですが、願望に対する抵抗の解放が進んできたら、願望自体(変化を望む気持ち)を解放するのでしょうか?
自分の読解力不足のせいかもしれませんが、最初に願望自体を解放したら当然願望に対する抵抗も解放されることになるのか?等、
意識的にセドナをやろうと思ったときに、まず何から手をつけたら良いのかがよく分かりませんでした

89幸せな名無しさん:2014/12/23(火) 01:21:20 ID:olQkckdc0
肯定的な勇気、平安、受容といった感情が、3つの欲求に繋がっていると言う事がどうしてもよく分かりません。

何方かおわかりな方、教えて頂けませんでしょうか?

90幸せな名無しさん:2014/12/24(水) 16:04:13 ID:rIjPgl1.0
感じた 勇気 受容 平安をも、握らず手放せば、あの時のあの平安を欲することもないってことだと思います。

人間て、良かったときにしがみつきますから。

ホオポノポノでも、同じようなことが言われています。

91幸せな名無しさん:2014/12/24(水) 23:10:41 ID:Pbydq/3o0
おれ、怒りの感情を押し込んでいたらしい。

解放を続けて途中で行き詰って、行き詰まりを手放せっていうから
手放してみたものの、解放した感覚がなく、

「あーーなんで解放できないんだよ!!」

っておもって、もう、マイナス思考でもしてやろうか!って気になって

「マジ、この生活嫌だわ!もう、なんでこんなに気を使わなきゃいけないんだ
 あいつなんなの!?マジむかつく!!」

っていったら、スッキリした。

あ!俺ムカついてたんだ、怒りたかったのを我慢しまくってたから
なんだかずっと弱気で、怖いと思うことばかりだったんだと思った。

怖いに対する武器である怒りの感情をずっと押し込んできたんだって思った。

で、おもったんだけど、ここにいる人で怒るのを我慢してる人っています?

その人は、今どんな感じなんですかね?

自分と似た、漠然とした恐怖や心配する感じがあるんですかね?

もし、怒りの感情を我慢していることが不安や恐怖につながっているのなら
セドナメソッドの感情の段階について理解が深まりそうだなと思い
書き込んでみました。もしよかったら教えてください。

92幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 02:58:50 ID:fb53rdJY0
>>91
我慢してますねー
怒ると相手を傷つけるとか、更に怒りが返ってくるとか思ってるんですが、多分一番は相手の悲しむ姿を見たくなかったんですね。
でも、分かってもらいたい人にこそそういう気持ちに気付いてもらえなくて。
怒りを我慢することで、孤独とか悲しみが増えてました。
だから相手にぶつけるのではなく空にぶつけるようなことをして表現するようにはなりました。
けど相手のせいにして怒っていいのか?
という葛藤はあります。
あと、関連してるか分からないですがおもしろい話を読んだので貼ります。

93幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 02:59:53 ID:fb53rdJY0
あるとき、釈迦に反対する男が、彼の頬にツバを吐きかけた。

すると釈迦は、それをぬぐいながら冷静にこう言った。


「他に何か言いたい事はあるかい?」


男は予想に反した釈迦の反応に驚いて、その場を立ち去ってしまった。



少し時間が経過した。

弟子達は男の無礼な態度に憤懣やる方ないという顔をして釈迦に尋ねた。


「お釈迦様、彼は一言も言わずにあのような行為に及びましたが、何故他に言いたい事はあるかお尋ねになったのですか」

「さらには、何故お怒りにならないのですか」


釈迦はこう答えたと言う。

「あの行為はあの男の言葉だった。言葉にならない怒りを私に対して持っていたのだろう。何を言っても自分の怒りを表すような適切な言葉が見つからない時、人はそれを行為で表す。行為は言葉にならない感情を表す言葉だ」

「そして何故私が怒っていないかと問うが、お前達はいつの事を話しているのか。それはとうに終わってしまったことだ。そこに流れる川を見てごらん。すでにあの時とは違う水が流れている。私もすでにあの時の私ではない」

9489:2014/12/25(木) 05:03:33 ID:hFEYPgXA0
〉〉90

レス有り難う御座います。
僕がわからないのは、3つの欲求、つまり安全、制御、承認の欲求がある状態と言うのは言い換えれば満たされてないと言う状態を表していますよね。
ですが、勇気、受容、平安の状態にあると言う事は満たされているからこそだと思うのです。
例えば、平安の状態の下に3つの欲求の何かがあるとは、いくら考えても自分には判らないんです。
それに本を読んだらやはり9つの感情の下には3つの欲求のどれかがあると書かれていて、そこが判らず困っているんです…。

95幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 05:49:10 ID:sByaw9Fs0
94さん

おはようございます!
平安だ、と感じる時があります。
感情は一瞬一瞬移ろいます。
不快な出来事が起きました。
平安ではなくなります。
しかし、手放して、先程より、平安さが確実になった。

シンプルな流れですが、具体例で示しました。

たまたま、昨夜から、その様な解放プロセスを体験したので、シンクロしていると思います。

平安さは垂直に深まっていくものだと思います。

解放が進む毎に制御欲求等が、はずされて、欲求の働きが低下していくのではと推測しています。

9689:2014/12/25(木) 06:36:18 ID:hFEYPgXA0
>>95

おはようございます。
レス有り難う御座います。
では95さん、平安と言う感情を欲求レベルで解放しようとする時、

今、何を感じていますか?

平安です。

その感情の下にある欲求は安全、制御、承認の何欲求ですか?

**欲求です。

その欲求を手放せますか?

はい。

と言う手順になりますが、95さんは平安を欲求レベルで解放しようとした際、具体的に**にはどんな欲求が当てはまりますか?

97幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 07:13:58 ID:sByaw9Fs0
根っこの欲求があるとうっすら感じれば、それを手放せばいいし、そのときには、純粋に、平安だわ、とだけ感じていれば、根っこの欲求の質

問、を省けばいいだけかなー、と、解釈していました。

突き詰めても、思考やエゴが活躍するだけですから。

どうしても知りたい欲求を手放すって言うのも、アリ、ぐらいに、勇気をもって、受容してみようとするのも、手かも。

そのときに、出てくる感情を手放すと、知りたい衝動や、執着を解放出来るのでは、と経験的に感じます。

9889:2014/12/25(木) 14:46:34 ID:hFEYPgXA0
>>97

実は自分も良い3つの感情の欲求は諦めて他の6つの感情の欲求のみ解放していました。
とりあえず継続する事が大切だと思うので、今のやり方で続けてみます。
レス有り難う御座いました。

99幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 16:53:26 ID:sByaw9Fs0
98さん

こちらこそ失礼しました。解放が進めば、自ずと理解出来るかも知れません。ありがとうございました。

100幸せな名無しさん:2014/12/25(木) 20:26:46 ID:J7IRVM7s0
あれが手に入ったから幸せ、人に認められたから嬉しい、俺って凄いみたいな外側の出来事に対する幸せがある
それを否定するわけではないんだけど、その相対的な心地良さを手放すとさらに深くて静かな感覚になっていく

自分の感覚はこんな感じかな。喜びから静寂に近づいていくようなする。
>>97の言う通り、知りたい気持ちを手放すのは効果ありだよ。

101幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 14:16:57 ID:p414DI9U0
>>100
この前、うれしい高揚感を手放してみたら、
静かさが広がっていく感じになったけど、そんなかんじなんかなあ

102幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 17:08:55 ID:ngcaLvIA0
>>101
そうそう、俺もそんな感じ
高揚感よりも心地良くない?

103幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 05:01:43 ID:/roG3Krg0
>>101

その静けさの状態こそがセドナメソッドで目指す状態なのかな?と僕は考えています。

常にその状態にいれたらいいなと思うのですが、まだまだ僕には難しいです。

104幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 18:30:25 ID:t6S4qkg.0
ついやってしまうんだけど、一回静けさ味わったあと、
あの静けさをもう一回!みたいになると苦しくなるね。

105幸せな名無しさん:2014/12/29(月) 07:21:52 ID:FhiQKaIE0
>>96
95ではないが・・・
平安の感情といっても、それは、本当の・真正の「平安」じゃない場合が多いだろう。

本当の平安は、「本当の自分」に気づいたときの超・現実感覚(またはそれ以上)を指してる。
つまり、自分が肉体ではないと気づいた時(I AM/I AM THAT I AMが分かったとき)に
分かりだすorあふれ出すfeeling・senseが「平安」。

ここあたりは、日本語版ではカットされてる(原文でもあいまいに少し書いてあるだけ)。

というわけで、自分が肉体ではないと分かってない時の平安の感情には、
制御・承認・安全・分離欲求どれを感じるのもありうるぞと。つまり、まだ手放す余地がある。

我々の目指す境地は今分かっている感覚の延長線上にあるものではなく、土台がワープした・
別のところにあります。推測不可能なところです。

106幸せな名無しさん:2014/12/29(月) 07:34:32 ID:FhiQKaIE0
>>89
本当の私が在る。本当の私は、肉体ではなく・在るもので・絶対的に自由で・何にも拘束されておらず・永遠の・存在である。
(ここが「平安」)

が、「私」はなぜか本当の私を「私」とはしておらず、「肉体」を「私」だと勘違いしている。
すると、このようなストーリーになる。

私は肉体である
肉体は果てる。
果てると私は消滅する(私は肉体だから)
それは嫌だ。
だから、私は安全を確保する必要がある。
安全を確保するためには、他人の承認を得る必要がある。
他人の承認を得るためには、他人を制御する必要がある。
これらの必要を満たすため、怒りなどの具体的感情を用いてる。(飴が欲しいとき泣き叫ぶ)

これらの欲求・感情が、本当の私の「平安」の感情を曇らせている。
肯定的な勇気、平安、受容の感情は、本当の私が曇らされている感情なの。
まだ。

だから、肯定的な勇気、平安、受容 を感じていても、(特に勇気・受容についていえる)
まだ不純物(3つの欲求=不足感)が混じってる。だから手放せ となるわけです。

107幸せな名無しさん:2014/12/29(月) 07:46:34 ID:FhiQKaIE0
連投最後。

結局、自分を肉体だと思いながらも制御・承認・安全欲求がない状態はありえないという
ことに落ち着く。

ということで、セドナは

貴方はどんどん自由を感じてる。
さぁ、本当の自由を感じるまで=本当の私に気づくまで=自分が肉体ではないと気づくまで
手放せ 

ってことになるんだろう。そうすれば、>>106に書いてあるストーリーの
一番最初「私は肉体である」が消え去り(ここが「土台」)、その後のストーリーはかなり崩壊する。

という構造になってます。日本語版には書いてないかあまり書いてないかのどちらかだった
と思います。

108幸せな名無しさん:2014/12/29(月) 08:03:56 ID:FhiQKaIE0
長々書いたが89さんに最後。

勇気・受容・(通常の感覚での)平安は、とても良い状態です。
が、
本当の私に気づいたときの「平安」と比較すると、まだ不純物があるんです。
だから、貴方が勇気受容平安を感じていても、貴方が出来うる限りの範囲で、手放そう。
まだその上があるのだから。

ってなるわけです。

肯定的感情を手放すのは相当抵抗がありますよね。
通常、この手の話だと感謝・喜び・自由で打ち止めですから。

失礼しました。

10989、96:2014/12/29(月) 16:43:49 ID:U/LwMDLE0
>>105〜108

レス有り難う御座います。
壁にぶつかっていて、非常に為に成りました。
一つご質問なのですが、105さんが言われる I AM とはネヴィル・ゴダード博士が言う「私は在る」と言う事でしょうか?

110幸せな名無しさん:2014/12/30(火) 08:28:27 ID:6tb/9rmo0
検索しました。そうです。

11189:2014/12/30(火) 16:58:24 ID:RMs.42.M0
>>110

レス有り難う御座います。
実はつい最近、瞑想をしていてI AM に気付けた体験をしたのでとても腑に落ちました。
またパズルのピースがハマった気がします。

112幸せな名無しさん:2014/12/31(水) 14:18:42 ID:CUWeOxrY0
>>105
101だけど、105さんの書き込みとても参考になりました
ありがとう

113幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 07:46:13 ID:XEeWkI/UO
age

114幸せな名無しさん:2015/01/04(日) 05:47:29 ID:/IGLiwm20
>>105

横からですが、105さんの書き込み読んでセドナメソッドに対する理解がとても深まりました、有り難う御座います。
105さんはきっと達人と呼ばれる方なのでしょうね。

115幸せな名無しさん:2015/01/06(火) 22:07:00 ID:BvHXJiIM0
セドナ初心者です。
本を読み進めながらやっていて、4章の「抵抗を手放す」まで来たところです。

116115:2015/01/06(火) 22:18:37 ID:BvHXJiIM0
一つの感情を手放すのに30分くらいかかり、その感情にフォーカスし続けるのにかなり集中力が必要です。日に3-4個やるとヘロヘロになります。
物にもよりますが、手放せている実感はその時はあります。時間が経つと戻ってる感じはありますが。

皆さんはセドナをするときには集中力が続かないとかありますか?慣れてくるともっと短時間で短い集中で行えるようになるのでしょうか?

117幸せな名無しさん:2015/01/06(火) 22:47:08 ID:udhhhj9.0
>>116
大きいやつが二時間くらいかかってヘトヘトになったりしたよ。
体の痛みがでてる時期もあったし
軽いやつは意識をむけるだけで離れたりもするなあ

118幸せな名無しさん:2015/01/07(水) 23:19:56 ID:jRxP3pPw0
>>117
レスありがとうございます。
時間がかかるのは自分だけじゃないとちょっと安心しました。
体に痛みが出ることもあるんですね。
一日にまとめてセドナをやった翌日から突然胃腸の具合が悪くなったり、理由なく憂鬱になったことがあり、セドナと関係あるのかなと漠然と思っていました。

119アメリ:2015/01/09(金) 11:13:33 ID:.Y/UCPrs0
ごめんなさい、サゲないといけないのでしょうか…(>_<)

120幸せな名無しさん:2015/01/11(日) 09:53:04 ID:32By41Jw0
>>155
私の場合、感情の手放しはしないで、3つ(4つ)の欲求の手放しをする。
そして、手放した感覚そのものは求めないで、規定回数(今は4回)質問文を唱えて
一応、その欲求を手放したことにする。
すると、時折感情のシフトが起きる。

怒りレベルの感情を手放しをしていたらふいに受容レベルの感情の芽が現れる。
受容レベルの感情を手放していたら、不意に自由(平和)の感情が現れる。

というように。感情のシフトが起きたら手放し成功。不意に現れたそのシフト先の感情を
また手放す。

とにかく、3つの欲求レベルに落とし込んで手放すというところに行ったほうがいい。

何があっても、どんな感情でも、どんな感覚でも、3つの欲求・感覚を探して手放すという
単純で画一的な手順に変換して手放すというのは大切だと思う。

121幸せな名無しさん:2015/01/13(火) 18:36:39 ID:0frAwWOk0
セドナで眠いという抵抗を解放したら全然眠れなくなってしまいました
このまま不眠症になってしまうのでしょうか?

122幸せな名無しさん:2015/01/13(火) 23:53:35 ID:QOwGKSig0
セドナで実現報告としたくて初めてここに来ました。

4年前に潜在意識を知っていましたが
お金に関してだけは動きませんでした。
セドナという言葉はよく見ていましたが
向いてないと思い、スルーしてました。
そんな私に昨年末、レスターの物語というサイトが目に飛び込んできました。
読んでいくうちに、それがセドナの創始者だとわかり、
レスターが発見していく過程に従って
これまでずっと自分がモヤモヤして
見出せなかった答えをするすると
編み出してくれてるような文章に
目からウロコで、読んだ瞬間から
なにかから解放されるようなすがすがしさがありました。
認識の変更というものがなかなか
できなかった私ですが、
これがそうかも?と思いました。

次の日、2千円拾いました。
1週間後、持ち主の現れない場所で
一万円札が目の前に置かれていました。
さらにその1週間後、古本屋で買った本から6千円が挟まっていました。

本当に、この世に富が溢れていて
手に入る過程はいろいろあるのだということを
宇宙が教えてくれた気がします。

最近はセドナが心地よいです。

レスター博士、ありがとう。

セドナスレに残したかったので。
長文失礼しました。

123幸せな名無しさん:2015/01/14(水) 08:10:19 ID:9tchQ3sg0
>>120

もしかして105さんですか?

124幸せな名無しさん:2015/01/23(金) 19:21:23 ID:ujx8JELg0
>>122続報期待してます!

125幸せな名無しさん:2015/01/26(月) 09:41:49 ID:SY2xQcXI0
エゴが気になっていたところ久しぶりにまるまる時間が取れたのでセドナしてみた。
どうしても恐れが抜けなかった部分はあきらめることにして、もう好きなだけそこに居てもいいからと手放したい気持ちをセドナ。
あれこれやっているうち結構さっぱりとした気分で寝落ち。寝てる間にもセドナしていたらしくw
>>100さんみたいに比較を手放しもしていた覚えがあるんだけど思い出せず。
それをやってたら、すごく気持ちよくなって、心地よさに浸った。その心地よい全体が自分というか、そんな感じになった。
朝目覚めたら結構普通に戻っていたけど。今日もやってみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板