したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

潜在意識メソッドの共通点を見ることで核心に迫るスレ

1幸せな名無しさん:2014/03/14(金) 00:18:30 ID:ZwCl27so0
セドナメソッド
オポノポノ
自愛
アファメーション
自己観察
「なる」
などなど・・・たくさんのメソッドがありますが
言ってる事が全部繋がるように思えます。

102幸せな名無しさん:2014/03/19(水) 17:44:50 ID:EyZck92YO
>>100
待ってます。

103幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 14:05:39 ID:f3t6CEgs0
>>44
何で商売目的で来てるの?買わないからね

104:2014/03/20(木) 18:08:11 ID:MLTw2x720
「現実と幻想」

先に結論を言いますが、現実が幻想か否かはわかりません。死後の世界があるのかどうか誰も実証できないように・・・

>>29で申しましたように、メソッドは「現実は幻想」であると本気で思えたならば、本来の威力を完全に発揮するといっても過言ではありません。逆に言えば「現実は現実」と思ったならばいくらメソッドをしようが、すぐに現実を確認し、現実の結果に左右されることによって「やっぱり自分は貧乏だ」と、意図を取り下げてしまいます。
そのため、「現実は幻想」だと定義した方が有効なのです。ただそれだけです。左脳ですから、考察に限界がある以上こういう冷酷な判断を出さざる終えません。
しかし、あくまで確認できないだけであって、本当に幻想かもしれません。むしろ幻想であることの方が様々な体験談(引き寄せられた!や、問題が改善された!など)と照し合わせれば辻褄が合うことが多いことは事実です。目に見えないものを証明しようとしているため「現実は幻想」という説は体験談によってでしか根拠を支えることができません。さらに言えばそれを信じる人の心の中でしか存在できません。(いくら体験談を聞いたとしても、偶然で片付けたらそれまでです。)UFOと全く同じです。

しかしそれでは納得いかない人が着目する先は必然と量子力学になるでしょう。
前々から話題に挙がっておりますが、「パラレルワールド」というのは、「幻想」まで言わなくとも非常に現実の捉え方を軽く出来るため、それが腹におちた状態ですと非常にメソッドもすんなりと行えます。
先に潜在意識における量子力学を簡潔に説明しますと、
「全ての物質は観察者によって振る舞いが変わる」
ということです。
すごく大袈裟に言いますと、
「炎は熱くない」と本当に思っている人は炎を触っても火傷をしないということです。
なぜなら、「炎は熱くない」という観察者によって、炎が「熱くない」ものとして振舞ったからです。

つまり、「自分はお金持ちだ」という観察者がいたならば周囲の物質はそれにあわせた振る舞い(潜在意識の言葉では物質を引き寄せるということになります)をしなければならないのです。過去は関係ないのです。今この瞬間から観察されたのですから物質は変わらなければならないのです。

本題の「パラレルワールド理論」は「同時にたくさんの世界が存在しており、私たちは毎瞬毎瞬世界を移動している」というものです。移動・・というより本質は上記のように観察者が変わればいかようにもその後の物質の振る舞いは変わるはずなのでまるで様々な可能性を持った世界がいくつもあるかのように考えることが出来るというものです。
さらにこの理論が自分に内在化したとたん、「時間の概念」にも影響を及ぼします。
つまり、過去も未来も存在せず(これらは全て思考によって作られた幻想となります)、存在するのは今だけ。なぜならば、パラレルワールドによって「昨日あったことも無かったことにできる。おまけに未来も変えられる」からです。過去と未来の崩壊です。
例えば、昨日彼氏と別れたとします。しかし別れ話をされたという記憶(彼は私をふった人だという観念)が本当に取り除かれたとしたら次の瞬間彼とは別れていない自分が存在しうるのです。「別れたという事実がない世界へ移動した」ということになるのです。

大袈裟な例題でしたが、もう少し現実味を帯びていうならば
「自信満々な自分」が観察した世界はそれを証明するように物質が変化する、つまり自信に満ちた自分に相応な現実を引き寄せられるってことです。

さらに、パラレルワールド論は葛藤に非常に役に立ちます。
どの選択をしようが、うまくいくってことになりうるのです。
例えば彼女との初デートのプランを考えるとします「明日イチゴ狩りに行こうか、ディズニーランドにしようか」ささいな事でも非常に頭を抱えると思います。つまらない思いをさせたらまずいですもんね。しかし、どっちを選んでもその後の意図次第で結果的にいいデートになるかならないかが決まるので、正直選択内容はあまり関係ないです。

話を元に戻すと、以上のことが量子力学的に「現実は幻想」ということの根拠になります。

結局、以上の理論を聞こうが、体験談を聞こうが「でも自分は違う」と思ったら、それまでになってしまうのですが・・・

今後「叶い易い願望と叶いにくい願望のからくり」について左脳的な考察を書いていきます。

105幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 18:58:30 ID:5WuHXZJo0
>>1さん待ってました!
ありがとう。

106幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 20:37:05 ID:H.9lXD7Y0
すごいな、なんか上質な論文読んでるみたい。
すごく感覚的なものを体型的にまとめて、文章力すごいし。
感情的でもないし淡々としてて、すごく分かりやすい。

個人的な悩み相談への受け答えに終始しないのもいい。
このスレの方向性で色々な人が疑問点をだしたりするのもすごくいい。
感想だけを書き込むのも悪いかなって思ったけど許してw

なんか色々なものが繋がったから、嬉しくってさ。

107幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 21:13:57 ID:5zOir38.O
>>104
続きお待ちしています。

108幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 21:35:17 ID:f3t6CEgs0
うん、個人の悩み相談を無視してくれてるのでとても読みやすい。

109幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 21:44:34 ID:zjj8x.xc0
非常に分かりやすい。>>1さんありがとう。

110幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 21:52:05 ID:V3PDY5As0
>>106
>>108

私の勝手な思い込みかもだけど、
個人的な悩み相談にならないから
対等な議論ができるのかもね。

じっくり自分のこととして考えて
なんでも質問せずに、一呼吸
達人とかいう存在に依存せずに
自分と向き合える、自然にさ
このスレってね。

111幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 22:41:18 ID:Il7KVFVE0
ジュニアきましたー!!

112幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 22:44:22 ID:kfQ29lPA0
誤爆すみません!

113幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 22:48:16 ID:Xst2N8H2O
毎日楽しみ。
こういうのが読みたかった。
ありがとう、1さん

114幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 23:06:18 ID:ZF9qTLsI0
最近、時間というものの概念があやふやになってきています。一年前が昨日のことのように思えるのです。機会がありましたら、時間について詳しく書いてくださると嬉しいです。

115幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 23:07:28 ID:ZF9qTLsI0
最近、時間というものの概念があやふやになってきています。一年前が昨日のことのように思えるのです。機会がありましたら、時間について詳しく書いてくださると嬉しいです。

116:2014/03/21(金) 22:22:34 ID:VjsRcf160
 
短い文章な上に(←私に中では比較的に)質問にもあったので先に「時間の概念」について書きます。


時間というのは思考の産物だと前回書きましたが、冷静に考えると本当に「今」しかないのです・・・
例えば高校時代のすっごく恥ずかしいことを思い出したとします。思わず「うわーホント恥ずかしいことしたわー」と当時感じていた感情が大なり小なり湧き上がってくると思います。しかしその感情が湧いているのも「今」ですし、もっと言えば過去のことを思い出しているのも「今」なんです。「今」しか何もできないのです。ただ「過去というものがある」と信じている私たちの頭の中でしか存在できないのです。前回のUFOの件と一緒です。つまり潜在意識の探求をするということは、信じているものを歴史的且つ革命的に変えようとしていることなのです。時間や現実の概念を取り出して、潜在意識の存在を変わりに入れようとしている最中なのです。ですからなかなかうまくいかないのは仕方がないのです。少しずつで全然構わないのです。
潜在意識関連ではよく耳にする「全ては完璧だ」という言葉はこの「今」だけに焦点を当てた時、その意味がわかってくると思います。
仮に全てが完璧な状態だったとしたならばと想像してみます。その後どうなって欲しいでしょうか・・・全てが完璧な状態だとしたら・・・・答えは一つ。「この状態が永劫続くこと」ですよね。「ずっとこの状態でもいい」と今この瞬間思えたならば、完璧な状態と今は「完全に一致」になります。ただ、思考によって「未来と過去」が入り込んでくると一瞬でこのままではいけないという思いに変わります。
「過去にあんな業績を残した自分は頭悪くてトロくて・・・こんな自分ずっと続いちゃだめだ」
「未来は何が起こるかわからないからもっと貯金しなきゃ!今のままじゃ足りない、だめだ」
なかなか「完全に一致」は難しくなります。
これが「思考を止めろ」「今に生きろ」という言葉による耳タコ現象が起きる所以です。過去の文章にも再三出てくる「現実を確認しない」は現実の概念の崩壊を導き、「今」という生き方は時間の概念を崩壊してくれるのです。
たしか・・・「今今メソッド」なんていうのもありますよね。時間の概念が崩れていけばこのメソッドもかなり強力なものであることがわかります。
すごく核心に近づいてしまうことを言ってしまいますが「永劫続いてもいい状態」というのは決して「超幸せ!!」の状態ではないのです。なぜなら、「超幸せ!」は過去と対比して起こることだからです。もう少し後にこれについて詳しく書いていきます。

117幸せな名無しさん:2014/03/21(金) 22:36:53 ID:9ikvjDQA0
1さん
いつもありがとうございます。とても分かりやすく理論的な説明は筆舌に尽くし難いです

私は
意図する、
意図を取り下げる
について説明をお願いした者です。

補足も大変参考になりました。
ありがとうございました。

118幸せな名無しさん:2014/03/21(金) 23:02:50 ID:ieKH1KPM0
時間の概念について、ありがとうございます。まだ、聞きたい事はありますが、1さんの書きたい内容を妨げるかも知れませんので、改めて沸いてきた疑問については、また頃合いを見て質問させていただきます。

119幸せな名無しさん:2014/03/21(金) 23:04:19 ID:7VfL711o0
1さん、すごいなぁ!
一連のレスを拝読しましたが、素晴らしいの一言だ!

120幸せな名無しさん:2014/03/22(土) 09:48:40 ID:o897wdko0
すごい腑に落ちます。
続き楽しみにしています。

121幸せな名無しさん:2014/03/22(土) 14:46:27 ID:SbDtDYpw0
楽しみにしてます

122幸せな名無しさん:2014/03/23(日) 15:19:42 ID:1TSdTFeY0
今までのスレ主さんの一連のお話何回か読み直して、よく分からなくなった部分があります。
長くてすみません><


「感情はただのエネルギー」、確かに、楽しい・嬉しい・面白い!といった感情も、気づけば
消えてしまう。私はこれらの感情を味わう時間が長いほど、また回数が多いほど幸せなんだ
と思っていました。

ですが、ある種類のエネルギーを幸せとしてしまったら、消えてしまうものを常に求め
続けなくてはいけなくなる。なんか儚いと。自分の今までの幸せの定義が、よく分からなく
なってきました。

そうなると「幸せが先=現象が後」の部分。その幸せって何なのでしょうか。今までだと
叶ったときの感情を先取りして味わうでしたが、それはもはや幸せではなくただの刺激
なのではと思ってしまうのです。

「理想の自分になったのなら、理想の自分を振る舞おうとはしない。ただ目の前のことに
集中しているだけ」「意識していない時間は立派な現象化」「ただフツーに過ごしてる」
「目の前のことを淡々とこなしている波動は、理想の自分に完全に一致している」。
結局全てがあるは、刺激的でもなくなんというか、ごくごく普通の日常。

私が今まで時々実践していて続かなかった、叶った感情を先取りって変ですよね?
だって叶った後も今も特に変わらない。

「幸せが先」って感情だと思っていましたが、もしかしたら観念のことだったのかと。
例えば、自分に自信があるとか、私は運がいいとか、私は美人とか。
そこにワクワクだとか刺激がある訳でなく、幸せがあるわけではなく、ただの新しい
観念を現象関係なく先に持とうみたいな。

「観念が先=現象が後」ってことなんでしょうか。

「感情がただのエネルギー、観念は記憶のようなもの、思考(エゴ)は習慣」と表現されて
いますよね。幸せって、感情ですか?観念ですか?思考ですか?
それとも、この感情・観念・思考に左右されないところにあるものが、幸せなのでしょか。

「幸せが先=現象が後」がよく分からなくなってきました。今後のお話の中でふれて頂ける
機会があれば嬉しいです。

あと、以下の項目も楽しみにしてます!



>たまに「一瞬にして大金得たぞー!!」という反応を見かけますが、(後々に繋がるので
>すが)、波動的には大金得て喜ぶのは欠乏意識があるからなので、その後また同じよう
>な欠乏を味わうケースが多いです。

>本来メソッドは、「今この瞬間を気持ちよくする(不足を忘れる)」のために存在しているん
>です。(今後詳しく書きます。)

>ポノポノやセドナのの「良いことも積極的に解放しましょう」という謎な発言の解明に繋がる
>んですがそれはまた後日で。

>すごく核心に近づいてしまうことを言ってしまいますが「永劫続いてもいい状態」というの
>は決して「超幸せ!!」の状態ではないのです。なぜなら、「超幸せ!」は過去と対比して
>起こることだからです。

123幸せな名無しさん:2014/03/23(日) 20:05:27 ID:6UpcvPSc0
少し便乗しちゃう。

よくあるその叶ったときの感情を前もって
味わうってやつ。例えば願いが、
花粉症が治る、元気な自分だとする。

その時の感情を味わう…。元気が一番、
快適だ、楽しいな、なのかなぁ?
ってか、感情と現象ってイコールなのか?

なるとか、既にあるって、思うんだけど
感情いっさい関係ないよね?ただ、自分は
こうです以上みたいな。観念に近いの
かなって。ほら、自分は花粉症っていう
記憶、観念があるから花粉症っていう。

ってことはだよ?1さんが言うように、
潜在意識への信頼を高める思考(習慣)を
少しでも長く、それを拒むような感情
(不安恐怖など)は力がないとほっとくか、
強ければ感じる。そのうち消えるから。

あとは観念。もう事務的だよね。感情も
思考も関係ない。私は元気、終了。あとは
目の前のことのみ、普通に生活。

現実確認してしまったら、あっ今までの
習慣だって気付く。感情でたら上と同じ。

叶うイコール幸せ
ではないなら、もうただの事務作業みたな
感じでいいよね?どうなんだろ…。

124:2014/03/24(月) 18:57:20 ID:ZBkcvyHg0
勝手に湧いてきた補足です

「現実を確認しない」=「現実を直視しない」
ではありません。

すごく微妙なニュアンスなのですが、現実を確認するということは「ちゃんと変化してるかなー」と意図に対してのチェックを入れることであり、「目の前のものが本当は起きていない」と思い込むことではありません。現実は幻想かもしれませんと再三言っておりますが、そうかといってその対応ですと左脳的に分析しても抑圧に繋がる可能性が非常にあります。

例えば、体のどこかが痛いとします。そこで「なる」の「健康な自分」になったとします。
しかしまだ痛いとします。その時「もう健康になっているんだからこの痛みは本来起きていない」とすることは俗に言う「蓋」です。それはこの瞬間確かに存在している「痛み」とそれにまつわる「病気かな」「ずっとこの状態が続くのかな」という不安エネルギーを直視していません。もちろん、いちいち「はい、認めました」とやらなくてもいいのですが、現実に左右されないために現実を無かったことにするというのは何度も言いますが、蓋です。
この場合、メソッド本来の心の持ち方は「今痛いことは痛い。しかしそれと私の体が健康でないということとは関係ない。」「今痛いことは痛い。しかし痛みの記憶は消去されている」といった感じです。きちんと現実は見ているけれども現実が動いているかの確認はしていませんし、痛みによって「私は健康」の意図を取り下げていません。
「現実を気にしない」のとはニュアンスが違うということが伝わればいいのですが。

125:2014/03/24(月) 19:43:54 ID:ZBkcvyHg0
>>122
>>123
とてもお気持ちはわかります。現在感じている疑問は、「両極性の法則」についてに大きく関係しています。クライマックス的な要素を含みますのでどうしても文章化するのが後々になってしまうのですが、そのもやもやに対して今言えることは「察しの通り」です。
 とても絶妙なタイミングでの質問です。実は前回までは「願望実現のノウハウ」としては頂上でした。今までは登り坂を示しましたのでここからは下り坂になります。そしてまた一番最初の地点に戻っていきたいと思います。

「叶いやすい願望と叶いにくい願望について」

 いくら潜在意識が全てをつかさどっていたとしても、どうしても超えにくい壁、超えられない壁というものがあります。それは「抽象的さを欠いた信念」です。いきなり強烈な例を出せば「人間は空気を吸わずに生きられる」「人は飛べる(何も使わず)」といったものです。人によって差がありますが、もっと身近なものですと「顔の形が変わる(自然に)」「復縁できる」が超えにくい壁になっている人が多いと思っています。さらに言うと、「今この瞬間かなえる類のもの」は試したことのあるほとんどの人は無理だと思っています。もちろんこれらの願望を叶えたことがある人もいるのは事実です。
反対に抽象的な願望というのは「自分に自信が持てる」「異性にモテる」「好きな人と幸せになる」のようなものです。
「顔の形が変わると思いますか」という質問と「自分に自信が持てると思いますか」という質問、どちらの方が物理的に可能性が高いと思うでしょうか。
 「傷が治る」を意図したとして、意図を取り下げる行為である「現実を確認する」を絶えずしたとしても傷は治っていきます。それくらいにメソッドとは関係なく、私たちの当たり前とされている信念(傷は治るもの、など)の払拭は難しいのです。
復縁で考えて見ますと、「自分に冷めてしまった人と再びラブラブになる」のと「新しい人とラブラブになる」のはどちらが可能性高いと思うでしょうか。前者の衝撃が大きければ大きいほど後者の方が叶いやすいと思ってしまうのはごく自然なことです。もちろん「別れこそ相手のありがたみが再度確認できる」と心底思っている人は反対に復縁の可能性は十分考えらると思いますが。
以上のように、願望よりも信念のブロックが大きいものはどうしても難しくなってしまいます。

しかし潜在意識は全てを知っています。なぜ復縁がしたいのか・・・もちろん現時点ではその人ではないとありえないと思っているのでしょうが、「執着」が判断の邪魔をしているだけで本当は「大好きな人とラブラブに過ごす」ことだったり、その元彼が自分のステータスだったら「自分自身に自信を持つ」ことだったりします。そういった目先の願望は、もう一つ踏み込んだ奥底の願望が叶えば関心が薄れますから潜在意識はそこに焦点を当てます。もともとあった願望が薄れていくことは果たして「願望が叶わなかった」状態でしょうか。
潜在意識は叶え方もベストなものを運んでくれます。仮に「顔の形が変わる」を意図したとしても、「顔が自然に変わる」という事例を引き寄せて、叶えやすいレベルに持っていくかも知れませんし、顔とは全く関係なく他のことで自分に自信が持てる機会が与えられるかもしれませんし(結果的に顔への関心が薄まる)、自然と自分の気持ちが「この顔でも全然いい!(好きな人から『その顔が好き』と言われたりして)」と思えるように変化するかもしれませんし・・・
潜在意識は必ず解決の道、満足の道へは誘ってくれているのです。

例えば、仕事がしたくないので「今この瞬間」にお金持ちになることを意図した人がいたとします。この場合、「お金は湧いて出てくるものではない」という強力な信念がありますのでお金の入手ルートは稼ぐか宝くじを当てるかまたは誰かがくれるか印税か・・・人に差はあれど、こちらの方が本人にとって信念の妥当性は高くなります。さらに潜在意識は奥底の願望(今回は「仕事が好きになる」だったとします)を知っていますので転職の誘いが来たり、仕事に対しての見方が変わるような本に出会ったりと、そこを焦点に現実を動かしていきます。結局この人は仕事がしたくない訳ではなく、今の仕事が嫌いだっただけとわかります。こういった自分の心と深く対面しないと気づかない願望に気づかせてくれるのも潜在意識の働きです。
それが焦点を「お金が今この瞬間現れること」に固執していると、どうしても現実確認をしたところでお金が出る気配がなく、「潜在意識なんてやっぱ信じられない」という新しい観念を生み出してしまうのです。

126幸せな名無しさん:2014/03/24(月) 21:37:08 ID:BjehwYXk0

>>1さん
質問というよりは自分が書きたいから書くだけなので、無視していただいても構いません。

>どうしても超えにくい壁、超えられない壁というものがあります。

超えにくい壁はあるとしても、超えられない壁は無いと思うんですよね。
超えられないとか、難しいとしてるのは自分の記憶からですし、
息をしないで生きるとかも、顔を変えるとかも、自信を持つとかも難易度的には同じだと思いますよ。
ただ現象化の速度とかは違うかもしれませんが。


> 「傷が治る」を意図したとして、意図を取り下げる行為である「現実を確認する」を絶えずしたとしても傷は治っていきます。それくらいにメソッドとは関係なく、私たちの当たり前とされている信念(傷は治るもの、など)の払拭は難しいのです。

傷が治る信念というよりは、現実を見て「治ってないなぁ」という思考がない。それと、
傷は治るものだ。という信念があるから治るんだと思います。

私の実体験だと、「治ってるなぁ」とか、
特に気にしてなかった時は治りは早かったです。
けど、「全然治ってない。やばい」とか思ってた時は全然治りませんでしたし、何回も同じとこを擦りむいたりしました。

それで、傷は治るという信念があっても、疑ったり、「治ってない」という思考だけで簡単に信念は揺らぐので、当たり前と思ってる信念も当たり前と思ってるだけで、その信念を無くすことも難しくはないと思います。


お目汚し失礼しました。

127幸せな名無しさん:2014/03/24(月) 21:37:49 ID:62WalVeA0
なるほど納得です!
1さん、待ってました。
いつもありがとう。

128幸せな名無しさん:2014/03/24(月) 23:19:31 ID:Fr9LmtJw0
>>124
今まで色々な潜在意識関係のモノを拝見してきて
「現実をどんな風に認めて、その後どうするのか」
「蓋をする、蓋をしない」
それらが具体的にどういうことなのか、ずっと疑問だったんです。
おかげで解消されました。ありがとうございます。

129幸せな名無しさん:2014/03/25(火) 08:44:59 ID:qzUtjCK20
1さん 論理的でとても面白いです。ありがとう。

たとえば絶望的な状況(無職・借金の期限せまっている・友人なし)などに
あるときって、どうしても焦点が自己卑下にあわさってしまう。

駄目な自分を徹底的に肯定しまくって、
恐怖からくる範囲でしかモノを考えられなくなる。
そもそも過去も行動も全部だめだったから
潜在意識を唯一の藁のようにすがっている。

その心をどうやって上向きないしニュートラルにもっていくかっていうの
だけがメソッドの役割で、
願望実現のメソッドなんかはないんじゃないかって思ってる。
ただ、願望実現のメソッドとしてやると潜在意識は騙されないので
結局自己卑下と絶望を強くするだけなんだよね。

行動すれば勝手に解決する話でも(就職とか恋人に電話してみるとか)、
潜在意識が変わらないと同じことが繰り返されるだけと思って
この世界を知ったがゆえに行動に二の足を踏んで人生停滞する人も
多い気がする。

130幸せな名無しさん:2014/03/25(火) 09:13:37 ID:yStQupfQ0
蓋の説明すごーーくありがたかった!1さんありがとう。

131幸せな名無しさん:2014/03/25(火) 17:54:24 ID:OqilDMW20
>>126

1さんじゃないけど、多分1さんは
126さんと同じこと言ってる気がするよ。

越えれない壁や越えにくい壁って、
人によってあるよねって。そしてそれを
叶えた人も勿論いるとも書いてある。

数秒後に土星に物理的に移動とか、今すぐ
世界の戦争や飢餓をなくすとか。
まったく壁がなければ、花粉症治すと同じ
レベルで叶えられる。

だけど多くの人は、無意識に難易度を
持っている。難易度が高すぎる願いって
多分願わない。空気を吸わず、水中で
生活とか。

1さんが言いたいことは、越えられない壁
があるとかないとかより、どうして叶い
やすいとか、叶いにくいとかが発生する
のかのメカニズムかと。

そのメカニズムがわかれば、ずっと叶わ
なかった願望を持っている人が、何か
掴むきっかけになるんだと思う。

横からゴメンゴね。

132幸せな名無しさん:2014/03/25(火) 23:41:31 ID:NlqJfcI20


>>131さん
レスありがとうございます。

自分が超えられない壁はないと思っているので、131さんが言うようなところは流してレスしてしまいました。

1さんのレスは分かりやすいですし、確かに131さんの言うように、1さんは叶う叶わないのメカニズムを
すごい丁寧に説明してくれていますしね。
一回リセットして、色んな視点で見てみたいと思います。

レスありがと

133幸せな名無しさん:2014/03/25(火) 23:42:10 ID:NlqJfcI20

ありがとうございました。

134幸せな名無しさん:2014/03/26(水) 00:46:27 ID:FgvmAY4Y0
>>129さんに横から便乗
1さんは「行動が湧いてくる」であるとか「自然に行動が取れてくる」といったことについてはどう考えてるんだろ?

自分がしてしまう全ての行動は、願望が叶う為の正しい行動(過程)でしかないと考えれば
行動について「これは正しい選択かどうか」とか判断は必要なくなってくるねーとは思うんだけども。

135幸せな名無しさん:2014/03/26(水) 11:32:28 ID:hjANEERI0
>>53が個人的に大ヒット。

>それが焦点を「お金が今この瞬間現れること」に固執していると、どうしても現実確認をしたところでお金が出る気配がなく「潜在意識なんてやっぱ信じられない」という新しい観念を生み出してしまうのです。

これは「お金は働かないと入ってこない」「くじは当たるものではない」
とかという観念を消せればいいんだろうけれど、
現状をみて不足を握りしめるのでリリーステクニックは難しいと思ってた。

でも53を読んで、ただ単に「なり」足りないだけなのかと感じました。
結局、自分の心をどれだけ真面目に見つめられるかどうなのかなのかな。

136:2014/03/27(木) 11:09:10 ID:cXJOPaeQ0
 メソッドの登り坂の説明(前々回の時間の概念」まで)では最終的に量子力学を踏まえて、ある願望があったときのメソッドの有効な方法(実際出来るできない関係なく)を書いてきました。ずっと理論的に話していると見落としがちなんですが、本来は何も考えず「全部完璧!本来何をしたって良いんだよ!自分が創造主で全部思い通りだから!」という羨ましき感覚でいられることが一番だと思います。
ここでは敢えていろいろ分析していますが、目的は感覚的な人と照らし合わせてみて、「何故全てOKといえるのか」の裏づけにすることです。なので今まで私が色々話していたことは本来、感覚的な人にとっては

「何したってOK!だって絶対うまくいくんだもん!」

の一言で説明つきます。何をしたって、というのは嫌な感情に支配されようが、自暴自棄になろうが、行動しようがしまいが、究極的に言えば「蓋」をしようが、なんでもOKなのです。メソッドもいりません。しかし、やりやすくて無理しない程度のメソッドならば特に究極的を目指さなくてもそれと共にあればいいのではと思いますし、「蓋」に関してもなんでも上手くいくなら逆に感じ切ってしまったり、目の前のこと素直に認めてしまった方が楽です。涼しくする手段があるならば(絶対上手くいくならば)、明らか気候が暑いのに「暑くない」と思い込んでそこに心理的ストレス抱えるより、「暑いねーじゃあクーラーつけようか」(次の瞬間涼しさを選択する)でいいと思います。「暑いと感じたら次も暑い現象が起きる」と思い込んでいるのだったら、それはいかに自作自演かということがわかります。あくまでこれは極論ですが。つまり、「次の瞬間は自分が決定している」のです。それが俗に言う「選択しなさい」ってやつです。
 そこで、「選択」というと「毎瞬毎瞬、理想の自分を選択したことを意識するのか」となりますが、それをやることで疲れることなく今満たされるならばいいと思います。ただ大抵の人は「今の自分が不満足だから」それをすると思います。
「今のことに集中」「何もやらなくていい」というとなんだか動かず雑念なしの修行みたいなイメージになりますが、「今やりたいことをやる」というのを詰まるところ言いたいのです。「未来の不安、過去の自分の否定からくることを何もやらなくていい」ということです。

すると、メソッドをやりたいという人は必然と「そのメソッドが好きだから、気持ち良いから、自信がみなぎるから」というメリット以外でする意味が見つけ出せません。それ以外の理由でやるメソッドは義務であり、「未来か過去を意識しているからやっている」ということになります。つまり、そのメソッドをやる瞬間「問題を抱えている自分」を選択しているということになるのです。

「自分が何をしたって上手くいく」と本気で思えるか。そこが潜在意識を知った人に課せられた唯一の課題ではないでしょうか。(←この表現は自分を縛ってしまいそうですが、もちろん「本気で思えなかった」ということすらOKってことになります。「自愛」が人気且つ強力なのがわかる気がします。)
次の瞬間を自分が決める。上手くいく過程だったと決める。するとそれは本当にそうなりますよという話です。

>>122さんの質問のように「幸せ」という概念を含めるとまた違った話になるので、それをこの後「下り坂」として書いていこうと思います。

一応おさらいしてみましたが、「じゃああれはどうなのか、この場合は違うんじゃないのか」
というものがあったとして、それが「何をやっても上手くいく」の感覚的な原点に振り返っても説明付かないようならば残念ながら私の分析キャパオーバーとなります。

137幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 12:36:37 ID:Tk9xgZEY0
なんだかとっても納得。

潜在意識って「今やりたいこと」がはっきりしている人にはテキメンに効く。
でも「やりたいこと」が明確でなくて、ただ逃げたいだけ・怠けたいだけの人には効きにくい。

じゃあ「やりたいことがわからない」って人はどうなるのかってことになるとバシャールの「ワクワクすることをしなさい」とか自愛をとにかくしなさいになっちゃうのね。

138幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 14:06:34 ID:h4Hd.aQc0
>>136
この時期に1さんがスレ立ててくれて感謝です。
ネガティブアラーム鳴ってるのに、【叶えるため】にメソッドジプシーしてたと思います。
今後も楽しみにしています。
ありがとう。

139幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 14:07:25 ID:h4Hd.aQc0
あげた。ごめん。

140幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 14:46:57 ID:cY95GqWI0
すごいな。誰かが、質のいい論文だってレスしてたけど、ほんとそう。
自分もメソッドジプシーだから、知識みたいなものは普通の人よりもあるつもりだったけけど、頭の中でごちゃごちゃになってた。それが、このスレのおかげで、一気にまとまって繋がったって感じ。
これからも楽しみにしてるのでよろしく〜。

141幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 15:36:03 ID:y1qUi1BA0
ここのスレ読む人の多くは、スレ主さんも言ってたけど、知識が飽和状態で、メソッド実践してるもしくはしてた人。だからメソッドジプシーだったって書き込みいくつかあるもんね。

面白いのは、色々なスレでよくあるけど、同じ質問が繰り返されたり、個人的な悩み相談になったり、レスの中でのループや馴れ合いや達人依存現象みたいなのが起きてないこと。

スレ主さんも、その他の人達もいい意味で、タンタンとしたるなって感じだ。

私もメソッドジプシーだったけど、ここのスレ読んでて繋がった。何がポイントだったのかも見えてきた。今ならまとめサイトの達人の書き込みを文面通りじゃなく、他の視点で見られる。

このスレ主さんと、意見をだしあってる皆さんに感謝!

142幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 16:34:26 ID:NgwJ6K760
>>122です。スレ主さん、返信ありがとうございます。

122で質問してから、自分なりに色々考えていました。あの時と少し認識も変わりつつ、
それを確信しつつ、今も変化しています。

好きでやっているのですが、スレ主さんの書き込みを全てワードでまとめて、毎日読み
直しているんです。読むたびに、発見や気付きがあります。読み飛ばしていた部分や、
何となく読んでいた部分、自分の問いは既にもう書き込まれていました。

今は自分の状態をここに書くより、今後のスレ主さんや色々な方の書き込みを見守り、
また自分なりに考え、そして体感していきたいと思います。


何となく思ったのですが、ここはこのスレだけで完結するのでしょうね。
「潜在意識メソッドの共通点を見ることで核心に迫るスレ 2」は続かないと思うのです。
ループもジプシーも終了なんだと感じています。

ではではROMに戻ります。

143幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 18:55:08 ID:h4Hd.aQc0
>>138>>56です。
ここで質問して答えて貰ってってならずによかったです。
依存してしまうところでした。
何度も読んで自分から出てくる答えの通り過ごしています。
かなり精神的に楽になりました。
途中でレスして頂いた方、1さん、ありがとうございます。

144幸せな名無しさん:2014/03/27(木) 20:52:35 ID:x9oa2CMYO
1さんの胸の漉くようなコメント、とても楽になりました

何をしてもしなくても叶う
これって最強です

メソッド、アファ、常に快でいる…
一切関係ない
願う=実現
ネガティブであろうが、ひとたび願ったら叶う

願望を抱いた時点で実現と直結しているんですね

知識を詰め込み過ぎて頭でっかちになるのではなく
願望を叶えるのは実はとても単純
ただ願うだけ


そういえば、かつて願望が叶った時って特別何もしなくても叶ってました

145幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 00:31:01 ID:PGiN1c/c0
補足します。

「やりたいこと」の定義も人それぞれですが、ここでの極論は「未来の不安を気にしないで行う何か(特にワクワクとか気にしていません)」ですが、もちろん極論なんて目指さなくても良いので、やっぱり明日の試験が不安で勉強しておきたいならしてもいいと思います。それが今やりたいことになります。
また、やりたいことが無いことにもやもやしているならば「なんでこんなやりたいことないんだー!」とまず感情発散することがしたいことなのではないかなと思います。
それすら本気で何もやりたくないと思っているならば、「何もやりたくないことをやりたい」でいいと思います。そこに「何もやらないこと」にマイナスイメージな観念があると「罪悪感」やら「焦燥感」が付いてきて、またその感情が湧くことによって触発された観念がずっと変わらない現実を創造します。それが悪いとかではないですが、打破したいのならばそこを考慮にいれて・・・ということです。

146:2014/03/29(土) 00:44:11 ID:5FnNR1Oo0


「クレンジング系のメソッドと「なる」などの先取り系メソッドの共通点」
今後はほとんど願望実現には触れない予定です。(本気で叶えるためだけならば理論的に考えて今まで書いてきたこと以外はないと現時点で思っています。)
願望実現ではない違う視点からメソッド(潜在意識の活用)の意義を見ていきたいと思います。

「本当の自分を見つける」という言葉も耳タコだと思いますが、言っている人によってはその意味が違ってきます。本当にやりたいことを見つけるだとか、好きなことしかしないだとか、キャラクター診断みたいなもので自分の性格を知ることがそうだとか。
 潜在意識でいう本当の自分を見つけるためにすることは、詰まるところ「観念外し」になると思います。メソッドをつかっても良いですし、「認識の変更(簡単に言いますと、自分が創造主であることを認めることです)」をすれば自ずと観念は外れていきます。

今回はメソッド重視で見ていきます。
「観念を外す」という言い方から、それが出来るのはクレンジング系のメソッドだけだと思っている人も多いかと思います。それゆえメソッドを掛け持ちしないといけないのではないかという発想に繋がる人もいると思います。「『なる』やってるけど観念消さなきゃ意味無いんじゃない?」といったように。

例えば「女性なら女性らしく振舞わなければいけない」という観念をもっている人がいるとします。
クレンジング系はそのままその観念を消せばいいのですが、
「自然体でもOKな自分に『なる』」でも、好きなように振舞えば(女性らしく振舞おうとせず)逆に好感もたれるなどの現象化が起きて、「なんだ、自分で思い込んでただけか」と自然と観念は消えていきます。
現時点で貯金が少なくても「お金持ち」の意図を捨てないということは、今までの「今、貯金が少ないんだからお金持ちになんてなれるわけ無い」という観念から「そんなの関係ない」という観念に自然と上書きされます。

やり方は違えど目的は「観念を外す」の一本道です。(正確に言えば観念の塗り替えですが)


 自愛はどんどん自分を許していくので比較的「悪いはずだ」と思っていることの観念外しに有効だと思います。
セドナメソッドでは「罪悪感」をもつことは、潜在意識に「そんな悪いことをしたから今後来るであろう罰(バチみたいなもの)から身を守るために抱く感情」(言葉は正確ではありませんがニュアンスはこのような感じです。)といっています。つまり、罪悪感自体はエネルギーなので関係ないですが、根底に「悪いことしたらその制裁を受ける」という根強い観念を大抵の人が持っているようです。私もその通りだと思います。「バチが当たる」は自分で勝手に引き起こしています。そしてその現象化を元に今後も繰り返さないよう、どんどん自分を裁いていっているのです。そして裁く項目が多くなれば(〜ねばならならない、〜であるべきだ、が多くなれば)それだけ自分も負荷が大きくなり、自分が勝手に作り上げた望ましい行為からはみ出すことが多くなります。そして、はみ出した度に自分を責め、自分自身のことが好きではなくなるのです。
この真逆の行為が自愛です。何をやっても案外大丈夫なものだと現象化を通して教えてくれます。すると責めることがないので、自然と自分を好きになるのです。
 自分のやりたいことを素直に出来るのも自分を好きになる大きな要因なので、自分に禁止事項ばかり負荷していくと自分が自分ではないようななんとも嫌な感じがすると思います。終いには理想の振る舞いを取れない場合「こんな自分では未完成だから」と別の誰かになりたがったりもします。


観念を外すとは自由になることであり、その自由に行動することが先ほども申しましたように自分を好きになることになり、結果「本当の自分」というものに出会えたということになるのです。
本当の自分ではない状態とは、観念にまみれて、その観念から見て正しいか正しくなかで生きて行く非常に窮屈な状態ということになります。

147:2014/03/29(土) 00:46:37 ID:PGiN1c/c0
>>145
ID変わってますが、私の文章です。

148幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 11:54:32 ID:UD8GyZgw0
1さんすげーw
>>100
>現実を動かすのは何か?と考えると自分(思考)にできることなど何もないとわかります。
>現実を動かすのは潜在意識です。
>運命の人も、事前に相手にアポとったりして自分でどこどこで初めて出会えるようにセッティングしているわけではありませんよね。引き寄せてるのは自分の知らない見えない力です。

自分も達人レスを読み漁ってたら共通点を見つけたよw
意図したら任せなさいってやつ。
まさに>>現実を動かすのは潜在意識です。

コントロールを手放せとか、願望を手放せとか、潜在意識・別の領域を信頼してくださいとか。
共通点は意図(注文)したらあとは潜在意識・別の領域・神・宇宙・大いなるなんちゃら…etc

しかし、信じられない。そのせいで任せられない(自分でなんとかしようとする)。

でもよく考えるとおかしいぞ?
特定の願望に対してはメソッドとかするけど
呼吸とか、歩くとか、ここに書き込みするとか、そういった単純なものに対してメソッドをしているのか?
いやしていない。
これらは自分でできると思っているからだ。
しかし、これらも潜在意識等がやっているのだとしたら…


ある達人のレスを張ります↓

そうだ、水を飲む事、寝る事、テレビを見る事…自分の特定の欲求を充たすという願望実現に他ならない。
だが私はそれを「願望」と認識していなかった。

そんな誰でも出来る簡単な事は願望とは呼べない!願望実現の例だと認めない!
(つまり「私にとっての『願望』とは、簡単に実現しないものだということですね)

でも願望に種類が無いとしたら、際限が無いのだとしたら。(ここはクレ氏も仰ってます)
特に意識しなくても、私は特定の欲求を満たしている。実現している。

もしかして、願望とはもともと叶うように出来ているのじゃないか?!
なら、何のためにメソッドをしているんだ?!
うまくいく方法とダメな方法を見分けろ?!
瞑想すれば?!快にならなければ?!ハァ?!

そんなこんなで、今までの108氏のコメントが(これまたクレ氏と同様に)同じに見えてしまったのです。

「願いとはそもそも実現するものだ」
私には、彼がたったこの一言の視点からずっと物事を見ていただけだと感じられた。

149幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 12:26:21 ID:ORGxZubs0
>>1さん、いつも噛み砕いて教えて下さって、本当にありがとうございます!
何度も読み返しています。少しずつですが、理解が深まってきています。
そして>>148さん!
あなたのレス、私にはスゴく腑に落ちました!
確かにそうですよね、実現を敢えて難しくしているのは自分の観念なんだ、
って。
ありがとうございます!

150幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 15:07:39 ID:UD8GyZgw0
>>149
レスサンクスです。

そうそう。自分自身が、これは難しいぞと制限をかけてるんですよねw
自作自演ってやつ

目の前におやつがあるのに、三時になるまで食べちゃいけない。みたいな。
↑目の前に「ある」のに、既に自分のものなのに、三時になるまで「ない」を経験させている正体はなんだ?
自愛が足りないから?おやつに対して何らかの観念があるから?おやつ食べた私になったのに不安になったから?
執着心が強いから?内面が快じゃないから?もしかして前世のカルマ??

正解は、わ・た・しw
わたしが三時までおやつを食べることにストッパーをかけてるだけでしたーw。

認識の変更しなくても叶いますよ。って達人レスみたことありません?
そりゃそうだ。いまのままの私でも、歩けるし呼吸できるしアレもコレもだ。
つまり、そこにはそれは出来ないというストッパーがない。
んじゃ、特定の願望からストッパーをはずしたら?
そもそもストッパーなんて自分の思いこみで出来た思考の産物と気づいたら?

願望実現を阻むものはなにもない。
いまの私のまま(メソをやらんでも)願いは叶っていい。
これが認識変更かなと。

151幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 15:13:35 ID:UD8GyZgw0
私たちははじめから、叶う世界にいた。
ただ、勘違いをして叶わないと思ってしまっただけ。

もちろん、現象化させるのは潜在意識等だから、意図したらお任せしてね。

152幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 15:35:58 ID:Dzok2V820
洗脳すごすぎ
目の前にあるおやつと
そもそも
目の前にすらないおやつを
区別してないところがわろた

153幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 15:54:51 ID:A3zfc0E60
>>152
おやつが無い。が無い。のだから良いんじゃね?

154幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 18:23:04 ID:MKYickew0
なんとなく思ったんですけど、生きるって最大の願望ですよね。だけど思考で指示出してここで息を吸う、とかやってないですよね。生きる以上の難しい願望なんてあるわけ無いですよね。日常を普通に生きてるってことはそれが普通だからですよね。一番の願望を普通に叶えているんだから、それ以下の願望なんて余裕で叶いますよね。

155幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 19:55:42 ID:KD/VsiQ.0
ないものがあるように見えるんじゃなく、見たもの全てが望んだものだから不足を感じないってこと。
潜在意識を会得したからって目の前にすぐお金を出さなきゃいけないとか空を飛べなきゃいけないわけじゃないんだよ。
ごく普通の日常でも全てがあると思える。何か手に入れようとしなくても満足できる。もちろん手に入れたいと思えばそれに従うけど。
とにかく必死感や欠乏感がなくなるんだ。

156幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 20:02:16 ID:UD8GyZgw0
>>152
洗脳というか、むしろ頭おかしいよねw

おやつうんぬんは例え話だからね。
水が飲める→断水してたらどうするの?系のこと言われてもw

>>153
そんな感じですw

>>154
それそれw
生きてるってことは、「生きたい」という願望が実現した!てきなね。
生きてるってことは、何でも叶うってことの証明というか。
支離滅裂で申し訳ない。
書きたい事書きなぐってごめんねw

157幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 21:32:47 ID:MKYickew0
>>156
最大の願望をお任せして上手く行ってるんですもんね。自分の思考で何とかしたいと思うことすら勝手に浮かぶ願望なのだから、それすら放っておけば良いんですよね。

158幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 21:38:34 ID:2E8qbkn.O
>>1さん凄く分かり易いです。ありがとうございます。
詭弁さん以来の凄さ…。
どんどんお願いします。

159幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 21:40:51 ID:2E8qbkn.O
>>151 横からすみません。意図する=意図したら(メソッドもせず)願望を忘れても良いのでしょうか?

160幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 22:00:52 ID:LC9ClOeI0
よく分からない…

161幸せな名無しさん:2014/03/29(土) 23:09:22 ID:SMGZdnuY0
>>159

横からですが。

出来れば1さんの文章だけを何回か通して読んだ方がいいと思います。決して「過去スレ見ろ!」とかの意味合いで言ったのではなく、人によって言葉の概念や言い回し、また比喩表現も違うので、混乱すると思うからです。

このスレ主さん表現方法や、何をポイントとして書いているのか、自分にしっくりきているようなら、あせらずじっくり読んでみてもいいかもしれません。スレによって、合う合わないはありますからね。もし、しっくりこなければあえて、このスレにしがみつく必要もないとおもうのです。

スレ主さん以外の書き込みは、参考程度にしたほうが混乱しないかもですね。

あと、なんとなくsage進行しときますね。

162幸せな名無しさん:2014/03/30(日) 01:22:42 ID:H.tpOrgMO
>>161 ご丁寧にありがとうございます。

163幸せな名無しさん:2014/03/30(日) 12:56:23 ID:8G2qazVM0
私も色々手を出して、調べて、いろんなメソッドに共通点があるな〜と思ってそれを他のスレに書き込んだ直後にこのスレが現れた(笑)ので、うほっ!なんて引き寄せ!?と思ったんだけど余裕が無くて読めてなかった。今から読むお!(^o^)

164幸せな名無しさん:2014/03/30(日) 14:06:14 ID:sRZtfup20
1さんのコメント中心でまとめスレ作って欲しい。
お前が作れっていわれそうですが。

165幸せな名無しさん:2014/03/30(日) 18:53:55 ID:eaj7Kf.o0
163です。
全部読みました!
そして、大分前のレスへの疑問点と、今まで色んなメソッドや大事な姿勢?を見てきてここで触れられてなかったことがあるのですが、それについての質問があります。

>>さて、感情ですが。セドナは即効性があると謳われているのでオポノポノより入っていける方が多いかと思います。同じクレンジングという言葉ですが即効性と感じられているのは今その感情の解放を実感できているからです。●●気分がすっと楽になった気持ちが即効性があると感じられている所以です。
このときは本来何も起こっていませんが、ネガティブエネルギーに支配されて「ネガティブな私はいけないわ」「やばい!ネガティブ引き寄せるぞ・・・」という本当に現実を動かせる観念が働き出すのです。●●再度申しますがエネルギーを感じること自体は現実を動かす力はありません。そのあと「でもうまくいっちゃうんだよね私」で平和解決です。なので、エネルギーは積極的に感じると消える性質だとわかれば、あまりにひどい感情(エネルギー)が襲ってきた時は感じたほうがいいという見解になります。

特に上記の●●で囲まれた部分なのですが、これはセドナをしてネガティブな感情を手放してすっきりしてるんだけど、感情を手放しただけで観念は残ってるからその観念が働いてネガティブが実現してしまうということですか?

分かり難かったらすみません。どうしても読み解けず...


二つ目の質問ですが、いくつかのまとめにも珠玉の実現報告としてとりあげられていた書き込みが有るのですが、その書き込みの中で「他人は自分、それが腑に落ちたら次々叶うようになった」という内容がありました。

これは有名どころのメソッドと何か共通点が有るのでしょうか?


お答え頂けたら幸いですが、このスレの進め方に合わないようでしたらスルーして下さい。

166幸せな名無しさん:2014/03/31(月) 02:37:41 ID:uE4lYNec0
今までいろんな方がいろあろいってましたが、一番わかりやすいです。
ありがとうございます。

167:2014/04/01(火) 21:07:22 ID:/yBF9m1Q0
補足します。
潜在意識は「信じたものを見るように現実を創造する」ので、感情を処理したらそれに関連する観念も消せると思ったら消えます。それは感情を消しつつ同時に観念を消すことを意図しています。
セドナではざっくり言ってしまうと「感情の解放をすることによって人生が好転する、観念も消える!」という意図を意識下で促しているのです。なので「感情を解放したら悪いことが起きる」と思ったらきっと起きると思います。
しかし、反対に言えば「何もしなくても今恐れている事は起きない」と意図すれば起きないというわけです。
 感情を解放する本当の利点は、「嫌な感情は感じ切れば消えるんだ」という実体験を味わえることによって嫌な感情が湧き上がることに対しての怖れが格段に減り(防衛が必要なくなり)、以前より自由に振舞えるというところにあると思います。これは観念を消さなくても感情の解放だけで粗方満足感が得られる所以です。
ただ、>>10でも書きましたがクレンジングは「自分を浄化する」というストーリーがあるので、「自分の心の中にあるものを解放していこう=自分のなかに色々ブロックや解放してない感情がある」の公式が自然と成り立ってしまい、メソッドに意気込むと実際解放しても解放しても「自分の中に何かある」を無意識に意図するので「解放するために生きていく人生」になってしまうのです。

168幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 00:22:31 ID:t4QlKsEo0
「メソッドをすることについて」
私はメソッドをして、それがうまくできたら叶うものだと思っていた。
つまり、願望実現の為のメソッド(方法)。

しかし実際には、認識を変更させるものだった。
どのような認識に?
・自分は現実決定権者である
・自分には叶える力がない
・願いは叶う
などです。

メソする→叶う→メソすれば叶うぞw(と勘違い)→叶ったり叶わなかったり→なぜだ?他のメソに走る→ループ
↑これが、願いが叶わず苦しむ原因。

メソッド本来のあるべき適用状況は↓
メソする→叶う→自分以外のなんかわからん力があるんや→もしかして、自分サイドには叶える力がない?→でも、任せとけば叶うw→叶わないという不安から、叶うという安心

メソするから叶う。という条件をつけることは、いままでの現実的アプローチとなんら変わらない(頑張って〜をする)。
「(自分が)何かをしたから叶う」んでなく、自分じゃないなにかが叶えてる?という気づき。
もちろん意図は必要です。
それ以外は不要。(意図は取り下げないでね)

つまり、叶えるために必要なもんは何もないってことに気づこうね。と。
自分は何も出来ないんだし。
でもその方が楽w

169幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 02:04:19 ID:9zssG/Bk0
そんなのは達人たちが散々言ってるからわかってるよ

170幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 05:03:36 ID:il4Az7.A0
私は1さんのおかげで理解が進んだ所に168さんのカキコミがあって更に分かりやすくなったよ。
1さんも168さんもありがとう(^-^)

171幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 09:39:00 ID:F0wO/wpoO
いいスレですよね

メソッドは認識変更のための手段だから願望を抱いた瞬間に認識変更できる人は不要なのでしょうね

願望=即、認識変更=叶う
この一連の流れが同時にできる

172幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 14:26:12 ID:bSTghdhg0
1さん

私は意図する、がよく分かりません。意図するってどういうことですか!?

〇〇さんと結婚する

決めることですか?

お金持ちになる、と意図すればいい
とかよく言われますが

お金持ちになる、と(現状に関係なく)決めることですか?

またよく別の領域に願望が届いた時は必ず叶う、と言われますが届いた事を確認する術はありますでしょうか?

いまいち『意図する』が分かりません。
顕在意識と潜在意識で望んでいることが違うから叶わないんだよ、という意見も聞きますが…潜在意識が何を望んでいるかを顕在意識で分かるわけないですよね?

顕在意識で望んでいることと潜在意識で望んでいることが一致してる、一致していない、これが分かる方法や理論がありましたら是非ご教授下さい。

とりあえず私は意図する、とは具体的にどういうことかお聞きしたいです。

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします

173幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 14:30:14 ID:CrgGXHEs0
続けてすみません。

意図する…私の中では
・〇〇と決める
(お金持ちになる、〇〇さんと恋人になる)
・心の中で思い続ける
・決めて一旦忘れる
等のイメージです

分かりやすい左脳的解説を期待してます。
基本的な質問でしたらすみません

174幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 15:24:58 ID:Twd/lRPE0
>>1

>潜在意識は「信じたものを見るように現実を創造する」

万巻の書、あらゆる角度から説明された達人の言葉があるが
この一言に尽きるんですね。

もう他に何もいらないw


「引き寄せの法則、潜在意識は、スピリチュアルや神秘としてとらえるものじゃない。
物理や電気の法則とかと同じで利用するもの。」



>>168

>「メソッドをすることについて」
>私はメソッドをして、それがうまくできたら叶うものだと思っていた。
>つまり、願望実現の為のメソッド(方法)。

わかります!w

私は「何をやってもほとんどの場合自分はうまくいかないだろう」
という観念を持っていましたから、そのブロックに気づきはしていて、
勉強や伸ばしたい技術等をうまくやりたいという願望が一つのきっかけで潜在意識の扉を叩いたのに
メソッドが「うまくいかない」からひどいループに振り回されたものですw

1それはまるで・・・
「大学入試のための予備校の入学試験に受かるための塾に入るために(中略)・・・勉強する」 ようなくたびれ果てるコース。
(このような表現も誰かが言っていたような気もしますが。

今書いていて気づきましたが、
コレ、エゴのやつ、自分をどんだけできない子認定してんねん、とw)

あぁ、これはエゴゲームだな、と。
最近ですが、どっとした疲れと解放感とともに(腑に)落ちてきました。
(「なる」や「直結」が感覚で理解でき始めた頃だと思います)

175幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 20:02:32 ID:8O0Lr/nQO
>>1さん
こんばんは。
私は仕事などでいつも大切な時に失敗します。
訳の分からない出来事が起きたりして。
そんなことがありすぎて最近は恐怖心が肥大して実現してほしくないことが面白いくらい現象化してます
焦点を当てすぎなんでしょうが、どうすれば視点を逸らせますか?対処法を教えてください
このままでは死んでしまいます

176幸せな名無しさん:2014/04/02(水) 23:18:10 ID:IoC./eOQ0
大切なときに失敗する というのは 信じられないかもしれないけれど
あなたが あなた自身が望んでいることなのです。このことをまず認めること。
(あなたは面白いとすらいってるじゃないですかw)
もういいと満足したのなら、別の現実を選べばいいだけです

1さんじゃないのにすみません

177幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 05:56:33 ID:SqCEt9ZA0
うん、それだけ現実化能力あるなら逆に
楽しいこと嬉しいことも面白いくらい実現させられるってことですよね。
『信じたものを見るように…』って1さんももう答えを書いてくださってますよ

178幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 10:57:00 ID:06dsEF1U0
こんだけ失敗したんだし、もう失敗は底をついた!!成功しか残ってない!って認識を刷り込ませるとか。
寝る前のウトウトした時に、成功、成功とつぶやくとか。

179幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 11:04:32 ID:bdmnRl5Y0
1さん、はじめまして。
とても分かりやすく左脳的に書いて下さってありがとうございます。
どうしても感覚が掴めず、どこのスレを覗いても「とにかく実践しろ、感覚で分かる」という言葉があり、実践してもガチガチにループしていたのですごく嬉しいです。

まだ分からない所があるのでもう少し教えて下さい。

701式の「なる」なのですが、
今までの自分(潜在意識を知らない自分)は「叶ってない」と思っていたから叶っていない現実を見ていた。(叶ってないから叶える為にどうにかしようとしていた)
そこで「なる」をする。
(潜在意識を知り「願望=実現」だと知る。自分は既に理想の自分であるということにする)

でも、思考は変わらない。
鏡を見ても瞬時に顔や体型が変わっているわけではないので、「変わらないな〜」と思う。

この時の思考は、前者(潜在意識を知る前)も後者(潜在意識を知った後)も同じだとします。
この違い?というのがよく分からず、その思考をしてもいいのかと不安になってしまうのです。
思考が変わってないのにそれでいいのか?みたいに考え込んでしまっています。

くだらない疑問ですが、教えていただけると嬉しいです。

180幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 11:14:06 ID:NFVD5OBU0
1さんは何か願望を叶えられましたか?
それとも今は研究のうえ実践の最中なのでしょうか?

181幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 11:22:27 ID:s6yL1cNg0
>>179

1さんの53のレスを読んでもわからない?
思考はエゴだから、思考に振り回されないで流すことはできない?
意図しても、すぐに思考に戻るから(鏡を見て変わってないと何回も思う)、現実(不足)焦点をあててしまい、なかなか変化しない。
1さんのレスを何回も読んでみてください。
あとは自愛も大切と思う。

1さんは指南しないポリシーだから、もう一度、何回も読んで見ることをお勧めします。

182幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 11:25:48 ID:s6yL1cNg0
>>172

意図する=決めること。

潜在意識の中で何を思っているかは、ブレインダンプしてたら出てきましたよ。
なんでもいいから感情をノートに書き殴っていたら、スッキリするし自分のことわかってくるから、お勧めします。

183幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 11:28:39 ID:s6yL1cNg0
あげてしまいました。
ごめんなさい。

184幸せな名無しさん:2014/04/03(木) 22:15:40 ID:fP5Pskio0
>>179
横だけど

潜在意識を知った後と知らない時の思考は同じでも『捉え方』は違うと思うのですが…


>>701式の「なる」なのですが、 今までの自分(潜在意識を知らない自分)は「叶ってな い」と思っていたから叶っていない現実を見ていた。 (叶ってないから叶える為にどうにかしようとしていた) そこで「なる」をする。 (潜在意識を知り「願望=実現」だと知る。自分は既に理 想の自分であるということにする)

でも、思考は変わらない。 鏡を見ても瞬時に顔や体型が変わっているわけではないの で、「変わらないな〜」と思う。

この時『変わらないなぁ』と思っているのが『エゴ』だと潜在意識を知っていれば気づきますよね?


潜在意識を知る前
変わらないなぁ→理想の自分になるために色々しなきゃ→現実的努力


潜在意識を知ったあと
変わらないなぁ→エゴがなんかいってるなぁ→(今は変わらないように見えてるけど)そのうち現実が追いつくかな(前提が理想の自分)→願望放置


『なる』でループする人の思考
変わらないなぁ→エゴがなんかいってるなぁ→(今は変わらないように見えてるけど)そのうち現実が追いつくかな→(現実をみて)やっぱり変わらないなぁ(エゴと一体化・現実を真実と捉えている)→なんとかメソッドしなきゃ(前提が『理想の自分』になっていない』)→(現実をみて)やっぱり変わらない→方法が違うのかも→以外ループ


701式の考え方
変わらないなぁ→エゴがなんかいってるなぁ→エゴも含めて理想の自分の思考だなぁ(前提が理想の自分)→そのうち現実が追いつくかな→(現実を見て)変わらないなぁ→エゴがなんかいってるけどそれも含めて理想の自分だなぁ→そのうち現実が追いつくかな→そのうち願望放置(もしくは現実を確認していても前提を変えないことで現実が追いつく)


701式さんも最初は『不安になった』『全然変わってない!!』と思ってみたいですが(不安な感情や思考も丸ごと含めて『叶っている』自分という)【前提】を変えないことで、現実が701さんに合わせて変わっていったんだと思います。

185幸せな名無しさん:2014/04/04(金) 13:25:16 ID:mceT2xR60
>>184
ほんこれ!
すごく分かり易かった!
おかげで、すごく気と気持ちが楽になったー(^^)
ありがとうございます!

186185:2014/04/04(金) 13:25:57 ID:mceT2xR60
あ、さげときますね汗

187幸せな名無しさん:2014/04/04(金) 16:36:08 ID:nKva1HoQ0
>>184

分かりやすくご説明ありがとうございます。

ということは、「変わってないな」と思う自分=叶ってないと思ってメソッドする。
→自分を受け入れず、自己否定。

だったけれど、
「変わってないな」と思う自分すら許す(認める)。
→否定する自分を許す(認める)=自愛

だから、前提が違うんだとよく言われているんですね。
今までの自分と何が違うのかがよく分からなくてモヤモヤしてました。
ありがとうございました。

188幸せな名無しさん:2014/04/04(金) 18:44:14 ID:c/KkYD7I0
俺はさっぱり分かりませんよ

前提が違うって言われても、変わってないなって思いが出てる時は
前提がどうとかそういう思考はブッ飛んでどっかに行ってませんか?

前提が理想の自分だからこそ現実も追いつくそうですが
前提って言うのも「思考」ではないでしょうか?ならば「変わってない」という思考は
最終的には何としても避けないといけませんよね?
思考をそんな風に自在にコントロールできるとはどうしても思えないなー

189幸せな名無しさん:2014/04/04(金) 18:56:13 ID:7KbSfVvo0
この話題に関してももう1さん書いてくれてたと思うんだけどなぁ…

190184:2014/04/04(金) 19:14:09 ID:g1EjZrtQ0
1さんのスレ消費してすみません。
>>185さん
ありがとうのレスに嬉しくなりました(*^^*)こちらこそありがとうございます。


>>187さん
ふに落ちたなら良かったです。

今から『理想の自分になった』とします。
けれど思考は変わりません。

理想の自分になったんだからこんななこと考えないんじゃない?

この思考がエゴです

鏡を見ても瞬時に顔や体型が変わっているわけではないの で、「変わらないな〜」と思う。

思考が変わってないのにそれでいいのか?みたいに考え込 んでしまっています。

これがエゴです。


>>188さん
前提も思考です。

あれほしい
金持ちになりたい
トイレいきたい
眠りたい
彼女ほしい
〇〇さんと結婚したい
車欲しい
仕事欲しい
テレビみたい
息が吸いたい
朝早く起きたい
インターネットしたい
テレビみたい
お風呂入りたい

全部思考です。

トイレ行きたい

思ったらその為に『思考』がどうのこうの考えますか?

トイレ行くために
あれやこれや思考を調整しない人がほとんどですよね?

ほっといても願望なんて叶うんだからが『なる』だと思いますが、今までの常識で生きてる人間にはなかなか難しいと思います=潜在意識の力を信じるのが難しい

701式は
今までの感情や思考をひっくるめて叶ってる自分になることでエゴを包括して叶える方法だと思います


変わらないなぁと思っている時、前提の思考は吹っ飛んでますよね

そのあとエゴと一体化してたな、と気づけばいいと思います。

すみません、これが私の精一杯の説明です。

分かりにくいかもしれませんが

〇〇なりたい
という前提が思考でもそれは全く問題ないと思いますよ

1さんの見解も楽しみにしてます

191:2014/04/04(金) 22:56:28 ID:7wex0EYQ0
補足というよりむしろ番外編です。

「他人はいない」
「現実は幻想」または「自分が創造主だ」という考えを採用すれば、「じゃあ他人って何?自分の創造物?」という気持ちになるのは当然ですし、そうでなければ辻褄が合いません。それゆえ「他人はいない」と言ってしまっている人もいます。ただ>>104「現実は幻想」と同様、これは本当かどうかはわかりません。これも、「メソッドしたら相手が別人のように変わった!」など、実際そう思わずにはいられない現象が多数あるため、採用する価値はあると思います。

なぜ、自分が変わったら相手も変わるようなことが起きるのか。
何度も言いますが、潜在意識は信じたものを見るように現象化を創造しますので「他人がいない」と本気で信じたならば「やっぱ他人も自分で創り出してるな」と思うような現象ばかり起きます。シンクロニシティなんかが続くとそう思うのではないでしょうか。
例えばお寿司が食べたいなと思っていたら「相手がお寿司たべたい」なんて言い出す・・・会社辞めた途端に知り合いから会社起こそうなんて言われる・・・そんな引き寄せが続けば、自分の都合次第で相手が動いているように思えてきます。そして自分が相手を創造していると確信していきます。なので、そんな人にとっては「他人はいない」は紛れも無い事実となっていきます。もちろん、本当に他人はいないかもしれませんが。

「他人がいない」「世の中はワンネスだな」「他人とは意識下で繋がっているな」と同様、「やっぱ他人はいるな」も意図すれば現象化(そう感じざるを得ない現象に出くわす)します。
「信じたものをみる」この一言につきます。
どちらかと言うと「他人がいない」といっている人は「他人がいないと仮定したらどれだけ楽か」というニュアンスを含んでいると思います。
「他人がいない」を採用するメリットは、他人の批判は自分が創り出したことになるので全てが自分へ投げかけたい言葉となり冷静に受け止められます。「批判される」という概念が無くなるので人に対する怖れが全般的に薄れます。
例えば
「大切な人を失う」という概念も他人はいないので(自分の創造物なので)「自分が次の幸福のために離れさせた」とすることができます。
「相手に傷つくことを言ってしまった!」としても他人はいないので、「でもこれは結果的にいい展開の伏線になる」と決めてしまえばそうなります。
これら、もし「他人はいる」が前面に出ていたら、両者の気持ちはどうなるの?とかなんやかんやで「うまくいく」という意図を取り下げまくることになります。

本当は「現実は幻想」という概念の中に「他人はいない」ことも包括されているのですが、「他人がいない」を採用してからでないと「現実は幻想」と思いにくい場合もあるかもしれないので補足してみました。

192:2014/04/05(土) 10:23:21 ID:cKGuNlKg0
ちなみに、私はこのスレに書かれていることは全て隈なく読んでいます。
補足、または予告が無いということは前にどこかに書いてあるという意味だと捉えていただきたく思います。さらに他の方がレスしていることが、さらに噛み砕かれていてとてもいいと思うので「妄信的になるのではなく」、心に響いたもの、なんか気づいたと思ったこと、やってみようと思えたものだけを取り入れるといいのではないかと思います。(成功したと思える人だから信じるのではなくて、ただ純粋に取り入れたいと思ったことだけを。)
ある人にとってはコーヒーを毎日飲むのは健康に繋がるのが、それを真似してある人がコーヒーを頑張って毎日飲んだら体質的に合っていなくて病気を誘発することがあったりという感覚に似ています。無理して何かを取り組んでいたらネガティブアラームです。

以前も言いましたが、メソッドしてもしなくても良いんです。本来ならメソッドいらないはずだからと、メソッド辞める必要はありません。普通の人よりも何か「おまじない」してる人の方がなんか強い力発揮しそうな気持ちもありますし。とにかく今、気持ちが楽になれるならなんでもいいです。もちろんなれなくても問題はありません。

193:2014/04/06(日) 18:34:18 ID:uxW3drmg0

意図について補足します

「意図する」をセリフにすると「○○ということを現象化させたいけれど、私自身ではどうにもならないからもう一人の私にこの注文をお任せする」

よく言われている例えを用いるならば「ネットで注文したから後は自宅待機」(申し込んだとき、手元には無いけれどもう手に入れた感じはありますよね)です。

例えば
「良い事があって有頂天になると、必ず何か悪いことが起きる」という経験を一度でもした人は、知らず知らずのうちに良い事が起きればカッコの中のような流れを「意図して」しまいます。
おそらく一番初めの経験は小さい頃に読んだ物語(いいことがあったと思いきや悪いことがあったり)に影響されているか、同じような経験をしてきた親に注意されたことなどと思いますが。
それを、「良い事があって有頂天になったって別にいいし、その後悪いこと起きることとは関係ない」という人生を生きることを決意し、後はその現実造りを潜在意識にお任せするようにすればそういった現実を見るようになります。

194:2014/04/06(日) 20:43:37 ID:uxW3drmg0
両極性の法則

「幸せ」の定義は万人共通のように思えますが、ごく一般的に考えられている「悟りの境地」では全く違う意味を表します。思考をカラッポにしている状態が「永遠の平和」と呼べる究極の幸せだとしているのです。つまり瞑想状態の時です。(以前も書いたように五感にただ集中している状態も瞑想です。)
いわゆる悟りということを成し遂げた人にとって一般の人が感じている「あー幸せー!!」は単なる「刺激」でしかありません。そういった幸せは過去と未来という時間、他人や自分というものがある前提の思考でこそ成り立ちます。
例えば、
給料が上がって「嬉しいー!幸せ!」というのも、過去に少ない給料を貰っていた事実があるから感じられるものですし、
彼氏から褒められて喜ぶのも私以外の他人がいると思っているからですし、
何かを成し遂げて味わう達成感も困難なものほど強力なものですし・・・
こうやって時間軸があり、他人がいて、マイナスのものがあって「幸せー!!」は生まれるのです。
クレンジング系メソッドがなぜ「ポジティブな感情」も解放しなさいというのかというと、ポジティブとネガティブは二つで一つだからなのです。私たちはいいことと思えることが起きるとその感情に対して「執着」を生み出し、また味わおうとします。
しかしポジティブな感情を味わうためにはネガティブが必要なのでポジティブを味わう現実を創造することとはネガティブな感情を味わう現実を創造することとイコールになってしまうのです。
例えば、遠距離恋愛中のカップルが一ヶ月に一度デートします。その時はもちろん「ずっと毎日一緒に暮らしたい」と思っているでしょう。そして念願の同棲となり、毎日一緒に暮らせることになりました。最初は幸せですが、その幸せは上記の通り「刺激」なので同じ日々が続けば段々と薄れていきます。
しかし遠距離中の一ヶ月ぶりにデートした気分の高揚やラブラブな状態に執着していたとしたら・・・もしあのときの感情を何回でも味わいたいと思いが強かったら・・・
恐らく潜在意識はちゃんとシチュエーションを用意してくれます。
あのときの感情を再び感じる方法は簡単で、遠距離中と同じくらい不安や枯渇状態になればいいのです。自分の元から離れていってしまうんじゃないのか、相手は本当に自分のことが好きなのか、誰かに奪われたりしないのか、最近会えないな(これは同棲しているのでなかなか無いと思いますが)・・・そんな不安を持つことで恋愛というのは燃え上がります。
よって潜在意識は恋人を、何考えているかわからないミステリアスな人に変身させたり、相手が他の誰かを好きなのではないかと思わせるようにしてきたり、あの手この手で不安作りをします。または、他にまたドキドキさせてくれるような人を現せたりします(結局新しい人と同じことを繰り返すことになるでしょう。)
相手のことがわからない!なんか別の恋人の影が見える!なんか他の人が好きになってきちゃった!というのも執着を満たそうとしている結果です。(もちろん人によって事が起きる理由は違うのでこの例えに関して言えば・・・という意味で書いています。)
この例を全てのものに応用して考えると、私たちはいかに願望が叶っていて、その途中経過(マイナスなこと)に振り回されて意図を取り下げていることが多いかわかると思います。
両極性の法則の観点からすれば、不安も怖れも困難も全くない、究極の平和や幸せを求めているのだとしたらそれは永遠と瞑想をしなくてはなり得ません。時間も他人も無く。結局オポノポノも毎瞬毎瞬クリーニングと言っていますし。

しかしそんなことわざわざこの世に生まれてきたのにしたいと本当に思っているでしょうか。

もちろん認識の変更によって恐怖や不安を和らげることは出来ますが、一切ネガティブを感じないようにするのは、同時に幸せ刺激も感じないようにしているのと一緒です。

潜在意識の「悟り」とは自分が創造主だと理解した後、困難や不安や怖れも「この世で色んな感情を味わうために必要なスパイスなんだ」と自ら受け入れていくことです。
願望を達成しても幸せな感情を感じ続けたかったらまた新しい問題を作り出すでしょうし、執着しなかったらしなかったで特に「幸せー!」という気持ちではなく、息を吸うことと同じようなレベルでそれが当たり前になっていきます。そんな平坦な生活がずっと続きます。

195幸せな名無しさん:2014/04/07(月) 00:15:39 ID:9kzpYVF60
>>194
いつも、楽しく、かつ勉強させていただいています。
しかし、ちょっと反論というか、補足というか、感じたことを書きます。
たとえ悟り系を目指していても、大きいネガティブは起きないかもしれませんが、3次元でかつ、社会で生活している限りは小さいネガティブを避けるのは不可能です。
というより、バシャールも言っていますが、大きいポジティブを感じるために大きいネガティブを作り出す必要はない、ということです。
遠距離恋愛のたとえで言えば、確かに新たな刺激を求めるために新しい人を探し出し、恋愛すれば、大きな刺激を味わえるかもしれません。
ただ、ちょっと彼が出張して、連絡をあえて入れなければ、たとえ信用してたとしても不安になります。
そうゆう工夫を意図的に作る。
これは、別に引き寄せでもなんでもなく、単なるサプライズです。
つまり、自作自演レベルで、喜びや刺激を演出できると思います。
大きな平和を実現するために、大きな戦争を起こす必要はないわけです。
ちょっとした不安を演出すれば、たとえ人死にが出なくても、世界は平和を感じるでしょう。
プラスとマイナスは等価ではないと思います。
The Secretでは、ポジティブのパワーはネガティブのパワーを遥かに上回るため、少しネガティブを感じたとしても、すぐさまポジティブに切り替えれば問題ないとしています。
人は風邪程度で幸せを感じられます。小指を打ったり、口内炎ができたり、ちょっとお腹をくだしたり、ケンカしたり。
おそらく>>1さんは分かっていたことと思いますが、僕なりに両極性の法則、正負の法則の解釈をしてみました。
またロムります!
いつもいつも、ありがとうございます!^ ^

196幸せな名無しさん:2014/04/09(水) 22:47:36 ID:ovdGki.20
>>潜在意識は「信じたものを見るように現実を創造する」

て事は小保方さんのSTAP細胞は存在するのか…

197幸せな名無しさん:2014/04/10(木) 12:45:14 ID:ruSo9SMI0
>>196
彼女の場合宗教家が神を信じてるのに近い

198幸せな名無しさん:2014/04/10(木) 15:53:38 ID:/131aF6Y0
あげます。
1さん、楽しみに見てます!続きあったら読みたいです。
2回連続で流産して、まだまだ悲しい。。。

199幸せな名無しさん:2014/04/10(木) 17:19:27 ID:KTJXAlgo0
1さんがやってくるまで、これまでの文章を書き写すことにしました。
いろんな潜在意識の本より分かりやすいので、参考書みたいです。

200幸せな名無しさん:2014/04/10(木) 19:49:34 ID:WK0Nhvxw0
ありがとう楽しみに読ませてもらいます

201幸せな名無しさん:2014/04/10(木) 23:16:22 ID:/RtRdd7s0
小保方さんは実験は得意だけどそれをレポートにまとめるのが苦手すぎる人だったんではないかと。
スレチだからどうでもいいけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板