したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

univ. 大学関連ニュース

4287研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:01:21
「Fランク大学は潰せ」と言いながら鹿児島県の大学進学率が低いとか言い出すこの矛盾。
工業高校→就職が良かったんじゃないのか?
いい加減にしてほしい。

4288研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:07:01
所得の格差がひどすぎる。

4289研究する名無しさん:2018/10/06(土) 09:14:29
正義の味方は会計検査院だけやな。

4290研究する名無しさん:2018/10/10(水) 09:38:20
女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000067-asahi-soci
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20181009-00000067-asahi-000-6-view.jpg

 女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で
約16ポイントの格差があることがわかった。朝日新聞が2018年度の文部科学省の
学校基本調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、
女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、
女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。

 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、
「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者
および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、
男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは
山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった=表。

 大学進学率が50%を超えたのは、男子は22都道府県ある一方、女子は東京、神奈川、
山梨、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島の9都府県にとどまった。

4291研究する名無しさん:2018/10/10(水) 13:29:45
近大教授が自宅近くの国道で死亡、ひき逃げされたか 京都・精華町
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00024766-mbsnewsv-l26

 10日朝早く、京都府精華町の国道で大学教授の男性が倒れているのが見つかり、
死亡が確認されました。警察はひき逃げの疑いで捜査しています。

 10日午前4時すぎ、京都府精華町の国道163号・乾谷西交差点近くの車道で
「人が倒れている」と通りがかったトラック運転手の男性から警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、横断歩道から約10メートル西の車道に、近くに住む近畿大学教授の
須佐見憲史さん(59)が心肺停止の状態で倒れていました。須佐見さんは病院に運ばれましたが
頭の骨を折るなどしていて死亡が確認されました。警察は西の方向に走り去った車にひき逃げ
された疑いがあるとみています。

 須佐美さんは10日午前0時半ごろに家を出て帰って来ないとして、妻が10日午前6時半ごろ、
警察に通報していました。

4292研究する名無しさん:2018/10/13(土) 14:23:23
東北大学・名誉教授 太白区秋保で行方不明(宮城県)
ttp://www.news24.jp/nnn/news8738482.html

行方不明になっているのは、太白区に住む東北大学の名誉教授・梶谷剛さん(71)。
太白区の秋保ビジターセンターの防犯カメラには、8日の午前9時半頃、梶谷さんが山の方に
歩いていく姿が映っていて、その後、梶谷さんとは連絡が取れない状態。警察は、
山で遭難したとみて捜索したが、きょうは日没までに発見できなかった。

4293研究する名無しさん:2018/10/13(土) 14:24:27
箱根予選会 駒澤大、順天堂大など本大会出場11校決まる
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00010002-yomonline-spo

 第95回箱根駅伝予選会が13日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、
国営昭和記念公園にゴールするハーフマラソン(21・0975キロ)で行われ、各校上位10人の
合計タイムで1位となった駒沢大など11校が本戦出場を決めた。一方で、専修大が出場を逃した。

 来年1月2〜3日の本戦出場を決めた11校は以下の通り。

1位  駒澤大
2位  順天堂大
3位  神奈川大
4位  国学院大
5位  明治大
6位  東京国際大
7位  大東文化大
8位  中央大
9位  国士舘大
10位 山梨学院大
11位 上武大

 すでにシード権を持ち、箱根駅伝2019本大会への出場が決まっているのは、青山学院大、
東洋大、早稲田大、日体大、東海大、法政大、城西大、拓殖大、帝京大、中央学院大の10校。
加えて、関東インカレ成績枠で日本大も出場を決めており、予選会を突破した11校を合わせ
計22校が出場する。

4294研究する名無しさん:2018/10/13(土) 15:36:45
>箱根駅伝

やれやれ。

4295研究する名無しさん:2018/10/13(土) 16:46:05
駅伝大学ってことで

4296研究する名無しさん:2018/10/13(土) 17:01:04
駅弁大学 V.S. 駅伝大学

4297研究する名無しさん:2018/10/14(日) 08:00:54
駅弁の大勝利

4298研究する名無しさん:2018/10/14(日) 08:47:47
>>4296
理系では圧倒的に駅弁だが、
文系は学力はどっこいどっこい、意欲・行動力では駅伝が勝ると思われ。

4299研究する名無しさん:2018/10/14(日) 10:43:59
山梨大の先生が知り合いにいるが、
他県の人からたまに「ああ、あの駅伝の」と
言われるらしい。

4300研究する名無しさん:2018/10/14(日) 10:59:06
そこは「いや、駅弁の方」と応えなきゃね。

4301研究する名無しさん:2018/10/14(日) 11:48:43
金沢大とかキャンパス移転して駅弁も売ってないんじゃないか?

4302研究する名無しさん:2018/10/15(月) 11:21:42
就活新ルール、罰則設けず…企業名公表は見送り
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00050011-yom-bus_all

 政府は、経団連が廃止した採用指針に代わって策定する新たな就職・採用活動のルールに
罰則を設けない方針だ。通年採用を取り入れる企業が増えている現状を踏まえ、ルールに
従わなかった企業名の公表などを見送る。

 政府は、経団連や大学側も参加する「関係省庁連絡会議」の初会合を15日に開き、
早ければ月内にも、現在の大学2年生にあたる2021年春入社組を対象にした新ルールを決める。
会社説明会を「3年生の3月1日」、選考を「4年生の6月1日」にそれぞれ解禁する見通しで、
罰則を設けないことも確認する。

 これまで経団連が示してきた採用指針を巡っては、会員企業のソフトバンクグループの
傘下にある携帯電話会社ソフトバンクが通年の採用を導入するなど、形骸化が進んでいた。
こうした中で、新ルールを守らない企業を公表するなどの罰則を設けても、「現状で意味の
あることではない」(関係者)との指摘が出ていた。

 ただ、罰則を設けないことで、政府主導の新ルールがまとまっても、従わない企業が
続出する可能性がある。政府には、新ルールの実効性を高める工夫が求められる。

4303研究する名無しさん:2018/10/15(月) 13:03:05
明治に抜かれた立教が「脱MARCH」宣言で目指す「RJK」とは
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181015-00182103-diamond-bus_all

 「MARCH」の筆頭のはずが、明治大学に抜かれた。優等生的でスマート。
故に「特徴がないのが特徴」ともいわれてきた立教大学に、改革をうたうトップが現れた。
新リーダーは再逆転を果たすのか。4月に就任した郭洋春・立教大学総長が語る――。
『週刊ダイヤモンド』10月20日号の第1特集は、「大学・学部序列」です。367大学1178学部の
37年間の偏差値、志願者数などのデータから長いスパンで大学や学部の序列を大局的に振り返ると、
大学全体の変化や課題が浮かび上がってきます。平成を総括するとともに、「近未来の3年後」を予想。
第4次産業革命の渦の中で時代が求める学部と学問、大学教育の向かう先、なすべきことを探りました。

 ──今の受験生は立教大学と明治大学の両方に受かると、総じて明治を選ぶ方が多いんですね。

 残念ですが2012〜13年ぐらいに逆転されて、差がどんどん広がっている感じです。
偏差値では立教が高くても、「何となく」という理由で明治を選ぶ。

 ──明治を「イメージ大学」とやゆする人もいます。

 ただ、「何となく」ってブームですよね。だったら再逆転は可能。このままの状況が5年、
10年続くと、逆転するのに20年、30年かかってしまうけれど、今ならば4〜5年で追い付き、追い越せる。
立教は今、正念場を迎えています。

 ──なぜ今まで動かなかったのか。昔は観光学部開設など「日本初」がいろいろありました。
近年はライバル校の後追いの印象があります。

 改革期と安定期が交互にあって、ここしばらく安定期でした。その前は学部を大幅に増やしたり
大改革をして、「MARCH」の中で断然トップを走っていました。慣らすためには安定運行の期間が必要だった。

 そうはいっても社会の変化が非常に速いですから、ドラスチックな改革を今、しないといけません。

 総長選挙では候補者それぞれ改革案を出して、その方向性がそんなに違うわけではなかった。
ただ私は、数字を出して具体的に語った。明治や青山学院大学などとの比較グラフで今のポジションを示し、
現状のままいったときの将来シミュレーションを、私だったらどう右肩上がりにするか
財政面を含め分析し、政策提案しました。経済学者ですから。

● AIに大学全体どっぷり浸る

 ──何にどう投資していくんですか。

 各学部平等ではなく、選択と集中による「雁行型教育発展」で。

 ──雁行型?

 鳥の群れは1羽が先頭を飛びます。今、うちで一番先を走っているのが経営学部、
異文化コミュニケーション学部であるならば、そこの教育モデルなりを学部内で閉じるのではなく、
他の学部に浸透させていく。リーダーシップ教育や語学教育とかね。

 ピラミッド形式で先頭が引っ張り、最終的に全てをボトムアップする。従来的な横並びの
発展では伸びどころを抑えることになりますから。

 それと全10学部、全ての学問領域で、AI(人工知能)を使った研究、教育を進めます。
例えば経済学であれば、行動経済学で人間の行動が特定のシチュエーションでどう変わるか、
ビッグデータを解析すれば、想定外の結論が得られるかもしれない。私たちの長年にわたる蓄積を、
若い研究者が半年で超えるようなスピードで研究する時代です。

 学問だけじゃありません。大学は何十万人という学生の蓄積がありデータの宝庫。
それを生かせば就職活動においてAIが適性を導き出すとか、学生サポートの在り方、
教員の教え方、入試の在り方までも変わり得る。AIを一部で学んだり使うのではなく、
大学全体でどっぷり浸る。最終的には人間が判断するにせよ、AIによって新しい大学を
つくるくらいのことを考えています。

4304研究する名無しさん:2018/10/15(月) 13:57:02
>>4304
学長自らが、偏差値や大学の序列が上だとか下だとか予備校みたいなこと言い出して、立教もずいぶん品がねえなぁ。

4305研究する名無しさん:2018/10/15(月) 14:41:03
もうそんな時代でもない、ってことでしょ。
でも、その上下があいまいだし、仮に上下があっても何か直接に
恩恵があるというものでもない。でも、なぜか気になる人もいる
という程度のものだし。

4306研究する名無しさん:2018/10/15(月) 14:43:59
立教の総長で経済学部出自って珍しいはず
かつて○経の牙城だったし

4307研究する名無しさん:2018/10/15(月) 21:53:38
ていうか立教と明治では学風が全然違うだろうが。相手にする必要なし。

4308研究する名無しさん:2018/10/15(月) 23:11:20
明治もすっかり軟派な学風になりおって、悲しい限りじゃ。

4309研究する名無しさん:2018/10/16(火) 05:13:47
>>4307
まったくその通り。建学の精神を大切にしてほしいね。

4310研究する名無しさん:2018/10/16(火) 07:44:02
そう、私学助成なんていらん。

4311研究する名無しさん:2018/10/16(火) 07:58:31
そう、給費奨学金にすればいいんだ。

4312研究する名無しさん:2018/10/16(火) 08:36:58
明治大学を若者が選ぶ理由、「何となく明治」の正体
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181016-00182376-diamond-soci

 親世代の学生時代、私立法学部であれば中央大学、大学単位では立教大学が「MARCH」の序列トップだった。
対して現代の学生は「何となく」明治大学を選ぶ。この「何となく」の正体は何なのか。

 オープンキャンパスで各大学に足を運ぶと、明治は交通の便のいい都心に高層キャンパス
「リバティタワー」を構える。かつてのバンカライメージはまるで消え、開放的で現代的で
華やかな雰囲気が、勉学、研究においてもキャンパスライフにおいても、高校時代とは異なる
新しい世界に導いてくれる期待感を醸し出す。

 結果、現代の学生は「やっぱり明治がいい」となるのである(下図参照)。

 「イメージ大学」とやゆされることもあるが、「何となく」イメージを大転換できたわけではない。
その裏にあるのは、飽くなき改革だ。

 都心高層ビルというハードが人気を集め、時代に合ったソフトとしての学部を構成する。学生の動機が何であれ、
それが向学心を駆り立てるものとなっているならば、結果オーライだ。


 昔、MARCHの上に君臨する「早慶」において慶應義塾大学は経済界、早稲田大学は政界の
人材養成機関と表現された歴史がある。慶應のOB組織である三田会は長い時を重ねて、
OBパワーによる圧倒的な寄付金の集金力を磨いてきた。

 対して明治は市民色が強い大学。薄く広く寄付を募るが、容易ではない。それでも早慶に勝るものがある。
両者よりも地の利のよい「都心」にあるということ。その資産から財源を生み出すために今、
第2リバティタワー建設計画に乗り出している。

 現リバティタワー建設時からツインタワー構想はあった。これをついに実現し、テナント料収入などの
不動産ビジネスや、新タワーをベースにした教育サービスなどで収益を多様化し、財源を獲得しようというのだ。

 時代をつかみ、カネをつかみ、大衆の心をつかみ、大学教育を進化させる。それを研究力につなげる。
「平成勝ち組」となった「イメージ大学」は、現代の大学における経営および教育改革において、
ある意味、模範なのかもしれない。

4313研究する名無しさん:2018/10/16(火) 08:44:52
三菱地所とけんかしてその後どうなったの?

4314研究する名無しさん:2018/10/16(火) 10:12:30
>>4312
巧妙だけど、これ広告なんだよなw

4315研究する名無しさん:2018/10/16(火) 15:48:31
ぼくも明治に行こう。

4316研究する名無しさん:2018/10/16(火) 16:09:54
>>4314
タイアップ特集企画な。
世の中を捻じ曲げるマスゴミの末路。

4317研究する名無しさん:2018/10/16(火) 16:50:33
【週刊ダイヤモンド2018/10/20号 「大学・看板学部序列マップ」もしくは「1778学部17k系統「全」偏差値」に掲載された私立大学】(大学院大学・通信制大学は除く)
芸術・体育・宗教などの一部分野を除き、下記に現れない大学は、看板となる学部や一定レベルの難易度のある学部を持たない、真のFランといえる。

愛知、愛知医科、愛知学院、愛知工業、愛知淑徳、青山学院、朝日、麻布、亜細亜、跡見学園女子、茨城キリスト教、岩手医科、桜花学園、
追手門学院、桜美林、大阪医科、大阪経済、大阪芸術、大阪工業、大阪歯科、大阪樟蔭女子、大阪保健医療、大阪薬科、大谷、大妻女子、
岡山理科、学習院、学習院女子、神奈川、金沢医科、金沢工業、金沢星稜、鎌倉女子、川崎医科、川崎医療福祉、関西、関西医科、
関西医療、関西外国語、関西福祉、関西学院、神田外語、関東学院、畿央、北里、吉備国際、岐阜医療科学、岐阜聖徳学園、九州栄養福祉、
共愛学園前橋国際、京都外国語、京都産業、京都女子、京都先端科学、京都橘、京都美術工芸、京都文教、京都薬科、共立女子、杏林、
近畿、金城学院、熊本保健科学、久留米、群馬医療福祉、群馬パース、慶應義塾、工学院、皇學館、甲南、甲南女子、神戸学院、神戸女学院、
神戸女子、神戸常盤、神戸薬科、國學院、国際医療福祉、国際基督教、国士舘、駒澤、駒沢女子、埼玉医科、相模女子、札幌学院、産業医科、
産業能率、自治医科、実践女子、四天王寺、芝浦工業、就実、順天堂、城西国際、上智、昭和、昭和女子、昭和薬科、女子栄養、白百合女子、
仁愛、椙山女学園、鈴鹿医療科学、成蹊、成城、聖心女子、清泉女子、西南学院、聖マリアンナ医科、聖隷クリストファー、聖路加国際、
摂南、専修、千里金蘭、創価、崇城、大正、大東文化、高崎健康福祉、拓殖、玉川、多摩美術、千歳科学技術、千葉工業、中央、中京、
中部、津田塾、帝京、帝京平成、天使、天理、東海、東海学園、東京医科、東京医療保健、東京家政、東京経済、東京工科、東京国際、
東京歯科、東京慈恵会医科、東京純心、東京女子、東京女子医科、東京電機、東京都市、東京農業、東京薬科、東京理科、同志社、同志社女子、
東都医療、東邦、東北医科薬科、東北学院、東北芸術工科、東北福祉、東洋、東洋英和女学院、常葉、獨協、獨協医科、豊田工業、豊橋創造、
中村学園、名古屋外国語、名古屋学院、名古屋学芸、名古屋女子、奈良、奈良学園、南山、新潟青陵、二松學舍、日本、日本医科、日本歯科、
日本社会事業、日本獣医生命科学、日本女子、日本赤十字秋田看護、日本赤十字看護、日本赤十字豊田看護、日本赤十字広島看護、
日本赤十字北海道看護、日本体育、日本福祉、日本保健医療、ノートルダム清心女子、白鴎、花園、兵庫、兵庫医科、兵庫医療、広島国際、
広島修道、フェリス女学院、福岡、福岡工業、藤女子、藤田医科、佛教、文教、法政、北星学園、星薬科、北海学園、北海商科、北海道医療、
北海道科学、北海道文教、松山、武庫川女子、武蔵、武蔵野、武蔵野美術、明海、明治、明治学院、明治薬科、名城、明星、目白、桃山学院、
桃山学院教育、安田女子、大和、山梨学院、横浜薬科、四日市看護医療、酪農学園、立教、立正、立命館、立命館アジア太平洋、龍谷、
流通科学、麗澤、早稲田。
(全584校の私立大学のうち240校が掲載)

4318研究する名無しさん:2018/10/16(火) 17:42:54
広告料でランキングが上下するんだっけ?

4319研究する名無しさん:2018/10/16(火) 20:09:41
神奈川工科と淑徳と流通経済がない!!
1つもBFないし流通経済大経済学部は3〜6倍もあるのに!!

逆にそこらじゅうBF~1.5倍の東京国際があるのはなんで!?
相模女子、札幌学院???全学部BFでしょ!

4320研究する名無しさん:2018/10/16(火) 20:17:39
明治と立教で明治っておかしくね?
というか立教ってなんで文学部キリスト教学科を神学部にしねーんだろーな

4321研究する名無しさん:2018/10/16(火) 20:38:10
そんなに学生が来ないからじゃないか?

4322研究する名無しさん:2018/10/16(火) 21:03:25
気にすんな。
広告料積んでるだけだ。

4323研究する名無しさん:2018/10/16(火) 21:16:15
明治って金出してアメリカのディズニーにバイトに行くプログラムを作っていたんじゃなかったか?

4324研究する名無しさん:2018/10/16(火) 22:05:28
それ、明海

4325研究する名無しさん:2018/10/17(水) 19:42:29
進研模試B判定55以上

4326研究する名無しさん:2018/10/17(水) 20:48:23
進研模試B判定55ってせいぜい亜細亜大くらいじゃね?

4327研究する名無しさん:2018/10/20(土) 12:59:54
国際法学者の大沼保昭さんが死去
ttps://www.asahi.com/articles/ASLBL5632LBLUTIL02Q.html

 戦争責任の研究や慰安婦問題などに取り組んだ国際法学者で東京大名誉教授の大沼保昭
(おおぬま・やすあき)さんが16日、腎盂(じんう)がんのため死去した。72歳だった。
通夜、告別式は親族で営んだ。喪主は妻清美さん。後日、偲(しの)ぶ会が行われる予定。
長女は自民党の大沼瑞穂・参院議員。

 山形市生まれ。東大法学部在学中、全共闘運動やベトナム反戦運動に影響を受け、
在日韓国・朝鮮人の指紋押捺(おうなつ)撤廃やサハリン残留朝鮮人の帰還などの運動に参加した。
95年に設立された「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)の理事として、
元日本軍慰安婦への「償い事業」に取り組んだ。

 東大大学院教授を09年に退職し、16年まで明治大特任教授。国際法を専攻し「国際条約集」の
編集代表も務めた。経済摩擦についての論文で87年に石橋湛山賞。戦争責任などの研究で
17年に内海愛子、田中宏の両氏とともに日本平和学会平和賞を受賞した。

 安倍晋三首相が15年に戦後70年の談話を出した際には、国際政治学者ら70人余の
発起人代表として声明をまとめ、「日本の戦争は違法な侵略戦争だったと明確にすべきだ」と訴えた。

4328研究する名無しさん:2018/10/20(土) 21:38:10
「朝まで生テレビ!」出演の教員が多い大学ランキング 東大の次に意外なあの大学
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181016-00000044-sasahi-ent
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20181016-00000044-sasahi-000-3-view.jpg

『大学ランキング 2019』では、『朝生』への出演回数を集計した大学教員ランキングを掲載している
(大学教員は原則として常勤の講師、助教授<准教授>、教授。名誉、客員、特任などは含まない)。
集計にあたっては、番組がスタートした1987年から2017年まで通年、出演する教員に変化が
見られるため1987〜2002年と2003〜2017年それぞれの期間に分けた。

 ランキング上位校を見てみよう(肩書は出演当時で、現在は定年、辞職などで大学を
離れた人もいる。カッコ内は出演時に所属していた学部)。

 1位東京大102。87〜02年では舛添要一(教養)、藤岡信勝(教育)など保守系の論客が登場した。

03〜17年では姜尚中(社会情報研究所)、小森陽一(教養)などリベラルの立場からよく発言している。
姜は国際基督教大から移ってきて、女性からの人気が高かった。

 前出の井上達夫、三浦瑠麗は15年以降に登場している。三浦は16年に11回出ており、
すっかり『朝生』論客となった。

 2位拓殖大。もっとも貢献したのが森本敏(海外事情研究所)であり、現在は総長をつとめている。
重村智計(国際)は途中で早稲田大に移ったため貢献度は大きくない。井尻千男(日本文化研究所)、
荒木和博(海外事情研究所)、秦郁彦(政経)など歴史認識に一家言持つ個性的な面々がそろう。
秦はのちに千葉大、日本大に移った。

 3位慶應義塾大。政権ブレーンから野党系ご意見番まで人材が豊富だ。金子勝(経済)、
竹中平蔵(総合政策)、小林節(法)、島田晴雄(経済)、岸博幸(大学院メディアデザイン研究科)など。
金子と竹中は経済政策をめぐって論敵である。

 竹中は小泉純一郎政権で内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、内閣府特命担当大臣(金融)、
総務大臣などをつとめたあと、東洋大へ移った。
島田は千葉商科大学長を経て、2017年に首都大学東京理事長に就任した。現在、「東京都立大学」への
名称先祖返りのPRに忙しい。岸は元経済産業省官僚。

 4位同志社大。ほとんどが村田晃嗣(法)である。13年、村田は40代の若さで学長に就任する。
しかし次の学長選挙に落選という憂き目にあった。15年に安保関連法案が審議されるなか、
村田学長が国会で賛成の立場で意見を述べたことをとらえて、同志社大の教員有志が
「その法案に対し、本学の学長職にある教授が公的な場で支持を表明したことについて、
心から恥ずかしく思います」という声明を出したことがあった。

 5位東海大。韓国出身の 金慶珠(教養)、中国出身の葉千栄(文)も出演回数が多い。
首藤信彦(政治経済)は衆議院議員(民主党)を3期つとめたことがある。CNNデイウォッチの
キャスターなどの経験があり、もともとテレビ出演が多かった。現在は東海大を離れている。

 6位明治大。番組初期、栗本慎一郎(法)が毎回のように出演して圧倒的な存在感を
示していたが、いま、彼に続く『朝生』明治大論客は現れていない。

 7位帝京大。防衛大学校出身で陸将をつとめた志方俊之(法)がメイン。『ビートたけしのTVタックル』
『たかじんのそこまで言って委員会』などで防衛問題をわかりやすく解説した。

 8位東洋大。小泉政権のころ、松原聡(経済)がよく出演していた。自身のツイッターには
「郵政改革では、小泉政権で民営化推進。日本郵便取締役をつとめたが、09年11月20日、
民主党政権で解任」とある。現在は東洋大副学長。

 9位獨協大。ほとんどが森永卓郎(経済)である。彼はバラエティー番組の出演も多い。

 10位上智大。番組初期、保守派の論客として渡部昇一(文)が、小田実、大島渚など左派系に
議論を挑んでいた。グレゴリー・クラーク(経済)も、比較文化から日本人論を語っていた。
彼はのちに多摩大学長に迎えられた。

 10位早稲田大。慶應義塾大に大きく差をつけられた。1980〜90年代は吉村作治(人間科学)、
2000年代は重村智計(国際教養)、2010年代は中林美恵子(社会科学)の出演回数が多い。

4329研究する名無しさん:2018/10/20(土) 22:44:52
なんでこんなどうしようもない記事が書けるんだ。

4330研究する名無しさん:2018/10/24(水) 04:02:09
日大と東京医大の助成金交付、国が保留 10月23日(火)19時4分 TBS
ttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/1023/tbs_181023_2092548445.html
 アメフトで重大な反則行為があった日本大学と不正入試が明らかになった東京医科大学に対し、国は助成金の交付を保留する決定をしました。
 関係者によりますと、私立大学への助成金を決める「日本私立学校振興・共済事業団」は、23日、外部有識者からなる会議を行い、日本大学と東京医大について「学校の管理運営が適切ではない」などとして助成金の交付を保留する決定をしました。
 日本大学はアメリカンフットボール部員の悪質タックル問題を受けての対応について、また、東京医大は、医学部の不正入試問題で理事長と学長が起訴されたことが問題視されました。昨年度、日本大学はおよそ91億円、東京医大はおよそ23億円の私学助成金が交付されています。(23日18:31)

4331研究する名無しさん:2018/10/24(水) 10:22:38
赤とんぼこと福井大学の元匿名准教授だった前園泰徳が出所したかどうかとか、民事裁判はどうなったのかとか
続報がないなぁ
嫁の親父が文科省高官だったとか、マスゴミや裁判所判事の忖度なのかいね

4332研究する名無しさん:2018/10/24(水) 13:06:33
「赤」と「んぼ」?

4333研究する名無しさん:2018/10/24(水) 13:46:18
>>4327

大沼先生、お亡くなりになったんですね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

もう15年ほど前に大沼先生やそのほかの先生と一緒に海洋研の白鳳丸の航海に
同乗して一緒にセミナーして議論したなぁ(遠い目)

4334研究する名無しさん:2018/10/26(金) 14:03:16
おお、芸大が授業料2割値上げか。
当たり前だよなぁ。
上げなきゃやってられねーよ。

4335研究する名無しさん:2018/10/26(金) 15:28:44
助成金は保留したって最後は出す。流用はできない。学生への助成で大学へじゃないから。

4336研究する名無しさん:2018/10/26(金) 15:42:30
ネチネチと釘を差した上で、結局は交付でしょうな。
保留→不交付ってのはまずありえない

4337研究する名無しさん:2018/10/28(日) 09:41:56
東京藝大、19年度から授業料20%値上げ 標準額上回るも「優秀な芸術家育てる」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000051-zdn_mkt-bus_all

 東京藝術大学は10月26日、2019年度の入学者から学部の授業料を約20%値上げし、年間約64万円にすると発表した。
20年度の入学者からは大学院の授業料も同額に引き上げる。値上げで得た収益は、教育体制の拡充、
設備投資、給付型奨学金の整備などに充て、優秀な芸術家の育成・輩出に注力していく。

【東京藝大による学費値上げの詳細】
 18年度までに入学した学部生と19年度までに入学した大学院生の学費は値上げの対象外とし、
在学中は現行のまま据え置く。

 現在の授業料は学部・大学院ともに、文部科学省が省令で定める標準額の年間約54万円。
両者の値上げが完了する22年度までに、約3億円の増収を見込む。
国立大が標準額を超える水準まで学費を引き上げる例は、東京工業大学に続いて2校目。

 東京藝大の担当者は、値上げ分の用途を「海外から一流の芸術家を講師として招き、
個別指導や少人数制の授業を充実させるために使用する」(戦略企画課、以下同)と説明する。

 「工房やスタジオへの設備投資を行いつつ、美術や音楽の実技指導を行う専門的なスタッフも雇用していく。
学生を海外の音楽祭などに派遣し、国際経験を積んでもらうことも考えている」という。

 返済不要の奨学金を設定する理由は、経済的に困窮する学生のサポートを強化するためといい、
値上げ幅に等しい年間10万円を給付する予定。

4338研究する名無しさん:2018/10/28(日) 10:07:13
19年度以降入学の学生の金で18年度以前がいい目に合うのかとかいろいろ面倒そう。

在学年次の額にして少しずつ上げた方がいいように思う。

4339研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:42:34
20%とはでかいな。
うちみたいな総合大学は5%でいいから上げてくれ。

4340研究する名無しさん:2018/10/29(月) 09:40:06
既卒者の内定率伸びず=新卒は絶好調―マイナビ調査
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000008-jij-bus_all

 就職・転職情報サービスのマイナビ(東京)がこのほど公表した2018年度就職活動調査によると、
大学や大学院を卒業、修了後、おおむね3年以内の「既卒者」の内定率は45%と、過去3年並みの
水準にとどまった。新卒者の内定率が上昇を続け、8月末時点で83.4%に達したのと対照的な傾向を示した。

 既卒者に対する調査は9月13日〜10月1日、マイナビの会員を対象に実施し、269人から回答を得た。

 調査を開始した12年の同時期、既卒者の内定率は23.6%。今年はその約2倍となっているが、
15年以降はほとんど伸びていない。一方、12年に60.5%だった新卒者の内定率はほぼ一貫して
上昇し、現役学生では「売り手市場」の傾向が強まっている。

 マイナビは「(企業側の)新卒学生と既卒者の垣根は徐々に低くなっている」とみているが、
「1回失敗しているので、納得できる仕事をすることへのこだわりが強い」と、既卒者の
内定率が頭打ちになっている理由を分析している。

 既卒者のうち半数超は、在学中に内定を得たものの再び就職活動を始めた人たち。
在学中の就職活動の反省点を聞くと「自己分析が不十分だった」(51.3%)、
「業界研究・企業研究が不十分だった」(40.7%)との回答が上位を占めた。 

 就職・転職情報サービスのマイナビ(東京)がこのほど公表した2018年度就職活動調査によると、
大学や大学院を卒業、修了後、おおむね3年以内の「既卒者」の内定率は45%と、過去3年並みの
水準にとどまった。新卒者の内定率が上昇を続け、8月末時点で83.4%に達したのと対照的な傾向を示した。

 既卒者に対する調査は9月13日〜10月1日、マイナビの会員を対象に実施し、269人から回答を得た。

 調査を開始した12年の同時期、既卒者の内定率は23.6%。今年はその約2倍となっているが、15年以降はほとんど伸びていない。一方、12年に60.5%だった新卒者の内定率はほぼ一貫して上昇し、現役学生では「売り手市場」の傾向が強まっている。

 マイナビは「(企業側の)新卒学生と既卒者の垣根は徐々に低くなっている」とみているが、「1回失敗しているので、納得できる仕事をすることへのこだわりが強い」と、既卒者の内定率が頭打ちになっている理由を分析している。

 既卒者のうち半数超は、在学中に内定を得たものの再び就職活動を始めた人たち。在学中の就職活動の反省点を聞くと「自己分析が不十分だった」(51.3%)、「業界研究・企業研究が不十分だった」(40.7%)との回答が上位を占めた。

4341研究する名無しさん:2018/10/29(月) 12:37:28
これからは国立は値上げできるところから上げていくだろう。
遅刻でも医学部だけ値上げとかできたんだっけ?

4342研究する名無しさん:2018/10/29(月) 22:14:40
親の年収で学費を決めればいいと思う。
貧乏人の子どもはタダ同然で。
金持ちからはむしれるだけむしる。

4343研究する名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:23
共産主義いくない

4344研究する名無しさん:2018/10/30(火) 06:38:27
「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに」も共産主義!とか言い出しそう

4345研究する名無しさん:2018/10/30(火) 06:47:54
いずれ
ジャップ全体主義体制に反旗を翻す人間はすべて国賊だ。
ひっとらえて公開処刑にしろ。
とかなりそうだな。

4346研究する名無しさん:2018/10/30(火) 07:27:44
福沢諭吉が授業料方式にしたんだっけ。
それまでお布施方式だったのを。

4347研究する名無しさん:2018/10/30(火) 07:52:00
各教員の基本給下げて授業の入場料を徴収させて渡すのはどうかね

4348研究する名無しさん:2018/10/30(火) 08:00:51
崩れの方ですか?

4349研究する名無しさん:2018/10/30(火) 13:49:21
教壇へのおひねりが教師の収入源というアイディアがあったな。大道芸と同じ扱い。

4350研究する名無しさん:2018/10/30(火) 13:50:28
教壇に賽銭箱を置くというやりかたもある。宗教活動は無税だし。

4351研究する名無しさん:2018/10/30(火) 14:19:55
授業がマンガ、アニメ、アイドル関連ばかりになるに一票。
表象文化論とかいって。

4352研究する名無しさん:2018/10/30(火) 15:19:20
宗教系大学では礼拝に出ると単位が出るという授業がある。

4353研究する名無しさん:2018/10/30(火) 19:23:56
礼拝では喜捨袋がまわってきます。

4354研究する名無しさん:2018/10/30(火) 20:21:38
袋が回転しながら会衆席の間を巡回する光景を思い浮かべてしまった。

4355ベスパに乗りたくなった:2018/10/31(水) 10:05:06
「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場

インフルエンザのシーズンを前に、手の消毒を徹底してもらおうと、大阪大学附属病院の正面玄関に「ついやってみたくなる」という人の気持ちを活用した、一風変わった消毒装置が登場しました。
大阪 吹田市の大阪大学医学部附属病院の正面玄関に設置されたのは、映画「ローマの休日」にも登場する「真実の口」をモチーフにした消毒装置です。

高さ2メートルほどの箱の正面に、偽りの心を持つ人が手を入れると手をかみ切られるという伝説で知られるギリシャ神話の神、オーケアノスの顔のレリーフが取り付けられています。
口の中には消毒液を噴射する装置があり、手を入れると自動で消毒される仕組みです。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181030/k10011691351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_080

4356研究する名無しさん:2018/10/31(水) 10:38:36
>>4329
ドイツ帝国で制度化されてた私講師だろ

4357研究する名無しさん:2018/10/31(水) 19:00:24
四股牛?

4358研究する名無しさん:2018/11/01(木) 19:12:38
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/secchi/index.htm

育英大学新設。
群馬県。学校法人育英学園。教育学部のみ。
スポーツ教育、児童教育の2専攻

4359研究する名無しさん:2018/11/01(木) 19:45:39
榊原育英

4360研究する名無しさん:2018/11/04(日) 18:42:23
作家の村上春樹さん(69)が自筆原稿や蔵書などを、母校の早稲田大に寄贈することになった。
村上さんと早大が4日、発表した。東京都新宿区の同大で記者会見した村上さんは「生原稿や資料がいっぱいたまっていて、
僕が居なくなって散逸しちゃったら困るなあと思ったんです。役に立つとすれば、それに勝る喜びはありません」と話した。

早大は今回の寄贈に合わせ今後、村上さんの「コレクション」の所蔵や公開を軸として国際的な視点から文学を研究する
施設を整備する方針。寄贈する資料には、小説「ノルウェイの森」など初期作品の自筆原稿をはじめ、他の作家らとの書簡、
海外で出版した書籍、収集したレコードなどが含まれる。

国内での記者会見は異例で、村上さんによるとデビュー作「風の歌を聴け」が映画化された際に出席して以来、約37年ぶりという。

ttp://mainichi.jp/articles/20181104/k00/00e/040/201000c

4361研究する名無しさん:2018/11/04(日) 20:09:25
「まるでファッション雑誌」学生数は3倍! 大手コンビニから戸板女子短大の広報に転職
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00010005-abema-bus_all&p=2

 金井さんは「自販機コンビニ以外で新たなことをやりたいと思って、会社に提案をしたが『NO』と言われた。
新規事業をやる人間というのは、0から1の新しいことをやりたい。そんなときに、知人から
『短大の改革をしないか』と誘われた」と転職を決意した当時を振り返った。


 大手コンビニチェーンの部長職、しかも年収約800万円だったこともあり、金井さんの家族は
転職に猛反対だったそうだ。金井さんの家族は年1回の家族旅行をとても楽しみにしており、
それがなくなってしまうことにがっかりしていた。

 金井さんは「コンビニ時代に比べると年収がガクッと下がってしまった。当時短期大学から提示された年収は、
当時より130万円低い670万円ぐらい。妻に打ち明けると、安定した生活がなくなってしまうので、
妻はボロ泣きしていた。妻は専業主婦だったが、転職が決まってから打ち明けた」と当時を振り返った。


 転職先の戸板女子短期大学では「学生の数を3倍にしてほしい」と無茶振りをされた金井さん。
金井さんは「当時の定員は800名。私が転職した7年前の学生数は280名と半分以下だった。
まずは定員をしっかり確保してほしい、というのが私に与えられたミッション」と話す。

 そこで金井さんは、コンビニチェーン時代の経験を活かして戸板女子短期大学の改革に乗り出した。
金井さんは「小売業では、競合に通っているお客さんをいかに自分のコンビニに来させるのかという、
人の行動変容が大事。私の入試・広報部も、他の学校から学生を引っ張ってくる行動変容
という点で似ている」と学校とコンビニの類似点について説明。

 戸板女子短期大学は知名度が落ちていたため、まずは有名企業とコラボして知名度アップを目指した。

「ファッションを学べる学校なので、最初にやったのが東京ガールズコレクションとコラボレーション
して教育内容を変えた。もう一つは、大学案内も思い切って変えた。それまでの大学案内は文字が多くて、
教育の中身だけ載っていた。写真をたくさん載せて、学生の様子がわかるファッション誌のようにしたんです」

 金井さんが担当した大学案内のパンフレットを実際に見てみると、まるでファッション雑誌『CanCam』のよう。
ピンクを基調とした表紙には、「東京で一番キャンパスライフを楽しむ方法」という大きなコピーと一緒に、
学生たちがモデルのようなポーズで映っている。

 大学案内のパンフレットには、食物栄養科の特色を生かして、インスタ映えする学生の手作り
ヘルシーメニューも掲載。金井さんは「高校生がこれを見て『素敵だな。1回学校に行ってみようかな』
と思ってくれたら」と大学案内に込めた想いを明かした。

 さらに、資料案内を取り寄せると、ファッションブランドWEGOと学生が協同で作ったコラボグッズの
防滴スマホケースが付録としてもらえるという。金井さんは「これを受け取った生徒さんは
『あれ、付録が入っている』と思わず開いちゃう」と解説する。

 金井さんの努力の甲斐もあり、現在の学生数は900名以上に。見事、学生数を3倍にする目標を達成した。
金井さんは「人気の短大になったけれど、今後もさらに増やしていければ」と意気込みを語った。

4362研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:10:47
ビジネスとしては成功なんだろうけど
学問としては寂しいね

4363研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:46:34
スマホケース代は授業料の中に含まれているわけだね。

あと専業主婦は旦那の職業や収入にとやかく言う権利はないのかも。

4364研究する名無しさん:2018/11/05(月) 08:30:12
>戸板

松本伊代のイメージがあるからどうしても頭の悪い女子が集う学校と思ってしまう。
菊池桃子はちゃんと勉強してここの客員教授になったんだよな確か。

4365研究する名無しさん:2018/11/05(月) 08:33:45
>>4362
そもそも短大に学問なんて必要か?

4366研究する名無しさん:2018/11/05(月) 08:34:34
短い学問が必要。

4367研究する名無しさん:2018/11/05(月) 10:23:54
そもそも短大の一番トップでベネッセ偏差値55の川崎私立短期大学看護科で大学受験換算だと偏差値47だからな。
戸板見たら偏差値45もない。当然河合塾だと偏差値BF。付いても偏差値32.5ぐらい。

4368研究する名無しさん:2018/11/05(月) 10:37:21
>松本伊代
>菊池桃子

まともな時代(=昭和)の短期大学を語ってもね。約40〜30年も前の短大のエピソード言われても。
短大なんて今や絶滅危惧種なのに。
短大なんていつ消えてもおかしくない。現にカリタス女子短大とか消えたし。カリタスは4大昇格すら出来なかった。
安倍政権の地域創生政策によって今後10年間23区内への大学設置は禁じられているので、戸坂は自動的に4年制大学への移行を10年禁じられる。
まあ23区外に作ればいいが、駒沢女子(川崎市)ですらほぼ全学部偏差値BFという現実なのに、今更都内に短大→4大作ってもね。
東京富士、東洋学園、嘉悦(嘉悦は西東京市で23区外だけど)、目白、東京成徳みたいなオチが現実。

4369研究する名無しさん:2018/11/05(月) 12:37:51
>>4365 学問がわかっていない奴に必要かどうかと言われてもなあ。

4370法学部の教授なんだよな?:2018/11/05(月) 12:40:58
日本は法律論に固執せず柔軟に賠償を払え、と法政大教授が政治的解決を訴え 日韓条約を守れというのは酷だ

私は、戦時中の強制労働に対する補償については、政治的決着しかないと考えている。同種の問題は、日本の多くの企業が抱えている。今回の判決を機に、他の被害者も訴えを起こせば、どれだけの件数に登るかわからない。その時の日韓両国の間の感情的な対立のエスカレートを想像すれば、法的解決の限界を指摘せざるを得ない。

中略

法的紛争を泥沼化させるのか、過去の人権侵害に対して誠実に謝罪し、政治的、道義的な解決に踏み切るのか、日本政府は大局的な見地から決断しなければならない。朝鮮半島では、南北対話、米朝対話を機に、第2次世界大戦、朝鮮戦争、冷戦の3つの紛争を終結させ、平和をつくり出す歴史的な挑戦がこれから進もうとしている。日本が第2次世界大戦を終わらせ、植民地支配の清算を行うためには、石頭の法律論ではなく、政治的な構想と勇気が必要である。

山口二郎・法政大学法学科教授
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00032019-hankyoreh-kr

4371研究する名無しさん:2018/11/05(月) 14:18:11
超売り手市場なのに「事務職志望の女子学生」があぶれる理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000019-zdn_mkt-bus_all

2018年も空前の売り手市場が続く新卒採用。だが7月、そのトレンドとは真逆の異変が起きていた。
リクルートキャリア(東京都千代田区)の就職みらい研究所の調査によると、7月1日時点の
19年卒予定の女子の就職内定率が、前年同月比でマイナス2.7%となる78.8%に落ち込んだ。

男子の内定率が従来通り上がっているのをみても、女子がこの月に突出して減少しているのは異常だ。
ちなみにその後の月はマイナスからプラスに緩やかに回復しつつある。この減少、実は主に
女子大生が志望する傾向の強い一般事務職の採用が影響しているという。

4372研究する名無しさん:2018/11/05(月) 15:01:45
事務職の求人倍率はバイト・派遣入れて0.3倍です。
人手不足とか言うけど足りてないのは建設解体職10.0倍、介護6.0倍、販売職4.0倍、外食3.0倍、アミューズメント4.3倍(要はパチンコ)とか
要はバイトでも出来る仕事ってだけ。ちなみに看護も5.0倍。保育は6.5倍かな。
つまり正社員としてまともな求人は何一つない。
工場現業も全国では0.3倍(愛知だけ正社員の現業は3.0倍)

4373研究する名無しさん:2018/11/05(月) 15:24:57
マルクス「資本論」自筆サイン本、日本に4冊あった
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000027-asahi-soci

 生誕200年を今年迎えたドイツの思想家カール・マルクス。その「資本論」の自筆サイン入り
初版本が日本に少なくとも4冊あることが研究者の調査でわかった。

 サイン入り初版本は東北大、法政大、関西大、小樽商科大が所蔵していた。いずれも扉ページ横などに、
友人や研究者の名前と謝辞、マルクスの自筆サインが書かれている。国際マルクス・エンゲルス財団
(オランダ)で全集の編集委員を務める大村泉・東北大名誉教授(マルクス経済学原論)の調査でわかった。

 大村名誉教授によると、資本論は1867年、第1巻のドイツ語初版本が1千冊発行された。
このうちサイン入りは世界で15冊確認されているという。

4374研究する名無しさん:2018/11/11(日) 12:12:35
うちは遅刻なのに4年やM2の2割がいまだに行き先が決まってないんだが

あと、内定をもらった4年が今月、内定取り消しだそうな
わけがわからないよ

4375研究する名無しさん:2018/11/11(日) 16:28:33
それ、嫌味?w
マシな数字なんだけど。。

4376SETIの逆?:2018/11/12(月) 11:09:37
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が新しく公開した研究論文が、地球外知的生命体に対して「人類はここにいるよ」と伝えるためのビーコンとして既存のレーザー技術を使うことを提案しています。

E.T., we’re home | MIT News
ttps://news.mit.edu/2018/laser-attract-alien-astronomers-study-1105

既存のレーザーを用いて地球外知的生命体に人間の存在を知らせるためのビーコンを出力しようと提案しているのは、MITのジェームズ・クラーク氏。
クラーク氏が「フィージビリティ・スタディ(実現可能性の検討)」と呼ぶ研究は、天文学と天体物理学を扱う査読制度付きの学術雑誌アストロフィジカルジャーナルに掲載されています。
論文によれば、1〜2メガワットの高出力レーザーを有効口径30〜45メート級の大型望遠鏡で収束して宇宙空間に放出すると、太陽エネルギーの中でもしっかりと認識できるほど強い赤外線を生成することができるとのことです。



GIGAZINE: レーザーを用いて地球外生命体に地球の存在を示すビーコンを生成する試み
ttps://gigazine.net/news/20181107-laser-technology-porch-light-earth/

4377研究する名無しさん:2018/11/16(金) 09:51:12
日本研究のロナルド・ドーア氏が死去 
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2018111501002259.html

 日本研究で知られる英国の社会学者で、ロンドン大名誉教授のロナルド・ドーア氏が13日、
イタリア・ボローニャの病院で死去した。93歳。英ボーンマス出身。客員を務める
日本学士院に連絡があった。呼吸障害で入院中だったという。

 第2次大戦中に日本語を学び、1950年に東京大に留学。ロンドン大東洋アフリカ研究学院を卒業後、
英サセックス大教授などを歴任。近現代の日本における労使関係や教育など、さまざまな分野について、
各国との比較研究を行った。

 カナダや米国などでも教壇に立った。著書に「学歴社会」「日本型資本主義と市場主義の衝突」「幻滅」など。

4378研究する名無しさん:2018/11/19(月) 18:25:00
慶応はさ、それをやっちゃーおしめーよぉ、だよな。
国立7帝大だって、どこもやりたかねーんだよ。

4379研究する名無しさん:2018/11/19(月) 19:25:14
やるな慶應義塾。

東大以下国立も続くべき。
賛成してる大学、一校もないだろw

4380研究する名無しさん:2018/11/19(月) 20:41:13
なんの話です?

4381研究する名無しさん:2018/11/19(月) 21:04:37
安西君が東大の英語テスト軽視にゴニョゴニョ文句言ってたのに
壮大なはしご外しですね。

4382研究する名無しさん:2018/11/19(月) 21:14:24
そうそ。その話。
やるじゃん、KO。

4383研究する名無しさん:2018/11/19(月) 21:15:37
まともな大学だったんだ。

4384研究する名無しさん:2018/11/20(火) 07:18:41
御意。

4385研究する名無しさん:2018/11/23(金) 15:10:34
馬に頭蹴られ意識不明の重体、愛知の乗馬施設

23日午前7時半ごろ、尾張旭市の愛知県森林公園の乗馬施設で、女性が手綱を持って馬を引いていたところ、
突然、馬に頭を蹴られました。女性は名古屋大学馬術部の3年生とみられ、意識不明の重体です。

この施設では24日から全日本学生馬術大会が開かれる予定で、女性は大会の準備のために来ていたとみられています。

「(厩舎の)中の通路を歩いていたら、突然、馬が暴れた。いつもいる環境下ではないので、馬が少し神経質になっていたのでは」
(全日本学生馬術連盟 長友満則 理事長)

警察は当時の状況を詳しく調べています。

ttps://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181123/3531897.shtml

4386研究する名無しさん:2018/11/23(金) 17:40:09
東大や早慶生が「ママ活」に殺到する事情
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00026782-president-soci

■なぜ高学歴の「男子大学生」は「中年女性」を求めるのか
 「マッチング産業」に新たなトレンドが誕生した。それは「年上女性と年下男性」を結びつけるものだ。
今秋、この組み合わせに特化したマッチングサイトが次々とオープンしている。

 厚生労働省によると、2015年に婚姻したカップルのうち、その24%が「年上女性と年下男性」だった。
それは30年前の1970年に比べ約2.5倍になる。年上女性を求める男性が増えているということだろうか。

 「ママ活」という新語

 最近は「ママ活」という言葉が取り沙汰されている。若い男性が経済的に援助してくれる
年上女性を探す活動を指すものだ。定義は明確ではないが、女性が食事をごちそうしたり、
仕事や学業に必要な品をプレゼントしたりするなど、若い男性を支援するというものだ。

 今秋オープンのマッチングサイトは、誰でも登録できるわけではなく、年齢確認が厳格な点に特徴がある。
たとえば「スイートメモリー2」は、女性は35歳から(年齢確認できる身分証の提出が必須)、
「SILK(シルク)」は、男性は大学生のみ(大学メールアドレスでの登録が必須)となっている。
条件はそれぞれ異なるが、どちらも年下の男性と年上の女性とのマッチングを目的としたサイトだ。


 一方、「SILK」は大人の女性と男子大学生限定のマッチングサービスだ。男性の事前登録者は1万人を超え、
限定公開もスタートした。大学生かどうかという身分チェックのために、その大学の
メールアドレスでのみ登録を受け付けている。このため身分を偽装することはできない。

 そしてふたを開けてみると、なんと東京大学からの登録が一番多いという驚くべき結果だった。
次いで早稲田大学、慶應義塾大学と、私大トップ校が多くを占める。しかも理系男子がかなり多いという。

 「当初はMARCHあたりの大学生の登録を予想していたのですが、彼らは現実をエンジョイしている人が多く、
サイトに登録する必要を感じていないのかもしれません。東大や早慶の学生さんがこれほど
出会いを求めているとは驚きました」(運営会社SPIKE代表・劉拓馬さん)

■東大、早慶生など若い男子殺到の「パーティ」に潜入
 東大生と年上女性のマッチング

 「SILK」ではオープンに先立ち、9月に東京・六本木のレストランで事前パーティーを開催した。
限定30名という男性枠には数百人の申し込みが集まり、当日は1人のキャンセルも出なかったという。
男性は参加費無料だったとはいえ、かなりの人気だといえよう。応募メールの多くには
「ずっと勉強していて女性と出会う機会がない」「年上の女性にいろいろ教えてもらいたい」
などと切実なアピールが添えられていたそうだ。

 実は筆者も女性の会費1万円を自腹で払い、このパーティーに参加した。確かに有名大の学生ばかりで、
なかには学生証を自ら見せてくれる人までいた。男性参加者はモデル風の長身イケメンや、
体育会系、女性経験がほとんどなさそうな初々しい男子など多彩だった。

4387研究する名無しさん:2018/11/26(月) 16:04:24
「やたら台風中継に映り込む人」は何がしたいのか? ネットで話題「ピンク帽子さん」を直撃取材
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000000-jct-ent

 「スーパーJチャンネル」、「報道ステーション」(テレビ朝日系)、「Nスタ」(TBS系)、
「プライムニュース イブニング」(フジテレビ系)...。2018年8月上旬、台風13号の接近に伴い、
テレビ局の「台風中継」に映り込む「ピンク帽子」の人物が突如現れた。

 数々の生中継に映り込み、お茶の間を騒がせたこの人物。ネットでも話題になり、J-CASTニュースでも
「ピンク帽子さん」の仮名で取り上げた。その人物がなんと9月下旬に「YouTuber(ユーチューバー)デビュー」
を果たしたという。いったい何を考えているのか――。J-CASTニュースは18年11月19日、
映り込み系ユーチューバーとなった「ゆうかん」さんを取材した。

■「高評価」は約1000件、「低評価」は...
 台風中継のイメージが抜けきらないせいか、初投稿の動画は約1000件の「高評価」に対し、
「低評価」が約6万8000件。その後も映り込みの裏話やアクセサリー作り、競馬中継など、
多岐にわたる動画を7本公開(18年11月21日時点)している。口癖と思われる「やっぱり」
を連発するなど、独特な雰囲気の動画だ。

 都内某所での取材当日、ゆうかんさんは笑顔で記者を迎えてくれた。机に広げたノートは
字がびっしり書き込まれており、聞くと「企画を考えている」とのことだった。

 ゆうかんさんは香川県出身で現在20歳。大学2年生で、薬剤師になるための勉強をしている。
本名はあるが、答えられないとのことだ。休日の過ごし方を聞くと、

  「アクセサリーを作ったり、勉強したり、街頭インタビューに行って質問にお答えしたりとか、映り込んだりとかしています」

と話した。

4388研究する名無しさん:2018/12/07(金) 08:15:01
「国際貢献専門職大学」(仮称)が文科省に申請受理〜宮田学園
ttps://www.data-max.co.jp/article/26703

 学校法人宮田学園は、学園総長・宮田道郎氏が1992年4月に海外からの留学生へ、日本語と
日本の文化を教育することを目的とした東和国際教育学院を設立。2003年に西日本国際教育学院へと校名変更し、
09年9月にNPO法人国際教育支援機構を設立、14年4月に専門学校国際貢献専門大学校を開校した。
その間に、真の教育の国際化を掲げ、その活動に邁進し国際的な人材育成にさらなる貢献をするために、
12年4月に学校法人として同学園が設立され、それぞれの教育機関をマネジメントしてきた。

 宮田総長は、教育の国際化について、「これまで日本一の学園を目指し、初志貫徹、
一念道拓くの精神でひたすら前に進んできました。私たちは、海外からの留学生に対して
日本語の教育だけでなく、日本の心とともに規律・マナーそして礼儀作法についての教育を実施しております。
国際貢献専門大学校では留学生だけでなく日本人も日本語教員を目指し学んでいます。
それらが、真の教育の国際化につながり、世界で活躍できる人材育成が実現すると信じております」という信念を語っている。

 同学園は地域貢献の一貫として、こども食堂の事業に取り組む。福岡市の『こどもの食と
居場所づくり支援事業』として17年7月に同学園のカフェテリアで地域のこども20名を招待し
『宮田学園こども食堂』として始まり、現在も継続して開催されている。本年度は12月までに8回開催している。
バラエティーに富んだ食事のメニューとともに、同学園の留学生との交流そして出し物などで毎回盛り上がり、好評を博している。

 宮田総長は、「両親が働いていて、夕食を1人で食べないといけない子どもたちを中心に、
無料で食事をふるまう慈善事業です。毎月2回、当学園の食堂で開催しております。
おかげさまでとても高い評価をいただき、今では毎回40〜50人の地域の人たちが訪れてきてくれます。
留学生との触れ合いが、ほかのこども食堂にはない当学園のウリです。学生たちのなかにも
段々と定着してきました」と国際交流としても貢献している実感得ていると話す。
教育の国際化と同時に、地域貢献活動においても活動する同学園は、人間交流においても多大な役割を担っている。

4389研究する名無しさん:2018/12/07(金) 08:44:42
そういうのは東京国際大学がやってるだろ

4390研究する名無しさん:2018/12/07(金) 18:41:17
専門職大学、何でもあり、の様相を呈してきたな。

国際香具師専門職大学 とか、
国際刺青師専門職大学 とか、
国際組織犯罪専門職大学 とか、

そのうちできるんじゃないないのか?

4391研究する名無しさん:2018/12/07(金) 19:45:48
「専門職」の使い方に違和感。

4392研究する名無しさん:2018/12/09(日) 18:45:47
東大生が5年ぶりにセンター試験受けたら何点とれる?
ttps://i.imgur.com/4e4CoAl.jpg

4393研究する名無しさん:2018/12/11(火) 05:29:03
ハンガリーの医学部が人気、日本人大学生が100人入学する
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181210-00000016-pseven-soci

 2020年にセンター試験が廃止され、翌年からは「大学入学共通テスト」がスタートする。
これまでは知識のインプットや問題のパターンを覚えるような学習が求められたが、
今後学力観は大きく変わるといわれている。より社会と接続した、論理的思考力や表現力、
判断力などが問われるようになるのだ。

 こうした日本における教育の変化を受けて、「自分に合う学校」を模索した末、
海外に飛び出す若者も増えている。教育評論家のおおたとしまささんが言う。

「実は今、東欧の大学の医学部で学んで医師免許を取得しようとする日本人学生が増えているのです。
なかでもハンガリーの人気が高く、日本事務局が開く説明会には年間500〜600人の日本人が参加します。
そのうち約200人が実際に出願して、100人ほどが入学するそうです」

 医学教育に詳しい医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師が解説する。

「東欧の医学部は6年間の学費が650万〜1200万円ほど。そのうえ物価や生活費も安い。
にもかかわらず文化レベルは高く、医学生として学べる内容は日本の医学部と遜色ないのに、
入学試験のハードルはそれほど高くありません。その分、入学した後はハードな勉強が求められます。

 進級し、卒業するには相当の努力を要するため、医師としての基礎能力は日本の医学部よりも
鍛えられるかもしれない。そのうえ、医師資格試験に合格すれば、EU内のどこでも医師として勤務できます」

 卒業後に日本で働きたい場合は、日本の医師国家試験に合格する必要がある。

「実際にハンガリーに留学している日本人学生によれば、2013年以降にハンガリーの医学部を
卒業して日本の医師国家試験を受験したのは56人で、うち41人が合格したそうです。

 合格率は73%ですが、日本の医学部の合格率は88.7%。東欧勢の大健闘といえるでしょう。
海外では、いわゆる“受験エリート”や裕福な家庭出身でなくても、語学のハンデさえ乗り越えて一生懸命頑張れば、
医師になれる可能性が高い。お金はなくても、バイタリティーのある学生にはもってこいの環境なんです」(上さん)

4394研究する名無しさん:2018/12/13(木) 02:40:53
日大、来年入試の志望者大幅減か イメージ悪化響く 12/12(水) 19:03配信 産経新聞
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000584-san-soci
 来年の大学入試で、日本大の志望者数が前年より2割以上も減り、関東甲信越地区の私立大では減少率が最大となる見通しであることが12日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向分析で分かった。不正入試問題の発端となった東京医科大の減少率も大きく、不祥事によるイメージ悪化で、受験生離れが深刻になっているといえそうだ。
 河合塾が10月下旬に実施し、約31万人が参加したマーク式の全国統一模擬試験(全統マーク模試)の結果を分析した。それによると、5月にアメリカンフットボール部の悪質反則問題が起きた日大の志望者数は各学部計4万857人で、前年(5万5337人)より約26%減少した。
 8月に不正入試が発覚した東京医科大の志望者数も1784人で、前年(2317人)より約23%減少。関東甲信越地区にある志望者1千人以上の私立大で、2割超の減少率となったのはこの2校だけだった。
 11月以降に不正などが発覚した大学も複数あり、志望動向はさらに変動するとみられる。

4395研究する名無しさん:2018/12/13(木) 09:49:46
日大って5万人も受験するんでしょ?(AO・推薦除く)
2割減っても蚊ほどの痛さでしょ。

4396研究する名無しさん:2018/12/13(木) 11:20:48
もっと痛いだろ

4397研究する名無しさん:2018/12/14(金) 18:23:23
医学部入試10大学「不適切」 文科省最終まとめ 12/14(金) 毎日新聞

 文部科学省は14日、東京医科大(東京都)の不正入試問題を受け、医学部医学科を置く全国81大学を対象に実施した緊急調査の最終まとめを公表した。女子や浪人生が不利になる合否判定基準を設けたり、特定の受験生に加点したりした計10校の運用を、不適切または不適切の可能性が高いと指摘。このうち計4校が女子を一律に不利に扱ったとした。
 文科省が8月以降に実施した書面調査では、東京医大を除く80大学が合否判定に差異を設けたことがないと回答した。しかし、その後の訪問調査で合否判定資料などを確認したところ、9校で不適切な運用が判明。自主的な公表を求め、12日までに全大学が事案を明らかにした。
 各大学の不適切運用は、男子に一律に加点する女子差別▽浪人生差別▽卒業生の子供など特定の受験生を優遇▽地元出身者の優遇――のおおむね4類型に分類される。文科省は、女子差別について東京医大▽順天堂大(東京都)▽北里大(医学部は神奈川県)▽聖マリアンナ医科大(神奈川県)――の4校を指摘した。聖マリアンナ医大は差別を否定したため、「不適切の可能性が高い」との表現にとどめ、第三者委員会を設置するよう求めた。
 浪人生を不利に扱ったのは、この4校に昭和大(東京都)▽金沢医科大(石川県)▽福岡大(福岡県)――を加えた計7校。神戸大(兵庫県)▽岩手医科大(岩手県)▽日本大(東京都)――の3校は卒業生の子供や地元出身の受験生を優遇するなどした。こうした不適切な運用で、少なくとも300人以上の受験生が不正に不合格になったことが明らかになっている。
 この他に、疑惑を招きかねない運用として「同窓会や大学幹部から推薦のあった受験生のリストを作成する」「面接評価票に『保護者が同窓生』などのコメントがある」など9事案を挙げた。こうした運用は十数校で確認されたが、文科省は大学名を明らかにせず、合否判定に実質的な影響を与えたかどうか追加的に調査するとの説明にとどめた。
 入試に関しては、省令の大学設置基準で「公正かつ妥当な方法で実施する」と定められているが、具体的な運用方法は明文化されていない。このため文科省は、不正入試について「合理的な理由なく、性別や年齢などの属性で一律に取り扱いの差を設けたり、特定の受験生を合格させたりすることは、仮に募集要項に明示したとしても不適切」とした。

4398研究する名無しさん:2018/12/19(水) 02:40:01
米国の大学で「孔子学院」閉鎖の表明相次ぐ 今年に入り閉鎖決定は6校目 ネット「金しか頭にない日本の大学機関も見習え」
ttps://www.asahi.com/articles/ASLDJ5136LDJUHBI016.html
 中国・成都にある孔子学院の施設で3日、154の国と地域から約1500人の代表者が集まり、会合が開かれた。中国政府が文化交流を奨励し、孔子学院の成功に向けて相手国を支援することも表明した
 中国政府が米国内の大学と提携して設置した中国語学習の教育機関「孔子学院」の閉鎖が相次いでいる。10日にはミシガン大が来年の閉鎖を表明。今年に入り、閉鎖決定は6校目となった。米政界では「中国共産党の宣伝機関」「学問の自由が脅かされる」などと批判が強まっており、中国のソフトパワーを排除する動きが広がっている。
 ミシガン大の担当者は朝日新聞の取材に対し、同大学は2019年に期限を迎える孔子学院との契約を更新しないことを明らかにした。すでに中国側には大学の方針を伝えたという。
 全米学者協会(NAS)によると、米国内の孔子学院の設置は05年3月にメリーランド大を皮切りに始まり、12月現在、100の総合・単科大学に設置されている。米メディアによると、孔子学院が米国の大学で増え始めたのは景気後退の時期と重なる。中国政府が資金提供をするため、大学側にとっては自己負担を抑えて中国語授業を提供できるとして重宝されてきた経緯があるという。
 しかし、14年になって風向きが変わり始める。米国大学教授協会(AAUP)は同年6月、孔子学院は中国政府の政治的主張と強く結びついているとして問題視し、「孔子学院は中国政府の一機関であり、『学問の自由』を無視している」と批判。孔子学院をめぐって大学側と中国側が交わす契約の中で、中国側が「学問の自由」を認め、契約の透明性の向上に応じなければ、孔子学院の契約を打ち切るよう求めた。
 こうした流れを受け、同年から孔子学院の閉鎖を決める大学も出始め、これまでに11校が閉鎖を決定。このうち、今年に入って6校が閉鎖を決めた。

4399研究する名無しさん:2018/12/22(土) 14:24:27
 追手門学院大(大阪府茨木市)は21日、来年4月以降に入学する学生に対して、大学敷地内とその周辺に加え、通学途中では喫煙しないことを義務づけると発表した。違反した場合は「状況に応じて注意や停学などの措置を取る」という。

 同大は来年4月、茨木市内に1年生約1900人が学ぶ新キャンパスを開設。「喫煙は生活習慣病の原因になり、周囲にも受動喫煙の健康被害をもたらす」として、新キャンパスを全面禁煙とする。さらに来春の新入生から、大学敷地内と周辺、通学途中の禁煙を書面で誓約させ、書面提出と引き換えに学生証を交付するという。

 20歳以上で喫煙の習慣があっても、誓約書を提出すれば入学は認める。既存のキャンパスでは2020年度から全面禁煙化の予定。

 東京薬科大など医療系の大学の一部でも禁煙の誓約書提出が導入されているが、文系の大学では異例という。追手門学院大は「学生を社会に送り出す機関として、在学中に禁煙習慣を身につける環境を整える必要があると考えた」と説明している。【鳥井真平】

ttps://mainichi.jp/articles/20181222/k00/00m/040/012000c

4400研究する名無しさん:2018/12/22(土) 15:30:57
大麻に喫煙か。追手門

4401研究する名無しさん:2018/12/22(土) 15:40:04
そういう事はお手のもん

4402研究する名無しさん:2018/12/31(月) 05:53:52
大学入試に異変 早慶など私立難関の志望者大幅減
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000530-san-soci

 来年の大学入試で、早稲田大や慶応大など私立難関大の志望者数が大幅に減少し、例年に比べ
受験傾向が一変する見通しであることが30日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向で分かった。
関西でも同志社大や関西学院大などの志望者数が減少した。背景には、私学助成金をめぐる
文部科学省の厳格化政策があり、各大学が合格者数を絞り込んだため、受験生の間に安全志向が
高まっているとみられる。

■MARCHも大幅減
 河合塾が10月下旬に実施し、全国で約31万人が参加した業界最大規模のマークシート式
模擬試験(全統マーク模試)の結果を分析した。

 それによると、10月下旬現在の早大の志望者数は全学部計5万4106人で前年より
7925人減少(前年比13%減)、慶大も計2万2256人で1588人減少(同7%減)した。

 上智大やMARCH(マーチ)と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政-の各大学も
前年比15〜9%減と大きく志望者数を減らしている。首都圏の主な大学では、前年並みだった
東京理科大を除き、難関・上位大の受験生離れが顕著となっている。

 関西でも、同志社大が前年比12%減だったのをはじめ、関西学院大10%減、立命館大9%減、
関西大5%減-と、関関同立と呼ばれる私立難関大がいずれも志望者減となった。

 河合塾によると、こうした傾向は12月に入ってからも続いているという。

■基準厳格化の影響
 受験傾向が一変した最大の要因は、私学助成金の不交付基準が厳格化されたことだ。

 これまで収容定員8千人以上の大学では、入学者数が定員の1.2倍以上になると助成金が
全額交付されない基準があった。しかし、文科省では都市部の大規模大学に学生が集中するのを
抑制するため、この基準を平成28年度は1.17倍、29年度は1.14倍、30年度は
1.1倍と、段階的に厳しくした。

 この政策が各大学に与えた影響は大きく、今年行われた30年度入試では、合格者数を絞り込み
過ぎて追加合格を出す大学が続出した。文科省では当初、入学定員を1人でも超過すれば
助成金を減額する罰則強化策を来年(31年度)の入試から導入する方針だったが、混乱を
避けるため見送った経緯もある。

 実際に河合塾の集計では、早大の30年度入試の合格者数は28年度に比べ計3444人減少、
明大は計2928人減少、法政大では計5591人も減少するなど、各大学が2年間で合格者数を
大きく絞り込み、難易度が一気に上がることになった。

■中堅大に人気集中
 こうした現状を踏まえた来年の入試動向について、河合塾教育情報部の岩瀬香織チーフは
「合格しやすい大学を選ぶという安全志向が強まっている。とくに難関大では、ボーダーラインより
下の偏差値の志望者数が減っており、いわゆるチャレンジ受験を避ける傾向にある」と話す。

 一方、中堅大ではアメリカンフットボール部員による反則タックル問題などの不祥事があった
日本大が前年比26%減だったほかは、駒澤大5%増、専修大9%増などと志望者が増えた。

 特に関西では摂神追桃と呼ばれる摂南大が20%増、神戸学院大が25%増、追手門学院大が
42%増、桃山学院大が37%増-と、中堅大に人気が集中している。

 岩瀬チーフは「中堅大にも成績上位層が入り込んでおり、志望のレベルを下げても合格
できるわけではない」としたうえで、「私立大は日程が重ならなければ複数受験できるのだから、
チャレンジ受験をあきらめるのはどうか。いわゆる滑り止めも含め、しっかりとした併願計画を立ててほしい」と話している。

4403研究する名無しさん:2018/12/31(月) 08:39:52
いままで偏差値37〜40の大東文化大が47に跳ね上がったんだから、お察し。
日大は偏差値下落してないんだよ。でも河合は-25%超減予想だよ。

4404研究する名無しさん:2018/12/31(月) 08:45:42
>>4399みたいな大不祥事起こした追手門だけど、
河合の志願予想では+20%超の志願増だよ。
そこ、留学生いじめ自殺事件も起こしたところだけどね。

4405研究する名無しさん:2019/01/01(火) 08:02:39
定員なんだから、きちんと守るのが当然。

4406研究する名無しさん:2019/01/02(水) 08:40:45
実家より先に祖父宅に帰省の息子に父が立腹、頭突き
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201901/sp/0011949003.shtml

実家より先に祖父宅に帰省したことに腹を立て、大学生の長男(23)=札幌市=に
頭突きをするなどしてけがを負わせたとして、兵庫県警須磨署は1日、傷害の疑いで、
神戸市須磨区の会社員の父親(43)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後6時40分ごろ、同区の祖父宅で、長男に唇を切るなどの軽傷を負わせた疑い。
同署によると、父親と長男は以前から折り合いが悪かったといい、祖父宅で鉢合わせした際、
「なんで俺んとこ来んと、じいちゃんとこ来とるんや」などと激高したという。

4407研究する名無しさん:2019/01/04(金) 04:08:22
1キロ引きずられ大学生が死亡 ひき逃げ容疑で男を逮捕
ttps://www.asahi.com/articles/ASM132JSKM13UDCB001.html

 千葉県浦安市富岡4丁目の国道357号で2日午後11時50分ごろ、さいたま市緑区の大学1年、
梓隼輔(あずさしゅんすけ)さん(18)が運転するバイクが軽乗用車に追突された。
軽乗用車は梓さんを引きずったまま約1キロ走行して逃走。梓さんは頭を強く打つなどして
病院に搬送されたが、約5時間後に死亡が確認された。

 県警浦安署は3日、目撃証言などから軽乗用車を特定し、運転していた東京都江戸川区中葛西6丁目の内装工、
内藤健一容疑者(49)を自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死)と道路交通法違反
(不救護・不申告)の疑いで逮捕し、発表した。内藤容疑者は調べに「ぶつかったが、
人を巻き込んだとは思わなかった。千葉市で酒を飲んだ後に運転していて動揺した」と話しているという。

 署によると、追突現場は首都高速湾岸線と並行する片側2車線の直線道路。梓さんは別の
バイクを運転していた友人男性とツーリング中で、東京方面に向かっていた。友人は梓さんの
前方を走行していて追突場面は見ておらず、梓さんのバイクが現場付近に残されていたという。

4408研究する名無しさん:2019/01/13(日) 11:21:25
「湘南鎌倉医療大学」が着工 20年4月開学目指す
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201812/CK2018121302000131.html

 二〇二〇年四月の開学を目指す「湘南鎌倉医療大学(仮称)」が鎌倉市山崎で着工した。
徳洲会グループが学校法人の認可を得て設置する予定で、グループ初の大学となる。
四年制の看護学部看護学科を備える単科大学として、看護職の育成に乗り出す。

 同大設立準備財団(東京都千代田区)によると、文部科学省に十月、大学設置と学校法人の
認可を申請し、来年八月に可否が判断される見通し。

 予定地は、一〇年に同市岡本へ新築移転した湘南鎌倉総合病院の跡地。湘南モノレール
富士見町駅から徒歩六分で、広さ約七千三百平方メートル。延べ床面積約八千五百平方メートルの
四階建て校舎と、体育館を建設する。二〇年二月に完成予定。

 一学年の定員は百人で、男女共学。卒業要件を満たせば、看護師と保健師の国家試験の受験資格を得られる。
現場での実習は、同病院はじめ県内のグループ病院と施設を活用する。立地にちなみ、
基礎教養科目の中に「鎌倉の文化と歴史」を学ぶ科目も設ける予定。

4409研究する名無しさん:2019/01/13(日) 12:28:23
既にド近所に横浜薬科に湘南医療大というBF大学があるのに、なんで認可するのか。
文部科学省は頭おかしんじゃね?

4410研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:03:31
ていうかそんなBF大学、存在すら知らねえし。

4411研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:09:49
看護だから安泰なんて過去の話

しかし、こうした入試状況の中で、東京純心大学(八王子市)の充足率は2015年が0.90、
2016年が0.3となって おり 、また松蔭大学(厚木市)も2015年が0.73、16年が0.45という
充足率となっている。両 大 学の看護学部はいずれも2015年に開設された新しい学部であるが、
それぞれ交通アクセスにおいて課題があり、またいずれも看護師国家試験受験資格のみで、
保健師国家試験受験資格が取得できないことも大幅な定員割れの一因となっていると推察
される。 また後者の場合、厚木・伊勢原地区にある東海大学・神奈川工科大学との
厳しい競合状況も要因であろう。

4412研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:11:38
松蔭大は大学自体の充足率がたしか40%台のはず。

4413研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:36:56
なんで神奈川の厚木なのに松陰なの?

単なる田舎の塾の先生でテロの親玉だと思うが、最近政権がらみで妙に持ち上げられているよね。

4414研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:43:34
>松蔭中学・高等学校は、昭和16年、わが国の先覚的教育家吉田松陰先生の教育理念に基づき、「知行合一」を校是として、松浦昇平先生によって創立されました。

全然松陰とゆかりが無いみたいだな。
附属が世田谷で大学が厚木の山奥

4415研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:50:44
>>4410は、人格が災いしてそんなBF大の公募にすら落ちるのであった・・・

4416研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:51:59
松浦昇平って検索掛けてもこの学校を作ったことと二松学舎の役員かなにかしたことしかヒットしないんだが、
長州閥のなにかなの?

4417研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:53:04
出た!自分が愛する大学とか自分が話題に出した大学を馬鹿にされるとその「敵」がそこの公募に落ちたと必死に思い込もうとする 鼻 糞 (爆笑

4418研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:17:43
二松学舎の公募に落ちたようです。
お前、国文w?

4419研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:18:40
と、鼻糞が仮想の敵を必死に設定(爆笑 必死記号までつけちゃって(嘲笑

4420研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:22:44
松蔭、神奈川工科、相模女子、東海、玉川、明星、湘南工科、関東学院、神奈川
鶴見、湘南医療、東京富士、桐蔭横浜、日体大あたりが彼が公募で落ちた大学っぽいな。

4421研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:24:17
やっぱり関東学院ってのはその辺のBF大の同類なんだな。語るに落ちたな(爆笑

さり気なく(のつもりなんだよな?)神奈川を関東学院と並べるところが痛々しいけどな(大爆笑

4422研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:25:08
あと東洋英和女学院とフェリス女学院へのコンプな-w
そんなにお嬢様が羨ましいのかね?
白百合女子とかw

4423研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:25:40
と、敵が言ってもいないことを唐突に持ち出すところがまさに鼻糞=ゴキブリ(爆笑

4424研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:27:31
日体大コンプもすさまじい。特に一般教養の体育担当教員へのヘイト

4425研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:27:49
しかも三流以下の大学の話しかできないところが鼻糞=ゴキブリ(爆笑

4426研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:28:54
ッテオマエハ亜細亜大の公募に落ちたばっかりじゃん

4427研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:30:31
と、やっぱり三流以下の大学の話しか出来ない鼻糞=ゴキブリ(爆笑

敵が上位大学の教員だとは悔しいから絶対に思いたくない鼻糞=ゴキブリ(爆笑

そうか。上の方の大学の名前は咄嗟に出て来ないんだな。まさか知らないわけじゃないよないくら何でも?

4428研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:34:05
こいつ昔から4流大学とか底辺大学とかに妙に詳しいもんな。
普通の大学人なら知ってるわけないような大学の詳細情報をここで得意げに語って悦に入ってるもんな(失笑

4429研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:39:47
と、1コマしか持ってない専業非常勤が言ってもね...
お前だってここに常駐してるじゃん。

4430研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:42:48
はい出た。二言目には「専業非常勤」(嘲笑

>お前<だって>ここに常駐してるじゃん。(強調引用者

自分が常駐してることは認めるんだな、鼻糞君。ちなみに今日は休日だよ、鼻糞君(爆笑

4431研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:45:08
センター試験準備で地獄の3連休のはずだよね?

4432研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:46:14
センター試験ってのは全員が担当するわけじゃないんだよ、鼻糞君。

君、本当に大学の事情を知らないんだね(失笑

4433研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:46:57
それにセンター試験来週だし(大爆笑

4434研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:48:51
準備の文字も読めないバカ

4435研究する名無しさん:2019/01/13(日) 14:49:58
では今週準備して来週試験を行うとでも?お前、本当に大学の事情を知らないんだな(冷笑

4436研究する名無しさん:2019/01/13(日) 16:04:02
ほぼ教員全員がセンターに駆り出される大学もある。一部の教員しか
駆り出されない大学はいい方。

4437研究する名無しさん:2019/01/13(日) 16:23:43

非常勤のゴミクズはしっかり準備しろよ(笑)

4438研究する名無しさん:2019/01/13(日) 18:27:51
>ゴミクズ

はいパクリ返し。これ俺様がお前に何度も言ったから(爆笑

4439研究する名無しさん:2019/01/13(日) 20:10:17
今週はセンター試験監督説明会w

4440研究する名無しさん:2019/01/14(月) 06:23:02
哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000002-asahi-soci

 独自の理論で日本古代史に大胆な仮説を展開した哲学者で、国際日本文化研究センター(日文研、京都市西京区)の
初代所長を務めた文化勲章受章者の梅原猛(うめはら・たけし)さんが12日、死去した。93歳だった。

 1925年、仙台市生まれ。京都大学哲学科卒業後、立命館大学教授や京都市立芸術大学長などを歴任した。

 60年代から日本文化研究に傾倒し、72年に奈良・法隆寺は聖徳太子の怨霊を鎮めるために建てられたとする
「隠された十字架―法隆寺論」を出すと、73年には万葉歌人の柿本人麻呂は流刑死したとする
「水底(みなそこ)の歌―柿本人麿論」を刊行。通説を覆す独創的な論は「梅原古代学」と呼ばれ、
大きな反響を呼んだ。

 80年代前半には、日本文化を総合的に研究する中心機関の必要性を訴え、当時の中曽根康弘首相に
直談判するなど政府関係者を説得。日文研の創設にこぎ着け、87年に初代所長に就任した。

 社会的発言も多く、日本人の死生観をもとに「脳死」の考え方に強く反対したほか、イラク戦争や
自衛隊の海外派遣の反対、平和憲法擁護なども訴えた。一方で、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」の
創作など劇作家としても活動し、多才ぶりを示した。

 99年に文化勲章受章。97年から日本ペンクラブ会長を3期6年務めた。2004年には
「九条の会」呼びかけ人となり、11年には東日本大震災復興構想会議の特別顧問となった。

4441研究する名無しさん:2019/01/14(月) 18:59:54
熊本出身・姜尚中氏 大河「いだてん」出演にネット驚き&絶賛「まさかのイケボ」金栗四三に冷水浴伝授
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000121-spnannex-ent

 ミリオンセラーの著書「悩む力」などでも知られる政治学者の姜尚中(カン・サンジュン)氏(68)が
13日に放送されたNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」
(日曜後8・00)の第2話に出演。インターネット上で反響を呼んだ。

 大河ドラマ58作目。2013年前期の連続テレビ小説「あまちゃん」で社会現象を巻き起こした
脚本家の宮藤官九郎氏(48)が大河脚本に初挑戦。オリジナル作品を手掛ける。
20年の東京五輪を控え、テーマは「“東京”と“オリンピック”」。日本が五輪に初参加した
1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、日本の激動の半世紀を描く。

 歌舞伎俳優の中村勘九郎(37)と俳優の阿部サダヲ(48)がダブル主演。勘九郎は
「日本のマラソンの父」と称され、ストックホルム大会に日本人として五輪に初参加した
金栗四三(かなくり・しそう)、阿部は水泳の前畑秀子らを見いだした名伯楽で64年の
東京大会招致の立役者となった新聞記者・田畑政治(まさじ)を演じる。

 第2話は「坊っちゃん」。熊本に生まれた四三の幼少期が描かれた。 姜氏も熊本県出身。
四三(勘九郎)が通う玉名中学校の教諭・五条を演じ、風邪の予防法として四三ら生徒に「冷水浴」を教えた。

 インターネット上には「まさかのイケボ。姜尚中先生」「まさか大河ドラマで姜尚中の
イケメンボイスを聞くとは」「姜尚中先生を大河ドラマで見る日が来るとは」「姜尚中さん、
熊本弁ネイティブ。さすが」「本当は政治学者で情報番組のコメンテーターのイメージが強いけど、
声が良いし、何気にイケメンだし、俳優としても素敵だと思う。何より今回はネイティブな
熊本弁が流石だった。キャスト選びが秀逸すぎ」など、驚きや絶賛の声が相次いだ。

 姜氏は16年1月、熊本県立劇場館長兼理事長に就任。熊本を舞台に、熊本県出身者が集結した
16年の映画「うつくしいひと」(監督行定勲)にも出演している。

4442研究する名無しさん:2019/01/14(月) 21:06:07
加計のバーチャル牛舎と猫

ttps://i.imgur.com/xPyZnYH.png
ttps://i.imgur.com/O9oZJwV.jpg

4443研究する名無しさん:2019/01/15(火) 01:10:40
なんだコリャ、ひど過ぎ。

4444研究する名無しさん:2019/01/15(火) 07:18:34
換算順

4445研究する名無しさん:2019/01/16(水) 23:03:40
京都の大学生がとんでもないことしでかしたぞ。
これ、門下はきちんと大学名公表して指導しろや。
東のスーフリ脱糞事件放置するからこういうことになる。

4446研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:17:18
東大で史上一番売れた本は、テレビにもなった世界的ベストセラー
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190119-00191129-diamond-soci&p=3

● 東大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本1〜20位
 1位
『これからの「正義」の話をしよう』マイケル・サンデル 著 鬼澤忍 訳/早川書房

 2位
『20歳のときに知っておきたかったこと』ティナ・シーリグ 著 高遠裕子 訳/ CCCメディアハウス

 3位
『米国製エリートは本当にすごいのか?』佐々木紀彦 著/東洋経済新報社

 4位
『スティーブ・ジョブズ Ⅰ』ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳/講談社

 5位
『スタンフォードの自分を変える教室』ケリー・マクゴニガル 著 神崎朗子 訳/大和書房

 6位
『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上』マイケル・サンデル著 NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム、小林正弥、 杉田晶子 訳/早川書房

 7位
『スティーブ・ジョブズ Ⅱ』ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳/講談社

 8位
『2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する』英『エコノミスト』編集部 著 船橋洋一 解説 東江一紀、峯村利哉 訳/文藝春秋

 9位
『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』田村耕太郎 著/マガジンハウス

 10位
『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下』マイケル・サンデル 著 NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム、小林正弥、 杉田晶子 訳/早川書房

 11位
『ゼロ・トゥ・ワン』ピーター・ティール、ブレイク・マスターズ 著 関美和 訳/NHK出版

 12位
『外資系金融の終わり』藤沢数希 著/ダイヤモンド社

 13位
『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将 著/朝日新聞出版

 14位
『フェイスブック 若き天才の野望』デビッド・カークパトリック 著 滑川海彦、高橋信夫 訳/日経BP社

 15位
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』カーマイン・ガロ著 井口耕二 訳/日経BP社

 16位
『選択の科学』シーナ・アイエンガー 著 櫻井祐子 訳/文藝春秋

 17位
『これが物理学だ!』ウォルター・ルーウィン 著 東江一紀 訳/文藝春秋

 18位
『イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』クレイトン・M・クリステンセン、ジェームズ・アルワース、カレン・ディロン 著 櫻井祐子 訳/翔泳社

 19位
『Googleがほしがるスマート脳のつくり方』ウィリアム・パウンドストーン 著 桃井緑美子 訳/青土社

 20位
『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』田中裕輔 著/東洋経済新報社

4447研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:20:21
東大の知性が墜落するように落ちてると言う話は前から聞いてる。
そこらの市井のおっちゃんと同じもの「しか」読んでないじゃん。
学術文庫が1つも出ない。

>CCCメディアハウス
カルチュアコンビニエンス(失笑)

4448研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:21:13
記事コピペはゴキブリ=鼻糞の敗北宣言(爆笑

4449研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:38:36
林先生「人間偏差値は『講談社学術文庫』を何冊保有してるかに比例する」
ttp://livedoor.blogimg.jp/keyfones2969/imgs/8/1/81e87b35.jpg

4450研究する名無しさん:2019/01/19(土) 11:43:46
東大前駅降りるとそこらじゅう萌えキャラの課金ゲームだらけで
とてもじゃないが最高学府の最寄駅には見えないよ。
幼女に狂ってる変態集団じゃないか。

4451研究する名無しさん:2019/01/19(土) 13:57:16
>>4449
この人の担当科目は国語だったっけ

4452研究する名無しさん:2019/01/20(日) 07:38:19
山口二郎、浜矩子、和田春樹、香山リカ

この辺、この板ではどういう扱いなんだろう
サンショウウオやらロールズくんよりよっぽどウオッチしがいがあるが

4453研究する名無しさん:2019/01/20(日) 09:31:21
まるっきりウソではないが、それだけではダメってことを、ダメってことは言わないで
ずばり言い切って、それを多くの人が納得するという典型じゃないかな。

>林先生「人間偏差値は『講談社学術文庫』を何冊保有してるかに比例する」

人間偏差値という定義のないイメージもうまく利用している。学術文庫をいくら買い
集めても実際は本屋がもうかるだけだが、読んでみるといい本が多いからまるっきり
ウソというわけではないね。

批判してるんじゃないよ。この人はうまくこういうことを言えるんで尊敬してるよ。

4454研究する名無しさん:2019/01/22(火) 04:13:47
米沢富美子さん死去 日本女性科学者の草分け的存在
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000074-asahi-soci

慶応大名誉教授で、女性で初めて日本物理学会長を務めた物理学者の米沢富美子
(よねざわ・ふみこ)さんが17日、心不全のため死去した。
80歳だった。葬儀は親族で行った。後日、お別れの会を開く予定。喪主は長女ルミ子さん。

 日本の女性科学者の草分け的存在で、アモルファス(非結晶物質)研究の第一人者。
一般向けのエッセーも多く、社会と科学を結ぶ活動に貢献した。朝日賞の選考委員も務めた。

4455研究する名無しさん:2019/01/22(火) 21:10:20
女性で80歳は平均寿命以下。

4456研究する名無しさん:2019/01/22(火) 21:43:19
母と娘の名前が韻を踏む。

4457研究する名無しさん:2019/01/22(火) 21:56:32
草分けというほどでもないのでは?
もう少し前の世代にも女科学者はいないわけでなし。

4458研究する名無しさん:2019/01/23(水) 12:42:20
中村桂子氏(現在83歳)がいる。

4459研究する名無しさん:2019/01/23(水) 18:12:48
湯浅年子まで行かなくても、猿橋なに子とかいたじゃろう。
そっちの方が草分けと思うがな。

4460研究する名無しさん:2019/01/23(水) 21:13:21
草分けに相応しいのは保井コノとか黒田チカじゃね。

4461研究する名無しさん:2019/01/23(水) 22:12:24
はじめての女子大生は1913年の東北帝大が文部省に逆らって入学を認めたものだが、
その中の黒田チカはすでに女子高師で助教授になっていた。
だから女子高師の卒業生を探せばもっと前がいるかもしれない。

4462研究する名無しさん:2019/01/23(水) 22:12:59
あとは留学組もいるな。

4463研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:32:30
日大は全体的に出願が減少、危機管理学部は激減 2019年01月21日
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/2090121-OYT1T50007.html
 日本大では、医学部に限らず全体的に志願者数の減少が懸念されている。
 同大の全学部とも出願を受け付け中だが、17日現在、夜間を除く全体の志願者数は3万6312人で、昨年の最終志願者数11万4316人の32%にとどまる。中でも2月25日が出願締め切りの危機管理学部(定員150人)は17日現在、志願者数が327人と昨年の最終数1877人の17%。全学部の中で最も割合が低い。
 昨年5月のアメリカンフットボール部の危険タックル問題では、同大の第三者委員会が事後対応のまずさやガバナンス(統治能力)の欠如を指摘するなど、大学側の危機管理のあり方が問題視されていた。

4464研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:33:08
危機管理しきれなかったというわけですな。

4465研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:39:40
いきなり偏差値55→BFが確定か?
最終数1877人の17%
これ全入。ご愁傷様。

4466研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:45:10
加計も去年は既存学部が軒並みひどかったらしいが、今年はどうなんだろ?

4467研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:52:52
岡山理科大 理 SA・SAB 1月22日 222 703 815 -112 86.3% 3.2 1月23日
まあ、ご愁傷様...

4468研究する名無しさん:2019/01/26(土) 14:56:37
岡山理科大は獣医入れても大学全体の応募倍率が5.0倍だから
獣医以外は定員割れで入試とかそういう次元じゃない。獣医除いたら応募倍率3倍あったらいいほう

4469研究する名無しさん:2019/01/26(土) 17:01:28
ttps://www.ous.ac.jp/admissions/past_2019/

岡山理科大 2019年度入学試験結果

競争率1.0倍が並んでいる。安倍に関わるとみんな不幸になるな。

4470研究する名無しさん:2019/01/26(土) 17:07:10
応募倍率3倍=全入だから。
実際の入学者は合格者の3分の1居たらいい方。4分の1なんて大学もある。
応募倍率3倍というのは定員の80%ぐらいの入学者しか来ないと言う意味。

4471研究する名無しさん:2019/01/26(土) 17:18:24
すごいな。
なんでこんな細切れなんだ?
AOでもたくさん入試があるのな。
私学はみんなそうなのか?

4472研究する名無しさん:2019/01/27(日) 07:48:46
そんなわけないだろ。
本物のFランクは常に常時募集。
大学入試も3月前期に3月中期に3月後期なんてのがデフォ
AOだけで5回は入試やるんじゃね?
それでも岡山理科大は充足割ってるよ。

4473研究する名無しさん:2019/01/27(日) 07:58:05
岡山理科大はAO1回、指定校、公募推薦5回、一般入試5回、センター3回か。
まだマシな方。
聖学院みたいに3月後期試験やって即合格出す大学だってある。
地方にあるって?この大学埼玉県上尾市だから。

4474研究する名無しさん:2019/01/27(日) 08:50:05
なるほどね。聖学院は関東学院のライバルなわけね。だから貶めたいわけね。

あ、特許の話しても聞く耳持たんからな。大学の価値を特許の数で決める気は毛頭ないから。

4475研究する名無しさん:2019/01/27(日) 09:00:29
ttps://www.ous.ac.jp/admissions/past_2019/

岡山理科大は倍率1.0倍が並んでいるが、
定員割れのところも多々あるようだ。

4476研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:01:09
関東学院って入学者の70%が神奈川県民だし、
逆に聖学院ってほぼ9割が地元埼玉でしょ?
お前は聖学院はともかく主要大学合格者一覧って見たこと無いの?サンデー毎日にあるだろ。いつも3月ぐらいに出る奴。
やっぱ専業非常勤だろ?
関東学院って桐蔭含めて上位は全部神奈川県の高校でしょ。
本当、都心3区君とか偽物教授とかうんざりだぜ。

4477研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:06:31
そもそも上尾から横浜まで乗車時間だけで60分。金沢八景まで20分。
駅から徒歩15分で大学で家から駅まで徒歩15分で待ち時間、乗り換え時間を考慮してないから
埼玉の大学と神奈川の大学なんてまず併願しない死できないでしょ。
それと大東亜帝国のレベルにまで落とすとほぼ地元民しか受験してこない。
全国区なのには日東駒専まで。もっとも今年の日大はもう駄目で東海未満に落ちるから「東駒専」が正しいのかな?
そもそも聖学院って全学部BFで充足率75%未満で韓国人学長を追い出したことでも有名だ罠。
対して関東学院はほうがくぶ45.0、経済学部45.0、経営学部45.0で拓大や亜細亜大と全くの互角だ罠。
お前、志願動向分析って資料すら読まされて無いの?高校周りすらしてないんでしょ。
偽教授、お前いい加減にしろ。

4478研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:13:48
河合見たらこんな感じだろ
国士館-政治経済55.0(1教科)
大東-法50.0
国士館-法50.0(1教科)
明星-経済47.5
明星-経営47.5
大東-経済47.5
大東-経営47.5
亜細亜-経営47.5(1教科)
亜細亜-法45.0(2教科)
拓大-政治47.5
★関東学院-法45.0
★関東学院-経済45.0
★関東学院-経営45.0
帝京-経済42.5
帝京-経営40.0
帝京-法42.5
東海-法42.5
東海-経営40.0
亜細亜-都市創造40.0(2教科)
この★の部分が大東亜未満だって!?
バカも休み休み言えっていうんだ。
大東亜帝国最下位って今は亜細亜大なんだよ。亜細亜大よりも偏差値5も上じゃん。
証拠
ttps://www.keinet.ne.jp/rank/

4479研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:16:28
ってか亜細亜の都市創造が37.5になっててワロタ
関東学院や明星より偏差値が10も下ですは

4480研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:23:16
>亜細亜-経営47.5(1教科)
>関東学院-法45.0

というか1教科入試というインチキまでして3教科入試古文ありの関東学院より上に見せかけてるつもりの亜細亜大ってヤバイと思ったは
東海大だって古文レスの大学で実態は2.5教科ですは
なのに東海の経営学部は40.0、関東学院の経営は45.0。
偽教授は「関東上流江戸桜」の関東を関東学院だと思ってるネット中毒患者ですは
あれ、関東学「園」大学と言って群馬の大学なんですは

4481研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:26:09
関東学院ばかガエル=鼻糞が必死に別キャラになりすまそうとしているのか。

4482研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:30:05
お前、もしかして亜細亜大学の非常勤講師(笑)?

4483研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:32:01
そう思うと溜飲が下がるのかい、関東学院馬鹿ガエル君?

4484研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:33:22
やっぱそうなんだ。
やーい、偏差値37〜!!

4485研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:34:49
と必死に溜飲を下げようとするけど全然下がらない溜飲君=馬鹿ガエル=鼻糞>>4484 ( 大 爆 笑

4486研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:36:00
それとも工学部にそこらじゅう偏差値35.0とある 東 海 大 学の非常勤講師かなー?

4487研究する名無しさん:2019/01/27(日) 10:37:30
はい一字空け書式パクリ。しかも「学」の後は空いてないし(爆笑

4488研究する名無しさん:2019/01/27(日) 11:59:28
日米のエリート 努力の総量の圧倒的格差

波頭 まったく同感です。同感であるからこそ、あえて言うと、コンピュータ・サイエンスをやっていた人間が
バイオロジーでPh.D.を取るというのは、実は大変なこと。それだけのことができる知的トレーニングが徹底的になされているということです。
それが世界のエリートであり、日本のエリートにも同じことができるかというと、大きな疑問符がつきます。

最近見た、最もショッキングな数字は、大学卒業までに読むテキストの量の日米比較で、
米国の大学生は4年間で400冊読むのに対して、日本の大学生はわずか40冊しか読んでいないということらしいです。
本を読んで理解するというのは、スポーツでいえば筋力トレーニング。その基礎的なトレーニングが、日本人は圧倒的に少ない。

伊藤 おっしゃるように、コンピュータ・サイエンスの筋トレがしっかりできていれば、そこにバイオロジーの知識や
研究成果を乗せることができますが、筋トレをやっていないと、乗せたくても乗せることはできませんね。

波頭 基礎学習、さらにいえば努力の総量が、日本人には足りないように感じます。
日本でエリートだった人間も、米国に留学すると、あまりの学習量の違いに皆ショックを受けるようです
米国に限らず世界のトップランナーたちはそれくらい勉強している。ちょっと日本人はラクしすぎていると言わざるをえない。

ttp://toyokeizai.net/articles/-/17073?page=2

4489Nランク大学教授:2019/01/27(日) 12:13:38
というか米国の大学は教養学部で全寮制でしかも受験マシーン教育。
大学院からが本番。AO入試ってのは大学院入試で本気出すと言うやる気を見るための入試。
決して無試験→ところてん式に卒業というズルをするための道具じゃない。
というか自分の勤務校は教養学部1本にしてMARCHあたりの大学院入試受験対策を行うためだけの「進学校」に特化してほしいし、
自分はティーチャーだと思っている。

4490研究する名無しさん:2019/01/27(日) 12:19:22
>日本でエリートだった人間も、米国に留学すると、あまりの学習量の違いに皆ショックを受けるようです

受験勉強は、読書量関係ないからな。

4491研究する名無しさん:2019/01/27(日) 12:20:20
関係ないと思ってるから関東学院しか入れなかったんじゃねお前?

4492研究する名無しさん:2019/01/27(日) 12:25:54
国の統計不正といい、民間の検査データ偽造といい、完全に落ちぶれた国家

4493研究する名無しさん:2019/01/27(日) 14:19:27
おまけに政治家は自民党の馬鹿ボンボンの世襲三昧

4494研究する名無しさん:2019/01/27(日) 15:58:10
商業統計偽造は驚いたな。
実はずっとデフレで庶民の財布はボロボロなんじゃね?
何が、好景気だよ。

4495研究する名無しさん:2019/01/27(日) 15:59:39
長崎大がBSL4起工式 学長「安全対策に取り組む」 反対派住民ら抗議も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000006-nagasaki-l42

長崎大が28日に着工予定の感染症研究施設「バイオセーフティーレベル(BSL)4」の起工式が26日、
長崎市の坂本キャンパスであり、関係者が工事の安全を祈願した。

BSL4は、エボラ出血熱など致死率が高かったり治療法がなかったりする感染症の病原体を扱う。
地上5階建て(高さ約43メートル)で、建築面積は1278平方メートル。
建設費は約75億5千万円。
2021年度に完成予定で、2022年度以降、段階的な稼働を経て本格稼働を目指す。

起工式には長崎大や建設業者、長崎県、長崎市の関係者、周辺住民ら約60人が出席。
神事を執り行った後、河野茂学長は「施設へのさまざまな意見に耳を傾けながら、地域の皆さんに理解していただけるよう、安全対策に取り組みたい」とあいさつした。

一方、起工式前には坂本キャンパス出入り口付近で、安全面などを理由に建設に反対する周辺住民ら約50人が、プラカードを掲げ
「住宅密集地にBSL4はいらない」「裁判で住民と争ってまでつくるな」などと訴えた。

4496研究する名無しさん:2019/01/27(日) 16:00:00
※「商業動態統計調査」とは、全国の卸・小売業者の販売額を調査・推計するもの。
「商業統計調査」と「経済センサス」の2統計から調査対象を抽出している。

4497研究する名無しさん:2019/01/27(日) 16:00:25
>BSL

ベーコン、ソーセージ、レタスのサンドイッチかと。

4498研究する名無しさん:2019/01/27(日) 20:24:04
>>4494
クリスマスと正月が妙にしけていたが
庶民や商売人の方が正しかったわけか。

4499研究する名無しさん:2019/01/28(月) 05:50:29
そもそもクリスマス商戦がしらけていた上に、
「クリぼっち」なる言葉がブームになるくらい。

4500研究する名無しさん:2019/01/28(月) 07:19:54
>クリスマス商戦

じゃ何か?バブル期みたいなバカ騒ぎを期待しているのか?

4501研究する名無しさん:2019/01/28(月) 07:38:38
そういうことではないでしょ。

4502研究する名無しさん:2019/01/28(月) 08:08:18
じゃクリスマス商戦なんて地味でいいよ。最近じゃハロウィーンまで馬鹿騒ぎ始めやがって。

4503研究する名無しさん:2019/01/28(月) 08:56:24
キリスト教とでもないやつらがクリスマスだハロウィーンだとか失笑を禁じ得ない。

4504研究する名無しさん:2019/01/28(月) 08:57:36
実はクリスマスもハロウィーンも根っこはキリスト教じゃないけどね。

4505研究する名無しさん:2019/01/28(月) 11:15:24
ハロウィーンはアメリカ大衆文化というイメージ
それが日本ではさらに魔改造されてコスプレの日となった

4506研究する名無しさん:2019/01/28(月) 11:29:25
JAP民は花祭りか天長節で騒いでればええんよ

4507研究する名無しさん:2019/01/28(月) 21:23:11
ここ2〜3年に比べてもラストクリスマスはあまりにも寂しかったと思う。
統計が信用できないが、もう好景気は終わっているんじゃないか?

4508研究する名無しさん:2019/01/29(火) 06:05:17
ラストクリスマスが寂しいものなのはWam!の時代からの定説

4509研究する名無しさん:2019/01/29(火) 07:01:17
>Wam!

やれやれ。

4510研究する名無しさん:2019/02/03(日) 17:49:48
受験制度激変で、もう誰も一般入試では早稲田、慶應に入れない
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190203-00010003-friday-soci

「受験生にとっては、本当に厳しい時代になりました。優秀な生徒でも、早稲田や慶應に入れないんですから」

森上教育研究所の森上展安(のぶやす)所長が話す。

1月20日にセンター試験が終わり、いよいよ私立大学の入試が本格化する。有名大学は
受験制度の激変で、これまで以上に難化傾向にあるという。

「’16年から段階的に始まった入学定員管理の厳格化で、どの大学も合格者を絞っています。
収容定員8000人以上の大規模な大学では、昨年から入学者が定員の1.1倍以上になった場合、
助成金をゼロにするというペナルティを文部科学省から科せられているんです。
早大は、’16年〜’18年の2年間で合格者が3444人も減少。明治や立教、青山学院なども2000人以上減らしています。
そのため各大学の倍率が上がり難化。これまで早慶に受かっていたような受験生が、
MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)に行かざるをえなくなっています」(森上氏)

さらに各大学は一般入試の定員を減らし、難化傾向を加速させている。例えば私大最難関と言われる
慶大法学部の定員は1200人。そのうち一般入試の定員は460人で、半分にも満たないのだ。
大学ジャーナリストの石渡嶺司(いしわたりれいじ)氏が語る。

「早慶は国公立大との併願者が多く、東大に受かれば入学を辞退されてしまいます。
一般入試では、合格者の歩留まり率が読みづらいんです。そこで進めているのが、AOや指定校推薦合格者、
付属校からの内部進学者の増加です。早稲田はここ10年で、早稲田摂陵(大阪府)や
早稲田佐賀(佐賀県)など系列校を増やしています。30年前と比べると、一般入試での入学者は約82%から59%に減少。
もともと内部進学者が多かった慶應も、65%から56%に減っているんです」

一般の受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってしまったのだ。

4511研究する名無しさん:2019/02/04(月) 05:36:59
昔は早慶偏差値71、MARCHが65、日東駒専60、大東亜が57くらいでしょ。
その時代にまで戻ってほしい。帝京ですら偏差値50でそれより下に大学は2部以外ほぼ存在しなかった。
日東駒専は45→53でしょ。正常化しつつあるだけじゃん。
大東亜に至っては偏差値40→47でしょ。
そもそもMARCHが偏差値55(法政に至っては52)で入れる時代の方がおかしかったわけで。
早稲田の人間科学が偏差値60と言う時点で末期だったんだし。早稲田がちょっと頑張れば誰でも行けるという時代の方が異常。
今の早大人間科学って偏差値65だっけ?そんくらいないと早稲田ブランドが泣くよ。

4512研究する名無しさん:2019/02/04(月) 06:44:04
>>4511
でも今の偏差値50の人の学力が、昔の偏差値60の人と同じくらいかもしれない。

4513研究する名無しさん:2019/02/04(月) 08:28:31
偏差値の話はいいよ。ここは研究者の掲示板だから。

4514研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:17:55
>>4512
それは無いでしょ。中学社会から世界史を丸ごと削っただけでも今の子は馬鹿。
あと理科ではイオンを削っただろ。学力が上がったのは、英語だけ。

4515研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:29:54

グチャグチャ言っても
お前ら死文のチョッパリ猿は数学できない文系なんだよな(笑)

4516研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:33:30
大学入試が今まであまりにも易化しすぎていたからねえ。これで適正な
レベルに戻ればいい。ある意味、定員厳格化は東京圏大学のブランド化
に貢献したかもしれないな。

東京圏の大学とそれ以外の大学でますます二極化が進むのではないか?

4517研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:42:30
東京圏には大学は多いからね。全部がブランドというわけでもない。
2極化は中間層がやせ細って上と下が広がっているというイメージだが、
実際は上が非常に少なくなっていて中間も細くなってて
そのぶん底辺がどんどん広がっているのだよ。

4518研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:48:38
関西圏の大学は、あまり東京の大学ほど難化しているという話は聞かないな。
今後、どうなるんだろうか?

4519研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:49:01
偏差値っていうが私大の入試は偏っていてあてにならない。
国立のほうが学力の基準としてはまだあてになる。

4520研究する名無しさん:2019/02/04(月) 20:57:04
>数学できない文系

ええと、このあいだ、初歩的な数学の間違いを文系の人に指摘されたのどこの誰だっけ?>>4515

4521研究する名無しさん:2019/02/05(火) 00:39:07
>>4519
偏るってか、そもそも和田でさえ、
4割が推薦AOだからね。
しかも偏差値は入学者じゃなくて合格者だからね。

4522研究する名無しさん:2019/02/05(火) 07:14:20
国立も推薦3割を目指すそうだ。
実際そうなりつつある。

4523研究する名無しさん:2019/02/05(火) 08:30:42
日本は大学も経済も品格も2極化ではなく衰退でもなくただひたすらに底辺化してるんです。

4524研究する名無しさん:2019/02/05(火) 08:32:40
縮小均衡へまっしぐら

4525研究する名無しさん:2019/02/05(火) 08:34:07
縮小均衡じゃなくて負に発散。

4526研究する名無しさん:2019/02/05(火) 09:24:55
今の時代は超大量の底辺層と無視できる程度の極超上層に分化しつつあるという。
上位1割が全体の9割の富を握り、さらに上位1%が上位1割が持つ富の9割を独占という
方向に進みつつある。ならば、これはどこかで崩壊するのは目に見えている。

4527研究する名無しさん:2019/02/05(火) 09:56:07
それでも人口1億として最上位の一人が独占する富は全体の43%で半分以下。
残りはトリクルダウンで下々の者どもにちょろちょろとしたたり落ちるのよ。

4528研究する名無しさん:2019/02/05(火) 10:15:40
10年以上トリクルダウン詐欺にあっててもまだ気がつかないボケナスがいるんですな

4529研究する名無しさん:2019/02/05(火) 10:17:03
現政権支持者でしょうね。

4530研究する名無しさん:2019/02/05(火) 11:15:58
鳥来る

4531研究する名無しさん:2019/02/05(火) 11:46:46
もしくは詐欺犯本人か

4532研究する名無しさん:2019/02/05(火) 18:42:45
日本の私大も、大手私大とそれ以外の差は広がりつつある。

4533研究する名無しさん:2019/02/05(火) 19:30:24
“大学卒業証書も役に立たない”高学歴失業者34万人…史上最大を記録=韓国
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000040-wow-int

昨年4年制大学を卒業したが、就職できなかった韓国の失業者が史上最大を記録したことがわかった。

 大学進学が大きく増え、就職市場で大卒者の競争力が落ちたものとみられる。

 5日、韓国の統計庁によると昨年4年制大学卒業以上の失業者は33万6000人で、前年33万4000人より
2000人(0.5%)増加した。これは2000年、教育別の失業者統計集計以来、史上最大規模だ。

 4年制卒業男性が20万4000人で全体の60.7%を占め、女性は13万2000人を記録した。
男性は前年比7000人(3.7%)増加した半面、女性は6000人(-4.1%)減少した。

 特に専門性大学の卒業者を含めれば高学歴失業者は高卒失業者を上回った。

 昨年、専門性大学の卒業者を含む大卒以上の失業者は49万4000人を記録。これは昨年の
高卒失業者44万4000人より5万人多い規模だ。

 大学を卒業したが経済活動をしていない高学歴非経済活動人口も市場最大を記録した。

 昨年の大卒以上の非経済活動人口は366万6000人で前年354万6000人より12万1000人(3.4%)増加した。
これは昨年の全体非経済活動人口増加率0.6%より5倍以上高い水準だ。

4534研究する名無しさん:2019/02/05(火) 20:18:27
韓国は大学院に行けないとゲームオーバー。
韓国の大学進学率は80%と聞いたことがある。
韓国の大卒は日本で言う「高卒」と同等。
本物の高等教育は大学院から。

4535研究する名無しさん:2019/02/05(火) 20:31:26
韓国の方が高等教育制度はまともじゃん。

4536研究する名無しさん:2019/02/05(火) 23:53:52

全てにおいて韓国の方が優れているだろ?

4537研究する名無しさん:2019/02/06(水) 00:08:31
韓国ゴキブリ(嘲笑

4538研究する名無しさん:2019/02/06(水) 05:55:37
というかGHQは大学教育は教養学部1本で高等教育の本番は修士からと言うようにするべきとしたところ、
旧文部省がごねにごねて教養部・専門部になったと何度言えば。
しかも主権回復の翌年に高専(事実上の旧制専門)を作ったりしたりね。
この国は本質的に学問が嫌いな国だから。

4539研究する名無しさん:2019/02/06(水) 07:08:19
リカレント教育「増やす」大学4割超 その背景は
ttps://www.asahi.com/articles/ASM1H1FCKM1GOIPE017.html

 国公私立751大学を対象に、朝日新聞と河合塾が共同で実施した昨夏の調査「ひらく 日本の大学」で、
回答した大学の半数近くが、中期的に「社会人向け教育プログラム(大学院)」を「増やす方向」と答えた。
18歳人口が減っていくなか、一度社会に出た人がキャリアアップや再就職のために大学などで学び直す
「リカレント教育」に力を入れる大学が増加。在職者が通学しやすい大学院のコースも充実してきている。

 「ひらく 日本の大学」調査で、回答した691大学のうち「中期的に社会人向け教育プログラム(大学院)」を
「増やす方向」と答えたのは307大学で、全体の44%。「現状維持」は179大学で26%、
「減らす方向」は4大学で0・6%だった。「未定」は150大学で22%、「無回答」は51大学で7%だった。

 国公私立別で、「増やす」と答えた大学の割合は国立が64%。公立の48%、私立の41%と比べて多かった。
国立は「未定」が9%と、20%台だった公立、私立より少なかった。

 また、入学定員が多い大学ほど「増やす」と回答する割合が多く、3千人以上の大学は60%、
1千〜3千人未満は56%、300〜1千人未満は47%、300人未満は33%だった。

 大学が社会人を積極的に受け入れようとする背景には、若い世代の人口減がある。日本の18歳人口は、
205万人だった1992年以降、減少傾向が続く。文部科学省による昨年2月の推計では、
現在の約118万人から34年度には100万人を切り、40年度には現在よりも約25%少ない、約88万2千人になる。

4540研究する名無しさん:2019/02/06(水) 08:57:12
リかレント

4541研究する名無しさん:2019/02/07(木) 06:02:03
制度だけアメリカの真似しても。リカレント教育...
社会教育主事すらまともに機能してない

4542研究する名無しさん:2019/02/09(土) 06:17:34
中途採用も増えてきているし、リカレント教育は拡大していきますよ。
中年おじさんにもチャンスありです。

4543研究する名無しさん:2019/02/09(土) 09:56:00

ねーよハゲ非常勤

4544研究する名無しさん:2019/02/09(土) 09:59:23
お前にチャンスなんかあるわけねえだろ鼻糞>>4543

4545研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:12:08

ハゲ非常勤、事実なのはバブル世代の無能ってことだけか

4546研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:13:25
よぉ鼻糞>>4545

相変わらず仮想敵の設定が下手糞だなあ(爆笑

4547研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:16:20

ハゲ非常勤、お前せん妄か

4548研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:17:09
>ハゲ非常勤

語彙の限界(嘲笑

4549研究する名無しさん:2019/02/11(月) 01:16:53
大学入試のリアルハプニング集 救護室大混乱、試験日間違い…
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000003-moneypost-bus_all&p=2

 大学入試は、大学によっては万単位の受験生がいるもの。それだけ受験生がいれば、
中には“モンスター”もいる。上述のTさんは、試験会場でこんな受験生を見かけたという。

「お昼休みに黙々と弁当を食べていると、『プシュッ』っという音がしました。隣の受験生が
ビールのロング缶を飲んでいました」

 20歳を超えていれば、法律的には問題ないが……。



大学受験会場の忘れ物、とても数が多い「切なくなる」モノとは?
ttps://www.moneypost.jp/249742/2/

「とても多いのが、お守りの忘れ物です。忘れ物コーナーには、それこそ日本全国の有名無名の神社のお守りが揃っています。
持ち慣れないものを持つと、忘れてしまうのかもしれませんが、忘れられたお守りを見つけると、
持ち主の合否が気になってしまいます」

 忘れ物に関しては、たとえ持ち主が判明しても、大学側からは連絡しないのが決まり。
過去には、野球のバット、ウィスキーの小瓶、他大学の受験票なども届けられたことがあるそうだ。

4550研究する名無しさん:2019/02/14(木) 15:34:01
東大推薦入試、100人募集し合格者は過去最少の66人 年々減少「求める学生像」伝わらず?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010000-koukousei-soci

 東京大学は2月13日、導入して4年目となる2019年度推薦入試の合格者を決めた。
10学部で100人程度を募集したのに対し、185人が志願し、書類による第1次選考を127人が通過。
最終合格者は66人だった。導入から4年連続で合格者数が募集人数に達しなかった。

 合格者のうち女子が28人(42.4%)と、一般入試の女子の割合(例年2割程度)より高かった。
また、関東以外の合格者が37人(56.1)%を占め、一般入試(4割程度)より高い割合だった。
高校既卒の合格者は4人だった。

 学部や年度ごとに志願倍率や合格率にばらつきがある。今回は、医学部医学科(3人程度募集)は、
志願者5人のうち4人が合格した。一方、薬学部(5人程度募集)は9人が志願し、1人しか合格しなかった。
経済学部(10人程度募集)は、志願者が2人にとどまり、合格者は1人だった。

 合格者数は初年度(2016年度)の77人から年々減り、今回は最も少なかった。
推薦入試の合格者が募集人数に満たなかった分は、一般入試の合格者を増やして対応する。

4551研究する名無しさん:2019/02/21(木) 13:59:59
第一志望落ちて「滑り止め」に...再受験すべき? 「無駄でしかない」と語った大学教員の思いは
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000000-jct-soci

 「もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい」――。
第一志望ではない大学に入った学生に向け、大学教員が執筆したブログ記事がネット上で話題になっている。

 記事は、「滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか」というタイトルで、2019年2月14日に公開。
「(受験に)失敗したとしてもそれをいつまでも引きずる必要はありません」と学生に語りかけた執筆者の思いとは。

■難易度と「授業自体の難しさやおもしろさ」関係ない
 記事は、ドイツ文学が専門の近畿大学・熊谷哲哉准教授が執筆。普段、一部の学生に
話している内容を記事にまとめたという。

 熊谷さんはブログで、「はじめに認めないといけないのは、自分が受験に失敗したということ」と説く。
「たしかに受験勉強は結果がスコアとしてあらわれるし、いい大学に合格することが自分の
自尊心を高めることにもなるし、実際に就職活動などで差がつくことはあります」と認めつつも、
「大学の難易度と、そこに勤める教員の質や、授業自体の難しさやおもしろさはとくに関係はありません」と指摘。
「大学教員の多くは、教える学生のレベルに合わせて、授業の内容を易しくしたり、
難しくしたりすることはとくにありません。それはどのレベルの大学だとしても、学生には等しく、
質の高い教育を受ける権利があるからです」と語りかけていた。

 また、「高校までの学習が小・中学校の各教科とストレートに連結しているのに対し、
大学の学問は、多くの場合もっと応用的なテーマを扱っています」と両者の違いにも触れ、
入学後に「期待したのと違う」といった感情を抱くのは、大学のレベルよりむしろこちらに原因がある場合が多いとする。

 「入った大学が悪いから、授業がつまらない、勉強に意欲が持てない、ということにはならないのです」
とブログで諭す熊谷さん。「なぜこの学部・学科に籍を置くことになったのかというところから
掘り下げていくのがいいでしょう」とつづり、「何かしらの関心を抱くきっかけが思い出せれば、
そこから勉強をスタートすることができます」としていた。

 J-CASTニュース編集部は2月18日、熊谷さん本人に電話取材をした。「1年間の授業を終えて、
改めて不本意入学の学生が気になっていたので」と記事執筆の狙いを明かした。

4552研究する名無しさん:2019/02/21(木) 14:30:31
教える学生のレベルに合わせて、授業の内容を易しくしたり、
難しくしたりすることはとくにありません。

てなことは、ないと思うが

4553研究する名無しさん:2019/02/21(木) 17:45:32
>難易度と「授業自体の難しさやおもしろさ」関係ない

ないわけないに一票。

4554研究する名無しさん:2019/02/21(木) 19:00:06
>教える学生のレベルに合わせて、授業の内容を易しくしたり、
>難しくしたりすることはとくにありません。

これはないだろうな。本務校と非常勤先で明らかに変えている。
まあ、説明をくどいくらいにして、理解を頻繁に確認したりする、という意味で。

〉難易度と「授業自体の難しさやおもしろさ」関係ない

これは確かに、今時は中位以上の大学(文系)であれば、教員側の研究力に差はないだろうね。
さらに授業の面白さとかになったら、研究力ともさらに違う資質なので、関係ないだろうなー、というのが実感。

特にこんなことをいう学生に対してなら、このような説明で十分誠意を感じるし、説得力もあると思う。

4555研究する名無しさん:2019/02/21(木) 20:41:13
「もっとうまくやれ」by自民党
ttps://i.imgur.com/uvgy34k.jpg

4556研究する名無しさん:2019/02/21(木) 20:46:01
大学の難易度と大学の空気は露骨に比例するからね。授業の面白さに違いがないわけはない。

4557研究する名無しさん:2019/02/21(木) 21:18:05
大学の難易度で講義の質を変える教員もいる。バカに難しいことを教えても
無駄、と舐めてかかっているのが実際のところだな。

一見、人のよさそうな教員でもそういう詐欺みたいなことをしているのはいる。
頑固一徹な教員だとどこでも同じ質の講義を提供している傾向はある。

4558研究する名無しさん:2019/02/21(木) 21:55:43
そもそも上位大学と底辺大学では教員の質も違うから。

4559研究する名無しさん:2019/02/22(金) 09:16:53
>どこでも同じ質の講義を提供

どこでも同じ内容の講義しか提供できないのでしょ。
学術の知識が貧しいから。教育の技量が乏しいから。
状況に応じた適切な判断ができないから。

4560研究する名無しさん:2019/02/22(金) 11:27:25
元スーフリ和田サンが出所、広がる波紋と現代大学ヤリサーの実態
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190222-00125560-bizspa-life

 今回、そんな「ヤリサー」に所属しているという現役大学生とコンタクトを取り、
現在の実態について取材をするができた。一体、彼らはどのようなサークル活動を行っているのだろうか。

 神奈川県内の大学に通う須村隆氏(仮名・20歳)は、現在大学内のテニスサークルに所属している。
須村さんの所属するサークルでは、季節毎に民泊へ泊り込みの合宿が開催されているという。

「自分の所属しているテニスサークルでは、夏とか春とか季節ごとに湯河原にあるテニス
コート付きの民泊に合宿に行っています。

 まぁ合宿と言ってもそんなガチガチにテニスの練習をする訳ではなく、昼はみんなでバーベキューしたり、
海行ったりして夜は飲むだけなので完全に遊びに行ってるだけですけどね」

 そんな合宿だが、スタートのきっかけは、サークルの先輩の気まぐれだったという。

「もともとは5年前くらいに先輩が思いつきで、不定期でやり始めただけらしいです。
それが今ではうちのサークルの目玉みたいになってます。まぁ、なかにはそれ目当てで
入部してくる新人もいるみたいです」

 須村さんらが所属しているサークルは、男女15人ずつ程の中規模サークル。毎年数人の新入生がサークルに入部する。

「普段は学校のテニスコートで週1、2回練習するんですけど、それには参加せずに合宿だけ参加する
幽霊部員も結構いますね。合宿だと飲み会後、個別に隣の部屋とか廊下とかでみんな“行為”に及んでいます。

 合宿場も自分たち以外は誰もいない一軒家みたいな所なので、酔いに任せて行為におよぶ連中も多いです。
1回の合宿で数人とはそういう関係になれますね」

 とはいえ、サークルの合宿で複数人と関係を持つというのは些か疑問を抱かざるを得ない。
須村さん自身も「合宿でオイシイ思いをしたことがある」と語る。

「昨年は1年生の女の子が4人参加したんですけど、僕はそのうち2人と関係を持ちました。
まぁ、2人とも他のメンバーともそうなっていたらしいので僕が特別という話ではないです。

 なぜなら初見の子(合宿初参加、または新入生)が来るときは合宿そのものの参加者も増えるから。
自分も夏の合宿は絶対行くようにしてます」

 取材を進めると、信じられないような証言からヤリサーの姿が垣間見えた。何も知らない参加者などが、
自分の意思と反し、行為を強要されるようなことは絶対にないのだろうか。

「合宿がきっかけで交際に発展した人もいるので、自分が知る限り、強制はないと思います。
たださっき話したとおり、夏の合宿とかだとサークルに入りたての新入生とかも来るので、
面食らってる子とかは見ますね」

 そういう子は、次回から参加することなく、「自然とフェードアウトする」(須村さん)という。

「サークルを途中でやめるやめないは個人の自由なので、はっちゃけたい子たちが集まって
参加してる感じです。嫌だったら断ってるでしょ」

 そんなシチュエーションでは意志に反して無理やり同意させられる人もいるだろう。
「スーフリ事件」から16年が経つも、現役大学生たちの性事情は比較的奔放な印象だ。

4561研究する名無しさん:2019/02/22(金) 15:05:50
>>4559
実際の講義の質はともかく、
学生に向かっては、他大学と同じレベルの講義をしてるって言うわ
彼等のやる気を出させるための嘘で

4562研究する名無しさん:2019/02/22(金) 17:12:23
分野によるよね。例えば、基礎的な数学がわかっているかどうかで、教えられる内容が変わってくる。

4563研究する名無しさん:2019/02/22(金) 17:39:34
東大の学生に、**工業大(**は東京以外)でも同じ内容で教えてるが、
結構面白がってるよと言えばどんな反応なのかな。

4564研究する名無しさん:2019/02/22(金) 18:15:30
>>4559
>どこでも同じ質の講義を提供

某氏がノーベル賞受賞したとき,テレビカメラが講義風景撮っていたけど、
京都産業大というFランで京大と変わらない講義していて、
学生は寝ているか漫画読んでいるかだったな。カメラが入っているにも関わらずw

4565研究する名無しさん:2019/02/22(金) 18:25:28
流石にノーベル賞受賞者にFD研修受けさせるわけにはいかんだろうな。
うちだとああいう講義をしていたら、即FD研修に強制参加だが。

4566研究する名無しさん:2019/02/22(金) 19:49:48
京都産業大学ってのはFランなのか、とマジレスして置く。

4567研究する名無しさん:2019/02/22(金) 19:50:52
だから同じ講義なんか出来るわけないし、講義内容の面白さも違うに決まっている。

4568研究する名無しさん:2019/02/23(土) 12:44:42
難しいことは一切教えない、最新の内容にアップデートしていない、パワポ
多用(毎年同じ)の講義をしている教員が学生からの評価が高い。
学生にも問題があるんだな。

4569研究する名無しさん:2019/02/23(土) 13:23:20
>>4566
Fランじゃないのか?とマジレスしておく。

4570研究する名無しさん:2019/02/23(土) 13:57:41
授業評価で、反対側から易しくすれば評価は高くなるというのに対して、
推進側は学生は見抜く目があるからそんなことはないという。

推進側にいくらか正しい部分もあるが、
内容を2割か3割削ってゆっくり易しくするとやはり評価は高くなり、
反対側の言うこともかなり正しい。

4571研究する名無しさん:2019/02/23(土) 17:36:16
自分の講義は基礎知識を理解するための基本技術を教えているのだからコアはアップデートしない。
見かけは変えるが基本公式は何度も繰り返して身に着けさせる。
自分にはそういう訓練がとても役に立ってきたから。教育ではなくて訓練だった。訓練であって
高尚なものはなにもない。学生の評価は授業の内容ではなく自分のやりかたが好きかどうかで
変わる。学生が礼儀正しいので8割は好意的に評価するが、尖がった学生はくそみそに書く。
それでいいと思っている。全員が×を出すような講義でなければいい。

4572研究する名無しさん:2019/02/24(日) 09:56:43
ドナルド・キーンさん死去 96歳 日本文学研究者、翻訳で国際化に貢献
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000008-mai-soci

 日本文学の国際化に貢献した文化勲章受章者で米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさんが24日、
心不全のため東京都内の病院で死去したことが分かった。96歳。通夜・葬儀の日程は未定。
お別れの会を後日開く。喪主は養子のキーン誠己(せいき)さん。 

 1922年、米ニューヨークで貿易商の家庭に生まれた。コロンビア大の学生だった18歳の時、
英訳された「源氏物語」を偶然手に取り、みやびな世界に魅了された。太平洋戦争中には、
米海軍語学将校として日本兵捕虜の尋問・通訳に従事。彼らが残した日記を解読するうちに、
日本への関心をより深めていった。

 ◇三島由紀夫ら多くの文学者と交流
 戦後、大学に戻り、本格的に日本文学研究に打ち込み、53年には京都大大学院へ留学。
後の文相で教育社会学者の永井道雄と親交を結ぶ中、中央公論社の嶋中鵬二社長を紹介されたのを機に、
谷崎潤一郎や川端康成、三島由紀夫ら多くの文学者と交流。古典から近現代文学まで幅広い日本文学作品に精通し、
太宰治や三島、安部公房らの作品を積極的に翻訳、紹介した。谷崎、川端、三島らの名前が候補に挙がった
ノーベル文学賞の事前選考にも、大学の同僚だった日本文学研究者エドワード・G・サイデンステッカー(2007年死去)とともに関わった。

 ◇2012年に日本国籍取得し話題に
 11年3月の東日本大震災の津波被害と原発事故を憂えて、「大好きな日本に永住し、日本人になる」と表明。
生涯独身で、後に養子に迎える新潟県出身の文楽三味線奏者、上原誠己さんと06年秋に知り合ったことが
日本国籍取得(12年)の最大の契機になったという。13年には、研究業績などを紹介する
「ドナルド・キーン・センター柏崎」(同県柏崎市)がオープンした。

 日記文学を論じた「百代の過客」で読売文学賞と日本文学大賞(85年)、力作評伝
「明治天皇」で毎日出版文化賞(02年)を受賞するなど多数の論考を著した。

 近年でも評伝「正岡子規」(12年)、同「石川啄木」(16年)を刊行するなど晩年まで創作意欲は旺盛だったが、
18年3月の米ニューヨーク訪問後に体調を崩しがちになり、都内の病院で入退院を繰り返していた。
公には、同年5月に埼玉県草加市で上演された「幻」の古浄瑠璃「越後国柏崎 弘知法印御伝記
(こうちほういんごでんき)」の記念座談会で元気そうな姿を見せたのが最後となった

4573研究する名無しさん:2019/02/25(月) 04:54:28
講義を受け持った1年目は頑張りすぎて難易度は高め、分量は多めとなりがち。
2年目以降力が抜けてあるいは学生のレベルに合わせて、難易度、分量ともに落ち着いてくるな。

4574研究する名無しさん:2019/02/25(月) 13:02:22
2次試験受験生ら直撃 JR中央・総武線一時見合わせ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000031-asahi-soci

 JR中央・総武線が25日朝、一時運転を見合わせた影響で、入試がある周辺の国公立大は
対応に追われた。受験生からは不安の声が上がった。

 中央線沿線にキャンパスがある東京都国立市の一橋大。試験開始まで2時間となった
午前8時半の時点でもダイヤは乱れ、広報担当者は「対応を検討中」。
同9時すぎ、ホームページ上で、試験開始を1時間繰り下げて午前11時半からにしたことを明らかにした。

 千葉県浦安市の高校3年の男子生徒は運転見合わせを知り、別の路線とタクシーを乗り継いで
一橋大国立キャンパスに到着。途中にスマートフォンで開始時間が遅れると知ったといい、
「その情報で落ち着けた。最初は時間通りに着くか不安だった」と振り返った。

 千葉市から国立キャンパスまで息子(19)を車で送ったという男性(44)は
「中央線が止まっていたので息子を早く起こし、仕事を休んで車で移動した」。開始時刻の繰り下げで
なんとか間に合ったという。「息子と一緒にコーヒーを飲み、落ち着かせて見送った。
当日にこういうことがあると困る」と話した。

 東京都文京区の東京大。東京都府中市の親戚宅から来た男子生徒は、予定より1時間遅れで会場についた。
一緒に来た親戚の男性(74)によると、鉄道を乗り継ぎ、走って会場入りしたという。
男性は「予想外だったが、なんとか力を出し切ってほしい」。

 東京都府中市の東京外国語大も、午前10時の試験開始を1時間繰り下げた。川崎市の高校3年の男子生徒は、
私鉄と中央線を乗り継いで、午前10時半前に到着。「繰り下げでなんとか間に合った。
勉強して備えて来たので大丈夫です」と足早に会場に向かった。

4575研究する名無しさん:2019/02/27(水) 16:43:12
ええ話やなー、産経エンタメ面

漫画家ちばてつやさん、大学の学長に 宇都宮の文星芸大、4月から
2019.2.27 11:54エンタメ

4576研究する名無しさん:2019/02/27(水) 17:05:57
↑教員が全員燃え尽きる

4577研究する名無しさん:2019/02/27(水) 20:43:14
私はもちろん相手によって講義内容を変えますが、それは専門家にならない人やレベルに
よって、内容を低くしていることはないです。

たとえば、専門で量子力学を使わなければいけなくなる人たちには、きちんと計算などの
細部を教えます。でも、そうではない人たちに、シュレーディンガー方程式の近似計算な
どどうでもいいことです。そういった人たちには、「色とは何か」といった問いから量子
力学を教えます。それは、レベルを低くしたわけではなく、ある意味、専門家予備軍には
教えないことも教えていたりするわけです。

4578研究する名無しさん:2019/02/27(水) 21:45:22
シュレーディンがー

4579研究する名無しさん:2019/03/01(金) 06:01:11
>>4577
>シュレーディンガー方程式の近似計算などどうでもいいことです。

教員としては、学生が講義で得た知識を使って、
新しい知識を生み出すができるように教えているわけで、
やはりそこには、レベルというものがあると思いますが。

4580研究する名無しさん:2019/03/02(土) 02:48:17
京大「独自主張を行う国がある事象述べた」入試記述めぐり釈明
2019/03/01 23:14産経新聞 ttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-lif1903010063.html
 2月26日に行われた京都大の一般入試(2次試験)の日本史の問題文に、「北方領土、竹島や尖閣諸島の領有権をめぐる争いが存在する」と、日本政府見解と異なる記述があった問題で、京都大は1日、産経新聞の取材に対し、「解決すべき領有権の問題が存在すると述べているのではない。日本政府見解にもかかわらず、独自の主張を行う国があるという事象を述べたもの」と釈明した。
 日本政府は「他国との間で解決すべき領有権の問題」を「領土問題」と表現。日本が関わる領土問題は北方領土と竹島問題であり、日本が有効に支配している尖閣諸島については、「領有権問題は存在しない」との見解を示している。
 京大の入試問題文は、日本政府見解と他国の主張を混同した表現となっており、正確性を欠いている。京大はコメントで、「このことが受験生の解答および今後の高校生の学習に影響を及ぼすものではないと考えている」とした。

4581研究する名無しさん:2019/03/03(日) 11:08:02
「学生との交流、大きなパワーに」 ちばてつやさんが学長を引き受けた理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000014-mai-soci

 数多くのヒット作を生み出した漫画家のちばてつやさん(80)が、4月から文星芸術大学(宇都宮市)の
学長に就任することになった。漫画家を志す学生たちの育成に懸ける思いや、今後の漫画界への期待などを聞いた。

 ――大学では14年間マンガ専攻の教授を務めました。

 ◆母が宇都宮市出身という縁もあり、教授就任の依頼を引き受けました。大学では特別講義や
普段の交流などを通して学生に漫画を教えています。最初は1年間だけのつもりだったのですが、
教え子が可愛くなってしまい、その子たちの卒業や新入生の卒業を見届けているうちに辞めるに辞められなくなっていました。

 ――今回、学長を引き受けた理由は。

 ◆一時は不規則な生活のせいで病気になり、漫画を描くのは無理だと思った時期もありましたが、
若い学生たちとの交流は私の大きなパワーになることが理由の一つです。大学は教授の私も
一緒に研究する場です。私自身もこれからいろいろ学びたいし、先生と学生が膝を交えて
作品づくりができる環境を作っていきたいです。

4582研究する名無しさん:2019/03/05(火) 17:14:45
高野山大 文学部人間学科廃止へ 来年度から募集停止 /和歌山
ttps://mainichi.jp/articles/20190227/ddl/k30/100/406000c
 高野山大、高野山高(いずれも高野町)を運営する高野山学園は26日、大学文学部人間学科について、入学募集を今年度を最後に停止し、4年後に廃止する方針を明らかにした。
同学園が同じ高野山真言宗系の大阪千代田短大(大阪府河内長野市)に2020年春、教育学科を新設することを踏まえて学科を改廃

4583研究する名無しさん:2019/03/09(土) 14:30:14
就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00011005-bunshun-bus_all

 あなたは、次の就活生の質問をどう評価するだろうか。

質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」
質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」
質問(3)「もし面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」

 これは就活解禁日、3月1日の大型合同企業説明会(幕張メッセ)で、就活生が人気企業A社へ質問した実例だ。

 ちなみに就活解禁日とは、経団連による就活ルール「採用選考に関する指針」に決められた、
会社説明会などが解禁される3月1日のこと。例年この日から、一気に意欲の高まった就活生たちで
会場はヒートアップし、入場制限がかかることもあった。

 ところが今年は様相が違う。まず来場する就活生が昨年より少ない。

「今年は解禁日という感覚がなかった。まるで消化試合のような雰囲気だった」

 私の知人のB社人事はこう嘆いた。そしてこれらの質問である。もちろん、これらは就活生にとって
大切な質問だ。しかし人事の前で聞いたら不利になるし、立場上、人事は本音を伝えられない。
それをわかっている用意周到な就活生はOBOGに聞き、人事には聞かない。それがいわば“就活の常識”だ。 

 このA社ブースを訪問した、意欲の高い私の知人学生はこう感想をもらした。

「質問の半分ほどは、このようにレベルが低いか、非常識な質問でした。びっくりしました」

 どうやら会場の半分ほどは意識の低い学生で占められていたようだ。これには人事も驚いたことだろう。

 さて冒頭の質問だが、就活生が聞くと、人事は次のように考えることがほとんどだ。

質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」→仕事の中身より先に、休むことばかり考えている。
仕事のやる気はあるのだろうか?
質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」→TOEICの目標点数はサイトに出ているのに、
事前に見てないんだな……。
質問(3)「面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」
→なぜ、それを教えてもらえると思うのだろう? 自分自身でリサーチし、考えるべきことでしょう。

 つまり、このような質問をすること自体、逆アピールになってしまう。それに気づかないことが残念である。

4584研究する名無しさん:2019/03/09(土) 14:39:23
そんな人たちしか来てくれない。それに気づかないことが残念である。

4585研究する名無しさん:2019/03/09(土) 18:28:41
就活生も世間的に名の知れた会社に殺到するんだが、業界で大きな力を有している
ものの派手にCMを打たず知名度が低めのところだと、レベルの高い人材が来ない
ということだろう。

就活生ももっと視野を広くいろんな業種・会社を選択肢の中に入れるべき。
東証一部上場企業で1000社以上、日経平均を形成している企業でさえ200社
以上あるんだからな。

4586研究する名無しさん:2019/03/13(水) 14:13:08
学士院賞に藤田誠氏ら9人 化学物質の構造解析技術
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/190312/lif19031223030029-n1.html

 日本学士院は12日、優れた業績を上げた研究者に贈る日本学士院賞に、液体に溶けた
化学物質を結晶化させずにエックス線で構造解析をする技術を開発し、創薬研究に大きく貢献した
東京大の藤田誠教授(61)ら9人を選んだと発表した。藤田氏には恩賜賞も贈る。

 他の受賞者は、太陽観測衛星の「ようこう」や「ひので」の開発を主導した常田佐久・
国立天文台長(64)や、東京電力福島第1原発のデブリ調査にも使われる、宇宙線による
物体の内部構造調査法を生み出した永嶺謙忠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授(77)ら。

 先の大戦時の物資動員計画を研究した山崎志郎・大妻女子大教授(61)や、骨免疫学という
新たな学問領域を開拓し、関節リウマチなどの治療法開発に貢献した高柳広・東京大教授(53)も選ばれた。

 授賞式は6月に東京・上野の日本学士院で行い、賞金各100万円が贈られる。

4587研究する名無しさん:2019/03/13(水) 16:12:49
はぐれ教授純情派?

4588研究する名無しさん:2019/03/14(木) 06:39:59
はみだし教授情熱系?

4589研究する名無しさん:2019/03/14(木) 12:16:10
財務省は機関保証への一本化を文科省に提案し、昨年末に閣議決定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」では
「一本化も視野に検討を行う」との方針を明記。
財務省幹部は「大学を卒業すれば高収入の仕事に就け確実に奨学金を返せる時代ではなくなった」と指摘する。
20年度をめどに制度を一本化したい考えだ。
だが、機関保証に一本化した場合、将来完済できる見込みの学生も含めて全ての利用者が保証料を納めなければならなくなる。
現行制度では奨学金が月5万円の場合、保証料は月約2000円。大学在学の4年間で保証料の負担総額は計約10万円になる。
また、保証協会が肩代わり返済しても学生は協会に対して返済義務を負うため、返済困難に陥った学生の状況が改善するわけでもない。

ttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20190313k0000m020015000c.html

4590研究する名無しさん:2019/03/14(木) 14:11:54
これって借りる学生のための制度改革じゃなくて、学生支援機構のための改革だよな。
取り立ての仕方で批判されているしね。

4591研究する名無しさん:2019/03/15(金) 11:28:50
民間の財団の奨学金や研究助成金はありがたい。額は多くないが制限が少ない給付金。

4592研究する名無しさん:2019/03/15(金) 17:48:20
「無償化は消費税増税のため」 全大教らが記者会見で批判

4593研究する名無しさん:2019/03/19(火) 02:19:05
「留学生集めても、教室がない」関係者が語る東京福祉大学
ttps://www.data-max.co.jp/article/28463
 「留学生を集めるだけ集めて、教室がないし、教員も揃っていない」――そう語るのは、大勢の留学生が入学後に所在不明となっているという東京福祉大学の関係者。留学生の在籍数が日本で2番目に多い東京福祉大学で発覚した留学生失踪問題。昨年4月、学部に入る準備過程の「研究生」として入学した約2,600人のうち、約700名の留学生の所在がわからず、除籍処分となっている。2016年度からの3年間では1,400人以上の所在がわからなくなっているという。
 日本学生支援機構の統計によると、平成30年5月時点で、同大の外国人留学生の受入数は5,133人で、前年から1,400人も増加。増加数では群を抜いている。
 同大発表の資料で公表された学生数には、問題の「研究生」が含まれていない。平成30年度の入学者は1,069人となっているが、上記の外国人留学生受入数は1,400人増加しており、学部入学者よりも研究生が上回っていることになる。
 また全学部を合わせた収容定員数は4460となっているが、同時点で外国人留学生の受入数は5,133人となっており、収容定員をはるかに超える留学生を受け入れていることになる。「教室がない、教員がいない」という関係者の話は数字だけを見ても明らかだろう。

4594研究する名無しさん:2019/03/21(木) 01:50:12
【現場から、】「消えた留学生」、東京福祉大「所在不明0人」と報告

 3年間でおよそ1400人の留学生が所在不明となっている東京福祉大学の問題です。柴山文科大臣は国会で大学側が2017年度分について、「所在不明者は0人」と文科省に報告していたと明らかにしました。
 東京福祉大学で3年間におよそ1400人の留学生が所在不明となっていた問題は、18日の国会でも取り上げられました。
 「過去3年間で1300人以上の留学生が、全部研究生ですけれども、行方知れずです。即刻調査を指示していただきたい」(立憲民主党 石橋通宏議員)
 野党側の質問に対し、柴山文部科学大臣は驚くべき事実を明らかにしました。
 「平成29年度については今委員から出された資料とは異なり、退学者数193名、除籍者495名、所在不明者0名の計688名と報告を受けていた」(柴山昌彦文科相)
 2017年度の留学生の状況について、大学側は、当時、「所在不明者は0人」と報告していたというのです。しかし、JNNなどが入手した大学の内部資料には2017年度についても除籍者の多くが所在不明が理由であることが記され、大学も今年になって文科省に2017年度の所在不明者はおよそ500人だったと回答しました。
 「文部科学省・法務省双方で把握している情報について情報共有を行い、早急に実地調査を行って参ります」(柴山昌彦文科相)
 こうした中、東京福祉大学の元職員の男性がJNNの取材に応じ、「日本語が全くできない学生も受け入れていた」などと実態を証言しました。
 「ひらがなも書けないし、読めない。簡単な単語も分からないという学生もいる。日本語ができない学生の方が、所在不明になっているイメージ」(東京福祉大の元職員)
 所在不明となっているのは学部生になる準備などを目的とした「研究生」と呼ばれる非正規の留学生です。選考は書類と面接だけと、ハードルは低く設定され、大学側も「合格率は90%以上」と認めています。募集要項の条件には日本語の日常会話が理解できることなどがあげられていますが、別の現役職員からも・・・
 「日本語学校での成績が悪く、進学できずに帰国するしかないような人たちも、研究生として受け入れている」(東京福祉大学現役職員)

 JNNが探し出した、所在不明とされている元研究生たちも・・・
 「入るのも簡単、テストも簡単だし。自分の国名とか会話を書いて(テストは)できた」(所在不明とされるモンゴル人)
Q.どうして東京福祉大学を選んだ?
 「どこも行けなかったから」(所在不明とされるネパール人)

 研究生は、正規の留学生と違い、定員の制限がありません。東京福祉大学は2016年度から募集を始め、これまでの3年間に正規の留学生の6倍を超えるおよそ5700人が入学。早稲田大学と比べると、研究生の占める割合が異常に高いことがわかります。
 一方で、研究生の受け入れを開始して3年間で学費収入はおよそ12億円増加しました。外国人労働者の救済にあたってきた弁護士は、収入をあげるために受け入れを拡大させた結果といえ、制度の穴が浮き彫りになったと批判します。
 「大学として授業料を納めてもらって、大学としてもうかるということが目的でやって、それでその環境の中で所在不明の人が(1年間で)700人もいたということだと思います。文科省が何人以上は駄目だとか、そういう基準を定めているわけではないので、今まで見過ごされてきたのだと思います」(指宿昭一弁護士)
 大学側は「留学生を増やすという国策に沿ってやっている。日本語学校を出ても受け入れ先がないという現実があり、研究生の受け入れは感謝されている」としています。
 また、柴山大臣が国会で2017年度分について、大学が「所在不明者は0人」と報告していたと明らかにした件について、大学側は20日、「退学、除籍、所在不明と3つの区分があるところ、除籍にマークしたうえ、措置内容として所在の確認中と報告した。つまり、文部科学省に対して留学生の所在不明を隠し立てしたことはない」とのコメントを出しました。

4595研究する名無しさん:2019/03/22(金) 16:14:43
 日本私立学校振興・共済事業団は2019年3月20日、2018年度(平成30年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。医学部医学科の不正入試問題を受け、東京医科大学が補助金不交付となったほか、日本大学などが減額された。
 私立大学等経常費補助金は、日本私立学校振興・共済事業団が国から補助金の交付を受け、これを財源に全額、学校法人に対して設置学校の経常的経費を補助するもの。補助金には、各学校の教職員数や学生数に基づいた基準額を教育研究条件の状況に応じ傾斜配分する「一般補助」と、特色ある教育研究の取組みに応じて配分する「特別補助」がある。
 2018年度は、私立の大学571校、短期大学291校、高等専門学校3校の計865校に補助金を交付した。交付総額は、前年度比2億2,244万5千円減の3,166億1,813万円。このうち、一般補助は2,713億9,651万9千円、特別補助は452億2,161万1千円だった。
 学校種別の交付額は、大学2,960億3,143万5千円、短期大学201億7,238万9千円、高等専門学校4億1,430億6千円。交付額を学生1人あたりに換算すると15万4千円、学校種別では大学15万3千円、短期大学17万円2千円、高等専門学校が20万円となる。
 募集停止や未完成などを理由に交付を行わなかった学校は計59校。このうち、東京医科大学は、医学部医学科の不正入試や役員の刑事処分を受け、管理運営が不適正と判断され、不交付措置が講じられた。
 また、11法人15校は減額措置とされた。このうち、医学部医学科の不正入試問題を受け、岩手医科大学、北里大額、順天堂大学、昭和大学、金沢医科大学、福岡大学が25%、日本大学・日本大学短期大学部は35%減額された。
 東京福祉大学・東京福祉大学短期大学部は、学校法人の管理運営が適正を欠くとして、50%減額交付された。

4596研究する名無しさん:2019/03/22(金) 16:18:47
神戸山手大、関西国際大の傘下に 中高存続、短大廃止
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201903/0012170419.shtml
 関西国際大などを運営する学校法人濱名学院(兵庫県尼崎市)は22日、大学と中学・高校などを運営する学校法人神戸山手学園(神戸市中央区)を来春の2020年4月に統合すると発表した。濱名篤理事長と、神戸山手学園の楠見清理事長が同日、法人合併の契約書に調印した。
 合併後の法人名は「濱名山手学院」で、濱名氏が理事長に就く。神戸山手大は、関西国際大の傘下に入り、関西国際大神戸山手キャンパスとなる。神戸山手女子中学・高校は名称を変えず、濱名山手学院の経営で存続する。17年度から募集停止中の神戸山手短期大は、今月末で廃止となる。
 同中高の生徒募集で定員割れが続いていることから、両法人は18年2月から協力体制について話し合いを始めていたが、文部科学省との協議の中で、大学統合を含めた法人合併を決めたという。両大学の統合は、文科省が進める大学再編を踏まえ、単科大(現代社会学部)の神戸山手大が、関西国際大に学部を譲渡する全国初の取り組みになるという。同学部を加えた関西国際大は、20年4月に6学部、学生数約3千人規模になり、21年に再度、学部改編を予定している。
 濱名山手学院は、認定こども園・幼稚園▽中学・高校▽専門学校▽大学▽大学院-を運営する学校法人となり、各種学校の定員は計約4500人に上る。
 会見で濱名理事長は「山手の伝統を守り、初等教育から高等教育まで、地域に根ざした学校運営を実現したい」と述べた。

4597研究する名無しさん:2019/03/23(土) 04:37:31
柴山文科相 留学生の実態調査の方法 変更の方針示す
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190322/k10011856491000.html
東京福祉大学の留学生をめぐる問題を受け、柴山文部科学大臣は、国内の留学生の実態をより正確に把握したいとして、今後は、全国の大学に退学や除籍の理由も報告するよう求めるなど、調査方法を改める方針を示しました。
東京福祉大学の留学生をめぐる問題で、文部科学省は、3年前から退学者や除籍者が増加傾向にあったことは把握していた一方、その理由を報告するよう大学側に求めていませんでした。
柴山文部科学大臣は22日朝、記者団に対し、「今後は、退学や除籍などの理由も提出を求め、より的確に実態を把握していく」と述べ、全国の大学に対する調査方法を改める方針を示しました。
また、「除籍者の中に所在不明者が多く含まれる大学には、個別に理由を確認していく」と述べ、所在不明の留学生が多い大学は個別に調査する考えも示しました。
一方、柴山大臣は、近く法務省と連携して東京福祉大学の実地調査を行い、その結果を踏まえて必要な改善指導を行う考えを重ねて示しました。

山下法相「早期に実地調査も」
山下法務大臣は記者会見で、「早期に文部科学省と実地調査を行うことも検討している。実態を把握したうえで、留学生の在留資格に関する審査で適切に対応するということも検討したい」と述べました。

4598研究する名無しさん:2019/03/23(土) 10:24:08
いやいや、そこは調査方法じゃなくて、
経営のチェックだろよw

4599研究する名無しさん:2019/03/23(土) 10:26:03
文系にとって入試と就職だけが重要なんだから最悪のミスだろ。

文系の勉強は、大学受験まで

留学生の勉強は入国時まで

4600研究する名無しさん:2019/03/23(土) 10:33:26
関西国際大って偏差値がそこらじゅうBFじゃね?

4601研究する名無しさん:2019/03/23(土) 11:38:54
けど関西国際はなかなかやりてだよ。田舎の短大から他大学を実質吸収合併
するまでになったんだから。一方神戸山手は経営センスないね。立地は
一等なのそれを生かす手も打てずに、こんなていたらくだから。

4602研究する名無しさん:2019/03/23(土) 11:57:20
東京福祉大ってあんだけの事やっても私学助成金減額で済むんだね・・・。

4603研究する名無しさん:2019/03/23(土) 18:53:41
まだ調査さえも始まってない時点で、とりあえずの経過措置だろ

4604研究する名無しさん:2019/03/24(日) 22:42:58
「ドMが多くなる」という声も…東京理科大で人気の学科とは?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000066-sasahi-life&p=1

 なぜ経営系なのに理系の学科なのか。BE学科の下川哲矢教授は「経営の研究方法が理系に
変わっているのは、世界的な潮流」と説明する。経営の現場では、あらゆる情報が数理・数量化され、
膨大なデータを元に、科学的な分析や意思決定をすることが重視されつつある。BE学科が目指すのは
「科学的に分析し、決断できる」人材の輩出だ。AIやビッグデータなどに関する授業のほか、
ビジネスの分析で重視されてきている計量経済学やゲーム理論などを学び、経営感覚を磨いていく。

 AIやビッグデータの活用に不可欠なプログラミングには特に力を入れ、アール、パイソン、
マトラボといったプログラミング言語を操るのはお手のもの。BE学科の梅澤正史教授は
「他大学の経済、経営系の学科と比較しても、このレベルの学習内容は異色と言えるでしょう。
社会に出てもプログラミングで困ることはない」と語るほどだ。

 このほか、BE学科の人気を支えるのが“面倒見の良さ”だ。1、2年次は経済学や会計学、
ファイナンス、データサイエンスなどが必修となり、微分積分、線形代数、確率・統計などの授業では
90分の講義の直後に、90分の演習をし、知識の定着を図る。中間試験を実施する授業が多く、
卒論も必修だ。前出の下川教授はこう言う。

「1、2年次は朝から晩まで勉強に取り組まないとついていけない。最初は『あぁ、しまった』
と後悔する学生も多いようですが、次第に慣れてくる。学生からは『ドMが多くなる』という声が出ています(笑)」

 キャリア教育にも力を入れている。キャリアデザインの授業では、1年次に経済学の知識を
駆使して科学的に自らのキャリアを考える。2年次は金融庁や銀行、証券などから専門家を招き、
お金に関する知識やそれを使いこなすノウハウを学ぶ。3年次には面接対策やエントリーシートの
書き方、適性を見いだせる企業の探し方などを学ぶ。

4605研究する名無しさん:2019/03/26(火) 07:49:56
課題が多いとドMが多くなるのか。

4606研究する名無しさん:2019/03/26(火) 08:21:45
過大な課題?

4607研究する名無しさん:2019/03/26(火) 08:31:51
課題を課しただけで赤原とか

4608研究する名無しさん:2019/03/26(火) 11:34:02
62歳男性が京大卒業式代表 経済学部、知識欲が原動力
ttps://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/03/26/0012182328.shtml

 京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇し、
学位記を受け取った。会社員生活の傍ら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。
「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。

 他の国立大を卒業し、千葉県内の銀行に30年以上勤めた。受験を決めてからは勤務後や
休日に1日3〜4時間の勉強を3年間続け、2015年に京大に合格。まもなく退職した。

 4年間の学業が評価され、卒業式の学部代表という大役に抜てきされた。

 4月からは京大の大学院生として、まだまだ知識を追い求めていく。

4609研究する名無しさん:2019/03/26(火) 16:49:30
東京医科大は基準「不適合」 不正入試受け初の評価変更
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000052-asahi-soci
 大学の教育状況などをチェックする認証評価機関の「大学基準協会」は26日、不正入試などが発覚した東京医科大が、協会の基準に「適合」するとした2017年度の評価を取り消し、「不適合」に変更した、と発表した。大学などの認証評価制度が04年度に始まって以来、「適合」の評価が取り消されて「不適合」になるのは初めて。
 同協会は女子や浪人回数の多い受験生の得点が一律に抑制されていた問題の発覚を受け、東京医科大について再調査したところ、提出書類にうその内容が書かれていたことなどがわかったという。その結果、(1)公正、適切な学生の受け入れが実施されていない(2)民主的かつ効果的な大学の意思決定プロセスが担保されておらず、適切・公正な管理運営が行われていると判断できない(3)自らの活動を点検・評価し、改善・改革を行うことのできる組織となっていない――などの理由で、協会の基準に適合しない、と評価を変更した。

4610研究する名無しさん:2019/03/26(火) 16:52:36
東京医大を不適合に変更 基準協会、不正入試で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42905730W9A320C1CR0000/
大学基準協会は26日、教育の質や入試の公正性などを審査する認証評価で、2017年度に適合と判定していた東京医科大(東京・新宿)の判定を不適合に変更したと発表した。医学部の不正入試が発覚し、再調査していた。
東京医大は17年度の認証評価時、協会に対し「入学者選抜が適切に行われている」などと報告。協会は今回、同大関係者への聞き取りや入試に関する第三者委員会の報告書を踏まえ「公正な学生の受け入れが実施されているとはいえない」と判断した。
また協会は同日、18年度の認証評価結果を発表。法科大学院は3校を適合と判定し、定員割れや司法試験合格率の低迷が続いているとして南山大(名古屋市)を不適合とした。
経営系専門職大学院は9校を適合とし、十分な研究業績がない教員が多く教育の質に問題があるとしてビジネス・ブレークスルー大大学院経営学研究科経営管理専攻(東京・千代田)を不適合とした。
大学は26校を適合とした。いわき明星大(福島県いわき市)と天理医療大(奈良県天理市)については教員不足などを理由に判定を保留し、3年以内に再評価を受けるよう求めた。

4611研究する名無しさん:2019/03/27(水) 09:37:22
京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/190326/soc1903260013-n1.html

 京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇、
学位記を受け取った。会社員生活のかたわら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。
「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。

 「また大学生活が送れたら楽しいだろうな」。心が揺らいだのは、次男が進学した北海道大に
見学に行ったときだった。キャンパスの雰囲気や生き生きした学生に接し、刺激を受けた。

 他の国立大を卒業し、千葉県内の銀行に30年以上勤めた。受験を決めてからは勤務後や休日に
1日3〜4時間の勉強を3年間続け、2015年に京大に合格。まもなく退職した。

 当初、周りと距離も感じたが、授業で席が近い学生らと徐々に打ち解けた。進路の悩みなど、
社会人経験のある自分を頼って相談してくれる友人もできた。

 男性は1度目の大学生活を「何かに打ち込むでもなく中途半端だった」と振り返る。
専門は日本経済史だが、今回は興味の赴くままに授業を取りひたすら学んだ。
感じたのは京大という恵まれた環境のありがたさ。「疑問をぶつければ、先生が何でも答えてくれた。
学ぶ意欲がある学生に応えてくれる場所だった」

 4年間の学業が評価され、卒業式の学部代表という大役に抜てきされた。「銀行員の
実体験が授業では生きたし、若い人より人生経験もある」と遠慮気味に話す。

 大学で学んだことをすぐ何かに役立てたいわけではない。「ただ知りたいだけ。納得できるとうれしい」
と胸の内を明かす。「年齢を重ねて学び直せば、新しい発見もある。大学に限らず学びの場は
たくさんあるし、年齢は関係ない」と同年代にエールも。

 「家族のおかげで好き勝手やらせてもらえた」と感謝を忘れず、4月からは京大の大学院生として、
まだまだ知識を追い求めていく。

4612研究する名無しさん:2019/03/27(水) 16:08:39
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
2019/3/27 6:34日本経済新聞 電子版
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000/
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。

政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅義偉官房長官)で29日に公表する。
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及やビッグデータの活用に伴い、AIを必要とする事業は、IT業界にとどまらず様々な分野に広がっている。高度な専門技術者に加え、今後は幅広い人材がAIの基礎知識を持っていなければ、競争力ある製品の開発や事業展開は難しい。
一方、急速な実用化の速度に、大学や企業の人材育成は追いついていない。大学のAI教育の規模はまだ小さく、政府の調べでは修士課程を修了する人材は東大や京大、早大などの11大学で年間900人弱。全国でも2800人程度にとどまる。一般学生への対応はさらに遅れており、経済産業省によると、AIなどのIT知識をもつ人材は日本の産業界で2020年末には約30万人不足していると試算する。
政府は今の教育制度では十分に対応ができないとみて体制づくりに乗り出す。様々な分野で活躍する人材が「ディープラーニング(深層学習)」の仕組みやAIを使ったデータ分析のやり方といった基礎知識を持てるようにし、日本の産業競争力の底上げを図る。
目玉に据えるのが高等教育へのAI教育の導入だ。年間1学年あたり約60万人いる全大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課す。最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める。受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
そのうち25万人は、さらに専門的な知識を持つAI人材として育成する。初級水準の習得に加え「ディープラーニング」を体系的に学び、機械学習のアルゴリズムの理解ができることを想定する。「AIと経済学」や「データサイエンスと心理学」など文系と理系の垣根を問わずAIを活用できるよう教育を進める。
現状、4年制大学では各学年文系が42万人、理工系が12万人、保健系が6万人いる。このうち理工系と保健系を合わせた18万人に加え、文系の15%程度にあたる7万人がAI人材となる想定だ。
社会人の学び直しもテコ入れする。22年までに大学に専門コースを設置し、政府が費用の一部を支援する。年間2000人を教育する目標だ。AIの活用に必要な「ディープラーニング」などの習得を目指す。
教員については、まずはAI分野で修士課程や博士課程を終えた人材の協力を求めながら、将来の人員増に向けて育成する。処遇などの詳細は今回の政府の戦略を示した後に具体的に検討する。
政府は大学側に一連の改革案を順次、カリキュラムに反映するよう求める。企業にはインターンシップなどを通じてAIの技能をもつ学生の受け入れ環境を整えるよう促す。企業側がAI技能を持った学生を高待遇で受け入れるようになれば、大学側も積極的に教育課程に反映していくことが見込まれる。

4613研究する名無しさん:2019/03/28(木) 06:36:24
博士増やす →アカポス不足で高学歴プア増加
法曹増やす →司法制度改革失敗

医師増やさない →せいかい
AI人材 → そもそも必要?
日本の企業とか組織は、AIどころか、印鑑とか紙文化のところが多い。
学生の就活でも手書きの履歴書だせ、という文化の会社が多い。
AI人材より、書類申請を紙やはんこやめることから。

4614研究する名無しさん:2019/03/28(木) 07:44:09
だからもう政府は教育に関しては何もするなと。余計な口出しは一切するなと。

4615研究する名無しさん:2019/03/28(木) 07:55:13
歯科医師も凄いことになっているし、薬剤師も危うい兆候があるようだ。

4616研究する名無しさん:2019/03/28(木) 08:01:27
鹿医師、ヤクザ医師

4617研究する名無しさん:2019/03/29(金) 05:14:06
「問題あり」の大学 延べ118校 教員不足や定員割れなど 2019年3月29日 4時14分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/k10011865121000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
新たに開設された大学などの教育体制やカリキュラムが適切かどうか、今年度、国が調べたところ、教員不足や定員割れなどの問題があった大学は、延べ118校に上ることがわかりました。
文部科学省は新たに開設された大学や大学院などに対して、教育体制やカリキュラムが適切かどうか調査しています。
調査は3段階で行われ、今年度、最も悪い「法令違反」の大学はありませんでしたが、是正が求められたのは18、改善が108でした。
このうち「是正」では、人間総合科学大学と松蔭大学がいずれも学科の定員の充足率が0.2倍を下回るなど著しく低かったこと、鈴鹿大学は学生数が定員を超過していた一方、留学生など合わせて41人が退学していたことなどが問題だと指摘されました。
また「改善」の中では、去年、国家戦略特区に基づき新設された加計学園の岡山理科大学獣医学部が、退職年齢を超える専任教員の割合が高く、教授の数も不足していたことなどが指摘されました。
文部科学省はこれら問題点の是正や改善が認められない場合は、大学に新たな学部や学科の設置を認めないことにしています。

4618研究する名無しさん:2019/03/29(金) 09:13:10
文部科学省はこれら問題点の是正や改善が認められない場合は、大学に新たな学部や学科の設置を認めないこと

ペナルティってこんなの? 
不適合学科の廃止や定員削減を命令するぐらいのことしないといかんだろう。

4619研究する名無しさん:2019/03/29(金) 09:39:45
同意するが、三流省庁にそんな権力を持たせるわけには行かん。

4620研究する名無しさん:2019/03/29(金) 13:49:22
私学助成でコントロールすれば、問題を抱える大学を潰すことは容易だろう。
超底辺大とかいらないから、さっさと何とかしてくれ。

4621研究する名無しさん:2019/04/01(月) 14:23:12
早大政経学部長の憲法学者・川岸令和さん「頑張って参ります」

政府は1日、平成に代わる新元号を「令和(れいわ)」と発表した。

新元号を同じ漢字を持つ早稲田大政治経済学部の学部長で憲法学者の川岸令和(かわぎし・のりかず)さんは新元号発表後、
報道各社からコメントを求められたが、早大広報課は「多忙につき、この件に関してはお話しできません」と現時点では談話を発表するには至らなかった。

その後、ゼミのツイッターで「新元号は『令和』だそうですね! 今年度の活動も頑張って参ります」とつぶやいた。

早大政経学部は私大最難関学部として知られる。川岸学部長は憲法のスペシャリストとして多数の論文や著書がある。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000100-sph-ent

4622研究する名無しさん:2019/04/02(火) 14:52:23
カリスマ経営者が大学名変更、私財で学部新設へ

産業用モーター大手、日本電産の永守重信会長(74)が運営法人のトップを務める京都学園大(京都市右京区)が4月1日、「京都先端科学大」に改称する。「即戦力の企業人材を育てる」として、英語教育の充実や工学部の新設を打ち出し、今年の入試では志願者数が前年の1・5倍に急増。「カリスマ経営者」による大学運営がどんな変化をもたらすか、注目が集まる。

改革の目玉の一つは、2020年の工学部(定員200人)新設だ。100億円を超える私財を投じ、工学部棟や留学生向けの寄宿舎などの建設に着手。京都亀岡キャンパス(京都府亀岡市)には、小型無人機「ドローン」の演習場や電気自動車(EV)のテストコースを作る構想もある。

永守会長は「東大、京大に次ぐ水準の大学を目指す。そのためには、自分の資産を全部つぎこんでもいい」と意気込む。

ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20190331-OYT1T50130/

4623研究する名無しさん:2019/04/02(火) 15:06:39
亀岡の先っぽ

4624研究する名無しさん:2019/04/02(火) 17:21:31
長浜バイオにしろ京都先端科学大にしろ最近の企業立大学はFランまっしぐらな気がするんだが。
なんで「宝酒造大学」とか「日本電産大学」に出来ないのだろう。

4625研究する名無しさん:2019/04/02(火) 19:27:45
それでも100億出すのは立派だと思うぞ。
金も出さんくせに口だけ出したがる老害がわんさといる中で。

4626研究する名無しさん:2019/04/02(火) 21:37:49
これが本当の私立大学だと思う。
税金補助金にたかるソーケー恥ずかしいよ。
寄付金集めろやどんだけ卒業生いるんだよ。
ピンキリだろうけどさ。

4627研究する名無しさん:2019/04/02(火) 21:42:49
もうめちゃくちゃや。
東京福祉大の理事になんで内閣府大臣クラスが
関係してんだよ。
議員は大学理事になるの禁止しろよ。

4628研究する名無しさん:2019/04/02(火) 22:04:31
卒業生から寄付を集めてないのは実は国立。

4629研究する名無しさん:2019/04/02(火) 22:18:33
>>4627
意向投票に負けた前文科次官が学長になった山形大学に比べたらぜんぜん大したことなし。

4630研究する名無しさん:2019/04/02(火) 22:39:15
天下ったノンキャリも厄介

4631研究する名無しさん:2019/04/03(水) 15:10:44
ノンキャリが国立大理事になるのだけはやめてほしい。せめてキャリア限定に
してくれ。

4632研究する名無しさん:2019/04/03(水) 15:25:30
>>4631
君の天下り理事の学歴、
たぶん公開されてないけど、
探ってみろ。
びっくりするから。

4633研究する名無しさん:2019/04/03(水) 17:36:31
>>4628
私は自分が卒業した国立大(文系単科)と米国大学院に、数年に一度くらいですが、寄付してます。
国立・私立を問わず、もっと寄付しましょう。

4634研究する名無しさん:2019/04/03(水) 18:27:31
高卒で門下入省、本省課長補佐クラスまで行けば最後は国立大理事になれる
ということ?

4635研究する名無しさん:2019/04/04(木) 01:23:06

張衡知らない自称文系学者の反エントリーくん、
もう少し自分で考えなさい。
ある訳ないだろ(笑)だから反エントリー反教養何だよきみは

4636研究する名無しさん:2019/04/04(木) 07:18:36
「1日の生活費677円」大学生の仕送りが過去最低に
ttps://www.fnn.jp/posts/00044538HDK

1990年度には、1日あたり2460円だった下宿生の1日あたりの生活費。
28年後の2018年度には、1783円も下がって677円と過去最低となったことが、東京私大教連の調査でわかった。

3日午後、家計負担調査の記者発表に臨んだ私大助成部長の平林宣和さんは、「私大生を抱える家庭の負担は、
もはや限界にきているということが明らかになっている」と述べた。

1日あたりの生活費 が677円。この金額で一体どんな生活をしているのか?
今どきのリアルな学生生活事情を取材した。

4637研究する名無しさん:2019/04/04(木) 07:32:36
お前、一体何人を相手に「反エントリー」とか言ってるの?>>4635

4638研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:01:24


反エントリーと同じ時間に書き込むもバレてないと思ってるのがまさしく

まさしく無教養、反知性、貧弱な語彙の代名詞反エントリージジイだな

お前、よっぽど悔しかったんだな(笑)

4639研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:23:14
>無教養 >貧弱な語彙 >よっぽど悔しかったんだな

壮大なパクリ返し。いくら馬鹿にされてもパクリ返しをやめられない。
なぜなら語彙が僅少だから。
さらに、自分が言われて悔しかったから敵にも自分が受けたのと同程度のダメージを与えられると信じているから(大爆笑

4640研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:29:57

悔しかったのか反エントリー(笑)
ほれ
反エントリーと同じ時間に書き込むもバレてないと思ってるのがまさしく

まさしく無教養、反知性、貧弱な語彙の代名詞反エントリージジイだな

お前、よっぽど悔しかったんだな(笑)

4641研究する名無しさん:2019/04/04(木) 12:25:56
ここでもパクリ返しで敗北宣言していた鼻糞>>4640

1: 研究する名無しさん :2018/12/24(月) 11:47:39
複数のスレッドに同じことを延々と書き続けるのはエントリー=ゴキブリ=鼻糞の敗北宣言です。

4642研究する名無しさん:2019/04/04(木) 15:00:04
>反エントリー(笑)

これ、書き込まれてないことにして読み飛ばせば良い。

4643研究する名無しさん:2019/04/04(木) 17:26:06

と、反エントリーが逃亡してもね

4644研究する名無しさん:2019/04/04(木) 18:13:27
2019/04/04付 西日本新聞朝刊
 北九州市の公立大学法人九州歯科大が2019年度の一般入試の追加合格者に電話連絡した際、30分間連絡がつかなかったことを理由に対象者の1人を辞退者扱いにしていたことが3日、関係者への取材で分かった。受験生側から抗議があり、学内で協議した結果、「丁寧さを欠く」と一転して追加合格にした。大学側は「複数回電話連絡をして30分間つながらない場合は入学辞退とみなす」との内規があったと説明するが、募集要項には記載されていなかった。
 大学によると、辞退者扱いになったのは歯学部口腔保健学科の受験生。3月8日の合格発表後に3人の辞退者が出たため、同28日午前から不合格者の成績上位3人に電話連絡した。2人は連絡が取れたが、残り1人は連絡先として届け出があった親の携帯電話に2回電話したが、つながらないまま30分が経過。辞退とみなして、次点の受験生に追加合格を出した。
 しかし約1時間後、辞退者扱いにした受験生の親から折り返しの電話があり、大学側は内規を説明した上で辞退者扱いになったと伝えたが、親が抗議。その日のうちに学内で検討した結果、「受験生の不利にならないように配慮すべきだ」との結論に至り、追加合格にしたという。
 大学の追加合格の要項には、3月28日から同31日までに電話連絡があると記載されていたが、内規についての記載はなかった。文部科学省によると、大学入試の追加合格についての取り決めはなく、受験生の不利益にならないよう、大学の判断に委ねているという。
 西日本新聞の取材に、大学は「過去にも同じ理由で辞退者扱いにしたことはあったが、その際は受験生側が納得してくれた。要項に記載すべきだった」とした上で、この内規を残すかについては「これから議論する」としている。
 入試制度に詳しい佐賀大アドミッションセンターの西郡大教授(教育情報学)は「聞いたことがないルール。普通は追加合格者を決めたら、全員に連絡を取った上で意思確認する。時間内で区切るにしても、募集要項に手続きを明示しておかないといけない」と指摘している。

4645研究する名無しさん:2019/04/04(木) 20:19:50
入学させてもらう方が高飛車に出る時代w
ホント,何時からかクレーマーが蔓延るようになったなぁ。。。

4646研究する名無しさん:2019/04/04(木) 20:55:34
また別人に粘着するエントリー=鼻糞>>4643

4647研究する名無しさん:2019/04/05(金) 04:40:58
 秋元司環境副大臣が2014年4月から17年7月まで、多くの留学生が所在不明となり問題となっている東京福祉大で理事を務めていたことが分かった。4日の参院決算委員会で共産党の吉良佳子氏が指摘したのに対し、秋元氏が認めた。
 答弁で秋元氏は、「同大が留学生(受け入れ)を拡大するということについて、私は直接知り得る立場ではなかった」として、一連の問題への関与を否定した。
 これに関し、安倍晋三首相は「常に自ら襟を正し、説明責任を果たしていくべきだ。その上で与えられた職責をしっかりと全うしてもらいたい」と述べた。

4648研究する名無しさん:2019/04/06(土) 20:03:47
>>4647
理事会が機能していないってことは、
業務改善命令レベルで、
余計に罪が深いだろ。

4649研究する名無しさん:2019/04/08(月) 16:17:07
日本の大学卒業率は「異常」? 激化する大学間競争のなかで地方大学が果たす役割とは〈dot.〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190405-00000062-sasahi-life

■日本の大学卒業率は「異常」
 多くの先進諸国で、20世紀末から大学進学率が大きく上昇してきた。産業の高度化にともない、
安定した職に就くには大学卒業が不可欠になっている。日本を含め、多くの国では5割を超えている。
ただ日本には、他国に見られない特徴がある。進学率の上昇が2段階で進んだことと、
卒業率の異常なまでの高さである。進学率は60年代に一度、大きく上昇し、10年余りで
25%程度まで上昇した。二回目は、バブル崩壊後の90年代から20年ほどの間で、5割を超えた。

 日本の大学卒業率は、90%程度と推計されている。中退理由は、経済的事情がもっとも多い。
フランスの学士課程(3年間)では、毎年半数が脱落すると言われ、卒業率は4分の1以下である。
アメリカでは有力私大では9割以上となるが、入学のハードルの低い州立大学では5割以下とされる。
フランスは授業料が無料であり、アメリカの州立大学も州民の授業料は比較的安い。
授業についていけないことが、おもな中退理由となる。

■バブル崩壊が雇用システムを破壊
 日本の特殊性を理解するには、新卒一斉採用という雇用慣行が鍵となる。60年代は、
高度経済成長により大卒の採用が急激に拡大した。所得水準の向上した家庭では、子どもに
新卒採用の機会を与えるべく、男子を中心に大学に進ませた。その社会層からの進学者が
一段落すると、80年代までの十数年間、進学率は多少低下さえした。

 二度目の進学率上昇は、バブル崩壊が高卒者の雇用システムを破壊したことによる。
高校生の就職は、企業、職業安定所(現・ハローワーク)、高校の3者によって厳格に管理されていた。
バブル崩壊により、企業は一斉に高卒者の雇用を縮小させ、そのシステムに壊滅的なダメージを与えた。
高校生は、悪化する雇用環境のなか、少しでも良い雇用にたどり着くために大学に進んだ。

 この時期、学力的に中下位層までが進学者に含まれるようになったが、その学力層の
高校生を受け入れたのは、おもに新設の私大だった。大学は経営上の事情からも、学力に
応じた教育を提供し、学生たちを卒業させていった。日本の卒業率の高さの理由である。

 欧米では出身大学に関わらず、大卒は高卒には期待できない知識や能力を持っていると見なされる。
単位を積み重ねて卒業したことが、能力の証明となっているのだ。しかし、日本では学力水準別に
各大学が学生をリクルートし、学力水準に応じた教育を与えて、大部分を卒業させる。
その結果、大都市圏では学力(偏差値)レベル別に、ピラミッド状に大学は序列化されている。

 企業側はどう対応したか。60年代から70年代にかけて、多くの企業は指定校制度を利用し、
特定大学の卒業見込み者を囲い込んだ。90年代以降は、あからさまな差別を避けつつ、
大学名によって応募者をスクリーニングにかけて絞り込むようにしてきたのだ。

4650研究する名無しさん:2019/04/08(月) 17:06:18
文系の勉強は、大学受験まで。

4651研究する名無しさん:2019/04/08(月) 17:50:51
コンプ乙。

4652研究する名無しさん:2019/04/09(火) 05:05:46
20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏

政府は1万円などの紙幣を、20年ぶりに刷新する方針を固め、早ければ9日にも麻生財務相が発表する方向で調整を進めていることがわかった。
紙幣は、偽造防止などのため、およそ20年周期で紙幣を新しいデザインに変える改刷を行っている。
政府が検討を進めているのは、新しい1万円札に、「資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一氏。
5,000円札には、「女子教育の先駆者」と評され、津田塾大学創始者である津田梅子氏。
1,000円札の肖像画には「近代日本医学の父」といわれる北里柴三郎氏が採用される方向で、最終調整されている。
前回、紙幣が変更された2004年から20年後の2024年をめどに刷新される方向で、早ければ9日にも麻生財務相が発表する見通し。

4653研究する名無しさん:2019/04/09(火) 06:25:07
慶応系が負けたのかな。
あれがなくなるのは、人の肖像画を使うのをやめるときだと思っていたが。

4654研究する名無しさん:2019/04/09(火) 07:25:24
渋沢栄一って国立第一銀行だから要はみずほ系か。

4655研究する名無しさん:2019/04/09(火) 08:28:27
つねに福沢が最高額紙幣という点が疑問だったからまあいいや。ただし今後渋沢がいつまでも続くようならまた叩く。

4656研究する名無しさん:2019/04/09(火) 08:38:28
5千円札が津田ってマジ?
なんで津田なんだよ。津田塾の回し者かよ

4657研究する名無しさん:2019/04/09(火) 08:39:07
財界の人間が最高額紙幣という点には大いに疑問があるがね。

4658研究する名無しさん:2019/04/09(火) 08:41:56
1万円札って吉田茂の方がよっぽどしっくりくる。
普通高額紙幣って政治家が来るよね。

4659研究する名無しさん:2019/04/09(火) 09:03:41
一橋大学、津田塾大学、北里大学か

4660研究する名無しさん:2019/04/09(火) 09:13:16
聖徳太子の次って徳川家康とかでよかった気がする。

4661研究する名無しさん:2019/04/09(火) 09:24:39
竜馬とかもお札の顔でよかった気がする。
上野の銅像でおなじみの西郷は却下ってデマが流れた気がする。

4662研究する名無しさん:2019/04/09(火) 17:40:41
渋沢って結局今残ってる企業は澁澤倉庫ただ1社だけという事実を忘れてない?
そんなに東証証券取引所作ったのが偉いの?
資本主義の父って国営銀行は「社会主義」だよ(笑)
国立第一銀行って滅茶苦茶社会主義+殖産主義じゃないか。

まあ、これで深谷市の知名度とブランド力はアップするよ。つまり埼玉県の株が上がる。

4663研究する名無しさん:2019/04/09(火) 17:46:21
織田信長ってそういえばなんでお札の顔にならないんだろうね。
日本人+偉人で諭吉って時点で本当は可笑しいわけで。

4664研究する名無しさん:2019/04/09(火) 17:52:25
第一勧業銀行グループってグループごと解体されたのに...
お札の顔にするかね。
末期の第一勧銀は総会屋問題で会長が自殺した。
なのに旧富士銀行に向かって「俺の方が上だ!」とか言ってもめたせいで2002年にATMが動かないという不祥事まで起こしてる。
そういう企業の元を作った人物って忘れてない?
それとも麻生だから「あっそう」なのかな。

4665研究する名無しさん:2019/04/09(火) 18:49:08
ポケモン、セーラームーン、ドラえもん
にしておけば、世界中が円を買ってくれるだろ。

4666研究する名無しさん:2019/04/10(水) 04:12:09
財界人を紙幣に用いるのなら、松下幸之助氏だったらよかったのに。
いい悪いは別として、日本型家族主義的経営の象徴的存在だからさ。

4667研究する名無しさん:2019/04/10(水) 11:01:11
松下の名前をパナソニックに変えるぐらい、実は(社内で)嫌われていたって事でしょ。

4668研究する名無しさん:2019/04/10(水) 12:32:15
ドラえもんは欧米圏で大不評って事忘れたのかな?
欧米圏はのび太みたいなクズって嫌われるんだよ。特に秘密道具に頼る部分がね。
アジア圏で人気が逆転するが、しかしインド以西ではやっぱりドラえもんは不人気。
つまり「ドラえもん」の威力は東アジア・東南アジアだけ。

ポケモンは下手するとアラブ圏で禁止される。なぜならイスラムは進化論が絶対に禁止なので。イスラエルもダメだったかな。

そういうことも分からないでポケモン、ドラえもんとか書いちゃだめだよ。

4669研究する名無しさん:2019/04/10(水) 18:43:22
欧米圏ねえ。スペインとかでは人気あるんじゃなかったっけ?

4670研究する名無しさん:2019/04/10(水) 20:07:58
あとイタリアとか。

4671研究する名無しさん:2019/04/11(木) 05:51:13
イタリアは大不評だよ。
少年がロボットに溺愛して道具に頼るのは病気だって。
イタリア人は正直だなあ。

スペインでの人気はここ5年の話。なんで不評→人気になったのか知らんけど
スペインはレアケースと考えたほうがいい。

4672研究する名無しさん:2019/04/11(木) 06:09:26
京大名誉教授が観光バスにはねられ死亡 運転手逮捕
ttps://www.nikkansports.com/general/news/201904090001001.html

9日午後2時半ごろ、京都市左京区聖護院山王町の交差点で、横断歩道を渡っていた京都大名誉教授の
野中泰二郎さん(82)が観光バスにはねられた。野中さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

川端署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、バスを運転していた山口美明容疑者(44)
=東京都八王子市=を現行犯逮捕した。容疑を同法違反の過失致死に切り替えて調べる。

同署によると、バスは交差点を左折しており、左側タイヤに血痕が見つかった。山口容疑者は
「タイヤで踏んだか分からない」などと容疑を否認している。バスには観光客25人が乗っていた。
同署が事故の状況を調べている。

4673研究する名無しさん:2019/04/11(木) 06:51:40
知ったかぶり乙。イタリアで「大不評」だと?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/11263321/

4674研究する名無しさん:2019/04/11(木) 07:20:49
ソースがライブドアニュースって時点で...
それは提灯記事って言うんだよ

4675研究する名無しさん:2019/04/11(木) 07:30:09
イタリアでどら焼きが人気って時点で記事を疑わない時点で
ああ、やっぱネット右翼&日本すごい教信者の反エントリーらしいなあと。
現代の神話ってそういうステルスマーケティングによって作られて行くんだよ。
それどころかライブドアニュースとまとめサイト・ブログしかない時点で信憑セロ。

はいはい、日本スゴイ。

4676研究する名無しさん:2019/04/11(木) 07:30:24
別にライブドアに限らんけどね。少なくとも放映されて人気を博しているという事実は確認できる。

ttps://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_587370/

4677研究する名無しさん:2019/04/11(木) 07:34:40
>>4676
お前さ、「ガジェット通信」って2ちゃんねるのひろゆきが設立した
ネット右翼御用達通信社なわけ。
お前、馬脚だぞ。

クズネット右翼が。

4678研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:05:14
本当にドラえもんが売れているのなら
版権元の小学館がもっと業績よくないといけない。
かつての小学館のビルはオバQビルともとも言われた。
要は版権ビジネスで本社社屋を建てたって意味だ。

だったらそんなにイタリアで人気なら出版不況なんて関係ない。版権ビジネスでうはうはになってないと。
そういう基本的な事実も確認できない反エントリーはこの板に居る資格無し。
ちなみに小学館は毎年純利益-3〜-5億で推移し資本金は1億、従業員約700人しかいない。傾いてる中小企業でしかない。
ドラえもんグッズが欧州でも売れるのなら、任天堂(ポケモン)みたいにうはうはになってないと。

4679研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:06:44
別に何でもいいよ。ライブドアニュースとかガジェット通信にどんな背景があろうと興味ねえし。
お前がイタリアにおけるドラえもん受容を必死に否定するのが滑稽だからからかってるだけだから(嘲笑

ttps://cuoreverde.exblog.jp/27656533/

で、ドラえもんがイタリアで人気だとお前に何か不都合があるわけ?

4680研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:08:24
あとお前、日本語もおかしいよね。

>少年がロボットに溺愛して道具に頼るのは病気だって。

4681研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:08:37
と、日本すごい教信者が吠える

4682研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:09:53
「日本すごい」
「キ―――――――――――――――ッ!」

4683研究する名無しさん:2019/04/11(木) 22:13:03
日本凄いよな。

Hikikomori が英語になったんだぞ。
ネトウヨの快挙だ!

4684研究する名無しさん:2019/04/11(木) 22:18:15
やっぱりネトウヨのことが気になる鼻糞>>4683(嘲笑 その理由は、

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

4685研究する名無しさん:2019/04/11(木) 22:20:23
Wikipediaみると、英語だけでなくこんなにある。

???????
Espanol
???
Bahasa Indonesia
Italiano
日本語
Русский
????
中文

4686研究する名無しさん:2019/04/12(金) 07:08:44
ポケモンの進化は変態

4687研究する名無しさん:2019/04/12(金) 16:36:47
アカポス ゲットだぜーッ!たとえ 火の中 水の中 草の中 森の中 土の中 雲の中 あのコのスカートの中 (キャ〜!)

4688研究する名無しさん:2019/04/12(金) 19:56:02
変態www洒落にならんわwww

4689研究する名無しさん:2019/04/13(土) 09:21:23
金の問題はないから、気にしないのかね

菊川怜、妊娠公表しないまま第1子出産…関係者にも驚き広がる

2019年4月13日 6時1分 スポーツ報知
菊川怜
写真拡大
 タレントの菊川怜(41)が12日、第1子を出産したことを発表した。性別や出産日については明らかにしておらず、会見の予定もない。妊娠も公表していなかったため、関係者の間でも驚きが広がった。

 所属事務所を通じて「突然のご報告となりますが、私、菊川怜は、桜が美しく咲くこの季節に、赤ちゃんを出産致しました」と報告。「これまで支えて下さった多くの皆さまに、心より感謝申し上げます。元気に生まれてきてくれた我が子と対面し、今、とても幸せを感じています。皆さま温かく見守って頂けましたら幸いです。これからもよろしくお願い致します」と喜びをつづった。

 菊川は2017年4月、実業家の穐田誉輝(あきた・よしてる)氏(49)と結婚。しばらくは別居婚状態が続いていたが、同年9月にフジテレビ系「とくダネ!」を卒業し、同居。結婚から丸2年で念願のママとなった。現在、レギュラー番組などはなく、子育ての様子を見ながら仕事に復帰する予定だ。

4690研究する名無しさん:2019/04/13(土) 09:27:41
41歳の春だから・・・

4691研究する名無しさん:2019/04/13(土) 10:53:00
うんこひり出すのとそんなにかわらんし

4692研究する名無しさん:2019/04/13(土) 11:14:25
「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010000-bfj-soci

「ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました」

「その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。
もし不公正であれば、怒りが湧くでしょうーー」

4月12日に開かれた東京大学の入学式の祝辞が、話題を呼んでいる。

新入生約3100人を前に祝辞を述べたのは、ジェンダー研究(女性学)の第一人者として知られる、同大名誉教授の上野千鶴子さん。

上野さんは、東京医科大学が女子受験者を差別していた入試不正問題に触れ、「あなたたちは
がんばれば報われると思ってここまで来たはずです。ですが、がんばってもそれが公正に
報われない社会があなたたちを待っています」と述べた。

「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、
環境のおかげだったこと忘れないようにしてください」と言い、社会に根付く構造的差別に目を向けるよう求めた。

さらに、東大入学者の女性比率が「2割の壁」を超えないことを挙げ、「社会に出れば、
もっとあからさまな性差別が横行しています。東京大学もまた、残念ながらその例のひとつです」と指摘。

高校生新聞によると、同大の2019年度一般入試合格者のうち、女子は510人で、全体の16.9%だった。
17年度の19.3%、18年度の18.2%と比べて比率は下がっている。

「世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて
心と体をこわしたひとたちがいます。がんばる前から、『しょせんおまえなんか』
『どうせわたしなんて』とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます」

「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。
恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、
そういうひとびとを助けるために使ってください」と訴えた。

4693研究する名無しさん:2019/04/13(土) 11:23:33
頑張っても報われない社会かも知れないが、頑張ってうまくいけば報われ、
頑張っても外れれば報われない、しかしどん底ってことはない、
さらに頑張らなくてもそこそこ報われることもあるならよい。
頑張ったら必ず報われ頑張らないと必ずどん底に落ちる社会はつらい。

東大生なら心を病まなければ頑張らずにそこそこで行けると思うけどな。

4694研究する名無しさん:2019/04/13(土) 12:05:40
大学の入学を祝う文言にふさわしくないような

4695研究する名無しさん:2019/04/13(土) 13:27:46
84歳の新入生誕生 染谷さん「税理士目指す」 千葉経済大大学院
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010003-chibatopi-l12

 千葉経済大学大学院(千葉市稲毛区)に、過去最高齢となる84歳の新入生が誕生した。
晴れの入学式の日、希望に満ちた表情で同院の門をくぐったのは、会計税務コースを専攻した
東京都渋谷区の染谷正道さん。年の離れた同級生らと学びを深めながら、今後2年間で
所得税法や会計学などの専門的な知識を身に付ける。税理士資格取得を目指しており、
「卒業後には事務所を立ち上げたい」と目標を語る。

 染谷さんは1957年に東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業後、神奈川県庁に入庁。
水産課職員として漁業振興に尽力し定年まで勤め上げた。在職中には仕事を通じて興味を持った
経済学を学ぶため、慶應義塾大学の通信課程を修了していた。

 定年後は税理士事務所で、非常勤職員として事務作業をこなしていたが「会計や財務で
やり残したことを学びたい」と大学院進学を決意。さまざまな大学院の資料を読み込んだが、
目に飛びこんだのは充実したカリキュラムが設定されている千葉経済大学大学院。
修士の学位を得られれば税理士試験科目の一部試験が免除されることも魅力だった。

 「自分の学びたい分野と合致していた。絶対に入学する」。情熱を胸に、60歳以上の
大卒者を対象としたシニア入試枠で受験。小論文・口述試験を見事クリアした。

 週3日、自宅から片道1時間半かけて通学し、講義を受けている。「定年退職なんて言っていられない。
むしろこれからがスタート」と笑顔を見せる染谷さん。夢は税理士事務所を立ち上げたその先だ。
神奈川県庁職員時代に携わっていた水産分野を盛り上げようと「税理士として漁協の経営を支援したい」。
「人生100年」と意気込み、勉学に励む。

4696研究する名無しさん:2019/04/13(土) 13:30:21
【東大入学式】上野千鶴子さん祝辞の反応は。東大女子のつらさ思い出し涙したOG
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010003-binsiderl-soci&p=2

実際、上野さんの祝辞を聞いた人たちはどう感じたのだろうか。娘と一緒に入学式に出席した父親に感想を聞いた。

「祝辞が進むにつれ、会場は静けさを増したように感じました。自分の子どものその晴れ姿を
目に収めようとウキウキと参加した私のような親たちの中に、こんな話を聞くことになると
予想した人はいなかったと思います。

中高一貫の私立女子校で育った娘に祝辞の感想を聞いたのですが、あまりピンと来ていない様子でした。
東大女子が入れないサークルがあることもあまり気にしてない様子でしたが、これから
そんな場面に数多く出会うでしょう。その時初めて、今日の上野さんの祝辞を噛みしめることに
なるのかもしれません。今日、上野さんの言葉を娘に聞かせることができたことは、得難い幸運でした」


「上野千鶴子の東大入学式の文章、読むとそんなに新鮮じゃなくてむしろよく聞く話だな……と思うけど、
これが当たり前だと思えるのは上野千鶴子が女性学を切り開いて私が女子高育ちだからだし、
これだけ当たり前なことが何度世間で言われていたとしても改善されない現実がわかって辛い」

このスピーチが聞けてよかった、というTwitterも。

「上野千鶴子が来賓の年でよかったなまじで」

「上野千鶴子祝辞、男子からは不人気だろうが、ワイ的にはめっちゃ羨ましい。これを聞いて
入学する女性はすごく勇気付けられると思う」

そして2018年の入学式で祝辞を述べたロバート・キャンベルさん。

「『頑張っても公正に報われない社会が待っている。頑張ったら報われると思えることが、
恵まれた環境のおかげだったことを忘れないでほしい』上野千鶴子さん、今朝行われた東大来賓祝辞。
素直に耳を傾けたいお話です。全文が、早く読みたい」

東京大学本部広報課に上野さんに祝辞を依頼した背景を問い合わせたが、「来賓の選定理由その他、
お答えできません」との回答だった。

そして2000年に東大を卒業したある女性は、この祝辞を読んで涙が流れたという。

「私が感じたのは、まだこんなことを言わなくてはいけないのか、20年前と同じだという落胆みたいなものと、
入学式でこういうメッセージが伝えられる時代が来たんだ、という感動。

そして、これから東大女子がみんな経験していくであろういろいろな苦しいこと、そこに思いを馳せて
思わず涙が出ました。大学時代だけでなく、社会に出るともっと厳しくなるからです。

大学時代はそうは言っても守られていたけれど、社会人になると東大で女子というのは
叩かれる対象にもなるので、そういう意味での苦しいこと、を思い出しました」

4697研究する名無しさん:2019/04/13(土) 14:25:18
頑張っても報われなかった経験はいっぱいあるけど、それにいちいちこだわってもね。
女だからという理由もあるだろうし。だから、少し視点を変えてそっちでやってみたら
いいこともあったし、女だから得した面もあった。そういう面は遠慮なく利用してきた。

こうやってのほほんとやってるから上野先生からは嫌味言われたり窘められたりするんだろうな。

4698研究する名無しさん:2019/04/13(土) 14:56:15
大学教員採用においてアファマで能力が劣るものを採用することは
何としても納得し難い。

4699研究する名無しさん:2019/04/13(土) 15:37:34
少々の能力差なんて誤差の範囲だからどうでもいいでしょ。
アファマのせいで負けたことにこだわってもしょうがないね。
医学部では女子は若干は差別受けてるしね。アファマも能力のうちと思うしかないね。
女子に有利にすると明記してる公募や求人もあるし。

4700研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:02:11
私はそんなに素直に頑張る子じゃなかったから、頑張って報われないこと
があっても他人事だし、自分の場合は報われなかったのは頑張りが足りなかったっていうか
やる気が起きなかったから頑張らなかった結果だと思う。でも、アファマは経験ないけど、
女だから得したことはあったと思うしそういうのは素直に好意を受けた。
あっちは下心があったのかもしれないけどそういうときにはうまく逃げた。

4701研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:03:04
そういう差別を正当化するわけね。

4702研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:27:16
>>4700 おめえなんかに下心抱かねえから

4703研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:29:59
もう「代返」は通用しない!兵庫医大、顔認証で出欠確認 2019年4月13日

 兵庫医科大学は、顔認証で学生の出欠を確認する仕組みを導入した。同大によると、国内の大学では初めての試みで、本人以外の学生による「代返」の防止や教職員の業務効率化が期待できるという。
 認証機能付きのタブレット端末を、1―4年の講義室にそれぞれ教員用1台、学生用3台の計16台配備。約470人が顔を事前登録した上で、授業の冒頭でタブレットを順次回して顔をかざし、出席を登録している。
 教員用タブレット端末には顔認証の様子がリアルタイムで映し出され、出欠状況が即座に分かる。長期欠席者を早期に把握し、心身のケアにもつなげたい考えだ。顔認証は出欠を管理する教務システムと連動、教職員による出席カードの配布・回収や入力業務も省ける。年間1700回の講義で計約425時間を削減できる見込み。

4704研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:37:40
だって差別に過敏になると引かれるでしょ。

4705研究する名無しさん:2019/04/13(土) 16:40:04
上野先生は立派だし東大の祝辞もインパクトがあると思います。

4706研究する名無しさん:2019/04/13(土) 17:10:28
下心も読めない子はおれおれ詐欺にひっかかる高齢者と同じでしょ。

4707研究する名無しさん:2019/04/13(土) 17:28:09
>>4702 あなた、もてないでしょ?

4708研究する名無しさん:2019/04/14(日) 08:07:45
学生の4割が入社前から退職を意識、すぐに辞めたい理由は「パワハラ・セクハラ」など
ttps://news.infoseek.co.jp/article/moneyzine_215965/

 理由はさまざまだが、職場に不満を持つ人の多くが転職を考えている。内定企業に入社前から
転職を意識している学生も一定数存在することが明らかになった。

 株式会社アーキ・ジャパンは、20代の働いている男性962名を対象に「働き方に関する意識調査」を実施し、
その結果を3月14日に発表した。調査期間は3月5日から11日にかけて。

 現在の職について聞くと61.3%の人が不満を持っており、不満を持っている人の72.2%が
「転職を考えている」と回答した。現在の職に不満を持っている人に具体的な理由を聞くと、
「給料と仕事量が合っていない」が40.0%で最も多く、以下、「仕事にやりがいがない」(25.8%)、
「将来性があまり感じられない」(23.9%)、「信頼できる上司がいない」(7.0%)が続いた。

 また、転職について考えていることを聞くと「未経験(経験が少ない)なので研修制度に
ついて気になる」(31.8%)、「自分のやりたい仕事の求人が見つからない」(30.4%)、
「条件の合う求人がなかなか見つからない」(23.1%)、「一から人間関係を築くのが大変」(13.4%)
などの意見が寄せられた。現在の仕事に不満を持ち、転職を視野に入れている人は多いものの、
転職についてさまざまな不安を抱いているようだ。

 一方、株式会社イーディアスは、2019年3月に卒業・入社予定の全国の大学生の男女487名を対象に
「内定先企業の退職予定時期」に関する調査を実施し、その結果を4月1日に発表した。
調査期間は3月7日から14日にかけて。

 入社予定の企業について聞くと、60.8%の学生が「辞めることを検討していない」と回答する一方、
14.8%の学生が「辞めようと思うが、具体的な時期は分からない」と回答した。また、24.4%の学生が
「半年から1年未満」「1年から3年未満」など具体的な退職時期を想定しており、入社3年以内の
平均離職率に相当する割合になった。あわせて39.2%の学生が会社を辞めることを意識していた。

 そこで、入社前から辞める意向がある学生に複数選択でその理由を聞くと、「キャリアアップしたいから」(23.6%)、
「理想とのギャップ」(15.7%)、「内定先の企業が残業、休日出勤が多い」(14.7%)などが挙げられた。

 退職予定時期ごとに退職を決意した理由を見ていくと、「半年から1年以内」と回答した学生では、
「セクハラ、パワハラがあった」「内定後に年末年始の出勤があると知ったため」などがあり、
内定承諾後に会社のマイナス面を知ったことが主な原因だった。また、「1年から3年以内」と
回答した学生では、「他に夢があるから」など仕事以外にやりたいことを持っていたほか、
「3年から10年以内」と回答した学生では、「先輩社員になかなか昇進できず給料が上がらないと言われた」など、
同じ会社に在籍し続けることにメリットを感じない傾向があった。

 転職を決める理由はさまざまだが、入社前から転職を視野に入れている学生も一定数存在するようだ。

4709研究する名無しさん:2019/04/14(日) 08:54:30
わがままばっかり

4710研究する名無しさん:2019/04/14(日) 11:39:16
最近の若者は、ザルのような大学入試に好景気で就職もユルユル。
厳しい選抜を経験していないから、甘えた輩が輩出されるのかもしれん。

4711研究する名無しさん:2019/04/14(日) 12:23:01
これからは少子化でもっとそうなりますよ。半面、大学は余るので潰れることもあります。
大学教員にとってはきびしい時代の到来ですね。
大学が淘汰されても、大学教員になりたい人の数は減らず、さらに子供も減りますので
さらに淘汰のスパイラルが続きます。

4712研究する名無しさん:2019/04/14(日) 12:42:17
基本的な対策は大学教員の志望者が減るように教員の待遇を下げるということですね。
今でも好待遇ではないですがさらに常勤の待遇を専業非常勤レベルに下げるといいです。
すでに一部の大学はそうなっていますが。

4713研究する名無しさん:2019/04/14(日) 12:59:13
>>4712
大学の数が減っていけば悪条件で就職しても良い希望者が出てくるでしょう。

4714研究する名無しさん:2019/04/14(日) 13:42:03
その代わりに実務家教員を増やします
政治家官僚の天下りが渉ります

4715研究する名無しさん:2019/04/14(日) 14:18:01
悪条件・悪待遇のところに政治家や官僚が実務家として行きたがるでしょうか?

4716研究する名無しさん:2019/04/14(日) 15:21:21
官僚というか、ノンキャリアが天下ってきて、
最悪の状況にして逃げていくんだけど。。
あれ勘弁してくれ。

4717研究する名無しさん:2019/04/14(日) 15:26:08
そいつが天下らなくても最悪の状況になることに変わりないんだから許してやれ

4718研究する名無しさん:2019/04/14(日) 15:37:17
天下りのもと下っ端役人と特任教員、それと非常勤教員が増えているのが今の大学。
特任と非常勤は人件費の節約のためなんだが1年更新で必要に応じて首を切れるのが魅力。
国立では定年後の教員の雇用に使う面もある。定年後に私大のポストを得られない人が多いからね。
目先のきく人は50代で転身して75歳まで教授職にいる。

4719研究する名無しさん:2019/04/15(月) 15:02:46
天文学者の海部宣男さん死去 すばる望遠鏡計画の責任者
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000025-asahi-soci

 ハワイにあるすばる望遠鏡計画の責任者を務め、ブラックホールの撮影に使われたチリの
アルマ望遠鏡の建設にも貢献した海部宣男さん(かいふ・のりお=元国立天文台長)が13日、
膵臓(すいぞう)がんで死去した。75歳だった。葬儀は近親者で行った。

 海部さんは新潟県出身で、宇宙に浮かぶガスやちりなどの「星間物質」の研究を続けてきた。
1982年に完成した野辺山宇宙電波観測所(長野県)の大型電波望遠鏡の建設に関わった。
91年からは、ハワイに建設された光学赤外線望遠鏡「すばる」の計画に参加し、94年から
責任者を務めた。すばる望遠鏡を完成した後の2000年、国立天文台長となった。

 その後、12〜15年に国際天文学連合会長を務めた。13年に日米欧が協力してチリに完成した
電波望遠鏡「アルマ」計画では、日本がアルマ計画に欧米と対等な立場で参加できるよう尽力し、
計画に関する最高意思決定機関であるアルマ評議会の委員も務めた。アルマは、国際プロジェクトで
ブラックホールを撮影するのにも重要な役割を果たした。

 1998年に日本学士院賞を受賞。「宇宙マンガシリーズ」「宇宙の謎はどこまで解けたか」
など一般向けの宇宙関連の著作も多数ある。いとこは海部俊樹元首相で、長男は、航海実験で
日本人のルーツを探っている海部陽介国立科学博物館研究グループ長。

4720研究する名無しさん:2019/04/15(月) 19:00:10
ブラックホール撮影成功で一躍“時の人” 国立天文台・本間希樹教授、天文学的能力と手腕とイケメン度 大学院時代知る研究者が絶賛
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000001-ykf-soci

 世界初のブラックホールの撮影に成功し、“ノーベル賞級の偉業”との声も聞かれる国際プロジェクトで、
日本の代表を務めたのが国立天文台の本間希樹(まれき)教授(47)だ。容貌もイケメンで、
一夜にしてスター誕生の感もあるが、能力と手腕は以前から天文学界では評判だった。
大学院時代から同氏を知る研究者がそのすごさを明かした。

 ブラックホールの撮影成功について「ノーベル賞級の功績だ」と語る放送大学の谷口義明教授
(天文学)が、改めてその意義を説明する。

 「(ブラックホールの)アイデアは1916年のアインシュタインの一般相対性理論で見つかっていた。
その後、観測装置で宇宙を調べると、星では説明できないエネルギーを出す物があり、
50〜60年代には、これを説明するにはブラックホールが一番だという流れになった。
ただ、誰も見たことがなく、みんな疑問を持っていた」

 撮影を成功させ、100年越しの疑問を解明した世紀の発表で、日本でのプレゼンを
行った本間氏は、国立天文台教授や総合研究大学院大学教授を務める。

 本間氏のホームページによると、1971年、米国テキサス州生まれ。神奈川県の栄光学園中学、
高校から90年に東大理科1類に合格。92年に理学部天文学科に進んだ。94年東大大学院に入り、
99年には20代で理学博士の学位を取得した。 本間氏を、大学院時代から知る谷口氏は、
当時から「バキバキに頭のいい人だった」と振り返る。

 「大学院では、電波による銀河の研究で、非常に優れた論文を出していた。若いときから
バリバリ活躍するのは、実は東大や京大でも多くない。本間先生は最初から切れ味抜群で、
『いい天文学者になる』と注目していた」

 2000年に国立天文台助手、07年に同助教、准教授を経て、15年に43歳で教授となり、
国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)の所長にも就いた。

 「通常、所長は日本人の発想では『名誉職』なので、就任するのは(大学などの)退官直前から60代、
早くても50代後半が多い。40代で所長になるのはまれなケースだ」と谷口氏。

 ブラックホールを観測するため、世界各地の望遠鏡をつなぎ、幅広く電波を捉えることでデータを集める
「超長基線電波干渉計(VLBI)」と呼ばれる方式を取った。国際協力は不可欠だったが、
前出の谷口氏は本間氏の手腕をこう評する。

 「米国生まれの本間先生は語学も堪能で、欧米的なビジネス感覚も持ち合わせている。
数百人の国際プロジェクトでは、それぞれ考えや関心が違うので苦労が多く、人間性が
備わっていないと人はついてこない。そのなかで存在感を示すには超優秀でないと無理だ」

 14日にはTBS系のドキュメンタリー番組「情熱大陸」にも登場した本間氏。世間にも光が届き始めた。

4721研究する名無しさん:2019/04/20(土) 04:25:28
群馬大、対応に指針 通称名使用、性別欄廃止 毎日新聞2019年4月18日 地方版

 群馬大は、LGBTなどの性的少数者を含む多様な性を尊重するための「対応ガイドライン」を策定した。トランスジェンダーの学生が通称名を使えるようにするほか、大学が作成する書類で性別情報が不要なものは性別欄を廃止する。学内の相談体制も充実させた。今年度から運用を始めた。同様のガイドラインは全国の大学で導入されつつあるが、県内では初めて。

4722研究する名無しさん:2019/04/20(土) 04:29:25
経団連、通年採用を推進へ ttps://www.oita-press.co.jp/1002000000/2019/04/18/NP2019041801001949

 経団連が新卒学生の採用について、通年採用を拡大していく方針を固めたことが18日、分かった。春の一括採用に偏り過ぎている慣行を見直すことで大学側と一致。学生が留学などの学業を優先させ、主体的に就職活動の時期を選択できるような仕組みづくりも検討する。これまでの「横並び」が崩れて自由な採用活動が広がれば、日本型の雇用環境が大きく変わる可能性がある。
 採用と教育の在り方を議論する産学協議会が22日にまとめる中間報告書に盛り込む。
 経団連はこれまで、学生への会社説明会や面接などの解禁日を決めた「就活ルール」を定め、大企業に順守を求めてきた。

4723研究する名無しさん:2019/04/20(土) 08:55:19
>天下りのもと下っ端役人と特任教員、それと非常勤教員

大学なんて儲かる産業じゃないからね。特任や非常勤が増えるのはやむを得ない部分もある。
大学に天下っているのは出世しそこないの下級の官僚で文科との情報経路として雇われている。
そういうもんだと思えば腹も立たないよ。

4724研究する名無しさん:2019/04/20(土) 13:23:34
下級官僚で威張る奴は最悪。分を弁えてもらいたいものだ。

4725研究する名無しさん:2019/04/20(土) 14:39:46
出世できなかった文科下級官僚なんていっぱいいるよ。地方の国立に理事のポストがあればよろこんでいきますがな。
そもそも、文科官僚で事務次官になっても天下り先はたいしたことない。間違っても駐米大使なんて大命は降って来ない。

4726研究する名無しさん:2019/04/20(土) 19:36:07
文科天下りがいたけど、研究能力も教育能力もダメダメで
期待されてたはずの事務能力が絶望的に致命的だったようで
ある認可が取消になり、大学に不利益を与えて途中で辞めちまった。
 悪い人ではなかったけど残念過ぎる。

4727研究する名無しさん:2019/04/20(土) 20:51:09
辞めたんだから無能の居座りよりいいじゃん。俺も有能か無能かと言われればもちろん有能ですと言うほどの自信はない。
天下りというか再就職でも自分の能力に合わせたところにいきたいな。

4728研究する名無しさん:2019/04/20(土) 21:27:44
人は歳を取れば劣化する。池袋で暴走事故を起こした老人はもとエリート役人だが
自分が劣化してる意識がないままでいたんだろう。天下りはある程度仕方ないが、
老醜をさらす前に、歳を取れば人は無能になるぐらいは知っておいたほうがいい。

4729研究する名無しさん:2019/04/22(月) 11:11:22
できれば修士も博士も持たない天下りも採用しない、とか言えばもっと良いかも

大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針

東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙対策が進む中、長崎大学は今後、喫煙者を教職員として採用しない方針を明らかにしました。
これは、長崎大学の河野茂学長が19日の記者会見で明らかにしました。

それによりますと、今後、採用する教職員について喫煙者は採用しない方針を決めたということです。

すでに配布している教職員の募集要項には喫煙者を採用しないことを明記していて、面接の時にも喫煙するかどうかを改めて確認することにしているということです。

長崎大学によりますと、喫煙者を教職員として採用しない方針を示したのは全国の大学の中で初めてだということです。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190419/k10011889531000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

4730研究する名無しさん:2019/04/22(月) 14:54:13
天下り様を締め出したりしたら、待っているのは陰湿な仕返し。

4731研究する名無しさん:2019/04/22(月) 16:10:52
前川とか寺脇はこれからもマスゴミでのさばるんだろうか

4732研究する名無しさん:2019/04/22(月) 19:14:17
そりゃ言論は自由だし。

4733研究する名無しさん:2019/04/22(月) 23:17:28
非常勤1コマだけの実質ニートが何か言ってる

4734研究する名無しさん:2019/04/22(月) 23:18:58
鼻糞の敗北宣言。

4735研究する名無しさん:2019/04/22(月) 23:42:41
>>4733
1コマあるかも怪しい。
かつて持っていたくらいじゃないかな?

4736研究する名無しさん:2019/04/23(火) 01:20:00
天下り様も博士号を取得するよう努力したらいいのに。
本人に意欲と能力さえあれば不可能なことではないのに。

4737研究する名無しさん:2019/04/23(火) 08:00:41
何言ってんだおまえ。
能力がないんだよ。
天下り出身大学聞いてビビったよ。
うちの遅刻にさえ絶対入れない学力だよw

4738研究する名無しさん:2019/04/24(水) 01:55:42
ttp://www.e-obs.com/news/detail.php?id=04230044895&day=20190423
大分大学は直接雇用の教職員について喫煙者は採用しない方針を発表しました。これは大分大学の北野正剛学長が23日の定例会見で表明しました。大分大学は先月、教職員選考の基本方針のなかで教職員採用にあたっては、基本、喫煙者を採用しないことを定めました。タバコを吸う職員を採用した場合には、産業医による禁煙指導を実施することも盛り込まれています。この春に採用された教職員161人のうち喫煙者は3人だったということです。大分大学では8年前から全てのキャンパス内での全面禁煙を実施しタバコの煙のない環境づくりに取り組む一方で、学生や教職員を対象にした禁煙講座なども開いています。全国の国立大学では長崎大学が喫煙者を採用しない方針を示しています。

4739研究する名無しさん:2019/04/24(水) 05:34:17
九州は進んでいるな。
受験生もそうすべき。
キャンパス内全面禁煙なんだから、
当然だわな。

4740研究する名無しさん:2019/04/24(水) 07:30:54
ていうか原則18歳なんだから受験生に喫煙者がいるわけない。少なくとも名目上は。

4741研究する名無しさん:2019/04/24(水) 08:31:36
うちの遅刻医学部はだいたい学長や学部長含めて内部出身者で人事を固めているな。
宮廷・東大の医学部から来たのは内部で浮いているのか、他学部の東大出身者に不満を言う。
ちなみに、私学出は、たとえば慶應の出身者はもっと浮くだろうが、最初から採らないようだよ。
私学出身者も遅刻には行きたくないだろうし。

同窓会閥は強いよ。特に医学部はね。大病院でもそうだけど。

4742研究する名無しさん:2019/04/24(水) 08:45:49
内部出身者で固められる医学部は旧設じゃないか?
新設だとまだ卒業生が65になってなかったりするから無理だよ。

4743竹下ピザーラしんいち:2019/04/26(金) 11:18:06
長崎の大学生が農家とダッグして筍料理を作ったぞ

KTNテレビ長崎
予告)長崎市で旬の食材探しで郊外の山へ
2019年4月8日 18:35
火曜日(4月9日)の特集は絶品!今が旬のタケノコ探しで長崎市茂木町へ。収穫体験とオススメ料理法春巻きいかが?
ttp://www.ktn.co.jp/news/20190408242064/

4744研究する名無しさん:2019/04/26(金) 12:34:47
医学部が自学出身者で固める人事は徐々に進むのだよ。それだけ利権のかたまりみたいな
側面が他の学部より強いんだろう。もちろん、完全に固めることはできないが、他学の出身者
が権力を握るようなことはない。無理に握ろうとすれば返り討ちにあう。

4745研究する名無しさん:2019/04/26(金) 14:33:55
>>4739
単科の医大にいるけど,病院およびキャンパス内は全面禁煙だから,
ウチは既に喫煙者は採用されていないけど。

4746研究する名無しさん:2019/04/26(金) 17:24:52
医療系の大学は、その辺り特に厳しいね。
まあ、学生に示しがつきませんからな。

4747研究する名無しさん:2019/04/26(金) 23:56:24
教育大だって、総合大学だって、そうすべきだろ。
受験の条件でさえそうすべき。
そしたら粋がって吸うアホなんか全滅する。
喫煙のキッカケなんてものは、
若い時のカッコつけ以外のなにものでもない。
吸わなきゃならない理由を教えてくれ。

4748研究する名無しさん:2019/04/27(土) 00:00:33
手持無沙汰。とは言っても俺も若気の至りで何度吸った程度。今は筋金入りの嫌煙主義者。

4749研究する名無しさん:2019/04/27(土) 00:30:46
タバコ燻らせて眉間にシワ寄せる自分がカッコいい
などと思ってるアホがまだこの世の中にいるのかと思うと、
寒気がする。

4750研究する名無しさん:2019/04/27(土) 07:53:25
確かに時代の趨勢ってあるわいな。
今や、象牙の塔で学問にふける自分がカッコいいなどと思っていた(訳でもないが)
ワシら古いタイプの教員がアホとされ社会から淘汰される時代や。

4751研究する名無しさん:2019/04/27(土) 10:50:36
タバコを吸うのが大学生としての通過儀礼みたいな時代もあった。
女子学生がたばこを吸うのがカッコいいという風潮も一時あったかな。

現在、低所得者階層の喫煙率が高いらしいけど、低所得ならタバコを吸わず
コーヒーでも飲めばいいのに。

4752研究する名無しさん:2019/04/27(土) 20:42:37
成人男性の8割近くが喫煙者なんて時代もあったしね。
大学生になったら吸うのが当たり前、吸わないやつは堅物かお子様だってな。

4753研究する名無しさん:2019/04/27(土) 23:18:14
一定以上の規制は出来んから。
麻薬のように法律で禁止していない以上は、
吸うか吸わないかは本人の自由になるし、
本人の自由選択に任されている習慣で、
就職などの差別は後々たぶん色々問題になってくる。

4754研究する名無しさん:2019/04/27(土) 23:22:06
んで、それに大きい大学になると、10パーセント程度の喫煙率でも
数千人単位だし、喫煙所を作っておく方が無難な選択になってくる。
わずかに漂う匂いすら嫌いだ、我慢できないというなら、
完全禁煙をしてくれそうな小規模校にでも行くしかない。
ただ、それすらも学生や教職員が家や外で吸う分は規制できないし、
そこまで神経質なら衣類に染み付くわずかな残り香も気になるだろう。
家に閉じこもって空気清浄機に囲まれて暮らすしかなくなる。

4755研究する名無しさん:2019/04/28(日) 00:26:50
煙草を禁止薬物にすれば良いんじゃないか(栽培農家との関係はさておき)。

4756研究する名無しさん:2019/04/28(日) 02:07:04
禁酒法の二の舞。

4757研究する名無しさん:2019/04/28(日) 05:20:45
死刑で

4758研究する名無しさん:2019/04/28(日) 06:42:39
賛成に一票。

4759研究する名無しさん:2019/04/28(日) 20:33:27
本人の健康のためだよな。
国立大はすでにキャンパス全面禁煙。
吸いたい奴は私学へ行け。

4760研究する名無しさん:2019/04/28(日) 20:33:55
文系選択税作ろうぜ

4761研究する名無しさん:2019/04/28(日) 20:46:35
喫煙所普通にあるぞ。 >国立大

4762研究する名無しさん:2019/04/28(日) 20:51:23
病院がキャンパスにあると禁煙になっていると思う。

4763研究する名無しさん:2019/04/28(日) 23:49:30
>>4762
おお、そういうことか。
弱小国立はあるのな。

4764研究する名無しさん:2019/04/29(月) 02:20:16
大規模国立も喫煙所がある。
医学部の付属病院はキャンパス内でも
他とはかなり離れたところだったりするし、
そもそもキャンパスは一つじゃない。
完全禁煙に踏み切れるのは、むしろ小規模国立。

4765研究する名無しさん:2019/04/29(月) 04:10:16
神奈川)聖セシリア短大、募集停止へ 少子化など響く
ttps://www.asahi.com/articles/ASM4V56TZM4VULOB00X.html
 学校法人大和学園(利光康伸理事長)は、運営する聖セシリア女子短期大学(大和市林間2丁目)を廃止する方針を決めた。2020年度以降の学生募集を停止する。小田急創業者一族が創立した学園の中で、短大は幼児教育の人材を半世紀にわたり送り出してきたが、09年から定員割れが続いていた。学園は少子化や4年制大学志向、保育の担い手の待遇などの時代背景を理由に挙げている。
 同短大は幼児教育学科の単科大(入学定員100人)で、現在150人が在学。25日の発表などによると、新たな学生募集はせず、80人の1年生が卒業する21年3月以降に、国へ廃止認可を申請する予定だという。学園の法人本部は「在学生の教育条件の維持や生活と就職の支援には万全を期して取り組み、卒業生への支援体制も整えていく」としている。
 学園は理事会決議を終え、文部科学相に募集停止と廃止の方針を報告した。国への報告書では、「今後も少子化等により充足の可能性が見込めない」と理由を記している。

4766研究する名無しさん:2019/04/29(月) 04:23:50
ご飯食べ放題にするから「授業出ろ」 油そば店の“成績がヤバい大学生向け奨学制度”が何かおかしいけど根は真面目
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000039-it_nlab-life

 早稲田大学近くにある飲食店が、奨学金ならぬ「奨学“米”制度」を設けるとTwitter上で発表。
対象者は優秀な学生……ではなく、「目も当てられない」ほど成績が悪い学生という意外な
内容が話題になっています。

 自主休講などで単位を落としまくっている皆さん、ご飯をもりもり食べられるチャンスですぞ〜!

 油そば店「武蔵野アブラ學会」は先日、「無限ライス(ご飯お代わり自由)」のサービスが
受けられる奨学米制度をTwitter上で発表しました。対象となるのは4年制大学に通っており、
先期の総合GPAが1.0以下の学部生で、7月末日まで利用できるとのこと。

 GPAとは、各科目の成績を0〜4までの数値に置き換えた評価方法。「近年は、就職活動でも
重視される傾向がある」というニュースも目にするようになりましたが、1.0以下は
「それ以前に、授業に出ているのか」「ちゃんと卒業できるのか」とつい心配になってしまう水準です。

 それほど成績が悪いとかえってお得になるという変わった取り組みに、Twitter上では
「やべえ制度」「とんでもねぇことしやがる」といった驚きの声が。しかし、それ以上に多いのが
「やったぜ」「あれ僕対象じゃん」「応募できる!」などとコメントする人たち。
け、けっこういるんだな、ある意味ですごい成績の学生さん……。

 同店は、なぜこのような奨学制度を行うことにしたのか、話を伺ってみました。

―― なぜ奨学米制度を設立することに?

 他の飲食店では、「奨学肉」(※)という企画を行っているところもあるのですが、
大学の学費が高騰している一方で、マトモに授業にも出ないで無駄にしている方々がいらっしゃるのを
深く憂慮してしまったのです。100万円くらいの授業料を溶かしておいて、のんきにTwitterやってる場合ではないぞと。

 少しでもかような学費の浪費という親不孝を減らすには、ささやかな馬ニンジンみたいなことをして
大学まで連れ出すしかないと思い、奨学米という制度を作ることにしました。

※奨学肉:東京都内で焼肉店を経営するファクトが行っている取り組み。飲食事業だからこそできる
奨学制度として、対象者に食べ放題サービスを提供している。

―― あえて成績が悪い学生を対象にした理由は?

 成績が良い方々には給付系の奨学金とか、何かに選考されるとか、お褒めのお言葉を受けるとか、
いろいろと報われるチャンスがあると思います。そういう優良な方はそちらの方で。

4767研究する名無しさん:2019/04/29(月) 07:10:55
>>4765
神奈川県内で保育系最難関は関東学院。
ベネッセ偏差値42、河合偏差値推定28じゃっそりゃ閉鎖するでしょ。

4768研究する名無しさん:2019/04/29(月) 09:16:09
出た馬鹿ガエル!

4769研究する名無しさん:2019/04/29(月) 09:48:37
移民大量受け入れや緊縮で日本を衰退させているのに、歴史戦や少子化対策の話されてもね。
というか少子化対策も出来ないから聖セシリア短大閉鎖になる。
カリタス女子もだな。

4770研究する名無しさん:2019/04/30(火) 18:28:47
日本私立大学連盟(鎌田薫会長)が「私立大学の国際的なプレゼンス向上のために―世界大学ランキングの活用と課題」と題したリポートをまとめた。

加盟大学を対象にしたアンケートでは、ランキングの活用で対応が二分したが、国が政策決定で活用することには6割が肯定的だった。
個別記述ではランキングを評価する意見もあった半面で疑問や不信の声も相次いだ。

ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO44301300W9A420C1CK8000

4771研究する名無しさん:2019/04/30(火) 20:16:52
そんなことより膨大な卒業生から
寄付金どーやって増やすかが先だろ私学はw
世界ランキングとか関係ねーよw

4772研究する名無しさん:2019/04/30(火) 20:30:17
国立も東大以外は寄付金集めないと持たないんですが。

4773研究する名無しさん:2019/05/01(水) 07:11:59
東大だって寄付金ほしい。ハーバードがうらやましい。

4774研究する名無しさん:2019/05/01(水) 09:39:16
2018年度の大学・短期大学進学率が前年度を0.6ポイント上回る57.9%に達し、過去最高を更新した。
短期大学は4%を切る見込み

4775研究する名無しさん:2019/05/01(水) 09:41:55
大学:53.3%
短大:4.6%
2019→55%、短大3.8%〜4.2%程度

4776研究する名無しさん:2019/05/01(水) 12:18:10
寄付金を集められるようするには税金の控除を米国並みにすることがまず必要。

4777研究する名無しさん:2019/05/01(水) 15:24:22
オリンピック誘致の意義としてスポーツ健康への国民の関心を高めるとともに
スポーツを日常的に奨励して生活習慣病を抑制して医療費を減らしたりQOLを高める
そのための国民向けのスポーツ振興予算を得てスポーツ参加の機会や団体を支援する
はずなんだが
そういう方向の議論が政府やマスゴミからもほとんど出ないのは不思議だ
ボランティアで大学生や医師をタダ働きさせたりべらぼうな建設費の競技場のネタばかりで辟易する

4778研究する名無しさん:2019/05/01(水) 15:29:04
ベトナム反戦運動とか、学生運動の流れで徴兵忌避のために不健康なタバコ、マリファナ、自堕落な生活をしよう!
とか言うブサヨの成れの果てがマスゴミや野党にいるからなのか?

4779研究する名無しさん:2019/05/01(水) 15:31:35
とネトウヨが言ってもね

4780研究する名無しさん:2019/05/01(水) 15:36:04
大学教員でネトウヨは少ないだろ。専業は知らんが。

4781研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:02:48
4779の秀逸なカキコミを期待

4782研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:02:59
>>4777
エビデンスもないし、費用対効果も悪そう。

4783研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:04:25
>>4780
多くはないけどいるな。
筑波大准教授とか北大教授とか阪大教授とか。
理系ばっかりだ。

4784研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:30:01
ドイツでは車に乗らず自転車による通勤通学することは
トラックの荷台いっぱいの医療費に勝る健康増進効果がある
と言うコメントがある
何万人ぶんの自転車の話か分からんが

つまりスポーツ振興による医療費削減は可能と言うことでは無いのか?

4785研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:30:51
何を今更?

4786研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:32:24
なんとなくよさそうで予算つけていたら、
日本は鉄道と道路に埋め尽くされるよ。

4787研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:39:00
廃線跡を自転車遊歩道と道の駅にして廃線マニアと泣き虫ペダルとマラソンマニアに解放して、図書館、博物館、美術館、歴史館、音楽ホール、鉄道駅、高校、大学に自転車遊歩道を敷き尽くすんだよ
透水グラウンド素材ならそんなに高く無いだろw

4788研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:44:17
何が廃線跡だと。
自動車税高くしろよ

戦わなきゃ、現実と

4789研究する名無しさん:2019/05/01(水) 16:51:24
自動車税については自動ブレーキとドラレコ装備を減税にするとか
高齢免許返上で10万円の一時金とか5年間バス無料パス支給とかやれば?

4790研究する名無しさん:2019/05/01(水) 20:39:41
で、70歳だったか? 高齢運転者扱いされるのは。でも年金支給は70以降に延ばすんだろ。
それまでは働けと。今は65が定年だが年金が延期されれば70まで働かされることになる。

4791研究する名無しさん:2019/05/01(水) 21:01:13
>>4789
そのカネでシルバーカーを買ってやればいい。
メーカーも潤うだろ。

4792研究する名無しさん:2019/05/01(水) 21:48:00
>今は65が定年だが年金が延期されれば70まで働かされる

逆に大学は70定年だった私大が、次々と65に定年年齢を下げている。
現行65定年の大学も、定年を70にはしないだろうね。
良くて特任か嘱託で安くこき使う、悪ければ5年位自分の才覚でなんとかしろとなる。

4793研究する名無しさん:2019/05/01(水) 21:54:19
でもな、法律で圧力かけるだろ。特任でも嘱託でも正規でも、とにかく給与はおおきく下げてもいいから70まで雇えって。
これは年金の支払いの肩代わりをさせるのが目的なんだから。年金支給より少なめでいいんだ。
今は定年の長い私大に移っている国立の教員も私大に移ってもそう変わらんとなれば国立に残る。

4794研究する名無しさん:2019/05/01(水) 22:28:42
大手企業は役職定年を50代後半に設けて、その後の定年までは給与を下げる。
定年を延ばすならもっと下げるだろう。大企業も使えない老人に払うカネはない。
そのカネで若手の優秀なやつを取らないと企業がもたない。

一方、中小企業はもともと給与水準が低いが、そのかわり手に職を持ってるものは
その企業の有力な働き手だから70越えても本人が希望する限り長く雇う。
これは地方の弱小私大にもみられる傾向。

4795研究する名無しさん:2019/05/01(水) 22:42:57
東大や京大、早慶といったところが50歳教授定年を打ち出すと日本の大学は再生するかも知れない。
その後は特任雇用で任期を付ける。

4796研究する名無しさん:2019/05/02(木) 00:49:04
>>4795
東大ですら人が逃げているのに?

4797研究する名無しさん:2019/05/02(木) 04:36:34
そりゃ東大が魅力的じゃないからさ。東大はゴールじゃなくて踏み台にするのが普通になれば世の中変わる。
現実には東大のゴールにすら届かないのが大部分なんだ。

実は俺もなんだ。考え方と変えて転身しないとこれから厳しいな。

4798研究する名無しさん:2019/05/02(木) 19:23:20
10連休、五月病に注意 「間違えると元に戻れない」
ttps://www.asahi.com/articles/ASM4V4Q4JM4VTIPE025.html

10連休明けの「五月病」に注意を――。
九州大の総合臨床心理センターが、ホームページで呼びかけている。
連休の前半はしっかり心と体を休めて、後半は徐々に生活リズムを戻すのが理想という。

増田健太郎センター長によると、5月はもともと年度初めの疲れが出て、心身の不調が出やすい時期。
不登校の相談も例年、連休明けに増える。ましてや今年は最長10連休。

「過ごし方を間違えると元に戻りにくくなる」と話す。
特に心配なのが、新1年生や新入社員など4月に大きく環境が変わった人たちだ。

4799研究する名無しさん:2019/05/02(木) 20:34:38
10連休中、研究しましたか?

4800五月病?:2019/05/02(木) 21:06:59
文系の勉強は、大学受験まで

4801研究する名無しさん:2019/05/02(木) 21:37:45
コンプ乙。

4802研究する名無しさん:2019/05/05(日) 15:31:26
GW10連休に"休めない"大学生が続出!? その理由とは?
ttps://dot.asahi.com/dot/2019042500070.html?page=1

 今年のゴールデンウィークは暦の上で10連休となる。4月27日(土)〜5月6日(月・振り替え休日)の10日間。
これほど休みが続くのは、5月1日が「即位の日」として祝日(休日)になり、祝日法に基づいて
その前後の4月30日、5月2日が休日となったことによる。


 ところが、ゴールデンウィークで休日が多くなると、15回を確保するのが困難となる。
そこで、休日に授業を実施するという措置が講じられることとなった。大学にすれば、
大学設置基準を厳守しなければ、文部科学省からペナルティーを科せられるかもしれない、
という思いを抱く。たとえば、私学助成の打ち切りだ。

 大学関係者は頭を抱えた。「15週ルール」を守るためには、祝日授業、あるいは、補講を増やすしかない。
いつ授業を行うかは、個々の大学の判断に任される。それゆえ、連休中の祝日授業扱いにバラツキが見られるのだ。

 おもな大学の学年暦(2019年度の授業スケジュール)を調べてみた。ゴールデンウィーク
期間中の授業実施日は次のとおり。

●6日間
南山大(4月29、30日 5月1、2、3、6日)
●5日間
龍谷大(4月29、30日 5月1、2、6日)
●4日間
国際基督教大(4月29日 5月3、4、6日)
立教大(4月29、30日 5月4、6日)
●3日間
東京大・教養学部<駒場キャンパス>(4月27、30日 5月2日)
一橋大(4月29、30日 5月6日)
立命館大(4月29、30日 5月2日)
学習院大(4月29、30日 5月2日)
中央大・文系学部、国際情報学部<多摩、市ケ谷田町キャンパス>(4月29、30日 5月6日)
甲南大(4月27、30日 5月2日)
福岡大(4月29、30日 5月6日)
●2日間
京都大(4月30日 5月2日)
東洋大(5月4、6日)
駒澤大(4月29日 5月6日)
●1日のみ
東京外国語大、お茶の水女子大、横浜国立大、神戸大、青山学院大、慶應義塾大、上智大、
専修大、法政大、明治大、早稲田大、中京大、同志社大、関西学院大(すべて5月6日)
●なし
東北大、東京工業大、金沢大、名古屋大、広島大、首都大学東京、大阪市立大、北星学園大、
東北学院大、津田塾大、西南学院大

4803研究する名無しさん:2019/05/05(日) 15:34:13
だーかーら15周ルールとか糞みたいなこと言ってんじゃねえよと俺様があれほど言ったんだ。

4804研究する名無しさん:2019/05/06(月) 00:28:29
全員再試験なく合格してくれるか
後期が始まる頃に前期の成績が確定していなくても良いなら
前期の試験をもっと遅くできるんだけどな

4805研究する名無しさん:2019/05/06(月) 18:25:23
 2015〜17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。
残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。一方、日本は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。

 論文は他の論文に引用される回数が多いほど注目度が高く、優れているとされる。JSTはオランダの学術出版大手エルゼビアの論文データベースを使い、引用回数が3年間の平均で上位10%に入る論文群を分析。
対象は臨床医学を除く理工系の151領域で、内訳は、生命科学(領域数46)▽工学・化学・材料(同39)▽コンピューター科学・数学(同26)▽物理・エネルギー・環境(同40)。

 中国が首位なのは、工学や材料科学、計算機科学の基礎となる数学などの分野に多かった。中国は約20年前(1995〜97年)には上位5位以内に入るのは2領域のみだったが、
約10年前(2005〜07年)は103に急増、最近(15〜17年)は146とほぼ全領域を占めるまでになった。

 米国は中国に抜かれた領域も多い半面、生命科学分野の大半などで首位を堅持。約20年前から一貫して全領域で上位5位以内に入っており、トップレベルの研究力を維持している。

 一方、日本は約20年前は83領域で5位以内だったが、最近は18領域に減少。「がん研究」と洗剤や医薬品などに幅広く応用される「コロイド・表面化学」の3位が最高だった。従来、日本が強いとされてきた化学や材料科学でも徐々に上位論文の割合が減少していた。

 JSTの伊藤裕子特任研究員は「2領域での3位が最高という日本の現状には驚いた。質の高い論文の本数がこの20年で世界的に増加する中で、日本の研究力が世界の伸びに追いついていない可能性もある」と指摘する。

ttps://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c

4806研究する名無しさん:2019/05/10(金) 09:54:10
運営費交付金のコスパ悪いって書き換え財務省がほざいてるけど、
これほとんど人件費とか教育費とかやん。

4807研究する名無しさん:2019/05/12(日) 20:44:49
青学大「系属校」で志願者3倍増&偏差値アップ 「高大連携」のメリットとは?〈AERA〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190508-00000048-sasahi-life

 大学と中学・高校の連携が、中高一貫校を中心に急速に進んでいる。中学や高校進学時から、
大学選びを視野に入れる時代になった。

 青山学院横浜英和(当時・横浜英和女学院)は2016年に青山学院大の系属校になった。
提携後、年600人程度で推移していた出願者数は3倍に増えた。今春入学の中1生に志望理由をアンケートすると、
「青山学院の系属校だから」との回答が72%(複数回答)にのぼった。

 大学と高校や中学が教育協定を結ぶ「高大連携」が急速に進んでいる。文部科学省が
「高大接続改革」の推進で後押しするなか、今年に入ってすでに5組が締結された。

 高大連携には、学校に大学名をかぶせた準付属化、連携大学コースの設置、教育のやりとりを行う
ゆるやかな連携などがある。各協定により内容は違い、推薦条件が厳しい、人数制限がある
などのケースもある。だが、協定があるということは、特定の大学に進学しやすい高校や中学があるということだ。

 どの大学とどんな協定を結ぶかで、その中高の志願者数が大きく変動することもある。

 現在、青学との連携プログラムでは、横浜英和の生徒が大学で「学問入門講座」を受けたり、
青学教授が高校で訪問授業を行ったりするほか、一部クラブ活動や教師の研修などで交流する機会も設けられている。

 16年当時、教頭として連携締結の実務にあたった小久保光世校長は言う。

「青山学院大学には、メソジスト系のキリスト教学校という共通のルーツがあり、声をかけていただいた。
女子校人気が全体的に低迷するなか、本校も生徒募集で苦労していた。学院が発展するならとお受けしました」

 横浜英和にも創立139年の歴史があり、大切にしている建学精神がある。話し合いを重ね、法人合併はせず、
校舎も移転しないことに。提携に伴い、18年に女子校から共学校に転換した。

「抵抗を感じる在校生がいたかもしれませんが、時代を考えると共学化の流れは必然だった。
志願者数が増え、教師のモチベーションも上がりました」(小久保校長)

 青学に推薦入学できる「系属校推薦」は、高校3年間の学校と外部学力試験の成績、面接で決まる。
生徒が勉強するようになり、偏差値がわずか数年で10ポイント上がって54になった。

「学力試験は大変ですが、生徒のためには結果的によかった。系属校として、優秀な生徒を
大学に送り出す責任もあります。7割以上の生徒に系属校推薦の条件をクリアできる学力をつけて送り出してあげたい」(同)

 大学側には早い時期から入学者を確保できるというメリットがあるが、中学受験の月刊専門誌
「進学レーダー」編集長の井上修さん(51)は、「それだけではない」と言う。

「連携先の生徒を総合型選抜(AO入試)で採りたいと考えているようです」

 AO入試は、大学のアドミッションポリシーに合う生徒を採りやすい。中学高校時代の活動歴や小論文、
面接など複数の選考を行い、受験生を総合的に判断することになるからだ。年々定員が厳格化するなか、AO入試は、
歩留まりの読みづらい一般入試よりも入学者数を把握しやすいというメリットもある。

「大学の方針を理解し、目的を持って入学すれば、授業にもまじめに取り組むでしょう。
いくつかの大学では、AO入試で入学した生徒は成績が伸びることもわかっています」(井上さん)

4808研究する名無しさん:2019/05/12(日) 21:27:48
系列校になったとたんに丸腰ではどこの大学にも受からないような奴を押し付けて来る高校も少なくない。

4809研究する名無しさん:2019/05/13(月) 05:34:40
大学にとっては優秀な高校生を獲得する手段
高校にとっては一般入試でどうにもならない生徒を大学に入らせる手段

4810研究する名無しさん:2019/05/13(月) 08:12:12
矛盾してるだろ。

4811研究する名無しさん:2019/05/13(月) 10:12:02
横浜英和って要は東洋英和・山梨英和の系列校だろう。
だったらもう東洋英和女学院も山梨英和も青山学院大学に吸収されたら?
同じメソジストでしょう?

4812研究する名無しさん:2019/05/13(月) 13:25:49
盗用英和は院長免職でちょうどいいタイミングかも

4813研究する名無しさん:2019/05/13(月) 13:36:49
もうええわ

4814研究する名無しさん:2019/05/13(月) 14:31:48
山なし落ちなし

4815研究する名無しさん:2019/05/13(月) 15:19:32
「就職するより儲かる」、「相談してもムダ」は危険なサイン〜就活生を狙うマルチ商法勧誘に注意
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190513-00125701/

 ある駅前の喫茶店で、一際甲高く話す若い男性の声。若い女性を相手に熱弁を振るっている。

 「これがやりたいというので、君が就職活動をしているっていうのなら、尊敬するよ。
でもさ、あれでしょ、親から言われてとか、周りが就活しているからなんじゃないの。
それってさ、ムダじゃ無い?やっぱさ、やりたいことをやってさ、楽しくさ、お金も稼ぐって
いうのが一番じゃ無いかなあ。オレはそう思って、大学中退して今のビジネス始めたんだけどさ。」

 時々、喫茶店やファミレスで目にするマルチ商法の勧誘だなと思ったが、いつもと少し様子が違う。

 「絶対に成功するなんては言わないよ。ビジネスだからさ、厳しさはあるよ。でもさ、
そんな気持ちで中途半端な就活するよりさ、やりたいことしてさ、夢かなえようよ。
うちのグループの社長も、元々、親が公務員で自分も堅い会社に入んなきゃって就職したけど、
なんか違うって、会社辞めて、今のビジネスやって、いつも半分は海外で生活しているよ。
外車も二台くらい持ってるし。オレはまだまだだけど、ビッグになれると思ってる。」

 若い女性は就活中の大学生らしいが、男性はいかに就職活動がムダなのかを力説する。
そして、SNSを利用したビジネスで、誰でも簡単にできて、就職してもらう給料よりずっと良いという話をしている。

 「縁って大事じゃない。こうやって君とここでさ、ビジネスの話できんのもすっごい縁でしょ。
でさ、まずさ、この出会いに感謝してくれて、オレが師匠で、君は弟子っていうことで、
交流会に出てもらうことから初めて欲しいなあって。うちの交流会さ、すっごくて、
普通の学生じゃ会えないような人がいっぱいくるんだよね。参加費がさ、少しかかるんだけど、
そういうビックな人たちと縁を持てるって考えたら、大学の授業とかめじゃないっていうか。」

 話しながら自らが興奮しているのか、声がどんどん大きくなっている。

 「でさ、本音で言うとさ、ノルマっていうんじゃないんだけどさ、オレも毎月、弟子を
入れなきゃいけなくてさ、君みたく優秀な子が入ってくれると、すっごい助かるんだよね。
師匠として、ちゃんと支えていくから。」


 どうやら、本音が出てしまったようだ。さらに最初の交流会と勉強会の参加には3万円の会費が
必要だと説明している。最初は簡単に払えそうな低額や無料の会費で誘い込むのも定石通りだ。
しかし、今回、目撃した事例のほかにも、ここ数年、就活生をターゲットにしたマルチ商法の
勧誘が激しくなっている。

4816研究する名無しさん:2019/05/14(火) 03:37:23
新潟大学が来春、「経済社会科学部(仮称)」設置へ
教育学部、人文学部、法学部も専門性を強化
ttps://www.niikei.jp/16348/
新潟大学は13日、2020年4月に文系4学部を再編すると発表した。教育学部、人文学部、法学部の専門性を強化するとともに、経済学部を改組して新たに「経済社会科学部(仮称)」を設置する。4月26日、設置計画書を文部科学省に提出しており、6〜8月に結果が分かるという。もし計画通りに認可されれば、速やかに来春受験を控えた高校生などに告知していく。
経済学部は現在、「経済学科」と「経営学科」があるが、受験生には両学科の違いが分かりにくい。だが、じっさいに入学して希望通りの学科でなかったとしても変更できないという。
そこで経済社会科学部では、1学科制にし、1年終了時に、「経済学プログラム」「経営学プログラム」のいずれかを選択できるようにする。加えて、「学際日本学プログラム」「地域リーダープログラム」の2プログラムも新設。経済社会科学部の学生は、上記の4プログラムの中から選択できるようになる。
以下略

4817研究する名無しさん:2019/05/14(火) 22:01:25
要は数学が大の苦手なのに経済学部に入ってしまって、にっちもさっちも行かなくなった学生に、
新しく2つプログラムを作って、逃げ道を作ろうということなのだろうな。

4818研究する名無しさん:2019/05/14(火) 22:21:30
校費3万円で、校費の単位として
1新潟=3万円
と評判の新潟大学でしょ。

4820研究する名無しさん:2019/05/16(木) 20:26:00
北大阪急行の箕面延伸が3年延期 阪大「学生・教職員の利便性確保を検討中」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00027794-mbsnews-l27

 大阪府北部を走る「北大阪急行」を箕面市まで延伸させる計画は開業目標が当初の2020年度から
3年延期されることになり、周辺には影響も出ているようです。

 2016年度から工事が始まり、2020年度開業を目指していた北大阪急行の新駅「箕面萱野駅」と
「箕面船場阪大前駅」。今年の公示地価で駅近くの土地が大阪府内でダントツの上昇率
1位となるなど、期待度が現れていましたが…。

 「3年間ほど工期が延長ということになりました。予想外のことですね」(箕面市鉄道延伸室 川岸英夫室長)

 その原因は…。

 「工事の中で基礎杭を打ち込むために地下を掘ったところ、予定外のものが出てきたということです」(記者リポート)

 地中から現れたコンクリートの壁。昔ここにあった国道に沿って作られた擁壁とみられています。
鉄道の基礎杭を打ち込む予定だった場所に、厚さ最大1.4メートルの壁が全長150メートルにわたり
残っていることがわかったといいます。この想定外の撤去工事や用地買収の遅れも重なり、
2020年度だった開業目標は2023年度まで延期されることになったのです。

 「そのコンクリート擁壁は民地の部分の下にあったので、当初やったボーリング調査には当たらなかった。
延期は3年を目標としているが、1日でも早い開通が望ましいのはわかっているので、
そこに向けて関係者一同努力していきたい」(箕面市鉄道延伸室 川岸英夫室長)

 しかし、この延期で最も影響が大きいのが、新駅の名前にも入っている大阪大学です。
2021年度から外国語学部のキャンパスを新駅前に移設して、3000人以上の学生や
教職員が北大阪急行で通う予定でしたが、駅開業が間に合いません。

 「最初、正直驚きましたよ。うわっと思いましたよ、本当に。ただ怒っても開通が早くなるわけでもないので。
あとはどうやって学生・教職員の利便性を確保すべきなのかと、一生懸命考えているところです」(大阪大学施設部 板野晃治課長)
 Q.移転はどうする?
 「バスなどの交通手段を確保できるとするならば、多少の影響はあると思いますが学生にとっては
それほど大きなダメージはないだろうと判断させてもらって、予定通り進めます」

 大学に通う学生は…。

 「駅が近くにないのに移転されてもな、というのがちょっと正直な気持ちです」(大阪大学の学生)
 「便利になると思っていたのでちょっと残念でしたけど、千里中央駅から歩けると聞いたのでそこまで影響はないかな」

 箕面市は工事が延期になっても総事業費650億円に変更はないとしていますが、期待が
集まっていただけに各方面に影響が出てくるおそれもあります。

4821研究する名無しさん:2019/05/16(木) 20:56:47
箕面←これなんて読むの?

4822研究する名無しさん:2019/05/16(木) 21:03:39
すのこづら

4823研究する名無しさん:2019/05/16(木) 21:31:09
きめん。ハイスクールの組

4824研究する名無しさん:2019/05/17(金) 04:51:26
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/510181/
保健医療経営大募集停止へ みやま市、来年度以降 =2019/05/15付 西日本新聞朝刊=

 学校法人ありあけ国際学園が運営する保健医療経営大(福岡県みやま市)が、2020年度の新入生募集を停止することが14日、関係者への取材で分かった。同大は08年4月の開校以来、定員割れが続いており、今後も学生の確保が難しいと判断したとみられる。西日本新聞の取材に、同大事務局は「近く正式に発表する」と答えた。
 関係者によると、11日に理事会を開き、来年度の学生募集の取りやめを決定。今年4月に入学した学生が卒業する23年に閉校し、学校法人も解散する方針で、既に教職員や学生にも伝えているという。
 大学のホームページなどによると、08年度は定員150人に対し、入学者は27人。その後も定員割れが続き、11年度32人▽12年度18人と推移。13年度からは定員を80人に減らしたが状況は変わらず、今年5月現在の学生数は130人にとどまっている。
 同大は病院経営者や医療コンサルタントを育成する単科大学で、聖マリア病院(同県久留米市)を運営する社会医療法人「雪の聖母会」が中心になって設立した。

4825研究する名無しさん:2019/05/17(金) 05:59:02
病院専門の経営学部か…

4826研究する名無しさん:2019/05/17(金) 16:30:04
>福岡県みやま市

福岡出身なのに、そんな市、知らんと思ったら元は瀬高か…。
春の選抜高校水泳大会が毎年そこであったなぁ。

4827研究する名無しさん:2019/05/17(金) 18:28:39
経営している法人はそこそこ体力ありそうだけどね。
ここの運営のために毎年相当学の寄付金出してたみたいだけど、ついに見限ったか。

4828研究する名無しさん:2019/05/19(日) 10:59:06
あーまた財務省がヘタこいてて笑えるw
小規模地方国立を槍玉に挙げたところ、
同じ内容が部会委員の私学でも存在することが発覚w
おまえねぇ、そんなことやってる暇あったら、
改ざんの反省文書きなおすのが先だぜw

4829研究する名無しさん:2019/05/19(日) 11:01:10
しかもこれ、問題でもなんでもないし。
どこでもやってる手厚いサポートだし。
しかもAO推薦増やしたためにやらざるをえなくなったことだし。
文科はきちんと援護しろよ、なにやっとんねん。

4830研究する名無しさん:2019/05/19(日) 13:48:44
財務の仕事は税金とって予算削ることだからねえ。給与上がると税金は取られる取られる。
また来年も税金も社会保険料も上がるんだろうなあ。

4831研究する名無しさん:2019/05/20(月) 17:38:04
文芸評論家の加藤典洋さん死去

「敗戦後論」などの著作で戦後日本の本質を問い続けた文芸評論家の加藤典洋さんが16日、
肺炎のため東京都内の病院で死去した。71歳。山形市出身。

ttps://this.kiji.is/503121343086183521?c=39550187727945729

4832研究する名無しさん:2019/05/26(日) 12:11:27
日経「内定辞退」記事が炎上。企業が呆れるモンスター辞退者の実態
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00161614-bizspa-bus_all

 学生有利と言われる「売り手市場」も、ここまで――。

 株式会社ディスコが行った2020年卒の就活生にまつわる調査によれば、5月上旬時点で
内定率はすでに50%を超えているという。本来、就活の選考解禁は6月1日だが、それより
1か月近く早いタイミングで、これだけの学生が内定を得ているのだ。

 学生のなかには「いかにして本命外の内定辞退するか」と悩んでいる人もいるだろう。
特に6月以降は大手企業の選考も進むため、内定辞退者数が急増する時期でもある。

 リクルート就職みらい研究所が、2019年卒を対象に行った調査では、内定解禁日の6月1日時点で、
内定辞退を経験したことがある学生の数は、32.8%(17年卒)→36.5%(18年卒)→43.2%
(19年卒)と年々増加している。

 そんななか、日経産業新聞の記事「内定辞退の正しい伝え方、『直接会って、まず感謝』を」(5月15日)が炎上した。

 記事では、リクルートで営業経験もある、学習院大学キャリアセンター担当事務長の男性が
「自分を選んでくれた企業に感謝の心を持ちましょう」と述べている。さらに、本命以外の企業の内定を辞退する際に、

「メールの送りっぱなしや電話で完結してはダメ。必ずその企業に足を運ぶことが重要」

「内定をくれたことへの感謝を、いの一番に伝えること」

「そもそも入社する可能性がないなら最初から内定を受諾してはいけない。選考途中の企業も含め、
優先順位をしっかりつけるように」

 などと、直接会って「内定をくれたことへの感謝」の意を伝えることの大切さを説いている。
これに対し、ネットでは「直接会うのが礼儀ではない。むしろ余計な時間とられて困る」
「メールでいいと思う。変に時間をとらせないほうがマナーだ」といった批判の声が相次いだ。

4833研究する名無しさん:2019/05/26(日) 13:51:03
不景気のときは、求職者に対して好き勝手なことを言ったり、パワハラまがいの
面接をしたりしたことのツケが、回ってきたのですよ。

まあ、この先また景気が悪くなって雇用状況が悪化したら、企業の方が同じことを
学生に対してやるんだろうけどね。因果は巡る。

4834研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:03:38
ローラ・因果留守・ワイルダー

4835研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:24:49
大草原の小さな草

4836研究する名無しさん:2019/05/28(火) 23:59:37
やれやれ、やっぱりって感じだよw

三流官庁、全課家宅捜査な。

4837研究する名無しさん:2019/05/29(水) 00:49:00
今回の件、事務次官の引責辞任とかになるのか?

4838研究する名無しさん:2019/05/29(水) 08:19:46
ならなきゃおかしいだろ。
職場のデスクの引き出しだぜ。
フラフラして民間試験のポンチ絵描いてたんかよ。
この国の将来、大麻で描かれたんかよw
サイケデリックかよって話w

4839研究する名無しさん:2019/05/29(水) 21:31:42
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況 これからの社会は,より変化の激しい世の中となることが様々な専門家から予想されている。高大接続改革は,このような次代を担う若者たちに,新たな価値を創造できる力(学力の3要素)を育むことを目的として,高等学校教育,大学教育,そして大学入学者選抜の三者を一体的に改革するものである。 本稿では,多岐にわたる改革の中から,大学入学者選抜の改革の一つであり,平成29年5月16日に公表された「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況を中心に,お伝えするものである。
FUKUZAWA Mitsuhiro福 澤 光 祐文部科学省高等教育局高等教育企画課高大接続改革プロジェクトチーム 専門官

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/65/7/65_318/_pdf/-char/ja

4840研究する名無しさん:2019/05/30(木) 09:42:49
なんで教育の本番は大学院からというグローバルスタンダードを入れないのか。
本当「世界標準」って言葉は都合がよすぎる。

そもそも高校なんて30年前の中学レベルだろう。

4841研究する名無しさん:2019/05/30(木) 10:39:44
え、待って待って、
今回の入試改革、
この中毒者が回してたんじゃないのか?
やばいだろw

そもそも、60万人の記述式をどうやって1週間で採点すんだよ、
公平を担保できるのか?
いま以上に混乱するだろ。
責任者決めとけよ門下。

4842研究する名無しさん:2019/05/30(木) 10:44:31
「新たな価値を創造できる力」なんて大学院修士でようやく身に付く力ですって
なんで有識者会議で言わないんだ?

4843研究する名無しさん:2019/05/30(木) 13:35:51
>60万人の記述式をどうやって1週間で採点すんだよ

覚せい剤打って徹夜しろ,と言っているんだろ,福澤光祐は。

4844研究する名無しさん:2019/05/30(木) 14:20:26
>>4841
道理で・・・

4845研究する名無しさん:2019/05/30(木) 16:37:06
>>4839
文系の勉強は、大学受験まで

4846研究する名無しさん:2019/05/30(木) 20:45:30
コンプ乙。

4847研究する名無しさん:2019/05/31(金) 01:30:52
福澤某は絶命館出身のようだね。

4848研究する名無しさん:2019/05/31(金) 03:43:01
福澤某、ノンキャリなの?

4849研究する名無しさん:2019/05/31(金) 08:28:20
玉砕分かってるのに突っ込まなきゃならない。
審議会決定は誰にも止められない。
デジャヴ感が。。。

4850研究する名無しさん:2019/06/01(土) 12:07:57
中核派のセブン社員を逮捕 信州大に侵入疑い
ttps://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20190528/CK2019052802000012.html

 県警警備企画課などは二十七日、建造物侵入の疑いで、過激派「中核派」の活動家の
長野市栗田、会社員河野正史容疑者(45)を逮捕した。

 逮捕容疑では、昨年十二月二十日、中核派の機関紙「前進」を置いて配布したり張り出したりする目的で、
長野市の信州大教育学部の施設内に、大学の許可を得ず侵入したとされる。

 県警によると、河野容疑者は黙秘している。大学側から昨年末、被害届が出ていた。

 信州大の広報担当者は、無許可の掲示禁止を呼び掛ける張り紙を二〇一七年末からしているとし
「許可された掲示物以外は大学の判断で撤去し、教育や研究に関係の無い配布物などは
発行元に返すこともある」と説明。被害届や「前進」の配布状況については「警察に対応を
お願いしている」と明らかにしなかった。

 河野容疑者は労働組合「千曲ユニオン」(千曲市)副委員長で、社員として勤務する
コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパン(東京)が有効な労使協定(三六協定)がないまま
時間外労働させているとして、同社役員らを長野労働基準監督署に告訴している。

 逮捕を受け、長野市内で会見した千曲ユニオンの鎌倉玲司書記長(65)は、接見した河野容疑者が
「事実無根。十二月二十日は教育学部に行っていない」と話していたと紹介。
「機関紙が置かれていたとしても、組合ではなく、個人の活動」とした上で「不当逮捕だ」と主張した。

 セブン-イレブン・ジャパンは「社員が逮捕されたことは大変遺憾。関係各位に多大な
ご迷惑をお掛けし、心よりおわび申し上げる」とした。

4851研究する名無しさん:2019/06/01(土) 12:55:14
別件逮捕・微罪逮捕

7はあまり使わないが、銀行もやめようかな。

4852研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:09:53
「男性の下着に興味があった」大学体育館の更衣室に侵入容疑 小学校教諭を逮捕
ttps://www.sankei.com/west/news/180602/wst1806020029-n1.html

 佛教大(京都市北区)の体育館の更衣室に侵入したとして京都府警北署は1日、建造物侵入容疑で
自称私立光華小学校(京都市右京区)教諭、沢村高士容疑者(34)=同市北区鷹峯土天井町=を現行犯逮捕した。
「シャワーを借りにきた。男性の下着に興味があった」などと供述し、容疑を認めているという。

 逮捕容疑は1日午後7時20分ごろ、佛教大の体育館2階にあるハンドボール部の男子更衣室に
侵入したとしている。

 同署によると、更衣室で男性用下着の盗難が相次いでおり、学生らが防犯カメラを設置していた。
この日も監視していた学生数人が更衣室に侵入する沢村容疑者に気付き、取り押さえたという。

4853研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:52:33
体育館の床に押収品の下着を並べるのだろうか?

4854研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:01:11
その様子を思い浮かべて涎を垂らしているのか?

4855研究する名無しさん:2019/06/03(月) 01:43:16
「先生は優しくない!」 増殖する「大人になれない大学生」たち
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00000005-moneypost-bus_all

 大学全入時代と言われるようになって久しいが、そこで学ぶ大学生たちの「質」も大きく変化しているようだ。
「Fラン大学」(Fランク大学)と言われる低偏差値大学の学生たちの授業態度が問題となっているが、
近年では、偏差値60以上の大学であっても「大人になれない大学生」が増えているのだという。

 都内の有名私立大学で教鞭を取る女性講師・Aさん(40代)が語る。

「私が大学生だった時代は、よくも悪くも『大人に見られたい』『もう自分たちは子どもじゃない』
という意識があったように思うのです。しかし、今の学生は逆で『甘やかしてほしい』
『もっと優しくしてほしい』という意識がとても強い。

 それをはっきり示すのが、教員に向かって『先生は優しい!』『優しくない!』という言葉を発することです。
『厳しい大人』を『性格が悪い大人』と解釈し、注意を人格否定と捉えて、講義に来なくなる学生もいます」

 実際、彼女のゼミでは、依存傾向の強い学生も少なくなかったという。

「以前、ゼミ生に『優しく』接していた頃は、依存してくる学生がとても多かった。
家族関係、友人関係とプライベートの悩みを友達感覚で話してきたり、『テストやりたくなぁい』
『先生って彼氏いんの?』とタメ口で絡んできたり。すぐに『LINE交換して』『相談があるので
LINEしてもいいですか?』などと言い出します。これはまだかわいい話ですが、間違えて
『ママ』『お母さん』と呼ばれたことも何度もあります(笑)。

 ある程度、親身になりたい気持ちはありますが、それはカウンセラーや学生相談室など専門職の方がやる仕事です。
今では心を鬼にして距離感をしっかり保つように心がけています」(Aさん)

 また一見マジメな学生のなかにも、教員に依存する「かまってちゃんタイプ」の学生もいるようだ。
全国でもトップレベルの有名私大に勤務する男性教員・Bさん(50代)が語る。

「大教室の講義でつねに最前列に座り、熱心にメモを取る学生は一定数います。しかし、
そのなかには講義の前後に毎回教員のもとにやってきて長時間教員を拘束するタイプの学生がいます。
長年、大学教員をしていて気づいたのですが、彼らは『質問』というタテマエで教員と話したいだけ、
というのが本音ではないでしょうか。あるいは教員と親しいことを周囲の学生にアピールすることを目的としている。


 講義内容について答えているうちに、プライベートな相談をして2人で会おうとする学生も少なくありません。
男子学生、女子学生ともにいます。話していると、彼らは自分に関与してくれる大人の存在を欲しているだけで、
学問に関心があるわけではないことがわかります。私はふざけて騒いでいる学生よりも、
このような自己肯定感のために教員に依存するタイプの学生に、より注意を向けるようになりました」

 Bさんは、彼らに注意を向ける理由について、こう続ける。

「彼らには悪意がない。その分、こちらが距離を縮め過ぎたり、突き放したりすると精神的にダメージを負いやすい。
いきなり恨みへと転化することもあります。精神的に未熟な学生ほど『この人なら自分の
気持ちを分かってくれる』と思い込み、心酔しやすいのでしょう」(Bさん)

 女性教員に過剰な母性を求める学生や、自己肯定感のために教員を独占しようとする大学生まで、
「甘え」の種類はさまざまだ。大学の偏差値にかかわらず、いつまでも「子ども」として
扱われたいと願う学生が増えているのかもしれない。

4856研究する名無しさん:2019/06/03(月) 10:39:31
3年前の偏差値60は私学抑制前。
よってMARCHどころか早慶の下位学部まで含まれる。
今でこそ早慶は偏差値70近いが。

4857研究する名無しさん:2019/06/05(水) 08:17:55
まあだけど半分以上推薦AOだし。

4858研究する名無しさん:2019/06/09(日) 03:53:31
千葉大 来年度から授業料値上げ、15年ぶり 2019/6/7 ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45835650X00C19A6L71000/

千葉大学は7日、学部生や大学院生の授業料を2020年4月から引き上げると発表した。授業料値上げは15年ぶりで、引き上げ幅は学部と大学院の修士課程が20%、博士課程は23%とする。千葉大は20年度から全学生に留学を体験させる制度を導入する予定で、値上げで得た財源を留学費用の一部や学内での英語教育充実に充てる。
現在の年間授業料は学部や修士課程が53万5800円、博士課程が52万800円だが、20年4月の入学者からは一律64万2960円に引き上げる。千葉大によると、今年度から授業料を値上げした東京芸術大学と並び、国立大学で最高額になる見込みだという。
授業料引き上げによる増収額は20年度に3億9000万円、25年度には13億6000万円に上る見通しだ。留学費用のほか、留学先から千葉大の単位を取得できる「スマートラーニング」システムの導入、英語でのプレゼンテーションや討論などを学ぶカリキュラムの強化に充てる。
千葉市内の西千葉キャンパスで記者会見した徳久剛史学長は「グローバル人材を育てるしくみを発展させるためには(不安定な)国の補助金や交付金ではなく、安定した財源確保が必要だ」と述べた。

4859研究する名無しさん:2019/06/09(日) 06:42:14
64万2960円ってそこらの文系私大の院の学費と変わらないな。

4860研究する名無しさん:2019/06/09(日) 08:57:10
医学部だけ高くする手はあると思う。

4861研究する名無しさん:2019/06/09(日) 09:11:52
うちは授業料も教員の給与も上げないよ。

4862研究する名無しさん:2019/06/09(日) 13:05:56
私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/65088

 私事で恐縮なのだが、私河野はこの新年度に、昨年度まで勤めた一橋大学大学院
経営管理研究科(旧商学研究科)を退職し、専修大学法学部に着任した。

 大学教員がキャリアの間に何度か大学を移ることは珍しいことではない。
だが、私の今回の移籍のニュースを聞いた知人の中には「なんで?」という反応をする人もいた。

 そう反応した人の言いたいことはなんとなく分かる。つまり、言いにくいことをはっきり言えば、
一橋大学といえば研究者が望みうる最高の所属先のひとつであり、なぜわざわざ中堅どころの私学に移籍するのか、
と考えたのだろう。これから私が勤める専修大学に対してとても失礼な話だが。

 しかし、そのように考えるのも無理はないかもしれない。というのも、私の今回のような移籍は、
確かに一昔前であればあまりないことだった。

 かつて、国立大学から私立大学に移るケースと言えば、国立を退職した教員、もしくは退職直前の高齢の教員が、
国立よりも定年が遅い私学に移って、キャリアの最後を過ごす、というのが大勢だったし、
今でもある程度はそうしたケースがある。一方で、40代半ばの働き盛りとも言うべき年齢の人間
(私は今44歳だ)が同じ異動をするのは、かつてであれば珍しいことだっただろう。

 しかし現在においては、私の例はかなり典型的で一般的な現象の一部なのだ。私の直接知る範囲でも、
一橋だけではなく東大や東京外国語大学といった国立大から都内の中堅私大(中堅、
という言葉が何を意味するにせよ)への異動が多く起きている。今年度、一橋から私大へと
「流出」した若手〜中堅の教員は私だけではない。そしてそれは、国立大学と、
さらに広く大学一般や学問が直面している危機をよく表している。

 本稿では、国立大学から私立大学へと移籍した私の体験から出発しつつ、その私個人の体験が
ここ30年ほどの大学の変化の表現となっていることを示したい。私の異動など非常にローカルな
話に聞こえるかもしれない。しかし、これは大学と学問研究一般の危機の問題に、
ひいてはこの国の高等教育がどこに向かうのかという由々しき問題につながっている。

4863研究する名無しさん:2019/06/09(日) 14:47:49
俺ももはや感覚が麻痺している。してないと大学なんか勤められない。

「辞めてやる」という気持ちは前の国立大のときはあった。とにかく辞められて
わかったことは、自分がメンタルを病んでいたということ。異動して数年して
やっとそれがわかった。

4864研究する名無しさん:2019/06/09(日) 14:54:00
授業料を上げることができないような国立大学は、授業料の安さでしか
私大に対抗できないということだろう。そんな国立大学は潰れても止むを
得ない。

4865研究する名無しさん:2019/06/09(日) 15:41:04
安かろう悪かろうの国立大学。
優秀な研究者は大手私学へ。

4866研究する名無しさん:2019/06/09(日) 17:19:49
もう国立大である必要性がない。
私立にしろ。民営化しろ。
地方国立なんて国立→私立になったとたん偏差値BF〜偏差値40.0になったりして。
国立ですらセンタースコア見る限り日東駒専よりはるかに下だしな。

4867研究する名無しさん:2019/06/09(日) 18:53:37
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

4868研究する名無しさん:2019/06/09(日) 20:40:10
>>4862
一橋は第二外国語が必修じゃないのか!もう大学じゃないね。

4869研究する名無しさん:2019/06/09(日) 22:00:11
第二外国語が必須ではい大学が多いでしょう。必須ではなくとも履修者はいる。
第二外国語の必須化をやめて、第三外国語を履修させるのが狙いだという大学も
あるようだ。

4870研究する名無しさん:2019/06/09(日) 22:48:05
政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI、議長=安倍晋三首相)は、大学や国立研究開発法人が産学共同研究の新法人を設立する新制度の方針を正式発表した。これを含め政府全体で研究力強化を推し進める「研究力強化・若手研究者支援総合パッケージ」(仮称)を2019年内に策定。大学教員の研究職と教育職への分業化、研究事務の原則外部委託化などの項目を詰める。

4871研究する名無しさん:2019/06/10(月) 00:55:19
>大学教員の研究職と教育職への分業化

いくつかの大学で進んでるあれだな

4872研究する名無しさん:2019/06/10(月) 05:29:45
>>4868
20年前は今で言うFランでも第二外国語は必修だった。
そのくらい大学は劣化した。
たとえ一橋であっても。

4873研究する名無しさん:2019/06/10(月) 05:54:44
劣化もなにも漢文とラテン語や古典ギリシャ語が必修になっていない大学なんてありえんぞ。
教育は論語の素読から始まるのだ。アリストテレスを原典で読むのも必修だ。

4874研究する名無しさん:2019/06/10(月) 06:08:14
>>4873
お前が80/50問題のロールズ君?
働けよ。

4875研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:41:03
>>4865
え、私学で研究は無理だろ。

4876研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:44:30
>>4862
おれも同じ道を通ってそうだったが、
脱出先の私学では、もっと病んだ。
そしてなんとか国立大に戻れた。

4877研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:47:26
>>4875
ここには関東学院の「研究成果」を必死に「自慢」してる奴がいるぜ。

4878研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:49:40
さらに病が進行する前に大学を辞めたほうがいいかもねえ。

4879研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:51:40
>>4877
関東学院て何?

4880研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:52:14
と、とぼける鼻糞=関東学院ゴキブリ>>4879

4881研究する名無しさん:2019/06/26(水) 09:05:33
盗まれても使えないビニール傘 大学生考案
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190619-00000309-nnn-bus_all

「盗まれても使えないビニール傘」を、九州大学の学生が開発し、SNSなどで反響が広がっている。

秘密は傘のこの部分にある。通常はワンタッチでストッパーが外れて傘が開く。ここにダイヤルキーを設置。
傘を閉じたときに鍵をかける。これで、ストッパーが外れても、暗証番号を入れないと
傘を開くことができない。使う時は暗証番号をセットしてロックを外す。

他の人に使われてしまいがちなビニール傘だが、持ち主しか使えなければ盗まれないと考え、
誕生したのがダイヤル付き傘だ。

製作者は、九州大学芸術工学部の2人の3年生だ。暮らしに役立つアイデア商品をテーマに
した学内の展示会で発表した。

製作期間は1か月。2人は傘の解体を繰り返し構造を研究した。他とは違うビニール傘だとわかるように、
柄の部分をまっすぐにしている。傘はSNSで発信すると、すぐに話題になった。
反響をもとに2人は傘をさらに改良し商品化も目指している。

製作者の藤田友貴さん「傘の盗まれるという問題をなくせたらいいなと考えて、もっと上の段階まで
作品を仕上げられるなとわかったので(商品化に向け)もっと上のことも考えられるなという感じです」

4882研究する名無しさん:2019/06/26(水) 09:06:15
「盗まれても使えない」に違和感。

4883研究する名無しさん:2019/06/28(金) 06:00:24
“女性装”の東大教授が「れいわ新選組」から参院選出馬へ 山本太郎代表と会見
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000106-dal-ent

 政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)は27日、都内で会見し、参院選の候補予定者として、
“女性装”で知られる東大教授、安冨歩氏(56)の擁立を発表した。「やすとみ歩(あゆみ)」として出馬する。
北朝鮮による拉致被害者・蓮池薫さんの兄、蓮池透氏(64)に続く2人目の予定者となる。

 安冨氏は大阪府出身。京大卒の経済学者として「『満州国』の金融」「原発危機と『東大話法』」
など数多くの著書があるが、メディアで注目されたのは、「50歳頃から始めた」という“女性装”。
昨年、7月には埼玉・東松山市長選挙に立候補して落選したが、その際、馬の手綱を引いて
街頭を練り歩くなど、従来にはない選挙戦を展開していた。

 この日の会見は当初、25日に予定されていたが、延期となっていた。安冨氏は「子どもを守る」を公約に掲げ、
年金問題などについての質問に対しても、経済学者として独自の理論を展開した。

 一方で、同氏は「東松山市長選の時のように、国政選挙でも馬に乗るか」という質問に対し、
「馬は昭和30年代まで人間の生活に密着していた。モータリゼーションを経て、
(再び)馬を都市に引き込もうと。皇居の回りを馬と回ってみたいです」と予告した。

 「れいわ新選組」は「消費税の廃止」を政策のメインに掲げ、4月の結成から約2カ月で寄付金が2億円を突破。
山本代表は「2億円を超えたということで、10人は確実に擁立できる。自分も各選挙区で
応援に駆け付けたい」と抱負を語った。

4884研究する名無しさん:2019/06/28(金) 08:18:52
>女性装

また変な言葉作りやがって。

4885研究する名無しさん:2019/06/28(金) 11:30:59
西日本新聞

内ゲバが招いた自滅 元職業革命家が語る60年代 全共闘世代の今

社会の矛盾と向き合い、あらがった60年代末の学生運動から半世紀が過ぎた。運動の渦中に身を置いた全共闘世代の若者はどんな人生を経て、今という時代をどう見詰めているのか。そんな先人の姿を、行動する現代の若者はどう受け止めるのか。一人一人の「私」の「ダイアリー」をめくる。

あのとき襲撃されていたら、今の自分は存在していなかったかもしれない。

 かつて革マル派の活動家だった大藪龍介さん(80)は50年近く前、内ゲバの標的になった。「しばらくどこかに身を隠した方がいい」。仲間に忠告され、自宅に帰らずホテルを転々とした。当時、大藪さんは既に所属するセクト(党派)を離れ、「革命」を目指す実践運動からも遠ざかっていたが、対立セクトにその現状は伝わっていない。結局、対立セクトのメンバーを知る先輩が間に入り説得した、という話もあった。大藪さんは襲撃を免れた。
30代になるころ、セクト間の内ゲバが頻発した。思想の違いや主導権争いを理由に、過激な暴力を正当化し、繰り返されるテロやリンチ。自らが追い求める革命像と懸け離れ、セクトを辞めるきっかけとなった。

 その後、理論研究による「革命」を目指そうと思い直した。大学院生を経て、45歳で富山大助教授に。17年前に引退し、現在は福岡市の自宅で論文執筆を続ける。マルクス主義を題材にこれまで計15冊を著した。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00010008-nishinpc-soci

4886研究する名無しさん:2019/06/28(金) 20:39:28
>>4881
近所の本屋は、雨が降り出すと、店先にビニール傘を並べて、
「自由にお使いください」と無料で貸してた。
借りた人は、当然、翌日には返しに来ていた。
ビニール傘なんて、みんなでシェアすべきだと思う。

4887研究する名無しさん:2019/06/28(金) 21:29:22
馬鹿なこと言うな。シェアすべきものとして置いてあるのと
個人の物ではまったく違うわ。盗られた奴はどうすんだ?
頭おかしいんじゃねえの。

4888研究する名無しさん:2019/06/28(金) 21:54:51
ビニール傘ぐらい買え。

4889研究する名無しさん:2019/06/29(土) 01:44:22
散歩してたら突然の夕立で土砂降りになったので、ある家の軒先で雨宿りしてたら
そこの女性がビニール傘を「返さなくてもいいですから」といって貸してくれた。
翌日、手作りの野菜を持ってお礼とともに傘をお返ししたけど、
返さないほうがよかったのかな。相手は捨てるつもりでくれたのかも知れないし。

ビニール傘ってほんとは使い捨ての傘なんだろ。

4890研究する名無しさん:2019/06/29(土) 01:54:14
うちの大学の傘立てには忘れられた傘がいつも5〜10本ぐらいある。ビニール傘は
そのうち半分以下。取りに来る様子もない放置傘。そういえば放置自転車も多い。

4891研究する名無しさん:2019/06/29(土) 05:09:53
>>4887
ちゃんとした傘なら、勝手に持ち出すな、となるけど
ビニール傘は急な雨のために仕方なく購入したその場しのぎのものだから、
シェアできるに越したことはないよ。

4892研究する名無しさん:2019/06/29(土) 07:47:09
ビニール○はシェアしたくない。

4893研究する名無しさん:2019/06/29(土) 07:57:04
ちゃんとした一戸建ての家なら、勝手に住むな、となるけど
集合住宅タイプは急な居住のために仕方なく購入したその場しのぎのものだから、
シェアできるに越したことはないよ。

4894研究する名無しさん:2019/06/29(土) 11:05:44
>>4891
お前はそれでよくても、他人は嫌なんだよ。
お前は自分のが盗まれたら、関係ない人のを盗み返すのか?
平然と物を盗むことのできない人は、毎回買うのか?

シェアって、合意の上で一定の料金を払って利用するものだろう。

4895研究する名無しさん:2019/06/29(土) 12:13:20
傘は天下の回りものw

4896研究する名無しさん:2019/06/29(土) 12:21:17
駅には山ほど忘れ物の傘が溜まっていて、
処分にも費用がかかるはず。
リサイクル傘コーナー置けば万事解決。

4897研究する名無しさん:2019/06/29(土) 13:32:24
忘れものの傘ではあるが、実際は放置傘。放置されると駅の景観を悪くする。時々始末するのがいい。

4898研究する名無しさん:2019/06/29(土) 14:13:33
リサイクルは大いに結構。窃盗はダメ。
簡単なことです。

4899研究する名無しさん:2019/06/29(土) 15:01:01
その行為がリサイクルの行為か窃盗行為なのか、これは排他的ではないように思う。
傘を放置した時点で廃棄したと考えられるならそれは窃盗ではないようだし。

しかし、何日も放置してある傘を黙って持っていけばそれは窃盗だと言われるリスクはあるわな。
自転車のように、放置したのを一定期間保管して引き取り手がなかったらリサイクル
っていうのが普通の方法だろうね。放置してあるから廃棄品と考えるのは無理だろう。

4900研究する名無しさん:2019/06/30(日) 06:45:54
>>4894
シェアについてよく勉強してください。

4901研究する名無しさん:2019/06/30(日) 09:44:54
上から目線だねえ。相手がシェアについてどういう理解をしてるか推測する能力がないのか? 
自分の理解がすべてっていう唯我独尊の考え方はいまや授業ですら通用しないぞ。
自分を宗教の指導者や教祖のように考えるのは感心できない。

4902研究する名無しさん:2019/06/30(日) 09:54:50
窃盗犯がシェアしただけですって、笑えるね。

4903研究する名無しさん:2019/06/30(日) 10:07:54
実際に「放置」してある傘を持っていったら窃盗だろうが、
「放置」が長いので片付けてリサイクルしたって考えも可能だろう。
放置自転車は定期的にそうしてる。

4904研究する名無しさん:2019/06/30(日) 21:35:47
放置自転車のリサイクルはしかるべき手続きを経て行われる。
なぜそれがビニール傘は勝手に持って行ってもいいという論法につながるのか。

窃盗をなぜシェアやリサイクルと言い張るのか?そういう人は実際に窃盗を
繰り返しているんだろうか。

4905研究する名無しさん:2019/07/01(月) 09:26:49
「しかるべき手続き」はしたほうがいいだろうが、傘のごときではコストが
かかりすぎ。駅の放置傘は係員が捨てられたごみとして撤去している。
なぜなら駅がごみに埋もれるから。

たしかに、これはビニール傘を勝手に持っていくのとは違うが、だったら
キミは置き忘れた傘を交通費自腹ですぐに取りに来るかね?何日もあとに行ったら
誰かが持って行ってしまっていたなら、置き忘れたほうにも責任があろう。
それを「窃盗」としか考えられないのはちょっと甘えすぎ。まず、置き忘れない
ことと置き忘れたらすぐに取りに行くこと。それで「窃盗」はかなり防げる。

4906研究する名無しさん:2019/07/01(月) 09:38:37
最近は、放置自転車は撤去して保管し、取りに来た人間から罰金(保管金)を取る。
こうしないと放置自転車はなくならない(こうしてもなくならないけど少し減る)。
傘と違って場所をとって迷惑だし。

4907研究する名無しさん:2019/07/01(月) 17:34:13
1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010002-binsiderl-bus_all

大学進学などの進路を決める際、約6割の学生が「学費」を判断基準にしていることが、
学生団体の調査で分かった。 大学進学をあきらめて働いている、学費が払えず除籍になった、
バイトと勉強で毎日2時間睡眠、学費値上げの撤回を大学に要求している……。


調査を行ったのは、学費値下げと奨学金制度の改善を目指して活動する学生アドボカシー・グループ
「高等教育無償化プロジェクト」、通称「FREE」だ。

インターネットや知人のつてを通じて行ったというアンケート調査には7449人が回答(6月23日時点)。
うち、6226人分を集計した速報値を紹介する(小数点以下切り捨て)。

大学(専門学校)や学部を選択するにあたって学費を判断基準にしたかという質問には、
「非常にした」25%、「少しした」33%と、約6割の学生が進路を選ぶ際に学費が影響していることが分かった。

また、アルバイトをしている学生は84%で、33%が仕送りや小遣いがゼロだと回答した。

2.7人に1人の学生が利用している(2017年度・日本学生支援機構調べ)奨学金の影響も大きく、
FREEの調査では3割以上が将来の進路を考える上で学費や奨学金の返済による影響があったとしている。

全国の学生たちから寄せられた声を、いくつかの課題に分けて紹介する。

1.大学進学を左右するのは「学費」
「私の妹は絵(イラスト)を学びたいという希望があったけれど、専門学校の学費が高く、
母子家庭の収入では支払いが困難だったため、進学を諦めて働くことを決めました。
姉である私がまだ大学院で学ばせてもらっているのに、妹に夢を諦めさせてしまったことが
本当に苦しくて悲しい」(中央大学大学院・経済学研究科)

「二部に入ったのは学費の問題。学費が安ければ、もっと可能性があった」(東洋大学・社会学部)

2.学費・生活のための「アルバイト」で悪影響も
「学費を払うために深夜の夜勤バイトをせざるを得ず、体調を悪化させながらも働いている。
体調が悪化し大学の授業を休まざるを得ないときもあり、学生生活に支障をきたしている」(立教大学大学院・経済学研究科)

「バイトを週5で行っており、体力・睡眠時間ともに削られてしまうため、学習時間がほとんど取れない。
授業中も眠い、集中できない。栄養ドリンクの量が増えている」(上智大学・ドイツ語学科)

3.「奨学金の返還」を理由に職業を選択
「院に行きたいが、研究者として生計を立てられるようになる前に(奨学金の)返済は始まるだろうし、
家族にも反対されることは分かっているから言い出しにくい。やはり『安定でそれなりの給料』
ということしか進路の決め手にならない」(東京大学・文学部)

「自分が借りている奨学金は、県で10年働けば返済不要になるものだから、それまでちゃんと生きなければ、
親に経済的負担を与えてしまうかもしれないので、命を大切にしたい。 正直、将来がもう
奨学金返済のために決められていることは、自分の自由が狭まった気がしてとてもプレッシャーであるが、
自分の家庭や学力ではこうするしかなかったというコンプレックスに悩まされる」(山形大学・医学部)

また、「服にお金をかけられないので大学の人に『ダサい』と陰で言われている」(津田塾大学)
「右膝の怪我で『場合によっては手術が必要』と医者に言われているが、生活費を捻出するのに
精一杯で詳しい検査も受けられていない」(埼玉コンピュータ&医療事務専門学校)という声も。

「学費が無償になったら?」という質問には、「1日の食費を300円から増やす」(東京工科大学・工学部)
「下のきょうだいたちの進学に心配がなくなるのでとても嬉しい。いま身体にも影響がでるほど
働いている母の治療費に充てたい。自分も病院に行くかも」(勤医会東葛看護専門学校)という回答があり、
食事や医療すら満足に受けられない学生もいるのが現状だ。

4908研究する名無しさん:2019/07/01(月) 18:13:12
きちんと国立大学にはいって、
授業料免除になればいんじゃね?
簡単だよ。

4909研究する名無しさん:2019/07/01(月) 18:19:40
そもそも日本の大学生は勉強する代わりにバイトしている存在。
企業も学生バイトを主戦力として小売りや飲食店などは成り立っている。
そんな体制自体がおかしいだろう。
勉強しない、勉強が嫌いな人が高等教育に来ること自体が間違っている。

4910研究する名無しさん:2019/07/02(火) 06:20:27
勉強しない人に単位を与えることも間違っている

4911研究する名無しさん:2019/07/02(火) 07:25:55
文系の勉強は、大学受験まで

だから4年間インターンシップでいいんだって

4912研究する名無しさん:2019/07/02(火) 07:43:06
>>4908
御意。
きちんと勉強して地元の国立に入って授業料免除になるように努力しなかった馬鹿の自己責任ですよね。

4913研究する名無しさん:2019/07/02(火) 07:48:16
>>4912
そんな例外を言われても。

4914研究する名無しさん:2019/07/02(火) 08:12:18
地元の国立大医学部に地元枠の奨学金支給学生で入学しても、10年間地元に勤めないと
奨学金免除にならず親に迷惑をかける、(より上のクラスより)
自分の家が裕福でないのと自分の成績がたいしたことないから自己責任、
生き続けて無事に勤めあげなければいけない、なんてこんな学生もいるんだね。

4915研究する名無しさん:2019/07/02(火) 08:15:00
朝からコンプ乙>>4911

4916研究する名無しさん:2019/07/02(火) 08:31:45
学力の担保は「偏差値」で保障されている。
学生の意義は1年間の就職活動期間と3年間のアルバイト期間。
それ以外何もない

4917研究する名無しさん:2019/07/02(火) 17:53:46
法人化前と比べると、国立大学生への授業料免除はかなり厳しくなった。
以前は4分の1免除など楽勝だったが、最近はとてもじゃないが厳しいね。

4918研究する名無しさん:2019/07/02(火) 17:58:09
よぉ鼻糞>>4916

本気でそんなこと信じてる奴は大学コンプのお前だけだから。

4919研究する名無しさん:2019/07/05(金) 01:44:51
群大医学部が認める 単位認定方法を見直し /群馬
毎日新聞2019年7月4日 地方版 ttps://mainichi.jp/articles/20190704/ddl/k10/040/303000c
 群馬大医学部で学生が男性教授からアカデミックハラスメント(アカハラ)を受けていた問題で、石崎泰樹医学部長は3日、毎日新聞の取材に応じた。アカハラの一部を認め、この問題を契機に、進級や単位認定の方法を見直したことを明らかにした。
 石崎氏は、学生が申し立てた教授の行為のうち、再試験を受けさせなかったことと、補習を受けさせなかったことの2点をアカハラと認定したことを認めた

4920研究する名無しさん:2019/07/06(土) 06:19:57
大学は鉄道駅前から歩いていける場所にあって当然と思ってたんだが
なぜかワザワザ、大学建設地をやたらと不便でどうしようもない場所に建てる例が多いのだろうか?

金沢大、福井県立大学、岐阜大、宮崎大、九大、鹿屋体育大、広島大、埼玉大、国際教養大、

鉄道の横に建てて新駅を作るとかでもいいのに

4921研究する名無しさん:2019/07/06(土) 07:49:21
ふつうの人にとって大学が迷惑施設だから、駅前には置けないんだろう。
まじめに答えると、モンカの大学施設のむだな無意味ないろいろな基準、規制を満たすためには
田舎にでも作るしかないとなる。
あと、地方自治体が若者呼び込み政策として、都心よりも不便な場所につくってくれと、横槍をいれることも多い。
モンカや周辺自治体とかの余計な口出しや規制がなければ、大学の歴史の短い日本では、便利な場所にもっと集中したことであろう。
欧州や米国のような大学を中心とした街づくりなんていうのは、日本では実現できなかった、そもそも無理だったことがわかっていない。

4922研究する名無しさん:2019/07/06(土) 07:53:22
つくばエクスプリスが出来て筑波大は随分と良くなったよ
つくば鉄道に歩いてアクセスできる場所に筑波大を作れば
つくば鉄道は廃線を免れたんじゃないかな
文科省と国鉄、JR、私電の関係が良くないとか?

4923研究する名無しさん:2019/07/06(土) 07:57:16
生涯教育という観点から言えば
駅前留学みたいにビル形式のサテライトキャンパスに講義室、カフェテリア、集会所、生協、公園アトリウムを設ければよくね?

4924研究する名無しさん:2019/07/06(土) 08:36:47
大学や研究施設を中心とした街づくりはつくばがそれだったんだろ。
研究学園都市構想だな。ただ、あんまりうまくいかないみたいよ。
短期にそこに住むならよくてもね。

4925研究する名無しさん:2019/07/06(土) 08:45:13
便利なところにあっても、他の用途に使いたければ政治家は平気で取り上げる。
維新なんか完全に土地ころがしじゃないか。自民党しかり。
金沢大はシンキロウのやったことだよ。

子どもが減って私立は戦略として便利なところにキャンパスを作ろうとするが、
その点で国公立はやはり政治家や役人の言いなりになってしまう。

4926研究する名無しさん:2019/07/06(土) 08:48:23
>子ども

やれやれ。

4927研究する名無しさん:2019/07/06(土) 09:00:12
国公立大の場所について県の職員に
今の国立大の移転先は不便でバスも本数が少ないしJR駅から5キロとかありえんだろ!?
と聞いたら、軽自動車か原付買えば良いじゃないですか
とかこともなげに言う
高校生に毛の生えたような大学生に車通勤を当然とするバカ公務員に移転計画とか丸投げするのがお菓子い

ハーバード、MIT、バークレー、UCサンフランシスコ、スタンフォード
みんな駅前だぞ

4928研究する名無しさん:2019/07/06(土) 09:03:47
>高校生に毛の生えたような大学生

高校生も毛は生えてるけどね普通。

4929研究する名無しさん:2019/07/06(土) 09:12:34
毛の抜けたような大学教員ならここにいるけど?

4930研究する名無しさん:2019/07/06(土) 09:17:20
お前、大学教員じゃないじゃん。しかも語尾の疑問符間違ってるし。

4931研究する名無しさん:2019/07/06(土) 09:28:49
国立大の大学祭のイベントで、恒例の学科ごとの神輿を中心街の大通りでわっしょいさせてたら
住民から邪魔だと苦情が出てやらなくなった

市のメインのイベントに大学から誰も参加してなくて
これでは地域貢献大学とか成り立たないよ、中心市街からバスで1時間のところに大学キャンパスを追い出したからだが

4932研究する名無しさん:2019/07/06(土) 12:33:14
中心市街からバスで1時間のところに大学キャンパスを移転したことが
最大の地域貢献ってことだろ

4933研究する名無しさん:2019/07/06(土) 15:05:18
東西か南北方向の2時間以内のJRで通える
駅前の大学がまともやな
バスで1時間とかなんの罰ゲームだよ

4934研究する名無しさん:2019/07/07(日) 21:54:06
だから今さらながらどこも
駅ビルにサテライトをつくってる

4935研究する名無しさん:2019/07/08(月) 09:24:52
学閥王・慶應義塾「三田会」ばかりに権威と金が集中する理由
ttps://diamond.jp/articles/-/207914

 日本の大学は3種類。国公立と私立、そして慶應だ」──。
名門国立大学の同窓会幹部がそううらやむように、慶應閥の力は別格だ。

 慶應義塾大学における最高意思決定機関、「評議員会」。その4年に1度の改選が2018年に行われ、
評議員101人が同年11月に着任した。
この評議員の改選システムが、三田会を最強たらしめていると言っても過言ではない。


 三田会の学閥再生産システムにおいてまず特筆すべきは、慶應出身社長の人数だ。
上場企業の社長は260人(18年6月時点)と2位の東京大学、早稲田大学の各172人を大きく引き離す。
しかも、単なる上場企業ではない。年商が大きくかつ老舗の企業になるほど慶應出身社長は強い。
つまり、量と質の双方に優れる。必然的に、日本を代表する大企業の経営者が多く輩出されることになる。
今で言えば、トヨタ自動車の豊田章男社長やサントリーHDの佐治信忠会長など、そうそうたる面々だ(図参照)。

 彼らの多くが評議員に就くことで、経済界における慶應ブランドが高まる。
一方、清水氏や岡野氏のようにブランドを損なうとの烙印を押された候補者は、
三田会ネットワークからはじかれるわけだ。

 そして、この慶應ブランドを背にする学生は、無論のこと就職に有利だ。例年、多くの新卒者が
金融を始めあらゆる業界の大企業に散り、その企業の三田会に入会して各企業の学閥を強化する(図参照)。

 加えて、この慶應ネットワークにどっぷり漬かることで、企業経営者にせよ会社勤めにせよ、
ビジネスが有利になり、結果、塾員に金銭的な成功をもたらす。事実、慶應の集金力は群を抜き、
大学の寄付金収入でも学生数で勝る早稲田の2倍以上を集めている(図参照)。

4936研究する名無しさん:2019/07/08(月) 11:33:01
世襲政治家みたいに
親の金で遊んで暮らしているうちに外交力が付いて
さらにコネもあるっていうことなのかな

4937研究する名無しさん:2019/07/09(火) 12:14:58
>中心市街からバスで1時間のところに大学キャンパスを移転

広島大学?

4938研究する名無しさん:2019/07/09(火) 22:32:25
九大に比べれば・・・

4939研究する名無しさん:2019/07/09(火) 23:32:16
>>4935
個人ではへなちょこだが、群れのパワーでのしてる奴ばかりのような。
中には個人でもそれなりの能力持ちもいるはいるが。部外者からすると厄介なネットワーク。関わるとロクな事ないわ、桑原桑原…

4940研究する名無しさん:2019/07/10(水) 05:52:37
近畿大学は7月9日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を全教員向けに導入する計画を発表した。
まずは建築学部(33人)、薬学部・薬学総合研究所(62人)の教員が利用を始め、他学部にも順次展開する。
卒業式や入学式などを準備・運営する際の打ち合わせで活用するという。

近畿大の教員はこれまで、電話の他、メールや教職員向けポータルサイトの伝言機能を連絡手段として使っていた。
だが、返事が遅れる場合が多かった他、「○○様〜」と書き始めるなど「堅いやりとりが多かった」(同大総務部、以下同)という。

Slackの導入によってこうした課題を解消し、コミュニケーションを円滑にする狙い。
同大のキャンパスは大阪府東大阪市、奈良県奈良市、和歌山県紀の川市などに点在しているため、拠点や学部をまたいだ連絡をスムーズにする目的もある。

同大は2017年度から職員へのSlack導入を始めており、18年度は約600人が通常業務や入学試験の運営などで同ツールを活用。
1カ月当たり約6万件のメッセージをやりとりしたという。19年度からは全職員に拡大している。

全職員に加え、全教員がSlackを利用した場合は、日本の大学で初めてのケースになるという。
大学側と学生の連絡手段としてSlackを活用する計画は「今のところない」としている。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/09/news128.html

4941研究する名無しさん:2019/07/10(水) 08:27:17
slack:ゆるみ、たるみ、憩潮

4942研究する名無しさん:2019/07/17(水) 20:50:04
今,ネットの夕刊フジみていたら,参院選の「主なタレント・著名人候補予定者」に
にしゃんた(49)大学教授
というのが載っていたのだが,全く知らない存在だったわ。同じ関西地区なのに。。。

4943研究する名無しさん:2019/07/25(木) 20:51:00
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1404601854/

「フェイス」の作者として有名な、美術学院理事長で県美術協会副会長で洋画家の某巧容疑者、運転中に47年下の女人を愛でて逮捕

1 :水星虫 ★:2014/07/06(日) 08:10:54.24 O
専門学校理事長 逮捕

*ソース元に画像あり*

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035771441.html?t=1404600176000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

長崎県美術協会の副会長を務める長崎市内の専門学校の67歳の理事長が、ことし2月、長崎市内で、
知り合いの20歳の女性の体を触ったなどとして強制わいせつの疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは県美術協会の副会長で、長崎市にある専門学校
「長崎美術学院」の理事長を務め、洋画家として活動している
小川巧容疑者(67)です。

警察の調べによりますと、小川理事長はことし2月5日の午後8時すぎ、
長崎市西山4丁目で車を運転中に同乗していた知り合いの20歳の女性に対し、
体を触るなどのわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いが持たれています。

小川理事長は、女性を車で送る途中だったということで警察では、女性からの相談を受けて、
捜査を進めた結果、容疑が固まったとして、5日、理事長を逮捕しました。

警察の調べに対して、小川理事長は、
「車には乗っていたが、わいせつ行為はしていない」
などと容疑を否認しているということです。

小川理事長は、老人の顔を描いた「フェイス」という作品のシリーズで知られ、
3年前から長崎県美術協会の副会長を務めています。

07月05日 20時09分

4944研究する名無しさん:2019/07/28(日) 08:27:12
日本最北端の大学が廃止の危機 入学39人、補助金も…
ttps://www.asahi.com/articles/ASM7D54L1M7DIIPE014.html

 北海道稚内市の私立稚内北星学園大学を運営する学校法人「稚内北星学園」(理事長、斉藤吉広学長)は、
大学の存廃について近く市と協議に入る。少子化で学生の確保が難しく、厳しい経営が続く中、
国の補助金削減が追い打ちを掛けた。秋までに結論を出すが、再建は厳しい状況だ。

 同大は1987年、短大として開学し、00年に情報メディア学部1学科の4年制に移行した。
大学経営の柱は授業料収入だが、入学者の確保は当初から苦戦。定員割れを防ぐため、
募集定員を180人から段階的に減らしていった。

 04年に東京サテライト校を設置したが、入学者は右肩下がりで13年3月に閉鎖。
14年度から定員を50人にしても充足率は30〜70%台で、今年度の入学者も39人にとどまった。
外国人留学生を積極的に受け入れ、現在121人の在籍者中、ネパール人留学生が約3割を占める。
ただ授業料は年間25万円で、留学生3人で一般学生のほぼ1人分にしかなっていない。

 そこに国の特別補助金減額が重なった。痛手となったのは文部科学省の経営強化集中支援事業。
15、16年度は年約4千万円を受けたが、17年度は約1千万円に減額。定員の充足率や
顕著な経営改善がみられないとして、18年度は補助金の申請自体が出来なくなった。

 同大は、市が「日本最北端の大学」として誘致し、校舎の建設費用なども負担して開学した。
経営の悪化を受け、市は16年度から運営補助金として年5千万円(20年度まで5年間)を支出している。
同大もアトピー性皮膚炎を治すため、豊富温泉を利用する学生の授業料減免やカーリング特待制度など学生の確保に工夫。
ロシア語やパソコンの市民講座、大学図書館の無料開放など地域とも深く関わってきた。

 だが、今後も少子化は進み、授…

4945研究する名無しさん:2019/07/28(日) 09:20:04
廃止になるかどうか稚内

4946研究する名無しさん:2019/07/28(日) 09:58:55
ドウガネブイブイ用座布団一枚。

4947研究する名無しさん:2019/07/28(日) 15:08:51
経営母体の北星学園大学も、かつては道内有力私学の一角を担っていましたが、
今はエンジェル大とか北海道医療大とかに取って代わられ、北海ともども没落気味ですな。

4948研究する名無しさん:2019/07/28(日) 15:10:41
今調べたら、別法人で関係はないのね。
ということは支援はなしで、補助金頼みなのか。

4949研究する名無しさん:2019/07/28(日) 15:29:21
北海学園も工学部はBF、北星学園もBFか37.5ぐらいじゃん。特に福祉系。

4950研究する名無しさん:2019/07/29(月) 09:10:31
福祉系は、そもそも、資格系なのに、民主党政権下で景気が悪いときでも、大したことなかったしな。
高齢化社会って展望だけで、みきりでどこも定員増やしたんじゃない。
アベノミクス以降は、どこも、がたがた。

4951研究する名無しさん:2019/07/29(月) 15:56:45
社会で求められているものと
学生が求めるものとは
解離しているからな
「だらだら遊んで人生勝ち組学部」でも作れば学生が集まるよ

4952研究する名無しさん:2019/07/29(月) 20:44:19
解離でも意味が通じないわけではないが

4953研究する名無しさん:2019/07/29(月) 21:54:30
片桐?

4954研究する名無しさん:2019/07/30(火) 18:51:02
金沢医大が卒業生の子ども対象枠

 金沢医科大学は来年度、入学する医学部の学生の募集にあたり、卒業生の子どもを
対象にした試験を新たに設けることが分かりました。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20190729/3020002336.html

4955研究する名無しさん:2019/07/30(火) 19:25:48
>子ども

やれやれ。

4956研究する名無しさん:2019/08/08(木) 23:30:14
大学進学率53・7%、最高更新…男女差最小に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00050207-yom-soci

 今春の大学進学率は53・7%で過去最高になったことが8日、文部科学省が発表した
2019年度の学校基本調査(速報値)でわかった。前年度比0・4ポイント増で、
過去最高の更新は4年連続となった。一方、高校では、全体の生徒数が減少する中で
通信制の生徒数の増加が目立った。

 調査は5月1日現在。大学進学率は、男子(56・6%)が女子(50・7%)を上回ったが、
その差はこれまでで最小の5・9ポイントだった。来春始まる「高等教育の無償化」で
学生数の増加が見込まれ、大学進学率の上昇は続くとみられる。

 大学・大学院で女子学生が占める割合は増加しており、大学の学部では45・4%
(前年度比0・3ポイント増)、大学院の修士課程31・6%(同0・3ポイント増)、
博士課程33・8%(同0・2ポイント増)で、いずれも過去最高になった。

 文科省調査企画課は「キャリア志向が高まっていることに加え、女子の進学先となってきた
短大が減っていることも背景にある」とみている。

 今春の大学卒業者の就職率は78・0%(同0・9ポイント増)と、9年連続で改善した。
正規雇用の割合は75・3%で、前年度比1・2ポイント増となった。卒業者のうち、
進学も就職もしなかったのは6・7%だった。

 一方、高校の生徒数は316万8262人で、前年度に比べ6万7000人以上減ったが、
通信制は19万7779人と、前年度より1万1277人増えた。不登校だった中学生らの
進学先の一つとなっている影響もあるとみられる。

4957研究する名無しさん:2019/08/13(火) 13:10:51
子供の数が減り大学定員割れ
ttp://world.kbs.co.kr/service/contents_view.htm?lang=j&menu_cate=lifestyle&board_seq=368816

出生率の下落で大学に入学する年齢の人口が急速に減っています。そのため政府は大学の定員数を
人為的に政府が主導してきたこれまでの方針を取りやめ、定員の調整は大学の自主性に任せることにしました。

来年、史上初めて大学に進学する学生が、大学の入学定員よりも少なくなるものと予想されます。
そして5年後の2024年には大学入試人口が37万人と、はじめて40万人を割るものと予想されます。

6日教育部は

「学齢人口が減り、来年には史上はじめて大学の新入生が入学定員よりも少なくなるものと予想され、
大学の定員削減方法を変えることにしました」

と発表しました。2014-2016年の間に行われた大学構造改革評価を通じて政府は大学入学定員を
4万4千人削減しました。また去年も教育部はさらに1万人の削減を行いました。

これは大学の数が増えすぎ、経営不振、質の低下した大学が増え、これらの大学を整理することを
目標に政府が人為的に定員を調整してきたものです。教育部長官は

「2024年まで現在の大学の定員に比べて入学者数が12万人以上足りなくなるというのは、
政府の予想よりも遥かに早い速度です。これまで政府主導で定員の削減をしてきましたが、
これからは大学が自主的におこない、政府はそれを支援する方向に政策を転換します」

面白いことに、2024年という年には日本でも全く同じことが起きるといわれています。
日本の週刊現代2018年3月13日号によれば

「18歳の人口は、'24年ごろまでにさらに12万〜13万人減るといわれています。大学進学率が
5割強であることを踏まえると、大学進学者はいまより6万人ほど減少するでしょう」

日本ではすでに「誰でも望めば大学に入学できる全入の時代」が始っており、定員割れ、
廃校になる大学も出ています。韓国はこれまでは財政支援と連携して政府主導で大学の
入学定員を左右してきました。しかし今後は大学も自由競争の時代が始ると言えます。

誰でも大学に入学できる時代の到来は、果たして韓国の大学受験に大きな変化をもたらすのでしょうか。
もう修学能力試験のために国中が大騒ぎすることも、大学入試制度が改革されるたびに
親子で頭を抱えることもなくなるのでしょうか。よく就職の際に売り手市場、買い手市場など
という言葉が登場しますが、大学入試にも受験生中心の売り手市場の現象が出てくるのか注目されます。

4958研究する名無しさん:2019/08/14(水) 11:25:18
ttps://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/08/sirabee20190811avhongyo1-768x543.jpg

ttps://sirabee.com/2019/08/11/20162139998/
社会における性の意識が変化したためか、長引く不況の影響か、AV出演は女性にとって以前より身近な選択肢となっている。AVの視聴経験率は、男性で8割を超えるが、毎月のように覚えきれないほどの新人女優がデビューしているのを知っている人も少なくないだろう。



■本業を持つ女性の「素人AV」も
しかしそれにとどまらず、いわゆる芸名をつけて「AV女優」としての活躍を目指すのではない、「まゆみ」「ゆうな」といったような仮名で、
少ない場合は1作品だけ出演するような「素人AV」も増えている。出演しているのは、もちろん本業がある女性たちだ。

先日は、彼女たちの応募動機について「8割の女性は最大の目的がお金ではない」という調査結果を報じたが、その本業はどのようなものなのだろうか。
素人女性専門の成人向け動画配信サイト『シロウトTV』を運営するMGS動画に聞いた。
ttps://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/08/sirabee20190811avhongyo2-768x479.jpg

学生全体の61.6%を占めたのは、4年生大学。
つまり、女子大生だけで出演者全体の18.1%にのぼる。一方、短大生は1.3%ときわめて少なく、
音楽大学、美術大学や大学院といった回答もわずかに見られた。

派手な仕事の人でもなく、ごく普通の女性がAV出演しているように思われる今回の調査結果。応募してきた素人女性たちの実態について、MGS動画の担当者に聞いたところ…

「『AVに出演する子なんて、どうせほとんどキャバ嬢や風俗嬢でしょ?』ってよく訊かれるんですけど、実態は全然そんなことなくて、学生や昼職が中心ですね。


他に例をあげると、地下アイドルやユーチューバー、個人的に驚いたのは、豆腐屋と竿竹屋ですね。思わず『本当かよ!』って言っちゃっいましたもん(笑)」

学生の2割を占めるのは専門学校生で、その中では美容系専門学校生の割合がもっとも高い。

4959研究する名無しさん:2019/08/16(金) 19:01:18
投資家の瀧本哲史さん死去 京大客員准教授
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00000052-asahi-soci

 瀧本 哲史さん(たきもと・てつふみ=京都大学客員准教授・起業論)が10日、
病気で死去した、47歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻茜(あかね)さん。

 東京大大学院助手を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーに就職。独立して投資家として活動する一方、
京都大では起業論などを講義した。著書に「ミライの授業」「僕は君たちに武器を配りたい」など。

4960研究する名無しさん:2019/08/22(木) 15:25:13
>>4944

最近の温暖化で北海道の気象が作物や果樹生産に適合してきているから
農業大学校とか農学部を新設したらあかんのかな?
JAとか農水省に補助金をおながいする
もちろん東南アジアからの留学生をたくさん入れるw

4961研究する名無しさん:2019/08/22(木) 17:31:30
札幌農学校とか

4962研究する名無しさん:2019/08/22(木) 20:23:52
近大農学校とか立命農学校とかって細菌出来てなかったか?

4963研究する名無しさん:2019/08/23(金) 09:03:30
衰退国日本は農業も衰退してるんだが。

4964研究する名無しさん:2019/08/23(金) 09:22:10
坊主 Be アデランス!

4965研究する名無しさん:2019/08/23(金) 10:06:03
農業もNO業に

4966研究する名無しさん:2019/08/28(水) 10:05:48
意外? 女子高生から「受験したい大学No.1」に初めて選ばれた大学 一方、不祥事の日大は…〈dot.〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190822-00000071-sasahi-life

 少子化が続く日本で大学を経営するには、女子高生から評価されることは死活問題である。
文部科学省の2019年度の学校基本調査(速報)によると、大学の学部で女子学生が占める割合は45.4%となり、
過去最高となった。「女子は専門学校か短大でいい」といった考えは過去のものとなり、
4年制大学に進学する女子高生は今後も増えると予想されている。

 では、現役の女子高生はどの大学に魅力を感じているのだろうか。大学が持っているブランド力を調査した
リクルート進学総研の「進学ブランド力調査2019」によると、関東圏の女子高生が「志願したい大学」の1位は青山学院大だった。

 青学といえば、東京の流行発信拠点である表参道駅と渋谷駅の間に青山キャンパスがあり、
オシャレで都会的なイメージが強い。2013年から箱根駅伝で4連覇するなど、近年はスポーツにも力を入れている。

 それが意外にも、女子高生の「志願したい大学」のトップになったのは今回が初めて。
08年の調査開始以来、明治大、立教大、早稲田大とともにつねにトップ4を争ってきたが、
12年目で初の栄誉となった。教育ジャーナリストの小林哲夫氏は言う。

「13年4月に文系7学部の1、2年生が通うキャンパスが相模原(神奈川県)から青山に移ったことで、
北関東と千葉県の高校生にとっても通いやすい大学になりました。また、15年に移転跡地の
相模原キャンパスに新設された地球社会共生学部では、初の卒業生の就職が好調で、
採用先上位3社は女子に人気が高い日本航空6人、JTBグループ4人、全日空4人となっています。
このあたりも評価され、青学は神奈川県内の優秀な女子高生から『地元であこがれの大学』としても認識されています」

 リクルート進学総研の調査項目の回答では、青山が1位を獲得したのは「活気がある感じがする」
「校風や雰囲気が良い」「おしゃれな」「明るい」のほか、「自宅から通える」「交通の便が良い」もあった。

 就職実績は華やかな分野で目立っている。18年春の青学の就職率は96.27%。キャビンアテンダントの
採用者数は関西外国語大に次いで2位の49人、青学出身の女性アナウンサーは慶応、早稲田、
上智に次いで4位の21人。TBS「NEWS23」のメインキャスターの小川彩佳も青学出身だ(いずれも
『大学ランキング2020』より)。女子の4年制大学への進学率は今後も上がることが予想され、
文系学部出身者の就職も好調が続いている。都会的なキャンパスライフに憧れる女子高生にとって
青学は今後も魅力的な選択肢となりそうだ。

4967研究する名無しさん:2019/08/28(水) 21:56:48
>  それが意外にも、女子高生の「志願したい大学」のトップになったのは今回が初めて。
08年の調査開始以来、明治大、立教大、早稲田大とともにつねにトップ4を争ってきたが、12年目で初の栄誉となった。

> 青学出身の女性アナウンサーは慶応、早稲田、上智に次いで4位の21人。

> 一方、不祥事の日大は…  < 記事の本文に無い!!!!!

4968研究する名無しさん:2019/08/31(土) 11:36:35
連絡なく休講 会議も無断欠席 上越教育大が50代男性准教授を懲戒処分
ttps://www.joetsutj.com/articles/04363741
上越市山屋敷町の上越教育大学(川崎直哉学長)は2019年8月30日、授業を実施しなかったり、学内の所属委員会に連絡なく欠席したりするなどした大学院学校教育研究科の50代の男性准教授を、勤務態度不良にあたるとして、29日付けで減給10分の1、2か月の懲戒処分にしたと発表した。
同大学によると、男性准教授は2017年度と18年度に担当していた複数の授業を事前に連絡なく度々休講にし、また、休講に伴う補講の実施についても関係教員や事務職員に十分な連絡がなく、多大な迷惑をかけた。また所属する学内の委員会に連絡なく欠席し、連絡がつかないなどの事案があった。
男性准教授は、同様の事案で17年1月に学長名で文書による厳重注意を受けていたが、その後も勤務態度に改善がみられなかったという。

4969研究する名無しさん:2019/09/02(月) 21:30:11
大学序列が大激変!統合再編で「京阪神」「関関同立」にも異変!?

 『週刊ダイヤモンド』9月7日号の第1特集は、「大学 激変序列」特集です。旧帝国大学を軸にした大学統合のみならず、
日本最大級の公立大学が誕生し、さらには3つの単科大学の統合など、日本全国で同時多発的に大学の統合再編が起こって
います。しかも、大学入試センター試験が30年ぶりに衣替えし、併せて民間の英語外部試験を導入するという入試改革が実
施されるまで、あと約1年と半年を残すところとなりました。今まさに、大学を取り巻く環境は激変期に入ったと言えるでしょう。

全国で同時多発的に進む 大学の大型統合再編
 北海道、名古屋、静岡、大阪といったエリアで、同時多発的に大学の統合再編が進みつつある。
 しかも、ただの統合再編ではない。旧帝国大学である名古屋大学が岐阜大学との統合に踏み切ったのに加え、大阪市立大学
と大阪府立大学が統合し、公立大学としては日本最大級となる新大学を発足させるのだ。
 まさに大規模統合といえるスケールで、それらの大学が位置するエリアの大学序列に多大な影響を与えることは間違いない。
 特集では、日本全国で進行中の統合再編劇に加え、これら統合再編が影響を及ぼすとみられる周辺大学についてもエリアご
とにまとめている。
 まずは、北海道から見ていこう。小規模ながらも歴史のある三つの国立の単科大学、小樽商科大学と帯広畜産大学、北見工
業大学が統合を決めた。全国各地にある単科大学の生き残りが今後の焦点の一つになるとみられており、その試金石になると
して注目を浴びている。
 次に、中部だが、こちらは2つの統合再編が行われることになる。
 ひとつは、先述した通り、旧七帝大の一角を占める名古屋大と岐阜大が統合すること。詳細は、本誌の名古屋大学理事・副
総長の杉山直氏のインタビューをご覧いただきたいが、今回の統合の狙いは旧帝大の最下位からの“序列逆転”を狙ってのことだ。
 また、名古屋大と岐阜大を傘下に持つことになる東海国立大学機構が今後、周辺大学をいかに取り込んでいくかについても
焦点になるだろう。
 次に、静岡大学と浜松医科大学の統合だ。静岡大学の浜松キャンパスにある工学部と情報学部を浜松医科大に統合して再編
するというものだが、同一県内ながらも静岡と浜松の経済圏が大きく異なることから、今後の波乱が予想される。

日本最大級の公立新大学が誕生 「京阪神」の序列異変は不可避
 そして大阪。大型統合劇による最大の“序列激変”が巻き起こると予想される地域だ。大阪市立大学と大阪府立大学という2つ
の公立大学が統合し、学生数約1万6000人規模を誇る日本最大級の公立新大学が誕生するからだ。
 しかも、大阪南部に位置する両大学のキャンパスは当面継続されるものの、2025年度には、大阪城にほど近い森ノ宮にメイ
ンキャンパスが完成することから、大阪は言うに及ばず京都や兵庫からの学生を獲得しやすくなる。
 となれば、関西の大学ヒエラルキーの頂点に君臨する「京阪神(京都大学、大阪大学、神戸大学)」の序列を揺るがしかね
ない衝撃を与えるのは、想像に難くない。両大学の幹部たちは言う。
「神戸大学を超えねばなりません。それが、われわれの使命です」
 仮に、そうなれば、関西のトップ私立大グループ「関関同立」の序列にも、大きな影響を及ぼすことになるだろう。
 他にも、まだ明確な動きはないものの、統合再編に動きそうな大学群はそこかしこにある。
 例えば、東北地区では、国際教養大学が動けば、東北大学に影響を与えることになるだろう。
 九州地区については、九州大学に次ぐ地位を競い合っている熊本大学と長崎大学の熾烈な勢力争いに注目が集まっている。
ttps://www.oricon.co.jp/article/915804/

4970研究する名無しさん:2019/09/02(月) 21:31:59
大阪不幸せ大学は維新の土建利権のための統合だろ。
どうせまたお役立ち分野への傾斜配分と総支出の抑制で
悲惨なことになる。

4971研究する名無しさん:2019/09/02(月) 22:54:29
>>4970

激しく同意。特に人文系はかなりやられるだろう。今のままで良いのに。市立大学の日本史の研究者輩出率は、特筆に値する。

4972研究する名無しさん:2019/09/03(火) 07:10:30
「だらだら遊んで人生勝ち組学部」って早慶の文系じゃね?

4973研究する名無しさん:2019/09/03(火) 07:46:45
有名私大がリクナビ絶縁明言「信頼関係なくなった…今後一切紹介しない」 内定辞退率販売問題
ttps://news.infoseek.co.jp/article/00fujidom1909010002/

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の「内定辞退率」を
複数の企業に販売していた問題で、大学側がリクナビを「辞退」する動きが相次いでいる。
夕刊フジが東西の有名私大を直撃したところ、複数の大学が学生にリクナビを推奨しないと判断、
「今後も一切紹介しない」と絶縁を明言する担当者もいる。

 リクナビをめぐっては、就職活動中の学生の個人情報を人工知能(AI)で予測し、
学生への説明が不十分なまま大企業に販売、データ算出のために7万4878人分の情報を用い、
利用者のうち7983人が同意を得ないまま、トヨタ自動車やりそなホールディングスなどの大手企業に販売していた。

 これに伴い、政府の個人情報保護委員会はリクルートキャリアに初の是正勧告を行った。
メガバンクなど13社が親会社のリクルートホールディングスの株を売却することも話題となった。

 就活サイト最大手、リクナビが不祥事で混乱するなか、2021年卒の学生に向けた大学の説明会は
この秋から本格スタートする。説明会では、就職情報サイトについても紹介されるのが通例だが、
関西学院大学キャリアセンターは「現在の状況を受けて調査している段階だが、少なくとも
今年は学生に(リクナビを)紹介する予定がない」と回答した。

 中央大学キャリアセンターは「今後も一切紹介しない」と厳しい判断を下す。同センターの池田浩二副部長は、
「信頼関係がなくなった。学生を守る立場として、たとえ1件でも問題があれば、学生、
父母に安心してもらえないので紹介はできない」と憤る。同センターは例年、説明会で学生に
配布していたリクナビのパンフレットを配布せず、「業界研究」などリクナビに依頼していた
説明会についても今後一切依頼しないのだという。

 池田氏は「リクナビの情報の販売先は大手企業ばかりで、難関大の学生の情報が販売対象に
なっていたと予測できる。学生の企業に対する希望順位が分かってしまい、入社後に苦しむ恐れもある。
今回、問題が明るみに出なければ(ビジネスとして)拡大していたのではないか」と憤る。
同センターには内定済みの学生から心配する声があがっているという。

 ほかの主な私大に聞くと、慶応大は「回答を差し控える」、早稲田大は「マスコミ各社へ
積極的に対応する予定はない」、関西大は「学生に向けた就職情報サイトの紹介をしていない」、
同志社大は「問題が収束しておらず、回答しかねる」というものだった。

 青山学院大、法政大、明治大、立教大、立命館大は、担当者不在のため期限までに回答がなかった。

 取材に対し、「日に日に色んなニュースが出るので、事実がどれか分からない」と戸惑う大学も少なくなかった。

 将来を担う学生を不安に陥れた罪は大きい。

4974研究する名無しさん:2019/09/03(火) 09:13:12
というかリクナビのせいでOBリクルーター制度廃止、
学歴フィルターなるもんをおっぱじめたんだろ。
リクナビ無かったらみんな分相応の企業に、特に下位私大は中小企業のホワイトカラーに就職できたんだよ。
大手流通とか外食と言ったブラック企業ホイホイじゃないかリクナビは。
しかも中小はナビサイトに払う金がない。だからミスマッチが起こる。
本当リクルートって百害あって一利なしだよ。
リクルート事件起こした会社が何デカい顔してるんだよ。

4975研究する名無しさん:2019/09/03(火) 11:24:50
維新は、太田房江が作った借金5500億円の返済にあと数年かかると言ってる

4976研究する名無しさん:2019/09/03(火) 21:36:46
維新自体が借金作っているの。

4977研究する名無しさん:2019/09/04(水) 12:17:58
社会学者ウォーラーステイン氏死去 「世界システム論」
ttps://www.asahi.com/articles/ASM93151MM92UCLV01B.html

 近代世界を一つのシステムとしてとらえる「世界システム論」で知られるアメリカの
社会学者・歴史学者のイマニュエル・ウォーラーステインさんが8月31日死去した。
88歳だった。所属した米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の関係者が明らかにした。

 1930年、米ニューヨーク生まれ。国ごとの歴史ではなく、国際的な分業体制という観点から
近代資本主義をみる世界システム論を確立した。大航海時代以来、銀や砂糖、綿花などの交易を仲立ちにして、
17世紀のオランダ、19世紀の英国、20世紀の米国といった「覇権(ヘゲモニー)国」を中心にした
世界資本主義のシステムを形成したと主張した。冷戦終結で権威が落ちたマルクス主義に代わる、
巨視的な歴史理論として影響力を持った。

 主著は、74年から刊行が始まった「近代世界システム」。当初は1450年から現代までを
全4巻で叙述する計画だったが、2011年に出た第4巻は1914年までの内容で、
完結していない。ほかに「史的システムとしての資本主義」「アフター・リベラリズム」など。

4978研究する名無しさん:2019/09/04(水) 21:42:10
カフカ研究、ドイツ文学者の池内紀さん死去
ttps://www.sankei.com/life/news/190904/lif1909040033-n1.html

 フランツ・カフカの研究や翻訳、随筆で活躍した元東京大教授でドイツ文学者の池内紀
(いけうち・おさむ)さんが8月30日、死去した。78歳だった。

 昭和15年、兵庫県姫路市生まれ。東京外国語大卒、東京大大学院修士課程修了。
神戸大助教授、東京都立大(現・首都大学東京)教授を経て東京大教授に就任。
カフカを中心にドイツ文学を講じながら、翻訳、随筆、評論など幅広く執筆を続け、定年前に退官。
以後は翻訳家、文筆家として活躍、名文家として知られた。

 「諷刺の文学」で亀井勝一郎賞、「海山のあいだ」で講談社エッセイ賞、「恩地孝四郎 一つの伝記」で読売文学賞、
「ゲーテさんこんばんは」で桑原武夫学芸賞、ゲーテ「ファウスト」の翻訳で毎日出版文化賞を受賞した。

 イスラム研究者の池内恵(さとし)さんは息子、天文学者の池内了(さとる)さんは弟。

4979研究する名無しさん:2019/09/05(木) 16:45:08
近畿大が関西大を偏差値で抜いたんだとか

4980研究する名無しさん:2019/09/05(木) 22:22:19
そして日大が近畿大を抜くと・・・ポンキンカン♪

4981研究する名無しさん:2019/09/05(木) 23:07:43
テンパイポンチン体操って昔あったよな。

4982研究する名無しさん:2019/09/05(木) 23:21:25
可不可

4983研究する名無しさん:2019/09/05(木) 23:32:18
また統計偽装だったりして。

4984研究する名無しさん:2019/09/07(土) 07:38:17
ドイツでオリンピックが開催された場合に、ホスト国であるドイツが「ハーケンクロイツ」を掲げたら参加国はどう思うか?それと同じことを安倍政権はやろうとしている。丸山穂高を失笑している人たちは、こんな異常者を輩出した背景が「安倍政権」であることを認識しろ。
自分の大学が旭日旗で覆われたらどうする。

4985研究する名無しさん:2019/09/07(土) 08:04:42
馬鹿げた議論だわ
話の大前提として、旭日旗なんて使うのは
しばき隊だけでしょ

4986研究する名無しさん:2019/09/08(日) 14:28:45
2019年9月8日 東京新聞 ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。
共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。
1986〜99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00〜16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。
政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

4987研究する名無しさん:2019/09/08(日) 14:33:18
>競争原理

まともな研究者にとっては士気を下げることにしかならんわ。

4988研究する名無しさん:2019/09/08(日) 23:57:39
「我々の政策が間違っているはずはない。研究者どもがサボっているのだ
もっと厳しく競争させて絞り上げるぞ」と官僚連中は思っているだろうな。
なにせ官僚様の作りあげる政策は無謬だからな。

4989研究する名無しさん:2019/09/09(月) 02:49:30
理系だと共著者増やし競争になっている。
研究者の社会ですらコミュ力勝負。

4990研究する名無しさん:2019/09/09(月) 05:50:43
業績評価に、論文を出した雑誌のIFを共著者数で割ってから合計するって
ずいぶん昔に聞いたけど、全然そうならないね

4991研究する名無しさん:2019/09/09(月) 09:04:54
そりゃおまえ、筆頭著者が気の毒だわ。
後ろの方の奴ら、目をとおすだけなんだから。

4992研究する名無しさん:2019/09/09(月) 09:25:43
それが嫌なら無意味に著者を増やすなという話だ。

4993研究する名無しさん:2019/09/09(月) 10:32:04
目を通しただけで「著」者てのがそもそもおかしい

4994研究する名無しさん:2019/09/09(月) 10:42:24
目を通さずに共著者になってるYamato先生は?

4995研究する名無しさん:2019/09/09(月) 10:54:08
倫理ガイドライン違反だろ
何のために毎年倫理教育講習受けさせられてると思うんや?

4996研究する名無しさん:2019/09/09(月) 11:08:58
論文のリストは普通にあればいい。分野にもよるが年平均数本程度が常識の範囲。
やたら長ければかえって警戒されるし、どうでもいいような業績が交じっていると
リストの信頼そのものに影響する。

むしろ代表的な業績5本のほうが大切かな。これにいいのがあれば印象が違う。

4997研究する名無しさん:2019/09/09(月) 12:26:45
ギフトオーサーシップをやめればいいだけの話。

4998研究する名無しさん:2019/09/09(月) 12:46:29
名前だけ載せるっていうのは稀で、一応さらっと目を通して
2つ3つくらいコメントしてもらうようなケースが多いと思う。
こうなるとギフトとは言い切れないし、慣習化しているので
急には変えられない。

4999研究する名無しさん:2019/09/09(月) 13:29:19
コメント程度で「著」者扱いってギフトそのものだろ

5000研究する名無しさん:2019/09/09(月) 13:33:34
Yamato先生のコメントは一字一字が珠玉、至宝なんだが…

5001研究する名無しさん:2019/09/09(月) 13:38:57
俺はそういう共著はギフトと思っているから共著者にならないよ。
気になるなら謝辞に入れてくれればいい、と言って基本的に断わる。

そのせいで自分の論文リストは少ないけど、そのかわり単著が多くなる。
これも友達が少なくコミュ力がないせいだと取られるかも知れないね。
実際にそういう面はあるし。

ギフトは習慣だから世の流れに合わせるのがいちばんいいでしょ。

5002研究する名無しさん:2019/09/09(月) 14:44:11
ttps://www.editage.jp/insights/authorship

おおまかな定義によると、著者とは、論文の知的内容に対して重要な貢献をしており、
データや結果を含む、研究全体に対する公的責任を引き受ける意思がある人のことを指します。
著者の役割は、医学雑誌編集者国際委員会(International Committee of Medical Journal Editors:ICMJE)
によって作成された、「生物医学雑誌への統一投稿規定」 (Uniform Requirements for
Manuscripts Submitted to Biomedical Journals:URM)に明記されています。
生物医学分野における有力学術誌の多くがこの規定に準拠することに賛同しています。
このICMJEの規定によると、著者の条件は以下の通りです。

構想、デザイン、データ取得、データ分析及び解釈において多大な貢献をしている
論文の草稿を書いた、あるいは論文の重要な知的内容に関わる部分に批判的な修正を加えた
出版される論文原稿を最終的に承認した
その他、何らかの形で研究に貢献した個人で、上記の著者規定に当てはまらない者は謝辞(Acknowledgements)に含める。

著者とは誰か―ICMJEによると、以下の任務を行なっても著者とはみなされません。
1. 研究資金の獲得
2. 研究の監督
3. 実験の副次的支援
4. 事務的支援

5003研究する名無しさん:2019/09/09(月) 16:18:30
複数の自民党議員にもこんな感じの海外留学やら海外インターン歴があったような


履歴書の「総長賞」に疑問符 側近「新たなタマネギ」騒然
ttps://www.fnn.jp/posts/00423560CX/201909051912_CX_CX

疑惑が次々に出てくることから「タマネギ男」とやゆされる、韓国・文在寅(ムン・ジェイン)
大統領の最側近、チョ・グク氏。

運命の国会聴聞会を6日に控える中、チョ氏の妻に、新たな疑惑が浮上した。

複数ある疑惑の中でも、特に関心が高いとされる、チョ氏の娘をめぐる疑惑。
名門大学への不正入学疑惑、奨学金の不正受給疑惑。
さらに、虚偽の履歴書を作成した疑惑も新たに浮上。

大学院へ進学する際、チョ氏の娘が履歴書に、「別の大学でボランティア活動を行い総長賞
を受けた」と書いたという。

ところが、指摘を受けた大学の総長が4日、検察の聴取を受け、「総長賞は与えていない」と証言。

韓国・東洋大学のチェ・ソンヘ総長は「(総長賞の)決裁印を押すはずがありますか?
あり得ないのに押された」と話した。

実は、この大学に、チョ氏の妻、チョン・ギョンシム氏が教授として勤めていることがわかり、
総長は、チョ氏の妻から、「総長賞を与える権限を委任したと話してほしい」と要請されたという。

チェ・ソンヘ総長は「チョン教授(チョ氏の妻)が、“委任を自分が受けた”と。それだけ
話してくれればいいと」と話した。
その際、総長は良心で断ったという。

この疑惑について、チョ氏は4日、「総長賞の受賞は事実だ」と反論。
チョ氏「娘は学校に行って、中学・高校の生徒に実際に英語を教えた。それに対する表彰を受けたのは事実です」

チョ氏はまた、自分の妻が大学側に圧力を加えたことは事実ではないと主張した。
ところが5日、あらためて質問をぶつけられると、「詳細な内容は確認中です。あした
すべて申し上げます」と、トーンダウンした。

チョ氏の娘への疑惑は、さらに、大学在学中に企業などで労働するインターンシップでも。
娘が、韓国の科学技術の研究所に、わずか3日間働いただけで、「修了証明書」を取得した疑いも浮上している。

そして、この疑惑にも、チョ氏の妻の影が...。
妻の小学校時代の友人で、研究所に勤める博士が関わったとされている。

研究所の関係者は、「まだ確定ではありませんが、(検察の捜査で)はっきりした場合、
当然(内部懲戒を)します」と話した。

インターンシップ修了証明書不正取得疑惑に、父・チョ・グク氏は、「新しく提起された
疑惑に対しても、釈明できるよう努力します」と話した。

5004研究する名無しさん:2019/09/09(月) 16:34:21
チョ待てよ

5005研究する名無しさん:2019/09/09(月) 21:53:27
>>5003
安倍ちゃんはちゃんと事務所がドロップアウトだと認めただろ。

5006研究する名無しさん:2019/09/10(火) 01:53:10
何回ドロップアウトしてんのよ。
勉強嫌いなんだなおそらく。

5007研究する名無しさん:2019/09/10(火) 07:16:46
低偏差値が総理を複数回やるのは間違い

5008研究する名無しさん:2019/09/10(火) 07:22:53
5007がやるよりはまし。

5009研究する名無しさん:2019/09/10(火) 07:28:45
安倍よりオランウータンでも首相の座に置いておいた方がよほどましだと思う。

5010研究する名無しさん:2019/09/10(火) 07:52:49
>>5005
ばれて追及されたからしぶしぶ認めたんであって、ばれなければ平気で経歴詐称してた手合いぞ

5011研究する名無しさん:2019/09/10(火) 11:58:26
おいおい、柴の後は遊び仲間のお萩だとよ。
本当に日本の学術を終了させるつもりだわw

5012研究する名無しさん:2019/09/10(火) 11:59:27
文部科学大臣に萩生田光一氏とかw

5013研究する名無しさん:2019/09/13(金) 08:33:30
THE世界大学ランキング2020 日本から110校がランクイン トップ200は中韓下回る2校のみ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-koukousei-soci

英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は2019年9月12日、
世界の大学を研究の影響力や国際性などで順位付けした「世界大学ランキング」の最新版(2020年版)を発表した。
世界1位は4年連続で英国のオックスフォード大。日本からは前年より7校多い110校がランクインした。
国内大学の最高順位は東京大の36位だった。日本は200位以内に入ったのは京都大を含む2校にとどまった。


THEの世界大学ランキングにランクインするには各大学が自主的にエントリーしたうえで
スコアが上位になる必要がある。日本の110校は、昨年に続き米国(172校)に次ぐ多さだ。
3位は英国の100校だった。ただ、200位以内に米国から60校、英国から28校が入ったのに対し
日本は東京大、京都大の2校のみだった。


東京大は、前年(42位)より順位を上げた。京都大(65位)は昨年と同順位だった。
5年前には東京工業大、東北大、大阪大が200位以内に入っていたが、今回は東北大と東京工業大が251〜300位、
名古屋大と大阪大が301〜350位だった。


日本の私立大では、351〜400位の産業医科大が最高順位。401位〜500位には国立の北海道大、
九州大、東京医科歯科大、筑波大と私立の藤田医科大と帝京大が入った。501位〜600位には
公立の横浜市立大と私立の関西医科大が、601〜800位には国立の神戸大と広島大、公立の会津大と首都大東京、
国立の私立の慶應義塾大、早稲田大、近畿大、東京慈恵会医科大、日本医科大、久留米大が入った。
論文引用数など研究力を測る指標が順位付けの中心となっていることもあり、国内大では
医学部を持つ大学や医科大学が比較的上位に多く入っている。


世界のベスト10は米国と英国の大学で占められた。1位はオックスフォード大(英国)、
2位はカリフォルニア工科大(米国)、3位はケンブリッジ大(英国)、4位はスタンフォード大(米国)、
5位はマサチューセッツ工科大だった。

5014研究する名無しさん:2019/09/13(金) 09:42:25
高偏差値ってベストアンドブライテストのこと?
こういうのに政治をやらせると悲惨っていう歴史的事実がある。
旧日本の軍部もある意味では成績のよいベストアンドブライテストの集まりだったし。
官僚としてはいいんだが。

5015研究する名無しさん:2019/09/13(金) 09:54:05
>>5013
ベネが絡んでるんだなこのランキング。。。
うーん。

5016研究する名無しさん:2019/09/13(金) 15:09:07
ジョンベネちゃん?

5017研究する名無しさん:2019/09/13(金) 15:29:56
ベネディクト?

5018研究する名無しさん:2019/09/13(金) 15:59:03
なんで、John-Bennettで女の子の名前になるのか不思議だ

5019研究する名無しさん:2019/09/13(金) 16:01:36
ベネッセだよ。
なんでこんな会社になっちまったのか。

5020研究する名無しさん:2019/09/13(金) 18:26:40
5013
英語帝国主義は要らない

5021研究する名無しさん:2019/09/13(金) 21:48:54
>>5019
下村のお友達だし、個人情報をおもらししたときは原田エイコウがトップだったんだっけ。

5022研究する名無しさん:2019/10/03(木) 13:02:18
この助教さん、もう教授になったんでないの?
ベンチャーの社長さんなの?

尿1滴でがん検査、「線虫」利用した方法が来年実用化
日本人の死因1位のがん。その判定に「線虫」という小さな生物を利用した検査が、まもなく実用化されます。がん検診のハードルが下がると期待が高まっています。

検査に使うのは尿1滴だけ。九州大学の元助教が率いる企業が開発した検査方法は、「線虫」ががん患者の尿に集まる性質を利用したものです。
現時点で大腸や胃などにできた15種類のがんをステージ0や1といった早い段階で見つけることができるとされます。検知率が90%に迫る高い精度であることや、
苦痛もなく、検査費用が1万円弱と従来に比べて安価で済むなどのメリットがあります。

開発した「HIROTSUバイオサイエンス」の広津崇亮代表取締役は「日本のがん検診率は長く30%くらいから上がらない。これを諸外国と同じ80%くらいに行くには、画期的な技術が必要だと思っていた」と話しています。

検査は来年1月から、提携企業の検診などで始まる予定ですが、実用化に先立ち、資金援助などを行ってきた久留米市と小郡市の職員120人を対象に、今月からトライアルが行われることとなりました。
ttps://kbc.co.jp/news/article.php?id=2426968&ymd=2019-10-01

5023研究する名無しさん:2019/10/05(土) 13:00:18
学部収容定員充足率(2019年5月)
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_2.html

【学部収容定員に対する各大学の充足率(2019年5月)低率順】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は収容定員充足率(%)=在籍学部学生数÷学部収容定員数

1位:○苫小牧駒澤大学(35.5)
2位:○保健医療経営大学(40.6)
3位:○松蔭大学(43.1)
4位:○高岡法科大学(45.2)
5位:○上野学園大学(47.0)
6位:○甲子園大学(47.8)
7位:○長岡崇徳大学(53.8)
8位:○東邦音楽大学(55.2)
9位:○東京神学大学(55.8)
10位:○平成音楽大学(56.5)
11位:○愛知学泉大学(57.1)
12位:○東海学院大学(58.4)
13位:○稚内北星学園大学(61.0)
14位:○愛国学園大学(61.3)
15位:○神戸医療福祉大学(63.6)
16位:○浦和大学(65.4)
17位:○宇都宮共和大学(65.9)
18位:○聖徳大学(66.1)
19位:○千葉科学大学(67.0)
20位:○九州保健福祉大学(67.4)

5024研究する名無しさん:2019/10/05(土) 13:27:34
私大の定員割れ33% 2019年度調査、3年連続で改善
ttps://www.chunichi.co.jp/article/feature/kyouiku/list/CK2019081802000002.html

 四年制私立大で今春に定員割れした大学は33・0%の百九十四校だったことが、
日本私立学校振興・共済事業団の二〇一九年度調査で分かった。前年度より3・1ポイント減り、
校数、割合とも三年連続で改善した。

 文部科学省は一六年度から、段階的に定員超過の私大への対応を厳格化。都市部の大規模大が定員超過を避ける一方、
小規模大や地方大が入学者を増やす傾向にあり、事業団は「厳格化の影響が出ている」とみている。

 調査では、五月一日時点で、募集停止などをのぞく全国五百八十七校を集計した。
定員割れは前年度から十六校減の百九十四校だったのに対し、定員以上の入学者がいたのは
二十一校増の三百九十三校。定員全体に占める入学者の割合を示す入学定員充足率は、
前年度から微増の102・7%だった。

 規模別で見ると、入学定員三千人以上の私大は、充足率100%を切った。三百人以上四百人未満では、
前年度比5・5ポイント増の103・7%となるなど、中小規模大の多くで充足率が上昇した。

 地域別では、東京や大阪の周辺、愛知といった大都市部の充足率は0・7ポイント減の102・5%だったのに対し、
その他の地域は2・4ポイント増の103・2%となり、逆転した。ただ、中国は98・4%、
四国は91・4%で定員を満たさなかった。

 調査では、私立短大二百九十七校についても集計。定員割れは二百二十八校で、前年度から
6・4ポイント増の76・8%。全体の充足率は87・2%だった。

5025研究する名無しさん:2019/10/05(土) 14:10:05
萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262799

 宗教法人「幸福の科学」が、来月にも大学設置認可を再申請する方針だという。

「2014年に申請した際は、教団の『霊言』をもとにした教育内容などが問題視され、
開設が認められなかったが、今回は認可が下りるのではないかと注目を集めている。
なぜなら、萩生田文科相が幸福の科学と親密で、前回の申請時も認可に向けて奔走した
ことが知られています」(文科省担当記者)

 14年11月に幸福の科学側は当時の下村文科相に対し、認可申請の審査手続きに
不正行為があったとして、弁明請求書を提出。

 その中に何度も名前が登場するのが萩生田氏だ。こう書かれている。

<6月10日の面談において、今泉前室長は、自由民主党総裁特別補佐である萩生田光一
衆議院議員の仲介による調整によって、「幸福の科学大学」の学長候補者を九鬼副理事長から
別の人物に替えて、九鬼副理事長は「総長」として置くこととすれば、細かい問題はあっても
工夫によって大学設置認可が可能であるとの趣旨の発言をしていた>

<「2年目からは堂々と学長やれるから。そこではもう、介入できないから。」と、
萩生田議員からも学長を変えれば開設できるという旨のアドバイスがあった>

■モリカケに続く“学園モノ”か
 教団の大学開設に尽力していたことをうかがわせる内容だ。加計学園の獣医学部新設をめぐる
文科省のメモに萩生田氏の名前があったことは「私の名前を使って省内の調整を図った人たちがいた」と
シラを切っているが、この弁明請求書についても同じ説明をするのだろうか。

「弁明請求書の内容は教団のウェブサイトにも掲載されていましたが、9月の内閣改造で
萩生田氏が文科相に就任すると、なぜか萩生田氏の名前が含まれた文書も含めて、
前回の申請に関する文書が全て消された。5年前にも教団の大学設置を後押しするような動きを
していた萩生田氏が、さらに大きな影響力を持つ文科相という立場になっているわけで、
開学が認められる可能性は高まったようにみえる。教団の大川隆法総裁は13年2月の講演で、
大学設置について『認可が下りるまでは一応、文科省の指導方針に合わせた方向でつくっていくが、
逸脱していくことは当然ありうる』と話していました。前回の失敗を踏まえ、学問と教義の
区別がつかない若者を大量生産するようなカルト的な教育実態を隠して、より巧妙に申請
するつもりでしょう」(宗教問題に詳しいジャーナリスト)

 大学設置は文科省の審議会で審査されることになっているが、書類が整っていれば認可せざるを得ない。
大臣就任以降、強権ぶりが際立つ萩生田氏が睨みを利かせている現状ではなおさらだ。

5026研究する名無しさん:2019/10/05(土) 20:34:54
安倍は別として下村よりひどい大臣が存在するとは思わなかった。

5027研究する名無しさん:2019/10/07(月) 07:09:43
青学大、院生40人を「助手」雇用の狙い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00010001-newswitch-bus_all

 青山学院大学は2020年度から博士後期課程学生の約40人を“院生助手”として雇用する新制度を始める。
学部生の授業補佐に対して月給16万円で、履歴書に教育歴として記せるため就職時の後押しになる。
同大は英米文学や史学など文系の研究職の志望者が多く、学生の研究費支援でも採択は文系が理系の2倍だ。
学生を雇用する制度は研究大学の一部の理系であるが、同大は文系の若手研究者育成を意識して全学で実施する。

 新制度の対象は11学部の入学定員に合わせた分野別の枠で、計42人分を用意した。博士研究を優先しつつ、
学部生の講義や実習、国際会議の運営など、修士学生によるティーチングアシスタント(TA)より
高度な補佐業務を行う。指導教員の雑務対応にならないよう学部長が監督する。他大学の非常勤講師も可能で、
合わせて研究職キャリア構築の後押しになる。

 大学は給与のほか社会保険料、超勤手当、通勤費手当(学割使用後の分)などに対応する。
教員増となり、きめ細かな教育の指標となるST比(学生・教員比率)がよくなるメリットもある。

5028研究する名無しさん:2019/10/07(月) 07:16:18
指導教員の雑務対応にならないようwwwww

5029研究する名無しさん:2019/10/07(月) 07:25:10
雑用要員になるのか?これは?

5030研究する名無しさん:2019/10/07(月) 07:30:12
>>5023
危ない大学としてメモしとこ

5031研究する名無しさん:2019/10/07(月) 08:23:24
カネを払ったら、大威張りで「文句は無いはずだ!」と
「嫌な仕事・雑用」を押し付けれるよね!w

5032研究する名無しさん:2019/10/07(月) 08:37:53
>同大は英米文学や史学など文系の研究職の志望者が多く

いまどき青学レベルで研究者になれると思っているのか?

5033研究する名無しさん:2019/10/07(月) 08:40:33
>>5032
激しく御意
遅刻の英語で年配者ならいるが

5034研究する名無しさん:2019/10/07(月) 08:49:25
研究者になることができるかどうかはともかく、
これくらいしないと大学院に人が集まらないんだろう。
国立の文系だって集まらなくて苦労しているんだから。

5035研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:04:26
少数は青学に就職できるんじゃね?

5036研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:37:44
特殊なケースの話をしてもね。

5037研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:40:42
御意
MARCH卒、MARCH大学院修了、即MARCH専任ゲットが最もコスパがよい?

5038研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:41:15
青学を出て、一人ぐらい青学の専任にした学科が、さすがに懲りて、二度とやらなくなったところがある

5039研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:42:20
立教の教師になりたかったら、立教の院に来るな、と亡くなられた恩師に言われましたよ?

5040研究する名無しさん:2019/10/07(月) 09:57:07
生え抜き教員ばっかりのところはダメなんだけどな
馬鹿が馬鹿を再生産して
たまに馬鹿が外に出て、自分では賢いつもりだからトラブルを起こしまくり

5041研究する名無しさん:2019/10/07(月) 10:04:22
生え抜きがいないぐらいのところがよいのですよ?

5042研究する名無しさん:2019/10/07(月) 10:56:26
立教は東大閥では・・・

5043研究する名無しさん:2019/10/07(月) 12:42:04
青学をでて、東大教員がいる。
カレこそ勝ち組。

5044研究する名無しさん:2019/10/07(月) 13:06:58
青学教員を辞めて、東大教員は?

5045研究する名無しさん:2019/10/07(月) 13:07:33
誰だよ?

5046研究する名無しさん:2019/10/07(月) 15:54:40
先日面接に行って落ちた所は西日本の大手私大だが、無名のFランがその大手私大に吸収されてできた所だ。前身のFラン時代からいる教員の経歴を見ると、今なら考えられないような低学歴のが並んでいた。

5047研究する名無しさん:2019/10/07(月) 17:45:24
共立薬科大学→慶応大学薬学部
かな?

5048研究する名無しさん:2019/10/07(月) 18:10:48
東京は西日本にあらず

5049研究する名無しさん:2019/10/07(月) 18:42:24
関西学院大学では?

5050研究する名無しさん:2019/10/07(月) 18:43:33
青学出て→筑波の教員というのを2人知ってる。

5051研究する名無しさん:2019/10/07(月) 18:49:42
日本女子で学部から博士まで→慶應日吉に就職。

5052研究する名無しさん:2019/10/07(月) 19:24:43
ICU卒は割と大学教員になれてるだろ

5053研究する名無しさん:2019/10/07(月) 21:50:38
>>5049
Wikipedia見てきたら,↓のようになっていた。。。知らなかった。
>2009年には聖和大学と経営統合を行うことでキャンパスの拡充と教育学部の開設をした。

5054研究する名無しさん:2019/10/07(月) 22:59:34
>>5053
同じ宗派の系列だよね。
隣の神戸女学院も同じだったような。

5055研究する名無しさん:2019/10/08(火) 08:35:06
慶應とか同志社とかは自校出身教員かなり多いよ

5056研究する名無しさん:2019/10/08(火) 08:36:43
東大も多い

5057研究する名無しさん:2019/10/08(火) 10:28:31
大阪市立大学も多い。

5058研究する名無しさん:2019/10/08(火) 12:17:17
東大は一般に多い。東大は東大出身でないほうが少ない。

5059研究する名無しさん:2019/10/08(火) 13:07:20
駒場は他大学出身の教員もちょくちょくいるが、本郷の方は少ない。駒場と本郷では教員の格がかなり違う。

5060研究する名無しさん:2019/10/08(火) 16:38:41
それ本郷の先生が昔から言ってる話じゃん

5061研究する名無しさん:2019/10/08(火) 19:40:37
格はともかく、無能なのもいるけどな。

5062研究する名無しさん:2019/10/08(火) 21:54:14
自学出身が多いのは早稲田でしょ。

5063研究する名無しさん:2019/10/09(水) 06:08:04
自学出身が多いのは明治でしょ。

5064研究する名無しさん:2019/10/09(水) 06:32:43
ポン大の純血主義の濃さは異常

5065研究する名無しさん:2019/10/09(水) 11:59:50
ポン大って25%しか純血居ないぞ。逆に言えば75%は他校だ。

5066研究する名無しさん:2019/10/09(水) 13:39:36
最近は東大出身の東大教授も50代で都内の私大に移るのが勝ち組らしい。
60歳になる前の50代半ばがいちばんだそうだ。あまり遅いとその私大になじむ
時間がない。後進に道を譲るという名分だが、実際は早めに移らんと65歳で無職になるから。

もちろん、特別(栄誉)教授になれる人(原則ノーベル賞)は別。

5067研究する名無しさん:2019/10/09(水) 13:50:22
ポン大出て、ポン大以外の赤ポスっているのか
いても社会の害毒だが

5068研究する名無しさん:2019/10/09(水) 14:00:34
>>5067
痴呆底辺大学、短大

5069研究する名無しさん:2019/10/09(水) 14:11:32
地方に日大の息がかかっている日大閥の大学がいくつかある。
ただ、最近はそういうところでも、まっとうに公募をするところが増えて、
行き場のないポソ大出身者を引き取ろうというところは少なくなっているよ。

5070研究する名無しさん:2019/10/09(水) 17:39:22
全国にメーケーの息がかかっている閥の大学がいくつもある。
ただ、最近はそういうところでも、まっとうに公募をするところが増えて、
行き場のないメーケー出身者を引き取ろうというところは少なくなっているよ。

5071研究する名無しさん:2019/10/09(水) 17:42:06
飾られた行きばのない押し寄せる人波に本当の幸せ教えてよ壊れかけのRadio

5072研究する名無しさん:2019/10/09(水) 18:28:32
>>5065
あのレベルで25%も生え抜きがいるという時点でおかしいだろ。

5073研究する名無しさん:2019/10/09(水) 18:30:16
酷率で10%以下というところもある

5074研究する名無しさん:2019/10/10(木) 00:34:53
しかもただの純血じゃなくって世襲の純血だからな、ポンは

5075研究する名無しさん:2019/10/10(木) 00:38:01
ポンは事務職は殆どポン卒とか。

5076研究する名無しさん:2019/10/10(木) 00:40:23
ポンは公募をイレチンに出さず、学部HPにだけ出す場合があるとか。目的不明。

5077研究する名無しさん:2019/10/10(木) 02:11:59
>>5074
政権の悪口に見えた。

5078研究する名無しさん:2019/10/10(木) 06:47:22
そういえば大学の規模の割に入れチンで見かけることが非常に少ないな。

5079研究する名無しさん:2019/10/10(木) 07:37:25
漏れは今の大学で7ヶ所目だ、と言うと
遅刻では珍獣扱いされるw

5080研究する名無しさん:2019/10/10(木) 08:04:33
村の珍獣の神様の 今日はめでたいお祭り日
どんどんひゃららどんひゃらら どんどんひゃららどんひゃらら
朝から聞こえる笛太鼓

5081研究する名無しさん:2019/10/10(木) 08:49:25
7回も移っている人間の終着点が遅刻とは

5082研究する名無しさん:2019/10/10(木) 10:39:45
高専や短大やFランが前歴ですよ?

5083研究する名無しさん:2019/10/10(木) 16:22:51
前歴っつか前科だなそりゃ

5084研究する名無しさん:2019/10/11(金) 09:07:51
と、無職が言ってもね

5085研究する名無しさん:2019/10/19(土) 04:38:52
2019.10.18 慶大を最下位扱い、部員の不適切行為で関東大学リーグ棄権/アメフット
ttps://www.sanspo.com/sports/news/20191018/spo19101811100002-n1.html
 関東学生アメリカンフットボール連盟は18日、複数の部員による不適切な行為で今季の関東大学リーグを棄権した慶大について、勝敗にかかわらず最下位扱いとする措置を決めたと発表した。同リーグ1部上位8校による「TOP8」に所属する慶大はここまで2勝1敗。残りは対戦相手の不戦勝となるため、最終成績は2勝5敗となる。
 TOP8の下位2チームは、1部下位「BIG8」の上位2チームとの入れ替え戦に回るが、慶大は出場せず、降格する。BIG8では悪質なタックル問題による公式戦出場停止処分が解けた日大と、横浜国大が3戦全勝で首位に並んでいる。
 同連盟は17日に東京都内で臨時理事会を開き、慶大のチーム代表者から事情説明を受けた上で、今回の措置を決定した。

5086研究する名無しさん:2019/10/19(土) 04:53:57
北大教授を拘束=中国 2019年10月18日 時事通信社
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17254192/
 【北京時事】9月に中国を訪問していた北海道大の40代の日本人男性教授が、中国当局に拘束されたことが18日分かった。
 関係筋が明らかにした。教授は中国政治や中国の近現代史が専門で、防衛省防衛研究所や外務省で勤務した経験がある。スパイの疑いを掛けられた可能性がある。
 中国では2015年以降、スパイ行為に関わった疑いなどで、少なくとも日本人男女9人が逮捕、起訴されたことが判明しているが、いずれも民間人。準公務員である国立大の教員が拘束されたのは初めてとみられる。

5087研究する名無しさん:2019/10/25(金) 06:50:04
「教室の移動に40分」広い九大で電動キックボード実験
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000055-asahi-soci

 手軽な移動手段として欧米などで普及が進む電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験が、
11月から福岡市で始まる。24日には、実験会場になる九州大伊都キャンパスで体験会があった。

 約270万平方メートルと国内で最大のキャンパス。構内を約2キロ歩いて移動することもある
という学生からは「ありがたい」「早く使いたい」と期待の声があがり、記者もさっそく乗ってみた。

 電動キックボードは、二つの車輪がついた板に立って乗るもので、アクセルが付いた
ハンドルを握りながら操作する。実験では時速15キロ以内の走行が可能だ。

 片足で板に乗り、もう片方の足で地面を蹴ってからアクセルを作動させると、すーっと滑らかに進んだ。
動く歩道をさらに加速させたような感覚だろうか。思っていたよりも速く感じたが、足をついたり、
左のハンドルを握ったりするとブレーキになるので怖くはない。カーブなどの微妙な操作もハンドルで調整できた。

 電動キックボードは国内の公道では道路交通法上、ナンバープレートやウィンカーといった
原付きバイクと同様の装備が必要とされる。そこで福岡市は2月、自転車と同じように乗れる特区を内閣府に提案した。
九州大キャンパス内は道交法上の道路ではないが、信号があるなど公道と環境が似ているため、実験会場に選ばれた。

 電動キックボード事業を手がけるベンチャー「mobby ride」(福岡市)が所有する約60台を使い、
約2キロの区間に設けた乗り場を行き来できるようにする計画で、実験は20年4月までを予定。
同大の学生や教職員らが年内は無料で使うことができ、走行距離のほか自転車と比べた
事故の発生率などのデータを集める。九大1年の阪上芽以さん(18)は、教室への移動で
40分ほど歩くこともあり、自転車は坂が多いためこぐのに苦労するという。
「操作も簡単で坂がある所は自転車よりも楽そう。ぜひ使いたい」

5088研究する名無しさん:2019/10/25(金) 06:56:07
いいな。キャンパス内は私有地なんだな。

5089研究する名無しさん:2019/10/25(金) 08:30:04
「周知の事実」と言って欲しいのか?

5090研究する名無しさん:2019/10/25(金) 08:38:01
意味不明

5091研究する名無しさん:2019/10/25(金) 23:56:57
羞恥

5092研究する名無しさん:2019/10/26(土) 17:54:11
1月の大相撲初場所限りで引退した荒磯親方(33)=元横綱稀勢の里、本名萩原寛、茨城県出身=が早稲田大大学院に合格したことが26日、分かった。
来年4月に入学し、スポーツ科学研究科の修士課程1年制でスポーツマネジメントなどを研究する。

 荒磯親方は田子ノ浦部屋で後進の指導に当たっており、将来的には独立して部屋を興す意向。プロ野球巨人のエースなどで活躍した桑田真澄氏らのトップアスリートが学んだ平田竹男教授の指導を受け、論文も執筆するという。
平田教授は「経営について新しいマネジメントを知り、相撲界を志望する子どもたちに夢を与えたいという希望を持っている」と話した。
ttps://this.kiji.is/560738734190511201

5093研究する名無しさん:2019/10/26(土) 19:48:30
西の宮廷で学生だった頃は、みな田中とか一乗寺界隈に住んでて岩倉だと遠すぎてウケ狙い
やろみたいな感じで、講義は1限吉田から2限北部キャンパスでも問題なくそんなもんやろと
思っていたが、東宮廷に移ってから、学生すら「電車(地下鉄)で大学に通う」事に衝撃を
受け、自分が講義する立場になると駒場や本郷や時には柏への移動だけで消耗し、週に何日
かは一日の何割かが電車に揺られるだけで終わる事は意味不明だと思っておりますわ。

5094研究する名無しさん:2019/10/26(土) 19:57:45
西宮廷出身の東宮廷の教員にしては文章が下手糞ですね。

5095研究する名無しさん:2019/10/26(土) 20:02:46
理科系の文章は、英語ならThis is a penレベルで終わっとるんですわ。

5096研究する名無しさん:2019/10/26(土) 20:52:47
荒井注がいるのか?

5097研究する名無しさん:2019/10/26(土) 21:40:38
東大な。駒場キャンパスなら駒場東大前、本郷なら目的地により本郷三丁目や南北線東大前なり
根津なりのところ、つくばエクスプレスで延々から更にバス移動でチバラキの柏の絶望感は異常。

5098研究する名無しさん:2019/10/30(水) 08:51:44
北大教授が中国で拘束 研究者が声明 情報開示求める
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191029/k10012155931000.html

北海道大学の教授が、先月、訪問先の中国で当局に拘束された問題で日本の中国研究者でつくるグループが
強い懸念を表明するとともに拘束理由など情報開示を求める声明を出しました。

声明を出したのは日本の中国研究者でつくる「新しい日中関係を考える研究者の会」で、
中国政治や社会が専門の早稲田大学の天児慧名誉教授や法政大学の菱田雅晴教授など8人が
呼びかけ人となっています。

声明では、先月上旬から中国政府系シンクタンクの中国社会科学院の招きで北京を訪れていた
中国近現代史が専門の北海道大学の40代の日本人教授が中国当局に拘束された問題について、
「言葉にしがたい衝撃を受けている。関係当局は拘束の理由など背景を一切明らかにしておらず
理由が不明なままの拘束は国際社会では到底受け入れられない」として強い懸念を表明するとともに、
拘束理由など関連情報の開示を求めています。

また、今回の事件を受けて日本の中国研究者の間で、中国への渡航を取りやめたり、
交流事業を見直す動きが広がっていると指摘したうえで、「日中間の学術交流に好ましからざる影響が立ち現れ、
日中関係の健全な発展に大きな影を落としている」としています。

5099研究する名無しさん:2019/10/30(水) 09:41:16
大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000858-zeiricom-bus_all

消費増税に伴い、軽減税率制度が導入されて1カ月が経とうとしています。10月下旬、
神奈川県内の大学の学食内に入るコンビニエンスストアが、「当店の『イートイン』とは
キャンパス内の全ての場所での飲食となります」と掲示していると、SNS上で話題になりました。
取材すると、昼休み中の教室も10%の税率が適用される、イートイン扱いになっていることが
分かりました。どのような経緯でこのような運用になったのでしょうか。

●学食、テラス席、教室が「イートイン場所」扱いに
横浜市にある日本体育大学横浜・健志台キャンパスには、約500席ある食堂の一角に
「ニューヤマザキデイリーストア日体大健志台店」があります。簡単な仕切りがある店内では、
おにぎりやパン、弁当などを販売し、昼休み中は多くの学生で混み合います。

同店によると、軽減税率が導入される前の9月に、イートインとテイクアウトをどう線引きするのかを検討しました。
その結果(1)学生食堂(2)テーブルとイスがある屋外のテラス席(3)昼休み中の教室
――の3カ所をイートインの対象にしました。

同店の担当者は「大学が飲食を認めている場所が、イートインの対象になると理解しています」と説明します。
日体大の広報課も上記の3カ所を「コンビニのイートイン場所として認めています」と話します。

同店では、増税がスタートしてから1週間ほどは、学生が混乱しないようにレジ袋の中に
軽減税率の制度を説明した紙を入れました。店内には、日本フランチャイズチェーン協会が製作した
ポスターを貼って周知しています。さらにサンドイッチとおにぎりの販売コーナーに
「当店の『イートイン』とはキャンパス内の全ての場所での飲食となります」と掲示しています。

●「教室で食べます」と申告したら、本当に10%になった
ただ、これほど周知しているにも関わらず、申告せずに8%の軽減税率で購入し、学食内で
飲食している人がいるとみられます。この店舗で買い物をする学生は「私は、イートインと
申し出る人は見たことがない。みんな(イートインと)申告しないで隣の学食で食べています」と話します。
イートイン制度の運用はうまくいっているとは言えないようです。この学生に頼んで、
商品を買う時に「教室で食べます」と申し出てもらったところ、10%の税率が適用されました。
同店の担当者は「申告せずに学食で食べている学生を見掛けますが、とがめることは難しい」と打ち明けます。

●合意あれば、教室も「イートイン」に
10%の税率が適用されるイートインと8%のテイクアウトの線引きは、軽減税率が導入される前から
複雑さが指摘されてきました。増税後に、10%の税率が適用されるコンビニエンスストアの
イートインコーナーを、無申告で利用する人の目撃情報が相次ぎ、「ザル運用ではないか」という声も上がっています。

国もこうした状態を問題視し、麻生太郎財務相は10月8日の記者会見で「現場でいろいろな
対応が行われていることは承知しているが、政府としても必要に応じて、業界団体などを通じて
実態の把握に努めなければならない」と話しています。

5100研究する名無しさん:2019/10/31(木) 14:22:42
自分はあんまりイートイン使わんからなあ。狭いし快適ではないから。

ちなみに近くのスーパーは休憩所とトイレ、外には休憩ベンチがあるがそこで買ったものを食べるのは
イートインになるんだろうなあ。実際、そこで食べている人いるし。でも10%の税は払っていないようだ。

5101研究する名無しさん:2019/10/31(木) 15:41:58
まあいやらしい
>イートイン

5102研究する名無しさん:2019/11/01(金) 00:56:30
大学の購買では大事な問題だよな

外食内食に関わらず食料品は税率同じにすれば良かったのに。
レストランみたいな外食を想定して、イートインは盲点だったんだろうな

5103研究する名無しさん:2019/11/11(月) 18:35:20
日本女子大に爆破予告、午後を休校に 14時以降のキャンパス立ち入りを禁止
2019.11.11 ttps://news.careerconnection.jp/?p=81835
東京都文京区の日本女子大学は11月11日、インターネットを通して爆破予告があったとして、目白と西生田(川崎市多摩区)の両キャンパスで午後の授業を休校し、午後2時以降の立ち入りを禁止すると発表した。
同大学の発表によると、予告時間は「午後3時以降」。12日以降の授業については、通常通り実施する予定としている。

大学側は「威力業務妨害として警察と連携」

5104研究する名無しさん:2019/11/11(月) 19:15:35
ポン!女だから?

5105研究する名無しさん:2019/11/11(月) 21:33:50
原発はポポポポーンって爆発したんだよな

5106研究する名無しさん:2019/11/15(金) 10:53:49
同志社大で初の女性学長誕生
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000606-san-life

 同志社大は8日、任期満了に伴う学長選を行い、文学部教授の植木朝子(ともこ)氏(52)
=日本中世文学=を次期学長に選出した。女性学長は初めて。任期は来年4月から4年間。
今月30日の学校法人同志社の理事会で正式決定する。

 植木氏は平成2年、お茶の水女子大文教育学部を卒業。同大大学院人間文化研究科博士課程を単位取得退学し、
同大助手や十文字学園女子大助教授、同志社大助教授などを経て、19年から現職。

5107研究する名無しさん:2019/11/15(金) 10:55:00
木村汎さん死去、83歳 ロシア研究、正論大賞 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000618-san-life

 本紙正論メンバーで第32回正論大賞を受賞したロシア研究の大家で北海道大名誉教授の
木村汎(きむら・ひろし)氏が14日、くも膜下出血のため兵庫県西宮市内の病院で死去した。83歳。
通夜は16日午後7時、葬儀・告別式は17日午前11時、同市城ケ堀町1の40、
公益社西宮山手会館で。喪主は妻、典子(のりこ)さん。

 昭和11年、京城(現ソウル)市生まれ、京都大法学部卒、同大学大学院修士課程修了。
指導教員は猪木正道氏。米コロンビア大Ph・D。45年から北海道大法学部助教授、
52年に同大学スラブ研究センター教授、平成3年に同大学名誉教授、国際日本文化研究センター教授に。
著作に「ソ連とロシア人」「総決算 ゴルバチョフの外交」など。クレムリンの内情と歴史の
徹底した研究からロシアの指導者像を精緻に描くことで、巨大国家の実像を浮かび上がらせた。

 実父は民法学者の木村常信京大名誉教授、実姉は推理小説作家の山村美紗氏で、
女優の山村紅葉さんはめいにあたる。昭和52年10月から産経新聞「正論」欄執筆メンバー。
平成14年に第14回アジア・太平洋賞大賞受賞、28年春に瑞宝中綬章受勲。

5108研究する名無しさん:2019/11/15(金) 14:39:54
>>5106
教授になって1年後に学長になれるものなのか。

5109研究する名無しさん:2019/11/15(金) 15:54:13
wikiによると植木さんは2007年から同志社大学教授。2015年より同志社大学文学部長。

5110研究する名無しさん:2019/11/15(金) 16:12:30
平成19年か

5111研究する名無しさん:2019/11/15(金) 16:22:16
元記事の産経が元号を使っていたんだろう。

5112研究する名無しさん:2019/11/15(金) 18:44:57
それが産経というもの

5113研究する名無しさん:2019/11/15(金) 23:17:28
>>5107
山村美紗が姉というのに少し驚いた。

5114研究する名無しさん:2019/11/16(土) 01:58:32
北大教授、釈放され帰国 「機密資料を収集」北京で拘束
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000084-jij-cn

 9月に北京を訪問中、中国当局に拘束された北海道大の岩谷將教授(42)が釈放され、15日に日本に帰国した。

 中国外務省は同日、拘束した理由を、国家機密に関わる資料を収集し、中国の刑法と
反スパイ法に違反した疑いと説明した。菅義偉官房長官は同日の記者会見で、同教授の
帰国を確認するとともに、「健康上特段の問題はない」と述べた。

 岩谷教授は中国の近現代史が専門で、防衛省防衛研究所や外務省で勤務した経験がある。
中国政府のシンクタンクである中国社会科学院の招待に応じて訪中した際に拘束されたことが、先月18日に判明した。

 中国外務省の耿爽副報道局長は15日の記者会見で、中国の国家安全担当部門が9月8日、
岩谷教授が宿泊していたホテルで、国家機密に関わる資料を押収したと説明。同教授が
「罪を認めた」ため、法律の規定に基づき「教育訓戒」処分と始末書提出を命じた上で「保釈した」と明らかにした。

 同教授の拘束をめぐっては、安倍晋三首相が先月23日に中国の王岐山国家副主席、
今月4日に李克強首相とそれぞれ会談した際に、前向きな対応を強く要求。中国側は、
来月の安倍首相の訪中や来春の習近平国家主席の訪日を控え、日中関係に配慮して早期釈放に
踏み切った可能性がある。

5115研究する名無しさん:2019/11/16(土) 10:06:09
【独自】習氏の国賓訪日「困難になる」…政府、教授の即時解放求める
2019/11/16 09:07

 中国・北京で北海道大学の岩谷将教授が一時拘束されていた問題で、日本政府が、来年4月の習近平国家主席の国賓訪日が困難になると中国政府に伝え、即時解放を求めていたことがわかった。
日本政府関係者が明らかにした。

 安倍首相が今月4日、バンコクで行われた李克強首相との会談で、「習氏の国賓訪問を成功させるためにも対応してほしい」と求め、李氏は「留意する」と回答したという。

 一方、岩谷氏が拘束されたのは、中国大陸から台湾に逃れた国民党の関連文書を所持していたためだったこともわかった。文書は、古本屋で購入したという。

 中国当局は岩谷氏を反スパイ法違反などの容疑で捜査したとしているが、不都合な歴史資料の収集が理由だったことになる。

 政府高官は、「日本人の中国研究者は、怖くて中国に行けなくなってしまう」と語った。
実際、岩谷氏の拘束後、中国への渡航を自粛する動きが出るなど、学術交流への悪影響が懸念されている。

ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20191116-OYT1T50117/

5116研究する名無しさん:2019/11/17(日) 15:00:04
広がる学園祭の禁酒化 国立大では7割に 事故、トラブル相次ぎ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000013-mai-soci

 大学の学園祭の禁酒化が進んでいる。毎日新聞が今年度の国立大の状況を調査したところ、
103学園祭のうち7割超の77学園祭で飲酒が禁止されていた。今年は「自由な学風」で知られる
京都大も初の飲酒禁止となるなど、学園祭からアルコールが消えつつある。

 「5杯までになっています」。今月2、3の両日、長崎市の長崎大で開かれた「長大祭(ちょうだいさい)」。
学生による運営委員会が写真付き身分証明書で年齢を確認した上で、リストバンド式の「アルコールパス」を発行した。
酒類の販売は事前に決めた構内5カ所のみで正午〜午後8時(2日目は同7時まで)。
1人1日5杯の制限があり、パスに印をつけて管理する。

 長崎大では2015年に飲酒によるトラブルがあり、16、17年は飲酒禁止に。昨年から試験的に
販売が再開されたものの酒量などは制限されている。教育学部の男子学生(23)は「仕方ないかな」と話しつつ、
「どれだけ飲めるのかは人それぞれなのに」と一律5杯の制限に残念そうな表情も見せた。

 毎日新聞は9〜10月、全82国立大の大学当局や学生による運営組織にアンケート調査を実施。
キャンパスごとなど複数回開催のケースもあり、80大学の計103学園祭について回答を得た。

 酒類の販売も持ち込みも認めず、飲酒禁止としていたのは60大学の77学園祭。飲酒による事故や
事件の未然防止を理由に挙げる例が多かったが、「事故などが多発した」(北海道大、05年から)、
「12年に飲酒による学生の死亡事故が発生し、11年には学園祭で飲酒した者が迷惑行為をした」
(東京大駒場祭、12年から)など具体的な事故を受けて措置を取った学園祭もあった。

 このほか、販売は禁止だが持ち込みまでは規制しないのが岡山大津島祭など4大学4学園祭。
長大祭のように酒量などを制限するのは17大学20学園祭で、販売量やアルコール度数、エリア、
時間などに制限を設けていた。

 一方、制限なしは宮城教育大の大学祭と鳥取大の医学部錦祭の2大学2学園祭。ただ、地域の
子どもの来場が多い宮城教育大では今年10月の大学祭で酒類を販売する団体はなかった。
今月8〜10日に開かれた錦祭は複数の部などが酒類を提供したが、「トラブルはなかった」(大学担当者)という。

 飲酒禁止の開始時期は、ここ10年(09年以降)が少なくとも19学園祭。「イッキ飲み防止連絡協議会」
などによると、昨年までの10年間に飲酒による急性アルコール中毒などで死亡した学生は判明分だけで
29人に上っており、重大事故が後を絶たない中で禁酒拡大が続いてきた。12年には文部科学省が
飲酒に関する指導徹底を各大学に通知し、学生の自主性に委ねていた大学側が管理を強めだした流れもあるという。

 今月21〜24日に開かれる京都大11月祭は初めて全面禁酒を打ち出した。過去3年で未成年を含む
66件の泥酔が把握され、実行委は「安全な運営のために判断した」と話す。ただ部分禁酒案を
大学側に突き返された経緯があり、実行委は「大学当局の介入の影響」もあったとしている。

 飲酒に関する調査研究に取り組む鳥取大医学部の尾崎米厚教授(公衆衛生学)は「未成年者も
多く参加する学園祭で酒類の提供を制限するのは望ましいが、学生自治の観点からも大学側が過度に介入せず、
学生が議論してルール作りをすることに意味がある。学園祭に限らず、アルコールで命が
失われることがないような飲み方のルール作りを徹底してほしい」と話す。

5117研究する名無しさん:2019/11/17(日) 15:05:02
内定後にまさかの留年決定。企業と教授にお詫びメールしたら…
ttps://bizspa.jp/post-207568/

 その後、6月に内定先を決め、以降は授業に専念したSさん。しかし、授業に出席しなかったことが響き、
期末試験はいまいち振るわなかったそうで。

「試験対策もしっかりして、なんとか字数を埋めることはできたのですが……。正直、
ギリギリだろうな。といった感じでした。そのことを友だちに話したら『でも、ウチの大学には
“4年マジック”(4年生なら教授が温情で単位をくれる都市伝説)があるから大丈夫だよ。
とりあえず先生に謝ってみれば?』と励まされ、ひとまずメールで謝罪文を送って結果を待つことにしました。」

 そうして9月を迎え、成績発表の当日。Sさんは“4年マジック”の期待と不安を胸に
パソコンの画面を開くも、結果はE判定。

「正直、卒業できるんじゃないかって慢心していた節はあったので、頭が真っ白になりました。
とりあえず真っ先に、内定先に電話しました」


 Sさんは電話の翌日、謝罪も兼ねて内定先に直接訪問した。

「面接を担当してくださった人事部長の方と面談して『まずは留年を回避するためのあらゆる可能性を考えよう。
教授に誠意を見せよう』ということになりました。その場で教授の連絡先とか学閥を調べてくれて、
今後の対応について一緒に打ち合わせました。

 研修日程や人事採用の兼ね合いから、大学を卒業しないと採用は難しいとのことでしたが、
『もし土日に授業が履修できるのであれば、研修中に通って単位を取得できないか』など、
いろいろな可能性を提案してくださったのを覚えています」

 面談をした後、Sさんは大学の学部事務室・学生課・キャリアセンターをまわったが、
いずれも「教授と話をしてみないことには、大学では対応できない」とのことだった。

「かろうじてキャリアセンターからは、『土日も履修できる通信科で卒業したらどうか』
とアドバイスをもらえましたが、教授に直接働きかけることはできないとのことで……。
本当に途方に暮れましたし、自分に絶望しました。ただ、成績調査期間に再調査をお願いすれば
評定が変わるかもしれないので、人事部長と打ち合わせた“自主研究レポート”を執筆して、
教授に持っていくことにしました」

 大学では、履修単位の成績が間違っていないか教授に確認の取れる調査期間が設けられている。
Sさんは評価の足しになるかもしれないと、成績調査に合わせて1万字近い自主研究レポートを作成した。
しかし当日、教授にはレポートを一切受け取ってもらえなかった。

「『自分の努力不足で留年したのに、責任を委ねるな。成績の再調査は行う。私にできるのはそれだけだ』と叱咤されました」

 成績調査の結果、出席点が5点足らずに単位を落としていたという報告書が郵送されてきた。
その後も改めて、学生課やキャリアセンターにも嘆願したそうだが、成績には関与できないとのことだったそう。

「内定先にこのことを伝えたら、『自分なりに頑張って無理だったことは仕方がないから、
また来年、受けに来てください』とのことでした。教授に怒られた時に、『与えられた最低限の課題を
こなせない学生を、社会に出すことはできない』と言われたのがずっと胸に残っています。

 この日を境に気持ちを切り替え、勉強と再就活に専念しました。結果、留年はしてしまいましたが、
今年は昨年よりも満足の行く形で就活を終え、授業にも励むことができたので、良い勉強を
させてもらえたと、今では感謝しています。」

 成績発表で評定が確定してしまうと、余程のことでない限り変えることは困難。留年回避するためにはやはり、
地道に与えられた課題をこなし勉学に励むことが、一番の近道なのかもしれない。

5118研究する名無しさん:2019/11/17(日) 20:17:01
これを通すと翌年もっとひどいのが出てくるからな。

5119研究する名無しさん:2019/11/17(日) 23:00:23
採点していてゲタを履かせることもあるが、高いゲタは履かせない。

5120研究する名無しさん:2019/11/18(月) 00:10:49
下駄 下駄 下駄 バニラあ〜 by中森明菜

5121研究する名無しさん:2019/11/25(月) 18:06:50
「中国人は採用しません」投稿をした東大特任准教授の講座に寄付停止へ。マネックスグループが発表
11/25(月) 12:15配信ハフポスト日本版 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00010002-huffpost-soci
マネックスグループは11月24日、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授がSNSで中国人に対する不適切な投稿をしたことを受けて、この特任准教授が担当する講座への寄付を停止すると発表した。(浜田理央 / ハフポスト日本版)
特任准教授が担当するAIに関する講座は、個人や企業からの寄付金を原資に開催する「寄付講座」。マネックスグループ社は講座を主催する東京大学院情報学環側に資金を寄付していた。
マネックスグループ社は声明で「人権の尊重は事業活動における重要課題」という立場を示した上で、「特任准教授の価値観は到底受け入れられるものではなく、書き込みの内容や現在の状況に関して極めて遺憾であります」と言及。講座への寄付を速やかに停止する方針を示した。
担当者はハフポスト日本版の取材に「弊社では多くの中国人の方を採用していますし、多様な人たちや価値観を大切にしています。特任准教授の発信は、弊社の人権方針とはそぐわないものです」と話している。
一連の問題で、特任准教授は、自身が携わる会社で「中国人は採用しません」「中国人って時点で書類で落とす」などとツイートして批判が殺到。東大院の情報学環・学際情報学府が公式サイトで「書き込みは大変遺憾」とする見解を発表している。
厚生労働省は、就職の機会均等を確保するための公正な採用選考を掲げており、事業主向けの指針を出している。その中で、採用選考の基本的な考え方として「応募者の基本的人権の尊重すること」「応募者の適正・能力のみを基準として行うこと」を挙げている。
「法の下の平等」を明記した日本国憲法第14条に触れ、「採用選考においても人種、信条、性別、社会的身分、門地などの事項による差別があってはならず、適正・能力のみを基準として行われることが求められます」と言及している。

5122研究する名無しさん:2019/11/28(木) 04:40:48
スイスのstreamr社が提携打ち切り通告、東大特任教授の大澤昇平氏の人種差別発言で
ttps://twitter.com/yasu9412/status/1199626581259509760?s=21
東大特任教授の大澤昇平氏の人種差別発言に関して、大澤氏の会社と提携していたスイスのstreamr社が、彼の一連のツイートは人種差別的かつ侮辱的であると明確に非難し、提携打ち切りを公式に発表しました。
ttps://medium.com/streamrblog/terminating-our-business-relationship-with-daisy-ai-822371d1e233

Announcement: terminating our business relationship with Daisy AI
Henri Pihkala
Nov 27 · 2 min read
In 2018, Streamr announced a partnership with Daisy AI, Japan, an AI platform using blockchain for deep learning, based in Japan. Streamr intended to become Daisy AI’s official data provider to exclusively sell data from Streamr’s decentralized data Marketplace. Daisy AI planned to purchase data for a wide range of purposes, including forecasting stock and cryptocurrency prices, economy insights, footfall and traffic.
Shohei Ohsawa, representative director of Daisy AI and associate professor at the University of Tokyo, recently made a series of racist and offensive statements on Twitter. He wrote that “Daisy does not hire Chinese people.” When asked what he would do if a Chinese national applied for a job at the company, Ohsawa further tweeted that “I will not even interview the person if I know s/he is Chinese.” He also made a statement in which he plays down AIs that exhibit bias and racism.

5123研究する名無しさん:2019/11/30(土) 05:04:35
ttps://mainichi.jp/articles/20191129/k00/00m/040/373000c
2020年度が初回となる大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入を文部科学省が見送ったことを受け、学部入試を実施する国立大82校のうち80校が29日までに、同年度の一般選抜(一般入試)で、民間試験の受験を必須としない方針を公表した。共通テストへの導入見送り前は78校が使うとし、多くが出願時に民間試験の成績提出を義務付けていた。

5124研究する名無しさん:2019/12/01(日) 17:35:38
東大最年少ネトウヨ准教授が暴れ回ってるのか。東大も迷惑やろな

5125研究する名無しさん:2019/12/01(日) 17:40:10
鼻糞がネトウヨに粘着する理由はこれ。

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

5126研究する名無しさん:2019/12/01(日) 22:14:36
特任とはいえ、あんなの採用する方が悪い。

5127研究する名無しさん:2019/12/02(月) 05:02:16
家の蔵書数と学歴の相関 10冊以下の人の大学進学率は23.1%
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00000001-moneypost-bus_all
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20191201-00000001-moneypost-000-1-view.jpg

家に本が多くあると学歴も高くなりやすい(15才時点の家庭の蔵書数と学歴別の割合・男女計)

 どんなに本人が努力しようにも、結局は自分が生まれた「地域」や「家庭」によって人生は大きく左右されてしまう。
そういわれてしまうと身もフタもない残酷な話だが、最新の研究データはそうした傾向を如実に示している。

 社会学者などのグループによって行われた最新の大規模社会調査(SSM調査、2015年)によると、地方よりも、都市部に高学歴者が多いことがわかったのだ。

 また、教育格差は「親の学歴」や「親の収入」にも左右される。同調査によると、「父親の学歴」と子供の学歴の関連の強さは明白に表れている。
大卒の父親の息子は、20代では8割近くが大卒だが、その一方で、非大卒の父親の息子が大学を卒業するのは4割にも満たない。
これは娘の場合でも同様の傾向が見られる。

「読書は心の栄養」という言葉があるように、家庭の蔵書数が多ければ、小さい頃からの読書習慣が学歴にも結びつくというデータもある。

 20〜39才を対象に、「15才の頃に家にあった蔵書数」と「大学進学率」の関係について、
『アンダークラス──新たな下層階級の出現』(ちくま新書)の著者で早稲田大学人間科学学術院教授の橋本健二さんが分析している。
そのデータによると、家に10冊以下しか本がなかった人の大学進学率は23.1%。対照的に501冊以上あった人は76.4%も進学していた。

「本をたくさん読む親は高学歴で収入も高い傾向にあり、経済力があれば本もたくさん買えます。
家に本があれば、子供に読み聞かせたり、本を読む親を見て子供にも読書の習慣がつき、子供の進学率も上がるというわけです」(橋本さん)

 本と同様、習い事など子供にさまざまな経験をさせることも大いに関係する。
両親の学歴別に子供の習い事の割合を比較したところ、これも、両親が非大卒の場合と、大卒の場合とでは大きな差があった。
『教育格差──階層・地域・学歴』(ちくま新書)の著者で、教育社会学者の早稲田大学准教授・松岡亮二さんが話す。

5128研究する名無しさん:2019/12/02(月) 09:35:34
北野大さん 短大学長をはじめ数々の要職につく多忙な日々
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-00000002-nkgendai-ent

 人気バラエティー番組「クイズダービー」の名解答者、情報番組「関口宏のサンデーモーニング」ほか、
ワイドショーのコメンテーターとして注目を浴びた。北野武(ビートたけし)さんの兄、
北野大(まさる)さんだ。だが、ここしばらくテレビで姿を見ない……。

  ◇  ◇  ◇

 西武新宿線・航空公園駅から徒歩7分。創立70周年の懸垂幕が掲げられた秋草学園短大へ行くと、
陽光が降り注ぐ学長室に案内された。ニコやかに迎えてくれたのは北野大さん、その人。同校の学長なのだ。

「2017年4月に就任しました。学校全体のマネジメントを任されていまして、会議や打ち合わせ、
校内行事にも必ず参加してますから、出勤は週6日前後になります。これに加えて江戸川総合人生大学の学長、
明治大校友会(同窓会=編集部注)会長もしており、とにかく忙しくてね。時間的な問題と、
ちゃかされるのは立場上良くない、ってことでテレビ出演は控えているんです」

 保育士や幼稚園教諭などを目指す学科が3学科、文系1学科の計4学科あり、学生数は約1000人。
姉妹校に高校や専門学校、系列法人に保育園がある。

「自宅? 以前と変わらず都内足立区です。朝8時ごろに出て1時間50分ほどかけて電車通勤。
これが運動不足になりがちな僕にはうってつけ。あえて階段を使い、1日1万歩を心がけてますね」

 また、地域密着をうたい、学校ぐるみで地域活動に取り組んでいる。

「所沢市役所と締結した『官学連携に関する基本協定』の一環です。例えば、東京五輪・パラリンピックの
入賞メダルの原材料を集める『都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト』。
地元の方々のご協力もあり、携帯電話を約7000個収集しました。ほかには、毎水曜にオープンしている
子育て支援ルーム『ぽっぽ』で、お母さんとお子さんをサポート。学生にとっても教室以外の現場で学ぶことは多いものです」

 短大は少子化や4年制大学志向により、ピーク時は全国に598校あったが今や約330校。その影響は?

「確かにあるでしょう。ただ、確固とした目標を持たずに大学に入学し、途中で迷いが生じて
退学に至る学生は少なくありません。それなら、短大で勉強しつつ将来設計を考えてもいいのでは?
 新しい目標ができたら大学編入も可能です。短大は高校と大学のクッションでもあるので、需要はなくなりませんね」

■映画出演のオファーは「まったくないです」
 さて、1942年5月29日に足立区に生まれた大さんは、4男1女の三男。5歳下の末っ子が武さんだ。
明治大工学部を卒業後、72年に都立大(現・首都大学東京)大学院で博士号を取得。
その後は分析化学の専門家として化学品検査協会(現・化学物質評価研究機構)などに勤務した。

 テレビデビューは87年10月。「関口宏のサンデーモーニング」(TBS系)のゲストコメンテーターを手始めに、
翌88年から「クイズダービー」(同)のレギュラー解答者に。「親ならぬ、弟の七光」(大さん)も追い風となり、
学者タレントとして人気を集めた。その後も、「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、
「ひるおび!」(TBS系)といったニュースバラエティー番組のコメンテーターとして活躍。
柔和な笑顔と温厚な口調が好評だった。

 一方、94年に淑徳短大教授に就任したことを皮切りに、淑徳大、明治大で教壇に立ったほか経済協力開発機構と
国連環境計画で専門委員、経済産業省と環境省の審議会委員などの公職を歴任。化学者としての評価も高い。

5129研究する名無しさん:2019/12/02(月) 10:51:20
北野大教授
北野大学長
北野大大学長

5130研究する名無しさん:2019/12/02(月) 11:19:16
北里大があるんだから

5131研究する名無しさん:2019/12/02(月) 15:18:38
ホームレス大学生、米国の当たり前 190センチも車で
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASMC83K3GMC8UHBI00P.html

 米国の大学で、ホームレスの学生の存在が問題になっている。部屋を借りる費用をまかなえず、
車で寝泊まりしたり、友人宅を転々としたりしているのだ。

 カリフォルニア州サンフランシスコ郊外でマシュー・ボドさん(21)が1年10カ月、
寝泊まりしたのは、愛車の2000年製マスタング。前の座席を後ろにずらして倒し、
身長190センチの体を横たえた。「狭くて大変だった。車の暖房が壊れていて、冬はさらにきつかった」

 幼い頃に両親が離婚。16歳のとき、一緒に暮らしていた母親の引っ越しを機に、
折り合いの悪かった父親と暮らすようになった。衝突を繰り返し、高校の成績が悪化。
転校を重ねた末、中退した。

 高卒学力認定試験を経て、公立の2年制大学で成人教育なども行うコミュニティーカレッジに進んだ。
1年目は大半の授業で単位を落とし、父親に怒鳴られた。「出て行け。二度と戻ってくるな」。
身の回りの品を車に積み込み、家を飛び出した。

 一帯はIT企業が集まるシリコ…

5132研究する名無しさん:2019/12/04(水) 07:17:31
兵庫県佐用町の河川敷で、男性が倒れて死亡しているのが見つかりました。
警察は事件と事故の両面で捜査しています。
12月3日午前8時20分頃、佐用町漆野の路上に止められている乗用車をパトロール中の警察官が見つけました。
運転手がいなかったため付近を捜索すると、千種川の河川敷で男性が倒れて死亡しているのを発見しました。
死亡したのは金沢市に住む大学教員の川本圭祐さん(30)で、目立った外傷などはありませんでした。
また、車に鍵はかかっておらず、車内には携帯電話がありましたが遺書などは見つかっていないということです。
川本さんは佐用町に親戚などはいないということで、
警察は川本さんが佐用町に来た理由も含め、事件と事故の両面で捜査しています。
ttps://www.ktv.jp/news/articles/0b68331857f145efb143207e8a1d8630.html

5133研究する名無しさん:2019/12/04(水) 07:59:12
金沢大学研究者情報 - 金沢大学 教員情報データベースttps://ridb.kanazawa-u.ac.jp › public › detail
2019 - 川本 圭祐 (かわもと けいすけ) 助教 KAWAMOTO, Keisuke ... 物質分子系専攻 2015/03 修了岡山理科大学大学院 修士課程 化学専攻 2012/03 修了

5134研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:32:58
地方私大院から金沢大とか大出世じゃん

5135研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:35:02
それくらい遅刻のポストは人気がないということか?

5136研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:38:40
金沢大は北陸帝大だよ。

5137研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:39:45
大阪市立の博士課程をでているようだぞ。

さすがにいまどき理系で修士で就職できることはめったにない。

5138研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:48:07
>>5136
地方の国立大学だから遅刻。

>>5137
ロンダじゃん。

5139研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:59:24
地方国立でも、金沢や岡山は96だから格上だろ?

5140研究する名無しさん:2019/12/04(水) 09:05:50
その違いは関係者以外にとっては激しくどうでもいいことだから。

5141研究する名無しさん:2019/12/04(水) 09:51:52
格はともかく実験設備などは恵まれているんじゃないの?

5142研究する名無しさん:2019/12/04(水) 10:03:05
実験とか関係ない分野では人気ないんじゃね?

5143研究する名無しさん:2019/12/04(水) 22:49:02
40歳までの研究者に年700万円 政府支援へ
12/4(水) 21:55配信 朝日新聞デジタル

 政府は若手研究者に最長10年間、年700万円の支援にのりだす。検討中の経済対策に盛り込む方針。任期付きの雇用が多い若手研究者が長期間、研究に専念できる環境づくりをめざす。

 500億円規模の基金を新設し、40歳までを目安に対象とする。数年間で最大700人を選び、追加で所属する大学や研究機関での研究環境の整備費用なども上乗せされる。期間は原則7年間だが、最大3年間の延長もできるようにするという。

 日本の研究環境をめぐっては、注目度の高い論文数の世界シェアはこの10年間で4位から9位に落ちた。40歳未満の国立大学の教員のうち、任期付きの人の割合は2007年の38・8%から17年は64・2%に増加。修士課程から博士課程への進学率も減少傾向で、研究力の強化には、若手研究者の支援が不可欠だという意見が出ていた。(

5144研究する名無しさん:2019/12/05(木) 03:37:07
30代の教員で年収700万いかない者がそれなりにいることからすれば、若手研究者
対策も結構だが、既存の研究者の待遇改善をしないとあまり意味はない政策と
なろう。

5145研究する名無しさん:2019/12/05(木) 06:59:25
同志社大学長に初の女性、植木氏「話題にならない時期が来てほしい」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00192444-kyt-l26

 同志社大の学長に来年4月1日付で就任する植木朝子(ともこ)副学長(52)が4日、
京都市上京区の同大で会見した。社会との連携や国際化への対応、多様な背景を持つ学生や
教職員が活躍する大学づくりに取り組むと強調。2025年に同大が創立150周年を迎えることに触れ
「点で存在する伝統の蓄積を線や面として再構成し、未来を開きたい」と述べた。

 植木氏はお茶の水女子大卒。同大学助手などを経て05年に同志社大文学部の助教授に着任し、07年から教授。
17年から副学長を務める。松岡敬学長(64)の任期満了に伴う11月の学長選挙で選ばれた。
同大で女性が学長となるのは初めて。任期は4年。

 会見では、ドイツに17年にできたEUキャンパスについて「軌道に乗せていくことが大事。
欧米だけでなく、アジアへの視点の必要性も学生に伝えたい」と強調。今年、企業との連携を
進める役目を担う高等研究教育院が開設され、大和総研と教育や研究に関する連携協定を
締結したと紹介し「優れた業績を発信したい」と力を込めた。

 初の女性学長となることには「偶然の巡り合わせ。『女性学長』と話題にならない時期が
来るのが望ましい」と話した。大学での性的少数者の受け入れ体制について問われると
「専門の窓口の開設など具体的な動きを取りたい」と語った。

5146研究する名無しさん:2019/12/05(木) 07:09:17
就活セクハラに女子学生らが緊急会見「OB訪問アプリは出会い系のよう」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00240778-bizspa-bus_all

 多くの学生たちが「就活」を経て、自分の理想とするファーストキャリアを選択する。

 ところが、人生の大事な分岐点である就職戦線において、女性の就活生が企業の人事担当者、
あるいはOB・OG訪問といった就活に必要な情報収集をする際、セクハラやパワハラといった
不当な扱いを受けるという被害が近年急増している。

 2019年2月18日には大手ゼネコン・大林組の男性社員(27)が、自宅マンションにOB訪問に
来た女子大学生を連れ込み、強制わいせつ容疑で逮捕。

 3月26日には大手商社・住友商事元社員(24)が、OB訪問を希望した女子大学生を、
カラオケ店の個室で大量の酒を飲ませて泥酔させた。トイレ内で胸を触り、その後、
宿泊先のホテルに侵入して性的暴行を加え、逮捕されている。

 そういった就活の深刻な実情を踏まえて、12月2日午前11時、霞が関の厚労省記者クラブにおいて、
「就活セクハラ」の被害を訴える記者会見が行われた。

 会見では、東大・早稲田・慶應義塾・上智・創価・ICU(国際基督教大学)の学生有志らによる
ネットワークSAY(Safe Campus Youth Network)、Voice Up Japanの山下チサトさん、
そして、東京大学大学院 情報学環の林香里教授、上智大学法学部の三浦まり教授らも同席した。

 また、会見には「就活中にセクハラや性暴力を受けたことがある」と証言する、
現役の女性就活生AさんとBさんが登壇。その生々しい就活セクハラの実態を証言した。



 続いてもう一人の証言者であるBさんは、前出の大林組の男性社員が強制わいせつ容疑で
逮捕されるきっかけとなった「就活アプリ」について言及する。

「『就活アプリ』を積極的に活用している学生は多いと思います。今は『OB訪問アプリ』というのが出回っていて、
これは就活のアドバイスが欲しい学生と企業に勤める社会人をマッチングするアプリなんですけど、
事実上、出会い系アプリのようになってしまっています。

 例えば、私が聞いているのは、アプリで知り合った社会人男性から『一緒にラブホテルに行くなら
エントリーシートを手伝ってやる』とか、就活のアドバイスと引き換えに性的関係を迫られる
ということも実態としてあるようです」

5147研究する名無しさん:2019/12/05(木) 08:16:23
同志社って前にオカマの学長がいなかったっけ?

5148研究する名無しさん:2019/12/06(金) 00:49:11
ホントだ!

【社会】「肝試し」などと称して、同性愛者が集う場所への訪問を企画 ...
ttps://5ch.live › cache › view › newsplus

 同性愛に差別的なイベントを企画したサークル、同志社大が処分 .... さん@0新周年@転載は禁止 2014/08/23(土)    学長もアレだからwwww

5149研究する名無しさん:2019/12/09(月) 04:30:05
読売新聞オンライン ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20191208-OYT1T50092/

 大分大経済学部長の高見博之教授が学部長就任を疑問視する匿名の投書に反論するメールを
全学部生約1200人に送っていたことが大学への取材で分かった。「実名で主張を」と書いており、
関係のない学生を巻き込んだとして謝罪した。
 高見教授や関係者によると、11月25日、学部長の選考過程を批判する投書が届いた。
学生有志を名乗り、匿名の理由について「民主主義のルールを破った学長の意向を受け入れる先生は信用できない」と
書かれていた。
 高見教授は26日、「手続きにのっとり適正に学部長に就任した」などと反論する内容のメールを学部生全員に送信。
「主体的に実名で主張を展開するよう『学者』『教育者』として付言させていただきます」と書いた。
 教授会で「学生が混乱している」などの指摘があり、高見教授は今月3日、学内の説明会で
「不安に思ったり、混乱したりした人には申し訳ない」と謝ったという。同学部の男子学生は「メールには驚いた」と話した。
 高見教授は10月1日付で学部長に就任。学部教授会は選挙で選んだ別の教授を学長に推薦したが、
任命権者の北野正剛学長は高見教授を選んだ。大学側は学部の選考方法が大学の規定に抵触する恐れがあるとして、
第三者委員会を設置、年内に結論を出す方針。

5150研究する名無しさん:2019/12/09(月) 05:25:15
また医者学長か。

5151研究する名無しさん:2019/12/09(月) 07:44:30
また遅刻か

5152研究する名無しさん:2019/12/09(月) 09:48:34
老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ  20年めどに解散、惜しむ声続々
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20191208jcast20192374568/

老舗出版社の「創文社」(東京都千代田区)は2019年12月、来年3月末をもって書籍販売を終了すると発表した。

SNS上では「実にお世話になりました、残念です」「創文社から出すのが夢の一つだったが
間に合わなかった」と惜しむ声が相次いでいる。

1951年創業の創文社。学術書専門の出版社として、学識者の知を長年支えてきた。

哲学・宗教・歴史・東洋学など人文学系や、法律・法制史・政治学・経済学など社会科学系の専門書を扱い、
『神学大全』(トマス・アクィナス著)や『ハイデッガー全集』などを刊行してきた。

しかし17年3月に、2020年をもって会社を解散すると発表された。大学予算の縮小化による
大学図書館への販売低迷や、学術論文の電子化などが、経営に大きな打撃を与えた。

発表文では、「著者の先生方、および取引業者の方々に、経済的なご迷惑をおかけしないために、
この度の決断と相成りました」と説明し、「日本文化の一翼を担う出版社の経営は、
一般企業の経営とは明らかに異なる『こころざし』をもって当たらねばなりません。
しかし、それだからと言って社会の成員としての責任を逃れるものではございません」と無念さをにじませていた。

19年12月には、来年3月末をもって書籍販売を終了するとも発表された。また、一部の刊行物は、
講談社や角川書店など他社に引き継がれるとした。

今回の報告を受け、SNSでは「実にお世話になりました、残念です・・・」「本当にお世話になりました。
最も励まされた出版社のひとつです」「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と、
感謝や惜しむ声が多数書き込まれた。


出版社を取り巻く経営環境は厳しさを増している。

東京商工リサーチの調査によると、19年1〜8月の出版業の倒産は26件と、昨年1年間での22件をすでに上回っている。

同社は急増の背景を、「『出版不況』で雑誌に頼った流通システムが崩れ、『出版』、『取次』、
『書店』が負の連鎖に嵌り、業界構造の改善が遅れたことが大きい」と分析。

「深刻な出版不況に打開策は見当たらない。抜本的な改善ができずに経営体力が疲弊した
中小・零細規模の出版業者の倒産は、『出版は文化』の時代の終焉を示している」と悲観的な見立てをしている。

5153研究する名無しさん:2019/12/13(金) 06:10:09
ベルギーの大学、孔子学院の閉鎖を決定 代表者に中国スパイの容疑
ttps://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_49885/
ブリュッセル自由大学(VUB)は来年、中国政府の対外宣伝組織とされる孔子学院を閉鎖する。同学院の理事は今年10月、中国のスパイ容疑がもたれ、ベルギー当局からビザ更新の却下と入国禁止処分を受けた。
現地紙によると、ブリュッセル自由大学は2020年6月に孔子学院との長期契約を終了させることを理事会で決定した。自由な研究への侵害を理由に挙げた。中国教育部から資金提供を受ける孔子学院は、2006年、VUBに設置された。
「ブリュッセル自由大学が協力する組織は、自由な研究という基本原則に従う必要がある」と、 同校のキャロライン・パウウェル(Caroline Pauwels)理事長は声明で述べた。

日本もさっさと孔子学院を閉鎖しないといかんのに。
孔子学院をどんどんつくって、開設の際の来賓が大臣という国という、
いまの米国にとっては、日本は中国の手先と思われても仕方がない状態

5154研究する名無しさん:2019/12/13(金) 06:59:30
自由大学なのに不自由とはね?滑稽だね?

5155研究する名無しさん:2019/12/13(金) 07:29:05
子牛学院講師

5156研究する名無しさん:2019/12/19(木) 10:11:03
特技の金魚すくいで大学合格 女子高生、家族で道場通い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000012-asahi-soci

 金魚の産地として知られる奈良県大和郡山市。市内で毎年開かれている「全国金魚すくい選手権大会」で
上位入賞してきた大阪・金蘭会高校3年、三宅莉緒(りお)さん(17)=大阪市平野区=が、
関西外国語大(大阪府枚方市)の特別入試に、金魚すくいを「特技」として申し込み、
書類選考を通過。筆記試験などを経て、合格を果たした。

 莉緒さんが金魚すくいの面白さに気づいたのは小学4年のころ。近所の神社であった祭りで
金魚すくいをやってみたところ、どんどんすくえ、ほかの子どもらよりずっと多かった。

 ほかに金魚すくいができる所がないか両親に探してもらうと、大和郡山市紺屋町の土産物店
「こちくや」が金魚すくい道場をしていることがわかった。さっそく、現在は中学3年の弟の
政太朗さん(15)を含む家族4人で入門することに。毎週日曜、鉄工所を経営する父の
敏之さん(54)の車で道場に通った。

5157研究する名無しさん:2019/12/21(土) 07:53:40
大阪府立・市立大統合の新大学、22年度開学 大阪市が正式決定 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000046-mai-pol

 大阪市は20日の幹部会議で、統合を目指す大阪府立大と市立大の開学を2022年度とすることを正式決定した。
新大学は、学部入学定員では国公立で全国3位の規模となる。両大学の運営法人が同市城東区の
森之宮地区に開設を目指す新キャンパス計画についても承認、整備にかかる経費は府市で折半する。

 運営法人が今年8月にまとめた「新大学基本構想」に基づき、両大学の教育・研究組織を
獣医学部や看護学部など1学域・11学部、大学院は新設の情報学など15研究科に再編する。
新大学の名称は未定。森之宮キャンパスは25年度をめどに整備、事業費は約1000億円を見込むが、
民間資金の活用や既存キャンパスの一部売却などで縮減を目指す。

 施設建設費と森之宮キャンパスの用地費は、「府市が対等の立場で新大学の運営を支え、
大阪の成長への貢献も等しく享受する」との立場から、府市折半を基本とする。
実際の統合には府市両議会の議決が必要になる。

5158研究する名無しさん:2019/12/21(土) 07:54:19
稚内北星学園大 存続目指し調整
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191220/7000016438.html

学生の定員割れが続き、財務状況の悪化が表面化している稚内市にある稚内北星学園大学が、存続を目指し、
第三者に経営を引き継ぐことも含めて調整を進めていることが大学や稚内市の関係者への取材でわかりました。

稚内北星学園大学は情報メディア学部を置き、現在およそ120人の学生が在籍しています。
学生の定員割れが続き、国や地元の稚内市からも補助を受けていますが、財務状況の悪化が表面化しています。

こうしたなか大学の存続を目指し、第三者に経営を引き継ぐことも含めて調整を進めていることが
大学や稚内市の関係者への取材でわかりました。
稚内北星学園大学は宗谷地方で唯一の大学で、経済的事情から地元以外の大学への進学が
困難な高校生にとって貴重な進学先だなどとして、地元からは存続を求める要望が稚内市に寄せられています。

こうしたことから稚内市は今月25日に市議会の全員協議会を開き、工藤広市長や学長が
出席して存続を目指して調整を進めていることについて説明することにしています。

このニュースを19日の「おはよう北海道」や「ひるまえナマら北海道」などで放送した際、
「大学と稚内市が廃止する方針を固めた」とお伝えしました。
しかし、事実関係の確認が不十分でした。
学生や教員をはじめとする大学関係者や稚内市にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

5159研究する名無しさん:2019/12/21(土) 09:19:00
存続できるかどうか稚内

5160研究する名無しさん:2019/12/21(土) 09:42:43
ち、稚内?

5161研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:27:41
>>5159
【審議中】

5162研究する名無しさん:2019/12/21(土) 19:33:46
>>5158
120人が4学年の人数だとすると
1学年30人か…

5163研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:17:31
在日中国人教授が本国で音信不通 拘束か 研究者有志が情報提供呼びかけ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000033-mai-int
 東アジア国際政治史が専門の中国人研究者、袁克勤(えんこくきん)北海道教育大教授が、
半年以上、中国で音信不通になっているとして、岩下明裕北海道大教授ら友人の研究者有志が24日、
安否について憂慮する「緊急アピール」を出した。

 袁さんは1955年、吉林省生まれ。80年代に一橋大へ留学後、日本で暮らしてきた。
日本と中華民国(台湾)との第二次大戦の講和条約などを研究してきた。親族の不幸で
今年6月に一時帰国後、日本側と連絡が取れなくなった。7月まで、「高血圧による体調不良で
療養中」との伝聞情報はあったが、以後の情報は全くないという。

 中国当局は、9月に北海道大の岩谷将教授の身柄を拘束し、11月に解放したばかり。
岩谷教授は、日中戦争期の中国国民党を研究しており、袁教授と専門分野が近い。

 岩下教授は「袁教授も、岩谷教授と同様に拘束されている可能性は、否定できない。
安否につながる情報があれば、……連絡してほしい」と話している。

5164研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:31:38
>>5161
結果は?

5165研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:51:25
山田くーん、5161の座布団1枚持っ…て、1枚もないじゃないか!
仕方ない、代わりに5160の座布団1枚持ってって!

5166研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:57:05
藤田医科大学 「医科学専攻修士課程」を新設 医学部以外の出身者受け入れ 研究者への道 幅広く提供 授業料減額 他大学の学生も想定
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000008-chukei-ind

 藤田医科大学(豊明市沓掛町田楽ヶ窪1の98、才藤栄一学長、電話0562・93・2000)は2020年4月、
大学院医学研究科に「医科学専攻修士課程」を新設する。医学部以外の学部出身者を受け入れ、
医学研究者を育成する。医学研究のテーマが多様化する中、さまざまな学業キャリアを
持つ医学研究者を輩出するのが狙い。

5167研究する名無しさん:2019/12/27(金) 14:19:20
沼津に私大看護学科 埼玉の学校法人、21年度設置計画
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000001-at_s-l22

 学校法人青淵学園(埼玉県深谷市)が運営する東都大が2021年度、沼津市内に看護学科の設置を計画していることが、
26日までの関係者への取材で分かった。20年春に文部科学省への設置申請を行う方針。
同市には東海大が沼津校舎を閉鎖した15年3月以降は大学がなく、認可されれば市内唯一の大学となる。

 関係者によると、定員は1学年100人ほど。キャンパスは、研修室や温泉などを備えた同市宮本の宿泊施設
「ニューウェルサンピア沼津」の建物を活用するという。開学準備に伴い、同施設は来年6月で営業を終了する予定。

 市内には13の高校がある一方で大学はなく、県東部全体で見ても三島市に3施設あるだけ。
新たな受け皿ができることで、若者の県外流出防止につながると期待する関係者もいる。

 東都大は09年開学(当時は東都医療大)の医療系大学で、深谷市と千葉市にキャンパスがある。
現在、沼津市や近隣医療機関と実習先や学生の確保策などについて協議を進めているとみられ、
既に教員の募集も始めている。

5168研究する名無しさん:2019/12/27(金) 16:32:15
深谷にあるだけで青淵学園と言っても別に一万円とは関係ないようだな

5169研究する名無しさん:2019/12/28(土) 08:39:43
「東都」と言いながら深谷って西北だよな(東京都心から見て)

5170研究する名無しさん:2019/12/28(土) 08:42:15
北京南京から見て東京だから東で良いだろ

5171研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:14:10
そいえばなんで西京焼きっていうんだべ?

5172研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:18:28
東京から見て西京で焼いてるからじゃね?

5173研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:18:56
天皇が居るところが「都」で古都が京都なんだから深谷市の大学は「西都大学」だろ。
近所には本庄早稲田。

5174研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:20:01
じゃ京都は名前変えるべきだな。廃都とか。

5175研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:21:13
天皇が「居た」場所は「都」OKらしいよ。

5176研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:21:55
じゃ旧都でいいよ。響きもキュートだし、仮名でもローマ字でも一文字訂正するだけで済む。

5177研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:22:33
ちなみに神奈川県は「鎌倉時代の首都は鎌倉」って教えるみたいだけど京都府民は鼻で笑うらしいよ。

5178研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:23:16
だから京都人は馬鹿にされるに一票。

5179研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:53:26
南都の勅令というワードがtwitterで流れていたな。

5180研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:55:01
何と、ナントの勅令?

5181研究する名無しさん:2019/12/30(月) 12:04:48
「ピ逃げ」は恥だし役に立たない〜学生たちとの出席頭脳戦〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20191230018/

 「ピ逃げ」「ピー逃げ」という言葉をご存知だろうか? 年代と職業によっては知らない人も多いと思う。

 「ピ逃げ」の「ピ」とは、主に大学生が受講するときの出席確認として、教室に置かれた
ICカードリーダーで学生証カードを読み取るときの「ピ」である。つまり、「ピ逃げ」「ピー逃げ」とは、
授業の最初にピッと読み取らせて出席扱いにし、そのままエスケープすることを意味する。

 出席日数を重視する講義において、前世紀では「代返」が学生側の主な武器だった。出席者を
読み上げたときにその名前の返事を代行してもらうことで、出席をごまかしていた。しかし、
出席がICカードにより電子的に管理された世界ではこの技は通用しない。そこで考案されたのが「ピ逃げ」である。

 代返が必ずしも安全策ではなかったように、ピ逃げにも発覚のリスクはある。大学や講師側で
様々な対策が立てられているので、当然ながらちゃんと授業を受けるべきだ。授業に出もしない代返と違って、
せっかく教室に、始業時間に間に合うように来ているのだ。そのまま出ろよ、と思うのだが、
そうではない学生が多いらしい。

 大学教授をしている友人に聞いたところ、対策は講師が個別に行っており、そのノウハウは多様だという。

 「うちの学校では2000年代にICカードを使った学生証と受講システムが導入されました。
最初は管理主義だと反対もありましたが、紙の受講カードなどを使ったものより圧倒的に楽なので、
講師側からも受け入れられるのは早かったです」と教授。そのうちに「ピ逃げ」「ピー逃げ」
と呼ばれる現象が明らかになっていった。「今では学生との腹の探り合いですよ」

 学校や講師によって異なるが、始業時間から数十分の間にピッとやれば出席となり、
遅刻にもカウントされない。犯行者はその時間にやってきて帰っていくのである。

 講師側はどう防いでいるか。

 ピ逃げ逃亡者が帰った後に別の方法で確認するという手法がある。講義の途中でICカードリーダーをリセットして
「またピッしてね」と学生にお願いする。または、紙の出席票を配り直す。ただし、その
それを実施する時間はランダムにやらないと、学生に読まれてしまう。まさに「腹の探り合い」なのだ。

 ひょっとしたら、学生証カードが使用されたGPSロケーションと授業が行われている時間帯の
参照が行われることになっているところもあるかもしれない。例えば、授業中であるにもかかわらず、
学食でそのIDが使われているのをチェックされたりとか。

 じゃあ授業に出ていればいいのかというと、そうでもないと、この教授は話す。
「授業中ずっと寝ていたにもかかわらず、終わった後で、パワポの資料くださいと言ってくる子がいる」のだという。

 「パワポの使い方、よく分からないんだよ。昔の人間なんで」と、そういうときには手の内を
見せずにあしらっているそうだ。

 これはITリテラシーが比較的低いと思われる文系大学での話だが、理工系大学ではさらに
高度な頭脳戦が行われているかもしれない。

5182研究する名無しさん:2019/12/31(火) 00:40:42
「ピ逃げ」が発生した講義は出席をカウントしないと最初に宣言すると効果あり。

5183研究する名無しさん:2019/12/31(火) 06:49:42
カードを友人に渡してのピ代返封じもしてるんだは

5184研究する名無しさん:2019/12/31(火) 07:08:09
クラスサイズにもよるが、出席で学生を縛りつけることに、機械まで使うのはおかしい

5185研究する名無しさん:2019/12/31(火) 07:08:45
クラスサイズにもよるが、出席で学生を縛りつけることに、機械まで使うのはおかしい

5186研究する名無しさん:2019/12/31(火) 08:57:57
大学の出欠確認に顔認証 「代返」防ぐだけじゃない狙い
ttps://www.asahi.com/articles/ASM7W469GM7WPTIL006.html

 授業の出欠確認に、ICチップ付きの学生証やスマートフォンを使う大学が増えている。
顔認証システムを導入したところも。授業をさぼって、友人に返事を頼む「代返」の防止に役立つが、
主な狙いは学生を見守ることにあるという。

 兵庫医科大(兵庫県西宮市)の講義室。授業の始めに、担当教員が最前列に座る学生にタブレット端末を手渡した。

 学生は端末を掲げ、内蔵カメラに自分の顔が写るよう画面を数秒見つめる。「○」印が
表示されると「出席」になる。隣や後ろの学生に、次々と端末を回していく。

 「全国で初めての試み」と担当者。大学は今年4月、学生約470人の顔を登録し、
顔認証による出欠確認システムの運用を始めた。座学の授業がある1〜4年の講義室に、
それぞれ4台のタブレットを備えている。

 これまでは出席カードに名前を書かせて回収し、教員がパソコンに入力。ミスを防ぐため、
読み合わせまでしていた。座学の授業は4学年あわせて年間約1700コマ。「出欠確認に
かかる手間が省けた」と教員は歓迎する。

 大学側は、学生の脱落防止にも活用したい考えだ。かつて精神的不調で欠席がちになった学生が、
友人に「代返」を頼んでいたことがあったという。新システムでは出席状況が一目瞭然になる。

 導入を進めた鈴木敬一郎副学長は「大学にはホームルームの時間がなく、学生の見守りが
できていなかった。大学として学生の状態を把握できるようになる」と意義を強調する。

 阪南大(大阪府松原市)では、…

5187研究する名無しさん:2019/12/31(火) 09:11:15
ヘンなものばかり開発

5188研究する名無しさん:2020/01/04(土) 17:46:02
経営経験生かし 若者育てたい 元HTB取締役「変なホテル」責任者・早坂昌彦さん 長崎国際大准教授へ転身
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000008-nagasaki-l42

 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)で、ロボットが接客する「変なホテル」や
電力関連会社の創設に携わった元取締役の早坂昌彦さん(46)が、長崎国際大の准教授に転身した。
今年からHTBでの経営経験を学術的にまとめるほか、本格的に教壇に立つ。

 福島県いわき市出身。慶応大を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入庁した。
ビジネスのプレーヤーになるため、2001年に退職し、英国で経営学修士(MBA)を取得。
帰国後は都市圏でIBMのグループ企業などで働いた。
 2011年に古里が東日本大震災に遭い、地方活性化の重要性を感じた。同じころ、
経営再建中のHTBで社長だった澤田秀雄氏=エイチ・アイ・エス(HIS)代表取締役
会長兼社長=と出会い、「地方での挑戦に共感」。入社の誘いを受けた。

 HTBでは澤田氏直属の事業開発室長に就任。次々と打ち出されるアイデアに圧倒されつつも、
プロジェクト責任者を任された「変なホテル」は全国的な話題となった。2015年には
電力小売事業を手掛ける「HTBエナジー」の代表取締役を兼務し、軌道に乗せた。
 HTBの経営を立て直した澤田氏は、昨年5月に退任会見を開いた。会見に同席し
「自分も次のステップに進む時だ」と感じた。「全力疾走したHTBでの経験をまとめ、
地域に還元したい」という思いもあった。長崎国際大の採用試験を受け、10月に国際観光学科の准教授になった。

 4月からは、長崎県や佐世保市がHTBへの誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の講義を開く予定。
九州初の科目で、学生とともにIR誘致のメリットのほか、ギャンブル依存症など懸案への対策を考える。
 いつかは古里に戻り、再び経営の現場で地域の活性化に携わりたいと思っている。
「そのためにもHTBでの経験を形として残しておきたい。地域の未来を支える若者を育てたい」。そんな目標を掲げている。

5189研究する名無しさん:2020/01/08(水) 23:51:09
関西国際大と神戸山手大が合併 ことし4月に新たな学校法人設立/兵庫県
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010004-suntvv-l28

兵庫県の関西国際大学と神戸山手大学を運営する学校法人同士の合併を文部科学省が認め、
知事から許可書が手渡されました。

関西国際大学などを運営する学校法人・濱名学院の濱名篤理事長と、神戸山手大学などを運営する
学校法人・神戸山手学園の楠見清理事長に1月8日、井戸知事から学校法人の合併許可書が手渡されました。

これにより、2020年4月に発足する学校法人「濱名山手学院」の理事長には濱名理事長が就任し、
神戸山手大学は「関西国際大学神戸山手キャンパス」になります。

合併は少子化が進む中での経営基盤強化が狙いで、幼稚園から大学院まで定員4500人規模の学校法人の誕生となり、
大学は3つのキャンパスでそれぞれ特色をもった教育を進めていくということです。

また、神戸山手女子中学校と高校は名称を変えずに、中高一貫の女子校として存続するということです。

5190研究する名無しさん:2020/01/08(水) 23:53:34
国際大学と名の付く大学はあまりいい印象がないんだが。

5191研究する名無しさん:2020/01/09(木) 08:15:31
国際基督教大学は?

5192研究する名無しさん:2020/01/09(木) 11:37:13
財政難でブラック

5193研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:01:20
きとくって読んじゃうんだよね

5194研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:24:34
最初、ICUってみたとき、集中治療室かと思ったわ。

5195研究する名無しさん:2020/01/09(木) 13:24:13
危篤なら集中治療室が必要だな

5196研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:08:34
北大、学長の選考方法変更へ パワハラ疑惑で近く決定
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000160-kyodonews-soci

 学長のパワハラ疑惑を受け、北海道大が学長の選考方法を変更する方針を固めたことが9日、
関係者への取材で分かった。これまでは、学長を決める選考会議が教員20人以上の推薦を受けた
候補者の中から業績や人格などを考慮して決定していたが、新たに、選考会議委員の半数を占め、
理事や法学研究科長、北大病院長らで構成される「教育研究評議会」も候補者を推薦できるように改める。
近く、選考会議で正式決定する。

 大学側は学内に対し、より適切な学長を選ぶための変更と説明しているが、一部からは
選考会議の影響力が強まるとの批判も出ている。

5197研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:12:37
全教員による選挙でないのがおかしい

5198研究する名無しさん:2020/01/10(金) 07:03:22
愛子さまの進学先が内定!学習院大学の日本語日本文学科へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010000-jisin-soci

「12月末に愛子さまが『文学部日本語日本文学科』に内定されたと聞き、とても意外に思いました。
文学部の史学科は候補の一つとして報じられることがありましたが、これまで一度たりとも
日本語日本文学科の名前が挙がることはなかったからです」

そう語る学習院関係者は、驚きを隠さない。

今年3月に学習院女子高等科を卒業される愛子さまは、今年4月には大学へ進学される予定だ。

「学習院女子高等科では約3割の生徒が、学習院大学以外に進学します。眞子さまや佳子さまの国際基督教大学など、
近年では皇族であっても、学習院以外を選択されるケースも増えています。これまで愛子さまの進学先候補については、
東京大学、一橋大学、上智大学などが報じられてきました。しかし、昨年の夏休み前の“外部受験”
希望者のための説明会にも愛子さまのお姿はなく、“内部進学説”が濃厚となったのです」(本誌皇室担当・近重幸哉記者)

学習院大学には5つの学部があるが、これまで関係者のあいだで最有力候補とされていたのが国際社会科学部。
学習院女子高等科の保護者は次のように語る。

「国際社会科学部は'16年に開設されたばかりの新しい学部で、女子高等科からの内部進学生にもいちばん人気があります。
3年生の秋に志望先を第1から第3まで提出するのですが、国際社会科学部は第1志望にした生徒でも、
成績が優秀でないと進学できないほどです。愛子さまが高等科2年生の夏休みにイギリスの
名門・イートン校に短期留学されたことから、“国際社会科学部に進学される準備ではないか”と評判になり、
“愛子さまと同じ学部に入りたい”と、同学部への志望者がさらに増えていました」

しかし、最終的に愛子さまが選ばれたのは、文学部日本語日本文学科だった。学習院大学はホームページで、
この学科について次のように紹介している。

《本学科では、古代から現代に至る日本語・日本文学を中心とする日本の文化(日本語日本文学系)、
及び日本語教育(日本語教育系)に関心のある学生を受け入れ、研究と教育を行っています》

女子高等科の生徒たちは、秋に志望届を提出した後、保護者も交えての先生たちとの面談を経て、
12月20日ごろにそれぞれ内定した学部を通達されたという。この過程で判明したのが、愛子さまの“進路変更”だったのだ。

雅子さまは、昨年12月9日の誕生日に際して発表されたご感想で、愛子さまの今後についても綴られていた。

《これから高校を卒業しますと、今まで以上に、様々な経験を積み重ねながら視野を広げていく時期になると思いますが、
これからも感謝と思いやりの気持ちを大切にしながら、いろいろな方からたくさんのことを学び、
心豊かに過ごしていってほしいと願っています》

愛子さまは雅子さまの言葉どおり、新しいステージでも輝かれるはず――。

5199研究する名無しさん:2020/01/10(金) 07:58:29
どんどん教員が流出している北大なんか、何をしても一緒。残っている教員は、

1 国立至上主義
2 設備が大切な理系教員 3 移れないドクズ教員

のいずれか。

5200研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:06:26
知人の北大教授は横綱出身だが、所属講座の北大生え抜きの教授(現在は名誉教授)と折り合いが悪かったようだ。地底の場合、生え抜きと横綱などの外様との対立がある。

5201研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:08:53
縫製どころかアジアでも移る、北の横綱

5202研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:18:16
北に横綱は存在しない。

5203研究する名無しさん:2020/01/10(金) 09:04:51
九大も死にかけだからもう本州宮廷と早慶くらいしかまともな大学がない
数十年したら大学と呼べるのは横綱くらいになるかもしれない

5204研究する名無しさん:2020/01/11(土) 07:22:52
兵庫医科大と兵庫医療大が統合へ 2022年4月
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000019-kobenext-l28

 学校法人兵庫医科大学(兵庫県西宮市、太城力良理事長)は10日、運営する兵庫医科大(同市)と
兵庫医療大(神戸市中央区)を2022年4月をめどに統合すると発表した。現兵庫医療大を
兵庫医科大神戸キャンパスとする。

 医療大は医科大の兄弟校として07年に神戸・ポートアイランドで開学した。薬学部、
看護学部、リハビリテーション学部があり、看護師、薬剤師、理学療法士など医療職を養成する。

 兵庫医科大病院(西宮市)で医学部生らと症例を診断したり、治療・ケアの方針を決めたりする
演習を行っており、多職種連携のカリキュラムをより円滑に組み立て、頻度も増やすために統合を決めた。

 医科大の野口光一学長は「チーム医療は世界の流れ。質量ともに発展させる」と抱負。
医療大の藤岡宏幸学長は「日進月歩の臨床現場で課題を解決する手法を伝えたい」と期待を寄せた。

5205研究する名無しさん:2020/01/11(土) 07:24:10
大学経営「苦難の時代に」  事業多角化、相互連携… 進む少子化 生き残り模索
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000015-kumanichi-l43

 「電磁気学の講義がおもしろい。2年からはプログラミング言語も専門的に学んでみたいし…」

 崇城大情報学部1年の島津由喜[ゆうき]さん(19)が学生生活の手応えを口にした。
将来は、環境問題でも注目を集める発電方法などを研究するのが目標だ。

 キャンパスライフを満喫する学生がいる一方で、令和は、大学経営者にとっては苦難の時代になりそうだ。

 文部科学省によると、1990年度に全国で507校だった大学は、令和を迎えた2019年度には786校に。
8割近くを占める私立は235校増えた。熊本県内でも平成に入り、九州看護福祉大が開学。
九州ルーテル学院大や平成音楽大、熊本保健科学大が四年制大学へ移行した。

 背景には進学率の上昇がある。90年に24・6%だった四年制大学進学率は、19年度には53・7%に。
若者が減っても大学生は増え続けた。ただ、17年に120万人だった18歳人口は40年には88万人まで減る予測。
“大学余り時代”が到来する。

 崇城大の中山峰男学長は「大学も学納金以外の事業で収益を上げながら、教育を維持する時代が来るだろう」と今後を見通す。
現在、収入の7割程度を学納金に頼るが、不動産を活用したテナント事業のほか、
理系の研究活動を生かした商品開発などのビジネス展開を模索する。

 同じく県内有力私立大の熊本学園大を運営する学校法人・熊本学園の目黒純一理事長は
「学校法人としての総合力を生かす」という方針だ。11年度には付属中学を新設して中高一貫校を実現。
数多くの人材を県経済界に輩出してきた強みから「地域社会に必要とされれば、存続できる」と力を込める。

 県内は、全公私立大など14校が加盟して情報交換などをする「大学コンソーシアム熊本」があるが、
本来は少ないパイを奪い合う“ライバル”同士。最近は一対一で連携する動きも出てきた。

 農学部を持つ東海大九州キャンパスと栄養士養成や食育に実績ある尚絅大は、18年7月に
「食農連携」を前面に出した包括協定を締結。学生による地産地消弁当の共同開発などに取り組んだ。

5206研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:11:29
大学受験会場の忘れ物、とても数が多い「切なくなる」モノとは?
ttps://www.moneypost.jp/249742

 2月も終わりに差し掛かり、大学受験シーズンも終盤戦。これまでの成果が試される入学試験が
終われば気が緩むのは当たり前だが、受験会場に忘れ物をしていく受験生はとても多いそうだ。
都内の私大の関係者が語る。

「ウチの大学は、志願者数が例年10万人前後に達するマンモス大学なので、受験会場の忘れ物も大変な量に上ります。
よく届くのはマフラーや手袋、ハンカチ、雨や雪の日なら傘、あとは自転車や家の鍵、小銭などです。
寒くないように用心するためか、ひざ掛けや上着の忘れ物も少なくありません。

 携帯電話やスマホは意外と少ないです。会場を出た瞬間に電源を入れる人が多く、
忘れてもすぐ気が付くのではないでしょうか。ビニール傘やカイロは一応保管していますが、
気がついても“もういらないや”という類のものかもしれません」

 上に挙げた忘れ物は、鉄道の忘れ物ランキング上位と大差ないが、受験会場ならではの忘れ物も当然あるという。

「鉛筆、消しゴム、鉛筆けずりなどの筆記用具は、文房具店が開けるぐらい届きますし、
腕時計や卓上時計も相当な数に上ります。びっしり書き込まれた参考書、ボロボロになるまで使い込まれた辞書、
丁寧な字で書かれた単語帳なども届きますが、もう必要ないということなのでしょうか。
受験票を忘れていく受験生も毎年一定数います」

 受験票に関して言えば、試験が終われば不要といえば不要だが、意図的に置いていったということはないだろう。
そして関係者が何とも切なくなるのが、例年忘れ物数の上位に入るある品だという。

「とても多いのが、お守りの忘れ物です。忘れ物コーナーには、それこそ日本全国の有名無名の神社の
お守りが揃っています。持ち慣れないものを持つと、忘れてしまうのかもしれませんが、
忘れられたお守りを見つけると、持ち主の合否が気になってしまいます」

 忘れ物に関しては、たとえ持ち主が判明しても、大学側からは連絡しないのが決まり。
過去には、野球のバット、ウィスキーの小瓶、他大学の受験票なども届けられたことがあるそうだ。

5207研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:40:07
講義中に教授が倒れ心肺停止に 学生5人ら連携して救助
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000033-asahi-soci

 講義中に倒れた男性教授に救命処置をしたとして、千葉工業大学(千葉県習志野市津田沼)の
4年生5人と職員3人、同大学に、市消防本部の消防長から感謝状が贈られた。

 津田沼キャンパス2号館10階の研究室で昨年9月26日、講義中の男性教授(63)が倒れ、
心肺停止状態になった。4年の小幡りおさんは「低血圧と聞いていたので立ちくらみか」と思い、
皆で駆け寄ったが、教授は唇が紫色で、呼びかけに応じなかったという。

 石川薫さんと田中玲さんが1階のAEDを取りに走り、成瀬律さんは学生課に急報。
井柳翔さんは市消防本部から電話で口頭指導を受け、小幡さんと心臓マッサージを試みた。
職員や保健師も駆けつけてAEDを使った。

5208研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:20:33
立命館大学が日米同時期に広告展開「立命館から、アメリカ大統領を。」
ttps://univ-journal.jp/29943/

 立命館大学は2019年12月31日より、広告「立命館から、アメリカ大統領を。」を展開している。
日本国内だけでなくアメリカでも行う予定で、大学広告においては非常に珍しい取り組みといえる。

 広告は、日本では2019年12月31日の朝日新聞全国版朝刊と神戸新聞の朝刊に30段で掲載したほか、
12月31日から2020年1月2日までTwitterで発信した。アメリカでは、1月5日から19日までの
予定でTwitter広告を展開する予定。

 「立命館から、アメリカ大統領を。」というメッセージ発信について、立命館大学によると
「一見不可能なことでも、いつか誰かが可能にする、そんな誰かになってほしい」、
「立命館で学んだ人が、突き抜けたグローバル人材およびチャレンジ精神に満ちあふれた
人材になってほしい」という思いを込めて制作したという。

 立命館大学は従来から様々な世界において越境を志す「グローバル人材」を育成し、
輩出する大学として様々な取り組みを行ってきた。今後も2030年に向けた学園ビジョン
R2030「挑戦をもっと自由に」を掲げ、世界をリードする人材の育成を目指す。

5209研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:25:47
>グローバル

やれやれ。

5210研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:26:55
「グローバル人材」の代表として「アメリカ大統領」とか言っている時点で(以下自粛

そもそも「グローバル人材」とか言っている時点で(以下自粛

5211研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:27:57
>日米同時期に

「日」と「米」だけで「グローバル」と言っている時点で(以下自粛

5212研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:41:14
グローバルが中国と韓国のことだと知らないで

5213研究する名無しさん:2020/01/13(月) 12:30:11
中国ゴキブリ
韓国ゴキブリ

5214研究する名無しさん:2020/01/13(月) 13:28:54
最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200113/k10012243421000.html

科学論文を公開するため、研究者が雑誌の出版社に料金を支払うケースが増えていて、
京都大学が学内の状況を調べたところ、昨年度の投稿料は最大でおよそ2億円だったことが分かりました。
専門家は、研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を調べる必要があると指摘しています。

科学雑誌はこれまで主に購読料を支払って読む形式だったため、研究者が論文を投稿する際に
料金は生じませんでしたが、近年は誰でも無料で読めるように公開する一方で、
投稿した研究者から投稿料を受け取るオープンアクセスと呼ばれる方式が増えています。

こうした中、京都大学が、所属する研究者を対象にオープンアクセスの利用状況を調べたところ、
昨年度、オープンアクセスで投稿した論文は最大で1400本、投稿料は最大で1億9000万円だったことが分かりました。

投稿料の平均はおよそ13万6000円となっていて、前の年度と比べて、論文数は20%余り増加し、
投稿料の総額もおよそ18%増加したということです。

科学雑誌の現状に詳しい国立情報学研究所の安達淳副所長は「信頼性の高い調査としては
初めて行われたものといえる。投稿料の負担によって研究費を圧迫しているおそれがあり、
国内全体の状況を早急に調べて対応を検討する必要がある」と指摘しています。

5215研究する名無しさん:2020/01/14(火) 10:38:05
【悲報】日本、国際学力調査で全科目が中国以下に「大学教育」は世界51位の悲惨(ビジネスジャーナル)

5216研究する名無しさん:2020/01/15(水) 05:38:56
三井住友海上が大学法人の役員賠償責任保険 公立向け 不祥事に備え
1/14(火) 7:15配信SankeiBiz ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000503-fsi-bus_all

 三井住友海上火災保険は、公立大学法人の役員が不祥事などで訴えられるリスクに備える団体役員賠償責任保険を4月から販売する。公立大学協会が団体保険制度として導入し、同協会所属の約80の大学法人を対象に任意で保険加入できるようにする。企業と同様、大学の担当役員も経営判断のミスや不祥事で訴えられるケースが増え、賠償額も高額化する傾向もあり、保険需要が高まっていた。
 4月に地方独立行政法人法が改正され、公立大学法人の役員が業務上の賠償責任を負った際、弁護士費用や賠償金をその大学が補償できるようになるのに合わせて販売する。
 公立大学協会が保険契約者となり、所属する大学法人が被保険者とする団体保制度として導入。大学を対象にした役員賠償責任保険は個別に国立大学など向けに販売されているが、団体保険としては業界で初めてという。
 補償されるのは、判決で支払いを命じられた損害賠償金や和解金、争訟費用のほか、報道対応などにかかるコンサルティング費用。想定される訴訟事例としては、役員の不用意な言動で入学希望者が激減し、被った損失について大学法人から提訴された場合など。
 近年話題となった、部活動の試合において意図的な反則で相手選手にけがをさせるよう指示した監督が懲戒解雇処分の無効などを大学に求めた訴訟や、医学部受験で性別や年齢を理由に不合格とされたのは不当だとして元受験生が損害賠償を大学側に求めた訴訟なども、役員が起因するものであれば補償対象になる。
 1法人当たりの補償支払限度額は1億〜5億円。月額保険料は約20万〜約100万円が目安となる。

5217研究する名無しさん:2020/01/15(水) 11:33:37
大学入試の検討会議 座長「新方式の必要性含め議論」
2020/1/14 21:30 ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO54388350U0A110C2CR8000/
2020年度に始まる大学入学共通テストでの英語民間試験活用の見送りなどを受け、文部科学省が新設した大学入試のあり方を議論する検討会議の初会合が15日に開かれる。英語入試や記述式問題の扱いのほか、共通テストの位置づけなどが論点になる見通しだ。座長を務める東京工業大学元学長の三島良直氏は「新方式の必要性を含め根本的な議論をしたい」と話している。
検討会議は大学教授や高校、大学の代表者ら計18人が委員を務める。英語4技能(読む・聞く・書く・話す)を試すための民間試験の活用と、思考力や表現力を試すための国語と数学への記述式問題導入は、19年11〜12月に相次ぎ見送りが決定。入試改革の2本柱が頓挫したことを受け、文科省は検討会議で入試の方向性を練り直し、20年末までに結論を出すことにしている。
論点の一つは英語4技能の評価方法だ。日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋委員は「英語4技能はグローバル社会で活躍するために必要なツールで、入試で測る必要がある」とする。国が民間試験の受験料を支援するなどし、各大学の4技能評価を後押しするといった方法を提案する。
上智大教授の渡部良典委員(応用言語学)は「入試を拙速に変えるより、大学や高校の英語教育を充実させていくことの方が大事ではないか」とする。
萩生田光一文科相は民間試験の活用を前提とせずに抜本的に仕組みを見直し、24年度に新しい英語入試を導入する考えを示している。
記述式問題を巡っては共通テストで出題するのか、各大学の個別試験で出題するのか、といった点が焦点になる。

5218研究する名無しさん:2020/01/15(水) 12:26:41
何が何でもベネッセに利益を落としたいと。

5219研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:55:01
なんと! 8割の学生が就活開始 2021年春卒、内々定も1割が獲得
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/1465ea22a3dbaeec1a6ef2b19048d5c5acfd20f2

なんと! 2021年3月卒業予定の学生の8割が、この1月時点で就職活動を開始していることが、
新卒向け就職情報サイト「あさがくナビ」を運営している学情(大阪市北区)の調査でわかった。2020年1月17日の発表。

政府主導のいわゆる「就活ルール」では、2021年卒業の学生の就職活動は3月から、スタートする。
すでに内々定を獲得している学生もいるという。

調査によると、すでに2020年1月時点で就職活動を開始している学生は80.4%と、高い数値となった。
このうち(就職活動を開始している学生を分母とした場合)、1月時点の内々定率は10.0%。
文系は11.4%、理系は7.8%と、文系が理系を上回った。

また就職活動をしていない学生を含む、内々定の獲得状況は8.1%だった。

内々定を獲得した学生の、 内々定社数の一人あたりの平均は1.63社。内々定社数は、69.1%の学生が「1社」と答えた一方、
複数の内定獲得者が平均を押し上げた。なかには「5社(2.9%)」、「6社(1.5%)」、「8社(2.9%)」という強者もいた。

学生が内々定を獲得した業界は、1位が「情報・調査・コンサルティング」。次いで、「IT・ソフトウェア」「不動産」となった。
外資系コンサルティングやインターネット関連企業からの内々定出しが全体をけん引している。

さらに、内々定を得た企業が「1社」の学生の場合、内々定を得た企業が「第1志望」と答えた学生は19.2%。
「第2志望」が22.1、「第3志望以下」が58.7%となった。63.9%の学生が「他社で内定(内々定)を得られなければ、
入社を検討する」と答えている。

内々定を得た企業が、その学生の志望どおりかというと、そうでもないよう。ただ、2社以上内々定を得た学生は、
62.2%が「第1志望」の企業への入社意志を持っていることもわかった。

調査は、2021年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、2020年1月1日〜15日にインターネットで実施。回答者数は612人。

5220研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:16:44
♪ た、た、竹内ぶっ殺せぇ〜〜、た、た、竹内ぶっ殺せ〜〜 ♪

5221研究する名無しさん:2020/01/24(金) 07:03:12
慶應が「芸能人お断り?」で早稲田が受け皿“お受験戦線”異常アリ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00000006-friday-ent

11月に試験のピークだった小学校受験。すでに多くの学校で合否が決まっており、
「お受験」と呼ばれる狭き門に有名人の子息たちも一喜一憂したようだ。

市川海老蔵、寺島しのぶの青山学院や髙田万由子や松たか子が通った白百合学園、高橋真麻の雙葉学園など、
幼稚園や小学校から名門私立校で学んでいたというのが一流セレブの証となっている昨今、
子弟を名門私立小学校受験に挑戦させる芸能人が増えている。

そんな「お受験」界でトップの人気を誇るのが、森泉ファミリーや櫻井翔、石原良純などが通った慶應幼稚舎だろう。
大学進学までほぼ約束されているうえに、“慶應”というブランドがセレブたちを満足させてきた。

だが、今年4月入学予定のために行われた慶應の「お受験」が、例年とは違っているというのだ。

「例年、多くの芸能人の子息が幼稚舎を受験し合格してきました。昨年はタレントさんの息子さんや
女優さんの息子さんも入られましたね。しかし、今年は、芸能人のお子さんたちがチャレンジしたものの、
合格できなかったそうです。どうも、慶應側がお断りしたようなんですね」(子どもをお受験させたママ)

慶應幼稚舎は昨年、「週刊文春」により現役教師が報酬をもらい受験生を指導していることが報じられた。
入試にあたり「舎長及び教職員との面会は一切できない」という規約が破られていたことに、
受験生を持つ親たちはショックを受けたという。

それだけに、今年はなるべく目立たないようにという配慮が働き、有名人の子どもは敬遠されたといわれているのだ。
だが、それ以外にも、芸能人の子どもが合格できなかった理由があったようだ。

「今、流行りのSNSに問題があったようです。お子様の制服姿を投稿したり、運動会や学校行事などを公開してしまう有名人がいて、
『ブログの収入に使われている』と在校生の父兄から冷ややかな視線が集まっているようなんです。
学校側に直接『学校生活における自身の子供の身を案じている』と苦言を呈した保護者もおり、
学校側が目立つ有名人を避けた可能性が高いですね」(前出・お受験ママ)

そんな慶應に代わり、芸能人の子どもたちが多く通うようになったのが早稲田実業だ。
昨年も人気ママタレの子どもなどが合格している。

「早実初等部は‘02年設立と新しいのですが、慶應に並ぶ私立大学のツートップとして人気が非常に高いです。
多くは大学まで行けますし、現在の倍率は約15倍の超難関校。郊外にあるので都心に住む芸能人などの子息は通学がちょっと不便ですが、
ここ数年は特に人気がありますね」(お受験コンシェルジュ・いとうゆりこ氏)

早実の入学試験は暗記力や計算力・思考力を問うペーパー考査のほか、初対面の友達と上手に遊べたり、
先生の指示をしっかり聞けるかを問う行動観察と運動、面接が行われる。また、入学願書を元に行われる両親を含む面接では、
学校の教育方針と家庭の教育方針の相互一致と理解・協力が保護者に確認されるという。

「今でも早実の人気は高いのですが、甲子園で活躍した“清宮バブル”のころに比べると、ここ数年は志願者が減っていました。
そこで、寄付金を多く集めるようになったのです。募集要項には『教育振興資金として一口10万円、
五口以上(任意)』と記載されているものの、目標寄付金額は約3億円とも記されている。
入学者数から計算すると、一人あたり約300万円となります。年間約120万円の学費と合わせ、
これらの金額を支払える経済力も保護者には求められる訳ですから、比較的裕福な芸能人の子どもは、
早実にとってはウェルカムなんですよ」(お受験塾講師)

“静”の慶應に“動”の早稲田。そんな両校の思惑が、芸能人のお受験事情を左右したようだ――。

5222研究する名無しさん:2020/01/25(土) 14:32:10
88歳で京大博士号取得 澁谷工業社長、経済学で最高齢 本社出版物が主論文
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00820756-hokkoku-l17

 澁谷工業(金沢市)の澁谷弘利社長は24日までに、受注生産企業として構築した独自の
原価管理システムとその応用法をまとめた論文で、母校の京大から博士(経済学)の学位を取得した。
同社などによると、経済学で88歳の博士号は最高齢という。

 澁谷社長には学位授与証明書と京大のシンボルカラーである紫色のストールが贈られた。
博士号の主論文は「受注生産型企業における原価企画とその活用」(北國新聞社発行)となる。

 澁谷社長によると、同社のように顧客の注文を受けてから設計を始め、製造するメーカーは、
予定原価を想定していても、完成した製品がそれを上回り、結果的に収益を圧迫するケースがある。
このため、予定原価に収めるために管理する「原価企画」の考えが大切になるという。

 昨年11月に京大で行われた公開審査会で、澁谷社長は、同社がM&A(企業の合併・買収)で取得したグループ3社に、
原価企画を応用し、3社とも業績を大きく改善させた実例を示して委員の評価を得た。

 田中雅康東京理科大名誉教授は書評で、「一部上場企業の社長でありながら原価企画に強い関心を持ち、
定着、発展させて好業績を持続させている」と寄せた。

 澁谷社長は自身が再生医療システム本部長を務めることから、国内外の医学、薬学博士らと交流してきた。
その中で自身も博士号を取得すれば会社の信用力が一層高まると考え、仕事の傍ら、論文をまとめた。
京大時代の恩師で、経営学の草分けである田杉競氏の存在も執筆を後押ししたという。

 澁谷社長は「長年、目標としてきた成果が博士号につながり、感無量だ。原価企画の考えは
『シブヤ魂』そのものであり、今後の本業に生かしたい」と語った。

5223研究する名無しさん:2020/01/26(日) 10:33:36
寺脇、前川、ベネッセの暗躍、加計での獣医の新設が50年なかった、米飯給食の導入の遅さ、
音楽教科書で君が代に糊付け、韓国への修学旅行をする中高が多いとか、

文科省の闇は深い

5224研究する名無しさん:2020/01/26(日) 10:47:40
ネトウヨなんだろうけど、ベネッセの活躍は
安倍・下村ラインのしていることで、ウヨ系だよ。

あと前川は中曽根の手下。

獣医が地方で足りないのは単に待遇が悪いからで
供給が足りていないわけではない。

5225研究する名無しさん:2020/01/26(日) 11:27:10
農畜産地域の四国に獣医学部がないのは手落ちだとは思う
ネトウヨ、パヨクの枠組みとは別に門下はそれ自体が利権と因襲の塊なんだどうな

赤とんぼ事件の時にも環境教育という新しい門下の利権とも関係があるような議論はあったな

5226研究する名無しさん:2020/01/26(日) 14:11:24
そんなのは香川大学あたりに作れ。>獣医

5227研究する名無しさん:2020/01/26(日) 16:15:44
文理大あたりが手を上げたらできだろうが
加計しか応じなかった
民主党も自民党も地元議員が動いて
学部新設に向かったわけで
手続きに瑕疵はなかった

5228研究する名無しさん:2020/02/03(月) 08:14:45
土屋太鳳「大学8年生」もう後がない!?留年に留年を重ね、ついに迎えたラストチャンス
ttps://entamega.com/31351

 高い学費を払って大学に通う以上、学生の本分を忘れてはならない。

 女優・土屋太鳳が“4度目の大学留年”を決断したことを、28日発売の週刊誌「女性自身」が報じた。
2013年に日本女子体育大学に入学し、舞踊学を専攻している彼女。しかし、芸能活動の忙しさから、
授業に欠席する日々が続いているようだ。学校関係者によると、留年を重ねた土屋は現在、
7年生として在学しているという。

 体育大学での授業は実技が中心となり、単位を取得するためには授業への出席が必須だ。
入学当初は順調に出席していた土屋だが、朝ドラの撮影が始まった2014年頃から欠席が増えたと、
学校関係者は話す。その後も多忙な日々が続くも、学業を諦めきれなかった彼女は、
今回4度目の留年という苦渋の決断をしたようだ。

 8年生で授業に出られていないとなれば、何のために在学しているのか分からなくなってしまう。
通常4年間で卒業となることを考えると、3年間まるまる出席していないのも同然である。
あくまでも学生の本分は勉強であり、在学することではないのだ。授業に出席し、学び、
単位を取得する必要がある。学生である以上、それを忘れてはならない。

 ネットでは「体育教師でも目指すんか」「何のための大学かってことだね」「大卒って名前がほしいだけ」と、
体育大学を留年し続ける彼女への厳しい声も上がっている。学費を払えず大学に通いたくても
通えない人がいる中で、非寛容な意見が出てしまうことも仕方がないのかもしれない。

 日本の4年制大学では8年生で卒業できない場合、除籍処分となる。とすれば、8年生となる来年度は、
彼女のラストチャンスだ。週刊誌「FRIDAY」’16年4月22日号で、「仕事の両立は……最近難しくって。
でも芸能人だからって特別扱いはイヤなんです。きちんと学んで、何年かけてでも卒業します!」
と学業への熱い想いを語った土屋。窮地に立たされた8年生の運命や、如何に。

5229研究する名無しさん:2020/02/03(月) 08:24:13
土屋太鳳、卒業してほしいものだ。

5230研究する名無しさん:2020/02/03(月) 08:36:29
青山学院大学を卒後うした小林恵美は35才でグラドル引退したな
寿退職なのか?

5231研究する名無しさん:2020/02/03(月) 09:06:18
吉永小百合のwikipediaの記事を見たら、
65年入学で69年卒業だからよけいなのは1年だけか。
夜学とはいえ早稲田を次席だそうだ。

もっとも父親は東大卒で経営者、
母方も英文出版社経営の祖父がいるというから、
育ちもあるのかもしれない。

5232研究する名無しさん:2020/02/06(木) 16:01:22
下手なアイドルよりは、有名大学でている女子アナの方が
業界でのステータスや社会的地位、生涯収入とか
結婚相手に恵まれてるわけだなぁ

女優やアイドルにしても大学の経験があったほうが演技に幅が出るとかあるのかいな
脚本が読めない、常識がないタレントというのは聞いたことがあるが
TVコメンテーターにも出れないとか生き残れないよなぁ

5233研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:01:20
大学入試 感染の広がり読めず、対応に苦慮

 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が心配される中、私立大の一般入試が既に本格化し、
国公立大の2次試験が25日にスタートする。文部科学省は受験生が感染した場合の配慮を各大
学に求めるが、国内で今後、感染がどの程度広がるかは読めず、大学は対応に苦慮している。

出入り口には消毒液を初めて設置
 大東文化大は、発症が疑われる、または発症した受験生から申し出があった場合、5〜8日の
入試を26日に振り替えて受験できるようにした。明治学院大は希望する受験者にマスクを配布
している。立教大は試験時間中、予防のためのマスク着用を認める。試験時間中に写真と本人
との照合をする際は、試験監督者の指示に従ってマスクを一旦取り外すようにしてもらう。
 学習院大は、ホームページを通じて受験生に試験場でのマスク着用を求め、試験官もマスク
を着けるとしている。また、試験場の出入り口には消毒液を初めて設置し、感染拡大を防ぐ考えだ。

多数感染の場合、試験延期の可能性も
 同志社大(京都市)は2月4日に試験が始まり、感染者のための追試は行わない方針。ただ、多数
の受験者が感染した場合などは自然災害と同様に「試験を延期する可能性はある」としている。立
命館大(同)も追試験は予定せず、担当者は「2月下旬まで出願可能な試験が3月にあり、多くの機
会を設けている」と説明する。
 文科省は1月30日、全国の大学に通知を出し、受験生が感染で欠席した場合は追試験の他、大学
入試センター試験の結果による合否判定など進学の機会をできるだけ確保するよう柔軟な対応を求めた。
 近畿大(東大阪市)では2月11〜14日の一般入試について、新型肺炎の診断書の提出など手続きを
すれば、別日程の試験を受験できる振り替え措置を実施する。

受験拒否されないか心配
 「新型コロナウイルスに感染したら受験を拒否されないか心配だ」。2日にあった福岡大(福岡市
)の一般入試を受験した高校3年の男子学生は、不安そうに話した。試験会場ではマスク姿の受験生
が多く見られた。
 福岡大は、感染が疑われる受験生がいた場合、学内に常駐する医師の診察を受けさせた上で、保
健所と相談しながらインフルエンザとは分けた専用の別室で受験してもらう予定だ。この日試験に
臨んだ受験生の中にはこれから複数の大学を受ける人も多く、会場では感染拡大の行方を心配する
声も聞こえた。
 5日に一般入試が始まった西南学院大(福岡市)では、試験中のマスク着用を認め、試験官が近づ
いた時だけ本人確認用の写真と照らし合わせるためにマスクをずらしてもらうようにしている。

受験断る場合も マスク着用認める
 国内唯一の「現代中国学部」がある愛知大(名古屋市)では5日から一般入試が始まった。
新型ウイルスで肺炎になった場合は、法令で出席停止が定められている他の感染症と同様、受
験を断る場合があるとホームページで告知。検定料は返還する。マスク着用は、本人確認時を
除き認めるという。
 2019年ノーベル賞の吉野彰教授が在籍する名城大(同)は、感染を防ぐため試験会場の入り
口に消毒液を置いた。担当者は「受験生が感染した時の対応は決まっていない。感染動向を注
視している」と話す。
 中京大(同)は6日まで行われた前期日程入試で、受験生が多い会場で自由に手に取れるよう
マスクを入り口に置いた。感染で前期日程を受けられなかった場合は希望すれば3月の後期日程
を受けられるが、対象者はいなかったという。担当者は「例年と比べて体調不良を訴える受験生
は少なかった。後期日程で感染した受験生が出た場合、検定料返還も検討したい」と話した。
 関西大(大阪府吹田市)の一般入試は1日に始まった。新型ウイルスに感染した場合は受験を
断り、検定料を返還するとホームページで告知している。ただ、感染の申し出が実際に一件でも
あった場合に「追試験を行うか、3月の後期日程に振り替えてもらうか議論を続けている」(担
当者)。関大の試験会場は全国26都道府県に及び、大阪以外の地域で感染が拡大した場合の対応
なども検討しているという。

国立大は対応検討中
 一方、2次試験を控える東京大や京都大など国立大は対応を検討中としている。名古屋大の担当
者は「感染が一気に拡大していくのかどうか現状を注視している」と気をもむ。九州大の担当者も
「試験当日までに状況が変わっている可能性もあるので、現時点では詳細な対応を決められない」
と困惑気味だ。
ttps://mainichi.jp/articles/20200206/k00/00m/040/324000c

5234研究する名無しさん:2020/02/08(土) 04:23:20
志願倍率が公表されたなあ


5235研究する名無しさん:2020/02/10(月) 08:56:23
旭川大公立化「22年度開学」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

BF→大東亜帝国ぐらいかねえ?

5236研究する名無しさん:2020/02/10(月) 12:58:04
公立にした所で場所は旭川…
まあ、地元高校生を幾ばくかは繋ぎ止められるでしょうが。

5237研究する名無しさん:2020/02/11(火) 10:27:22
というか非宗教系の私立は公立化、寮完備、3食無料じゃないと人口流出を食い止めることは出来ない。
ちなみに北見市は18-22歳だけ極端に居るが4年後に一斉に去る。
大学があるだけじゃダメ。

5238研究する名無しさん:2020/02/11(火) 13:59:35
人が集まることで地域経済が活性化することを行政は期待しているのだろうけど
下宿屋、スーパー、外食、多少の娯楽、その先が続かないか。
うちの大学も、駅までの途中にコンビニが1軒あるだけで、他に何もないもんな

5239研究する名無しさん:2020/02/12(水) 14:03:17
地域貢献しろと上からお達しがあるのにかかわらず
地方都市のイベント(夏祭り、音楽祭、映画祭、歴史コスプレ行列、グルメ祭り、芸術祭)
にうちは遅刻なのに全くプレゼンスが無い
市街からキャンパスが1時間ほどと遠いのだがそのせいか?
大学の掲示板にもその手のイベントのポスターも貼ってない
昔は市内にあって色々、大学生が市街のイベントに参加して大学生もお金を落としたりしていたのだが

大学生がスマフォトかSNSとかLCC旅行で忙しくて、地域交流とか思いつかないのかも
映画も見ない、コンサートにもいかない、芸術鑑賞も演劇鑑賞も
市街のお祭りも行かない大学生って悲しく無いか?
地域にあまり期待されていない遅刻も情けないが

5240研究する名無しさん:2020/02/12(水) 19:11:51
それは時代のせいでもあるから、変えたいのであれば教員が動かなければ無理だわ。
今の子は教員が教えてやらんと、飲み屋に行かないし、映画も見ないし、本屋も行かない。
みんなで家に集まっても、会話せずにスマホでゲームをやる。
それは決して彼らのせいだけではなく、子どもの頃からそう習慣づけられている。

味覚の幼稚化とか言われるが、今の子は辛い食べ物や生モノが苦手な子が多い。
試してみることも嫌がる。
ゼミの飲み会で気づいたんだが、コンビニメシとかばっか食ってて、先輩や教員にメシ連れてってもらう機会が減ったんだろうな。

5241研究する名無しさん:2020/02/12(水) 19:29:47
言うてもぼくも学生時代に連れて行ってもらってないもんな

5242研究する名無しさん:2020/02/12(水) 19:32:24
どこの大学?田舎か?流石にそこまでのは滅多に見ない

5243研究する名無しさん:2020/02/12(水) 20:26:16
都内だね。
正直、多かれ少なかれ、この種の学生はどこの大学にもいるよ。
母校の集中講義に行っても急激に学生の雰囲気は変わったと感じる。

あなたはあなたにとって、まともに見える学生だけを視野に収めてるだけだと思うよ。

5244研究する名無しさん:2020/02/12(水) 20:35:00
俺が見てきた最近の学生は新歓でワイワイ飲むし、
チーズタッカルビも寿司も喜んで食べる。

偏差値高い真面目なのが多い所でもこれだから、
底辺ヤンキー校はもっとすごいのいるだろう。

5245研究する名無しさん:2020/02/12(水) 20:43:25
それはマジョリティではないと思うなあ。
最近は新歓で酒出すのは御法度だぞ。
新入生自身も飲酒への警戒感も違うし、未成年飲酒に対するネガティヴな価値観が根付いている。

5246研究する名無しさん:2020/02/12(水) 20:46:38
>市街からキャンパスが1時間ほどと遠いのだがそのせいか?
>昔は市内にあって

広島大学? 金沢大学?

5247研究する名無しさん:2020/02/12(水) 20:54:14
結構真面目そうな新入生でも興味本位で酒飲むの結構いるけどな
大学入ったら少しは遊びたいというのはほぼ全員の願望だし

5248研究する名無しさん:2020/02/12(水) 21:57:19
底辺は逆にヤンキーがいなくて
学生たちがヤンキーを怖がって居酒屋に行けないぞ
いつもピザパーティーだわ

5249研究する名無しさん:2020/02/13(木) 03:48:07
>>5241
オレは、どれだけ先生のお金で飲んだことか

5250研究する名無しさん:2020/02/13(木) 05:23:51
指導教授はケチな人だったので、おごってもらったのは1回だけかな。年賀状出しても返事もくれない、結婚式に呼んでも平服で来る等々、いくら偉い教授とはいえこんなもんかいと思った。

5251研究する名無しさん:2020/02/13(木) 06:00:22
ピザパ十分楽しい

5252研究する名無しさん:2020/02/13(木) 07:12:42
>>5250
指導教授以外からが、たくさんでしたよ?

5253研究する名無しさん:2020/02/13(木) 07:23:25
研究室の飲み会で指導教授が多めに出すとかはあるけど、
丸々全部奢るというのはそれほどない

5254研究する名無しさん:2020/02/13(木) 08:20:13
>丸々全部奢る

教員の安月給でそんなことが出来るものか。

5255研究する名無しさん:2020/02/13(木) 08:21:29
研究室の学生の人数が非常に少なければ可能ですよ?

5256研究する名無しさん:2020/02/13(木) 08:35:51
学生にも人望ないのか疑問符禿は。

5257研究する名無しさん:2020/02/13(木) 10:28:14
俺は一回に3万までは出すことに決めている

5258研究する名無しさん:2020/02/13(木) 10:36:44
5人で軽い夕食くらいなら全部奢ったことある

5259研究する名無しさん:2020/02/13(木) 11:12:39
専任校で余されている独身教員と、民宿に泊まって飲んだ
同性愛者ではないよ

5260研究する名無しさん:2020/02/13(木) 13:37:19
3万も出す人はあんまりいないな
2万くらいじゃない普通は

5261研究する名無しさん:2020/02/13(木) 15:36:30
普通は一万だろ。

5262研究する名無しさん:2020/02/13(木) 16:25:59
非常勤講師料全部以上をつぎ込んでくれた先生もいた

5263研究する名無しさん:2020/02/13(木) 16:43:19
10人に1000円ずつおごっても1万円だから
結構厳しい

5264研究する名無しさん:2020/02/13(木) 17:01:19
同業者になった教え娘とサシ飲みし、二人で2万ぐらいだったが、もちろん自分だけで払いましたよ?
順送りですよ?

5265研究する名無しさん:2020/02/13(木) 18:06:31
自分の恩師は、一次会の食事は割り勘だが、その後は全部奢りだった。
今にして思うと、偉かったなと。

5266研究する名無しさん:2020/02/13(木) 18:09:05
その後

5267研究する名無しさん:2020/02/13(木) 18:43:20
昭和末期、非常勤講師と院生の小生と学部生5人の女子
2万円だった
小生が5千円出し、他は先生が払ってた
女子は無料

5268研究する名無しさん:2020/02/14(金) 07:39:39
幸福の科学学園が2校とも定員割れ 信者の“学園離れ”か
ttp://dailycult.blogspot.com/2020/02/2.html

幸福の科学学園那須校(栃木県)と同関西校(滋賀県)が、2018年度入学者から本格的な
定員割れに陥っていることが本紙の調査でわかった。2019年度入学の1学年は2つの高校ともに
定員の8割を割り込んでいる。これまで学園の受験情報を元にして定員割れを指摘する
声はあったが、実際の在籍数から定員割れを確認したのは世界初。

同学園を運営する学校法人幸福の科学学園は現在、大学の設置認可を文科省に申請中だ。
データを分析した専門家は「信者の学園離れが加速しており、大学が認可されても学生を
確保できない可能性が高い」と見る。

また今回の調査では、学園2校の中学・高校ともに次の学年に進まず脱落する生徒が多いこともわかった。
関西校では1学年から3学年の間に1割以上が脱落した世代もあった。

5269研究する名無しさん:2020/02/14(金) 14:42:32
脱落って、転校?

細かいことだが「世界初」は大袈裟な

5270研究する名無しさん:2020/02/15(土) 17:11:41
悪いが初めて聞いた名の大学。

愛知江南短大が23年春に閉学 21年入学以降の募集停止 少子化で経営困難に

 学校法人・愛知江南学園(愛知県江南市)が運営する愛知江南短期大学(同)が2021年入学以降の学生募集を停止し、
23年春に閉学することを教員や学生らに伝えた。14日、関係者への取材で明らかになった。市内で唯一の大学・短大だ
ったが、近年は少子化などの影響で学科の廃止や定員割れが続き、経営維持が困難になったとみられる。
 1970年に林学園女子短大として開学。98年に現学名に改称し共学化した。家政、幼児教育、教養、社会福祉など複数
学科を設置していたが、少子化や4年制大学志向の高まりなどで志願者が減り、学科の廃止や統廃合を重ね、13年度から
「こども健康学科」のみ募集してきた。
 同学科(定員300人)の学生数も16年270人▽17年255人▽18年213人――と減少が続き、19年5月現在の在籍数は
215人。専任教員は19人。閉学は保育専攻長期履修(3年間)の新入生が卒業する23年春を予定している。専任教員の
一人は「いきなりだった。すでに理事会で決定し、反対しても何ともならない」と話した。新年度入学予定の合格者も
多くが決まっているが、学校法人側は「まだ何もお話しできない」としている。
 文部科学省によると、短大はピーク時の96年は全国に598校あり、4年制大学を上回っていたが、98年以降減少が続
き、19年は326校。東海地区私立大学教職員組合連合によると、東海3県での大学・短大の閉学(改組など除く)は13
年の三重中京大(三重県松阪市)以来。【川瀬慎一朗】
ttps://mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/040/297000c

5271研究する名無しさん:2020/02/15(土) 17:44:30
んが

5272研究する名無しさん:2020/02/15(土) 21:03:05
んがさんの生存確認

5273研究する名無しさん:2020/02/15(土) 21:17:54
もともと複数いるから。

5274研究する名無しさん:2020/02/15(土) 21:26:21
>>5273
んが。

5275研究する名無しさん:2020/02/16(日) 06:38:34
Fラン先生は単数? 複数?

5276研究する名無しさん:2020/02/17(月) 17:17:35
“特例措置”の国立大学も…『新型コロナ感染で受験不可能→2次試験免除』センター試験得点等で合否判定
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6351465

だったら,初めから2次試験するなよ!

5277研究する名無しさん:2020/02/17(月) 21:04:05
「新型コロナ」でテレビに出ずっぱりの「岡田晴恵さん」 1日5番組、驚異的な出演回数
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200217-00608920-shincho-soci

 今や新型コロナウイルスの報道で、この人の顔を見ない日はない。白鴎大学の岡田晴恵特任教授(57)である。
彼女の専門は感染症学、公衆衛生学で、厚生労働省の国立感染症研究所でウイルス第三部研究員を務めた
経験もあることから、連日引っ張りだこになっているというわけである。「羽鳥慎一モーニングショー」や
「ひるおび!」では常連、多いときは1日に5つの番組をハシゴしたことも。こんなに出ずっぱりで、
過労で倒れないのか、なんて心配する声も出ている。

 ***

 岡田教授は、ぽっちゃりしていてお母さんみたいで癒やされる、と茶の間ではなかなか好評のようだ。
ニュースやワイドショーだけでなく、バラエティにも出演。明石家さんまの「ホンマでっか!?TV」
(フジテレビ系)では、さんまから「晴恵って顔してる!」「俺の晴恵」「晴恵〜」と
いじられて、愛嬌を振りまいたことも。

 岡田教授は、共立薬科大学を出た医学博士である。厚生労働省国立感染症研究所ウイルス第三部研究員、
(社)日本経済団体連合会21世紀政策研究所シニア・アソシエイトを経て、現在は白鴎大学教育学部特任教授の肩書きを持つ。

 実際、どれだけの番組に出演しているのだろうか。2月13日までの時点で調査してみた。
彼女がコロナウイルス報道で最初に登場したのは1月25日だった。この日は、新型コロナウイルスによる
肺炎がほぼ中国全域に広がった時で、日本政府は湖北省への渡航中止勧告を出したとの報道があった。
「週刊ニュースリーダー」と「サタデーステーション」(テレビ朝日系)に出演。「サタデーステーション」では、

「動物の病気から人の病気になっている。今後の感染者、死亡者は増えていく。SARSより拡大が早い気がする」

 この時点では、日本国内の感染者はまだ2人だけだったが、早くもコロナウイルスの拡大の速さと危険性を予知した。

 翌26日も、「日曜報道 THE PRIME」「ワイドナショー」(フジテレビ系)、「ビートたけしのTVタックル」
(テレビ朝日系)に出演。そして、27日は、「スッキリ」(日本テレビ系)を皮切りに、
「大下容子ワイド! スクランブル」(テレビ朝日系)、「ひるおび!」(TBS系)、
「直撃LIVEグッディ!」(フジテレビ系)、「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)
と5つの番組をハシゴしたのだ。出演時間は5番組で、計1時間38分56秒だった。

 テレビの出演時間が最も多かった日は1月29日。朝4時から始まる「Oha! 4 NEWSLIVE

(日本テレビ系)に1分31秒、次いで「羽島慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)が1時間23分18秒、
「ひるおび!」が59分3秒、「Nスタ」(TBS系)が16分46秒で、4番組で計2時間40分38秒にも及んだ。

5278研究する名無しさん:2020/02/19(水) 15:50:13
コロナウイルスのおかげで3月の学会が中止だよwwwwwww
航空券のキャンセル料どうなんだよ!?

5279研究する名無しさん:2020/02/19(水) 18:16:33
そういえば,東日本大震災のときも,3月の学会が中止だったな。。。

5280研究する名無しさん:2020/02/19(水) 18:19:54
うちも中止にならんかな
座長めんどい

5281研究する名無しさん:2020/02/19(水) 21:57:34
だったら最初から引き受けるなに一票。

5282研究する名無しさん:2020/02/20(木) 17:16:28
リクナビ、3月まで就活イベント全面中止 新型肺炎対策
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000040-asahi-soci

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、就活情報サイト「リクナビ」を運営する
リクルートキャリアは20日、2021年卒の大学生らを対象に3月1〜31日に予定していた
合同企業説明会をすべて中止すると発表した。

 また、2月22日に東京と大阪、24日に宮崎、26日に鹿児島で開催を予定していた
就活準備イベントも取りやめる。中止するイベントは、44都道府県の計91件にのぼる。

 合同企業説明会は3月1日から順次、始める予定だった。だが、国内での感染拡大を受けて
「各会場で現状取りうる対策を行ったとしても、感染リスクを防ぎきれないと判断」したという。
4月以降のイベントは、状況を見極めながら再開を検討するという。

 就職情報大手マイナビは、20日昼ごろの取材に対して「状況を見て慎重に判断いたします」(広報担当者)としている。

 大学生の就活日程のルールは、以前は経団連が主導して決めていたが、経団連は18年、
新たなルールを作らないことを決定。その後は政府主導で「会社説明会は大学3年生の3月、
面接は4年生の6月解禁」というルールの順守を各企業に求めている。今年も3月から
就活説明会が本格的に始まる予定で、関連業界は大型イベントを準備していた。

5283研究する名無しさん:2020/02/20(木) 17:17:03
>>5278
もう全部手配済みなのに・・・

5284研究する名無しさん:2020/02/20(木) 19:35:55
コロナはこれから爆発的に増えるんですよ。

5285研究する名無しさん:2020/02/20(木) 19:38:57
早割のチケットキャンセルしたらキャンセル料かチケット代の半分近いよ!

5286研究する名無しさん:2020/02/20(木) 23:10:04
しゃあないわ、払っとけ。

5287研究する名無しさん:2020/02/21(金) 01:06:02
科研費QAでそーゆー場合あったな

5288研究する名無しさん:2020/02/21(金) 01:58:01
卒業、入学式を中止 立命館アジア太平洋大 新型ウイルス拡大で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000152-jij-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、立命館アジア太平洋大(大分県別府市)は20日、
卒業式(3月)と入学式(4月)を中止すると発表した。

 卒業証書は個別に郵送し、改めて9月開催の学位授与式との合同開催などを検討する。

 同大は、ホームページに出口治明学長の見解を公表。多くの人が集まる式典を開催した場合、
「感染のリスクを高めることが想定され、健康が第一と考え大事を取ることとした」とした上で、
今後状況が好転するか不透明なため、早めに中止を判断したと説明した。

5289研究する名無しさん:2020/02/22(土) 03:35:15
乳歯で、すかいぷ?

5290研究する名無しさん:2020/02/22(土) 06:10:32
卒業式や入学式を止めても、
ガイダンスとかで学生を集める必要はあるわけでしょ

5291研究する名無しさん:2020/02/22(土) 07:02:07
ガイダンスも動画でいいんじゃないか?

5292研究する名無しさん:2020/02/22(土) 21:01:07
講義も動画でええんでは?

5293研究する名無しさん:2020/02/22(土) 21:36:10
動画でエンデバー?

5294:2020/02/22(土) 22:35:43
漠もん、新潟、ノーマル。

5295研究する名無しさん:2020/02/23(日) 08:12:53
>>5293
その洒落はどうがと思うぞ

5296研究する名無しさん:2020/02/23(日) 08:53:24
国立大学の教授連中は口を開けは運営交付金を増やせ!博士号取得者の雇用を守れ!しか言わない。
今の日本の国立大学の文系授業は最低レベル。大学をもっと絞ってちゃんと授業のできる教授を選別すべき。
法学系なんて全教授がかかっても伊藤塾の伊藤真氏一人にかなわない。

博士号取得者も企業から高額報酬で求められる人材になればいいだけ。今は社会に求められていないことを自覚すべき。
これも大学人の浮世離れが原因。国を強くするには大学を強くしなければならない。
国会議員は大学と戦って、抜本的解体的再編をやれ!


橋下徹が語る新時代の働き方「自分の価値を高め続けられない人は“淘汰”される」
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/23/news002.html

5297研究する名無しさん:2020/02/23(日) 09:22:14
C学院が遅刻の専任になれるなんて、呆額のレベル低すぎ

5298研究する名無しさん:2020/02/23(日) 09:23:38
C学院が遅刻の専任になれるなんて、呆額のレベル低すぎ

5299研究する名無しさん:2020/02/23(日) 09:50:52
浅井学園大学(現北翔)→北大院もいるぞ。

5300研究する名無しさん:2020/02/23(日) 11:23:46
ロンダ自慢、あるいはロンダ知ってるぞ自慢のスレになりました。

5301:2020/02/23(日) 11:54:42
公立はこだて未来大→東大院もいるぞ。アカポスの人じゃないけど。

5302研究する名無しさん:2020/02/23(日) 14:19:10
「IRコース」新設検討 ギャンブル依存症対策も研究 長崎国際大
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00000005-nagasaki-l42

 長崎県と佐世保市がハウステンボス(HTB)への誘致を目指す、カジノを含む統合型リゾート施設
(IR)の整備を想定し、長崎国際大(佐世保市)が、人間社会学部国際観光学科に
「IRマネジメントコース」(仮称)の新設を検討していることが22日、県や長崎国際大の
関係者への取材で分かった。ギャンブル依存症などの懸念事項対策も研究対象にしており、
将来的に新たな学科の設置も模索する。

 世界的なIRがある米国やマカオなどでは、大学が人材育成や課題研究の役割を果たしている。
国は2021年以降に国内で最大3カ所のIR整備地域を決める方針。国内の大学にIRを
専門とする学科はないという。

 関係者によると、県が昨年10月、大学側に「人材育成の方向性を示してほしい」と要請した。
これを受け、大学は国際観光学科の教員らでつくる検討委員会を設置。本県のIRに関心を持つ
複数の事業者から意見を聞いたほか、マカオのIRや大学を視察するなどして議論を重ねてきた。

 検討委が1月にまとめた指針によると、早ければ22年度に設置できないかを検討。
専門分野の教員確保が課題となるが、誘致の実現を想定した取り組みを進め、「IR人材育成の
日本におけるハブ(拠点)となることを目指す」とした。
 大学は2月に県に方針を報告。新年度に全学部での具体的な検討を進める。九州のほかの
大学との連携も視野に入れている。

 長崎国際大を運営する九州文化学園の安部直樹理事長は「誘致が実現した場合は、
地元の大学としての責務を負う必要がある。ギャンブル依存症などのデメリットについても研究し、
軽減する方策も考えていく」と話している。

5303研究する名無しさん:2020/02/24(月) 04:48:44
M学から横綱にロンダしたが、博士に落ちて、専業のまま70歳

5304研究する名無しさん:2020/02/24(月) 16:52:52
博士に落ちてということは、博士後期課程の院試に落ちたということ?
それとも博士の学位審査に落ちたということ?

分かりにくい書き方だな。

5305研究する名無しさん:2020/02/24(月) 19:39:27
博士院試で落とすなんて不本意ながら諸事情で難しくて現実的でないのでは。

5306研究する名無しさん:2020/02/25(火) 01:00:06
博士の学位審査に落ちれば、現実的には同じ大学から学位を授与されることは
難しいのではないか?

5307研究する名無しさん:2020/02/25(火) 05:15:34
独りなら因子落ち

5308研究する名無しさん:2020/02/25(火) 18:39:32
一人でなく院試落ち
バカセの試験が、誰でも通るほど易しいか?

5309研究する名無しさん:2020/02/25(火) 18:51:53
大学受験はAO・推薦が多数に まるで就活、専門塾も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00000001-nikkeisty-bus_all

大学入試のAO(アドミッションオフィス)・推薦シフトが進んでいる。大学入学者の半数近くにのぼり、
私大に限ればすでに5割を超えている。大学と生徒それぞれのニーズが募集拡大につながり、
AO・推薦入試を専門とする塾も登場している。高校生に自己認識や将来ビジョンを問うため
「育てる入試」と呼ばれる試験のあり方を考える。

入試本番シーズンに高校3年生が受験参考書ではない本を必死で読み進める。名古屋市の
土田妃愛乃(ひめの)さんが手にするのはマーケティングや経済学のテキスト。
「大学から入学前の課題として読むように言われているんです。あとは簿記と英語の勉強。
4月からどんな授業をとるかということもじっくり考えています」。彼女は2019年12月に
立教大学経営学部のAO(アドミッションオフィス)入試の合格通知を受け取っているのだ。

一般入試より早いAO・推薦入試で合格を勝ち取る生徒が増えている。「一芸に秀でたごく
一部の学生向け」というイメージは過去のもの。文部科学省によると2018年度の国公私立大
入学者に占めるAO・推薦組の割合は45%、私立大に限れば52%にのぼる。難関校も募集枠の拡大に力を入れ、
慶応義塾大学は湘南藤沢キャンパス(SFC)にある総合政策学部・環境情報学部でAO・推薦の定員を
21年度の新入生から1.5倍の300人に増員。早稲田大学も政治経済や社会科学など多くの学部で
AO・推薦型の入試枠を増やし、一般入試による入学者数を逆転する長期目標を掲げる。
国立大学協会もAO・推薦の定員を21年度までに3割に引き上げることをめざしている。

AO・推薦入試拡大の背景には、受験生、大学それぞれの事情がある。都市部に学生が集中するのを
抑えたい国の政策によって大学側が定員管理を厳格化したことで、一般入試が以前より
「狭き門」になっている。特に今春の進学をめざす現役生にとっては、21年1月に始まる
大学入学共通テストが出題方法などを巡りゴタゴタしていることが、AO・推薦志向を強める理由になっているとみられる。

5310研究する名無しさん:2020/02/25(火) 18:59:14
仮定ならODさせても通すんじゃないの?万体で専業??

5311研究する名無しさん:2020/02/25(火) 20:10:56
近畿大が卒業・入学式中止=新型コロナウイルス拡大で
ttps://news.infoseek.co.jp/article/200225jijiX042/

 近畿大(大阪府東大阪市)は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今春の卒業式と
入学式を中止すると発表した。学部や学科単位で実施する小規模な卒業証書授与式などは検討中という。

 同大は中止の理由について、「マスクや消毒液が入手困難な状況では十分な感染症対策を
施すことができないと判断した」と説明。学長の式辞などはインターネットでの配信を予定している。

 東大阪市のキャンパスで例年3月に開かれる卒業式には約7000人、4月の入学式には
約1万5000人の学生や保護者が参加している。

5312研究する名無しさん:2020/02/26(水) 08:39:45
卒業式、入学式の延期・中止相次ぐ 新型コロナ感染拡大で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000093-mai-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの中止が相次ぐ中、その範囲が卒業式や入学式に及び始めている。

 近畿大(大阪府)は25日、3月の卒業式と4月の入学式を中止すると発表した。入学式は、
音楽プロデューサーのつんく♂氏が演出して約1万5000人が参加する見込みだったが、
十分な感染症対策ができないと判断した。学長の式辞や来賓の祝辞などはインターネット配信を予定している。
付属学校や併設校の九州短期大(福岡県飯塚市)や7府県にある小中高などでも卒業式
(一部は既に実施)と入学式を全て中止する。

 国際教養大(秋田市)は25日、今春の卒業式と入学式の延期を発表した。開催日程は決まっていない。
学生は全員が1年間海外留学をするが、学内で感染が広がれば看板プログラムである海外の
提携大との交換留学制度の維持が難しくなるためとしている。学生の半数を留学生が占める
立命館アジア太平洋大(大分県)も3月の卒業式と4月の入学式を中止し、別日程での開催を検討する。

 東邦大(東京都)は幕張メッセ(千葉市)で3月15日に全5学部合同で卒業式を行う予定だったが、
中止し、各学部・学科での卒業証書授与式に変更する。都築学園グループは、運営する
第一薬科大(福岡市)や日本薬科大(埼玉県)など6大学や高校、専門学校、幼稚園など33校・園の卒業式を中止する。

5313研究する名無しさん:2020/02/26(水) 08:45:45
>国際教養大

笑うところですね?

5314研究する名無しさん:2020/02/26(水) 11:43:51
マンモス大は入学式とかやらなくても敷地内がぎゅうぎゅうづめでは

5315研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:55:26
第一薬科大学とか第一経済大学とかだと定員の1.5-2倍も合格、入学させていて
入学者の全員が講義を真面目に受けると教室からはみ出るのではなかったか?

5316研究する名無しさん:2020/02/26(水) 13:18:43
大学の勉強は自主的能動的であるべきで
講義に出席するのは大学生らしくないからな

5317研究する名無しさん:2020/02/26(水) 13:55:48
>>5315
第一経済って、かつて定員の6倍?入学させて体育館で授業をやったんだっけ?

5318研究する名無しさん:2020/02/26(水) 14:14:59
>>5316

遅刻では16回の講義のうち4回欠席すると単位がなくなります。2回遅刻すると1回欠席扱い
一般教養課程では出欠のチェックが厳しいので、単位落としまくりで2-3年に履修し直すと
専門の必修科目とかぶるので大変そう

5319研究する名無しさん:2020/02/26(水) 14:43:40
授業ばかり出ていると、勉強する暇がありませんよ?
それをわからせるために、私立文系は、座席の数が全然足りないのですよ?

5320研究する名無しさん:2020/02/26(水) 14:44:41
パンキョ―で出欠を取るなんて観念がありませんよ?

5321研究する名無しさん:2020/02/26(水) 21:15:36
疑問符さんはまだいらっしゃるのね

5322研究する名無しさん:2020/02/26(水) 22:19:11
狂大のパンキョーなんて、講義室に200人分くらいしか席が無いところ1000人とか履修登録
してて、センセも最初はいやー席がありませんねアハハとか笑ってて、GW明けくらいには
ちょうど良くなって、が基本で、でも単位はほぼ全員に出ていましたよ?

5323研究する名無しさん:2020/02/27(木) 02:36:13
皆さんの勤め先大学やご存じの大学で今年度卒業式中止を予定しているところ
ありますか? 入学式も含めて。。

5324研究する名無しさん:2020/02/27(木) 03:54:53
保護者が参加する形式はやめた。
この機会に、大学なんだから、保護者が入学式やら卒業式にくるのはやめよう。
18歳成人になることだし、児童か生徒のように父兄参観みたいな無駄な様式美はやめてくれ

5325研究する名無しさん:2020/02/27(木) 07:55:00
筑波大と連携し茨城県が用地提供 早稲田が本気で“医学部新設”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00000003-friday-soci

早稲田大学の象徴・大隈講堂。早大では’00年代以降、国際教養学部や文化構想学部など学部の新設が相次いでいる

早稲田大学が悲願の医学部新設へ、ついに本腰を入れている。田中愛治総長が’18年11月の
就任公約として、次のように明記しているのだ。

〈「世界で輝くWASEDA」を実現するためには、生命医科学の研究・教育を抜本的に拡充する必要があります。
新たに医学部を本学が増設することは全国医学部長病院長会議の承認が必要なため、ほぼ不可能と言われています。
(中略)単科医科大学を吸収合併する戦略に絞って考えていく必要があります〉

ライバル慶応との差。それは医学部の有無にあると言われる。医学部の設置は、創立者・大隈重信以来の悲願だ。

「チャンスは何度かありましたが、そのたびに頓挫した歴史があるんです。1906年には大隈公が会長を務める同仁会が、
早大の敷地内に東京同仁医薬学校を設立。医学部に発展すると考えられていましたが、
経営難から廃校になってしまいます。戦後間もない’53年には日本医科大学と提携交渉しましたが、
条件が折り合わず解消。’57年の創立75周年式典では、当時の大濱信泉総長が医学部設置を
『長年の悲願』と発言しましたが、医師が飽和状態になると予測した厚生省(当時)が
消極的で具体的な話には発展しませんでした」(早大関係者)

だが最近、事情が変わってきた。’00年代後半以降、医学部新設への動きが本格化しているのだ。以下に主な事項を紹介しよう。

‘07年 先進理工学部生命医科学科を開設。
‘08年 筑波大と連携協力協定を締結。筑波大医学群と人材育成開始。
‘10年 学術交流している東京女子医科大と大学院共同教育課程を開設。
‘11年 茨城県が県畜産試験場跡地(笠間市)に医学部を新設するよう、早大・鎌田薫総長(当時)に要望書提出。
‘11年 神戸大医学部と連携協定を締結。
‘12年 茨城県議会が畜産試験場跡地への早大医学部誘致を求める決議案を可決。
‘16年 早大卒業後に医師に転じた約130人が稲門医師会(OB会)設立。
‘18年 医学部新設を公約に掲げた田中総長が就任。

なぜ早大は、ここにきて本腰を入れるようになったのだろうか。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。

「20年ほど前までは財政面の問題から、OBからの反発が強かったんです。確かに当時は年間数億円と寄付金が少なかった。
しかし最近はOB会の強化で寄付金は30〜40億円にまで上昇し、かなり改善されました。
また早慶両大学に合格した際、8割の受験生が慶応を選ぶほど昨今は人気に差が出ています。
関係者が危機感を持ち、『医学部を新設し慶応に追いつこう』という声が高まっているんです。
短期的には医学部を新設しても苦しい経営を強いられるでしょうが、長期的には三つのメリットがあると思います。
一つが医学部を持つことによるステイタスの上昇。二つ目が附属病院でOB、OGが治療を
受け入院することによる収入増加。三つめが早大が以前から力を入れているスポーツ科学などとの連携で、
格段に研究分野が広がることです」

具体的に、どんな医学部になるのだろうか。石渡氏が続ける。

5326研究する名無しさん:2020/02/27(木) 08:15:13
馬鹿だねえ。医学部が無駄に権力を独占するしょうもない大学になっちゃうのに。

5327研究する名無しさん:2020/02/27(木) 17:56:40
権力と粉飾、メディアへの迎合に満ちた医学部になりそうだから
早稲田の医学部設置は反対だな

5328研究する名無しさん:2020/02/27(木) 18:20:39
医学部は全部単科大学にした方がいいよ。

5329研究する名無しさん:2020/02/27(木) 19:24:46
>>5328
禿しく御意

5330研究する名無しさん:2020/02/28(金) 09:18:39
学会などの中止で手配していた航空機やホテルのキャンセルせんと
支払額の半分くらいは手数料でとられるのか

5331研究する名無しさん:2020/02/28(金) 12:21:20
俺は学会中止を予測して早めにキャンセルしておいたからキャンセル料はわずかで済んだよ。
ホテル業界は大打撃だろうね。財政基盤の悪いところは倒産してる。

5332研究する名無しさん:2020/02/28(金) 12:26:00
>医学部は全部単科大学にした方がいいよ。

大学を医科大学にして他学部は付属施設に格下げする、
予算や人事はすべて医学部が決定して学長以下の役員もすべて医学部所属教員に限る、
という案を出した国立医学部があったね。

5333研究する名無しさん:2020/02/28(金) 12:29:45
うちの遅刻も卒業式、入学式は中止だ
でもオリエンテーションや新学期の授業はするんだし
意味あるのか?

5334研究する名無しさん:2020/02/29(土) 02:38:05
うちの学生が3月にアメリカに旅行予定なんだが、飛行機は大丈夫なんだろうか


Reuters
2020年 2月 29日 12:38 AM JST
ユナイテッド航空、東京・大阪・ソウル・シンガポール発着便を停止

[28日 ロイター] - 米ユナイテッド航空ホールディングス(UAL.O)は28日、新型コロナウイルス流行を巡る懸念から、東京、大阪、シンガポール、ソウル発着便の運航を停止すると発表した。

すでに運航を停止している米国・中国本土および香港の路線については、4月30日まで停止を継続するとした。

米デルタ航空(DAL.N)も今週、新型ウイルス感染拡大を受けた需要低迷を踏まえ、韓国発着便を一時的に減便すると発表した。

5335研究する名無しさん:2020/02/29(土) 08:02:39
ダメだろう。多分日本滞在者は入国禁止になる。
今さら無駄な努力だとは思うが。

5336研究する名無しさん:2020/02/29(土) 08:09:42
野蛮な中世ジャップランドが疫病で壊滅するのは自業自得

5337研究する名無しさん:2020/02/29(土) 13:32:23
ほんとにまずいよこれは

5338研究する名無しさん:2020/02/29(土) 14:49:14
安倍首相の新型コロナ対策会議そっちのけで「意見交換」という名のグルメ三昧な日々を振り返ってみた
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00213839-hbolz-soci

 ただでも封じ込めが後手に回って失敗しているのに、やっとそれらしい「やってる感」を出したのに、
現場のことを何も考えない決断をしただけなのです。

 さてそこで、安倍晋三総理はいったい毎日何をしていたのか? 対策会議で真剣に対応策を検討していたのか?
 首相動静(時事通信)を参照し、確認してみることにしました。

 まずは2月20日(木曜日)の首相動静から。

 2月20日といえば、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で隔離されていた乗客のうち、
感染が確認されなかった約500人の下船が行われ、隔離されていた濃厚接触者の健康観察期間が終わった翌日です。
この時点ですでにクルーズ船乗客だった方お二人が亡くなられた日です。安倍晋三首相は、
官邸で「心からご冥福をお祈りする。感染者の重症化防止に全力で取り組む」と記者団に述べましたが、
そんな日の安倍晋三総理のスケジュールがこちらです。

 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前9時41分、私邸発。
 午前9時56分、官邸着。
 午後2時12分から同34分まで、ポーランドのグロツキ上院議長の表敬。
 午後4時から同23分まで、西村明宏、岡田直樹、杉田和博各官房副長官、沖田芳樹内閣危機管理監、
北村滋国家安全保障局長、古谷一之、前田哲両官房副長官補、長谷川栄一、今井尚哉両首相補佐官、
外務省の秋葉剛男事務次官、山田重夫総合外交政策局長、鈴木康裕厚生労働省医務技監、
高橋憲一防衛事務次官。
 午後4時30分から同50分まで、北村国家安全保障局長、林肇官房副長官補、滝沢裕昭内閣情報官、
山田外務省総合外交政策局長、防衛省の槌道明宏防衛政策局長、山崎幸二統合幕僚長。同51分から同55分まで、北村国家安全保障局長。
 午後5時17分から同32分まで、月例経済報告関係閣僚会議。
 午後6時50分から同52分まで、報道各社のインタビュー。同53分、官邸発。
 午後7時1分、東京・六本木の京料理、鉄板焼き店「花郷 六本木店」着。評論家の金美齢氏、
自民党の城内実、池田佳隆、石川昭政、長尾敬、簗和生、山田賢司各衆院議員、小野田紀美参院議員らと会食。
 午後9時7分、同所発。
 午後9時27分、私邸着。
 午後10時現在、私邸。来客なし。(出典:時事通信)

 この日、新型コロナウイルス対策らしい仕事をしたのは23分だけ。夕食はみんなで六本木の鉄板焼き屋
「花郷 六本木店」(食べログ3.55)さんに行き、みんなで酒を飲んでワァーです。
新型コロナウイルスもアツアツの鉄板の上では勝てないとでも言うつもりでしょうか。
ちなみに、記事冒頭に掲げた写真のように、19日には安倍晋三総理のお膝元である山口県下関市から、
安倍晋三総理に「ふぐ」を食べてPRしてほしいということで、プリップリのふぐを食べて
「ぷりぷりだ」と言っていました。ふぐを食うよりやることがあるんじゃないかと思えてなりません。

 マスクは足らないし、アルコール消毒液は足らないし、現場では防護服も足らないし、
検査体制は整っていないし、中国人観光客が来ないのでホテルやバス会社は潰れそうだし、
韓国とはケンカをしてしまったので韓国人観光客は来ないし、消費税を10%にして庶民に
金がないので買い物もしてもらえない。株価が下がって年金が溶けるかもしれないので、
現場での物理的な対応のみならず、経済的にも何らかの政策を出さなければならないタイミングの
安倍総理のスケジュールでした。

5339研究する名無しさん:2020/03/03(火) 06:56:26
護憲運動を主導、小林直樹・東大名誉教授が死去
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00050252-yom-ent

 護憲運動で指導的な役割を果たした憲法学者で東京大名誉教授の小林直樹(こばやし・なおき)さんが2月8日、
くも膜下出血で死去した。98歳だった。告別式は親族で済ませた。

 長野県生まれ。東京帝大在学中に学徒出陣。復学して受けた法哲学者・尾高朝雄のカントに関する講義に感動し、
師事する。東京大、専修大などで教授を務めた。「平和憲法は世界で最も進んだもの」として
憲法の基本原理を擁護、改憲論に一貫して反対の立場を取り、学界をリードした。

 著書に「憲法の構成原理」「日本における憲法動態の分析」など。80歳を超えても
大著「法の人間学的考察」「暴力の人間学的考察」を刊行、長く活躍した。

5340研究する名無しさん:2020/03/03(火) 08:13:29
「共同トイレ6畳で月11万円」サンダース旋風を支える米国の異常な生きづらさ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200302-00033312-president-bus_all

 筆者は12月上旬からハーバード大学の客員研究員となる機会に恵まれた。期間は約4カ月ほど。
ただし勤務先である金沢大学の大学院入試業務があるため、その間に一時帰国をするスケジュールだ。
研究費として使えるのは約100万円。2往復分の交通費と滞在費を考えると、大幅な持ち出し
となってしまうが、貴重な機会なので渡米を決めた。

 ハーバード大学はマサチューセッツ州ボストン近郊の街ケンブリッジにある。「大幅な持ち出し」と書いたが、
最大の原因は「滞在費」の高さだ。私が借りた家は、ハーバード大学からバスで30分ほど。
一軒家の間貸しで、トイレと台所は共同、部屋の広さは約6畳(約10平方メートル)。
それで家賃は月約11万円(980ドル)である。こうした事情がわかっていたので、
妻子を連れてくるという選択肢は当然なかった。



 もちろん、申請書類に記した国立大学の准教授としての所得「年収8万ドル(約880万円)」は、
ボストンおよび隣接都市の所得と比べて少なく、現実問題としてボストンではギリギリの生活となる。

 後から知ったのだが、同業者のなかには、滞在期間中の家賃を上回る貯蓄の証明書を出すことになった人もいたという。
また、日本人の「ポスドク」(大学院博士課程修了の若手研究者)がアメリカでビザを取得しようとしても、
年収が4万ドル程度(約440万円)のため、州によってはなかなかビザが出ないそうだ。

 こうした「困っている人」の問題は、実はアメリカ人の研究者も同じだ。アメリカの
ポスドクも年収5万ドル程度のため、なかなか生活が成り立たない。

 家賃が高いのはすでに述べた通りだ。さらに研究に追われ、自炊をする時間もない。
食生活は貧しい。ハーバード大学のハンバーガーは6ドル。コーヒーとサラダをつければ、
最低時給12.75ドルは簡単に吹っ飛ぶ。

5341研究する名無しさん:2020/03/03(火) 12:05:53
昔の文部省在外研究員は10カ月で往復の旅費プラス月のお手当が給与とは別に
60万ぐらいあったような気がする。それでドミトリーに住んだら家賃は食費込で月数万だった。

5342研究する名無しさん:2020/03/03(火) 14:31:53
沖縄の大学院「東大超え」論文実績のなぜ――領域の垣根を崩す研究環境
ttps://news.yahoo.co.jp/feature/1588

英国の科学誌「ネイチャー」などを出版するシュプリンガー・ネイチャーは19年6月、自然科学分野で、
他の論文への引用数が上位10%に入る「質の高い論文」の割合を基準とした研究機関ランキングを発表した。
OISTは世界9位となり、国内トップとなった。

「質の高い論文」の代表的なものには、エボラウイルスのコア構造を解明した論文や、
ナメクジウオから脊椎動物遺伝子制御の起源を明らかにした論文などがある。同じランキングで東京大学は40位、京都大学は60位だった。

OISTは、「世界の先端を行くイノベーティブな拠点を沖縄につくりたい」という尾身幸次
内閣府特命担当大臣(当時)の肝いりで、九州・沖縄サミットの翌年(01年)に打ち出された設立構想が発端だ。
02年には新たな沖縄振興計画が発表され、その重点施策の一つにOISTが公式に位置づけられた。

そして「世界最高水準」「国際性」「柔軟性」「世界的連携」「産学連携」を建学の精神に、
5年一貫制の博士課程を置く大学院大学として11年に設立、12年9月に開校された。

学校区分では私立大学に当たるOISTだが、運営資金のほぼ全てを日本政府が拠出する。
沖縄振興予算のうち毎年約200億円ほどが割り当てられており、開学に向けた動きが本格化
した05年からの累計は1990億円に上る。

通常、私立大学は運営経費の2分の1以内でしか日本政府から補助を受けることができない。
しかしOISTは「特別な学校法人」という位置づけでその範囲を超える補助が受けられるため、
政府資金だけで運営することが可能だ。同様のルールが適用されているのは、他に放送大学しかない。

ここまでOISTが優遇されているのはなぜか。内閣府の担当者は言う。

「沖縄の経済振興には新たな産業創出が不可欠で、その一つの柱として科学技術に多額の
予算がつくことになった。アジアの主要都市が近くて活発な人材交流ができること、
亜熱帯・海洋性気候特有の動植物が多く生息し関連する学術研究が可能なことなどが、科学技術に関する沖縄の優位性だ」

5343研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:58:46
貴乃花光司氏 人生第2章は大学教授 相撲道から学んだ心と体と精神 次世代に継承
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000001-spnannex-spo

 【元貴乃花親方&菊水丸 スペシャル対談(下)】大相撲春場所(3月8日初日、エディオンアリーナ大阪)を前に、
元貴乃花親方の貴乃花光司氏(47)と伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸(57)による
対談最終回は角界を離れて1年半になる第2の人生について。4月から神奈川歯科大の特任教授に就任すると明かし、
相撲道を通じての青少年育成やその精神を普及する目的で昨年設立した一般社団法人「貴乃花道場」について語った。

5344研究する名無しさん:2020/03/05(木) 13:18:21
芸能人の特任教授でどれだけの学生が呼べるのかね
東大が岡田斗司夫を講師にしていたのは今でも続けてるの?

5345研究する名無しさん:2020/03/06(金) 01:51:44
東大駒場で特任教授の立花隆はとても好評だった

5346研究する名無しさん:2020/03/06(金) 08:30:37
今や特任といえばヘイト

5347研究する名無しさん:2020/03/06(金) 08:43:55
定年後に居座る教員のために特任制度を設けている国公立は多い。
定年後の再就職に失敗した教員を救うためだ。上手な奴は定年の数年前に再就職先に移る。
どっちもダメだと定年後は無職か非常勤のみ。
私大は昔から特任制度を利用して各界の著名人を講師に招いている。

5348研究する名無しさん:2020/03/06(金) 09:00:43
民間だって再雇用制度があるから、定年後の教員を特任雇用するのはべつに
悪いことではない。国家公務員をみてもわかるが、事務次官クラスになると、
定年前に天下りがいまでも常識。民間の社外取締役や監査役などにおさまる。
特に民営化した会社なんかにはたくさんの役員ポストがある。
でも、それもあとがつかえているから70歳前後でリタイアだけどね。
大学教員も定年前に天下り先を見つけないと特任にしかなれない。

5349研究する名無しさん:2020/03/06(金) 09:11:42
70歳までは、希望したら仕事に就ける時代になるのですよ?

5350研究する名無しさん:2020/03/06(金) 14:23:06
道内83人目の感染者は北大の事務局職員 学生との濃厚接触なし 北海道札幌市
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000005-hbcv-hok

 5日発表された、道内83人目の札幌の感染者は、北海道大学の職員であったことが発表されました。

 北海道大学は、5日、道内83人目の感染者として発表された、札幌の60代男性が、
大学の事務局に勤務する職員だと明らかにしました。男性は先月22日、せきや頭痛、
全身のけん怠感で医療機関を受診し、4日、新型コロナウイルスの陽性と判明しました。
 大学は、職員など濃厚接触した6人を、最後に接触した日から2週間になる日まで自宅待機させ、
健康観察しています。また、症状が現れた先月22日以降、この職員は、学生と濃厚接触は
していないということです。
 大学は、5日、男性が勤めていた事務室などを消毒しました。

5351研究する名無しさん:2020/03/06(金) 15:04:45
75歳から年金支給だから、75歳までは雇用義務が生じる日も遠くはない。
あと10数年すればそういう時代になろうよ。恐るべき時代だが。

5352研究する名無しさん:2020/03/06(金) 15:33:05
雇用義務っていったって、今の大学にやることがなければ、
定年後の教員に提携派遣会社に登録させて警備員や清掃員などを
やってもらうしかないな。今はまだそこまで行ってなくてもね。
民間ではそれなら辞めるって人も多いよ。それでもなんとか
会社にしがみつこうとする人もいるけど。

国は再雇用の義務を果たせっていうだけで、大学教員の地位を保証しろ
とは言っていない。65歳から雇用して欲しいなら給与と仕事は大学に決められる。
今の特任だって非常勤みたいなもので給与はめちゃ安い。運営交付金を削られ
まくっているのに特任に高給を払っていたら大学がもたない。

そんなことは国も百も承知だからそこんとこは各大学で解決しろって投げているね。
で、起こっていることは天下り先や特任枠の奪い合い。
そういうさもしい争いに参加したくないのは早々と自分の再就職先を自分で決めてくる。
が、もちろん民間と同じでそんなのことができるのはごく一部。

5353研究する名無しさん:2020/03/06(金) 16:08:49
年金は75歳から10年間。上限は月10万円で年間120万。
働いて収入があればその収入分はカット。
動けるのに動かず働かないのは年金カット。
働けるなら働け。

5354研究する名無しさん:2020/03/06(金) 16:17:00
学部長とかは定年後に海外の大学で特任教授で働いていたりして、大変だと思う

5355研究する名無しさん:2020/03/06(金) 16:53:56
好きで海外の大学に行ってるんでしょ。それも一つの生き方だな。

5356研究する名無しさん:2020/03/06(金) 16:57:30
「学生の帰省や旅行、慎重に」 国立大学協会会長がメッセージ 「感染源になる可能性自覚を」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000034-mai-soci

 国立大学協会(永田恭介会長)は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、
帰省や旅行など居住地域を越える移動を慎重に判断するよう学生に呼びかける会長メッセージを出した。

 メッセージは5日付。感染はしているが症状が出ない「不顕性感染」のリスクについて言及し、
「自身がスプレッダー(感染源)となって他者に感染させる可能性も十分にあることを自覚してください」と訴えた。
また、この時期の帰省や海外を含めた旅行などは各地に感染を広げることになりかねない上、
「居住地域を越えて感染した場合には感染源を特定することが困難になる」として慎重な対応を求めている。

 永田会長は筑波大学長でウイルス学の専門家でもある。4日に東京都内であった国大協の
総会で会長メッセージを出すことを承認した。

5357研究する名無しさん:2020/03/06(金) 19:37:55
北海道大は6日、大学事務局職員の新型コロナウイルス感染を明らかにし、12日に予定していた後期日程入試を中止すると発表した。大学は受験生とその家族への影響を検討し、中止を決断したとしている。合否は大学入試センター試験の成績で判定する。

 大学によると感染したのは60代男性職員で、4日に陽性が確認された。せきと倦怠感が出た2月22日以降、学生との濃厚接触はないという。男性職員と濃厚接触した学内関係者は6人で、最後に接触した日から2週間の就業禁止とし、健康調査をしている。大学は今月5日、事務局などを消毒した。

5358研究する名無しさん:2020/03/07(土) 18:17:55
後期入試を中止して訴えられないのか?

5359研究する名無しさん:2020/03/07(土) 18:35:08
後期試験の枠は無くさないで、
試験の代わりにセンター試験の点数で合否判定するらしいよ

5360研究する名無しさん:2020/03/07(土) 18:49:27
この時期、国内出張とかどうしている?
コロナでやめたって人どのくらいいるかな。
自分は一つ中止、一つ保留。

5361研究する名無しさん:2020/03/07(土) 18:58:37
クラス会が流れた

5362研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:30:01
国会も会議も同窓会もみんな中止
他大学の先生と話すの楽しみだったのに
つまらん

5363研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:30:32
国会じゃなくて学会w

5364研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:33:59
だからオリンピックも流せと。

5365研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:36:18
入学式が後ろにずれるところあります?

5366研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:41:38
ずらすんじゃなくて中止じゃね?

5367研究する名無しさん:2020/03/07(土) 20:00:37
早稲田は開講2週間繰り下げ

5368研究する名無しさん:2020/03/07(土) 23:26:38
W入学式、どうするんだろう?

5369研究する名無しさん:2020/03/08(日) 01:30:12
東京の国公私立大は早稲田に倣って、開講2週間繰り下げにするのだろうか?

5370研究する名無しさん:2020/03/12(木) 11:50:34
北大の小話:思わず笑ってしまう話

演習林で熊を飼っている 
馬に乗って登下校する根性獣医学生がいるらしい。
道路で鹿を轢くと罰金を科せられる。
農学部3年実習で吹雪の時のための訓練を一年に一度行っている 
熊保険があるらしい。 
水道も電気も通じていない付属研究所宿舎がある。
獣医学部では、週に2回ほど牛乳が無料提供される。 
冬になると樺太から流氷づたいに白熊やトドがやってくる。
(稀にロシア嬢が流氷に乗って体を売りにやって来ることもある)
北方領土で日本の携帯電話を使うことが出来る。(これはマジ説あり)
足寄のカントリーサインはムネオだ。
極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったスズメがのポプラ並木の枝から地面に落ちていることがある。
今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。
極寒の地域出身者には、最低気温に合わせて学費を割り引きしている。
「つらら」を使った犯罪が多い。
クラーク像の周辺に野良ペンギンがいる。
北大生協の人は、いつでも食堂で余ったカニとメロンを食べている。
白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。
ロシア人が立ち寄る港町の中学校では、英語以外にロシア語も必修科目なので北大教育学部が教育実習で苦労する。
初代学長クラーク博士は砂糖カエデのシロップの研究で学位を取った。
理学部付属厚岸臨海実験所ではオーロラの観測記録がある。
東大農学部付属富良野演習林の面積は、東大の他の部門の面積を全て足し合わせた面積より大きい。

5371研究する名無しさん:2020/03/12(木) 21:48:49
開講2週間繰り下げてオリンピック予定どおりだと死ぬ。

5372研究する名無しさん:2020/03/12(木) 22:02:18
北海道じゃないけどドナだからときどき聞くけど、
鹿にぶつかったら車はお釈迦だそうだ。

5373研究する名無しさん:2020/03/12(木) 22:06:04
オーストラリアでは車とカンガルーが正面衝突する。

5374研究する名無しさん:2020/03/12(木) 22:15:29
五輪中止でもGW返上で講義するの?

5375研究する名無しさん:2020/03/12(木) 22:18:16
学校は休みにして、各種イヴェントには中止・延期を強いるくせに、五輪はやるつもりなんだってさ。

5376研究する名無しさん:2020/03/13(金) 04:02:37
開講繰り下げで、祝日授業、終講日を変えず、1週削ろうという遅刻がある
違反では?

5377研究する名無しさん:2020/03/13(金) 05:11:55
そういうチクリはやめれ。不可抗力に基づくのだから、具体的にどういう対応を
するのかは各遅刻に任されており、それなりの裁量があるだろう。

別にいいじゃん。密告とかチクリが横行する社会って社会主義国家みたいで
気持ち悪いね。

5378研究する名無しさん:2020/03/13(金) 14:05:06
センター入試改革でベネッセト組んで甘い汁を吸うはずが潰されたのが
かなり不満かもなぁ
単一法人、複数キャンパスとかの新制度を強行するかも
隣県で同じ学部とか学科があると、どっちがを潰して再編とかあったら恐ろしい

国立大学法人 北関東総合大学機構、前橋キャンパス、宇都宮キャンパス、土浦キャンパス
こんな感じ?

国立大学の「法人統合」は何のため?

文部科学省は先ごろ、「国立大学の一法人複数大学制度等に関する調査検討会議」を
発足し、1大学1法人が原則の国立大学法人を統合する制度の検討に乗り出しました。
 既に名古屋大学・岐阜大学(20年度)、静岡大学・浜松医科大学(21年度)、
小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学(22年度)、奈良教育大学・奈良女子大学(同)の
4グループ間で、法人統合の検討が進んでいます。いずれも各大学のキャンパスは維持される見込みです。

ttps://benesse.jp/kyouiku/201810/20181029-1.html

5379研究する名無しさん:2020/03/13(金) 19:38:40
国立大文系は基本潰したいというのが政府方針だとしたら、統合の際には
理系中心で統合し文系教員には受難の時代が来るのか。恐ろしい話だ。
その次は、理系であまり役に立たないところが狙い撃ちされるんだろうな。

5380研究する名無しさん:2020/03/13(金) 23:00:42
とりあえず、町村合併の時みたいに、理事の数は減りそうだな。
少なくとも今よりは。

5381研究する名無しさん:2020/03/13(金) 23:58:17
天下りの門下ノンキャリア理事だけは勘弁してくれ。若手でもいいからせめて
キャリア官僚を寄こしてくれや。これだと教育委員会より大学が下の扱いに
なるじゃん。

5382研究する名無しさん:2020/03/14(土) 00:21:16
>>5381
悲劇になってる例あるね。

5383研究する名無しさん:2020/03/14(土) 01:13:46
狂逝学部収支過程
合格してから教育委員会に休職枠推薦をもらうのでなく、先に委員会が決定
しかし、そういうのに限って不出来
入試が年2回になってからは、遠慮なく1回ぐらいは不合格にしている

5384研究する名無しさん:2020/03/14(土) 07:32:41
有能な人間に現場を離れられては困るからじゃないか?

5385研究する名無しさん:2020/03/14(土) 08:57:38
悲劇観劇

5386研究する名無しさん:2020/03/15(日) 05:14:52
>>5384

問題あるやつを懲罰的に現場から外して
大学院に左遷するのか、、、、

5387研究する名無しさん:2020/03/15(日) 09:37:51
問題あるから大学院で再教育してください、
と藁にも縋る思いの現場責任者

5388研究する名無しさん:2020/03/15(日) 10:18:19
誰でも担当できる狂逝学部の収支家庭の教員では無理

5389研究する名無しさん:2020/03/15(日) 13:10:54
>問題あるから大学院で再教育

そんなやつを掴んだ採用担当者の問題。再教育しようものならよけいに
ひどくなることもある。もちろん、それは教育者としてだけどね。

5390研究する名無しさん:2020/03/16(月) 11:49:01
名古屋商科大学が新学期の授業をオンラインに移行
ttps://univ-journal.jp/31107/

 2020年3月12日、名古屋商科大学は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を鑑み、
4月1日開催予定の「令和2年度入学式」を中止し、新学期の教室授業を全てオンラインに切り替えると発表した。

 栗本 宏学長は入学式中止について「新入生の皆様の第一歩をお祝いする場として、
スイスに拠点を置くIMDビジネススクールより Dominique Turpin 前学長をゲストスピーカーとしてお招きし、
世界26ヵ国から総勢1,033名(昨年度)が参加する入学式を予定しておりました。
断腸の思いではありますが、健康で安全な学修環境を新年度に向けて整えることが最優先と考えた」と説明した。

 また、新学期の教室授業については学部・大学院ともにオンラインでの「双方向ライブ形式」で開始する。
名古屋商科大学では1985年から学部新入生全員に対してノートパソコン(Macintosh)を無償譲渡しており、
2018年からはオンラインを活用した討論型ケース授業を通じてノウハウを蓄積してきた。
授業開始時期について「先行き不透明な中にあっても授業を止めないことが高等教育機関としての社会的責任」として、
海外大学のオンライン授業への対応状況を参考にしながら、オンライン授業での開講を決定した。

 オンライン授業では大学支給のノートパソコンを使ってZoom(遠隔会議ソフト)による授業に参加し、
質問などはGoogle Classroomを利用する。カメラをオフにしている場合は欠席とみなす。
事前にオンライン授業への参加方法に関する講習会を実施するほか、授業期間中は問合せ専用の直通電話を用意する。
自宅にインターネット環境がない場合は、パソコンとイヤホンマイクを持参し、指定された教室で参加することもできる。

5391研究する名無しさん:2020/03/16(月) 12:31:01
>問題あるから大学院で再教育

学級崩壊とか、せクハラとか、不倫とか、体罰とか、修学旅行費をくすねた
とかそういう問題教師を一時的に大学院に押し付けるんですね
分かります

5392研究する名無しさん:2020/03/17(火) 12:20:57
大学院は病院と同じ扱いですか。
まあ、大学院入学も入院と揶揄されますが。

5393研究する名無しさん:2020/03/17(火) 12:45:27
変熊は大学院に隔離なんやで

5394研究する名無しさん:2020/03/17(火) 15:10:02
さいたま市浦和区の歩道で16日に女性が刺殺された事件で、文教大学(東京都品川区)は17日、女性を刺した殺人未遂容疑で逮捕された浅野正容疑者(51)が同大学越谷キャンパスの人間科学部准教授であることを発表した。身分証などから浅野容疑者の在籍がわかったという。

 大学ホームページなどによると、浅野容疑者は少年鑑別所職員を経て同大学臨床心理学科に勤務。犯罪心理学を専門していた。

5395研究する名無しさん:2020/03/17(火) 15:49:07
犯罪者の心理に関する実験か?

5396研究する名無しさん:2020/03/17(火) 23:47:06
冗談抜きに犯罪学では日本で一番殺人が多いのは
肉親間だと言われているね。

5397研究する名無しさん:2020/03/18(水) 00:00:23
そいつ実務系教員のようだな。

5398研究する名無しさん:2020/03/18(水) 00:24:40
入学手続きシーズンに教員が殺人とか

5399研究する名無しさん:2020/03/18(水) 08:37:57
出願シーズンじゃなくてまだましだったんじゃないか。

5400研究する名無しさん:2020/03/18(水) 08:42:21
底辺大なら即座に志願者数に影響するし、上位大ならほとんど影響ない。
その点で微妙な大学だな。

5401研究する名無しさん:2020/03/18(水) 17:13:48
学生も金がなくなる
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17984771/

コロナで「バイト代が激減」大学生の静かな悲鳴

2020年3月18日 16時30分

東洋経済オンライン

「2月からお客さんが減っているのは感じていた。3月にはパタッと客足が途絶えた感じで、週1回くらいしかシフトに入れなくなった」

大学2年生の佐藤文香さん(仮名、20歳)は、都内のホテルのレストランでアルバイトをしている。教職課程を履修しているため、
学期中は時間の余裕がない。そのため長期休暇が稼ぎ時だ。昨年の2月、3月は週に4日シフトに入った。

ホテルの周囲には大型商業施設などが建ち並ぶ。だが新型コロナウイルスの影響で、ホテル一帯は閑散としている。
「実家暮らしなので生活に困窮するというわけではない。ただ通学定期代やスマホ料金、部活の活動費はアルバイト代から出しているので、
今後が心配だ」と佐藤さんは不安を口にする。

以下略

5402研究する名無しさん:2020/03/20(金) 16:27:11
留学生の入学辞退相次ぐ 新型コロナで中国地方の大学
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00010002-chugoku-soci

 新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受け、中国地方の大学に今春入学予定だった
留学生の辞退が相次いでいる。逆に大学側が受け入れを中止したり、日本人学生の海外派遣を
見送ったりするケースもある。世界全体で出入国制限も広がり、大学の国際化にブレーキがかかった格好だ。

 山口大(山口市)は4月に留学生87人が入学予定だったが、少なくとも32人が辞退した。
うち中国、韓国の学生が計27人を占める。広島市立大(安佐南区)も海外の協定校から、
計10人の派遣の延期・中止の連絡を受けた。うち9人が中国、韓国の学生だ。

 日本政府は9日から中国と韓国を対象に入国制限を強化。入国時は指定場所で2週間待機し、
移動に公共交通機関を使わないよう求める。発行済みの査証(ビザ)は無効とする。
英国やフランスなど欧州各国にも21日から同じ制限を課す。

 一連の措置を受けて来日の見通しが立たない留学生が続出している。福山大(広島県福山市)では
今春入学の留学生44人のうち、中国在住の20人のビザ発給のめどが立っていない。
県立広島大(広島市南区)でも韓国在住の4人が同じ事態に。同大国際交流課は
「中ぶらりんの状態で学生は不安がっている」と、メールで密に連絡を取り合う。
徳山大(山口県周南市)は、中国からの15人の入学を9月に延期するという。

 一方、大学側の判断で受け入れを見送る動きも広がる。広島工業大(広島市佐伯区)や
広島経済大(安佐南区)は、4月以降に海外から迎える予定だった交換留学生に中止を伝えた。

 広島経済大の岡田浩典・国際教育交流センター長(事務担当)は「感染が世界に広がっており、やむを得ない。
希望者は別の時期に受け入れたいが、いつ事態が落ち着くか…」とため息をつく。

 日本外務省は18日、全世界を対象に渡航時に十分な注意を促す「レベル1」の感染症危険情報を出した。
日本人学生の海外への派遣中止も広がりそうだ。広島大(東広島市)では2、3月、欧州やアジアへの
短期留学プログラムに約200人が参加予定だった。うち約140人は中止、約60人は延期とした。
「学生の安全を考えて決めた」と、同大国際交流グループ。

 広島市立大は、感染が広がるドイツやフランスなど4カ国に留学中の在学生10人の安全に気をもむ。
同大国際交流推進センターは「外務省の危険情報が渡航中止を勧告するレベルになれば帰国を促す。
一人一人と連絡を欠かさないようにしたい」としている。

5403研究する名無しさん:2020/03/21(土) 07:53:09
020/3/20 14:08 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00010002-chugoku-soci
新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受け、中国地方の大学に今春入学予定だった留学生の辞退が相次いでいる。
逆に大学側が受け入れを中止したり、日本人学生の海外派遣を見送ったりするケースもある。
世界全体で出入国制限も広がり、大学の国際化にブレーキがかかった格好だ。
山口大(山口市)は4月に留学生87人が入学予定だったが、少なくとも32人が辞退した。
うち中国、韓国の学生が計27人を占める。広島市立大(安佐南区)も海外の協定校から、計10人の派遣の延期・中止の連絡を受けた。
うち9人が中国、韓国の学生だ。
日本政府は9日から中国と韓国を対象に入国制限を強化。入国時は指定場所で2週間待機し、移動に公共交通機関を使わないよう求める。
発行済みの査証(ビザ)は無効とする。英国やフランスなど欧州各国にも21日から同じ制限を課す。
一連の措置を受けて来日の見通しが立たない留学生が続出している。
福山大(広島県福山市)では今春入学の留学生44人のうち、中国在住の20人のビザ発給のめどが立っていない。
県立広島大(広島市南区)でも韓国在住の4人が同じ事態に。
同大国際交流課は「中ぶらりんの状態で学生は不安がっている」と、メールで密に連絡を取り合う。
徳山大(山口県周南市)は、中国からの15人の入学を9月に延期するという。
一方、大学側の判断で受け入れを見送る動きも広がる。
広島工業大(広島市佐伯区)や広島経済大(安佐南区)は、4月以降に海外から迎える予定だった交換留学生に中止を伝えた。
広島経済大の岡田浩典・国際教育交流センター長(事務担当)は「感染が世界に広がっており、やむを得ない。
 希望者は別の時期に受け入れたいが、いつ事態が落ち着くか…」とため息をつく。
日本外務省は18日、全世界を対象に渡航時に十分な注意を促す「レベル1」の感染症危険情報を出した。
日本人学生の海外への派遣中止も広がりそうだ。
広島大(東広島市)では2、3月、欧州やアジアへの短期留学プログラムに約200人が参加予定だった。
うち約140人は中止、約60人は延期とした。「学生の安全を考えて決めた」と、同大国際交流グループ。
広島市立大は、感染が広がるドイツやフランスなど4カ国に留学中の在学生10人の安全に気をもむ。
同大国際交流推進センターは「外務省の危険情報が渡航中止を勧告するレベルになれば帰国を促す。
一人一人と連絡を欠かさないようにしたい」としている。

5404研究する名無しさん:2020/03/21(土) 16:16:21
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17999110/
 上智大は21日までに、新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、交換留学生、外国人特別研究生、聴講生など非正規生の2020年度春学期の受け入れを中止すると発表した。既に来日済みの学生も含める。
 同大は「感染終息の見通しが立たない状況では、留学プログラムを万全の体制で実施するのは難しい」としている。6月に開催予定だったサマーセッションも中止する。
 19年度秋学期からの交換留学生、外国人特別研究生などは継続して受け入れるが、長期休暇で日本を離れ、4月27日に予定している授業開始より2週間前までに入国できない場合は、受け入れを中止する場合があるという。

5405研究する名無しさん:2020/03/21(土) 17:00:37
体力のない大学で留学生の大量受け入れで生き延びようとしているところは
コロナによる入学辞退が致命傷になりかねないな。

5406研究する名無しさん:2020/03/21(土) 19:15:39
うちは留学生をもっと増やそうとしている。
今の事態を考えると、留学生増員は大きなリスクがつきものと考えて路線変更しないといかんだろう。
今年は新型コロナ、来年もおそらく中国発で新しいコロナが発生するのではないか。
歴史にまなべという中国の歴史を振り返ると、疫病が流行っていなかった期間の方がはるかに短かった。
だから、疫病が流行っていなかった奇跡の期間が終わったと思うべきだろう。
軍事優先で、庶民の医療体制の充実をしてこなったことを踏まえても、今後日常的に中国発の疫病があると考えた方がいい。

5407研究する名無しさん:2020/03/21(土) 19:35:28
コロナウィルスは行き過ぎた国際化、グローバリズムへの警鐘のような気がしてきた。
どの国も自分らだけでちゃんとやって行けるようになれという天の声かと。

5408研究する名無しさん:2020/03/21(土) 21:44:31
ローカルな風土病で済んだはずの病気を、世界的な感染症にしてしまうのがグローパリズムか。

5409研究する名無しさん:2020/03/21(土) 23:25:48
昔のペストのほうが被害が大きかったんだから、その説はどうだろかね。
むしろグローバル化のお陰で情報が瞬時に行き渡り被害を最小限に
喰い止められているという側面もある。

5410研究する名無しさん:2020/03/21(土) 23:37:59
ペストと比べることに違和感。

5411研究する名無しさん:2020/03/22(日) 00:05:25
上智は全学が4月27日開始なのか、それとも留学生のプログラムがそうなのか。

5412研究する名無しさん:2020/03/22(日) 00:08:25
多くの大学が4月の開講を2週間程度遅らせている。

5413研究する名無しさん:2020/03/22(日) 00:52:16
聖マリ大、不適切入試の可能性が高いが…21億円助成金は減額なし

 日本私立学校振興・共済事業団は18日、医学部の不正入試問題を巡り、
大学側が不正を否定している聖マリアンナ医科大(神奈川)に21億800万円の私学助成金を交付したことを明らかにした。

 不正入試問題では、文部科学省の調査で「不適切」とされた私立8大学については、私学助成金は減額や不交付とされた。
聖マリアンナ医科大は文科省の調査で「不適切入試の可能性が高い」とされ、第三者委員会では不正が認められた。

 一方、大学側は不正を否定し、文科省はさらなる説明を求めているが、
大学側が「不適切」と認めなければ助成金の減額措置などは取られない見通しだ。

 全国の大学への2019年度の私学助成金は、総額で2989億9000万円。
最も多いのは早稲田大の97億8700万円だった。

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200319-OYT1T50111/

5414研究する名無しさん:2020/03/22(日) 02:56:56
東洋大が板倉から撤退 24年度朝霞キャンパスへ移転、方針伝える
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00010000-jomo-l10

 東洋大(本部・東京都文京区)が群馬県板倉町から撤退する方針を決め、県内関係者へ伝えたことが20日、分かった。
志願者が集まりにくいことが主な理由で、板倉キャンパス(同町泉野)にある生命科学、
食環境科学の両学部を2024年度、東京へより近い朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)へ移す。
同大は県企業局が整備した板倉ニュータウンの中核的存在。撤退に伴う地元への影響は
交流人口の減少をはじめ多方面に及ぶとみられる。

 関係者によると、両学部は東京、埼玉にある同大の他学部と比べ、志願者を確保しにくい状況が続いている。
今後さらに少子化が進むと見込まれる中、利便性などから受験生の人気が高い東京近郊へ
キャンパスを集約すべきだと判断したとみられる。

 同大は朝霞キャンパスにある学部を21年度に都内へ移す方針を既に明らかにしており、「都心回帰」を進めている。

 板倉キャンパスは1997年に開設した。当初設けた国際地域学部を2009年に都内へ移転したが、
13年に新学部の食環境科学部を設置。生命科学部と合わせ現在の2学部体制となった。
研究、教育施設のほか、陸上競技場などのスポーツ施設を有している。

 同大誘致に当たっては、町や県、県企業局が数十億円規模の支援をした。東武日光線の板倉東洋大前駅は、
ニュータウンの住宅団地造成とともに、同大の板倉町進出を踏まえて整備された。
大学との間で、行政や地域住民が長年にわたり協力関係を築いてきた経緯がある。

 板倉町の栗原実町長は上毛新聞の取材に対し、「撤退が本当であれば、県の助言を受けながら
慎重に対応したい」と述べ、今後の推移を見極める考えを示した。

 同町商工会の小池敏郎会長は「(大学撤退は)町にとって非常にマイナス。構内で商売を
している会員も複数いる。うわさには聞いていたが、とても心配だ」と話した。

1995年 東洋大が県、町などと協定締結、板倉町進出を正式決定
 97年 東武日光線板倉東洋大前駅開業。板倉キャンパスを開設し、国際地域学部、生命科学部を設置
2009年 国際地域学部が都内へ移転。生命科学部に応用生物科学科と食環境科学科を設置
 13年 食環境科学部を設置
 24年 板倉町から撤退方針

5415研究する名無しさん:2020/03/22(日) 03:13:05
以前も縮小した気がするが、甘い汁を吸い終わったので完全撤退って感じか。
竹中平蔵を雇ってみたり、ここは「自分達さえ良ければ良い。信じた奴が悪い。」という哲学が貫かれているな。
それはそれで分かりやすくて良い。

5416研究する名無しさん:2020/03/22(日) 06:53:47
神奈川大学も山の奥の秦野キャンパスを畳んで横浜市街のアンパンマンミュージアムの斜め向かいに新キャンパスを建設してたなあ

立地の魅力で志願者が増えるわけだ

5417研究する名無しさん:2020/03/22(日) 07:24:35
板倉は付属高校化が一番いいだろ。
栄養学部が偏差値30台。東洋大としては破格の安さ。
国際学部は偏差値BFから偏差値57に。

残念ながら受験生は都会で遊ぶことしか考えてない。

5418研究する名無しさん:2020/03/22(日) 18:16:40
国内で新たに39人感染確認…20代学生、新宿のホテルでロビーサービスのバイト
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00050218-yom-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大で、国内では21日、計39人の感染が確認された。
スペインからの帰国者が、空港の検疫所で実施された検査の結果を待たずに沖縄県の自宅に戻り、
後に感染が判明したケースもあった。

 沖縄県の発表によると、この帰国者は10歳代の女子学生で、家族ら計6人で13日からスペイン旅行に出かけ、
20日午前に帰国した。感染拡大地域からの帰国のため、成田空港の検疫所が検体を採取。
結果が出るまで同空港内で待機するよう要請されていたが、空路で那覇空港に移動し、
その後に感染が確認された。

 厚生労働省によると、検疫所長の指示に従わない場合は検疫法違反の疑いがある。
同省幹部は「検疫所の指示には必ず従い、検査結果が出るまで待機してほしい」と話している。

 大分県は21日、国立病院機構大分医療センター(大分市)の元入院患者で、80〜90歳代の
男女5人が感染していたと発表した。同センター関係者の感染はこれで12人となり、
広瀬勝貞知事は同日の記者会見で「院内でクラスター(感染集団)が発生したと言わざるを得ない」と語った。

 このほか、東京都内でも新たに7人の感染が判明した。また都内では、すでに感染が分かっていた
80歳代女性が死亡した。さらに、都が20日に感染者として公表していた都内在住の20歳代学生について、
京王プラザホテル(新宿区)は21日、客の荷物を客室まで運ぶロビーサービスの男性アルバイトだったと発表した。

5419研究する名無しさん:2020/03/22(日) 21:49:35
新型コロナウイルス感染者発生について

3月20日(金)、本学の教職員の1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

この事態を受けまして、3月20日(金)に対策本部を設置し、保健所等の関係機関と協力しながら感染拡大の防止に尽力し、大学及びその周辺地域において安心した日常を過ごせるよう努力してまいります。

 ※ 東京都が発表している番号129の方が、今回の感染者です。

 ※ 感染者やその御家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。

2020年03月22日
ttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/COVID-19-20200322.html

5420研究する名無しさん:2020/03/22(日) 22:40:10
全ての大学関係者が望んでいた、と言ったら言い方は悪いが、東大のモデルケースがこれで生まれるな。
普段文科省は細かい事まで逐一指示してくる癖に、今回はひたすら責任逃れの丸投げしかやらないから、東大に倣うしか無い。
今週文科省が出す「ガイドライン」とやらがきちんと具体的で有ることを望むが、まぁ期待は出来ないよな。

5421研究する名無しさん:2020/03/23(月) 05:39:26
同期は糖質で職を辞め自殺
ラボにいたポスドクも糖質で治療中
ロンダした奴は電車で前に座ったヒトが自分の悪口を言うのが聞こえる
後輩は被愛妄想でフランス大使館や航空会社に問い合わせ
知り合いはストーカーされてると訴え
ラボや講義に来なくてアパートに引き籠りで数年留年とか糖質のケースが多かったみたい

5422研究する名無しさん:2020/03/24(火) 07:24:33
東京都、都立大生に「転入自粛」要請 上京予定の新入生は不安に...大学広報「対応を検討中」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000016-jct-soci

 東京都は2020年3月23日、首都大学東京(4月に「東京都立大学」に名称変更)に対し、
入学生の都内への転入自粛を求めたと発表した。

 入学を控え、引っ越しを予定していた地方の学生には「大学側から何のアナウンスもなく
混乱しています」「引越しはキャンセルがききそうにない」と混乱が広がっている。

■都市封鎖防ぐためにも...
 小池百合子東京都知事は23日、新型コロナウイルス対策に関する記者会見で、感染の
爆発的な増加(オーバーシュート)を防ぐため、イベント自粛などの協力を呼びかけた。

 特に「感染しても症状が出ない若い方々が無自覚のうちにウイルスを拡散させてしまう懸念がある」とし、
都市の封鎖(ロックダウン)を避けるためにも若年層の協力が不可欠だと訴えた。

 この日の都の染症対策本部会議では、首都大(本部:東京都八王子市)へ自粛要請を
行ったことも明かされた。同大は、時の石原慎太郎都知事の主導で、2005年に旧東京都立大学など4校を統合、新設された。

 要請内容は(1)ゴールデンウィーク終了まで休講(2)キャンパスへの立ち入り禁止
(3)サークル活動の自粛要請(4)留学生・地方からの入学生の東京への転入自粛要請――の4項目で、
都の総務局長は「4つの項目について、実施のための学内手続きに入ったところでございます。
感染拡大の観点から、事業者の方々におきましても、都の取り組みを参考に対応を行っていただきたい」と説明する。

 要請を受け、首都大の学生には混乱が広がっている。中でも「留学生・地方からの
入学生の東京への転入自粛要請」は、上京組にとって"死活問題"だ。

 大阪市在住で、4月6日に上京予定だった女性は「大学側から何のアナウンスもなく、
ツイッターで先ほど知ったので混乱しています」と戸惑う。引っ越しは予定通りするものの、
授業が始まるまでは地元に残るという。

 石川県在住の男性は、3月31日に上京するはずだったが、「引越しはキャンセルがききそうにないので
取りやめることができそうになく、1か月東京に1人でいなければならないかもしれないので
とても不安です」と漏らす。一般入試の後期日程で合格し、物件探しが遅れため、
「焦りながら即決せざるを得ない状況でしたので、早めに発表してくれたらよかったなと本当に思っています」。
北海道在住の男性(28日引っ越し予定)も「私のような地方在住者が混乱することになるので、
もう少しだけ発表が早ければ良かったなと思います」と口をそろえる。

 別の北海道在住の男性は、3月31日に大学の寮に入る予定だった。入寮期間が決まっているため、
それに合わせて運送業者に手配していたという。大学から正式に転入自粛の要請があれば
従うつもりだとするも、引っ越しのキャンセル料が発生した場合、負担するのは「納得できません」と話す。

 大学側はどう受け止めるか。企画広報課は23日、J-CASTニュースの取材に、「都から
要請は受けましたが、大学としては対応を検討中」と答えるにとどめた。

5423研究する名無しさん:2020/03/24(火) 07:26:26
小室圭さん緊急帰国の可能性「大学から感染者」で学生寮閉鎖
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00010001-jisin-soci

「小室さんは3年間、帰国することなく勉学に励むと決めています。そのプランに変更はありません。
授業がオンラインに切り替わったとしても、ニューヨークには座学だけではない、
現地でなければ学べないこともあります」

3月19日、本誌の取材に対してこう語ったのは、小室圭さんの代理人を務める上芝直史弁護士。

小室さんの留学先であるニューヨークのフォーダム大学は3月9日からキャンパス内での
すべての授業を中止。5月の春学期終了まで、オンライン授業に切り替えられることになった。
さらに、学生寮も閉鎖されることになり、3月20日までに原則としてすべての学生が退去することになったのだ。

そうした状況にもかかわらずニューヨークにとどまるつもりだという小室さん。滞在先はどうするのか尋ねると、
上芝弁護士は「ニューヨークでの生活の詳細についてはお答えしていません」と回答を避けた。

しかし、アメリカの状況は日に日に深刻になっている。

ニューヨーク州の感染者数は3月20日時点で7102人に達した。さらに22日には1万5168人に。
たった2日で感染者数が倍増する非常事態となっている。知事はすべての住民に、22日からの外出禁止を指示した。

さらに、フォーダム大学は日本時間の20日、同大学の学生1人の感染が確認されたと発表した。
学生は10日から自宅におり、症状が出たのは15日だというが、クラスメートも感染している
可能性があると注意を呼びかけている。

「眞子さまと小室さんは、テレビ電話のスカイプなどで毎日のように連絡を取り合っているそうです。
突然の“退去命令”をお知りなって、眞子さまもたいへん困惑されたことでしょう。
アメリカで弁護士を目指すには、現地の弁護士事務所でのインターンも必須です。
代理人が言う“現地でなければ学べないこと”というのはインターンのような実務経験だと思われますが、
外出すら原則禁止となる状況では、オンライン授業と自習しかできることはありません。
授業再開は早くても秋学期が始まる9月ですし、それまでの約半年、居場所のないアメリカに
とどまる理由はないはずです。すでに利用できない航空路線も急増していますし、
一刻も早く帰国するのが得策だと思われます」(皇室担当記者)

日本政府は3月23日、新型コロナウイルスのアメリカ国内での感染拡大を受け、アメリカ全土から
日本への入国制限を行う方針を決定した。アメリカからの帰国者に、ホテルや自宅で2週間
待機することや公共交通機関を使わないことを要請するという。

一方、フォーダム大学のホームページには次のような記述もある。

《キャンパスコミュニティには2万人を超える学生、教職員、スタッフがいます。
今後数週間のうちに、より多くの人が症状を示すことは統計的に確実です》

爆発的に感染が拡大するニューヨークにとどまり続ければ、小室さん自身が新型コロナ
ウイルスに感染する可能性も高まるのだ。

「事態は急速に悪化しています。ニューヨークでの生活費も高額ですし、もし現地でコロナに感染した場合、
莫大な医療費を請求される可能性があります。眞子さまも小室さんの状況をたいへん心配されているはずでしょう。
小室さんに”緊急帰国”を強く勧められたに違いありません」(前出・皇室担当記者)

ただし、小室さんが帰国となれば、眞子さまと描いていた結婚へのシナリオに大きく狂いが生じるのも間違いない。
小室さんは来年ロースクールを卒業し、ニューヨーク州の司法試験を受験するとみられている。
しかし、オンライン授業が続けば通常の授業より学習効率が落ちてしまう懸念もある。
さらに、9月からの秋学期までに感染が終息しているとは限らない。

「秋篠宮さまは、今後の見通しについて『何らかの発表』をするように眞子さまに求められています。
眞子さまとしては結婚を支持してもらうためにも、小室さんが3年で留学を終え、国際弁護士になるという
将来像を国民に示されたかったはずです。しかし、その目標も修正せざるをえない状況といえます」(前出・皇室担当記者)

新型コロナウイルスの猛威は、眞子さまと小室さんの結婚、そして小室さんの国際弁護士の夢まで脅かそうとしている――。

5424研究する名無しさん:2020/03/24(火) 07:29:48
感染者がいる大学にいた奴が帰国するなに一票。

5425研究する名無しさん:2020/03/24(火) 09:54:34

   ↑ 未来の (可能性的)天皇陛下 に対して失礼なヤツだな!!!

       
        呪われるゾ!!!


> ☆ 宮内庁を決意させた 「小室家の新興宗教」  「悪魔祓いバラバラ殺人」

5426研究する名無しさん:2020/03/24(火) 10:09:54
その可能性は極めて小さいから問題ないんだよ、分裂君。

5427研究する名無しさん:2020/03/24(火) 10:20:11
小室さんはよく頑張っていると思いますよ。眞子さまも自由になれるなら
飛んで行っておそばにいたいと思っているのではないでしょうか。

5428研究する名無しさん:2020/03/24(火) 10:21:59

> 「眞子さまと小室さんは、テレビ電話のスカイプなどで毎日のように連絡を取り合って、いわゆる“フォン・セックス”もなさっているそうです。 


 眞子さまのお気持ちは変わらないんだよ。  外野は黙ってろ!

5429研究する名無しさん:2020/03/25(水) 11:42:25
東洋大が群馬・板倉から移転 多額の支援した地元は反発

 東洋大学は24日、板倉キャンパス(群馬県板倉町泉野1丁目)にある学部などを2024年4月に
東京都内や埼玉県内の別のキャンパスへ移転させると発表した。学生ら約2千人が在籍する板倉
キャンパスは、県企業局などが開発した「板倉ニュータウン」にある。誘致時に支援金を拠出す
るなどの支援をしてきた県は強く反発。山本一太知事はコメントを出し、「地元に対する配慮が
感じられなかった」と不快感を示した。
 東洋大によると、板倉キャンパスは1997年4月に開設。現在は生命科学と食環境科学の2学部
のほか、大学院の生命科学研究科と食環境科学研究科がある。19年5月現在で1900人近くの学生
が在籍。教職員も80人以上いる。これらの組織は朝霞(埼玉県朝霞市)、赤羽台(東京都北区)
の両キャンパスに移す。
 移転について東洋大広報課は、板倉と川越(埼玉県川越市)に分散している生命分野に関する
学部・学科の統合などが目的、と説明。板倉の土地や建物をどうするかは今後検討していくという。
 キャンパスがある板倉ニュータウンは、渡良瀬遊水地近くの218ヘクタールを県企業局が中心
になって開発。宅地や産業用地を整備し、33ヘクタールある東洋大のキャンパスはニュータウン
の中核と位置づけられていた。誘致にあたり県と板倉町はそれぞれ10億円、県企業局が約24億円
を支援した。
 山本知事はコメントの中で「多額の支援を行い、その後も産学官連携による共同研究を実施す
るなど、これまで地元として多くの協力をしてきた」とした上で、「東京一極集中の是正や地方
創生を進めようとする国の大きな方針にも逆行する」と非難。さらに今後の協議については「地
域の厳しい声を受け止めて、(大学側に)最大限の対応を行っていただく」としている。(寺沢尚晃)
ttps://www.asahi.com/articles/ASN3S7419N3SUHNB007.html

5430研究する名無しさん:2020/03/25(水) 11:46:02
早稲田大学、授業開始は「5月11日」 私大の雄、対応踏み込む
ttps://www.j-cast.com/2020/03/24382894.html
早稲田大学は2020年3月24日、新年度の授業開始日を新型コロナの流行の影響により、5月11日とすることをウェブサイト上で発表した。同大は3月9日に、新年度の授業開始日が4月20日以降になることを発表していた。

法科大学院などは「別途定める」
24日の発表で同大は、「新型コロナウイルス感染症に関する影響が多岐に渡っている中、授業運営への影響を最小限にすることを目的に、5月11日(月)に繰り下げることとします」と、その理由を説明。併せて、人間科学部通信教育課程、法科大学院、大学院経営管理研究科の授業開始日については「別途定めます」としている。
各地の大学で授業の開始を遅らせる動きが続いており、4月後半〜5月への延期を発表した大学も少なくない。東京都の小池百合子知事が23日に、首都大学東京(4月から「東京都立大学」に名称変更)に対してゴールデンウイーク終了までの休講を要請しており、同大の授業開始が大幅に遅れる可能性が浮上している。
こうした中、有名私大がゴールデンウイーク明けからさらに遅らせての授業開始を発表したことは、他大学の動向に影響を及ぼすことも想定される。

5431研究する名無しさん:2020/03/25(水) 12:09:53
早稲田はこれまでやることなすこと気に食わなかったが、今回は見直した。
大教室に溢れるほど集まる新学期をガイドラインに沿って開始するのなんか不可能に決まってる。
文科省は相変わらず責任逃れの丸投げしかしない中、まさに英断。

5432研究する名無しさん:2020/03/25(水) 15:12:38
東北大、初の1位!会津大が24位 日本版・大学ランキング発表
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010012-minyu-l07

 「世界大学ランキング」を発表している英教育専門誌のタイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は24日、
日本版の2020年大学ランキングを発表した。東北大が初めてトップになり、京都大が2位、
東京大と東京工業大が同率3位となった。日本版の調査は4回目で、研究力を重んじる世界版に対し、
教育力を重視している。県内では、昨年26位だった会津大が24位に入った。

5433研究する名無しさん:2020/03/25(水) 17:37:45
3位じゃダメなんですの大学がエロいことになってる

5434研究する名無しさん:2020/03/26(木) 10:07:58
>>5431
本当に文科には何とかして欲しいね。
ゴールデンウィーク明けから授業開始とハッキリ指示して欲しい。

地方ならともかく、首都圏の大学が今の状況下で4月から開始なんてどう考えても無理がある。

5435研究する名無しさん:2020/03/26(木) 10:17:27
夏休みはなしということで

5436研究する名無しさん:2020/03/26(木) 10:23:47
これから感染爆発なら前期が吹き飛ぶかもしれない。

5437研究する名無しさん:2020/03/26(木) 10:35:08
実際に首都封鎖が行われれば、千葉、神奈川、埼玉の大学も当然影響受ける。
東京を通過しなければ大学にたどり着けないんだから。

5438研究する名無しさん:2020/03/26(木) 10:56:14
訂正
(誤)東京を通過しなければ大学にたどり着けないんだから。
(正)東京を通過しなければ大学にたどり着けない学生もいるのだから
(例えば、自宅が埼玉、大学は神奈川の学生)

5439研究する名無しさん:2020/03/26(木) 11:26:56
そこで武蔵野線ですよ。

5440研究する名無しさん:2020/03/26(木) 12:08:22
本郷もかねやすまでは江戸の内

5441研究する名無しさん:2020/03/26(木) 13:10:44
江戸農地?

5442研究する名無しさん:2020/03/26(木) 18:40:22
>>5429
支援額50億円弱で群馬の田舎に、27年間約2000人学生連れてきた東洋大
は十分借りを返したと思う。

5443研究する名無しさん:2020/03/26(木) 21:52:31
本郷のかねやすからはドナの内

5444研究する名無しさん:2020/03/26(木) 22:08:10
楕円形も丸の内

5445研究する名無しさん:2020/03/27(金) 08:59:50
743校調査“コロナでも卒業式実施の大学名”決行はたった4%!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00000007-friday-soci

3月24日に本郷キャンパス(東京都文京区)で、東京大学の卒業式が行われた。安田講堂での式典に出席した学生は、
各学部代表の13人のみ。卒業生総代は新型コロナウイルスの集団感染発生地、中国・武漢市出身で
医学部健康総合科学科に在籍した鄭翌さんだ。鄭さんは答辞で、こう述べた。

「国や地域を隔てて医療を論じることは不可能です。一人ひとりに託された使命を、精一杯果たしたいと思います」

例年であれば、桜の季節に華やかな袴や着物を着た卒業生が街に溢れる。しかし今年はコロナウイルスの影響で、
卒業式も自粛ムード。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、全国743大学の実施可否を独自に調べた
(卒業生がいない新設校を除きほぼすべての国公私立大学を公式ホームページなどから調査。
調査後に判断を変えた学校も)。結果は以下の通り。

実施 32校(4.3%)
縮小 223校(30.0%)
中止 456校(61.4%)
不明 32校(4.3%)

調査した石渡氏が語る。

「卒業式を実施した学校は、全体の4%ほど。大半は1学年1000人以下の小規模校です。
ただ、実施校でも無為無策の大学はない。なんらかのコロナ対策はしています。例えば香川県立保健医療大は、
『在学生は代表者のみ出席』『来賓、保護者の出席はお断り』としています。『実施』と表明していますが、
これは『縮小』した東大や東京工業大と同じ対応です。予定通り実施は、ほぼゼロに近い状態ですよ。

近畿大や早稲田大など1学年1万人以上いる大規模校では、9割以上で卒業式を中止しています。
講堂や体育館など密閉した空間で大勢の人々が長い間濃厚接触すれば、集団感染の危険性が高まりますからね。
各校とも、2月下旬の早い段階で中止を決定しています。連日テレビにコロナ対策のコメンテイターとして
出演し全国区となった、岡田晴恵教授の在籍する白?大学は謝恩会も禁止。教室への立ち入りすら禁じている学校もあります」

中止した456校では、卒業証書や学位記の授与について対応が分かれた。大きくは3つのパターンに大別される。
「郵送」(立命館大、明治学院大など)、「学科・ゼミ単位で授与」(県立広島大、武庫川女子大など)、
「窓口で交付」(岡山商科大、鹿児島国際大など)だ。

大半の学生にとって、卒業式は一生に一度の晴れの日。中止で悲しい思いをするのは、
息子や娘の晴れ姿を大学で見られない親も変わらない。

「実施、縮小した大学で保護者の参加を認めたのは、255校中20校だけです。わずか7.8%にすぎません。
また参加を認めても、『2名まで』(青森中央学院大学、エリザベド音楽大学など)、
『1名まで』(恵泉女学園大学、東京純心大学など)と人数制限する学校も多い。佐賀大学などは、
『保護者やご家族のお気持ちを考えますと大変辛い判断となりました』と親を気遣うコメントを出しています」(石渡氏)

コロナウイルスの影響は卒業式だけではない。名古屋大、早大、法政大などでは、
4月に行われる予定だった入学式の中止を発表。現在は春休みで海外にいる留学生のために、
授業開始を遅らせる学校も多いのだ。世界的な感染拡大をみせるウイルスにより、教育界も混迷を深めている。

5446研究する名無しさん:2020/03/27(金) 09:26:49
>大学ジャーナリスト

そんな肩書があるのか?

5447研究する名無しさん:2020/03/27(金) 10:19:14
うちは「式典だけ中止で、卒業生は事務連絡のために集合」だったけど、
実際には女の子たちの大部分が晴れ着を着て、教員もみんなスーツで集まって、
講堂で教務委員長の司会のもと、学部長のお話と成績優秀者の表彰があって、
式典を学部別にやったような感じになったな

5448研究する名無しさん:2020/03/27(金) 13:59:40
>大半の学生にとって、卒業式は一生に一度の晴れの日。中止で悲しい思いをするのは

おれは学会発表優先して卒業式出なかったわ。。。
今でこそ3月20日以前に開催しているけど,当時は3月末から4月最初にかかるまでの
期間にやっていたんだよなぁ。

5449研究する名無しさん:2020/03/28(土) 11:53:58
新型コロナ「内定取り消し」パニック…学生たちの不安と苦悩
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00071383-gendaibiz-soci&p=2

 もっとも、ポジティブな動きもある。新型コロナウイルスの影響で説明会を開催できなくなった
企業の一部が、オンライン説明会・面接に舵を切ったのだ。

 大手就活サイト「ワンキャリア」は、3月から企業の説明会をオンライン開催。
動画を無料で学生へ公開しただけでなく、JAL、三井物産、ソニーなど大手企業が多数参加したことも話題となった。

 自社内でオンライン配信システムを構築する準備が間に合わなくともワンキャリアの
設備で配信できたことから、大手企業も多数参加したものと思われる。

 また、オンライン面接も活性化した。スタジアムはオンライン面接システム「インタビューメーカー」を
新型コロナウイルスが収束するまで無償提供すると発表。

 さらにオンライン会議システム 「Zoom」は今年2月までのアクティブユーザー数が、
昨年1年間の合計を超えたという。

 そうなると、学生もオンライン面接対策が必要となる。オンラインでは画面が暗く映りがちであり、
自前で照明やカメラを設置するスタンドが必要となる。

 また、対面よりテキパキと、プレゼン調に話すことが求められることから、従来とは異なる対策が必要となる。

 特になごやかな雰囲気づくりを得意としてきたムードメーカー型の学生にとって、オンライン面接は不利に働くだろう。

 さらに、オンライン就活には常時接続できるネット回線が必要となる。照明機材もきちんと
したものをそろえるなら1万円以上が必要だ。

 スーツや証明写真、革靴とただでさえ出費が激しい就職活動の時期に、オンライン化は
さらなる経済格差を生む恐れがある。

 思わぬ長期化を見せている新型コロナウイルスの蔓延は、学生をパニックに陥れた。
実体経済にこれ以上影響が出れば、リーマン・ショック以来の不景気を再び学生が襲うかもしれない。

 私は学生へ就活対策を教える立場として、通年より多めの社数へ応募することを勧めているが、
このアドバイスが杞憂に終わることを願っている。

5450研究する名無しさん:2020/03/28(土) 21:08:32
首都圏の多くの大学が、授業開始を4月末から5月始めに延期しているのに、依然として4月初旬の授業開始を強行しようとしているブラック大学。

5451研究する名無しさん:2020/03/29(日) 14:39:04
大学生に忍び寄るギガ不足 新型コロナでオンライン授業 無料Wi-Fiに密集の懸念
ttps://mainichi.jp/articles/20200329/k00/00m/040/072000c

 大学生のギガが足りない――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、
各地の大学がオンライン授業を予定している。ただ、ビデオツールを使うと多くの通信量がかかるため、
下宿暮らしなどでデータ使い放題の環境がない学生が「ギガ不足」に陥る懸念が出てきた。
スマートフォンを介してオンライン授業を受けた学生が、多額の超過通信費の支払いを
強いられる可能性もある。

 多くの大学が4月下旬〜5月の連休明けまで授業開始を遅らせ、キャンパスへの立ち入りや
サークル活動も一部制限している。オンライン授業を巡っては、各大学が履修者への連絡や
出欠の確認方法、授業の質の担保について急ピッチで整備を進めている。ただ、学外実習や
研究室での実験などをどうするかという課題もある。

5452研究する名無しさん:2020/03/29(日) 20:09:40
もはや予言者? 早稲田大学の「新型コロナ対応」が迅速すぎるワケ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010003-metro-life

 年度末から新年度までの時期、都内では卒業生と新入生の入れ替わりが激しくなります。
しかし2020年の春は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの大学で卒業式や入学式の中止が発表されています。

 さまざまな大学が対応に苦慮している中、とりわけ先手を打った対応を行っているのが
早稲田大学(新宿区戸塚町)です。いったいなぜでしょうか。

 時計の針を少し巻き戻してみましょう。

 2020年2月27日(木)、早稲田大学は同年の卒業式と入学式の中止を同時に発表しました。
他大学の多くは卒業式中止のみを決定していた中、早稲田大学の決定は勇気のあるものでした。

 早稲田大学以外の有名大学で2月下旬に同時発表を行ったのは、立命館大学(京都市)くらいです。
現在振り返ってみると、その決定がいかに迅速だったのかがうかがい知れます。

 早稲田大学は3月24日(火)、新年度の授業開始をゴールデンウィーク明けの5月11日(月)まで延期することを発表しました。

 なおオンライン授業を利用して当初の予定通り新年度をスタートさせる東京大学(文京区本郷)と、
5月1日(金)から授業開始する東京理科大学(新宿区神楽坂)以外、都内のほとんどの大学では4月下旬の予定となっています。

 日本国内の現状を考えると、他の大学も早稲田大学の決定に追随する可能性は否定できないでしょう。

 早稲田大学の決定は、ニュースを筆頭にさまざまメディアで大きく取り上げられています。

 しかしここでひとつの疑問が。2月下旬の決定時点で都内の感染者数は大きく跳ね上がっておらず、4月の入学式は様子見できる雰囲気でした。それにもかかわらず、早稲田大学の決定は迅速だったのです。

 なぜ早稲田大学は、新型コロナウイルス対応をここまで先回りしたのでしょうか。
その謎を解く鍵は、同大学で学ぶ留学生の出身国と人数に関係がありそうです。

5453研究する名無しさん:2020/03/30(月) 04:17:28
東大史料編纂所教授の山本博文さん死去 テレビでも活躍
ttps://www.asahi.com/articles/ASN3Y62WXN3YUCLV001.html

 山本 博文さん(やまもと・ひろふみ=東京大史料編纂〈へんさん〉所教授・日本近世史)29日、
腎盂(じんう)がんで死去、63歳。葬儀は近親者で行う予定。喪主は妻亜津子さん。しのぶ会の開催は未定。

 江戸時代の武士や大名の生活をユーモラスに描き、92年「江戸お留守居役の日記」で
日本エッセイスト・クラブ賞受賞。テレビ番組でも活躍した。

5454研究する名無しさん:2020/03/30(月) 20:26:42
大学の新入生「知り合いがいなくて不安」入学式中止に授業延期…戸惑う大学生
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00032323-mbsnewsv-l27

 新型コロナウイルスの影響で、大学では入学式の中止に加え、春休み明けの授業が延期に
なるなどしていて、新入生らからは不安と戸惑いの声が上がっています。

 普段は春休み中でも学生が多く行き来している関西大学前。しかし3月30日に訪れてみると、
学生の姿はまばらです。そんな中、校門の前で写真撮影をする家族の姿がありました。
この春、関西大学に入学する新入生と保護者です。

 「(入学式が)中止になったので、明日なんですが。静岡の浜松から来たので、大阪初めてで、
せっかくなので身内で撮ろうと。」(母親)
 「残念ですね、大事な式なので出たかったんですけど。」(新入生)

 関西大学は、4月6日から予定していた新学期の授業を2週間延期すると決めています。

 「外に出て、コロナにかかって寝込んじゃったら大変なので、1人なので。家で静かにしたいと思います。」(新入生)

 ▼別の新入生は…

 「授業開始が延期になって、知り合いとかいないからちょっと不安です。」(広島から来た新入生)

 不安な思いをしているのは新入生だけではありません。
 
 ▼大学院生
 「どうなっていくのかこれから…。履修とかが。何も情報が今のところそんなにないので。
(Q情報はどうしてる?)情報は大学からおととい郵送で来たんですけど、まだ詳細が分からなくて。」

 ▼大学3年生
 「研究室自体はあるので、研究室内でクラスターになってっていうのは危惧しています。」
 (Q今日は?)
 「今日も普通に研究があって。」
 (Q大丈夫ですか?)
 「いや、誰か一人が感染してたらと思うと不安です。」

 【アルバイトにも影響】
 ▼大学2年生
 「マスクが無かったら出られへんとか、イベント系をやっている人は給料無くなるっていう人が多いですね。」

 ▼大学3年生(飲食店でアルバイト)
 「売り上げも下がっているので、そういった点で(シフトに)入れないとか。正直、
お金って必要じゃないですか。金銭的にもきついです。」

 【就職活動にも影響】
 ▼大学3年生
 「選考とかも当初は3月中旬とかで面接って言われていたんですけど、どんどん遅れていって、
未だに日程とか出ていない企業とかあって、不安ではあります。」

 3月30日朝に面接へ行ってきたという人も…

 ▼大学3年生
 「全員マスクしてます。表情とか目元だけなんで、読めないので、ちゃんと分かっているのかな、
伝わっているのか分からないところがあります。」

 不安な学生生活はいつまで続くのでしょうか。

5455研究する名無しさん:2020/03/30(月) 22:24:16
卒業旅行や祝賀会…表面化した大学生の感染拡大 課題抱える新学期
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000598-san-soci
新型コロナウイルス感染防止のための主な大学の対策
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20200330-00000598-san-000-3-view.jpg

 卒業旅行や祝賀会に参加した京都産業大の学生らで相次いで確認された新型コロナウイルスの感染拡大は、
クラスター(感染者集団)発生に神経をとがらせてきた大学関係者に衝撃を与え、
春休み中の学生への指導の難しさも浮き彫りにした。これまで大勢が参加する卒業式を
中止するといった対策を取ってきた各大学。新入生を迎える新学期はどう対応していくのか。

 「これほどの対応を求められる事態は過去にも経験のないことだ」。近畿大の担当者は困惑した様子で語った。

 近大では30日に対策本部会議を開催し、学生らの海外への渡航状況を調査することを確認した。
新学期も全員が参加する入学式は中止し、大人数での飲食を控えるよう呼び掛けていく予定だ。

 4月からインターネットを介した授業を導入し、本格的な授業は5月7日以降に行う。
ただ、実験や実習を行う学部もあり、必ずしも全ての授業に対応できるわけではない。
担当者は「医学部の専門家から助言を受けながら、安全な環境で授業を実施できるよう対策を講じたい」と話す。

 同志社大も入学式を中止し、新入生に対し時間帯や場所を分けて学生証や書類を渡す予定だ。
4月7日から授業が始まるが、同20日まで教室での授業は行わず、学生には提示した課題に各自で取り組んでもらう。

 春休み中は、卒業旅行などで海外へ渡航する学生も多い。

 関西大では、海外から帰国・来日した場合は、2週間は自宅や宿泊施設で待機することや、
公共交通機関を利用しないことなどを求めている。一方、学生1人が感染した関西学院大は
私的な海外渡航について対策は講じておらず、今後、渡航自粛の呼び掛けなどを検討するとしている。

 例年新学期は、サークルや部活動で新入生歓迎の飲み会も多数催される。各大学とも
こうした会食を含むすべての活動について延期・中止するよう求めている。

 同志社大でも飲み会を一切行わないようネット上などで周知はしているものの、
別の大学の学生になりすまして開く学生もいるという。担当者は「完全に自粛してもらうのも難しい。
引き続き注意を呼び掛けていくしかない」と話している。

5456研究する名無しさん:2020/03/30(月) 22:35:28
またKinky大学か、と言おうと思ったけど、対応しているという話か。

5457研究する名無しさん:2020/03/31(火) 07:56:12
中国で行方不明になった北海道教育大・袁克勤教授はスパイ容疑で起訴に向け捜査段階。
ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/yuankeqin_jp_5e69d4b2c5b6bd8156f19372

2019年5月に中国・長春で連絡が取れなくなった北海道教育大学の袁克勤(えん・こくきん)教授は、
スパイ容疑で現地の検察当局から取り調べを受けていることが、中国外交部の発表でわかった。

外交部の耿爽(こう・そう)報道官は「本人も認めていて証拠は確かだ」と話している。

一方で、長女の袁螢(えん・けい)さんは「父はスパイなどではなく無実です。
無実の人が多くこのような目に遭っていることを知って欲しい」と訴えている。

■失踪までの経緯
北海道教育大学の袁克勤教授(64)は戦後の東アジア政治史が専門。母親の葬儀に出席するため、
2019年5月に妻とともに中国東北部・長春を訪れたが、その後連絡が取れなくなった。
家族によると、参列した翌日に路上で公安部とみられる人たちに攫われたという。

妻はのちに解放されたが、このことについて口外することを禁止されていたといい、
止むを得ず大学側には「高血圧の治療のため戻ることができない」と伝えていたという。

しかし、後になって妻が袁教授の妹に拘束について打ち明けたことから事態が発覚。これまで、
北海道大学の岩下明裕教授ら有志グループが、中国側に情報を開示するよう呼びかけている。

5458研究する名無しさん:2020/03/31(火) 07:58:12
中国が中国人を不法拘束?

5459研究する名無しさん:2020/03/31(火) 09:39:43
>新入生歓迎の飲み会
えっw

5460研究する名無しさん:2020/03/31(火) 19:45:17
大学のコロナ対策についての書き込みがほとんどないけど、皆さんの大学はどんな状況ですか。
うちは2週間の休校(学生が大学に来ない)が決まったけど、その間もオンラインで授業をやらされるらしい。
しかし、文系大学のためシステムに不慣れな教員も多く、みんな不安・混乱に陥っている。

普通にゴールデンウイークまで授業開始を延期し、コロナが終息してきたら通常通り開講。
3回くらい授業回数足りなくなるが、今回はやむ得ない状況なので不問。
こうした指針を文科がはっきり出してくれたらいいのに。

5461研究する名無しさん:2020/03/31(火) 19:51:16
糞文科が出さなくても各大学で既成事実を作っちゃおうぜ。

5462研究する名無しさん:2020/03/31(火) 19:57:08
令和2年度における大学等の授業の開始等について(3月24日)

で大体そんなことを書いてあるよ。
読んどきな。

5463研究する名無しさん:2020/03/31(火) 19:58:58
>>5461
残念ながら、うちの場合は、そうはいかないんだ。
首都圏の弱小Fラン私大なので、執行部は(助成金の関係もあって)文科の言いなり。
だから逆に文科がはっきり指針を出してくれたらいいのにと思ってる。

5464研究する名無しさん:2020/03/31(火) 19:59:53
>>5462
ありがとう。読んでみます。

5465研究する名無しさん:2020/03/31(火) 20:10:49
たしか早稲田は5月11日まで授業延期だったと思うが、
京大は4月8日からやるらしい。
ttps://resemom.jp/article/2020/03/27/55535.html
まぁ関西だから大丈夫なのかな。
関東首都圏の大学だとほとんど無理だと思うが。

5466研究する名無しさん:2020/03/31(火) 20:44:44
文科は各学校が(責任を持って)慎重に判断しろとお達しを出しているよ。
「はて、このお達しをどのようにかいしゃくすべえ?」と各学校が鳩首会議を開いたところ
「なにかまずいことが起こったらそのときは学校の責任だからさよう心得よ」という意味であることで
一致した。

5467研究する名無しさん:2020/03/31(火) 20:58:07
>>5463
糞文科にこれ以上のさばらせないためにも弱小Fラン私大には潰れていただくのがよろしいかと。

5468研究する名無しさん:2020/03/31(火) 21:12:07
門下が大学に通達を出す時点で誤ってんだよ、大学が独自に判断する。当たり前の
ことだ。門下に支配されるようになった大学、終わってる。そんな大学からは
さっさと移籍しな。

5469研究する名無しさん:2020/03/31(火) 21:16:42
門下からパラシュートしてきたところもあるでしょ。

5470研究する名無しさん:2020/03/31(火) 21:38:34
関西の大学って、予定通りに講義開始するところがあるようだな。危機感が
足りへん。もし、大学のキャンパスがクラスターになれば、どうするつもり
やねん。

こういうところが関西圏の大学の大きな問題だろう。世の中の動きが分かって
いないし、知ろうともしない風潮が学内に根強くある。

5471研究する名無しさん:2020/03/31(火) 21:54:25
すでにクラスターになった関西の大学があるじゃん。

5472研究する名無しさん:2020/03/31(火) 21:54:25
すでにクラスターになった関西の大学があるじゃん。

5473研究する名無しさん:2020/03/31(火) 22:15:17
いつもと同じ時期に講義開始なんて、理解し難い行為だ。

5474研究する名無しさん:2020/03/31(火) 22:29:48
早々とオリンピックも来年7月に延期としたがどうなるかな。心配だよな。

5475研究する名無しさん:2020/03/31(火) 22:33:39
今年というか新年度の学暦もさんざん五輪ピクにかき回された上にコロナにまでかき回されてるのに
来年もまたかき回されるのかよ。やれやれだな。いっそ中止にしろ。

5476研究する名無しさん:2020/03/31(火) 22:33:40
今年というか新年度の学暦もさんざん五輪ピクにかき回された上にコロナにまでかき回されてるのに
来年もまたかき回されるのかよ。やれやれだな。いっそ中止にしろ。

5477研究する名無しさん:2020/03/31(火) 23:15:25
クラスターになった関西の大学ゼミって一体どこ。

5478研究する名無しさん:2020/03/31(火) 23:35:48
五輪は中止ではなく廃止にすればいい。
もはや人類の敵だよ。
下手をするとコロナより有害かもしれない。

5479研究する名無しさん:2020/04/01(水) 04:36:55
感染源にならないで…苦渋の大学、開学式や入学式中止
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000041-asahi-sctch

 学生が感染源になってはならない――。新型コロナウイルスの感染が広がるのを防ごうと、
多くの大学が入学式を中止したり、入学手続きを簡素化したりするなどの対応に追われている。
この春に開学を控えていた新設大学も、開学式が中止に追い込まれた。

 「新入生学生証交付について、(中略)大変急ではありますが、中止します」

 明治大は30日、大学ホームページ(HP)でそう発表した。約7千人の新入生に対し、
4月1日から大学構内で学生証を手渡す予定だったが、首都圏での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて再考。
入学手続き書類に書かれた住所に簡易書留で送る方法に切り替えた。すべて手作業で行うという。
担当者は「人が集まる場を作らないことが大事。学生が来なくてもいいようにした」。

 お茶の水女子大は30日、室伏きみ子学長名で学生へのメッセージを公表。「外出から帰った際の
手洗いは家族への感染を予防するためには必須ですので、確実に行って家族を死から守ってください」。
無症状だったり症状が軽かったりする若者が感染を広げる可能性に触れ、「細心の注意を
払ってください」と念を押した。

 入学式を中止し、新年度の授業開始を5月11日まで繰り下げた早稲田大。多くの授業を、
オンラインによる遠隔で実施しようと準備を進める。

 そんな中、卒業生が深夜の駅前で騒ぐ姿が報じられた。これを受けて3月27日、
大学HPと学生へのメールで、「学生諸君に自覚ある行動を求む」とする田中愛治総長のメッセージを出した。
「騒ぎに参加した学生には猛省を促したい」「自覚ある行動を改めて求める」と訴えた。
都内に2カ所ある学生寮に住む寮生に対しては、実家などに帰省した場合、極力とどまるよう呼びかけた。

 慶応義塾大も27日、HPと学生へのメールで「『感染しない』『感染させない』を強く意識して、
一人ひとりが塾生として高い自覚と責任をもって対応してください」と改めて要請。
学生団体の活動自粛や、キャンパスや周辺での集会回避などを求めている。

 国立大学協会の永田恭介会長(筑波大学長)は3月上旬、全国の学生に対し、
「若者は感染していても症状が出ず、他者に感染させる可能性も十分にあることを
自覚してください」として遠出や帰省の自粛を求めた。

5480研究する名無しさん:2020/04/01(水) 05:03:14
小学校には入学式あってもいいけど、義務教育でもない高校や大学の入学式はそもそも不要だろう。
やたら日本は始業式とか、内定式、入社式とか軍隊の入営のようにくだらない式や行事が多すぎ。
もちろん、そうした集団行動は昔の軍隊で集団行動をちゃんとできるようにするための名残なのだろう。
右向け右の号令で、ちゃんとできるのは日本ぐらい。
フランスとかだと、なぜ右向くのかと文句を言う人、左向く人とかで、号令通りできないのが当たり前。

5481研究する名無しさん:2020/04/01(水) 05:11:32
千葉県 新たに4人の感染確認 20代から60代男性
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/amp/k10012360731000.html

千葉県内で、流山市や松戸市などに住む20代から60代の男性4人が新型コロナウイルスに
感染していることが新たに確認されました。
新たに感染が確認されたのは、流山市に住む40代の男性会社員、松戸市に住む20代の大学生と
60代の男性、茂原市に住む20代の大学生の合わせて4人です。

千葉県によりますと、このうち松戸市に住む20代の大学生は3月2日から16日までヨーロッパを旅行していましたが、
帰国後23日になって味覚と嗅覚に異常が現れ、30日にウイルス検査を行った結果、感染が確認されたということです。

発症後、3月25日に都内で行われた大学の卒業式に出席していたということで、
千葉県は東京都と連携して濃厚接触者を把握し、健康観察を行う方針です。

また、このうち茂原市に住む20代の大学生は、松戸市の学生と同じ大学で、25日に同じ
敷地内の別会場で行われた卒業式に出席していました。

松戸市の学生と接触はしていませんが、27日になって40度の発熱があったということです。

このほかの2人は、最近の海外渡航歴はなく感染経路は分かっていないということです。

県内では31日、このほかに集団感染が確認された東庄町の障害者福祉施設「北総育成園」で、
新たに入所者など7人の感染が確認されています。

5482研究する名無しさん:2020/04/01(水) 05:21:04
入学式で雛壇に座れるような立場になってはじめて一人前の学者と世間の人は
認知するらしい。

入社式の際に、雛壇に座っているのが取締役だからさ。学部長・研究科長が
取締役もしくは執行役員みたく見えているようだ。嫁の親に、はよ雛壇に
座れるようになれ、と言われたときカチンときたが真意はかくのごとし。

5483研究する名無しさん:2020/04/01(水) 05:35:02
むしろ雛壇は学者として終わった人に一票。

5484研究する名無しさん:2020/04/01(水) 05:48:45
「入学式での雛壇」にも増して、以下の3項目が重要じゃね?

大学の不祥事の際に記者会見で頭を下げる写真が
1.新聞に載る
2.テレビで放映される
3.その頭が格好悪く禿げてる

5485研究する名無しさん:2020/04/01(水) 07:38:15
>>5482
その親の言っている内容も下らないが、
そもそも娘の夫にそういうことを
言いたがること自体が下らないな。

5486研究する名無しさん:2020/04/01(水) 08:30:54
俺の嫁の親はそういうことは言わないな。
よくこんな娘を貰ってくれたと思っている節がある。
娘を持ってわかったが、娘というものは親を疎んじる面があるようだ。

5487研究する名無しさん:2020/04/01(水) 10:20:46
教授で満足せずにさらに上を目指せ
っていう程度のつもりじゃないの?

昔「助手」だったころ、親にアルバイトをしていると思われていて
弟の就職祝いのときに「お前はまだ教授になれないのか」って言われたわ

5488研究する名無しさん:2020/04/01(水) 11:38:39
>>お前はまだ教授になれないのか」

大学に行って無い人はそう思うのも無理はない
でも文系大学卒だと、教授ばかりが講義に出ていると思うものなのか

5489研究する名無しさん:2020/04/01(水) 19:29:20
外の人には教授というのは部長みたいなものと言っている。

5490研究する名無しさん:2020/04/01(水) 20:35:48
当方、大学のセンセイとは零細会社の社長と言っておりますわ。
資金調達(科研申請)から営業(論文)成績から同業の寄り合い(各種委員や学会活動)に
新人教育(学生指導)まで一手に担う、まさにザ・自営業。

5491研究する名無しさん:2020/04/01(水) 22:35:45
総合病院の外科部長とかも、外科に数名いる。
あれも文系の教授と一緒で、ヒエラルキーの頂点という意味での部長ではないのな。

5492研究する名無しさん:2020/04/01(水) 22:45:50
国立大運営法人、初の統合 名古屋と岐阜、大学は維持
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000157-kyodonews-soci

 国立大学の名古屋大と岐阜大の運営法人を統合した「東海国立大学機構」が1日、発足した。
この日施行の改正国立大学法人法で、1法人が1校を運営する仕組みから、大学を維持したまま
法人のみを統合できるようになり、同機構が全国初のケースとなった。

 大学間で事務などを共有し、経営の効率化や、教育、研究の強化につなげるのが狙い。
初代機構長には名古屋大の松尾清一学長、副機構長には岐阜大の森脇久隆学長が就任した。任期はいずれも2年。

 同日の記者会見で、松尾氏は「変革の起爆剤になりたい」、森脇氏は「国際競争力と
地域創生への貢献を両輪にしたい」と抱負を述べた。

5493研究する名無しさん:2020/04/01(水) 22:47:51
デパートの外商から案内が来るからそんなステータスなのかなと思ってる。

5494研究する名無しさん:2020/04/01(水) 22:48:04
新型コロナで家計悪化…大学生らの学費支援へ 文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000077-asahi-soci

 家族が新型コロナウイルスに感染するなどして家計が悪化した大学生らについて、文部科学省は、
1日に始めた修学支援新制度で、新たに学費を支援することを決めた。新制度の対象範囲内まで
世帯収入が悪化したという証明書が必要。大学や自治体を通じて、学生に周知する。

 文科省は1日から、大学や高等専門学校など高等教育の学費負担を減らす新制度をスタートさせた。
支援対象は「両親と本人、中学生」の4人世帯で年収380万円未満など。約51万人に
授業料の減免と給付型奨学金の支給をする見込みで、新年度予算では4882億円を盛り込んだ。

 この制度では学生の父母が死亡したり失業したりした場合のほか、「震災、火災、風水害等に被災」して
家計が急に悪化した場合に対応する。今回、この条件に「新型コロナウイルス感染症にかかる影響」を新たに加えた。

5495研究する名無しさん:2020/04/02(木) 12:34:09
東京都立大、静かに復活 職員ポツリ「新しくなったね」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000021-asahi-soci

 首都大学東京が1日から「東京都立大学」に名称を変更した。新型コロナウイルスの影響で
キャンパスにほとんど学生の姿はなく、満開の桜が小雨にぬれる中、静かな再出発だった。

 午前8時半すぎ、本部がある東京都八王子市の南大沢キャンパスでは、京王相模原線南大沢駅に近い
南門の校名プレートに貼られた「首都大学東京」の覆いを職員がはずし、黒地に銀文字の
「東京都立大学」の新しい校名が現れた。出勤してきた職員らが「新しくなったね」などと
言いながら通り過ぎた。門には、5月6日まで学生は原則として施設に入れないことや、
図書館の休館を知らせる貼り紙があった。

 日野(日野市)、荒川(荒川区)の両キャンパスも、2日にかけて新しい校名板に切り替わる。

5496研究する名無しさん:2020/04/03(金) 00:06:12
三重大 前期はすべてWEB講義 学生を登校させず
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363981000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて三重県津市にある三重大学は、ことし8月までの
前期の講義は学生を登校させず、すべてインターネットで行うことを決めました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて三重大学は、先月25日に予定していた卒業式を中止し、
今月8日の入学式の中止も決めたほか、前期の講義の開始を今月17日に延期していました。

しかし、感染拡大に歯止めがかからない中、三重大学は、8月初めまで予定している前期の講義について、
すべての学部と大学院で学生を登校させず、インターネットで行うことを新たに決めました。

インターネットでの講義の準備を整えるため、学部によっては開始時期が今月17日以降に
ずれ込む可能性もあるということです。

三重大学は、オンラインでの実施が難しい実習などは、学生の前後2週間以上の行動歴や
発熱がないことを確認したうえで、実施するとしています。

三重大学は、「大学の規模を考えるとクラスターと呼ばれる感染者の集団をキャンパスで
発生させないためには慎重にならざるをえない。学生・教職員の健康被害を最小限に食い止めたい」と話しています。

5497研究する名無しさん:2020/04/03(金) 03:25:50
WEB講義だと、試験もWEBでするのか?

5498研究する名無しさん:2020/04/03(金) 05:10:37
理科系の先生方も、現実問題として
自分で手を動かして実験している人はどれだけいる?
学生が居ないと研究にならないでしょ
みんな大学でネットして遊んでるだけでしょ
もう教員もみんな出勤停止にしようや
今年度の科研費は交付停止にして、収入がなくなった人達の社会保障費に当てようや

5499研究する名無しさん:2020/04/03(金) 06:25:38
首都大学の名は10数年で消えたのか、石原元知事は大学を混乱させた重大な責任が
ある。また、学内で権力者に擦り寄っていった者など学者じゃない。

ともあれ、東京都立大という名称に戻ったことを祝いたい。

5500研究する名無しさん:2020/04/03(金) 06:55:14
名前が戻ったのはめでたいが、潰された伝統学部と粗製された四文字学部、カタカナ学部はそのままかよ。

5501研究する名無しさん:2020/04/04(土) 05:56:45
近畿大学が1ヵ月間「学生立ち入り禁止」 当面の間オンライン授業で対応
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00027723-asahibc-l27

東大阪市の近畿大学は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3日から学生のキャンパス内への
立ち入りを原則禁止にしました。

(記者リポート)「午前9時です。門の前に学生の構内の立ち入りを禁止すると書かれた看板が設置されました」。
近畿大学は学内の感染症専門家らと対応を協議した結果、3日から来月6日までの約1ヵ月間、
学生のキャンパスへの立ち入りを原則禁止としました。約2万4000人の学生が対象で、
この期間は、実験などの研究活動やクラブ活動も停止されます。学生らは「それだけ深刻なんだなと思いました」
「(大学側は)真っ当な判断かなと思う。なってしまったものは仕方がないので、
場所を変えて(勉強を)やっていくしかない」などと話していました。近大は前期の授業を
来月7日以降に始める予定ですが、当面はすべての授業をオンラインで対応するとしています。

5502研究する名無しさん:2020/04/04(土) 07:01:58
ABC予想証明、異例の長期検証 数学者も「理解不能」
ttps://www.asahi.com/articles/ASN42523ZN3PULBJ00D.html

数学者は10人ほどとされる革新的な論文は、称賛と疑念の7年半を経てようやく検証が終わり、証明が確定した。

 「興奮」の始まりは2012年8月30日だった。

 4編の英語の論文が、望月氏の研究室のホームページに突如公表された。超難問として有名なABC予想が解決された――。
論文の存在は次々と世界の研究者に伝わり、驚きに包まれた。
英科学誌ネイチャーは「証明が正しければ、21世紀の数学の最も驚くべき業績の一つ」と紹介。
米ニューヨーク・タイムズは「数学の謎にブレークスルー」と報じた。

 だが、その興奮は次第に冷めていった。

 論文が、独自の数学用語や記号、定義にあふれ、ほとんどの人が大意さえつかめなかったためだ。
米ミシガン大のジェフリー・ラガリアス教授は取材に対し、「多くのアイデアが新しい数学言語で説明されており、理解するには壁は高くて多い」と指摘した。
「新しい概念ゆえに、どこが分からないのかさえ分からない」と漏らす数学者もいた。
ABC予想の提唱者の1人、仏ソルボンヌ大のジョゼフ・オステルレ名誉教授でさえ「論文を理解できない」と回答した。
当初、理解者は数人程度と言われた。

5503研究する名無しさん:2020/04/04(土) 07:59:37
>>5498

ピペドなんで自分で培地作って生物材料を増やして、薬剤処理とかしてサンプリングして液体窒素で凍結してー70℃はフリーザーで保存
トータルRNAやタンパク質や生体成分を抽出して、チューブやキットやピペットマンであれしてこれして
リアルタイムでRTPCRしたりコロナ社のプレートリーダー使ってデータ出して
しょぼしょぼする目でΔΔCtの沢山の曲線を眺めたり、細かい字の数値で埋まったエクセルのマクロ組んでデータを無理矢理解釈して
汚いパワポこさえて
プレゼンしたら、めためたに叩かれた
これがデフォ

そんなピペドの業から逃れられない狂獣death

5504研究する名無しさん:2020/04/04(土) 11:10:17
近畿大が「サイバー入学式」 ユーチューブなどで中継
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000051-kyodonews-soci

 近畿大(大阪府東大阪市)は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、通常の入学式の代わりに
動画配信サイト「ユーチューブ」などで中継する「サイバー入学式」を開いた。
大学OBの音楽プロデューサーつんく♂さん(51)が演出を手がけ、せいやさん(27)が
卒業生のお笑いコンビ「霜降り明星」も登場。

 2014年からつんく♂さんがプロデュースし、派手な入学式が話題になってきた。
今年は新入生約7500人や多くの保護者が集まる式は難しいとして、東大阪キャンパスからの中継にした。

5505研究する名無しさん:2020/04/04(土) 11:37:58
一人の卒業生とかゆかりの人物とかにやたら依存するのは割としょうもない大学。

5506研究する名無しさん:2020/04/04(土) 13:51:58
この掲示板でも某五流大学の関係者らしき人物が必死になってその大学の業績を「自慢」してるもんな。

5507研究する名無しさん:2020/04/04(土) 13:51:59
この掲示板でも某五流大学の関係者らしき人物が必死になってその大学の業績を「自慢」してるもんな。

5508研究する名無しさん:2020/04/04(土) 22:56:29
入試改革でベネッセ誤算 国が3度目「手のひら返し」
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO57681170U0A400C2EA5000

大学入試改革を巡り文部科学省と関係を深めてきた通信教育大手、ベネッセホールディングスの
目算に狂いが生じている。2020年度開始の大学入学共通テストでの英語民間試験と記述式問題の
導入見送りに続き、「主体的に学ぶ態度を評価する」という入試改革の3つ目の柱も2月に見直しが決定。
同社の関連事業への打撃は一段と大きくなっている。

「生徒が書いたものをどこまで信頼できるのか」「主体性を細かく見るのは難しい」

5509研究する名無しさん:2020/04/04(土) 23:08:59
政商が財を成すことができる時代ではないということか。結構なことだ。
商人は政府と喧嘩するくらいじゃないとだめだな。日向報歳氏など、喧嘩してたからな。

5510研究する名無しさん:2020/04/04(土) 23:37:16
安倍に関わるとみんな不幸になるな。
森友も加計もベネッセも。

5511研究する名無しさん:2020/04/04(土) 23:47:54
自民とか安倍とかちっちゃい問題じゃなくてこれから日本はどんな形で
やってくんだろうじゃね?議員先生だってコロナに罹るんだよ?

5512研究する名無しさん:2020/04/05(日) 00:05:36
疑問符が余計だな。

5513研究する名無しさん:2020/04/05(日) 00:14:02
余計じゃないだろ?w

5514研究する名無しさん:2020/04/05(日) 07:02:26
余計だ。

5515研究する名無しさん:2020/04/05(日) 08:54:47
県外からの入学生や在学生が帰省から戻って
大学やアパートを出歩くようになる
今週からが本番ですやん
2週間ほど授業開始が遅れるから、その間に体調の異変を
感じてちゃんと病院で検査して欲しいよ
無症状で出歩く保持者も多いだろうけど

5516研究する名無しさん:2020/04/05(日) 08:59:32
2週間後に始められるとも思えないけどね。

5517研究する名無しさん:2020/04/05(日) 13:02:24
74歳、週1回大学まで片道4時間 無欠席で修了 「一緒に日帰り旅行」若者と友情も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010000-nishinpc-soci

 福岡県うきは市吉井町の大内田初子さん(74)が、北九州市立大の社会人向け特別コース「学問と人生」を修了した。
週1回、大学まで片道4時間かけて往復し、現役学生との交流も体験した1年間。授業の集大成としてまとめた
「私のための自分史」には、これまで西日本新聞に掲載されたエッセーなどを収めた。
また新しい自分史のページが始まる春を笑顔で迎えている。

 大内田さんは東筑高(北九州市)卒業後に就職。仕事や子育てと並行して、本紙の「紅皿」や
「こだま」欄への投稿を続けてきた。転機が訪れたのは約3年前。夫の是(すなお)さんが79歳で急逝し、
喪失感に包まれていたところ、小学校時代の恩師を通じて同大が2019年度に創設した
新しい教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」を知った。

 「大学に行けばよかったという思いはずっとあったし『1人になった今だからこそ』と決断できた」と大内田さん。
同カレッジのコースの中から「学問と人生」を選び学生生活が始まった。朝5時前に家を出て
西鉄バスや電車を乗り継ぎ、大学到着は午前9時。四つの講義を受け、帰宅は午後9時前後となり、
疲労で下車駅を寝過ごすことも少なくなかった。

 それでも無欠席で1年間続けられたのは、同じコースの仲間や孫ほど年の離れた若者たちとの交流だ。
「学問と人生」の受講生は最高齢の大内田さんをはじめとする40代以上の男女7人。
講義では毎回2人が約20分間、人生の節目の場面を取り上げて当時の思いを語り、
聞く側と講評し合ううちに、「一緒に日帰り旅行を楽しむ」ほどの友情が生まれた。

 一般学生と席を並べた大教室での講義では、教授が学生への課題をスマートフォンのメッセージ機能を使って
提出するよう求め、対応に困っていると近くの女子学生が助け舟を出してくれた。
「それをきっかけに言葉を交わすようになり、若者からも毎回刺激をもらっていた」と振り返る。

 自分史には「74年の人生、いろいろな出来事は何ひとつ無駄でなかった」「本当にいろんな方々に支えられた人生」
などと記した大内田さん。「最初は無謀な挑戦に思えたが、完走できたことがうれしい。
年齢や時間を理由に何かを諦める人がいるなら、まずはチャレンジすることを勧めたい」と語った。

5518研究する名無しさん:2020/04/06(月) 10:42:38
就活で感染、佐世保の学生 都市圏での説明会に不安
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000001-nagasaki-l42

 新型コロナウイルスの感染拡大が、大学生の就職活動を直撃している。長崎国際大(佐世保市)の
20代男子学生が就職活動で滞在していた大阪市で感染したことが2日判明。県内の学生や大学、
企業関係者の間に動揺が走った。今の時期、学生は都市圏への行き来も多い。
「どうやって活動すればいいのか」。学生も企業も、手探りの就活を強いられている。


 「学友」の感染が発覚した翌日の3日。長崎国際大4年の男子学生(21)は、県外企業の面接に臨んでいた。
「感染した学生と面識はないが『まさか』と驚いた。でも就職活動をやめるわけにはいかない。
一生を左右するので…」。男子学生は動揺交じりに語る。
 男子学生にとって就職活動はまだ「5合目」。感染拡大が続く福岡県にも10回以上足を運んだ。
企業説明会などが軒並み中止されているから、情報収集はネット頼み。「でもネットで相手の
雰囲気はつかめない。感染予防をしながら企業を回るしかない」

 大学生らの就職活動は3月から本格化。しかし、新型コロナの感染拡大が状況を一変させている。
長崎大は、感染回避のため、ウェブ面接の実施や面接日程の変更などを相手企業に求めるよう学生に指導。
場合によっては大学側からも要請するが応じてもらえないケースも。担当者は「学生の
不利益になる可能性もあるので強くは言えない」と悩ましげに話す。

 同大経済学部4年の西山文菜さん(22)は今月福岡市で予定されていた説明会への参加を5月に先延ばしした。
できれば行きたくないが、そうも言ってはいられない。「就活時期をずらせないのだろうか」。
西山さんはため息をつく。

 企業側の採用選考にも影響を及ぼしている。

5519研究する名無しさん:2020/04/06(月) 12:28:33
>国際大

やれやれ。

5520研究する名無しさん:2020/04/06(月) 14:08:11
うん国際大

5521研究する名無しさん:2020/04/06(月) 14:28:43
まん国際大

5522研究する名無しさん:2020/04/07(火) 07:48:15
通学制大学生でも通信制大学と同じ授業で単位付与でいいよ。
お前らは要らない。特に実験・実習がない文系。

5523研究する名無しさん:2020/04/07(火) 08:16:46
あちこちに同じようなことを書くのは鼻糞>>5522の敗北宣言です。

5524研究する名無しさん:2020/04/07(火) 09:04:39
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7に長崎国際大はある。
テーマパーク内に大学を置いたのは日本初。

人間社会学部
健康管理学部
薬学部
の3学部体制。薬学部だったら侮れない。

5525研究する名無しさん:2020/04/08(水) 05:42:25
コロナで「先が見えない」大学院生に募る不安…授業は未定、研究もできず「うつ状態です」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00011029-bengocom-soci

新型コロナウイルスの感染拡大により、「オンライン授業」に踏み切る大学や大学院が増えている。

しかし、大学院生は学部生とは異なり、授業を履修して単位を獲得すればよいわけではなく、
研究をし、論文を書かなければならない。すでに学内施設を閉鎖している大学もあれば、
緊急事態宣言がなされた後、研究室をはじめキャンパスへの出入りを禁止する大学もある。
そのため研究を安心しておこなうことができず、不安を抱えている院生は少なくない。

実際に、院生からは「Wi-Fi環境やパソコンがなく、オンラインの指導を受けられない」
「アルバイトがなくなり、学費を出せるか不安」「研究が思うように進まない」などの声が上がっている。

●図書館や設備の利用制限で「研究が進まない」
東京都内の文系大学院に通うユカリさん(匿名)は3月から、図書館や大学の設備を
これまでのように使えなくなり、研究が思うように進まなくなっている。

図書館の利用を制限している大学は少なくない。中には、閉室している大学もある。
ユカリさんが通う大学の図書館も平日の利用時間が短縮され、土日は閉室。国会図書館や
地域の図書館も休館となっているため、資料収集などに支障が出るようになった。

また、研究室への出入りも控えるようにいわれ、自宅での研究活動が推奨された。
緊急事態宣言が出された後は図書室や研究室は入室禁止となる。これまでのように研究室の
プリンターを使って無料で印刷したり、図書館でサイズが大きい資料をコピーしたりすることはできなくなった。

必要な文献や資料などはすべて研究室に置いているというユカリさん。自宅でできることには
限界があると感じているという。

●「先が見えない」不安
さらに、学会や研究会もつぎつぎと中止が決まり、議論の場もなくなった。報告を予定していた院生にとっては、
業績を積む機会が失われたことになる。延期になったとしても、開催時期は「未定」だ。
「うつ状態になっている院生もいます」とユカリさんは語る。

ユカリさんの大学院ではゴールデンウィーク明けまで授業が休講になることが決定。
指導はオンラインで受けるように推奨するなど、大学側もさまざまな取り組みをおこなっている。
それでも「先が見えない」状態に不安を抱えている院生は少なくない。

小さな子どもがいる院生や研究者からは「子どもが常に家にいるため、研究に集中できない」
「研究できる時間が減ってしまった」などの声も上がっているという。

●入国できない、研究がストップした…留学生への影響
留学生が抱えている問題も深刻だ。海外から日本にやってきた留学生の中には、日本に入国できなかったり、
母国に帰国できずに就職活動に悩んでいたりする人もいる。ユカリさんの大学院に通う留学生は休学届を提出したという。

ただし、研究の性質によっては、大きな支障が出ていない院生もいる。日本から欧州に
留学中のハルカさん(仮名)は、つぎのように語る。

「私はパソコンがあればできる研究をしています。学会や学内セミナー、教授とのアポイントメントも
全てオンラインになっているので、オフラインで人に会えない以外にこれまでとの変わりはないです。
強いて言えば、家でずっと研究しなければいけなくなったため、自分のモチベーションを保つことでしょうか。
自己管理(特にスケジュール管理)をしっかりしないといけないなと思っています」

しかし、別の研究をしている留学生からは不安な声を聞くことがあるという。

「実験や他の国へ研究をしに行く必要がある場合は、コロナの関係で研究が止まってしまっているようです。
論文提出への締め切りが不安だと言っていました」

●「実家の収入半減」「アルバイト無くなる」経済状況への不安

5526研究する名無しさん:2020/04/08(水) 06:47:52
>>5524
横浜ドリームランド跡地の大学を思い浮かべた
ホテルを改装し図書館

5527研究する名無しさん:2020/04/09(木) 08:01:02
神奈川大、8月1日まで構内立ち入り禁止を決定 前期授業はすべてオンラインで実施
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/34d024b37d0084d3e9df0ab6fd690514bb4e229d

私立の神奈川大学は4月8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受け、
大学構内の立ち入り禁止措置を発表した。期間は8月1日まで。前期の授業については、
すべてオンラインで実施するという。

同大学の兼子良夫学長は、在学生に向けたメッセージで

「皆さんは、ウイルス感染症から身を守り、安心してオンライン授業に取り組み、学問にいそしむ
学生の本分を全うする努力を継続してください。本学の教職員一同は、今後もいかなる難局に直面しようとも、
皆さんの『希望あるみらい』を切り拓くために全力を尽くすことをお約束いたします」

と綴り、学生自身が「感染しない」「感染させない」ための理性ある行動を呼び掛けた。

同大学では3〜4月に予定していた卒業式、入学式を中止。授業開始日は当初4月6日を予定していたが、
ゴールデンウイーク後の5月7日に延期することを決めていた。

ツイッターの各部活、サークルアカウントによると、課外活動についても8月まで全面禁止になるという。
「8月以降、練習及び新歓の再開を予定しております」と8月以降に新入生歓迎会を予定するサークルもあるようだ。

在学生からは「神奈川大学は先見の明があるのかないのか…」「周りの大学もみてから判断して欲しい」
と混乱の声が挙がっていた。

5528研究する名無しさん:2020/04/09(木) 08:07:23
コロナ休校を転じて「大学の国際競争力」アップとなす妙案とは
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00234202-diamond-soci&p=3

● 4月に数千人の新入生を全国から集める 「愚挙」に出た立命館大学
 ところが、ここで頭の痛い問題が起こってしまう。立命館大学が卒業式や入学式などの中止を決め、
4月から遠隔授業を行うと決めたのは、学生をキャンパスに集めないことで新型コロナの
感染拡大を防ぐのが狙いだった。

 しかし、オンラインの学修ツールの使い方を新入生に説明するためのオリエンテーションを行う
必要性が出てきてしまった。さらに、学修ツールのID・パスワードだけは、セキュリティ上の問題から
学生に直接手渡ししなければならないという判断となった。新入生や、その保証人(通常は親)
からの電話が各学部の事務室で鳴り響いたが、大学として決めたこと。事務室は
「できるだけ、1日だけ大学に来てください」と答えるしかなかった。

 立命館大学は、「感染防止に最大限の配慮を払う」としながらも4月第1週にオリエンテーションを開催。
数千人の新入生を全国から集めたのだ。4月中に対面授業が行われないために下宿先を
決めていない新入生は少なくなかった。彼らは、再び全国に散っていったのだ。

 そして、4月6日からオンラインでの授業が開始された。ところが、初日に大学のサーバーがダウンした。
わが校は全学部で約3万人の学生がいる。一斉にアクセスすれば、サーバーがもたないのではないか懸念の声があったが、
初日にダウンしてしまった(京都新聞『大学サイトでトラブル 新型コロナ対策のオンライン授業で
学生アクセス殺到 立命館大』2020年4月6日)。

 大学のサーバーを経由せず、外部のサーバーを使って、Zoomのウェビナー(ウェブ上でのセミナー)で
講義をしたクラスもあった。しかし、その講義への「招待状」を大学のサーバー上の
「学修ツール」に載せていたために、やはり多くの学生がアクセスできず、講義に参加できない
という事態が起こった。筆者が担当する1回生向けの演習科目でもこの日、同じ事態が発生した。
入学したばかりの最初の授業でアクセスできなかった新入生は、不安だっただろうと思う。

 そしてその翌日、安倍首相が「緊急事態宣言」を発動。これを受けて、立命館大学は
5月6日まですべての授業を中止し、学生のキャンパスへの入構を禁止すると決定した。
「それでも遠隔授業はできるじゃないか」と疑問に思われるかもしれない。だが、大学が
遠隔授業を行うための十分なサポート体制を取れないというのが、休校の理由となった。

 また、学生も授業そのものは遠隔で受けられたとしても、事務的な手続きがあったり、
授業で使う教科書を生協で購入したり、図書館で借りたりしなければならない。
結局、大学が開いていないと何もできないというのが現実だった。

5529研究する名無しさん:2020/04/09(木) 08:40:04
>国際競争力

やれやれ。

5530研究する名無しさん:2020/04/09(木) 10:08:14
>>5528
結論は「この機会に9月入学に変えろ」しか言ってない

5531研究する名無しさん:2020/04/11(土) 11:48:58
「家にいろ...」。学生に宛てた慶應大学の学部長のメッセージがあまりにも端的
ttps://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/keio-sfc-1

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大学にも影響がもたらされている。

慶應義塾大学は、その一つだ。学生や教職員の感染リスクを考慮し、授業開始を4月30日に延期した。

かねてよりインターネットを活用していることで知られる、湘南藤沢キャンパス(SFC)にある
総合政策学部と環境情報学部は、春学期の講義を可能な限りオンライン化することを決定し、
準備を進めているという。また、他のキャンパスでもオンライン授業を活用するなどの対策を発表している。

そんな中、環境情報学部の学部長による新入生と在学生に宛てた、あまりにも短く、端的なメッセージが、
ネット上で話題を呼んだ。

環境情報学部の脇田玲学部長は4月6日、HP上にメッセージを公開した。文字数は、約40字だった。

新入生・在学生のみなさんへのメッセージ

環境情報学部長 脇田 玲

家にいろ。

自分と大切な人の命を守れ。

SFCの教員はオンラインで最高の授業をする。

以上。


これに対し、SFCの在学生たちは、BuzzFeed Newsの取材にこんな感想を寄せた。

「脇田さんのメッセージは、短い文章の中にカッコよさと誰にでも伝わるインパクトを
含んでいて素晴らしいと思いました。このメッセージの伝え方は、次世代のリーダーのあり方、
言葉の力、人の心を動かす力を教えてくれたと考えています」(4年生)

「脇田先生は、普段からロックなどの音楽の記事を多く書いているから、学生としては
あのようなロックな提言をするのは、違和感なく納得できました」(4年生)

「ドラマのワンシーンのような口調でかっこよかった。オンラインで最高の授業と言い切れる
ということはちゃんと準備ができているということだと思うので、その対応力の高さはさすがだと思った」(4年生)

「学部長からのメッセージに痺れました!!両方のメッセージを合わせて、SFCらしさが凝縮されているようで、
SFCが一層好きになりました。大好きなSFCにしばらく登校できないのは残念ですが、オンラインの授業も楽しみです」(4年生)

また、Twitter上では、「私にもとても響きました」「これはカッコ良すぎる。さすがのSFCと言わざるを得ない」
「ぜひSFC関係者以外の人にも見てほしい」などと好評を得ている。

5532研究する名無しさん:2020/04/11(土) 11:52:08
都内の大学で構内閉鎖相次ぐ オンライン授業導入も通信費負担に懸念
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000011-mai-life

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、東京都内の多くの大学が
5月の連休明けまで構内を立ち入り禁止にしている。新入生歓迎行事でにぎわうはずの
春のキャンパスも静まりかえっている。

 大学や専門学校が20以上ある八王子市では、中央大と拓殖大が8日、創価大も9日から5月6日まで
構内への立ち入りを禁止した。新年度に名称が首都大学東京から戻った都立大は1日から
学生の全施設利用が禁止になった。

 都立大は3月23日、都から留学生や地方から入学する学生の都内への転入自粛を求められた。
学生の問い合わせも受けて、大学側は同25日にホームページで東京への転居日延期の検討を
促す一方で「予定通り引っ越して問題ない」「無理のない範囲で」などと記載した。

 キャンパスを閉鎖する中、中央大や創価大などはオンライン授業を始める。創価大は
「全ての授業で既に収録したコンテンツと、登録学生を対象にライブ授業も配信する」という。
ただ、通信費がかさむことに、不安を感じる学生もいるようだ。同大は「大手携帯3社は
学生のデータ通信費の一部無償化を発表したが、学生の負担についてはなお課題がある」とする。

 八王子市や近隣の大学など25校が加盟する「大学コンソーシアム八王子」によると、
多くの大学は今年度、東京五輪の予定期間に授業を入れず、学生がボランティアに参加しやすいよう
日程を調整していたという。宣言による影響もあり同組織は「授業日程の大幅な組み換えを迫られる」と見る。
また、「留学生などは(入国制限などで)入学時期が見通せず、履修認定をどうするかなど課題は山積だ」と困惑する。

 加盟する25校の学生総数は約11万人。授業が本格的に始まれば地域に新たに約2万〜3万人が集まる。
八王子市保健所の幹部は「重症化リスクが低いとされる若者にも感染は広がっており、
無症状の感染者もいる。京都産業大の学生や慶応大病院の研修医のような若者らのクラスター(感染集団)も起きている。
学生自身と周囲の感染リスクをどう減らすかが地域にとって極めて重要だ」と話している。

5533研究する名無しさん:2020/04/11(土) 13:51:11
9月入学なんて言っているのは,
その時期には新型コロナが終息していると考えているバカ。

5534研究する名無しさん:2020/04/11(土) 14:33:59
前期はオンライン授業なら、試験はどうするんだ?

5535研究する名無しさん:2020/04/11(土) 15:29:04
オンラインで感想メールを書いたら合格
0行…不可
1行…可
2行…良
3行…優
4行…秀

5536研究する名無しさん:2020/04/11(土) 21:39:18
>>5534

ttps://www.mext.go.jp/content/20200324-mxt_kouhou01-000004520_4.pdf

シラバス変更可で、試験はレポートに替えてよいとの門下のお達し。

5537研究する名無しさん:2020/04/12(日) 10:49:15
たとえば未習語学を初歩からやる講義で、レポートでの評価なんて出来るの?

5538研究する名無しさん:2020/04/12(日) 10:53:31
レポートはコロナ防止の観点から紙媒体ではなく、電子媒体での提出となろうか。

そうなれば、ネットカフェとか不特定多数が利用できるPCは今や使えないから
PCのない学生は大変だな、下宿学生でPCを買いそびれた場合とか有り得る
かな。

5539研究する名無しさん:2020/04/12(日) 13:44:22
スマホで写してpdfにはできる。
Eラーニングシステムもアクセスできるだろうから、
そこで提出か。

5540研究する名無しさん:2020/04/12(日) 14:02:26
Web形式での試験なんて学生同士で相談しまくるりで意味なしですな

5541研究する名無しさん:2020/04/12(日) 14:43:29
カンニングもし放題でしょうね。

5542研究する名無しさん:2020/04/12(日) 15:09:01
でも評価をつけざるをえない、と

5543研究する名無しさん:2020/04/12(日) 15:54:30
どうしまひょうか

5544研究する名無しさん:2020/04/12(日) 19:42:20
堂島評価?

5545研究する名無しさん:2020/04/12(日) 19:45:43
堂島ロールです。

5546研究する名無しさん:2020/04/12(日) 19:46:51
不可

5547研究する名無しさん:2020/04/12(日) 21:42:14
WEBでの試験となれば、学生同士が相談するのは目に見えているから、相談しても
容易には解答できない難問を出すしかないか。

5548研究する名無しさん:2020/04/12(日) 22:16:41
大量に問題を作っておいて、
学生ごとにランダムで出して
項目応答理論を使って点数をつける方法もある。

それでもネットカンニングはできるけど。

5549研究する名無しさん:2020/04/12(日) 22:43:20
レポートにするしかないか。でも、中位の大学だと、レポートは差がつかない。

5550研究する名無しさん:2020/04/12(日) 22:50:44
中途半端に講義をやるのはええんだが評価をしないといけんからな

5551研究する名無しさん:2020/04/14(火) 04:49:18
東京理科大が長万部キャンパス休止へ、大学にも影響深刻

新型コロナウイルスの感染拡大が北海道の大学教育にも深刻な影を落とし始めている。
東京理科大学は全寮制の長万部キャンパス(長万部町)での学生受け入れを2020年度は見送る方針を決めた。
北海道大学も20年度の授業開始を5月の大型連休明けまで延期しており、新入生にとっての学生生活は波乱含みのスタートとなりそうだ。

東京理科大長万部キャンパスは長万部町中心街南西の高台にある。例年は基礎工学部1年生(定員360人)がここで過ごしてきたが、
20年度は2年生以降に通う東京都葛飾区のキャンパスでの授業に切り替えた。
長万部キャンパスの学生寮は4人1部屋の相部屋で、集団感染のリスクが避けられないと判断した。

教職員は一部残るものの、通年で授業を行わないのは、東京理科大が1987年に長万部へ進出して以来初めてという。
東京理科大は、以前から課題となっていた入寮者の生活環境改善に新型コロナウイルスの対策を兼ね、個室化を含めた寮の改装を検討している。

理科大の基礎工学部は21年度に「先進工学部」と改称し、東京での4年一貫教育への移行を控えている。
長万部には経営学部で21年度新設をめざす「国際デザイン経営学科」の1年生と、
理工学部に22年度設ける留学生向け「国際コース」の1年生が学ぶ予定だ。寮は日本人と留学生の貴重な交流の場にもなるため、存続させるという。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO57556500S0A400C2L41000/

5552研究する名無しさん:2020/04/15(水) 07:17:07
古市憲寿氏、休校でも変わらない学費に疑問「どう考えても例年通りの大学生活を送れないのに」フォロワーから悲鳴続々
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d5b9b39703e4fedef6147ce6bc68a2666e2ef6d

 社会学者の古市憲寿氏(35)が14日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの
感染拡大を受けて各地で休校措置が続く中、学費についての疑問をつぶやき、反響が上がっている。

 古市氏は「びっくりするんだけど、こんな状況でも大学の学費って変わらないんだね」とツイート。
続けて「どう考えても学生は例年通りの大学生活を送れないのに」と記した。

 この投稿にはフォロワーからの反応が続々。「大学はオンラインでの授業という対応をしてくださるので、
ある程度の学費は仕方がないのかなと思うのですが、大学の施設は使わないので施設利用料は
返してもらいたい気持ちです」「まだ授業どころか入学式すらやってないというのに、
すでに授業料を引き落とされました」「大学だけじゃないよー!私立の高校もだよー」
「私立の幼稚園もです…補助はでてますが、今の家計には痛い」などの声が集まっている。

5553研究する名無しさん:2020/04/15(水) 07:22:07
大学ルサンチマン乙。

5554研究する名無しさん:2020/04/15(水) 07:23:52
今大学がどういう状況かも知らんくせに何を言うか。

5555研究する名無しさん:2020/04/15(水) 07:24:22
それで「社会学者」とか自称してんじゃねえよと。

5556研究する名無しさん:2020/04/15(水) 07:57:51
うーむ。

休講だから学費取らない → 大学の収入が減る → 教員の給与を下げる

となるから教員には気に入らないのだろう。だが、大学生の子供がいれば

休講だから学費取らない → 学費の支出が減る → 教員の資産が増える

と考えればいいのではなかろうか。

5557研究する名無しさん:2020/04/15(水) 08:03:24
そもそも休講じゃねえし。

5558研究する名無しさん:2020/04/15(水) 08:27:30
経営の根幹に関わるから、国が予算措置でもしない限り、返金は現実的にみて
ないだろうな。

休講でもないし、施設が利用できるときでも学生はそれほど施設を使っている
のかねえ?

5559研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:42:19
古市は駒場の博士後期課程を中退なんだろうが、満期退学なのか?
学位もなしに学者と自称するのは如何なものか

5560研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:46:55
古市はそもそも社会学の学位なんざ持ってねえよ。
環境情報学修士だ。慶応SFCな。

5561研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:48:22
文科省の建前的には、
対面授業と同等の教育を遠隔授業でしているんやでw

5562研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:54:08
だからソフトバンクが大学持ってるんじゃねえか。
IT環境が遅れてるのを棚に上げて偏差値が〜とか言ってるのはどこの誰だ。
大学のセンセ達でしょうが。

まあ学校教育からしてオンライン授業も出来ないようじゃねえ。

5563研究する名無しさん:2020/04/15(水) 11:12:55
「偏差値が〜とか言ってる」のはここに常駐してる大学教員でもないゴミクズだけだと思うが。

5564研究する名無しさん:2020/04/15(水) 11:12:56
「偏差値が〜とか言ってる」のはここに常駐してる大学教員でもないゴミクズだけだと思うが。

5565研究する名無しさん:2020/04/15(水) 11:14:23
大事なことなので

5566研究する名無しさん:2020/04/15(水) 11:14:54
自動的に二回書かれました。

5567研究する名無しさん:2020/04/15(水) 11:15:24
AIグッドジョブ。

5568研究する名無しさん:2020/04/15(水) 13:56:08
「コロナ休業」バイト学生直撃 月収1万円台「教科書買えない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aeae1ea01a105144579333cb22709c6201f620bf

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、アルバイトで生計を立てる沖縄県内の学生や新卒者が、
職場の休業や営業時間短縮で収入減に陥り、苦しい状況に追い込まれている。3月の給与が
1万円台になった学生もいて「教科書も買えない」と不安を募らせる。一方、職場の感染防止対策の
不十分さに危機感を持ちながらも「バイトしないと生活できない」として働き続ける学生もいる。
「コロナ休業」のしわ寄せは、立場の弱い若者に及んでいる。

 県の委託を受けた民間の無料塾で働く琉球大学3年の男子学生は「3月上旬から塾が休みになった。
これまで8〜9万円だった給料が、3月分は1万円ちょっとだった」と嘆く。4月中旬まで休みが決定しているため、
短期のアルバイトに応募しているが、すぐに定員が埋まってしまい、減収分を補うのも難しい。
別の男子学生は「教科書も買えなくなる」と肩を落とす。

 大型商業施設のアパレル店で働く20代の女子学生も「出勤日数が半分になり、1日当たりの時間も2〜3時間減った。
今月の給料は家に入れる分を除くとガソリン代しか残らない」と窮状を訴える。祖父母と同居し、自身もぜんそく持ち。
「感染した場合、重症化するリスクが高いが、接客業はお客さんとの距離も近く不安。
でも働かないと生活できない」と、板挟みの心境を吐露した。

 今春大学を卒業し、4月から県内の観光施設で働く女性は、施設の一時封鎖が決まり、
その間は給与が4割カットになるという。「親が働けないので、4月から私が家計の中心になる予定だった」と、
先行きを不安視する。在学中は奨学金を借りていたため、10月からは返済も始まる。
「月々の返済額は決められるけれど、余り低くすると返済期間が長くなる」と悩みは尽きない。

 一方、スーパー、塾、家庭教師と三つのアルバイトを掛け持ちしている女子学生は
「スーパーでは週2枚のマスクが配られるが、出勤日はそれより多く、使い捨てを使い回している状態。
塾は個別指導なので生徒と先生の距離が近いが、マスクをしていない人もいる」と、
職場の感染防止対策に疑問を抱く。

 しかし、生活費をバイトで賄っているため「休むわけにはいかない」と出勤を続けている。
「授業料減免の措置が受けられるかどうかは今月下旬にしか分からない。もし受けられなければ
大きなお金を払うことになるので、貯金もしないといけない」と不安そうに話した。

5569研究する名無しさん:2020/04/15(水) 14:53:18
「外出自粛、22年まで必要」 米ハーバード大が予測
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/06d6a3cec0cf6b60e9e59ae2a3b8ac046c1f19f1

 新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を、2022年まで
断続的に続ける必要がある――。こんな予測を米ハーバード大の研究チームが発表した。
措置が必要な期間は、抗ウイルス薬やワクチンの開発、救急医療態勢の拡充などで短縮
できるとしている。14日、米科学誌サイエンス(電子版)に論文が掲載された。

 研究チームは同じコロナウイルスで、一般的な「風邪」の原因になる二つのウイルスの
毎年の感染状況から、米国のデータをもとに25年までの感染者の推移を推定した。
その上で、季節によるウイルスの広まりや免疫の持続期間などを評価。多くの人が感染し、
集団免疫を獲得して流行が抑えられるまでの時間を調べた。

 その結果、今回の流行が終わった後も、外出規制を1度だけで解除すればすぐに第2波が来ることなどが判明。
感染者数のピークが救急医療態勢の能力を超えないように、断続的に外出規制を行うと、
集団免疫を獲得するには22年までかかることが分かった。

5570研究する名無しさん:2020/04/15(水) 19:11:39
コロナ前にはもう戻れない 「20年板書」教員の新境地
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b1bac05fcca87428e2bb78bcc7ccf2588a8be293

大学構内への立ち入り禁止、学校の休校延長に伴い、急速に関心が高まっているのがオンライン授業だ。
しかし、上層部は指示を出すだけで現場任せの学校や、経験がないためやり方がわからずに戸惑っている教職員が多い。

ヤフーの企業内大学Yahoo!アカデミアの伊藤羊一学長と立教大の中原淳教授が発起人になって、
急きょ6日に設けた「ニッポンのオンライン授業 ノウハウ大公開カンファレンス」の無料講座。
「いきなりオンラインで授業をやらざるを得なくなり、苦しみながら準備している先生たちをサポートしたい」
(伊藤学長)と、テレビ会議ツールのZoomで千人分が使えるアカウントを知り合いの企業に提供してもらい、
企画が持ち上がってからわずか4日ほどで開催にこぎ着けた。

開催3日前に告知したところ、希望者が殺到し、募集開始から数時間で千人の定員が埋まった。
参加できなかった人のために、10日から動画配信も始まっている。

大学教員らが3月末にフェイスブック上でつくった「新型コロナ休講で、大学教員は何をすべきかについて
知恵と情報を共有するグループ」は、わずか1週間でメンバーが1万人を超えた。どのツールを使ったらいいのか、
生徒・学生たちにネット環境はあるのか、学校・大学のシステムのデータ容量は十分か、などの情報が連日、交換されている。

大学や学校で対面の授業ができなくなれば、オンラインで行うしかない。新型コロナウイルスが
いつ収束するかわからないし、いったん収束しても再び流行する可能性がある。従来のような
学校での対面授業を前提にしていては、生徒や学生たちが学ぶ機会を失い続けていく恐れがある。

しかし、これまでオンライン授業をしたことのある教員は極めて少ない。Zoomなどを急きょ
契約する大学も出てきているが、授業で使ったことのない教員が圧倒的に多い。

5571研究する名無しさん:2020/04/15(水) 22:45:37
うちは年配教員の中に、オンライン授業対応ですでに鬱になっている人が結構いる。
学内のポータルサイト使った、電子シラバスや成績の入稿すら出来ない人もいるしね。
授業配信は完全に各教員の責任で行い、事務方からのフォローは一切なし。
他の教員も自分の授業の配信対応で忙しく、御老体のフォローなどしている余裕なし。
さてどうなることやら。

5572研究する名無しさん:2020/04/15(水) 23:00:30
信じられないほどITスキルの低い人が、未だに生き残っている大学業界。
オンライン授業に独力で対応できない教員は、これを機に辞めていただくのがよろしいのでは。

5573研究する名無しさん:2020/04/15(水) 23:23:59
やめてもらってもそのポストは君には回ってこないぜ老婆心ながら。

5574研究する名無しさん:2020/04/15(水) 23:47:14
ITはブーマーリムーバー

5575研究する名無しさん:2020/04/16(木) 04:52:24
IT授業しようにも、インフラが整っていないわが遅刻
教授会、むやみに中止してどうする

5576研究する名無しさん:2020/04/16(木) 05:27:33
オンライン講義の全学Zoom説明会、参加者が1000人越えてもサクサクだった。
セキュリティとか問題はあるらしいが、基本的には学会や研究会も大人数が物理的に
集まらなくても何とかなるんでないかと思ったよ。

5577研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:33:32
遅刻ってITインフラでさえお粗末なのか。前期はずっと休講にするしかねえ
のかよ。情けねえな。

5578研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:34:25
禿しく御意

5579研究する名無しさん:2020/04/16(木) 08:06:25
衰退国の大学。とほほ。。。

>遅刻ってITインフラでさえお粗末

5580研究する名無しさん:2020/04/16(木) 08:46:12
日本コンプと遅刻コンプ乙。

5581研究する名無しさん:2020/04/17(金) 08:35:28
苦悩する就活生「家にいるだけ」 企業説明会中止、選考延期…大学側も対応苦慮
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7faa0cbb014c1f83de45d5d9325cfaec46a8f2be

 新型コロナウイルスの感染拡大は、就職活動中の大学生らにも暗い影を落としている。
3月からの企業説明会は中止が相次ぎ、今月7日の緊急事態宣言後は選考を延期する一部企業も出てきた。
大学も閉鎖されるケースが多く、例年通りのサポートは難しい状況だ。16日、緊急事態宣言の
対象地域が全都道府県に拡大する方向となり、内定が得られない学生らの苦悩はますます深まりそうだ。

■「暇なのはとても不安」
 「2月下旬からインターンシップ(就業体験)や説明会の中止が増え、本来なら忙しいはずのこの時期に暇なのはとても不安だ」

 都内の私立大4年の男性(22)は、大学の授業延期も重なり、アルバイトと就活塾に通う以外は
予定のない日々が続いている。グループディスカッションが個人面接に変更されるなど、
対策が無駄になってしまうケースもあった。「いつ内定がもらえるのか」と焦りばかりが募る毎日だ。

 首都圏の私立大4年の男性(21)も企業の選考延期が相次ぎ、次回の面接日程も伝えられていない。
「家にいるだけの毎日」という。大学施設内は立ち入り禁止となり、就活の相談窓口も閉鎖。
エントリーシートの指導や面接練習なども受けられない。

 男性は「OB訪問で会うのも会社で禁止されていると先輩から聞いた。前回、最終面接を受けてから
日が空いているので練習したいのに、待つ以外のことができない状況だ」と話す。

■ウェブで情報収集
 大規模な合同企業説明会はほとんどが中止となり、個別の会社説明会も中止になっているところが多い。
オンライン形式の説明会やウェブ面接を導入する企業も出始めている。

 都内の私立大4年の女性(21)は、中止となった合同説明会などの代わりにウェブで開催される
企業個別のライブ配信などで情報を収集している。「直接足を運ぶと移動時間を考えないといけないが、
オンラインなら(予定を)詰め込める。ウェブだからこそ効率的にできている部分もある」と前向きにとらえる。

 一方、座談会やOB訪問など社員と直接会話できる機会がなくなっていることへの懸念もある。
「実際の社員と会ったときのように雰囲気が分からない」と不安を漏らした。

■大学側も試行錯誤
 緊急事態宣言後、多くの大学は学生の立ち入りを禁じ、職員も在宅勤務となるケースが増えた。
学生へのサポートが思うようにできず、試行錯誤している。

 学生への手厚いサポートが人気を集める明治大。通常は対面での相談業務を行っていたが、
感染拡大後の今月1日から主にオンラインのビデオ通話システムによる個別対応に移行。
さらに緊急事態宣言後は同システムで、スタッフ1人が複数の学生に同時対応する方法に切り替えた。
個別の模擬面接ができなくなり、別の方策を検討中という。

 青山学院大は現在、就職活動担当のスタッフを交代制で週1、2回の出勤とし、残るは在宅勤務で対応。
相談予約システムを一時休止にして電話やメールで対応している。「最終面接の前で心配」などと
不安度が大きい場合にはビデオ通話システムでの相談に応じている。

 担当者は「学生の不安感が高まっているのに、われわれも出勤ができずに普段通りの
対応ができないのでもどかしい」と語る。

 中央大の多摩キャンパスでは面談をウェブや電話に切り替えたが、例年4月に開いている就活講座は取りやめた。
大阪市立大は、予約制でビデオ通話システムによる1対1の相談を進め、スタッフが自宅から
テレワークで相談業務を行っている。

 一方、全職員が在宅勤務となった立教大は相談の予約管理ができなくなり、ウェブ相談自体を休止。
OB訪問を希望する学生が使う検索システムも学外からはアクセスできず、使用不可となった。

5582研究する名無しさん:2020/04/17(金) 09:02:36
何でZoomを使わない?
アホか!

5583研究する名無しさん:2020/04/17(金) 13:09:52
ご冥福をお祈りいたします

ttp://www.hosei.ac.jp/info/article-20200416165812/

本学教員の新型コロナウイルス感染について

5584研究する名無しさん:2020/04/17(金) 15:30:42
ああ、今頃、大学からアナウンスがあって
緊急事態宣言を受けて5/6から遠隔授業の準備期間にしろ、だとさ

今からweb講義の講習会に行ってきます。

5585研究する名無しさん:2020/04/17(金) 16:06:15
このご時世に講習会やる大学があるのかと。

5586研究する名無しさん:2020/04/17(金) 16:22:29
「偽教員」ですな。

5587研究する名無しさん:2020/04/17(金) 16:29:46
うちもこの間オンライン授業の説明会やったよ。
zoomでの参加もありだったけど。

5588研究する名無しさん:2020/04/17(金) 17:03:34
500人の部屋に30人ぐらいが分散して座るんだろ。

5589研究する名無しさん:2020/04/17(金) 18:02:45
そりゃ教授会だ。

5590研究する名無しさん:2020/04/17(金) 18:16:33
どこも同じだね。完全遠隔はにはなかなかできない。

5591研究する名無しさん:2020/04/17(金) 18:20:56
当たり前田

5592研究する名無しさん:2020/04/17(金) 18:42:25
大学はすでに閉鎖されて立ち入りもできなくなっているが。

5593研究する名無しさん:2020/04/17(金) 21:10:27
サーバーなんか学内にないの?

5594研究する名無しさん:2020/04/17(金) 22:22:04
学内のサーバーに自宅からログインすればよろし。

5595研究する名無しさん:2020/04/18(土) 05:12:24
うちには幼児がいるから
パパぁ!と叫んで
お膝乗りたい!肩車して!絵本読んで!
ゆうちゆぶ見せて!お腹すいた、ご飯!
と腕にしがみついたりメガネを取ったり
マウスをガシガシしたり、モニターを見て
アンパンマンにして!
と甘えまくるので、在宅ワークは無理、、、、、

5596研究する名無しさん:2020/04/18(土) 07:26:23
>>5595
かわいいな
大学教員のワークライフバランスって昔から問題になっていたから
この機会に改善されれば良いと思うよ
俺はもう無理だけど、お前らの優秀な遺伝子を次世代に伝えてくれよ

5597研究する名無しさん:2020/04/18(土) 09:26:40
あんなかわいかった娘がすぐに地獄の反抗期に入って「うざい」と言い出すが、
それはそれでかわいいだけに始末に負えないのだよ。

5598研究する名無しさん:2020/04/18(土) 09:32:43
とはいえ、もうぱぱお膝のりたいとは言ってこなくなる。あれってほんの一瞬のこと。

5599研究する名無しさん:2020/04/18(土) 09:52:57
未就学のころですよ?

5600研究する名無しさん:2020/04/18(土) 10:02:24
パパ疑問符の使い方も知らないの?だっせー!臭せー!最低!

5601研究する名無しさん:2020/04/18(土) 10:42:54
弘前大学 自宅外での飲酒禁止/学生・教職員に通知 処分検討/飲食店でのバイト自粛も要請
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/30f94c0c82619ebe37c3498ea3776d4d61b61101

 弘前大学は15日付で、新型コロナウイルス感染防止のため、学生と教職員に対し、
自宅外での飲酒を原則禁止すると通知した。飲酒を伴わない外食も控えるよう要請。
飲食店でのアルバイトをしないように求めている。学生からは「仕方ない」「バイト自粛は生活に響く」との声や
「研修医の感染問題で、社会の目が厳しくなっている。しっかりと対策を」との意見が出ている。

 学生・教職員にメールなどで通知した。自宅外の飲酒禁止が守られなければ、何らかの処分の対象になるという。

 アルコールを伴わない外食でも、会食を控えるべき人数として、感染制御センターがある
本町キャンパスの学生・教職員は3人以上、医学部以外の4学部がある文京キャンパスは5人以上と示した。

 一方、15日時点で政府の緊急事態宣言の対象となっている東京などの7地域に、札幌市、愛知県、
京都府を含めた計10地域を「国内特定地域」とし、この地域への移動を原則禁止にした。
特定地域から戻った場合、2週間の登校・出勤禁止とした。

 15日にメールで内容を知ったという農学生命科学部の3年生男子は東奥日報取材に
「本当に守られるか疑問。医学部卒の研修医が感染していたことで、弘大への社会の目が
厳しくなっているので、対策を徹底してほしい」と話した。

 人文社会科学部の4年生女子は「感染防止のため外での飲酒禁止は仕方ない。自分は、
少し前からオンライン飲み会に切り替えている」と話し、「飲食のバイトをしている友人から
SNS(会員制交流サイト)で『困る』といった声が寄せられている」と語った。同学部の3年生男子は
「特定地域へ行けないのであれば就活にも影響が出る」と話した。

 教員側からは「外食自粛で周辺飲食店へのダメージが心配。テークアウトで弁当を買うなどして
支援する方法も考えなくては」(人文社会科学部)、「学費を稼ぐためにアルバイトせざるを得ない学生もいる。
補助金などで助けてあげることはできないか」(農学生命科学部)と、対応策を求める声も上がった。

 弘前大では、卒業式があった3月23日の夜、医学部卒業生約30人が弘前市内3カ所で会食。
その場に出席し、4月から研修医となった2人に陽性反応が出ていた。

5602研究する名無しさん:2020/04/18(土) 11:33:35
娘であっても女だからな。女には天使の部分と悪魔の部分があることは皆さまご存じの通り。

でも、パパ活とかする女とかそれに応ずる男がいるっていうのが、理解し難い。
テレクラ(大昔)や出会い系で会うのと同じだろうが。

5603研究する名無しさん:2020/04/18(土) 11:41:17
ママ活する男子学生とそれに応ずる主婦もいる。
ゼニで割り切って付き合うのはすっきりしてるのだよ。

5604研究する名無しさん:2020/04/18(土) 19:49:20
何歳の教員が死んだんだよ!

大学に広がるコロナ 法政大で教員死亡、授業開始を延期

 全国の大学の学生や教職員に、新型コロナウイルスの感染者が相次いで見つかっている。
 法政大(東京都)は16日、教員の男性が新型コロナウイルスに感染し、肺炎で死亡したと
発表した。同大によると、2月以降は海外渡航歴はなかったが、3月末から発熱が続きPCR
検査で陽性と判明し、入院して治療を受けていた。同大は授業開始を今月21日に延期し、緊
急事態宣言を受けて9日からは学内への立ち入りについて、学生は禁止、教職員も原則禁止と
している。
 ほかにも欧州旅行から帰国した学生らの感染が判明した京都産業大をはじめ、東京大、九州
大(福岡市)、愛知県立大(愛知県長久手市)、早稲田大(東京都)などが学生や教職員の感
染を発表している。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000021-asahi-soci

5605研究する名無しさん:2020/04/18(土) 21:47:52
>>5604
法政大の男性教員が新型コロナで死去 学内感染はなし
ttps://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170074-n1.html

 法政大は17日までに、新型コロナウイルス感染症による肺炎で、男性教員が亡くなったと発表した。
詳しい所属や職位、年齢などは個人が特定される恐れがあるとして、明らかにしていない。
教員の周囲にいた学内関係者に感染は確認されていない。発表は16日付。

 法政大によると、男性教員は3月末〜4月、発熱が数日間続き、PCR検査を受けて陽性と判明。
7日に入院した。14日に容体が急変して亡くなった。

 キャンパスの研究室を利用したのは3月27日が最後だった。2月以降、海外渡航歴はなく、
3月11日以降に所属学部の教員との接触もない。キャンパスへの学生の立ち入りは制限されており、
学生との接触もないとみられる。

5606研究する名無しさん:2020/04/18(土) 22:03:14
>詳しい所属や職位、年齢などは個人が特定される恐れがあるとして

こんなの学生は分かるんじゃないのか。年齢はともかく。
大人数の講義のみ担当の教員か?

5607研究する名無しさん:2020/04/18(土) 22:17:07
法政ねえ。まさかあの人じゃないだろうな。

5608研究する名無しさん:2020/04/19(日) 06:34:39
対面授業できないまま成績つけないといかんくなるっぽい
Webで試験できんのかね?

5609研究する名無しさん:2020/04/19(日) 07:34:51
幸福の科学学園高等学校(那須本校、関西校)は今春、東大、お茶の水女子大、川崎医大(医・医)をはじめとする難関大学に多くの合格者を輩出した。
那須本校は東大1人、お茶の水女子大1人、早稲田大11人、上智大1人
同学園の那須本校によると、国公立大学の合格者は以下の通り。
東京大学1人、お茶の水女子大学1人、横浜市立大学(医・看)1人、都留文科大学1人、横浜国立大学2人、富山大学1人、新潟大学1人、埼玉大学1人、長崎大学1人、小樽商科大学1人、室蘭工業大学1人、群馬県立女子大学1人、岡山県立大学1人。
このほか、私立大学の合格者も多数輩出した。主な私立大学の合格者は次の通り。
早稲田大学11人、上智大学1人、東京理科大学2人、明治大学7人、青山学院大学2人、中央大学4人、立教大学4人、法政大学2人、学習院大学1人、国際基督教大学1人、立命館大学2人、津田塾大学2人、成蹊大学1人、明治学院大学1人、國學院大學1人、武蔵野美術大学3人、多摩美術大学3人。
なお、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)にも、67人の合格者が出ている。
関西校は東大1人、川崎医科大(医)1人、阪大2人
滋賀県にある同学園の関西校によると、国公立大学の合格者は以下の通り(カッコ内の数字は既卒生)。
東京大学1人、大阪大学2人、名古屋大学1人、九州大学1人、神戸大学1人、滋賀大学1人、奈良女子大学1人(1人)、奈良教育大学1人、香川大学1人、琉球大学1人、東京都立大学2人、兵庫県立大学2人、宮崎公立大学1人。
このほか、私立大学の合格者も多数輩出した。主な私立大学の合格者は以下の通り。
川崎医科大学(医・医)1人、早稲田大学9人、東京理科大学1人、明治大学1人、中央大学1人、同志社大学6人(1人)、立命館大学6人、関西大学5人(1人)、関西学院大学3人、近畿大学7人。
なお、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)にも、70人(2人)の合格者が出ている。
同学園は、幸福の科学の教育理念に基づき、宗教教育をもとに徳力と学力を重視する「高貴なる義務」を背負った人材の輩出を目指し、2010年に栃木県に那須本校を、13年に滋賀県に関西校を開校した。

5610研究する名無しさん:2020/04/19(日) 19:25:50
<新型コロナ>学校行ったの2回だけ パソコン越しの大学生活 佐賀県から上京の新入生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c0d4e0c09c55cdc9e41cb987ffcf9e990b9ff7c

 大学に行ったのは2回だけ―。東京都内の大学に通うため、佐賀県から上京した新入生たちは、
受験当時は想像もしていなかった大学生活を送っている。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
大学で同級生と直接会う機会がないままパソコン越しの大学生活を送り始めている。
自らが感染源になるリスクを考えると帰省も難しく、「佐賀の家族といつ会えるのかも分からない」と気をもむ。

 杵島郡白石町出身で東京大1年の太田洸陽さん(18)は入試合格後、入学手続きと健康診断の
2回しか大学に行く機会がなかった。4月2日の健診では2メートル間隔で並び、同級生と話せる雰囲気ではなかった。

 ウェブ会議の要領で大学のガイダンスがあり、パソコンの画面越しに同級生や先輩たちの顔を見た。
サークル紹介も同じように画面越しだった。チャットでコミュニケーションを取ることはできるが、
人柄や団体の雰囲気をつかむには直接、話をしたいと思う。

 佐賀県関係者を受け入れる男子学生寮「松濤学舎」(小金井市)に入寮している。
寮には新入生5人が在籍していて、うち2人は上京を見送っている。同時期に上京した東海大1年の
原柊太朗さん(18)=武雄市出身=、埼玉大1年の桑原健伸さん(19)=鳥栖市=は状況が似ており、
3人で雑談することが気分転換になる。

 3人は、春期はオンライン授業になるという見通しが各大学から伝えられたため、一時帰省も検討した。

 原さんが親に相談したところ、「帰省者から感染するケースも出ているから、そうなったら大変だから、
東京にいた方がいい」と言われた。苦渋の選択に、揺れる親心を感じた。「ここにとどまることが
できているのは、先輩や同級生、舎監さんたちがいたから。寮でよかった」と話す。

 桑原さんはゴールデンウイークの帰省を見送る。「夏休みには帰りたいけれど、どうなるんだろう」。
街を歩くのも上京の楽しみだった。今は、ほとんどの時間を寮で過ごす。

 太田さんは、20日からパソコンでオンライン授業を受ける。大学から必要なソフトや操作方法の通知が届き、準備を進めている。

 「大学に行って、同級生と会って話したい。サークルとかアルバイトとか、大学生らしい一日を送ってみたい。
当たり前だと思っていたことがこんなに遠くなるなんて、想像もしていませんでした」。
パソコン画面でしか見たことがない同級生に、早く会いたいと思っている。

5611研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:05:38
バイト代激減、学生困窮 食費1日300円でしのぐ 学費払えず退学視野
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b40589345be3bc1b15bc6bb8eaf9fd6fbd641a0

 新型コロナウイルスの影響で、アルバイトの出勤が減らされた大学生らが困窮している。

 学生団体が実施した緊急調査では、複数の大学生が「学費が払えず、退学を検討している」と回答。
収入が激減する事態に直面した学生は「1日300円程度の食費でしのいでいる」と深刻な状況を訴えた。

 埼玉県草加市の大学4年の女性(23)はアルバイト先の飲食店の営業日が少なくなり、
3月下旬ごろから勤務に入れなくなった。同月の収入は3割減だったが、「4月はこのままだとゼロになる」と嘆く。

 現在は貯金を切り崩し、食費を1日200〜300円に抑えている。買うものは菓子パンや冷凍うどんばかりで、
「野菜は高いので手が届かない。トイレットペーパーなどの値段も上がり、生活に響いている」と話す。

 生活苦から両親のいる山形県への帰省を検討したが、「同居する70代の祖母に感染させるかもしれない」と断念。
「妹も大学生なので両親からの援助を受けずに生活してきたが、この状態が長く続いたら相談するつもりだ」と打ち明けた。

 関西圏の大学で構成する「大学スポーツコンソーシアムKANSAI」の実態調査によると、
回答した大学生約1400人のうち、4月以降にアルバイト収入が減る見通しだと答えた学生は74.8%に上った。
親など家族の収入が減少するとした人も55.6%を占める。

 学生団体「高等教育無償化プロジェクト」が実施中のアンケート調査では、「アルバイトや
実家の収入減で退学を考えているか」との質問に数人が「考えている」と回答した。
「自営業の父の収入が8割減った。大学を辞めざるを得ないか不安」などと切実な声が寄せられている。

 奨学金問題対策全国会議共同代表の大内裕和中京大教授は「緊急事態宣言で学習塾や飲食店など、
学生アルバイトが多い業種に大きな影響が出ている」と指摘。「このままだと学費が払えないまま
学籍を失う人が出てくる。大学側は延納や分納など柔軟に対応するべきだ」と訴えた。

5612研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:06:19
記事コピペ=敗北宣言乙。

5613研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:06:20
記事コピペ=敗北宣言乙。

5614研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:06:51
大事なことなので(以下同文

5615研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:06:52
大事なことなので(以下同文

5616研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:28:48
新型コロナ禍で注目も オンライン授業の陰にちらつく学生間の厳しい経済格差
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee921ff9b091b56fa6c1b9e40531ec156ac0d902

 新型コロナ禍の影響で、新年度の授業をオンラインで行う大学が増加しています。
しかし、学生個人の経済状況やICT(情報通信技術)機器の知識が、通信環境などの差を生んでいます。


 その際、オンライン授業をまだ続けている大学の学生は超過した通信量を追加で支払うこととなるため、
各大学は学生の負担を考慮して再開へ足並みをそろえることも必要です。

 ICT機器に詳しい学生は自分に合うパソコンを自作したり、機器のスペックを見比べて
格安なものを選んだりできますが、残念ながら全ての学生がそうではありません。

 新型コロナ禍は年度をまたいだため、機器に詳しい知人のアドバイスを聞いて家電量販店などに
足を運ぶこともままならず、インターネットで急きょ購入するしか手段はありません。

 大学生協の推奨パソコンを見ると、東大はMacを推奨しており「駒場モデル」と銘打っている
MacBook Proは4年間の保証が付いて21万2800円(税込み)と、苦学生には到底手が届かない価格です。

 MACのブランド力や充実したサポート体制を考えれば致し方ありませんが、すぐに買える
学生と二の足を踏む学生にわかれるのは容易に想像がつきます。

 また、早稲田大学(新宿区戸塚町)や慶応義塾大学(港区三田)、明治大学(千代田区神田駿河台)といった
有名大学の生協が推奨しているパソコンも軒並み15万円以上と、こちらも苦学生には簡単に手を伸ばすことができません。

 購入資金を得ようとアルバイトをしても、新型コロナ禍で思うように稼げないのが現状です。
格安パソコンについて一から調べ買いそろえていると授業には間に合いません。大学推奨パソコンは、苦学生にとって「高根の花」なのです。

 このようなことから、一口に大学がオンライン授業を導入しても、学生間に教育機会の差が出てしまうのです。


 こうした問題だけでなく、オンライン授業は学生個人の学力やリサーチ力に大きく依存しやすくもなります。

 対面授業は自分より詳しい同級生にその場でこっそり質問でき、必要な資料などを教えてもらえます。
しかしオンライン授業はそれができないため、授業後にスマートフォンのコミュニケーションアプリで
質問をするのも気が引け、「もういいや」となることも考えられます。こうして学びの質が少しずつ低下する恐れもあります。

 各大学はオンライン授業でも質疑応答可能とうたっていますが、質問文の作成を熟考して機会を逃したり、
疑問を放置したりする恐れがあります。場の空気を感じにくいオンライン授業は、
「なんとなく時間が過ぎていく危険性」と隣り合わせなのです。

 さらに大学の閉鎖期間中は、必要な資料を集めるのが困難です。大学が提供するデータベースを
自宅から利用するのも、得意・不得意が顕著に出ます。

 このままでは人と人が直接会うことで生まれる助け合いは生まれず、授業を楽しめない学生が出てくるのは時間の問題です。

5617研究する名無しさん:2020/04/20(月) 10:07:12
asusかacerの5万円くらいのでなんとかなるんでないのか?

5618研究する名無しさん:2020/04/20(月) 10:11:40
家にいると娘が息を吹きかけて耳を舐めたり甘噛みして
首を後ろから締めてぶら下がって
頭によじ登ってくるし
メガネやスマホを奪い取って走り出し
パパァ!ここだよぉ〜
とか目をキラキラさせて父親で遊ぶんだ
どうやって在宅ワークすれば良いんだよ?

5619研究する名無しさん:2020/04/20(月) 10:12:06
カメラとマイクが無いことが問題何であってさ。
国産PCって今だにモニターにWEBカメラ無いんだぜ。

テレビ電話って今だに「未来のもの」とか思ってるのかねえ?

5620研究する名無しさん:2020/04/20(月) 10:45:20
ツクモの3万円ノトPCで十分なのにな

5621研究する名無しさん:2020/04/20(月) 10:55:07
厳しい経済格差って、あまり具体的じゃない記事だな。分かり切った話じゃん。

5622研究する名無しさん:2020/04/20(月) 15:43:15
モニターにWEBカメラ付いていると,
「おまえのPCを乗っ取り,恥ずかしい写真を撮ったから,ばら撒かれるのが嫌だったら金を払え」
という迷惑メールが来るんだぜw

5623研究する名無しさん:2020/04/20(月) 16:19:34
バンソーコーでWebカメラの穴塞いでるは

5624研究する名無しさん:2020/04/20(月) 16:27:29
そういう怪我にも効くのか

5625研究する名無しさん:2020/04/20(月) 17:38:13
ウィルスにバンソーコーが効く事例かよ!

5626研究する名無しさん:2020/04/20(月) 19:01:35
ガムテでもアメ公大好きダクトテープでもええんよ

5627研究する名無しさん:2020/04/20(月) 20:45:17
付箋にメモを書いて貼ってるw

5628研究する名無しさん:2020/04/20(月) 21:24:57
卒業研究や院生の実験はコロナ対策と別に研究室に時間をずらして来て進めてもらうつもりだったが
今日の大学からのアナウンスで理由を問わずに5/11まで学生のキャンパス立ち入り禁止を厳格に行うことになった

在宅でできる課題を学生にメイルしてGW明けに発表してもらうか

5629研究する名無しさん:2020/04/20(月) 21:36:32
いや、必ずしもGW明けに立ち入り禁止が解除されるというわけではない。

5630研究する名無しさん:2020/04/20(月) 21:47:08
第二波が来たら困るから秋まではだめじゃないの?

5631研究する名無しさん:2020/04/20(月) 22:38:49
学生が大学キャンパスを闊歩できるのは秋?
秋が更に伸びることもありそうで怖い。

5632研究する名無しさん:2020/04/20(月) 22:44:03
秋が恋を切なくすれば 一人身のキャンパス 涙のチャペル byサザンオールスターズ

5633研究する名無しさん:2020/04/20(月) 23:51:20
次の入試はできるのか?

3蜜にならなきゃいいと、国立が大きく間隔をあけて入試をするために
2月の中旬頃から初めて、有力私立が初旬ころから初めて
他の私立が1月ころに追いやられたりして。

5634研究する名無しさん:2020/04/21(火) 00:18:32
廊下で数人の学生が1mもない距離で立ち話をしていたので
三密は危ないよ!と声を掛けた

路上でこれをやると
事案として警察沙汰かもw

5635研究する名無しさん:2020/04/21(火) 00:29:03
どこ?もう対面授業やってんの?

5636研究する名無しさん:2020/04/21(火) 01:43:27
うちは学生様は生命を守るために構内立入禁止だが、教職員はオンライン授業対応のため
通常出勤だ。学生のために、教職員は多少のリスクは受け入れてくれとのこと。

5637研究する名無しさん:2020/04/21(火) 07:43:29
大学の近所に住んでいて公共交通機関を利用することがないのであれば、
そんなにリスクないだろ。大学教員って、日によれば誰とも接しなくて
済む日もあるんだから。

5638研究する名無しさん:2020/04/21(火) 08:37:15
そうね。俺は家の玄関先から研究室の裏口まで車だし。

5639研究する名無しさん:2020/04/21(火) 16:39:51
徳島大大学院生が論文データ捏造、博士号取り消し
ttp://www.sankei.com/west/amp/200420/wst2004200040-a.html

5640研究する名無しさん:2020/04/21(火) 16:42:46
また徳島大学か。

5641研究する名無しさん:2020/04/22(水) 06:07:34
聖心女子大、前期全授業をオンライン実施へ 青学・国学院なども入構禁止措置
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fc36499a7ca4cffc343e9cfbe6ce47db553ea79

 聖心女子大学(渋谷区広尾4)は新型コロナウイルス感染拡大を受け、7月23日までの
前期全授業をオンラインで実施すると発表した。在学生などの登校・入構も同期間、禁止する。

 渋谷区内にキャンパスを構える大学では、青山学院大学(渋谷4)が5月6日まで閉鎖措置を講じ、
学生、教職員らの入構を禁止。学部・大学院の授業を5月1日に始める予定。代々木校舎のある
東海大学(富ヶ谷2)も各キャンパスへの入構を一切禁止とし、同11日から予定する遠隔授業に向け
準備を進めている。ネットワーク環境を確保するため学生1人当たり最大1万円の支援も決めた。

 国学院大学(東4)も4月9日〜5月6日、全キャンパスを閉鎖。新入生向けの履修説明会を
Zoom動画で行うなどオンライン対応を進めている。

 各大学共、感染拡大の収束次第で入構禁止措置の解除や通常授業開始の時期などを
変更する場合があるとしている。

5642研究する名無しさん:2020/04/22(水) 11:48:03
うちは国立だけど実験実習もオンライン授業に代えるそうな、、、、

5643研究する名無しさん:2020/04/22(水) 19:11:14
明治学院大、全学生1万2000人に一律5万円支給「遠隔授業の経費」 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c74aa980ff2d1f23adf0275ae07b81a3554db023

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、明治学院大は約1万2000人の学生全員に一律5万円を支給する。
授業のオンライン化に伴い、新規にパソコンや通信機材の調達が必要な学生もいるため
「経費負担を少しでも軽減したい」と緊急支援を決めた。いわば国や自治体の給付金の“大学版”だ。

 同大は東京都港区と横浜市戸塚区にキャンパスがあり、いずれも4月8日から立ち入り禁止にした。
また、始業日を6日から20日に延期し、授業はすべてオンライン化し、5月の大型連休以降も当面続けるという。
支給総額は約6億円に上るとみられ、奨学金の積み立てから捻出する。

 また、親の失業や減収などで実家の家計が急変した学生に特別な奨学金による救済措置も検討している。
学費の納入期限を4月末から5月末まで延長することも発表した。一方、現時点で授業料や
施設費・設備費の返還や減額は考えていない。

 文部科学省によると、4月10日時点で全国の大学(短大を含む)の8割がインターネットを活用した
遠隔授業を決定または検討している。ただ、ビデオ会議ツールを使った双方向型の授業だとデータ通信量も多く、
利用無制限のインターネット環境がないと通信費がかさむ可能性がある。また、スマートフォンが普及して、
パソコンを持たない学生が少なくないこともオンライン授業のネックになっている。

5644研究する名無しさん:2020/04/22(水) 19:38:05
全学生に一人5万って地味にすごいな。

5645研究する名無しさん:2020/04/22(水) 19:50:21
学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f73907880a5acb66adae38d9156647b90ea19c4c

 新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、
なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。親の収入がなくなった、
または減ったと答えた学生も約4割に上り、調査に答えた学生の13人に1人が、
大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。

 調査は、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が9日から、インターネットで実施。
21日夜時点で回答のあった大学生や短大生ら514人の回答をまとめた。

 学生団体の代表は、一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表した。

5646研究する名無しさん:2020/04/22(水) 19:52:15
西洋音楽史学者の皆川達夫さん死去 92歳 NHKラジオ「音楽の泉」司会31年以上
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9124281f1c5120e2e72bced8b4799678a2c5e158

 中世・ルネサンス音楽の研究で知られる西洋音楽史学者の皆川達夫(みながわ・たつお)さんが今月19日午後10時42分、
老衰のため横浜市内の病院で死去した。92歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で執り行う。
今年3月までNHKラジオ第1「音楽の泉」(日曜前8・05)の司会を31年以上にわたって務めた。
番組公式サイトも訃報を伝えている。

 NHK―FM「バロック音楽のたのしみ」(1965〜85年度)「音楽の泉」(88〜2020年)と長年にわたって
西洋古楽、クラシック音楽の普及に貢献。「音楽の泉」の番組公式サイトは「今年3月まで31年以上にわたり、
この番組の司会を務められました皆川達夫さんが、4月19日に逝去されました。謹んで哀悼の意を表します」としのんだ。

 インターネット上にも「『音楽の泉』を勇退されたばかりでの訃報。ご冥福をお祈りいたします」
「驚きました。3月29日『音楽の泉』で最後のお声をお聞きしたばかりですのに」
「本当に体力の続くギリギリまで、音楽の素晴らしさを伝えてくださいました。
『みなさま、ご機嫌よう』がもう聞けない」などと悲しみの声が相次いだ。

 立教大名誉教授。長崎県平戸市・生月島で隠れキリシタンによって口伝えで受け継がれてきた祈りの歌
「オラショ」の研究に携わり、ラテン語の聖歌との関わりを明らかにした。
著書に「バロック音楽」「洋楽渡来考」などがある。

5647研究する名無しさん:2020/04/23(木) 16:07:39
「#学費返還運動」に苦慮する大学〜就実・明治学院は神対応も
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20200423-00174838/

5648研究する名無しさん:2020/04/24(金) 06:58:08
芝浦工大も全学生8700人に「6万円」 遠隔授業補助 学費減額で相殺
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/477c4d2a85ce3ff72bcf4a75404ce2fc91500084

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、芝浦工業大(本部・東京)は22日、約8700人の全学生に
「返還不要の臨時奨学金6万円を用意する」と発表した。前期の全授業をオンライン化するため、
機材購入や通信費などにあててもらう。実際は今年度の後期の学費(例年の納期は9月末)を
6万円減額して相殺する。明治学院大も全学生へ5万円の支給を決めており、同様の救済措置が
他大学に広がる可能性がある。

 同大は東京都台東区、港区、さいたま市にキャンパスがあり、現在は立ち入り禁止にしている。
また、始業日を5月11日まで延期した上で、前期の全授業のオンライン化を決めている。

 現在、感染防止を理由に、多くの大学で図書館や学食など学内施設が使えない状態だ。
このため、「学費に含まれる施設管理などの費用を減額してほしい」との声が複数の大学の学生から上がっている。
一方で、大学側もオンライン化に向けた体制整備の費用や、施設の維持管理費がかかっている。

 こうした背景があり、芝浦工業大の「6万円」も、キャンパス立ち入り禁止などのために
学費を減らすわけではなく、遠隔授業を受けるための補助という位置づけをしている。
「(キャンパス立ち入り禁止中も)施設設備にはメンテナンスなど一定経費が発生する」などと説明し、
学費の負担については理解を求めている。

 遠隔授業を受けるための機材費や通信費を支援する大学独自の動きは広がっている。
明治学院大は学費の減額や返還はせず、全学生に5万円を支給する。就実大・短大(岡山県)は
3万円相当の普通為替証書を5月上旬までに全学生の保護者の自宅に郵送する。東海大は
遠隔授業を受けるための物品購入や回線契約料などを実費支給(上限1万円)する。
ルーターなどの通信機材を無料で貸し出す大学も多い。

5649研究する名無しさん:2020/04/24(金) 07:00:27
福島大「課外活動」禁止へ 新型コロナ、アルバイトも自粛要請
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f8078b43927df2835b0810e94fb1336d0e89776

 福島大は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学生行動ガイドラインを改定し、
学生に課外活動やサークル活動の全面禁止、アルバイトの可能な限りの自粛などを求めることを決めた。
 改正特措法に基づく緊急事態宣言が本県に拡大したことを受けての改定。ガイドラインには、
学内施設の原則利用休止なども追加した。同大では、窓口業務を制限中。来校の際は相談するよう求めている。

5650研究する名無しさん:2020/04/24(金) 09:24:28
「課外活動」禁止って何をいまさら?
バイト禁止ってじゃあ学費は!?

じゃあ、学費返せ!

5651研究する名無しさん:2020/04/24(金) 09:39:46
なんで田舎って極端なことやるかな。

5652研究する名無しさん:2020/04/24(金) 09:48:50
今だに大学は富裕層の行くところ
あるいは国立大の学費がいまだに年額10万円だと勘違いしてるのではないか?
入学金入れて初年度は75万というとほうもない金額だという事が分かってない。

5653研究する名無しさん:2020/04/24(金) 10:03:29
日本育英会の頃はなかなか奨学金が貰えないという時代もあったし、そういう学生も
知っているが、学生支援機構になってからは希望すれば、相当額の金額を借りることが
可能となった。これで、大学に進学することが可能になった人もいることだろう。

富裕層だけが通えるのが大学というのは実態とは異なる。地方超底辺大など、学生が
奨学金を借りて授業料を払い、小遣いはバイトで賄っているケースは腐るほどある。
これは地方超底辺大だけの現象ではないよ。

5654研究する名無しさん:2020/04/25(土) 16:38:41
橋下徹氏、一斉休校要請で持論「小中高大と一気に9月入学制にすれば学習の遅れは心配する必要なし」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ecc3fb928e8bfbda7e0154623d516ff06c95bbcb

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が25日までに自身のツイッターを更新。
大阪府の吉村洋文知事(44)が、新型コロナウイルスの影響で来月6日まで休校が決まっている
府立学校について、夏休みを短縮し授業時間の確保をすること表明した事を受けて、
「9月入学制」の導入を訴えた。

 橋下氏は、吉村氏が表明したニュースを引用し、「これまで9月入学制の声が何度も上がったが、
膨大な調整が必要で結局できなかった。今がチャンス。小中高大と一気に9月入学制にすれば
学習の遅れは心配する必要なし」と9月入学制の導入を主張した。

5655研究する名無しさん:2020/04/25(土) 16:41:10
また現場の事情を知らない馬鹿が勝手なことを。

5656研究する名無しさん:2020/04/25(土) 19:08:36
所詮は、政治の第一線から退いた、タレントの戯言だろ。大げさに取り上げるから
付けあがるんだよ。無視するに限る。

5657研究する名無しさん:2020/04/25(土) 19:14:15
御意。こいついつも思い付きで無責任発言するよな。

5658研究する名無しさん:2020/04/25(土) 19:30:50
スポーツ新聞が書くことが無いから、有名人のツイッターの類を読んでは記事にしているだけや。

5659研究する名無しさん:2020/04/25(土) 19:50:00
手強いコロナに、皆さんには自粛をお願いするだの、強制力として営業するパチ屋名を公表したら
宣伝効果で客倍増だの、自分の嫁は九州くんだりまで大名旅行しておいてアレは三密じゃないから
問題ありませんと開き直るとか、竹槍精神のアベ、少しでも責任を感じるならコロナで死ねや。

5660研究する名無しさん:2020/04/26(日) 07:22:47
本当にすることになったら、誕生日が9/2〜翌年9/1までが1学年になるんだよね?
今のまま「半年送らせちゃえ」だと、4/2〜4/1のまま
あるいは小学1年生だけでも4/2〜翌年9/1までの1.5倍にしなきゃw

5661研究する名無しさん:2020/04/26(日) 09:10:49
>>5660
だよな。
なにも考えてないのかな。

5662研究する名無しさん:2020/04/26(日) 09:20:00
端境期の邪魔くさいのは戦中戦後みたいに繰り上げ卒業

5663研究する名無しさん:2020/04/26(日) 09:44:55
何?今年の国立大の入学金+授業料って81万円(文系)なの?
これってちょっと前の私立大の学費そのものじゃん。
もう国立大に行く意味がないでしょ。

国は地方国立大を亡ぼしたいんじゃねえか?あるいは民営化か。

5664研究する名無しさん:2020/04/26(日) 09:52:48
私立はもっと高くなってるから。

5665研究する名無しさん:2020/04/26(日) 10:03:32
私大文系で初年次学費平均116万だけど

5666研究する名無しさん:2020/04/26(日) 10:19:53
1970年では、国立大は入学金(4000円)+授業料(6か月分6000円)で1万円で済んだ。
つまり、一万円札1枚(当時は聖徳太子)。文学部でも医学部でも日本全国同じ。
この値段ならアルバイトでなんとか大学に行けた。
奨学金を貰って月1〜2万円をアルバイトで稼げばよかっ。

医学部でもそうだったよ。2年後ぐらいにこれがいきなり3倍になったが、すでに入学してるのには適用されず、
医学部の学生は6年間も年間学費が1万2千円だった。
親から援助なしに医者になったり大学院に進学して大学教員になったのも大勢いた。
優秀(勉強頑張る)な学生にとっては天国みたいな時代だったよ。

5667研究する名無しさん:2020/04/26(日) 10:31:39
上野千鶴子ばあさんの学生時代だな。あのばあさんは地方の医者の娘で、親は御嬢さん学校
に入れてしっかりした男の貞淑な嫁にしたかったらしいが、あのばあさんがそんなのに乗るわけがない。

5668研究する名無しさん:2020/04/26(日) 11:39:22
>>5666
そのころだと、奨学金借りると、授業料免除にはならなかった
寮にいれば、食事もついて、何とかやっていけたはず
(小学校の先生になるだけで、返済免除だったし)
共通一次世代では、奨学金だけでは授業料に転送されるだけになった

5669研究する名無しさん:2020/04/26(日) 12:10:04
1960年代だと、私大と国立大の学納金格差が4倍程度あったと老名誉教授に聞いたことが
ある。
そういう格差はよくないということや国も貧しくなったんだな、今や私大と国立大の
格差は2倍もない。結構なことだよ。少人数教育を展開している国立大が安い授業料
というのはおかしな話。

日本がおかしいなと思うのは、給付型奨学金が質・量ともに貧しいという点だな。
授業料は高くても仕方ないが、有為な若者を援助する民間財団の給付型奨学金の
充実を期待したいもんだ。
貧乏だが優秀な人間は日本で学ぶのは大変困難であることは認めるわ。

5670研究する名無しさん:2020/04/26(日) 13:27:58
1970年ごろといえばもう大半の人は定年だね。

あのころは国立の新設医学部や医大が次々とできてたころだし、そういう
国立の医学部に入って、アルバイトして奨学金借りて寮に入って生活してれば
親の援助なしで卒業できたよ。そのまま大学院を出て大学に残って教授になったのも
いたと思う。すると奨学金も返す必要ないしね。いい時代だったよ。

5671研究する名無しさん:2020/04/26(日) 14:20:33
返還免除制度を廃止したのは、酷い話だな。平成10年度・学部入学者以降、順次
廃止されていったことを思い出す。

5672研究する名無しさん:2020/04/26(日) 14:52:54
でも、日本の赤字は減らない

5673研究する名無しさん:2020/04/26(日) 15:06:27
インフレが起これば、借金があっても大したことはない。
池田隼人内閣のような所得倍増計画こそ必要なのだ。

5674研究する名無しさん:2020/04/26(日) 15:15:14
コロナ感染が世界的な食糧危機を引き起こしつつあるわけで
どんな対策をしたら良いのか?
個人的には日本にもダーチャを導入するとか
コロナ陰性が確認されたうち希望者は農業研修生として地方に移動、政府の補助金による給与補助と衣食住の完備した待遇のうえ、移住定着には追加で補助金とかしたら良いと思うの

このまま都市生活を続けてベーシックインカム導入だと、それこそ食糧安全保障が破綻する

5675研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:07:55
奨学金免除職の規程ができたのは、義務教育の教員の給与が安くてなり手が
いなかったことに原因があるらしい。高校や大学教員はおまけの免除職。
義務教育の教員なら2年勤めて1年分の奨学金免除だが義務教育でないと3年勤めて
1年分免除だったそうだ。とすると、大学から博士課程までだと9年分あるから
その3倍で27年勤める必要があったんでは?

昔のことだから詳しいことは知らないけど。

5676研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:18:01
5675氏の見解を全否定するつもりはないが、奨学金返還免除制度ができたのは
義務教育教員を要請していた師範学校が授業料を取らなかったことからとの
説明を受けた記憶がある。

ただ、高齢の義務教育の教員によると、以前は日本育英会の奨学金を受給すること
自体が大変難しく、国立大・公立大の学生であっても優秀な成績じゃないと受給
できなかったとのこと。及び、返還免除制度はあったが、少しは返還したよとの
ことだった。

既に定年をむかえた大学教員によると返還免除制度を活用して1円も返還して
いないとのこと。返還免除の詳細は、時代により異なるのかな?

5677研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:25:29
免除制度時代も、5年以上海外に居たとか一度民間に出たヒトは返還が義務なのよね。
任期性とか人材流動化とか掛け声だけ勇ましく、言う通りにすると奨学金は返せだの
退職金は激減するわで正直者がバカを見る日本社会の基本特性がここにも。

5678研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:25:59
返せとかいうのはただの金貸し。奨学金ではない。

5679研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:28:57
学生ローン

5680研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:30:45
学生芝生?

5681研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:31:57
友人は私大に進学したが、育英会の奨学金を受給できなかったとのこと。
当時、怒り狂っていたのを覚えている。ちなみに、平成の話ね。

5682研究する名無しさん:2020/04/26(日) 23:39:06
早稲田大学 学生1人当たり10万円の「緊急支援金」給付へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4ea1846d0c25bf1015e050a414b6b9cae4b82646

 早稲田大学が、新型コロナウイルスで経済的に影響を受けた学生に対し、
「緊急支援金」として1人当たり10万円を支給することがわかった。

 早稲田大学によると、新型コロナウイルスの感染拡大で、アルバイトや保護者からの支援がなくなるなどの
経済的な影響を受けている学生に対し、1人当たり10万円を「緊急支援金」として支給する。
支援金の使い道は自由で、家賃や生活費、通信費などに使ってもらいたいとしている。
5月初旬から給付する予定で、総額は5億円に上るという。

 学生への支援をめぐっては、明治学院大学がすべての学生に5万円の給付、東海大学が
約3万人の学生へオンライン授業のために1万円程度補助することを発表している。

5683研究する名無しさん:2020/04/26(日) 23:54:56
金額で目立とうとしてる和田必死だな。

5684研究する名無しさん:2020/04/27(月) 00:02:47
早大さんが実施すれば、私大の多くに波及することは避けがたいかもしれない。
財務の弱い大学は、募集停止するいい口実ができた罠。

5685研究する名無しさん:2020/04/27(月) 00:34:15
10万というが全員ではない。

5686研究する名無しさん:2020/04/27(月) 10:47:15
「経済的な影響を受けている」

やるなぁ。

やり口は高等教育無償化と同じ。

5687研究する名無しさん:2020/04/27(月) 10:52:21
東海大は1人1万円じゃなかったっけ?
東海大って赤字法人でしょ?
巨大私学を潰す気かよ。

5688研究する名無しさん:2020/04/27(月) 13:39:29
非常勤の温床

5689研究する名無しさん:2020/04/27(月) 14:33:59
「温床」の使い方に違和感。

5690研究する名無しさん:2020/04/27(月) 18:51:46
朝日大学の野球部の件、いろんな意味で酷すぎる。

5691研究する名無しさん:2020/04/27(月) 19:51:14
朝日大学というよりも、この外道たち本人、そして岐阜県警の怠慢が腹立たしい。

5692研究する名無しさん:2020/04/27(月) 21:05:56
岡村も言ってたけど、君らんとこの女子学生も順調に風俗墜ちしそうかい?
大学辞めずにそれで学費稼ぐって言う強い子は応援したいね

5693研究する名無しさん:2020/04/28(火) 01:26:44
>>5692
風俗店に行って説教してそう

5694研究する名無しさん:2020/04/28(火) 07:51:56
うちの子達は風俗落ちというよりも
遊んで高給が貰えるからという理由で
水商売やらパパ活やらしている
親も水商売だったりするから迂闊に批判できない

5695研究する名無しさん:2020/04/28(火) 09:32:09
それを風俗堕ちというのだが。
まともな時給もらってたら病気うつされる風俗なんて行かない。
というか今どきの風俗なんて日給1万円。
そこらのスーパーのバイト・パート未満。

5696研究する名無しさん:2020/04/28(火) 09:35:56
キャバ嬢とかパパ活は、風俗じゃないし、女子学生もそういう認識。
不特定多数の場合によればキモイ男に性的サービスをすることが風俗と定義
しているんでね。

キャバとかパパ活は、嫌な男との性的サービスは断れるから。
パパ活とかキャバまでは友達に言えるけど、風俗は言えないらしいわ。

5697研究する名無しさん:2020/04/28(火) 09:44:03
申し訳ないけど「パパ活」は性的要求を断れないから。
それで大の大人が未成年と知って〜とか言われて警察に捕まってる。
リベンジポルノにも使われる。

甘いよ。援助交際と何が違うんだ。
だから国連は日本を「ロリコン大国」として厳罰にするべきと言われている。
特にタイとかカンボジアで未成年売春で捕まる最多の外国人は圧倒的に日本人。もちろん強制送還のうえ、日本で懲役刑となる。

5698研究する名無しさん:2020/04/28(火) 11:38:35
パパ活で性的要求を断って金を毟り取っているのは、やり手ということか?

5699研究する名無しさん:2020/04/28(火) 13:48:26
そりゃ毟り取られるほうも悪いよ。

5700研究する名無しさん:2020/04/28(火) 14:28:50
「毟る」っていう漢字、面白いな。毟られて毛が少なくなっちゃったわけね。

5701研究する名無しさん:2020/04/28(火) 15:14:46
八代英輝氏「日本がガラパゴス」学校の9月始業求める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/46b380c7530aee5162004fdcb6399d0b8530d669

 TBS系情報番組「ひるおび」(前10時25分)は28日、新型コロナウイルス感染拡大をうけ、
学校再開が見通せないことについて取り上げ、教育現場の現状や受験生からの9月始業を求める声などを紹介した。

 4月始業は世界的にも珍しく、9月始業がスタンダード。「いいタイミングなんだけど、
このバタバタしているときに変えるのはどうなのか、というのも分かるような気がする」
と総合司会のホンジャマカ・恵俊彰(55)。

 リモート出演のコメンテーター、落語家・立川志らくは、「0・1%でも(感染の)危険があるなら
学校に行かせたくない。そこに自分に子供が当てはまる場合があるから。学校の遅れなんかどうでもいい。
極端な話、馬鹿になっちゃおうが、なんだろうが健康でいてくれるのが第一だから」と
小学2年生と幼稚園児の父親としての本音。9月に終息していることを前提に「それが一番
ベストじゃないですか、それが世界主流ならば」とした。

 リモート出演した国際弁護士の八代英輝氏は「私から見ると日本がガラパゴス。
そもそも4月スタートに何の合理性があるのか。官庁にあわせているだけ」とした。
2月の受験時期が、インフルエンザの流行期であり、また雪国の交通機関の乱れが出ることなどにもふれ、
「あの時期に受験させるのは受験生や家族に過度なストレスを与える。グローバルスタンダードに
合わせて9月始業にすべき。コロナの時期だから躊躇するという発想はよくわからない。
こういう時でしか動けないことで、本来あってしかるべき形はどんどん変えていっていいんじゃないか」と力説した。

5702研究する名無しさん:2020/04/28(火) 16:00:36
だーかーらー、何でも海外の多数派に合わせるというその外国かぶれの奴隷根性はすごく恥ずかしいとそろそろ気づけ。

5703研究する名無しさん:2020/04/28(火) 17:45:21
このまま4月開講の名目で大火傷するのか?

5704研究する名無しさん:2020/04/28(火) 18:08:33
ていうかもう開講してるから。

5705研究する名無しさん:2020/04/28(火) 18:18:25
開講開講 仕事が好き♪

5706研究する名無しさん:2020/04/28(火) 18:27:50
可愛い学女には会えないけどね。

5707研究する名無しさん:2020/04/28(火) 18:32:57
日本の大学生が留学したがらないのは、大学が9月入学ではないという単純な
理由が根本的な理由ではなかろうよ。

今の学生は全般にすげえ内向き志向。地元大好き、県内で就職する。東京や
大阪といった国内でも地元以外で就職することは否定的。

5708研究する名無しさん:2020/04/28(火) 18:50:08
俺様も可愛い学女には留学を勧めないし、娘を留学させるつもりはさらさらない。

5709研究する名無しさん:2020/04/28(火) 19:05:43
開講しちゃってる以上、評価せんといかんのね

5710研究する名無しさん:2020/04/28(火) 23:03:43
「こういう時にしか社会は変わらないんじゃないか」小池都知事、学校の“9月入学”に賛成
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f9088c6b4d43af4c0216d1cb73151bcc4f876b2

 学校の“9月入学”問題について宮城県ら17県知事が提言したことについて、東京都の小池知事は28日夜、
「以前から“新学年9月スタート論者”の1人だ。4月スタートで桜と一緒じゃないと雰囲気が出ないとか、
会計年度の問題があるとか言うが、いま教育は世界の中での競争でもあるので、国際スタンダードに
合わせていくことにもなる。これによる混乱は生じると思うが、一方で、いま混乱は生じている。
こういう時にしか社会って変わらないんじゃないかとも思うし、その一つとして、ありではないか」とコメントした。

 また、小池都知事は「明日の全国知事会でも、その件について皆さんのご意見が出されると思う」とし、
「大きな流れ、新しい流れは、こういう時に出てくるのではないか。教育なので、全体を考えながらだが、
知事会の中で議論されれば、賛成する立場だ」との示した。

5711研究する名無しさん:2020/04/28(火) 23:10:03
学歴詐称が何を言うか。

5712研究する名無しさん:2020/04/28(火) 23:26:40
まだ開講していない大学が美味しいことになるな。

5713研究する名無しさん:2020/04/28(火) 23:27:43
ていうかこれ以上大学増やすな。

5714研究する名無しさん:2020/04/29(水) 01:04:54
これ、今の学生全員が4年半在籍して半年分余分に学費払ってくれるならいいんだけどさ。
じゃなけりゃ、地方の私大とか普通に潰れるよね。

5715研究する名無しさん:2020/04/29(水) 03:54:41
んが

5716研究する名無しさん:2020/04/29(水) 08:29:08
橋下など維新の連中より、小池がまし。国政経験が豊富で大臣経験もあるんだからな。
小池からすれば、他の知事連中はチンピラにしか見えんだろう。

5717研究する名無しさん:2020/04/29(水) 09:20:56
このスレかどこか忘れたけど
ちょっと前に俺が「前期をまるまる休みにして、
この機会に9月入学にすれば良いんじゃね?」って言ったら
賛同されないまでも別に批判もされなかったのに、
政治家がリアルで言うとアホかアホかの大合唱になるから
政治家って厳しい職業やね

5718研究する名無しさん:2020/04/29(水) 10:02:17
俺、この掲示板のどこかでその意見批判したよ。

5719研究する名無しさん:2020/04/29(水) 12:05:59
新型コロナで9月入学・新学期 首相「前広にさまざまな選択肢」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/87436b52b5e7df01d7703a95ffdaee3769294594

 安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大による公立学校の休校長期化などを踏まえ、
「9月入学・新学期」を導入することについて、「これぐらい大きな変化がある中で、
前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。
国民民主党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。

 首相は「(新型コロナの感染が)いつ収束するか、残念ながら申し上げられない」と指摘。
9月入学に関し、「子供たち、保護者はもとより社会全体に影響を及ぼすのだから慎重に
という意見もあることは承知している」とも語った。

 萩生田光一文部科学相は、省令改正だけで対応できるのではないかと尋ねられたのに関し、
「関連法案がいくつもあるので簡単ではない」としたうえで、「社会全体の認識が共有できるなら
大きな選択肢の1つだ」と述べた。

 9月入学をめぐっては、新型コロナの感染拡大で学校再開のめどがつかず、休校が長引く地域や
IT化が進んでいる地域などで格差が広がる懸念があり、一部の知事や野党から導入を求める声が出ている。

5720研究する名無しさん:2020/04/29(水) 12:34:11
だから非常事態の状況で場当たり的に長年続いた制度を変更するとあちこちに矛盾が生じると。

5721研究する名無しさん:2020/04/29(水) 12:53:17
もし拙速でやったらセンター試験改革の二の舞になるよ。

5722研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:00:51
教育「改革」だけには執着してるアベら
入試「改革」でのチョンボ挽回とばかりに、9月入学導入に全力を投じてくることはミエミエ

5723研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:01:09
来年度から9月入学にすればいいのでは?

今年度は各地、各学校グダグタに始めて、
必要なら終業・卒業を来年の春・夏にずらす。

入試も7月か8月頃にずらす。

5724研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:02:26
馬鹿だから自分が「改革」したという「実績」が欲しいだけなんだよ。その後の混乱なんか想像もできないし、混乱しても責任取る気も能力も皆無。>アベら

5725研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:04:11
おまえら気付いてないけど、
9月開始にするとその年の学年、
1.5倍になるぞ。
それは無理な話や。

5726研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:13:54
「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も
ttps://www.asahi.com/articles/ASN4W6RCZN4SUTIL04M.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で、学校再開が見通せない状況が続いている。子どもたちの学ぶ権利や、
学校でさまざまな体験をする機会をどう守るのか。家庭環境や地域による教育格差が指摘されるなか、
これを機に欧米諸国などと同様の「9月始業」を求める声が、高校生や保護者、自治体のトップからも上がり始めた。

 「学期の始まりを9月にして僕たちの学校生活を守る話」。4月1日、ある高校生のツイートが注目を集めた。
140字では収まらない思いをつづった文章の画像が、添えられている。「始まりはどんどん遅くなるのに、
終点は変わってくれません」「学期の始まりをずらすチャンス」。9月始業を提案する内容に、
9万7千以上の「いいね」がついた。

 ツイートしたのは、都立高校の3年男子(17)。

 残り少ない高校生活も、部活の…

5727研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:14:19
来年は5月開始、再来年は6月開始って1か月ずつ遅らせていって
9月開始になるころにはコロナが収束して
何のためにこんな改革をしたのか分からなくなるとか

5728研究する名無しさん:2020/04/29(水) 15:22:17
すでに、秋入学/卒業の学生の数はそこそこいるし、通年科目は原則として
設置されていないので、学事的にはなんとかなりそう

5729研究する名無しさん:2020/04/29(水) 15:26:47
通年科目あるよ。今年度は二科目担当している。

5730研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:45:10
留年か就活続行か…新型コロナ直撃に悩む就活生のリアル
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3a07ee5a4d1324c0b8394ef142834e6425ed67f

 新型コロナウイルス感染拡大による雇用不安が現実味を帯びてきた。

 厚労省が28日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.06ポイント低下の
1.39倍となり、2016年9月以来の3年半ぶりの水準となった。

 2005年2月に就業地別での調査を開始して以来、初めて全都道府県で低下し、求人倍率も3月は求人数が5.9%減だ。

 終息の見通しが立たず、いつまで続くのか分からない自粛要請。年明けに予想された
「五輪景気に沸く日本経済」は程遠く、08年9月のリーマン・ショックを上回る規模の
業績悪化を懸念する企業も少なくないが、この影響をモロに受けているのが、来春に大学や高校を卒業予定の就活生だ。

 都内の中堅私立大学に通う大学4年の田沢勇さん(21・仮名)がこう言う。

「昨年までの先輩の時代と違って、明らかに企業が採用枠を絞っていると思います。
友だちとは『このままだと希望する会社や業界に就職できないから、あえて新型コロナを理由に留年するか』とか
『今から資格を目指して取得した方が得ではないか』なんて話をしています。
ただ、仮に留年して就活を先延ばししても、今よりも環境が悪くなっていたら話にならない。
就職できるだけマシと考えて就活を続けたほうがいいのか悩みます」

 神奈川県内の私立大学に通う宮沢康夫さん(21・仮名)は「とにかくすべての予定が狂った」と言い、こう続ける。

「まず、例年行われている就活生向けの合同セミナーがなくなったことが大きい。私のような
地方の私立大生は合同セミナーに参加する以外に大手企業の採用担当者と会う機会はなかなか
ありませんからね。仕方なくネットでエントリーするのですが、門前払いです。せめて入り口で
はじかれないようにと、昨年春から英語検定試験のTOEICの勉強を続けてきて、ようやく800点に
手が届くぐらいまでに来たと思ったら、新型コロナでTOIEC試験は中止。これには本当にがっくりときました。
感染拡大が終わった韓国ではTOIECが再開されると聞いて、親に韓国に行きたいと言ったら、
『何をバカなことを』と言われましたよ」

 世界の機関投資家らは最近、新型コロナで影響を受ける企業に対し、配当よりも雇用維持を
求める訴え始めたが、就活生の雇用についても考えてほしいものだ。

5731研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:48:34
修士に行け

5732研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:52:54
第二次氷河期世代ができるのは確実でしょう。

それにしても若者にとっては、致死率も重症化率もほとんどゼロ
なのに、年金もらえる年齢の老人ばかりの政治家や有権者の過剰
反応で必要以上の大不況を招き、バイト先が失くなるどころか、
一生貧困層に縛られかねないなんて不条理だよな。

高齢者は家に籠もってればいいが、若者は学校や仕事再開すれば
いいのに。

5733研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:09:05
尾木直樹氏 “9月入学・始業”案で履修主義から習得主義への転換訴え「枠を外して考えて」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/14eab229bd8e202e1416e64b6f6274eb370e0f0d

 「尾木ママ」の愛称で知られる教育評論家の尾木直樹氏(73)が29日、TBS「ひるおび!」
(月〜金曜前10・25)にゲスト出演。急浮上し、賛否の声が出ている“9月入学・始業”案で、
履修主義から習得主義への転換を訴えた。

 尾木氏は22日更新のブログでも新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校が続いている状況で、
「発想の転換の方が楽なのです」として「焦ってしまうほど矛盾が激化しているからこそ
アフターコロナを見据えた大胆な発想の転換、広く海外を参考にして、システムの革新を
考えた方がポジティブではないでしょうか!」と提案。「その一つが《9月新学期》への
転換です」と訴えている。

 この日の放送でも、尾木氏は9月入学・始業に切り替えることで「ひとつひとつぶつかるのは大変な問題」
としつつも「だからこそ、枠組み、今までのにとらわれず、ちょっと外して考えていくと」と主張した。
続けて「日本の場合はかなり特徴的で学年制で、6年いれば小学校卒業、3年いれば中学卒業って
なっているんです。中身の習得ということはほとんど問わない。いるっていうことが大事で、
履修主義ともいいますけど、海外のほとんどは習得主義を取っている。学力が付いたり、
自分は人間的にもできてきたぞ!ってなったら3年生は4年生になると。まだだ!って言ったら留年なんですよ。
国際的に一般的で、日本はある意味、無責任。学力ついてないのに、追い出すわけで…。
本当の子どもたちの学力、学びに責任を持つんだったら、習得主義に移っていくことも非常に大事」
と履修主義からの転換を訴え、「そういうことを枠を外してリラックスしながら考えていくことが大事だなと思う」とした。

 就職の面でも弊害は出てくるが、これも「就職の問題も典型的。今は一括採用だけど、
通年性にしたほうが会社も学生も得する。そういうのも変えていくのも大切」と主張した。

5734研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:23:04
だから混乱が生じたとき責任取る覚悟があるのかと。

5735研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:25:02
そしたら判子文化も何も変えられないですよ?

5736研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:27:20
混乱の規模が全然違うから。

あとその疑問符の使い方は間違っている。

5737研究する名無しさん:2020/04/29(水) 21:11:58
新型コロナ対策にしても

>混乱が生じたとき責任取る覚悟

とか言うバカが次々現れたからタイミングを逃したのですよ?そんなのもわからないんですか?

5738研究する名無しさん:2020/04/29(水) 21:55:23
と、疑問符一つ満足に使えない禿が言ってもね。

5739研究する名無しさん:2020/04/29(水) 22:48:01
疑問符のニュアンスもつかめないんですか?教条的だと生きづらくありません?

5740研究する名無しさん:2020/04/29(水) 22:55:43
誤用の疑問符のニュアンスをつかむ気はないに一票。

5741研究する名無しさん:2020/04/30(木) 06:19:10
大学生らに対する新型コロナウイルス感染拡大の影響を調査する学生団体は29日、親の収入減などで退学を考えていると回答した学生が20.3%に上ったと発表した。
22日に調査の中間報告を公表した際は7.8%だった。
学生が経済的に学業を続けることが困難になっている状況がより鮮明になった。

調査は学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が、全国の大学生や短大生、大学院生らを対象に、インターネットを通じて実施。4月9〜27日に回答があった1200人分の内容を集計した。

その結果、退学について「少し考える」と答えた人は15.5%で、「大いに考える」は4.8%。

ttps://this.kiji.is/628164897659307105

5742研究する名無しさん:2020/04/30(木) 06:26:38
新型コロナウイルスの感染拡大で学校再開が見通せない中、安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で「9月入学・始業」の可能性を探る考えを示した。
休校が長期化した場合、学力の地域差を懸念する声に応えるのが狙い。ただ、行政や民間企業との調整など課題も多く、政府は慎重に判断する方針だ。


 首相は衆院予算委で、一部野党や全国知事会が提唱している9月入学について、「大きな変化がある中において、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と表明。
「大きな影響を及ぼすから『慎重に』という意見もあることは十分承知している」との認識も示した。萩生田光一文部科学相も「社会全体の問題として広く国民の間で認識が共有できるのであれば、大きな選択肢の一つだ」と明言した。

 政府関係者によると、文科省は小中高校などの臨時休校が始まった3月以降、長期化に備えて9月入学・始業のシミュレーションに着手。4月上旬に首相にも説明し、検討を進めることについて内諾を得たという。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900178

5743研究する名無しさん:2020/04/30(木) 06:40:06
恐ろしい事件だった

2016年11月、東京・明治神宮外苑で開かれたイベントで木製のジャングルジム形の展示作品が燃え、遊んでいた男児(当時5)が死亡した火災で、男児の両親らが、作品を出展した日本工業大学側とイベントの主催会社に計約1億2千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした

5744研究する名無しさん:2020/04/30(木) 09:20:00
もしこのタイミングで9月入学にしたら大学卒業が他の国よりまる一年遅れることになるんだぞ。
うちみたいな文系の学問はそうでもないけど、大学院に入って研究し始めるのが
全員一年遅れるととても不利になるっていう研究分野はないのだろうか?

5745研究する名無しさん:2020/04/30(木) 09:25:13
数学に一票。

5746研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:00:59
諸外国の高等教育機関入学時の標準的な満年齢(9月時点)はいくつなんだ?

5747研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:18:21
ここが便利

ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/03n_america/index03.html

5748研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:22:57
9月まで半年は授業料免除にすべき

5749研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:26:24
給料も免除してあげます

5750研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:33:25
9月入学制度が導入されれば、新年度は9月から?年度は9月〜翌年8月末日まで、という
ことかな。
そうなると、役所の年度も見直しをしなきゃ。大変な問題を孕んでいる感もある。

5751研究する名無しさん:2020/04/30(木) 11:36:04
>>5750 それができる絶好の機会

5752研究する名無しさん:2020/04/30(木) 11:39:51
古市氏 9月入学に「同じカリキュラムを1年間一緒にやること自体気にくわない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/411fa37ce1780c782ee73e51ae4b54b10bb02cc6

 社会学者の古市憲寿氏が30日、フジテレビ系の生番組「とくダネ!」に出演し、
9月入学についての持論を述べた。

 前日29日、安倍晋三首相が衆院予算委員会で9月入学について「これくらい大きな変化がある中では、
前広にさまざまな選択肢を検討したい」と、含みを持たせた答弁を行った。

 番組では9月入学について、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏、元衆院議員の金子恵美氏らが討論。

 「学校が例えば4月入学式で全員が同じカリキュラムを1年間一緒にやるということ自体が
そもそも気にくわない人間」という古市氏は「高校以下も大学みたいに4月入学9月入学両方あってもいいし、
そもそもみんなで同じタイミングで卒業とかってことも別に考えなくていいってふうに僕は思うんですけど」と主張した。

 その上で「ただ、果たして日本がそんなにふうにラジカルに変われるかっていうと、
その点ちょっと難しそう」と、日本に大きな変化は期待薄だとも指摘していた。

5753研究する名無しさん:2020/04/30(木) 12:48:05
理数系の積み上げ型の学問なんかしたことのないバカが,またまたほざいているな。

5754研究する名無しさん:2020/04/30(木) 12:52:27
大学コンプみっともねえな。いい加減にしろよ古市。

5755研究する名無しさん:2020/04/30(木) 13:45:44
>>5751
メリットは何?

グローバル化という俺様の嫌いな言葉以外で。

5756研究する名無しさん:2020/04/30(木) 13:48:25
>>5754
芸人の一種だから気にすることないけど、
今のような質の政権が審議会とかに登用すると厄介だ。

5757研究する名無しさん:2020/04/30(木) 13:56:08
馬鹿が尻馬に乗るから有害。>古市

こいつが「学費返納」とか言い出した直後に学生が変な運動始めたじゃん。

5758研究する名無しさん:2020/04/30(木) 14:22:18
学費返納運動といっても大したことはなかった。既に解決済みの問題だ。

5759研究する名無しさん:2020/04/30(木) 15:00:51
9月入学なんかやめてくれよ!
7-8月に入試すんのか?
ええかげんにせいや?

大学教員の意見がTVに出てこないのはなぜだ?

5760研究する名無しさん:2020/04/30(木) 15:23:34
通常国会は1月召集でそこで次年度の予算審議をするじゃない、そういったことを
含めて、年度の定義が変わることの影響力・破壊力は凄まじい。

科研など予算絡みは4月〜3月で執行し、講義だけ9月〜8月なんてややこしいことに
なるのだけは御免だね。

5761研究する名無しさん:2020/04/30(木) 15:39:23
いや、悪くないと思う。

5762研究する名無しさん:2020/04/30(木) 16:01:24
悪いに一票。

5763研究する名無しさん:2020/04/30(木) 16:07:42
数年の準備期間を置いて9月開始に移行するならまだしもなあ

5764研究する名無しさん:2020/04/30(木) 16:09:08
ていうか今年度の授業もう始まってるから。

5765研究する名無しさん:2020/04/30(木) 16:14:03
9月入学になったら、12月いっぱいで秋学期終了、春学期は2月から5月までで、
6月にセンター、7月に一般入試って感じになるの?

5766研究する名無しさん:2020/04/30(木) 17:28:25
9月入学でも秋学期は9月〜3月まで、春学期は4月〜8月までの方が現状から
スライドしやすいのでないか。

センター試験は、講義期間中にしても問題ないだろうが、私大は入試を夏休みの
8月に実施するとなると9月1日講義開始は無理で、9月下旬講義開始じゃないと
きついだろうな。今でも9月下旬講義開始というところもあるけれども。

5767研究する名無しさん:2020/04/30(木) 17:53:09
制度を大改造するもってこいの機会じゃないみんなスローダウンしてるんだから。

5768研究する名無しさん:2020/04/30(木) 18:05:00
制度には惰性が重要。拙速な改革でこれまでどれだけ混乱を来してきたか。特に教育現場。

5769研究する名無しさん:2020/04/30(木) 19:48:40
混乱上等。それくらいの改革。

5770研究する名無しさん:2020/04/30(木) 21:19:14
入試を冬にやってたのは、インフルエンザはやるし、雪降るしで
効率悪すぎだった。
これが解消されるだけでも大きなメリット

5771研究する名無しさん:2020/04/30(木) 21:34:56
9月入学は予期せぬ混乱が起るという人はいるけど、具体的な混乱の例を挙げる人はいないよね。
おれは別に大した問題も起こらないんじゃないかと思ってるんだけど。
後期の授業が年をまたがなくてよくなるなら、かえってうれしいんだけどな。

5772研究する名無しさん:2020/04/30(木) 21:41:39
じゃあ9月で決まりだね。反対意見の人いる?

5773研究する名無しさん:2020/04/30(木) 22:06:53
予想できない混乱が問題なんだろ。

5774研究する名無しさん:2020/04/30(木) 22:11:19
それなら予想できないメリットもありそう。
結局、何らかの想定をもとに損益を考えるしかないだろうよ。

5775研究する名無しさん:2020/04/30(木) 22:12:44
どうせ誰も責任とらないから。大学院拡充とかゆとりとかと同じ。

5776研究する名無しさん:2020/04/30(木) 22:25:13
国全体が新年度を9月始まりにしないと混乱するが、今回は、新年度は従来通り4月始まり
学校の授業だけ9月始まりにしろ、というのが政治家の頭じゃねえか?

そうなると、教員の退職時期・採用時期をどうすればいいか、難しい問題がある。
公募時期にも影響があろう。少なくとも、混乱しそうな本年度・次年度は新規採用は
取りやめにしようとなる可能性はある。

5777研究する名無しさん:2020/04/30(木) 22:42:10
>教員の退職時期・採用時期をどうすればいいか

俺もそれ思った。
2月生まれの俺は、将来、3月退職だったのが翌年8月まで延びると考えてえいいのか?
8月生まれの人はどうなるんだ

5778研究する名無しさん:2020/04/30(木) 23:10:23
教員の退職時期・採用時期なんざしらねーよ

5779研究する名無しさん:2020/04/30(木) 23:10:47
それでいいんじゃないの?のびる分には構わんだろ。

5780研究する名無しさん:2020/05/01(金) 00:08:00
9月入学で騒いでいるけど、9月になって大学生を受け入れることができる環境に
なっているかどうかさえ分からないんだろ?

下手すればコロナで9月以降も現状のままなら、9月入学の話など吹っ飛ぶのでは
ないか。第二波、第三波が想定されているだけに、9月入学が現実味を帯びるのか
どうか?

5781研究する名無しさん:2020/05/01(金) 00:09:41
んが

5782研究する名無しさん:2020/05/01(金) 00:10:14
世界のほうが4月入学にしてくるかもしれませんよ?

5783研究する名無しさん:2020/05/01(金) 01:12:15
ポスドク一万人計画と全く同じ愚。
出口を考えないで入り口だけ激変。
就職先の企業が変わらんと、半年遅れどころじゃない悲劇の世代を産むだろ。
ただでさえコロナ禍で悲劇の世代なのがほぼ確定してるのに。

そもそも、混乱してるから更に混乱は増やしてもOKという理屈がまるで分からん。
火事場泥棒の理屈じゃないか。

5784研究する名無しさん:2020/05/01(金) 04:38:17
浪人生も一年半浪人か。
任期付の教員も、3月で辞めさせなきゃいけない人もいるだろうし。
年度の途中で辞めるって大変だな。

5785研究する名無しさん:2020/05/01(金) 06:43:11
>ポスドク一万人計画と全く同じ愚。

PD1万人計画がいけないのではなく、ドクターを雇わない民間企業がいけない。

5786研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:32:45
慶応SFCの「最高の授業」がスタート さっそく記者が聴講させてもらった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a873698c5d8d1398c5c79dea96bf082001c141f4

「(学生は)家にいろ」「教員はオンラインで最高の授業をする」という新入生・学生向けの
強烈な学部長メッセージが話題になった慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の授業が30日から始まった。
どんな「最高の授業」が展開されるのか、聴講させてもらった。

「家にいろ。自分と大切な人の命を守れ。SFCの教員はオンラインで最高の授業をする。以上。」

脇田玲(あきら)環境情報学部長が4月6日にSFCのホームページに載せた「新入生・在学生のみなさんへのメッセージ」の全文だ。

脇田学部長はアーティストとして知られ、映像や彫刻、ライブ活動などを展開している。
このメッセージに対して学外からは「高飛車」「偉そうに」などと批判も出たが、脇田氏を知る
関係者や学内からは「かっこいい」「さすが」「SFCっぽい」と受け止められている。

SFC最初のオンライン授業になったのは、文部科学副大臣なども務めた鈴木寛・総合政策学部教授の「公共哲学」。
学生1000人近くが受講する「日本初の1000人級・遠隔授業」(鈴木教授)だ。学生たちは
自宅などでパソコンやスマホで受講した。

画面に鈴木教授が登場し、「突然のコロナでこういうスタートになったが、新入生の皆さん、
ご入学おめでとうございます。今日は新入生の歓迎を込めて、まずは楽しくやりたい」という言葉から授業は始まった。

スタッフの紹介の後、ビデオ会議ツールZoomのブレイクアウトセッション機能を使って、
15人ずつのグループに分けようとしたが、うまくいかず、いきなりハプニングが発生。
グループワークの予定を変更し、慶応らしく「義塾の目的」の説明へ移った。

「慶応SFCは今年で創設30年。こういう年にコロナが起きた。こういう時こそSFCの原点に帰って、
新しいSFCづくりをやっていければ。1000人の授業にチャレンジし、新しい遠隔授業の
モデルをつくっていきたい」と鈴木教授が熱く語った。

しばらくすると、休憩タイム。何をするかと思ったら、慶応の応援歌「若き血」の合唱だった。
「肩を組んで」の言葉で、画面では教職員や学生が左右に揺れている。「オンラインで
大合唱はギネスものですね」とスタッフの声。

ここからが講義の本番だ。「なぜ公共哲学を学ぶのか」が今日のテーマである。
「これから社会全体で修羅場が頻発し、板挟みと想定外を生き延びなければいけない。
そういう時代にビビらない知恵を学んでほしい」。

時節柄、テーマは「新型コロナと公共哲学」へ。「コロナを公共哲学的に見ると、どう見えるのか。
不要不急とは何なのか、アメリカで爆発的に患者が増えたのはなぜか、病院のベッドが足りない時、
誰を入院させ、誰を断るのか、さまざまなテーマがあります」

5787研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:33:50
就職率がなんと9年連続1位 詩人が作った「昭和女子大学」とはどのような大学なのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a87cc1f28c7fd2987471142c5737f5f0d82829a

 大学を評価する際に一般的に注目される指標といえば、偏差値のほか「就職率」が挙げられます。

 そんな就職率において、驚異の実績を上げている大学が都内にあります。1920(大正9)年創立の昭和女子大学(世田谷区太子堂)です。

 昭和女子大学は卒業生1000人以上の女子大学を対象とした実就職率で「97.3%」と9年連続1位となっており、また全国の国公私立大学(共学含む)の中では4位となっているのです。なお実就職率とは、

・就職者数 ÷ (卒業者数 ー 大学院進学者数)

で表される数値のことです。

 ということで今回は、2020年に創立100周年を迎えた昭和女子大学が驚異の実就職率をたたき出している秘密を探っていきます。


 そんな昭和女子大学の大きな転機となったのは、総理府(当時)や内閣府で男女共同参画に
長年関わってきた坂東眞理子さんを2003(平成15)年10月、理事として招いたことです。

 坂東さんは2007年4月から学長として改革を推進、大学卒業後に社会で自立できる女性を
育てることを重視する方向へ、方針をシフトチェンジしました。

 在学生だけではなく、卒業生も対象としたキャリア支援センターを設立し、手厚いサポートを前面に打ち出しました。
また年間8000件以上の個人面談や模擬面接の実施、大学オリジナルのインターシップ受け入れ企業も紹介しています。

 昭和女子大学は筆記試験や面接といった、OGたちの内定までの道のりが詳細にわかるデータを持っており、
就活生に「就職活動のリアルさ」をイメージさせやすい取り組みを行っています。

 他の大学では主に論文作成を目的としたライティングサポートでも、昭和女子大学は
エントリーシートや履歴書の記述に特化したものとなっています。

 見落とされがちですが、文章力は志望者の第一印象を決めるとても重要な力です。
就職率アップの鍵はある意味、思い切って実務的なライティングサポートに特化したからかもしれません。

 坂東体制となった翌年の2008(平成20)年にはリーマンショックが発生し、2010年から2013年にかけて
就職難の時代がやってきました。しかし昭和女子大学が就職率を向上させ、女子大学の中で
1位となったのも、実はこの時期からなのです。

 不況のあおりを受ける以前から就職に向けた支援を行ってきたことで、買い手市場の荒波を
乗り越える力を身に着けていきました。2013年度に初めて、卒業生1000人規模の全大学を
対象とした実就職率調査で10位にランクインをするなど、改革の努力が実ったのです。

 その後、実就職率は常に90%以上をキープし、「就職に強い昭和女子大学」というイメージを
定着することに成功しました。

5788研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:34:30
同志社、立命、関大に京産など…感染拡大で「経済的に困窮した学生」を支援 関西の大学で広がる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7147597c9d8aa09924e636737c6ace3d20ed6d49

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、経済的に困窮した学生を支援する動きが、
関西の大学でも広がっています。

同志社大学は29日、従来の奨学金制度に新型コロナウイルスの影響で家計が急変した世帯向けの
特別枠を設けると発表しました。

一時的にアルバイトの収入が減少した場合などでも、上限10万円の短期貸付金の制度を
利用できるようにするということです。

また立命館大学はオンライン授業の環境を整える費用などとして、大学生や附属校の生徒すべてに
一律3万円を支給するほか、生活が困難となった大学生に対しては最大9万円を支給するということです。

京都産業大学は学生に対して、就学支援金として5万円の給付を決め、関西大学はオンライン授業で
必要なパソコンやWi-Fiルーターを貸し出しています。

5789研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:39:09
慶応って新興宗教みたいで気持ち悪いよな。

5790研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:45:34
大学のZoom授業に参加→生徒は自分1人だけ 「気まずい」と思っていたら、まさかの展開に...
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/546b0775546ea887593762c8f84904a968161c4e

新型コロナウイルスによる感染症の拡大防止のため、多くの大学でオンライン上での講義が導入されている。

教員が授業する様子を配信・中継し、学生が視聴するという形だけでなく、参加者全員の顔が
双方向に見える講義も行われているようだ。

教室で行う授業では受講生同士が顔を見ることはあまりないだろうが、これなら互いの顔を見ることもできるため、
「みんなの顔が見える授業っていいなぁ」という前向きな感想や、「オンライン授業不登校児になりたい
顔を出したくないから」など自分の顔を配信することをためらう声も上がっている。

大学生のたむらゲン(@jack_yakitori)さんも、2020年4月28日にミーティングツール
「Zoom」を使ったオンライン授業に参加。その日の授業の様子を漫画にしてツイートし、注目を集めている。


なんとこの日、オンライン授業に参加したのはたむらさんだけだったそう。ツイートによると、
授業への参加は任意だったというが、それにしても1人だけだったとは...。

画面越しに教員とふたりきり。想像するだけで緊張してしまう。初めは会話も弾まず、
たむらさんはかなり気まずい空気を味わったようだ。

しかし、そこで教員が「そうだ」と切り出し、状況は一変する。

「雑談をしよう。田村くんが最近読んで面白かった本やマンガは?」

そう切り出されたたむらさんは、漫画「喧嘩稼業」だと答え、

「なんで俺は先生に喧嘩稼業を勧めているんだ...?」

と困惑しながらも、漫画の内容を説明したそう。

そして、今度は教員に対して「最近何が面白かったですか?」と尋ねる。最初は気まずい
沈黙が流れていたオンライン授業だが、2人の雑談は1時間ほど続いたという。


大学の授業は1コマ1時間半ほどなので、1時間というとかなりの割合だ。かなり盛り上がったのだろうか...。

しかし学生が1人しか参加していないのであれば仕方のないことだろう。筆者も学生時代、
教室で行われる授業で同じようなことがあったと思い出して懐かしい気持ちになった。

たむらさんの漫画には

「超楽しそうですね!」
「すばらしい」

とたむらさんを羨む声があったほか、教員だと思われるユーザーは

「俺の講義もこうなりそう」
「ひとつこうなりそうな授業があって怖い」

など恐怖におののいていた。

互いの顔が見えるオンライン講義は、学生側からすると普段より先生に「見られている」
感じが強くあるかもしれないが、勇気を出して参加してみると楽しいことが起こるかもしれない。
受講者が少ない時の先生は、雑談と称してとても貴重な話をしてくれたりするものだ。

5791研究する名無しさん:2020/05/01(金) 10:09:03
うちの息子は塾の授業の配信を流しながらずっと漫画を読んでいた。
先生が一生懸命やってるんだからちゃんと聞けよ、といってもどこ吹く風。
こないだZOOMで学生側はマイクも画像もオフ(通信量の都合)、
受講生は百数十人(いちおう繋いではいた)という授業をやったが、
PCの前の学生もうちの息子と同じようなもんだったろうな。

5792研究する名無しさん:2020/05/01(金) 10:16:35
昭和女子大って滅茶苦茶管理主義の大学ですが・・・。

5793研究する名無しさん:2020/05/01(金) 10:28:10
広岡の管理野球で駄目ツバメやレオが再生したようなもん

5794研究する名無しさん:2020/05/01(金) 11:25:15
9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7b34bf871d309126221045dd7d0faebf97c20089

 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の
実現に向け具体的な検討作業に入った。

 来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、
導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。

 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、
検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。

 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、
首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。

 首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文科省を中心に、
9月入学も含めてさまざまな選択肢を検討していく必要がある」と述べた。

 全国の学校では児童・生徒の感染を予防するため臨時休校が続いている。政府は自宅で
学習できるオンライン授業の普及を促しているが、自治体によって取り組みに差があり、
学力の「地域格差」拡大が懸念されている。

 感染終息のタイミングによるが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、こうした不安を
払拭(ふっしょく)できる可能性がある。欧米や中国では9月入学が主流で、留学生の
往来がスムーズになるメリットもある。

 一方、国や自治体の会計年度、企業の採用スケジュールなど4月スタートを前提にしてきた
システム全体への影響は大きい。新型コロナウイルス感染で社会全体が混乱する中、
こうした大規模な制度改正を同時並行で行う余力があるのかについて懸念する声も出ている。

5795研究する名無しさん:2020/05/01(金) 12:31:52
>>5785

まずは文科省をはじめ全ての省庁で博士採用枠を設定するとか
昇進などで社会人大学院生として研修とか、やれや
中高教員の社会人大学生を免許更新講習の代替にするとか

5796研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:06:34
大学院重点化、スクールカウンセラー、ロースクール、大学入試改革などなど
誰も責任を取らないからな。

5797研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:37:35
官僚の無謬性だっけ?天皇陛下の手足たる官吏たる者が、誤りをおかすことなど
ないという戦前の思想だが、戦後、政策上の失敗に関して公務員が個人的責任
を問われることはないという形に変容している。

5798研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:14:57
独自の学生支援策、100校超 一律給付、授業料返金 専門家「大学だけでは限界」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d00ee8a4c12ef76392342fb1abe86176e425222

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で困窮する学生のため、独自の経済支援策を講じる大学が
4月30日時点で100校超に上ることが1日、時事通信の集計で分かった。

 オンライン授業の通信環境整備費や生活費補助、学費の一部返金など多岐に及ぶが、
専門家は「大学だけの財源では限界がある」と、国の支援を訴えている。

 集計によると、オンライン授業に必要なパソコンやタブレット、通信環境などの整備費として
全学生に一律で支援する大学が約70校に上る。金額は1万〜5万円が多いが、中には10万円を一律で配る大学もある。

 独協大はオンライン授業の負担軽減策として、全学生約8600人に10万円を給付する。
同大では5月から始まるオンライン授業に向けた調査で、4割の学生は通信環境が整っていないことが判明。
迅速な対応が必要との判断から一律給付を決めた。

 広島大では、困窮する学生に3万円を給付。4月28日までに60人程度の申請があり、
「当面の食べ物を確保してもらいたい」(同大担当者)として振り込みを始めた。
原資は大学の基金を活用するが、不足分を補うため寄付を呼び掛けている。

 学費の一部返還を決めた大学もある。京都芸術大は、4〜5月分の施設費の約8割を返金。
同大担当者は「学内で創作活動に励む学生に影響が出ており、オンライン授業にも限界がある」
と芸術大ならではの苦悩を明かす。

 早稲田大では、一律ではないものの生活苦の学生に10万円を給付。慶応大は通信機器を
自前で準備できない学生へ1万5000円を補助する。

 一方で学費の減額に応じる大学は少ない。一律6万円給付を決めた芝浦工業大の担当者は
「大学ではオンライン講義の環境整備などに注力しており、学費の一部も充当されている」と説明する。

 桜美林大の小林雅之教授(高等教育論)は「特に私立大の収入源で授業料は大きなパイを占めている」と指摘。
「比較的余裕のある大学とそうではない大学で、支援内容に格差が生じてしまう」として、
予算措置などを通して国が大学を支援する必要性を強調した。

5799研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:37:33
いろんなところで言われているけど9月入学にしたら学年はじめの月は外国と合うけど
年齢は一歳遅れになるんだろ。
もしそうなら、「あんたも○○歳なんだから、いつ食えるようになるかわからない
学問なんかいい加減にやめて、定職に就きなさい」と言われるまでの期間が
外国より一年短くなるということにならないか?

5800研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:39:16
すべての外国の学校教育制度が同じだとでも?

5801研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:42:25
いろんなところで言われているけど9月入学にしたら学年はじめの月は外国と合うけど
年齢は一歳遅れになるんだろ。
もしそうなら、学問をはじめてから
「あんたも○○歳なんだから、いつ食えるようになるかわからない
学問なんかいい加減にやめて、定職に就きなさい」と言われるまでの期間が
外国より一年短くなるということにならないか?

5802研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:43:34
と、同じことを二回言う糞スレ上げ=敗北宣言。

5803研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:47:35
早くて来年の9月からって、
今年の9月に実現できない時点で、
話が今年のコロナ休校と関係なくなってしまうからなぁ

5804研究する名無しさん:2020/05/02(土) 11:50:56
ごめん、まちがえて二度投稿した。
世間で言われている一年遅れの議論はこちらの認識不足なのか?

5805研究する名無しさん:2020/05/02(土) 12:03:42
9月入学なんてコロナが下火になればすぐ消えるとここに預言しておこう。

ちなみに俺の預言は(あたらなかった預言に目をつぶれば)ことごとく的中して居る。
はずれることは絶対にない。

5806研究する名無しさん:2020/05/02(土) 12:11:46
霞が関文学的に表現すると、9月入学は今後の検討すべき重要課題となるだろう。

5807研究する名無しさん:2020/05/02(土) 12:29:39
改革ごっこに夢中にさせておけば、自民の支持層は失政を忘れてくれるからね。

5808研究する名無しさん:2020/05/02(土) 12:50:09
馬鹿が仕事したと主張できるからな。で、そのあと何が起こっても責任は取らないし取れないと。

5809研究する名無しさん:2020/05/02(土) 13:16:02
新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的な苦境に陥り、宮城県内の大学生の5人に1人が退学を検討していることが、学生団体「みやぎ学生緊急アクション」の調査で分かった。
学生団体は高等教育を受ける機会を守り抜く必要があるとして1日、「学生緊急事態」を宣言した。

調査は4月24〜30日、県内の大学生らを対象にインターネットで実施。579人から回答があった。

本人や家族の収入減を理由に退学を「少し考える」と答えたのが16.2%。「考える」が2.3%、「大いに考える」が2.3%、「やめることにした」も0.2%(1人)あった。

ttps://www.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200502_09.html

5810研究する名無しさん:2020/05/02(土) 13:35:13
国がコロナ奨学金を新設して、授業料相当額を貸与すればええ。返還については
成績がよければ免除、普通なら無利子返還、おバカなら有利子返還な。

5811研究する名無しさん:2020/05/02(土) 14:19:36
「留年商法」を行う私立歯学部、高い国試合格率のカラクリ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/56feb45f02c85d92be8ee2a4a24e0ad144c7ad57

歯科大学生の大半が、国家試験(国試)にストレートで合格して歯科医になれるという時代は、今は昔。
私立大学の歯学部では6年で歯科医になれる割合が2割を切る学校もある。入学生の半数以上が、
留年もしくは国試不合格で浪人という現状を、医療ジャーナリストが報告する。

■見せかけの合格率を底上げしたい
 2020年3月16日に発表された2020年度の歯科医の国試合格率は、65.6%(3211人受験して2107人合格)で、
前年(63.7%、2059人合格)よりは上向いたが、同時に発表された医師の92.1%に比べて著しく低い。
2000年頃までは歯科の国試合格率も9割を超えていたが、近年は受験者の3人に2人前後で推移。
背後のからくりを知ると、より過酷な実態が見えてくる。


 片や歯磨き習慣など予防の普及により虫歯患者は急速に減少し、過当競争を招いている。
歯科医師過剰時代の到来は、80年代には認識されていた。歯科医師の新規参入の削減策が検討され、
87年に歯学部入学定員の「20%削減」が掲げられ、98年にさらに「10%削減」が求められた。
しかし、国の指導力も私学にまでは及ばない。追加の10%削減は完遂できなかった。
“入り口”を狭めることができなければ“出口”で調整するよりない。文部科学省が各大学に
定員削減を要請するとともに、厚生労働省が国家試験の合格基準引き上げなどの抑制策を取った結果、
合格率が7割を切る時代に突入した。

 6年間で3000万円前後の学費を払いながら歯科医師になれないような私学は、学生集めに苦渋する。
せめて“見せかけの合格率”を底上げしたいと、あの手この手の努力が行われる。

 国試で注目すべきは、出願者数と受験者数の差である。6年生になれた学生に対して、
卒業試験でふるいにかけて受験者を絞ることは、「合格率(合格者÷受験者)」を高く見せようとする
私学の常套手段で、受験者は出願者の半数という大学もある。国家試験の日に卒業試験を行い、
卒業はさせるが受験させないという荒業もある。それどころか、国試出願の直前に留年を確定させ
出願者と受験者の数を揃えようとする大学も。

 こうして、卒業しながら何年も国試に合格できない人、10代で入学しながら留年や休学の末に
三十路になっても卒業できない人さえいる。留年などで“滞留”する学生が多ければ、
入学定員を多少削減しても在籍学生数は増加する。進級時に3割以上が留年する大学もあり
“留年商法”と揶揄される実態だ。

5812研究する名無しさん:2020/05/02(土) 21:19:06
>>5811
勉強しない学生の責任を棚にあげて
「留年商法」なんて言葉で大学を批判してきた
大学入試の偏差値で国家試験の合格可能性を出して、
一定偏差値以下を入学させないようにするのが良いんだろうけどな

5813研究する名無しさん:2020/05/03(日) 02:29:13
9月入学制「学校行事実施の解決策にもなる」 文科相、検討示唆
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8958b0fecd50be99b76fc5795fd5b9401352d3c6

 萩生田光一文部科学相は1日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大に伴って
急浮上した9月入学制に関し、学習時間の確保に加え、運動会や修学旅行など学校行事の
実施に向けた解決策にもなるとして検討する意向を示した。

 休校が長期化する中、萩生田氏は「(文科省が定めた)標準の学習時間を超えただけで
子どもたちの学習が終わったと判断していいのか悩んでいる」と現状を説明。中止や延期に
追い込まれた学校行事の状況も考慮しながら、9月入学・始業の可能性を探るという。

 「社会全体の問題として広く国民が認識を共有できれば一つの大きな選択肢」と重ねて強調し、
「新型コロナの今後の状況を十分に見定めて考える」と述べた。

5814研究する名無しさん:2020/05/03(日) 02:32:46
慶應法学部が私大偏差値ランキング首位に躍進した理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/19eb6b4be65421cf4923e67f1523098ca8729442

■大激変した早稲田VS慶應
 私学の雄として、双璧を成す早稲田大学と慶應義塾大学。さまざまなジャンルでトップを争ってきたが、
中でも世間から注目されてきたのが、入試の難度を示す「偏差値」である。

 周知のとおり、偏差値では学部別の差はあるものの、早慶とも長年、両者譲らず最高ランクに君臨してきた。
だが、最近では力のバランスが崩れつつある。慶應が早稲田をリードするようになったのだ。
そのことを示す、早慶の偏差値順位表をご覧いただくと、第1位は慶應義塾大法学部。
第2位は同経済学部で、早稲田大学で最難関とされる政治経済学部は、3位タイに甘んじている。
受験戦争が熾烈を極めた1980〜90年代、早稲田の政経学部が、私大文系の偏差値で首位を
占めた時期もあったことを考えれば、早稲田の凋落は否めないだろう。

 早稲田出身者にとって、さらにショッキングなデータをご紹介しよう。それが図の「早慶ダブル合格者の進学先」。
「早慶両方に受かった場合、どちらを選ぶのか」という、究極の選択を示したデータだ。
結論からいうと、早慶の真っ向勝負になれば、慶應に軍配が上がる傾向にある。
早稲田の法学部と慶應の法学部に受かった場合、なんと9割以上が慶應を選んでいた。
早稲田の政経学部と慶應の法学部に受かった場合でも、約3分の2が慶應を選んでいたのだ。

■学歴の“トップブランド”は早稲田ではなく、慶應
 慶應人気の背景について、大学生の生態に詳しいコラムニストのオバタカズユキさんは、
「いまの受験生は、親の価値観に左右されます。受験生の親はブランド志向が強く、学歴の
“トップブランド”は早稲田ではなく、慶應と見なしていることが大きいでしょう」と分析する。

 政財界では、エスタブリッシュメントである慶應出身の二世、三世が幅を利かせている。
さらに慶應には、鉄の結束を誇る交友組織「三田会」もある。「慶應生は人脈やビジネスチャンスに恵まれ、
就職がしやすいことを受験生の親も知っています」(オバタさん)。

 もっとも、「早慶の偏差値に、大差はありません。いまの学生は、自宅からの通学を好むので、
埼玉在住なら早稲田、横浜在住なら慶應といった具合に、立地で選ぶ人も相当いるのでは
ないでしょうか」(オバタさん)との見方もある。

5815研究する名無しさん:2020/05/03(日) 18:35:10
「困難な時こそ真価問われる」授業開始できない中、学長たちがメッセージ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/692530d856064d27260aae66d3ccc0a2286de73f

 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの大学で本格的な授業開始の見通しが立たない中、
学長らがホームページ(HP)で学生向けにメッセージを発信している。未曽有の事態への
身の処し方から感染防止策まで、その内容は幅広く、示唆に富んでいる。一部を紹介する。

◇「正しい情報の見極めは、学問にも通じる」
 「人類は経験したことがない新型コロナウイルスとの戦いのさなかにいる。簡単には終わらない。
しかし諦めてはいけない」。東京大の五神真学長は入学式が中止になった4月12日、
用意していた式辞をHPに載せた。入学式の中止は学生運動などの影響があった1974年以来。
「困難と向かいあう経験は、皆さんの人生にとって財産となり、学びの機会となると確信している」と励ました。

 慶応大の長谷山彰塾長はHPで「誤った情報に惑わされてパニックに陥ることなく、
何が正しい情報であるかを見極め、適切に行動する。学問の作法にも通じる」と説く。

 「困難な時こそ真価が問われる。つらいこととして捉えるのか、大きく成長するチャンスと
捉えるのかは我々一人ひとりにかかっている」。そう促すのは国際教養大(秋田市)の鈴木典比古学長。
大学では国内外の学生が寮で共同生活する。すでに7月までのオンライン授業を決めているが、
「一人でも感染者が出ると、すべての講義は即時中止。感染者と接触者を隔離し、
使用施設もすべて閉鎖しなければならない」と理解を求めた。

 ベストセラー「女性の品格」などで知られる昭和女子大(東京都世田谷区)の坂東眞理子理事長・総長は、
時間の有効な活用方法をHPで紹介している。「今だからできることをするヒント」として、
丁寧な掃除、服の手入れ▽家族との会話を多くする▽時間のかかる趣味に挑戦――などを挙げた。
ほぼ毎週HPで学生向けにメッセージを発信しており、4月15日には「人生は想定通りには進まない。
どんな事態に直面してもその中で生き抜いていかなければならない」とつづった。

 大阪大の西尾章治郎学長は4月27日に公開した動画で「14世紀のペストの大流行が封建社会を崩壊させた」と
感染症が社会転換をもたらした歴史を示し「新たな可能性をポジティブに見いだすことで
未来を切り開くリーダーになってほしい」と訴えた。立命館大(京都市)の仲谷善雄総長はHPで
「夢や目標から遠ざかっていくように感じられ、不安になっているかもしれない。改めて
何を成し遂げたいのかを問い、問題意識を高めてほしい」と呼びかけた。

 自身の専門分野を基にメッセージを送る学長も。ウイルスの増殖など分子生物学を研究する筑波大の永田恭介学長は、
ウイルスの変異の仕組みなどを説明した動画を4月6日に公開し、マスク着用や手洗い・うがいの励行を呼びかけた。
その上で「自分がウイルスのプロデューサー(生産者)にならない。感染してもスプレッダー
(拡散者)にならないように」と念を押す。

 心療内科医で九州大の久保千春学長は「心身のケアの重要性」をテーマにした自身の講演動画をHPにアップした。
長引くコロナ禍の影響で、恐怖や不安、倦怠(けんたい)感などの症状が表れやすくなると注意を呼びかけ、
対処法として、信頼できる情報に適度に接する▽運動、学習など日常的な活動を定期的に行う
▽つながりを保ち、孤立を避ける――などを解説した。

5816研究する名無しさん:2020/05/03(日) 18:36:15
>授業開始できない中

だから授業やってるって言ってんだろ禿。

5817研究する名無しさん:2020/05/03(日) 18:59:48
授業開始できないというのは、コロナで奮闘する教員への侮辱にも聞こえる。
ええかげんにせえ。

5818研究する名無しさん:2020/05/03(日) 19:21:01
そう。
普段の倍以上働いてる。
病院のように手当てつけろとは言わねーが、
給料減額すんじゃねーぞ。

5819研究する名無しさん:2020/05/03(日) 19:25:19
大学理事ら「あーあー、見えなーい聞こえなーい」

5820研究する名無しさん:2020/05/03(日) 19:32:03
今後、給料減額するかどうかで、各大学の本質が見えてくるだろう。
減額するような大学は閉学してしまえ。

5821研究する名無しさん:2020/05/03(日) 20:59:12
早稲田はスタンドプレーばかりだからな。
近大みたいに中堅がやるなら目立つだろうけれども、トップ争いでは下品なだけということが、早稲田の当局は残念ながら理解していない。
まぁ早稲田は下品で良いとも思うけれども。

5822研究する名無しさん:2020/05/03(日) 21:30:36
早稲田は10万とか言っているが、限られた学生だけだったよな。

5823研究する名無しさん:2020/05/03(日) 22:16:34
教員として早慶のどちらに魅力を感じるのかは、全く別次元の話。
学界の重鎮クラスは大挙して早稲田に移っているのが現実。

5824研究する名無しさん:2020/05/03(日) 22:31:39
慶応は慶応出身でないと、内部での地位は学生より下。

5825研究する名無しさん:2020/05/03(日) 22:40:46
早稲田の方が給料はいいけど、ST比は慶応の方がずっといい。

小保方騒動だって、要するに面倒見切れないほど学生を抱えて
よそに出したのが発端。

あと内部が幅を利かせているのはむしろ早稲田。

5826研究する名無しさん:2020/05/04(月) 00:02:34
ST比なんて気になるのは定期試験の時だけでしょ。日頃、マイク講義している
のなら、100でも200でも同じ。

5827研究する名無しさん:2020/05/04(月) 00:14:00
君ら、呑気そうだけど、
オンライン授業の準備は万全なの?

5828研究する名無しさん:2020/05/04(月) 06:26:41
正直にいうと、飽きたw

5829研究する名無しさん:2020/05/04(月) 07:33:57
ST比が問題になるのは卒業研究のときじゃないか。

あと早慶クラスになると修士進学もあるから、
その世話する人数。

5830研究する名無しさん:2020/05/04(月) 08:34:55
医者の世界だと慶はあっても早はない。では早にあって慶にないものは?

5831研究する名無しさん:2020/05/04(月) 11:21:44
学生運動

5832研究する名無しさん:2020/05/04(月) 11:44:58
早稲田三田会

5833研究する名無しさん:2020/05/04(月) 11:48:11
それを言うなら慶応稲門会じゃないか?

5834研究する名無しさん:2020/05/04(月) 15:35:46
ふんどし

5835研究する名無しさん:2020/05/04(月) 15:52:08
早稲田出て慶應の教員になったのも慶應出て早稲田の教員になったのもいるだろ。
そいつらで早稲田三田会や慶応稲門会をつくればええ。ひそかにもうできてるかもしれぬ。

5836研究する名無しさん:2020/05/04(月) 17:55:15
東芝の日立会みたいなものか

5837研究する名無しさん:2020/05/04(月) 18:13:08
就活ルールを廃止して「大学入学」を就職の条件に
ttp://agora-web.jp/archives/2034594.html

新卒一括採用という日本独特の雇用慣行がなくなるのは、学生にとっても企業にとってもいいことだ。就活の前倒しは「学業のさまたげになる」という批判が強いが、それほど学業が重要なら、成績も確定しない3年生に内定を出すはずがない。

就活がどんどん早まるのは、大学で大事なのは学業ではなく偏差値だと、企業も学生もわかっているからだ。
学歴は「私は**大学の入学試験に合格できる能力がある」というシグナリングの装置なので、大学の役割は(特に文系では)入試で終わっている。

しかし企業の総合職は「大学卒業」を条件とする場合が多いので、必要のない人まで大学に行く。
これは無駄なので、大学卒業ではなく大学入学を条件にし、内定したら中退してもいいことにしてはどうだろうか。

そういう雇用慣行は、昔はあった。外交官には大卒の資格が必要なかったので、外交官試験に在学中に合格した学生は中退するのが普通で、外務省では「大学中退」がエリートだった(今は外交官試験が廃止されたので普通の公務員と同じ)。

企業もこういう方式にして、たとえば1年生の4月に退学して正社員になれば、年収300万円としても4年間で1200万円。
大学の授業料は私立だと約100万円なので、合計1500万円ぐらい生涯所得が上がる。

5838研究する名無しさん:2020/05/04(月) 23:14:15
大学を舐め腐った人間の思考だな。

百歩譲って、大学に学問をしに来たのではなく、出世とか栄達のために来た
という学生がいたとしようか。そういう学生でも、学生時代に人脈を作って
おくことが、卒業後に威力を発揮する。卒後の人脈は、所詮は利害関係を
基礎としたものが大半。学生時代のものとは質が違う。

大学入学が就活の条件なら在学中、ずっと落ち着かないから、勉強はもちろん
遊びも人脈養成も中途半端になりかねん。勉強すべきときは勉強しないと。

5839研究する名無しさん:2020/05/05(火) 08:27:23
大学の卒業要件を厳しくすれば良いと皆が分かっているのにね。

5840研究する名無しさん:2020/05/05(火) 08:39:13
厳しく指導すると、懲戒処分ですよ?

5841研究する名無しさん:2020/05/05(火) 08:49:11
>内定したら中退してもいいことにしてはどうだろうか。
頭空っぽにしないと企業に反抗するから企業は大学4年を取るんであってね。
唯一の人生の楽園が大学生「文系」なのだから。

5842研究する名無しさん:2020/05/05(火) 08:54:17
文系ルサンチマン乙。

5843研究する名無しさん:2020/05/05(火) 14:57:24
かつて慶応大学は8月入学…なぜ日本は「4月入学」になったのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/38595767623949b92e727f4ca88bff11d0acb597

 新型コロナウイルスの感染拡大により、各学校の休校期間が長引くなか、9月入学制度の導入が議論になっている。
政府は、9月入学に変更した場合の影響や課題について、GW明けにまとめる方針を打ち出した。

 そもそも、世界では9月入学が主流なのに、なぜ日本では4月入学が続いているのか。これには理由がある。
青山学院大学の文学部史学科で教鞭をとる小宮京教授は、「4月入学は、明治の途中から導入されたもの。
明治初期は、欧米文化の影響もあり、中等教育以上の学校では9月入学が主流だったんです」と語る。

 教育制度を作り上げていく時期だった明治の初めは、各学校のスタート時期がばらついていた。
国立は9月入学が主流だったものの、小学校の入学時期は正月。私立はまた別で、知られた事例では、
慶応義塾大学は初期の頃、8月入学だったという。

 9月入学制度が最初に崩れたのは、1886年(明治19年)、高等師範学校(現・筑波大学)においてだった。

「主な理由は2つあります。明治19年に徴兵令が改正され、対象者の届出期限が9月から4月に変更になりました。
9月入学のままでは、優秀な人材が軍にもっていかれてしまうというのが一つ。

 もう一つは、会計年度と入学時期を一致させるためです。高等師範学校は国立のため、予算は国からくる。
国の会計年度とズレがあると、どうしても学校財政の処理に不便があったようです。

 ちなみに、9月入学の場合、学年最後の時期におこなう試験は、必然的に夏の時期です。
千葉県師範学校(現・千葉大学教育学部)が、4月入学を申請する際に『時期炎熱ニシテ勉学ニ適セザル』
と申し出たという資料が残っています。直接の理由となったかはわかりませんが、こうした
さまざまな意見があったようですね」(小宮教授)

 高等師範学校という、当時の教育機関のトップが4月入学に移行したのを皮切りに、小学校、
中学校、高校などが、徐々に入学時期を4月にそろえ始めた。

「大学では、1913年(大正2年)に、東京帝国大学(現・東京大学)で4月入学が議論にのぼります。
文部省から、社会に出るまでの期間を短縮せよと、強い要請があったようです。当時は小中の義務教育までが
4月入学・3月卒業でも、旧制高校や大学入学が9月のため、半年間の空白があります。
今でいう『ギャップイヤー』の解消を求められていたのです。

 この流れは、大臣の交代により一度ストップします。その後に話が進み、実現したのが1921年(大正10年)。
ここが、各学校がおおよそ4月入学に揃ったタイミングかと思います」

 とはいえ、制度の移行には問題がつきものだ。1920年の移行期には、教育期間を短縮するため、
東大の建築学科では、9月入学の直後から毎日、午前午後は講義、夜は製図という非常に
ハードなカリキュラムになったという。

「今回の9月入学導入でも問題になるでしょうが、結局どこかの学年で、必ずギャップが発生します。
当時の東大は、毎日、朝夜拘束することで、無理やり詰め込むスタイルでした。

 しかし、今このやり方を取ることは難しいでしょう。文科省によって、年間に取得できる単位数の
上限が決められているからです。取得できる単位数は、1コマにつき前後2時間ずつ、
講義時間も合わせて約6時間勉強することを前提に計算されています。今回、かつてのような
詰め込みスタイルを取ろうとすれば、『必要な勉強時間が確保されていない』と文科省が言い出すんじゃないでしょうか。

 もしやるとすれば、ある学年だけ1年半在学してもらう形は考えられます。この場合、
半年間多めのお金を払う必要があるのか、そのお金は誰が払うのか問題ですが……。
ただでさえ、今は学費の減免要求が出ている状況です。このあたりをクリアできるかが、
9月入学導入の課題になってくるでしょう」

 安倍首相は、4月30日の参院予算委員会で、「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、
文科省を中心に、9月入学も含めてさまざまな選択肢を検討していく必要がある」と話した。
メリット・デメリットの洗い出しが急速に進んでいる。

5844研究する名無しさん:2020/05/05(火) 15:30:08
会計年度をずらすつもりがないのなら、二度と9月入学なんて語るな。
年度も9月〜8月にするか、思い切って、1月〜12月にしてもいいいだろ。

5845研究する名無しさん:2020/05/07(木) 07:54:57
9月入学

5846研究する名無しさん:2020/05/09(土) 13:25:54
ネット講義の準備や質の確保…大学教員、のしかかる負担 毎日新聞アンケート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6948a02b73c2ef8ad909fd6402e080cff0fe510c

 新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言により、全国の大学は学内への立ち入り禁止や
インターネットを使った遠隔授業の導入など、異例の対応に追われている。毎日新聞が
全国66大学の教員111人にアンケート調査を実施した結果、現場は遠隔授業の準備や質の担保に困惑する一方、
「『サイバー化』で実態を失いかねない」と、大学の意義が揺らぐことへの懸念の高まりが明らかになった。

 アンケートは4月下旬、全国の国公私立大で活躍する研究者にメールで実施。政府の
緊急事態宣言が大学へ与えている影響を聞いた。62%から回答を得た。

 文部科学省によると、737大学が遠隔授業を実施、もしくは検討中。少なくとも全国の
3分の2の大学が取り組む見込みだ。従来も認められていたが、要員配置や単位の上限、
学生の指導法など細かい条件があり、積極的に取り組む大学は少なかった。

5847研究する名無しさん:2020/05/09(土) 13:47:56
>「『サイバー化』で実態を失いかねない」と、大学の意義が揺らぐことへの懸念の高まりが明らかになった。

これって意味が分かるようで分からんな。

5848研究する名無しさん:2020/05/09(土) 15:00:04
ハゲしくしく御意

5849研究する名無しさん:2020/05/09(土) 15:35:31
的確なご指摘に脱毛です。

5850研究する名無しさん:2020/05/09(土) 15:38:13
 政府は8日、入学時期を4月からずらす「9月入学」の本格的な検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化に対応するのが目的。今夏までに結論を出す。
実行する場合は恒久的に来年9月からとし、今秋に想定される臨時国会に関連法案を一括提出する方向だ。

 先月30日に杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官に論点整理を指示。これを受け、各府省が8日、想定される課題などを洗い出し、杉田氏に報告した。
政府関係者は「あとは政治判断だ。夏までに決めないといけない」と述べた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801258

5851研究する名無しさん:2020/05/09(土) 15:42:33
どうなる、高校野球

5852研究する名無しさん:2020/05/09(土) 15:55:32
ていうか夏前に終息して学校始まるから。

5853研究する名無しさん:2020/05/09(土) 16:02:16
今夏までに結論を出す。って8月に決定8月留年確定って事?
ふざけんじゃねえよ。

5854研究する名無しさん:2020/05/09(土) 17:22:50
早い所だと特にAO入試なんか8月には始まるもんね

5855研究する名無しさん:2020/05/09(土) 20:23:54
子どもたちが悲惨すぎる。
やめとけ。

5856研究する名無しさん:2020/05/09(土) 20:37:48
大学生のことを子どもって表現するなよ。そういう感覚は小中高教諭だけに
してもらいたいもんだ。

5857研究する名無しさん:2020/05/10(日) 05:01:41
小中高から来る方がエライ狂逝学部の方ですか?

5858研究する名無しさん:2020/05/10(日) 14:10:30
戦慄の「学歴ロンダリング完全マニュアル」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a30c5c092c0094b65d617d53b41c533cd73fe05b

高卒やFラン大出身のお笑い芸人やタレントが、有名大学の大学院に入っていて驚くことはないだろうか。
彼らはどうやって難関大学院のパスポートを手に入れたのか。「有名大学院に苦労せずに入る方法」を徹底取材した。

■大学院のハードルがどんどん下がっている
 世の中まだまだ学歴社会。ハイレベルな大学のほうが就職・出世・結婚に有利であるのは間違いない。
そのため、自身の出身大学よりも偏差値の高い大学院に進学して高い学歴を得ようとする人が増えている。
ネット用語でいう「学歴ロンダリング」だ。

 有名なところでは、関東学院大学からコロンビア大学大学院に進学した小泉進次郎、
最近ではロンドンブーツ1号2号の田村淳が高卒で慶應義塾大学大学院に入学するなど、
何かと話題が多い。

 どうやったら、そんなことが可能なのか。方法は後で解説するとして、学歴ロンダリングが
急増した背景を考えてみよう。

 「今は、昔の大学院入試のイメージからすると、信じられないくらい簡単に大学院に入れるようになりました。
試験科目も研究計画書の提出と口頭試問のみという研究科が一挙に増えましたからね」

 こう語るのは、日本で初めて大学院入試向けの講座を始めた中央ゼミナール教務部部長の宍戸ふじ江氏。

 1990年代以降、「大学学部以上の専門教育を重視する」という国の大学院重点化政策に沿って、
学部を持たない独立した大学院が急増。しかし、バブル崩壊後の景気悪化などによる経済的な事情や
将来的な展望の薄さなどの理由により、大学院に進学する学部生はさほど増えなかった。
学生が集まらないと国からの補助金も減ってしまう。そのため、大学院のハードルを下げてでも
入学者を募集することになった、というのが内情だという。

 同ゼミナールの講師で『「学歴ロンダリング」実践マニュアル』の著者でもあり、
大学院進学のエキスパートとして数多くの受験者を指導してきた赤田達也氏は、今の状況を「省エネ入試」と表現する。

 「以前は大学院というとアカデミックな印象が強かったと思います。大学で猛勉強し、
専門分野の知識と語学でいい成績を収めた人じゃないと入れないという印象がありました。
今はそういう研究科は文学部などごく一部です。大学院のハードルが下がったために、
MARCH卒の人は早稲田・慶應に、早慶卒の人は東京大学へとランクが上の大学院を希望する人が多いのが現状です」(赤田氏)

 また、一般的に大学院には、4年制の大学を卒業した人しか行けないというイメージがあるが、
今はそうでもないという。

 「資格審査で受験者の社会人経験や実績が“学歴に相当する”と認められれば、高卒でも
受験できる研究科も少なくありません。資格審査は書類審査に加え、面接や小論文が必須な
ところもありますが、書類提出だけでいいところもあります」(宍戸氏)

 ただし、高卒で大学院に入る場合は、職歴が重要になるという。

 「ある40代女性は短大卒ですが、NPOで活躍した職務経験が評価されて資格審査を通り、
立教大学のMBAに合格したという例もあります。看護学校を出た看護師が病院での勤務内容を評価されて
大学院に入れた例も。教授から評価される仕事をしていれば、アルバイトでも大丈夫なこともあります」(赤田氏)

■早慶でも入りやすくなっている
 総じて受かりやすい傾向にあるのは早慶の大学院も例外ではない。以前と比べれば入学の
ハードルが格段に下がっている研究科も多数存在するという。ではどのような研究科が狙い目なのだろうか。

 「全般的に、大学受験と同じで、新設や時代のニーズとあっていない研究科は学生集めに必死です。
そういう研究科は入りやすいといえるでしょう」(赤田氏)

5859研究する名無しさん:2020/05/10(日) 15:44:43
外国の大学は身分で入れるから。小泉進次郎は特権階級だからな。

5860研究する名無しさん:2020/05/10(日) 16:58:51
小泉進次郎の大学って偏差値50.0(経済学部)とかあるがそれはFランなのかね?
プレジデント編集部はヒガミが入ってませんか?

「Fラン」って「誰でも」って意味であって大学志願者の半分が落ちるところは「誰でも」じゃないんだが。

5861研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:10:21
藤女子見て見ろ、そこらじゅう偏差値30台倍率1倍、1.0のBFだぞ。
北海道の上智と言われてた大学がこのざま。

本物のFランって言うのは「BF」が付くんだよ。
間違っても首都圏の中堅有力私立じゃねえよ、ボケが。
広島修道大栄養学部が倍率1.0の全入に落ちてるのに偏差値50の大学をFランとか名誉棄損。
日本は地方から壊れてるという認識をいい加減に持つべき。
松山大学薬学部なんて2連続1.0の全入だぞ。中四国と北海道と東北には人が居ねえぞ。
なのに関東学院がFラン?なめてんじゃねえぞ。大規模私学抑制と言って政府が定員抑制して人返しするほどの余裕のある大学がFか?
一回北海道に来ればいいんだ。私大トップの北海学園からしてFランなんだから。

5862研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:18:01
北海道
ttps://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2020/ds01.pdf

藤女子 
文42.5
人間生活BF

北海学園
法45.0
経済47.5
経営50.0
工学部BF

ttps://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2020/ds03.pdf
関東学院

経済50.0
経営50.0
法47.5
何がFランだよ。

5863研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:42:10
と、関東学院ゴキブリ=鼻糞がまた必死になって偏差値の話(嘲笑

5864研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:42:11
と、関東学院ゴキブリ=鼻糞がまた必死になって偏差値の話(嘲笑

5865研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:44:57
極めて重要なことなので(以下同文

5866研究する名無しさん:2020/05/10(日) 17:45:12
都内なり隣接県にあればそれだけで強いというのは、その通りだね。
個人的には、関西圏も大概やばいのに、危機感がない大学教員が多くね?
自分なら何としてでも関西圏から都内か首都圏への移籍に燃えるわ。

関西圏は首都圏とは違うんだけど、同じと思いたい教員が多いね。
KKDRがマーチと同格って思いたいらしいけど、マーチ未満、ニッコマ以上
というのが実感なんだけどな。

5867研究する名無しさん:2020/05/10(日) 18:05:46
Kで赤ポスは泊地

5868研究する名無しさん:2020/05/10(日) 19:11:16
首都圏でも関西圏でもないとこがいいって人もいるよ。沖縄の大学院大学とか。

5869研究する名無しさん:2020/05/10(日) 21:40:13
>>5858

聖心女子学院高等科、聖心女子専門学校卒業、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了

と専門卒で院の人もいるよ。

5870研究する名無しさん:2020/05/10(日) 22:12:21
聖心女子学院高等科→聖心女子専門学校→電通→アベの嫁っていう森永のお嬢様もいるで

5871研究する名無しさん:2020/05/11(月) 02:38:24
ネタ被ってるぞ。とマジレス。

5872研究する名無しさん:2020/05/11(月) 08:08:40
遠隔授業の準備で早めに大学に行くはずが、クルマが必要な用事があると嫁のためにクルマをマンションに置いて徒歩とバスで大学にきた。

6時にマンションを出て6時20分にバス停、始発のバスが6時50分、、、、、、orz
バスに乗ったら学園都市経由と終点までに4ヶ所ぐらい別の大学をうねうねと経由して着いたのが7時50分、、、、、、orz
大学のバス停留所とキャンパスの反対側にある研究室まで20分。もう8時10分だよ、、、、、、、orz

クルマなら6時にマンションを出て、研究室に着くのが6時30分過ぎなんだがwwwww
たくさん歩いて健康的だったよ

5873研究する名無しさん:2020/05/11(月) 08:28:46
バス停まで徒歩20分のマンションかよ・・・

5874研究する名無しさん:2020/05/11(月) 09:41:10
田舎では車は必須。ひとり1台がデフォ。
自宅から大学まで20〜30分だがバス使うと1時間以上。自転車のほうが早いよ。

5875研究する名無しさん:2020/05/11(月) 09:46:37
新幹線駅近くのバス停から、徒歩35分
検索にもカーナビにも出ないところに何年か住んだことがある

5876研究する名無しさん:2020/05/11(月) 09:50:55
水沢江刺?

5877研究する名無しさん:2020/05/11(月) 09:59:49
自宅近くのバス停6時50分、大学近くのバス停7時50分、これは辺境地に移転した
地方国立大なら、あり得る話。

これだけ時間がかかるのなら、朝の早いいろんな用事があるじゃない。
そういうときは宿泊OK、タクシーOK、いずれもダメで知り合いの先生に
便乗させてもらえか?

5878研究する名無しさん:2020/05/11(月) 10:18:51
早朝からのセンター入試業務のためにまだ暗いバイパス道を爆走したことがある。
バイパス道で漏れの車とカーチェースじみた運転をしていたのも同僚の入試監督だった

5879研究する名無しさん:2020/05/11(月) 10:24:24
>>5874

そうだな、車で遠回りのバイパスを行くと18km、下道で最短距離だと13kmだ。
自転車の方が早くついたかも

5880研究する名無しさん:2020/05/11(月) 11:35:15
小高い丘のてっぺんの大学の正門前に心臓破りの長い坂がある。
下道だとダンプに轢かれそうになる狭い道がある。
安全な自転車ルートが分からない。
道を間違えると、大学に着くまで丘を2つくらい超えないといけない。
完全な車社会で、家族全員が個別に車に乗ってるらしい。

5881研究する名無しさん:2020/05/11(月) 11:38:05
大学から最寄りのJRの駅まで早歩きで40分かかる。
電車は1日に3-4本しか止まらない。

5882研究する名無しさん:2020/05/11(月) 12:24:25
>>5880

じゃ車買えばいいじゃん。

5883研究する名無しさん:2020/05/11(月) 12:53:16
>>5882

いろいろ物入りでもう一台車を買うのは厳しい

5884研究する名無しさん:2020/05/11(月) 12:56:05
中古の軽とかでいいじゃん。安いよ。

5885研究する名無しさん:2020/05/11(月) 13:00:23
維持費がかかるし中古ははずれをつかむこともある。

5886研究する名無しさん:2020/05/11(月) 13:04:46
嫁がよくぶつけるので、、、、、

5887研究する名無しさん:2020/05/11(月) 13:46:25
そんな嫁と夜はぶつかり稽古ってか?

5888研究する名無しさん:2020/05/11(月) 13:50:08
むしろ
人をダメにするクッションのような、もふもふ感

5889研究する名無しさん:2020/05/11(月) 16:21:55
ぶよぶよのデブ嫁かよ。

5890研究する名無しさん:2020/05/11(月) 16:58:14
もしくは体毛が凄いとか。

5891研究する名無しさん:2020/05/11(月) 20:20:05

朝6時に家を出て2時間かけて徒歩とバスで大学に行った者だが
いま仕事を終えて帰ろうと大学のバス停にたどり着いたら
最終バスが8時ちょうどに出た後だった、

オーマイゴッド!

5892研究する名無しさん:2020/05/11(月) 20:24:19
歩いて帰るのか?

5893研究する名無しさん:2020/05/11(月) 20:27:27
研究室で寝ればいいんじゃね?

5894研究する名無しさん:2020/05/11(月) 21:43:03
秋田県立大学におられた植田徹准教授が亡くなられたとか
本当ですか?

神戸のサイエンスバーとか面白そうでしたけど

5895研究する名無しさん:2020/05/11(月) 22:41:15
地方ボロ私大だと、免許あるのにないふりしたり、絶対に車を買わない教員がいる。
車があると、高校回りでこき使われるから。車がないと、どうしようもないから、
高校回りはそれ程させられないという訳だ。

でも、軽自動車っていっても高額になったね。HAPPYの音楽でCM売ってた車、
個人的には好きだったけど、値段見て凍った。買えねえわと。

5896研究する名無しさん:2020/05/12(火) 01:40:06
わが遅刻前のバス停
平日は日に4本
土日祝日はゼロ
次の改正で廃止と思う
(大学ごと?)

5897研究する名無しさん:2020/05/12(火) 07:25:05
うちは高校回りではタクシーふんだんに使わしてくれるは

5898研究する名無しさん:2020/05/12(火) 08:10:37
>>5896
すごいな。
うちは国立だけどバス停がいくつかあって、
1時間に4本だけど。
うちに来い。

5899研究する名無しさん:2020/05/12(火) 09:06:28
>車があると、高校回りでこき使われるから。

そういう面はあるよ。ないやつにはいかせられないとこもあるから。
でも、公共交通機関で行くことになることもあるから、やっぱり車を持ってたほうがいいんじゃない?
タクシー代出してくれるならそれでもいいけどさ。

5900研究する名無しさん:2020/05/12(火) 09:08:19
>1時間に4本だけど。

1〜2分おきにくる電車に慣れてる都内の方には想像できない環境。

5901研究する名無しさん:2020/05/12(火) 09:44:22
>>5900
でしょうね。
教員も学生もマイカー通学してるし、
授業後に乗り合わせてご飯に遠出とかも想像できないでしょ。

5902研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:01:30
恐るべきドナ

5903研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:07:30
>軽自動車っていっても高額になったね。

安いのもありますよ。100万以下。信用金庫の営業車はこれ。
中古10万台はちょっと考えたほうがいいけど。

コロナショックでガソリン安いし。

5904研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:09:10
ほんとは1〜2分おきに電車が来てそれが全部満員ってほうが恐るべき環境なんだが。

5905研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:50:35
世界レベルのほんとのドナは最寄りのバスターミナルまで歩いて数日ってとこ。そこまでの山道や崖道を歩く。車は通れないから荷物は家畜が背負う。
バスターミナルまで着けばそこから首都へ行くのは日本と同じ。1日以上かかるかもしれないが。

車でどこへでも行けるならドナじゃありませんや。どこへでも行けるからバスや電車の乗り換えをする必要もない。どこでも駐車場は完備してるし。
歩かないから運動不足になりそう。東京は乗り換えと階段の上り下りでけっこう歩く。ホームも長いし。

5906研究する名無しさん:2020/05/12(火) 12:13:36
高校回りを要求するのに、車だと経費なんて涙金しか出さないのが悪質地方私大の典型。
なんでもかんでも、人の情けとか仕方ないかという諦めを狙って際限のない経費負担を
教員にさせる、それが悪質地方私大だ。

5907研究する名無しさん:2020/05/12(火) 12:26:01
行ったって高校側も迷惑なだけなのに馬鹿だな。

5908研究する名無しさん:2020/05/12(火) 12:57:41
研究力ランキング、日本勢初のトップ10陥落…中国勢が躍進
ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20200511-OYT1T50080/

 英科学誌ネイチャーは、主要科学誌に2019年に掲載された論文数などにもとづく
研究機関の研究力ランキングをまとめた。日本勢は東京大の11位が最高で、ランク付けを
始めた16年以降、初めてトップ10から陥落した。

 ランキングは、自然科学系の82雑誌で発表された論文への貢献度を、研究機関別に調べた。
その結果、50位以内に入った日本勢は11位の東京大(前年8位)、37位の京都大(同29位)だけだった。
1位は5年連続で中国科学院だった。中国勢は今回、新たに2機関がトップ10にランク入りするなど、躍進が目立った。

 また、国別のランキングでは、日本は米国、中国、ドイツ、英国に続く5位。16年以降、
上位7か国の順位に変動はないが、論文貢献度は今回、中国が前年比で15・4%増と
急上昇した一方、日本は5・1%減だった。

5909研究する名無しさん:2020/05/12(火) 13:04:20
コメントが2つある。

1.これだけ大学教員が糞みたいな雑務に忙殺されていれば研究力のランキングで陥落するの当然だろ。

2.英語圏が自分らに都合のいいように並べたランキングに一喜一憂する必要は皆無。

5910研究する名無しさん:2020/05/12(火) 13:07:49
大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO58960380R10C20A5CR8000/

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、各大学がキャンパスを閉鎖し、オンラインによる
遠隔授業の取り組みが広がる中、ツイッター上では11日、各大学のサーバーがダウンしたとの投稿が相次いだ。
ゴールデンウイークが終わり、本格的に遠隔授業を始めた大学が多いことが影響したとみられる。

東海大は11日から、オンラインでの遠隔授業を開始した。ホームページ(HP)上にはシステム障害のため
利用できないとするお知らせを掲載し、原因は調査中としている。早稲田大も、HPで一部の
オンデマンド動画が再生できない障害が発生しているとした。

ツイッター上ではほかにも、青山学院大、国学院大など複数の大学について、学生とみられる人物らが
「授業開始早々大変なことになった。早くよくなるといいな」とするなど同様の内容が投稿された。

高校の多くがオンライン学習用に利用しているシステム「Classi(クラッシー)」についても、
生徒とみられる人物らから「開けない」といった投稿が相次いでいる。

5911研究する名無しさん:2020/05/12(火) 14:46:30
自然科学系の82雑誌ってどこかでリスト見れるの?

5912研究する名無しさん:2020/05/12(火) 17:00:35
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c7db0f4f8ca90f5b88ad4a3d6d7a1416eb85efe

 新型コロナウイルス感染拡大の影響でアルバイト先を失った長崎県内の大学生らが窮地に立たされている。
食費、家賃、学費、就職活動費…。国や各大学も支援を急いでいるが、学生からは「退学したくない」「夢を諦めなければいけないのか」と悲痛な声が聞こえてくる。

 ▼「今は我慢」
 長崎市内のスーパーの精肉コーナー。県内の男子大学院生(22)はパックを手に取り、
買い物かごに入れた。フロアを一周し、「今は我慢」。肉のパックを戻し、代わりに一袋20円のモヤシを購入した。
ここ最近、肉や魚は満足に食べていない。モヤシやタマネギなど安価な野菜でかさ増しをし、食いつないでいる。
 新型コロナの影響でアルバイトがなくなり、4月から収入はゼロになった。この先3カ月の家賃は
すでに支払いを待ってもらうようお願いした。「こういう状況だから」。嫌な顔ひとつせず
受け入れてくれた大家の温情に支えられている。
 母子家庭で育ち、高校3年の時、母に金銭面で負担をかけずに大学に進学すると決意。
だから、今の窮状も母には相談していない。貯金はもうすぐ底をつく。政府から一律給付される
10万円も家賃で消える。「この状況が続くと耐えられなくなる」

 ▼募集少なく
 県立大佐世保校3年の高辻雄太さん(20)は、ブライダルスタッフのアルバイトの仕事がなくなったため、
今月から大村市内の実家に身を寄せている。
 学費と生活費は全てアルバイト代と奨学金で賄ってきた。県外の大学に進学した妹もおり、
実家も金銭的な余裕はない。「いつまでも世話にはなれない」。新しい働き口を探しているが、
コロナの影響で募集自体が少なく、次が見つかるめどは立っていない。
 高辻さんは苦しい胸の内を明かす。「将来の目標があって大学に進学した。これまで
なんとか頑張ってきたので途中で退学はしたくないです」
 彼らのような困窮する学生を対象に、文部科学省は1人10万円を支給する方向で準備を進め、
県内の各大学も独自の給付金や学費の納付期限延長など支援策を打ち出している。だが、
それらはあくまで一時的なもので、学生は将来への不安を拭い切れていない。

 ▼就活に不安
 「就活ができるのか、先行きが見通せない」。県内の女子大学院生(23)は就職活動への影響を懸念する。
医学の歴史が深い長崎の地に魅力を感じ、千葉から進学。薬学を学んできた。しかし今は、
コロナが学びの場へ暗い影を落とす。研究室への出入りは禁止。今後禁止が解除された後も、
居酒屋など人が密集する場所に出入りした場合、2週間の自宅待機というルールが定められた。
 「研究ができなければ長崎に来た意味がない」。4月初旬に居酒屋のアルバイトを辞め、
人との接触が少ない早朝の品だしの仕事に替えた。それによって収入は減少。先輩たちからは、
就活には交通費など100万円近くかかったと聞く。「今のままでは到底足りない。
夢を諦めなければいけなくなるのか」。将来に対し、ため息が漏れる。

5913研究する名無しさん:2020/05/12(火) 17:23:08
奨学金の全額を学納金に充て、小遣いはすべてバイトという生活が成り立つのは
自宅学生だけだろう。下宿学生ならきついだろうな、バイトがなくなると。

無理をして県外に行く必要はないという流れが強まる可能性がある。
そうなれば、都内の大学も首都圏出身者だらけになるのだろうな。

5914研究する名無しさん:2020/05/12(火) 17:33:44
図書館閉鎖で「学位論文間に合わない」 文系学生の7割 有志アンケート調査
ttps://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/040/003000c

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、大学の図書館や国立国会図書館の閉鎖が続いている。
有志グループがこうした状況を受け、主に文系の学生や研究者を対象にアンケートをしたところ、
約6割が研究に「非常に重大な影響がある」と答えた。学位論文を今年度内に提出する必要がある
学生の7割は「論文の提出時期に間に合わない」と回答。必要な文献を参照できない研究現場の窮状が浮かんだ。

 アンケートは「図書館休館対策プロジェクト」がインターネットを通じて、4月17〜30日に実施。
大学院生や大学教員ら2519人から回答を得た。専攻は人文学と社会科学が85%を占めた。
自然科学誌は電子化が進む一方、人文・社会科学系の文献はネット上で閲覧できないことが多く、
図書館閉鎖の影響が顕著に出ているとみられる。

5915研究する名無しさん:2020/05/12(火) 17:40:46
学費減免「目覚ませ」 文科相 要望敵視 撤回求めるテレビ発言 学生ら批判
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-12/2020051213_02_1.html

 新型コロナウイルス感染拡大で、大学の授業料を減免してほしいと政府に財政支援を求める声に対して、
萩生田光一文部科学相がテレビ番組で「目を覚まして頂きたい」「順番が違うんじゃないか」と発言し、
学生たちから批判の声があがっています。

 萩生田氏が出演したのは10日放送のフジテレビ系「日曜報道THE PRIME」。
母子家庭の男子学生(20)がアルバイトもできず、学費や生活費に困窮する様子が紹介されましたが、
萩生田氏は、有利子の貸与奨学金を使うようすすめました。

 キャスターが、大学への助成を増額して学費減免を図れないかと質問。萩生田氏は、
大学に責任を転嫁し、「みなさん目を覚まして頂いて」「国がお金をくれるんだったら、
学生の授業料を減免しますよってのは、順番が違うんじゃないか」と述べました。

 学生らでつくる「一律学費半額を求めるアクション」は、インターネット署名サイト
「Change.org」で、萩生田氏の発言について謝罪と撤回を要求する署名を開始。
同アクションでは、厳しい大学財政状況を理解した上で、財政支援を国に求めてきたと強調。
「若者たちの状況を全く理解しようとせず、声を上げる学生の意志や活動を貶(おとし)めるような発言」だと批判しています。

5916研究する名無しさん:2020/05/12(火) 18:20:39
>>5908
文系を馬鹿にしている理系がこれだからな。

5917研究する名無しさん:2020/05/12(火) 18:52:01
理系も大したことはない、金食い虫なんだから全学ではおとなしくしてなさい。
自ら発言するなんてとんでもない。

5918研究する名無しさん:2020/05/13(水) 15:04:32
小中教育課程“数年かけ学習遅れ取り戻す”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200513-00000210-nnn-soci

新型コロナウイルスによる休校で、学習の遅れが懸念されている問題で、文部科学省は、
今年度中にできなかった教育課程を、次の学年に持ち越し、数年かけて学習を取り戻す方針であることがわかりました。

関係者によりますと、小中学校で今年度中にできなかった教育課程について、文部科学省は、
最上級生以外の生徒は、次の学年に持ち越し、2年から3年かけて取り戻す特例の通知を、
全国の教育委員会へ、今週中に出す方針だということです。

卒業を控える小学6年生と中学3年生は、分散登校の際、優先的に登校させ、1年で課程を
修了できるようにするということです。

また、分散授業により多くの教室が必要であることから、公民館や図書館など、学校以外の
施設を活用することも勧めるということです。

5919研究する名無しさん:2020/05/13(水) 15:19:53
多くの教室が要るということは、
多くの教員が要るということだよな。
そこは大丈夫なんだろな。

5920研究する名無しさん:2020/05/13(水) 16:03:40
今居る教員でやるに決まってるだろ
もんもんだぞ

5921研究する名無しさん:2020/05/13(水) 16:04:18
人月の話だから教員がよりおおく教えれ…

5922研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:26:02
先進国で独り負け…日本の大学、文科系の「知的劣化」が止まらない
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/475d53d92035d4425629e51e43d6c7d52232e62b

 内田樹氏の著作『生きづらさについて考える』は、現下日本と世界が抱える問題を政治、思想、
教育など多方面から論じた優れた論集だ。評者には、日本の大学院に関する内田氏の考察が興味深かった。

 〈人口当たりの修士・博士号取得者が主要国で日本だけ減っていることが文科省の調査で判明した。
これまでも海外メディアからは日本の大学の学術的生産力の低下が指摘されてきたが、
大学院進学者数でも、先進国の中でただ一国の「独り負け」で、日本の知的劣化に歯止めがかからなくなってきている。

 人口当たりの学位取得者数を2014〜2017年度と2008年度で比べると、修士号は、中国が1.55倍、
フランスが1・27倍。日本だけが0・97倍と微減。博士号は、韓国が1・46倍、イギリスが1・23倍。
日本だけが0・90倍と数を減らした〉

 評者として気になるのは、文科系の論文の質だ。大学院は修士課程が2年で博士課程が3年だ。
評者が大学院で学んだ時代、大多数の学生が2年もしくは1年留年して3年で修士論文を仕上げ、
修士号を取得した。博士課程に上がっても、3年で論文を仕上げる人はほとんどいなかった。

 博士課程の単位を取得して退学し、大学の教員になる例が多かった。教授でも文科系では
博士号を持っている人の方が少なかった。研究職に就いてから20〜30年後に博士論文を
提出して学位を得る論文博士がときどきいたが、そういう学者は少数派だった。

 21世紀に入って博士を量産し始めた結果、現在では課程博士(コースドクター)が主流となった。
しかし、文科系の博士論文の内容は、率直に言って、評者が大学院生だった時代の修士論文になっている。
修士論文がかつての卒業論文のレベルに低下している。文科系に限っていうならば、
日本の大学院教育は深刻な問題を抱えている。

5923研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:27:23
だって大学院=ポスドクとか今だに昭和の発想してるんだもん。
D取って企業研究所じゃいかんのか?
企業からドクターを率先して採用しろよ。

5924研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:28:54
昭和コンプ乙。

5925研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:43:06
Fラン女子大生の呆れた授業態度 講義中に自撮り、お菓子パーティも
ttps://www.moneypost.jp/533533

 平成30年版の「男女共同参画白書」(内閣府男女共同参画局)によると、平成29年度における
女子の大学への進学率は49.1%。これに短大進学率8.6%を合わせると57.7%となり、
男子の大学進学率(55.9%)を上回る計算となる。

 今や女子の2人に1人が大学に進学する時代となったが、学生の質はさまざまだ。
世間の「女子大生」イメージといえばキラキラとしたキャンパスライフやミスコンを想像しがちだが、
現実にはそうしたイメージとかけ離れたケースもある。特にいわゆる“Fラン(=Fランク)”と呼ばれる
偏差値の低い大学では、想像を絶する授業態度を取る女子学生も少なくないという。
都内の某女子大の女性教員・Aさん(30代)が明かす。

「先日は『先生、これから歌舞伎町のホストクラブに行くから授業早退しまぁす!』と
元気よく叫んで帰って行った女子学生もいました。後日、話を聞くと『ホストの沼にハマっていて、
担当(自分の好きなホスト)のために稼ぎを全部使っている』、『ホストのために遅い時間の講義は入れない』
と話していました。まだ大学2年生なのにどんな生活をしているのかと不安になりますね。
しかし教員という立場上、プライベートな内容に深く介入することもできない現状です」

 また、講義中に不適切な行動を取る学生も少なくないという。

「講義中に机の上に足を乗せている学生、靴と靴下を脱いで裸足になり椅子にあぐらをかき、
足の裏をかいている学生もいます。ほかにも超ミニスカートで下着が丸見えでも気にしない学生、
講義中に化粧し続けている学生などさまざま。過去には、90分の授業に耐えられず教卓の前で大きな声を出し
『90分マジでダルい』と睨みつけてくる女子もいました。

 品行方正、気品のある女性を育成すると大学側が美辞麗句を並べていても、それ以前のレベル。
失礼ですが親がどのように育てたのだろうかと疑問に思うことも少なくありません。女子大だから、
ということではなく、やはり偏差値の低さと授業態度は相関関係にあるように思います」(Aさん)

5926研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:44:46
記事コピペ=敗北宣言BY鼻糞>>5925

5927研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:48:23
>都内の某女子大

どこだろう?
東京都でしょ?Fランって偏差値がBFだからFランなのにね。
ちなみにSPA!が体張って大学生風俗嬢調査したら大妻、実践、フェリスだったな。
フェリスは偏差値42のFランだが、ここは横浜市。

白百合女子かな?共立女子かな?東京家政学院?でもここは実習漬けだ(東京家政ではない)
恵泉女学園?清泉女子?聖心女子が最も怪しい。

5928研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:48:48
>>5923
バカセを採らない企業が健全

5929研究する名無しさん:2020/05/15(金) 07:56:50
聖心女子専門→聖心女子大という闇の深いルートがある偏差値47のFラン一歩手前の女子大だな。
なんかカトリック系お嬢様ってイメージだけどそれは昭和の話。
その昭和でも福祉系専門から来たお嬢はお察しください。全員とは言わない。

5930研究する名無しさん:2020/05/15(金) 08:01:05
女子大に相当根深いコンプがあるようだなこいつ。

5931研究する名無しさん:2020/05/15(金) 08:09:58
恵泉女学園 ←ここか?
人文35.0
人間BF

女子美術
芸術40.0 (芸術系とはちょっと考えられない)

杉野服飾
服飾BF ←ここか?

東京家政学院 ←最有力候補
栄養47.5
生活BF(全学科BF)

東京純真 ←ここか?
現代文化-こどもBF
看護40

東京女子体育 ←体育大ではなさそう
体育35

日本女子体育 ←体育大ではなさそう
体育40

5932研究する名無しさん:2020/05/15(金) 08:30:46
いろんな女子大にコンプがあるんだな。しかもまた偏差値の話(嘲笑

5933研究する名無しさん:2020/05/15(金) 20:11:43
文科省の「4月の通知」でバレた、「来春入試の大波乱」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d0ff77e1946990b8f57ff6bdb9e8258daad942f

新型コロナウイルス感染防止のための休校が続いている。文部科学省は4月、都道府県に
「学校は児童生徒に時間割表を配り、日々学ぶ教科書の範囲を具体的に指示するように」との通知を出した。
教育評論家の石田勝紀さんは「文科省は家庭学習を授業とみなそうとしている。
来春の入試の中身に大きな影響を及ぼしそうだ」という――。

■休校時の「家庭学習=授業」とみなそうとする文科省のもくろみ
 新型コロナウイルス感染拡大を受けた休校措置が続く中、文部科学省が4月21日に各都道府県の教育委員会に向けて、
ある「通知」をした。「全国の学校で児童生徒に教科書に基づく家庭学習を課すよう求める通知」である。

 その中では「各教科の教科書およびそれと併用できる教材等に基づく家庭学習を課すこと」とが明記されている。

 「起きた時間」「体温測定」「学習計画(教科、内容)」「運動」「学習時間」「振り返りコメント」
「家の人の確認」などを、学校や家庭で記入する欄があり、1週間単位のスケジュール表となっている。
担任教員は生徒の進捗を確認するため、電話やメールで随時把握するよう指示されている。

 保護者からすると「家でも学校の勉強をしっかりやってね」という、ゆるいスローガン的なお知らせが
文科省から学校経由で家庭に伝えられただけ、と受け取れるかもしれないが、実はこの通知の背景には、
今後、子どもたちに与える3つの重大な影響があると考えられる。


 さらに、影響は2020年度の教育課程だけにとどまらず、来年春の受験についても及ぶことは必至である。
大学受験、高校受験、中学受験などを、いつ・どのように実施するのか、どんな内容の出題をすればいいのか……。

 現在は、まだ2019年度の受験が終わってまだ数カ月たった時期であるため、議論の俎上
(そじょう)にあがっていないが、9月以降にはこの問題が生じてくるだろう。

 5月11日に日本教育学会は「来春の大学共通テストは、高校2年生までの範囲に重点を置くという案も議論している」
と発表した。仮にそのような形としても、来春の入試は大波乱含みとなることは必至である(※)。

 ※編集部註:文部科学省は5月13日、来春の高校入試では出題範囲などについて、配慮するよう
求める通知を全国の都道府県教育委員会に出した。

 大学入試が高2までの範囲が中心なら、高校入試は中2まで範囲、中学入試は小5までの
範囲となるのかどうか。簡単に決められる話ではない。

 これらの課題をただちに解決する方法はない。だが、少なくとも文科省など意思決定をする立場にある者が、
リーダーシップを持って迅速に決断することが重要である。遅ければ遅いほど、そのしわ寄せが
家庭や子供にくることだけは確かである。

5934研究する名無しさん:2020/05/15(金) 22:10:57
そんな決定がなされたら
小6、中3、高3の内容を勉強しないまま進学する子も
たくさん出るんだろうな

5935研究する名無しさん:2020/05/16(土) 00:28:00
で小6、中3、高3の内容を入試に出しちゃイカン、ともんもんが(ry

5936研究する名無しさん:2020/05/16(土) 02:00:28
選抜入試、オンライン面接で工夫を 文科省が大学に通知
ttps://www.asahi.com/articles/ASN5G6FPQN5GUTIL01F.html

 今秋以降に予定される大学の総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)について、
文部科学省は14日、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、面接をオンラインで行うなどの
配慮や工夫をするよう全国の国公私立大学に通知した。

 新型コロナの影響で両選抜の評価の対象となるスポーツ大会や文化活動、資格・検定試験は中止や延期になっている。
通知では、生徒のスポーツ実技を撮影した動画の提出や、大学の授業へのオンライン参加やリポート作成、
入学後の学修計画書の提出などの具体例を示し「多様な選抜方法の工夫」を呼びかけている。

 出願は総合型が9月、学校推薦型が11月から始まるが、萩生田光一文科相は4月17日の会見で
「時期を遅らせる必要がある」と発言。今回の通知は「大学や高校の関係者の審議を踏まえ、
今後定める実施要項で周知する」としている。

 また、高校入試について文科省は13日、新型コロナの影響で休校が長引いたことを受け、
学習状況を踏まえて出題範囲を狭めるなどの対応を全国の教育委員会などに提案した。

5937研究する名無しさん:2020/05/16(土) 08:01:20
こんな状況だからこそ、
自分で勉強できる子、勉強したい子を
選別できるとも言えるのにな

5938研究する名無しさん:2020/05/16(土) 08:18:04
そんなものに実体はない。

5939研究する名無しさん:2020/05/16(土) 08:26:38
ネットのお陰で自分で勉強できる子、勉強したい子はある割合出て来ている。

5940研究する名無しさん:2020/05/16(土) 09:08:30
学校に行く生活はあわないが勉強はしたいなら、その方法で勉強する道は
今でも開かれているよ。だが、それで伸びるより意欲を失ってしまうほう
が多いんだね。学校生活の中で勉強するというリズムが大部分の子供には
いいようだよ。

学校に行くとやりたくないこともやらされる。そういうことはやりたくない。
やりたいことだけをやりたい、という気持ちはよくわかるが、中学や高校では
やりたくないこともつきあいでやることが必要だと思う。

5941研究する名無しさん:2020/05/16(土) 09:48:54
勉強の勉の字の由来って、農作業での伏した姿勢を意味するんよ
つまり決まった型を強いるのが勉強

5942研究する名無しさん:2020/05/16(土) 09:53:16
はい知ったかぶり。

5943研究する名無しさん:2020/05/16(土) 10:12:48
中国語で「勉強」というと「無理に」の意味
「学習」が勉強という意味

5944研究する名無しさん:2020/05/16(土) 10:13:31
大阪でも勉強は「無理に値下げ」の意味だったような。

5945研究する名無しさん:2020/05/16(土) 10:23:02
で、農作業の話はどうなった?恥ずかしい知ったかぶりを暴露されたから必死に話をそらしているのか?

5946研究する名無しさん:2020/05/16(土) 11:08:01
農作業の説明まーだー?

5947研究する名無しさん:2020/05/16(土) 11:42:15
まあ面白い話で(真偽はともかく)ふんふんと思うけど、>>5940が言いたかった「勉強」の意味とはずれてますね〜。
そっちのほうに話を持っていきたかったら正面からそうしたほうがいい。今の学校は不要と。

5948研究する名無しさん:2020/05/16(土) 12:24:35
研究者の掲示板だから。

5949研究する名無しさん:2020/05/16(土) 13:56:41
日本唯一、大学で「ゾンビ学」を教える研究者、学生が勉強して何の役に立つのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20b2a4a90442fe9581821ce86a2a07278655d4db

 日本で唯一、大学でゾンビについて教えている研究者がいる。近畿大学の岡本健准教授(36)だ。
大学でゾンビを学んで、「なんの役に立つ」と思われる方も少なくないだろう。
が、もちろん目的はきちんとある。ご本人に話を聞いた。

 ゾンビと聞くと、まずはホラー映画に出てくる「死体のまま蘇った人間」を思い浮べるだろう。

「ゾンビ(Zombie)は、西インド諸島ハイチの宗教ブードゥー教の呪術によって生み出されたものが起源となっています。
ブードゥー教の呪術師が、ゾンビ・パウダーなる粉末を用いて死体を蘇らせたという言い伝えがあります。
人類学者ウェイド・デイヴィスの論文『ハイチのゾンビの民族生物学』(1983年)によると、
このゾンビ・パウダーの中には、フグ毒で知られるテトドロトキシンが含まれていることが報告されています」

 と解説するのは、岡本氏である。彼の専門は観光学とゾンビ学で、2018年から同志社女子大学、
19年から近畿大学でゾンビ学の講義を行っている。受講生は同志社女子大で260人、近畿大学では360人もいて、
超人気講義だという。4月に『大学で学ぶゾンビ学〜人はなぜゾンビに惹かれるのか〜』(扶桑社新書)を出版したばかり。
近畿大学では昨年、オープンキャンパスでゾンビの謎解きイベントも開催した。

「講義名は、さすがにゾンビ学では文科省のカリキュラムとして認められないので、同志社女子大は『メディア社会学』、
近畿大学は『現代文化論』としています。どちらも範疇があいまいなので、中身はゾンビ学でも大丈夫かなと。
いずれも専門科目です。近畿大学は受講生が多いので、クラスを2つに分けて講義しています。
ゾンビ映画の中には、『ウォーム・ボディーズ』のようにイケメンゾンビが登場するラブロマンスものもありますし、
ゾンビは女性にも人気となっていますよ」

 ゾンビ学の教材は、岡本氏が2017年に出版したゾンビの総合的学術研究書『ゾンビ学』(人文書院)だ。
そもそも、岡本氏はなぜゾンビを研究するようになったのか。

「北海道大学に在学中、国語の教員免許を取得するために『中国文化概論』の講義を受けたのですが、
担当教員から香港武侠(ぶきょう)映画の話を延々と聞かされました。講義の最終課題レポートは、
香港武侠映画を観て分析しなさいと言うので、レンタルビデオ屋に行ったところ、
B級アクション映画の隣にたまたまゾンビ映画がずらっと並んでいた。すごい本数でした。
それで試しに1本借りたら、とんでもなくつまらない映画でした。でも、これだけ沢山あるんだから
需要もあるだろうなと逆に惹かれまして、それから色々なゾンビ映画を観るようになったのです」

 大学院生の時、ゾンビの論文を書いた。

「2011年から12年にかけて、『アニメ聖地巡礼』の博士論文を書き始めました。しかし、途中で疲れてきて、
別のことが書きたくなり、『ツアー・オブ・ザ・リビングデッド』というゾンビの論文を書きました」

 論文のタイトルは、ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・A・ロメロ監督の映画タイトル
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』をもじったもので、ゾンビコンテンツを
旅行コミュニケーションの視点から分析している。

「2013年にコンテンツツーリズムをテーマにした『n次創作観光』という本を出版。本の中の対談記事で、
次はゾンビの本を出したいと書いたところ、人文書院という出版社の編集者から『ゾンビの企画は進んでいますか?』
と連絡があったのです。それがきっかけで本格的にゾンビの研究をするようになりました」

 大学では、どんな講義をしているのか。

「ゾンビを、3つに分類しました。ひとつは、現実のゾンビ。ブードゥー教のゾンビがそれにあたります。
さらに自然界のなかにもゾンビがあって、寄生虫の中には宿主に化学物質などを分泌して操り、
ゾンビ化させるものがあります。もうひとつは虚構のゾンビ。映画やアニメ、小説などに出てくるゾンビですね。
最後が概念のゾンビです。ゾンビというのは便利な言葉で、なにか悪い状態に陥った時に使われます。
例えば、第1回から第180回国会までの衆参両院の本会議と全委員会を検索すると、
ゾンビという言葉は52回使われていて、その中で最も多く使ったのが民主党で22回でした」

 分類された3つのゾンビは、それぞれ繋がりがあるという。

5950研究する名無しさん:2020/05/16(土) 13:58:23
>何の役に立つのか?

心が貧しいねえ。

5951研究する名無しさん:2020/05/16(土) 14:56:20
ミイラ大じゃないのか

5952研究する名無しさん:2020/05/16(土) 21:43:41
大学生6割「お金困る」コロナ禍の切実な懐事情
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0604a8fd55a26c677e1df49a2de2a089be2207e

新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、大学生3万5000人以上から回答を得た全国大学生活協同組合連合会
(大学生協連)の調査結果が公表された。その大規模調査によると、6割以上の学生がこの先の
「経済的な不安」を感じているという。政府・与党は困窮した大学生への現金支給にも
乗り出す方針だが、「もう退学しかない」という学生たちの声もある。支援は間に合うのか。

 「東京での学生生活はひとまず、ストップです。暮らしていくお金がありません。
今はまったく将来が見通せません」

 東京都内の私立大学3年生の酒井勇太さん(20歳、仮名)の言葉は切実だ。4月中旬に中野区の
アパートの荷物をまとめ、滋賀県の実家に戻ってきた。東京を引き払うまでの月収入は、
共働きの両親からの仕送り8万円とアルバイト代の約8万円。この中から家賃や光熱費、
食費などを賄っていた。金銭的には比較的余裕があった。

 状況は、コロナの感染拡大で一変した。

 まず、アルバイト。大学2年生の時から通学先の大学で書類整理などをこなしていたが、
感染拡大で大学構内は立ち入り禁止になり、「仕事がなくなった」と言われてしまう。
契約社員として働いていた実家の母親の仕事も2日に1回となった。

 さらに弟の大学進学もあった。実家の滋賀県から隣の京都府への通学とはいえ、私大の学費負担は軽くない。
両親から「今後の仕送りは難しい」と言われたことで、2年間暮らしたアパートを引き払うことにしたという。

 「迷いましたけど、実家に居れば、少なくとも家賃を払わなくて済む。しばらくは、
オンラインでの授業が続くと思うんです。仕送りとバイトで生計を立て、卒業後は都内で
就職したいと考えてましたが、まったくの白紙になってしまって」

 再び東京に戻る場合、引っ越し代やアパートの敷金・礼金などで30万円以上が必要となる。
その当ては「ありません」と酒井さん。本年度前期の授業料は、両親に頼ったものの、
後期の授業料は「親にはとても頼めない」と言う。

 「今は奨学金申請の手続きをしています。それで授業料などを賄って、何とか東京でもう一度、
学生生活をやり直したい。全国民に一律給付の10万円はその足しにするつもりです」

 ただし、10万円の一律給付だけでは足りない。それは自身でもよくわかっている。

 酒井さんのケースは特殊ではない。前述した大学生協連の調査(インターネット利用、回答者3万5542人)の
自由記述欄にも、切実な訴えが溢れている。以下はそれらのごく一部だ。

大学に入学したことを後悔しています。両親も僕自身も収入が減ったのに、支出は変わりません。
僕の学費が家計を圧迫していると思うと申し訳なくてたまりません。バイトも勉強も中途半端で
何のために入学したのか。四六時中、不安です。(私立大1年男性・自宅生)

コロナの影響で、アルバイトの時間が極端に減ってしまった。学費を払えないかもしれないので、
休学するか中退するかを考えています。授業が行われていないのに、学費を満額支払うのは苦しい。
せめて4月分は返してほしい。(私立大1年女性・自宅生)

奨学金だけでは足りないため、バイトをしたくてもコロナ感染を考えると十分にはできません。
4年間大学に通えるのかとても不安です。(私立大1年男性・自宅生)

コロナでアルバイトがなくなったので、教科書を購入するお金もなく、国からの10万円はそれに充てる予定。
このままでは食費もなくなる恐れがあります。学費の免除や給付がもっと充実すればいいと思っています。(国立大3年男性・下宿生)

5953研究する名無しさん:2020/05/22(金) 09:55:14
農家の外国人農業研修生が入国できずに収穫作業とか間に合わないそうだが
そういう学生アルバイトはないの?

下放みたいな感じだけど

5954研究する名無しさん:2020/05/22(金) 09:58:55
飲食店従業員(正社員)がすでにやっている。
というか収穫しても店舗が休業中なので売れば売るほど赤字。
漁船もそう。つまり腐らせてしまったほうが農家としてお得。

5955研究する名無しさん:2020/05/22(金) 11:21:21
ピクルスとか災害用保存食むけ乾燥野菜とかの量産化ねえ

水分が9割以上だから、水を飛ばさないと腐るし、輸送コストもかかる

5956研究する名無しさん:2020/05/22(金) 11:44:04
魚介類は例年の30%の値段なんだそうな。
農家もお察し。
冷凍食品にしても限度ってもんがある。

乾燥野菜は需要がない。というかまずい。インスタント麺にある野菜と一緒。

5957研究する名無しさん:2020/05/22(金) 13:56:00
その割に、スーパーでの実勢価格は高止まりしたままだぞ。あまり安価に
なっていない。

5958研究する名無しさん:2020/05/23(土) 13:17:54
オンライン講義「質問知られたくない」 悩む大学生たち
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bea3d68e72d7cae863b8bde8f3eec222740e2792

 「私の出席、分かってもらってる?」「質問を他人に知られたくない」――。
新型コロナウイルスの感染拡大により京都ノートルダム女子大(京都市左京区)で始まっている
オンラインによる講義について、大学が学生にアンケートをしたところ、学生がこんな
不安や悩みを抱えている実態が浮かび上がった。

 アンケートは4月28日〜5月3日、オンラインで実施。53・1%に当たる学生695人から回答を得た。

 オンライン講義になったことで困っていることを複数回答で選んでもらったところ、
1年生は「コンピューターの操作に慣れていない」(62・0%)、2〜4年生は「課題が多い」(56・6%)が最多だった。
「先生に質問がしにくい」と答えた学生は、1年生が38・8%、2〜4年生でも34・4%に上った。

 同大学教務課の担当者は「もともと授業中に皆の前では手を挙げにくく、後で研究室などに
個別に質問に行く学生もいる。オンラインでは氏名が表示されてしまうため、質問するのを
ちゅうちょしてしまうとの意見も寄せられた」と話す。

5959研究する名無しさん:2020/05/23(土) 18:42:13
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針 慶應も大幅増へ 変わる難関私大入試の今〈AERA〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00000034-sasahi-life

 早慶などの難関私大がAO・推薦入試枠を拡大させる方針だ。
AERA 2020年5月25日号では、難関私大のAO・推薦入試の最新動向を紹介する。

*  *  *
 国公立大に先行してAO・推薦を導入・実施してきた私立大学の状況も見てみよう。

 難関私大の中で募集枠の大きさが目立つのは早稲田、慶應義塾、上智。
国公立は一般入試に比べ、概してAO・推薦のほうが高倍率だが、私立大は大学・学部によってさまざまだ。

 早大は幅広い学部でAO・推薦型の入試を実施し、今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させ、6割まで引き上げる目標を掲げる。
留学生の多さで知られる同大だが、入試においても多様なバックグラウンドを持つ学生を集める考えだ。

 看板の政治経済学部も「グローバル入試」を実施。「活動記録報告書」で、何かに熱中した経験や
そこでの学びを自らの将来像につなげられるかを問う一方、高い英語力を求める。
21年度からはさらに2年以上の海外就学経験が必須となる。

 一方、各都道府県から1人以上を受け入れるとして、国内組の多様化に力を入れるのは社会科学部の全国自己推薦。
6.4倍の高倍率だが、一般入試とセンター試験利用入試の平均12.9倍と比べれば入りやすい。

 1990年に日本初のAO入試を実施した慶大湘南藤沢キャンパス(SFC)は「AO入試のパイオニア」を自負するだけあり、多面的な評価を前面に打ち出している。
高校の成績の評定平均は問わない一方、志望理由と入学後の学習計画、自己アピールを2千字という長文とA4判2枚で自由に表現させるのが特徴だ。
21年度入試からは受験機会を年4回にし、定員も200人から300人へと大きく拡大する。

 法学部のFIT入試は、学生と教員との良好な相性(fit)を実現しようと06年度から始まった。
こちらも2千字の志望理由書や自分の魅力を表現するポートフォリオなどの提出が必須。倍率は一般入試よりも高く、高レベルの戦いとなっている。

5960研究する名無しさん:2020/05/24(日) 10:42:08
>早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針

これ不祥事だろ。
明治大学のAO入試入学組を調査したら平均偏差値46(河合模試、2018年4月調査)と出て帝京大すら受からないと、
教育研究結果で出てるのに、なんで大東亜帝国も受からない奴に「早稲田卒」の学歴を与えるんだよ。
大学生に学力調査テスト課せよ。インチキだろこんなの。

5961研究する名無しさん:2020/05/24(日) 10:51:15
もしかしたら偏差値を高く見せかけるためかもしれないが、
別の意味があるかもしれない。

試験組の大学での成績が必ずしもよくないと言われている。
塾・予備校で教えられた変な点取りテクニックだけ身に着けて
学力が伴っていない可能性がある。

5962研究する名無しさん:2020/05/24(日) 10:53:42
言われてねえよ。どこで言われてるんだよ?

5963研究する名無しさん:2020/05/24(日) 10:53:43
言われてねえよ。どこで言われてるんだよ?

5964研究する名無しさん:2020/05/24(日) 10:59:48
早慶は滑り止め、それ以上ではない、終了

5965研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:00:24
どこで言われてるかは答えられないんだな(爆笑

5966研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:00:26
どこで言われてるかは答えられないんだな(爆笑

5967研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:01:50
オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/059eae7095a3e0f9b3bf5a41664a8e0d95e6aba4

 新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。

 双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、撮影などの準備に
「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。

 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4〜5人のグループに分け、
ビデオ会議アプリを使って指導する。メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が
分かるようになった」と手応えを感じている。

 ただ、授業の準備は3人の子供を育てながら自宅でするため、「家族が寝静まった午前3時までかかることもある」と明かす。

 複数の大学で非常勤講師を務める名古屋市千種区の男性(35)は、週8コマの講義が全てオンラインに切り替わった。
「学生の反応を見て雑談を入れることができず、面白みに欠ける授業になってしまう」といい、
撮影した1コマ分の授業を三つの動画に分けるなど飽きさせない工夫も凝らした。

 撮影や編集などで準備に7〜10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。
男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。

 明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。
課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。

 千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、
「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。

5968研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:02:29
記事コピペ=敗北宣言乙。

5969研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:07:41
文科がIRだとか言って旗振っているからか、あちこちの大学で入試区分別の追跡調査をしている。
それで4年卒業率やGPAが推薦の方がむしろ高い現象はあちこちで見られている。

大学教員全部じゃないけど、大学教育系とか入試研究系の集会に付き合わされると
そういう情報が耳に入ってくる。

5970研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:10:38
>あちこちで見られる >そういう情報が耳に入ってくる

証拠も出さずにそういうこと言うんじゃねえよ。もしお前が研究者ならの話だがな。

5971研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:15:13
定員割れして追加募集してようやく入学定員を満たしたのに
オリエンテーションを5分で済ませて、配布資料を読め
1時間のノートPCの使い方、遠隔授業の受講方法の講習のあとは
県外に出るな、繁華街に行くな、アパートで遠隔授業を受けろ、GWも遊びに行くな
でそろそろ入学して2ヶ月

今年の1年生の修学意欲とか大丈夫なのかいな?

5972研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:15:54
4.都合が悪くなると話をそらす。

5973研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:28:40
今年は、授業料滞納で休学とか退学の事案が多くなりそうで心配だ

5974研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:30:04
>>5972に同じ。

5975研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:30:34
日大ってそういえば文理学部で「文学部」じゃねえな。
まともな大学に文学部は無い?嘘じゃん。
ザ・中堅にして日本最大の私学は文学部ねえじゃん。

5976研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:30:38
入試区分や追跡などキーワードは出してやったんだから
勝手に調べればいいだろ。
ciniiどころかgoogleでもヒットするぞ。

非常勤紹介してくれた教員を訴える人と同類なんだろうな。

5977研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:32:12
文理学部ってのは文学部と理学部が一緒になってるんだよ、鼻糞君。
ちなみにね、法学部と経済学部が一緒になると法経学部っていうんだよ、鼻糞君。

ところでさ、日大って「まともな大学」だっけ、鼻糞君?>>5975

5978研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:34:21
ロールズくんはネットでは呟くだけで、人畜無害だよw
非常勤を世話した私大の教授には災難だったろうけど
的外れなことはネットに書き込んでいるけど>小保方さんの研究は本物!とか

5979研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:34:45
お前の糞書き込みの裏を取るためにこっちで調べろだと?
お前が研究者ならいい加減なこと言ってないでちゃんと証拠を出せと言ってるんだよ、鼻糞君>>5976

お前が研究者なら、の話だがな(失笑

5980研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:36:05
文理学部の説明は日本では高師や旧制高校が大学化したときの組織と言った方が自然だな。
社会科学系もある。

5981研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:37:21
>>5978
最近はやんだけど、一時期はネトウヨ丸出しだったかと。

5982研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:42:02
美幸ちゃん、ロールズくん、サンショウウオ、荒波ちゃん、A羽Y子りん、ピンちゃん
もう過去の話だわな

5983研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:47:09
去年だったかおととしだったか忘れたが、ロールズ君が大学院進学するとか言っていたときに、
この板で修士か博士かと話題にしていたら、翌日には博士だとブログを修正していたことがあった。

もちろん他で指摘された可能性もあるが、見ている可能性も低くない。

5984研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:59:04
サンショウウオ博士は見てるから、ブログに長文で反論を書きなぐっている
A羽Y子りんは、昔、この板に降臨して広島大の助手を半年しかやらずに山県大に異動した件について釈明していた
宮武美知子女史は公募スレッドを見てたんじゃないかな、不用意な発言を自分のブログでして謝罪してた
梅田オフ会にも参加してフトマシイお姿を披露していた

5985研究する名無しさん:2020/05/24(日) 12:38:58
最新アンケート「この学歴で結婚なら一生独身のほうがマシ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/519ca16dc11896a591ce8cceedd0c9ba9e1441ba
ttps://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/710wm/img_a85bb5760753ac24ffb5ca0a44bcafb7712037.jpg


 結婚相手を選ぶ際、判断基準のひとつとなる「学歴」。「相手の学歴は気にしない」という声も聞こえるが、
心の奥底ではどれぐらいの学歴であれば結婚していいと考えているのか。編集部では、
1017人の独身男女に対し、インターネットを通じて「結婚と学歴」に関するアンケート調査を行った。

 男性が理想とする最終学歴でもっとも多かった回答は、「大卒であれば、学校名にはこだわらない(以下・大卒)」(36.8%)だ。
これが妥協できる最終学歴になると「高校」(39%)が一番多く、中学校、専門学校、短大を加えた
「非・大卒」の合計は66.5%と全体の3分の2を占める(図1-1)。

 女性も理想の最終学歴ナンバーワンは同様に「大卒」(43%)、妥協できる最終学歴も「大卒」(30.8%)がトップで、
「非・大卒」の合計も44.6%ある(図1-2)。結果を見るかぎり、大学さえ出ていればある程度受け入れる層が存在し、
婚活市場で困ることはないように見える。セレブ・高学歴者に特化した結婚相談所「アニバーサリーパートナー青山」
代表の真央侑奈氏は、一般的な婚活市場について、「学歴にこだわらない女性は多い」と語る。

 「自分が高学歴でないかぎり、『この学歴だったら会わない』とNGを出すことはほぼないですね。
日東駒専クラスでも、『高年収』『外見がイケメン』などの強い魅力がひとつでもあれば、特別苦戦することはないと思います」

 しかし、婚活は競争の世界だ。他人と比較したとき、学歴が評価の軸になることもある。

 「同じレベルの外見や年収で、学歴に差がある2人がいれば、女性は高学歴の男性を選ぶ傾向があります。
また、営業職で結果を出して年収1000万円の日東駒専クラスの男性と、それよりも年収の低い官僚や
研究職に就いている東大の男性なら、おそらく後者を選ぶ女性のほうが多いのでは。
高学歴を感じさせる仕事内容や稼ぎ方に、女性はつい尊敬の念を感じやすいんです」(真央氏)

 今回の調査で改めて見えてきたのは、高学歴志向だった。「結婚相手が自分より低学歴・低偏差値でもよい」
と答えた女性は50%。理想の最終学歴としてあがった「MARCHクラス」「国立・早慶クラス」を合計すると、25.9%。
実に4人に1人の女性が、MARCHクラス以上の男性との結婚を夢見ていることになる。
現実の婚活市場を見ても、高学歴男性の需要は高い。


 「東大・早稲田・慶應(以下・東早慶)クラスの男性なら、35歳までであれば、年収がそこまで高くなくても
ほぼ結婚が決まります。ただ、高学歴男性の弱点は、余裕があって危機感が薄いこと。
大企業勤務で今後も年収が上がっていく展望があるから、女性もついてくるだろうという自信を持って、
39歳ぐらいではまだ焦りません。気がつくと年齢を重ねてニーズが低減している、というケースもあります」(真央氏)

 そして男性だけでなく、女性に対しても高学歴志向が垣間見えた。アンケート調査で、
「相手が自分より高学歴・高偏差値でもよい」と答えた男性は62.9%。男性は自分よりも
高学歴の女性を敬遠しがちなイメージがあるが、約6割はこだわっていないのだ。真央氏によれば、
近年、経済の先行きが不透明になったことから、共働きを希望する男性が増加。いわゆる
バリキャリ女性への需要は年々高まっており、「『頑張る女性をサポートする側に回って、
自分も生活レベルを上げたい』という男性もいる」(真央氏)という。

 個別の大学ではどこが人気なのか。

5986研究する名無しさん:2020/05/24(日) 12:42:24
MARCHねえ。法政とかでもいいのかよ?

5987研究する名無しさん:2020/05/24(日) 13:10:36
ピンちゃん……(´;ω;`)

5988研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:24:23
大学准教授「ゴキブリの中に新しい寄生虫見つけたぞ!」
生徒「おぉ!!教授、名前つけましょう!!」
准教授「寄生虫の名前、チュウブダイガクだぁ!!!!」
生徒&中部大学「……」

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020012001056&g=soc
ttps://www.mapress.com/j/zt/article/view/zootaxa.4712.3.3

ネーミングセンスが虫以下だわ
こいつに二度と研究費を出すな
クソワロタ
理事長に呼び出されそう
中部大学はゴキブリを這い回る寄生虫であると

5989研究する名無しさん:2020/05/24(日) 15:26:07
地下鉄大学?

5990研究する名無しさん:2020/05/24(日) 16:00:00
大学の名誉を貶めたとか、マジで問題になる可能性あるだろ。

5991研究する名無しさん:2020/05/24(日) 18:46:21
禿しく御意

5992研究する名無しさん:2020/05/24(日) 19:15:32
研究バカも程々にしないとね。
大学に雇われているわけだから、いかに浮世離れした研究者であっても、
最低限の世知や常識や良識は身に着けないと。

5993研究する名無しさん:2020/05/24(日) 21:22:19
「まさかこんなことに」 学費高くても授業はオンライン
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/071b5890a6b4993a173695ef987ed304f84cad48

 新型コロナウイルスが世界中で留学生を翻弄(ほんろう)している。異なる文化の中での
学びを志した学生は戸惑いを隠せない。一方で、財政を留学生の学費に依存してきた大学側にも難題を突きつけている。

 米国では、米国人よりも留学生の学費を高く設定していることが多い。州立大学では
州出身者よりもはるかに高く、日本人留学生も多いカリフォルニア大学では2・5倍に及ぶ。

 生活費をまかなうため、留学生がビザで認められている学内のアルバイトをするケースも目立つ。
だが、新型コロナの影響でそれもできなくなった。中西部ネブラスカ州のネブラスカ大学カーニー校4年、
桑崎昇太さん(22)はこれまで、週に9時間ほど学内のジムで働いていた。80ドルほど稼いで
食費などにあてていたが、いまは貯金を取り崩す。「まさか、こんなことになるとは」と嘆く。

 連邦政府は4月、学生の緊急支援策として60億ドル以上を大学側に配ると表明。
ただ、「米国第一」を掲げるトランプ政権は、留学生は対象外だと公言した。滞在資格の問題も浮上している。
米国は世界の大半の国でビザの発給を一律で停止。さらに、学生ビザは通学が条件となっているが、
オンライン授業ではそれを満たせない。現在は一時的に規制が緩和されているが、今後の展開は不透明だ。

 米メディアによると、全米の少なくとも26大学の学生が、授業料の一部返金を求めて大学を相手に訴訟を提起。
さらに、授業に出なかったり、デモをしたりして大学当局に圧力をかける動きも出ているという。

 そこで注目されているのが、1年間入学を遅らせる「ギャップイヤー」制度。もともと高校3年生が
1年間の猶予を得るもので、米メディアによると、ある予備校の生徒は「今年は75%ほどが取得する見込みだ」という。
有名校のペンシルベニア大は、留学生にもこれを適用できるようにしており、今後こうした動きが広がる可能性もある。

 経済と教育に詳しいカリフォルニア大学サンタバーバラ校のディック・スターツ教授は
「高い学費を払って留学するのは、米国で暮らし、米国人と交流を深められるからで、
オンライン授業だけでは魅力は大きく下がる。海外からの新入生は大幅に減る可能性がある」と指摘。
「ビジネスや理工系の大学院をはじめ、留学生の授業料収入に依存する大学は多く、影響は甚大だ」と懸念を示した。

5994研究する名無しさん:2020/05/24(日) 21:23:51
志願者が数年で2倍に 巣鴨のとげぬき地蔵もビックリ「大正大学」とはどのような大学なのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02acc28b92558440b4908e482ecbf79091a46c43

 大正大学(豊島区西巣鴨)は1885(明治18)年設立の天台宗大学を起源とし、真言宗豊山派、
浄土宗の三つの宗派による連合仏教大学として、1926(大正15)年に創立されました。

 その後、1943(昭和18)年に真言宗智山派の専門学校も合併。現在は時宗も運営に参画するなど、
宗派を越えた仏教系大学です。

 文系大学として6学部10学科を有している大正大学は1963(昭和38)年、時代に先駆けて、
大学付属機関として「カウンセリング研究所」を設置。専門家によるカウンセリングを開設し、
校外の人も利用することができます。

 宗教系大学としての社会貢献を考える姿勢は現在も受け継がれており、巣鴨という仏教と
親和性の高い街にキャンパスがあることをうまく活用しています。

 7月には、在学生が企画運営をする「鴨台(おうだい)盆踊り」をキャンパス内で行い、
2019年は過去最多の来場者数を記録しました。開催や危ぶまれた2020年は、オンライン盆踊り
という斬新なアイデアでの開催が決定しています。

 大正大学は都心にキャンパスがあるものの、地域密着型で穏やかな雰囲気がありますが、
就職率や志願者数の増加傾向がここ数年続いています。少子化が続くなか、文系学部のみの
大正大学はどういった改革を進めてきているのでしょうか。

 大正大学の2013年3月卒業生の就職率(就職希望者を分母)は83.4%でしたが、その後
右肩上りが続き2019(平成31)年3月卒業生では98.8%を記録しました。わずか6年で
15ポイント以上の伸びたことは驚異的です。

 これは、大学として就職に向けた万全のサポート体制を敷き、学生がベストな状態で
就職活動に臨めるよう力を注いできた結果と言えるでしょう。

 また就職活動期間の限定が今後撤廃される可能性もあるため、入学段階から学生が将来の
キャリアを考える授業「トランジション 高校から大学へ」を行ったり、教育アプリを利用して
基礎学力を徹底して鍛えられるよう促したりしています。

 そのほかにも、就職活動で避けられない応募書類の添削や面接指導や、筆記試験として
多くの企業に導入されているSPI総合検査対策の講座が行うなど、手厚いサポートを徹底しています。

5995研究する名無しさん:2020/05/25(月) 10:43:30
4項目で独自評価「大学 シン・序列」ランキング 就職力は早稲田、国際力は大分のAPUがトップ
ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20200525_352333/

偏差値だけではなく、学べる内容や環境で選ぶ傾向が強まっている。では、偏差値以外で学校を図る尺度はないか――。
受験生にも参考になる、指標をつくるために、各種データを用いて独自に作成したのが、
「名門大学シン・序列」ランキングだ。

ここでは大学の4つの力にわけて評価している。1つ目は、学生に付加価値を与える「教育・研究力」、
2つ目は、教育力のわかりやすい成果である「就職力」、3つ目はそうしたアウトプットの基盤となる「財務力」で、
そして最後はグローバル時代への対応力をみる「国際力」だ。それぞれの力を表す3〜4の定量データを選び評価。
これまでの偏差値序列などの定番のランキングとは異なり、それぞれの分野に強い大学が見えてくるはずだ。

ttps://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/toyokeizai/toyokeizai_20200525_352333_0-enlarge.jpg

5996研究する名無しさん:2020/05/25(月) 10:51:07
>就職力 >国際力

やれやれ。

5997研究する名無しさん:2020/05/25(月) 10:51:43
アプーって間抜けな名前だな。

5998研究する名無しさん:2020/05/25(月) 10:56:24
APUって意識の低い日本人学生が入っても幸せになれそうにないよね。良くも悪くも普通の学生生活は送れなさそう

5999研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:04:55
国際なんちゃら大学の劣化版?

6000研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:05:26
しかもなぜか九州の温泉地にあるんだよな確か。

6001研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:07:55
研究力=科研費額って恥ずかしくないか。
国の研究奴隷になるって意味なんだぞ。
バカじゃないか。やっぱこの国文系が亡ぼしてるよ。

6002研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:12:03
途中まで同意しようと思ったが結局ただの文系コンプじゃねえか。

6003研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:21:07
でも、文系は科研費とらなくても研究できる分野が多いんだわ。
理系の人には、酷な時代だとは思っている。

6004研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:23:53
アプーのガクチョ様は今をときめく知の巨人様だろが

6005研究する名無しさん:2020/05/25(月) 11:29:20
>>5994
宣伝ばっかりで、特別なことは何もない
うちでもやっていることばっかりだなぁ

6006研究する名無しさん:2020/05/25(月) 12:22:07
オンライン盆踊り

6007研究する名無しさん:2020/05/25(月) 12:41:32
オンライン盆踊りくらい、>>5994>>6005の大学に限らずウチでもやってるぜ。
今どきのマトモな大学なら、やっていない方が少数派というもの。

6008研究する名無しさん:2020/05/25(月) 14:11:09
盆踊りは見落としてたわ
それはしてないわ

6009研究する名無しさん:2020/05/25(月) 14:15:02
そんなん恥ずかしいだろ。これがほんとの 照れワーク ってか?

6010研究する名無しさん:2020/05/25(月) 17:28:26
照れキャスター

6011研究する名無しさん:2020/05/25(月) 20:05:47
照れ美女ん

6012研究する名無しさん:2020/05/25(月) 20:08:41
寺バイト

6013研究する名無しさん:2020/05/27(水) 05:46:46
9月入学「今やることなのか?」 大学教授ら、拙速導入に反対
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020052601002215/

 政府が導入の是非を検討している9月入学制を巡り、大学教授や子どもの支援に関わる関係者らが26日、
文部科学省で記者会見し、「今やることなのか。新型コロナウイルス感染症の流行第2、3波に備え、
オンライン教育の充実などに取り組んでほしい」と訴え、拙速な導入に反対した。

 会見したのは日本大の末冨芳教授や、子どもの貧困に取り組むNPO法人キッズドアの渡辺由美子理事長ら。
末冨教授は議論自体は重要だとする一方、「教育の緊急事態。膨大なコストと年少世代の犠牲
といったデメリットが、導入のメリットをはるかに上回る」と語った。

 末冨教授らは9月入学に反対する署名を呼び掛ける。

6014研究する名無しさん:2020/05/27(水) 07:16:52
じゃあいつやるの?

6015研究する名無しさん:2020/05/27(水) 07:27:05
今だから考えなきゃだめだろう。

6016研究する名無しさん:2020/05/27(水) 07:36:05
だから、こうやって余計な提案した奴がいるから余計な仕事が増えて、結局無駄な会議が増えただけだったということになる。

6017研究する名無しさん:2020/05/27(水) 09:36:53
「半年休校のついでに9月入学に変えるか?」っていう思い付きだけで、
小学1年生の人数が1.5倍になることまで考えていなかったし
何より今年の3月から言い始めて9月には間に合わない

6018研究する名無しさん:2020/05/27(水) 11:17:17
>>6016
パフォーマンスだけの馬鹿,大阪維新&大阪府知事の吉村洋文のせい。

6019研究する名無しさん:2020/05/27(水) 11:42:44
で、また新しいウイルスの蔓延で学習時間の確保が出来なくなって、4月入学に戻る、と。
コロナを理由に変えるってのはそういう事だろ。
そうでなけりゃコロナを旗印に掲げて「どさくさに紛れて」という事でしかない。

9月のメリットとして、留学やら何やらって言うけど、利益得るヤツの割合は消費税以下だろ。
そんな巨大なメリットとは思えないんだが。

6020研究する名無しさん:2020/05/28(木) 07:46:03
春や桜をオリコンだ卒業ソングが軒並み陳腐化し、色んな事からご卒業だよおっていう常夏卒業娘みたいな卒業ソングが新たに生まれる利権

6021研究する名無しさん:2020/05/28(木) 08:48:54
その一点だけを考えても9月入学には断固反対する。

6022研究する名無しさん:2020/05/28(木) 13:21:11
コロナ中退2割の衝撃。バイト収入ゼロで大学生が大ピンチ!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0224dc89d983d48a9d29170fb3e87c3a660f385

 新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態が宣言されて1か月余り。
多くの業種が休業要請に応じ、企業もテレワークに切り替えた。だが、アルバイト収入を
失った大学生は、かつてないほど困窮していた……

 新型コロナウイルスの影響で退学を検討している学生が20.3%――。

 4月29日、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が公表したアンケート結果
(全国119の大学、短大、専門学校などの学生514人が回答)は衝撃的なものだった。

 コロナの感染拡大とともに自粛ムードが広がり始め、飲食店の客は激減した。4月7日、
首都圏や大阪府など7都府県に緊急事態宣言が発出。学生バイトの最大の受け皿である
飲食店の多くが休業要請に応じ、大学生を直撃した。

 大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、「コロナ中退」2割の調査結果をこう読み解いた。

「学生が1か月以上も収入を絶やす一方、大学の休校は長期化し、オンライン授業は慣れない
教員も多く混乱が生じている。2割という数字は、学生が生活と学業両面で不安を抱えている証しでしょう」

 東京の私大3年生の大村安孝さん(仮名・21歳)も突然、苦境に立たされた一人だ。

「バイトしているレストランが緊急事態宣言で休業になり、月8万円ほどの収入がいきなりほぼゼロに……。
慌ててほかのバイトを探したけど、募集が少なく難航してます。宣言が解除になっても、
店には簡単にはお客さんが戻らないだろうし、人を減らすという噂もある。大学に相談すると、
無利子の奨学金を紹介されましたが、すでに奨学金を借りているし、借金を増やしたくない。
まったく先が見えず、どうせ事実上の休校なんだから休学も考えたけど、奨学金が止まってしまうし、
復学できなくなりそうでちょっと怖いですね。下に弟が2人いるので、親にも頼れません。
バイトの賄い飯がなくなったのが痛い。食費もかさむので一日2食に減らし、もやし炒めとパスタばかり食べてます」

 大学生を経済苦に追いやっている最大の原因は、高額の学費だ。授業料は国公立大で
約53万円、私立大で平均約90万円にも上る。

 こうした状況を受けて、学生による「#学費減額運動」が全国100大学以上に広がっている。
大学側は、4月16日に就実大学が支援金3万円の一律給付を決め、21日に明治学院大も一律5万円の給付を発表。
多くの大学が後に続いた。早稲田大が「生活困窮」との条件付きながら10万円給付を発表すると、大々的に報じられた。

「ただ、学費減額には応じないでしょう。少子化で大学経営は厳しいといわれるが、実は、財務は良好です。
実際、’00年以降、経営難で廃校になったのは15校なのに対して、大学の総数は133校も増えており、
早稲田大のように敷地内に星付きホテルが建つ学校さえある。それでも、学費減額を拒むのは
学校経営が危うくなるからではなく、前例をつくりたくないからでしょうね」(石渡氏)

6023研究する名無しさん:2020/05/28(木) 13:47:52
ひどいな。ミスリーディングな見出しだな。というより目立つための故意のミスリーディングだよなこれ。

6024研究する名無しさん:2020/05/28(木) 16:36:53
>学生バイトの最大の受け皿である飲食店の多くが休業要請に応じ、大学生を直撃した。

Uber Eats配達員という選択肢は無かったのかよ!

6025研究する名無しさん:2020/05/28(木) 21:21:40
赤信号なのに平気で無視して、高速度で走り抜けていく自転車運転者。
いい加減、厳格に取り締まることはできないのか?自転車が歩道を通行するな。
違法行為だろうが。

6026研究する名無しさん:2020/05/28(木) 21:38:30
それここで言っても意味ねえだろ。当然、その場でそいつに厳重に注意したんだろうな?

6027研究する名無しさん:2020/05/29(金) 01:50:14
意味なくもない。教員でも無帽な自転車運転をしている者がいないとも限らない。

6028研究する名無しさん:2020/05/29(金) 07:24:00
チキン乙。

6029研究する名無しさん:2020/05/29(金) 07:41:01
あと自転車に乗る際の帽子着用は別に義務付けられていない。

6030研究する名無しさん:2020/05/29(金) 07:46:10
東洋大入試部長の加藤建二さん「一般選抜は通常通りにはできない可能性が高い」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b981b161801faac6c183271f770a48caa7a95f6

新型コロナウイルスの影響で休校期間が長く続き、スポーツや文化活動の大会が軒並み中止になっている。
大学入試はどうなるのか、そもそも試験ができるのかと不安視する声が、受験生や保護者の間で広がっている。
東洋大学で20年以上、入試に携わってきた加藤建二理事・入試部長に、大学の受け止め方と態勢を聞いた。

――他にどういうことを想定していますか。

受験生が試験当日、新型コロナウイルスに感染して試験を受けられないことも考えられます。
こういう場合を想定し、あらかじめ再試験を設定する必要があります。本学には11年前に
新型インフルエンザが流行した時の教訓があり、それ以降、常に予備の入試問題を用意し、
別日程も設定しています。

このような状況下においては、選抜方法をどうするかということも重要な問題です。総合型選抜、
学校推薦型選抜は対面での試験ができない可能性があります。例えばコロナの第2波が来て、
秋に緊急事態宣言が出たような場合です。

非対面式の入試に関しては、本学ではすでに2017年度から複数の学部で「Web体験授業型入試」を導入しており、
このWebでの面接やプレゼンテーションの知見を活用することを検討しています。この入試はWebで授業を視聴し、
出された課題に対するレポートを出願時に提出、試験当日は大学または自宅からプレゼンテーションを行うというもの。
昨年は大学から約1000キロ離れた北海道の離島の高校生がWebで受験して入学しています。


――東洋大は一般入試の志願者が10万人以上集まりますが、一般選抜(旧一般入試)はどうするのですか。

通常通りにはできない可能性が高いと思っています。一般選抜は非対面ではできませんから、
ソーシャルディスタンス(社会的距離)を維持するため、座席を離して実施するシミュレーションを行いました。
その結果、一つの教室に通常の半分以下の座席しか設定できないため、倍の教室が必要になります。
試験会場の確保やそれに伴う試験監督者の確保も大きな課題となるでしょう。
このほか、マスクや消毒液、換気や試験監督者のフェースガードなど、できうる対策を講じる予定です。

私が一番懸念しているのは、新しく始まる大学入学共通テストです。本学のシミュレーションのように、
一つの教室に入れる受験生が通常の半分だとすると、約50万人が受験する共通テストでは、
倍の100万人分の教室が必要になるのですから。

6031研究する名無しさん:2020/05/29(金) 07:48:12
旧AO入試、出願遅らせる方針 9月入学議論で調整遅れ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/97ae31db7f20bb28b099b233a4e1bd6944c309be

 新型コロナウイルスによる学校の休校長期化を受け、文部科学省が大学の総合型選抜(旧AO入試)の出願開始を、
9月1日から少なくとも2週間後ろ倒しする方針を固めたことが28日、わかった。入試全体の日程は
例年6月初旬ごろの発表だが、政府の「9月入学」議論の影響を受け今年は遅れる見込みだ。
受験生や大学が不安を募らせている。

【写真】想定される大学入試の流れ
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200528004487_comm.jpg

 来春の入学者を対象とした総合型は、今年から出願時期が「9月以降」と決まっていた。
だが、新型コロナの影響で評価対象となるスポーツ大会や文化活動などが中止となり、
萩生田光一文科相は4月、「募集の時期を遅らせる必要がある」との考えを表明。
だが、国会などで9月入学の議論が始まり、「入試時期をずらすか色々意見がある」(同省幹部)として、調整が遅れていた。

 文科省幹部によると、28日までに、総合型については出願開始を少なくとも2週間遅らせることで、
大学側との調整がついた。同省は14日、オンライン面接など選抜の方法を工夫するよう通知。
都道府県単位のスポーツ大会実施の動きもあり、様々な方法で評価につなげてもらう考えだ。

 一方、出願を「11月以降」としている学校推薦型選抜(旧推薦入試)や来年1月に予定する
大学入学共通テスト、その後の各大学の個別試験など、入試全体の日程をずらすことが可能かも検討。
総合型についても、さらに後ろ倒しできないか考えるという。文科省は高校や大学の関係者らと協議し、
6月中に「大学入学者選抜実施要項」で日程を発表する予定。

 文科省によると、2018年度にあった入試で旧AO入試を行った大学は、国立70・7%、公立34・4%、
私立84%で、全体では76・7%と増えている。

6032研究する名無しさん:2020/05/29(金) 07:52:33
AOは一斉廃止でいいんじゃね?

6033研究する名無しさん:2020/05/29(金) 08:44:07
もう入試での定員振り分けの発表はオワテルんぞ

6034研究する名無しさん:2020/05/29(金) 08:57:19
今回は非常事態だから特例。

6035研究する名無しさん:2020/05/29(金) 14:34:23
AOしてない国立が3割あるのな。
まともで羨ましい。

6036研究する名無しさん:2020/05/29(金) 19:22:40
>>6029
俺は帽子かぶらない派だな。生がいい。

6037研究する名無しさん:2020/05/29(金) 19:43:20
先っぽはフードかぶってるくせに。

6038研究する名無しさん:2020/05/30(土) 03:04:39
小学校入学時から、はいる帽子がありませんでしたよ?

6039研究する名無しさん:2020/05/30(土) 07:16:56
大学入試日程の見直し検討 休校長期化に配慮 萩生田文科相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e921a3d672e2c308ff30ddb9464f55c2df1a865

 萩生田光一文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス対策に伴う休校の長期化に配慮し、
来年の大学入試で日程や出題範囲の見直しを検討していると明らかにした。

 
 全国高等学校長協会に対し、日程を全体的に遅らせることや出題範囲の限定、追試験の活用などに関する
アンケート調査を28日に依頼したという。調査結果を踏まえ、高校や大学関係者と協議した上で、
具体的な日程などを定めた「大学入学者選抜実施要項」を6月中に公表すると明言した。

 萩生田文科相は「個人的には少し余裕を持たせてあげたい。チャンスを増やすことを含め、
現場の皆さんの声を聞きながら早急にまとめていきたい」と述べた。

6040研究する名無しさん:2020/05/30(土) 07:27:25
一人の先生はいったい何人まで教えられるのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cecedcc3f71bc6cad30a79b49d2fd675763b8538

 教育は本当にお金がかかるのです。
 大まかに、教育を「義務教育」と「高等教育」に分けて考えてみましょう。

 義務教育のレベルは、PISA(OECDの生徒の学習到達度調査)の「読解力」「数学的リテラシー」
「科学的リテラシー」で見ると、日本は中国にはぶっちぎりで負けていますが、G7では「最優」です。

 教育費の公的支出で比較したら、日本はOECD諸国中ではいつもビリかブービー賞です。
 国が全然お金をかけていないのに、なぜこれだけの実績が出ているのかといえば、答えは簡単で、
日本の現場の先生方がものすごい努力を重ねているからです。

 義務教育の根幹は「読み・書き・そろばん」ですから、現場の先生が一所懸命に教えたら、
板書でもある程度高成績をキープできると思うのです。

 ただ、高等教育の根幹は、一人ひとりの才能を伸ばすことです。

 一人ひとりの才能を伸ばそうと思ったら、一人の先生が何人の生徒を指導できると思いますか?

 多くて10人が限界だと思います。

 これは教育だけの話ではありません。
 一人の先生や上司が生徒や部下を指導できるのはせいぜい10人。
 これは歴史を見ると、遊牧民は「十進法」で社会を構成してきたのです。

 軍隊では、10人隊長、100人隊長、1000人隊長。
 どの職階でも10人の部下しか見ない。
 モンゴル軍が強かったのは、優秀な10人隊長は瞬時に10人の100人隊長をコントロール
できるので1000人隊長が勤まるからです。

 一人の先生が5〜10人の生徒を懇切丁寧に指導しようとしたら、高等教育にはかなりお金がかかりますよね。

 欧米の有名大学の授業料が高いのは、一人の先生が心を込めて少人数で教えようとしたら、
先生をたくさん雇わないといい教育はできないからです。
 教員一人当たり学生数(ST比)が少ない大学ほど学費は高くならざるをえない。

 欧米の大学のほとんどが私立ですから、授業料だけでやっていこうとしたら学費は高くなる。
 一方で、国民負担を大きくして給付を大きくする(教育費を無料にする)北欧型の解決策もありますが、
高等教育にはお金がかかるのは、いい教育をしようと思ったら、少人数で教える以外に方法がないからです。

6041研究する名無しさん:2020/05/30(土) 08:33:26
日本は小→中→高→大→院と進むごとに学力が低下するのだが。
小学校5年と中学3年のそれも「算数・数学」と「国語」と「理科」しか調査してないPISAを出してもね。
おそらく高校3年、大学3年、修士2年に学力調査すると日本は酷い結果になるだろうね。

>国が全然お金をかけていないのに、なぜこれだけの実績が出ているのかといえば、答えは簡単で、
日本の現場の先生方がものすごい努力を重ねているからです。」

ちげえよ。韓国も日本も教育公費は極貧だけどPISAでいつも上位なのは塾・予備校があるからだよ!ボケが。

6042研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:11:28
塾・予備校の宣伝はそれまで

6043研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:46:11
PISAは高校1年対象だが、何を言っているんだ。

6044研究する名無しさん:2020/05/30(土) 11:03:01
PISAは15歳だから中3も含まれているのでは?
それにしても数学的リテラシーが2000年に1位だったのが8位ね。
日本は明らかに学力崩壊してるやん。
読解力は2000年に8位だったのが20位、
科学的リテラシーは2000年に2位だったのが5位
つまり理科以外壊滅。

6045研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:30:03
日本は義務教育終了後の高校1年が対象。
順位が下がった一因は、参加国・地域が2000年より倍以上になっているから。
OECD加盟国に限れば、数学は相変わらずトップレベル。
何も知らずに勝手なことを書いているんだな。

6046研究する名無しさん:2020/05/30(土) 18:12:42
国が教育に金をかけないのに,各家庭で教育に金をかけるのは,
儒教教育の賜物なのか?
教えてエロい人。

6047研究する名無しさん:2020/05/30(土) 19:01:46
中国もかつて科挙があったころは、教育なんてどうでもいいと考えていた。
試験をすれば優秀な人材が受けてくれ、容易に優秀な人材を得られた。
この試験第一主義、教育軽視の考え方は、東アジア共通かもしれんな。

現在、国は教育には最低限のレベルしかお金をかけていない。各家庭は、入試
突破のためにお金をかける。だから、大学までは進学させるが、院まで進学
させるのは理系だけ。各家庭は、学問や教育に理解があるんではない。入試に
しか関心はないよ。

6048研究する名無しさん:2020/05/30(土) 21:28:28
日本の教育予算は諸外国と比べて少なくないって
財務省が言ってなかったっけ
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20191101/04.pdf

6049研究する名無しさん:2020/05/31(日) 00:42:13
財務の言い分は、子供の割合が他国より少ないんだから、教育予算が少なくても
問題ない、GDP比で計算するなという主張のようだ。

とはいえ、目に見えて大学進学させるのに金銭的負担が重くなったのは何故だ?
国公私立大とも授業料は高騰気味、奨学金制度は非常に貧しい、教員待遇も
決して前よりよくなっているわけじゃない。科研費予算が増大している位だろ。

こうなると、どこかで予算の無駄遣いがあるのではないか、ということで益々
切り捨てが行われる。これが財務の狙いかもしれんな。

6050研究する名無しさん:2020/05/31(日) 01:10:33
地域貢献だ何だと仕事を増やす一方で、国からの金は減らしてるんだから、教員の待遇は悪くなり、教育の質も研究の質も下がると言う当たり前の事が起こってるだけ。

恵まれてる大学出の文系の官僚が、恵まれている大学の文系の大学教員を見て「大学教員は楽でけしからんから仕事を増やすべき」と狭い視野で「改革」とやらをしようとしてるからこうなってる。

文系コンプじゃねぇぞ。ただし、文系教員が不真面目な事に苛立ちは感じていて、理系教員の真面目さが羨ましいとは思ってるがな。

6051研究する名無しさん:2020/05/31(日) 02:19:33
年に1%づつ厳格する運営費交付金だっけ。あれの減額はもうされていないのか、
まだ減額は続いているのか?

2004年度から1%削減が継続しているのなら、本年度で15%以上も削減された
ことになる。そんなに削減するのなら、理事の員数を減らすか、給与不支給に
してしまえ。

6052研究する名無しさん:2020/05/31(日) 07:02:19
それが文系コンプ>>6050

6053研究する名無しさん:2020/05/31(日) 07:55:56
減らす一方でつける予算もあるんだよ。

6054研究する名無しさん:2020/05/31(日) 16:01:18
大学病院を襲うコロナ危機とは?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishikurafuminobu/20200531-00181186/

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除され安心したとたんに、北九州市や東京で
感染者が増えだしました。早くも第2波が心配されます。

 特に心配されるのが受け入れの医療機関の問題です。前回も指摘したように、新型コロナウイルスを
受けいれている感染症病棟や集中治療室の医療関係者は忙しいですが、それ以外の部門では
緊急手術や検査以外は控え、患者さんも感染を恐れて来院しないなど経営危機が心配されています。

 新型コロナウイルスのまん延は、一般の医療機関だけでなく大学病院のような高度医療機関にも
かなり悪い影響を及ぼしています。国公立大学は、独立行政法人化の一環で2004年に国立大学法人
(公立大学法人)になりました。付属病院の運営は病院収入と運営費交付金などで行われています。
病院収入が減少すると経営は厳しくなります。

 さらに法人化された時にかなりの借入金を譲り受けていますので、借金の返済も大変です。
追い打ちをかけるように昨年10月から2%上がった消費税が経営を圧迫しています。

 そのために全国医学部長病院長会議(AJMC)は4月20日に新型コロナウイルス対策で経営が
ひっ迫するとして大学病院を含む医療機関に約2000億円の損失補てんを要求していましたが、
事態が深刻化したために5月18日には約5000億円の財政投入を要求しています。

 大学病院には正規のスタッフの他に大学院生や薄給や無給で働く非常勤医師も大勢います。
働き方改革でこのような中途半端な立場の医師をどのように処遇するかが大きな問題となっていました。
薄給や無給の医師の収入は地域の病院での外勤(アルバイト)です。

 医師の足らない病院との関係は良好でしたが、新型コロナウイルスのまん延で外来患者が
かなり減った診療所や病院では外勤(アルバイト)の雇い止めが始まっています。また、
他府県に外勤している場合は「しばらく来ないで欲しい」とも言われているようで、
大学病院のみならず、個々の医師の収入もかなり減少するでしょう。

 大学病院では病院経営も大変ですが、さらに大変なのが学生教育です。おそらくほとんどの
医学部は現在休校中でしょう。医学部では他の学部よりも実習が格段に多いことはご承知の通りで、
特に病院研修がまったく行われていないのが気になります。

 今休校が解除されれば、まだ夏休みや冬休みをつぶすことで何とかなるかもしれませんが、
あと1〜2カ月休校が続けばカリキュラムの消化はほぼ不可能です。おそらく来年2月に
行われる医師国家試験の準備も間に合わないでしょう。

 新型コロナウイルスが終息する前に、中途半端に学生が復学すれば学生教育と患者ケアで
スタッフは疲弊するでしょう。流行が長引けば、カリキュラムを消化するのが難しいばかりか、
国家試験にも間に合わないのではないでしょうか?

 9月入学には消極的な政府ですが、第2波が来て、再度休校になれば、2月の国家試験、3月卒業はほぼ不可能です。

「高等教育無償化プロジェクトFREE」が4月9日からインターネット上で実施した医学生の調査によると
回答者の約7%が親の収入減などを理由に退学を検討しているようです。約5割の学生が
家計を支えている人の収入が減った、またはなくなったと答えています。

 さらに病院実習の不安も目立ったと言います。私立大学では学生が頑張ってアルバイトしても、
とても学費を払いきれるものではないでしょうし、そもそもアルバイト自体がかなり減っていますので、
学生の不安は高まるばかりです。

 今や大学病院は新型コロナ対策、経営、学生教育、非常勤医師の外勤確保などの新しい
大きな問題を抱えています。政府からの全面的な援助がなければ、9月には大学病院の小崩壊、
来年3月には大崩壊するのではないかとAJMCは予想しています。たとえ、新型コロナウイルスが終息しても、
経営再建のために人員削減もしくは給与の見直しなどに着手する可能性があります。

 一時的に減ったアルバイトも、外勤先の経営が同様に厳しいために再度の外勤を受け入れて
くれない可能性があります。常勤ならともかく、外勤先が減った非常勤医師は大学を辞める可能性もあり、
大学の研究や教育に大きな支障をきたす恐れがあるでしょう。新型コロナウイルスのまん延は、
大学病院にも大きな影響を及ぼしつつあります。

6055研究する名無しさん:2020/05/31(日) 20:32:06
>小学校5年と中学3年のそれも「算数・数学」と「国語」と「理科」しか調査してないPISAを出してもね
PISAのリテラシーを教科に対応させてる研究者ってすげぇ恥ずかしいんだが
DESECO すら知らないってことだし…まぁ皆さんお優しいことでw

6056研究する名無しさん:2020/05/31(日) 20:39:57
>日本は中国にはぶっちぎりで負けています
まぁこの記事も中国が国家として参加したと考えてるようだから
公式発表まったく理解してないわけだ
青少年の読解力云々よりご自身の日本語能力を嘆いてはどうか
…あるいは確信犯で炎上狙いなのかなw

6057研究する名無しさん:2020/06/01(月) 16:40:01
東北大、押印手続き廃止 年8万時間の作業削減へ
ttps://this.kiji.is/640071225563579489?c=39550187727945729

 東北大(仙台市)は1日、学内の書類への押印手続きを原則廃止した。年末までに順次、
オンラインでの申請や決裁に移行し、業務効率化や職員のテレワークを推進する。
計100以上の業務で押印が不要となり、作業時間を年間約8万時間削減できると見込む。

 働き方改革として企業の押印廃止は広がりつつあるが、大学では珍しい取り組みだ。

 東北大はこの日、「オンライン事務化」を宣言。担当者は「新型コロナウイルスをきっかけに
『当たり前』とされていた業務の見直しを徹底する」と強調している。

 書類の押印省略から着手し、夏をめどにパソコンなどを使った電子決裁システムを導入した。

6058研究する名無しさん:2020/06/01(月) 18:32:24
>>6057
出講簿も電子押印にしてもらえると助かるけど、無理かな?

6059研究する名無しさん:2020/06/01(月) 22:04:52
「コロナ不安で休み」欠席にせず 出席停止扱い可能に 文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4f75cf82b57a28c9a62bb867388ac6c5ace4fa28

 新型コロナウイルスの影響で休校していた学校が再開される中、文部科学省は1日までに、
保護者から「感染が不安で休ませたい」と相談された場合、合理的な理由があれば欠席扱いに
しないことを可能とする見解を全国の教育委員会に示した。

 
 5月22日に通知したマニュアルでは、まず欠席させたい理由をよく聞き取り、学校の
感染防止対策について十分説明するよう要請。その上で、感染経路が不明な患者が急激に
増えているなどの事情があれば、入試などに影響する「欠席」ではなく、校長が出席しなくても
よいと認める「出席停止」として扱うことができるとした。

 ぜんそくなど基礎疾患があり、重症化リスクの高い児童生徒などについても、保護者に
主治医の見解を確認し、登校すべきでないと判断された場合は出席停止とするよう求めた。

 また文科省は1日付で、「仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、家族ぐるみの交流で
感染が拡大すると学校の教育活動ができなくなる」として、学校外での行動に保護者の
配慮を求める事務連絡を日本PTA全国協議会などに出した。

6060研究する名無しさん:2020/06/03(水) 08:39:44
オンライン授業で「学生の負担」増える理由 その原理を解説したイメージ図に共感「ほんとそれ」
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/5c09e9c5019219f3a5b895a2d60cd236673de41c

新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業を導入した大学は少なくない。

学生さんにお聞きしたいのだが、平時と比べて教員が出す課題は増えただろうか。それとも減っただろうか。

増えた!と思った人であれば、こちらの投稿にきっと共感できるはずだ。

6061研究する名無しさん:2020/06/03(水) 12:34:02
ようやく学生が勉強するようになりましたよ?

6062研究する名無しさん:2020/06/03(水) 16:01:42
1単位45時間
15週で割ると毎週3時間
90分(1.5時間)の講義を四捨五入して2時間と見なして、講義の他に1時間の自宅学習が必要

2単位科目は総計90時間
15週で割ると毎週6時間
講義を2時間としても、残り4時間の自宅学習が必要

6063研究する名無しさん:2020/06/03(水) 22:36:34
激しく御意

6064研究する名無しさん:2020/06/04(木) 12:15:08
金沢大学だけじゃなくて、金沢市内までクマが歩いているのかよ?
怖いなぁw

2020年06月03日 水曜日 20:03
ttps://www.ishikawa-tv.com/news/00230506

 3日、金沢市中心部の住宅街にクマが出没しおよそ3時間半のにらみ合いの末、捕獲されました。県内では各地でクマの目撃が相次いでいます。

目撃者:
「あれじゃない?」
「本当にいる…」

 3日午前6時半ごろ、金沢市山の上町の神社に「クマがいる」と住民から通報がありました。

 その後、別の寺の木に登っているところでにらみ合いに…。

(リポート)
「午後1時半ごろクマが捕獲されました」

 最初の通報からおよそ7時間後、クマは麻酔銃を撃たれ捕獲されました。捕獲されたクマは体長100センチ、重さ35キロ。3歳ぐらいのオスです。

 県内ではこのクマ以外にも金沢市や宝達志水町、小松市でも複数の目撃情報が寄せられています。

ttps://www.ishikawa-tv.com/_itc_news/_thumb/99422.jpeg

6065研究する名無しさん:2020/06/04(木) 12:23:09
捕獲ぅ〜 捕ぉ〜獲ぅ〜 (「与作」のサビのメロディで)

6066研究する名無しさん:2020/06/06(土) 22:21:27
大学などの高等教育の無償化を巡り、文部科学省は14日、2020年春から低所得世帯を対象に支給する給付型奨学金について、現在の高校3年生からの予約申し込みを7月ごろから受け付けると明らかにした。
高校側で進学意欲を聞いたうえで、日本学生支援機構(JASSO)が12月ごろに対象者を決める。

支援対象は住民税が非課税の世帯(世帯年収の目安が270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生。上限は国公立大の自宅生が年間35万円、私立大に自宅外から通う学生は同91万円。非課税世帯は全額、年収380万円未満なら3分の1〜3分の2の額を支援する。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO44757080U9A510C1CR0000/

6067研究する名無しさん:2020/06/06(土) 22:22:37
岐阜県飛騨地域初の4年制私立大学の設立を目指している設立準備委員会は、飛騨市古川町宮城町の工場跡地を建設予定地に選んだ。
経済学部地域経済学科のみの単科大学を設立する計画で、若者の市外流出が課題となる飛騨地域を拠点に地方創生を担うリーダーを育成するのが狙い。
2022年に文部科学省に認可申請を行い、24年春の開学を目指す。

名称は「飛騨高山大学」とする予定。計画では1学部1学科のみで、起業、就職、事業承継、公務員の4コースを設ける。一学年の定員は100人。約30人の教員が教える。
設立準備委員会は京大、岐阜大、早大、地元企業の関係者や自治体職員ら20人で構成する。
京大大学院生で小水力発電事業を手掛ける井上博成さん(30)=高山市西町=が中心となり設立に向けて取り組んでいる。
発電事業の収益と企業などからの寄付など合わせて約20億円を大学設立基金に充てる。

建設予定地は約8900平方メートルの北陸電気工業古川工場跡地で、現在は更地となっている。
JR高山線飛騨古川駅から約1キロの距離にあり、国道41号にも近く、高山市や富山県からのアクセスも良い。

飛騨市は9日に同基金と包括的な支援協定を結び、大学設置をバックアップする。市は今年3月に、発達段階に応じて連続性のある学びを行う「市学園構想」をまとめた。
同構想と合致するとして、大学設立に前向きな姿勢を示している。

市は5日、工場跡地の利活用について住民説明会を開き、地域住民約50人が出席した。
同基金代表理事の井上さんは「日本の地域経済の拠点を飛騨につくりたい。地域のあらゆるポジションで活躍できる人材を育てる」と説明した。
住民からは「市にとって千載一遇のチャンス」などと好意的な意見が出た。

ttps://www.gifu-np.co.jp/news/20200606/20200606-245874.html

6068研究する名無しさん:2020/06/06(土) 22:53:14
飛騨で大学ってチャレンジャーやなぁ

6069研究する名無しさん:2020/06/07(日) 01:35:01
>>6064
山から流れる川沿いにつたって、市街地まで出てくることがあるらしい。

6070研究する名無しさん:2020/06/07(日) 07:21:01
京大院生30歳が中心となり
っていうのが地味に凄い

6071研究する名無しさん:2020/06/07(日) 09:42:39
自分で自分のポストを作る気概がスバラシイ

6072研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:33:19
>経済学部地域経済学科

即Fラン。教員以外誰も得をしない。
貧困ビジネスの典型。辞めるべき。

6073研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:38:08
しかし経済なんてもともとそんなにポストに困ってない分野じゃないか。ここは文学系の単科大学で

6074研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:42
滅茶苦茶困ってるだろ。粗製乱造で。
どんだけ経済学の博士課程がこの国にあると思ってるんだ。

6075研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:48:16
人文と社会科学なんて公募倍率100倍の世界だろ。
何が「そんなにポストに困ってない」だ。

6076研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:48:43
若者には頑張ってほしい。
志願者少なくて公立化とかみっともないことはやめてほしい。
どこかの大学のように補助金目当てで留学生集めるのもやめてくれ。

6077研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:52:00
そもそも地元医師会看護学校を看護学部にするのではなく、
今更30年遅れの「町おこし」とか終わってる。
なんで村に若者が残らないのかすら分かってない。
飛騨とか東海地方最悪の高齢化率なのにわざわざそんな大学に行く18歳が居ると本気で思ってるところが凄い。
岐阜経済大学とかどうなったんだよ。近所の大学見ろや!高岡法科大学とかさ。
頭昭和かよ。しかも大事な大事な小規模水力発電で得た金をFランとかに使うとか。
市立自動車教習所(合宿教習所付き)でも作ったほうがずっとマシだ!

6078研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:53:25
地域何とかは文科が3つに分けてやらせたがっているところだな。

後は女子学生などで外には出したくないが大学には行かせたい需要があるかどうかか。

6079研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:57:45
>>6078
高山市って東京都よりも大きい面積なのに人口が8万人って事、
知ってて言ってる?
短大ってそこらじゅう潰れてること分かってる?

6080研究する名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:43
高山自動車短期大学というものがご近所にあるのに、
何も特色のない経済学部?
アホだろ。京都大の大学院まで出て。

6081研究する名無しさん:2020/06/07(日) 11:17:46
飛騨と言えば御嶽高原高地トレーニングエリアで一択。
斜陽の自動車なんとかとか神聖アホ。

6082研究する名無しさん:2020/06/07(日) 11:19:21
自動車整備士2級でも取ったほうが全然マシ。
さらにご近所には中日本自動車短大もある。

6083研究する名無しさん:2020/06/07(日) 11:21:42
秋葉原加藤の母校やん

6084研究する名無しさん:2020/06/07(日) 16:34:40
草生えすぎて草生える 電通大キャンパスが「自然に還りつつある」と話題に→なぜこうなった?大学に事情を聞くと...
ttps://news.infoseek.co.jp/article/jtownnet_305873/

大学が「自然に帰りつつある」――

電気通信大学(東京・調布市)に通う学生のツイートが注目を集めている。

投稿された写真は、電通大キャンパスの様子だ。地面から草が生い茂り、自転車にはツタが絡まっている。
またベンチに座ろうと思っても、草が邪魔して座りにくい状態である。こうした状況について、投稿者は続くツイートで、

「電通大は廃校になってません!」

と冗談めかして(?)伝えている。

そこら中、草だらけ。電通大に何が起きているのか。

Jタウンネットは、大学に話を聞いてみることにした。

まず、キャンパス内の写真を撮影した電通大生「たけちゃん」さんに、詳しい話を聞いてみた。

彼は20代男性で、大学院生。写真は2020年6月2日の夕方頃、学内の東地区で撮影したものだそう。

そもそも電通大は、新型コロナウイルスの影響で4月8日から登学禁止の措置を取っている。

現時点では、登学禁止は「少なくとも6月末まで」(電通大の発表より)続く予定だが、
彼は修士論文を書くため、許可を貰って2日から学校に通っているという。

久しぶりに訪れたキャンパス内は、草だらけ。約2か月ぶりに訪れたキャンパスの様子について、彼はこう振り返る。

「入ってみるとどこをみても草が生えているような少し荒れ果てた場所となっており、
また土日祝日関わらずいつでも構内は学生や教員で賑やかなのに昨日は1、2人ぐらいしか
見かけずというような状態でした。
5年間電通大で過ごしてはじめての経験だったので、異色な世界にいるように感じました」

平時であれば清掃してくれる人が入れなくなってしまったから、キャンパス内に草が生い茂っているのだろうか。

詳しい事情は、大学側が知っているはずだ。電通大に聞いてみよう。

6月4日、Jタウンネットが電通大の広報係に取材すると、

「ご指摘の状況は、把握しています」

と話す。例年であれば、4、5月にかけて外部業者に清掃委託をして、除草をすでに実施しているとのこと。

「原則として、学生の登学禁止、教職員の在宅勤務の他、物品の調達や納品についても停止する
措置をとっています。ただし、真にやむをえない理由がある場合は、学生や教職員の入構や
納品搬入を認めることとしています」(大学広報係)

どうやら、清掃をする人が学内にいないようだ。入構制限などの措置を継続しているため「除草についても実施を延期している」とのこと。

清掃はいつ頃から開始する予定なのだろうか。広報係は

「今後、大学として大学構内への入校制限を解除する段階で除草を実施する予定です」

とした。

掃除をしてくださる人がいるから、大学の景観は保たれている。当たり前のことだが、
なかなか気づけないことなのかもしれない。

6085研究する名無しさん:2020/06/07(日) 17:06:40
>>6072に激しく同意。

それから、人文系は就職厳しいが、経済系ならポストはそこそこある。ほんの最近まで
経済学部はどの大学にもある学部とさえ言われていたから。100倍になるポストは、
都内有力私大とかだろ。地方国立大、地方公立大なら10人程度しか応募がないことも
間々ある。

6086研究する名無しさん:2020/06/09(火) 11:18:28
「だいがくにはあそびにこないでね」 名市大掲示が話題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f8058fb7e1183654ccb4f91b849836dd1a94047

 「よい子のみなさんへ コロナウィルスがいなくなるまでは、だいがくにはあそびにこないでね」。
名古屋市立大学の通用門にあった貼り紙が先日、ネット上で注目を集めました。
いったい誰が何のために貼ったのでしょうか?

 今月1日朝まで貼り紙があったのは、滝子キャンパス(名古屋市瑞穂区)の通用門4カ所。
そこにはウイルスのイラストと一緒に「よい子のみなさんへ コロナウィルスがいなくなるまでは、
だいがくにはあそびにこないでね」と書かれていました。

 5月中旬、この貼り紙がツイッターで紹介されると、大学生に向けて貼られたものとして
受け取った人たちからは「何歳だと思ってるの」「大学生って大学に遊びに来るものなのですね」
といったコメントが寄せられました。

 名古屋市立大学では5月末まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学生に対して
キャンパスへの立ち入りをできるだけ避けるよう要請。学外からの来訪者についても事前に
許可を得た人に制限してきました。そのことに関連して大学側が制作して貼ったそうです。

6087研究する名無しさん:2020/06/09(火) 11:44:02
細かいよ。どこがニュースなんだよw
どんな社会になってんだよw

6088研究する名無しさん:2020/06/09(火) 12:55:06
>>6081
飛騨と言えば赤影さんだろ。

6089研究する名無しさん:2020/06/09(火) 13:04:07
じゃあ、青影さんは?

6090研究する名無しさん:2020/06/09(火) 13:21:50
だいじょ〜ぶ

6091研究する名無しさん:2020/06/09(火) 14:25:39
ゆっくりしていってね♪

6092研究する名無しさん:2020/06/09(火) 21:27:50
>>6090

おぉ、ちょっと時間かかったけど、思い出したw

6093研究する名無しさん:2020/06/10(水) 09:38:39
日本大は8日、大塚吉兵衛学長(75)が任期満了となるのに伴い、次期学長に加藤直人・文理学部教授(69)を選任したと発表した。
5日の理事会で決まった。任期は9月1日から3年間。加藤教授は文理学部長や副学長を歴任。
2018年のアメリカンフットボール部の危険タックル問題では、当時のアメフト部の部長として負傷した学生らに謝罪した。

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200609-OYT1T50077/amp/

6094研究する名無しさん:2020/06/11(木) 16:20:54
北の果てでもよいからアカポスを狙っていた時もありました(AA


東京理科大が長万部キャンパス休止へ、大学にも影響深刻

新型コロナウイルスの感染拡大が北海道の大学教育にも深刻な影を落とし始めている。
東京理科大学は全寮制の長万部キャンパス(長万部町)での学生受け入れを2020年度は見送る方針を決めた。
北海道大学も20年度の授業開始を5月の大型連休明けまで延期しており、新入生にとっての学生生活は波乱含みのスタートとなりそうだ。

東京理科大長万部キャンパスは長万部町中心街南西の高台にある。例年は基礎工学部1年生(定員360人)がここで過ごしてきたが、
20年度は2年生以降に通う東京都葛飾区のキャンパスでの授業に切り替えた。
長万部キャンパスの学生寮は4人1部屋の相部屋で、集団感染のリスクが避けられないと判断した。

教職員は一部残るものの、通年で授業を行わないのは、東京理科大が1987年に長万部へ進出して以来初めてという。
東京理科大は、以前から課題となっていた入寮者の生活環境改善に新型コロナウイルスの対策を兼ね、個室化を含めた寮の改装を検討している。

理科大の基礎工学部は21年度に「先進工学部」と改称し、東京での4年一貫教育への移行を控えている。
長万部には経営学部で21年度新設をめざす「国際デザイン経営学科」の1年生と、
理工学部に22年度設ける留学生向け「国際コース」の1年生が学ぶ予定だ。寮は日本人と留学生の貴重な交流の場にもなるため、存続させるという。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO57556500S0A400C2L41000/

6095研究する名無しさん:2020/06/11(木) 21:06:30
4月2日のニュースじゃないか

6096研究する名無しさん:2020/06/12(金) 08:30:31
「採用してよかった」大学ランキング 1位は? 日経・日経HR調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2785a7f627d71ee2b1205779548814cab685f027

 日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRは企業の人事担当者から見た大学イメージ調査を実施した。
上場企業と一部の有力未上場企業の人事担当者に、採用した学生から見た大学のイメージなどを聞いた。
総合ランキングでは北海道大学が首位になり、上位11校を国立大学が占めた。「採用を増やしたい大学」では福岡工業大学など私立大学が上位に入った。

人事から見た大学イメージ調査のランキング表はこちら
ttps://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20200610%2F96958A9F889DE7EBEBE2E4E7E1E2E2E1E2E4E0E2E0E286919CE2E2E3-DSXMZO5990651003062020TCN002-PB1-3.jpg

調査は各大学の学生のイメージについて「行動力」「対人力」「知力・学力」「独創性」の4つの側面で評価した。
より多くの学生を評価するため、19年と20年の調査を合算して集計した。

 総合ランキング1位の北大は「行動力」「対人力」で1位、「独創性」で2位だった。
同大は2026年の創基150周年に向け、国際社会で活躍できる人材の育成を整備している。
 13年度から開設した特別プログラムの「新渡戸カレッジ」では実践的英語力の育成や海外留学、
フィールドワークなどで協調性やリーダーシップを養う。企業からは「地道に研究を続け
粘り強く成果を出す」(食品)や「論理的な思考ができ、開拓者精神を持っている」(メディア)などの声があった。

■就職支援など強み
 総合2位は横浜国立大学、3位は名古屋大学だった。横浜国大は「行動力」「対人力」で2位、
名大は「知力・学力」で2位だったほか、両大学とも4側面全てで評価が高かった。
 総合トップ10は全て国立大学が占めた。私立大学では総合12位に早稲田大学、総合15位に慶応義塾大学が入った。
早大は「行動力」で4位、慶大は「対人力」で3位だった。
 また、「採用を増やしたい大学」では福岡工業大学が1位、文教大学が2位と私立大学が上位に入った。
福岡工業大学には「学習環境が良く素直な学生が多い。入社からの成長が早い」(製造)との声があった。
同大は双方向の対話を重視するアクティブ・ラーニング型の授業に重点を置き、教職員が一体で就職を支援している。
 文教大学は小中学校の教員の養成に強みがあり「真面目な人が多く、人の育成や管理に適した人材だ」
(小売り)と評価する声があった。3位に入った宇都宮大学には「我慢強く、誠実に物事に
向き合う」(製造)との意見があった。

6097研究する名無しさん:2020/06/12(金) 21:55:46
>>6096
下らん調査だ。いい加減、日経をあがめるのはやめた方がいい。

6098研究する名無しさん:2020/06/12(金) 21:58:46
ていうか大体こういうランキングはつねに 「 東 大 コ ン プ 乙 」 と言いたくなるような内容だ。

6099研究する名無しさん:2020/06/12(金) 22:52:14
さすが北の横綱

6100研究する名無しさん:2020/06/12(金) 23:01:25
北に横綱は存在しない。

6101研究する名無しさん:2020/06/12(金) 23:31:37
>>6094
専業になった一番最初の年の公募と、専任になった3年前の公募、2度出しますた。
両方とも書類落ちでしたが、もし行ったらどうなっていたのだろうか…

6102研究する名無しさん:2020/06/13(土) 15:05:12
東京キャンパスに栄転じゃね?最近流行りの棚ぼたパターン

6103研究する名無しさん:2020/06/13(土) 17:42:20
混乱の大学入試 早稲田、上智、立教など選抜方式が超複雑化
ttps://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1570409/

 今年度から大学入試改革が行われる。大学入試センター試験(以下、センター試験)を廃止し、
来年から新しく大学入学共通テスト(以下、共通テスト)が実施される。ところが、
その共通テストの目玉だった民間英語試験の成績利用が延期され、記述式問題出題が見送りになった。

 これで共通テストは、今年のセンター試験とほぼ変わらなくなった。こうなると、来年入試への影響は限定的だ。
負担が増えるため、国公立大離れが進むと予測されていたが、これにも一定の歯止めがかかると見られる。
入試改革によって、今年から入試の名称は一般入試が一般選抜、推薦入試が学校推薦型選抜、AO入試が総合型選抜に替わる。

 ただ、この入試改革は国公立大だけでなく、私立大も巻き込んだものだった。国の入試改革に呼応して、
一般選抜を大きく変える私立大も出てきたのである。

 早稲田大は政治経済、国際教養、スポーツ科学の3学部で、共通テストを受けていないと受験できなくなる。
例えば、政治経済学部は共通テストの成績(英語、国語、数学I・A、選択科目の4教科4科目)と
大学独自試験の成績で合否判定する。国立大と同じだ。しかも、共通テストは数学が課され、
私立大3教科型の受験生は受けにくくなる。この他にも共通テスト利用入試を実施する。

 上智大と学習院大はこれまでセンター試験には一度も参加したことはなかったが、
共通テストを使った入試を実施することになった。

 特に上智大は一般選抜で、従来の3教科型入試を共通テストと大学独自試験で合否判定する。
大学独自試験では、学部・学科によって学科試問だけのところもある。この他に民間英語試験である
TEAPスコアを利用した入試、共通テスト利用入試がある。学習院大は新しく共通テスト利用入試を実施する。

 青山学院大も個別学部日程の入試では、経済学部を除き、共通テストと大学独自試験で合否を決める。
一部の学部や学科では従来の方式も残る。この他にも全学部日程、共通テスト利用入試が実施される。

 立教大は文学部の2月11日の入試を除き、英語で大学独自試験は課さず、民間英語試験のスコアか、
共通テストの英語の成績を利用する。さらに、試験日を5日用意し、理学部を除き、
その中から自分の入試スケジュールにあった日程で受験することができるようにする。
もちろん、全日程を受けることも可能だ。試験日自由選択方式といわれるものだ。

 このように、今回の大学入試改革に合わせ、共通テストの活用が私立大でも進む。
昔は1大学1学部1方式で、不合格になったら翌年受け直すしかなかった。それが細分化され、
何度も受けることが可能になっている。

6104研究する名無しさん:2020/06/18(木) 10:26:28
《8年生で卒業がラストチャンスなのでがんばってはいるのですが…》

こうInstagramにつづったのは土屋太鳳(25)だ。大学8年生の彼女は6月16日、仕事が再開されるいっぽうで大学のオンライン授業を受けていると報告。レポートの期限が重なっており苦心しているようだが、《周りの人からパワーをもらいながら がんばってます》とつづった。

「土屋さんは現在、体育大学で舞踊学を専攻。演技に活かすため、身体や表情での表現を学んでいます。実技が中心のため、単位を取るには授業への出席が肝心。
ですが、朝ドラ『まれ』(NHK総合)の撮影が始まった14年ごろから欠席が増え、留年が重なってしまったようです」(学校関係者)

土屋は18年11月、参加したイベントで「先生方が心配してくださってるので、しっかり卒業できれば」と決意を語っていた。

「多忙な日々を送る土屋さんですが、大学での授業が大好きなんです。学内公演の際、『舞踊学専攻は私にとって誇りです』とも語っていました。もともと負けず嫌いで、投げ出すこともイヤな性格。友人には『何としても大学を卒業する!』と話していたそうです。
新型コロナウイルスの影響で出演舞台が延期となりましたし、一旦女優業をストップしたことで、学業に専念できる時間が増えたようです」(前出・学校関係者)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2df8c28039d9a6db15057278690d21d9dc9b425

6105研究する名無しさん:2020/06/20(土) 10:28:45
蔵書8000冊を灰にした福岡大空襲 戦禍越えた福岡大の歩み「百年史」に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/41acd3125f4898bcf5f7918c75d192717a5e5275

 福岡大(福岡市)が福岡高等商業学校として設立された1934(昭和9)年以降の大学の写真や
資料の提供を呼びかけている。同大は45年6月19日の福岡大空襲で学内の図書館と蔵書8000冊が焼失。
当時「蔵書1万冊」が条件だった新制大学への昇格が危ぶまれたが、学生らは自分たちで
図書購入費を稼いで母校を「大学」に押し上げた。2034年の創立100年に向けて通史作りを目指す同大は
「学べることが当たり前ではなかった時代のことを伝えたい」としている。

 福岡大は戦後の学制改革で49年3月、当時の福岡経済専門学校と福岡外事専門学校が合併した
福岡商科大として設立認可された。しかし、認可までの道のりは平たんではなかった。
大学史資料室に残る47年5月の教授会会議録には苦渋の決議が記されている。

 「戦災図書復旧充実ノタメ授業ヲ休止シテ運動ヲ展開シ、終了後ハ夏休ミニ喰(くい)込ンデ一心ニ授業ス」

 決議の発端は学生たちからの申し出だった。当時、全国の旧制大学や旧制高校、旧制専門学校は
こぞって学校教育法施行で誕生する新制大学への昇格を目指していたが、福岡大空襲で図書館と
蔵書を焼かれた福岡経済専門学校は認可要件の一つの「蔵書1万冊」を満たしていなかった。
数千冊単位で不足していたにもかかわらず、学校として買える本は年30〜50冊程度。1万冊は高い壁だった。

 そこで、学校の図書課長は独断で全学生を講堂に集め、協力を求めた。戦時中は勤労動員に駆り出され、
学ぶことに飢えていた学生らは全員が賛同。学校側は当初、授業を休んでまで学生を動員することに反対だったが、
学生らの申し出を受けた教授会が決議し、最後は校長も折れた。夏休みを前倒しして振り替える形で
3週間の「戦災図書復旧充実活動」を認めた。

 学生ら約600人は1人1000円を目指して資金集めを始めた。空襲で焼け野原になった福岡市中心部の
天神に仮設の事務所を設け、演劇部は巡業へ、ある者は肉体労働で汗を流し、ある者は家庭教師にいそしんだ。
「図書なき学生は翼を失った鳥、石炭のない機関車!」。学生らは映画館の幕あいや博多駅前の
バス発着所でそう呼びかけ、市民にも協力を求めた。

 奮闘のかいあって約35万円が集まり、購入した7500冊を合わせて福岡経済専門学校は新制大学への昇格要件を満たした。
56年には福岡商科大から現在の福岡大に改称。次々に学部を増設し、今日では9学部31学科を持つ
九州有数の総合大学に成長した。

6106研究する名無しさん:2020/06/20(土) 12:12:11
はいはい。

6107研究する名無しさん:2020/06/20(土) 12:36:24
黒川弘務元検事長と大川隆法氏が東大法学部の級友だった頃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2cff2afebaca44794fd155963b0b58f59e62ef3

 検察庁法改正問題の渦中、賭け麻雀が発覚して辞職した黒川弘務・元東京高検検事長。
表舞台からすっかり姿を消した黒川氏だが、意外な過去が判明した。宗教法人「幸福の科学」の
大川隆法総裁と東京大学法学部でクラスメートだったというのだ。

 それを明らかにしたのが、大川氏が著した『黒川弘務検事長の本心に迫る』なる書籍だ。
発行日は5月19日、ちなみに週刊文春で賭け麻雀疑惑が報じられたのはその2日後だった。

 大川氏は「霊言」として、松下幸之助からトランプ大統領、小保方晴子氏、蒼井優、
習近平国家主席の娘・習明沢氏まで様々な人物の「守護霊」をたびたび呼び出しているが、
今度は黒川氏に白羽の矢が立った。教団の広報局によれば「本書籍は、定年延長問題を巡り
各所から批判が起こるなか、黒川氏の本心や人柄、人生観などを明らかにしたものです」とのことだ。

 大川氏が呼び出した黒川氏の“守護霊”は、大川氏についてこう語る。

〈語学のクラスと、法学部というのは一緒だったから。まあ、親しいっていうかどうかは
知らないけど、私は尊敬はしてたけど〉

〈(大川氏は)学生時代には、全体主義の研究をそうとうしていて、そういうものを防ぐことを、
一生懸命研究なされていましたから。その影響を受けていないわけではありませんので〉

「黒川氏の守護霊」は大川氏を「天才」だと評するものの、同書には具体的な交流がほとんど出てこない。
そこで同時期に東大法学部に在籍していた元官僚に話を聞いた。

「2人はドイツ語を一緒に履修していた。ただ、親しく話をしているところまでは見たことないなァ。
友人と言うより“顔見知り”くらいの距離感だったと思いますよ」

 大川氏は同書の「まえがき」で〈黒川弘務氏は、男としては立派な人である。人をバカに
することはなく人間としての深みがある〉と書いている。

 黒川氏は、“尊敬する同級生(?)”からの激励をどんな思いで聞くのだろう。

6108研究する名無しさん:2020/06/20(土) 12:37:00
記事コピペによる糞スレ上げ=敗北宣言。

6109研究する名無しさん:2020/06/23(火) 20:27:31
僕は天才的なスケーターではなかった フィギュア・町田樹を変えたもの

 連載「4years.のつづき」から、関西大学卒業、早稲田大学大学院修了、博士号を取得した町田樹さん(30)です。
「氷上の哲学者」と呼ばれ、2014年ソチオリンピック男子フィギュアスケートで5位に入賞。現在は研究者の道へ進
み、今月15日、博士論文をまとめた『アーティスティックスポーツ研究序説』を白水社より刊行しました。10月から
は國學院大學の助教に就任します。全6回にわたる連載の第2回は、大学時代の学びについてです。
以下↓
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6d0083901702d934ab4e218b57975b07bd2dd2e

6110研究する名無しさん:2020/06/23(火) 20:37:48
俺様の嫌いな言葉:学び

6111研究する名無しさん:2020/06/24(水) 07:34:55
気付き

6112研究する名無しさん:2020/06/27(土) 02:48:01
名称「大阪公立大」に 府大と市大統合 阪大学長は不快感「英語表記、酷似」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d9c660dc9478fddd29ad7ec034a1f49b9f714cf

 大阪府立大と大阪市立大を運営する「公立大学法人大阪」は26日、両大学を統合し、
2022年度の開学を予定する新大学の名称を「大阪公立大学」にすると決めた。英語表記は
「University of Osaka」で、大阪大(OSAKA UNIVERSITY)と区別した。

 同法人の西沢良記理事長が吉村洋文大阪府知事、松井一郎大阪市長と市役所で協議し、
「公立大学大阪」「大阪総合大学」を含む三つの候補から選んだ。吉村知事は記者会見で
「奇をてらうのでなく、シンプルな名前だ」と評価した。

 両大学は19年4月に運営法人を一元化。今年10月に新大学の設置認可を文部科学省に申請する。
統合すれば学生数約1万6000人の全国最大規模の公立大になり、25年度にも大阪市の
森之宮地区にメインキャンパスが整備される計画だ。

 一方、大阪大の西尾章治郎学長は同大のホームページで、英語表記が酷似している点について
「学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となる」と不快感を表明。
「意見交換が行われないまま決定がなされたことは誠に残念でなりません」と続け、府市などの対応を批判した。

6113研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:11:59
6/28(日) 10:01配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/473c34ffb8cab79198d4eb25eefc071e1269f74a

女性誌『Suits WOMAN』で注目を集めた「貧困女子」。これは、普通の毎日を送っていたはずが、気がつけば“貧困”と言われる状態になってしまった女性たちのエピソードです 。

小川未菜さん(仮名・37歳)は、現在無職。半年間、うつ病の治療しつつ、貯金を食い潰しながら生活をしています。

「貯金はあと30万円。先日、生活保護の申請をしたら、門前払いされました。こんなに私が苦しいのに、どうして誰も助けてくれないんでしょう」

未菜さんは35歳までは、カツカツながらも普通の生活をしていたといいます。

「35歳のときに、雑貨の輸入をしている会社に転職しました。そこにいたのは、5歳年上の彼です。元水泳部のがっしりした体つきで、目力が強く、服のセンスも抜群で、ホントに素敵でした。私が先に好きになったのですが、後から結婚して子供がいることを知ったのです」

大人になってから久しぶりの恋は、諦める方向で終息させようとしたのですが……。

「会社の忘年会で席が隣同士になったんです。これも運命だと思って、『半年間、ずっと好きでした。奥さんがいるのも知っています。片想いしてもいいですか?』って聞いたら、ドキッとした顔をして『いいよ』って。その帰り道に、彼の方から誘ってきて、男女の関係になりました」

それまで、不倫なんてしたことがなかったし、不倫を憎んでいたと語る未菜さん。

以下ソースで

6114研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:22:40
>>以下ソースで
読みにいきましたわ。後半が狂人日記になっていて、これは精神科案件でした。

頭おかしい……w

「不倫なんて、不潔だし気持ち悪いし、そもそも自分が二番目の地位にいるなんて絶対にイヤ。
そう思い込んでいたのは、恋愛感情に既婚も未婚も関係ないこと。
それに、心から愛されるという、真実の愛を知らなかったからなんです」

「当時は練馬区内の家賃7万円のワンルームマンションに住んでいたんですが、彼と付き合っている間に、
100万円くらいあった貯金が10万円くらいになっていました。
彼の家は川越にあり、帰りに寄るには好都合だったんです」
彼との交際がスタートして6か月目に、裁判所から訴状と呼び出し状が届きました。

ソース全文読んだけど
>私、何も悪いことしていないのに、ホントに許せないと思いました
人の夫に手を出してなに言ってんの、アラフォーBBAが

6115研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:25:22
>35歳のときに、雑貨の輸入をしている会社に転職しました

よく35歳独身女性が転職しようとしたな。自殺行為だよ。

6116研究する名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:19

> よく35歳独身女性が転職しようとしたな。自殺行為だよ。    < はい、 女性差別、女性ヘイト 発言


そもそも、  univ. 大学関連ニュース に関係なくね?


> この半年間、片頭痛と肩こりが激しく、市販薬を飲んでも痛みで眠れないことが多いという。

>  【彼は家庭をほったらかしにして、未菜さんにのめり込んでいった】   彼は「妻とうまくいっていない」と語ったそう。  そして、その年のクリスマスも正月も、未菜さんのアパートで過ごしたのです。



>  「どうしても弁護士になりたくて、30歳のときに一念発起して、奨学金を受けながらロースクールに通っていたのですが、やっぱりあれは頭がよくないと無理。2年間で300万円の借金を作っただけでした。これを返済するために夜の仕事をしたのです」    夜の仕事はメンタルをやられるというのは、本当だった。続編に続きます。    < この続きを読む気が起こらん!www

6117研究する名無しさん:2020/06/29(月) 17:38:05
不倫なんかしてたら
そのあと普通に結婚しようと関係ない相手を見つけて交際しても
信用調査でダメ出しされるだろ

6118研究する名無しさん:2020/06/30(火) 01:01:33
6/29(月) 21:57
共同通信
 
 文部科学省が、職員にパワハラをしたとして北海道大側から同省に解任の申し出書が提出された名和豊春学長の解任を決めたことが29日、名和氏への取材で分かった。30日付で学長を解任するとの通知を受け取ったとしている。

6119研究する名無しさん:2020/06/30(火) 04:25:19
いいなあ、オレもが学長にパワハラされてるが

6120研究する名無しさん:2020/06/30(火) 04:26:24
院生時代からフリンはしていましたが、妻はそれも承知しましたよ?

6121研究する名無しさん:2020/06/30(火) 06:44:20
「出題範囲の配慮はしない」 国立大学協会が方針の素案
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8747582bfa8040e991eabf1009c052c80ccdb747

 コロナ禍で学習に遅れが出た生徒らへの配慮として、文部科学省が各大学に個別試験の
出題範囲を例年より絞るよう求めたことを受け、対応を協議している国立大学協会が
「出題範囲の配慮はしない」とする方針の素案を作ったことが29日、わかった。
現在、各国立大に意見を聞いており、7月の早い段階で方向性を出すことを目指す。

 文科省は今月19日、今年度に行う大学入試の日程や内容を示した実施要項を、大学などに通知した。
各大学に対し、コロナ禍の長期休校で学習が遅れた受験生のために、高3で学ぶことが多い科目を
個別試験で出題する際に、範囲を配慮するよう求めた。

 だが、国大協は各大学に示した方針の素案で、個別試験(2次試験)の出題範囲については
配慮しないとした。一方で、受験生が新型コロナウイルスに感染した場合に備え、3月22日以降に
例年は設けていない追試を設定することや、1月25日から2月3日までとしている出願期間を
広げることも盛り込んだ。

6122研究する名無しさん:2020/06/30(火) 08:34:54
(省略されました・・・)と表示するくらいならあと一行表示しろよ。

6123研究する名無しさん:2020/06/30(火) 11:23:51
札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席

 札幌国際大学(札幌市清田区)が、運営法人を批判する記者会見に同席し、内部情報を外部に漏らしたなどとして、
人文学部の大月隆寛教授(61)を懲戒解雇にしたことが29日、分かった。
 大月教授は、2019年度の留学生受け入れ時の日本語能力を巡り、運営法人の対応を批判した城後豊・前学長=20年
3月末に退職=が20年3月に道庁で開いた記者会見に同席した。大月教授によると、解雇は29日付の文書で伝えられ、
会見への同席のほか、内部情報をインターネット上に流出させたことなどを理由に挙げ、「本学の関係者全体の名誉、
組織運営の健全性を損なう行為」としているという。大月教授は「大学の健全化を求めた言動で、何一つ承服できな
い」と話し、今後、地位保全の仮処分を札幌地裁に求めるという。
 札幌国際大学は毎日新聞の取材に対し「個別事案については回答を差し控える」と答えた。【山下智恵】
ttps://mainichi.jp/articles/20200630/k00/00m/040/031000c

6124研究する名無しさん:2020/06/30(火) 11:43:21
北海学園ですらBFになる北海道。ずっとずっと下の大学になるともう日本人自体少なくなる。
そのうちもっと中華資本に買われるだろう。

6125研究する名無しさん:2020/06/30(火) 11:52:01
なんちゅうか、本中華

6126研究する名無しさん:2020/06/30(火) 12:39:53
>>6125
大橋巨泉 乙

6127研究する名無しさん:2020/07/02(木) 11:19:17
世界初の「忍者学」修士号取得、三重大大学院の三橋さん
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f41509f7bd3c9bf3a6d160bf280fa1edd38de95f

三重大大学院に新設された忍者研究の修士課程で、世界初の修了生が誕生した。

三橋源一さん(45)はこの2年間、同課程で忍者の歴史や忍術を学んできた。

忍者がかつて自給自足の農耕生活を営んでいた伊賀の地に移り住み、自ら米や野菜を
栽培しながら旅館を経営。忍術を教える道場も開いている。

三重大には2017年に忍者研究センターが開設され、翌年から忍者・忍術学専攻のコースがスタートした。
伝統的な戦法や武術、身を隠しながら山間部を移動する方法なども学ぶ。

担当の山田雄司教授によると、三橋さんは熱心な学生として研究に没頭してきたという。

今後は引き続き、博士号の取得を目指す。三橋さんは「現代の日本にとって、自分自身が生き抜くために
自立生活を送るのは重要なことだ」と話し、グローバル主義の時代は終わったと主張している。

6128研究する名無しさん:2020/07/07(火) 07:29:12
オンライン授業の留学生は滞在不可 米が発表
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3292387?act=all

米政府は6日、国内の学校に通う留学生のうち、秋からの授業が全てオンラインに
移行した学生について、国内滞在を許可しない方針を示した。

 米移民税関捜査局(ICE)は発表で、F-1とM-1の学生ビザ(査証)を保有し、授業が完全に
オンライン化した学校に通う留学生について、「全課程をオンラインで受けながら米国内に
とどまってはならない」と表明。該当する学生は「合法的な状態を維持するためには出国するか、
対面式授業を行う学校に転校するなどの措置を取らなければならない」とした。

6129研究する名無しさん:2020/07/07(火) 07:59:38
新たに入学する留学生に入国するなとかならまだ分かるけど、
既存の留学生に帰国せよとは気の毒な

6130研究する名無しさん:2020/07/07(火) 10:04:58
授業料とかどうなるの?
アメリカなんかは半年200とかだけど。

6131研究する名無しさん:2020/07/07(火) 12:12:43
ボッシュート

6132研究する名無しさん:2020/07/10(金) 10:13:39
“コロナの女王”岡田晴恵教授「ご縁があって」芸能事務所入り
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/74750bae6b27abc624a412158cb8d80a9bd44691

 コロナの解説で今年上半期の「TV番組出演ランキング」(エム・データ社発表)で
女性部門1位タイ(276回)となった白鴎大教育学部の岡田晴恵教授(57)が、大手芸能事務所
「ワタナベエンターテインメント」の所属となった。

 同事務所入りは「ご縁があって」(関係者)決まったという。岡田氏は感染症学、公衆衛生学などが専門。
“コロナの女王”とも称され、報道番組を中心にテレビ、ラジオに引っ張りだこ。

6133研究する名無しさん:2020/07/12(日) 09:07:27
幸福の科学大学2021年開学に向けて再申請(3度目!)

6134研究する名無しさん:2020/07/12(日) 10:16:40
不祥事不倫
與三野 禎倫 不倫

6135研究する名無しさん:2020/07/13(月) 01:12:22
ハピーサイエンス大学、3度目の挑戦か

6136研究する名無しさん:2020/07/13(月) 07:26:59
何度でも落とせに一票。

6137研究する名無しさん:2020/07/13(月) 13:21:01
セクハラ「福田前事務次官」が通信制大学へ天下り 取材には「密なので」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2531af818388581b9a2849e189b5933df618d5e6

 人の噂も七十五日。破廉恥な言葉を女性に浴びせた官僚の名が、霞が関で聞かれることもなくなった。
財務省の福田淳一前事務次官(60)が辞職して早や2年。天下り先として、彼がようやく流れついた先は……。

「おっぱい触っていい?」
「予算通ったら、浮気するか」

 再現するのも躊躇(ためら)われる妄言を、夜の飲食店で女性記者に対して喋っていた福田前次官。
この不始末を本誌(「週刊新潮」)が世に問うや、彼は“官庁の中の官庁”と謂われた役所の最高位ポストを失う。

 当時、注目されたのは彼の天下り先である。財務次官を経験した大物官僚なら、大手銀行をはじめ
金融機関や民間企業の顧問など選り取りみどり。とはいえ女性へのセクハラ発言がこれだけ知れ渡れば、
名のある企業はなかなか採用しづらい。

 彼はかつて女性に酒の席で、学生時代に映画監督を志望していたと明かしてもいる。
今のところ“福田監督”名義の封切作が上映されたという話は聞かないが……。

「てっきり福田さんは、財務省を辞めたら弁護士になると思っていましたよ」

 そう話すのは、福田前次官を知る財務省関係者だ。

「東大在学中、福田さんは最難関の司法試験に合格しています。同時にキャリア官僚の採用試験もパスしたので、
司法の道には進まなかった。なので事務次官を辞した後、司法試験合格者が対象の
『弁護士資格認定制度』に改めて申請を出していましたからね」

 確かに、2年前の12月に発行された官報を見ると、〈弁護士資格認定の公告〉の欄に
福田前次官の名前が、しっかり記載されている。

 都内の法律事務所に属する弁護士が解説するには、

「資格認定後、弁護士会に登録すれば実際に活動できます。官僚OBで弁護士なら、
大企業で法務部門の顧問などを務めることも可能。もっとも福田さんが弁護士になっても、
セクハラ相談を受けられるのか。女性のクライアントはつきそうもありませんしね」

 確かに、日弁連が運営するデータベースでも福田前次官の名前はヒットせず、弁護士として
活動している様子は見られない。

 先の関係者はこう明かす。

「実は福田さん、社会人向けのSBI大学院大学で委託講師になったんです。名前の通り、
ネット証券大手のSBIホールディングスが運営しており、同社の社長・北尾吉孝氏が学長を務めています。
教授陣には、財務省で次官と並ぶ上がりポストとされる財務官を務めた山崎達雄氏もいて、
入省年次は福田さんより上の先輩なので、声を掛けてもらった可能性もあります」

 肝心の担当科目は二つ。財政と社会保障、経済政策といったテーマの基礎的な理論と
実際を講義するというが、果たして女子学生らはどう思うのか。

 実際の反応を伺うべく、自宅近所を歩く福田前次官に話を聞こうとしたところ、

「密なので。お話しすることはありませんから」

 かつて記者と“密”状態を好んだ福田前次官も、今やすっかり“社会的距離”を心得ているご様子なのだ。

 ちなみに大学は通信制。つまりはオンライン授業がメインとのことだから、新天地で
「舌禍事件」が起こる心配はなさそうである。

6138研究する名無しさん:2020/07/13(月) 14:37:02
オンライン授業だとさすがに超能力でもない限り女子学生を触ったりはできないだろうが、
「舌禍事件」なら起こし得るのでは?

6139研究する名無しさん:2020/07/13(月) 18:14:52
舐めたりできないよ

6140研究する名無しさん:2020/07/13(月) 20:02:23
3Dで触感も忠実に再現できる画面があるんだよ。

6141研究する名無しさん:2020/07/13(月) 22:59:10
神戸
Tadanori Yosano affair

6142研究する名無しさん:2020/07/14(火) 08:27:54
言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由

今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。
だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。
『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

ttps://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

6143研究する名無しさん:2020/07/14(火) 11:32:55
文脈を無視して「雪が解ければ春になる」とか言って
他人の話を聞かない子を誉めそやしてるからだよ

6144研究する名無しさん:2020/07/14(火) 21:15:57
試験の採点者だけごまかせば、あとは勉強するよりコミュ力の方が役に立つとみんなが思っているからじゃない?

6145研究する名無しさん:2020/07/14(火) 22:07:03
いわばまさにそもそもしっかり学んではいるが学習はしていないのであります

6146研究する名無しさん:2020/07/14(火) 22:33:12
カンニング組織犯罪で200人以上逮捕、一か月遅れの大学統一試験
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0bbad71e3ab724546feed54fd5c2ab41b74ab68

中国では7日から8日、新型コロナウイルス感染症の影響で一か月遅れの大学統一入試が行われ、
今年も例年のようにカンニング対策が展開された。入試直前の公安部の発表によれば、2020年以降、
全国でインターネットや無線でのカンニングなどの犯罪に対する集中的取り締まりの結果、
約30件のカンニングを摘発、容疑者200人以上を逮捕したという。

 各地の公安機関のインターネット安全部門は、試験開始までに徹底して組織的カンニング
犯罪組織の集中摘発を行った。カンニング犯罪組織のやり方は、まずインターネットで
不正受験者を募集、高額な料金を請求して、カンニングサービスを提供する。

 例えば、遼寧省(Liaoning)公安当局はこのほど、こうした「試験関連」犯罪集団をターゲットに
集中取り締まりを行い、 20人以上の容疑者を逮捕し、カンニング用の無線など不正機器を多数押収した。
安徽省(Anhui)と河南省(Henan)の公安当局も、高等専門学校や大学、芸術系学校の合同試験期間に、
積極的に取り締まりを行ったところ、やはり20人以上を逮捕した。天津市(Tianjin)、
江蘇省(Jiangsu)、広東省(Guangdong)などの公安当局も無線によるカンニング機械・
機器の製造拠点の摘発に乗り出し、多くの拠点を壊滅させ、盗聴器や盗撮専門機器など1000セットを押収したという。

 このほか、ネット上でウソの入試答案を2万元(約30万円)で販売する詐欺やデマによって、
受験生に誤った試験対策を誘導するケースがあり、公安当局はこうした偽試験情報を散布する
ネットの個人メディアアカウントなどを法に基づき摘発、試験秩序を乱すデマ散布者として取り締まり重罰に処す方針だ。

 一方、河南省鄭州市(Zhengzhou)など一部の地域では、試験会場に入る際にマスクをつけてはならない、
という規定を発表。試験場に入室したのち監督の教員がマスクを渡し、マスクをしたのちは、
試験場を離れてはならないとした。これはマスクの中に、カンニング道具を隠す可能性を危惧しての対応だ。
新型コロナウイルス感染症予防のために、試験会場に入る前にマスクをつけねばならない、という
全国共通の指示が出ているが、それがカンニングに悪用されかねないというわけで、
地域によってはこうした対応をとっている。だが、もし試験場にいる間にマスクを着けていないことで
新型コロナウイルスに感染したらどうしてくれるのか、と強い懸念を示す保護者もおり、
新型コロナ禍中の入試ならではの混乱も発生した。

 公安当局は、国家の教育試験中に行われるカンニング、あるいは受験生に試験の答案を提供したり、
無線カンニング機材を販売したりする行為は、組織的試験カンニング罪、試験問題答案提供罪、
成り代わり試験罪、試験用盗聴器盗撮機器違法生産提供罪、違法経営罪および無線通信監理秩序罪
などに問われると警告。試験の安全な実施に深刻な危害を及ぼし、社会の公平正義と信用システムを
破壊することであり、必ず法的に厳しい制裁を受けねばならない、としている。

6147研究する名無しさん:2020/07/16(木) 08:45:09
コロナで増えるAO・推薦志望 受験生に必要な心構え
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a6a88f9f3b7f290d91834a7b78e4a652c1c1290

大学入試改革と新型コロナ禍というダブルショックに見舞われている受験生。志望者が増えている
「総合型選抜」(旧AO入試)と「学校推薦型選抜」(旧推薦入試)は夏から秋が本番だ。
異例ずくめの年、受験生はどんな不安を抱えているのか、どう立ち向かえばよいのか、高校生や教育関係者を取材した。

6月下旬、受験関係者の間でちょっとした衝撃が走った。
慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の総合政策学部・環境情報学部が今年の夏と秋に
実施するAO入試(2021年度入学者対象)の実施要項を公表。そこには大方の予想に反し、
従来通りの入試スケジュールが記されていたのだ。
夏選考の場合、オンラインでの出願期間は7月1日から8月中旬まで。郵送による出願書類の提出が8月中旬、
2次選考・合格発表が10月初旬。昨年とほぼ変わらない日程だ。もともと文部科学省は
総合型選抜の出願を、去年までより1カ月ほど遅い9月1日以降と決めており、新型コロナ禍による
休校の影響を踏まえ、さらにそれを2週間遅らせる方針を打ち出していた。
「コロナの影響で、入試は先延ばしになるとばかり思っていたので、いまちょっと焦ってます」(SFCを志望している都内高校の男子生徒)

大学入学共通テストも、追試として「第2日程」が新たに設けられたとはいえ、本試験は1月16、
17日と当初の予定通りと決まった。9月入学論が盛り上がった頃がうそのように、入試スケジュールは
振り出しに戻った感がある。肝心の受験生たちの心境はどうか。

■学校推薦に希望殺到
福島県の公立高校3年の女子生徒はため息交じりに言う。「ただでさえ初めての共通テストで不安なのに、
休校で勉強も遅れてしまいました。2年生までに3年分の全範囲を終わらせてしまう都会の
進学校の子と同じ土俵で戦うなんて、もう無理だとあきらめました」
受験を控えた高校3年生200人を対象に実施した「受験生への新型コロナウイルスの影響に関する調査」
(ODKソリューションズが4月実施)でも、7割を超える受験生が、「(休校期間の長さや授業の進むスピード、
オンライン授業の有無など)学校ごとの対応の違いに不公平さを感じる」と回答。
コロナの影響で受験方法の見直しを検討している受験生は約3割に上り、そのうち6割以上が
早期に実施される総合型や学校推薦型の受験を検討していると答えた。

前出の女子生徒も、一般選抜を受けるつもりだったが、今は学校推薦を強く希望している。
だが気がかりなのは、校内の推薦希望者が例年になく多いことだ。「先生たちが一般選抜は
リスクが高いからと熱心に学校推薦を勧めるので、みんなそっちになびいてしまって。
自分より成績のいい子が同じ大学を狙っていそうだと不安になるし、生徒がお互いをライバル視してしまって
志望校については話せない雰囲気。人間関係が悪化してしまった子たちもいます」

旺文社のデータによると推薦入試(公募推薦・学校推薦を含む)の志望者は20年度に54万3千人と、
5年前と比べて約10万人増加。共通テスト導入を前に、浪人を避け、手堅く合格を狙う
「安全志向」が高まった昨年は、指定校推薦の志望者が前年比11%増の大幅増となり、
中でも成績上位者の利用が増えたという。AO入試も募集枠の拡大に伴い、志望者は5年前の
10万人から14.8万人へと5割近く増加している。

6148研究する名無しさん:2020/07/16(木) 13:06:56
>6147
生徒がお互いをライバル視してしまって
志望校については話せない雰囲気。人間関係が悪化してしまった子たちもいます」

俺はいろんな点で推薦入試には反対だが、理由の一つはこれだ。
中学生の時に、教師の採点ミスで俺が得をしていたことがあったが、
同級生がそれをちくって、俺は点数を減らされた。
黙ってた俺も俺だが、級友同士がこういう関係になる。
内申点があった高校入試は他にもいやな思い出でいっぱいだ。

それに比べて、大学入試は嫌な思い出はない。

なお、採点ミスを隠したことについては今では深く反省している。

6149研究する名無しさん:2020/07/16(木) 13:43:07
本当にな。
「1回の入学試験で決めるなんて」っていうけど、
高校生活丸ごとが評価対象になれば、
高校生活丸ごとがギスギスするだろうにな。

そして、相対評価から絶対評価に変えて
生徒全員が満点になるんやで。

6150研究する名無しさん:2020/07/16(木) 16:48:03
【JINROクラスター】島根県立大学 東京に遠征して観劇した学生がコロナ感染 大学は封鎖 学生、教職員合わせて約600人をPCR検査へ
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594871455/

うちのラボから感染者が出ませんように、ナムナム

6151研究する名無しさん:2020/07/17(金) 11:17:07
“内職”絶滅? 法政大・田中優子総長「オンライン化で『個々の学び』へ」〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8a687114d453f167a1411b279e99b64e1588665

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、全国の大学がオンライン化を進めている。
法政大学の田中優子総長は、オンライン化がこれまでの“不自然”な学び方を変えていくと期待する。

*  *  *
 大学の授業はすぐに元には戻りません。

 オンライン授業に手応えを感じています。大人数の授業でも、教員と学生が一対一で
話しているような状況になるからです。質問を投げかけて、やりとりもできます。
以前であれば、大教室の授業では“内職”する学生がいましたが、それができない授業も増えるでしょう(笑)。

 オンライン化によって、学生からも授業について提案が出ることを促しています。
学生のほうがインターネットに詳しかったりしますからね。学生の知恵をどんどん取り入れていくことができる。
学生がもっと能動的になることを期待しています。法政大では当面、対面授業とオンライン・
オンデマンド授業の「併存型」でいく考えです。大教室の講義はしばらく難しいでしょう。

 大学の学びの空間も変わりました。大教室等を準備し、学生がバラバラに座って、
別々のオンライン授業を受けることができる空間を用意しています。イヤホンをして、
みんなが異なる会話をするようになるでしょう。

 私は江戸時代の研究者ですが、江戸時代は現在のように教室の前に先生がいて、
学生が全員同じ方向を向いていることはむしろ不自然でした。芝居を見るときを除いて、
これはありえない風景でした。

 例えば、寺子屋では自分で机を持ってきて、好きなところに座って、年齢の異なる子供が
同じ空間にいて、皆が異なる教科書を学ぶのです。つまり個人教育なんです。

6152研究する名無しさん:2020/07/17(金) 12:35:13
対面授業できない言い訳にしか聞こえないに一票。

6153研究する名無しさん:2020/07/17(金) 14:57:09
俺がzoom会議で内職しまくりなことを考えれば
学生が内職していない訳がないと思うけどなw

6154研究する名無しさん:2020/07/17(金) 15:12:59
小学生の息子が塾のオンライン授業をつけながら
漫画読んでやがるから叱ったら、
お父さんもの生徒もきっと同じようにしてるよ、
と言いやがった。

6155研究する名無しさん:2020/07/20(月) 16:10:47
「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」
ttps://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260021-n1.html

来年度から京都学園大理事長に就任する精密小型モーター大手、 日本電産(京都市南区)の
永守重信会長兼社長が25日、同大京都太秦キャンパス(右京区)で講演会を行った。

永守氏は高校生や保護者ら約500人を前に、社会で求められる人材育成の重要性を強調し、
将来的な付属高校設置も視野に「大事なのは学校教育だ」と述べた。

永守氏は「自らの未来を拓くために〜高校生へのメッセージ〜」というテーマで講演。
日本電産に入社してくる新人社員が英語が話せなかったり、経済学部出身でも経済を
理解していなかったりしたことなどを指摘し、「入社後に育てるのではなく、大学で教育して
即戦力で入社してもらう必要がある」と説明した。

また、同社の採用試験では弁当を早く食べた学生から採用したことがあると明かし、
「速く食べられる人は決断力や行動力が備わっており、仕事ができる人の条件は決断力と行動力だ」と語った。

永守氏は一貫して学校教育の重要性を主張。その上で高校や大学での教育に力を注ぐべきとし、
「社会に出て競争で勝てるような人材を学校教育で育てないといけない」とした。

講演後に会見した永守氏は、優秀な学生を確保するために入試を厳しくする方針を表明。
そのために一時、学生減少で経営が厳しくなった際には、自身の寄付で運営をまかなう意向を示した。

6156研究する名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:39
栄養士に怒られるぞ

6157研究する名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:39
「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」
ttps://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260021-n1.html

来年度から京都学園大理事長に就任する精密小型モーター大手、 日本電産(京都市南区)の
永守重信会長兼社長が25日、同大京都太秦キャンパス(右京区)で講演会を行った。

永守氏は高校生や保護者ら約500人を前に、社会で求められる人材育成の重要性を強調し、
将来的な付属高校設置も視野に「大事なのは学校教育だ」と述べた。

永守氏は「自らの未来を拓くために〜高校生へのメッセージ〜」というテーマで講演。
日本電産に入社してくる新人社員が英語が話せなかったり、経済学部出身でも経済を
理解していなかったりしたことなどを指摘し、「入社後に育てるのではなく、大学で教育して
即戦力で入社してもらう必要がある」と説明した。

また、同社の採用試験では弁当を早く食べた学生から採用したことがあると明かし、
「速く食べられる人は決断力や行動力が備わっており、仕事ができる人の条件は決断力と行動力だ」と語った。

永守氏は一貫して学校教育の重要性を主張。その上で高校や大学での教育に力を注ぐべきとし、
「社会に出て競争で勝てるような人材を学校教育で育てないといけない」とした。

講演後に会見した永守氏は、優秀な学生を確保するために入試を厳しくする方針を表明。
そのために一時、学生減少で経営が厳しくなった際には、自身の寄付で運営をまかなう意向を示した。

6158研究する名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:44
「消えるのは授業日数と変わらない学費」「同級生の顔も知らない」 大学生の現状を訴える漫画が議論を呼ぶ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e015053e8204f81ae487ef063cd51d67d78ca90

 東京の美大に進学した大学1年生の漫画が、Twitter上で話題を呼んでいます。緊急事態宣言が明け、
多くの人が通常通り会社や学校に通っていく中、緊急事態宣言中と変わらない日常を過ごす大学生の現実を描いています。

 投稿者のmakiさんは、春に入学したにもかかわらず、大学に一度も通えておらず、同級生の顔も知らないまま。
毎日1人で部屋にこもってPCの画面に向き合い、オンライン授業を受けていますが、相談できる友達や先輩もいなかったそうです。

 本来なら同級生たちとの出会いを始め、新しい生活が始まるはずだった4月は何も始まらず過ぎ去り、
5月からは急に始まったオンライン授業と履修登録を自宅でこなします。緊急事態宣言が明け、
多くの人が通勤・通学を始めた6月〜7月もオンライン授業と課題に明け暮れています。

 この漫画では、「小中高も会社も始まっているのにどうして大学は始まらないの?」
「旅行には行ってもいいのに大学には行ってはいけないの?」と社会へ疑問を投げかけつつ、
「消えていくのは授業日数と変わらない学費」「大学生はいつまで我慢すればいいのでしょうか」と
大学生のつらい心境が明かされています。

 この漫画は、ハッシュタグ「#大学生の日常も大事だ」と「大学生は、いつまで我慢をすればいいのでしょうか」
とのコメントを添えて投稿されたもの。17日に投稿されたものですが、すでに約11万回のリツイートと
約28万のいいね(記事執筆時点)を集めるなど広く拡散されており、「どうして大学だけだめなのか不思議」
「地方から進学した学生は家賃も発生する」といった共感の声の他、「今は受け入れるしかない」
「在宅できる方がうらやましい」などの反応が寄せられています。

6159研究する名無しさん:2020/07/20(月) 18:19:53
そうこう言っているうちに感染者が増えてきて
しかも20代30代が多くて大学生は好発年齢な訳だからなぁ
業種を限って自粛するなら水商売と大学だろ

6160研究する名無しさん:2020/07/22(水) 00:51:27
今大学生を野に放ったら大変という理屈も分かるが、それよりも、

教員の能力やら設備やらでただ単に「オンライン授業が出来ないから」根性論と正常性バイアスで、稚拙な対策を取りながら登校させて皆にリスクを背負わせてる小中高

と、

新しい事を学んで無理してでも何とかオンライン授業をやって学生を守る努力をしている大学

とを比較して、前者を評価するのはおかしく無いか?
まぁインパール作戦等はこうして決行されたんだろうけどな。

6161研究する名無しさん:2020/07/22(水) 01:28:36
の割には小中高での感染者は全然聞かないが、野に放たれた大学生どもの感染は結構あるようだな

6162研究する名無しさん:2020/07/22(水) 07:11:00
大学は報告義務があるが、小中高はないから、かなり隠れている。

6163研究する名無しさん:2020/07/22(水) 07:13:36
子供や若者は重症化や死ぬ確率が極めて低いのだから、行動制限するのは
非合理的だし、かわいそうだ。行動制限するなら老人のほうだろ。

6164研究する名無しさん:2020/07/22(水) 07:22:20
昨日鰻屋で食ってたの爺婆だらけだったぞ

6165研究する名無しさん:2020/07/22(水) 07:42:48
確かに、老人を行動制限した方が理にかなっている

6166研究する名無しさん:2020/07/22(水) 21:45:47
大学教員不祥事
與三野 禎倫 不倫

6167研究する名無しさん:2020/07/22(水) 22:11:11
友達の顔もネット上でしか知らない…文科省、大学に対面授業促す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/280a2f44c6c72bfcb3fcda6b0f7327e9fbbaeb0d

 新型コロナウイルスの影響で、多くの大学がキャンパスを開放せずオンラインでの遠隔授業に
とどめていることを受け、文部科学省は21日、夏休み明けの授業の実施方針などを早期に公表するよう、
全国の大学に求めることを明らかにした。適切な感染対策を施した上で、可能なら対面授業の再開や、
遠隔授業との併用を促す考えだ。

 文科省の調査では7月1日現在、国公私立大などの2割超が遠隔授業のみ行い、
6割が遠隔と対面の授業を併用していた。全面的に学内施設の利用を認めているのは15%にとどまった。
今春以降、一度もキャンパスに通えていない学生も少なくないことから、文科省では各大学に、
対面と遠隔の併用など授業の具体的な方法を公表するよう通知することを検討している。

 萩生田文科相は21日の閣議後記者会見で「友達の顔もネット上でしか知らないのでは、
学生生活の楽しみも半減する。工夫をしながら、対面とオンラインのハイブリッドに取り組んでほしい」と大学側に求めた。

6168研究する名無しさん:2020/07/25(土) 22:49:11
関西医大、朝鮮学校生受験認めず 「各種学校」理由に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d856719b86e5e247cae33052f97eaeb9fd3a83ef

 京都朝鮮中高級学校(京都市)の生徒が2018年、関西医科大(大阪府枚方市)を受験するための
入学資格審査を申し込んだ際、要領に記載がないのに「各種学校は要件を満たさない」として、
朝鮮学校生としての受験を門前払いされていたことが25日、分かった。

 朝鮮学校は学校教育法の「各種学校」扱いで、以前は高校卒業程度認定試験(旧大検)に
合格しないと受験できなかった。在日本朝鮮人人権協会によると、現在は各大学が個別に
審査した上で入学資格を判断できるようになり、認定されることがほとんどという。

 大学の担当者は「弁護士同士でやりとりしているのでコメントできない」としている。

6169研究する名無しさん:2020/07/25(土) 23:07:47
>>6167
ただしそれでクラスターが発生したら、全責任は大学にあるんですね、わかります。

6170研究する名無しさん:2020/07/26(日) 03:06:43
実際に成績が悪いんだよな
何を勉強しているんだろう

6171研究する名無しさん:2020/07/26(日) 04:34:09
朝鮮高校を出たら、朝鮮大学へ行けばよいだろ(jk

6172研究する名無しさん:2020/07/26(日) 14:27:09
>6167
文科大臣はやっぱり馬鹿だな。
研究・教育上の必要について考えていない。やっぱり無学な奴は困る、っていうのに加えて
こんな理由で大学を開けって言っても世間は納得しないだろう。
そんな理由なら開けなくってもいいっていう世論になることが予想できない。
なんでこんなのが当選して大臣にまでなったんだろ。

6173研究する名無しさん:2020/07/27(月) 18:31:16
来年度から後期試験廃止へ…金沢大学が入試改革発表 全一般入試で2次試験の配点比率6割以上に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fce66d7e8777df69c0ae55f4fbfcf5d18d2b5143

 金沢大学は来年度入試から、後期試験を廃止することなどを盛り込んだ入試改革を発表しました。

 来年度入試での大学入試センター試験の廃止に伴い、金沢大学は入試制度を大きく見直しました。

 大きな変更点としては後期試験を廃止。さらに、すべての一般入試で2次試験の配点比率を
6割以上としました。

 この意図について金沢大学は「第一志望の学生をより入学させたいこと」や「思考力や
判断力などを的確に判断したいため」と話しています。

 そのほか、高校時代に行った研究や大学で学びたいことを事前にレポートで提出させる
新たな入試制度を設け他の大学と差別化を図ります。

 また、社会の仕組みを変えるリーダーを育成しようと、文系・理系を融合した「融合学域」を新設します。

 金沢大学が入試改革をするのは、学部の名称を学域に改めた2008年以来です。

6174研究する名無しさん:2020/07/30(木) 22:05:05
北海道大学「新総長」に3人が立候補…前総長"パワハラ"解任 選考方法も一部見直しへ 9月2日に決定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02a93448fd1d29b2f506c1603ff4934bec9af1b3

 前の総長が職員へのパワハラ行為で解任されたことを受け、北大は9月2日に新しい総長を決めることになりました。

 現在総長を代行している副学長ら3人が立候補しています。

 前の総長が職員へのパワハラ行為で解任されたことを受けて行われる総長選考には、
現在総長代行を務めている副学長ら3人が立候補しています。

 今回は選考の方法を見直し、候補者への公開質疑では教員や事務職員も質問できるようにしました。

 また、立候補にあたっては推薦者10人が人柄などを評価する「調査票」の提出を求めています。

 新しい総長は、8月行われる公開質疑や教職員による投票などを踏まえたうえで、9月2日に選考会議で決定されます。

6175研究する名無しさん:2020/07/31(金) 12:05:23
“コロナの女王”岡田晴恵教授「第2の林先生」有力視も不安のタネが
ttps://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_654443/

 コロナ禍で引っ張りだこ、感染症や公衆衛生学の専門家、白鴎大教育学部の岡田晴恵教授(57)が、
今月、芸能事務所入りしたことが話題になった。予備校講師の林修氏(54)も所属する業界最大手
「ワタナベエンターテインメント」なだけに、同じように“タレント化”していく可能性も囁かれている。

「岡田氏は7月1日付でワタナベに所属。中山秀征やネプチューンら多くのタレントを抱える有力事務所です。
コロナ拡大とともにTBS系『Nスタ』、テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』などで
連日専門家として解説し、3月だけで約150本もの番組に出演。一部で“コロナの女王”
などと揶揄気味に報じられたほどです」(スポーツ紙芸能担当記者)

 岡田氏は共立薬科大大学院修士課程を修了し、順天堂大大学院医学研究科博士課程を中退。
国立感染症研究所研究員などを経て現職に。感染症関連の著書が多くある。

 1月下旬ごろからテレビ露出が増え始めたが、巻き髪になるなど“おしゃれ美熟女化”も話題になった。
4月にはデヴィ夫人がブログで岡田氏の容姿を「キャバクラ嬢のようなヘアスタイル」
などと批判したほど、注目の存在だ。

「ワタナベは文化人枠にも力を入れており、林修の他に棋士の加藤一二三らも所属。
いずれもタレントとしても成功しています。テレビ出演が好きそうな岡田氏も今後、コロナ禍が続く限り、
ハイペースで各番組に登場を続け、収束後はタレント文化人にシフトチェンジしていく
可能性が高いとみています」(芸能ライター・吉崎まもる氏)

 ただ、岡田氏をめぐっては「週刊文春」(3月26日号)で、国立感染症研究所時代の
スキャンダルや論文をめぐる疑惑が報じられたことも。テレビでの発言がネットで叩かれることも多い。

 本来、有力芸能事務所に所属したことで、そうしたトラブル対策も期待できるはずだが、
不安のタネがあるらしい。

「ワタナベには長年、タレントのスキャンダルや批判を封じ込めることができる、業界指折りの力と
頭脳を持つキレ者役員がいたのですが、6月にニュースサイト『文春オンライン』でセクハラ疑惑が報じられ、
解任されてしまったのです。その役員がいれば岡田氏も安心だったでしょうが……以前ほど
メディアににらみが利かなくなるかもしれません。岡田氏が活動を増やしていけば、
いろいろと“洗礼”を受ける回数が増えるかも」(芸能プロ関係者)

 岡田氏の露出も当面続きそうだが、“アフターコロナ”のテレビ界で、うまく生き残っていけるか。

6176研究する名無しさん:2020/07/31(金) 16:05:49
>順天堂大大学院医学研究科博士課程を中退。
>国立感染症研究所研究員などを経て

博士課程中退なのに,国研に入れるものなのか?
無給研究員とかじゃないのか?

6177研究する名無しさん:2020/07/31(金) 20:04:55
優秀で呼ばれたんじゃないの?
知らんけど

6178研究する名無しさん:2020/07/31(金) 20:17:09
↑関西人

6179研究する名無しさん:2020/07/31(金) 20:17:17
昔「自称プロダクション」からいきなりメールが送られてきたことがある。

「ワイドショウ番組で暴論を吐くような先生やってみませんか?」

6180研究する名無しさん:2020/07/31(金) 22:49:54
共通テスト、3万人の高3が第2日程希望 学習遅れ対応
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47db0bed98a2dca7ef8664d577ecf053707629be

 来年1月に二つの日程で行われる大学入学共通テストについて、萩生田光一文部科学相は31日の閣議後会見で、
コロナ禍で学習が遅れた生徒のために設けた第2日程(1月30、31日)を希望する高3生が
現時点で約3万2千人いると発表した。第1日程(同16、17日)の希望者は約43万1千人だったという。

 萩生田文科相は「受験生がどのような選択をしても不利益がないよう、必要な準備をしたい」と述べた。

 文科省は6月、共通テストの日程について、予定通りの第1日程と、長期休校で学習が遅れた
生徒への対応として2週間後の第2日程を設定。高3生は校長が認めれば第2日程を受験でき、
出願期間の9月28〜10月8日に選択し志願することとした。文科省は両日程で全都道府県に
試験会場を設けることを決めており、大まかな人数を把握するため高3生への意向調査をしていた。

6181研究する名無しさん:2020/07/31(金) 22:52:12
アイドル・森川美穂は今、大学教授 歌手活動とベストアルバム
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c3107d915fd982b940a6ab84f415ea0512cc806

 森川美穂さんは1968年、大阪出身。女性アイドル歌手花盛りの1985年にシングル「教室」でデビュー。
ずば抜けた歌唱力で数々のヒット曲を生み出し、実力派ボーカリストとして音楽活動を続けている。
デビュー当時の話、そして今の活動についてうかがう。


――2007年から、大阪芸術大学演奏学科の教授をされているんですよね。やはり歌を教えているんですか?

はい。生徒一人ひとりに個性がありますし、体の大きさも違えば、好きな音楽のジャンルも違います。
なので、本人が何を目指しているのかを一番大切に、生徒によって全く異なる授業をしています。

6182研究する名無しさん:2020/07/31(金) 22:56:12
アメリカで活躍する若き日本人経済学者「ゲーム理論」は、「社会や人間関係」の理解に役に立つ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/27ee2aaf27a7cc69d1d39068aadaa9aae0f7c122?page=2


 大学の仕事について言えば、研究以外の仕事がアメリカでは日本の典型的な大学教員より圧倒的に少ないです。
授業量が少なく、センター試験の監督などの雑務もありません。週3時間の授業のほか、
授業の準備やテスト作成、大学院生の指導、たまにある教員会議などを除けば、
ほとんどの時間を研究に充てることができます。研究に打ち込める環境です。

6183研究する名無しさん:2020/08/01(土) 00:59:01
国立大の7割が2次試験で配慮 出題範囲を縮小、中止も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7c13f17c11d3d5b505602224b42dc2096d662ac

 コロナ禍で学習に遅れが出た高校生に配慮して、国立大学の7割が、一般選抜の個別試験(2次試験)で
「発展的な内容を出す際は補足説明を付ける」など特別な対応をとることが31日、朝日新聞のまとめでわかった。
このうち、横浜国立大は大学に受験生を集めての試験を取りやめる。大規模な公立・私立の20大学は対応が分かれた。

 文部科学省は6月、各大学に対し、今年度に行う入試の個別試験で配慮を求めた。具体的には、
高3で学ぶことが多い地理歴史や理科などについて、「(学習指導要領の範囲を超える)発展的な学習内容」を出題しない
▽解答する問題を選べるよう選択問題を設ける▽「発展的内容」を出題する際には補足説明を書く
▽来年1月にある大学入学共通テストの成績の活用を2科目にせず1科目にする――ことなどを要請。
7月31日までに対応を決めて公表するよう強く求め、各大学の対応を同省のホームページに掲載するとしていた。

 朝日新聞は31日までに、学部入試がある国立の全82大学と、規模の大きい公立7大学、
私立13大学の計102大学を取材した。

 発展的内容を出さないのは帯広畜産や茨城、北九州市立、関西学院など12大学。選択問題を設けるのは室蘭工業、
山口、長崎の3大学で、発展的内容を出す場合に補足説明を付けるのは北海道、名古屋、
九州、名古屋市立、東京理科など31大学だった。

 一方、横浜国立大は「今の状況では受験生が安心して入試に臨む場を提供するのは難しい」などとして学力検査を取りやめ、
大学入学共通テストの成績と、受験生に提出を求める自己推薦書などを元に合否判定をすることにした。

 また、宮崎大は共通テストの科目を減らすと回答。長崎大は、科目数は減らさないが難易度で
受験生の負担を軽くする方針を示した。

 一方、出題範囲を変更しない大学は岩手、東京、京都、早稲田、慶応義塾、関西など31大学だった。
「総合力を問う問題のため」配慮の必要がないと判断した大学や、新型コロナ感染者が
少ない地方の大学、大規模私立大が多かった。

 また、文科省は、新型コロナに感染して個別試験を受けられなくなった受験生向けに、
追試の設定か、無償で別日程への受験の振り替えを行うことを求めている。

 国公立大のうち、74大学が追試、1大学が別日程への振り替えを公表。追試の日程は、
大半の大学が3月22日とした。一方、私立大では追試について「検討中」とした大学が多く、
関西大と立命館大は追試ではなく振り替えで対応するとした。

6184研究する名無しさん:2020/08/01(土) 07:49:41
>生徒

やれやれ。

6185研究する名無しさん:2020/08/01(土) 08:59:49
芸大やろ?生徒でええで。本質的に間違ってないと思うわ。

6186研究する名無しさん:2020/08/01(土) 09:29:00
確かに。講義よりレッスンをしているように読めるな。

6187研究する名無しさん:2020/08/01(土) 09:53:33
いや、森川美穂が先生ならおれが生徒になりたいわ。

6188研究する名無しさん:2020/08/01(土) 11:26:29
まあいやらしい。

6189研究する名無しさん:2020/08/01(土) 23:13:27
学生たちはありがた味を知らんだろなぁ。

6190研究する名無しさん:2020/08/02(日) 00:24:10
横浜国立大学、二次試験は一部除き行わないと発表。2021年度入試【新型コロナ】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2c133e42b3551830b39602dd4b4b077027030ac

新型コロナウイルスの流行が続く中、横浜国立大学は7月31日、一般選抜の個別学力検査(二次試験)について、
2021年度入試では一部を除き行わないと発表した。教育学部以外では受験生の地元で受けられる
大学入学共通テストの得点で合格者を決定。教育学部では実技ではなく課題の提出を求めるなど、従来と方法を変更する。

発表によると、横国大には例年、前期・後期合わせて7500人を超える出願があり、うち5000人が県外からという。
大学で試験を行えば各地からの移動は避けられず、感染のリスクを高めることになると判断した。
また、試験を行うとしていた場合、感染状況の変化によっては直前に実施困難になる可能性もあるため、
「全国の受験生にこれ以上の心配をかけず、安心して受験準備に集中できるよう、この決定に至った」としている。

大学が公開した選抜方法の詳細などによると、全ての学部で自己推薦書の提出を求め、教育学部以外は全て、
二次試験は実施しない。二次試験で予定されていた試験科目については大学入学共通テストの成績で代替。
教育学部では当初、集団面接試験に加え、小論文または実技検査を予定していたが、
動画やレポートなどで合格者を決める。

2021年度入学者向けの大学入試については、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校や
スポーツ・文化関係の大会などの中止も相次いだことから、文科省が各大学に対して配慮を求めている。
大学入学共通テストは1月16・17日に行われる第1日程か2週間後の第2日程かを本人の希望などで
選択できるようにしており、例年と異なる対応が行われている。

横国大の長谷部勇一学長は「受験生の皆様へ」として公開した文書で、「様々な制約を受けながらも、
各自の目標達成のために勉学を続けておられる皆様に、敬意を表します」と、コロナ禍で試験に備える受験生を労った。

今回の決定は「苦渋の決断」だったとし、「全国の受験生の皆様、体調管理には十分に注意して、
入学後に必要となる基礎学力を磨いてください。皆様とともに、新しい時代の教育と研究を
切り拓いていきたいと思います」と呼びかけている。

6191研究する名無しさん:2020/08/02(日) 13:41:06
イタリア 96歳退役軍人が大学卒業 コロナ禍の中 称賛の声

イタリアで国内最高齢となる96歳の“大学生”が卒業しました。
第2次世界大戦の退役軍人で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、自宅でオンライン試験を受けるなどして単位を取得して卒業し、困難を乗り越え目標を達成する姿に称賛の声が寄せられています。

イタリア南部のパレルモ大学を卒業したのは、96歳のジュゼッペ・パテルノさんです。

イタリア国内で外出制限が緩和されたことから7月29日、大学がパテルノさんのために卒業式を開き、ひ孫ら家族が見守る中、卒業証書を受け取りました。

パテルノさんは第2次世界大戦中、20歳で海軍に入隊し、戦後は家族を養うため鉄道職員として働いてきました。

年前、パテルノさんはこれまで実現できずにいた歴史と哲学の勉強がしたいとパレルモ大学に入学し、若い学生とともに授業を受け、愛用のタイプライターで論文を書く学生生活を送ってきました。

しかし、ことし3月、新型コロナウイルスの感染拡大でイタリア全土で外出が制限される事態となりましたが、パテルノさんは自宅で勉強を続け、慣れないパソコンを使ってオンラインで試験を受けるなどして卒業に必要な単位を取得しました。

戦争を生き延び、さらにウイルスに感染せず、96歳でみずからの目標を達成したパテルノさんの姿にSNS上では「学びに遅すぎることはない」とか、「感染拡大の中、卒業できたことはシチリアの伝説だ」といった称賛の声が寄せられています。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200802/k10012546331000.html

6192研究する名無しさん:2020/08/02(日) 18:44:58
俺も大学生になりたい
学生の方が気楽だったなぁ。勉強だけしていれば良くて。

6193研究する名無しさん:2020/08/02(日) 20:10:13
別に止めないけどね。
うちに入学する?出席が面倒なら修士課程でもいいよ。

6194研究する名無しさん:2020/08/03(月) 18:57:48
【速報】広島修道大に爆破予告メール

 3日午前4時10分ごろ、広島修道大(広島市安佐南区)に「大学を8月6日午後4時2分に
爆破する」という内容のメールが届いた。同大によると、3日朝に出勤した職員がメール
に気付き、同大が安佐南署に通報した。同大は、6日はキャンパスを終日閉鎖すると決め
た。同署は威力業務妨害の疑いがあるとみて調べている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b972948aa7cfa81a7684f27048706ffd87fe3524

6195研究する名無しさん:2020/08/04(火) 09:20:08
広島衆道大学?

6196研究する名無しさん:2020/08/04(火) 09:30:48
レスボス島にも大学があるが、エーゲ大学と言うようだ。

6197研究する名無しさん:2020/08/04(火) 22:40:15
大学はこんなにいらない 必要な「規模」の見直し
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/670a79ce46798c456fb5dc2d06d54e2813593b76?page=3

 大学の適正規模はどうあるべきか─。小誌の取材に対し、国公私立問わず多くの大学関係者は異口同音に
「明らかに数が多いと感じる」と答えた。だが「立場上それを表立って言うことができない」という声も聞かれた。

 文科省の担当者も「将来的な定員削減など規模の適正化が必要」としながら「国立だけ定員を縮小すれば、
学生の選択肢のバランスが崩れる。公立、私立とともに歩調を合わせる必要があるが、
あくまで公立は自治体、私立はその法人と、設置者の判断が優先される。現在の制度では
我々はそこに踏み込むのは難しい」と話す。

 だが、現実を直視すれば、今こそ国は各大学とも連携しながら量的規模の縮小を円滑に
進める法整備など、今後の方針を示すべきだろう。

 定員に満たない国立大や赤字私立大の運営、法人解散後の処理など、「現状放置」の先にある
“リスク“のツケを払わされるのは国民である。

 Wedge8月号では、大学の再編に関してさまざまな分野の話題についてレポートする。
PART2では、定員割れする地方の私立大学に税金が投入され、公立化という「延命」が図られる現場に迫る。

6198研究する名無しさん:2020/08/04(火) 23:34:36
認可したのは果たしてどこなのでしょうか。
文科省は認可責任を問われたくないだけ。

6199研究する名無しさん:2020/08/05(水) 00:36:54
国立80公立90
私立600

だもんな。
どこが多過ぎなのかわかるよな。

6200研究する名無しさん:2020/08/05(水) 07:55:05
アホ私立大学を公立化する流れが加速するだけw

6201研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:55:43
学生数1000人程度の弱小私大を効率化して延命したところで未来はあんのかね

6202研究する名無しさん:2020/08/05(水) 15:05:13
地方からの流出を一定程度止めることができる。

6203研究する名無しさん:2020/08/05(水) 15:56:24
10年は延命するだろう。
30年後は教授連はいない、知事も議員も県の局長部長もいない。
だからどうなっても構わないというところでは?

6204研究する名無しさん:2020/08/06(木) 05:55:06
広島大学にアメリカの大学のキャンパス設置 国立大としては全国初
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f3e1a8a16d88ae833174da66ff6f6c775d9e795

広島大学の中にアメリカの大学のキャンパスが設置されることになりました。国立大学としては全国初です。

広島大学に設置されるのはアリゾナ州立大学で国際的な人材育成が主な目的だということです。
5日、越智光夫学長らが萩生田文部科学大臣を表敬訪問し、事業内容などを説明しました。
アリゾナ州立大学は大学の設備を借りて授業を行うほか学生同士の交流も行われる予定で
25人の生徒でスタートし、4年間で250人ほどに増やしたいということです。

アリゾナ州立大学の小西愛マネージャーは「より世界で活躍するチャンスを広げていただくことが
できるというところが一番の期待となります」と話し広島大学の越智光夫学長は
「これを契機に広島大学もいっそう国際化を加速させていきたい」と話しました。

開校は新型コロナの影響で延期され来年8月の予定です。

6205研究する名無しさん:2020/08/06(木) 07:30:08
Fランでも理系はまだ教育も研究もそれなりにやっているが、文系は教育も研究もろくにやっていない。そして何より文系の学生は学ぶ気もない。

学問の存在意義とか文系教員は論点ずらしの論陣を張っているが、問題は学問の存在意義ではなく、大学の存在意義。

どこを減らすべきかは一目瞭然。

6206研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:26
>アメリカの大学 >国際的な人材育成 >生徒

やれやれ。

6207研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:58
文系コンプ乙>>6205

6208研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:34:03
>>6205
禿同w

6209研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:38:14
学問の存在意義と大学の存在意義を別物だと思っている時点で(以下自粛

6210研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:43:04
別物だろ。違うのか?w

6211研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:47:49
大学を社畜養成所だと思っている恥知らずにとっては同じなんだな。

6212研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:50:00
「大学の存在意義」は博士後期にしかないから。
大学は就職予備校。

6213研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:50:07
いやいや、大学の数が無駄に多いといってるだけだろ>>6205は。

減らせ、で同意できるわw

6214研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:52:12
大学生の数が多いんであって
企業は修士を前提に採用するべき。
院生を増やして学部生を減らせ。
勘違いするなよ。博士後期も部屋済んだよ。増やすのは修士だ。

6215研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:56:23
大学コンプ乙>>6212

6216研究する名無しさん:2020/08/06(木) 09:23:27
博士○合じゃないと教員とはいえない、つうことだね。
でも、○合でもD院生ゼロだったりするからなあwww

6217研究する名無しさん:2020/08/06(木) 09:29:42
ここの掲示板はやっぱり年取った人が多いんだなぁって、感じる
ネットスラングが古臭い

6218研究する名無しさん:2020/08/06(木) 09:33:34
新しいネットスラングに精通している爺か>>6217 恥ずかしい奴だな。

6219研究する名無しさん:2020/08/06(木) 09:43:38
BBAかもなw

6220研究する名無しさん:2020/08/06(木) 09:58:03
時代の最先端を行くジジイ、いいじゃない

6221研究する名無しさん:2020/08/06(木) 10:19:40
BBA一票。

6222研究する名無しさん:2020/08/06(木) 10:40:14
広大とアリゾナ州立大学の組み合わせは違和感がある。
釣り合うのは佐賀大とか鳥取大じゃないか。
もしかして広大、没落しつつある?

6223研究する名無しさん:2020/08/06(木) 11:28:01
そうかね。学生3万、院生6,7千人いるだろ。

6224研究する名無しさん:2020/08/06(木) 11:36:13
州立なんだから同格どころか上じゃないの?

6225研究する名無しさん:2020/08/06(木) 11:58:29
僻地の州立大だよ。僻地の遅刻みたいなもんだよ。

6226研究する名無しさん:2020/08/06(木) 12:00:50
フェニックスは200万都市なんだが

6227研究する名無しさん:2020/08/06(木) 12:03:56
面積はともかく人口は倍以上いそうだね。アリゾナ州立大の方が格上。

6228研究する名無しさん:2020/08/06(木) 12:05:25
アリゾナ州立大学はオンライン教育界隈では超有名
オンラインでダブルディグリー取らせるのかもね

6229研究する名無しさん:2020/08/06(木) 12:36:02
驚いた。調べたらフェニックス都市圏は400万、ツーソンが100万だと。
20世紀に比べて倍増してるな。もう水がないんじゃないか。

6230研究する名無しさん:2020/08/06(木) 20:45:11
学問に存在意義はあるが、学ぶ気のない学生相手に教育をろくに施さずに研究もしない教員を養うためだけの箱は要らん。
そんな理屈も分からないのが文系教員。

6231研究する名無しさん:2020/08/06(木) 21:18:53
はい文系コンプ>>6230

6232研究する名無しさん:2020/08/06(木) 21:19:33
しかも下げチンで書くチキン野郎(嘲笑

6233研究する名無しさん:2020/08/06(木) 21:24:01
品のないBBAだなw

6234研究する名無しさん:2020/08/06(木) 23:31:34
F欄卒で他学に入院したあと学会発表もしないまま生え抜きと言うことで
仙人になったけど紀要に核だけというのは存在する。

6235研究する名無しさん:2020/08/07(金) 01:37:22
「平和大使」最多の28人選出
07月29日 14時46分

核兵器廃絶を求める署名を国連に届ける活動を続けてきた「高校生平和大使」のことしのメンバーに、全国から過去最多となる28人が選ばれました。
高校生平和大使は、1998年、インドとパキスタンで相次ぎ行われた核実験に危機感を抱いた長崎の被爆者らが、核兵器廃絶の声を国連に届けようと地元の高校生2人を派遣したのが始まりです。
その後、核廃絶の署名を集めて国連に届ける活動が全国に広がりました。
派遣委員会は29日、長崎市の長崎県勤労福祉会館で会見し、23回目となることしは例年とほぼ変わらないおよそ500人の応募があり、選考の結果、16都道府県から28人の高校生を高校生平和大使に選んだと発表しました。
28人はこれまでで最も多かった去年の23人を上回り、過去最多になるということです。
会見には、ことし県内から選ばれた6人の高校生平和大使も出席し、このうち、通信制のN高校2年の大隈ゆうかさんは「平和を願う気持ちと核兵器について考える気持ちはみんな同じですが、28人いるからこその多様性のある考え方も深めていきたいです」と意気込みを話していました。
ことしは新型コロナウイルスの影響で、毎年8月に行っているジュネーブの国連ヨーロッパ本部に核兵器廃絶の署名を届けることは出来ないものの、高校生平和大使のホームページからオンラインで署名ができる「デジタル署名」を始めるなど、新しい取り組みを進めているということです。
ttps://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200729/5030008620.html
NHK長崎

6236研究する名無しさん:2020/08/07(金) 15:41:37
>F欄卒で他学に入院したあと学会発表もしないまま生え抜きと言うことで
>仙人になったけど紀要に核だけというのは存在する。

ゴミ文系に学歴は要らない。文系は保育園児の巣。つまり保育士と同等。

6237研究する名無しさん:2020/08/07(金) 16:15:42
はい文系コンプ>>6236

6238研究する名無しさん:2020/08/07(金) 16:15:43
はい文系コンプ>>6236

6239研究する名無しさん:2020/08/07(金) 16:16:14
大事なことなので(以下同文

6240研究する名無しさん:2020/08/08(土) 07:39:57
自然科学系の論文数、中国が初のトップ…日本は4位
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3331c4d469ae813d25661f2a37d8f6669095d45

 自然科学系の研究論文の年平均数(2016〜18年の3年間)を国・地域別で集計した結果、
中国が約30万6000本となり、初めて世界トップになったことがわかった。
文部科学省科学技術・学術政策研究所が7日発表した。

 日本は約6万5000本で、米国(約28万1000本)、ドイツ(約6万7000本)に次ぐ4位だった。

 同研究所は研究力を測る指標として世界の論文を調査。現在の方式で順位の発表を始めたのは2013年からで、
前々年までの3年間に出された論文の年平均数の国・地域別順位を毎年発表している。
中国は経済成長を後押しするため研究開発投資を増やしており、論文数の増加につながったとみられる。
昨年は米国に次ぐ2位だった。

 論文の総数に占める割合は中国19・9%、米国18・3%で、米中だけで約4割を占めた。
一方、「他の論文への引用数が多く、影響力の高い論文」の割合は米国24・7%、
中国22・0%で米国が首位を守ったが、中国は論文の質でも米国を猛追している。
日本は2・5%と低迷しており、同研究所は「研究力の低下が懸念される」と指摘している。

6241研究する名無しさん:2020/08/08(土) 09:29:19
日本は「応用研究ばっかり基礎研究をしない」って非難されて、
正直に銅鉄研究を戒めて基礎研究に舵を切って、
思うように進まなくて衰退した。
中国はそういうところを気にしないね。

日本人が明治時代から研究して有効成分もとっくに明らかになってる生薬の論文で
「Chinese herbal medicineを世界で初めて紹介します」とか書いて憚らない。

自分なら「この生薬は日本語で何だろう?」「この漢方の方剤は日本語で何だろう?」って思うから
植物の学名や方剤名でググってWeb上の記事を見つけて「ああ、なんだこれのことか」ってなったりするけれども、
欧米の査読者はGoogleで検索してみようなんて思わなくて、PubMedでは古すぎる先行研究を見つけられないから
「世界で初めての研究」という論文の口上を鵜呑みにするんだろうな

6242研究する名無しさん:2020/08/08(土) 13:49:23
そもそも世界と戦えるレベルに無い文系の大学が増え、そこにジャブジャブ税金がつぎ込まれてるせいで、世界と戦ってる理系が弱体化している。
減らすべきがどこかは明らか。

6243研究する名無しさん:2020/08/11(火) 06:04:30
硬派学術出版「創文社」解散の波紋…絶版にならず、全書籍を講談社などが異例の引継ぎ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aad46d1c32f887336f021c6be2409632a49282df

 老舗の人文・社会科学系出版社として知られる創文社が6月末で解散し、同社出版物の刊行を
講談社や東京大学出版会などが引き継ぐことが決まった。出版社の解散に際し、
刊行物が絶版にならず大規模に引き継がれるのは異例だ。背景には大学の図書購入費減少や
出版電子化の進展に伴う学術出版社の苦境と、その中で懸命に良書を守ろうとする関係者の努力が見える。

 創文社は昭和26年設立。「良書は一人歩きする」という創業者の信念のもと、昭和35年から
半世紀をかけて完訳した中世の神学者トマス・アクィナスの『神学大全』の邦訳(全45巻)や
全102巻の『ハイデッガー全集』の邦訳(刊行中)など、主に哲学や歴史学、社会学の研究者向けの学術書に定評があった。

 刊行物の多くは比較的少部数で高額のため、図書館などへの納入が大きなウエートを占めていた。
だが、日本図書館協会の統計によると、平成12年度に317憶円あった全国の国公私立大学の図書費は、
令和元年度には153億円に減少。国立大学の予算削減や、普及が進む学術雑誌の電子版
(電子ジャーナル)の購入費増大などが影響したとみられる。創文社が4年後の会社解散を表明した
平成28年時点の売上高は10年前と比べ半減しており、平均的な初版部数も今世紀初めには
1千部あったのが600部程度にまで落ち込んでいたという。

 同社最後の社長を務めた久保井正顕さんは、「大学の図書購入費が減り、また公共図書館も
市レベルの館が学術書を買わなくなって、経営が難しくなった。このままでは印税が払えなくなるなど
著者や取引先に迷惑をかけてしまうと判断し、ソフトランディングを図ることにした」と明かす。
28年9月の解散表明以降、新刊発売は翌年3月で終了。令和2年3月に既刊の全書籍の
販売を停止するなど、解散に向けての作業を進めていた。

 一方、同社の解散表明を受けて、質の高い学術書の絶版を危惧する声が続出。そのうち、
約半数が刊行済みの『ハイデッガー全集』については、翻訳者の仲介もあり、東京大学出版会が
刊行を引き継ぐことが決まった。同会は今年度内にも2〜3冊をリリースし、来年度以降も
同ペースで刊行を進めていくとしている。編集部の後藤健介さんは「訳者の方いわく、
日本のハイデッガーへの関心の高さは、ある意味でドイツ本国をしのぐほど。こうした全集について、
図書館などの機関のみならず、個人で購入する人がいるのは世界的にも珍しい」とした上で、
「今後の刊行巻は、ナチス協力期など後期ハイデッガー思想の核心部に入っていく。
創文社さんの志を引き継ぎつつ、新しいハイデッガー像を日本の読者に提供できれば」と、刊行継続の意義を語る。

 久保井さんによると、創文社が刊行した全書籍は約1800点。このうち、ちくま学芸文庫が7月に再刊した
『叙任権闘争』(A・フリシュ著、野口洋二訳)や、角川ソフィア文庫に収録された
『独裁の政治思想』(猪木正道著)など、他社から特に申し出があったタイトル以外の全書籍については、
講談社学術文庫や講談社選書メチエなどの学術レーベルを持つ講談社が引き継ぐとしている。
同社は現在、著作権者との調整を進めており、同意が得られた本については、注文を受けてから印刷する
「プリント・オンデマンド版」などの形での出版を検討している。久保井さんは「講談社さんの
懐の深さには感じ入っており、非常にありがたい。本を後世に引き継いでもらうことが
私たちの願いで、他社にとっても先例になるのでは」と喜ぶ。

6244研究する名無しさん:2020/08/12(水) 08:35:27
「ウエート」に違和感。

6245研究する名無しさん:2020/08/12(水) 13:56:11
うんこを食えーとを略せばウエート

6246研究する名無しさん:2020/08/12(水) 14:59:52
学生のコロナ感染、大学はどこまで公表? 発表の基準めぐり模索続く

 新型コロナウイルスの感染拡大を巡って、多くの学生が感染し京都の各大学は対応に追われた。
学生が感染者集団(クラスター)発生のきっかけとなった京都産業大(京都市北区)は記者会見を
実施して積極的に情報を公開したが、結果としてインターネット上などで学生らに対する誹謗(ひ
ぼう)中傷が起こった。不当な非難を抑えつつ、感染者情報をどのように公表すればよいのか。各
大学で模索が続いている。
 「今後も行政機関と調整し、感染拡大の恐れがある場合は公表する」。3月下旬にキャンパス外
で学生同士のクラスターが起こった京産大は、当時と変わらない方針を維持している。感染拡大の
防止や不正確な情報の流布を避けるためだという。
 ただクラスター発生時には、感染した京産大生の帰省先などが自治体によって明らかにされたこ
とで、インターネット上で個人を特定する動きがあった。「大学の公表した内容が、自治体などの
明かした情報と組み合わされることで個人の特定につながることは避けたい。どうするべきなのか」
と広報担当者は率直に吐露する。
 ほかの大学もさまざまな情報公開の基準を設けている。京都大(左京区)は、症状が出た日の2
日前の日以降に感染者が学内に出入りしていれば原則公表し、そうでなければ発表しない。「感染
拡大防止と個人情報保護の観点から検討した結果」と説明する。
 京都橘大(山科区)は、6月上旬に新たなガイドラインを作成。キャンパス内で感染が発生した
場合は公表する一方で、キャンパスの外で学生が感染した場合は原則として公表しない方針を示し
ている。感染拡大防止のために、クラスターなどの発生場所の周知は重要だが、感染者の属性を必
要以上に公表することはないという考えからだ。
 日比野英子学長は「学生には感染防御を徹底させる。学生の個人情報を守りつつ、社会的な責任
を果たしたい」と説明。一方で「今後、社会の意見に耳を傾けながら必要ならガイドラインを改善
していきたい」と話す。
 より積極的に情報発信する方針の大学もある。同志社大(上京区)と立命館大(中京区)は学生
の感染が分かった場合、感染場所を問わず公表する。4月には同大で1人、立命大で2人の感染が
判明した。各大学のホームページで感染者の年代や感染判明の経緯、キャンパスへの出入りの有無
などを掲載。ただ個人情報保護の観点から性別や出身地などは明らかにしない。
 龍谷大(伏見区)は、感染が判明した場合には学内に設置する危機対策本部会議で公表について
検討するという。担当者は「どういう情報発信が適切か、事例ごとに考えていきたい」と語る。
 感染者の情報はどこまで公表されるべきなのか。大学の枠を超えた議論が求められる。
ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/328144

6247研究する名無しさん:2020/08/12(水) 15:16:52
ていうか何で授業もオンラインなのに部活とかやってんだよ?馬鹿なのか?

6248研究する名無しさん:2020/08/12(水) 17:57:58
学問なんて役に立たないことよりも
もっと重要なことを学べるからだぞ
そんなことも分からないとは馬鹿なのか?

6249研究する名無しさん:2020/08/12(水) 20:00:27
部活はやらないと弱くなるし、広報に影響あるからな。
感染対策を確認した上で、仕方なく許容している大学も多い。
まあ無理くり経済回すのと同じ発想だ。

6250研究する名無しさん:2020/08/12(水) 20:03:13
でもそれでクラスター感染を出したら出したで
顧問の先生は肩身が狭いだろうな

6251研究する名無しさん:2020/08/12(水) 20:09:49
大学コンプ乙&学問コンプ>>6248

6252研究する名無しさん:2020/08/12(水) 20:11:58
>>6248>>6251への当てつけ?予言者かよw

6253研究する名無しさん:2020/08/12(水) 21:58:39
と、大学コンプ&学問コンプの鼻糞>>6252当人が言っても滑稽なだけ(嘲笑

6254研究する名無しさん:2020/08/13(木) 04:59:32
「ほとんど門前払い」外国人就活生 コロナで内定遅れ

日本企業への就職を目指す外国人学生が窮地に追い込まれている。一部の企業が新型コロナウイルスの影響による業績悪化を受け、採用を絞っているためだ。企業は人手不足のほかダイバーシティー(多様性)で組織を強くする狙いなどから外国人の採用を増やしてきたはずだが、このまま見放してしまうのだろうか。

「外国人というだけでほとんど門前払いされてしまうのがつらい」。九州地方にある私大4年の韓国人留学生はこう語る。メーカー志望だが、まだ内定はない。

実家は金物店。子どもの頃、日本の工具はほとんど壊れないと知り、日本のメーカーで働くことを夢見た。日本語は韓国にいたときに塾に通って勉強した。「留学生を一律に受け入れないのではなく、日本語検定2級以上など基準を設けてチャンスを与えてほしい」と訴える。

関西の大学に通う30代のタイ出身の男性は金融業界を志望するが、まだ内定がない。現地大学で日本語学科を卒業。日本語の通訳などの仕事の傍ら、貯金を投資に回して運用し、ファイナンスを独学で学んだ。

「得意の日本語を生かしたい」といい、日本での新卒での就職を目指す。しかし「30社以上エントリーしたが、ほとんど書類選考で落ちた」。

海外大学出身で日本企業を目指す外国人も、厳しい環境に置かれている。

中国在住で現地の大学院を2019年6月に卒業した20代の女性は今年4月に東京都内の中堅IT企業に入社する予定だった。しかし、新型コロナの影響で就労ビザが下りないことからいったん入社時期が10月にずれ込んだ。

「状況だけに仕方ない」。そうやり過ごしたのもつかの間。4月下旬、今度は会社から内定を取り消す旨を通知するメールが届いた。頭が真っ白になった。

仕方なく日本にいる友人を通じ労働局に訴えようとしたが、日本にいないという理由で取り合ってもらえなかった。「入社していないとはいえ、こんなに簡単に人を切るなんて」。失望感はいまだ消えない。

続く
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO61476150U0A710C2XS5001/

6255研究する名無しさん:2020/08/13(木) 05:41:10
東大が「推薦」出願枠を増やし、異例のメッセージを出した理由とは? 武田副学長に聞く
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/36d5b5141a50414b315042ad5dfe3811149f1f55

5年前に始まった際には「推薦で東大?」と話題になった東京大学の推薦入試(学校推薦型選抜)。
合格者は定員の7割程度が続き、「そもそもハードルが高い」とも言われるなか、
東大は応募者を増やそうと1校あたりの出願枠を増やすなどの「改革」に踏み切りました。
新型コロナウイルスの影響による「応募控え」の心配もあり、公表されたばかりの入試要項では
受験生や学校の背中を押す言葉が並んでいます。担当する武田洋幸副学長に話を聞きました。

6256研究する名無しさん:2020/08/13(木) 06:41:30
わけがわからないよ!

次男は大阪府内の私立大に通っていたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン授業を受講しなかったことを父親から叱責され、逆上したという。
奈良県王寺町の民家で5月、男性会社員(58)が大学3年の次男=当時(21)=に脇腹を刺され重傷を負った事件があり、奈良県警西和署は11日、殺人未遂容疑で、犯行後に刃物で胸を刺して自殺した次男を容疑者死亡のまま奈良地検葛城支部に書類送検した。

書類送検容疑は5月15日午後3時5分ごろ、自宅2階の書斎で、刃体13センチの文化包丁で父親を刺し、殺害しようとしたとしている。次男の死因は出血性ショックで、父親の教育方針に対する不満が書かれた遺書が自室から見つかった。

6257研究する名無しさん:2020/08/14(金) 16:47:04
こんな奴、コロナがなくても殺人してただろ

6258研究する名無しさん:2020/08/17(月) 09:34:05
> 父親の教育方針に対する不満が書かれた遺書が自室から見つかった。

普通の父親だったら、「教育方針」なんて無いよね。

この父親は、教師とか、弁護士とか? と思ったら・・・

> 男性会社員(58)が大学3年の次男

また暴力二男か!

6259研究する名無しさん:2020/08/17(月) 11:50:42
橋に自殺図る少女が…日本語話せぬ外国人研究者が救う
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1490b03c524811af8b4a6ab10d8fcb995953e42b

 橋から飛び降り自殺をしようとしていた10代の少女に声をかけて保護したとして、
宮城県警仙台中央署は7月3日、東北大で研究中の仏モンペリエ大院生エリザ・ラーセンさん(24)と、
インド出身で産業技術総合研究所の特別研究員カーティック・サウさん(31)に感謝状を贈った。

 署によると、ラーセンさんは5月31日午後5時ごろ、広瀬川に架かる仲の瀬橋(仙台市青葉区)を自転車で帰宅途中、
反対側の道路にある欄干の外側に少女が立っているのを発見。「危ない」ととっさにUターンし、少女の元に急いだ。
日本語が話せなかったため、身ぶり手ぶりを交えて英語で「一緒においで」などと説得したという。

 落ち着きを取り戻した少女と別れて、東北大の寮に戻った後、同じ寮に住むサウさんに相談。
2人で少女を探しに出て、橋から西約300メートルの地下鉄国際センター駅そばで泣きじゃくっているのを再度見つけた。
警察官が保護するまでそばにいて、サウさんは「泣かないで」と励ましたという。

6260研究する名無しさん:2020/08/19(水) 13:39:57
大学生も飲み会は「2時間でお開きに」 後期授業の再開前にガイドライン改定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a0bcba24e749df8bf622f7fc5efe44c17234d1d5

 大学で後期の授業が9月から行われるのを前に、京都府は新型コロナウイルスの感染拡大防止に
向けた大学向けのガイドラインを改定し、府内の各大学と短期大に通知した。課外活動の
マニュアル作成や飲み会の注意点などを新たに盛り込んだ。

 5日に通知したガイドラインでは学生に対し、後期開始の約2週間前から検温などで体調確認した上での登校を要請。
飲み会への参加は「2時間でお開き」など5項目の「きょうと5(ファイブ)ルール」の徹底を求めた。

 発熱などの症状があれば、大学の健康管理センターに連絡して帰国者・接触者相談センターなどに
いち早く相談するとした。クラブ・サークル活動では内容に応じたマニュアルを策定し、
責任者を決めて活動をチェックする仕組みの構築も求めた。

 大学には学生に一斉メールなどで注意喚起することを促し、府作成の啓発動画を活用した
全学生へのガイダンス実施を定めた。

 当初のガイドラインは5月にまとめたが、7月に京都市内の大学で課外活動団体の学生らが
集団感染したことなどを踏まえて改定した。

6261研究する名無しさん:2020/08/19(水) 13:45:00
長崎県内の3つの私立大学が共同入試実施へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be1c68b89ab7107fe89e2b04940811abca46a743

長崎県内3つの私立大学が今年度受験する一部の学生について共同で入学試験を行うことになりました。
地域のリーダーとなる人材を育てるのが狙いで学費は国公立大学と同額にそろえるということです。
共同で入学試験を行うのは長崎ウエスレヤン大学、長崎国際大学、長崎外国語大学の3校で
合わせて9つの全学科に「地域創生支援リーダー育成」枠を設け、それぞれ若干名を募集します。
合格すれば授業料は国公立大学並みに引き下げられ授業では地域企業と連携した就職プログラムを受講、
卒業後は地域創生の担い手を目指してもらうことになります。希望者は「センター試験」に代わって
来年1月から始まる「大学入学共通テスト」を受験したうえで各大学に「育成枠入試」として
出願すれば合否が判定されるということです。なお、一般入試もそれぞれの大学でこれまで通り実施されます。

6262研究する名無しさん:2020/08/19(水) 19:10:00
立命大生、1割が退学を視野に 休学は4分の1、学生新聞調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c21f2fa167cbce2bcd68926178db7e898ff90203

 立命館大の学部生の2.3%が退学を本格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。
「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。
休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。新型コロナウイルスの影響で、
対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。

 調査は5〜18日、学生新聞のホームページなどに設けた集計フォームで実施。
対象は全学部生約3万2千人で、学生証番号を検証した上で1414件の有効回答があった。

6263研究する名無しさん:2020/08/19(水) 20:53:45
合格した早大に一歩も入れず「私は今、何をしているんだろう」 コロナで続くオンライン授業 湧かない学生の実感

 大学生の日常も大事だ-。全国の大学が新型コロナウイルスの感染防止でオンラインによる遠隔授業に力を入れる中、
ネット上の会員制交流サイト(SNS)では対面授業など「大学生の日常」を取り戻したい大学生の訴えが拡散している。
沖縄県出身の金城美奈さん(19)=仮名=は今年4月に入学した早稲田大学のキャンパスに一歩も入れないまま、夏休み
に入った。早稲田大では他の多くの大学と同様に新型コロナの影響で入学式は中止になり、授業はオンラインでスター
トした。
 都内のアパートで午前8時に起床し、朝ご飯を食べて10時になると机の上のパソコンに向かってオンラインの授業を
受ける。休憩時間になっても感染者が増え続けていた東京では外出もできず、部屋の中でスマートフォンを触っていた。
一日の授業が終わる頃には夜に。毎日が同じ流れで過ぎていった。
 「私は今、何をしているんだろう。大学生という感じがしない」
 大学の構内に入ったのは、推薦入試のため上京した昨年11月の1度きり。大学に通い友人と交流する学生生活に期待
を抱いていたが、新型コロナが全てを変えた。
 同級生の顔はオンライン授業で画面上に表示されるが、直接会ったことはない。SNSなどで連絡を取り合う同級生はい
るが「顔を知っている人という感じ、友達と言っていいのか分からない」とつぶやく。
 実家から届いたタコライスや沖縄そばは東京での生活の心の支えになったが、7月初め、沖縄に戻ることを決めた。
「遠隔授業が続くなら、東京にいても沖縄にいても同じだ」

 ■決めた休学「先見えず」 県外出身者 体調崩し地元へ
 東京の大学で遠隔授業が続き、県内の実家へ戻ることを決めた金城美奈さん=仮名。7月末にあったオンラインでの試験
は、高校時代に通っていた塾の教室を使わせてもらった。8月2日、夏休みに入ったが、月末に再び上京する。いくつかの
サークルで予定されている小規模の集まりに参加するためだ。
 目星を付けているのは海外からの留学生と交流するサークルと、所属する法学部系の試験対策を先輩が手助けしてくれ
るというサークル。父親は毎日、「本当に東京に戻って大丈夫なのか」と尋ねてくる。だが、心は固まっている。
 「今で少しでも友達をつくらないと。これからの大学生活が不安」

 ■東京で自習生活
 金城さんとは逆に、県内の大学に通う県外出身の学生がコロナ禍で地元に戻るケースもある。
 東京都出身で20代のリカさん=仮名=は関東の大学を卒業し、平和教育を研究して社会科の教員を目指そうと2018年に県内
の大学院に入学。しかし、現在は東京に戻り、後期は休学を決めている。
 教員免許を取るには社会福祉施設や介護施設での研修が必要となる。リカさんは今年の8月に研修を予定したが、コロナ
で実習ができるのかも分からず不安が募った。自らの研究や大学院の講義はオンラインで対応したが、これまでの環境と異
なり十分とは言えなかった。
 経済的な行き詰まりもあった。沖縄での生活費には塾や家庭教師のアルバイト代を充てていた。コロナ感染が広がってか
らは「感染するのも、させるのも怖い」とバイトに行けなくなった。大学卒業後に一度就職した際の貯金を切り崩し、生活
はギリギリだった。
 環境の変化によるストレスで体調を崩し、7月15日、東京の実家に戻った。
 現在は病院に通って体調の回復を目指している。ようやく教員免許の試験に向けた自習に取り掛かるようになったが「来
年4月には復学したいけど、いつ普通の生活に戻るんでしょうか。先が見えず、思い描いていた自分の将来に自信がなくなり
そう」と語る。

 ■「学び止めない」
 沖縄大学は県内でコロナ感染が広がり始めた4月、県内の大学の中でも先んじてオンラインの遠隔授業に対応した。感染
の第1波が収まってからは、遠隔と対面を織り交ぜながら前期のスケジュールを組んだ。
 小野啓子副学長は「学生も教員も大変だったが、『学びを止めない』という基本は貫けた」と異例の状況を振り返った。
 後期も安全を確保した上で少人数のゼミや実験、実習を中心に対面授業に取り組むとし、「コロナで対面の良さを実感
した。大学は交流の場でもある」と強調した。(社会部・銘苅一哲)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4cc74dff96c8bb0ca2ec212a7615177fc206913

6264研究する名無しさん:2020/08/20(木) 05:34:27
【マンション業界の秘密】大学の遠隔授業導入で…賃貸物件の需要激減も?
ttps://news.infoseek.co.jp/article/00fujiecn2008170001/

 新型コロナが社会にさまざまな変化をもたらしている。2020年はコロナ・イヤーとして
世界史に記録されるはずだ。

 そんな中の小さな変化は大学でも起こっている。現在、ほとんどの大学では講義が
テレワークで行われ、試験も同様の方法だ。

 この状態が来年まで続けば、多くの大学生はキャンパスでの講義を受けることなく1学年を終了する。
そしてテレワークで単位を得る。

 それはそれで悪くない。このままこういった講義が進化すれば、大学の枠など不要になる。
極端な話、日本にいながらアメリカのハーバードやイギリスのオックスフォードで行われる授業を受講でき、
試験をパスすれば単位を取得できるかもしれない。

 そういった楽しい想像は別にして目先のことを考えてみよう。われわれは、大学で授業を行うにあたって、
教授と学生の双方がキャンパスに集まらなくてもよいという現実を知ってしまった。

 現に今年、東京の大学に入学した地方出身の1年生は、高い家賃を払うワンルームマンションやアパートではなく、
地方の実家で生活しているケースも多いだろう。2年生以上も、東京にいてもほとんどアルバイトがないので、
実家に帰っているかもしれない。4年生の就活も、面接がパソコンを介してだったりしている。

 つまり、テレワークが普及すると、学生は、大学に毎日通える場所に住まなくてもよくなるかもしれないのだ。

 実はこれ、大変なことである。新型コロナがある程度収束しても、テレワーク受講を認める大学が出てくるだろう。
出席できなかった講義を後日、パソコンを介して受講できるシステムなども整えるかもしれない。

 それを不動産屋的な視点で考えてみると、まことに困ったことになる。大学のキャンパスの
周辺エリアにあったこれまでの賃貸ワンルームマンションなどの根強い需要が、劇的に減ってしまう可能性がある。

 月に1回や2回の登校で済むのなら、大学の近くに借りる必要性はなく、それこそホテルや民泊を利用すればいい。

 ということは、今後、大学でのテレワーク講義の導入が進むにつれ、周辺エリアの賃貸物件の需要は激減する。

 その賃貸物件を運用するオーナーにとってはたまったものではない。特にワンルームマンションなどの
オーナーはサラリーマンが多い。価格が高くないので不動産投資の初心者には入門編になっているくらいだが、
無理してローンで購入した物件が、空室続きで“負動産”になってしまうかもしれない。

 学生の需要を当てにした物件について、今後は、テレワーク拡大のリスクを考えた方がいい。
われわれはもはやコロナ以前の社会には戻れないのだ。

6265研究する名無しさん:2020/08/21(金) 19:34:40
「30分皿洗いでタダ」餃子の王将「出町店」、10月いっぱいで閉店へ…店主「ケンカじゃなくて定年」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a19602271ebdc1a4114cc4c4e4a1fe5de239762

京都の学生たちに親しまれてきた「餃子の王将」出町店(京都市上京区)が、ことし10月いっぱいで
閉店することがわかった。店主の井上定博さん(71)によると、年齢によるフランチャイズ契約終了という。
ネット上には、閉店を残念がる声が広がっている。

「めし代のない人 お腹いっぱい ただで食べさせてあげます。但し食後30分間お皿洗いをしていただきます。
18歳以上の学生さんに限定」

出町店の玄関先や店内には、こんな張り紙が掲げられており、実際に「皿洗い30分」で、定食が無料になる。
店の近くにある京都大学や同志社大学の学生たちに親しまれてきた。

テレビや新聞で取り上げられたり、漫画『取締役 島耕作』のエピソードのモデルにもなった。
店主の井上さんによると、現在は「皿洗い」を申し出ただけでも、「お金がなければタダ」にしているそうだ。

フランチャイズ契約で、「代表者が70歳まで」ということになっているため、店舗の賃貸契約更新の
タイミングとなる10月いっぱいで閉店することになったという。

井上さんは、弁護士ドットコムニュースの取材に「けっこう反響があったみたい。
みんなお客さんはずっとあるもんやと思ってたのかも。僕のことを心配してくれている人もいた。
しゃーないけど、ケンカしてやめるんじゃなくて、定年だから。僕がやめたら、
30分皿洗い(したい人)が困りよるかな」とコメントした。

6266研究する名無しさん:2020/08/21(金) 22:45:06
自転車運転中に転倒か 東京都立大教授死亡 東京・町田
2020.8.21 19:17社会事故・火災

 20日午後7時55分ごろ、東京都町田市森野で、自転車で走行中の同市金森、東京都立大教授、内山一美さん(63)が転倒した。内山さんは顔を強く打つなどしており、搬送先の病院で死亡が確認された。

 現場は自転車歩行者専用道路。前を歩いていた通行人が転倒に気づき、通報したという。警視庁町田署が事故の原因などを調べている。

ttps://www.sankei.com/affairs/news/200821/afr2008210021-n1.html

6267研究する名無しさん:2020/08/21(金) 23:03:24
白鴎大学教授・岡田晴恵氏、半年で10kg以上体重減 テレビ出演への熱意を語る<サワコの朝>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49b0ee3fafcf6ddb4e570cf947f4aeddbbba64ab

8月22日(土)放送の「サワコの朝」(毎週土曜朝7:30-8:00、TBS系)に白鴎大学教授・岡田晴恵氏が出演。


岡田氏は毎日のようにニュース番組に出演し、新型コロナウィルスについて解説。
朝は情報番組への出演、昼は大学の授業・準備、夕方は報道番組「Nスタ」(毎週月〜金曜昼3:49-夜7:00、
TBS系)にセミレギュラーとして出演するなど多忙な日々を送っている。

それに伴い、ここ半年で10kg以上痩せたと話した岡田氏。新型コロナ感染拡大防止のために
身を削ってまでテレビに出続ける熱意の源を語る。

また、「Nスタ」出演時のエピソードでは、落ち込む岡田氏を救ったある人の“魔法のコトバ”が明かされる。

そんな岡田氏は、厳しい母のもとで、自由がない幼少期を送ったという。大学院では、免疫学を学び、
就職した国立感染症研究所では、ワクチンの有効性や安全性を確かめる国家検定などの仕事をしていた。

“跡取り娘”だった岡田氏が、学者になった理由や、国立感染症研究所で出会った感染症患者との今につながる原点を語る。

また、ウイルスや感染症を題材にした絵本やファンタジー小説など100冊以上を執筆している岡田氏の著書を紹介。
“感染症予防を伝えたい!”と奮闘する岡田氏のライフワークなど、知られざる素顔に阿川佐和子が迫る。

6268研究する名無しさん:2020/08/21(金) 23:08:26
21日は初の「女子大生の日」 東北大が記念イベント
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/861fd66afcbd435bffb60be82077f54b0f5cc542

 東北大は、日本の大学で初めて女性の入学を許可した日にちなみ、8月21日を「女子大生の日」として
日本記念日協会(長野県佐久市)に申請し、7月に登録された。初の記念日を迎えた21日、
東北大はオンラインイベントを開き、大野英男学長は「登録を機により多くの女性が進学し、
さまざまな分野で活躍してほしい」とあいさつした。

 東北大の前身である東北帝国大は1913年8月21日、文部省(当時)が難色を示す中、
「門戸開放」の理念に基づいて独自の判断で女性3人の入試合格を官報で告示。
日本初の女性の大学生が誕生することになった。

6269研究する名無しさん:2020/08/21(金) 23:09:54
早大・学生支援の寄付で「早稲田の底力」 1.4万人超から5億円、先輩から後輩へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07c65e1dd994abf8ee3025bbde402466cc3a16f4

 早稲田大学(新宿区戸塚町1)が、新型コロナウイルス感染症拡大により経済的に困窮している
学生への支援策として呼び掛けている寄付が8月4日に5億円に達したと、6日に発表した。

 早稲田大学は4月24日から、経済的に困窮している学生支援のために教職員、卒業生、個人、
団体、法人などに寄付(1口1万円〜)を呼び掛けてきた。1週間で1億円、1カ月で2億円、
6月12日には3億円に到達。寄付金は経済的に困窮している学生に給付する「緊急支援金」(10万円)や
「早大緊急奨学金」(40万円)に充てている。希望が多かった「緊急支援金」はこれまでに約5000人に給付した。

 寄付の多くは卒業生によるもので、当初は若い世代の卒業生がクレジットカードを利用し迅速な寄付が、
最近では年配の卒業生の寄付が増加しているという。幅広い世代からの寄付が集まっており、
海外の卒業生からの支援もあり、合計1.4万人以上から寄付があった。寄付者からは「進取の精神」
「学問の独立」「集まり散じて人は変われど」など、同大の教示や校歌から引用を含む
コメントをはじめ、現役生を励ますコメントが多く寄せられている。

 過去に実施した多目的施設「早稲田アリーナ」建設のための募金では、1年間で約5億円のペースで
募金が集まっていたが、今回の学生支援の寄付は3カ月強で5億円に到達した。早稲田大学の
総長室校友課長兼校友会事務局長・三木省吾さんは「寄付のスピードはかつてないもの。
金額にも驚いているが、学生支援のためにこれだけ多くの方から寄付していただけたことに、本当に感謝している」と話す。

 早稲田大学では年間1.4万件以上(2018年度実績)の奨学金を交付しており、独自の奨学金制度は
寄付によって成り立っている。在学中に奨学金を受給していた人が、自分が先輩からしてもらったように、
卒業後に寄付で学生を支援する側にまわる循環が生まれている。三木さんは「早稲田精神の循環が
醸成できればと願っている。今回の5億円到達は、早稲田の底力の表れだと思う」と話す。

6270研究する名無しさん:2020/08/22(土) 01:40:41
国家公務員総合職の合格者1717人…民間に流れ東大生は最少
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fdaf2760363f43f5733243a786e48d8a2cb75ca7

 人事院は21日、2020年度の国家公務員総合職試験の合格者数が1717人(前年度比81人減)だったと発表した。
出身大学別では東大が249人(同58人減)でトップだった。

 東大の合格者数は記録が残る1998年度以降で最少で、全体に占める割合も14・5%と前年度比2・6ポイント減。
ある省庁幹部は「待遇の良い民間企業に東大生が流れている」と分析している。大学別では京大131人、早大90人が続いた。

 女性は511人と合格者全体の29・8%で、過去最高だった前年度を1・7ポイント下回った。

 試験の申込者数は、現行の試験制度では最少の1万6730人(同565人減)で、競争率は9・7倍だった。
今年度の1次試験は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で約2か月遅れで行われた。

6271研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:42:39
京都女子大、学生寮は「1人1部屋」に変更
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a27bb4772f607d392b68565d1e6a91e9a4a13241

 寮での集団感染をどう防ぐべきか。京都女子大(京都市東山区)の学生寮では「伝統」となっていた3人部屋を解消、
3密を避けるため「1人1部屋」とし、足りなくなった部屋は、インバウンド(訪日外国人客)
減少による空室増に悩むゲストハウスを借り上げるなどして対応している。

 同大のキャンパス内には3つの学生寮があり、これまでは伝統的に全て3人部屋としてきた。
今年度は1年生も含め530人が入寮している。

 だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて方針を変更し、1人で1部屋を使うことにした。
京都府も大学再開に向けて5月に示したガイドラインで、「居室はできる限り1人部屋となるよう配慮する」としている。

 ただこの場合、寮で生活できるのは215人のみ。大学は、インバウンド減少に悩む京都市内の
ゲストハウスや学生マンションなど14施設を借りるなどして、残る315人の生活拠点を確保した。

 寮の環境と差が生じないよう、家電や家具、インターネット環境など設備が整っていない施設には大学側が新たに用意。
賃料も半年間で13万〜18万円と、寮費とほぼ同額に抑え、差額は大学側の負担とした。

 「学生の安全を確保することが大学の責務。寮でのクラスター発生を未然に防ぐよう取り組んでいきたい」
と同大学生生活センターの瀬尾浩課長(53)。ただ、学生寮での感染症対策に総額1億円以上の費用がかかっているとし、
「長期化すると継続できない。行政にも支援を検討してほしい」とも訴えた。

6272研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:48:23
応募殺到で抽選、会場は三密…英語民間試験をコロナ直撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2823d4cb7be8f885b76cf3fb811c5a7b95457688

 英検やTOEIC(トーイック)、TOEFL(トーフル)などの英語民間試験が、新型コロナウイルスに振り回されている。
試験会場を十分に確保できず、受験人数を制限する事態が起きる一方、感染を恐れて受験に二の足を踏む人も少なくない。
実施団体は、感染リスクのない自宅でのオンライン受験の導入に活路を見いだそうとしているが、受験生には戸惑いもある。

 10月4日に実施されるTOEICの受験の申し込みが、公式サイトで始まったのは8月5日正午。
申し込みは先着順の予定だったが、サイトへのアクセスがすぐに集中し、システムに不具合が発生。
受け付けを中断した。

 運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は「多大なるご迷惑をおかけしております」と謝罪し、
後日、申し込み方法を抽選に切り替えた。約9万9千人が抽選に参加し、当選したのは約2万3千人。
倍率は4・3倍だった。

 同様の事態は1カ月前にも起きていた。コロナ禍で試験を取りやめていたTOEICは9月13日の再開を決め、
7月8日から公式サイトで申し込みを受け付けた。すると、受験の機会を待ち続けていた大勢の人がサイトに殺到し、
見られなくなった。9月13日の試験のために用意した席は約3万8千人分。大学のキャンパスの
立ち入り制限などで広い試験会場を見つけにくく、座席の間隔も広げたため、通常の半分以下だった。

 試験結果を志望する大学の入試に提出する予定という静岡県の私立高3年の女子生徒(17)は、
7月8日に申し込もうとしたが、サイトにつながったときには最寄りの会場が埋まっていた。
「入試まであと半年しかない。この先も受けられないと困る」と戸惑う。

 中高生を中心に関連試験を含めて年に約390万人が受験する「英検」。6月に試験を再開したが、
一部の会場では受付が混雑し、行列ができた。SNS上には「ものすごい混雑」「英検会場が密すぎる」
「完全な三密です」など不満の声が相次いだ。

 入場前の健康チェックに時間がかかったほか、広い試験会場を確保しにくくなっていることが影響した。

 一方で、感染を恐れて受験を控える人も少なくない。英語民間試験の成績は就職活動の
エントリーシートに記入して、自己PRに使うケースが多い。京都府の大学3年の女性(20)も就職活動を考え、
どこかのタイミングでの受験を考えているが、「不特定多数の人と長時間同じ空間にいるのが不安で、
先延ばししている」と話す。

6273研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:50:12
「女子大生の日」ホントはきょうなのに・・・ 日付誤認の理由は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/99c6e96eb54d2f2435b916cc47120185a8cbea08

 「女子大生の日」は8月21日なのに、世間では8月16日と信じられている―。東北大の前身、
東北帝国大が日本で初めて女性3人に入学を許可した日に由来する記念日が、日付を間違って語られる例が多い。
なぜ誤解されているのか。その理由を探った。

 インターネットで検索すると、「8月16日は女子大生の日」と紹介するサイトが複数ヒットする。
1913(大正2)年のこの日、東北帝国大が女性3人の合格を発表した、との記述がある。

 東北大に確認すると、16日は東京朝日新聞が「女性3人が入学を許可され、16日の官報で発表される」
との記事を掲載した日だという。ところが実際の官報に掲載されたのは8月21日だった。

 東北大の大隅典子副学長は、8月16日という誤った日付が記事やインターネットで話題になることが
気になっていたという。そこで東北大はことし6月、日本記念日協会(長野県佐久市)に
8月21日を「女子大生の日」として申請し、7月に登録された。

 しかし、東北大の動きは世間にあまりに認知されなかったようだ。行政文書を管理、
保存する国立公文書館は8月16日、「今日は女子大生の日」と誤った情報を会員制交流サイト(SNS)に投稿してしまった。

 SNSの担当者によると、1999年に出版された「記念日の事典」(東京堂出版)に
8月16日は女子大生の日と掲載されており、根拠にしたという。

 仙台市立市民図書館で「記念日の事典」をチェックすると、確かに8月16日が「女子大生の日」となっていた。
本で取り上げられれば、信用度はグンと上がる。16日説が定着した要因の一つと言えよう。

 ただ、わざわざ「今日は何の日?」ということで本を引っ張り出す人は少数派だろう。
8月16日説が広まった理由は他にあるのではないか。ヒントは意外なところからもたらされた。

 「カーナビが女子大生の日を間違えたままだぞ」。先輩の一言にハッとした。

 一部のカーナビは、その日最初に起動したとき「今日は○月△日です。□□の日です」との音声案内が流れる。
どうやら8月16日が「女子大生の日」になっているらしい。ツイッターを検索すると、
「カーナビが女子大生の日と教えてくれた」との投稿が8月16日にいくつも見つかる。

 まとめると、新聞記事を基に、8月16日に日本初の女子大生が誕生したこととされ、本にも取り上げられた。
その後、インターネットで情報が広まり、一部カーナビの影響もある、と考えられそうだ。

 実は私もネット情報を基に「女子大生の日」は8月16日と思い込み、記事にする寸前だった。

 8月上旬、「16日は女子大生の日」という原稿をほぼ書き終えていた。念のためと考え、東北大に電話し
「東北帝国大が8月16日に日本で初めて女子大生の入学を許可した、ということでよろしいですね」と確認した。

 返事を聞いて冷や汗が出た。

 「それ、間違いです。本当は8月21日です」
 「ええっ?」

 慌てて経緯を詳しく聞き、日本記念日協会にも確認。朝刊に「正しい日を東北大が登録」との記事を書いた。
このような経緯があったので、国立公文書館の誤ったツイートにも気付いたというわけだ。

 しかし、自分も同じわなに陥りかかっていた。やはり当事者に確認するのが取材の基本だと痛感した。

 なお、一部カーナビが8月16日を女子大生の日とした根拠など、気になるが分からない点も多い。
これも何かの縁だろう。取材を継続したい。

6274研究する名無しさん:2020/08/22(土) 12:14:09
ぐぐる大学来っぽい
ttps://i.imgur.com/wG9TIUc.jpg

6275研究する名無しさん:2020/08/22(土) 17:10:34
Google専属の就職予備校らしいで
しかもGoogleが採用する約束もない

6276研究する名無しさん:2020/08/22(土) 17:12:11
でも企業の立場からして大学の勉強が役に立たないというのは
アメリカでも同じなんだなぁ

6277研究する名無しさん:2020/08/23(日) 00:29:36
トランプだのアベだのがトップなんだぞ
勉強以前に論理や辻褄さえ合ってなくてもしゃーしゃーとしてる下で学問なんぞ不要だろ

6278研究する名無しさん:2020/08/23(日) 00:47:35
それで社会が正しい方向に向かっているのなら、
不要ということになるのだが、
そうではなさそうだ。

6279研究する名無しさん:2020/08/23(日) 07:30:57
御意。

6280研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:12:09
APU 学長は有名人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e49c874d67f852d2563b509800761725390a05dc

私がAPUに注目するようになったのは、編集長を務めていた「大学ランキング」の「学長による評価」で、
APUの卒業生が出始める頃から評価がどんどん上がっていったことからだった。この評価は、
全国の学長に「教育面で評価している大学」をアンケート調査したものだが、APUは早くも
2004年版に8位で登場した後、ずっと上位を維持し、最近では5〜6位が定位置になっている。

2010年代前半には「グローバル5大学」が発足し、国際教養大学、国際基督教大学(ICU)、
上智大学、早稲田大学、APUが連携協定を結んだのが、国内の大学でのAPUの立ち位置を表しているといえる。
THE世界大学ランキング日本版の最新版では、国際性で国際教養大学に次いで2位である。

APUは現在、どれくらい知られているのだろうか。受験生、ビジネスパーソンなど立場によって違うだろうが、
外国人留学生が50%ということのほか、最近だと、最も知られているのは、「学長が出口治明さん」ということかもしれない。

日本生命を退職してライフネット生命保険を創業した出口氏は、膨大な読書量に裏打ちされた希代の教養人として知られ、
著書やメディアでの露出も多い。教育界とは縁がなかったが、開学20年を控えてAPUが導入した
学長の国際公募に推薦されて、2018年1月に4代目の学長になった。

学生たちに取材すると、「出口学長になって、大学の知名度が上がった」と感じているようだ。
親から「出口さんが学長だから受けてみたら」と勧められて受験、入学した学生がいるとも聞いた。

実際に国内学生の志願者は2017年度入試では約2500人だったのが、出口氏が学長になった18年度入試から増え、
19年度は約5200人(募集定員660人)で開学以来、最高になっている。

「18年度入試は17年中に行ったAO・推薦の志願者が増えていたことがあるが、19年度は明らかに
出口学長が露出した効果です。2年連続、急増したことで、20年度は難しくなると避けられたのか、
少し減りました」と学内関係者は言う。

6281研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:15:07
>グローバル5大学 >ビジネスパーソン >AO

やれやれ。

6282研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:15:25
“何もしない学生”に大学が奨学金制度
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/7e7aa2ee9eb2206fa89c9fd411928a8f5ddb0162

“何もしない学生”に奨学金制度を設けた大学が話題を呼んでいる。

ドイツのハンブルグ美術大学が研究と称し、“何もしない学生”を同国内で募集。
1900ドル(約20万円)の奨学金を約束している。

研究者たちは、最も優れた「何もしない」方法を提案した3人の学生を選び、各々だらけた
生活スタイルを続けてもらうそうだ。

今回の研究を指導するフリードリヒ・ヴォン・ボリーズ氏はこう話している。

「何もしないことは簡単ではありません。能動的非活動に焦点を当てたいと考えています。
1週間動かない宣言、素晴らしいことです。動かない、はたまた考えないとの提案、最高です」
「この奨学金プログラムは冗談ではなく、真面目な目的を持つ実験です。達成感や勝利に向かって
構成された社会をどう覆すかということです」

6283研究する名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:35
高卒自衛官に進学の道を

河野大臣が配信にて高卒の任期付自衛官が退役後大学へ入学する場合、
即応予備自衛官になることを条件に国が学費を出すっていうのを考え、
財務省と話して事を語った。

ネットでは経済的徴兵と揶揄する人も居るが、経済的に困窮して進学を諦めた人にとっては有難い制度になると思う。

海外でもこの様な制度はありますね。

tps://youtu.be/o4JfdPqIEvo

6284研究する名無しさん:2020/08/25(火) 17:56:02
防衛大学校ではなくて、文科省の大学に行くのか

6285研究する名無しさん:2020/08/25(火) 18:51:30
防衛大はそれなりの学力が求められるしなあ。
大量の高卒退役自衛官にフルで給料出すほどの予算もないんだろうな。

6286研究する名無しさん:2020/08/25(火) 21:28:05
大学生、過去最多262万人 6年連続増、女子学生45%―文科省

 今年5月時点で4年制などの学部に通う大学生は、昨年度より約1.4万人増の262万3900人で、
過去最多となったことが25日、文部科学省が発表した2020年度の学校基本調査(速報値)で分かった。
増加は6年連続で、女子学生の割合は0.1ポイント上昇し45.5%だった。
 一方、少子化の影響で小学生は630万735人、中学生は321万1237人と、いずれも過去最少。
少子化が進む中、大学進学率の高まりが反映された。
 高校生は309万2351人で、このほか通信制の生徒が初めて20万人を超えた。また、障害のある
子どもらが通う特別支援学校の在校生は過去最多の14万4826人で、高校に当たる高等部への生徒の
受け入れが増えているという。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020082500895&g=soc

6287研究する名無しさん:2020/08/26(水) 01:45:47
>>6283 アメリカみたく大学進学するために貧困地区の有色人種をスカウトして
軍隊に勧誘しイラク戦争に派兵し負傷し就職できなくなる、みたいなことはないだろうが、
学問の出口が固定されるってのは何のための学問かって話になるだろうし
奨学金自体の意味が摩り替えられるんじゃないだろうか。

6288研究する名無しさん:2020/08/26(水) 06:39:19
女性教員の割合、中高大学などで過去最高に 文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f3a500c9b43f30d543d9aee97f4e3fcb9158ea4

 中学校や高校、大学などで教える女性教員の割合が今年度、過去最高になったことが25日、
文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。文科省は、女性が働きやすい環境整備が進んだ結果とみている。
ただ、高校や大学の女性教員は3割前後で、上の学校になるほど割合が小さくなる傾向は変わっていない。

 調査は1948年度から毎年行っており、今年度は5月1日現在の状況を調べた。その結果、女性教員の割合は、
幼稚園93・4%▽幼保連携型認定こども園94・8%▽小学校62・3%▽中学校43・7%▽義務教育学校54・4%
▽高校32・5%▽中等教育学校35・2%▽特別支援学校61・9%▽大学25・9%――だった。

 文科省によると、幼稚園と小学校以外は過去最高の割合となった。大学の女性教員数は前年度より約1500人増え、
過去最多の約4万9千人だった。文科省の担当者は女性の社会進出や働き方改革などを理由に挙げ、
「もともと女性の割合が高い幼稚園や小学校以外でも増えたのは成果のあらわれ。
ただ、管理職はまだ少ない。能力ある女性の積極登用が進んで欲しい」と話す。

 一方、小学校の児童数は前年度比で約6万8千人減の約630万1千人、中学校の生徒数は
同約7千人減の約321万1千人で、いずれも過去最少だった。

6289研究する名無しさん:2020/08/26(水) 06:41:04
立命館大2学部、4年後に大阪に移転
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4832df1b862053265cc450c41d2d0978284780fa

 立命館大を運営する学校法人立命館(京都市)は25日、同大衣笠キャンパス(同市)の映像学部・研究科と、
びわこ・くさつキャンパス(BKC、滋賀県草津市)の情報理工学部・研究科の2学部2研究科を、
令和6年4月に大阪いばらきキャンパス(OIC、大阪府茨木市)に移転すると発表した。

 人工知能(AI)など最先端の情報通信技術が学べる情報理工学部は平成16年にBKCに、
映像制作や研究を行う映像学部は19年に衣笠キャンパスに、それぞれ開設。
移転でBKCから約2400人、衣笠から約660人の学生がOICに移ることになる。

 立命館は移転を機に、OICを社会課題解決のための実証実験の場と位置づけ。
2025年大阪・関西万博を前に、在阪企業との官学連携を活性化し、アートや文化の発信機能の強化などを目指す。

 立命館の仲谷善雄総長は「最新の映像表現と情報技術を融合させ、社会に求められている
新しい教育や大学の姿を創造したい」としている。

6290研究する名無しさん:2020/08/26(水) 12:15:32
元理事長逮捕の「明浄学院」再建へ 学校法人「藍野大学」らと支援契約を結ぶ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b2798415a2ffc8f7521a70e1feaf6183e57865a

 元理事長の女らが約20億円を横領した罪に問われ民事再生中の学校法人「明浄学院」は、
経営再建のため学校法人「藍野大学」らと支援契約を結んだと8月20日に発表しました。

 学校法人「明浄学院」と民事再生手続きに関わる支援契約を結んだのは、学校法人「藍野大学」と
学校法人「理知の杜」の理事長で明浄学院の理事会で理事を務める麦島善光氏です。

 学院をめぐっては、元理事長の大橋美枝子被告(62)ら6人が土地の売却に絡む手付金
21億円を横領した罪で逮捕・起訴され、現在、裁判が続いています。

 管財人によりますと、学院には現在約5億6000万円の負債があり、8月24日に提出する
再生計画案が認められれば、再建に必要な資金と当面の運用費などとして両者から合わせて
20億円が提供される予定だということです。

 「時間をかけて解決していきながら相乗効果を出し、次の100年に向けて頑張っていけたらと。」(学校法人「藍野大学」 小山英夫理事長)

 今後、明浄学院高校については共学化の検討も含め藍野大学と協議していくとしています。

6291研究する名無しさん:2020/08/26(水) 19:42:05
>>6289
学部転出続く立命大、地元に波紋 学生2400人流出「地域経済へのマイナス避けられない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/35e347e032b542ccfec6a4cae8ddf6d8a2cc9c77

 立命館大びわこ・くさつキャンパス(BKC)から情報理工学部などが移転することが発表され、
地元の滋賀県草津市に波紋が広がっている。5年前には経営学部も転出しており、
相次ぐ学生の流出に同市は危機感を強める。学部の移転は文部科学省など公的機関への申請は不要で
大学の裁量に任されているが、橋川渉市長は25日、「移転は唐突な一方的な話で驚いている。
多大な社会的、経済的な影響があり、受け入れがたい」と異例の声明を発表した。

 BKCには2015年度の経営学部移転前は1万8千人の学生がいたが、大阪府茨木市への移転に伴い約3700人が流出。
今回発表された情報理工学部の転出でさらに約2400人が移ることになり、移転後は1万3千人になる見込みという。

 草津市内で学生マンション管理会社を経営する男性(63)によると、経営学部移転時、
管理する2千戸のうち約300戸が空き室となり、家賃相場が月約1万円下落した地域もあったという。
「回復に3年かかった。今回の情報理工学部移転も打撃は大きいだろう」と不安視する。

 草津市の担当者は「賃貸マンションの空き室増加や学生アルバイト減少が予想され、
地域経済へのマイナスは避けられない」とみる。

 経営学部移転の端緒となった大阪いばらきキャンパス建設発表時の10年秋以降、
市と滋賀県は地域経済への影響の最小化や連携強化のため学校法人立命館側と3者で2年間協議を重ねた。
市はBKCに新学部設置を求め、18年度に食マネジメント学部が誕生した。

 BKCの在り方について、立命館の森島朋三理事長はこの日の会見で「今後検討する」と述べるにとどめ、
「(移転は)滋賀県や草津市には事前に説明し、ご理解いただいていると認識している」と語った。

 一方、市は今後、前回同様の3者協議開催を働き掛け、移転の影響を最小限度にとどめたいとしている。
橋川市長は「今後、滋賀県と共同で、新しい学部の設置などを要望したい」とコメントを出した。

6292研究する名無しさん:2020/08/26(水) 20:28:01
コロナ禍で「入試戦線」異状あり! 早慶・MARCH狙い目の意外な理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48b89dd28adfc5df29603ffcb34a86134c2ce54f?page=3

■早慶などは狙い目か
 受験生や高校・予備校の現場には動揺も広がる。

「横国のボーダーラインはまず上がると考えられます」

 そう話すのは同大に進学する生徒が多い神奈川県立横浜翠嵐高校の進路指導担当、青木健総括教諭だ。

「横国が第1志望の生徒は、共通テスト対策に専念したいでしょうが、併願する私大や
共通テストをしくじった時の他大への乗り換えを考えると悩ましい」

 同校では例年、東大や東工大、一橋大を狙いながらセンター試験で思うように得点できなかった
場合の次善策として、同大に志望を変える生徒もいた。

「今回、横国がそうした生徒たちの受け皿になり得ないかもしれない。問題はボーダーラインが
どのくらい上がるかですが、秋以降の模試で受験者全体の動向を見極めないとなんとも言えません」(青木教諭)

 感染状況いかんによっては、横国に追随する大学が出てこないとも限らない。その場合、
志望動向全体を予測するのは極めて難しくなるだろう。

 今回の受験は感染リスクや将来の経済不安から、地方の受験生の地元志向が強まっていると言われる。
前出の目黒高校の鎌田教諭は、首都圏の感染者が今後増えるようなことになれば、地元志向に拍車がかかり、
早慶MARCHクラスの志望者は減るのではないかと見る。

「だとすれば逆に狙い目になる。生徒にはちょっとでも可能性があるならチャレンジするよう勧めています」(鎌田教諭)

6293研究する名無しさん:2020/08/27(木) 11:38:12
米国の大学で学生多数の感染相次ぐ オンライン授業化、大量停学も 新型コロナ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e04ba3be9532f1e6659aa150dea0d666a5586b67

 【ワシントン時事】新型コロナウイルス感染者が世界最多の米国で、新学期を迎えキャンパス生活を
再開した大学の学生ら多数がウイルスに感染していることが相次いで明らかになった。

 トランプ大統領は「若者や子供はウイルスに強い」と主張し、大学や学校に本人出席による
授業再開を強く求めているが、学生や教職員らの懸念が強まりそうだ。

 25日の米各メディアによると、本人出席の授業を19日に開始したアラバマ州立大では、
感染検査を受けた4万6000人余りのうち約1000人が陽性と判明した。感染した学生の大半は、
自宅に戻り自主隔離に入ったという。

 同大のベル学長は、学生らに宛てたメールで「秋からの学期を一緒に乗り切るのが私たちの目標だ」と説明。
感染拡大を阻止するため、社会的距離の確保やマスク着用、大人数の集会禁止の徹底を呼び掛けた。

 ノースカロライナ大チャペルヒル校では新学期開始直後の先週、学生と職員計130人以上が陽性と診断され、
大学は急きょ本人出席の授業をオンラインに切り替えた。17日にオンライン中心で授業を再開した
南カリフォルニア大でも、「ロサンゼルスのキャンパスで学生の感染者が増えている」として、
100人超の学生が14日間の隔離状態に置かれた。

 感染防止のため、強硬措置を講じた大学もある。CNNテレビによると、オハイオ州立大は学期開始前日の24日、
マスク着用や10人超の集まり禁止などのルールを守らなかったとして、228人を停学処分とした。

6294研究する名無しさん:2020/08/27(木) 12:23:10
大学教員における女性比率の増加は、「女性が働きやすい環境整備が進んだ結果」などではない。
組織における女性教員比率を上げろという糞文科の圧力の結果。採用のさい、業績が同等なら
女性を採るというのは、ジェンダー平等に反していると思うが。

6295研究する名無しさん:2020/08/27(木) 14:05:26
若い・外国人・女が文科の要求全てを満たせる最強の駒

6296研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:18:30
『身体は男ですが,心は女です,だから優先採用してください』
という例はありますか?

6297研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:19:44
LGなんとかもダイーバーシティの実践ってことでポイント高いだろ

6298研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:43:02
>ダイーバーシティ

やれやれ。

6299研究する名無しさん:2020/08/27(木) 18:48:46
『身体は人間ですが,心はケダモノです,だから優先採用してください』
という例はありますか?

6300研究する名無しさん:2020/08/27(木) 19:00:02
二重カギカッコの使い方に違和感。

6301研究する名無しさん:2020/08/27(木) 21:42:01
ちゃんとお薬飲まないからじゃない?w

6302研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:06:44
お薬君(嘲笑

6303研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:40:42
やっぱ電気ショックの方がw

6304研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:49:57
電気ショック君(嘲笑

6305研究する名無しさん:2020/08/28(金) 05:26:11
宦官教員枠

6306研究する名無しさん:2020/08/28(金) 09:41:03
東大大学院教授が語るポストコロナ「入試偏重から卒業重視型へ」 究極的には入試廃止も!?〈AERA〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bf4d8a1284479917443438cab28ef61b6622c30

 これまで日本の大学では入学は難しく、卒業は比較的容易というのが普通。だが、こうした慣例が、
コロナを機に変わる可能性があるという。AERA 2020年8月31日号から、柳川範之・東京大学大学院教授が語る。

*  *  *
 新型コロナウイルスの感染拡大により大学におけるオンライン授業が急速に広がったことで、
入試のあり方も大きく変わる可能性があります。

 かねてから日本では卒業より入試偏重で、いったん入学すればよほどのことがない限り卒業できるため、
在学中にどれだけ勉強したかはあまり問われませんでした。受験競争では、親の所得が
高く教育にお金をかけられる人が有利になり、機会の平等が失われる弊害もありました。

 しかし、オンライン授業が普及すると受講できる学生を入試によって絞り込む意味が薄れてきます。
従来、入試を行う最大の理由は、教室で教えられる人数に限りがあったからですが、
オンライン授業ではその制約がなくなります。

 究極的には入試をなくし、オンライン授業を希望者全員に公開することも可能です。
そこで優秀な成績を収めた人は対面授業にも参加できるようにして、4年間かけて卒業資格を
与えるに値する学生を選抜するというのも一案です。

「せっかく入試突破という目標に向けて頑張ってきたのに、その努力を無にするのか」と思う方もいるでしょうが、
ゴールが入試ではなく卒業になるだけで、これまでの勉強が無駄になるわけでは決してありません。
一発勝負、1点刻みの入試より4年間トータルの頑張りが評価されるほうが公平だとも言えるでしょう。

 実際、コロナ以前から米国の一部の大学ではそうした試みが始まっており、コロナ禍を機に
世界中で広がる兆しもあります。もちろん、日本ですぐにでも入試をなくせというのは暴論です。
教育制度を変えるのは人々の価値観が変わり、コンセンサスができてからの話。でも今こそ、議論を深めるチャンスです。

6307研究する名無しさん:2020/08/28(金) 10:32:01
自分が学生のときに受けた講義や、
あるいは研究者として最新情報をフォローするために得ている情報と、
それをうちのアホ学生に講義するために噛み砕いた説明とを比較して考えたら、
彼らが東大の講義を聞いて理解できると思わないし
聴講生の質を揃えるために、入試は必要だと思うけどな

同レベルの、地理的に遠い大学同士なら、統合できるかもしれないが

6308研究する名無しさん:2020/08/28(金) 13:48:45
ついてこれない奴は容赦なく落としていけばええんだし、学期ごとのGAPが低水準なら有無を言わせずに放校ってことでええやん

6309研究する名無しさん:2020/08/28(金) 17:34:26
私大志望、国公立上回る 「自宅から」6割希望 高3調査・文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e01821ae618a894dbe067f461c4573485ed0a74c

 進学を希望する高校3年生の4割が、私立大を第1志望と考えており、国公立大の3割を
上回ったことが28日、文部科学省の調査で分かった。

 住んでいる都道府県内など、自宅から通学できる進学先を希望した生徒は6割に上った。

 2001年1月と7月に生まれた特定の子どもを追跡調査している「21世紀出生児縦断調査」で、
対象者が高3だった19年に実施し、約2万4000人から回答を得た。

 それによると、進学を希望する約1万9000人のうち、44.7%が私立大、30.9%が
国公立大を第1志望と回答。専門学校は15.8%で、男女とも同じ傾向だった。

 第1志望の進学先の所在地を尋ねたところ、住んでいる都道府県内にあり、自宅から
通学すると回答したのは44.8%。県外にあるが、自宅から通学するのも18.2%だった。
一方、自宅外から通学するのは35.3%だった。

6310研究する名無しさん:2020/08/28(金) 21:24:05
高校3年5人に1人が休日猛勉強 文科省調査、全く勉強しない3割
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49c025bd1dfedcda632c94b19e54f7d5da3b305d

 高校3年の5人に1人は休日に自宅や塾で6時間以上の勉強をしていることが28日、文部科学省の調査で分かった。
大学やその先の大学院を目指し、勉強時間を高2から大幅に増やしていた。
一方で、全く勉強しない層も30%を占めており、二極化が鮮明になった。

 文科省が公表したのは2001年生まれの特定の子どもに毎年質問し、経年変化をみる「21世紀出生児縦断調査」の結果。
約2万4千人が答えた。休日の勉強時間は19.2%が「6時間以上」と回答。高2時点では2.0%で、
大幅に増えていた。休日に「勉強しない」は高3全体の30.3%を占めた。高3の今回は最も高い割合となった。

6311研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:38:05
東芝の3位株主に「ハーバード大」の理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9876b5afb868eda6e670461000b25db215230859

 有価証券報告書を読んでも、その名前はどこにも載っていない。東芝の株主総会(7月31日)で
車谷暢昭社長に「NO」を突き付けたエフィッシモ・キャピタルのような活発な株主がいる一方で、
この投資家は、じっと経営陣を見守っているかのようだ。アメリカの名門・ハーバード大学である。

 東芝の関係者が言う。

「当社の株はゴールドマン・サックスなどの名義を使って保有されているため、本当の株主は分かりにくいのですが、
大株主の第3位に『ハーバード・マネジメント・カンパニー』という会社が登場します。
ハーバード大学傘下の資産運用会社で、現在、約2千万株を保有しています」

 金額にして約700億円にものぼるが、同大学の運用基金は約4兆円。アメリカ株や債券の他に、
全体の2割弱をアメリカ以外の株に投資している。東芝株はその運用先のひとつだ。

 経済評論家の山崎元氏によると、

「ハーバードやイェールといった名門大学では、企業や卒業生からの寄付金を積極的に投資しています。
そもそも卒業生に、ウォール街の金融マンが沢山いるのですから、ファンドマネージャーの人選には困りません」

 ちなみに日本で最も基金が多いのは慶応大学の約480億円というから、2ケタ違うのである。

 でも、なぜ「東芝」だったのか。

「ハーバード大学が東芝株を購入したのは2017年12月のことです。当時、同社は債務超過で上場廃止に陥る寸前で、
それを回避するために約6千億円の増資を行いました。ゴールドマン・サックスが主幹事を務め、
世界中から約60の機関投資家が資金を投じました。その中にハーバード大学がいたのです」(東芝の関係者)

 ちなみに、同大学は大暴れしたエフィッシモ・キャピタルにも資金提供しているといわれ、
トータルで東芝に投じた額はさらに大きくなる。

 で、収支決算はというと目下、約100億円の「含み益」。

 学問だけでなく運用も世界一流というわけである。

6312研究する名無しさん:2020/09/01(火) 05:21:30
ツイッターはバカ発見機

白井聡「早く死んだほうがいいと思いますよ」 「(会見見て)泣いちゃった」発言の松任谷由美に

白井 聡
荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。
ご本人の名誉のために。

白井 聡
京都精華大学人文学部専任講師

6313研究する名無しさん:2020/09/01(火) 20:21:44
政府、大学研究支援でファンド創設へ 10兆円目指す 文科省など予算要求へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d03952115ff7ee00ae70b8515e29a1eb772d2d8

 政府は、国費を投入して投資・運用による利益を大学の研究に配分するためのファンドを2021年度にも創設する。
文部科学省と内閣府が、来年度の予算編成に向けた概算要求で金額を示さない「事項要求」として
盛り込む方針を固めた。段階的に運用額を増やし、10兆円規模を目指す。

 運用益を受け取る大学は東京大や京都大など国際的にも研究力の高い大学に絞る方針。
使い道は、高度な実験機器の導入や研究データのデジタル化に向けた基盤整備、
若手研究者の育成などを想定している。

 運用は民間に委託し、リスクを避けるため株式や債券などに幅広く分散投資する方針。
年平均で3〜4%の利回りが出れば、10兆円の運用で年間3000億〜4000億円を配分できると見込む。
基金の運営法人として科学技術振興機構(JST)などが浮上しており、必要に応じて関連法も改正する。

 運用が軌道に乗れば、運用益を受ける大学の運営費交付金の一部を、受けられない
地方国立大などに回すことも検討する。

 単年では赤字となる可能性もあり、最初から全額を運用には回さない。財源には財政投融資や
建設国債などが候補に挙がるが、毀損(きそん)するリスクもあるため、政府内には慎重論もある。
運用益の配分までには数年かかるとみられる。

 内閣府によると、米国ではハーバード大が約4・5兆円、エール大が約3・3兆円のファンドを運用し、
研究に積極投資している。政府は運営費交付金のように固定的な毎年の予算配分ではなく、
ファンドを安定して運営することで、持続的な「未来への投資」とする狙いがある。

 ただ道のりは険しい。例えば公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は
市場運用を開始した01年度以降、19年度まで年平均2・58%の利回りを確保しているが、
単年では大幅に赤字の年もある。年末までに固める具体的な制度設計が注目される。

6314研究する名無しさん:2020/09/03(木) 08:23:03
地方国立大定員増へ検討着手 年内に結論 政府有識者会議
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2507cdd5836b7306b01c00fd7e719b1cab6310e

 政府は2日、地方大学の振興策を議論する有識者会議の初会合を開き、地域の特色を
踏まえた専門人材育成のため、地方の国立大の定員増に向けた検討に着手した。

 若者の地方定住を後押しし、東京一極集中の是正を図る。12月に大学改革のパッケージとして取りまとめ、
地方創生施策に関する総合戦略の改定に反映させる。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の大学に進学する人のうち、東京圏外の出身者は約3割を占める。
地方大の魅力を高めて若者を呼び込み、進学や就職に合わせて地域内の定住につなげる狙いがある。

 有識者会議は座長の坂根正弘コマツ顧問のほか、丸山達也島根県知事や増田寛也日本郵政社長ら13人で構成。
初会合では企業経営者や国立大学協会などから意見を聴取した。

6315研究する名無しさん:2020/09/05(土) 01:16:08
大阪市大、全学生8千人に抗原検査実施検討 費用も負担
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4632fb6b88127a2c3d8a11664a11ec6e63cce4c5

 大阪市立大が全学生約8千人と教職員に対し、新型コロナウイルスの感染の有無が簡易に
診断できる抗原検査の実施を検討していることが4日、分かった。同日、荒川哲男学長が明らかにした。
抗原検査で陽性の場合、PCR検査を受けて感染の有無を判定し、陽性なら自主隔離を求める。
学内での感染拡大を防ぐ狙いで、費用は大学が負担し、10月の後期授業開始前の実施を目指す。

 荒川氏によると、唾液採取による抗原検査を検討しており、費用は1人当たり約2千円。
新型コロナの影響を受けた学生や研究支援を目的とした市立大の基金を充てるという。

 市立大医学部は新型コロナの感染診断システム開発などを手がけており、学生の陽性率
などを調査研究にも生かしたい考え。

 市立大では、5月から始まった前期授業は主にオンラインで実施していたが、後期は
対面授業の再開を目指している。荒川学長は「検査によって学生に安心して後期の対面授業に臨み、
感染予防の意識も高めてほしい」と述べた。

6316研究する名無しさん:2020/09/05(土) 08:26:22
白井講師は大学から厳重注意で済んだんだね

大学の品位を汚す発言や行為したら、退職、降格、昇任取り消しが普通だよー

ホテルモーニング無賃飲食、愛媛大学教育学部、山口智子准教授、退職
中国人は採用しない、東大特任准教授、大澤、更新停止
光事件で被害者中傷、青山学院大、瀬尾准教授、講師に降格
大阪は犯罪都市だから進学は京都にどうぞ、京都府立大の准教授、教授昇格内定が取り消し

6317研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:38:25
>>6316

ttps://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymiogbydggy

准教授に戻ってますね。

6318研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:45:39
それは知ってる
青山大の判断だろ
教授昇任が遅れるとかペナルティは受けてるし
妥当な措置なんでないの

6319研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:51:20
「青山大」に違和感。

6320研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:21:36
駅伝大だよな

6321研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:22:28
金かけまくって必死だよな。

6322研究する名無しさん:2020/09/06(日) 11:55:09
大規模大学の実就職率、関学が全国1位に 大学通信調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3b37e91daefc7eafe02d7146028bb816c8c6251

 教育情報通信社「大学通信」(本社・東京)の2020年春の就職状況調査で、関西学院大学
(兵庫県西宮市)の「実就職率」が92・5%となり、卒業者数5千人以上の大規模大学で
トップになった。同大学が発表した。

 大学通信では、医科・歯科の単科大学などを除く全国735大学に20年春の就職状況を調査した。
547大学から得た回答を基に、実就職率ランキング(8月3日現在)を作成した。

 実就職率の計算式は「就職者数÷(卒業・大学院修了者数-大学院進学者数)×100」。
関学大では19年度の学部卒業者と大学院前期課程修了者計6191人のうち5295人が就職、
大学院への進学者は465人で、実就職率は92・5%となった。

 詳細はニュースサイト「大学通信オンライン」で掲載している。卒業者数5千人以上の
大規模大学でみると、2位が法政大(92・1%)、3位が近畿大(92・0%)と続く。

6323研究する名無しさん:2020/09/06(日) 21:38:07
国立大80校が受験生に救済策 一般選抜、コロナで欠席
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dcd8e232cbad03fca8dff4dc6abbbc183fcf1007

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国立大82校のうち80校が来春の入学者に実施する
一般選抜(一般入試)の個別試験で、感染などによって欠席した受験生のために追試験などの
救済策を設ける予定であることが6日、各大学への取材で分かった。残り2校のうち東京芸術大は、
実技試験を数日にわたって実施することを理由に追試験をしない。横浜国立大は個別試験をやめ、
大学入学共通テストの成績や提出物で合否を決める。

 また文部科学省は7月末現在で国公私立大の意向を調査。その後に対応を更新した大学を含め、
300校超が個別試験を欠席した受験生の追試験を実施する予定。

6324研究する名無しさん:2020/09/07(月) 17:47:01
大学教員が語る「よく単位を落とす学生」3つの特徴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70edc6b5dc4047b02a1a977acd28a8dc9767f637

 コロナ禍によって大学のかたちは大きく変化した。これまで学生が単位を取得するためには、
学期末テストの点数やレポートの質が評価されていたが、オンライン講義の導入に伴い、
インターネットリテラシーやパソコン所有の有無、ネット接続環境などの条件も、
そこに影響を与えるようになった。特に新入生は慣れない大学の課題にてんやわんやしていたことだろう。

 こうした特殊な状況も含めて、「単位を落としてしまいがちな学生」にはどのような
共通項があるのだろうか。記者が大学教員に聞き取りを行ったところ、主に3つの特徴が見られるという。

【特徴1】問題を先送りにしてしまう
【特徴2】基本的なコミュニケーションのマナーを知らない
【特徴3】「誰かに相談する」ことができない

 このように、教員への聞き取りから、学力や講義参加への積極性、出席回数などとは別の能力が、
単位取得に大きく左右するという側面も見えてきた。近年、単位が足りず卒業できない学生や
留年学生に向けた“救済プログラム”を採用している大学も少なくない。補講を行い、
その受講によって単位を認定し、成績が芳しくない学生をフォローするシステムだ。

 だが、そもそも日頃からたびたび単位を落としてしまうという学生には、上記で指摘されたような共通項も見受けられる。
そうした学生は、安易に救済プログラムを頼る前に、まずは自分の行動と習慣を見直して
みることから初めてみるとよいかもしれない。

6325研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:19:55
「THE世界大学ランキング2021」1位はオックスフォード大、ソウル大60位…東京大は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c82a54aee0407ab1504617bd4cc6c9a0ed4e032

 英国の高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が2日、2021年の「THE世界大学ランキング」を発表した。

 今回の世界大学評価は世界93カ国・地域の大学1527校を対象に実施された。「THE世界大学ランキング」は
2004年から毎年発表されている、権威ある大学評価で、教育与件、研究実績、論文の被引用度、
国際化、産業体の収入など五つの領域で評価を実施。

 2021年の「THE世界大学ランキング」1位には前年に続き、英国のオックスフォード大学が選ばれた。
2位はスタンフォード大学、3位はハーバード大学、4位はカリフォルニア工科大学、
5位はマサチューセッツ工科大学、6位はケンブリッジ大学、7位はカリフォルニア大学バークレー校、
8位はイェール大学、9位はプリンストン大学、10位はシカゴ大学だった。トップ10入りした
大学はすべて英国と米国の大学だった。

 韓国の大学のランキングを見ると、ソウル大学(60位)、 KAIST(96位)、成均館大学(101位)、
浦項工科大学(151位)、高麗大学(167位)、蔚山科学技術大学(176位)、延世大学(187位)の順で、
200位以内に7校がランクインした。

 一方、日本の大学で200位以内に入ったのは東京大学(36位)、京都大学(54位)の2校だけだった。

6326研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:27:16
静岡大学・浜松医科大学の“再編” 委員から「再編しない」案
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7b071189210a1ab2a921e6d4fa3623fe62d186a

静岡大学と浜松医科大学を、新たな2つの大学に再編する議論。
教員や学生から反対の声が上がる中、再編を話し合う7日の協議会で、委員からは「再編しない」案が示されました。

杉村祐太朗記者 「今回で4回目となる協議会、再来年4月の入学者受け入れに向け、
議論は加速するのか注目が集まります」

静岡大学と浜松医科大学は、現在2つの大学法人がそれぞれの大学を運営しています。

静岡大学は静岡キャンパスと浜松キャンパスに分かれていますが、両大学は、静岡大学の
浜松キャンパスにある工学部と情報学部を浜松医科大学と一緒にして二つの新しい大学に。
経営は1つの大学法人が担う案を示しています。
しかし、規模が小さくなる静岡地区の新大学のメリットが見えにくく、進め方も拙速だとして、一部の教職員や学生が反対しています。

こうした中、7日、大学側の委員は改めて再編が必要性を主張しました。
静岡大学・丹沢哲郎委員 「結局、既存の組織を守りたがるんですね。だから、
そこはガラガラポンをして、そういうものを設定しなおしていくことによって、大きなインセンティブが生まれてくると」

一方、他の委員からは、法人は一つにしますが、大学の枠組みは現在のまま残し研究分野で
連携を深める「再編しない」案が示されました。
日詰一幸委員 「それぞれのキャンパスが持っている教育研究力、非常に光るものがあると思うんですけど。
そういうものがうまく掛け合わされることによって、新しいものを作り出していく」

今後、有識者を交えたワーキンググループを作り、この案の実現性を検討します。

静岡大学将来構想協議会・篠原光秋座長 「いい大学になってほしいという願いだと思う、全員がね。
そういうのが形として、大学の形として、みんながコンセンサス得られのかということだと思う」

大学側と意見が分かれる中、再来年4月の再編へ検討の時間はそう長くはありません。

6327研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:34:34
至極まっとうな案だと思うが。

6328研究する名無しさん:2020/09/07(月) 23:02:39
琵琶湖で不明の大学生、湖底で遺体発見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6bef3eb90cdd2471cb6d71655d11781325f4ddd0

 滋賀県警大津北署は7日、大津市南小松沖の琵琶湖で、6日に行方不明となった
大阪府高槻市の大学生(18)の遺体を沖合約60メートルの湖底で発見した、と発表した。

 行方不明の男子大学生は友人3人と近江舞子中浜水泳場を訪れ、沖合約30メートルで泳いでいたという。

 琵琶湖では、8月2日にも近江舞子中浜水泳場で、飲酒した状態で遊泳していた男性(31)が亡くなった。

6329研究する名無しさん:2020/09/07(月) 23:14:21
飲酒した状態で遊泳する際には、特に
ライフジャケット(フローティングベスト. 救命胴衣)装着が必須だな!

6330研究する名無しさん:2020/09/08(火) 00:02:05
ていうか飲酒した状態で遊泳するな。

6331研究する名無しさん:2020/09/08(火) 00:02:53
>近江舞子

人名かと思た。

6332研究する名無しさん:2020/09/08(火) 08:40:20
水戸で茨城大生のソウルフード・通称「青中」が復活 元・宝珍楼店主が腕振るう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd1020ffaa8134070ae9daa7a35cd6d2ac240692

 茨城大そばにあった中華料理店「宝珍楼」の定番メニュー「青野菜中華丼(通称=青中)」が9月5日、
「水戸九州ラーメン丸屋 多次郎商店」(水戸市堀町、TEL 029-254-8007)で復活を遂げた。

 2019年2月27日、茨城大生をはじめ地元住民に惜しまれつつ閉店した宝珍楼。閉店発表時には、
開業当初にアルバイトとして働いていた男性が家族を連れて来店したり、かつての学生アルバイトや
常連だった卒業生が足を運んだりと、連日行列ができるほどだった。閉店の張り紙には
「またお会いましょう」の一言が添えられており、店主の木ノ内久雄さんは「自分はまだまだ元気で若い71歳。
この店舗は譲ってしまうが、またどこかでお店をやりたい」と取材に答えていた。

 木ノ内さんによると、「水戸九州ラーメン丸屋 多次郎商店」店主の丸田多治郎さんとは旧知の仲で、
同店が厨房(ちゅうぼう)スタッフを募集していると耳にし、5カ月前から同店の厨房に入ったという。
「青中」については当初から「9月からやろう」と話しており、同店での復活にこぎ着けた。

 9月4日、同店のツイッターで「青中」の復活を告知。木ノ内さんは「翌日には茨城大卒業生らが
『青中が忘れられないでいた』と開店と同時に次々と来店してくれた」とうれしそうに語る。

 「以前、店を畳む時に『また会いましょう』と言って、今回『青中』を復活させた。
今度は九州ラーメンで会いましょう」と笑顔で呼び掛ける。

 青野菜中華丼は、単品=650円、ラーメンセット=850円。月曜〜土曜のランチ帯(11時30分〜15時、
木曜は14時まで)のみの提供。営業時間は11時30分〜24時。

6333研究する名無しさん:2020/09/09(水) 21:08:32
熊本大の女性研究員、遺体で見つかる 首に絞められた痕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da3916724056fcfc8ca0ba825c807b8627294da5

 熊本市中央区本荘3丁目の側溝で7日、女性の遺体が見つかり、熊本県警は9日、
女性は同区本荘4丁目、特定事業研究員楢原知里さん(35)と発表した。司法解剖で首を
絞められたことによる窒息死と判明したことから、殺人・死体遺棄事件と断定し、
捜査本部を設置して調べている。

 熊本大学によると、楢原さんは同大の研究員。本人と6日夕方以降、連絡が取れなくなり、
熊本南署に相談したという。

 県警によると、楢原さんは7日午前8時半ごろ、道路脇にある幅2メートル、深さ1メートルの
側溝の中に仰向けで倒れているのを通りかかった近くの男性が発見し、110番通報した。

 発見直後に目立った外傷や着衣の乱れなどは確認できなかったが、司法解剖の結果、
首に絞められたような痕が見つかり、今月5〜6日に死亡したとみられることがわかった。

 現場は熊本市中心部を流れる白川沿いのマンションや住宅が立ち並ぶ地域。

6334研究する名無しさん:2020/09/10(木) 13:43:12
オンライン入試の通信トラブルに配慮を 文科省が大学に通知
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d63f122049fdb5f2d552a1d9c5d797258828ef30

 文部科学省は、大学のオンライン入試で通信環境に不具合が起きた場合に受験生への
配慮を求める通知を全国の大学に出しました。

 大学入試の総合型選抜と学校推薦型選抜では新型コロナの感染防止対策として、
面接をオンラインで行う大学が多くなっていますが、募集要項に「システムトラブルによる
再試験には対応しない」などと明記している大学もあり、文科省に懸念の声が寄せられました。

 これを受け文科省は、通信環境に不具合が起きた場合や通信環境を整える事ができない
受験生とは個別に連絡をとり、代替の措置をとるなど特段の配慮をするよう全国の大学に通知しました。
具体的にはトラブルが起きた際の当日の時間の繰り下げや大学の通信環境を使って受験することなどをあげています。

6335研究する名無しさん:2020/09/10(木) 17:34:23
通知だけして金は出さないから楽なもんだ。

6336研究する名無しさん:2020/09/10(木) 19:14:24
口は出す
責任は大学に取らせる
それが大学行政クオリティ

6337研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:01:48
熊大構内で研究員のリュック発見 中に財布やPC、外出先で殺害か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/127025a5b8ecd86e8e6c02c1a2856d7262797a56

 熊本大の研究員楢原知里さん(35)が殺害された事件で、熊本県警熊本南署捜査本部は10日、
楢原さんのリュックが勤務先がある熊本大本荘キャンパス内(熊本市)で見つかったと発表した。
リュック内には財布やノートパソコンが残されていたという。

 遺体発見時、楢原さんが靴を履いた状態だったことも判明。楢原さん宅の玄関が施錠されていたことから、
捜査本部は外出先で殺害された疑いもあるとみて足取りを調べている。

 捜査本部によると、財布には現金が残されていた一方、携帯電話はなかった。

 遺体は7日午前9時10分ごろ、熊本市中央区本荘3丁目の市道脇の側溝で見つかった。

6338研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:41
橋下徹氏 日本の大学に危機感 「課題解決型の人材養成を目標にすべき」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5c6d5a07825228a73d40a947fc0398dc3a3b3ff

 元大阪府知事の橋下徹氏(51)が10日、ツイッターを更新。大学に向けて、新たな指導方針を提言した。

 橋下氏はNHKが行った社会学者で慶應義塾大学教授・小熊英二氏(57)のインタビュー記事に反応。
「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」と題して、小熊氏は日本の格差や貧困をテーマに、
歴史を振り返りながら現代社会の問題点や今後の解決策を述べた。

 橋下氏はこの記事に対し「これだけ延々と喋って具体的な解決策の提案は『ケアワーカー的公務員の増員+増税』だけ。
日本の大学(特に文系)の危機を表す象徴例だ」とバッサリ。

 連投で橋下氏は「これからの時代の大学は、本を読んで知識をため込み単に分析をするのではなく、
課題を見つけその解決策を作り上げ、それを実行する際にぶつかる壁を乗り越える課題解決型の
人材養成を目標にすべきだ」と指摘。続けて「今の日本の文系学者の多くは分析と評論ばかりで
実行可能な具体的な解決策を提案しない」とした。

6339研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:07
京都先端科学大が医学部新設構想、2030年目標に 永守理事長が文科相に意欲伝達
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91bf376c813180f4f335bef95810622c870e3534

 京都先端科学大を運営する学校法人トップの永守重信理事長は10日、2030年を目標に
医学部を新設する構想を明らかにし、同日に京都市右京区のキャンパスを視察に訪れた
萩生田光一文部科学相に意欲を伝えた。学部設置の認可権を持つ文科省トップに表明するのは初めて。

 永守理事長は「人生100年時代の中で、高齢者医療を専門とする医学部を開設したい。
難関の道だが、風穴を開けなければいけない」と述べた。医学部付属病院も検討するとし、
「社会に必要だということを真正面から訴え、理解者を増やす」と説明した。

 日本電産の最高経営責任者(CEO)である永守氏は、京都学園大を運営する学校法人経営を引き継ぎ、
18年春に理事長に就任。昨年には大学名を京都先端科学大に改め、即戦力の人材育成を掲げて
今春に工学部を開設した。永守氏は、経営を学ぶビジネススクールを京都駅前に開設する計画も明らかにしている。

 政府は医師の増加が医療費増加につながるなどとして、医学部の新設を厳しく規制している。

6340研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:06
橋ゲロが日本の大学を知らないことだけはよくわかった。

6341研究する名無しさん:2020/09/11(金) 00:35:08
「〜だけは分かった」って
何も言い返せないことだけは分かった

6342研究する名無しさん:2020/09/11(金) 06:52:25
橋ゲタは、言い込められると「実際に政治家になってやってから言え」論法に逃げ込むからな

6343研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:29:48
逃げ込む?
お前等より数段上のステージからの発言だろ。

6344研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:39:44
>お前等

これ?
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図
1: 研究する名無しさん :2017/11/15(水) 10:40:03
(Entry-kun) エントリー君名物 「自分」 vs.「大学人、研究者」の構図

6345研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:45:06
橋下 → エントリー w

アホかこいつwww

6346研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:51:08
つまり>>6343が橋ゲロ本人だとでも?

6347研究する名無しさん:2020/09/11(金) 10:19:50
「俺は橋下より上!(キリッ」

ないないw

6348研究する名無しさん:2020/09/11(金) 12:04:09
熊に襲われ登山中の大学教授けが 自力で止血し下山 山梨・甲州
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20200911k0000m040015000c/

 10日午前9時55分ごろ、山梨県甲州市塩山上萩原で登山中の女性から「男性が熊に襲われ、
出血している」と119番があった。東京都三鷹市の大学教授の男性(69)が顔や左ふくらはぎなどに
裂傷を負っており、県消防防災ヘリコプターで甲府市内の病院に搬送された。顔を縫うなどの治療を受けたが、命に別条はない。

 東山梨消防本部や山梨県警日下部署によると、男性は同日朝、大菩薩嶺に向けて単独で登山中に
親子とみられる3頭の熊と遭遇し、うち1頭の子熊に襲われたという。男性は襲われた後、
自ら止血したり、家族に状況を連絡したりした上で、自力で下山を開始。途中で出会った登山グループの女性が通報した。

 現場は甲州市塩山上萩原の六本木峠付近。

6349研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:30:50
感想:70歳定年の大学なのか

6350研究する名無しさん:2020/09/11(金) 20:38:24
橋下って、今の大学のこと何も知らないのな。
どこか雇ってやれよw

あ、パイロット養成学部とかがいいかもねw

6351研究する名無しさん:2020/09/13(日) 03:56:34
文系教員がやっているおままごとが、教員本人達は「課題解決」だと思っていることだけは良く分かった。

本質的には文系教員のやる気の無さの問題なのに、真面目にやっている理系まで「大学」と一括りにまとめられて巻き込まれて、様々な無駄な雑務を増やされ、研究力がガンガン下がっている。

日本の大学の癌は文系であり、それを明言した橋下には拍手を送りたい。

6352研究する名無しさん:2020/09/13(日) 06:03:00
>>6337
67歳男、女性研究員と面識あり
ttps://this.kiji.is/677606181686985825

 熊本県警によると、死体遺棄の疑いで逮捕された熊谷和洋容疑者(67)は、
女性研究員が住むマンションの元清掃作業員で、研究員と面識があった。

6353研究する名無しさん:2020/09/13(日) 07:19:46
と、文系コンプ>>6351が午前4時前に下げチンで文系コンプを吐露。

6354研究する名無しさん:2020/09/13(日) 08:43:23
鼻糞君ことコンプ君、毎日朝早いねw

6355研究する名無しさん:2020/09/13(日) 09:38:17
>鼻糞君 >コンプ君

は〜い二重パクリ返し。カッコ悪いねえ。

6356研究する名無しさん:2020/09/14(月) 08:54:55
元日テレ・馬場典子アナ フリー転身6年…今や大学教授「一番の教科書は人との会話」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3267251e7f7d568cbf5badaaa36f700744636c3c

 元日本テレビアナウンサーの馬場典子(46)が、フリーアナウンサーに転身し6年が経つ。
現在はTBS系「ゴゴスマ!〜GOGO!Smile!〜」(月〜金曜、後1・55)のほか、
NHK「あさイチ」(月〜金曜、前8・15)にも不定期で出演。幅広く「アナウンサー」という職を極めている。
一方、2015年からは大阪芸術大学の放送学科で教鞭を執る。コロナ禍でのオンライン授業に
戸惑いつつも奮闘する馬場アナが、仕事、趣味、そして結婚について語った。

 職に就き“四半世紀”が近づいている。「楽しくはやってきたけど、あっという間ですね」。
穏やかな笑顔を浮かべながら、奮闘してきた日々を振り返った。

 馬場が日本テレビにアナウンサーとして入社したのは1997年。情報番組や
「ザ!世界仰天ニュース」から「キユーピー3分クッキング」などの老舗番組まで、オールマイティーに番組を担当した。

 14年に退社し、その後はフリーアナとして活動してきた。明るいキャラクターとアナウンス力に定評があり、
コロナ禍ではニコニコ動画などで配信された番組「安倍首相に質問!」の司会に抜てき。
新型コロナ対策について首相に切り込む姿は“できるアナ”の代表の感がある。


 自分の経験を学生に伝えたい-。15年から大阪芸術大学の放送学科で教授を務める。
主にアナウンスコースの学生を対象に隔週で授業を行い「アナウンサーのことを教えているよりも、
もっと多くのコミュニケーションとか、どこに行っても生きていける、本当に大切な時に何か残る、
背中を押す、励ます一言を残せたらなという思いでやってます」。

 コロナ禍で授業はオンラインに。年頃の若者は恥ずかしさからか、顔出しをしてくれず、
もどかしい思いをしているという。それでも「私が自然と『ありがとうございました』って
言いたくなるような授業をしてないのかも。己を磨かなきゃ」と矢印を自身に向けていた。

 法螺(ほら)貝、食、酒など多趣味でも知られる。「映画を観れば俳優さんのインタビューに活きるし、
ナレーションが入っていれば勉強になる。人との会話も、美味しいものを食べるとそのマナーを学ぶことにもなるし、
全部が人との触れ合いで役に立つ仕事なんです」。毎日の積み重ねがアナウンサー・馬場典子を形成してきた。

 「一番の教科書は常に人との会話だった」という馬場だが「一人の時間と空間がないと息切れしちゃう」とも。
結婚について問うと「もういいかな」と笑う。「私は子供を産むのも難しい年齢だし、
子供いないんだったらわざわざ結婚とか大変な道を選ばなくてもいいかな。誰かに巡り合ったら、
そっちがスーパーラッキー」。しばらくは仕事という“恋人”と歩んでいくようだ。

 「今日より明日はきっと良くなっていくっていう感覚はずっと持っています。
今日ちょっと失敗したなとか思っても、なんか明日と良い日になるかもとか、明日また楽しい日になるかもってね」

 肩の力を抜いて、今日も馬場は番組に命を吹き込んでいる。

6357研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:48:34
コロナ禍でチャンス広がる?大学入試の出願スタート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d7467a609c59a65420d15ccd6a437e989301c7f

 来年度入学の大学入試の総合型選抜(旧AO入試)の出願受け付けが15日、始まった。
大学入試改革によってセンター試験が大学入学共通テストに変わり、知識・技能だけでなく、
主体性や思考力などを多面的に問う内容になるほか、新型コロナウイルスの感染防止などのため、
各大学が異例の対応をとる。今後も感染拡大状況によっては変更される可能性があるといい、
異例の入試シーズンが幕を開けた。

 大阪府内の私立高3年の女子生徒(18)は「早く合格を決めたい」と国立大の総合型選抜に出願する。
母親(52)は「初めての大学受験の年に制度が変わって、かわいそうだった。志望校の
選抜要項もなかなか発表されずやきもきしたが、気持ちを切り替えて挑戦しようとしている娘を見守りたい」と応援する。

 選抜要項の発表が全般的に例年よりも遅れた理由は、各大学がコロナ対応を迫られたからだ。

 京都工芸繊維大(京都市)は感染防止のため、総合型選抜の試験内容全般を見直した。
1次選考は例年、大学で講義を受けてもらい、理解度を問うレポート作成を課しているが、
今回は書類選考のみに。最終選考は大学で行うが、集団討論は面接に変更する。

 熊本大(熊本市)は、総合型選抜でのグループワークを中止。与えられたテーマについての受験生同士の討論で、
リーダーシップや協調性を評価するものだが、複数の受験生が集まるため感染の恐れがあると判断した。
筆記試験形式で経験や考えなどを制限時間内に書かせる「ペーパーインタビュー」を実施する。

 一般選抜でも、主に実技試験の内容を変更する大学がある。「感染するのではないかという
ストレスなく受験できる形を目指す」と話すのは、天理大(奈良県天理市)の担当者。
剣道と柔道、空手道の実技試験の一部を取りやめ、大きな声を出したり、投げ技や組手などで
密着したりすることを回避する。評価は面接や受け身、足さばきなどで行う。

 試験当日の発熱などに対し検定料を返金する大学もあるが、園田学園女子大(兵庫県尼崎市)は、
総合型選抜を含む年内の受験料の無償化に踏み切った。担当者は「コロナ禍の経済的理由から
受験が厳しい学生を支援する。本校を考えていなかった受験生にも検討してほしい」と期待する。

 国立大もコロナの影響を考慮する。大阪大は英語検定試験の受験などがコロナの影響で難しいことから、
総合型選抜と学校推薦型選抜では高校による成績証明書や、受験生が書いたレポートなど
代替資料の提出を認める。京都大は、自宅などでのオンライン受験によるスコアでも出願可とした。
担当者は「今年は努力のプロセスを積極的に評価する。成果にこだわらずに受験してほしい」としている。

 大学入試改革に加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うさまざまな変更や特例があり、
今年の受験生を取り巻く環境はいつになく流動的だ。河合塾教育情報部長の富沢弘和さん(48)は
「現在公表されている要項も変更される可能性がある」と注意を呼び掛ける一方で、
「競争は緩和される可能性が高く、合格のチャンスは広がる」と予測している。

6358研究する名無しさん:2020/09/16(水) 09:05:24
仮に本当に「知識・技能だけでなく、主体性や思考力などを多面的に問う内容にな」ったら、その結果、100点満点で30点くらいが合格ラインになりそうな予感。

6359研究する名無しさん:2020/09/16(水) 10:18:29
実際の学生を見ているとな、
みんな根拠なく主体性や思考力があると自負しているだけで
実際のところ主体性も思考力もないからなぁ

6360研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:52:21
「3密」回避へ各大学が入試方法を変更 課題で合否判定、オンラインで面接、実技を動画に……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e0b562b37a012024e2df71c06caf0bbd15b2026

AO入試に代わる総合型選抜の出願受け付けが始まりました。今回の大学入試では、
新型コロナウイルスによる入試会場での集団感染を防ごうと、各大学が入試の方法を変更するなど
対応を進めています。朝日新聞と河合塾の調査では、少なくとも100強の大学が入試の方法を
「変更・変更予定」と回答。その中身とは? 朝日新聞の増谷文夫編集委員が解説します。

◎大学入試改革を受けた新しい入試がいよいよスタートしますね。
9月15日、まず総合型選抜の出願受け付けが始まりました。昨年度まではAO入試と呼ばれた入試方法で、
学校推薦型選抜や一般選抜に先駆けての受け付け開始です。

◎コロナ禍が終息しないなか、教室にたくさんの受験生が集まる入試ができるのでしょうか。
クラスター(感染者集団)が発生しないよう、文部科学省は6月、各大学が行う個別試験の際に
対策を取るように大学に対して求めました。

具体的には、(1)試験会場に入れる受験生を収容定員の半分程度以内に抑える、(2)受験生同士の
座席間隔を1メートル程度空ける、(3)1科目終了ごとに10分程度以上換気する、(4)剣道、柔道などの
「コンタクトスポーツ」や発声を伴う歌唱などの実技試験を控える、といった対応を求めました。

また、受験生を大学などに集めずに入試を行う方法として、オンラインでの面接や、受験生に
提出させた実技を撮影した動画の活用などを推奨しました。

◎大学は対策として試験の方法を変えるのでしょうか。
朝日新聞と河合塾が6〜8月にかけて、全国768大学を対象に実施した「ひらく 日本の大学」緊急調査で、
どのような対策を取る方針かを尋ね、全体の84%に当たる643大学から回答を得ました。
少なくとも106大学が、実施方法を「変更・変更予定」と答えました。

目立ったのは、学生を集めずに試験を実施するという大学です。横浜国立大は、神奈川県外からの
受験生の移動・宿泊時の感染リスクを考えて、大学入学共通テストの成績と、自己推薦書などを元に
合否を判定することにしました(横浜国立大副学長インタビューはこちら)。

オンライン面接に乗り出す大学も目立ちました。

芝浦工業大(東京都)は、総合型と学校推薦型の面接や筆記試験など全てをオンラインで実施することに。
嘉悦大(同)は総合型と学校推薦型の面接を、基本的にオンラインに変更。駒沢大(同)や
摂南大(大阪府)も総合型などでオンライン面接を行います。

6361研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:53:18
「引用された論文」ランキング、福岡県内の医大が世界1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f73f2e0458221659529d1d866bbc3f61104c0866

 産業医科大(北九州市八幡西区)は、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)が
行っている今年発表の世界大学ランキングで、研究の影響力を示す「引用された論文」分野で
世界1位となったと発表した。

 THEは教育、国際性など5分野を独自に数値化し、各分野の評価に基づく総合のランキングを決めている。

 産業医科大によると、2日に発表されたランキングで、同大は、「引用された論文」分野で
イギリスやイランなど8大学と並びトップだった。前回10位から大きく順位を上げた。

 一方、総合ランキングでは、前年同様、351〜400位の範囲だったが、評価対象の
日本勢では116大学中5位(前回7位)だった。

 同大の尾辻豊学長は「産業医学を中心とした研究等が極めて高い評価を受けた。
今後も質の高い活動を続ける」とのコメントを出した。

6362研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:54:38
コロナ禍でも…オンラインで気軽に「留学」 徳島大、初めて実施
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b02ca0c13b2b5403867de0974701db2422b5c0e7

 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、海外留学に支障が出る中、徳島大が今夏、
初の試みとして「オンライン留学」に取り組んでいる。ビデオ会議システムで海外の大学と学生をつなぎ、
現地の教員らから言語や文化を学ぶ。実際の留学に比べて費用が抑えられるほか、
研究や実習で忙しかったり海外生活に不安があったりする学生らが気軽に「留学」できる
オンラインならではのメリットがあり、大学は「留学の一つの手段になるかもしれない」と好感触を得ている。

 新型コロナの影響で海外留学が中止になった学生らがいる状況を受け、大学が5月から検討を開始。
交流協定を締結している大学などに協力を呼び掛け、実施にこぎつけた。

 留学先は、韓国・慶北大、米・南イリノイ大、台湾・淡江大の3大学で、8、9月中にそれぞれ
2〜4週間程度のプログラムを組み、ビデオ会議システムを通じて1日3、4時間学んでいる。
時差があるため、学習時間帯は留学先により異なる。費用は約2万〜7万円。

 8月27日に行われた慶北大の留学プログラムでは、総合科学部2年の吉田歩生さん(19)が韓国人学生のほか、
中国など他国の留学生らと互いの文化について意見を交わした。海外へ行った経験がなく、
留学に抵抗があったという吉田さんは「自宅でリラックスして授業を受けられ、
海外に行くハードルを下げるきっかけにもなる。実際に韓国に行ってみたい」と笑顔を見せた。

 9月からフランスに留学する予定だったものの、新型コロナの影響で中止になった
大学院創成科学研究科理工学専攻1年の田邊直人さん(23)は、南イリノイ大のプログラムに参加。
「現地留学のように一日中英語を学べないのは残念だが、オンラインでも意外と話せて交流もできる。
コロナ後も受ける学生はいるのでは」と話す。

 夏季留学者数は2018年が17人、19年は16人だったのに対し、今回のオンライン留学には45人が参加した。
徳島大インターナショナルオフィスの清藤隆春特任助教は「海外でしか得られない経験もあるので、
コロナが収まれば学生派遣を再開したい。今後はオンラインとオフラインをどう組み合わせていくかが課題だ」と話した。

6363研究する名無しさん:2020/09/18(金) 07:05:56
学生にとっては留学はその国に住むことが目的の半分以上なわけだが。

6364研究する名無しさん:2020/09/18(金) 16:57:44
うちには、安全面の問題で、両親に留学反対される学生がけっこういる
これはこれで新しい需要を掘り起こすのでは?

6365研究する名無しさん:2020/09/19(土) 09:49:31
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因
ttps://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_40293/

 こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が
低下するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として
大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。

「選択と集中」政策は、大まかにいえば「今後重要であることが期待される研究分野および
当該分野の主要研究者に対して重点的に研究費を投資する」といった政策だ。この手法で
うまくいく分野もあるのかもしれないが、少なくとも大学における基礎研究に対して全面的に
導入するにはかなりそぐわない手法であると思われる。

 理由は簡単で「基礎研究分野において何が当たりかどうか事前に予測することが極めて困難」だからだ。
また、個々の研究者に過度に研究費を集中させることは、投資した研究費に比例した成果へと
必ずしもつながらないということは各種統計で示されている。

 よって、基礎研究分野の場合、重要なのは「選択と集中」ではなく、むしろ研究分野、研究人口、
その両方における「裾野の広さ」だと私は考えている。

 しかしながら、内閣府による「科学技術基本計画」をはじめとしてかなりの長期間にわたって
日本の科学技術政策において「選択と集中」が重視されてきた。察するに、経済が停滞し、
科学技術予算も伸び悩む中、少しでも予算配分の効率化を図ったのかもしれないが、
結果的にはそれが大きく裏目に出たと言わざるをえない。

 また、今世紀に入ってからの「国立大学の法人化」により、それまで文部科学省の
内部組織であった国立大学が「国立大学法人」としてそれぞれ独立した法人に再編された。

 この「国立大学の法人化」以後、国立大学の収入の要である国からの運営交付金の削減が続いており、
これまで総額2000億円以上が削減されている。それにより教員採用抑制等、様々なものが影響を受けたが、
今回の話題と特に関係があるのが、校費(大学から各研究室に対して支給される研究費)の減少だ。

 校費が減少したことで、研究者にとっては競争的研究費(科研費等、応募した研究課題の中から
審査により採用された場合のみ得られる研究費)の獲得がますます重要になった。
しかし、その競争的研究費に対しても「選択と集中」が進められた結果、何が起こったのかというと、
多くの研究者にとって研究環境が悪化したのである。

 競争的研究費の代表例である科研費の採択率はおおむね20%-30%程度とそれほど高い採択率ではない。
その一方、私や大学教員の友人らが見聞きした範囲だけでも、「プリンター印刷費用と
研究室の電気代だけで校費がなくなる」「校費が足りず、研究関連の出張が自腹となってしまっている」
「卒研生が実験するための消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない」
といった話があり、現状、校費だけで研究室を運営するのは極めて難しい状況のようだ。

 また、あわせて大学教員の 研究時間の減少 についても報告がある 。「研究可能な環境にいる
大学教員」が減少すれば、日本の大学からの論文数が伸びないのは明らかではないだろうか。

 では、「選択と集中」の結果、少なくとも質は伸びたのかというと、さきほどの引用回数上位論文の
国別ランキングにもあるように「質」も伸びているとは言い難い状況だ。つまり、「選択と集中」
政策の根幹である「当たりそうな馬券だけバンバン買おう!」という考え自体がまさに
「ハズレ馬券」であったといえるのではないかと思う。

6366研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:45:54
大学の授業料「返還対象でない」 私大連、遠隔批判に見解
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb77f6d601deffcd8ccfe95d92ec20896faec66b

 新型コロナウイルスの影響で大学の遠隔授業が増え、学生から授業料などの減免を求める声が上がる中、
日本私立大学連盟(私大連、会長・長谷山彰慶応大塾長)は17日、「授業料は学位授与を見据えた
総合的な経費で、減額・返還の対象ではない」との見解を公表した。

 大学生は行動範囲が広く、対面授業はリスクがあるとして「感染者が出れば風評被害を受け、
学生が後ろめたい思いをしたり就職活動で差別を受けたりする」と主張。オンラインで
学生が交流できるよう取り組み、後期授業から対面の割合を増やすと説明した。

 私大連は慶応大や早稲田大など125校が加盟。

6367研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:47:45
>慶応大や早稲田大など

「慶応関係者乙」と言って欲しいのか?

6368研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:17:42
橋下徹「ボクの政策を批判するなら大阪府知事になってから言え!」
金子恵美「安倍さんを批判するなら選挙に出て総理になってから言って!」

6369研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:54:19
橋下徹氏 日本の大学に危機感 「課題解決型の人材養成を目標にすべき」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5c6d5a07825228a73d40a947fc0398dc3a3b3ff

「今の日本の文系学者の多くは分析と評論ばかりで実行可能な具体的な解決策を提案しない」とした。

6370研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:55:01
文系コンプ&大学コンプ乙。

6371研究する名無しさん:2020/09/22(火) 04:09:11
イグノーベル賞は○○○がお好き? 涙を誘う大研究
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c89b2c60436ad6ac87373f1f4835d8d006c8c788

 2020年9月18日(日本時間)、恒例イグノーベル賞の授賞式がオンラインで開催され、
今年も、「こんなことを大真面目にやっている人がいるのか」と世界の多様性に驚かされる
10の業績が発表されました。

 これらの受賞業績は、イグノーベル賞に面白おかしく取り上げられていますが、科学的な
背景を持つ歴(れっき)とした研究だったりします。(そうでもないものもあります。)

 ここで私がサイエンスライターとして、10本の受賞研究が何を意図して何を明らかに
したものなのか、すべて原論文にあたって紹介しましょう。


■ ヨウスコウワニはドナルドダックの声で鳴くか? 
イグノーベル音響学賞
受賞理由:生きているミミズを高周波で振動させるとどんな形になるか実験
■ ナルシストは眉で分かる・・・のか? 
イグノーベル心理学賞
受賞理由:ナルシストを眉で判断する方法の考案
■ ピンポンダッシュ戦争
イグノーベル平和賞
受賞理由:互いの外交官による夜中のピンポンダッシュ
■ それ、死んだミミズじゃダメなんですか? 
イグノーベル物理学賞
受賞理由:生きているミミズを高周波で振動させるとどんな形になるか実験
■ キスは所得格差を表わす・・・? 
イグノーベル経済学賞
受賞理由:さまざまな国における所得格差とキスの平均頻度の相関の定量化の試み
■ 殺しのアウトソーシング
イグノーベル経営学賞
受賞理由:この5人の殺し屋は、請け負った殺しを次々に下請けに出して、結局誰も殺しを実行しなかった
■ 2本の余計な脚は大きな違いをもたらす
イグノーベル昆虫学賞
受賞理由:多くの昆虫研究者がクモを怖がるという証拠を採集
■ お蕎麦屋に行けません
イグノーベル医学賞
受賞理由:長い間無視されてきた「音嫌悪症(他人が飲み食いする音が気になる)」を診断
■ ひどいスパルタ教育
イグノーベル医学教育賞
受賞理由:COVID-19の流行時、政治家は研究者や医者よりもただちに人の生死に影響を与えられることを世界に示した
■ 嘘を訂正するには、嘘をつくことの何倍もコストがかかるのです
イグノーベル物質科学賞
受賞理由:凍結した人糞から作ったナイフは役に立たないことを実証

6372研究する名無しさん:2020/09/22(火) 09:54:37
>ボクの政策を批判するなら大阪府知事になってから言え!

だったらお前も教育問題にはいっさい口出しするな三流弁護士崩れが、に一票。

6373研究する名無しさん:2020/09/22(火) 10:10:16
投票してって頼まれたのか?w

6374研究する名無しさん:2020/09/22(火) 15:18:49
何か気に障ったかい、必死記号爺さん?

6375研究する名無しさん:2020/09/22(火) 15:26:44
橋下はもう市長でも知事でもないからなあ。

6376研究する名無しさん:2020/09/23(水) 13:00:47
デヴィ夫人と同居1年4カ月 加藤万里奈語る「夫人との生活」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9f3aafced8140d65e179dd20eed06c4667a95ee

いったいどういう関係なの!? デヴィ夫人(80)のそばでほほ笑む加藤万里奈さん(21)は現在、
夫人宅に居候中。個性的なキャラクターで対談中も夫人を笑わせていて仲のよさがうかがえましたーー。

加藤「夫人から自宅に電話がかかってきて。『あなたの部屋が完成しました。いつ来てもいいですよ』
という言葉を聞いたときは驚きました。すぐに家族会議を開いて“まずはよく考えよう”と。
でも“貴重な経験になるからありがたくお受けしよう”と決めました。一緒に暮らすようになって
1年4カ月がたちますが、毎日が新鮮です」

黒髪が印象的な21歳の現役大学生・加藤万里奈さん。彼女が語る“夫人”とはあのデヴィ夫人だと聞けば、驚かずにはいられない。

もともと知り合いだった2人の同居のきっかけは、加藤さんが実家のある茨城県水戸市から
片道3時間以上かけて通学していることを知った夫人の“私の家から大学に通えばいいじゃない”の一言だった。
都内の高級住宅地にある夫人の別宅をリフォームし、彼女のための寝室も用意されたのだ!

夫人「一緒に住むのは楽しいですよね。私、スマホの使い方がわからないんですけど、LINEも彼女がやってくれるので助かりますし」

加藤「血の繋がりがあるわけではないですし、最初はなぜここまでしてくださるのだろう、と信じられませんでしたけどね。
私の実家に来て母とも話してくださいましたし。母とはちょくちょく電話や手紙のやりとりをしてくださって」

今では、起きるのが苦手な加藤さんをモーニングコールで起こすことが夫人の朝の日課の一つ。

加藤「毎朝、『あなた、遅刻しますよ』って起こしてくださる。で、起きると、夫人が用意してくださった
パンやフルーツがテーブルに並んでいて。『夫人、私、学校に間に合わないです!』と言うと、
『じゃあ、くわえていきなさい!』っておっしゃるので、パンをくわえながら走ることもしょっちゅう(笑)。
おなかがすいちゃうからと、夫人の家のお菓子を袋に詰めて持たせてくださることもあります」

夫人「だって、起こさないと平気で昼まで寝てますよ。あなた、ベッドに入ってからもスマホをいじってるんじゃない?」

加藤「やってない……」

夫人「絶対、やってると思う。本当にやってないんだとしたらあなた、8時間以上も寝てるんだから睡眠は十分じゃないの?」

加藤「いや、8時間はちょっとキツいんだよな……」

夫人「こんなだから、水戸のお母さまも自分の手を離れて助かっているみたい(笑)」

加藤「夫人はとにかく優しいんですよ。仕事先から“あなた、ご飯はちゃんと食べた? 
冷蔵庫に○○があるから食べなさい”とかマメに連絡をくださいます。料理もしてくださって……」

夫人「実は、私、この年になるまで全く料理をしなかったんですよ。でも、あるとき、
料理下手なお手伝いさんに代わって作ってみたら、それがとてもおいしくできて、あら、私、天才だわ! って(笑)。
習ったことはないので名前のあるようなものは作れませんけれど、冷蔵庫にある残り物とかで
ささっと何かを作るということは好きで、最近はよくやっています」

さらには加藤さんの大学の宿題を夫人が手伝うこともあるそうだ。

加藤「英語をはじめ、ほかの科目もすべてみてくださいます。政治などの難しい課題も一緒に考えてくださいますし、
英文はネイティブな英語を使ってスラスラと。ただ、大学の先生には私が書いたものでないとすぐにバレます(笑)」

2人の出会いは約7年前にさかのぼる。

6377研究する名無しさん:2020/09/23(水) 15:41:37
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO64130950T20C20A9AC8000/

大阪府立大と大阪市立大が統合して2022年4月に開学する「大阪公立大学」の運営法人は23日、初代学長に府大の学長を務める辰巳砂(たつみさご)昌弘氏(64)を起用すると発表した。任期は25年3月末までの3年間の予定。

6378研究する名無しさん:2020/09/24(木) 07:15:41
任期付きポストはすべて碌なもんじゃねえ、と思ったが学長の話か。まあ学長もまともな研究者が就くべきポストではないな。

6379研究する名無しさん:2020/09/24(木) 10:31:24
合併て本当にうまくいくかね。つい最近も新大学に向けての門下の審査で
大学院と教職担当で何人かはねられそうだと聞いたよ。過去の不正公募
が明るみにでれば、もっと傷は深くなるだろうし。

6380研究する名無しさん:2020/09/24(木) 12:33:31
さすがに文科とは折衝を重ねている

6381研究する名無しさん:2020/09/24(木) 12:53:43
大学版の半澤直爺をやればええんよ

6382研究する名無しさん:2020/09/25(金) 01:16:21
名古屋市立大、コロナで困窮受験生の受験料全額免除 21年度入試で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15b3f6d25bd169810bb7130b1cff2ed250790bca

 名古屋市立大は24日、生活困窮家庭の受験生を対象に2021年度入試の受験料を全額免除すると明らかにした。
新型コロナウイルスの影響を理由にした受験料免除は、全国の国公立大では珍しいという。

 住民税非課税世帯などを対象に受験料1万7000円を免除する方針で、20年度入試の受験生の
8分の1に当たる約500人を見込んでいる。郡健二郎学長は「格差が広がり、自助が難しい状況だ。
免除する計850万円は受験生を増やしてカバーしたい」と述べた。

6383研究する名無しさん:2020/09/25(金) 01:17:02
大阪科学賞に石井優、井垣達吏氏 関西の50歳以下研究者対象
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb5802616665bb5318b817fe7881dffa7973a617

 大阪府や大阪市などは24日、科学技術の研究開発に貢献した関西の50歳以下の研究者に贈る
2020年度の大阪科学賞に、大阪大の石井優教授(47)と京都大の井垣達吏教授(50)を選んだと発表した。

 石井教授は、特殊な光学顕微鏡で生きた動物の組織を可視化する「生体イメージング」の技術を使い、
骨の中の細胞を観察する技術を確立。骨の新陳代謝の仕組みを解明した。組織を切り取って
調べなくてもがん細胞が発見できる検査手法への応用が期待される。

 井垣教授は、正常な細胞が、がん化していく異常細胞に働き掛けて自殺を促し、排除する仕組みを明らかにした。

6384研究する名無しさん:2020/09/25(金) 01:19:20
静大・石井学長1期限りで退任へ 後任選び、浜医大との再編争点
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/333cf69f5af44cd5f92ece8de42037ce27b6d988

 任期満了に伴う静岡大の次期学長選考に絡み、石井潔学長が2021年3月末までの今期限りで退任することが、
24日までの関係者への取材で分かった。石井氏は浜松医科大との法人統合・大学再編を進めてきたが、
1期限りで退くことになった。石井氏の後任選びは大学再編が主要な争点となる。
後任候補は統合・再編の推進派と慎重派の2氏で、選考の結果が再編の行方にも影響を与えそうだ。

 次期学長の適任候補者として推薦されているのは、再編推進を掲げる川田善正工学部長と、
現行の再編案に否定的な日詰一幸人文社会科学部長の2人。教職員の意向投票などを経て、
学内外の委員で構成する同大の学長選考会議が10月中に2人のどちらかを石井氏の後任として選出する。

 静大と浜医大は19年3月、運営法人を統合し、静大静岡キャンパス(静岡市)の4学部を中心とする静岡地区の大学と、
同大浜松キャンパス(浜松市)の2学部と浜医大でつくる浜松地区の大学に再編する案に合意した。
ただ、静大静岡キャンパスを中心に再編への反対は根強い。また、静大が地域の理解を得ることなどを
目的に静岡市と設けた静岡大学将来構想協議会でも議論が続けられている。

 次期学長に川田氏が選ばれた場合は統合・再編を主導した石井現学長の路線を引き継ぐとみられる一方、
日詰氏が就いた場合は現行の再編案を見直す可能性が高いとされる。

 石井氏は教育学部長や副学長を経て17年4月に学長に就任した。20年4月に未来社会デザイン機構を
立ち上げたほか、同7月には伊豆市に東部サテライトを設置するなどした。

 浜医大との再編について、石井氏は24日までの取材に「大学は組織。誰が学長をやろうと
(浜医大との間で)決まったことは進めていくべき」と述べた。

6385研究する名無しさん:2020/09/25(金) 01:20:26
ハーバードの教授が学生の名前を必死に覚える理由〈dot.〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6cd0419b0b4dd50b09e367f95f6439902a43a1ab

 ハーバードの教授は学生一人ひとりの名前をきちんと覚え、忘れないのだという。
ゴールドマン・サックス、マッキンゼー&カンパニー、ハーバード・ビジネススクールを渡り歩いた、
ベリタス株式会社代表取締役・戸塚隆将氏の著書『世界のエリートはなぜ、
「この基本」を大事にするのか?』から、その理由と名前を覚える3つのコツを紹介する。

*  *  *
■学生一人ひとりの名前を覚えるハーバード教授
 HBS(ハーバード・ビジネス・スクール)の人気教授Jan Rivkin博士。彼はMABプログラムの
2年時選択科目の企業戦略論を長年担当しています。彼のクラスは狭き門で毎年何倍もの抽選の中から、
運良く当たった学生だけが受講できます。

 その人気教授Rivkin氏が昨年日本を訪れました。米国政府がスポンサーとなる、
ある調査プロジェクトを任されており、日本市場および日本企業との関連性の中で来日したのです。
私は卒業後7年を経て、Rivkin教授の基調講演にもぐりこみました。

 そして、講演後に彼のもとに挨拶に行った時です。なんと、その時、Rivkin氏から驚愕の言葉が出てきました。

 彼は、私のファストネームと当時のバックグラウンドを覚えていたのです。

 自己評価では、Rivkin教授のクラスにおいて、私はとりわけ抜きん出ていた学生ではありませんでした。
2年時のコースということもあり、ほどほどに力を抜く術すべを身につけていた自分は、
授業に取り組む姿勢や意欲をみても、名前を記憶しておくほどの強い印象を与えた学生だったという感覚はありません。

 にもかかわらず、毎年何千人もの卒業生と接してきた人気教授が、一人の日本人学生の
名前を記憶しているというのは、どういうことなのでしょうか。

6386研究する名無しさん:2020/09/25(金) 01:23:23
3大予備校幹部が語る 2021年度大学入試はこうなる コロナの影響は? 狙い目の学部は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/906223d9047851510298be4ea69ba3544a1a965f

新型コロナウイルスによる景気の後退、人の移動の制限は、来年の大学入試にどんな影響を及ぼすのでしょうか。
河合塾、駿台予備学校、代々木ゼミナールの3大予備校の幹部に、現時点での2021年度入試の見通しを聞きました。

6387研究する名無しさん:2020/09/25(金) 16:38:15
>河合塾、駿台予備学校、代々木ゼミナールの3大予備校

今や,代ゼミが沈没して東進じゃないの?

6388研究する名無しさん:2020/09/26(土) 18:57:05
東北福祉大学で「総合型選抜」入試 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/98107473a49f5b4e296c9a1cc7e3039285e188b2

 東北福祉大学で県内の4年制大学では最も早く「総合型選抜」の入試が始まりました。
 仙台市青葉区の東北福祉大学では26日から教育学部と健康科学部の2つの学部で
「総合型選抜」が始まり英語などの学力試験が行われています。

 文科省による大学入試改革の一環でこれまでの書類と面接のみの人物重視で選考する
「AO入試」は今回から学力評価が義務付けられ「総合型選抜」と改められました。

 東北福祉大の「総合型選抜」には118人の定員に対し、332人が出願していて倍率は2.81倍となっています。
27日も総合福祉学部など2つの学部で試験が行われいずれも来月2日に合格発表が行われます。

6389研究する名無しさん:2020/09/26(土) 18:57:36
28日から共通テスト出願 1月に初実施、二つの日程
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee27cd860db0b9825026914e3c8741206c4c339d

 大学入試センター試験を衣替えし、来年1月に初めて実施される大学入学共通テストの出願が28日から始まる。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、二つの日程が設けられた。例年並みの五十数万人が受験する見込みで、
出願は10月8日(当日消印有効)まで。

 第1日程は来年1月16、17日で、第2日程は同30、31日。第2日程は高校3年の現役生のうち、
校長が新型コロナの影響で学習遅れがあったと認めた場合に受験できる。全国の高3を対象とした
7月の文部科学省調査では、第1日程での受験を検討しているのは約43万人で、第2日程は約3万人だった。

6390研究する名無しさん:2020/09/26(土) 19:43:13
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

6391研究する名無しさん:2020/09/27(日) 05:46:50
>>6384
合併するとやっぱり設置審みたいなのあるのかね。
業績に問題無い理系教員は組織の合理的拡大のため推進派で、設置審されたら業績少なくて危うい、研究をろくにやっていない文系教員が反対派ってところかね。

6392研究する名無しさん:2020/09/30(水) 23:34:20
国立大の入学定員9万5535人 21年度、医学部は臨時増
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a0e31918d5df44c3bcf9e6b2b8f4cd0d43ed2c9

 文部科学省は30日、同日時点の国立大の2021年度入学定員を発表した。学部は20年度より7人増の9万5535人。
地域の医師不足解消のために医学部で13人の臨時定員増を予定しており、それを除けば6人減となる。

 文科省によると、愛知教育大は、少子化に伴う将来の教員需要減を見越し、定員を減らした。
金沢大は学部を新設し、群馬大と神戸大が学部を改組するが、いずれも総定員を変えていない。

 大学院の定員は34人増の5万9551人。京大は、経済学研究科の修士課程に新たな専攻を設置し、
医学研究科の修士課程と博士課程の定員を増やす。

6393研究する名無しさん:2020/09/30(水) 23:35:01
妖怪研究で73歳女性に博士号 百鬼夜行絵巻を分析、愛知県立大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/347409f05dc56998a4aed49844c0bc46633a79f5

 愛嬌のある妖怪たちが大勢で行進する「百鬼夜行」の様子を描いた、室町時代や江戸時代の絵巻の研究で、
愛知県立大は30日、元学生の名倉ミサ子さん(73)=同県幸田町=に博士(日本文化)の学位を授与した。

 百鬼夜行絵巻は、室町時代の絵師土佐光信作とされる重要文化財のものをはじめ、
さまざまな時代に制作されてきた。一見おどろおどろしいが、よく見るとユーモアあふれる
妖怪が躍動感あるタッチで描かれており、その奇抜さからファンも多い。

 名倉さんは、光信作の絵巻や、江戸時代の絵巻について、さまざまな文献を基に
制作意図などを考察し、論文にまとめた。

6394研究する名無しさん:2020/10/01(木) 10:30:57
読点の打ち方に違和感。

6395研究する名無しさん:2020/10/01(木) 10:53:32
京大・山極総長、異例の「会見なし」退任 HPに所感 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/598c126b0a11a3f442e5bcba5bfeaa7a7e7f74d6

 京都大の山極寿一総長が30日、6年間の任期を終えて退任した。歴代の総長が行ってきた
退任会見は開かない異例の対応で、京大ホームページに所感を文書で掲載。
「多彩な人が共存する中で新しい発想が紡ぎ出される大学にしたかった」とし、
新型コロナウイルスの感染が広がっている現状でも「対話」を大切にする京大の本質は
「一切変わっていない」と強調した。

 京大は退任会見を行わない理由について、新型コロナの感染防止を挙げる。ただ京大は学生で
感染者が出た場合など複数の記者会見を今年も実施し、新たに総長に就任する湊長博氏も10月2日に京大で会見する。

 山極氏は京大を「社会や世界に開く窓」とするWINDOW構想を掲げて、2014年10月に就任。
在任中は学生の自由な発想によるプロジェクトを支援したり、産学連携を推進する子会社「京大オリジナル」を設立したりした。

 一方、京都市左京区の吉田キャンパスの名物だった「立て看板」を巡り市から指導を受け、
大幅に設置を規制する規定を18年5月から実施。規定実施に至る過程で十分な対話がないとして
一部の学生や教員から批判を受けた。

 また19年4月には、学生寮「吉田寮」の旧棟が老朽化しているとして寮生らに立ち退きを求めて京都地裁へ提訴。
学生を相手に初めて京大が民事訴訟に踏み切る事態となった。

 「伝統である『自由の学風』を生かし対話を重視する」。総長就任が決まった2014年7月に
京都市左京区の京都大であった会見でも、山極寿一氏は力強く語った。しかしその言葉とは裏腹に、
在任中に十分な「対話」があったとは言い難い。

 立て看板撤去を巡っては、新たな規定を実施した直後の18年6月の記者会見で
「市からの指導については学生と対話できるわけがない」と強調。また吉田寮生らの退去が
問題となっていた19年2月の会見では寮生らと「話し合う価値はある」と述べたものの約3カ月後、京大は提訴した。

 14年10月の就任以来、2〜6カ月ごとに開催されてきた記者会見も、吉田寮問題について発言した19年2月が最後となった。

 定例会見が中断した理由について京大は「日本学術会議会長などを兼ねていたため日程確保が難しかった」
などと説明している。しかし今年9月末で任期が終わった日本学術会議会長の退任会見は、
同24日に東京都港区で対面形式で実施した。

 ゴリラ研究で名高く「名物総長」となることを期待された山極氏だが、さまざまな困難な
課題に直面するなか最後まで言行の不一致を印象付ける形になった。

6396研究する名無しさん:2020/10/01(木) 11:10:10
>>6391 合併に限らす、新設、改組などの場合には門下の審査がある。
近年厳しくなっているのは、大学院博士課程と教職科目の担当。
丸合審査では、学位のないのはもちろん問題となるが、理系でも、
ファーストなしとか、過去5年間めぼしい業績がないと、
はねられてるね。教職担当では教職科目との適合性がこれまでより
厳しく審査されている。

6397研究する名無しさん:2020/10/02(金) 12:45:20
東大次期学長に藤井輝夫副学長 選考過程に批判も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4f8d86914ab0d16fdc0d1dd69e108d871df19d9

 東大は2日、来年3月で任期満了となる五神真学長の後任に藤井輝夫理事・副学長(56)を選んだと発表した。
任期は同4月から6年間。学長選考を巡っては、複数の学部長らが「選考プロセスの公平性
・透明性に大きな問題がある」と批判し、選考会議に説明を求める要望書を送るなどしていた。

 藤井氏は1964年生まれ。88年に東大工学部を卒業し、94年、生産技術研究所の助教授に就任。
同教授などを経て2018年から副学長を務めている。専門は応用マイクロ流体システム。

 学内外のメンバーで構成される「総長選考会議」(議長・小宮山宏元学長)が選考し、
藤井氏らに候補者が絞られていた。

6398研究する名無しさん:2020/10/03(土) 01:52:28
学術会議 萩生田文科相は「所管外」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e55f619702ff85a1ff550385928ad2ad3a2f58f

政府から独立して政策提言などを行う「日本学術会議」が推薦した研究者6人を菅首相が
任命しなかったことについて、閣議後の会見で、科学技術や学術政策を所管する萩生田文部科学相は、
この件についてのコメントを避けました。

日本学術会議は内閣府の特別の機関であることから、萩生田文科相は、「会員については
内閣総理大臣が任命することとされており、所管外につき、私からのお答えは差し控え
させていただきたい」と述べるにとどめました。

また、教育・科学技術の分野を所管する大臣として、人事について意見したことや考えを
述べた事実はあるかと問われると「全くありません」と答えました。

6399研究する名無しさん:2020/10/03(土) 05:20:18
千人計劃と「日本学術会議」。

6400研究する名無しさん:2020/10/03(土) 10:10:22
京大総長・湊長博さん「好きなだけ研究できる大学に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8300f341a774b64fe7e18bc115c9924c84adba41

 「新型コロナウイルスや災害などで世界が大きく動く中、大学の役割が強く意識されるようになった」

 湊長博・京都大総長(69)。総長に就任し、京大が誇る「自由の学風」の伝統を
受け継ぎながら、目まぐるしく変化する社会の中で存在意義を発揮する必要性を訴えた。

 富山県出身で、京大医学部を卒業後、留学先の米国で「がん免疫」の研究を始めた。
帰国後、自治医大で内科医として外来勤務する傍ら、新たなリンパ球を発見したのを機に
本(ほん)庶(じょ)佑(たすく)・京大特別教授との共同研究が開始。免疫反応のブレーキ役となる
タンパク質「PD-1」ががん治療につながる可能性を突き止め、本庶氏のノーベル医学・生理学賞につながった。
世界中のがん患者に希望を与えた研究に貢献し、「がん治療の概念を変えたサイエンスの
ブレークスルー(飛躍的な進歩)。新たな景色が見えた」と振り返る。

 自身の経験を基に、「大学は知的な公共インフラの基礎」と表現し、研究重視の姿勢を強調する。
早期に社会に応用ができる成果が求められがちだが、「研究の中には、必ず5、10年後に
意味を見いだすものがある」と多様な研究環境の維持の重要性を訴える。

 一方、副学長時代に実施した学内調査で、教員がさまざまな事務作業に追われて研究に費やす
時間が少なくなっている現状が明らかになった。やりたい研究に好きなだけ時間を費やせる大学に-。
「研究者が最大限ポテンシャルを発揮できる環境をつくる」と意気込んでいる。

6401研究する名無しさん:2020/10/04(日) 13:46:47
私大序列で明治の“下剋上” 上智・立教・青学・理科大と逆転も〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/de78f5d58fab73c2184a4f47a06e53e8b44fbccc

 大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、
人気の併願パターンを徹底比較。併願した大学・学部にどちらも合格したとき、
受験生は何を判断材料にしているのか。最近は何を学べるかを基準にする傾向が強まっているという。
SMART(上智、明治、青山学院、立教、東京理科)の場合などを見ていこう。

*  *  *
「学びたいことが学べると考えて、明治を選びました」

 こう話すのは今年、情報コミュニケーション学部に入学した男性だ。同学部は04年に創設され、
法学や経済学なども幅広く学べる。男性は上智・経済にも合格したが、経営学やプログラミング、
映像制作などにも関心があるので明治を選んだという。

「上智のほうが評判は高く迷った。だけど、明治ではこれからの社会で生きていける実力が身に付けやすいと思った」

 SMARTでは明治に勢いがある。明治と立教、明治と青山学院のダブル合格ではともに約8割が明治を選んだ。
近年では明治を選ぶ割合が増加傾向にある。

 注目すべきは、“格上”と見られている大学との比較だ。明治・政治経済と慶應義塾・商との
ダブル合格で6%が明治・政治経済を選択。早稲田・教育と明治・情報コミュニケーションでも11%が明治だった。
その他にも明治・商と上智・経済では14%、明治・理工と東京理科・理工では20%が明治を選んだ。

 明治の改革が奏功した形だ。政治経済学部では海外大の学位も取れるダブルディグリー制度などを複数整備。
08年に国際日本学部、13年には総合数理学部を新設した。

「かつてと比べて、大学の名前よりも自分のやりたいことで大学を選ぶようになっている。
時代のニーズにマッチした取り組みが評価につながっている」(明治大入学センター事務部長)

 青学も、ライバル関係にある立教と比べると勢いがある。18年はダブル合格で61%が立教を選んだが、
20年は51%となり、青学が肩を並べた格好だ。青学では13年に全ての文系学部を東京・渋谷の青山キャンパスに移転。
15年に地球社会共生学部、19年にはコミュニティ人間科学部を新設するなど、攻めの姿勢が評価を得ているようだ。

 SMARTより下位に位置付けられるGCH(学習院、中央、法政)の中央では巻き返しの機運が出ている。
昨年は国際経営学部と国際情報学部を新設。23年には看板の法学部を東京郊外の多摩キャンパスから都心へ移転させる予定だ。

 ダブル合格を見ると、中央・法は明治・立教・青学の法に圧勝。中央・国際情報も立教・文と五分五分だった。

「低迷していた部分があるが、この2学部と、法学部の移転を巻き返しの起爆剤にしたい」(中央大入学企画課の担当者)

■成成明東日で東洋が存在感、タックル問題の日本は苦戦
 日本大人気が落ちている。日本・経済と東洋・経営で33%、日本・商と専修・経営で40%、
日本・文理と駒澤・文でも57%しか日本を選ばなかった。

「こんなことになるとは想像もつかなかった」

 こう言うのは大学通信の安田賢治常務だ。日本と東洋の大学全体のダブル合格を見ると、
東洋を選んだのが60%にも及んだ。さらに、日本と専修、日本と駒澤のダブル合格を見ても、
専修を選んだのが50%、駒澤を選んだのが42%となった。

 かつて日東駒専の中では日本の人気が頭一つ抜けていた。しかし、18年にアメリカンフットボール部の
危険タックル問題が発生。大学側の対応が後手に回り、世論の批判が高まった。

 その結果、問題後の19年の志願者数は1万4千人も激減。今年は問題前の志願者数まで戻したが、
依然として厳しい現状が続いているようだ。安田常務はこう見る。

「志願だけではなく、最終的に入学してくれることが重要。タックル問題のあと、
大学が変わったという印象はない。それが人気低下を引きずっている要因だろう」

 こうした中、存在感を高めているのが東洋だ。東洋と駒澤、東洋と専修のダブル合格では
それぞれ91%、71%が東洋を選んでいる。

6402研究する名無しさん:2020/10/04(日) 16:03:24
>>6396
学科改組で、半分以上の教員が審査でOUT
所属長自身も
きちっと通ったほうが、はるかに割を食わされた

6403研究する名無しさん:2020/10/04(日) 16:15:36
だから改組なんかしなきゃいいのに馬鹿だな。

6404研究する名無しさん:2020/10/04(日) 19:22:15
日本学術会議問題、俺は菅さんを応援してるよ。

6405研究する名無しさん:2020/10/04(日) 21:18:04
まあ、ここにいる人間は一生縁の無い組織だな

6406研究する名無しさん:2020/10/04(日) 21:41:52
連携会員がかなりの数いるし、協力学術研究団体には所属しているだろうから、
そうでもないだろう。しかしまぁ大多数には何の関係もないね。
組合に入っている人はデモに参加しろとか言われるぐらいあるかもしれん。

6407研究する名無しさん:2020/10/05(月) 06:43:55
なんの役に立ってるのかわからないし、やりたいなら会費取って
自由にやればいい、というのはその通りだねとしか言いようがない。

6408研究する名無しさん:2020/10/05(月) 07:16:46
だから6人だけを排除するから、
スガの姑息な常套手段が目立つんだろ。
廃止してそのカネを研究予算に回すべき。

6409研究する名無しさん:2020/10/05(月) 07:24:17
師匠の師匠を推薦するとき大変だった思い出が蘇った。
俺が推薦されることはないだろうw

6410研究する名無しさん:2020/10/05(月) 07:49:18
東北大図書館が「狩野文庫」デジタル化 江戸学の宝庫、第1弾232点を公開
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d03a661aa34ad4358709ff5299c82054771c6c4

 東北大付属図書館は、所蔵する「狩野文庫」の資料約2万点をデジタル公開する。
明治期の思想家・教育者狩野亨吉(かのうこうきち)の旧蔵書で、9月24日に第1弾として
江戸期を中心とした古典籍232点をネット上で閲覧できるようにした。文庫は「江戸学の宝庫」として
国内外の研究者から注目を集めており、デジタル化で閲覧希望者の利便性を高める。

 国文学研究資料館(東京)が運営するウェブサイト「新日本古典籍総合データベース」で公開する。
江戸期の季節行事の供え物を描いた「四季献立式」、徳川吉宗の命で編さんされたとされる
刀剣カタログ「名物刀剣記」などを画像ファイルで閲覧できる。

 狩野は現在の大館市に生まれ、旧制一高校長などを務めた。旧蔵書は文学や哲学、
自然科学など幅広い分野に及び、「古典の百科全書」とも称される。所蔵する東北大図書館には
各地から研究者らが訪れていた。

 デジタル化によって、資料の文字を拡大して読むことも可能になった。東北大は2024年度にかけて、
狩野文庫の江戸期を中心とした蔵書を順次、画像ファイルを通じて閲覧できるようにする計画だ。

 同図書館は「研究に役立ててもらうとともに、一般市民にも気軽に古典資料に親しんでほしい」とアピールしている。

6411研究する名無しさん:2020/10/06(火) 00:49:47
今春の私大定員割れ31% 4年連続減少、基準を厳格化
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/80694850afbb4ae15b361b9b0bd591184645c446

 四年制の私立大で今春定員割れした大学は31.0%の184校だったことが5日までに、
日本私立学校振興・共済事業団の2020年度調査で分かった。前年度から割合は2.0ポイント、
学校数は10校減った。減少は4年連続。

 文部科学省は16年度、都市部の大規模校に学生が偏在する状況を解消しようと、
定員超過した私大に補助金を不交付とする基準を厳格化した。事業団は、大規模校が超過を
避けたことで一部の入学者が小規模校に回り、定員割れが改善しているとみる。

 募集停止中などを除く全国593校の5月1日時点のデータを集計した。

6412研究する名無しさん:2020/10/06(火) 21:16:42
>>6405
同意。だから,どうでもよいと思っている。

6413研究する名無しさん:2020/10/08(木) 20:30:22
大学入試共通テスト、51.4万人出願 前年度より減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fd29d176135fdfa204df2f38c65bcbeadfc8d1e

 来年1月に行われる大学入学共通テストの出願が8日、締め切られた。大学入試センターによると、
同日午後5時現在、51万4651人の出願を受け付けた。昨年度実施の大学入試センター試験の出願受け付けは、
同時刻現在で53万917人で、1万6266人少なかった。

 センターによると、現役生は44万555人、浪人生らは7万4096人だった。確定した出願者数や
試験場一覧については12月上旬に発表する。今回はコロナ禍の学習遅れに対応するため、
通常通りの第1日程(来年1月16、17日)とともに第2日程(同30、31日)が設けられた。
両日程の出願者数の内訳は来週発表する予定。

6414研究する名無しさん:2020/10/09(金) 05:33:38
国立初の大学債「東大債」、即日完売…研究力強化へ200億円調達
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/250dd5a9231eee950388fa00ed9649d6f60591a0

 東京大は8日、大学債を発行して市場から200億円を調達すると発表した。
文部科学省によると、大学債の発行は国立大学で初めて。東大では今回も含め、
今後10年間で計1000億円規模を市場から調達する計画で、研究力の強化につなげていく狙いだ。

 発表によると、大学債の愛称は「東京大学FSI債」。期間は40年で、利回りは0・823%。
8日時点で生命保険会社や学校法人、宗教法人など40団体以上が購入を表明し、同日の募集開始で即日完売となった。

 調達した資金の使い道は、素粒子観測施設「カミオカンデ」「スーパーカミオカンデ」の後継施設となる
「ハイパーカミオカンデ」(いずれも岐阜県)の整備計画や、キャンパス整備などを想定しているという。

 東大は、大学への寄付金の運用益や東大キャンパス内の未利用地の活用など大学の
自己収入を増やして償還財源に充てる計画だ。

 国立大学の大学債は、付属病院や寄宿舎整備など、直接的な収入が確実に見込まれる事業にしか発行できなかった。
文科省の有識者会議は今年3月、大学債の発行要件を緩和する方針を了承。文科省が6月、関連法令を改正していた。

6415研究する名無しさん:2020/10/09(金) 09:12:51
紙を噛んで

6416研究する名無しさん:2020/10/10(土) 15:52:29
偏差値70超え…芦田愛菜さん、「京大医学部」合格が次なる目標!?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/acb55ac0265d75a6d37640d8539afaa9b6b4f714

 10代でもっとも活躍している女優といえば、芦田愛菜(16歳)だ。

 「6歳で『マルモのおきて』('11年)に出演してブレイクした芦田は、いまも数々のドラマや映画、CMに引っ張りだこです。
10月公開予定の映画『星の子』で主演を務めるほか、バラエティのレギュラー番組も抱えています。

 その上、今年の上半期は7社のCMに起用されている。大人顔負けの賢さがあるので重宝されているんです」(番組制作会社幹部)

 そんな芦田だが、芸能界にそれほどこだわりはないらしい。医学の道に進もうとしているという。

 「都内名門の慶應義塾女子高等学校に通う芦田は、推薦枠を使って医学部進学を希望しています。
この枠は1学年に3〜7名程度の狭き門。また、医学部は1学年に約100名しか枠がないので、
トップクラスの成績でないと合格するのは難しい。

 ただ、芦田は学内で偏差値70近くをキープするほど成績優秀なので、内部進学が現実となりそうです」(芸能プロ幹部)

 だが最近になって、京都大学医学部も視野に入れているという。

 「芦田が推薦枠を使えば、『有名人だからか』と不満がつのる親御さんもいる。そのため、
彼女が尊敬してやまない、山中伸弥教授が在籍する京大を受験することも考えているようです」(同)

 リアルに白衣姿の愛菜ちゃんも見てみたいかも。。

6417研究する名無しさん:2020/10/13(火) 22:00:23
超進学校の教員が明かす「来年志願者が減りそうな大学・学部」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aee793a4c9bc4c163d0e429462b0f3f95b2d03e0

 新型コロナウイルスの感染拡大が話題になってからすでに半年以上が経過。受験生に
とっても学校が休みになったり、オンラインで授業を受けたりと、誰もが未経験の事態が連続している。
コロナ騒動は大学受験の志望校・学部選びにどう影響するのだろうか?

現在、関東地方の超進学校で進学指導を担当するO先生(40代男性)は、今年の受験生の志望傾向についてこう話す。

「ウチの高校では10年ほど前から“理高文低”(理系の人気が高く、文系の人気が低い状態)の
傾向が進んでいましたが、コロナ騒動でその流れが決定的になりました。将来への不安から、
就職に強い理系を選択する生徒が増え、成績優秀な生徒は、ほとんどと言って良いほど理系を選択。
とりわけAI、情報通信、電子工学などに人気が集中しています」(O先生。以下同)

 O先生が新卒で着任した約20年前は、文系が6割近くだったものの、今や7割が理系の生徒だとか。
年々、文系人気が下がりつつある同校で、とりわけ志願者数が減りそうな学部があるという。

「ここ最近、文系を選択する生徒の間で圧倒的な人気だったのが語学系と国際関係です。
東京五輪も予定されていましたし、インバウンドで街中に外国人が溢れるようになり、
『外国人とコミュニケーションが取りたい』『外国に行きたい』という生徒は少なくありませんでした。

 しかし、コロナ騒動はいつ収束するか分かりません。そういった学部に進む生徒は、
留学も視野に入れていますが、大学在学中に留学できるかどうかは不明。いつ海外を自由に
行き来できるようになるかは、まったく分かりません。また、ビジネスシーンでもオンライン化が一気に進み、
『家のパソコンで仕事ができるのなら、海外を目指す必要がない』という生徒もいました。

 親の多くは『留学なんてとんでもない』と、子どもに言っているようですし、進学指導担当者としても
強くは勧められないので、語学系と国際関係系の学部を志望する生徒は大幅に減りそうです。
具体的に言えば、東京外国語大学や、語学が看板の上智大学を志願する生徒は減る見込みです」

6418研究する名無しさん:2020/10/14(水) 00:11:03
そりゃ大半の文系の学生は、大学時代に、学費をどぶに捨てて遊びほうけた事を「人間的成長」とかこじつけてただけだからな。
文系の学問も、文系の学者も必要だが、「文系の大学生」の大半はただのゴミ。

6419研究する名無しさん:2020/10/14(水) 07:12:45
はい文系コンプ(嘲笑

6420研究する名無しさん:2020/10/14(水) 07:33:10
でもまあゴミだよね。

6421研究する名無しさん:2020/10/14(水) 07:36:32
コンプ乙。

6422研究する名無しさん:2020/10/14(水) 07:39:42
コンブより鰹がいいね。

6423研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:23:07
コンプはみっともないからね。人間の屑だよね。文系とか日本とか大学人とか人間に対するコンプを匿名掲示板で延々と垂れ流すなんて本当にゴミクズだよな。

6424研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:33:48
自分が負け組だと気付かないアホもいるからな、お前みたいにw

6425研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:34:51
一応自分のことを言われている自覚はあるんだな(爆笑

あと願望プロファイリング乙(嘲笑

6426研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:34:52
一応自分のことを言われている自覚はあるんだな(爆笑

あと願望プロファイリング乙(嘲笑

6427研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:35:22
重要なことなので(以下同文

6428研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:36:04
「二つの回線を使って書き込んでいることが露呈しています(嘲笑」2020 鼻糞君

www

6429研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:37:57
よぉ鼻糞>>6428 パクリ返し乙。

・パクリ返しはその罵倒や嘲笑が心に刺さって甚大な精神的ダメージを受けたことを示す。痛くも痒くもない罵倒や嘲笑ならそもそもパクってまで敵にそれを言う必然性がない。

・パクリ返しは敵に優越感や勝利感を味わわせる以外に大した効果はなく、むしろ滑稽な姿を敵に嗤われるネタを提供するだけである。

・ますます嘲笑されることがわかっているのにパクリ返しせずにいられない理由は、すでにぐうの音も出なくなっていてパクリ返し以外に返す言葉がないからである。

6430研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:37:58
よぉ鼻糞>>6428 パクリ返し乙。

・パクリ返しはその罵倒や嘲笑が心に刺さって甚大な精神的ダメージを受けたことを示す。痛くも痒くもない罵倒や嘲笑ならそもそもパクってまで敵にそれを言う必然性がない。

・パクリ返しは敵に優越感や勝利感を味わわせる以外に大した効果はなく、むしろ滑稽な姿を敵に嗤われるネタを提供するだけである。

・ますます嘲笑されることがわかっているのにパクリ返しせずにいられない理由は、すでにぐうの音も出なくなっていてパクリ返し以外に返す言葉がないからである。

6431研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:38:30
ほ〜らやっぱり重要なことはこうしてちゃ〜んと(以下同文

6432研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:38:44
「二つの回線を使って書き込んでいることが露呈しています(嘲笑」2020 鼻糞君

www

6433研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:41:06
・パクリ返しはその罵倒や嘲笑が心に刺さって甚大な精神的ダメージを受けたことを示す。痛くも痒くもない罵倒や嘲笑ならそもそもパクってまで敵にそれを言う必然性がない。

・パクリ返しは敵に優越感や勝利感を味わわせる以外に大した効果はなく、むしろ滑稽な姿を敵に嗤われるネタを提供するだけである。

・ますます嘲笑されることがわかっているのにパクリ返しせずにいられない理由は、すでにぐうの音も出なくなっていてパクリ返し以外に返す言葉がないからである。

では鼻糞君>>6432、俺様はそろそろ出かけるから、あとは一人で続けたまえ。今夜また気が向いたら嘲笑してやるからな。楽しみにしてろよ、鼻糞君>>6432

6434研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:41:07
・パクリ返しはその罵倒や嘲笑が心に刺さって甚大な精神的ダメージを受けたことを示す。痛くも痒くもない罵倒や嘲笑ならそもそもパクってまで敵にそれを言う必然性がない。

・パクリ返しは敵に優越感や勝利感を味わわせる以外に大した効果はなく、むしろ滑稽な姿を敵に嗤われるネタを提供するだけである。

・ますます嘲笑されることがわかっているのにパクリ返しせずにいられない理由は、すでにぐうの音も出なくなっていてパクリ返し以外に返す言葉がないからである。

では鼻糞君>>6432、俺様はそろそろ出かけるから、あとは一人で続けたまえ。今夜また気が向いたら嘲笑してやるからな。楽しみにしてろよ、鼻糞君>>6432

6435研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:42:07
「二つの回線を使って書き込んでいることが露呈しています(嘲笑」2020 鼻糞君

www

6436研究する名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:41
濃厚接触者も共通テスト受験可能 文科省、無症状で陰性が条件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bc0ce5eda07d89d0490bfec4c88ff6da595f7da

 新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した受験生について、文部科学省が、無症状で
陰性が確認されたことを条件に大学入学共通テストの受験を別室で認める方向で検討を
進めていることが14日、同省への取材で分かった。6月公表のガイドラインでは、14日間の
健康観察期間中は受験できないとしていた。入試シーズンを前に、受験生に不利にならないよう配慮する。

 濃厚接触者となった受験生に対し、公共交通機関を利用せず、人が密集する場所を避けて
試験会場に行くことも求める。会場では、別室まで他の受験生と接触しない動線の確保や、
他の受験生や監督者と2m以上の距離を保つなどの対策を講じる。

6437研究する名無しさん:2020/10/14(水) 14:46:26
景気が良ければ文系人気、景気が悪ければ理系人気
イデオロギーが邪魔をして認めようとしない人がいたけど、ここ数年は景気が良かったんだよ
コロナ恐慌・自粛不況で、また理系人気が高まるだろうっていう
それだけの予測

6438研究する名無しさん:2020/10/14(水) 19:12:21
よぉ鼻糞>>6435 パクリ返し=敗北宣言乙(嘲笑

・パクリ返しはその罵倒や嘲笑が心に刺さって甚大な精神的ダメージを受けたことを示す。痛くも痒くもない罵倒や嘲笑ならそもそもパクってまで敵にそれを言う必然性がない。

・パクリ返しは敵に優越感や勝利感を味わわせる以外に大した効果はなく、むしろ滑稽な姿を敵に嗤われるネタを提供するだけである。

・ますます嘲笑されることがわかっているのにパクリ返しせずにいられない理由は、すでにぐうの音も出なくなっていてパクリ返し以外に返す言葉がないからである。

6439研究する名無しさん:2020/10/14(水) 23:06:26
文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f91ac7cad3b9c4d72cd1d8f09b57e3c687818d7a

 17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、
文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める
通知を出したことが14日、分かった。13日付。

 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。
同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決めた。
加藤勝信官房長官は2日付で、萩生田光一文科相に周知を求める文書を出した。

 文科省はこれに基づき、国立大や所管する独立行政法人などのトップに対し、
加藤長官名の文書を添付して通知を出した。

6440研究する名無しさん:2020/10/16(金) 05:10:15
大学共通テスト、37.5度以上なら追試験
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd0f4da081284392cfb90c00096c12e13bb13534

 西村康稔経済再生担当相は15日、大学入学共通テストの新型コロナウイルス対策として
「試験当日に自主検温をしてもらい、37.5度以上ある場合は受験を取りやめて追試験を受けていただく」と述べた。



「会場で検温せず」政府が提案 大学入学共通テスト
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8078909021a4b290f655ec96aec0fa0dcf92c5a

 政府の新型コロナ対策を話し合う分科会が開かれ、来年1月の大学入学共通テストの
会場で受験生の検温を実施しない方針などが議論されています。

 政府の案では来年1月の大学入学共通テストについて、自宅などでの自主的な検温は求めますが、
受験生が動揺しないよう配慮して会場での検温はしないことにしています。症状を申し出た
受験生については医師などが症状を確認し、別室での受験か追試験を受けるよう勧めます。
また、濃厚接触者であっても無症状の受験生はPCR検査で「陰性」であることなどを条件に
別室での受験を認める方針です。

6441研究する名無しさん:2020/10/16(金) 05:11:05
共通テスト、第2日程出願は789人だけ…理由に「メリット少ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0188d057fbf709487477eb4074f856b15d18d7c1

 大学入試センターは15日、来年1月に初めて実施する大学入学共通テストについて、
53万1907人の出願受け付けの処理を終えたと発表した。このうち第1日程(1月16、17日)
を選んだのは53万1118人で、第2日程(同30、31日)はわずか789人だった。

 文部科学省は、新型コロナウイルスによる休校で学習が遅れた現役生への配慮として、
複数の日程を設定した。7月の調査では、共通テストを受験見込みの高3約46万人のうち、
約7%の3万2000人が第2日程を希望すると答えたが、実際に選んだのは約0・2%にとどまった。
受験関係者は▽夏休みの短縮などで学習の遅れが解消された▽第2日程は国公立大2次試験まで
時間がなく、メリットが少ない――ことなどを理由に挙げている。

 入試センターは14日現在の出願総数は53万5244人で、前年度の確定志願者数より
2万2455人少なかったとも発表した。今年度の確定志願者数は12月上旬に発表される見込みだ。

6442研究する名無しさん:2020/10/16(金) 11:36:24
「踏み絵」危ぶむ声も…中曽根氏合同葬、国立大の対応分かれる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dbd4b757bf20f61e6ce1657b12ea2d9c48e46ef2

 17日に実施される故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせて、文部科学省が国立大などに
弔意を表すよう通知を出したことに対し、各大学の対応が分かれている。九州では弔旗掲揚を決めた大学がある一方、
日本学術会議問題に続く教育・学問の現場への「政治介入」とも取れる動きに、危機感を募らせる関係者もいる。

 長崎大(長崎市)は合同葬に合わせて弔旗を掲げる予定で、「これまでも通知があったときは掲げてきた」と担当者。
政府が同時に要請している黙とうは任意とするが、教授や職員の共有ウェブサイトに通知を転載して内容を周知した。

 九州工業大(北九州市戸畑区)も弔旗掲揚を行うが、黙とうについては「職員らの個人の
自由なので求めないし、お知らせもしていない」としている。

 佐賀大(佐賀市)は、国旗と学章旗の半旗掲揚で対応。同大広報室は「議論は公表できないが、
通知を受けて適切に判断した」と説明した。

 対応を検討中なのは九州大(福岡市西区)。同大の男性教授は「『要請』という形で
判断の責任を下位機関に投げるやり方は結果的に『踏み絵』となり、強制とは別の意味での怖さがある」と懸念を示した。

 同趣旨の通知は都道府県教育委員会にも送付されている。福岡県教委は既に県立学校には文書で伝達。
市町村教委にも送付する予定だが、担当者は「あくまで参考で、強制するものではない」と話した。
佐賀県教委も市町教委に通知内容を伝える予定で、長崎県教委は「検討中」としている。

6443研究する名無しさん:2020/10/17(土) 04:24:01
私大入試、コロナ禍で地元志向 共通テスト避ける動きも 河合塾動向調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5d8be7708ac7f04e1ee909e9353750355e673d4

 来年実施の私立大入試に関し、全国の各地区で地元の大学を志望する受験生の割合が増えた一方、
関東の大学を志望する割合が減少していることが16日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向で分かった。
首都圏での新型コロナウイルス感染拡大や、全国的な「コロナ不況」が影響したとみられる。
また、来年1月から導入される大学入学共通テストを使った受験方式をめぐり、初回の警戒感から避ける動きも出ている。

 河合塾が8月に実施し、全国約36万人が参加したマークシート式模擬試験(全統共通テスト模試)
に伴う志望動向調査を分析した。

 それによると、各地区の受験生が志望する私立大の所在地区別に見た場合、地元の大学を志望した割合は
北海道62%▽東北38%▽北陸32%▽東海68%▽中四国42%▽九州65%-。
いずれの地区も前年から2ポイント上昇した。一方、関東を志望した割合は北海道30%
▽東北54%▽北陸31%▽東海20%▽中四国18%▽九州20%-で、北陸は1ポイント減、
他地区はそれぞれ2ポイント減だった。

 河合塾教育情報部の富沢弘和部長は要因について、「東京を中心に新型コロナの感染者が拡大した中で、
受験生も保護者も、わざわざ危険を冒して首都圏に行く必要性があるのか疑問に持ったのではないか。
さらに新型コロナで景況感が悪化したため、子供が地元を離れ、その生活費を負担するのを
避ける動きが出たのだろう」と推測した。

 また、大学入試センター試験の後継となる共通テストを回避する傾向もみられた。
共通テストを活用した受験方式を設けている私立大は全体の大半に上るが、そうした共通テスト方式の
受験を希望する私立大志望者の割合は、センター試験方式だった前年と比べて86%にまで落ち込んだ。

 少子化に伴う18歳人口の減少で大学志願者の全体数が減っていることに加え、
今回は新型コロナによる会場繰りの影響で、浪人生ら既卒受験生や主に首都圏・近畿の
受験者が減るなどして、模試の受験者数は前年比約92%となった。

 ただ、それを考慮しても下落幅は大きく、富沢部長は「共通テストは数学で設問に会話文が出てきたり、
英語では発音やアクセントの問題がなくなって読解問題の分量が増えたり、出題傾向がセンター試験と異なる。
そうした変化への警戒感から避けられているのではないか」と話している。

 また、例えば早稲田大では、個別試験と共通テストの併用を必須とした政治経済学部をはじめ、
国際教養学部やスポーツ科学部の志望者数の落ち込みが顕著になった。同じく減少傾向となった
大学や学部学科との共通点は共通テストを課す上、個別試験でそれぞれの選考方針に沿った学生を選ぶため、
個別に準備が必要となるような独自問題を出す事例がみられるという。

 富沢部長は「自らが求める学生を選ぶため、(文部科学省による)高大接続改革に沿った考え方で、
本当に入りたい子を入れようと入試で工夫をしている大学や学部学科が避けられている傾向にある」と語った。

6444研究する名無しさん:2020/10/17(土) 05:07:00
弔旗・半旗掲揚は国立大56校 中曽根氏合同葬、文科省通知受け
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/28384b260671f3bea733e5e5facd8c26af012327

 17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、大学院大を除く国立大82校のうち、
56校が弔旗や半旗を掲揚することが16日、共同通信の調べで分かった。19校は掲揚しないとした。
文部科学省は国立大に弔意表明を求める通知を出したが、「強制しない」と明言しており、
対応は分かれた。大学として黙とうするとの回答はなかった。

 弔旗や半旗を掲揚するとした大学の多くは、理由を「文科省の通知を受けた対応」と回答。
過去の首相経験者の合同葬や終戦記念日などで同様の通知があった際の前例を踏まえたとした大学もあった。

6445研究する名無しさん:2020/10/18(日) 14:29:20
今から30年あまり前、1989年1月7日
東大正門に掲げられた弔旗を引き倒すという暴挙があったのを思い出した

自国の元首の崩御を悼むことのできない
野蛮な連中が教職員してたというのが
驚きだった

6446研究する名無しさん:2020/10/19(月) 21:33:18
実行犯は学生では?

6447研究する名無しさん:2020/10/20(火) 12:35:00
静岡大学次期学長 再編慎重派の日詰氏に内定「納得する一致点を模索したい」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e339612e59c424dad8c9a5dd5db2a100e803d8b9

静岡大学は新しい学長について、大学再編に慎重な姿勢を示す人文社会科学部の
日詰一幸学部長を推薦することを決めました。

静岡大学の来年度からの学長として推薦されたのは、人文社会科学部の日詰一幸学部長です。

日詰学部長は浜松医科大学との再編統合について、慎重な考えは変わらないとしたうえで
「教職員との対話を重ね推進、反対双方が納得する一致点を模索していきたい」と語りました。

日詰一幸氏「その合意書もございますので、その枠組みの中で一体何ができるのか、
そのことをこれからも私は追及をしていかなければいけないんだろうなと思っております」

今後文部科学大臣の承認を経て、来年度から正式に学長に就任します。

6448研究する名無しさん:2020/10/20(火) 12:46:10
鼻水、咳、喉痛みで病院に診療を受けに行ったら
外の駐車場でクルマを裏口に回して車内で待っててください、スマフォで連絡します
と腫れ物状態
フェイスマスク、手袋のお医者さんが恐る恐るやってきて、窓を開けて首を出して喉見せて下さい、というので恐縮して従って
症状や県外に出たかどうか、最近の接触した人が県外からで無いか詳しく聞かれた
そのあと同じガードの強い格好で薬局から処方箋と薬を持ってきて窓から支払い、
そのままクルマで自宅に帰り2日ほど休んだ

国内でドライブスルーな病院とは、これぐらい注意しないとコロナ対策できないよなあ
今日も大人しくベッドで寝てる
仕事はオンデマンド遠隔講義ファイルの作成とアップロードに集中。メイルで学生や同僚に連絡を済ませた

6449研究する名無しさん:2020/10/21(水) 01:47:39
このご時世に、風邪の症状の奴を腫れ物扱いしない医療機関の方がよっぽど不安だわ。
ちゃんとした病院じゃないか。
お大事に。

6450研究する名無しさん:2020/10/21(水) 04:34:12
坂野潤治さん死去 歴史家、日本近代政治の流れを解明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/db3be1c088b322a1d0731f2e3d6bc18d8f749c32

 明治憲法体制の確立や日中戦争に至る過程など日本近代政治の流れを解明した歴史家で、
東京大学名誉教授の坂野潤治(ばんの・じゅんじ)さんが14日、進行性胃がんで死去した。
83歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻和子さん。

 1937年、横浜市生まれ。東大生時代には60年安保闘争に全日本学生自治会総連合(全学連)の
幹部として加わった。千葉大助教授や東大教授などを経て、東大社会科学研究所所長も務めた。
東大を退職後は千葉大教授を務めた。

 日本近代政治史を専門とし、精密な史料分析に基づいて独自の視点を提示した。「明治憲法体制の確立」
「大正政変」「近代日本の外交と政治」などの著作では、近代国家が確立し展開していく
政治過程を各政治勢力が影響しあうメカニズムとみなした。幕末や明治、大正から昭和の
戦前にかけての政治の流れを描く歴史叙述も得意とした。

6451研究する名無しさん:2020/10/23(金) 11:16:13
オンライン入試、負担求めないで 全高長が文科省に要望
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bbf88b7496a2ace2779824090653f934a9bb50fc

 今年度行われている大学入試で、オンライン面接中の通信切断を生徒の責任にするなど、
受験生や高校に過度な負担を求める大学があるとして、全国高校長協会(全高長)は22日、
大学に必要な指導を行うよう文部科学省に要望した。

 全高長は今月上旬、都道府県協会長を通じて今年度の大学入試の状況を調査した。
9月15日に総合型選抜(旧AO入試)の出願が始まり、11月に学校推薦型選抜(旧推薦入試)の
出願開始を控えるなか、全国の校長から大学の対応の改善を求める声が出たという。

 オンライン面接では、生徒の自宅や高校を試験場に指定する大学があるが、保護者から
通信環境やプライバシーへの不安が出たり、事前に高校と調整していなかったりするという。
面接中にトラブルがあった場合の責任の所在が不明確なことや、土日の学校行事や部活動と重なり、
静かな環境を整えることの難しさを訴える高校もあった。

6452研究する名無しさん:2020/10/25(日) 03:53:05
転落巻き添えで女性死亡 「あまりにも気の毒」「理不尽だ」 知人ら沈痛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02eb79de35c671d4132797e159c920da8633b389

 大阪・梅田で23日夕、商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」(10階建て)から
転落した男子高校生(17)とぶつかり、兵庫県加古川市の大学2年の女子学生(19)が死亡した事故。
「かわいらしくておとなしい子だった。あまりにも気の毒で言葉もない」。女性と娘が
同級生だったという50代女性は、突然の悲報に沈痛な表情を浮かべた。

 たまたま繁華街を歩いていて巻き添えになり、命を落とした女性。大阪府警や知人らによると、
兵庫県加古川市のマンションで両親や妹と暮らし、兵庫県内の大学に通っていたという。
近所の50代の女性は「妹の面倒をよく見ていて、感じの良い子だった。本当なのかと驚いている」
と信じられない様子だった。

 一方、大阪・梅田の中心部にあるヘップファイブ周辺は、24日も大勢の買い物客らが
行き交い、上空を見上げる人の姿もみられた。

 女性が巻き添えになったのと同じ午後6時前、友人と待ち合わせをしていた女子大学生(19)は
「ニュースで知って助かってほしいと思っていたので、本当にかわいそう」と話し、
「ヘップ前は待ち合わせの定番なので、誰もが被害に遭う可能性がある。注意して歩いていても
防ぎようがないし、理不尽だ」と心境を吐露した。

 大阪市内の女子高校生(18)は、「週末は梅田に来ることも多いし、ヘップファイブも
利用するので恐ろしい」と話していた。

6453研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:56:19
大学生を非常勤職員に 神戸市が新制度 一般事務で週に9時間程度
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9659d4d689b093a91b095b5e010fa4ecaf86476e

 制度の対象は市内在住か、市内の大学に通う大学1〜3年と大学院1年で、30人程度を採用する予定。
時給約1000円で一般事務を担い、勤務は週に9時間程度を想定している。任期は年度末までで、
年度ごとに最大2回まで更新できる。正規職員になるのは別途、通常の採用試験を受ける必要がある。

 市は19年度から4日間のインターンシップを行っているが、就職後のイメージを持ってもらおうと、
新たな雇用制度を導入した。市側は若者の声を働き方や事務の改善に生かす狙いがある。

 また、市は春に限定していた大卒職員の募集で、2021年秋から数人程度の「通年募集枠」を新設する。
27歳以下(院卒は29歳以下)が年間を通じて応募できる。久元喜造市長は「令和の時代に対応して
質の高い行政を展開するには、市の人材獲得戦略も進化しなければならない」と話した。

6454研究する名無しさん:2020/10/28(水) 19:12:31
同志社大(京都市)は28日、グローバル・スタディーズ研究科に在籍していた元院生が作成した論文計3本で盗用の不正があったと発表した。うち1本は博士論文で、同大は元院生の博士号の取り消しを決めた。他の2本については取り下げを勧告した。

10/28(水) 15:46 京都新聞

6455研究する名無しさん:2020/10/28(水) 19:46:29
>グローバル・スタディーズ研究科

やれやれ。

6456研究する名無しさん:2020/11/01(日) 06:58:11
大学入試の学校推薦1日から開始、受験者増か コロナ禍で安全志向?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5acc1cfd3a33ac2e1b12b007eef52da9a0e44f6

 今年度の大学入試で、学業や課外活動などの実績を元に高校が生徒を推薦する「学校推薦型選抜」
(旧推薦入試)の出願が、1日から始まる。コロナ禍で先行きが見通せない中、年明けの試験を待たずに
早く合格を手にしたい――。そんな思いから、学校推薦型の受験者は例年より増えそうだ。
だが、感染防止のため試験がオンライン化されたことなどに伴い、現場には混乱もある。

 大学入試改革の一環で、約30年続いた「大学入試センター試験」が来年1月から「大学入学共通テスト」に切り替わる。
初の共通テストは難易度や問題傾向が読めず、受験生の不安は大きい。そこに新型コロナウイルスの
感染拡大による不透明感が加わった。

 大阪市の私立高3年の男子生徒(18)は、学校推薦型選抜で関西の私立大を受験するつもりだ。
希望する学部では例年面接があったが、今年はコロナの影響で書類選考だけになった。
男子生徒は「コロナによる休校で授業が遅れ、他の受験生との差がずっと気になっていた。
とにかく早く、確実に進路を決めたい」と話す。

 愛知県の私立高の進路指導担当教諭は「受験シーズンにコロナが流行する恐れがあり、
早めに進路を決めたがる生徒が多いと思う。学校推薦型の競争倍率が例年より高くなることが予想され心配だ」と言う。

 東京都の高校の進路担当教諭も「今年度は学校推薦型の希望者がかなり多い」と打ち明ける。
そのうえで傾向として「生徒は例年に増して安全志向になっている。ランクを下げてでも、
確実に合格がもらえる大学を希望している」と説明する。

 福岡県の公立高は、学校推薦型に出願する生徒のアピールポイントをどう表現するかに頭を悩ませる。
スポーツや文化系の大会が軒並み中止され、わかりやすい実績がないなかで、生徒のよさをどう書類に記入し、
面接で訴えるか。担任と生徒がやりとりを重ねているという。「生徒の良さを丁寧に掘り起こすことで、
生徒と教員の信頼関係が例年以上に深まっている。その意味では、コロナがプラスになった面もある」と教員は言う。

 大学側も学校推薦型の間口を広げている。法政大や立教大など私立大を中心に、高校に
推薦依頼を増やす大学が目立つ。

6457研究する名無しさん:2020/11/02(月) 06:22:19
奈良林氏はそこで、軍事研究に反対する学者らでつくる「軍学共同反対連絡会」という団体が北大総長との面会を要求したり、公開質問状の送付を繰り返すなどして、研究を断念するよう圧力をかけていた事実を明らかにしている。この連絡会は軍事研究に反対する目的で、2016年9月に設立された。
共同代表には、名古屋大学名誉教授の池内了氏、立教大学教授の香山リカ氏、岡山大学名誉教授の野田隆三郎氏の3人が名を連ねている。

6458研究する名無しさん:2020/11/02(月) 10:23:20
香山リカ氏は精神科医としての仕事はもうしていないのかな?
中指立てた鬼のような表情の写真がどうしても思い出される

6459研究する名無しさん:2020/11/02(月) 12:48:35
尿を調べることで胃がんなど15種類のがんのリスクを検査できる専用ステーションが1日、福岡市内にオープンした。九州大学発のバイオベンチャーが手がける事業で、自宅に届く容器に採尿して持参すれば、検査結果が返送される仕組みだ。コロナ禍で従来の検診を避ける動きも出る中、同社は「健康維持のために定期的ながん検査を」と呼びかけている。

線虫でがん検査「安くて高精度」 市職員の尿で実証実験
 検査はHIROTSUバイオサイエンス(本社・東京)が手がける「N―NOSE(ノーズ)」。広津崇亮(たかあき)社長(48)が九大助教だった2016年に設立した。

 土壌などに生息し、すぐれた嗅覚(きゅうかく)を持つ体長1ミリほどの生物「線虫」が、がん患者の尿に含まれるわずかなにおいに反応して近づいていく性質を活用する。

 同社によると胃がんや肺がん、乳がんなど15種類を検知でき、早期のがんでも従来の検査より高い確率で発見できる。線虫の飼育コストが安く、検査費用も1回約1万円に抑えた。

6460研究する名無しさん:2020/11/05(木) 05:53:29
和歌山市のまちなかに5校目の大学 和歌山リハビリテーション専門職大学が来年4月に開学/和歌山
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f4bf7f29e20f4a15ef5f2d4e56decfdd169d2e7

県内初の専門職大学となる「和歌山リハビリテーション専門職大学」が、来年4月に開学することになりました。
これにより和歌山市のまちなかに5校目の大学が出来ることになります。これは今日、
尾花正啓市長と大学を運営する学校法人響和会の寺下俊雄理事長が、和歌山市役所で
共同会見して明らかにしました。

「和歌山リハビリテーション専門職大学」は、和歌山市湊本町の旧和歌山市民図書館跡地を活用して
来年4月に開学する4年制の大学で、健康科学部リハビリ―テーション学科の1学部1学科が設けられ、
1学年につき、理学療法学専攻と作業療法学専攻の各40人合わせて80人の学生を募集します。

この大学をめぐっては、当初今年4月の開学を目指して文部科学省に設置を申請していましたが、
会計処理上の問題などで指摘を受けたことから、一旦取り下げた上で来年4月の開学に
向け改めて申請書を提出し、先月30日、設置が認可されました。

和歌山市は、貸与する旧和歌山市民図書館の建物の改修や耐震補強などの施設整備費として、
上限3億2000万円を響和会に補助する予定で、今月9日に実施する地元住民への説明会を経て、
工事が開始される予定です。

6461研究する名無しさん:2020/11/05(木) 11:10:27
不採用通知で作ったスカートをはいて論文審査に見事合格
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70090fd49a68d3271293ddd5e9bc069db2b9f2b6

 就活、入試、何にせよ、不採用や不合格の通知を受け取るのはつらいもの。
「自分には価値がないんじゃないか」と悲観しがちだが……米国で不採用通知でスカートを作り、
それをはいて博士論文の審査に臨んだ女性が話題になっている。

 米ニュースサイトGNN(11月2日付)などによると、注目を集めているのは、
ミシガン州立大学で見事に地球環境科学の博士号を取得したケイトリン・カービーさん(29)。

 ここ数年間で受け取った、奨学金や論文掲載などに関する多数の“拒否メール”のうち17通をプリントアウト。
それを縦に細かく折り、ヒモに通してプリーツスカートを作った。

 そして10月8日、その写真と共に次のようなツイートを投稿。

「博士論文の審査に通りました! その過程における失敗を認め、失敗するのは当たり前であると認識するために、
博士号を取るまでに受け取った拒否メールでスカートを作り、それを着て審査を受けました。
博士号への旅の中でお世話になったみなさんに感謝します」

 ケイトリンさんは地元メディアにスカートを作った理由について「拒否されることを乗り越え、
自尊心を保つため」と説明したうえで、「成功するためにはたくさんのことに応募しなければならないと、
改めて感じました」と語った。

 ケイトリンさんは博士号取得後、ネブラスカ大学リンカーン校の研究員となり、
さらにフルブライト奨学金に合格。ドイツで都市農業の研究をする予定だ。

 ケイトリンさんは「これからもたくさんの拒否メールを受け取るでしょう。
次はロングスカートを作るかも」と笑った。

6462研究する名無しさん:2020/11/05(木) 22:25:09
漏れも遅刻の狂獣だけど尾崎豊を熱唱しちゃうよw
リアルで窓を割ったりしたことはないけど

毎日新聞 2020年11月5日 21時34分(最終更新 11月5日 21時45分)


 三重大学(津市)の研究棟の出入り口ドア23枚をたたき壊したとして、三重県警津署は5日、同市鳥居町、元同大大学院医学系研究科准教授、藤原武志容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕した。「職場で自分の置かれた環境に不満がたまり、ものに当たってしまった」と容疑を認めているという。


 逮捕容疑は2月3日午前10時40分ごろ〜正午ごろの間、同大医学系研究科・医学部先端医科学教育研究棟1階から4階の出入り口ドア計23枚(計95万円相当)を棒状の金属製実験器具でたたき割ったとしている。

 津署によると、同大は4月1日付で同署に告訴状を提出していた。同大は10月31日、藤原容疑者との契約を終了していた

6463研究する名無しさん:2020/11/05(木) 22:38:10
藤原武志容疑者(51)←15の夜じゃんスゲー!

6464研究する名無しさん:2020/11/06(金) 10:10:18
特任でなく普通の准教授でも年度途中で任期が切れることってあるんですね

6465研究する名無しさん:2020/11/06(金) 10:52:45
過渡期によく見た5年+2年任期が満了を迎えたのやろな。
こんなん氷山の一角で、10年間雇用してしまってアレになる前に、大学当局として
全力で解雇に行く対象がゴロゴロしとるというお寒い業界や。

6466研究する名無しさん:2020/11/06(金) 11:28:49
教授でも解雇なんかな?

6467研究する名無しさん:2020/11/06(金) 12:24:03
任期付きなら教授でも解雇、任期なしなら助教でも定年まで雇用維持

6468研究する名無しさん:2020/11/06(金) 12:45:45
アル中で勧奨退職させられた教員はいるらしい

6469研究する名無しさん:2020/11/06(金) 13:06:56
飲酒運転&人殺しでも、退職にならない大学もあるというのに。奈良先端

6470研究する名無しさん:2020/11/06(金) 14:40:47
法政大学なんて狂獣が「首相をぶった切ってやる!」とか殺人予告を連呼してもなんともないぜw

6471研究する名無しさん:2020/11/06(金) 15:11:36
研究業界における貧乏クジ世代の悲劇ですね。
一昔前、人材流動化が叫ばれ任期制が興隆を極め若手向け安定ポストが激減したところ、
次は得意の手のひら返しで若手比率が大学評価の重要指標となり若手囲い込みが始まり、
当時若手だった今40歳以上は次の職を見付ける道が絶たれたというお話でした。

6472研究する名無しさん:2020/11/06(金) 17:12:22
論文を書かない高齢万年助教が講師に昇任とか
お花畑な大学ですね

6473研究する名無しさん:2020/11/07(土) 04:30:11
男女の学生への嫉妬から2人の車をパンクさせたとして、三重県警津署は6日、
器物損壊の疑いで三重大学大学院医学系研究科助教、杉村和人容疑者(32)=同県亀山市小下町=を逮捕した。

津署によると、杉村容疑者は2人と顔見知りで、うち三重県の女性(26)は、
同じ研究科の教え子だった。「仲が良さそうだったので嫉妬していた」と供述し、容疑を認めている。

逮捕容疑は昨年11月24日夜から26日早朝にかけ、それぞれ津市内の駐車場と
三重大の構内に駐車してあった、当時三重大の学生の奈良県の男性(24)と、
女性の車の後輪タイヤ計4本をパンクさせた疑い。タイヤには刃物で切ったような跡が残っていたという。
三重大は「捜査の推移を見て厳正に対処する」とのコメントを出した。

ソース:MSN産経west

6474研究する名無しさん:2020/11/08(日) 09:23:35

【三重大大学院】元准教授、ドア23枚を棒状の金属製実験器具でたたき壊す 「職場に不満」 器物損壊容疑で逮捕

男女の学生への嫉妬から2人の車をパンクさせたとして、三重県


 三重県 とか田舎の人は 屈折せずに、「ストレートに」異常行動が出来るのかな?

     というのは、田舎の人 に対する偏見に成るのか?

6475研究する名無しさん:2020/11/08(日) 09:26:37
三重大医学部のガラス割り准教授の事案で
メンター制度や更新審査委員会で事後の処遇について
なんかしら就職先の斡旋とか、特任研究員として1〜2年は継続して就職支援とからそういう話はなかったのかな?

高丼義美教授に相談するとかできなかったんか?

6476研究する名無しさん:2020/11/08(日) 17:14:07
日本の「人口あたり論文数」が先進国で最下位に 研究者が中国に向かう背景とは

「千人計画は、中国におけるハイレベルな人材を招致する計画であり、さまざまな報道や議論があることは承知している。政府としては引き続き高い関心を持ち、動向を注視していきたい」
そう語ったのは加藤勝信官房長官。10月22日の定例会見で、記者から「日本学術会議」問題で一躍その名が知れ渡った「千人計画」について、政府の見解を問われた際の発言である。

本来なら日本で後進の育成にあたるはずだった優秀な研究者らを、言葉巧みに中国が奪っていったことで何が起きたか。
20年前、我が国の自然科学系の論文数は、アメリカに次ぐ世界2位を誇ったが、今や1位は中国。
2位はアメリカ、そしてイギリス、ドイツと続き日本は5位に転落したのだ。むろん論文は数のみならず「質」も重要だが、目安となる「引用数」でも大幅に低下する始末。
材料科学の分野に限っても、およそ20年前は東北大が世界1位だったところ大幅に順位を下げ、代わりにトップに立つのは中国科学院である。

(中略)

科学立国を担う国立大の現状は、貧すれば鈍すると言っても過言ではない。
植物分子遺伝学が専門で静岡大学農学部教授の本橋令子氏(53)に聞くと、
「国からの運営費交付金は研究室にとっての基礎体力。それが法人化以降、半減かそれ以下になりました。私の研究室では年間25万円くらいしか貰えず、コピー代もままなりません。
学生からプリントはカラーの方が見やすいと言われても、予算が足りないとインク代は持ち出しになってしまう。それで仕方なく白黒で刷るしかないのです」

大学との決まりで研究室の電気代は半額自己負担、実験用マウスの飼育室や植物の栽培室にも「スペースチャージ」、つまり場所代を支払わなくてはいけなくなった。
お金がないことで、学生への教育にも余裕がなくなっていると明かすのだ。
「試薬代などで1回5千円かかるような実験だと、予算の都合から学生には“失敗しないでね”とつい言ってしまう。
大きな発見には、膨大な失敗や偶然の結果から生まれたものが多くある。本来は学生の思いつくまま、自由な発想で実験をさせてあげたいのですが、予算不足で叶いません」

続き
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a12887fab151a6409d30f3f2c1e8a61eb44d8cd1?page=2

6477研究する名無しさん:2020/11/08(日) 18:36:45
横綱では使い切れないくらい金があってしょーもないことにジャブジャブ使っている。こんなのおかしいよ?

6478研究する名無しさん:2020/11/08(日) 18:41:07
校費が毎年100万円くらいあったら、わりとチャレンジングな実験やコンスタントにショボい論文出すには十分なんだけどね

6479研究する名無しさん:2020/11/08(日) 18:44:22
宮廷教授に忖度する一握りの院生が研究室に残り、
大多数の修了生は遅刻などに期限付きで就職、
国立大の雑用と貧乏に消耗して命尽きるの繰り返し。
私学卒官邸周りはその実情を知らずムーンショット!w
いい加減にしろや。

6480研究する名無しさん:2020/11/08(日) 18:45:49
>>6478
法人化前はそれが普通だったからポンポン芽が出た。
まあサボってた教授がいたのも事実だが。

6481研究する名無しさん:2020/11/10(火) 01:19:18
ツイッターは馬鹿ッター
でも騒ぐほどか?

民主党のジョー・バイデン氏(77)の勝利宣言に沸いているアメリカ大統領選挙。そんななか、福井県立大学・島田洋一教授(63)のツイートが波紋を呼んでいる。

「WILL」や「正論」といった雑誌に寄稿し、FM福井の番組審議会委員も務めている島田教授。9月5日、自身のTwitterにこう投稿していた。

《民主党の顔は実はバイデンでもカマラ・ハリスでもない。アレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員(31)である。4年後の大統領選には出るだろう。極左だが(すなわち視野が狭いが)明るく、蓮舫や辻本清美のように人を一瞬にして不快にさせるえぐみがない……》

《……本来どうでもよいことだが、細身ながらいわゆる巨乳で、そこがまた軽薄な男性ファンを惹きつける要素となっている》

6482研究する名無しさん:2020/11/10(火) 06:45:04
東大入試、コロナで2次試験受けられない時は3月に追試験
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0124a7dddc16bcf32e1e71fa5be18edd0d66b11c

 東京大は9日、新型コロナウイルスに感染するなどして、来春入試の2次試験(2月25日から)を
受けられなかった受験生に対し、3月22、23日に追試験を実施すると発表した。

 国立大の2次試験の追試については、国立大学協会が来年3月22日以降に実施することを決めており、
これに合わせて実施する。東京大は、感染拡大で受験生の移動が制限されるなど、
2次試験を予定通り実施できない場合、追試日程に振り替えて実施する方針も示した。

 このほか、東京大は来春入学の学校推薦型選抜の出願状況を発表。10学部計100人程度の募集枠に、
前年度比94人増の267人が出願した。今回から各高校2人の推薦枠を4人に増やしており、
出願者の在籍校187校のうち8校が4人を推薦した。

6483研究する名無しさん:2020/11/10(火) 11:44:41
入試中止と一斉休校「現段階では考えてない」  文科相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fe9404e06e2b1cb2dc26dc211b2beedcc70da71

 新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した場合の大学入学共通テストや各大学の個別試験の対応について、
萩生田光一文科相は10日の閣議後会見で、今年度実施分については「今の段階で中止は考えていない。
受験ですから中止というのはなく、どう延期するかだと思う。関係者といろいろなパターンを
想定しておきたい」と述べた。

 萩生田氏は、感染状況には地域差があるため、一律に判断するのは難しいとの考えを示した。
来年度以降については「受験シーズンの真っ最中に、学校施設をロックダウンしなければならない
大きな感染拡大が広がったときにどうするかも含めて、様々なシミュレーションをしている」と述べ、
予備日程の追加などの対応もありうるとした。

 学校の一斉休校の可能性については、感染状況を注視しているとしつつ、「現段階では考えていない」
と否定的な考えを示した。今後、学校現場のコロナ対策のマニュアルを改訂し、冬場の
換気方法などを示すことも検討するという。

 感染者の急増を受け、政府の分科会は9日、専門家による緊急提言をまとめ、政府に対策の強化を求めていた。

6484研究する名無しさん:2020/11/10(火) 23:39:20
文学部でも…数学と理科を必須に 京都府立大、来春から
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a308e53bd462a2cedf17d3c87bdb51763aa9d5bd

 京都府立大(京都市左京区)は、来春の入学者を対象に行う一般選抜入試(前期日程)で、
文学部のすべての学科について、大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストの数学と理科を必須とする。
10日から募集要項の配布を始める。文系でも数学や理科を重視する国公立大は多く、
同大学は「世の中の流れとして、文系の学科でも理系の発想が必要」などとしている。

 同大学によると、前期日程で、新たに大学入学共通テストの数学と理科を必須とするのは、
文学部の日本・中国文学科、欧米言語文化学科、歴史学科の3学科。学部・学科が再編された2008年度以降、
数学と理科を受験せずに入学できていた。19年度に開設した和食文化学科では既に必須としており、
これで文学部の全4学科で数学、理科の受験が必要になる。

 公共政策学部では以前から、数学、理科を課している。学務課の担当者は「これからは
『文系だから理系のことは分からなくてもいい』という時代ではない。専門として扱わないかもしれないが、
理系的な発想や考え方は必要だ」と説明する。ただ、受験生にとっては教科が増える形になり、
「負担増ととらえる人もいるかもしれない」と話す。

6485懲役ノブシコブシ吉村崇:2020/11/11(水) 04:50:20
利用規約更新に伴う重要なお知らせ
利用規約が更新されました
GREEのサービスを引き続きご利用いただくには利用規約への同意が必要です。
利用規約
コイン利用規約
プライバシーポリシー
デジタルコンテンツポリシー
2020年11月2日
GREEコイン利用規約を変更しました
■改定対象となる規約および削除概要
GREEコイン利用規約:
・3.5.1コインの都度購入の支払
(m)GREEまとめて払いによる支払
ユーザーは、当社が提供するGREEまとめて払いを利用してコインを購入し、ウェルネット株式会社が提供する電子決済システムを通じて購入代金を支払うことができます。ユーザーがGREEまとめて払いを利用した場合、当社及びウェルネット株式会社がその支払に係る情報及びそれに関連する情報を保存することを承諾したものとします。ただし、ユーザーの利用状況により、本支払方法の1か月の利用上限額は異なります。
利用規約に関するご質問は、ヘルプよりお問い合わせください
ttp://m.gree.jp/?action=term&guid=ON&gree_mobile=aa32c87b5c3954818b94ae843ca7d679&gree_mobile=aa32c87b5c3954818b94ae843ca7d679

6486研究する名無しさん:2020/11/13(金) 14:14:17
ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊さん死去 94歳

 物質のもとになる素粒子のひとつ、「ニュートリノ」の観測に成功し、「ニュートリノ天文学」と
いう新しい分野を切り開いたとしてノーベル物理学賞を受賞した東京大学特別栄誉教授の小柴昌俊さ
んが12日夜、老衰のため都内の病院で亡くなりました。94歳でした。
 小柴さんは愛知県豊橋市の出身で東京大学理学部を卒業したあと、昭和62年まで東京大学理学部の
教授を務め、この間に、岐阜県の神岡鉱山の地下に観測施設「カミオカンデ」を設置し、ニュートリ
ノという物質のもとになる素粒子のひとつを観測することに世界で初めて成功しました。
 小柴さんの業績は「ニュートリノ天文学」という新しい分野を切り開くものとなり、平成14年にノ
ーベル物理学賞を受賞しました。
 小柴さんは、基礎科学の振興に役立てたいと、ノーベル賞の賞金などを元に平成基礎科学財団を設
立し、高校生や大学生を対象にした「楽しむ科学教室」を全国各地で100回余り開催しました。
 また、小柴さんの教え子で、東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長は、小柴さんが観測に成功した
ニュートリノに質量があることを、「カミオカンデ」の後継施設である「スーパーカミオカンデ」で
発見し、平成27年にノーベル物理学賞を受賞しています。
 さらに、「スーパーカミオカンデ」の後継施設となる「ハイパーカミオカンデ」の建設も進んでい
て、日本の素粒子研究が世界の先頭を進む土台を築いたという功績も高く評価されています。

小柴さんの家族「家族にみとられ最期を迎えました」
 小柴昌俊さんの家族によりますと、「家族にみとられて最期を迎えました。近親者で葬儀を行う予
定で、今後、落ち着いたところでこれからの予定などを公表したいと思っています」と話しています。

世界初「ニュートリノ」観測など小柴さんの業績は
 小柴昌俊さんは宇宙の成り立ちなどを明らかにする「素粒子物理学」の第一人者で、理論を観測で
証明することで高い業績をあげ、日本の素粒子研究が世界の先頭を進む土台を築いたと高く評価され
ています。
 小柴さんは岐阜県の神岡鉱山の地下に観測施設「カミオカンデ」を設置し、1987年重い星が一生
を終える時に起こす大爆発・超新星爆発によって放出された「ニュートリノ」と呼ばれる物質を構成
する最も基本的な粒子をとらえることに成功しました。
 ニュートリノは極めて小さく観測が難しい素粒子ですが、小柴さんは巨大なタンクに水を入れニュ
ートリノが水素や酸素の原子核に衝突したときに出るごく弱い光を高感度のセンサーで検出しました。
 そして、ニュートリノが飛んできた方向や時刻などを正確に把握することに世界で初めて成功し、
天文学の中に、ニュートリノの観測を通して星の進化や銀河の誕生のメカニズムなどを探ろうとする
「ニュートリノ天文学」を誕生させました。
 今ではニュートリノは宇宙論などの研究に欠かせないものとなっています。
 また、小柴さんの「一番弟子」とされた教え子の戸塚洋二さんは、小柴さんの後を継いで研究をさ
らに進め、「カミオカンデ」の規模を大きくした「スーパーカミオカンデ」を建設し、「ニュートリ
ノ」に質量があることを世界で初めて突き止め、1998年に発表してそれまでの定説を覆しました。
 この研究チームで、中心メンバーとして活躍した梶田隆章さんはこうした業績が高く評価されて2015
年にノーベル物理学賞を受賞しています。
 小柴さんの研究への情熱と鋭い洞察力に加え抜群の指導力と企画力は、高い業績を生み出しただけ
でなく、優秀な研究者も多く輩出し、教育者としても高く評価され、日本の素粒子研究が世界の先頭
を進む土台を築きました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012709941000.html

6487研究する名無しさん:2020/11/14(土) 09:20:02
志願者が1年で5000人増加 実学重視の理系総合大学「東京工科大学」とはどのような大学なのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/546e0e263927b7399aecaabe46ec85c3e543298c

 季節は冬へと移り変わり、2020年も受験シーズンが近づいてきました。ここ数年、
私立大学の定員厳格化の影響で受験生の安定志向が強まっています。加えて2019年は
大学共通入学テストを避けるため、例年以上に現役志向も加わりました。

 そんななか、確実に合格するためにAO入試・推薦入試を利用する学生が増加しており、
一般入試組にとっては厳しい状況が続いています。結果として、人気が高い有名私立大学の
志願者は軒並み減少しました。

 一方、安定志向の影響を受けて志願者が急増した大学もあります。そのひとつが東京工科大学(八王子市片倉町)です。

 AO入試やセンター試験利用入試を含む、計6回の入試への志願者数は2019年よりも5256人増加し、2万1095人となりました。

 東京工科大学はバブル景気で日本中が活気をみせていた1986(昭和61)年、八王子市に創立されました。
大学を運営する片柳学園(大田区西蒲田)はこのほかにも日本工学院専門学校(同)などを有しています。

 そのため「技術系の学校法人」というイメージが強いですが、その前身である創美学園は戦後まもない1947(昭和22)年、
絵画科と洋裁科からスタート。現在の東京工科大学のイメージとは大きく異なっていました。

 戦後の混乱期、生計を立てられる技術が身につく専門学校は需要がありました。その後、創美学園は
日本で始まったばかりのテレビ放送を支える技術者の育成を目指し、日本テレビ技術学校を1953(昭和28)年に開校。
この設立が、後の東京工科大学へとつながることになります。

 開学当時は工学部のみの単科大だった東京工科大学は現在、6学部を擁する理系総合大学にまで成長しました。
なお同大の理念は「生活の質の向上、技術の発展と持続可能な社会に貢献できる人材を育成する」で、実学重視の校風となっています。

6488研究する名無しさん:2020/11/14(土) 09:24:29
M&Aの手法で「半数近くの学生が寝ている」大学を変える
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6176a7a8a06a2612f2c1d53519dff790e2a6389b

 日本電産会長CEO(最高経営責任者)の永守重信による京都先端科学大学の改革が2018年、
本格的にスタートした。だが、それ以前の大学は志願者の確保にも苦労し、学生の学習意欲も
高いとはいいにくい厳しい状況だった。ぶち当たった壁は厚い。破綻寸前の企業を買収しては立て直した永守は、
得意の組織再生手法を生かしながら、専門科目の英語講義の導入や体育を必修化、
教員に対する評価制度の採用など大胆な改革に取り組んだ。そして大学は変わり始めた。(敬称略)


 「こりゃあ大変だ」

 2017年4月、京都府亀岡市の京都学園大学(現・京都先端科学大学)亀岡キャンパスで行われた
入学式に出席した浜田忠章は、その光景に思わず息をのんだ。浜田は、日本電産専務などを務めた後、
大学を運営する学校法人・京都学園(現・永守学園)の非常勤理事になったばかり。
私費を投じて大学改革に取り組む意志を示していた同社会長CEO(最高経営責任者)の
永守重信から送り込まれての入学式出席だったが、驚いた。

 「式の間、新入生の半分くらいは居眠りしている。理事長や学長が挨拶をしていても
後ろを振り向いておしゃべりする学生もいた」(浜田)。まるで“学級崩壊”のような状態。
永守の大学改革は、そこから始まった。


 まず動き出したのは、カリキュラムの徹底した作り直し。永守の理想である即戦力となる人材育成のためだ。
1つ目は英語教育である。専門以外の共通科目の必要単位数をそれまでの30から50へ倍近くに増やす中で、
その2割を英語の科目とした。しかも、講義は大手英会話学校に委託。正確な発信力をつけるため文法や読解も教えるという。

 意識しているのは世界で働ける人材づくり。前田は、その基礎力の一つを「自分の考えを持って、自ら動く力。
そして人とのコミュニケーションをとって、目標達成に動く力」と言う。当たり前のようで、
スマホとSNSでかなりのことができる今は、それが苦手な若者が多くなったとされる。

 そこでもう一つ永守が言い出したのが体育の必修化だ。毎回の授業ごとに、学部を問わず
見知らぬ学生が出席する形にした。コミュニケーション力や雑談力を養えるようにするのが狙いだ。
「毎回、いろんな学生と話して一緒に動ける方法を考えないといけなくなる」(永守)という環境に否応なく放り込むわけだ。

 3つ目は、1年生が参加するスタートアップゼミ。従来の大学では、3年生になって少人数で教員と
研究をするゼミに参加するのが一般的だが、入学してすぐに入ることで「教員と対話し、会話や考える力を養う」(前田)。

 さらに4つ目が国内外で、学生が企業などの現場に行って働くことを学ぶインターンシップの拡充だ。
例えば経済経営学部の場合、国内金融機関などに3カ月程度、インターンとして働く。「取引先の財務データから問題点を見つけて、その企業は解決のために何をすればいいかを
一緒に考えるというようなことも始めた」(インターンシップを担当する経済経営学部准教授の三保紀裕)という。


 「ちょっと大学で話そうか」。経済経営学部准教授の阿部千寿子は、複数回、無断で授業を欠席した学生を呼び出しては、
“面談”を繰り返している。19年から同大学は、1つの科目で半期に3回無断欠席をするとイエローカード、
5回でレッドカードとなり単位を与えない制度を導入した。経済経営学部では1人の教員で
40〜50人の学生を受け持ち、こうした指導もしている。

 「昨日欠席したね。次来ないと、進級できないよ」。阿部は、注意を促しながら支援もしているという。
1人ずつ、例えば何かの検定や資格試験を受けるといった短期の目標を聞いて、それに受かるには、
どんな情報を得て何をしたらいいかといったアドバイスをする。


 その永守がたどり着いた答えは、教員と職員への評価制度の導入だった。企業では当たり前のことだが、
大学でしかも教員相手の精緻な評価制度を設けているところは多くない。それを職員向けで19年4月、
教員向けでは20年4月に導入したのである。

 具体的には、学生の指導やインターンシップの世話、クラブ活動の顧問など「大学への貢献」と、
論文提出など「研究者としての貢献」、そして学会や地域の委員会などで役職を務めるなど
「社会への貢献」といった軸で、自己評価に評価委員会の判定などを加えて決めるという。
もちろん研究、あるいは教育中心など教員のタイプによって評価の仕方を変えるなどの工夫も凝らしている。

6489研究する名無しさん:2020/11/15(日) 11:31:52
都市部で教育学部志願者減も地方は人気復活 どうなるコロナ禍の“ブラック教職”〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6826c8ccb797ccd16c1cab8ad2dcb71274f458ac

 コロナ禍での長時間労働などで「ブラックな職種」として敬遠されている教職。中学、
高校教員は慣れない消毒やリモート作業などで疲弊している。教育学部の志願者数も都市部では減り続けている。
一方、地方ではコロナ不況による民間企業の採用控えで人気の復活の兆しがあるという。

 既に定着した「教職はブラック」という労働環境に加え、新型コロナウイルスの感染対策、
ICT(情報通信技術)教育化が加わり、ネット環境が脆弱な公立校の教員はさまざまな苦労を強いられている。

 国公立大学教育学部系志願倍率は2011年以降低下し、近年は4倍前後だ。教育学部人気について、
駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんはこう説明する。

「1974年に田中角栄内閣が、一般の公務員より教員の給与を優遇することを定めた『人材確保法』を公布。
5年間で段階的に給与の改善を行ったため、あの当時は教員志望者が多かった。しかし、90年代に学級崩壊、
2000年代には理不尽なクレームを言うモンスターペアレントが話題になりました。
近年は教育を取り巻く厳しい環境のため、教育学部の人気が低下しています」

「景気が悪いときには、安定した職業である教員が人気になります。10年に志願倍率が上昇したのは、
リーマンショックによる経済不況の影響です」(石原さん)

 では21年の動向はどうなりそうなのか。模試の志望動向を見てみよう。

 9月に実施した第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試の受験者数は約40万人。
コロナ禍の影響もあってか前年より3%減少し、教育学部の志望者も6%減少した。

「昨年は前年より8%減だから、昨年よりは少し教育学部の人気が戻ったと言えそうです。
小中学校の教員の負担が重すぎるため、大都市部では教育学部志望者は減少しています」(同)

6490研究する名無しさん:2020/11/15(日) 19:19:46
本当にスマホが悪いのか? 大学生の約半数が「読書時間0分」の衝撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7aabf35a19b4e1d51b29f21d12bca44eda02bdc9

 現在はスマートフォンでいつでもどこでもインターネットやゲームができ、本を読まずとも余暇を楽しめます。
そのため、「最近の若者は本を読まない」は現実味を帯びています。

 文部科学省が全国11万人の大学生を対象に実施した令和元年度「全国学生調査(試行実施)」
(2020年6月発表)によると、大学生が1週間に利用する平均的なスマートフォン利用時間は13時間でした。

 これは授業やサークル、アルバイト以外にスマートフォンを使用する時間が「1日平均1時間30分以上」
という計算になります。数字だけを見ると、大学生の読書時間は少ない印象を受けます。

 実際、全国大学生活協同組合連合会(杉並区和田)が実施した「第53回学生生活実態調査」
(2017年、調査対象:30大学1万21人)では、「1日の読書時間が0分」の大学生が53.1%となったことが話題となりました。

 スマートフォンが普及した2000年代から2010年代初頭までは30%台で推移していたことを踏まえると、
2010年代半ばから本を読まない大学生が加速度的に増えたのは、スマートフォンが原因のひとつだと考えられます。

 一方、変化の見られない層もあります。

 それは、「1日1時間以上本を読む」大学生の割合です。この15年近く一貫して20%から
25%までで推移しており、大きな変化がありません。

 つまり、読書習慣が元々ある大学生はスマートフォンの浸透率と関係なく本を読み続けているのです。
そのことからも、1番スマートフォンの影響を受けているのは日頃からあまり本を読んでいない大学生ということになります。

 このことはメディアで大きく取り上げられることも珍しくありません。しかし、読書習慣のある
大学生はその風潮と距離を置くように、今も読書量を維持しているのです。

 本を読まないことの弊害は、リポート提出時に参考文献を読み込む力、語彙(ごい)力や本を読む
スピードなどさまざまなところで出ます。また、就職活動時の面接で愛読書を質問された際に
付け焼き刃の知識を披露し、メッキが剥がれることも。

 文明の利器であるスマートフォンが、学生の成長の機会を奪っているのは実に皮肉なことです。

6491研究する名無しさん:2020/11/17(火) 06:14:36
羽生結弦「卒論は3万字」ゼミ教授語った凄すぎ大学生活7年
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a8e359a10bb4ac02a525e9864adb097f631cc90

「入学時は今ほど有名になられる前でした。でも数年たったら“国民栄誉賞を”なんて言われる
人間になっていったので。これは無理難題な課題を出してスケートがうまくいかないってことに
なったら大変だと。むちゃをさせたらいけないなぁと思いましたね(笑)」

穏やかな口調で羽生結弦(25)の大学時代を話してくれたのは、早稲田大学人間科学部人間情報科学科の西村昭治教授。

羽生は、'13年に入学した早稲田大学の人間科学部通信教育課程を7年半かけて今年9月に卒業。
在学中は五輪で2度の金メダルを獲得し、数々の世界大会で優勝するなど、フィギュア選手として
輝かしい活躍を見せてきた。

西村教授は、そんな羽生が所属したゼミの指導教員で、卒業論文まで研究を見守ってきた人物だ。
初めて羽生と顔を合わせたのは'12年の秋のことだという。

「大学入学前にパソコンを使ってスカイプで面接を行ったんです。そのときから“この人は
ただスケートだけをやればいいとは思ってないんだな”という印象でしたね。たとえば、
彼は帰国すると積極的に日本の伝統芸能を見学していたようです。フィギュアだけでなく、
それに関連するさまざまなことに興味を持っていたんです。

少し話しただけでも“勉強したい、研究したい”という彼の熱意がひしひしと伝わってきました」(以下、「」内は西村教授)

当初から、広い視野としっかりした考えを持って勉学に励む覚悟があったようだ。本人がインタビューで、
大学進学について次のように語っていたこともある。

《陸上や野球はすごく科学的にも証明されていることが多いのに対し、スケートは、
これだけ人気になってもまだまだ解明されていない部分が多いように感じます。だからこそ、
自分で考えなきゃいけないし、それゆえの面白さもある。スケーターとしての視点の幅を
広げたいというのが、大学進学を決めたきっかけです》('14年1月1日の産経新聞)

■「抑えめの課題を出しても3倍はやる」
在学中は、オフの日にまとめて授業をオンデマンド受講し、遠征の移動の飛行機の中で
レポートを書く日々が続いていたという。そして、'16年ごろから西村教授のゼミへ所属。

「カナダにいる羽生さんとは時差の関係もあり、基本的に毎週月曜日に、研究の進捗報告を
彼にメールしてもらい、私がフィードバックを返信するというかたちを繰り返して、
授業を進めていきました。ほとんど個別指導でしたね」

羽生はどんな内容の研究に取り組んでいたのだろうか。卒業論文は、「フィギュアスケートに
おけるモーションキャプチャ技術の活用と将来展望」というものだが……。

「モーションキャプチャといって、体中や指先に30本くらいのセンサーをつけ、動きを3Dで
記録したり分析する技術があるんです」

羽生は研究のために、自らの体にセンサーをつけてジャンプを跳び、デジタルデータ化したという。

「これはなかなか1人で設定するのは大変で。でも、『仙台まで行って手伝おうか?』と私が言っても、
『いやいや、なんとか自分でやります』と。彼はすぐに機械の使い方を理解して、
使いこなせるようになっていましたね。私だったら、“そんなにセンサーをつけて1人で
データをとるなんて嫌だな”と思うのですが、彼はしっかり1人でやっていたから、すごい人だなぁと思いました。

やっぱり自分が納得しないと気が済まないみたいで、抑えめの課題を出しても私が言った3倍はやるんです。
だから、羽生さんに『そんなにやらなくていいよ。もっとゆるく、ゆるく』と言うのが私の仕事になっていましたね。

彼の卒論も文字数にして3万字ほど。平均的な学生の倍はあります。完璧を目指している人なので、
本当は10万字くらいは書きたかったんじゃないかと思いますね」

常に努力を惜しまない、実に羽生らしいエピソード。選手としてだけでなく、研究者としての姿勢も
“超一流”レベルといえそうだ。

6492研究する名無しさん:2020/11/17(火) 14:03:00
えっ、学生の平均は1万5千字?
そんなに少ないのか?

6493研究する名無しさん:2020/11/18(水) 01:48:05
>>6492
ヒント:早稲田

6494研究する名無しさん:2020/11/18(水) 07:20:12
大学生の就職内定率69.8%に急落

 来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7.0ポイント減の69.8%となったことが17日、
文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。
リーマン・ショック後の2009年の7.4ポイント減に次ぐ下落幅で、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。

ttps://this.kiji.is/701297236937131105?c=39550187727945729

6495研究する名無しさん:2020/11/19(木) 23:30:39
医学部定員、23年度から段階的に減らす方針…「地域枠」は拡充
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2b0b63081a6482ba090853f0fd408e60cb063ed

 厚生労働省は18日、医学部の入学定員を2023年度から段階的に減らす方針を決めた。
医師不足の地域で人材確保を目的に設ける「地域枠」は拡充し、一般枠の割合を下げる方向で調整する。
同日の有識者会議に提案し、了承された。

 厚労省の推計では、23年度の入学者が医師になる29年頃、全国の医師数は約36万人に達し、
必要な医師数を確保できる見通し。その後は人口減などの影響で医師の需要が減るため、
現在9330人の医学部定員を減らすことにした。

 地域医療に一定期間の従事が求められる地域枠の入学者は、卒業後も地域に残る割合が高く、
医師の偏在是正に有効とされる。同枠などによる医学部定員の臨時増員は08年度から続いており、
20年度は933人と総定員の1割を占める。

 同省は今後、卒業後に地域にとどまった医師数などから、都道府県ごとに必要な地域枠の
定員の目安を示すことにしている。

6496研究する名無しさん:2020/11/20(金) 08:36:45
【独自】トヨタ、技術系新卒の大学推薦全廃…幅広い専門知識を募集
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/256a5370d27bb347b30499f78b5ccd5e900f2854

 トヨタ自動車は技術系の大学生・院生の新卒採用について、学校推薦を全廃し、事務系と同様に自由応募に一本化する。
トヨタが今月、全国の大学に文書で伝えた。2022年春に卒業・修了予定の理系大学生・院生から対象となる。
自動運転の開発や電動車の普及など自動車業界が変革期を迎える中、幅広い人材を採用して競争力を高めたい考えだ。

 トヨタは20年4月、高卒などを含め約1200人を採用し、このうち約3割が大卒・院修了の技術職だった。
技術職の大半は大学・大学院の研究室などの推薦を得て入社しており、自由応募は一部にとどまっていた。

 今後は自由応募に一本化し、自動車関連以外の技術や知識を持つ学生を広く募集する。
自動運転など次世代技術の開発力を強化し、新規事業分野の開拓を進める狙いがあるとみられる。
トヨタ関係者は「学生から選んでもらえる企業になるための変更だ。多様な人材が不可欠で、
社内の意識改革にもつながる」と話す。

6497研究する名無しさん:2020/11/22(日) 05:34:38
今日、これから一般公募型推薦入試の試験で早出。
今日明日と、採点。
こっちは、Go Toどころじゃねぇーっつの!

6498研究する名無しさん:2020/11/22(日) 06:30:42
めん・せつ・か〜ん

6499研究する名無しさん:2020/11/23(月) 10:46:08
北海道教育大学函館校で「もってけ市」 学生へ食材無料配布
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a57e24ddc245b12c454c9842430f370253932063

 函館の有志でつくる「学生食糧支援プロジェクト実行委」(鈴木亙委員長)は22日、
新型コロナウイルス禍で生活に困窮する学生を支援する初のイベント「食材もってけ市」を
道教育大函館校の敷地内で開いた。コロナ禍でアルバイトが減り、収入減を強いられた
学生が続々と訪れ、食材を無料で持ち帰った。

 道教育大名誉教授で函館校に非常勤講師として勤務する田中邦明さん(65)が、学生から
「3食カップ麺で過ごしている」「食費を削って生活費や学費を工面している」などの話を聞き、
今年7月に学生寮(男子寮と女子寮)に段ボールで野菜を届けたのがきっかけ。評判が良く、
ニーズも高いと感じた田中さんが道中小企業家同友会函館支部に食材提供を呼び掛けた。

 今回集まったのは、カップ麺や野菜(ジャガイモ、カボチャ、タマネギ、キャベツなど)、
米、缶詰、菓子、ジュース類などで、学生が希望の品を持ち帰った。この中で、はこだて
・ブリ消費拡大推進協議会(事務局・渡島総合振興局)は、函館産ブリのPRも兼ね
「ぶりのオイル漬けほぐし身缶詰」100缶を提供した。

 同校4年の横山好(このみ)さん(22)は「教育実習や就活でバイトができず、感染の恐怖もあって
バイトに行くのを躊躇(ちゅうちょ)したこともあった。収入が減り、貯金を切り崩して
生活していたので、企画はありがたい。函館の人の温かさを感じる」と話していた。

 鈴木委員長(39)は「学生がバイトしていた本町の居酒屋が閉店するなど、収入が大幅に減少し
修学の継続が困難になっている人もいる。道外出身者も多く、バイトをしないと親の仕送りだけで生活するのは厳しい。
息の長い支援を続けたい」と話した。実行委では今後、公立はこだて未来大のある赤川方面、
函館大や函館短大、函館高専が近い湯川地区でも企画を検討しているという。

6500研究する名無しさん:2020/11/25(水) 07:03:51
東洋大板倉キャンパス跡地に新大学構想 元マイクロソフト・西氏ら設置準備委、土地建物取得の意向
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3273170c28d7a13adf23ff8c2d0c5937d2a1008d

 東洋大(東京都文京区)が2024年4月の県外移転を発表した群馬県の板倉キャンパス(板倉町)を巡り、
米マイクロソフト副社長などを歴任した西和彦氏らで組織する日本先端大学(仮称)設置準備委員会が、
新大学の開設に向けて土地と建物を取得したい意向を東洋大側に伝えていることが、24日までに分かった。
既存の施設を「居抜き」で活用し、外交や安全保障などの分野で活躍できる人材を育成する構想。
学生寮や教員宿舎を増築し、24〜26年ごろの開学を目指している。

 準備委が設置を目指すのは「日本先端情報大(仮称)」。構想では (1)ビジネス (2)セキュリティー
(3)国際関係史―の3学科を置く。1学年100〜200人程度で、全学生数は大学院を含めて1000人規模とする。

 国際情勢を学びつつ、国家レベルの危機管理、情報解析などについて知識を深めてもらう。
1、2年次は全寮生活で語学を身に付け、3年次に米国や英国に留学する。教職員は100人規模で、半分を外国人とする。

 板倉キャンパスは県企業局が整備した板倉ニュータウンの中核施設として誘致され、
地域活性化に重要な役割を担ってきた。西氏は同キャンパスについて「のどかな田園都市で安定した環境。
建物もよく手入れされ、(新大学に)ぴったり」と評価する。

 西氏によると、10月上旬に東洋大理事に跡地取得の意思を伝えた。合意でき次第、町側にも伝えたい考え。
準備委は同地での開学を「第1希望」としつつ、取得できない場合には関西圏の別の候補地を当たるとしている。
準備委の構想について東洋大広報課は上毛新聞の取材に「課としてコメントできない」とした。

 板倉町の栗原実町長は東洋大の移転後の板倉キャンパスの活用について、複数の企業からも
跡地進出を希望する声が寄せられているとし「県と調整しながら、町の発展のための方策をじっくり考えたい」とした。

 西氏らの準備委は板倉町での構想のほかに「工科」「芸術」の各分野に特化した二つの専門大学の設置を目指す。
今年4月には西氏と規矩(きく)大義・関東学院大学長、加藤憲一・神奈川県小田原市長(当時)が会見し、
市内の関東学院大キャンパス内への工科大(仮称)設置を公表している。芸術大(仮称)は都内に設置する予定。

 西氏は早稲田大在学中の1977年にアスキー出版を創業、79年に米マイクロソフト副社長に就いた。
87〜98年にアスキー社長。現在は東京大大学院工学系研究科のIoTメディアラボでディレクターを務める。

6501研究する名無しさん:2020/11/26(木) 10:59:56
東洋大板倉キャンパスの教員公募に応募したことがあったなぁ(遠い目)

6502研究する名無しさん:2020/11/27(金) 05:08:02
23年にも慶応大と東京歯科大が合併へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84a01aab38d9e309bbdd75514083056ea569dd14

 慶応大と東京歯科大は26日、2023年4月をめどに東京歯科大歯学部を慶応大に統合し、
両大学を運営する学校法人の合併協議を始めたと発表した。

6503研究する名無しさん:2020/11/27(金) 10:23:50
どんどん慶應と早稲田の差が広がっていく、、、、、

6504研究する名無しさん:2020/11/27(金) 13:55:43
>>6501 俺はそこの元教員だと言ったら驚く?

6505研究する名無しさん:2020/11/27(金) 14:04:06
>>6504

だいぶ昔の先生だけど
Halobacteriumの堀越先生をご存知?

6506研究する名無しさん:2020/11/27(金) 14:16:39
共立薬科に続いて東京歯科も慶應の傘下に…

6507研究する名無しさん:2020/11/27(金) 14:45:38
>>6505 知らない。俺はそっちじゃないほうの学部だった。

6508研究する名無しさん:2020/11/28(土) 16:25:52
都市封鎖まで想定 コロナ対応で入試のシミュレーションを重ねる各大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a05f50b676670fb587ac9b8a2709f4bc736bac9c

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、来年1月以降に個別入試を控える大学では
ロックダウン(都市封鎖)などの事態も想定し、会場や試験方法の変更などシミュレーションを
重ねる動きが出ている。ただ、日程の延期は会場確保などの観点から難しく苦慮している。

 学生を中心に今春、クラスター(感染者集団)が発生した京都産業大(京都市)は、
2021年1月末から始まる一般入試では徹底した感染対策を実施した上で予定通りの日程で行う方針だ。
11月21〜23日の3連休に実施した推薦入試(志願者約1万2000人)では、試験会場を前年度から増やした。
これまでもカンニング防止で左右の間隔は空けているが、今回は前後も1席おきに着席してもらい間隔を保った。
一般入試は推薦入試と同規模の人数が受験するが、大阪府や京都府舞鶴市などの地方会場を
前年の約20カ所から28カ所に増やした。

 関西大(大阪府)は10月、新型コロナ大流行を想定した入試に関する事業継続計画(BCP)を策定した。
ロックダウンレベルに達した場合は2月上旬に予定している一般入試を3月に延期し、
最大28都市の試験会場を6、7都市に絞り込むほか、さらに感染が広がった場合は大阪のみで
入試を行うことも検討する。BCP策定に関わった関大社会安全学部の安部誠治教授(社会安全学)は
「最悪の事態を想定した上で、できる限り入試を行えるように備えたい」と話している。

 札幌国際大はコロナ対策として、入試日を複数設け、会場での小論文試験から志望理由書の
提出に変更するなどの対策を練ってきた。「都市封鎖、一斉休校、北海道全体の活動自粛など
今後想定されるパターンを考えて、オンライン入試への変更などシミュレーションを重ねている」(広報担当者)

 ただ、大学にとって入試の延期はハードルが高い。京都産業大の入試担当者は「延期になれば
短期間で準備する必要があり、かなり難しくなる」、法政大(東京都)の入試担当者も
「2週間にわたる入試の全てを3月に丸々移すことは教室の確保や日程を考えてもかなり厳しい」との認識を示す。

 千葉工業大(千葉県習志野市)は、隣接する東京都で感染がさらに深刻になった場合など
さまざまな事態を想定し、対応を検討しているが、日下部聡・入試広報部長は「仮に入試日程全体を
延期するのであれば、入学時期も例えば5月にずらすなどの対応が必要になるかもしれないが、
大学だけで決められる話ではない」と話す。

 一方、来年1月の大学入学共通テストに関して、萩生田光一文部科学相は27日の閣議後記者会見で、
新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が出た場合でも「予定通り実施する
方向で準備を進めている」と語った。

6509研究する名無しさん:2020/11/29(日) 10:44:22
コロナ禍で学生募集に「影響大」 大学の78%が回答
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1695f715b721aa94bb2ae83084555626b1a403fc

 コロナ禍は、学生募集も直撃している。10月上旬時点で、「学生募集」に「大きな影響がある」と
回答した大学は78%に上る。中長期的な影響について「学生の確保」を挙げた大学も72%に上った。

 東京都の私立大は、オープンキャンパス(OC)のオンライン化や地方高校生の訪問見送りが
「志願者獲得に大きな影響を及ぼすことを危惧している」。千葉県の私立大は「学生募集活動の
オンライン化や入試の大きな改革で学生募集の予測が立てにくい」、関西の国立大も
「OCの中止などにより学生確保(募集)に与える影響を懸念している」とした。

 コロナ禍特有の不安を抱える大学もある。関西の医療系私立大は「コロナ禍が長期化すれば、
医療機関が疲弊する可能性が大きい。その影響が受験生にどう受け止められるか。
医療系大学としては、学生確保のうえで大きな問題になってくる」と心配する。

6510研究する名無しさん:2020/11/29(日) 11:29:14
190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71e64eee3a5e8370cf4f5629e8f241d98540b0bc

 コロナ禍の影響で、全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、「経済的理由による退学・休学者」が
今年度末に増えると予想していることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」でわかった。
不況による学生の家計悪化が続き、今後、「経営が困難な大学が増加する」と予想する大学も
回答者の8割を超えた。

 調査は9月25日〜11月24日、国公私立の767大学を対象に「新型コロナウイルスによる影響」などを尋ね、
82%にあたる631大学が回答した。6〜7月の緊急調査と同じ「就職活動」「経営状態」など14項目の選択肢を示し、
「現時点(10月上旬)」と「年度末ごろ(来年3月)」について、特に大きな影響があると考える問題を、
学長に五つまで選んでもらった。

 10月上旬で最も多いのは「学生募集」で78%、「授業の実施方法」が60%、「就職活動」が57%で続いた。
来年3月の予想については、卒業式などの「行事」75%に「学生募集」55%が続き、コロナ不況で
採用を減らす企業が相次いだことを受け、54%が「就職活動」を挙げた。

 不況で家計が苦しくなり、学費を払えない学生が増えるとみる大学も多い。「退学・休学の増加」は
緊急調査時の7月に9%だったが、今回は10月に15%、来年3月には30%に急増。特に、国公立より
学費が高い私立大は35%に達する。岐阜県の小規模私立大は「すでに経済的理由で退学した者がいる。
今後も同様の理由で退学・休学する者も出てくると考えられる」と危機感を募らせる。

6511研究する名無しさん:2020/12/07(月) 02:12:02
志願者減少、約500大学が「懸念」 コロナ禍の入試
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1deb048de6227de0b0e58f3d118407e4b0dd06c4

 新型コロナウイルスの感染拡大で、年明けの入試に対する大学の不安が高まっている。
朝日新聞と河合塾の共同調査によると、感染リスクや家計の悪化を受け、志願者の減少を心配する大学が約500校と、
回答者の8割を占めた。集団感染は起きないか、複雑になった日程を無事にこなせるか……。
コロナ下での入試シーズン到来に神経をとがらせている。


 共同調査「ひらく 日本の大学」は9〜11月、国公私立の767大学を対象に行い、631大学が回答した。
「コロナ禍による志願者の減少」を懸念する大学は499校と、回答者の79%にのぼった。
私立大では85%が減少を心配し、大都市圏や大規模校ほど危機感が強い傾向が出た。

 大手予備校によると、感染リスクや家計の悪化などから、地方の高校生の間では、
首都圏でなく実家近くの大学を選ぶ傾向が強まっているという。

 東京理科大は「受験生の地元志向は昨年度より強まると予想しており、志願者の減少は
避けられない」との見方を示す。山梨学院大はコロナ禍による経済状況の悪化をふまえ、
「大学進学者が全体として減少してしまうことを危惧している」と答えた。

 感染拡大に歯止めがかからないなか、「感染リスクに配慮した試験運営」を危惧する
大学も505校(回答者の80%)あった。感染が急拡大した北海道の大学では9割を超えた。

 5千人規模の受験生を同一会場で受け入れる中央大は「感染リスクへの不安が大きい。
受験生が安心して受験できる体制を整える必要があり、例年以上に対応に時間を要する」と答えた。
会場でのクラスター(感染者集団)の発生を心配する意見も散見された。

 岩手大は「万が一、教職員に感染が広がった場合には試験実施が困難になる」。
立教大は「既往症のほか、高齢や持病のある家族との同居などの事情で、入試関連業務に
抵抗感を持つ者がおり、試験当日の運営体制の確保に不安がある」と回答した。

6512研究する名無しさん:2020/12/08(火) 13:31:58
 商業施設内で自分の下半身を触り、その様子を女性店員に見せつけたとして、兵庫県警西宮署が県迷惑防止条例違反の疑いで、豊田理化学研究所フェロー、川村光容疑者(66)=名古屋市名東区=を逮捕していたことが7日、県警への取材で分かった。川村容疑者は日本学術会議の会員。

 逮捕容疑は5日午後0時15分ごろ、同県西宮市の商業施設の飲食店内で、ズボンの上から下半身を触る姿を女性店員3人に見せつけたとしている。「股間は触ったが女性に見せてはいない」と容疑を一部否認している。

 豊田理化学研究所(愛知県長久手市)によると、川村容疑者は統計物理が専門で、大阪大教授や日本物理学会会長などを歴任した。平成29年に日本学術会議会員に選出され、今年4月から現職。同研究所は「事実関係を確認し、しかるべく対応する」とコメントした。

ttps://www.sankei.com/affairs/news/201207/afr2012070018-n1.html

6513研究する名無しさん:2020/12/09(水) 23:00:17
東京都立大、秋入学を検討 海外から優秀な留学生確保狙う
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c5287e4eb627c46f41c1c1af2d795c3da752b34

 東京都の小池百合子知事は8日、東京都立大(八王子市)で学部の秋入学導入に向けて
検討を始める考えを明らかにした。グローバル社会で活躍できる人材を育成するため、
秋入学が主流の海外から優秀な留学生を確保することなどが狙い。今後、実施に向けた
課題の検討に着手する。

 同日の都議会本会議で答弁した。小池氏は「従来の延長線上の取り組みでは世界の潮流から取り残されてしまう。
都立大の国際競争力の抜本的強化に向けた改革に取り組んでいくことが重要だ」と話した。

 都立大では大学院で秋入学を認めているが、学部では認めていなかった。今後、政治や
経済などの各分野で世界の最新動向を感じられるような教養を学ぶ授業を企画するとともに、
英語で学位が取得できるカリキュラムの拡充も検討していく方針。都立大には現在、
人文社会学部、法学部、理学部などの7学部がある。

 大学の秋入学を巡っては、東京大が2012年、国際競争力の向上を目指し、全学部の秋入学への移行を
検討する構想を明らかにしたが、社会環境が整備されていないことを理由に頓挫した経緯がある。

 新型コロナウイルスの感染が拡大した今春、長期休校に伴って授業が遅れたのをきっかけに、
小池氏や大阪府の吉村洋文知事らが学校の9月入学の導入を主張。政府も検討を始めたが、
教育現場から慎重論が相次ぎ、導入が見送られた。就職をはじめ4月をスタートとする
制度が社会に根付いており、導入のハードルは高い。

6514研究する名無しさん:2020/12/09(水) 23:02:41
南三重への大学誘致に意義 松阪市議会で市長答弁 三重
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e9029aeb622fab266679a5090066085ddd9e7f5b

 【松阪】三重県の松阪市議会は8日再開し、六議員が一般質問した。大学誘致を巡り、
津市が設置する三重短期大学(津市一身田中野)の4年制大学化を提案した濱口高志議員に対し、
竹上真人市長は人口流出が激しい南三重地域への大学設置に意義があり、「短期大学の
4年制化とは議論が違う」と話した。

 昨年度の県内の4年制大学進学者数に対する県内7大学の総定員数はその39・6%で全国最下位レベルにあり、
進学者の8割が県外に流れた。鈴木英敬知事は9月17日の県議会本会議で「感染症の影響で人々の関心が
地方に向き始めているこの機会に、県立大学設置の是非の検討に着手したい」と表明している。

 同じく最下位レベルの長野県は平成30年4月、県立短期大学(長野市)を4年制化した
県立大学を新設しており、濱口議員は「大学誘致は三重短大の4年制化の方が早いと思う」と質問した。

 竹上市長は「話の大本はコロナ後の東京一極集中の是正で、ピンチをチャンスに変えていく事業。
松阪市以南の南三重地域の人口流出が非常に激しく、そこに県立大学をつくることに大きな意義がある」と指摘し、
「三重短大の所在地は南三重でない。短期大学の4年制化とは議論が違う」と述べた。

 竹上市長は平成27年10月の市長選で大学誘致を公約に掲げ初当選している。

6515研究する名無しさん:2020/12/09(水) 23:09:52
国立大、22年度から定員増 地方の若者定着で政府
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/010c6ad27ab39951578462fdd504a2ad0439ebde

 政府が2020〜24年度に取り組む地方創生の施策を示した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の改定案が9日、判明した。
若者の地方定着を促すため、地方国立大の定員増を最短で2022年度から認めると明記。
将来の移住を見据え、都市住民が現地を訪れずに特定の地域と関わる「オンライン関係人口」の拡大や、
地方でのテレワーク推進も盛り込んだ。月内に閣議決定する。

 文部科学省が定員増を認める要件を来年3月ごろ具体的に示し、各大学からの増員申請は
来夏ごろとなる見通しだ。

6516研究する名無しさん:2020/12/09(水) 23:48:48
学生増えても教員増えず
給与も増えず
なにもいいことない

6517研究する名無しさん:2020/12/10(木) 08:44:21
松阪が南三重なのか。普通に考えたら神宮より裏側だと思うが。

6518研究する名無しさん:2020/12/10(木) 09:20:31
松阪様に堕ちてDesire by中森明菜(一部改変)

6519研究する名無しさん:2020/12/14(月) 07:56:26
岡山で洞窟探査の男性死亡 京都の大学生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7eed478ed8003f496b1c7231c156f96a8b68942d

 13日午後1時55分ごろ、岡山県高梁市川上町高山市の山中で、洞窟探査をしていた京都市右京区の
大学生磯野祐紀さん(24)が崖下で倒れていると119番があった。磯野さんは病院に運ばれたが、
約2時間後に死亡が確認された。高梁署が詳しい状況や死因を調べている。

 署によると、磯野さんは大学の探検部に所属。他団体と合同で、13日午前10時半ごろから
7人で洞窟の調査や新たな洞窟の探査をしていた。同行者が倒れている磯野さんを発見した。

6520研究する名無しさん:2020/12/15(火) 06:50:21
【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0bfc8306b7defb7cdc5174b1c0ff5e1afe3943d

 政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充する方針を固めた。先進分野を専攻する
院生約1000人に、生活費や研究費として1人あたり年230万円程度を支給する。
多くの院生はコロナ禍でアルバイト収入が減ったり、進路が限られたりして不安を抱えており、
日本の科学技術力を支える若手研究者の「博士離れ」を食い止めるのが狙いだ。

 2020年度第3次補正予算案と21年度予算案に関連経費計28億円を計上する。

 支援対象は、情報技術や人工知能、量子技術、物質・材料の成長分野で延べ30大学程度、
人文・社会科学を含む革新性が期待できる分野で延べ25大学程度を想定している。
支給額のうち3分の2を政府が補助し、残りを大学が負担する。

 大学が補助金を受けるには、博士号を取得した院生の就職支援計画を提出し、政府の審査をパスする必要がある。
院生に企業への就職に関心を持ってもらうため、政府は計画にインターンシップ(就業体験)の
機会を設けるなどの取り組みを盛り込むことを期待している。

 18年に博士課程へ進んだ院生は約6000人で、15年間で半減した。博士号を取得して
大学で職を得ても任期付きのケースが多く、生活面や将来への不安が強いためとみられている。

 院生は大学の研究職に就くことを優先しがちで、日本企業も専門分野へのこだわりや年齢の高さを理由に
採用を敬遠する傾向がある。企業の研究者のうち博士号を持つ人は4%にとどまっており、
政府は企業などへの就職を推進する大学を積極的に支援したい考えだ。

6521研究する名無しさん:2020/12/15(火) 06:51:52
紙で稟議や出張申請……大学・専門学校職員の7割、勤務先のデジタル化に「満足せず」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08a51752d9856ed3ea8b940849b8e0038013e9b5

 大学・専門学校職員の68.7%が、所属する学校法人のデジタル化のスピードに満足していない――
社内申請システムを開発するエイトレッド(東京都渋谷区)は12月14日、こんな調査結果を発表した。
紙で各種申請を行う業務フローを課題だと感じる人が多かった。

 調査によると、デジタル化できていない作業は「稟議書」(74.4%)、「出張申請」(53.7%)、
「物品購入・管理」(42.3%)、「預かり金管理」(34.4%)、「出退勤管理」(33.5%)など。

 これらのデジタル化が進まない理由は「現場が保守的すぎて、ペーパーレスを受け入れられない」
「紙ベースの書類とハンコの文化を変えようとする意気込みが(職場に)ない」などの意見が集まった。

 一方、「デジタル化に満足している」と答えた3割の職員は、自身の職場環境について
「出退勤管理や休暇などの申請決済は全て電子化している」や「コロナ禍でペーパーレス化が進んだ」と回答した。

 日本政府による「デジタル庁」発足の動きを受けて、学校法人の紙文化が変わることを期待する職員は75.3%。
「日本でデジタル化が進めば、学校も変わらざるを得ない」(55.6%)、「行政が変われば
学校内の意識も変わる」(53.2%)などと予測する人が多かった。

 調査は12月3〜4日に実施。大学や専門学校の職員249人にインターネット上で意見を聞いた。

6522研究する名無しさん:2020/12/15(火) 08:05:27
学部長が留守でハンコをもらえなくて滞ったりするもんな

6523研究する名無しさん:2020/12/17(木) 08:59:43
地方大の定員増、22年度から 創生戦略で改定案 政府
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57b1f31730ab6bc9d710e78d1aca1d3319f9accf

 政府は16日、有識者らでつくる「まち・ひと・しごと創生会議」の会合を首相官邸で開き、
地方創生に関する総合戦略の改定案を了承した。

 若者の地方移住を後押しするため、地方の国立大学の定員増を早ければ2022年度から
特例的に認めることなどを明記した。近く閣議決定する。

 会合で菅義偉首相は「新型コロナウイルスを機に、地方への関心が高まっている。
こうした動きを東京一極集中の是正に確実につなげ、活力ある地方をつくっていかなければならない」と強調した。

6524研究する名無しさん:2020/12/17(木) 22:09:58
>若者の地方移住を後押しするため、地方の国立大学の定員増を早ければ2022年度から
特例的に認める

地方底辺大に入っていた学生が、その地方の遅刻に来るようになるだけのことでしょう。

6525研究する名無しさん:2020/12/18(金) 07:43:58
プラットフォームとか作ってるだろうから地方底辺大は吸収されるんでしょう。

6526研究する名無しさん:2020/12/18(金) 10:35:25
東京の各大学の定員を減らさなければならないのに。
地方の大学に入りきらなくて東京に流れる訳ではないからなぁ

6527研究する名無しさん:2020/12/18(金) 12:52:55
地方から大学生が東京の私立大学に進学するには下宿、仕送りとか学費とか随分とかかるじゃない?
コロナ不況で親御さんの経済状況を考えたら、地元の国立大学に家から通えるように
国が配慮して、高等教育を受けられる若者を数を維持するように動くのは当然じゃないのかな

6528研究する名無しさん:2020/12/21(月) 19:26:48
エズラ・ボーゲル氏死去 ジャパン・アズ・ナンバーワン
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4deae476a759d398f413bd71726151b5c34d85c6

 米有数の知日派で、1979年の著書「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が大ベストセラーと
なったことなどで知られるエズラ・ボーゲル・ハーバード大名誉教授が20日、マサチューセッツ州
ケンブリッジの病院で死去した。90歳だった。クリスティーナ・デイビス同大日米関係
プログラム所長が明らかにした。ボーゲル氏は手術を受けたところ、予後が思わしくなく、急逝したという。

 ボーゲル氏は1958年にハーバード大で博士号を取得した後、日本に2年間滞在。その後も日本滞在を重ねた。
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」では、戦後日本の高度経済成長の要因を日本人の学習意欲の高さや
日本的経営などにあると読み解き、米国の対日観に大きな影響を与えた。

6529研究する名無しさん:2020/12/21(月) 22:50:28
ヒッチハイク女子学生に「大人しくしろ」包丁で全治2カ月のケガ…37歳男を起訴【高知】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6b41b64041a1d4e7d925ce22ded464da123c7a94

ヒッチハイク中の女子学生を誘拐しケガをさせた、わいせつ誘拐や強制性交等致傷などの罪で、
南国市の畜農業作業員・北岡卓矢被告(37)が起訴されました。

起訴内容によりますと、北岡被告は11月29日、高知県内でヒッチハイクをしていた
20代の女子学生をわいせつ目的で誘拐し全治2か月のケガをさせました。

北岡被告は室戸市方面に行こうとしていた女子学生に「室戸に行く」などと嘘を話して
信じこませた上で、自分の軽自動車に乗せ、一旦、車を走らせた後、停車した車内で
強制的に性交する目的で女子学生に「大人しくしろ」と包丁を突きつけ脅迫したとされます。

女子学生は突きつけられた包丁を奪い取るなど抵抗した際に、腹や膝などに全治2か月のケガを負いました。

高知県警は認否を明らかにしていません。

6530研究する名無しさん:2020/12/21(月) 23:57:23
大学生の新卒採用数、11年ぶりに増加ストップ。1割超の企業が「新卒減らす」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d88d5d3c1b2e837bf7d81113451d222ebc549315

2022年卒業の大学背の新卒採用に、コロナの影響が出始めている。

2022年に卒業予定の大学生の新卒採用の数について、前年よりも「減る」と答えた企業が
11.6%にのぼり、11年ぶりに「増える」と答えた企業を上回った。

.リクルートワークス研究所が行ったアンケート調査で分かった。

「分からない」という企業も26.1%で4社に1社以上の割合になっており、採用数の決定が遅れており、
新型コロナウイルスの感染拡大が、現在の大学3年生の就職にも大きな影響を与えていることが分かる。

調査期間は10月〜11月12日、毎年同じ企業を対象にFAXか電話で調査実施し、2020年は4516社が回答した。

調査の結果、2022年卒の大学生・大学院生を対象とした新卒採用見通しは、「減る」とした
企業は前年よりも4ポイント増えて、11.6%。「わからない」は6.4ポイント増えて26.1%だった。

新型コロナの影響で、採用を抑制したり、採用計画そのものを立てられない企業が多いことが分かる。

一方で新卒採用見通しが「増える」と回答した企業は3.8ポイント減って7.7%。「変わらない」も
5.8ポイント減って45.0%だった。

「増える」から「減る」を引いたポイントは、マイナス3.9ポイント。リーマンショック後では初めてマイナスとなった。

リーマン・ショックの影響が直撃した2010 年卒では、「増える」が8.3%で「減る」が15.7%となり、
ポイント差はマイナス7.4ポイント。リーマン・ショックほどの悪化とはなっていない。

2011年卒もマイナスだったが、その後は新卒採用が増えている。企業にしてみれば年々
採用数は増やし続けたいが、2022年卒は11年ぶりに「減る」が上回った。

6531研究する名無しさん:2020/12/23(水) 21:17:33
大学でも進む「変人」教育 研究所や講座設置の意図は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5068ccd7114f36e4e01e1ef2a9517f29f07f2c66

近年、大学を取り巻く環境も大きく変化している。進学率の上昇により、「大学全入時代」と
呼ばれるようになって久しい。もはや大学への進学は、人生における大きな決断から、当たり前のものへとなりつつある。

また、産業界の要請に即した「社会に役立つ」人材の育成を大学に求める風潮も強まっている。
文部科学省による文系学部再編の提言は大きな話題となった。そうしたなかで、大学においても
「変人」がフォーカスされるようになってきている。


2016年4月、中央大学で「変人学部」が設立された。もちろん大学の正式な実際の学部ではないが、
筆者を含む、当時、中央大学に在籍していた学生有志によって創設された組織だ。
「変人」の再定義と価値観や大学生活の多様な選択肢を提示することを目指し、大学当局や卒業生会、
企業などともコラボレーションしながら活動していた。

高校生までの間、教師や両親が提示したいわゆる「正解」を信じてきた学生たちだが、
大学に入学して、突然自由を得たことで、右往左往してしまうことが多い。

どの講義を取るかも自分で決められず、履修相談には長蛇の列ができる。そのままなんとなく大学生活を過ごして、
就職活動で自らの独自性を問われると、漫然とアルバイト経験などを話す。

そんな主体性の欠如した同世代の学生たちに危機感を抱いたことが設立のきっかけだった。
学生たちは、他人に決められた判断軸に沿って生きることに慣れ、自分が決めるということを忘れてしまっているような印象だった。

毎月、複数回開催される変人学部の「講義」では、「受講者」と同じ中央大学の学生たちに登壇してもらい、
拙い言葉ながらでも、自らの考えを語るスタイルを厳守してもらった。

仮に著名人や教授による「講演」では、学生たちは「自分とは違う別次元の話」として聞き流してしまう恐れもある。
同じ立場の人間からの発信だからこそ、中央大学の学生でもこんなに価値観は多様なのか、
自ら決断してこんなことをやっているのか、という良い意味でのリアリティや刺激を与えることができると考えたのだ。

現在、中央大学変人学部は、大学という冠を取り「変人学部」と名称変更し、活動の幅を
大学生のみならず若手社会人などにも広げている。

2017年2月に東京学芸大学で設立された変人類学研究所は、東京学芸大学内に設置された共同研究機関である。
研究所のメンバーは、同大学の教授や准教授などを中心に、他大学や社会人メンバーも加わり、構成されている。

活動は、「変」という言葉が象徴してきたような異質さや辺境さ、マイノリティの持つ特異な視点が、
社会・文化空間においてどのように扱われてきたのか、包摂と排除の力学がどのような文脈において
発動するのかを研究することで、包摂性(インクルーシブ)をベースとする教育の基礎研究とプログラム化を促進している。

6532研究する名無しさん:2020/12/23(水) 22:21:46
日立にも変人会という親睦会があって
社長が会長
博士持ちの社員が入会資格

6533研究する名無しさん:2020/12/23(水) 23:26:04
日立(嘲笑

6534研究する名無しさん:2020/12/25(金) 16:33:51
私立大授業料、8年連続の増加 平均91万円、文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b92fe90128cba9c4caf1661791bdab92d5d0749c

 2019年度に入学した私立大学部生が初年度に支払った授業料の平均額は前年度比0.8%増の91万1716円で、
8年連続の増加となったことが25日、文部科学省の調査で分かった。全国586校分を集計した。

 入学料については0.5%減の24万8813円で、施設整備費は0.9%減の18万194円。
実験実習料などを含めて初年度に支払う総額は0.4%増の146万6530円だった。

 学部別で授業料を見ると、最も高いのは歯学部322万5206円で、医学部266万6458円が続いた。
低額なのは神・仏教学部73万5724円、社会福祉学部75万3689円の順だった。

6535研究する名無しさん:2020/12/25(金) 18:06:28
大卒就職、10年ぶり減 コロナ影響か 文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/203f3e0abdea8ca237cb69aa8a6703f9ada3c826

 2019年度の大学卒業者に占める就職者の割合は、前年度比0.3ポイント減の77.7%で、
10年ぶりに低下したことが25日、文部科学省の学校基本調査(確定値)で分かった。

 文科省は「新型コロナウイルス感染拡大が影響した可能性もある」としている。

 文科省によると、大学を卒業した約57万3000人のうち、就職したのは約44万6000人で、
このうち約1万3000人は有期雇用だった。就職者の割合は、09年度の60.8%から18年度の
78.0%まで9年連続で上昇していた。

 一方、18歳人口に占める20年4月の大学進学者の割合は7年連続で上昇し、過去最高の54.4%だった。
大学のほか短大、専門学校も含めた高等教育機関への進学者も83.5%と過去最高を更新した。

6536研究する名無しさん:2020/12/29(火) 14:00:14
紀平梨花、早大進学“先輩”羽生と同じ道で北京金へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0dbc581e9b6e77f16f0151fc7063f7650537aed7

フィギュアスケート女子で全日本選手権(25〜27日、長野)2連覇を飾った紀平梨花
(18=トヨタ自動車)が来春、早大人間科学部(通信教育課程)へ進学することが28日、分かった。
現在は通信制の「N高」3年で、21日に合格通知を受けた。9月には同じ学部を五輪男子2連覇の羽生結弦(ANA)が卒業。
紀平は日本とスイスを拠点にしており、羽生同様、競技と両立ができる環境で、22年北京五輪金メダルを狙う。

   ◇   ◇   ◇

全日本選手権2連覇の6日前、紀平はもう1つの喜びを手にしていた。eスクール(通信教育課程)である
早大人間科学部の合格通知。関係者によると海外で競技に集中しながらでも、学べる点を重視したという。
来季は22年北京五輪シーズン。紀平にとって、最適な環境が整った。

何より説得力のある“お手本”がいる。男子で五輪2連覇を果たした羽生は、ソチ五輪前年の13年春に
宮城・東北高を卒業し、同学部に入学。カナダを拠点としながらオンライン授業などで勉強を進め、
今年9月に卒業した。卒業論文は「考え得る限りの研究をした」とし、練習への相乗効果も期待できる内容だったという。
羽生は人間情報科学、紀平は健康福祉科学と学科こそ異なるが、スケートで五輪の頂点に
2度立った先輩は道標となりそうだ。

6537研究する名無しさん:2021/01/05(火) 13:17:22
新型コロナウイルスによる医療体制のひっ迫を受け、厚生労働省は全国の看護系の大学に対し、
看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/93f6a6990bca9240f27ea09220d7f40fb08926ce

6538研究する名無しさん:2021/01/05(火) 15:07:37
新型コロナウイルスによる医療体制のひっ迫を受け、厚生労働省は全国の看護系の大学に対し、
看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/93f6a6990bca9240f27ea09220d7f40fb08926ce

6539研究する名無しさん:2021/01/10(日) 08:09:06
私大の数は今の1/3で十分? 堀紘一「大学は合併・再編を進めるべき」〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c440cc602198c207896c28f8e0805da51517114

 18歳人口の減少により、私立大の経営がさらに厳しいものになると予想される。
淘汰されないためには、何が求められるのか。ドリームインキュベータ創業者の堀紘一氏が語る。

*  *  *
 私大は教育力で学生を集めるべきです。最近はスポーツで知名度を上げて学生を集めようとする大学が目立ちますが、
正攻法ではありません。商業主義が先行しているのではないでしょうか。

 世の中に必要とされる教育を積極的にするべきです。例えば、多くの企業でIT人材が不足しています。
もっとIT教育を充実させるべきです。また、文系学生には理系の素養が、理系学生には
文系の素養が求められるようになっています。

 大学はこうした教育を実現する手段として合併・再編を進めるべきです。文科省も
こうした大学に補助金をつけるべきでしょう。自分たちの生活のためだけに経営をしている
大学に税金を投入する必要はありません。

 これからの時代、私大が発展するには特徴を出していくことが重要です。

 同じ大学に似たような学部が二つ、三つあるところがある。学生も特徴がなくて、
みんなサークルとバイトと交際に力を入れている。この点では専門学校のほうが、
アニメ専門校をつくるなど時代のニーズを捉えています。子供たちの興味関心が強いことを
教えることで才能を育んでいます。

 欧米のように卒業生も大切にするべきです。寄付をしてもらうためには「支援したい」
と思ってもらえるような独自の取り組みをする必要があります。そのつながりから、
卒業生が教えに行くということもあるでしょう。こういうところから、その大学の特徴が生まれてくるわけです。

 私大は約600ありますが、200もあれば十分ではないでしょうか。これまで量ばかり追いかけて、
質が置き去りにされてきたと見ています。

6540研究する名無しさん:2021/01/10(日) 08:29:08
日本の大学は世界から遅れているのか? コロナが浮き彫りにした「本当の現実」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4cda4bf9dbbe5fbd3f5af76af3754c3d2e45a4f?page=4

大学教員の「本来業務」とは何か

 もっとも、日本の大学では、教員側にも、研究よりも学生とのコミュニケーション重視という発想が
一部にあるのは否めないし、大学教員の業務が海外の大学よりも多岐にわたっているという相違がある。

 教育、研究以外の行政的な職務を教員以外の専門担当者が担う海外の大学の場合、教員は教育、
研究に集中しやすい。私がお世話になったドイツの大学でも、大学教員の教育・研究職としての
認識が一般化しているので、大学院生とのコミュニケーションは比較的濃いとしても、
限られた研究室行事以外には、大学教員が学部生と居酒屋等でしばしば会食を伴う懇親を
するという習慣はなかった。

 だが、社会関係における、酒飯を伴う懇談会の重視は、日本では政界トップから企業、
一般市民を含む根強い社会的習慣であって、私自身、日本の大学教育をうけたため、
先生方と喫茶店でお茶をしたり、飲み会などで懇談したりしたことは、楽しい思い出となっている。

 とはいえ、関係が悪い意味で“なあなあ”になると、客観的な授業・成績評価が下しにくくなる
懸念もゼロではない。日本型“呑みニュケーション”は、教員学生間、教員間、教職員関係でも
暗黙の必須項目のように思われがちだが、それは必ずしもグローバル・スタンダードではないのである。

 コロナ禍で“呑みニュケーション”もおあずけではあるものの、勉学に集中という意味では、
大学本来の授業重視に回帰しているという見方もできるし、教員側も、教育、研究以外の人間関係構築や、
自己流に解釈した「本来業務」で学生の評判をごまかさずに、授業の質で勝負する、
つまりは授業の質を維持、向上させることで、結果として授業料にみあう授業を提供する
ことにつながる。それこそが教員の「本来業務」、社会的責務ともいえるのではないか。

6541研究する名無しさん:2021/01/15(金) 20:46:46
創価大学の箱根快走 学会員はテレビの前でお題目を唱えていた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d180aac0c011aea667dffb193ec8a2cd72548b86?page=2

 創価大の躍進を語る上で外せないのが、2019年に就任した榎木和貴監督だ。中央大時代に
4年連続で箱根を走り、そのすべてで区間賞を受賞したエリートランナーは、旭化成で
競技を引退し、その後はトヨタ紡織で指導者となり、44歳の時に創価大の監督となった。

 榎木監督にコメントを求めると「チーム作りにおいて、宗教を問うということはしていません。
箱根で戦えるチーム作り、ひとりひとりの力を引き出すトレーニングをセールスポイントとし、
高校生に声をかけています」と話したが、こう続けた。

「聖教新聞紙上で選手たちの頑張りが広く伝わり、創立者と創価学会の皆さんが喜んで
くださっていることを知り、嬉しく思っています」

 古参学会員が語る。

「熱心な現役信者は、創価大の学生が、たとえば司法試験の合格率が高いとか、箱根駅伝で活躍するとか、
喜ばしいニュースがある度に池田先生の威光を感じている。今回の箱根を応援していた
婦人部の学会員はテレビの前で必死にお題目(南無妙法蓮華経)を唱えていたそうです」

6542研究する名無しさん:2021/01/16(土) 08:40:40
来春、教育学部に昇格 金沢学院大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d89ca4444a230e8f7307447dea2f9b68349f0cf

 学校法人金沢学院大学は15日の理事会で、大学文学部教育学科を2022年4月、
教育学部に昇格させる方針を決めた。今春にも文部科学省に届け出、認められれば、
大学は7学部8学科体制となる。

 同大は18年4月、文学部に「教育学科」を開設し、教科化される小学校英語をきちんと指導できる
小学校教員やグローバルな視点を持った幼稚園教諭、保育士の養成に取り組んで来ている。

 ただ、教育現場は、ICTの活用やインクルーシブ教育、さらに新型コロナウイルス感染症への対応などの
課題が山積してきており、教育学部として各課題に取り組む教育、研究体制を拡充することにした。

 同日の理事会では、このほか、22年4月、大学院に体育学、栄養学を追究する人間健康学研究科を
開設する計画を承認した。同大では15年、大学院に体育領域に特化したスポーツ健康学研究科
(修士課程)を設けているが、21年4月に大学の人間健康学部を改組し、スポーツ科学部と
栄養学部が誕生するのに合わせ、体育学、栄養学の両分野で博士前期課程(修士課程)、
博士後期課程(博士課程)を併せ持つ大学院の開設を検討していた。

 このほか、同日の理事会では、大学学長の秋山稔理事長、飛田秀一学園長の再任も承認した。
任期満了に伴う理事・監事・評議員人事は次の通り。任期は19日から2年間。(〇は新任)。

 ▽理事・評議員 秋山稔(大学学長)飛田秀一(学園長・北國新聞社会長)安宅建樹
(北國銀行相談役)太茂野直利(副理事長)山本正美(常務理事・入試広報部長)川村美笑子
(短大学長・大学健康栄養学科長)村中幸子(金沢学院高校長)水洞幸夫(大学副学長・
大学院人文学研究科長・文学部長)高橋啓(大学副学長・経済学部長)〇飯田栄治(芸術学部長)
▽監事 織田明彦(弁護士)樫田修(元法人職員)▽評議員 馬場先恵子(基礎教育機構長)
〇河内久美子(短大副学長・教学部長)藤原勝夫(人間健康学部長)市島明子(芸術学科長)
桑野裕昭(経済情報学部長)多田孝志(教育学科長)蔀際子(文学科長)福井卓也
(スポーツ健康学科長)下置宏子(大学同窓会長)日根野幸子(短大同窓会長)角谷健(高校同窓会長)

6543研究する名無しさん:2021/01/16(土) 10:46:34
文学部から教育学部になるなら降格だな。

6544研究する名無しさん:2021/01/16(土) 10:46:35
文学部から教育学部になるなら降格だな。

6545研究する名無しさん:2021/01/16(土) 11:36:23
教育学部コンプ乙wwww

6546研究する名無しさん:2021/01/16(土) 13:43:37
「MARCH」より地元私大 コロナ禍で強まる地元志向
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f362e6cd02dc9feb076da0176348b1f4ffb35791

 新型コロナウイルスの感染が広がる中で迎える今春の大学入試で、北海道の受験生の
地元志向が例年以上に強まっている。感染が拡大する首都圏への進学を嫌う保護者の意向のほか、
オンライン授業が中心になりがちなマンモス大学に進学しても、人間関係が築きにくいとみて
避ける意識が働いている可能性もある。

 全国の18歳人口が本格的な減少期に入る今春は、大学志願者数も連動して減るとみられ、
大学入試は全体として競争が緩和される見通しだ。

 そのうえ今回からは、思考力・判断力・表現力が問われ、従来のセンター試験より難易度が
上がるとみられる「大学入学共通テスト」が導入される。前年の受験生の多くがこれを避けようと
浪人せずに大学に入ったため、例年になく「浪人生が少ない年」となった。

 そんな中で北海道内の受験生にみられる傾向のひとつが地元志向だ。河合塾札幌校の北山健一校舎長によると、
北海道大を目指す受験生の場合、併願先としてMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)と呼ばれる
東京の有名私立大を選ぶ人が多いが、今年はこれに加え、札幌市内の北海学園大や北星学園大を選ぶ動きが出ている。

 昨年10月に全国で行われた河合塾の「全統共通テスト模試」は、コロナ禍で会場確保が難しくなり
受験者は全国で前年の8割余りとなったが、道内では今春地下鉄駅の近くにキャンパス移転する
日本医療大(札幌市)を志望先に挙げる受験生が前年と比べ82%増となり、北翔大(江別市)も41%増となった。
一方、東京にある東洋大は30%減、中央大、日本大は16%減だった。

 地元志向が強まっている理由として、北山さんは「感染が広がっている東京に子どもを
行かせたくない保護者の意向があるようだ」と説明する。

 さらに、こう推測する。「首都圏の大規模私大では全国のさまざまな人と知り合うチャンスも多く、
サークル活動などで交流を広げたい受験生も多い。しかしコロナ禍で授業がリモート中心になり、
大学という空間自体を楽しみづらくなっていることが影響しているのかもしれない」

 駿台予備学校札幌校の斉藤剛・教務マネージャーは、地元志向とともに安全志向も強まっているとみる。
「共通テストという新しいテストが始まるのに加えて、コロナ禍があり、安全志向に拍車がかかった」。
旧帝大など難関国立大を目指す成績上位層を除けば、その傾向が強いという。

 兆候は、新型コロナの感染拡大から間もない昨春の入試から見えていた。道内の受験生で、
MARCHの一つと道内の私大に両方受かったが、道内を選んだ人がいたという。斉藤さんは
「本人というより保護者の意向だったようだ。コロナ禍でなければMARCHに行っていただろう」とみる。

 受験をめぐる受験生と保護者の関係性の変化も背景にありそうだ。駿台予備学校の校内アンケートで、
「合格・不合格は保護者の協力と関係があると思いますか」との質問に、「保護者の協力が不可欠」
と答えた受験生は、1995年は33・1%だったが、20年後の2015年には59・7%になった。
「受験は本人の実力と努力だけ」の回答は逆に37・6%から12・1%に減った。「進路選択でも
保護者の意向が強く働くようになった」と斉藤さんは言う。

6547研究する名無しさん:2021/01/16(土) 13:58:50
何か気に障ったかい、鼻糞君>>6545?(嘲笑

6548研究する名無しさん:2021/01/16(土) 13:58:50
何か気に障ったかい、鼻糞君>>6545?(嘲笑

6549研究する名無しさん:2021/01/16(土) 14:41:36
在宅で対応できるのに……「何で、我慢して出勤」私大職員の嘆き 大学側「忙しい部署を『全学で支援』」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8404b73710fc201d61da5cc2ed2ab7b656d8066b

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、政府は「出勤者数の7割削減」を呼びかけています。
ただ、医療や介護、保育といった現場はもちろん、中小企業など事情があって出勤の続く職場もあります。
同じ組織内でも、出勤の必要性に差がありそうです。モヤモヤする働き手も多いのでは?
 入試が本格化する都内の私立大学では、週3日程度の出勤が続きます。職員の1人は
「職場に行く必要がない部署でも出勤している」と嘆きます。


この大学は昨年4月の緊急事態宣言を受け、キャンパスを閉鎖。教職員を「原則在宅」としました。
昨年の宣言解除にあわせ、「原則」をあらため、大学に出勤する人を増やしてきました。

在宅勤務の必要性を訴える職員の仕事場では、昨年の緊急事態宣言以降、交代で週1回程度出勤するほかは
在宅が続いていました。学生とのやりとりはあまりありません。仕事相手のほとんどが在宅勤務のため、
オンラインで十分対応できたそうです。

ところが昨秋、通常業務に戻すとの方針が示され、出勤を求められました。

大学では、秋から対面授業を再開したため、職員の対応もより必要になりました。
ただ、在宅勤務を継続できる職員とそうでない職員との格差があると学内でささやかれていた、
という指摘もあります。

「在宅勤務の解除後も、大学で複数の感染者が確認されました」。職員はそう話します。

「在宅でも業務がまわる」「何で、我慢して出勤を続けないといけないのか」「家族もいるし言い出せない」――。
職員の周囲ではそんな声があがっていました。学内の組合も、職員の在宅勤務継続を大学側に申し入れています。

今月に入り、政府は2度目の緊急事態宣言を出しました。ただ、大学は、本格化する入試にも
備えなくてはなりません。3〜4割程度の削減にとどめ、週3日程度の出勤体制にしました。
その上で「繁忙期や緊急時対応の際には全員出校も可」としています。

職員は、入試対応のために出勤が必要な部署があることを理解し、出勤する職員には頭の下がる思いと話します。
その上で、「出勤が不要な部署まで、事実上一律に出勤させることは、感染リスクを下げる上で納得がいかない」と話します。
対して大学側は、業務が忙しい部署を「全学で支援」していくことも念頭に置いています。

大学は「学生と教職員の健康と生命を護り」つつ、「どのような環境でも教育を提供し、
どんなに厳しい条件下でも研究を継続する」ことが使命としています。さらに「想定される
最大のダメージを最小にとどめる」などの原則があるとし、取材にこう回答しています。

「教職員は、大きな不安を抱えているであろう学生が安心して大学へ通い、日常を取り戻せるために、
最大限の努力をはかる必要があると認識しています。受験生に安心して受験できる場を
提供できるように体制を整えていく必要があります」

6550研究する名無しさん:2021/01/16(土) 14:44:15
大学運営や受験産業に影響大 日本の「難関」大学が減る理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/80bf40e8c22017574dab5ada58241dcf6c1f7f57?page=2

 難関名門大学に入れたのは、第2次ベビーブームで偏差値65に相当する人達で、
全体のトップ5.3%。大学進学希望者の19人に1人だ。

 それが20年の受験世代に関しては、偏差値62と「難関」のハードルを下回る。全体の9.3%。
つまり、11人に1人は難関有名大学に入り込めるようになっているのだ。

 最近生まれた世代(19年生まれ)に至っては、このままの状況が続くと、偏差値61で入れるようになる。
有名大学は、明らかに「難関」ではなくなっている。

 では、近年評価を高めている明治大学などを含めた、「有名大学」ではどうだろうか?

 前述の難関有名大学に、関東での台頭が著しい明治大学を含むMARCH(青山学院大学・
立教大学・中央大学・法政大学)、関西では、関関同立と同列に扱われる関西学院大学、
関西大学の定員を加えた。すると、約9.1万人になる(実際の合格者数でいうと、
14万〜15万人になると見られるが、真水である定員数を使う)。

 第1次ベビーブーム世代、第2次ベビーブーム世代では、実際の定員はもっと少なかったが、
人口が多いだけに偏差値がそれぞれ68、67となる。有名大学に入ることも「難関」だったことが伺える。

 名目値とは別に“現実”の進学率から見てみた数値では、次のようになる。

 世代人口が多かった第2次ベビーブームの世代まで、有名大学に入ろうとすると、
偏差値63が必要となる。難関大学に近い学力が求められていた。

 20年の受験世代にとって、有名大学に入る難易度は偏差値60。6.5人に1人は合格できる計算だ。

 これまでの数字をもって、「難関」でないという見解には、異論もあるだろう。しかし、
実際の世代人口に、偏差値の意味を照らし合わせると、入学試験における難易度は上記の通りになる。

 難易度を維持しようと思えば、大学の定員を人口に応じて削減させるか、入学可能な生徒を増やして
(英語や中国語などで入試・授業を行うなど)、入学するための「ハードルの高さ」を維持するしかない。

 しかしながら、定員の削減は、大学教員や職員のリストラに直結する。人員削減を伴う
構造改革をやり遂げる困難さを考えると、最近生まれた世代が受験年齢になる時期まで、
定員が維持される可能性は十分あるのではないか。

 同様に、大学教員や職員の外国語のレベルを考えると、世界中から大量の学生を受け入れることが
果たして10年や20年で可能だろうか。

 現状に対しての「良い」「悪い」の評価は読者に委ねたい。しかし、人口減少が現状のペースで進めば
「日本には有名大学はあるが、難関大学がない」という未来図が描けるのは間違いない。

6551研究する名無しさん:2021/01/16(土) 15:41:24
やっぱり偏差値に興味津々の鼻糞>>6550(爆笑

6552研究する名無しさん:2021/01/16(土) 15:41:26
やっぱり偏差値に興味津々の鼻糞>>6550(爆笑

6553研究する名無しさん:2021/01/17(日) 21:23:22
前園泰徳元特命准教授!キッチリ払って殺人の罪を一部でも償え!!!

【赤とんぼ】院生殺害、8500万円賠償命令 民事は「嘱託」認めず―千葉地裁 [ぐれ★]

2021/01/13 ※jiji.com

 福井県で2015年、東邦大大学院生の菅原みわさん=当時(25)=が殺害された事件で、嘱託殺人罪で有罪が確定した元福井大大学院特命准教授の男性(48)に遺族が約1億2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁(高取真理子裁判長)は13日、殺害依頼は真意ではなかったとして計約8500万円の支払いを命じた。

6554研究する名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:48
ただの学生実習に出席していただけの被害者をいきなり「赤トンボ季節移動の第一発見者」とおだて上げ、
大学側に働きかけて学内賞を受賞させ、さらに新聞取材まで受けさせて有頂天にさせる。

職権乱用もいいところだよ、この加害者のやってることはさ。下心だけでそこまでやるもんかね普通?

6555マギボー藤本敏史:2021/01/18(月) 12:34:10
>>422
デコポンベースの野菜生活が出るシーズンだからかな?
近所にはまだ無かったけれどくまモン好きだから期待
情報ありがとう


@イオン
アサヒペットボトル4本で、
ポムポムプリン巾着全2種
ベージュ→ピンクのグラデーションと、片面ピンク・片面ベージュ

サントリーペットボトル4本 またはカフェベース2本で
五等分の花嫁ff A5ノート 第2弾 全5種
女の子たちが勉強してて端にサントリーのジュースがドン

メルティーキッス2個お買い上げで
新垣結衣クリアファイル

6556研究する名無しさん:2021/01/20(水) 07:10:12
大学入試内容の変更相次ぎ、文科省が一覧で公表へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5062abfca474662138cb7cfd686ea5e5599fa2f2

 新型コロナウイルスの感染拡大で、国公私立大が募集要項の発表後に入試の内容などを変更する
ケースが相次いでいる事態を受け、文部科学省は、変更内容を一覧にして公表することを決めた。
20日から同省のウェブサイトに掲載する。2月から個別入試が本格化するのを前に
受験生の参考にしてもらうためで、こうした公表は初めて。

 文科省によると、募集要項は昨年12月15日までに各大学が発表した。例年、その後の変更はほとんどないが、
今年度は▽追試験の設定▽試験会場や時間の変更▽対面からオンライン試験への切り替え
▽面接の取りやめ▽掲示板での合格発表の中止――などの対応を取る大学が増えている。

 今月25日からは国公立大の出願が始まり、私大の入試が続く。文科省は、変更した
大学や学部・学科と変更前後の試験実施日・内容を一覧で掲載する。掲載までに時間差も
あることから「最新の情報は大学に確認してほしい」としている。

6557研究する名無しさん:2021/01/22(金) 09:09:21
2次試験直前の中止「ルール違反では」 宇都宮大決定に戸惑う塾や高校
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7c63e0c37de00ec3c898740a3ef3e637391b2eb

 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、地元宇都宮大の個別学力検査の中止が21日、明らかになった。
大学入学共通テストを終え、受験生が志望大学への出願を目前にしている時期。
生徒の努力を間近で見ている学習塾や各高校の関係者からは決定への戸惑いや疑問のほか、
進路指導への影響を懸念する声が上がった。

 宇都宮市内の学習塾で高校3年生を担当する男性(51)は「中止が分かっていれば志望者は
共通テストに絞って対策ができた。それを今になって個別学力検査を中止するのはルール違反では」
と憤りを隠せない。他大学では個別学力検査の中止を早い段階で決めたところもあったという。
「宇大志望者にはあまりにも気の毒。コロナ禍に翻弄(ほんろう)され、生徒の負担は
増すばかりだ」と志望者の個別学力検査対策に費やした時間と労力を思いやった。

 毎年20人前後が宇都宮大に進学する石橋高の担当教諭は「生徒は入試を最後まで諦めずに
頑張り抜くという決意を持ち続けるからこそ、終盤に一気に学力が伸びる。個別学力検査が
あった方がありがたいのは確か」と残念がる。一方で「コロナ感染の現状を踏まえ、
大学側も苦慮した上での結論だろう」とも。

 「受験生は当然個別学力検査のことも考えて勉強してきた。ただ、コロナの現状や出願前の
中止の決定であることを考えれば受け入れるしかない」。宇都宮東高の外舘孝(とだてたかし)教頭は
一定の理解を示し、今後、細かな進路指導に力を入れる考えだ。

 栃木高の長谷川剛(はせがわたけし)教頭は「仕方のない側面もあるが、ほかの国立大で
昨年夏に中止が決まった例とは異なり、共通テスト後なので驚いている」とし、「今後、
ほかの大学の状況も細かく情報収集する必要がある」と影響を注視している。

6558研究する名無しさん:2021/01/22(金) 18:56:52
他の国立大が夏に決定して此処だけいまけっていしたというのは確かに遅いが、
個別学力検査と共通テストで勉強法が違うものなのだろうか?
二次試験の科目が少なくて、英語しか勉強しないとか国語しか勉強しないとかしていたのかな?
そんな人は大学に入ってきて欲しくないよねぇ

6559研究する名無しさん:2021/01/22(金) 23:38:24
文科省、個別入試の中止・変更をけん制 全大学に「慎重な検討」促す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/75140b461a68e27526eafc902ad249e0ec1a3336

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、個別入試を取りやめたり、中止の可能性があることを
予告したりする大学が相次ぐ中、文部科学省は22日、すべての国公私立大に対し、
個別入試の中止や変更については慎重に検討するよう文書で求めた。個別入試の実施方法が
直前に変わると、受験生が大きな不利益を受ける可能性があるとしてクギを刺したかっこうだ。
特に出願開始後は予定通り実施するよう要請した。

 16、17日の大学入学共通テストの第1日程が終わった後、個別入試の中止に言及する大学が相次いでいる。
宇都宮大は21日、個別入試を中止して共通テストのみで合否判定することを発表した。
広島大や信州大なども、今後の感染状況によっては個別入試を取りやめる可能性があることを公表した。
国公立大の出願は25日から始まる。

6560研究する名無しさん:2021/01/22(金) 23:45:30
じゃ試験でクラスターが発生したら責任取れよな糞文科。

6561研究する名無しさん:2021/01/25(月) 09:35:33
相次ぐ大学入試の方法変更 頭抱える受験生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70b4f1229dbc6b1dfe826bd0538a9effe90c50c6

 2月から本格化する国公私立大の個別入試について、文部科学省は新型コロナウイルスの
感染拡大の影響で試験方法などに変更があった大学をまとめ、同省のホームページ(HP)で公表した。
情報は今月15日現在で変更があったのは70大学。ただ、その後も試験中止を公表する
大学などが出ており、同省が出願開始後は変更を控えるよう求める通知を出す事態となっている。

 同省が公表したリストでは、大学ごとに変更内容を確認できる。面接試験がオンライン方式に
変更されるケースが目立ち、ほかに試験会場や出題範囲の変更、追試日程の新設など内容は多岐に及んでいる。

 中には公立の山口東京理科大(山口県)のように個別試験自体を中止とした大学もみられた。
同大は大学入学共通テストの成績で合否判定を行う。

 一方、20日のリスト公表後も21日に宇都宮大(宇都宮市)が学力検査の中止を公表。
さらに信州大の一部学部や広島大などが今後の感染状況によっては、共通テストの成績のみで選抜する可能性を予告した。

 ただ、既に多くの私立大は出願が始まり、国公立大の個別試験(2次試験)も25日から願書受け付けを始める。
そのため、文科省は「大きな変更は受験生に多大な不利益を与える恐れがある」として、
出願開始後の大きな変更は原則として控えるよう求めた。変更が相次ぐ中、受験生には
各大学のHPで最新の情報を確認するよう呼びかけている。

 ■共通テストで合否判定、試験を午後のみに…
 新型コロナウイルスが各大学による個別入試の通常実施に暗い影を落としている。個別試験を中止して
大学入学共通テストの成績による合否判定としたり、受験生が日帰りできるよう試験を午後のみとしたりするなど、
実施方法を変更する大学が相次いでいる。今後も影響は広がる恐れがあり、受験生は最後まで情報収集を強いられそうだ。

 「1月14日に栃木県内で緊急事態宣言が出たことを踏まえ、受験生の健康と安全を守ることを最優先に考えた」

 2月25日の前期日程と3月12日の後期日程のいずれも個別の学力検査を中止とした宇都宮大。
アドミッションセンター事務室の渡辺文彦事務室長は中止の理由をそう説明した。代わりに
共通テストの成績などで合否判定を実施し、その際には重視する教科・科目を学部ごとの方針に合わせて調整、評価するという。

 今月25日に出願開始を控える中での変更に「直前の決定となって申し訳ない」(渡辺事務室長)
と陳謝したが、受験生らの混乱は必至だ。

 東京芸術大(東京都)は音楽学部の複数学科で予定していた副科(専攻以外に履修する楽器など)の
ピアノ試験を中止とした。担当者によると、複数の部屋で実施するものの、1台のピアノを
数十人が入れ代わり立ち代わり弾くことになる上、1人ごとに消毒作業を行う必要がある。
「日程の都合上、難しい。それに密集が生じやすい」と説明した。

 一方、東京外国語大(同)は遠方から来る受験生が日帰りできるように、全ての試験科目を
午後に実施することにした。その影響で、午前から午後に繰り下げた外国語の試験時間は
150分から90分に短縮。問題数は減るが、300点満点の配点は変わらない。担当者によると、
例年、受験生の6割が1都3県から来ているが、今回の措置で日帰り可能な受験生は8割程度になる見込みという。

 個別試験をめぐっては、昨年3月に新型コロナの影響で北海道大などが実施を取りやめた。
平成23年3月には東日本大震災の影響で多くの東北や関東の国公立大なども中止となった。

 ただ、過去はいずれも私立大入試の多くが終わり、国公立大も受験者数が少ない後期日程の時期だった。
今回、前期日程や私立大の個別試験で中止が相次げば影響は大きい。

 北大の入試担当者は「都道府県をまたぐ移動の規制などが強化されれば、実施は再検討する必要がある。
ただ、頑張ってきた受験生たちのためにも、このまま前後期日程とも何とか予定通りにやりたい」と話す。

 文科省の担当者は実施の可否について「より急速に感染状況が悪化した場合は(国としての対応が)
どうなるか分からないが、現時点では試験をやるということ」と強調した。

6562研究する名無しさん:2021/01/30(土) 10:45:59
栃木県は緊急事態宣言が解除されそうだぞ。
そもそも失礼ながら宇都宮大に県外からどれだけ受験生が受けに来るんだよ。
でも田舎はコロナ感染者への差別がきつくって
大学入試にもヒステリックに騒ぐ人がいるんだろうな。

6563研究する名無しさん:2021/01/30(土) 14:43:25
下手な文章だな(冷笑

6564研究する名無しさん:2021/02/01(月) 09:04:59
共通テスト実施、私大入試も大変革へ「問題を作れる教員が減った」〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/93abd1ad50b3a0772bd95000d241251ba19da988?page=2

 一方で、検討会議の関係者は「民間試験も記述問題も実施しないという結論もあり得る」という。
実際、受験関係者の間では実施に関して否定的な意見が多い。ある大手予備校幹部はこう語る。

「50万人もの受験生をブレなく採点するのは人間には不可能です。英語の試験についても
平等な環境をつくるのは難しい。環境が劇的に変わらない限り、共通テストでの実施はないでしょう」

 現実的な落としどころとして考えられているのが、各大学の個別試験での導入だ。
実際、共通テストを利用した上で英語民間試験や記述問題を導入する動きが出ている。

 早稲田大では今年の入試で政治経済学部が外国語、国語、数学I・A、選択科目(地理歴史、
公民、数学、理科のいずれか)を共通テストに置き換えた。これに加えて学部独自の試験を実施し、
記述問題が入る予定だ。上智大でも日本英語検定協会のTEAPを利用した入試に加え、
学部学科試験と共通テストを併用した入試などを実施する。青山学院大や立教大でも
共通テストや英語民間試験を活用する動きがある。

 今後、各大学で同様の動きが出てきそうだ。それは別の要因も絡む。大学入試に詳しい
教育ジャーナリストの神戸悟さんは「中小の大学では試験問題を作れる教員が減ってきている」と見る。
予備校などに外注する大学も増えていると言われる。

 背景にあるのは、一般教育科目を学ぶ教養教育の廃止だ。1991年に大学設置基準が緩和され、
大半の国立大で教養部が廃止され、私大でも姿を消した。その結果、高校教育と専門教育を
橋渡しできる教員が必要とされなくなり、入試の作問をできる教員が減ったと見られている。


 入試問題の作成には、相当な時間や労力がかかる。ある有名私大では各教科に10人程度の作問担当者、
さらに10人程度の校正担当者をつける。春から作問がスタートし、秋ごろに一通りの問題を作成。
校正担当者が解き、修正を入れて何度も作り直す。年内には内容が固まる段取りだ。

 誤字脱字などの基本的な校正に加え、大学の教育方針に合致しているか、解答が二つにならないかなど、
細かなチェックも入る。特に近年は出題ミスが大きく“炎上”する。担当者は神経をとがらせており、やりたがらない教員も多いという。

 神戸さんは指摘する。

「試験を実施するのにも、試験監督や誘導員の人件費、複数の会場費、運送費といったお金がかかる。
採点や合否判定にもかなりの人手がかかる。最近は私大の入試が多様化し、そのコストも大きい。
他方で、共通テストや英語民間試験を利用すれば、この手間がかなり省ける」

6565研究する名無しさん:2021/02/04(木) 07:10:08
コロナ対策分科会「卒業旅行控えて」に猛反発 学生は「いつまで我慢しろと」と悲鳴 大人も「つけを若者に回すな」と同情
ttps://news.infoseek.co.jp/article/iza2102030010/

 2日に開催された政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」が、
医療体制の負荷軽減のために、若者に卒業旅行や謝恩会を控えるよう呼びかけたことに対し、
3日午前からツイッターや検索トレンドで「卒業旅行」が長く上位に留まり、ネットで波紋が広がっている。

 この春に卒業を控えた現役の学生からは、「人生で一度のことを控えないといけないのか?」
などと反発の声が多くあがっており、「卒業旅行は当然いきます!」「スキー予約しちゃったよ」
とすでに計画済みの旅行を決行するとの“宣言”も見受けられる。

 たまりにたまった鬱憤を吐き出すかのような長文のコメントも目立つ。「去年高校卒業、
卒業式には両親も来れず、最後の校歌も歌えず、友達とほぼ会話もできず学校を追い出されました!
 卒業旅行も行けませんでした! 大学は始まらず、入学式もできず、結局一年の中で
登校できたのは健康診断の一回だけ! 学生はいつまで我慢しなきゃいけないんですかね!」
「奨学金等で使ってない施設費とか払って、住めていないアパートの家賃払って、未来の借金増やして、、。
何もできない現状が本当に無駄で仕方ない」「21卒舐められすぎ。最後の学生生活なのに
1年間大学へは通えず友人と会うこともNG、サークルもなし、送別会も中止。就活は難航した上
卒業旅行はNG。仕方の無いことだと分かってはいるけどもはや人災になりつつあるコロナのために
ここまでされなきゃいけないの、本当にキツイ。鬱になってる友人もいる」など、
新型コロナウイルスの感染拡大以降、青春を謳歌していたはずのさまざまな場面で我慢を
強いられ続けてきたことへの不満が鬱積していることがうかがえる。

 社会人や親の世代から寄せられた同情のコメントも少なくない。「昨年度に中学を卒業した長男達も、
卒業遠足が中止になってしまったなぁ。その後もコロナ禍で集まることもないまま。
子供達は一生の思い出となるはずだった修学旅行や卒業旅行の中止等で我慢を強いられているのに、
大人はどうでもいい会合すら我慢できないなんて、あまりにも恥ずかしすぎる」
「社会人になったらそんなに長い期間休めることほとんどないから卒業旅行は行かせてあげたい」
「卒業旅行行かせてやりたい。謝恩会も開かせてやりたい。医療体制を整えなかったつけを
若者に回すのはやめてあげてください。1年かけても医療体制一つ整えられない政治家は
なんの仕事をしているのですか?」など、思い出を作る機会を奪われた若者の心情を思い、
政策や政治家を批判するコメントが散見される。

6566研究する名無しさん:2021/02/04(木) 07:10:48
信州大2学部、個別試験を中止 共通テストのみで判定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4656493f9b1d076573b7383d2f26e7673894fe1f

 長野県の信州大は3日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を受け、
人文学部と経法学部の2学部で2021年度一般選抜の2次試験に当たる個別試験を実施せず、
大学入学共通テストの結果で合否を判定すると発表した。

 信州大によると、人文学部の前期と後期日程、経法学部の前期日程で、個別試験を取りやめる。
その他の学部で選考方法に変更はないという。

 個別試験は、前期日程は両学部とも2月25日、人文学部の後期日程は3月12日の予定だった。
1月21日に、緊急事態宣言延長が発表された場合に選考方法を変更すると予告していた。

6567研究する名無しさん:2021/02/06(土) 05:38:15
早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f1a4485bd104181736ca36837649304f8835bb85

私立大学の入試が本格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。
長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で
「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に
乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。

早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。
早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、
少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば〜11万人半ばで推移してきた。

それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は
「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった」と話す。

特に一般選抜(一般入試)を大きく変えた看板学部の政治経済学部は、学部全体で昨年より28%減った。
共通テスト利用入試の志願者数は昨年のセンター試験利用入試とほぼ変わらないが、
日英両言語の長文を読解して解答するなどの独自試験を導入した一般選抜は37%も減った。

また共通テストを必須にした国際教養学部も37%減った。一方で、入試方法を変えなかった
法学部は昨年より6%増えている。

安田氏は「共通テスト元年になった今年は浪人生が減っていることが大きい。早稲田大は
浪人生や学部併願が多い大学なので影響したのでしょう。入試を改革したことも志願者数には
マイナスに働いているようです」と言う。

早稲田大は国の入試改革に先駆けて今年から政治経済、国際教養、スポーツ科学部で共通テストを
必須にするなどの入試改革を行った。政治経済学部で共通テストの数学1・Aを必須にしたことは話題にもなった。
志願者数が減ることは覚悟した上での改革だったと思われるが、ここまで減るとは想定していなかったかもしれない。

青山学院大は一般選抜の個別学部日程で共通テストを併用したり、論述・総合問題の独自試験を導入したりするなど、
入試方法を大きく変えた。2月4日に確定した志願者数は、個別学部日程が昨年より43%減った。
従来型の全学部日程は昨年より7%増えており、対照的な結果になっている。

上智大は昨年までセンター試験を使っていなかったが、新たに共通テストを導入した。
学部学科試験・共通テスト併用型は昨年の一般入試から大きく減ったが、新たに共通テスト利用型を設けたことで、
大学全体の志願者は昨年を若干上回った。
4月以降の授業形態が志願者数にも影響か

一方で、安田氏が注目しているのは、4月以降の授業形態が志願者数にも影響しているのではないかということだ。

安田氏はこう話す。

「原則対面授業にすると打ち出している大学は志願者が堅調です。上智大もそうだし、
駒沢大も順調です。関西では関西学院大や龍谷大がそうです。大学によって『7割対面』
『オンラインも併用』と表現はいろいろですが、早い段階で『原則対面』と強く打ち出した
大学が受験生には支持されているように思います」

新型コロナウイルスや入試改革に直面した今年の大学入試に、異変が起きているのは間違いなさそうだ。

6568研究する名無しさん:2021/02/06(土) 07:55:39
底辺大のうちは入試を何も変えていなくて
志願者が半減したわ

6569研究する名無しさん:2021/02/08(月) 12:38:01
栗城の本は生協書籍部に平積みになってて、こんなのを大学に置くのか?
と思ったけど、死んでからも故人をネタに本出してしゃぶり尽くすとか
マズゴミはひどい

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61a65b6cf7dcbd643f8a31dd33a5edbbf2e8a9c3

第18回開高健ノンフィクション賞は『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』が受賞した。
著者はかつて栗城史多のドキュメンタリー番組を制作したこともある、北海道放送のディレクター・河野啓。

本書の主人公である栗城史多は、私にとって同郷の3学年上の先輩にあたり、地元の体育館の武道場でよく顔を合わせていた。
その様な関係性もあり、序盤はここに書かれている“栗城史多”と、自分の知っている“栗城くん”のギャップに驚き、
そして本人が反論できないのをいいことに、あまりにひどく書きすぎではないかとも思った。

しかし、読み進めていくうちにその感情は徐々に変化していく。

本作は、河野啓自身が「栗城史多を担ぎ上げてしまったのは自分でないか?」という自責の念と葛藤しながら、
正面から栗城史多と向き合った(あくまで「河野啓からの視点」ではあるが)、“ノンフィクション”作品だ。

著者である河野啓に、関係を絶っていた栗城史多の取材を始めた理由、そして本書に書ききれなかった彼の実像について聞いた。

■インターネットが大好きだった

――本書によって栗城さんが救われた部分もある。というのが率直な感想です。何も知られないまま、ネット上で「プロ下山家」などと
揶揄され続けるより、あくまで河野さん視点ではありますが、何が起こっていたのかを知ってもらうことで、栗城さんに対する印象が
変わるのではないでしょうか。

河野啓(以下、河野):そのように言っていただけると嬉しいです。本書にも登場する、栗城さんと同郷の友人である齋下さんには
「あいつも喜んでいると思います。目立ちたがり屋だったので」というコメントも頂けました。

――河野さんはなぜ、10年近く関係を絶っていた栗城さんのことを書こうと思ったのですか?

河野:彼が挑戦中に山で死んだというのが、本当に意外だったからです。栗城さん自身も「下山する勇気」「また山に登るために下山するんだ」
と僕にも、そして講演でも言っていました。加えて“山で死ぬ”というのは、登山を心から愛している、登山しかできないような選ばれた登山家の
心情だと思っていました。栗城さんは山を舞台にしてエンターテインメントを発信したいという、そういう方だと思っていたので。

――凍傷で指を9本切断したことは、知っていましたか?

河野:ずいぶん後になってから知りました。そのときに久しぶりに栗城さんのブログにアクセスしたのですが、
見たことのないような長文をあげていたんですよ。それも自分を叩くネット民への反論を。

栗城さんはネットが大好きでした。いつもパソコンを持ち歩いて暇があると電源を入れていた。
「今、テレビ局って大変みたいですね。これからはネットですよ」とテレビ・ディレクターの私に言うくらい(笑)。
そんな彼がネットで批判され、それに反論しているという構図を見たときに、鳥肌がたちました。やりきれないですよね。

――信じていたネットに「裏切られた」と感じていたのかもしれません。
しかし登山界の反応、そしてネット上の批判の中にも真っ当な「指摘」もあったのではないでしょうか?

河野:そうですね。そもそも栗城さんは「単独」という意味を深く考えていなかったのかもしれないです。
その言葉の意味で、こんなに叩かれるとも。ひとりで登っているという感覚で、シェルパを雇う登山を最初からやっていますので。
それを止める人も、登山を勉強し直す時間もなく、「夢です、夢です」と次の挑戦に向かっていった。

ですが、自分にもそういうところはあって、20代前半や半ばでこれだ!と感じたものがあったら、
人の意見に耳を貸さなくなるというのは理解できますよね。

――初の海外登山挑戦でマッキンリーに登れたとあれば、そうなるのも無理はないかもしれません。

河野:栗城さんはお笑い芸人を目指してNSC(吉本総合芸能学院)に入学したくらいなので、サービス精神が旺盛だったと思うんです。
だからこそ人が喜ぶように話を盛ってしまう。登山の中継などで「苦しい」「もうダメだ」というセリフを吐いていましたが、
それを地上で言えたら、あのような結末にはならなかったかもしれません。

※以下、全文はソースで。

6570研究する名無しさん:2021/02/10(水) 10:17:25
大学進学の家計負担は増す一方。私大の平均授業料は9年連続で過去最高更新
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/67e94dd6d5386448dc42d9a95689fc03428f650d

先日、初の施行となった大学入学共通テストも終了し、大学受験は最後のヤマ場を迎えています。
既に私立大学の入試が始まっており、その後は国公立大学の2次試験が待っています。

今回はコロナ禍の受験で体調管理など難しい点が多々あるかと思いますが、こうした厳しい条件は皆一緒。
受験生の皆さん、最後の力を振り絞って頑張ってほしいところです。

さて、現実問題として、おめでたい合格後に待ち受けるのが授業料などの経済的負担です。
特に初年度は入学金や施設設備費などの費用に加え、私立大学では寄付金の納付もあります。

多くの場合、家計への負担は決して小さくありませんが、昨今における大学の授業料はどうなっているのでしょうか。

文部科学省が昨年(2020年)発表した調査によれば、2019年度(令和元年度)入学の私立大学の
平均授業料は91万1,716円(対前年比+0.8%増)となり、9年連続で過去最高を更新しました。

また、入学金24万8,813円や施設設備費18万194円など諸費用を合わせた初年度納入額は134万723円(同+0.4%増)でした。
これに、表向きは“任意”という寄付金を加えると、さらに数十万円(学部によっては百万円超も)は増えると考えられます。

なお、この授業料等の金額は全学部平均です。学部によって大きな差がありますが、後述する国立大学との比較の関係上、
この平均値を用います。ちなみに、2019年度の私立大学の授業料(約91万2千円)を少し細分化すると、
文系が約79万4千円、理系が約111万7千円、医歯科系が約286万8千円、家政・芸術その他が約96万円となっています。

いずれにせよ、受験勉強に打ち込んできた新入生が支払える金額でないことは明らかであり、
一時的かどうかは別として、親(家計)の経済負担が大きくなることは間違いありません。

ここで、初年度特有の費用(入学金など)がなくなった後の年間授業料(平均額)だけを見てみましょう。
私立大学は前掲したように91万2千円ですが、国立大学は前年と変わらずの53万5千円でした。
ちなみに、私立大学、国立大学の順序で授業料の推移を見てみると、以下のようになります。

 ・1975年度:18万2千円、 3万6千円
 ・1980年度:35万5千円、18万0千円
 ・1985年度:47万5千円、25万2千円
 ・1990年度:61万5千円、33万9千円
 ・1995年度:72万8千円、44万7千円
 ・2000年度:78万9千円、47万8千円
 ・2005年度:83万0千円、53万5千円
 ・2010年度:85万8千円、53万5千円
 ・2015年度:86万8千円、53万5千円
 ・2016年度:87万7千円、53万5千円
 ・2017年度:90万0千円、53万5千円
 ・2018年度:90万4千円、53万5千円
 ・2019年度:91万2千円、53万5千円

6571研究する名無しさん:2021/02/10(水) 19:38:43
早稲田志願者は10万人割れも、立教は4000人増 混迷する「都内難関私大」を取り囲む複合的要因とは
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/532a2cdb41541646f5080610b9ed881b7b7a3b45

 大学生の東京一極集中を是正するため、私立大学の定員厳格化が導入されました。これにより、
大学が合格者数を規定より多く出すと国からの助成金が削減されることとなり、その結果、
私立大学の入試難易度は上がりました。

 それを受け、受験生の安全志向は加速。早慶(早稲田大学、慶応義塾大学)や上智大学(千代田区紀尾井町)、
東京理科大(新宿区神楽坂)に始まり、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、
中央大学、法政大学)を敬遠する動きが広がりました。

 流れは日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)にも及びます。アメリカンフットボール部の
不祥事による志願者減少から回復した日本大学(千代田区九段南)を除き、2020年度試験の
志願者は軒並み2019年を割りました。

 また2021年から始まった大学入学共通テスト(以下、共通テスト)を回避しようと、
受験生の現役志向も高まり、安全志向はさらに顕著なものとなりました。

 そこに、新型コロナウイルスの感染拡大や地方に住む受験生の地元志向の高まりも加わり、
大学入試にまつわる状況は混迷を極めています。

 2021年の早稲田大学(新宿区戸塚)の志願者数は9万1659人と、2020年の10万4756人から
1万3097人減り、10万人を切り話題を呼んでいます。

 また、明治大学(千代田区神田駿河台)の学力試験の志願者数は9万9009人に。
これは共通テスト利用入学試験の後期日程の志願者数が含まれていませんが、3学部
(商学部、理工学部、総合数理学部)の募集人員は合計52人と少なく、2020年の同試験の
志願者は約430人ということを考慮すると、志願者は10万人を割り込みそうです。

 一方、立教大学(豊島区西池袋)の志願者は2020年より4000人以上増加し、有名私立大学のなかで
ほぼ唯一減少しませんでした。

6572研究する名無しさん:2021/02/12(金) 13:41:25
新聞活用して自分の考えを 別府大退官の佐藤教授、最後の時事問題講座
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b58d216fdc0646952446fc10fe51a54a7f8a637

 別府市の別府大を本年度で退官する佐藤敬子文学部教授は3日、最後の時事問題対策講座を開いた。
約8年前から学生の就職活動支援の一環として、年数回実施してきた人気の講座。
同日は定員30人だったにもかかわらず1〜3年生約80人が出席した。学生からは、
講座がなくなることを惜しむ声が多く聞かれた。
 佐藤教授は同大キャリア支援センター副センター長も務め、長年にわたり学生たちに
社会人として必要な能力や職業観を育むキャリア教育に携わってきた。時事問題に敏感に
なってほしいとの思いから、教材に新聞を活用した同講座を企画した。自治体職員や警察官、
新聞記者らさまざまな職種の社会人をゲスト講師として招き、生の声に触れる機会を設けてきた。

 同日の講座では、実際に就職試験で出題された問題などを取り上げ、最新の社会情勢を知る大切さを説明。
「GAFA」「持続化給付金」「テレワーク」など、これから出題が予想される用語の解説もした。
日頃から新聞に親しみ時事問題に対する考えを、自分の言葉でしっかり説明できる力を
身に付けてほしいと訴えた。
 参加した小野瑞風さん=3年=は「新聞を活用して社会人としての基礎力をしっかり身に付けて
就職活動に臨みたい」。佐藤教授は「時事問題は堅い、難しいと思われがちだが、
新聞などを使って知識をどんどん取り込んでもらいたい」と話した。

6573研究する名無しさん:2021/02/15(月) 18:43:01
早稲田大、共通テストで合否判定 東北6県の受験生に特例
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9174e5c52ef5341a0467b36b1c42ec04acc25305

 福島、宮城両県で最大震度6強を観測した地震の影響で受験が困難となった学生について、
早稲田大は15日、災害に伴う特例措置として、来校しての受験を求めず、大学入学共通
テストの成績による合否判定を行うと発表した。

 特例措置を行うのは、15日以降に一般選抜が実施される政治経済学部や法学部など計11学部。

 対象となるのは、東北6県在住で、東北新幹線の運転見合わせなどにより入試当日に
来校して受験ができない志願者。24日まで申請を受け付ける。

6574研究する名無しさん:2021/02/16(火) 04:55:36
東大の象徴、赤門が閉鎖 コロナ禍で苦しむ学生に打撃「東大に入った気にならない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/828a8c0782ef6756cf1fa2a710fbc16fa9074873

 国内最難関の国立大学として知られる東京大学(東京・文京区)が、大学の象徴である「赤門」を閉鎖した。

 東大施設部保全課によると、「赤門」の耐震基礎診断を複数の仮定に基づき実施した結果、
一部で耐震性能の低下が判明。さらに詳細な診断を行うため赤門の通行を禁止・閉鎖する
措置が12日から実施されている。

 東大本郷キャンパス周辺には「赤門そば」「赤門餃子軒」「本郷赤門前鍼灸院整骨院」
「東大赤門前スドウ写真スタジオ」のほか、販売する菓子に登録商標として「赤門」の
2文字を取り入れる菓子店もあるなど、「赤門」は地域文化として根付いている。
コロナ以前は大勢の中国人観光客がバスで訪れ、「赤門」を背に記念撮影をする光景も日常的だった。
「赤門」はアジアの観光名所の1つとなっていたのだ。その「赤門」の閉鎖に学生からは
「赤門が“開かずの門(アカモン)”になってしまった」と落胆する声が上がっている。

「赤門」は西暦1827(文政10)年に加賀藩13代藩主の前田斉泰に嫁いだ11代将軍徳川家斉の娘・溶姫のために
建てられた朱塗りの御守殿門で、国指定重要文化財にもなっている。東大構内に常駐している大学関係者は
「赤門は東大の象徴。赤門をくぐらないと東大に入った気がしないでしょうね」と学生を気の毒がり、
「修復に1〜2年、長ければ3年かかると聞いています。今年の東大合格者もさぞがっかりでしょう」と表情を曇らせた。

 現在、「赤門」をくぐって構内に入るためにはネットの健康管理報告ファームに体温や体調を入力して
【入構可】のメールをもらい、それを守衛にスマホで示すことでやっと通行許可となる。

 本郷キャンパスを拠点としている学生はこう明かす。「今年度は授業がすべてオンラインになったため、
学校に行く必要はなかったのですが、それでも何度もキャンパスに出かけました。赤門をくぐり、
総合図書館前の噴水の水しぶきの音に癒され、銀杏並木を歩いて壮観な安田講堂を仰ぎ見る。
そして講堂地下にある中央食堂の名物メニューである激辛の『赤門ラーメン』を食べると、
東大に来てよかった!という喜びがわいて来るんです」。

 そしてこう続けた。「“赤門をくぐる”こと自体が東大生のアイデンティティーの確認になっている。
ただでさえコロナで構内が閑散としているのに、赤門まで閉鎖だなんて…。やるせないです」。

「赤門」閉鎖の代替措置として約70メートル南に位置する伊藤国際学術研究センター門や
約270メートル北の正門からの入構が指示されているが、ある大学院生は「地下鉄の本郷三丁目駅から
東大に来る学生のほとんどは近道となる伊藤国際学術研究センター門を利用することになると思いますが、
どこかショボくて東大に来た感じがしませんね。コロナでキャンパスライフを謳歌(おうか)
できない学部生にとって赤門閉鎖は追い打ちにも近い。彼らのモチベーションがさらに下がりそうで心配です」と語った。

6575研究する名無しさん:2021/02/16(火) 09:39:08
大学の「単位」とは何か 1単位の決め方、学士=卒業に必要な努力量は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a121b2669764a21391ec60ac0a1e1ec1cc6652a

 現在は週休2日が当たり前になりましたが、その昔のサラリーマンは「月〜金+土曜半ドン(半日が休み)」
という労働時間が一般的でした。つまり、8時間×5+半日なので、ざっと45時間になります。
大学の単位はこの「フルタイムの人の1週間分の労働」を基準に決まったとされます。
つまり、丸々1週間、しっかり勉強に打ち込むと得られる知識と学力が「1単位」と決められたということです。

 大学の授業は通常、1コマ90分、半期の授業は15回です。大学の授業の形態はさまざまですが、
講義タイプの授業では、この半期15回の授業に2単位を出すのが一般的です。ここで計算が得意な人は
「あれ?」と思ったのではないでしょうか。1単位は45時間なので2単位は90時間です。
しかし、1回90分の授業を15回受けても22時間半にしかならず、67時間半も時間が足りません。
つまり、本来は授業1回あたり、予習と復習を4時間半ほどしなければ単位はもらえない計算になるのです。

 この基準はどこかの大学や教授が勝手に決めているものではなく、文部科学省の基準です。
大学卒業には124単位が必要ですから、124週間、一生懸命働いたのと同じくらいの努力をして勉強したら、
「学士」の学位を与えましょうということになっているのです。

 しかし、20世紀に大学生だった読者の中には驚く人もいるかもしれません。「最終回の課題だけ聞きに行って、
適当にリポート書いて出したら単位取れたよ」なんて経験をした人はザラにいるのではないでしょうか。
この場合の学習時間は多めに見積もっても10時間未満でしょう。

 このような状況は学生個人にとっては「楽して単位が取れて卒業できてラッキー」なのかもしれませんが、
あまりよいこととはいえません。楽した分、「力」はついていないわけですから、学費を出す親だけでなく、
彼らを採用して国際競争しなければならない企業にとっても、彼らから税金を取ろうとする社会にとっても困った話です。

 そんなわけで、21世紀になってから、この辺りが徐々に厳しくなり始めます。筆者も
「楽勝科目にしちゃダメ、勉強していない学生から泣きつかれても単位出しちゃダメ、
休講したらその分補講しなきゃダメ、授業時間はちゃんと90分確保しなきゃダメ」という
趣旨の通達を何度も読んだ記憶があります。学生がどの授業を受けるのかを選ぶための
「シラバス」と呼ばれる文書にも、各授業1回4時間半必要なはずの予習復習で何をやれば
よいかを書くことが求められるようになりました。

 筆者の授業はもともと、楽勝な科目ではなかったし、15回きっちり授業をしていたので、
通達があっても特に中身や評価法は変えませんでしたが、このような通達を受けるようになってからは、
この記事に書いたようなことを授業の最初に話すようにしました。また、出席や遅刻の回数にも
文科省が決めた厳密なルールがあるので、定量的な基準を満たしていない場合、
どんなに泣きつかれても筆者の権限ではどうすることもできないことも初回に伝えるようにしました。

 そのおかげで、出席していないくせに「就職決まってるんで単位なんとかしてください〜」
みたいなことを言われるのはまれですが、ネット上の大学の先生のぼやきを見ていると、
今でもそういう学生はそれなりにいるように見えます。

6576研究する名無しさん:2021/02/17(水) 06:08:13
年度末の教授会の卒業判定のとき
どいつもこいつも卒業単位ギリギリしか単位を取ってない

せっかく学費を払ったんだから教育サービスを存分に受けろよ!と1年のオリエンテーションや入門セミナーで散々言ったのに

漏れは他学科、他学部の講義もたくさん余計に取ったし、野外実習や外部講師の単位にならないセミナーも視聴したり、サークル活動も
大学の募集した研究室アルバイトや理研でのアルバイトもした

今の学生はその辺、もっと教育サービスを受ける側の利益を考えて行動しなよ、とは思う

6577研究する名無しさん:2021/02/17(水) 12:48:13
キミの個人的経験を一般学生に適用しようとしてる時点で、既に (ry

6578研究する名無しさん:2021/02/17(水) 16:01:50
キミの個人的経験では違うのか?

6579研究する名無しさん:2021/02/17(水) 17:30:54
そもそも
将来、重要な発見をしたり
珠玉の論文を書くことになる学生なら (ry

6580研究する名無しさん:2021/02/17(水) 20:53:21
しゅぎょくいいこと言うね

6581研究する名無しさん:2021/02/19(金) 07:11:32
私大志願者最終速報 早大が50年ぶり10万人割れの衝撃 数学必須化の影響甚大…来年度以降のコロナ対策でも明暗
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf67a24d9acabe1642c9013e320b424a18c05ce8

 私大志願者数の最新情報が判明した。8日時点の主要55校のランキング(別表)では、
志願者が10万人を超えた学校は近畿大のみで、志願者数を減らす大学が相次いだ。
3位の早稲田大は昨年から1万人以上減の約9万1600人で確定、10万人割れは
約50年ぶりだというが、何が起こっているのか。

 「早大の志願者数は少なくとも1975年以来、10万人以上で推移してきた。
減少の要因として考えられるのは、一部の学部で大学入学共通テストの受験を必須とし、
数学I・Aを必須科目としたことではないか」と指摘するのは、受験関連の分析に定評のある
「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネジャー。

 共通テストの数I・Aを必須科目とした政治経済学部は一般入試の志願者数が昨年から約38%減少。
同じく共通テストを必須とした国際教養学部も昨年から約37%減だった。対して、
入試方式を変更しなかった法学部では志願者数がわずかに増加した。「政経を敬遠した
受験生の受け皿として法学部が機能したのだろう。来年度は共通テストが難化する見通しもあり、
しばらくこの傾向が続きそうだ」と安田氏。

 一部学部を除き、個別学部日程入試の合否を共通テストの得点と大学独自試験の得点で
判定する方式に変更した青山学院大も、昨年から約3割減で確定した。安田氏は「青学の場合、
数学科目が必須とされているわけではない。その意味では、今が狙い目ともいえる」と語る。

 来年度以降のコロナ対策でも明暗が分かれた。昨年の志願者数が10万人を超えていた
立命館大と東洋大は、いずれも8日時点で約7万5000人にとどまった。安田氏は
「立命館大と東洋大は、対面授業を『できる限り実施』とするにとどめたが、すでに
『原則実施』の方針を発表した関西大や駒沢大に人気が集中している。レベルの近い大学群では、
対面授業やキャンパス利用に積極的な大学に志願者が移っているようだ」みる。

 昨年は過去最大の8校で志願者数が10万人を超えたが、今年の志願者数が10万人を超えた学校は
現状で近大の1校のみだった。安田氏は「全体的な志願者減少は、浪人生が減り受験生の
母数が縮小したことにある。明治大があと1000人で10万人に届くが、出願締め切りまで
余裕のある後期日程は募集人数も少ないため応募が殺到すると考えにくい」と指摘する。

 共通テストの影響は大きかったようだ。

6582研究する名無しさん:2021/02/19(金) 07:14:39
記事コピペ=鼻糞>>6581の敗北宣言(嘲笑

6583研究する名無しさん:2021/02/19(金) 15:35:06
前年中止の大学入学式 4月は「新2年生」も入学式開催
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f06250903954dfe72c7ae4c7c1fa5e7554b8ef1e

神戸大学は新型コロナウイルスの感染拡大で2020年中止になった新2年生の入学式を、
4月に行うことを決めました。

神戸大学は2020年、新型コロナの影響で入学式を中止しました。その後、大学内で
「入学を許可する大切な式典で、1年遅れでも開催したい」といった声が上がり、
新2年生対象の入学式を4月6日に開くことを決めました。新入生の入学式もこの日に行われますが、
いずれの式典も学生のみの参加にし、保護者らに向けてはインターネットでの動画配信を予定しています。

6584研究する名無しさん:2021/02/23(火) 13:13:31
鎮西学院大学の初代学長に姜尚中氏
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d58fac3837133cfe52ea9150e9b434b27c38e1f4

4月に校名を変更する長崎ウエスレヤン大学で初代学長の就任会見が行われた。

諫早市の長崎ウエスレヤン大学は4月から校名を「鎮西学院大学」に変更する。運営する鎮西学院は22日、
初代学長に作家で学院長を務める姜尚中さんの就任が理事会で承認されたと発表した。
学長と学院長を兼務することになる。リモートで会見した姜初代学長は「平和教育などに
力を入れていきたい」と豊富を語った。

6585研究する名無しさん:2021/02/23(火) 21:24:29
九州人は鎮西という言葉になじんでるのかね。鎮西八郎だって今は知らん方が多そうだしな。
チンダイとかチンガクとか言われんことを祈るわ

6586研究する名無しさん:2021/02/23(火) 21:47:18
鎮西為朝って沖縄の王朝発祥とか
八丈島に流されたとか
弓の名手で八丈島から矢を射って
船を沈めた
とか逸話が面白いよね

6587研究する名無しさん:2021/02/24(水) 04:58:47
羽生結弦 卒業論文が学術誌に異例の掲載へ!担当教授も絶賛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0313dab2c5b6cc17699aa4dbd5fc10f4342ee811

「地震があってから、まだ羽生さんから返事はないです。けっこう停電があったり、
断水があったりして、大変じゃないかと思っているんですけど……」

こう案じるのは、羽生結弦(26)の大学時代に指導教授を務めた早稲田大学人間科学部人間情報科学科の西村昭治教授。

'11年3月11日に発生した東日本大震災からまもなく10年を迎えようとしているさなか、
東日本がふたたび恐怖に包まれた。2月13日深夜、宮城県と福島県を中心に強い地震が発生した。

「宮城県と福島県の一部で震度6強を記録しました。この地震による死者は出なかったものの、
停電や地割れが起こる事態となりました」(全国紙記者)

昨年9月に大学を卒業した羽生。フィギュアスケートのモーションキャプチャについて
執筆した卒業論文は専門性の高い内容からも話題になっていた。

今回の地震の少し前、西村教授はちょうどその論文について羽生と連絡を取り合っているところだったという。

「羽生さんの論文が今度、学術雑誌に掲載されることになって、その打ち合わせでやり取りをしていました。
通常、卒論は掲載しないのですが、羽生さんの論文について知りたいという声も多く、
何より出来がよかったので特別寄稿してもらうことになったんです」

コロナ禍によって拠点であるカナダを離れ、現在は生まれ故郷である仙台で生活しているという羽生。
西村教授は地震が発生すると、すぐにそんな羽生の安否を気遣うメールを送ったという。

先の地震後、まだ羽生からのコメントは発表されていない。3月の世界選手権では被災地への
思いとともにまた飛翔することだろう――。

6588研究する名無しさん:2021/02/26(金) 07:00:12
「その値上げ、疑義あり!」学食の価格改定を大学院生が理詰めで追及 店長の真摯な回答にも注目
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/85f72eb56a4e7f6d6916b111c81c3d302d881fc3

大阪大学内にある図書館下食堂で一番人気のメニュー「天津麻婆丼」が値上げされたことに対して、
値上げ前後の豆腐の数を根拠に鋭く疑義を呈した大学院生からの「ひとことカード」が注目を集めています。
「統計では、ここ5年で豆腐の価格に大きな変動はないはず。それなのに値上げ後に豆腐の数が減っている。
質が低下しているのではないか」と理詰めで迫る院生に、食堂側はどう答えたのでしょうか。

天津麻婆丼は、その名の通り、ふんわり卵の天津飯に餡と麻婆豆腐をかけた中華料理です。
阪大生の“ソウルフード”として絶大な支持を得ていますが、2020年3月1日、499円から515円に値上げされました
(いずれも税込み、他のメニューも同時に価格見直し)。食堂はその後、新型コロナウイルスの影響で
イレギュラーな営業が続いたため、多くの学生にそのことが認知されたのは10月に入ってからだったといいます。
問題の「ひとことカード」が掲示されたのは12月下旬のことでした。


曰く――、

「昨年度(値上げ前)の4〜8月と今年度(値上げ後)の11〜12月にかけて、天津麻婆丼の(豆腐の)個数を調査した」

「丼の中で7割以上の形状を保持している豆腐の数を各年度21サンプルずつカウントして統計をとったところ(中略)、
値上げ前と値上げ後で天津麻婆丼の一食あたりの豆腐の数が減少しているという結果が示唆された」

「この結果が正しい場合、考えられる原因としては、原材料である豆腐の分量が減らされたこと、
あるいは丼に麻婆豆腐を入れるときの分量が減らされたことかのいずれかが考えられる」…云々。

さらには総務省統計局の小売物価統計調査を踏まえ、豆腐の価格にはこの5年で大きな変動がなく、
「他の材料価格が高騰したとしても、豆腐の分量を減らす理由が存在しないはず」と追及。
「値上げは致し方ない」と一定の理解は示しつつ、「安くて美味くてお腹いっぱいになる天津麻婆丼の質を維持」するよう求め、
「このような豆腐の数にさえ敏感な人たちが生協会員の中にいるということをお忘れなきよう
重ねてお願い申し上げる次第です」と異例の長文をわざとらしいくらい(笑)慇懃に結んでいます。

これを受けて立ったのは、図書館下食堂の店長Mさん。「天津麻婆丼が本当に愛されているんだとあらためて思い知った。
きちんと、真摯に説明しなければならぬ」と覚悟を決め、2、3日考え抜いた末、「商品価格改定と食材費高騰」と
「豆腐の盛り付け量」という2点に分けて事情を包み隠さず回答しました。

曰く――、

「価格改定は食材費の高騰に伴うもの。『食材自体の価格は変わらない』というご意見でしたが、
店舗に納品されるまでに付随する費用(物流費、人件費の高騰・変動など)が高騰しているのです」

「値上げ前と後でレシピに変更はなく、盛り付けに差が出てしまったことは大変申し訳ございません。
スタッフ全員に改めて周知し、規定量での提供を実施します」

そして、「これからも学生の食を支える食堂として、日々努めてまいります。ご利用をお待ちしています」と決意表明。
さらに、阪大生協フードサービスのTwitterアカウントでは「中の人まで通知が届きました(意味深」と
ユーモラスに投稿し、天津麻婆丼をあらためて宣伝していました。

6589研究する名無しさん:2021/02/26(金) 07:09:06
阪大の大学院生ともあろう者が原価厨とは情けないね

6590研究する名無しさん:2021/02/27(土) 10:22:16
そう言ってやるな。ギャグのつもりだろう。値上げは致し方ない、って書いてあるのだから、ほかの要因も有るのだろう事は理解しているんだろ。

6591研究する名無しさん:2021/03/02(火) 05:38:10
浦和レッズレディースのFW安藤梢が筑波大助教に就任。11年W杯優勝メンバー
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17746cbf58189ff522cbb75f412039e3b5e2157f

 元なでしこジャパンで今季からWEリーグに参入する浦和レッズレディースのFW安藤梢(38)が
筑波大学体育系の「助教」に就任した。1日、自身のツイッターで公表したもので
「女子サッカー、日本スポーツの発展や社会に少しでも貢献できるような研究を進めていきたいと思います。
選手としてもチャレンジしていくので、引き続き応援よろしくお願いします」と投稿している。

 安藤は11年女子W杯の優勝メンバーで昨季は浦和のなでしこリーグの優勝にも貢献した。
浦和とプロ契約を結ぶ安藤は今後「二足のわらじ」での新たな挑戦を続けていく。

6592研究する名無しさん:2021/03/02(火) 10:21:46
「学長選考・監察会議」に改称へ 監事が不正通告、チェック強化
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5a7f85b29fc3e2a4fb3a69e27a6049f201b984d

 政府は2日、国立大の学長の職務状況に対するチェック機能を強化するため、各大学に設置される
「学長選考会議」を「学長選考・監察会議」に改称する国立大学法人法改正案を閣議決定した。

 2022年4月の施行を目指す。

 文部科学省によると、会議のけん制機能を強化し、学生や学界、産業界など多様な関係者からの
信頼を獲得するのが狙いという。

 改正案では、文科相が任命する監事のうち、少なくとも1人を常勤とし、学長の不正行為や
法令違反を把握した場合、学長選考・監察会議に通告するよう義務付ける。通告を受けた同会議は、
学長に説明を求めることができる。従来の学長選考会議には学長の参画が認められていたが、
新たな会議では参画を認めず、学内と学外の委員が同数になるようにする。

 学長選考会議は、職務上の義務違反があったときなどに文科相に学長の解任を申し出ることができるが、
これまで監事が不正を通告する仕組みはなかった。

 国立大の学長をめぐっては、北海道大の学長がパワハラを理由に昨年6月に解任されたほか、
旭川医科大で今年、学内情報を外部に漏えいしたとして病院長を解任した学長が学内から
解任請求されるなど混乱が続いている。

6593研究する名無しさん:2021/03/03(水) 05:51:05
地方国立大の定員増容認 22年度から 地方創生寄与が条件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff8ae62f7f60e27d905b1277e24602d89ebd3eab

 文部科学省は、首都圏の1都3県を除く地方の国立大について、2022年度から特例的に
定員増を認めることを決めた。04年に国立大を法人化した後、原則として学部定員の拡大は
認めてこなかったが、地方創生に寄与することなどを条件として限定的に許可する。
中央教育審議会の大学分科会が2日、要件の案を政府の有識者会議に示し、了承された。

 中教審の案によると、設ける要件は、学長のリーダーシップの下で地方創生に寄与する
▽自治体や産業界など地域と緊密に連携する▽雇用や産業の創出に貢献する▽中長期的な
評価指標を設定する――など。文科省は今後、国立大から定員増に向けた提案を募り、
外部有識者らの審査会で認めるかどうかを議論する。

 文科省はこれまで、18歳人口の減少や経営環境が厳しさを増す私立大への配慮などから、
国立大の学部定員を抑制してきた。しかし、昨年7月に閣議決定された経済財政運営の指針
「骨太の方針」は、東京一極集中の是正策の一つとして、地方国立大の定員増の方向性を打ち出した。
昨年12月に政府が示した地方創生策に定員増が盛り込まれたことなどを受け、中教審の
大学分科会が具体的な要件を議論してきた。

 大学定員に関する地方創生策としては、政府は既に大都市圏に多い大規模な私立大の
定員管理を厳しくしているほか、28年3月末までは東京23区の大学の定員増を原則認めない対応を取っている。

6594研究する名無しさん:2021/03/03(水) 10:15:03
時々、倍率1を切りそうになるうちみたいな地方大でさらに定員を増やしたら
共通テストでランダムに解答したより低い点数の受験生にも合格だすことになるのか?

悪夢だwwwwww

6595研究する名無しさん:2021/03/04(木) 08:14:57
私大入試「志願者数トップ20」 早稲田ほか軒並み激減の中で人気を集めた大学は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f08ed77837c703080cb213a8570e4e2eefb00c27

 今年の大学入試は、新型コロナの影響を大きく受けた。各大学とも感染予防に最大限の
注意を払いながらの入試実施となった。今のところ入試でのクラスターは発生しておらず、
ひと安心というところだ。しかし、受験生にとってみれば、慣れないマスクをしての受験は大変だったと思われる。

 今年の私立大学の一般選抜入試だが、志願者数が激減する事態となった。その大きな理由のひとつが浪人生の減少だ。


 大手私立大は軒並み志願者減だが、その理由としては、やはりコロナ禍がある。感染拡大する
大都市圏の大学への進学を敬遠する地方の受験生が多かった。地元の大学を目指す受験生が増え、
大都市の大手私立大の志願者が減ったのだ。

 さらに、4月以降の大学教育がどうなるかという不安な面も志願者数に影響したと見られる。
昨年入学した1年生はコロナの感染拡大、緊急事態宣言の発令で急遽、オンライン授業中心になった。

 キャンパスを訪れる機会もほとんどない学生が多かった。学生はクラブ・サークル活動や、
アルバイトもできず、1年生は友人もできない状況だった。小中高などでは授業を再開しているが、
大学だけがオンライン授業中心だ。

 この4月以降もオンライン授業中心なら、家を離れて大学進学する意味があまりない。
だから地元の大学に進学しようという意識が高まった。

6596研究する名無しさん:2021/03/05(金) 17:11:39
難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a077adc8b708393b6b968c0a4993eaa8ab27f371

 30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、
同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。

 難解な論文は査読者も理解に時間を要したとされ、審査に7年半かかった。内容に懐疑的な海外の数学者もいるが、
編集に携わった同研究所の玉川安騎男教授は「反論は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。
「若い研究者が本腰を入れて論文を読み、改良、一般化、応用などの後続研究が現れてほしい」と期待した。

 ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。

6597研究する名無しさん:2021/03/06(土) 20:55:07
今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a62558ebf15a6ed4570732c63f164a4e9fbe551b

 新型コロナウイルスは、「売り手市場」だった雇用環境を一変させた。就職先が決まらずに卒業する大学4年生。
コロナ禍で「第二新卒」としての就活を迫られる人も。先が見通せないまま、新年度が迫る。

 愛知県碧南市の大学4年生の男性(21)は、卒業した4月以降の自分を想像できないでいる。
まだ就職先が決まっていない。

 就職活動を始めたのは3年生の冬だった。特に行きたい業界はなく、合同説明会でいろいろな
企業を見て志望先を決めようと思っていた。しかし、コロナ禍で説明会は軒並み中止。オンラインに切り替わった。

 就活で重視しようと思っていた一つが、会社の雰囲気だった。しかしオンラインだと、
画面の向こうは白い背景に社員1人だけ。就職情報サイトで企業を検索しても、書いてある説明は
似たような文言ばかりで違いがわからなかった。約20社エントリーしたが、いずれも内定は出なかった。

 昨年暮れごろから、2021年3月卒の求人が減っているのが目に見えてわかり、焦りが募った。
親からは「アルバイトでも生きていけるから」と言われた。「コロナで仕事がなくなった人に比べれば、
自分は何も失っていないから……。文句を言ってちゃダメかなって思います」。
卒業後は、アルバイトをしながら就活を続けるつもりだ。

6598研究する名無しさん:2021/03/13(土) 16:37:48
元日馬富士が優秀論文賞を受賞…城西国際大大学院を修了「相撲道に感謝」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f5943ffa00ac653628ce0d0c5159e749af26aff

 大相撲の元横綱・日馬富士のダワーニャム・ビャンバドルジ氏(36)が13日、
城西国際大大学院修了に際し、同大の千葉東金キャンパスで行われた卒業式に出席した。
「新モンゴル日馬富士学園創設プロジェクト-全身全霊で行う小中高一貫教育-」が優秀論文賞を受賞した。

 角帽にガウンという姿で式典に姿を見せたビャンバドルジ氏は「映画とかで見たことはあるけど、
まさか自分が着てね。ずっと着てみたかった。帽子とか投げると思って準備していたんだけど」
と冗談めかしながらも、「横綱として新しい道を作れたことがうれしい」と喜びをかみしめた。

 母国のモンゴルでは2018年9月から小中高一貫の私立学校「新モンゴル日馬富士学園」を開校し、
理事長に就任。修士論文執筆にあたり、学校の生徒や保護者、教職員ら約2000人にアンケートを実施した。
礼儀を重んじるなど、相撲で学んだことを取り入れた教育に対する感想などを聞いたという。
日本語で約7万字に及ぶ論文。担当の孫根志華(そね・しか)教授は「誰が見ても立派な
実証研究として評価されています」と、たたえた。

 論文が評価されたビャンバドルジ氏は「相撲道に感謝です」と頭を下げた。「相撲道で学んだ情操教育、
道徳教育を生かした教育が(モンゴルで)受け入れられ評価されていることが、
相撲道の教育が正しいということなんじゃないかな。日本式の教育が海外へも輸出されて、
どんどん活躍してほしい」と熱っぽく語った。孫根教授らからは博士課程でも学んでは、
という話もあるそうだが「まだ私も36歳。教育者として経験、知識を固めたあとに。
私の学校から卒業した子どもたちが、どこの大学に行って、礼儀礼節を生かした情操教育が
どこまで成長することができるか。まだ10年、20年後の話だが、そんな感じで博士号の
論文を書ければと思っている」と話した。

 また城西国際大と日馬富士学園の交流に向け、両校が提携を結ぶことも決まった。詳細はこれからだが、
日馬富士学園の卒業生の受け入れや、城西国際大の教員らの交流も計画されているという。
期間は5年間の予定。ビャンバドルジ氏は「留学生とか日本の先生たちがオンラインで
日本語を教えてもらったり、モンゴルからのうちの学生が進学してもらったりね」とのプランを語っていた。

6599研究する名無しさん:2021/03/13(土) 19:53:31
大阪公立大が英語名変更大阪大に再考求められ
ttps://www.daily.co.jp/society/human_interest/2021/03/12/0014146151.shtml

 大阪府立大と大阪市立大を統合し、2022年度に設置される新大学「大阪公立大学」の運営法人は12日、
英語表記を「Osaka Metropolitan University」とすると発表した。
当初案は「University of Osaka」だったが、大阪大が「既に大阪大を
示すものとして定着しており混乱を招く」と再考を求めていた。

 大阪大の正式な英語表記は「Osaka University」だが、
「University of Osaka」が論文の他、府作成の英語資料でも使われていた。

6600研究する名無しさん:2021/03/16(火) 08:01:35
“大学8年生”土屋太鳳 心折れず卒業のウラにパパラッチとの「激闘」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/adf795ee9cc657195498a5a1ddc96dfffe7e575d

 現役の〝大学8年生〟でもあった女優の土屋太鳳(26)が15日、在学していた日本女子体育大学を
4年留年したうえで卒業した。仕事との両立に苦労したが、持ち前の負けん気で勉強を続け、
4年越しでようやく念願を果たした。これでパパラッチの追跡からもようやく〝卒業〟できそうだという――。

【写真】土屋太鳳の艶めかしい背中

 映画やテレビドラマで主演を務めるなど、売れっ子女優のイメージが強かったため意外と
知られていなかったが、実は土屋は現役女子大生でもあった。

 土屋は15日、インスタグラムで、学位記を手にしたはかま姿の写真を添えて卒業を報告。
「8年間学んだ」と触れ、「大学で出会った方々、支えてくださった方々、近くで遠くで
応援してくださったり 見守ってくださった方々、本当に本当に本当に…ありがとうございます」と感謝した。

 2013年4月に日本女子体育大に入学して舞踊学を専攻。15年にはNHK朝の連続テレビ小説
「まれ」でヒロインを務めるなどテレビや映画に大忙しで、学業との両立に苦労した。

 4年制大学では一般的、最長で4度留年して8年生としてまで在籍可。それでも卒業できなければ除籍となる。

 土屋は昨年6月にインスタで「大学のオンライン授業を引き続き受けていて 8年生で卒業が
ラストチャンスなので がんばってはいる」と記していた通り、卒業できるかギリギリだった。
当時のインスタでは、リポート提出が思うように進まないようで「クヨクヨしたりピリピリしたりする」とも吐露。
今年1月には「正直、卒業できるかは分からないけれど」と記していた。

 近年の芸能界の〝大学生タレント〟では、女優の桐谷美玲(31)も珍しいケース。
08年にフェリス女学院大学に入学し、2年間の休学を挟み、足掛け7年かかって15年3月に卒業している。

 中退する〝大学生タレント〟が少なくない中、土屋は折れなかった。「太鳳さんは負けず嫌いなので、
中退を良しとしませんでした。また、中退を選ばなかったのは厳格な母の教えもあったと聞きます」(知人)

 4年越しでようやく卒業できたことで、週刊誌からの取材攻勢からも〝卒業〟となった。

「桐谷さんの卒業をめぐってもそうでしたが、土屋さんは人気女優のため、毎年のように
週刊誌から〝今年は卒業できるか!?〟と取材され、追いかけられました。取材対象は
大学関係者や友人にまで拡大。コロナ禍前は本当に通学しているか確認するため尾行もされていたようです」(関係者)

 今年1月には一部で、土屋はすでに大学卒業をあきらめていると厳しく報じられたが、
無事卒業できて、してやったりといったところか?

 もっとも、卒業をめぐる取材攻勢からは〝卒業〟できたが、今度は熱愛をめぐって集中的に
追われることになるかもしれないが…。

6601研究する名無しさん:2021/03/16(火) 08:59:17
教員志望者は芸人から表現力学べ 東京理科大が科目新設
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/981298a59b204f84f2e84f743604e143baf6a27e

 東京理科大は来年度から、教員を目指す学生を対象に、プロのお笑い芸人から発信力や表現力などを学ぶ選択科目
「教職パフォーマンス演習」を新設する。それに先立ち、2月にオンラインで特別講義が開かれ、
学生たちは芸人らから指導を受け「食リポ」や漫才に挑戦した。その狙いとは。

 特別講義は2月16日と25日の2日間。1〜4年生29人が受講した。講師を務めたのは、
お笑い芸人の木曽さんちゅうさんとタレントの時東ぁみさん。25日は、2人が食リポの
ポイントを説明し、時東さんが総菜パンを使って食リポを実演した。その後、学生も
準備してきた菓子などを題材に挑戦した。

 台湾のお茶の食リポに挑んだ1年生の女子学生は、台湾の風景や花がプリントされた缶を
画面に向かって見せた後、お茶をカップに注ぎ匂いをかいだ。別のカップに移し替えて一口すすって一言。
「苦みがきいていて少しすると甘みが広がる。自宅で飲んでもお土産にもいかがでしょうか?」。
2分の持ち時間内におさめた。

 木曽さんは「お茶の缶を見せたところや香りの伝え方が素晴らしい」とほめ、時東さんは
「香りをかぐカップと飲むカップを変えた理由も説明できたら良かった」とアドバイスを送った。

 受講した学生たちは「言葉でお菓子のおいしさを伝えるのが難しかった」「言いたいことは用意してきたが、
時間内に伝えきれなかった」と難しさを口にした。

 2日間で、学生たちは、司会進行(MC)や漫才をする時の効果的な「間」の取り方なども学んだ。

 講義を企画した教職教育センターの井藤元准教授(教育哲学)によると、芸人やタレントと
教員に求められる能力は共通する部分がある。例えば、ゲストの話を聞きその魅力を引き出すMCの能力は、
授業の中で各生徒が「主役」となれるようサポートする力につながるという。

 2020年度以降、小中高で順次導入される新学習指導要領は「主体的・対話的で深い学び」の実践を重視する。
生徒たちに課題を見つけさせ、その解決方法について生徒同士で議論させ、導いていく力が求められる。

 井藤准教授は「お笑い芸人やタレントは『表現のプロ』。その人たちがそれぞれに合った表現で
人を引きつけていることを間近で感じてもらい、自分に合った表現や伝え方は何かを考える
きっかけにしてほしかった。教壇に立った時に、授業の運営や子どもたちとの関わりの際に
生きてくるものがあると思う」と話している。

 来年度から新設する選択科目「教職パフォーマンス演習」は教職課程を履修する3、4年生が対象で全8回。
プロのお笑い芸人が講師となり、漫才づくりを通して言葉の選び方、観客に合わせた伝え方などを学ぶ。

6602研究する名無しさん:2021/03/17(水) 08:22:32
4月開学の「芸術文化観光大学」、初年度は91人合格
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3dbb26f5444314b5a5c40c64617027889fc8ec0b

 豊岡市で4月1日に開学する「芸術文化観光専門職大学」が16日、一般選抜B日程の合格発表を行い、
合格者が確定した。定員80人に対し、北海道から九州まで全国各地の91人が合格。
4回の試験日程の志願者数は計621人で、全体の志願倍率は7・8倍だった。

 同大学は「芸術文化・観光学部」だけを置き、4年制で、国公立で唯一、本格的に演劇を学べる大学となる。
演劇を基礎に芸術や文化を学び、地域で活躍する人材の育成を目指す。

 試験は昨年12月から3月4日にかけて実施した。学校推薦型は20人の枠に23人が合格(志願者数98人)。
総合型は20人枠に24人(同221人)、A日程は35人枠に37人(同163人)、
B日程は5人枠に7人(同139人)が合格した。

 合格者91人のうち女性は75人、男性は16人。出身高校の所在地をみると、兵庫県内が18人、
県外の高校などが73人だった。B日程の入学手続きは3月24日までで、締め切り後に入学者数が確定する。

6603研究する名無しさん:2021/03/18(木) 07:50:09
「子どもが一人暮らしで私立大。年間200万円かかります」世帯年収800〜1000万円の教育費事情
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/20d80892ac46937c2a07bb715cca9f228e3cb89b

子どもがいる家庭では、「教育費の負担が大きい」と感じている人は少なくないはずだ。
埼玉県の50代既婚女性は「住宅ローンや子どもの教育費がかかるので、正直いっぱいいっぱいです。
4月から大学に進学するため、学費を払っていけるか不安です」(サービス系/世帯年収850万円)
と苦しさのあまり本音を打ち明けている。

この女性と同じように、世帯年収800〜1000万円のキャリコネニュース読者からは、
教育費捻出に苦戦する声が目立った。(文:鹿賀大資)

静岡県の40代既婚男性(メーカー)は、世帯年収800万円。「うちは一人っ子。今は家を出て
県外の大学に通っています」という。また「子どもが義務教育の間は、特に不自由のない
生活でしたが」と現状について説明する。

「家賃や生活費はもちろんですが、薬科大学に通っているため学費が高いです。収入の半分はかかっていますね。
もし子どもが2人以上だったら、私の所得では大学や大学院までやるのは無理だったでしょう。
少子化対策のためにも、2人3人と安心して子どもがつくれる経済支援が必要なのでは」

大阪府の40代既婚女性(医療職/世帯年収800〜1000万円)も、「上の子が一人暮らしで私立大学に通っている」という。
その費用の総額は、最低でも年間200万円。学費のほか、家賃や生活費の仕送りも含めた額だ。

それでも「子どもには負担をかけたくない」という親心から、奨学金は借りていない。ただその分
「安い車に乗っていて、夜の外食も月に1回だけと決めている。共働きだが、昼はお弁当を
持っていく生活」と節約生活をしていることを明かした。

神奈川県の50代既婚女性(専業主婦)は、世帯年収800万円の3人家族。「子どもは私立高校に通っています」といい、
高い学費に悲鳴を上げる。女性は「旅行や外食は普通にできますが、学費は相当なものです」と切り出す。

「辛うじて行政支援は受けられていますが、その支給額は微々たるものです。『私立は手厚いので
予備校など行く必要がない』と思われがちですが、そんなことありません。学費と予備校代を合わせると、
とんでもない金額になります」

女性の子どもは理系大学への進学を希望しており、それが叶えば学費はさらに高額になる見込みだ。
女性は「これからが不安です」ともらしている。

広島県の40代既婚女性(正社員/世帯年収800〜1000万円)からは、

「子ども3人。上の子が私立高校に進学し、寮生活をすることになったので出費が増えた。
貯蓄系の保険を含め月15万円ほど預金しているとはいえ、このまま3人を大学まで行かせるとなると、やはり不安が募る」

という声が寄せられた。

6604研究する名無しさん:2021/03/19(金) 01:32:29
王林が大学卒業を報告 卒論は「伝統工芸品の販路拡大について津軽塗を中心に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0aead6202a0b8d9143537aca6ebae8518ff9cb00

 女性ダンス&ボーカルユニット・りんご娘のメンバーでリーダー、王林(22)が18日、
自身のインスタグラムを更新し、袴姿で学位記を持つ写真を添え大学卒業を報告した。

 王林は「小学校3年生から続いた学校と芸能の文武両道という目標にも幕を閉じます。
課題で頭を抱え、手には東京への荷物を抱え、友達との時間もなかなかとれずに授業が
終わればスーツケースのガラガラという音を学校に響き渡らせ帰る日々も多く、辞めることを
考えたこともありました」と回顧。

 「そんな私がここまでこられたのは、それでも大学に行くことを許し、応援してくれた
両親といつも私の居場所をつくって待っていてくれた友達、親身になって向き合ってくださった
先生と出会えたおかげです」と感謝し「おかげで、無事、4年間で大学を卒業することが出来ました」と伝えた。

 続けて「学生終了ということが、色んなことを意味しているような気がしていて寂しくも感じます。
晴れやかながら小雨が降っているような、そんな心の天気です」と思いをつづりつつ
「大学で過ごした友達との時間も授業も全てが愛おしいですが、大学に通ったことで明確になった
私の目標があります。それは王林が考えたfashionbrandと skincarebrandを立ち上げることです!」と記した。

 「青森にこだわったものを私のフィルターを通して届けたい。卒論では伝統工芸品の
販路拡大について津軽塗を中心にかきました」とし「しっかり勉強もした上でこの2つの
目標を達成できるようけっぱります!!」と決意を新たにし「まだまだ手をつけられていないので
先のことにはなると思いますが、ここであえて私の目標を言いました。有言実行します」と誓った。

 最後は「ちなみにこの写真でつけているのは試作してもらった津軽塗のピアスです」と紹介し
「長くなったけれど、皆さんにこんな報告ができてうれしいです! これからも王林を
よろしくお願いします」と呼びかけている。

6605研究する名無しさん:2021/03/19(金) 07:48:49
【そんなことある?】「受かってますよ」→「あああああああ!」 入学手続き締め切りの1時間前に大学合格に気付いた話
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4aab362c06c8b7555cb0d5ade4c8cc4b5c04e690

 思わず「そんなことある?」と言いたくなるツイートを、イラストでご紹介。
今回は、国立大学に「落ちた」と思い込んでいたことから、入学の手続きしておらず、
大学側がわざわざ連絡してきてくれたという、心温まるお話。

東工大「入学手続きの書類の締め切りが1時間後なんですけど、入学の意思というものは
どうなのでしょうか?」
ワイ「!?!?!?!?!?あ!?!?え!?!?きっっ貴学にぃっわっ私は落ちている
はずなのですがっ」
東工大「受かってますよ」
ワイ「あああああああああ(原宿で奇声をあげる)」
実話
(Cielさんのツイートより)

・・・・・

 ツイートの主はCielさん。名門・東京工業大学の合格発表で自分の番号を見落とし、
てっきり不合格と思い込み、別の大学への入学手続きを進めていました。

 そこへ東工大から連絡が入ります。「入学手続きの書類の締め切りが1時間後なんですけど」。
「え?」となったCielさん、「落ちているはずでは?」と言うと「受かってますよ」の返事。
驚きのあまり、そのときたまたまいた原宿で、思わず奇声をあげてしまったそうです。
こんなこと、あるんですね。

 Cielさんは、ギリギリで入学金の支払いを待ってもらう「徴収猶予」の書類を出したことで、
無事、東工大への入学手続きができたのだとか。国公立大学に受かっていながら辞退することは
考えにくいので、不審に思った大学側が連絡してくれたおかげだとCielさんは言います。

 入学時の成績が合格最低点にプラス1点だったというCielさん。このできごとによって
「本気で学問を学ぶことで東工大に恩返しをしたい」という気持ちが強くなり、結果、
学内で最上位クラスまで成績があがったのだとか。

 ツイートのリプライ欄には「おめでとう」と合格を祝福するコメントのほか、「学校の誠意がすごい!」
「東工大入試事務室が神過ぎますね」と、東工大の対応を賞賛する声があがっていました。
Cielさん自身は「反面教師として頂きたくツイートした次第です」と、受験生に呼びかけています。

6606研究する名無しさん:2021/03/19(金) 08:15:36

東工大「入学手続きの書類の締め切りが1時間後なんですけど、入学の意思というものは どうなのでしょうか?」


  こんな電話を毎年かけてるとは思えないが・・・  この年に限って (ry

6607研究する名無しさん:2021/03/19(金) 17:00:21
良いな
うちなんて入学手続きをしないどころか
入学手続きまでしていながら入学式に来ないで
連絡なしのまま入学辞退っていうのすら毎年何人もいるから
確認なんてしていないだろうな

6608研究する名無しさん:2021/03/19(金) 19:25:41
俺の爺さんは京大落ちてると思って見に行かなかったそうだ。
友達が「万一ってこともある」って代わりに見に行ってくれたら受かってた。
あのころなら連絡なしに「入学辞退」で処理されて終わりだったそうだ。
国立の授業料が月1000円の時代。
その爺さんは国立大の教授を退官して今私大で教授やってる。

6609研究する名無しさん:2021/03/19(金) 20:54:42
あんた何歳?爺さんが現役ってことはえらい若造かな。

6610研究する名無しさん:2021/03/20(土) 02:59:48
80歳目前で日本語学びに大学へ 50年前にソウル大卒=韓国
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/305e6aa3bf7f5ddfe7e4170a2d6d5cd00bdfe286

韓国名門のソウル大を卒業後、50年余りを経て専門大学(短大に相当)に入学した新入生が話題を集めている。
南部・済州島の済州漢拏大の観光日本語科に在籍するクォン・ムイルさんだ。

 韓国専門大学教育協議会によると、クォンさんは1942年生まれで60年代にソウル大の
哲学科と行政大学院を卒業。社会生活を経て、2004年から済州島で暮らしている。

 済州島の歴史に関する執筆活動を行ってきたクォンさんは最近、古代耽羅史に関する
執筆に取り組んでいるが、史料が十分にないため限界を感じていた。そんなとき、
済州島に近い日本になら史料や論文が残っているかもしれないと思い当たり、まずは大学で
日本語の基礎から学ぼうと決心したという。

 80歳目前での新たな挑戦に対する周囲の激励は、大きな力になっている。

 クォンさんは同協議会を通じ、「日本の書籍を読めるほど語学力がつくかどうかも分からず、
目当ての資料を手に入れられないかもしれない」としながらも、「若者たちと青春を楽しみながら
日本語を学び、隣国日本への理解を深められるなど、得るものはあるはずだ」とコメント。
人生100年時代といわれる昨今、「80歳はもう一つの始まり」だと新たな学びに意欲を示した。

6611研究する名無しさん:2021/03/20(土) 03:12:46
神戸大・武田学長が退任「生き残るには文系・理系融合を」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/646be30e4632d9d3f657aeb53d1d13a7d49b4471

 神戸大学(神戸市)の武田廣学長(71)が19日、任期満了に伴い31日付で退任するのを前に、
記者会見した。「世界水準の研究大学として生き残れるか模索した6年間だった」と振り返った。

 武田学長は東京大理学部物理学科出身。1989年に神戸大理学部教授に就任し、理学部長、
理事などを歴任した。2015年から学長を務めた。

 この日の学長定例会見では、国立大学の法人化など大学を取り巻く厳しい環境に言及。
16年設置の科学技術イノベーション研究科などを例に、「生き残るには、神戸大で伝統のある社会系分野と、
成長してきている理系分野を組み合わせた文理融合研究が重要」と話した。

 新型コロナウイルスの影響にも触れ、「教育は対面とオンラインの併用を模索せざるを得ない。
学生の海外派遣など国際的な活動の再構築も必要」と語った。

 今後の神戸大について「すぐに役に立たなくても大切な研究分野はたくさんある。
組織にゆとりを持ち、学生や教職員が夢を語れる大学であってほしい」と話した。

6612研究する名無しさん:2021/03/20(土) 06:04:47
>国立の授業料が月1000円の時代。

それは大学紛争で東大でも京大でもまともに授業なんかやってない時代だろ。

6613研究する名無しさん:2021/03/20(土) 11:05:34
世界トップ研究者を教員に!東大がオンライン講義を海外から購入
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f496f5ccd099f405698032ae447b6ff11e1518c

 東京大学は世界トップクラスの研究者が同大の教員としてリモートで講義、単位付与、
研究指導、セミナー参加などをする新制度を4月に始める。多忙な研究者が来日することなく、
正規教員とほぼ同等の幅広い活動をオンラインで行う。新型コロナウイルス感染症を逆手に取り、
これまでの国際的ネットワークを生かし、デジタル変革(DX)による教育研究の高度化を図る。
コロナ収束後も有効な、他大学に先がけた仕組みで注目される。

 4月就任の藤井輝夫次期総長は世界の研究大学との関係強化を掲げており、この「グローバルフェロー制度」はその一環。
グローバルフェローの称号付与の対象は、外国の大学・研究機関に所属しており顕著な
業績を持つ教員・研究者だ。

 契約により多様な形が可能。単位認定も含め外国大学での1科目分の英語講義をそのまま実施したり、
学生数を特定して研究指導をしたり、研究プロジェクトの議論に頻繁に参加したりできる。
先行事例として大学院経済学研究科で米国教員2件があるほか、工学系研究科でも検討中だ。

 ポストコロナではオンライン活動の効果アップと、対面が重要な実験やフィールドワークの充実という
モデルが一般化するとみられる。同大はその先手を打ち、世界的な研究者の同大への関わりを強めていく。

<記者の目>
 先行の東大経済学研究科ではノースウエスタン大学と、カリフォルニア大学バークレー校の教員を迎え、
「研究科の教員が2人、それも世界トップク ラスの頭脳が増えた」具合なのだという。
ノースウエスタン大学からは、同大が実施する講義を「購入」し、東大の講義として実施する
「バイアウト」の契約という点もユニークだ。バイアウトは、必ずしも学内教職員が手がけなくてよい
教育研究の活動を、競争的資金の間接経費などを元手に、外部人材に支援してもらうものだ。
政府議論で数年前から出ているも、はっきりした形が見えていなかっただけに、
「なるほどこんな形で教職員の負担を抑えながら、高品質の講義・教員を丸ごと繰り入れられるのか」と感心した。

6614研究する名無しさん:2021/03/20(土) 11:09:16
このスレ、長すぎ。
そろそろ終了させるべき。新スレ作るね。

6615研究する名無しさん:2021/03/20(土) 12:36:04

6608 :研究する名無しさん :2021/03/19(金) 19:25:41  俺の爺さんは京大落ちてると思って見に行かなかったそうだ。
    友達が「万一ってこともある」って代わりに見に行ってくれたら受かってた。
    あのころなら連絡なしに「入学辞退」で処理されて終わりだったそうだ。
    国立の授業料が月1000円の時代。  その爺さんは国立大の教授を退官して今私大で教授やってる。


6609 :研究する名無しさん :2021/03/19(金) 20:54:42   あんた何歳?爺さんが現役ってことはえらい若造かな。


   ↑(爺様)現役ってことは、最年長でも80歳くらい?

    すると、本人は、 30歳〜35歳くらい?    40歳未満だな、と推理

6616研究する名無しさん:2021/03/20(土) 13:05:54
若造だから何だよ構わないだろ

6617研究する名無しさん:2021/03/20(土) 13:19:03
何歳くらいか言えよ

6618研究する名無しさん:2021/03/20(土) 13:23:47
(失礼!) 何歳くらいか教えて!

6619研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:47:27
30代に入ったばかりと推測する。

6620研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:51:18
昔はよかったな。まともに授業やってない大学を出ても教授になれたんだから。
あのころの京大は教授は休講しまくりで学生は自分で勉強して試験受けたとか。

6621研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:52:31
と、大学教員ですらない奴が言う滑稽さ(失笑

6622研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:52:33
と、大学教員ですらない奴が言う滑稽さ(失笑

6623研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:52:33
と、大学教員ですらない奴が言う滑稽さ(失笑

6624研究する名無しさん:2021/03/20(土) 14:53:32
とても大事なことなので(以下同文

6625研究する名無しさん:2021/03/20(土) 15:14:05


6619 :研究する名無しさん :2021/03/20(土) 14:47:27
     30代に入ったばかりと推測する。


「初々しい」っぽくて良いよね!wwwwwwwww

6626研究する名無しさん:2021/03/23(火) 06:14:48
白鴎大新学長に北山修氏 「ザ・フォーク・クルセダーズ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8f9e82fa812212f1f1d334e01e319e57266a8b5

 白鴎大(栃木県小山市)は22日、奥島孝康学長の任期満了に伴い、北山修名誉教授(74)
が4月1日付で新学長に就任すると発表した。

 北山氏は京都府立医科大を卒業し、九州大教授などを歴任。専門は精神分析学と精神医学で、
2013年から17年まで、白鴎大副学長を務めた。ミュージシャン、作詞家としても知られ、
1960年代には加藤和彦氏らと「ザ・フォーク・クルセダーズ」を結成し、
「帰って来たヨッパライ」が大ヒット。「戦争を知らない子供たち」などの作詞も手がけた。

6627研究する名無しさん:2021/03/25(木) 06:11:13
志望大学を選ぶとき見落としがちな「キャンパスの条件」とは?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1becfd8e320974d0f479833f4b157210ff36905

 創刊23年目のロングセラー『大学図鑑!』で紹介している「絶対ハズせない!大学選び8つのポイント」から一部をご紹介。
今回は、志望大学を選ぶうえで一つのポイントとなるキャンパスについてだ。都会型か郊外型かで、
通学や遊び場・バイト先が変わってくる。また、学部や学年でキャンパスが分かれているか否かで、
学内の雰囲気も大きく異なる。大学選びの一つの要素として、キャンパスのあり方を考えてみよう。

● 魅力的なキャンパスは都会型と郊外型のどっち?
 大学キャンパスの立地は、大きく都会型と郊外型に分かれる。最近は、寮生活を前提とした僻地型も登場しているが、
そうした大学を選ぶ受験生は思い切りがよくて情報収集もしっかりしているだろう。

 もっと一般的な受験生が都会型か郊外型かで迷う場合、そのメリットとデメリットを右表で確認しておこう。

 都会型の利点は、社会との接点がライブで多いことだ。いくらネット社会になっても、
直接様々な人や場所と関わることの重要性は変わらない。

 郊外型の利点は、そうした都会型生活は疲れそうだというタイプが、落ちついてキャンパスライフを送れる点だと言えるだろう。

 でも、このところ郊外型キャンパスを廃止・縮小して、都会型キャンパスを拡充する大学の「移住」が増えている。
なんだかんだ言って、刺激に満ちた都会のほうに魅力を感じる若者が多いからである。

 ポイント
ネット社会だからこそライブに強い都会が人気

● 学部割れと学年割れをどう考えるか?
 『大学図鑑!』では23年前の創刊当初から「学部割れ」「学年割れ」という造語を使っている。
学部や学年でキャンパスが分かれていることを指し、これには同じスタンスを貫いている。

 基本的に、学部割れも学年割れもしていない、全学部全学年が同じキャンパスに集結している大学を推しているのだ。
なぜなら、年齢や興味の矛先が異なる様々な人から学べることこそが、大学という開かれた知的空間の最大の魅力だと考えるから。

 たとえば、新入生のうちからリクルートスーツを着た就職活動生を目の当たりにして感じるものがあれば、
それだけで自分の将来を考える貴重なきっかけだ。遊んでばかりの文系学部生と実験に明け暮れる理系学部生とが、
互いの思いを知りえたなら、それは自分の世界の大きな広がりだ。

 でも、学部も学年も割れていない大学は非常に少ないし、あったとしても規模が小さくて
在学生のタイプが似通っていたりする。なかなか理想的な1キャンパス型の大学は見つけにくい。

 そこで、この問題については、より現実的に考えたほうがいい。学部や学年の割れ方がなるべく少ない大学がいいね、
という観点から、志望大学を比較してみたらどうかと思うのだ。

 また、学部や学年が割れていても、キャンパス間の距離が近く、交流が活発ならばそのマイナス点は少ない。
逆に、キャンパス間が大きく離れていると、同じ大学でも所属学部によって別大学のような感覚でいる学生が多い。
この「感覚」については、本書の各大学紹介ページで可能な限り伝えてあるから、よく読んでもらいたい。

 郊外型から都会型キャンパスへ「移住」する大学の増加で、学部割れや学年割れのデメリットは減少方向にある。
様々な人々が顔を合わせることによって生まれる価値を見直す大学が、ようやく増えてきたのだ。

 ポイント
学年も学部も割れていないほうがいい

6628研究する名無しさん:2021/03/26(金) 09:08:15
早稲田で起きた“下剋上” 不人気だった学部が注目浴びる理由〈週刊朝日〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da3f2d3479eff201aa28da7f349ef53355e7a91d

 私学最難関大・早稲田の内部で変化が起きている。これまで人気のなかった学部が注目を集め、学内でも人気を誇っているのだ。

*  *  *
「社学が第1志望でした」

 こう話すのは今春、早稲田の社会科学部(通称・社学)に進む女性(18)だ。同大の看板学部の一つ、
法学部にも受かったが、社学を選んだ。

「社学はさまざまな学問を広く浅く学べる点が魅力的でした。やりたいことを入学後に決めることができるのがいいですね」

 社学はもともと、第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合して1966年に創設された夜間学部だ。
ジャーナリストの津田大介さん、ミュージシャンの小室哲哉さんやデーモン閣下らが
在籍したことでも知られるが、早稲田内の序列では下位だった。社学に合格した女性は言う。

「今、偏差値は政治経済学部や法学部と並ぶレベルだと思います。昔の社学のイメージはないです」

 何が起きているのだろうか。教育ジャーナリストで追手門学院大客員研究員の西田浩史さんと
データサイエンティストの井上孟さんに、最新学部序列を作ってもらった。過去3年間の
インターネットでの検索数や言葉の種類の多さといったデータ(約5億件)を分析した結果だ。

 データを見ると、社学は、ブランド力では早稲田トップと言われる政治経済学部の次に位置する。
慶應の看板学部である経済学部や法学部などとほぼ同等レベルだ。この背景として
「幅広く学べる学際系学部の人気がある」と西田さんは見る。

 2009年に完全昼間学部に移行した社学では、経済学や政治学など社会科学のほか、
哲学や歴史学などの人文科学、生物物理学など自然科学も学べる。英語による授業や
フィールドワーク(現地学習)もある。学部長の早田宰教授は言う。

「環境問題や貧困など社会の課題に取り組む現場に行くと、複数の専門領域の理解がないと
解決できないことに気づきます。こうした問題解決の手法を身に付けるのが世界の潮流で、
それに取り組んでいるのが社学です。社学の学びはグローバルスタンダードなのです」

6629研究する名無しさん:2021/03/26(金) 10:32:24
学歴粉飾用学部ですな。

6630研究する名無しさん:2021/03/27(土) 04:46:45
知花くらら、京都芸術大学卒業 袴姿&笑顔で報告「ゴールではなく、スタート」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4974fe0b75a55be36345d3dd9f6c692b01de418

 タレントの知花くらら(38)が26日、自身のインスタグラムを更新。京都芸術大学を
卒業したことを報告した。2006年3月に上智大学を卒業しており、今回で2度目の大学卒業となる。

 知花は「桜の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか」の書き出しで「この春、無事に卒業しました。
社会人編入学で、建築科での2年の学び。振り返りたくないほど大変でしたが…笑」と報告。

 「なんといっても、思い出は卒業制作」と明かし「悪阻(つわり)の真っ只中、なんとか作品を仕上げて…。
もう少しできたような気もするけど、体調やお仕事とのやりくりのなかで、うん、精一杯やれたかなと、
最後なので自分を褒めてあげようと思ってます」と達成感をつづった。

 最後は「最短の2年で駆け抜けることができたのは、家族をはじめ、支えて下さる方々の存在があったからこそ。
感謝しかありません」と思いを伝え「これがゴールではなく、スタート。楽しいことがはじまる予感。
次なる目標へ。がむばります!」と決意を新たにした。

 知花は、2006年3月に上智大学文学部を卒業。同年にミス・ユニバース日本代表に選ばれ、世界2位を獲得。
その後は、モデル、女優、キャスターと幅広く活躍する一方、グローバルな社会活動にも熱心に取り組んでいる。
上山はダンスユニットRUN&GUNのメンバーとして2001年にデビュー。在籍時からドラマや
舞台で活躍し、14年に俳優業専念のためグループを卒業した。

 プライベートでは、俳優・上山竜治(34) と2014年から交際をスタートさせ17年10月17日に結婚。
19年10月に第1子女児誕生を報告し、今年3月に第2子妊娠を発表している。

6631研究する名無しさん:2021/03/27(土) 04:49:58
医師試験「大学別合格ランキング21」1位自治医科大、最下位は
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3ffca11c701e81d6416e814f98191343038e23ea

新型コロナ感染拡大が続くなか、治療の最前線で働く医師に注目が集まっている。
厚生労働省は2021年3月、第115回医師国家試験の大学別合格発表を行った。出願者数1万160人、
受験者数9910人、合格者数9058人、合格率は91.41%で、前年(2020年)の92.1%と比べ0.7ポイント減少。
1位は2年連続の合格率100%の全員合格した自治医科大学。大学別の合格者はどうだったのか。
ジャーナリストの伊波達也氏が大学別合格ランキングについて解説する。

2021年3月16日、第115回の医師国家試験の合格発表があった。

コロナ禍に突入した2020年3月16日の第114回医師国家試験の合格発表から1年が経ったわけだが、
誰が今の状況を予想していただろうか。

コロナ禍は終息することなく、次の医師国家試験の季節がやってきた。そんななか、
さまざまな不自由を強いられたであろう2021年の受験生たちは、この1年どのように
試験対策をおこない、医師国家試験に臨んだのだろうか。

今回の医師国家試験では、コロナで病院実習がままならなかったケースも多かったため、
実習に行かないと答えられないような問題は除外されたということらしい。

医師国家試験の結果について見ていきたい。

第115回医師国家試験は、2月6日、7日の両日で施行された。総出願者数は1万160人(新卒9359人)、
総受験者数は9910人(新卒9159人)、総合格者数は9058人(新卒8649人)だった。

ちなみに、2020年は総出願者数1万462人(新卒9317人)、総受験者数1万140人(新卒9044人)、
総合格者数9341人(新卒8583人)だった。比較してみると、若干、コロナの影響があったとみることができるのかもしれない。

全体の合格率は91.4%。新卒者の合格率は94.4%だった。平均合格率は国立が92.5%。公立が93.3%。
私立が91.1%だった(認定や予備試験その他は52.3%)。2020年は全体の合格率が92.1%と、
過去10年で最高の合格率だったのに比べると、今年はその結果には劣るがまずまずの結果と評価していいだろう。

さて、ランキングについて触れていこう。

1位は2020年同様に自治医科大学の100%だ。地域医療に力を入れるという大学の性格上、
そこに在籍する医学生たちは、臨床医として活躍しようという心構えが他大学より抜きん出ているのではないかと思われる。

今年、新卒の100%合格は、自治医科大学以外では、国立の東京医科歯科大学と筑波大学、信州大学3校だった。
昨年は自治医科大学以外に100%合格は6校(北海道大学、東京医科歯科大学、福井大学、
和歌山県立医科大学、大阪医科大学、産業医科大学)を数えたが、今年は3校のみという結果になった。

総合合格率ベスト5は、1位、自治医科大学(100%)、2位、東京医科歯科大学(99.0%)、3位、
秋田大学(97.7%)、4位、防衛医科大学校(97.5%)、5位、筑波大学(97.2%)。
国公私立別のベスト5は、別表を参照して欲しいが、やはり例年通り、“国高私低”は否めない。

6632研究する名無しさん:2021/03/27(土) 07:26:46
研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定

政府は26日、今後5年間の科学技術政策の基本方針「科学技術・イノベーション基本計画」を閣議決定した。
期間中の研究開発投資の目標を政府で30兆円、民間と合わせて120兆円とするとともに、大学院生らへの支援を強化し、若手が手薄な研究人材の土台を立て直す。

5年ごとに定められる計画は、今回で6期目(2021〜25年度)。政府の目標額30兆円は過去最大となり、2016年に決定した前回の計画から4兆円を上積みした。
温室効果ガス排出を減らす低炭素技術や新型コロナ禍を契機に進む社会のデジタル化に関して、欧米諸国に匹敵する投資規模を確保して先端研究を後押しする。

21年度からは、大学の研究環境を改善するため、新たな政府系基金を設ける。早期に10兆円規模とし、株式投資などによる運用益を大学へ配分する。

日本の研究力をめぐる大きな課題が、人材育成だ。不安定な雇用環境などが敬遠され、博士課程への大学院生の進学率は、この20年間でほぼ半減した。
こうした傾向に歯止めをかけるため、人工知能(AI)などを専攻する優秀な学生に生活費を支援する制度を設ける施策などを進めて、
年間180万円以上の生活費相当額を受け取る学生の割合を現在の3倍の30%に引き上げる。

ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20210326-OYT1T50143/

6633研究する名無しさん:2021/03/27(土) 11:22:40
志願者数初の10万人超え「日本のMIT」千葉工業大学のスゴみを徹底解説
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a601e94cc02b36e786c66a9c70f97e800d3b228

 今年の大学入試で、志願者数上位校で唯一、昨年比増だったのが、千葉工業大学だ。
志願者数は初の10万人超え、前年6位から近畿大学に次ぐ2位に躍進した。知名度は低いが、
企業のブランドイメージは高いという。一体、どんな大学なのか――。

 日本のMIT(マサチューセッツ工科大学)は、千葉県習志野市の「津田沼駅」と「新習志野駅」に本キャンパスがある。
東京駅から電車で30分ほどの理工系の単科大学で、工学部の偏差値は47.5(機械工学科=河合塾調べ)。

 1942年に興亜工業大学として設立し、46年から千葉工業大学に改称された。私大理工系大では最古というが、
一般的な知名度も低い。お世辞にも全国から学生が集まるとは思えないが、今では早稲田大、
明治大に志願者数で勝る人気を誇っている。

「入試改革に熱心な印象があります。受験料は1学科3万円ですが、4万5000円出せば全学科併願できます。
また『大学入学共通テスト利用入学試験(旧センター試験)』(通常1万5000円)に限っては、
今年度はコロナ禍の受験生の進学支援策として一律無料にしました。こうした時代に合わせた対応が素早く、
受験生や親に支持されているのでしょう」(大学通信ゼネラルマネジャーの安田賢治氏)

 単に受験しやすいだけではない。大学改革でいえば、志願者が急増した2016年に工学部の再編を実施。
工学部、創造工学部、先進工学部の3学部に改組し、学科も細かく設置した。

 これまで、学科によって300人以上の学生が在籍していたが、社会の求める研究領域のニーズが
より細分化されたこともあって、個々の学生に高い専門性を身に付けられるよう、コンパクトに絞った。

 そもそも理工系あるあるだが、同大は留年率とそれに伴う中退率が高かった。それが細かな教育をすることで
教員とのコミュニケーションを取りやすくなり、学生の理解が深まるまで教えられる環境につながった。

「結果的に留年・退学の減少、就職での実績向上に結び付き、退学・留年率とも全国の理工系大学の
平均以下になりました。この取り組みは高校教諭から高評価でした」(同大入試広報部担当者)

 12年の中退率は全大学平均2.65%に対して5.5%と2倍あったが、20年には2.4%に下がっている。

6634研究する名無しさん:2021/03/28(日) 11:39:36
東京大学が地盤沈下、ほんとうなのか
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20210328-00229563/

「東京大学は東北大学より下」と聞けば、「えっ!」とおもってしまう。東京大学は
日本では揺るぎのないトップ大学という思い込みが強いせいかもしれない。

 しかし、現実である。英国の高等教育専門誌『Times Higher Education(THE)』が、
毎年実施している「世界大学ランキング日本版」(以下、ランキング日本版)の2021年版を、
3月25日に公表している。そこで総合トップにランキングされているのは、東京大学ではなく、
東北大学なのだ。しかも、前年に続く2年連続でのトップだという。

 東京大学はといえば、2位でもない、3位である。前年には同じく3位で肩を並べていた
東京工業大学が、東京大学を抜いて2位の座を占めている。

 東京大学の地位が下がりつつあるのか。そうおもわざるをえないようなランキングである。

「THE」のランキング日本版は、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の
4分野で評価して順位付けを行っている。そのなかで東京大学が東北大学に勝っているのは、教育リソースだけである。

 そして特に劣っているのが、国際性だ。東北大学のポイントは86.8だが、東京大学は69.7でしかない。
この分野で東京大学が負けてしまっいるのは、東北大学にだけではない。国際性だけのランキングをみてみると、
東京大学は、なんと51位である。国際比較ではない。国際性だけでは、東京大学の前に
50校もの日本の大学が名前をつらねているのだ。

 揺るぎないトップという東京大学のイメージからすれば、これは危機的状況にしかおもえなくなる。
しかし、そうそう結論を急ぐわけにもいかない。

「THE」のホームページで、国際性の「ランキング指標」を確認してみる。ランキングするときの目じるしである。
評価の重点は「どれだけ国際的な教育環境になっているか」に置かれ、次の4つの指標で判断されている。

 ①外国人学生比率
 ②外国人教員比率
 ③日本人学生の留学比率
 ④外国語で行われている講座の比率

 これを見て、「そうか」とおもった。いまは、「グローバル」の言葉が肩を張ってのしあるいている時代である。
大学も、そこに巻き込まれている。グローバルに活躍する人材の育成が使命にもされているようで、
留学生を受け入れたり、外国語での授業を増やすことが奨励されてもいる。

 それを頭に、「THE」の国際性のランキングを見直してみると納得がいく。1位にランキング
されているのは秋田の国際教養大学で、ほとんどの授業が英語で行われている。
2位はキャンパスの公用語が日本語と英語になっている立命館アジア太平洋大学で、
3位は国際基督教大学で英語力をつける教育では有名すぎる大学である。以下、
英語力をつけさせる教育を特色としている大学がずらりと並んでいる。

 これらの大学に比べれば、東京大学の評価が低くなるのも当然かもしれない。
東京大学でも英語は重視されてきているようだが、英語が中心というわけではない。

 東京大学が東北大学にランキングで上になっている教育リソースは「どれだけ充実した
教育が行われている可能性があるか」が判断されており、「学生1人あたりの資金」とか
「学生1人あたりの教員比率」といった指標で評価されている。この分野で東京大学は4位だが、
その上の3位までが医科大学である。ちなみに、東北大学は4位だ。

 医科大学に比べれば、学生1人あたりにかけられている資金や教員数で東京大学や
東北大学が劣っていたとしても不思議ではない。そもそも、医科大学の学生数は少ない。

「THE」がランキング日本版で求めている大学像と東京大学がマッチしているとは言いにくい。
講義のほとんどを英語でやることが東京大学に求められているかどうかなどもふくめて、
東京大学がランキング日本版のトップにランキングされることが望ましいことかどうかにも疑問がある。
大事なことは、ひとつのランキングだけで「東京大学は東北大学より下」と決めつけるわけにはいかない、ということだ。

6635研究する名無しさん:2021/03/30(火) 17:43:34
観光人材の育成で協定 22年度「観光デザイン学類」 金大と立教大 加賀屋・小田氏が仲介
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/261b93a495ebfacaa15dee68fe9319c879fae0b5

 金大は29日、観光分野を中心とするリーダー人材の育成に向け、立教大と連携協力協定を締結した。
来年4月には融合学域に「観光デザイン学類」(仮称)を新設する計画で、観光教育の先駆けである
立教大の経験と知見を生かし、コロナ後の観光を見据えた教育研究に取り組む。立教大OBの
小田●彦(●は衣へんに貞)加賀屋相談役が橋渡しした。

 29日、七尾市和倉温泉の加賀屋で金大の山崎光悦学長、立教大の郭洋春総長が協定書を取り交わした。

 山崎学長は「観光は日本に残された最も大きな成長産業」と新学類設置の意義を強調し、
立教大と学生のインターンシップ(就業体験)の共同実施や研究者交流を進める方針を示した。

 郭総長は、優れた観光人材の育成は日本経済の再生にもつながるとし「第2、第3の小田相談役を
金大と生み出したい」と語った。

 立教大は終戦直後から観光教育に取り組み、小田相談役も同大でサービスの基礎を学んだ。
観光分野で国立大と連携するのは初めてで、同大が小田相談役に金大との連携仲介を要請し、
観光関係の学類を検討していた金大が快諾した。

 会見に同席した小田相談役は「私が大学を卒業した約60年前とは違い、今は観光がいかに
地域の元気にとって大切な存在か理解が進んできた。両大学が力を合わせ地方の発展に取り組んでほしい」と期待した。

6637研究する名無しさん:2021/03/31(水) 08:42:52
郷土史家 越中哲也さんに長崎純心大学が名誉教授の称号 「まさか私が。若いときには…」【長崎市】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bae61dc97a89eaa1279c9638861a11ee147a99ca

郷土史家の越中 哲也 さんなど4人に、長崎純心大学が名誉教授の称号を授与しました。

越中 哲也 さん(99) 「まさか私が名誉教授になろうなんて、思ってもいませんでした。若いときは飲んで食って遊んでね」

名誉教授の称号を授与されたのは、郷土史家で、長崎純心大学博物館の顧問などを務める
越中 哲也 さん(99)や 純心女子学園の 片岡 千鶴子 理事長(84)など4人です。

越中さんは、純心大学を拠点に「長崎学」を提唱し、長崎の歴史や文化を発信し続けるなど多くの功績を残しました。

越中 さん 「人間は人から導かれるというか、『せろ』と言われ、せないかんかったですよ」

KTN記者 「名誉教授の称号を受けてからはどのようなことを?」

越中 さん 「もう先がないから、考えてみてください」

純心大学が名誉教授の称号を授与するのは今回が初めてだということです。

6638研究する名無しさん:2021/03/31(水) 11:30:23
純心大学が不純な動機で送る称号?

6641研究する名無しさん:2021/04/02(金) 17:25:47
日大アメフト部「悪質タックル」から3年 「井上奨」元コーチが歯学部職員として復職
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2021/04010910/?all=1

 日本大学アメリカンフットボール部で起きた「悪質タックル事件」から3年――。
関西学院大学の選手に危険なタックルをするよう選手に指示したとして、2018年7月に
日大から懲戒解雇されていた井上奨・元コーチ(32)の処分が取り消され、4月1日付で
大学職員として復職することが、「デイリー新潮」の取材で分かった。

***
なぜ「アメフト部・元コーチ」が「歯学部」に

「いつもは新しい職員が採用されると事前に張り出しされるのですが、今回はそれがありませんでした。
ただ3月下旬には、“あの井上コーチが帰ってくる”という話は徐々に漏れ伝わってきました」

 こう語るのは、ある日大関係者である。復職する職場は「歯学部」の学生課だという。

「アメフト部の専任コーチとして雇われていた彼が、どうして『歯学部』に来ることになったのかはわかりません。
よりによって学生の相談に乗ったり、表に出て仕事をする学生課になぜ配属したのだろうと
職員たちの間で話題になっています」(同)


 なぜ一度懲戒解雇した井上氏を3年経って、再び日大は雇用することにしたのか。
別の日大関係者が経緯を語る。

「関東学生アメフト連盟、日大第三者委と、続けて二人に対して“クロ”認定が出ましたが、
翌年出た警視庁の捜査結果で、一転“シロ”となったことが大きい」

 当時、警視庁は加熱する世論を受けて、試合映像を解析するとともに、約200人の関係者を
聴取するなど慎重に捜査を展開した。すると、

「第三者委のヒアリング結果との間に多くの食い違いが出てきた。最終的には『二人からの指示はなく、
宮川選手が指導を誤認した』という結論に至ったのです。それを受け、東京地検も19年11月に両氏を
『嫌疑不十分』で不起訴処分としました」(同)


 この間の18年10月、処分に納得していなかった内田氏は、日大に解雇無効を求める訴えを
東京地裁に起こした。日大は争う姿勢を示したが、

「警察と地検の捜査結果は内田氏にとって大きな追い風となった。結局、裁判所の勧告に従い、
19年12月に、日大が懲戒解雇処分を撤回し、内田氏が退職することで和解となりました」(同)

 一方の井上氏はというと、

「日大をクビになった後、知人を頼って建築関連会社に再就職し、一度は新たな人生を歩み始めました。
ただ、ずっとアメフト一筋でやってきた彼からすれば、慣れない仕事は厳しいものだった。
内田氏の処分が撤回されたのに、なぜ自分だけという思いが募り、内田氏に続き昨年10月、
解雇無効を求めて日大を訴えたのです」(同)

 日大としては内田氏の処分を撤回しておきながら、井上氏だけ撤回しないというわけにはいかない。

「結局、裁判所の勧告を受け、内田氏同様、懲戒解雇処分を撤回することで和解しました。
内田氏の場合、すでに定年退職を迎える年齢だったのでそのまま退職となりましたが、
井上氏はまだ30歳を過ぎたばかり。本人が復職を希望したため、受け入れることになった」(同)

 とはいえ、アメフト部に戻すわけにもいかず、歯学部学生課という職場を用意したのだという。
一度は井上氏を“厄介払い”した日大だったが、

「今は暖かく再び迎えようという気持ちです。当時は世論の激しいバッシングに遭い、
庇いきれなかったというのが本音。第三者委の結論にも従わざるを得なかった」(同)


「デイリー新潮」は日大に取材を申し込んだが、

「お問い合わせの件につきましては、回答を差し控えます」(企画広報部広報課)

 と答えるのみだった。

 前出の日大関係者によれば、井上氏はこれから関東学生アメフト連盟に対しても、
処分撤回を求めて行動を起こす方向で考えているという。

 だが、仮に悪質タックルの指示がなかったとしても、宮川選手を精神的に追い込んだ
道義的な責任を問う声は消えないだろう。今回の復職で日大批判が再燃する可能性もある。
“茨の道”を進むことになった日大と井上氏の未来はいかに――。

6642研究する名無しさん:2021/04/02(金) 19:56:52
大学経営がどうしてクラブ活動偏重になるのかと思ったら、
高校の大会でスカウトしたりして
新入生獲得に具体的に成果を挙げるのも一因だよな
推薦入試もな、高校を訪問して受験生を獲得してくるから

6645研究する名無しさん:2021/04/05(月) 05:14:24
志願者数は立教大が“一人勝ち”、早大の看板学部は30%減 入試改革が分けた明暗〈AERA〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/860d46cece474b4c833875c9161ec2af30033c61

 大学入学共通テストの初年度となった2021年度入試では、早稲田大学をはじめ有力な私大が独自入試改革も実施した。
ただ、志願者数だけを見ると明暗が分かれた格好だ。AERA 2021年4月5日号の記事を紹介する。

*  *  *
 入試改革初年度といわれた2021年度入試。私立総合大学の多くが一般選抜の志願者を
1割以上減らすという異例の展開となった。駿台教育研究所進学情報事業部部長の石原賢一さんは
その理由を「既卒生の減少が大きい」とし、こう指摘する。

「今年はセンター試験から大学入学共通テストに変わるなど、変化を嫌って既卒生が2万人減少しました。
既卒生は1人当たりの出願数が多いため影響が大きかったのです」

 早慶上理、MARCHの一般選抜志願者数を昨年と比べると、早稲田大、東京理科大、青山学院大、
法政大の減少幅が大きい。石原さんは「コロナの影響で受験生が併願を絞ったため、
併願が多い大学で減少しました。法政大はその影響でしょう」と話す。



 新たに共通テストを利用したのが上智大だ。青山学院大と同様、共通テストと学部学科試験の併用方式を導入した
「個別学部日程」の志願者は減らしたものの、共通テストの得点のみで合否を判定する
方式を新たに設けたことで、大学全体の志願者は昨年を若干上回った。

 大胆な入試改革が奏功し、昨年比約107%と志願者を増やしたのが立教大だ。ポイントは二つ。
一つは独自の英語試験の廃止だ。文学部を除き、英語資格・検定試験のスコア、
もしくは共通テストの成績を利用する。英語資格・検定試験は英検やGTECなど7種が利用でき、
出願期間初日からさかのぼって2年以内のスコアを有効にしている。複数のスコアを使って出願すると、
独自換算で最も高得点のスコアが採用される。立教大入学センター入試広報担当課長の
和田務さんは、その狙いを次のように語っている。

「本学では20年度から、1年生全員を20人の少人数クラスに振り分け、英語のディベートを行う授業を必修化しました。
新しい英語カリキュラムで学ぶためには、4技能をバランス良く身につけていることが求められるが、
大勢の受験生が受ける大学入試で測るのは難しい。そこで英語資格・検定試験の活用に踏み切りました」

 もう一つが受験機会の大幅な拡充だ。一般入試を「全学部日程」方式に変更。
受験生は複数設けられた試験日のなかから自由にチョイスできるようになった。この方式により、
文系学部は最大5回(文学部は6回)受験することができ、他大学との併願も格段に組み入れやすくなった。

 試験日をすべて「全学部日程」とする方式は、関東の有力大学では立教大が初めてだという。
関西では立命館大などで実施されている。前出の駿台の石原さんは、次のように話す。

6646研究する名無しさん:2021/04/05(月) 17:29:07
他学部併願って、大学で何を勉強したいかではなくて
大学のブランド価値に依存した出願で
高校の進路指導としては正常じゃないと思うけどなぁ

俺も自分が大学入試のときにどうしたかを考えれば
他人のことを言えないが

6648研究する名無しさん:2021/04/09(金) 08:02:45

>>6646
だから国立が本命になるんだよな。
滑り止めだからどこでも良くなる。

6649研究する名無しさん:2021/04/09(金) 08:54:08
法学部+経済学部、 商学部  ・・・ 他学部併願って それほど変じゃないだろ?

さらには:
    国際なんちゃら学部とか、 国際人間なんちゃら学部とか

  人間情報なんちゃら学部とか、 環境情報なんちゃら学部とか、

6651研究する名無しさん:2021/04/22(木) 08:50:41
仏文学者、演出家の渡辺守章さん死去 多彩な舞台演出
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f665e71aaf4a71e89e7bcb0643e6f7bf8a9735b5

 フランス演劇・文学の深く幅広い研究と翻訳、多彩な舞台演出で知られるフランス文学者、
演出家で東京大名誉教授の渡辺守章(わたなべ・もりあき)さんが11日、胸部大動脈瘤(りゅう)破裂で死去した。
88歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長男敦彦(あつひこ)さん。

 東京生まれ。東京大大学院を経て東京大教養学部教授、パリ第3大客員教授、放送大副学長、
京都造形芸術大(現・京都芸術大)教授などを歴任。専攻はフランス文学と表象文化論。

 70年に観世寿夫(かんぜひさお)らと結成した「冥の会」で「アガメムノーン」などを演出し、
79年から演劇集団円の演出家として、西洋演劇と能などの古典芸能の様式を融合させた知的で斬新な舞台をつくった。
86年のラシーヌ「悲劇フェードル」はパリでも上演。劇団外でも野村萬斎さんを起用した
90年の「ハムレット」など多くの作品を手がけた。96年から空中庭園を主宰。

 大正時代に駐日大使だった劇作家・詩人ポール・クローデルをライフワークとし、
戯曲や詩を題材にした創作能を上演したほか、16年には翻訳も手がけた大作戯曲
「繻子(しゅす)の靴」を8時間超かけて全編上演した。

 親交があった哲学者ミシェル・フーコーの日本への紹介でも知られ、フーコーとの共著
「哲学の舞台」、訳書「性の歴史I 知への意志」がある。

 ほかに著書「虚構の身体」「越境する伝統」、訳書「ラシーヌ論」「マラルメ詩集」など多数。
06年に「繻子の靴」の翻訳で毎日出版文化賞。19年レジオン・ドヌール勲章シュバリエ。
20年から日本芸術院会員。

6652研究する名無しさん:2021/04/26(月) 23:07:00
「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0d099abe9e7f8a505aa7746b6f0a001738ec73e

「日本に生息するカブトムシは完全な夜行性」という常識を覆した山口大学の研究成果が話題になりました。
新知見もさることながら、論文の第一著者が小学6年男子、掲載先がインパクトファクター
(ジャーナル影響度指標)が高いアメリカの一流学術誌というドラマのような背景が、
衝撃をもって伝えられています。「小学生にやられた」「論文の著者の所属が小学校ってww」
などと界隈をざわつかせた発見は、夏休みの自由研究から生まれました。山口大学の共同研究者に聞きました。

国内に生息するカブトムシは日没後、主にクヌギの木に飛来。日付が変わってから午前2時ごろまでの間、
個体数はピークになり夜明けには飛び去ります。埼玉県の小学6年生の柴田亮さんは、
山口大学大学院創成科学研究科(理学部)の小島渉講師と共同で、シマトネリコという
外来植物に集まるカブトムシは、夜だけでなく昼間も活動することを発見。アメリカの
生態学専門誌『Ecology』に掲載されています。

柴田さんは2019年と2020年の夏、自宅庭のシマトネリコに来るカブトムシの数を1日3〜5回、毎日カウント。
その結果、夜が明け完全に明るくなっても多くの個体がシマトネリコで採餌や交尾を行うことが分かりました。
2020年にはカブトムシに油性マジックで固有の印をつけて追跡。162の個体調査から、
多くの個体は夜間にシマトネリコに飛来し、日中もそのまま同じ木にとどまり続けていることが判明。
中には24時間以上同じ木で観察される個体もおり、その活動パターンはクヌギでみられるものと
全く異なるものでした。シマトネリコは台湾やフィリピンなど東南アジアが原産で、
近年は庭木や街路樹で国内各地に植えられています。

小島さんは「不思議だらけカブトムシ図鑑」などの著書がある昆虫生態学の研究者。
「わたしのカブトムシ研究」(さ・え・ら書房)で、昼間にカブトムシがシマトネリコに集まる
可能性について触れており、それを柴田さんは読んでいたそうです。2019年夏に届いたメールをきっかけに、
柴田さんの研究の質の高さに驚き、2020年から共同で調べるようになったそうです。小島さんに聞きました。

―SNS上では『Ecology』に掲載されたことへの驚きがありました。

「生態学分野でもトップクラス(上位10%くらいに入る)の雑誌で、掲載してもらうのは容易ではないと思います」

―柴田さんの研究の価値を。

「着眼点の面白さに加え、やはり、データの重厚さが肝だと思います。私を含め、
この現象自体に何となく気付いていた人はいると思いますが、データとして示した人はいなかったからです」

―データを粘り強く集める探究心は研究者も顔負けだとか。

「彼のデータは、2年とも7月下旬から8月下旬まで、一日たりとも欠けていません。
午前1時から4時ごろの記録も多く残しています。小学生の夏休みと言えば、他に楽しいことも
たくさんあるはずなのに、それらを投げ打ってこの研究に取り組んだというのは、信じがたいことです」

―論文に対して全体的な責任を負う第一著者に柴田さんの名前があることも話題です。

「今回の論文のデータはすべて柴田さんがとられたものですし、彼の自由研究は、
文章自体も非常に論理的に書かれており、すでに科学論文に近い体裁をとっていました。
私はそれを英語に直しただけのようなものです。彼を第一著者にする以外の選択肢はありませんでした」

「なぜシマトネリコでは昼間もカブトムシが活動するのか、が彼のこれからの研究の
中心になると思います」と小島さん。2021年夏の自由研究が今から待ち遠しいですね。

6653研究する名無しさん:2021/04/27(火) 00:29:35

*


6654研究する名無しさん:2021/05/02(日) 22:58:48
57歳大学野球現役「2度諦めた夢に挑む」仕事と両立、公式戦デビュー
ttps://www.gifu-np.co.jp/news/20210502/20210502-66516.html

 還暦前の大学生、白球を追う-。岐阜県各務原市在住で57歳の加藤文彦さんは、
名古屋工業大の硬式野球部員だ。現在、工学部第二部の2年生。人生で2度諦めた野球のことが心残りで、
硬式は未経験ながら「大学で野球がしたい」と受験、進学した。「夢は聖地・神宮球場のグラウンドに立つこと」。
この春、同大が所属する愛知大学リーグ3部の公式戦デビューを果たし、夢の実現へ一歩踏み出した。
仕事をしながら、大学で学び、選手として鍛錬を重ねる。

 加藤さんは2020年春、一般入試で約5倍の狭き門を勝ち抜き入学。1982年に岐阜高校を卒業、
1浪後に滋賀大経済学部に進学していたが、部活動はヨット部。時を経て硬式野球部の門をたたいた。

 野球は、小4の頃スポーツ少年団で始めた。左投げ左打ちで、一塁手を任された。
中学でも野球部に入ったが2年生夏に退部。社会人で草野球を再開するが、40代で
「スタメン出場が減り」終止符を打っていた。

 "帰宅部"で過ごした高校時代。隣の県の、自分より1日だけ早く生まれた球児が、甲子園で躍動していた。
愛工大名電高校の工藤公康投手。ノーヒットノーランを達成するなどの活躍に、憧れの気持ちを隠せなかった。
加藤さんは子どもの頃、第一声が出にくい吃音(きつおん)があった。「からかわれたり
靴を隠されたりのいじめに遭い、ふさぎ込んでいた」。高校でも無口のまま過ごした。
以降ずっと抱えていた閉塞(へいそく)感を打ち破ったのが野球だった。

 加藤さんは今、平日は夕方まで公務員として働き、夜間の授業へ向かう日々。1日500回の素振りや
ジムでの筋トレをこなし、土日の全体練習に臨む。朝のランニングも欠かさない。
午前4時半起床、各務原浄化センターから前渡不動山を駆け上る。「動体視力が良くなるように」
と願い、頂上の寺、仏眼院の鐘を突く。

 リーグ3部といえどみな元高校野球部員で、投手の球速は135キロ以上出る。未経験者が木製バットで
硬式球を打つのは簡単ではないが、「技術は及ばずとも気持ちは負けない」と自負する。
今季、プロ現役最高齢野手のドラゴンズ福留孝介選手(44)がタイムリーヒットを打った。
気持ちが出たという渾身(こんしん)のガッツポーズを見て、自分もこうありたいと改めて感じた。

 目下、チームの目標は2部昇格。硬式野球部長の加藤禎人工学部教授(57)=各務原市出身=も
「みんながベストを尽くせば十分可能」。加藤さんはチームに貢献するため、代走での出場を視野に走塁も磨く。
盗塁は足が遅くとも、配球を読んだり、投手や捕手の隙を突いたりする技術で補える。
「相手の意表を突きたい」。年齢のせいにしたくないと練習を重ね、仲間とのダッシュの差も縮まった。

 背番号は「89」。大好きな王貞治氏のかつての背番号や「野球」の語呂合わせもあるが、
一番の理由に「四苦八苦」を挙げる。「生も死も苦、別れも苦。両親を亡くし、人生は
はかないと感じた。四苦八苦を背負って生きる決意を込めた」

 禅に由来する「即今(そっこん)充実」が座右の銘。「今この瞬間を充実させることが、将来につながる。
昨日できなかったことが明日できるようになるよう、夢を持って日々挑戦していく」。
子どもの頃は王氏の一本足打法をまねしたが、今はトップを低くして球を呼び込む自分らしい打撃で、
夢に向かってフルスイングする。

6656研究する名無しさん:2021/05/08(土) 09:11:54
「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上! 専門家に聞いた
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20210507jcastkaisha202110411044/?tpgnr=life

「旧帝大卒の私が、扶養内パートなんて...。『学歴なりの仕事』がしたい!」

こんな高学歴専業主婦の投稿が大炎上している。

「プライド高すぎ、何様のつもり!」
「国立大学を出てレジ打ちしている人は山ほどいますよ」

という反発が殺到する一方、

「私も有名大学卒で元官僚のパート。共感します」
「学歴を生かして非常勤の講師を目指したらいかが」

などとエールを送る人も多い。

女性の働き方に詳しい専門家に聞いた。

「教授夫人で東大卒ですが、スーパーのレジパートです」

話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2021年4月30日付)に載った
「高学歴専業主婦の扶養内パート」というタイトルの投稿だ。

「私はある旧帝大(東大や京大ではありません)経済学部を卒業した30代後半の主婦です。
税理士などの資格は持っていません。出産後まで大手企業で働いていましたが、夫が長期海外赴任となり、
会社を辞めてついて行きました。帰国後、1年間は子どもが日本の生活に慣れるまで専業主婦として暮らし、
昨年ようやく学校の事務補助の仕事を扶養内で得ました」

しかし、臨時職員のような仕事では満足できない。もとの会社への復帰なども考えたが、
ママが家にいることが当たり前で、学童に行きたくないと子どもたちが言うので踏み切れない。
数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。

「以前は学歴なりの仕事をしていたこともあり、もっと難しいことがしたい。臨時雇いの軽作業パートでは
良い大学を出してくれた親にも申し訳ない。母親としての思いとの板挟みです。大卒専業主婦で
扶養内パートの方、どのような仕事をされていますか?」

と問いかけていた。

この投稿には、「高学歴のパートの人はヤマほどいますよ」「何様ですか」という反発の意見が多かった。

「『自分は高学歴です』と言い切ること自体、『あちゃ〜』と思います。私は昭和40年代生まれですが、
旧帝大を出てフードコートでパート、レジ打ちのパート、ファミレス、コンビニでのパート。
私たち世代ではいっぱいいます。でも、そういう仕事は嫌で、『高学歴を生かした仕事』
をしたいのですね。プライド高いな、と思いました」

「ご近所のお友だちは、大学教授夫人で東大卒ですが...... スーパーのレジパートです。
私のゼミの教授夫人も高学歴ですが、清掃パートでした。黙々とできることが良かったらしいです。
旧帝大を卒業して10年以上経って『卒業した事実以外に何が残っているのか』だと思います。
10年前の携帯電話、いくら当時の高性能と言っても今は使えませんよね? 考え方を変えたほうがいいです」


子どもにお手本を示すためにも「正社員に戻ったらどうか」という意見もあった。(ry

6657研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:53:26
早稲田の鬼速コロナ対応再び? 希望者「PCR検査無料」検討と空調投資7億円超の衝撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/383dce8afb72ac859f59a87aa874e757fd9d408e

 3度目となる緊急事態宣言発令中の東京都内。2021年度は数多くの大学で対面授業の
実施を増やしていく方針を打ち出していましたが、新学期スタート1か月目にして早くも難題に直面しています。

 大学は事業者向け要請等のうち「その他の施設」に分類。都は各大学に向けて「部活動自粛」
「オンライン活用」への協力を依頼しました。

 そんななか、早稲田大学(新宿区戸塚町)が

「希望する教職員と学生に無料で毎週PCR検査を行うことを検討中」
「早稲田キャンパスや、スポーツ科学部や人間科学部で先行予定」

と毎日新聞、日本経済新聞などのメディアが報じました。

 首都圏大学非常勤講師組合(豊島区南大塚)の公式サイトには、組合側から早稲田大学に
対面授業継続をする上で提示条件のひとつである「PCR検査の実施」が、大学側に受け入れられた経緯が記されています。

 5月10日(月)には、田中愛治総長が対面授業を基本とする方針を続行するとの声明を発表し、
教室内の換気改善のため、空調設備に7億5000万円投資して入れ替えていることも明記されています。

 PCR検査の件について大学から公式発表は出されていませんが(5月14日時点)、日本国内で
大企業や教育機関が、希望者全員に無料かつ定期的にPCR検査を実施するというのは極めて異例なことです。

 そのようなこともあり、在学生や教職員を合わせると約5万人にもなる早稲田大学の
「PCR検査無料を検討中」のインパクトはすさまじいものがあります。

 それと同時に、都内有数の学生数を誇る早稲田大学が感染症リスクを最小限に抑えつつ、
コロナ禍でも学生が通常通りの授業を受け、勉学に励む環境を維持することに本気であることがうかがい知れます。

 他大学も、東京都の要請に応じるようにオンラインへの切り替えを進めています。

6658研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:54:48
航空業界が苦境も…桜美林大「航空系学群」の志願者数が大幅増のワケ〈AERA〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/65dd1dc695c0f34d26bf459b40cd6e346e37b2d3

 コロナ禍の大学入試で、資格の取れる学部が人気だ。従来の学部だけでなく、
新興学部も独自性で受験生を引き付けている。AERA 2021年5月17日号は各大学を取材した。

*  *  *
 資格が取れる新興学部も人気を集めている。

 新型コロナウイルス感染拡大で海外渡航が制限され、航空需要が激減する中、桜美林大
航空・マネジメント学群(20年設置)は前年比188%と志願者数を大幅に伸ばした。
大学通信が調査した志願者数上位60大学のうち、学部(学群)別ではトップの数値だ。

■国家公務員もめざせる
 ANAホールディングスや日本航空は業績が悪化し、一部の職種を除き、22年度入社の新卒採用を見送った。
客室乗務員らを別の企業や自治体に出向させるなど雇用の維持に懸命だ。一方で、パイロットの採用は継続している。
専門性の高い資格職や公務員であれば、航空業界でも不況に左右されにくい。同学群では
操縦士免許や航空無線通信士などの国家資格も取得でき、国家公務員航空管制官をめざすことができる。
こうしたことが志願者数増加の理由になっているとみられる。

 桜美林大には08年からパイロットを養成するコースがあった。インバウンド(訪日外国人客)の急増や
航空機の小型化による便数増加などの航空需要に備えるため、もともとあったフライト・
オペレーションコースに加え、他大学に先駆けて「空港マネジメント」「航空管制」
「整備管理」を学べるコースを新たに作った。元日本航空機長の山崎裕和学群長は言う。

「現在、航空業界は苦境に立たされています。過去にもオイルショックや9.11同時多発テロ、
リーマン・ショックなどのイベントリスクを経験しましたが、必ず立ち上がってきました。
学生たちには現場の第一線で経験を積んだ教授陣から、専門知識やスキルばかりでなく、
プロ意識も学び、航空業界を担う人材となってほしいです」

■福祉の目で社会を改革
 総人口の3割近くが65歳以上と超高齢社会が進む中、福祉系学部も注目されている。
資格取得だけにこだわるのではなく、独自の視点で社会の課題と向き合う新たな学部・学科も人気だ。

6659研究する名無しさん:2021/05/27(木) 09:40:10
【大学入試2021】志願者ほぼ半減の横浜国大、「国公立大」入試が抱える闇
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/543c705e3b675e5b68de6c73e235fa22ec8cf528

 安田 2021年度の国公立大入試で一番志願者数が減少したのはその中の一つ、横浜国立大でした。
志願者数合計は7581人から4189人へ、▲44.7%とほぼ半減しています。2次試験をやめて
共通テストだけで合否判定したことが完全に裏目に出ました。

 後藤 これまでは2次試験(個別学力検査)で挽回しようという出願もあった。ところが、
共通テストの点数がすべてになってしまうと、もう挽回できません。2021年度はそこで諦めがついて、
他大学に出願したということです。もっと言うと、 数学のできるような受験生が横国大を
敬遠する動きがあったと思います。



 横国大の場合、かわいそうな面もあります。東日本大震災(2011年3月11日)は、
3月12日から始まる後期試験の前日に起きました。このとき、東北大など多くはセンター
試験の成績で合否を判断すると発表しました。

 ところが横国大は、2次試験の実施にこだわり、開始時間を遅らせると発表しています。
後期試験での募集定員が多かったことも背景にはあります。

 結局、3月11日の夜11時くらいに試験の延期を発表しました。その後は計画停電などもあって
電車が時間通りに動かなかったりした。後期試験を17日に本当に実施できるのか、という話になって、
結局、センター試験で合否を決めました。そういう迷走した経験があったからこそ、
今回はもしもの事態を考えて、早めに対応したのでしょうが、残念な結果ですね。

 神奈川の私立大学は大迷惑ですよ。横国大は志願者数が定員を超えたにもかかわらず合格者を絞って発表。
結果、定員を埋められずに2次募集。無責任ですよ。しかもこの2次募集の合格発表は3月31日の
合格発表の期限の直前でした。合格者を横国大に取られた私立大は慌てて追加合格を出しても
定員確保が間に合わず定員割れですよ。私大にとって定員割れは死活問題です。4年間にわたって
欠員を抱えるわけです。親方日の丸の横国大にはそうした緊張感がないのでしょうね。
横国大には、この混乱と定員割れを招いたことを私立大学に深く謝ってもらいたいですね。

6660研究する名無しさん:2021/05/27(木) 12:32:22
ヨコクニには何故かかわいそうという言葉がよく似合う

6661研究する名無しさん:2021/05/27(木) 13:24:40
歩留まり率が悪かったということは
入試戦略の都合で受験を諦められたのではなくて
入学したくないという何かがあったのではないか

6662研究する名無しさん:2021/05/31(月) 09:11:39
東京女子医大、創立者ゆかりのキャンパスから撤退へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c7b4ea10a4a0bffba1663eea7c92f4cce9ae07cd

 東京女子医科大学(東京都新宿区)は、大学創立者である吉岡弥生(1871〜1959年)
ゆかりの静岡掛川キャンパスから撤退する方針を決め、静岡県掛川市に伝えた。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、掛川への人材投入が困難なことなどを理由に挙げている。
市は、大学の意思は固いと受け止め、無償貸与している跡地の利用法などについて協議を進める方針だ。

 大学などによると、掛川キャンパスは1998年、吉岡弥生の出身地である旧大東町が誘致し、
看護学部の1年生が学んできた。2020年度からは1年生も新宿区の校舎で学ぶことになり、
掛川キャンパスには大学の施設として生涯健康支援センターが設立された。

 しかし、新型コロナの影響で、学生や教職員が掛川に出向くことが難しい状態が続いた。
大学は、施設の老朽化なども考慮し、「理事会などで議論を重ね、学校としても病院としても
継続が困難であり、キャンパスから撤退せざるを得ないという苦渋の判断に至った」としている。

 大学は2月に、松井三郎前市長に方針を伝えた。久保田崇新市長は5月20日、大学の
岩本絹子理事長から改めて撤退の意思を確認し、21日の市議会全員協議会に報告した。

6663研究する名無しさん:2021/05/31(月) 12:30:19
研究時間が減る大学教員に「裁量労働制」を導入できるのか 組合「雑務がむしろ増える」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/64666555b7ea26718723042903351f5a1ebbd687

コンプライアンスが求められる中、大学教員の働き方をめぐり、特に私立大学が頭を悩ませている。

仕事の性質上、ぎちぎちの管理は働く側にとって必ずしもプラスではない。他方、大学教員は、
実労働時間にかかわらず、あらかじめ定めた時間働いたとみなす「裁量労働制」の対象ではあるが、
無制限に導入できるわけでもない。

ポイントは「業務の中心はあくまで研究の業務であること」との条件。研究以外の業務が増え、
大学教員の仕事の性質が変わってきているのだ。

現在、私立の近畿大学では、裁量労働制をめぐって、導入を進めたい大学側と、
慎重な対応を求める一部教職員組合の間で議論が続いている。

●条件は「研究時間が半分以上」
裁量労働制には大きく分けて「企画業務型」と「専門業務型」の2種類がある。

大学教員は専門業務型の19業務の1つだが、誰にでも適用できるわけではなく、
「主として研究に従事するものに限る」との注釈がついている。

具体的な基準について、厚労省は次のようにしている。

「業務の中心はあくまで研究の業務であることをいうものであり、具体的には、講義等の授業時間が、
多くとも、1週の所定労働時間または法定労働時間のうち短いものについて、そのおおむね5割に満たない程度であること」

つまり、研究の時間が半分以上を占めないと適用できないと考えられる。

●全大学で研究時間は減少傾向 私大に顕著
では、
実態はどうなのか。文部科学省が発表している、研究者の活動実態調査(平成30年度大学等に
おけるフルタイム換算データに関する調査)をみてみよう。

この調査によると、教員の職務活動に占める研究時間の割合は、2002年に46.5%あったところ、
2018年には32.9%まで低下し、5割を大きく下回っている。

このほか教育活動が28.5%、社会活動が計20.6%、学内事務などが18.0%。研究が最大の
ウエイトを占めているものの、「主たる業務」とまではっきり言えるかには疑問が残る。

これを国立と私立で分けてみると、国立大教員は研究に40.1%の時間を割けるのに対して、
私大教員は28.5%しかない。私大の場合、業務で一番多い割合は教育(32.6%)になっている。

こうした実態を受けてか、裁量労働制を導入している私大は268校中36校(13.4%)しかないという
2017年実施のアンケート結果も存在する(「第3回 私学教職員の勤務時間管理に関するアンケート調査報告書」)。

調査を実施した公益社団法人私学経営研究会によると、裁量労働制の可否をめぐり、
私大から悩みの声が寄せられることもあるという。

●教員から「研究時間」確保求める声も
では、私立の近大の実態はどうか。

6664研究する名無しさん:2021/06/01(火) 12:35:45
追手門学院大学が2017年からの完全クラウド化を完了
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58b1a64ed001752cdcaa0618205a07c415503cf3

 追手門学院大学は、茨木安威キャンパス内の仮想サーバー群で構成された教育および
事務系システムを「VMware on IBM Cloud」で構築し、4月に運用を開始した。

 クラウド基盤の環境構築と保守ならびに運用は、IBM CloudをはじめとするIBMソリューションについて
数多くの導入実績を持つエルテックスが担当した。オンプレミスからクラウドへの仮想基盤の
移行は大きな問題もなく完了した。

 この教育および事務系システムには、学生と教職員が日常的に使う重要なシステムが
多数含まれており、約8000人が利用している。

 同大学は今回のシステム構築で完全なクラウド化を実現した。今後学生や教職員に求められる要望に対して、
さらにタイムリーな機能拡張が可能となり、IBM Cloudにより、占有環境でセキュリティが
強固なシステム基盤を高いコストパフォーマンスで運用できるようになる。

 今回IBM Cloud へは 国立情報学研究所が構築・運用する学術情報ネットワークである
SINET(Science Information NETwork)経由でも一部通信している。インターネットを経由した
キャンパス間の相互接続のため、データセンターに設置したアプライアンス群を利用できる。
これにより、一部オンプレミスの自由度を保ちながらクラウド連携したハイブリッドクラウドとして
活用できるようになり、オンプレミスとクラウドそれぞれのメリットを両立できる。

 同大学は、2017年からシステムのクラウド化を進めてきた。業務システム単位で段階的にクラウド化を進め、
2019年4月の茨木総持寺キャンパス開設においても、新規システムは全てクラウドで構築した。
しかし、最も規模の大きく重要な仮想基盤が茨木安威キャンパスにオンプレミスで残存して
いることが最後の課題となっていた。

6665研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:55:23
【独自】東北学院大が4学部新設検討 23年春目標「国際」「地域」など
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9dd903499d90a42b5b12aaa0d61e71f32e0d168c

 東北最大の私大、東北学院大(仙台市青葉区)が2023年4月の五橋キャンパス(若林区)開設に合わせ、
国際学部など4学部の新設を検討していることが1日分かった。既存学部の一部を改編し、
現在の計6学部から計9学部体制とすることを目指す。

 計画によると、新設を検討しているのは国際、地域、情報、人間科学の4学部。改編に伴い、
既存学部のうち教養学部は廃止する。文学部、経済学部、経営学部、法学部、工学部は存続する。
今年10月をめどに文部科学省に設置認可を申請する。

 国際系の学部は近年、グローバル人材を求める企業ニーズなどを受けて学生の人気が高い。
新設予定の国際学部は主に英語圏や東アジアで活躍できる人材の養成を目指す。地域学部は
仙台を中心に地域のさまざまな課題を解決し、発展につなげる役割を担う人材の育成を図る。

 改編後の各学部の定員や学科などは不明。東北学院大広報部は河北新報社の取材に
「学部新設を検討しているのは事実だが、詳細は今の段階で明らかにできない」と説明している。

 五橋キャンパスは若林区清水小路の仙台市立病院跡地に整備される。泉キャンパス(泉区)と
工学部のある多賀城キャンパス(多賀城市)を集約し、近くの土樋キャンパス(青葉区)を合わせた
「一つのキャンパス」とする。学生数は計1万2000人を見込む。

6666研究する名無しさん:2021/06/06(日) 00:06:33
> 新設を検討しているのは国際、地域、情報、人間科学の4学部。

「国際地域環境情報人間科学部」 で良いんじゃね?

6667研究する名無しさん:2021/06/06(日) 08:11:24
なげー
略して国恥人学部でええ

6668研究する名無しさん:2021/06/13(日) 16:56:43
山口の大学教授がスーパーヒーローに変身! 英国出身 得意技は空手キック その名は・・・
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2e16c0d8cec8a56f1d27dc655a940fe11ea45af

 極真仕込みの空手キックが空を裂く。全身黄緑のスーツに自転車用ヘルメット、反射たすきをまとった
ヒーローの名は「ちゃりん者(ジャー)」。山口大経済学部の武本ティモシィ教授が変身した姿だ。
異形の姿で自転車にまたがり、山口市内を70キロ以上走り回ることも多い。「日本のヒーローは
変身すると真のパワーを発揮するからね」。流ちょうな日本語でおどけてみせた。

 英ロンドン出身。文化心理学が専門で欧米と日本のスーパーヒーローを題材に国民性や文化の違いを考察している。
「個人主義と集団主義」がテーマの講義では、次のような切り口を示した。

 欧米では、スーパーマンやスパイダーマンのように個性あふれる主人公が1人で悪に立ち向かう。
これに対し、日本のスーパー戦隊は5、6人のチームで協力して敵と戦い、最後は合体ロボで打ち砕く。
「欧米社会では個性が、日本社会では協調性が尊重されている。スーパーヒーローには
社会の模範とされる姿が投影されているんだ」

 変身アイテムへの思い入れも強い。学生時代から研究を続けている宗教の概念を引き合いに
「特別なパワーを引き出すという点で神の加護が詰まったお守りや御朱印と似ている」との持論を展開。
「子どもが関連グッズを集めるのと年配者が御朱印を集めて回るのもどこか似ているよね」。
ちゃりん者は変身の際、胸の前で自転車の携帯エアーポンプをかざす。

 スコットランドのエジンバラ大を卒業後、在学中に学んだ神道への関心から日本に留学した。
久留米大で1年更新の教員だった2001年に佐賀県出身の妻泰子さんと結婚。暮らしを安定させるため
任期制ではない教員のポストを探していたところ、山口大に職を得て03年に移住した。

  ヒーロー研究に目覚めたのは長男怜さんが幼い頃、一緒に見たスーパー戦隊のテレビ番組。
テレビに映るゴーオンジャーやシンケンジャーは敵の前で堂々と変身し、秘めていたパワーを解放していた。
自身の記憶にあるヒーロー像と真逆の姿に興味をひかれた。

 「スーパーマンは身近な人が狙われるのを防ぐため平凡な姿に変装し、本来のパワーを隠していた。
全く逆のヒーロー像に興味を引かれた」と話す。

 新型コロナウイルスの感染予防のため、いまはキャンパスから20キロ余り離れた山口市秋穂二島の
海辺に購入した別荘でウェブ会議システムを使ったリモート講義を続けている。「英会話」
「宗教論」「経済と法」など週8こま。落ち着いた雰囲気の眼鏡に掛け替え、ワイシャツと
ネクタイ姿でびしっと決める。モニター越しに学生を指導する姿がちゃりん者の正体だとは想像しがたい。

 週1回、別荘の裏山を上り、周囲を360度見渡せる山頂(101メートル)で無我無心に趣味の
空手の稽古に励む。引き締まった脚のラインを褒めると、「ちょっとお尻がたるんできてる
のが気に入らないんだ」。ちゃめっ気たっぷりに笑った。

6669研究する名無しさん:2021/07/01(木) 07:49:03
山田真貴子氏 大学教授オファーを拒否「学長じゃないとイヤ!」【上半期“お騒がせ美女”の今】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/14bed6bda8460c656876b714dc422d4e39505398

 外出もままならない状況が続いた上半期のニッポン。それでも美女たちは、
多くのスクープを提供してくれた。あのニュース、いったいどうなった? 近況をリポート!

 菅義偉総理の長男が勤める「東北新社」が仕掛けていた接待問題で、注目された山田真貴子内閣広報官(当時)。
同問題で、山田氏は総務審議官だった2019年に、高級ステーキや海鮮料理を “ごっつぁん” したことが、
“7万円接待” として批判を集めている。

 そして2021年3月1日、山田氏は辞職した。野党から衆議院予算委員会への出席を求められていたが、
入院を理由に欠席。代わりに菅総理が「2月28日に『体調不良により2週間程度の入院加療を要する』
と診断を受けた」と説明した。

 3月、本誌は月刊「文藝春秋」の連載「同級生交歓」で、山田氏が高校の同級生だった
精神科医の香山リカ氏との共演を断わった疑惑を報じている。以降、公の場からは姿を消した山田氏だが……。

「じつは、ある大学から山田氏に教授への招聘がありました。しかし『学長なら考えるけど……』と、
ほぼ即答で断わったそうです。外国の大学からの客員研究員のオファーを引き受け、
今秋には日本を離れるという噂が出ています」(総務省関係者)

6670研究する名無しさん:2021/07/02(金) 04:58:31

 3月、本誌は月刊「文藝春秋」の連載「同級生交歓」で、山田氏が高校の同級生だった 精神科医の香山リカ氏との共演を断わった疑惑を報じている。以降、公の場からは姿を消した山田氏だが……。

「じつは、ある大学から山田氏に教授への招聘がありました。しかし『学長なら考えるけど……』と、

ほぼ即答で断わったそうです。

外国の大学からの客員研究員のオファーを引き受け、 今秋には日本を離れるという噂が出ています」(総務省関係者)

6671研究する名無しさん:2021/07/02(金) 05:25:37
東北学院大ってただでさえ偏差値が大東亜未満なのに馬鹿ですか?

6672研究する名無しさん:2021/07/02(金) 09:36:49
大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e7bbebe991ce8ed67bd1592ad2ca0cd7a285a59

 匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる
“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた
視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増やしている。『ABEMA Prime』(AbemaTV)
などの討論番組に出演した際に相手を次々と論破していくことから、「論破王」としても人気を博している。

 その一方で厄介なことに、ひろゆき氏の論破スタイルに憧れて“間違った方向”にかぶれてしまい、
「相手のマウントを取る」ことに喜びを見出す痛い学生たちも増えているという。

 関西の私立大学に通う男性・Aさん(21歳)は、自身が所属するゼミの中で「論破」に
かぶれた学生がいることに不満を募らせている。

「僕は、欧米圏で発展したコミュニケーション論を専門とする先生のゼミに所属しています。
ゼミの中でよくグループディスカッションやディベートをする機会があるですが、同じゼミの中に、
ひろゆきさんのYouTubeを見て変にかぶれてしまった学生が何人かいるんです。ひろゆきさんの
口調を真似した感じで、『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』
『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。
正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……」(Aさん)

 ひろゆき氏に限らず、人気YouTuberの中には、論破するスタイルで人気を博している者が少なくない。
そうした影響もあってか、特に学生たちの間で「論破」自体に憧れる者が増えているのではないか、とAさんは分析する。

「周りでも『論破がかっこいい』と思っている人が増えている印象ですね。でも実際は
(必要ならば論破もできる)ひろゆきさんがかっこいいのであって、コミュニケーションにおいて
なんでもかんでも論破していたら、タダの嫌な奴ですよ。TwitterやYahoo!ニュースのコメント欄を見ていても、
しばしば論破自体が目的化しているような投稿が目立ちます。対話からどんどんかけ離れていってると思いますね」(Aさん)

 相手を論理的に打ちのめすことでマウントを取る風潮は、研究者を志す大学院生の中でも見られるという。
国立大学の大学院に通う男性・Bさん(24歳)は、こう語る。

「大学院では基本的に、講義以外はゼミでの発表やディスカッションがメインですが、
とにかく相手の粗を探して論破しようとする院生は少なくありません。そうなると、
どうしても陰険なムードが漂いがちです。特に男性の研究者が女性の研究者に向けて、
上から目線で論破するというシチュエーションは非常によく目にします。

 また今に始まったことではありませんが、学会発表では年長の研究者が若い研究者に向けて、
知識量を振りかざして『論破してやった!』という場面も珍しくありません。ディスカッションで大切なことは、
論理的な思考のもとに、相互理解を深めることだと思う。エンタメとしての論破コンテンツを間に受けて、
『論破したもの勝ち』という空気がこれ以上、広まらないでほしいというのが本音です」(Bさん)

 学生・大学院生たちの間に広まりつつある「論破したもの勝ち」の風潮に、苦々しい
思いをしている人も少なくないようだ。

6673研究する名無しさん:2021/07/02(金) 09:44:45
学部生の「学生職員」が大学経営に関与!上智大の狙い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f66ce0b7888d2099586c16173ea7c43e5105b7a

 上智大学は8月にサステナビリティー(持続可能性)推進に関する企画立案など大学経営に
直接関わる学生職員を学部生から雇用する。大学は自由な発想を持つ学生の意見を取り入れることで
情報発信力を強化し、学生は大学運営に主体的に関わることで経営やビジネスの視点を養う。
試験監督の補助といった事務支援で学生を職員として雇用した事例はあるが、経営に関わる
業務が中心となる雇用は他大学をみても珍しい。

 上智大は7月1日付で「サステナビリティ推進本部」を立ち上げる。既存の学生職員制度を活用し、
同推進本部が8月1日付で学部生を臨時職員として10人程度採用する。学内向けの説明会を
30日から始め、7月中旬に書類選考と面接を行う。

 採用された学生職員は同推進本部で主に企画立案や広報、調査などの実務を担う。
シフトを組んで週10―15時間程度常駐し、専任職員3人とともに業務を行う。給与は時給制で
学内規定に準じる。単年度契約だが、更新の相談にも応じる。

 同推進本部は総務局の広報グループや財務局管財グループ、学生局の学生センターなどの横断組織。
サステナビリティーに関する教育や研究から社会貢献、経営判断に至るまで議論する。
曄道(てるみち)佳明学長と同大を経営する上智学院のサリ・アガスティン総務担当理事が主導する。

 学内各局にサステナビリティー関連業務の専任担当者を置き、本部との連絡窓口とする。
今後は上智学院が運営する上智大学短期大学部や、中学校・高校にも同様の取り組みを広げる計画だ。

6674研究する名無しさん:2021/07/03(土) 05:14:33
教員共同養成来春から 金大と富大、正式発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13f6ae659a081c0bd670bbda4bfd3c14b9072211

 金大と富大は2日、小中高校などの教員の共同養成課程を来年4月に開設する方針を正式に発表した。
少子化による教員需要の減少を見据えて養成課程の効率的な運営を行い、それぞれの強みを
生かして複雑化する教育現場の課題に対応できる教員を育てる。近く文部科学省に設置を申請する。

 両大学をオンラインでつないだ共同会見で、金大の山崎光悦学長は「教員需要の未来は明るくない。
日本一の教員養成課程をつくり、全国の先行モデルにしたい」と強調。富大の齋藤滋学長は
「互いの利点を共有し、質の高い教員を養成したい」と抱負を述べた。

 共同教員養成課程では、遠隔システムで両大学の授業を受けるほか、学校でのインターンシップや
教育実習が石川、富山両県でできるようになる。

 富大単独では取得できなかった中学の国語、音楽、美術などの免許が取得可能となる。
金大は廃止を検討していた幼稚園の教員養成が継続できる。

 学校現場では、国際化に伴う外国語やプログラミング教育といった新分野を教える能力が求められるようになり、
不登校などの教育問題は複雑化している。高度な研究力やICT教育といった両大学の強みを
生かした先進的なカリキュラムで、高い教育力と広い視野を持った教員を養成する。

 富大は教員養成課程がある人間発達科学部を教育学部に改組し、金大の学校教育学類と共同で養成課程を設ける。
定員は金大、富大とも85人で、富大は人間発達科学部の170人から半減する。

 山崎学長は共同養成課程の協議が福井大も交えて2018年に始まった経緯に触れ
「将来、金大と富大の枠組みに他の大学が入る可能性はある」と述べた。

 教員養成の連携を巡っては、04年度に鳥取大と島根大が養成の学部を統合、20年度に
宇都宮大と群馬大が共同教育学部を設置している。

6675研究する名無しさん:2021/07/03(土) 05:15:45
来年4月に経営統合する小樽商大・帯広畜大・北見工大 新法人の理事長は学外から選出へ 北海道
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e125aa6000b4302835de08a6a9e6ff9b7e5f1838

 来年4月、大学の経営統合を決めている、道内3つの国立大学は、法人トップの理事長の
候補者は秋までに決定する方針を示しました。

 来年4月に経営統合するのは、小樽商科大、帯広畜産大、北見工業大の3つの国立大学で、
来年4月に「北海道国立大学機構」として新たな法人が設立されます。法人トップである
理事長の候補者は学外から選び秋までに決定する方針です。

 「北海道経済の発展、産業の発展に貢献していくことが経営統合の目的」(小樽商科大・穴沢眞学長)

 3つの大学の特色を生かしながら、学生が学べる拠点として「教育融合推進センター」を設置し、
これまで課題となっていた3つの大学の距離は、オンラインを活用した遠隔講義を整備し対応します。

6676研究する名無しさん:2021/07/03(土) 08:16:08
上海名門大学で講師が学部長を刺殺 昇進めぐるトラブルか
2021/07/03 07:05

 中国上海市の名門大学の復旦大学で6月初旬、39歳の男性講師が49歳の男性の
大学学部長をナイフで刺し殺すという凄惨な事件が発生した。
男性講師は同大教授への昇進を望んでいただが、学部長が拒否権を発動したことで、
大学に残れなくなったことを逆恨みして、殺害に及んだとされる。

6677研究する名無しさん:2021/07/03(土) 11:22:14

(The Washington Post)  China: Professor killed party official at Fudan University ... saying he used a knife in committing the crime on the school campus in Shanghai.  3 weeks ago

  素人がナイフ使うと自分も手に怪我する事が多くね?

(Yahoo News India) China: Fudan University Professor Kills Ruling Communist Party Secretary On Campus  < 党の幹部だったから、日本では考えられない程の(パワハラ体質)高飛車オッサンだったのでは?

6678研究する名無しさん:2021/07/04(日) 08:00:06
これ、日本でも大昔にあったと思う。うろ覚えだが、確か物理関係?
殺されるほうもかなりのパワハラ体質だと思うよ。

自分はパワハラからは逃げるに如かずと思っているし後輩にもそう言っている。
無能だが傲慢な人間が権力を握るとパワハラが起こる。
そんな人間とつき合うのは人生の無駄。今は逃げる場所は用意されている。

6679研究する名無しさん:2021/07/04(日) 13:47:25
黄色い砂の話?

6680研究する名無しさん:2021/07/09(金) 07:47:14
021年2月16日

宇都宮文星短期大学 広報入試課

2022年度以降に本学への進学を検討していらっしゃる方々には大変申し訳ないことではありますが、別紙のとおり2022年度以降の宇都宮文星短期大学の学生募集を停止することといたしました。

6681研究する名無しさん:2021/07/17(土) 13:26:13
青山学院大の理工学研究科、入学者が増加している納得の要因
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58321bdb90102995f0e8dbed443aee9b1d6e2e05

 青山学院大学大学院では理工学研究科に入学する学生が増えている。内部進学の優遇制度や、
手厚い研究指導が功を奏したことで修士・博士課程に進む学生が増えた。2021年度の入学者数は
博士前期(修士)課程が前年度比約16%増、博士後期課程が同約2・7倍となった。
長秀雄理工学部長兼理工学研究科長は「学部生の意識を高め、修士や博士課程への進学増に
つなぐ流れを確立したい」と意気込んでいる。

 理工学研究科修士の入学者数は近年増加している。19年度は170人(理工学部入学時定員数の26%)だったが、
20年度に196人(同30%)、21年度は228人(同35%)に伸びた。20年度の入学者から授業料の免除や
半額にするといった内部進学の優遇制度を導入した。同時に学部生の成績上位者で無試験となる
範囲を広げたことから、修士への進学に目を向けるきっかけとなった。

 一方、博士課程の入学者が増えた要因は教員1人当たりの学生数を示す「ST比」が低く、
教授(または准教授)と助教の教員がそろった研究室体制があると考えられる。理工系の
中堅私立大学は専任教員1人当たりの学生数が10―20人程度と言われる中、青山学院大は4、5人だ。
これにより、手厚い研究指導が可能となる。21年度は博士後期課程の入学者数が前年度より5人多い8人に増えた。

 ここ数年、同大は全学で博士課程の学生や助教への支援を拡充してきた。助教や博士課程の
学生向けの研究費支援のほか、優秀な博士課程の学生には授業料を実質無料化したり、
教員への高度な補佐業務を行うティーチングアシスタントを越えた「院生助手」として雇用したりしている。

 一連の支援が追い風となり、経済的な不安を抱えずに研究や論文執筆に打ち込む学生が増えていた。
博士号取得後に大手メーカーの研究職に就く学生も出てきており、修士・博士課程に進む
学生を増やすための一つのモデルケースとなりつつある。

6682研究する名無しさん:2021/07/19(月) 06:10:22
【独自】世界トップ級の大学育成へ、若手研究者の待遇を支援…基金運用益を財源に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a502f3333c51ed784ef168b520a86d171817daec

 世界トップレベルの研究力を持つ大学の育成を目指し、政府が検討してきた大学改革案の概要が判明した。
若手研究者の能力に応じた支援策や研究資金財源の多様化などが柱で内閣府の専門調査会が19日に示す。
政府は改革を進める大学に対し、将来的に10兆円規模を目指す大学支援基金の運用益で手厚く財政支援を行う。

 改革案では大学に対し、優秀な学生や若手研究者の獲得に向け、生活費を支援する仕組みや
能力に応じた高給待遇を取り入れるなど柔軟な対応を求めた。また、企業との共同研究や寄付金募集も進め、
自主財源を確保すべきだと指摘。事業戦略の策定や学長の選考・解任など大学経営に関する
重要な意思決定を行う「合議体」を学外の有識者らも交えて設ける必要性を強調した。

 大学支援基金は今年度から約4・5兆円規模で運用が始まる。政府は運用開始までに、
改革案に基づき運用益を配分する大学の具体的な選定方法や支援額を検討する。

6683研究する名無しさん:2021/07/25(日) 10:08:34
阪大・審良教授、奈良で遭難か 天川村、日帰り登山
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/649a9b86f9ea8d9511b363c654b0b9a8fd07aaea

 25日午前0時ごろ、大阪大特任教授の審良静男さん(68)=大阪府摂津市=の長男(27)から
「1人で山に登った父親がまだ帰ってこない」と通報があった。奈良県警吉野署は奈良県天川村で
登山中に遭難した疑いがあるとみて、地元消防と25日早朝から捜索を始めた。

 吉野署によると、審良さんは24日午前9時半ごろ近鉄下市口駅に到着し、「観音峰と洞川温泉に向かう」
と長男にメール、その後連絡が取れていないという。日帰りの予定だったとみられる。

 審良さんは2011年にガードナー国際賞を受賞するなど免疫学の世界的権威として知られる。

6684研究する名無しさん:2021/07/26(月) 15:32:36
無事に見つかったそうだよ

6685研究する名無しさん:2021/08/28(土) 06:08:59
大学の女性数、最多を更新 学部生と教員、文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9600414614f902f8937426741221f51c71200fda

 5月1日時点で大学の学部に在籍する女子学生は昨年同時期より3164人多い119万6629人と
過去最多を更新したことが27日、文部科学省の2021年度学校基本調査(速報値)で分かった。
学部生262万5956人の45.6%を占め、割合も過去最高。大学の女性教員数も1105人増の5万243人で最も多くなった。

 文科省は「政府として高等教育における女性活躍に取り組んでおり、その結果が表れつつ
あるのではないか」と分析している。

 学校基本調査は毎年、教育機関数や在籍者数、進学の動向を集計している。

6686研究する名無しさん:2021/09/03(金) 06:33:19
光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍
ttps://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c

 光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・
東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に
中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。

 財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野の
トップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ。

 上海理工大の発表によると、藤嶋氏と研究チームは専任職として勤務する。同大は今後、
藤嶋氏のチームの研究を支援するプラットフォームとして、光触媒に関連する国際的な
研究所を学内に設置する計画だ。

 日中の学術交流関係者によると、この研究所の新設・運営費用については、上海市政府と
同大が共同で拠出する方向で準備が進められてきた。その規模は日本円で数十億円になる見込みだという。

 上海理工大は発表で、藤嶋氏の移籍について「我が校の人材確保事業における重要な成果であり、
我が校の力量を強めるものだ。質量共に高い成果を生み出すことを期待し、全力で藤嶋氏と
その研究チームの仕事を支えていく」と語る大学幹部の言葉を伝えた。

 藤嶋氏は、経済産業省の「イノベーション拠点立地支援事業」の支援で東京理科大内に
2013年に設置された光触媒国際研究センターのセンター長も務めてきた。現在はスペースシステム
創造研究センターに改組され、藤嶋氏は特別顧問となっている。今回の藤嶋氏の移籍や
研究所の新設について、東京理科大は関与していないという。

 藤嶋氏は、世界各国からの留学生の育成にも力を入れてきた。そのうち3人は中国の学術界を代表する
「中国科学院」の院士に選ばれた。19年には、こうした日中間の科学技術交流への貢献から、
中国の発展に貢献した外国人専門家に授与される「中国政府友誼(ゆうぎ)賞」を受けている。

6687研究する名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:01
ミスコン出場者を大学が異例の後押し 学長「正直、難しい問題だと思いました」も応援のワケ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b24a74b7ff6a868048a5439c18f716ad7c5585ba

 大学が、ミスコン出場の学生を「全力応援」する異例の展開が起きている。
IPU・環太平洋大(岡山市)は、今月上旬から公式サイトで「今岡麗奈さんが(教育経営学科4年)が
2021ミス岡山に選ばれました!『ミス・ジャパン』に挑戦!」と題し、今岡さんの写真を掲載。
その上で「現在、日本大会の1stセッションとして、9月1日〜26日の期間にYouTube審査が行われています。
審査の内容は、★再生回数 ★高評価数 ★登録者数の3つで、上記の数が多かった上位5名が
日本大会の2ndセッションへ進出できます」と説明し、今岡さん自身が「沢山の方にYouTubeを再生してもらい、
応援してもらえたらうれしいです。チャンネル登録、(いいね)ボタンをよろしくお願い致します」と呼び掛けている。


 今岡さんの「ミス・ジャパン」出場は、あくまで個人での活動だが、どういう経緯で
大学が応援する展開になったのか…。今岡さんと大橋節子学長が、取材に応じて説明した。

 今岡さん「ミス岡山には8月5日に選出されたのですが、9月1日からYouTube審査が始まるということで、
ゼミの前田一誠教授に『大学で応援してもらえないでしょうか』と相談してみました。
ただ、そんな大学は聞いたことがないですし、本当にダメ元でのお願いでしたが、
教授は親身になって話を聞いてくださり、学長に話を通してくださいました。信じられなくて、
うれしくて、『ありがとうございます』しか言葉が出てきません」

 大橋学長「正直、難しい問題だと思いました。ミスコン開催自体に反対の声もあるからです。
実は私が判断する前に、手違いで公式サイトに彼女の情報と写真をアップされたのですが、
すぐに『従来に持ち合わせたもの、持ち合わせていないもので優劣を競うようなことは差別ではないか』
という主旨のメールが届きました。そこで、いったんは写真などを削除したのですが、
本校は『学生たちの夢を聞いて、達成するように導くこと』を方針にしています。
彼女自身にもミス岡山になるまでに、どれだけの努力をして、何を目的に応募したのかを聞いて、
正式に応援することを決めました。この活動も多様性の1つという受け止めもありました」

 大橋学長を動かした今岡さんの「努力」とは、今のイメージとは想像できない過去との闘いだった。

 今岡さん「私は高校時代、根暗で見た目も含めて全く自信が持てないタイプでした。
ただ、大学入学前に歯の矯正器具が外れ、1年が終わる頃には、コンプレックスだった一重まぶたが二重になりました。
食べすぎていた実家暮らしから一人暮らしになったことで体重は15キロ減。並行して大学でよき友人ができて、
外交的になっていきました。見た目を変えたいと思ったのは、憧れの石原さとみさんが、
どんどん美しくなられているからでした。『石原さんは、もともと美しいけど努力もされているはず。
私も努力すれば、少しは変われるかも』と思うようになりました」

6688研究する名無しさん:2021/09/19(日) 09:38:09
海外トップ大の「寮」を再現、学部長も同居…新時代の「学寮」は多様性の中で学び合う
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47433a95a9deed1302dcb076a5c32118103e9e90

 さまざまな経験や興味を持つ人が一緒に暮らす中でとことん議論したり、刺激しあったり。
そんな「学びと創造の場」としての学寮に、いま新たな光が当たり始めている。AERA 2021年9月20日号から。

「海外のトップ大学の多くが全寮制です。寮を学びの場として重視しているのです。私自身、
ハーバード大学留学中、実に多くのことを寮から得て、その環境を日本に再現したいと
10年来考えてきました。それがやっと実現しました」

 そう語るのは教育ベンチャー・HLAB代表の小林亮介さん(30)だ。今年4月、東京・下北沢に
海外トップ大学の寮のエッセンスを再現したレジデンシャル・カレッジ「SHIMOKITA COLLEGE」を開校した。

「ハーバードの寮では、多様な文化や専門を持った人たちが寝食を共にするなかで学び合い、
創造する文化が培われていました。フェイスブックは寮の仲間のやりとりから生まれ、
映画『ラ・ラ・ランド』の監督と作曲家も寮のルームメイトでした。異なる興味やスキルセットを
持った人たちが出会い、時間と空間を共にするなかからイノベーションは生まれるのです」(小林さん)

 シモキタカレッジには現在、選考を経た1期生の約60人が居住。大学生だけでなく、
社会人や高校生も同居する。

 カレッジに足を一歩踏み入れると、カフェ風の食堂と吹き抜けのラウンジが広がる。
カレッジ生は玄関から自分の部屋に行くのに必ずこの食堂を通る動線になっている。
コミュニケーションや学び合いが生まれやすい仕掛けが随所に施されているのだ。生活面でも、
居住エリアに応じて「ハウス」と呼ばれる10人ほどのグループに分けられ定期的に近況報告をし合う。
全員がカレッジ運営に携わり、大学での専攻や興味に応じてレクチャーを立ち上げたりもする。

6689研究する名無しさん:2021/09/22(水) 19:50:02
年収600万円家族、子の大学進学で「隠れた貧困」に?コロナ禍で深まる苦境【#令和サバイブ】
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210922-00252565

 世帯年収600万円の「普通」の生活を送ってきた4人家族であっても、子どもが大学に通うと
生活保護レベルの生活水準になってしまう構図は次のようなものだ。

 まず、子どもを大学に通わせる場合のコストが高い。日本学生支援機構の「学生生活調査」
(平成28年度)によれば、授業料のほかに、学習費、生活費、交通費など含めた費用の合計は、
平均で年間188万円に上る。最も費用が高いのは、「私立大学4年制・自宅外通学」の場合で、
年間約250万円だ。この金額を世帯年収600万円から引くと、残りは350万円〜412万円程度。
これが、生活保護基準とほぼ同等なのである。

 このように、年収600万円の4人家族で、一人が大学生になると、残りの三人の生活費は
生活保護基準にまで落ち込んでしまうのだ。生保基準は近年引き下げられていることもあり、
食費や光熱費などを切り詰めて節約しなければならず、貯金などはかなり難しい生活水準である。

 さらに、現実には世帯年収600万円を確保することも、容易ではなくなっている。
共働きが増えているとはいえ、男性雇用者(35〜39歳)の収入は、年収300万円〜400万円が約19%、
年収300万円未満が約21%と、合わせて4割程度にまで落ち込んでいる。

 その結果、この10年間の間に奨学金制度の利用や、大学生のアルバイトが急拡大してきたのだ。


 ところが、その奨学金の利用も近年減少している。その原因は、奨学金制度の「借金」としての
過酷さが世間に広がり、借り控えが起きているとみられる。実際に、学生の74.4%が返済に不安を感じているという。


 結局、年収600万円程度の「普通」の世帯の若者は奨学金を借りることをあきらめて、
ますますアルバイトを増やす方向で進学を目指すようになっているとみられる。

 ところがコロナ禍で、頼みの綱である学生アルバイトも減収を強いられており、さらに厳しい状況に陥っている。
今年3月に文科省が行った全国調査によれば、今年1〜2月の緊急事態宣言発令中と、
昨年10〜12月(宣言未発令時)を比較して減収した学生が49.7%と約半数に上っている。

6690研究する名無しさん:2021/09/26(日) 14:17:06
大学教員の父に、娘がストレートすぎる手紙 内容に「笑っちゃった」「かわいくて泣く」
ttps://trilltrill.jp/articles/2123216

6691研究する名無しさん:2021/10/01(金) 06:47:46
【独自】女性研究者の登用、国が支援へ…上位職で数値目標掲げる機関に人件費補助
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f176489299a587d885bbd1642dbf7c29e8708b84

 文部科学省は来年度、大学などの研究機関で働く女性研究者の活躍の場を広げるため、
新たな支援制度を設ける。教授などの上位職に占める女性の割合を一定水準以上に引き上げるなど、
具体的な数値目標を掲げることを条件に人件費を補助する方針だ。

 日本の女性研究者の割合は諸外国に比べて著しく低い。総務省の調査では、民間企業も含めた
全研究者に占める女性の割合は米英が30%超なのに対し、日本は2019年度時点で16・9%にとどまる。

 特に自然科学系でその傾向は顕著で、文科省によると、研究人材を育成する大学の学部生に占める女性の割合は、
人文科学65%、社会科学36%であるのに対し、理学は28%、工学は16%と低い。
こうした現状は研究の多様性を損ない、日本の研究力低下の原因になっているとの指摘もある。

 そのため文科省は来年度、学長や副学長、教授など、准教授以上の上位職の女性割合を
増やす大学や国立研究開発法人を支援する新たな制度を導入する。

 政府の第5次男女共同参画基本計画や第6期科学技術・イノベーション基本計画では、
職位別の女性割合の数値目標を掲げ、准教授を30%、教授、副学長、学長を各23%と定めている。

 文科省は、少なくとも政府目標を上回る目標を掲げることを条件に、1機関あたり年間
最大7000万円の補助金を5年にわたって支援。人件費の一部に補助金を充ててもらう方向で検討を進めている。

 文科省幹部は「指導的な立場にある女性教員を増やすことで、女性が働きやすい研究環境作りを
後押ししたい」と話している。

6692研究する名無しさん:2021/10/11(月) 21:52:57
「私大の方を『京芸』『京都芸大』と呼ばないで」 市立芸大働きかけ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e95744633da65cbcd4384b1b8ee34e8daeaa2f2

 「私立京都芸術大を『京芸』『京都芸大』と呼ばないで」。京都市立芸術大(西京区)が企業や報道機関に対し、
こう働き掛けを強めている。私立京都芸術大(左京区)とは大学の名称を巡り、訴訟までして争った間柄。
確かに訴訟では、これらの略称を京都芸術大は使わないという和解が成立しているのだが、
第三者が勝手に使うのまでは禁止していない。「京芸」「京都芸大」への市立芸大のこだわりが際立つが――。

 両大学の名称を巡る争いは、約2年前にさかのぼる。学校法人「瓜生山学園」(左京区)が2019年6月から、
運営する旧京都造形芸術大を文部科学省の許可を得て京都芸術大に20年度から改称する、
という方針を市立芸大側に説明し始めたことが端緒だった。

 この動きに反発した市立芸大は19年9月、「混乱を招く」などとして、同学園に「京都芸術大学」の使用差し止めを求め、
大阪地裁に提訴。判決が言い渡される直前の20年8月には、「京都芸術大学」の名称の使用差し止めを、
同学園に求める仮処分を大阪地裁に申し立てる(後に取り下げ)など、徹底して争う姿勢を見せていた。

 これに対し、大阪地裁は20年8月の判決で「『市立』という言葉の有無で両大学を区別でき、
類似しているとは言えない」などと市立芸大側の請求を棄却。判決を不服として、市立芸大側は
大阪高裁に控訴したが、21年7月に和解が成立した。

 和解では、同学園が「京都芸術大学」の名称を使えると明記。半面、同学園が「京芸」
「京都芸大」の略称は使わず、商標登録を出願しないことも盛り込まれた。ただ、両大学と関係ない
第三者の企業などがそれぞれの判断で、京都芸術大を「京芸」「京都芸大」と略して使用しても問題はないという内容だ。

 にもかかわらず、市立芸大は和解に至る前から、第三者が京都芸術大を「京芸」
「京都芸大」と呼ばないよう働き掛けてきた。

 具体的には、報道機関宛てに20年5月、21年1月、同9月の3回にわたり「混乱が生じる懸念がある」などとして、
京都芸術大の略称に「京芸」「京都芸大」を使わないことなどを文書で要請。OB・OGなどから
「京芸」「京都芸大」の略称が使用されている具体例が寄せられる中、京都芸術大を指して
使っていた複数の企業などに接触し、使用しないよう要請してきた。

 第三者への働き掛けについて、市立芸大は毎日新聞の取材に「和解について知らない企業もある。
事例があれば和解を説明し、協力をお願いしている」と説明。門川大作市長は和解成立後の21年7月、
記者団に「大事なのは卒業生はもとより多くの市民に親しまれている略称を、
うち(市立芸大)しか使わないことだ」と強調する。

6693研究する名無しさん:2021/10/11(月) 21:54:14
閉鎖危機の京大・花山天文台に念願のバス停 CFで費用調達
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/40a6a82fbf8174174995ad1980ce80716683ab81

 資金難で存廃に揺れる京都大の花山天文台(京都市山科区)近くに、待望のバス停が設置された。
研究者や有志が存続に向けて活動しているが、公共交通機関での不便さが課題で、バス停新設の資金を募っていた。
新型コロナウイルスの感染拡大で実現していなかった定例の一般公開も10月末から開催する予定。
「多くの方の来訪につながれば」と期待している。

 同天文台は1929(昭和4)年、国内2番目の大学天文台として設立された。太陽や火星の観測で知られ、
研究者やアマチュア天文家も育成し、「アマチュア天文学の聖地」と呼ばれる。国内最古の現役の望遠鏡があり、
伝統のある太陽観測では今もデータを取り続け、大学院生らの実習に活用されている。

 だが、運営に必要な予算がつかなくなった。京大は2018年、岡山天文台(岡山県浅口市)に大型望遠鏡を設置し、
資金をそちらに配分したためだ。閉鎖の危機に陥ったが、高松市の企業が10年間で
計1億円の寄付を申し出て、28年度まで存続のめどがついた。

 研究者や有志らは、歴史ある天文台を「次世代の天文・宇宙文化教育の拠点」にしたいと、
19年に「花山宇宙文化財団」を発足。資金確保に向け、研究者が宇宙や天文をテーマに話す
「金曜天文講話」と題した講演会を続ける。20年春からは土・日曜に講演やガイドツアー付きの
一般公開を始める予定だったが、コロナ禍で定期開催できていなかった。

 京都市中心部から遠くない同天文台の立地だが、花山山(221メートル)の山頂近くに建ち、
最寄りの京都市営地下鉄東西線「蹴上」駅からは徒歩30分を要する。このため、2年前から
京阪バスにバス停の新設を要望し、その設備費を含む天文台の施設整備費を自ら確保するため、
クラウドファンディングを実施。目標額300万円に対して600万円以上が集まり、設置が決まった。

 9月末に新設されたバス停「花山天文台・阿含」は、同天文台まで徒歩10分以内で着くという。
バスは「三条京阪」駅発着で土休日の日中1時間に1本のペースで運行する。

6694研究する名無しさん:2021/10/15(金) 17:44:08
大学に嵌められた優秀な研究者というと
岡山大学医学部のMD教授の研究不正を告発した
岡山大学薬学部長、森山芳則教授を大学が不当解雇した例がヒドすぎる

論文コピペで博士号…不正告発した教授を「大学が排除」のその後
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/66681?page=2

炎上岡山大学〜研究不正疑義申し立てた教授が解雇される
ttp://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20160113-00053369

6695研究する名無しさん:2021/10/18(月) 13:31:28
学部収容定員充足率(2021年5月)
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/202110/article_2.html

【学部収容定員に対する各大学の充足率(2021年5月)高率順】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は収容定員充足率=学部在籍学生数÷学部収容定員数

1位:○デジタルハリウッド大学(127.4)
1位:○新潟国際情報大学(127.4)
3位:○日本文化大学(126.0)
4位:●東京外国語大学(125.0)
5位:▲神戸市外国語大学(124.8)
6位:◆職業能力開発総合大学校(124.4)
7位:○日本社会事業大学(122.8)
8位:○産業能率大学(122.3)
9位:○北海商科大学(122.1)
10位:○大阪国際大学(121.8)
11位:○神戸国際大学(121.6)
12位:○鎌倉女子大学(120.7)
13位:○嵯峨美術大学(120.0)
14位:○九州情報大学(119.8)
15位:○宮崎産業経営大学(119.6)
16位:○横浜商科大学(119.6)
17位:○千葉経済大学(119.2)
18位:●横浜国立大学(119.1)
19位:○埼玉工業大学(118.7)
20位:●長岡技術科学大学(118.6)

----------------------------

765位:○松蔭大学(66.0)
766位:○岡山学院大学(65.0)
767位:○新潟経営大学(64.7)
768位:○東京保健医療専門職大学(64.4)
769位:○身延山大学(64.2)
770位:○東邦音楽大学(63.6)
771位:○稚内北星学園大学(62.5)
772位:○東京神学大学(59.4)
773位:○岡山医療専門職大学(53.8)
774位:○平成音楽大学(53.3)
775位:○名古屋柳城女子大学(50.7)
776位:○高野山大学(50.7)
777位:○高岡法科大学(50.2)
778位:○甲子園大学(43.8)
779位:○和歌山リハビリテーション専門職大学(42.5)
780位:○北洋大学(38.3)
781位:○愛国学園大学(35.8)
782位:○上野学園大学(31.3)
783位:○かなざわ食マネジメント専門職大学(20.0)
784位:○保健医療経営大学(17.7)
785位:○滋慶医療科学大学(17.5)

6696研究する名無しさん:2021/10/18(月) 15:53:12
東大や京大が110%というのは留年率と考えればいいのかな

6697研究する名無しさん:2021/10/18(月) 17:42:17
>愛国学園大学(35.8)

これはちょっと、なあ?

6698研究する名無しさん:2021/10/21(木) 05:17:21
「大学は贅沢品」の現実、貧困の再生産に直面する若者たち
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab6a22a332e883ea785e7848198d1a1499b47a80

● 苦学生にすらなれない… じわじわと広がる「大学は贅沢品」という認識
 先日、私のこんなツイートがバズった。

 <私が貧困家庭の体験記を出したら「大学行った時点で読む気失せた」「大学行ったくせに貧困語るな」
という言葉がチラホラあって。
この反応は重く受け止めていて、“大学は贅沢品、嗜好品”“苦学生になれる人すら選ばれし人”
という現実が、日本の現在地なのだと思います。>

 父親の年収が100万円だった自分自身の貧困の実体験を記事にした時、「大学へ行った時点で読む気がうせた」
「大学へ行ったくせに貧困を語るな」という反応があった。それ以外にも、「自分も貧しくて
進学なんて考えることさえできなかった」「現実的に、貧困家庭は進学ではなく就職するしかないと思う」
といった声も寄せられた。

 私はこれらの声を聞いた時、本当に気が重くなった。

 ある編集者に言われた「ヒオカさんは大学に行って、記事を書いている時点で貧困界のエリートなんですよ」という言葉は、今でも胸にトゲのように刺さっている。

  「大学は贅沢品」「教育は課金制」

 折に触れて、そんな現実を、ひどく痛感させられる。

● 家に本が多い家庭は恵まれている 世帯収入と子どもの学歴
 人によっては今さらの話だろうが、改めて学歴と所得の関係をデータで振り返ってみる。

 「平成30年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」によると、初任給は大卒で20万6700円、
高卒で16万5100円となっている。

  さらに、「ユースフル労働統計 2019」によれば、生涯賃金は男性の場合、高卒で2億1140万円、
大学・大学院卒で2億6920万円と、その差は5780万円にもなる。(出典:労働政策研究・研修機構『ユースフル労働統計2019』)

 言わずもがな、学歴の高さと賃金の高さは比例する。貧困の連鎖を断ち切るためには、
大学進学が大きな鍵を握っているのだ。

 また、世帯収入が高ければ子どもの学力も高くなる傾向も確かにある。平成29年度
「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」によれば、保護者の最終学歴が父親、
母親ともに高いほど子供の学力が高い傾向が見られる。

 この研究では、親の学歴や世帯収入以外でも、子どもの学力に影響を与える要因が指摘されている。
例えば蔵書数が多いほど学力が高いことが示されている(なお、世帯収入が高いほど、蔵書数も多い傾向にある)。

 この他にも、「子供に本や新聞を読むように勧めている」「子供と社会の出来事やニュースについて話をする」
などにあてはまる親は、子どもの学力が高いという傾向が指摘されている。これらは「文化資本」と呼ばれるものである。

 子どもの学力は単に親の経済力だけでなく、親の持つ文化資本に大きく影響を受けるのだ。

6699研究する名無しさん:2021/10/21(木) 07:32:47
団塊ジュニア世代の進学率は25%だから「ぜいたく品」で間違いない。

6700こういう人に周りからアドバイスしてあげないと:2021/10/26(火) 21:09:12
小学校のころから四谷大塚進学教室で常時50位以内という才女を知っているんだが
高3のときは駿台東大コースの教室最前列
駒場では進振り最高点で理学部に進学
ストレートで博士を取ってまもなく助教になって大型科研費取ったりバリバリ論文だしてた
それが米国英国に留学したらなぜか論文は
一つもださずにパッキンイケメン英国人不良外人を婿に持ち帰った

それからあとはパタりと業績はでず、科研費もとれず
アファマでなんとか准教授になれたけど
往年の研究アクティビティーは皆無で万年化してる


要するに女性はオトコで如何様にも変わる

6701こういう人に周りからアドバイスしてあげないと:2021/10/26(火) 22:02:23
中国江蘇省南京市の南京航空航天大学の実験室で爆発があり、これまでに2人が死亡、9人が負傷した。

24日午後3時52分、同校将軍路キャンパスの材料科学・技術学院実験棟3階の実験室で爆発とそれによる火災が発生。

火はほどなく消防隊によって消し止められたが、11人が病院に搬送され、うち2人が死亡した。

付近にいた複数の人が「2回の爆発音が聞こえた」と話しており、実験室がある棟の上空には「小さなきのこ雲のような煙が上がっていた」とのこと。爆発の原因は現在調査中。

6702研究する名無しさん:2021/10/28(木) 08:59:17
団塊ジュニア世代の進学率25%って通信と2部を入れてだろ?
大東亜帝国で上位17%の時代なんだから大卒にプレミアがついてた時代だろ。
今や大学進学率は57%で短大入れたら61%だけど。

6703研究する名無しさん:2021/10/28(木) 10:32:07
マスパセ奥野くんの事件を見て

東大のブランドを外で振りかざすのは、東大内で挫折したり、孤立して、居場所がない人なんじゃないかなと思います。
多くの東大生は、わざわざ自分から外で「僕は東大生です」って言わない。
マウントをとっている風に勘違いされてしまうからです。
そのリスクをとってまで、「東大」を出すのは、手持ちのカードがそれしかないからなのかなって思います。

6704研究する名無しさん:2021/10/28(木) 17:58:12
漏れみたいな冴えない無能な大学教員を見て
自分ならアカポスにイケる!
と勘違いして博士後期に進学する
かわいそうな院生がいるのが
申し訳ない

6706研究する名無しさん:2021/10/29(金) 10:58:44
衰退国なのに何故先進国と基準を合わせようとするのかがまずわからない

6707研究する名無しさん:2021/11/20(土) 10:16:15
対面授業が復活しても、なぜ、大学生はキャンパスに戻らないのか?:対面熱望・対面幻想から対面現実へ

 コロナ禍に少しめどが見えつつあることから、多くの大学では、
授業形態を「オンライン授業」から「対面授業(対面+オンラインのミックス授業)」に転換し、学生にキャンパスに来るよう、促しています。
    
「ようやく対面授業に転換できた。学生は、対面授業が好きなはずなので、すぐにキャンパスに戻ってくるに違いない」
  
  ・
  ・
  ・
  
 当初は、多くの大学関係者がそう思っていたところがあります。
  
 しかし、蓋をあけてみれば、実際は、そうなっていない大学が多いのではないかと推察します
(少なくとも、わたしの知り合いのいる、いくつかの大学では、共通の現象が見られました)。
  
 わたしの事例で、しかも、ハダカンでしかないですが、コロナ禍前の10%から20%ほどの学生しか、
大学には、学生が戻ってきていない印象があります。それほどまでに学生が減っている。
  
 これはどうしたことでしょうか。
  
 これを読み解くためには、学生の立場にたって、学生目線で、物事を考え直す必要がありそうです。
(略)
 対面授業って、いったって、要するに「授業」です。
  
 ところで、コロナ禍前の、大学の「授業」って、そんなに「熱望」されるものでしたっけ?
ttp://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13519

6708研究する名無しさん:2021/11/20(土) 23:17:01
そんなの最初から、対面授業を熱望していたのは新入生だけで
2年生以上は授業料を安くしろという不満こそあれ、
遠隔授業は楽ちんだと喜んでいただろ
彼らが不満なのはサークル活動とアルバイトが出来ないことで
勉強できなくて不満がるような殊勝な学生がどれだけいるというのか

毎週課題があるのだって、当初こそ不満だったが
期末考査より楽だと気付いて去年の後期からは文句を言わなくなった

教員はともかく、大学の経営者は
学生が「オンデマンド動画で良いから授業料を安くしろ」と言い出すのが困る
対面授業では「オンデマンド動画を見させておけ」という不満を抱かせないために
今まで以上にアクティブラーニングの必要性が高まる

6710研究する名無しさん:2021/11/27(土) 21:22:47
「指定国立大」10校目に九州大、指定は一区切りの理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e36bbaef9fe78df2c4f268185cb0233780b3adf

文部科学省は世界最高水準の教育・研究を目指す指定国立大学に九州大学を指定した。
同大は社会変革に向けた総合的な知の結集を掲げ、「脱炭素」「医療・健康」「環境・食料」を重点分野に設定する。
今後は強みとするデジタル変革(DX)の先進性を生かし、データ駆動型の教育・研究・医療の実現に
必要なデータのマネジメントとガバナンスの構築に取り組んでいく。指定国立大学としては同大が10校目となる。

同大は人文社会から理学、工学、農学、医療・保健、芸術まで含む「総合知で社会変革をけん引する大学」での知の結集を掲げる。
財務基盤の強化では総長のリーダーシップの下、大型共同研究の獲得や大学発ベンチャーによる
知財収入の拡大などを計画している。

重点3分野とデータ駆動型の活動強化と合わせ、これらを推進するため「未来社会デザイン統括本部」と
「データ駆動イノベーション推進本部」を新たに設ける。大学のポテンシャルを最大限生かした
戦略的な取り組みを推進するため、これら全体を統括する体制を構築する。

文科省は指定国立大に10校程度を選定することを明らかにしていた。政府による10兆円の大学ファンドの
支援対象となる「世界と伍する研究大学」(仮称・特定研究大学)のうち、国立大については
指定国立大から選ばれる可能性が高いとみられている。

6711研究する名無しさん:2021/11/27(土) 23:18:06
北横哀れ

6712研究する名無しさん:2021/11/28(日) 13:32:28
うちの遅刻もようやく県庁所在地近くの駅の間近に一般市民が利用する複合施設と併設した大型サテライトキャンパスを建設して
複数の遅刻、公立、私大の基礎教育に活用することになった


そりゃあ市の中心街からバスで40-60分もかかる山の中に孤立した不便な大学キャンパスを観たら
受験生も親も腰が引くわな

6713研究する名無しさん:2021/11/28(日) 20:58:07
コロナのオミクロン株の発生で年明けに日本でもオミクロン感染者が検出されて
また泥縄式に入試が混乱するのかなあ

鎖国した方が良くね?

6714研究する名無しさん:2021/12/02(木) 10:35:15
阪大のカンニングペーパーがすごい。成功に必要なのは「要約」だった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b41baa86c7470abab6ac5b872ce53f9dfad3b1a1

11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学、大阪大学。いわゆる第二次大戦前の
「旧帝国大学」のひとつで、最難関の国立大学群に含まれる。

この名門大学に、2005年から10年以上続いた伝説の講義があった。「日本国憲法」だ。

金曜の1限、午前8時50分という開始時間にかかわらず学生たちを釘付けにし、300人以上の
大講義室が毎回満員になった。人気の秘密の1つは、冒頭10分間、深夜のラジオさながらに
「DJマユミの恋愛相談」のコーナーを設けたことだった(参考:「一限目でも欠席なし。
阪大・伝説の恋愛講義「冒頭10分の秘密」とは」)。

その伝説の講義を担当したのが、法学者の谷口真由美氏だ。東京オリンピック・パラリンピック
大会組織委員会の森喜朗前会長から、「『わきまえていない』女」とも解釈できる発言があった、
日本ラグビーフットボール協会の元理事としても知られる。

ふつう、大学では授業の概要を、大学公式の「シラバス」にまとめる。実は大阪大学ではそれとは別に、
学生たちが自主的に各授業や教授について評価をグラフ化した非公式の「クロバス」なるものが
1冊1000円で売られている。谷口氏の授業は、クロバスでは「お笑い」に満点がついていた。

実は谷口氏は「DJマユミの恋愛相談」のほかに、「日本国憲法」の講義であるユニークな施策を実装していた。
試験の際、カンニングペーパーの持ち込みを許可していたのである。「A4の用紙1枚に
なんでも書いてきてよし」というものだった。

谷口氏に、学生から公開の許可を得たカンニングペーパーを紹介してもらい、「カンペ持ち込みOK」にした理由を聞いた。

さらに現在は多くの講演もこなし、TBS「サンデーモーニング」を始めテレビへの出演も多い
人気プレゼンターでもある氏の武器でもある、講義(プレゼン)の極意、講演会で聴衆を引きつける秘訣とは何なのか。

■「カンニングペーパー持ち込み可」は学生たちにはどんな反響があったか
実は大多数の人は、一生に一度くらい、カンニングペーパーを「作った」ことはあるのではないでしょうか。

掌とか定規の裏とかシャーペンのノックする「頭」の部分とか、消しゴムの面とかを使って。
冬だと、袖の中にいれこんだり。

カンニングペーパーを「持ち込み可」にしたのは、学生に講義の要点をレビューし、
まとめさせるためです。そしてもくろみ通り、できあがったカンニングペーパーはそれぞれの
頭の中を見事に映していました。さながら「小宇宙」のように。

さすが阪大生、適切にまとめている子のカンニングペーパーは美しい。私はそれらを収集していたのですが、
中には「頑張って作った力作なので返してください」と言う学生もいたので、コピーを取って返却したものもあります。

ちなみに阪大の「裏シラバス」ともいうべきクロバスの、私の授業のところには「カンペ持ち込み可」
と書いてありました。受講した時点で知っている学生も多かったけれど、知らない学生は
最初ギョっとしてから爆笑していましたね。

6715研究する名無しさん:2021/12/02(木) 18:11:24
最近の学生はカンペを作るために縮小コピーを使うから
コピー機の使い方に精通するだけで
要約能力も何もあったもんじゃないよ

6716研究する名無しさん:2021/12/12(日) 16:39:13
1万5000語以上の英単語を覚えたことで、一時ネットで人気を集めた北京大学警備員の許文龍(Xu Wenlong)さんは、余暇を利用して全ての単位を取得し、2万字もの卒業論文を完成させ、口頭試問を経た後、間もなく卒業して、北京林業大学継続教育学院風景園林科の学士の学位を取得します。

北京大学では、一部の授業は教職員が自由に受講することができ、許さんのように仕事に真剣に取り組むと同時に、勉強を続ける警備員がたくさんいます。

1995年、社会人大学入試に合格した1人目の北京大学の警備員である張俊成さんは、北京大学法学部社会人コース(2年の短期コース)に合格しました。卒業後、張さんは山西省(Shanxi)長治市(Changzhi)のある中等職業学校の校長になりました。

この他、山間部の農家で育った甘相偉さんは高校を中退して、しばらくは上海や広州で働いていましたが、夢をかなえるため、北京大学の警備員になりました。

2008年に甘さんは社会人大学入試を受け、北京大学の中国語科に合格しました。在学中の4年間で甘さんは400冊以上の本を読み、見聞などをエッセイにつづり、「立って勉学する北京大学」という本にまとめました。

大まかな統計によりますと、過去二十数年の間に、500人以上の北京大学の警備員が社会人大学入試を受け、大学などに進学しているということです。

ttps://www.afpbb.com/articles/-/3379625

6717研究する名無しさん:2021/12/12(日) 18:45:45
てか、たしか毛沢東も図書館の職員だったんだよね。

6718研究する名無しさん:2021/12/13(月) 18:06:06
そうなん?先生方に虐められたのがインテリ虐殺につながったんかな

6719研究する名無しさん:2021/12/15(水) 06:03:04
それ初耳だは!www

6720研究する名無しさん:2021/12/15(水) 07:00:51
>>6715
20年も前の非常勤
高専4年生へがカンペでカンニング
縮小コピー使用
最近でもないね

6721研究する名無しさん:2021/12/24(金) 07:50:26
事務職出身、異例の学長に 佐賀女子短大、来春
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f950862b51fa8fb311713ef4b4da40b26231fe8e

 佐賀女子短大(佐賀市)は2022年度から就任する新たな学長に、学校法人立命館の事務職員出身で、
立命館アジア太平洋大の副学長も務めた今村正治氏(63)を起用することが23日、
同短大などへの取材で分かった。同日開催の理事会で承認して正式決定し、任期は4年間。

 大学や短大の設置基準は学長資格を「人格が高潔で、学識が優れ、かつ、大学運営に関し識見を有する」とし、
学位や教員経験などを条件とはしていない。文部科学省幹部は具体的統計はないとした上で
「事務職員が学校法人の理事長になることはあるが、研究や教育のトップの学長になる例はあまり聞かない」と話している。

6722研究する名無しさん:2021/12/24(金) 08:30:43
山形大方式

6723研究する名無しさん:2021/12/24(金) 13:44:35
大学が愚者(=賢者)の楽園から脱皮しようとしてるんだろうけど愚者の楽園(=収容施設)であるような懐の深い大学もあっていいと思う。

6724研究する名無しさん:2021/12/24(金) 18:28:59
そういや昔、天下りを学長にしてえらい目にあってたな>山形大

6725研究する名無しさん:2021/12/25(土) 12:38:07
オミクロン株、接触者は追試で 大学入試、文部科学省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a920d3fe223dc8e7a5cb865b3dfcb314a517d3d4

 文部科学省は24日、国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定し、
新変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者は症状の有無にかかわらず受験を認めないことを決めた。
一方で、コロナの影響により受験できなかった受験生のために、追試や日程の振り替えなどを
各大学に求めており「引き続き配慮を検討してほしい」としている。

 文科省によると、政府がオミクロン株感染者の濃厚接触者に14日間の宿泊施設での待機を要請することに対応した。
24日付で各大学に通知。来年1月15、16日に実施される大学入学共通テストでも同様の対応になるとみられる。

6726研究する名無しさん:2021/12/25(土) 14:45:23
去年もそうしていたよね?
ていうか去年はまだまだ若い人の感染が少なかったから、受験生に感染者がいる可能性は少なかったけれども
今年は大学生の感染もちらほらあったから、今年度の入試では受験生が感染したり濃厚接触者で自宅待機だったり
することがあるかもしれないね

6727研究する名無しさん:2021/12/25(土) 20:57:59
>>6724
文科省から沢山研究費が降ってきた喜んでいたヤツらが結構いたぞw

6728研究する名無しさん:2022/01/11(火) 07:20:06
水際対策、一部緩和へ 外国籍家族・留学生ら念頭に政府調整
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2859ecd5a5899563ba9d11fefebefb092a4591e2

 政府は10日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」発生を受けて厳格化している
水際対策について、一部緩和する方向で調整に入った。

 外国人入国の原則停止は維持しつつ、日本人らの外国籍の家族や留学生の入国を例外的に
認める案を検討している。岸田文雄首相は11日に今後のコロナ対策を説明する考えだ。

 政府は昨年11月30日から外国人の新規入国を原則的に認めておらず、例外の範囲も絞り込んでいる。
この措置の期間は当初、1カ月をめどとしていたが、首相は昨年12月21日に「当面の間、延長する」と表明。
年末年始の状況を見極め、扱いを今月11日以降に判断するとしていた。

 政府内では新たな期限として(1)1月末(2)2月末(3)3月末―などの案が出ている。オミクロン株の
市中感染の広がりを受け、重点を水際対策から国内対策に移すことにしており、日本人らの
外国籍の家族など人道的配慮が必要なケースでは入国の門戸を開く方向だ。

6729研究する名無しさん:2022/01/20(木) 13:49:47
東大大学院に入院していたころ「同じ研究室の○×くんが私の通学の行き帰りに後をつけてくるんです!」
とか妄想を語る女子大学院生もいたから
割と研究のストレスが妄想を引き起こすことはあるのかも知らん

統合失調症の治療を受けていた別の大学院生は
「薬を飲んでいないときは、電車のシートの対面に座った一面識もない赤の他人が
自分の悪口を言っているのが聞こえて、その人は実際には声は出してないけど
自分にはその人が語る悪口が明瞭に聞こえる」
とかリアルに語っていたから、大変だよね。そういう病気
その大学院生は朝晩、一回に十数錠の色も形も違う錠剤やカプセル剤を飲んでて
薬の副作用か肝臓も悪くしてたみたいだし顔色も浅黒く不健康な感じで気の毒だった

6730研究する名無しさん:2022/01/20(木) 18:56:59
まさかとは思いますが、この「大学院生」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「大学院生」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

6731研究する名無しさん:2022/01/26(水) 14:07:57
遅刻の1年生に卒業後の希望を聞くと
全員公務員志望
院進学や海外への短期留学も
まったく考えてない
とか言う

どこでもそうなんだろうか?
どうしたらいい

ところがどっこい旧帝大や果ては東大京大の連中までも昨今の安定志向で
確実に民間より安定で転勤や引っ越しがないし福利厚生や生命保険の保険料も安いという
情報が周知されてしまって
軒並み県職員、市職員の公務員試験に応募してくる
入試で鍛えたペーパーテスト「だけ」、面接「だけ」強い連中が草刈りのように
公務員採用をさらっていくので、遅刻の学生のほんの上澄みしか公務員に採用されない

往年の遅刻卒業→地方公務員という鉄板の人生設計が今は通用しないwwwwwwww

6732研究する名無しさん:2022/01/29(土) 11:03:17
藤学園と天使学園、学校法人統合へ 学校名は存続 共同科目開設も視野
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/639084

 学校法人藤学園(札幌市北区)と学校法人天使学園(同市東区)は28日、2024年4月の法人統合を目指し、
今月から協議に入ったと発表した。少子化がさらに進むことを見据えた経営基盤強化や、
両法人の人材を有効活用する狙い。藤女子大や天使大など、両法人の各学校は法人統合後も名称は変えず、
運営を続ける。両法人は、双方の学生が受講できる共同科目の開設も視野に入れている。

 両法人はカトリック精神に基づく教育を特徴としているが、近年はミサなど宗教行事を支える
修道女の高齢化や減少が進んでいることから、昨年から法人の統合を検討してきた。
統合により限られた人材を有効活用し、カトリック教育の継承を目指すという。

6733研究する名無しさん:2022/01/29(土) 13:37:20
>>6731 遅刻の1年生に卒業後の希望を聞くと
>全員公務員志望

  在野精神の伝統を持つ早稲田でも公務員志向が高くなっていて、院生でも
同じだと先生が嘆いておられた。立派な職業だとは思うけど安定志向なのは間違いない。
 で、その早稲田を出て遅刻に就職したが、こちらはもっと公務員志向が強い。
が辺境だとまともな働き口が公務員や教員など限られているのでやむを得ないとは思うが。。
 正直、他に良い選択肢が少ないので薦めざるを得ないんだよね。
県庁は難しいけど遅刻から小規模の市役所クラスなら確実に受かる感じです。
難度は人口に比例しますから。辺境の遅刻から市役所職員ってのは最強のコスパ
かもしれない。多分そうだと思う。

6734研究する名無しさん:2022/02/01(火) 15:30:52
非常に安定しています

束大大学院で博士を取ってすぐに他所の大学の助手に採用されて
もう30年近くも助教のままという人が何人もいる
不運と踊っちまったんだろうか?

まあパーマネ助教だから年下の教授が来ようが上が空かなかろうが痛くもかゆくもないから
本人は気にしてないかもね

東大にも在職30年を超える助教がまだいたりするからそろそろ還暦か?
あり得なくね

6735研究する名無しさん:2022/02/02(水) 05:42:16
「大学ファンド」最終案を決定…大学側に「年3%」の事業成長を要求
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a89ba07dac8be10ec904be33e48172df838e175

 政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・岸田首相)は1日、世界トップレベルの
研究力を目指す大学を支援する10兆円規模の「大学ファンド」の制度設計を盛り込んだ最終案を決定した。
政府は、支援対象の大学を「国際卓越研究大学」に選定できる関連新法を今国会に提出し、
2024年度以降、1校あたり年数百億円規模のファンド運用益を配分する計画だ。

 大学ファンドは、10兆円規模の公的資金を原資に年3000億円の運用益を出すことを目標に掲げている。

 最終案では、国際卓越研究大学の要件として、大学側に外部収入などで「年3%」の事業成長を要求した。
世界から優秀な博士課程の学生を獲得することや、世界トップレベルの研究者が集まる研究領域の創出・育成なども求めた。

 大学側には、経営方針に外部の意見を反映できるようにするガバナンス(組織統治)改革を義務付けた。
対象の国立大には、構成員の多くを学外者で占める合議体「法人総合戦略会議」の設置を求める。

 政府は22〜23年度にかけて支援大学を数校選定し、運用益に応じて段階的に対象を広げる。

 政府は同日、ファンドの支援対象外だが、優れた研究を行う地方大などを集中支援する「総合振興パッケージ」も策定した。
会議に参加した岸田首相は「人材育成、教育、研究力を一体として捉え、イノベーションの
源泉となる人の力を最大限引き出す」と話した。

6736研究する名無しさん:2022/02/02(水) 09:10:13
藤女子はあちこち偏差値がBFだから
藤女子の方が消えそう。

6737研究する名無しさん:2022/02/02(水) 10:10:46
エンジェル大学はなかなかの大学みたいですね。

6738研究する名無しさん:2022/02/02(水) 10:12:10
>>藤女子

中島みゆき、氷室冴子の母校でないか?

6739研究する名無しさん:2022/02/02(水) 11:28:16
>>6738
そういう昭和の栄光を持ってきても。
現実には天使大偏差値50、藤女子偏差値BFなわけでして。
この少子化時代に看護師免許を捨てて文学部に行く酔狂な奴は居ないよ。

6740研究する名無しさん:2022/02/02(水) 12:11:56
藤女子大で雇ってあげてたもれ↓


任期つき助教を任期切れで辞めて東大ポスドク15年という
50代半ばがいて仙人というか行者みたいな
痩せて目が死んでる
業績もごくたまに普通の雑誌にファーストがでてるけど
共著はでてないので年令相応からすると業績リストがどんどんショボくなってる

ポスドクから学術専門職員(特定有期雇用教職員)に切り替わってるようだ

6741研究する名無しさん:2022/02/05(土) 18:51:48
徳山大学が「周南公立大学」に 公立大学化で志願倍率上昇
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220204/4060012526.html

ことし4月から「周南公立大学」として新たにオープンする徳山大学の一般選抜の志願倍率が、
3日の時点で9倍余りと、定員割れとなっていた去年に比べ大幅に上がったことがわかりました。

徳山大学は、ことし4月から周南市の市立大学、「周南公立大学」として新たにオープンすることになりました。
大学によりますと、6日から始まる一般選抜の志願者数は110人の定員に対して
3日の時点で1033人、倍率にして9.4倍と、定員割れだった去年を大幅に上回っているということです。
志願者が増加した理由について大学は、公立大学のブランドを得たことや、
入学年度の学費がこれまでに比べて20万円以上安くなること、
コロナ禍で地元志向の学生が増えていることなどを挙げています。

一般選抜は、今月6日と12日、来月6日に行われ、出願は来月1日まで受け付けていることから、
倍率はさらに上がる見通しだということです。
公立化による志願者の増加は、学生集めに苦労してきた大学の経営の安定につながるということで、
高田隆学長は、「地域の進学校のみなさんが多く志願してくださっていて、
予想以上の倍率となり大変うれしい」と話しています。

6742研究する名無しさん:2022/02/07(月) 13:58:05
裏口ブランディング佐野、ビーチ前川、ゆとり寺脇、ベネッセ下村
この辺、余罪がたくさんあるだろ。
科研費の分配も大丈夫か?法政の山口二郎に沢山配分したろ

2021年12月27日
検察側は論告で、佐野被告は2017年5月に臼井被告らと会食した際のやりとりなどから、
当時浪人中の次男が優遇措置で東京医科大に合格できると期待し、
「私立大学研究ブランディング事業」の対象校に選ばれるよう事業計画書の書き方の指導を
承諾したと指摘。「文科省の補助金行政に対する国民の信頼を大きく害した」と述べた。〔共同〕

ttp://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE278K60X21C21A2000000/

受験シーズンの真っ只中なんだし
文科省官僚の直接関与した入試不正と研究費配分の職務違反行為は
もっと大きく報道されても良いのになぁ

民主党議員が仲介に関与してたからマズゴミの忖度か?

6743研究する名無しさん:2022/02/09(水) 00:10:06
裏口入学・汚職疑惑→男女差別問題
ブルージャパン疑惑→ヒトラー発言問題

6744研究する名無しさん:2022/02/11(金) 07:41:54
ttps://www.sankei.com/article/20220210-IJW7AYCFCNLHZGE7J2PT5XWTFQ/

福井県は10日、令和7年4月に福井県立大に恐竜学部(仮称)を新設すると発表した。全国トップの恐竜化石の発掘実績や研究成果を生かし、地域のブランド力向上につなげる狙い。県によると、恐竜に特化した学部設置は全国初という。恐竜学部は1学年30人で、恐竜学と地質学を学ぶ2コースで構成する。化石の発掘調査など現場活動を重視するほか、県立恐竜博物館(勝山市)の研究員による授業も想定。CTスキャンや仮想現実(VR)など先端技術を活用した研究にも力を入れる。

卒業後の進路は博物館の学芸員や自然関連の観光ツアーガイド、地質関連のコンサルタントなどを想定している。

恐竜博物館の隣接地に新キャンパスを造る計画で、6年度に着工予定。総工費は約27億5千万円で、4年度当初予算案に予定地の地質調査費などとして約4400万円を計上した。

杉本達治知事は10日の記者会見で「いろいろな人に来てもらえれば、地域活性化につながる」と強調した。

6745研究する名無しさん:2022/02/11(金) 09:30:32
恐竜学って要は化石学であってそれは化石燃料を研究する学問に直結するわけでして
碌に石炭も取れない福井でやる事じゃないです。

6746研究する名無しさん:2022/02/11(金) 09:49:26
性獣の前囿泰徳を環境教育の特命准教授に採用した経緯を明らかにしないのはおかしい
福井大学と福井県立大学は違う組織だが

6747研究する名無しさん:2022/02/13(日) 08:50:04
女子の大学進学率が全国最下位の鹿児島県 担当者の説明は「短大教育が充実しているから」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffed24d24ba83eb6b9409a11e2c13e00ff65b65d

 共同通信の試算で鹿児島県の女子の大学進学率が最下位となったのは、県内では短大に
進学する女子が多いことが背景にある。県高校教育課は「鹿児島は短大教育が充実している。
女子の重要な進路選択肢になっているため」と説明している。

 県の学校基本統計などによると、2021年3月の高校卒業者の大学等進学率(短大などを含む)は45.1%。
男女別では女子51.4%、男子39%で、女子の方が高い。しかし、女子の進学者の4割前後が
短大などに進学しており、4年制大学への進学に限ると、男女が逆転する。

 もう一つの要因は、農業などが盛んな産業構造を背景に、男女ともに普通科以外に通う生徒が他県より多い点。
県内で普通科に通う生徒は約5割で、他の都道府県は7割程度を占める。同課は「進学や就職、
男女にかかわらず希望する進路が実現できるよう力を尽くす」とする。

 鹿児島大学の杉原薫准教授(教育学・ジェンダー教育史)は「女子は近くにとどまってほしいという親の志向は強い。
公立の4年制大学がないため、親の意向や経済的な事情で進学先が県内に限られた場合、
選択肢が少ないことが要因ではないか」とみる。

 「『女の子だからそんなに頑張らなくてもいい』といったメッセージが、無意識のうちに女子のやる気をそぐ。
男女の賃金格差につながり、女性の自立を妨げる。県として危機感を持つべきだ」と訴えた。

6748研究する名無しさん:2022/02/14(月) 08:19:20
東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fbbd6e3511a4ec06fc84163ed80c8f895a0d79b

日本で農業のでシェアでは0.9%でしかない。しかし、東大では農学部が全学の7〜8%を占める。
その半面で、コンピュータサイエンスの学部学生は、農学部の4分の1しかいない。
IT革命を生み出したスタンフォード大学とあまりに違う。

 東京大学農学部の学生は257人だ。これは、後期課程学生3170人の8%にあたる。
大学院の学生だと、東大全体の1割近くになる。教授数で見ると、東大全体で1195人のうち農学部が85人であり、7%になる。
このように、東大では、学生でみても教授数で見ても、農学部が大きな比率を占めている。

 一方、日本の農業就業人口は、2019年には約168万人だ。これは、同年の就業者総数6724万人の2.5%でしかない。
このうち基幹的農業従事者数は約140万人で、総就業者中の比率は、2.0%だ。
また、国内総生産に占める農業の比率は、わずか0.9%でしかない。

 これらの数字に比べると、東大における農学部の比率は、異常といってよいほど高い。
付加価値でみて国全体のわずか0.9%の産業の人材育成のために、大学全体の7〜8%の資源が費やされているのだ! 

 しかも、農学部には、狭い意味での農学だけでなく、農業経済学の講座などもあり、
それ自体で完結した一大独立帝国を形成している。

 このような学部の存在を考えれば、東大はいまだに19世紀の大学であり、20世紀の大学には
なっていないといわざるをえない。

教授数が全学の7%ということは、それだけ大きな発言権を持っているということだ。
だから、東大は、農学部の意向に反するような決定はできない。農学部の比重を大きく下げることなど、
想像もできないことなのである。

 これは、東大だけの特殊事情ではない。大阪大学を除く旧帝国大学に共通する事情だ。
大学によって差があるとはいえ、農学部の比重は、東大の場合とあまり大きな違いはない。

 つまり、日本の大学において、農学部はきわめて強力な存在なのだ。

6749研究する名無しさん:2022/02/14(月) 08:59:30
農学部ってバイオって意味なんですが。
いったい高等教育で何を学んできたのか?
農学部は農業を学ぶ場じゃねえよ。農業大学校だよ、それは。

6750研究する名無しさん:2022/02/14(月) 21:02:22
農学部が不要かどうかはともかく、
情報系の研究者が少ないのは確かに問題だと思う

6751研究する名無しさん:2022/03/08(火) 08:34:23
北海道大学が大学院改革 「授業料ゼロ」化も検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC014HQ0R00C22A3000000/

北海道大学が大学院改革に乗り出す。約2500人いる博士課程の学生全員の授業料全額相当を
奨学金で支給する制度の創設を検討しており、分野によっては「全入」状態の研究科は
思い切って再編する。ノーベル化学賞という成功体験を糧に、世界で勝負できる大学へと脱皮する。

6752研究する名無しさん:2022/03/08(火) 13:04:54
統計学は農業、医学、経済の基本だし
農学にも機械学習や画像解析とかゲノム、オミックスとか情報科しまくってる分野もある
IT農業やらトレーサビリティやらリモートセンシング、気象と収穫予測モデルやら
国際戦略穀物トレーディングなんかかなり興味深い経済モデルで情報化バリバリだけどなぁ

6753研究する名無しさん:2022/03/08(火) 18:29:57
農学部出身で脳の研究している人知ってる
本人も農が脳になったとか言ってかっこつけてやがる

6754研究する名無しさん:2022/03/15(火) 11:00:26
東京大教授らに10人に 日本学士院賞など
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE148680U2A310C2000000/

日本学士院は14日、優れた業績を表彰する日本学士院賞に、大脳のシナプスが学習に伴って
形態や機能を素早く変えることを発見した河西春郎・東京大教授(65)ら9人を選んだと発表した。
河西氏には恩賜賞も贈る。自然保護分野の優れた研究を隔年でたたえる日本学士院エジンバラ公賞に、
大河内直彦・海洋研究開発機構海洋機能利用部門長(55)を選んだ。受賞者と理由は次の通り。(敬称略)

6755研究する名無しさん:2022/03/15(火) 18:06:22
>>6749
>農学部は農業を学ぶ場じゃねえよ。

東大の農学部って,農村に行って農業実習があるんじゃなかったのか。
くっさい牛のウンコの処理を毎日させられたとか怒っているヤツが昔いたなぁ。

6756研究する名無しさん:2022/03/16(水) 15:49:49
農業大学校(ほぼ学費無料)から国立大農学部に編入
といった経歴でも良さげな気はするなぁ
早慶MARCHも受からないなら、浪人してまでそれ未満の名前だけの私大より
学費がかからない、あるいは安い国立大への編入コースもありなんでは。
防衛大だって有りだろ。

【進学】大学不合格…平均給与433万円の会社員、子どもを浪人させるべきか、させないべきか
2022/03/16(水)
幻冬舎2022.3.16
ttp://gentosha-go.com/articles/-/41610
浪人するのに「いくら」かかりますか?
3月中旬、多くの受験生に合格の知らせが届いたことでしょう。一方で、残念な結果に終わった受験生も。文部科学省『学校基本調査』によると、2021年、高校生の大学進学率は、全国平均57.4%。都道府県別にみていくと、最も高いのが「京都府」で69.8%。一方で最も低いのが「沖縄県」で40.8%でした。
【都道府県【高校生大学進学率】ランキング】
1位「京都府」69.8%
2位「東京都」69.0%
3位「兵庫県」64.3%
4位「大阪府」64.3%
5位「神奈川県」63.1%
ーーーーーーーーーーーーー
43位「佐賀県」45.7%
44位「岩手県」45.4%
45位「鹿児島県」45.1%
46位「山口県」44.2%
47位「沖縄県」40.8%
出所:文部科学省『学校基本調査』(2021年)より
また大学への入学者は62万7,040人。そのうち入学時に18歳だったのが50万1,490人。仮に20代前半までに入学した人を浪人生だったと仮定すると、浪人率は19.6%。状況は人それぞれですが「5人に1人」は「浪人を経て晴れて大学入学を果たした」ということになります。
【大学進学者「現役・浪人」割合」】
現役:79.98%
1浪:15.37%
2浪:2.58%
3浪:0.87%
4浪:0.39%
5浪:0.23%
出所:文部科学省『学校基本調査』(2021年)より算出
ただ浪人生は年々、減少傾向にあるといわれています。その理由はいくつかありますが、そのひとつが少子化により、大学受験人口の絶対数が減少したこと。一方で大学の学生収容力は上がり競争は緩和。「大学全入時代」と呼ばれるまでになりました。
また経済的な部分も大きな要因のひとつ。国税庁『民間給与実態統計調査』(2020年)によると、会社員の平均給与は433万円。給与があがらない状況下、「浪人をさせる経済的余裕がない」という家庭が増加。以前であれば「第一志望の大学を目指して浪人する」という選択ではなく、「滑り止めでも進学する」という選択をするケースが増えているのです。
浪人にはどれほどのお金がかかるのか。多くの場合は、予備校を検討するでしょう。大手予備校3社の相場をみていくと、入学金が10万円、年間授業料が70万〜90万円、夏と冬の講習会に20万〜40万円、その他模試などに20万円。1年で110万〜150万円程度かかるようです。
自宅から予備校に通うのが難しい場合(いまどきオンラインという手もありますが)、下宿ということになり、さらにコストはかかります。肢成績優秀で特待生に選ばれたら授業料無料というケースもありますが、浪人するには大学進学と同等のお金がかかるようです。
単純計算、浪人を1年すれば大学5年分、浪人2年であれば大学6年分、浪人3年であれば……といったカタチでお金がかかってくるわけですから、「できれば現役で大学にいってもらいたい」と、多くの親が思うのでは当然のことです。
親としてはもうひとつ「現役で大学に行ってほしい」という思いがあるかもしれません。それは生涯賃金。進学が遅くなれば、当然、生涯で手にする手取りは少なくなります。社会に出てからの厳しさを知っているからこそ、「浪人をしてほしくない」という人は多いでしょう。
しかし「現役と浪人、どれくらい生涯賃金が違うのか?」と子どもに反論されたら、どう答えるでしょうか。「社会人の期間が減るのだから、手取りがへるのは当然だろ」と答えに窮する人も少なくないでしょう。

6757下手なBF大に金払うよりまマシかと思う:2022/03/16(水) 16:10:35
区分   総合農学科    
授業料  年額118,800円
入学金  5,650円
受験料  2,200円

区分    実科・研究科
学費    年額42,000円
入学費     5,650円
受験料     2,200円

諸経費(教科書代、教材費、受験料、実習費、寮生活費用等)
入寮する場合、40-70万円・年
通学する場合 20-40万円・年
ttps://www.pref.nagano.lg.jp/nogyodai/shokai/gaiyo/jugyoryo.html

農業大学校に年齢制限は無し
ttps://agri.mynavi.jp/2018_12_03_50238/
受験資格については基本的に、高等学校の卒業者か卒業見込みの方であれば、誰でも可能です。ほとんどの学校では、年齢制限もありません。高校卒業を条件とするわけでもなく、「高校卒業程度の学力を有する方」と定められています。
社会人からでも受験し入学できます。高校を卒業して間もない18歳から20代前半の学生が多いですが、社会人経験もある30代以上の学生がいることもあります。
先述のとおり農業大学校は全寮制であることも多く、年齢差のある同級生と共に他では得られない貴重な学生生活を送ることができるとも言えます。

6758研究する名無しさん:2022/03/17(木) 07:39:07

2022/3/16 14:41

名古屋大は16日、トランスフォーマティブ生命分子研究所の伊丹健一郎教授の研究チームが発表した3本の論文に、多数の改ざんや捏造があったと明らかにした。元大学院生が、実験データを加工して使い回すなど不正に関与したとしている。

大学によると、不正が見つかったのは元大学院生が関与した7本の論文のうち、英科学誌ネイチャーや米化学会誌に発表した3本。元大学院生は平成27〜31(令和元)年度に伊丹教授の研究室に在籍。27年ごろから不正行為を繰り返していたとみられる。

調査に関与を否定したが、大学は「不正データの全てを測定し、自由に操作できたのは元大学院生以外にあり得ない」と判断。論文の責任著者だった伊丹教授らは、直接不正に関与した可能性は認められないとする一方、確認を怠っており責任は重いとした。

3論文は次世代炭素材料に関する論文。異なる物質のグラフに同じデータが使い回されるなどしていた。不正は54カ所に上るという。実験ノートは残っておらず「隠蔽するため破棄した可能性が高い」と認定した。

6759研究する名無しさん:2022/03/17(木) 12:25:16
名古屋大に野依センターという金のかかった研究棟があった
その向かいにも研究アクティビティが高いバイオ系研究棟があった
その横の四角い池はまだあるんだろうか

道挟んで池の向かいにRI施設があって、万が一、放射性同位体が実験室の流しから下水に流出しても
外部に漏れないよう冷却、減衰や希釈のための設備だとか噂されていた

6760研究する名無しさん:2022/03/19(土) 09:52:26
名古屋にBF私大があって定年が60才で
そのあと理事長の裁量で1年更新の特任非常勤教員として65才まで雇用できる
という
また最近まで教員採用は理事長の裁量だったのを外部評価で指摘、改善が求められたので
教員人事採用のさい形ばかりの教授会の審査を経て承認という規則ができたという

長くポスドク、非常勤講師してた人が50代後半でそこの教授に採用されてた

彼の今後に幸あらんことを

6761研究する名無しさん:2022/03/19(土) 09:58:47
事故とか気をつけないとなあ
御冥福をお祈りいたします

岩手沖で遊漁船が転覆、大学教授ら3人が死亡…ホヤ養殖施設での研究のため出港中
3/17(木) 23:21
読売新聞オンライン
 17日午後5時45分頃、岩手県普代村の太田名部漁港の北西約1・3キロ沖合で、遊漁船「地洋丸」(2・9トン)が転覆しているのを地元の漁協関係者が発見した。男性3人が救助されたが、いずれも死亡した。

6762研究する名無しさん:2022/03/20(日) 04:14:50

ジャケット着てなかったのか? (もしそうなら)海をナメて思い上がった罰だな


     ホヤっとしてるからだよ

      死にたてのホヤホヤ

6763研究する名無しさん:2022/03/20(日) 11:21:33
農業大学校は就職率20%だよ。
なぜなら就農者がほとんどいないからw
それどころか農業ボランティアが20%居るんだ。
タダで働くわけ。BF大よりいい?
それ、幻想です。

6764前園の指導教員だった樋口先生、宮下先生のコメントが欲しい:2022/03/22(火) 14:46:34
2021年01月13日
福井大学「赤とんぼ」准教授不倫殺人 8500万円の賠償判決
ttps://05448081.at.webry.info/202101/article_18.html

元福井大大学院特命准教授の前園泰徳受刑者が教え子である大学院生との
不倫関係を精算するため、首を絞めて殺害した事件は、死亡した菅原みわさん
が「殺してくれ」と依頼したことにより嘱託殺人である、とする判決が確定しています
刑事事件としてそれで決着したわけですが、菅原さんの遺族はこの判決に不服があったのでしょう。
民事訴訟を起こして前園受刑者に1億2000万円の支払いを求めていました
嘱託殺人(菅原さんが殺してくれと依頼した)との証拠は何もないのであり、
ただ前園受刑者がそのように裁判で主張しただけです
前園受刑者の言い分だけが採用された判決には、強い違和感を覚えます。
嘱託殺人であると認定するには、それ相応の証拠に基づく判断をする必要があるのでは?
民事訴訟の方は、「菅原さんは死を望んではいなかった」と認定し、
前園受刑者に約8500万円の支払いを命じる判決を言い渡しています


福井県で2015年、東邦大大学院生の菅原みわさん=当時(25)=が
殺害された事件で、嘱託殺人罪で有罪が確定した元福井大大学院特命准教授の
男性(48)に遺族が約1億2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁(高取真理子裁判長)は13日、殺害依頼は真意ではなかったとして計約8500万円の支払いを命じた。
高取裁判長は当時の菅原さんについて「精神的に非常に不安定な状態にあった
」と指摘。殺害直前の「首を絞めてください」などの発言は「真に死を望んだものと認めることはできない」と述べた。 
(時事通信社)

(関連記事)
福井大学「赤とんぼ」准教授不倫殺人 懲役3年6月の実刑判決
ttps://05448081.at.webry.info/201609/article_33.html
福井大学「赤とんぼ」准教授不倫殺人 初公判
ttp://05448081.at.webry.info/201609/article_11.html
女子大学院生殺害事件を考える1 恋愛のもつれ?
ttp://05448081.at.webry.info/201503/article_16.htm

6765研究する名無しさん:2022/03/23(水) 14:16:12
これは非常にまずい

コロナ影響の大学中退 前年比1・4倍の1937人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58ba3048527323fd18968a2e74a78af26f7cc410

令和3年4〜12月に新型コロナウイルスの影響で全国の国公私立大(短期大含む)を中退した学生が1937人に上ることが1日、文部科学省の調査で分かった。新型コロナ禍初年となった前年同期(1367人)に比べ約1・4倍増加した。

新型コロナが影響した中退で最も多い理由は「学生生活不適応・修学意欲低下」で30・3%。以下、「経済的困窮」19・9%、「学力不振」9・2%、「就職・起業など」8・4%と続いた。

6766研究する名無しさん:2022/03/23(水) 15:37:07
昔の東大の卒業研究室の先輩がいうには
赤旗だけが真実を書いている
日本は共産党が政権を取るべき
ソ連が日本に侵攻して解放して共産主義政権を樹立してほしかった
僕は軍事や戦争のことを良く知ってる
戦争になったら徴兵されて訓練も装備もなく前線に送られて殺されるだけだ
自衛隊は直ちに解体して、全く違う人材で災害救助隊を作るべき
卒業したら教育学部に入り直して日本の教育を根本から改革したい

東大生はもう少し頭が良くて当然だと思ったんだが


上記の話を聞いたのは
もう昭和も終わり、ソ連が解体してベルリンの壁が壊されようというとき
共産党支持者ってこんな人ばかりな感じがする

6767研究する名無しさん:2022/03/24(木) 14:42:55
東大の大学院時代は秀才とか出来る人っていう評価の高い人が
地方の大学の助手に押されて最初は受け入れた教授も、良い人が来てくれて喜んだ、
となっていたはずがいつの間にか仲違いして
助手はグレて万年化して、教授は使えなくなった助手をほっといて優秀な子飼いの大学院生を
可愛がって二人目の助手にしてさっさと助教授に上げるとかすることがあった

大学院の間にチヤホヤされてプライドの塊になったり
東大から出された恨みとかがそんな万年助手を作るのかな

教授なんか掌の上で転がすように上手く操縦してギブアンドテイクでさっさと業績出して
嫌なら他所に出たらいいのに

とか思ってしまう

6768研究する名無しさん:2022/03/27(日) 08:46:30
【大学】私学助成金2925億円、日本大、東京福祉大は全額不交付 [七波羅探題★]
私学助成金の交付業務を担う日本私立学校振興・共済事業団は22日、私立の大学や短大に交付する2021年度の助成金総額が約2925億円になると発表した。前理事長の所得税法違反事件など不祥事が相次いだ日本大と、多数の留学生が所在不明になった問題の再発防止が不十分と判断された東京福祉大は全額不交付だった。

私学助成金は教職員数や学生数などに応じて配分され、大学側に法令違反があった場合などには減額や不交付のペナルティーがある。
18年に医学部の不正入試問題が発覚した東京医科大は50%減額で、文部科学省に不適切入試を指摘された聖マリアンナ医科大も25%減額。学校法人の資金21億円を横領したとして元理事長が実刑判決を受けた大阪観光大は75%の減額だった。
21年度に交付するのは、大学581校、短大272校、高専2校。最高額は早稲田大の約85億円となっている。〔共同〕

日本経済新聞2022年3月22日 20:02
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE228VY0S2A320C2000000/

6769研究する名無しさん:2022/03/29(火) 09:14:55
「重要なご指摘」末松文科相、共産田村氏に謝意 国立大学改善提案に 参院予算委

 28日の参院決算特別委員会で共産党の田村智子氏(比例代表、南関東担当)からの国立大学の改善提案に末松信介文部科学相が「重要な指摘をいただいた」と謝意を示す場面があった。

 田村氏は国立大学が独立行政法人化されて以来、必要予算が削られる中で論文数が減少し、任期付きの非正規教員が急増しているデータを列挙。「外部研究費確保に軸足が置かれ、短期で成果が挙がる研究に偏りがちだ。時間をかけた質の高い研究が阻まれている」とただした。

 末松文科相は謝意を示した上で「もう下げ止まりしないといけない状態だ。予算も戻していかないといけない」と指摘の現状を認めた。田村氏の「選択と集中の策で一握りのトップを育てても科学技術全体の発展にはつながらない。すそ野を広げないと」との提案に与党委員から「その通り」との応援の声が飛んだ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f07410fb14558b15f0810f3f044d4c1e687ac528

6770研究する名無しさん:2022/03/29(火) 16:25:21
68歳で松山東雲女子大卒業 岡市さん、夢の幼稚園教諭へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5981ff2e902ba190a7373648f3918bce82f51988

 3月11日に開かれた松山東雲女子大の卒業式。はかま姿の卒業生の中に、ある女性の姿があった。
東温市田窪の岡市初枝さん(68)。還暦を過ぎて一念発起し、2015年に人文学部心理子ども学科に入学。
7年間のキャンパスライフを駆け抜けた。各種免許を取得し、4月から長年の夢だった幼稚園教諭となる。
 「子どもについて学びたい」という思いを若い頃から抱いていた岡市さん。高校卒業後、
両親の意向で企業に就職したが結婚、子育てを経ても情熱が失われることはなかった。
 家族の後押しを受け、61歳で同大の社会人入試に挑戦し見事合格。心理子ども学科で
心理福祉を専攻した。学費には勤めた会社の退職金を充てた。

6771研究する名無しさん:2022/03/29(火) 17:04:09
女子大生というにはあまりにもお年、とか森に言われそう

6772研究する名無しさん:2022/03/30(水) 06:48:14
教職科目をとって教育実習にもいって教員免許を取ったのに
大学の研究室にほとんど来ない修士院生がいる
実験も研究もほとんどしていない
教員採用試験や公務員試験の勉強をしているらしい

学生支援機構の奨学金をもらっていて、返還免除の申請をしたいから真面目に研究して学会発表や論文書きをまじめにやります
とか言っていたが、まるでそうには見えない

そもそも来ない奴には指導出来ない

この院生は本当に高校教員になれるのだろうか

学部との時に教員採用試験に落ちたから仕方なく大学院進学したから、研究が好きなわけではないのは分かるが

ひどすぎる

6773研究する名無しさん:2022/03/31(木) 17:49:03
就職が決まるまで浪人を回避するための院進学なんて
よくあることよ

6774研究する名無しさん:2022/04/01(金) 04:58:30
奨学金「出世払い」検討を…首相が指示、就職後に一定年収になったら返済
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20220331_yol_oyt1t50095/?tpgnr=poli-soci

 岸田首相は30日、「教育未来創造会議」を首相官邸で開き、大学などの授業料を国が一時的に肩代わりし、
学生が就職後に一定の年収に達した段階で返済する「出世払い」方式の新たな奨学金制度の
創設に向けた検討を指示した。5月中に制度設計を含めた提言をまとめるよう、末松文部科学相に求めた。

 首相は会議で、「より踏み込んだ提言のとりまとめをお願いする。教育人材育成、
人への投資は成長の源泉だ」と語った。

 「出世払い」方式は、オーストラリアなどが採用している。政府が授業料を立て替えて大学に支払うため、
学生は在学中、授業料を支払う必要はない。卒業後、一定の年収を超えたら、所得に応じた額を
給与天引きで分割納付する仕組みだ。

 日本では、返済不要の給付型奨学金の対象外となった学生は、貸与型奨学金を利用するが、
卒業後、年収が低く返済に苦しむ人が少なくない。自民党内では、卒業後、年収300万円に
達してから返済を始める制度案などが検討されている。

 首相は会議で、デジタルなど成長分野での学部再編や、高校・大学での文系、理系の横断教育の推進のほか、
社会人の学び直しによるキャリアアップの促進策などの検討も求めた。

6775研究する名無しさん:2022/04/09(土) 12:44:42
首都圏の私立大、自宅通学が67%…「地方からの進学が難しくなっている可能性」

 2021年度に首都圏の私立大に入学し、下宿している学生の割合が33%と、過去2番目の低さだったことが6日、
東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかった。

 調査は昨年5〜7月、早稲田、明治など計11大学の新入生の保護者に行い約5000件の回答があった。

 下宿生の割合が最も低かったのは20年度の32%だった。
下宿生の受験から入学までにかかった家賃や学費などは計223万3780円(20年度比1万7257円増)で、過去最高額となった。
自宅通学は67%と過去最高の20年度の68%に次ぐ高さだった。
同連合は「負担増で地方から首都圏への進学が難しくなっている可能性がある」としている。

 下宿生への仕送り額は月8万6200円で、過去最低の20年度から3800円増えたが、
過去最高だった1994年度の12万4900円と比べ3割減ったままになっている。

ttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220406-OYT1T50172/

6776研究する名無しさん:2022/04/09(土) 16:30:07
「モンスター学生」はますます増長 学生を過剰に“お客様扱い”する大学の窮地
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5c8d426fca3c1393e80ead26a8705787d316321

 選り好みさえしなければ、誰でも大学に進学できる「大学全入時代」がすぐそこまで来ている。
文部科学省の学校基本調査によると、2020年度の大学進学率は過去最高の54.4%を記録。
少子化の一方で大学・学部の新設も相次いでおり、2023年か2024年にも大学の定員総数が
志願者を上回る見込みだ。

 そうしたなか、各大学は志願者の確保に躍起だ。特に地方の低偏差値私立大学などは
定員割れが相次ぎ、ライバル大学から受験者を奪うべく、熾烈な争奪戦が繰り広げられている。

 その打開策として、学生を過度に「お客様」扱いし、イメージアップに腐心する大学も少なくないのが現実だ。
こうした事態の弊害なのか、大学教員からは「近年、モンスター学生が増加している」
という声も聞こえてくる。私立大学の経済学部で教えるAさん(50代男性)が語る。

「長いこと大学教員をしてきましたが、ここ5年ほどでしょうか、学生の要求がどんどん
エスカレートしているのを感じます。昔の学生であれば、単位が落とされたら自分の成績が
悪かったせいだと納得したものですが、今では『なんで落とされたのか説明しろ!』
と攻撃的に訴えかけてくる学生が少なくありません。

『あなたのレポートはコピペだからです』『要件を満たしていないからです』などと個別に説明すると、
それには一切返事がなく、なかにはSNSに教員へのクレームや悪口を書く学生すらいる始末。
いつからこうなったのか、悲しいですね」(Aさん)

 私大に勤務し、母国の文化産業などについて講義をしている外国人教員のBさん(40代女性)も、
学生から過剰な苦情を受けることは少なくないという。

「私が勤務する大学は偏差値50を少し下回るくらいの私立大学です。日本で大学教員が
できることは母国の両親もとても喜んでいて、私も誇りに感じていました。しかし、
いざ働き始めたら、学生たちの実態は想像とは大きく異なっていた……。

 たとえば、レポートを課すと、外国人以上に日本語が書けない学生も珍しくないのです。
先日、ある学生にレポートの再提出を求めたところ、大学の事務に『外国人教員がパワハラをする』と訴えられました。

6777研究する名無しさん:2022/04/09(土) 22:22:53
「殺す」とか結構安直にメールに書いてくるよね

6778研究する名無しさん:2022/04/10(日) 08:39:44
社会学者の見田宗介さん死去 84歳 「現代社会の理論」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3270282bcd43f6ee67fdf1801a65a2130212a915

 著書「現代社会の理論」「気流の鳴る音」など幅広い著述活動で知られる社会学者で、
東京大学名誉教授の見田宗介(みた・むねすけ)さんが1日、敗血症で亡くなった。84歳だった。葬儀は近親者で営んだ。

 1937年東京都生まれ。60年に東京大学文学部社会学科を卒業。65年に同大学院を満期退学後、
東京大学教養学部で講師、助教授を務め、82年に教授に就任。退官後、98〜08年には共立女子大学教授を務めた。

 社会心理学、現代社会論が専門。社会科学的な分析の明晰(めいせき)さとともに、
詩的で直観的な対象の把握と文体が結びついた独自の視点とスタイルの研究、評論活動で注目された。
60年代には流行歌や文学作品、映画、新聞の人生相談欄など、数量化されない質的データの
社会学的分析を試み、「価値意識の理論」「近代日本の心情の歴史」などにまとめた。

 70年代には論文「まなざしの地獄」で連続射殺犯の永山則夫を考察。真木悠介(まきゆうすけ)のペンネームで
「人間解放の理論のために」「現代社会の存立構造」を発表し、現代における個人と社会構造のつながりを論じた。

6779研究する名無しさん:2022/04/13(水) 05:06:34
そこは国境を越えて侵略したロシアを非難するところだろ、、、、、JK

「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」河瀬直美とかいうBBAが東大入学式で祝辞


東京大学の入学式に来賓で訪れた映画監督の河瀬直美さんが祝辞で「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」と述べて、一方的な側からの意見で本質を見誤っていないかと訴えた。

祝辞で河瀬さんは、ロシアによるウクライナ軍事侵攻に言及し、「例えば『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかりあっているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか」と述べた。

その上で、「一方的な側からの意見に左右されて本質を見誤っていないか。」「誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで私は安心していないか」と訴えた。

そして「自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性がある自覚をしておく必要がある。そうすることで、自らの中に自制心をもって拒否することを選択したいと想います」と述べた。

ttps://www.fnn.jp/articles/-/345817

6780研究する名無しさん:2022/04/18(月) 06:34:02
給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20220417_yol_oyt1t50242/

 政府の「教育未来創造会議」(議長=岸田首相)が5月にまとめる提言に、中間層世帯の
大学生らを対象とする新たな修学支援が盛り込まれることが分かった。既存の給付型奨学金や
授業料減免の支援制度を拡充し、世帯年収の目安が380万?600万円の家庭への支援を新設する。
理工農学部系の学生や子どもが3人以上の多子世帯が対象となる見通しだ。中間層の教育費負担を軽減する狙いがある。

 現在、大学の学部生などが対象の給付型奨学金制度は、主に低所得層向けで、中間層の多くは
貸与型を利用している。現行の給付型奨学金制度は、親の年収や学校の国公私立の別などに応じて、
授業料や入学金の減免額と生活費などを賄う奨学金の支給額が決まる。

 現行制度では、私立大学に通う独り暮らしの学生の場合、全額支援を受けられる住民税非課税世帯で、
給付型奨学金が年約91万円、授業料減免が年約70万円となる。新たに拡充される、
年収の目安が380万?600万円の世帯の学生に対する支給額は、全額支援の4分の1程度になる見込みだ。

 理工農学部系は実習や実験が多く、授業料が高額になる傾向がある。多子世帯では、
高卒後の大学進学希望の割合が平均より低く、就職の割合が高いとの調査結果もある。
理工農学部の女子学生に支援を手厚くする案も出ている。

 岸田首相は3月の教育未来創造会議で、学生が就職後、一定の年収に達した段階から授業料を返済する
「出世払い」方式の奨学金制度創設に向けた検討を指示した。5月の提言に向け、対象範囲などに関する検討が続いている。

6781研究する名無しさん:2022/04/18(月) 08:45:25
私立大学の経営改革が行き詰まっている。全国600校以上ある私大の運営法人の4分の1が慢性的な経常赤

www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2788A0X20C22A1000000/

6782研究する名無しさん:2022/04/18(月) 11:32:14
【スクープ告白】日大・田中英寿前理事長「新体制で大学は崩壊する」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a58f3df322484928551474d2edd2e45dff307f6d?page=1

 こうしたなか、有罪が下された判決に際して弁護人を通じ「判決を厳粛に受け止めております」
とのコメントを出しただけで、これまで口を閉ざし続けてきた田中氏が筆者の取材に応じた。

「いまさら日大に戻る気はまったくないよ。ただ、この再生案では日大が崩壊してしまう。それだけが気になっている」


 開口一番、日大の新体制への懸念を表明した田中氏。理由を問うと、こんな答えが返ってきた。

「今回の再生案の背後には、外部から日大を乗っ取ろうとする意図が見え隠れしているからだ。

 ポイントは、理事会の改編にある。外部から理事長を連れてきたうえ、現在36人の理事を20人に減らして、
その3分の1以上を外部から連れてくるとしているが、少なくとも7人は外から来ることになる。
新理事長の息のかかった人間がちょっと集まるだけで過半数だ。簡単に外部主導の出来上がりというわけだ。
ちなみに外部からの登用を掲げる現理事長の加藤氏は学長も兼任していて、理事長は辞めても学長には留まる可能性もある」

 田中氏は、そう説明したうえで、さらに続けた。

「こうなれば、外部から来た面々が外部の利益優先の大学運営をするだろう。結果、医学部や
歯学部を切り売りするなどという事態が起こり得るし、他大学との連携という形で浸食されることも考えられる。
うちの医学部や歯学部を欲しがっている大学は多々ある」

 田中氏には他にも懸念材料があるという。

「文科省の介入も気にかかっている。以前、天下りについてあれこれ要求してきた文科省の
次官を怒鳴り飛ばしてやったが、いまはそんなことはできないだろう。相当な数の天下りを
入れてくる可能性は否定できない。これも、日大をダメにする大きな要因となり得る。

 何より俺が言いたいのは、130年かけて作り上げた学校運営の規則を無視して、好き勝手に
ルールを変えるなということ。例えば、ロシアが日本に攻めてきたら即座に徴兵制を敷いて軍隊を持つか?
 まず憲法を改正してからだろう。ちゃんと段階を踏むべきなんだ」

 田中氏は、そう訴えた。だが、それもこれも自身の脱税や側近だった元理事らの背任行為が
招いたことではないのか。そう問うと、一瞬、色をなしたものの、とつとつと話し始めた。以下、田中氏とのやり取りである。

6783研究する名無しさん:2022/04/24(日) 07:02:35
千々石ミゲルの墓「確定」、諫早に 天正遣欧少年使節 民間調査
4/24(日) 6:30配信


毎日新聞

千々石ミゲル墓所調査プロジェクトが「ミゲルの墓と特定した」とする2号墓の内部=長崎県諫早市で2021年9月12日午前10時53分、杉山恵一撮影

 16世紀の天正遣欧少年使節団の一人、千々石(ちぢわ)ミゲル(1569年ごろ〜1633年)の埋葬地について調べている民間チーム「千々石ミゲル墓所調査プロジェクト」(浅田昌彦代表)は23日、長崎県諫早市で発掘調査してきた埋葬施設跡が千々石ミゲル夫妻の墓と確定したと発表した。天正遣欧少年使節団の4人はいずれも埋葬地が分かっておらず、墓が特定されたのは初めて。

【千々石ミゲルの肖像画】

 千々石ミゲルは九州のキリシタン大名・大村純忠のおいで、16世紀後半、純忠らがキリスト教布教の支援を得ようと伊東マンショ、中浦ジュリアン、原マルチノと共にローマに派遣した天正遣欧少年使節団の一人。帰国後、禁教令下でイエズス会に入会したが、使節団の4人の中でミゲルだけが脱会し、棄教したと伝えられている。帰国後の後半生には謎が多い。

 浅田代表はミゲルの子孫で、同プロジェクト調査統括の石造物研究者、大石一久さん(70)らと「埋葬施設跡はミゲルの墓所の可能性が高い」とみて調査してきた。2014年からは4次にわたる発掘調査に取り組み、17年の第3次調査では「1号墓」から女性の人骨とキリスト教の副葬品・ロザリオとみられるガラス玉を発見。21年夏の第4次調査では隣の「2号墓」から約1・4メートルの木棺と成人の骨を発掘した。

 この人骨を鑑定したところ、このほど「男性の骨」と判明。同プロジェクトの調査を指導している谷川章雄・早稲田大教授(前日本考古学協会会長)は、墓石にミゲル夫妻とみられる男女の戒名や寛永年間の年代が刻まれていた▽出土遺物が墓石に刻まれた年代のものだった▽埋葬されていたのが男性と女性だった――ことなどから、男性はミゲルで「ミゲル夫妻の墓と確定して間違いない」と結論づけた。

 調査では、1号墓からロザリオが見つかったことや、ミゲルの埋葬方法が仏式ではないとの見方が強まったことから、ミゲルが棄教したとの通説に対する異論も出ていた。現時点で通説を覆すには至らなかったが、大石さんは「そこについては今後、出土品や文献、資料の研究を進めることになる。今回はミゲルの墓を確定できたことに調査の意義があった」と話した。浅田代表は「先祖の伝承通り、歴史上の人物がこの墓所に眠っていたことは驚きだ。これまで祭ってくれていた地域の人に感謝し、今後の活用も一緒に考えていければと思う」と話した。【杉山恵一】

6784研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:30:59
福祉学科 2023年度以降の学生募集停止について

関係者の皆様におかれましては、本学の教育研究活動に対し、日ごろよりご理解とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。

このたび、2022年2月21日に開催された学校法人真宗大谷学園の理事会・評議員会において、福祉学科の2023年度以降の学生募集を停止することを決定しました。本年4月に入学する学生が卒業する2024年3月をもって、福祉学科を廃止する予定です。

福祉学科は、1999年度に開設して以来、専攻科福祉専攻(保育士資格取得者対象・1年課程)と共に、地域社会の福祉環境の維持向上、介護人材の慢性的な不足という地域の切実な課題に対し、福祉関係行政や地域の介護施設等と協力し、福岡県筑後地区を中心に介護人材を多数輩出してまいりました。

しかしながら、近年の志願者数・入学者数減少により、今後、継続した入学定員充足は難しいとの判断に至り、福祉学科の学生募集停止を決断いたしました。

2022年度の入学生が福祉学科最後の入学生となります。すべての在学生を卒業生として送り出すまで、教育はもちろんのこと、学生生活、就職支援等に万全を尽くしてまいります。

なお、九州大谷短期大学としては、専攻科福祉専攻において、引き続き、介護人材の養成を継続してまいります。

今回の学生募集停止に至りました事情をご理解いただき、今後とも温かいご支援とご協力をお願い申しあげます。

    2022年3月11日

九州大谷短期大学
学長 三明 智彰

6785研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:31:56
というか

表現学科 情報司書フィールド
新たな出遇いと想像力の場である文化の現場において、人と人を結ぶコミュニケーション能力を身につけることを教育内容とする。劇場と図書館を教育の場として活用し、現場を動かす力の開発を重視したカリキュラムにより、身体と言語による表現能力を身につけた専門家として、共に歴史と世界を生き、深く問い続ける表現者を育成する。

短大で司書とかこの国頭おかしくね?
諸外国は最低でも修士なのに。

6786研究する名無しさん:2022/04/27(水) 10:33:20
海外でも日本でも、司書資格を取るのに学位は不要だけど
就職が狭き門で、就職に司書資格+博士号が必要ということ

資格だけ取っても就職できない事情を隠して学生を募集しているのは
良くないことだけど

6787研究する名無しさん:2022/04/28(木) 11:16:32
困窮家庭の受験生、46%が受験1校 56%が塾・予備校に通わず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a244695b3993ae02775dc18604466591382d2cad

 認定NPO法人「キッズドア」(東京都)は27日、困窮家庭の子どもの大学進学に関し、
2021年度に実施したアンケートの結果を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大後2回目の調査で、
20年度より「受験校数を減らした」が9ポイント増えて67%となり、全体の46%が受験校数は「1校」と答えた。
受験料の負担を抑えるため、複数校の受験を迫られがちな一般入試を避けて、推薦入試に絞ったケースも多いという。

 キッズドアが運営する基金が、21年度に奨学金を支給した受験生と保護者を対象として
3月にアンケートを実施し、601件の回答を得た。奨学金を支給した家庭は、96%が年収200万円以下で、
84%がひとり親世帯。コロナ禍による失業や収入減などの影響を受けた家庭が46%だった。

 受験校(学部)数は1校が46%で最多。2校(16%)、3校(12%)、4校(12%)と合わせ
全体の86%が4校以下だった。保護者に対し、経済苦による進学への影響を聞くと、56%が
「塾・予備校に通わなかった・減らした」と答え、推薦入試を受験した人のうち47%は「一般受験でなく、推薦を選んだ」とした。

 自由記述欄には「受験料が3万5000円もするのでお金は水のようになくなる。頑張る受験生に
優しい世の中になって」「両親がお金のことで毎日言い争いをしている」などという声が寄せられた。

6788研究する名無しさん:2022/04/28(木) 18:41:51
>>6786
嘘だ。アメリカの司書は最低でも修士だ。

6789研究する名無しさん:2022/05/05(木) 17:20:43
とうとう高校の国語の古文や漢文は、今年4月から選択になるようだ。
理由は「役に立たない」から。実用的な国語にシフトしていくらしい。メールの文章とか。
これでいいのだろうか。でも世間は実学に流れており、さらに世界史なども高校教育から必修から消された。
いったいどうなるのか。皆さんは、どうお考えなのだろうか?

6790研究する名無しさん:2022/05/05(木) 17:49:40
時代は変わるのさ。ただそれだけ。

6791研究する名無しさん:2022/05/05(木) 18:03:51
変わる変わるよ時代は変わる

6792研究する名無しさん:2022/05/06(金) 09:31:53
理系だけど古文漢文は大好きだったから
世の中の役に立たなくて何故勉強したくないのか
高校レベルの古文漢文なんて「世の中の役に立たない」と怒るほど難しいものでもないでしょうにと
あきれるばかり

進学率が高くなりすぎて、勉強についていけない子が進学して
学校のカリキュラムの方を変えてしまうんだろうね
悪貨が良貨を駆逐するというか

6793研究する名無しさん:2022/05/06(金) 11:35:55
>>6792
現代文だって小説が事実上の追放だからな。
もっとも教科書会社側が抵抗して異例の事実上の存続になったが。
現古融合文や明治擬古文どころか現代小説が高校国語から追放って安倍政権の害はすさまじいよ。
それを止めない岸田も岸田だけど。

6794研究する名無しさん:2022/05/06(金) 11:37:30
それどころか麻生は「中学って義務教育でなくていいでしょう?」とか言ってるしな。
ヤバいよ。教育水準が戦前レベルに下がりそう。

6795研究する名無しさん:2022/05/06(金) 12:53:42
義務教育でないはずの高校が実質的に義務教育レベルの進学率だから、
中学校を義務でなくしても実態は変わらないと思うけどね

中学を義務でなくす代わりに、教育内容を高く保って
「因数分解で買い物ができますか!?」レベルの
日常生活以上の教養を求めていない生徒を排除するのも良いと思うよ

高校も現状では病気欠席以外ならどんなに成績が悪くても
あれこれ屁理屈をこねて救済して留年しないから
もはや勉強を教える機関ではなく学童保育の延長になっている
もっと厳しくして、勉強が不要と思う生徒を排除するべき

6796研究する名無しさん:2022/05/06(金) 22:32:01
勉強が不要と思っているのが生徒だけならまだしも教員にもいたりする。

部活がしたいなんて言っている新卒教員から、教科指導もできないのに部活に入れ込んでいる中堅・年配教員まで、
もはやそんなのしか教員になってくれない。

6797研究する名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:49
Zoom、無料プランは2人の会議でも40分制限に 変更前に設定した会議にも適用
ttps://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20220506112/?tpgnr=it

 ビデオ会議のZoomは5月2日、無料アカウント(ベーシックプラン)がホストとなる
ミーティングの時間を2人(1対1)の場合を含めて一律40分に制限すると発表した。
これまでは無料アカウント同士でも2人までは時間制限がなかった。

 5月2日以前に設定したものを含め、無料アカウントがホストとなる全てのミーティングに適用する。
時間切れを避けたいユーザーに対しては有料プランへのアップグレードを勧めている。

 併せて「プロ月額プラン」を半年間50%引き、「プロ年額プラン」1年間を40%引きで提供する
キャンペーンを実施している。期限はPacific Timeの15日午後11時59分まで(日本時間では16日午後4時59分)。

 Zoomではミーティングを設定したアカウント(=ホスト)が加入しているプランによって
制限時間の有無が決まる。利用者が現在加入しているプランはZoomのプロフィールページで確認できる。

6798研究する名無しさん:2022/05/07(土) 10:40:12
日本で初めて博士号を授与されたのは、カレーライスの生みの親だった? 博士の日|5月7日
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2213cc1aba5216b80b8e7467b66002ac6f17b2e8

5月7日は「博士の日」です。1888(明治21)年5月7日、文部省によって、日本で初めて、
25人の学者に博士号が授与されたことに由来します。

この時の顔ぶれは、法学博士5人(箕作麟祥、田尻稻次郎、菊池武夫、穂積陳重、鳩山和夫)、
医学博士5人(池田謙齋、橋本綱常、三宅秀、高木兼寛、大澤謙二)、工学博士5人(松本荘一郎、
原口要、古市公威、長谷川芳之助、志田林三郎)、文学博士5人(小中村淸矩、重野安繹、
加藤弘之、島田重禮、外山正一)、理学博士5人(伊藤圭介、長井長義、矢田部良吉、山川健次郎、菊池大麓)でした。

そのうちの1人、医学博士であり海軍軍医総監だった高木兼寛(たかぎかねひろ)は、
脚気(かっけ)の治療法を研究するため、世界初の疫学調査を行った人物です。

脚気とはビタミンB1の欠乏により、末梢神経の障害や下肢の痺れなどを発症する疾患のこと。
当時は、特に軍艦乗組員たちに脚気患者が多く、伝染病と考えられていました。

高木は、そんな脚気の原因が、白米中心でおかずが少ない食事を続けたことによる栄養不足にあることを発見。
肉や野菜中心の食事に変えることで、特に軍艦乗組員らの脚気患者を大幅に減らすことに成功したのです。
彼の研究がのちのビタミンの発見につながったとして、高木は「ビタミンの父」とも呼ばれることとなりました。

そして、脚気の予防食として考案されたのが「海軍カレー」だったのです。栄養が豊富な麦飯や肉、
野菜などを乗組員らに食べさせるために、英国海軍のシチューをもとに発明され、
それが一般に広まったと言われています。

そのほかにも、「おしべ」「めしべ」「花粉」といった用語をつくった伊藤圭介(理学博士)や、
気管支喘息などに効果があるとされるエフェドリンを発見した「日本近代薬学の祖」長井長義(理学博士)ら、
多くの博士らが、多大な功績を残しました。

6799研究する名無しさん:2022/05/07(土) 15:23:05
こうして見ると、工学博士は歴史に名が残りにくいことが分かる。
誰も知らんぞ。他は二三人はどこかで見たか聞いたかしてる。
工学博士の俺にしてからがこんなもんだ。

6800研究する名無しさん:2022/05/07(土) 16:23:02
>>6797
最近実感したが、有料に変更するまでもなく、つなぎ直せばいいだけでは?

6801研究する名無しさん:2022/05/11(水) 06:26:54
大学教授かくあるべし
ttps://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM301Z20Q1A131C2000000

6802研究する名無しさん:2022/05/14(土) 16:57:22
球場で「よしっ」とつぶやき立ち去る男、東大野球部員は「怪しい」と直感…猛然と走って逃げ出す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b2629033d2ffb0017af329de93fc8eaad1b19e89

 東京大学野球部の投手3人が、東大球場(東京都文京区)の観客席から財布入りの荷物を盗んだ男(71)を取り押さえた。
男は大学施設を狙う窃盗の常習者とみられ、警視庁本富士署から3人に感謝状が贈られた。

 3人は、法学部3年の青木麟太郎さん(20)と、教育学部4年の小高峯(こだかみね)
頌大(おとはる)さん(23)、経済学部4年の松島司樹(かずき)さん(21)。

 事件は4月23日土曜日の昼前に発生。午後からの練習試合に備え、球場に入った青木さんが、
「TOKYO」と印字された野球部員のリュックサックを右肩にかけて屋外に出ていく高齢の男とすれ違った。

 一瞬、「誰かの父親か」と思ったが、「よしっ」とつぶやいて立ち去る男に「怪しい」と直感した。
「リュック、どうしたんですか」と尋ねると、男は「間違えた」と言ってリュックを投げつけ、猛然と走って逃げ出した。

 青木さんが追う。近くにいた小高峯さんと松島さんも気づいて加わり、数十メートル先で追いついた。
男は観念したのか、「警察に連絡してくれ」と言い放ち、その場に座り込んだ。

 捜査関係者によると、駆けつけた警察官に窃盗容疑で逮捕された男は、4年前にも愛知県内の国立大で
学生の荷物から現金を盗み、4月に刑務所を出たばかりだった。この日は都内の別の国立大でも更衣室などを物色していた。

 リュックは2年生がバックネット裏の観客席に置いたもので、現金約1万5000円が入っていた。
13日に感謝状を受け取った青木さんは「警察官が来るまで、男が逃げないかドキドキした。
後輩の荷物を守れてよかった」と話した。

6803研究する名無しさん:2022/05/14(土) 18:16:01
>>6801
有田さんのところは

6804研究する名無しさん:2022/05/20(金) 08:41:23
2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗“諸悪の根源”は何か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71652e601bb1662d09449fc99414721b3e062f18

 私立大学が潰れる。大学倒産と教授失業時代が来る。私大は建学の精神を失い、経営も苦しいのに、
文科省の大学改革に従わない。いま話題の私大は、京都先端科学大学しかない。国際教養系の学部も
早稲田の成功だけで、注目を集めた秋田国際大は、創設者の中嶋嶺雄学長を失い失速した。
私大は、話題の講義と魅力ある教員が、不足している。一流私大志願者も毎年減少し、
借金が増える。2030年以降は教員の給与は確実に下がり、大学倒産が起きる。

 日本経済新聞は4月に、全国私大616校の三年分の財務諸表を検討し、およそ50%が赤字で、
慢性赤字校が4分の1に達していると診断した。さらに、21年度は定員割れ大学も46%だという。

 私大経営者の間では、8年後の「2030年危機」が語られる。2030年の大学志願者予想は約50万人で、
10万人もの余剰定員が見込まれ、倒産が日常化する可能性がある。数年前、筑波大学大学院の社会科学系学科が、
廃止された。学生が来ないのだ。「失職」した教授たちが、ある大学の教員一人の募集に群がり、哀れを誘った。

 2040年には大学定員が20万人も余る見通しだ。昨年生まれの推計人口は、約85万人。
大学進学率は50%強だから、18年後の大学志願者は40数万人にしかならない。国公私大の定員総数は
60万人を超える見通しだから、単純計算で約20万人の定員枠が余る。学生が来なければ、
教授はいらない。倒産と教授失業は必ず起きる。

 なぜ、大学は魅力を失ったのか。改革しないからだ。キリスト教は、宗教改革で生き残ったとの
学問の真理に学ばないから、改革できない。日大理事長の隠し金事件は、私大の不正腐敗だ。
私大はかつて理事長、総長の清貧さを誇ったのに、多額の報酬を取る理事長や学長がいる。

 文科省は2014年からの大学改革で、教授会の権限縮小、経営の透明化を求めたが、
赤字大学の増加が現実を物語る。財務諸表の公表も及び腰だ。私大倒産、教授失業の原因は、
大学数が700校を超えるまでに放置した政治にある。

 新設大学の教員審査も、問題が多い。あるオンライン大学の設置審査では、専門職経歴もなく、
博士号もなく単著の論文業績数もないのに、大学講師の「実績」だけで「准教授」に認定した。
業績審査は、論文タイトルだけの提出で、論文そのものの提出義務はない、論文をチェック
しないで認定する「大学設置審査委員会」は、不真面目だ。

 大学諸悪の根源は「教授会全体主義」にあるとされたので、文科省は学校教育法93条の
歴史的な改正を断行した。教授会から決定権を奪い「学生の入学、卒業及び課程の修了について意見具申」する機関にした。

 ところが、私大はこの改正を実行しない。法改正以降に認可された大学でも、改正93条を全く無視し、
教授会が権限を行使したオンライン大学もある。早慶や有名私大では、なお教授会が既得権として権限を行使している。

 権限を全て「学長」に与えたのも、問題だ。改革とガバナンス意識のない「学長」が、報告をごまかし
「学長独裁」の事態が生まれた。文科省は私大では「理事会が最終権限を持つ」と通達したが、
無視されている。93条違反の大学への処罰規定を作ると同時に、「学長」への全権付与をやめ、
私大では「理事会」や「評議員会」に権限を与えるべきだ。

 これ以上に問題なのが、大学教員の「教える力」だ。博士号は、研究者としての単なる運転免許証だが、
絶対的な教育資格と誤解されている。教える力のない博士号取得者は、排除すべきだ。

6805研究する名無しさん:2022/05/20(金) 09:38:07
うちにもいるぞ、トンデモ教員。あやしい新興宗教の教祖みたいなやつ。
仲間をどんどん増やしているが、そのうち、みんな化けの皮が剥がれるだろう。

6806研究する名無しさん:2022/05/20(金) 09:45:14
大学が情弱ビジネスはじめるとは世も末だは。

6807研究する名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:10
うちも今年の春で内部留保を食い尽くして
これからは土地などの資産の分だけ借金して経営する状態になるらしい

6808研究する名無しさん:2022/05/28(土) 09:48:50
マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメージ変化 「奨学金返済したい」の声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9cb14b0d92077d37985f07aab045a8ee6dcc9bc9

 宮城県気仙沼市の遠洋マグロ漁船員を志す大卒者が増えている。若い世代でマグロ漁船に対する
かつてのきつい、汚い、危険の「3K」イメージが薄まりつつあることに加え、
新型コロナウイルス下での価値観の変容や経済停滞が背景にありそうだ。

■「好きなことに挑戦」
 気仙沼港を基地とする遠洋・近海漁船の乗組員採用を担う宮城県北部船主協会(気仙沼市)によると、
東日本大震災後に仲介した漁船員161人中、大卒者は12人。このうち昨年度だけで
遠洋船乗組員に仲介した大卒者は5人いる。問い合わせ全体に占める大卒者の割合も増加傾向という。

 大東文化大を卒業し、船主協会での研修を終えて22日に出港する男性(22)=米沢市=は
「好きなことに挑戦し、世界を広げたかった」と話す。

 今春、早大を出て30日に出港する男性(23)=横浜市=は「就職活動ではやりたい仕事がなかった。
世界を巡り大きなマグロを取る漁師に憧れた」と目を輝かせる。

 これまで他にも防衛大、筑波大、東北大などの卒業生や大学院出身者から志願があった。
大卒者はこれまで希少だったが、受け入れた船頭からは「仕事の覚えがいい」と好評という。

■職場環境を発信
 担い手確保に向け、船主協会がブログや動画で仕事のやりがいや労働環境の改善状況を
発信してきたことが3Kイメージの変化に貢献しているようだ。事務局長の吉田鶴男(たづお)さん(51)は
「みんな明るく前向き。誇れる職業の一つと捉えられている」と手応えを語る。

 新型コロナの影響も見え隠れする。ある大手ゲームメーカー勤務の20代男性からは
「生きている実感が欲しい」と就労相談があった。乗船には至らなかったが、リモートワーク続きで
ゲーム制作の気力を失ったと吐露していたという。

 コロナで経済が打撃を受ける中、「奨学金の返済に充てたい」と高い収入に魅力を感じる大卒者も少なくない。
コロナ流行後、船主協会への問い合わせは月に10件以上と高水準が続く。

 一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター(東京)によると、1年ほど前から全国的に
大卒者の遠洋マグロ漁船への関心が高い傾向が見られる。担当者は「大きな夢を抱いて船に乗る
若者を定着させるのが課題。受け入れ態勢をより充実させたい」と話す。

6809研究する名無しさん:2022/05/28(土) 20:48:22
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」

 国立大学や公的研究機関に勤める任期付き研究者の大量雇い止めが問題化している。法定の雇用期間の上限規定(10年)が、来年3月末に迫っているからだ。対象の研究者は約3000人。無期雇用への転換も可能なルールだが、経営状況が厳しい大学などが雇い止めを選択する恐れが出ている。科学力低下や海外への頭脳流出も懸念されるのに、文部科学省の動きは鈍い。研究者の大量雇い止め危機の2023年問題。うまく対処する方法はないのか。

◆研究機会を与えないのは社会的損失
 文科省によると、来年3月末で契約期間が10年に達するのは国立大86校などで3099人。うち契約期間の上限が就業規則などで明示されている1672人は、雇い止めに遭う可能性がさらに高い。中でも東大は346人と最も多い。
 しかも、有期雇用の研究者が期限を迎えるのは来年3月だけのことではない。以降も続々と発生する。

◆有期雇用は人件費の「調整弁」、ハラスメントの温床にも
 研究者のキャリア問題に詳しい「科学・政策と社会研究室」代表の榎木英介さんは「文科省はやる気のない問題には『学問の自由』を理由に逃げる。今回がまさにそうだ。研究者の雇用の安定のために導入された制度のはずなのに、雇い止めの口実になっている」と厳しい目を向ける。
 榎木さんによると、国から国立大学などへの運営費交付金が減少し財源が減った反動で、研究者の有期雇用が増えた。研究者が人件費の「調整弁」になっている構図が、問題の背景にある。「文科省は問題に踏み込むと、交付金の在り方を追及される。財務省との板挟みになるのが嫌なのではないか」と推し量る。
 文科省は、有期雇用は研究者の流動性を高め、切磋琢磨せっさたくまにつながる意義があるとするが、北海道大の光本滋准教授(教育学)は「メリットが現れていない。40代でも落ち着かない研究者がかなりいる。契約を切られたくないため(無期雇用の)教授に物を言えず、ハラスメントの温床になっている」と疑問視する。

東京新聞 2022年5月28日 06時00分
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/179934

6810研究する名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:55
円城塔氏の「ポスドクからポストポスドクへ」に寄せて
ttps://hirokoyoshida.wordpress.com/2013/03/23/円城塔氏の「ポスドクからポストポスドクへ」に/

円城塔「ボ ス ドクか らポ ス トポ ス ドクへ」日本物理学会mt. Voj,63, No、7,p564-566, 2008
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/butsuri/63/7/63_KJ00004980445/_pdf/-char/ja

6811研究する名無しさん:2022/06/01(水) 11:48:23
15年に渡る私のアカハラ体験と対策について
2019年1月6日 2020年2月6日
ttps://21c-union.com/226/

自分自身は、最終的に着任した若い助教に目をつけられてしまい、
この助教を寵愛していた教授からも見捨てられた。
この助教からされたハラスメントは以下の通りである。

ハラスメント
何千文字にも及ぶ、人格否定や退学勧奨のメールや口頭での指示
登校すると、罵声や物(辞書等)を投げつけられる
研究指導はほとんどなし
実験台がいつの間にかなくなる
実験ができない(装置が壊れても対応してもらえない、試薬を買ってもらえない)

以下、略

6812研究する名無しさん:2022/06/01(水) 13:00:29
にわかに信じがたい内容ではあるな

6813研究する名無しさん:2022/06/01(水) 16:52:33
順調に迷走しているなぁ、KK


「コムロケイ氏が国連職員を目指すのであれば、『国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)』という制度を小室さんは利用すると思われます。

基本的な応募資格は、応募対象に関連する分野で学士号に相当する学位を取得していること、32歳以下、英語またはフランス語に堪能であること、などです。選考方法は書類審査・筆記試験・面接です。合格者名簿に掲載されれば、職員の空き状況によって、勤務することになります。とりあえず任期は2年間ですが、優秀であれば引き続き雇用されるとのことです」

だが“国連職員”への道は、簡単ではないという意見もある。

「国連の正規職員にはハーバード大学やスタンフォード大学といった名門で修士号以上の学位を取得した人や、国連の活動に関連した分野での経験を持つ人も多く、東大ほどの学歴であっても、あまり評価されません。小室さんにとってはハードルが高いはずです。

ただ外務省が全面的にバックアップすれば、状況はかなり変わるでしょう。“専門職”にこだわらなければ、一般事務や庶務などに従事するために採用されるスタッフもいます。

また国連が認可するNGOは多数ありますので、外務省の息がかかったNGOに“押し込む”ことは考えられますね」(外務省担当記者)

自分の背後には皇室の権威と外務省の後押しがある、そんな思いが小室さんの揺るがぬ自信の源泉になっているのか。
ttps://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1656115/

6814研究する名無しさん:2022/06/02(木) 07:30:59
日大理事長に林真理子氏…直木賞作家・大学OG、あすの理事会で承認へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5823379fec2fb6c04699cf940b735910dd804581

 前理事長ら幹部の刑事事件に揺れた日本大学の次期理事長に、日大芸術学部出身で作家の
林真理子氏(68)が内定したことがわかった。日大の選考委員会が1日、理事会に推薦する
次期理事長候補として林氏を選出した。3日の理事会で承認され、7月に正式に就任する見込みだ。

 複数の関係者によると、選考委員会は外部の4人と学内の2人で構成している。他大学の
学長経験者や元官僚らを軸に人選を進めたが、辞退が相次ぎ、卒業生の林氏が浮上したという。
取材に対して、林氏の事務所は「お答えできない」としている。

 日大では、付属病院を巡る背任事件で元理事が起訴されたほか、田中英寿・前理事長(75)が
所得税法違反で有罪判決を受けた。事件後に設置された第三者委員会は3月、田中前理事長の
「専制的な体制が根本的原因」とする報告書をまとめた。日大は4月、日大の運営に関与した
経験のない人材から次期理事長を選ぶとする、ガバナンス(組織統治)改革の報告書を文部科学省に提出していた。

 林氏は1986年、「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞受賞。2018年には
紫綬褒章を受章した。20年から日本文芸家協会理事長を務めている。

6815研究する名無しさん:2022/06/02(木) 08:23:09
象徴理事長?

6816研究する名無しさん:2022/06/02(木) 10:13:54
紫綬褒章を受賞する現役東大教授って多いなw

6817研究する名無しさん:2022/06/02(木) 10:39:10
【岸田総理】理系の女子学生3割目指すと明言

岸田総理は、理工系分野の学問を専攻する女性の割合を男子学生と同等の3割程度に引き上げることを目指すと明らかにしました。その上で、「女性活躍に積極的に取り組む大学をしっかり支援をしていく」と述べました。

衆議院・予算委員会の集中審議で公明党議員からの質問に答えました。

ttp://news.yahoo.co.jp/articles/98b75a8d97079fb840f9d1ad32e90243c816d60b

研究開発分野への投資と待遇改善しないと誰も行かないよ

女性の生物系研究の場合

国立大学医学部医学科から医師国家試験受けて合格
→臨床分野行かずに基礎研究分野に行く→希少(海外では女性もかなりいる)
学年に数人いたら多い方

→博士号後期課程修了
→日本では食えないから、しばらく名のある国立大学大学院ポスドクで実験貧乏生活して論文何本か上げたあと
実績、TOEFL9割などを引っさげ奨学金に応募しまくり、通れば海外の大学院や研究機関で研究者になるため留学、就職→
そのまま研究室所属し研究者へ
そこそこいる
むしろ研究者同士既婚も多い(収入的な安全策)
最先端研究だと競争激しくて育児でキャリア中断はするが海外ならまだ復帰余地がある

海外も研究費奪い合いやポスト出世争いはあり
志半ばで折れて帰国しても
日本人は更に更に僅かなポストの奪い合いだ

しかし米中欧のが厳しくても日本より待遇が良い

留学から先は理工系の人も合流してくるけど

6818研究する名無しさん:2022/06/02(木) 11:09:38
素人理事長に78歳の学長か。
実際に仕切ってるのは結局誰なんや

6819研究する名無しさん:2022/06/02(木) 12:46:45
謝罪会見の時の司会者

6820研究する名無しさん:2022/06/03(金) 12:25:25
京大生の男(22)知人女性12人を盗撮し動画投稿「友人を盗撮した動画を知らない人にさらすと興奮」 [ぐれ★]

知人女性を盗撮し、動画をツイッターに投稿するなどしたとして、京都府警は2日、左京区、京都大生の男(22)(起訴)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁止)、リベンジポルノ被害防止法違反(公然陳列)などの容疑で最終送致し、捜査を終結したと発表した。容疑を認めているという。

 発表では、男は昨年2月〜今年2月、自宅や居酒屋、キャンプ場のトイレなどに小型カメラを仕込み、知人の女性計12人(20歳代)の裸などを常習的に盗撮。うち1人の動画をツイッターに投稿したほか、児童ポルノ動画3点を所持していた疑い。

読売新聞オンライン: 京大生、知人女性12人を盗撮し動画投稿「知らない人にさらすと興奮」.
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220602-OYT1T50253/

6821研究する名無しさん:2022/06/03(金) 12:26:14
アタマの中は自由だが
実行しちゃいかんだろw

6822研究する名無しさん:2022/06/05(日) 16:48:35
奨学金返済、過払い2千人に10億円返金へ 日本学生支援機構
ttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASQ626W6TQ62UTIL02V

 奨学金の返済をめぐり、半額の支払い義務しかない保証人2人に全額を請求した日本学生支援機構に対して、
過払い分と利息の計約200万円の支払いを命じた札幌高裁判決について、機構は2日、
最高裁への上告を断念したと発表した。原告も上告しない方針で、判決は確定する。
機構は、原告と同様に半額を超える返済をしてきた保証人約2千人に対して、
過払い分として計約10億円を返金する方針も明らかにした。

 機構によると、返金対象は、機構にデータが残る2017年4月以降に返済を終えた保証人や返済中の保証人ら。
返済義務のある半額を超えて機構に払った分を返す。対象者には、今月中旬から7月上旬にかけて簡易書留で連絡する。
17年3月以前に返済を終えた保証人についても、返済を証明する資料などがあれば、
返金に応じる可能性がある。今後の保証人への請求も半額に改めるという。

6823研究する名無しさん:2022/06/05(日) 21:06:28
親が借金の肩代わりをするのは別に悪いことじゃない。
義理堅いとほめてやればよい。

6824研究する名無しさん:2022/06/07(火) 16:00:02
過払い金とか完全に消費者金融やんけ。
そもそも銀行の学資ローンよりも金利高いんだぞ。

6825研究する名無しさん:2022/06/09(木) 01:09:07
10数年前に大学生が槍投げの練習をしているグラウンドの端を歩いていた女子高生が
飛んできた槍投げの槍を頭部に受けて貫通した事故があって
救急車で運ばれて治療を受けたが命に別状はなかった、というニュースがあった

その後どうなったのかどこを探しても追加記事がでない

大学当局の安全管理義務違反で訴訟とかありそうな事案なのに
謎だ

6826研究する名無しさん:2022/06/09(木) 13:23:02
クラブ活動関係の死亡事故を種目別に調べた統計を見たことがあるけど
そんなにたくさんの死亡事故がある割にニュースになる事故は少ないんだから
そんなものじゃないの?

6827怖い:2022/06/09(木) 14:19:24
やりが高1女子の頭を直撃 重傷、広島の大学
2012年7月16日 21:00

16日午前11時25分ごろ、広島県福山市御幸町の福山平成大のグラウンドで、同大学2年の陸上部の男子学生(19)がやり投げの練習中、やりが高校1年の女子生徒(15)の左側頭部に刺さった。女子生徒は重傷で、意識レベルは低い。
福山北署によると、長さ約2.6メートルのやりの一部を消防の救助隊員らが切断し、女子生徒はやりが刺さったままの状態で病院に搬送された。男子学生は2人で練習しており、楕円形のトラックがあるグラウンドで、砂場に向けて投げようとしていた。
男子学生がやりを投げた地点から砂場までは、約60メートル離れていた。やりが外れ、砂場の近くを歩いていた女子生徒の左側こめかみ辺りを直撃した。
女子生徒は福山市内の高校の陸上部のマネジャーで、同大学で練習を終え帰宅する途中だった。高校のグラウンドが工事中のため、同大学で同じ高校の陸上部員約50人が練習していた。
同署は業務上過失傷害にあたる可能性があるとみて、男子学生から事情を聴いている。〔共同〕
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1601I_W2A710C1CC1000/

>長さ約3メートルのやりの一部を切断し、刺さったままの状態で女子生徒は病院に搬送された。
>警察によると、女子生徒は意識レベルが低く、重傷だという。

6828またかよ!:2022/06/09(木) 14:20:25
2022/05/23 18:37共同通信

長野県警は23日、長野市内の中学校のグラウンドで20日、部活動で練習をしていた生徒が投げた砲丸が、別の男子生徒(14)に当たり、頭の骨を折る重傷を負ったと明らかにした。生徒は脳挫傷の症状もあり治療を受けているが、命に別条はない。

ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022052301001069

6829研究する名無しさん:2022/07/22(金) 10:34:05
薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32b6b55e9873947bf7c9877e49280e7244c34665

 文部科学省は2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない方針を固めた。
将来的な薬剤師余りや、近年の薬学部の急増による定員割れなどに対応する。

 22日の有識者会議で、薬学部の新設・定員増の抑制案を示し、今年度中の設置認可基準の改正を目指す。
早ければ25年度から、6年制薬学部の新設や定員増加は原則、できなくなる。

 厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万〜40万人)を10万人程度、
上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

 「薬剤師余り」の背景には、近年の薬学部の急増がある。医療の高度化などに伴い、
薬剤師を養成する薬学部は06年度、4年制から6年制になった。この前後から6年制薬学部の新設が相次ぎ、
06年度の66大学67学部から、21年度は77大学79学部となった。このうち26大学には、
薬学の基礎を学ぶ4年制も併設しているが、薬剤師国家試験受験には原則、6年制課程の履修が必要となる。

 医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。
薬学部は大学が自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。

 6年制薬学部を持つ私大58校(60学部)の3割は、入学定員充足率が80%以下にとどまる。
また、6年で卒業し、ストレートで国家試験に合格できる学生は私大では6割に満たない。
薬剤師には、医師らと連携し、患者への薬物療法や健康増進に関わるなど専門性が期待されるが、
薬学教育の質低下も指摘される。

 一方で、薬剤師は都市部に偏在しており、特に地方の病院で不足している。厚労省の調査では、
病院の薬剤師充足率は、愛知県や兵庫県の98%に対し、群馬県や青森県は5〜6割台だった。
このため文科省は、25年度以降も例外として、薬剤師不足の地域では新設や増員を認める方針だ。

 文科省は、定員充足率や国家試験合格率が低い私大に改善を促してきた。今後は定員割れの大学に対し、
助成金の減額や不交付も検討する。

6830研究する名無しさん:2022/07/28(木) 18:44:43
「資質否定発言」アカハラやセクハラ言動、京都大が教授と助教を懲戒処分
7/26(火) 19:24配信 京都新聞

2人を懲戒処分にした京都大

 京都大は26日、指導していた学生を誹謗(ひぼう)中傷するなどのアカデミックハラスメントをしたとして、化学研究所の50代男性教授を減給半日分の懲戒処分にした。またセクハラ行為をしたとして同研究所の30代男性助教を停職10日の懲戒処分にした。
京大によると、男性教授は、研究所に所属していた学生に対し、資質を否定するような発言を学内で複数回繰り返した。男性助教は研究所の別の学生に対し、不快にさせる性的言動をした。
いずれも昨年7月、大学側に第三者から申し立てがあって発覚した。男性教授は「指導の一環だった」、男性助教は「激励する意味で行った」などと話し、おおむね行為を認めて反省しているという。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed4591511f1b631420a9293ef675c5be0874d1eb

6831研究する名無しさん:2022/07/29(金) 12:51:18
じじつを指摘するとハラスメントとかポイズンな世の中だ

6832研究する名無しさん:2022/07/29(金) 12:52:54
資質を否定する発言がだめというのもね
視点を変えれば、「資質があるのに本人が努力が足りない」と、相手の誠意を疑うのも
酷い話だと思うけどね

6833研究する名無しさん:2022/07/29(金) 13:03:37
前に勤めていた大学で、指導能力のない凶獣が院生の指導を放棄して
辞めろ辞めろと連呼していたから
指導者側に落ち度がある可能性も分かるけどね

俺がパワハラで告発されたときは、
自分がどんな指導をして奴が如何に応えなかったかを
並べ立てて反論したよ
(でも中立に持ち込むのがやっとで、返り討ちにまではできなかった)

この事件の先生は、
指導相手の資質が如何にないか、自分の指導が如何に正当でかつ効力なかったかを
客観的に説明できなかったんだろうね

指示した実験の結果がお気に召さなくて、相手の技術のせいにし続けたとか

6834研究する名無しさん:2022/07/29(金) 16:10:47
教員も学生も人数が多くなればこういうトラブルも定期的に出てくる。
俺はそういうトラブルは一度もないよ。でも学生には厳しいことも言ってるつもり。
だから学生に感謝されることはないが恨まれることもない。

そういうのが普通なんだよ。

6835狂獣:2022/07/29(金) 17:49:05
漏れは学生のすることをいつも生暖かく見守っている
色々アドバイスとか指摘ややり方を教えても
全く耳に入らない学生がいてギリギリでテンパっているとき
「もう仕方がないから恥をかいてもいいからできるだけ最後まであがいて恥をかきなよ」と言ってあげる

もう発表前日までpptがまともに作れない学生に23時近くまで一緒に作る手伝いをしたこともある

痛い目を何度も見る、豆腐の角に頭をぶつけて瀕死な状況になる
若い学生はそういう経験が必要なんだよw

6836研究する名無しさん:2022/07/29(金) 19:07:37
句読点付けないってその筋のものじゃないな。

6837研究する名無しさん:2022/07/29(金) 20:19:39
ほんとだね
そう思うよ

6838研究する名無しさん:2022/07/30(土) 06:51:08
博士院生、ポスドク、若手研究者、大学教員はSNSでの発信や話題提供には慎重であるべきだわな

バカ発見機とかコンプライアンス違反の傾向が垣間見える、反社な傾向、
思想信条党派の性向、ネットや社会の情報やウワサ、扇動への耐性能力
そんなものが見えてしまう

6839研究する名無しさん:2022/07/31(日) 06:59:18
真面目で勉強や実験をそれなりに頑張る学部生がいて
過去の卒業学生のデータも抱き合わせで学会発表や研究会発表をさせて
発表賞もとって原著論文の2nd著者にも入れておいた
最近、浮かない顔をして「就職がうまくいきません、二次募集で大学院に進学も考えてるんですけどいいですか?」
と聞く

おいおい学会発表を1stで複数会やって、発表賞をとって、原著論文もあるじゃないか
履歴書のその他の欄や、エントリーシートや面接でその辺、研究のことに言及したの?
と聞いたら、「全くしてません。思いつきませんでした」

君、それお菓子いだろ!と5分くらい説教してしまった。

いわなきゃわからないのか?いちから?

6840研究する名無しさん:2022/07/31(日) 14:03:32
それを言われなきゃ分からない学生に
研究をアピールさせては行けないよ
先生が全部お膳立てして
学生本人は自分で頑張っていないんだよ
「この結果から何を考察すれば良いかを指示して下さい」みたいなクズを
送り出さないで

6841研究する名無しさん:2022/07/31(日) 14:50:32
修士に入ってどうゆう研究するのか何も相談しないで志願理由書を書いて大学院入試願書を出した学生がいた
面接でどういう質疑応答をするんだろうか

6842研究する名無しさん:2022/07/31(日) 15:36:54
偉くなるまではリベラル的な(立憲民主党風の)政治信条に賛成しとくのが無難
無意味に自民寄りの発言をすると危ない
呉座みたいになる

6843研究する名無しさん:2022/07/31(日) 16:24:28
大学っていまだにそういうところあるね。

6844研究する名無しさん:2022/07/31(日) 17:55:07
応募書類を提出後に太宰府に参拝して教授公募の採用祈願の祈祷をおながいした
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た

八百万の神々は実在する、これは確かなことだ

6845研究する名無しさん:2022/08/01(月) 08:34:29
教員免許の授与数、20万件割れ 「過労死ライン」の労働環境影響か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cdcf27bf55e1b7f87ae271f88bf2f92be30f506

 学校で教員不足が問題になるなか、教えるのに必要な教員免許状の授与件数が大きく減っている。
文部科学省が6月に発表した2020年度は計19万6357件(前年度比7440件減)で、データのある
03年度以降では初めて20万件を切り、最少となった。特に中学や高校での落ち込みが激しく、
文科省は「過労死ライン」を超える教員の長時間労働の実態が広く知られ、教職が敬遠されている可能性があるとみている。

 文科相の諮問機関、中央教育審議会の部会では、免許件数の減少に歯止めをかけるため、
教職課程の履修負担を軽減する案が議論されている。文科省は年内に答申を受け、制度改正に乗り出す方針だ。

 文科省によると、20年度の普通免許状の授与件数は小学校が2万8187件(前年度比146件減)、
中学が4万4297件(同1712件減)、高校が5万2629件(同2355件減)、特別支援学校1万2300件(同1094件減)、
幼稚園4万4225件(同1928件減)など。

 03年度以降で最も落ち込み幅が大きいのは高校で、最多だった06年度の約8万3千件から4割近く減り、
中学も06年度の約5万8千件から2割以上減った。一方、小学校は03年度と比べて4千件増え、
近年はほとんど変動がなかった。

6846研究する名無しさん:2022/08/04(木) 03:14:46
「性欲を満たすために…」カウンセリングと称し20代女性の体を触る 元大学准教授の男(50)逮捕
札幌・北警察署は3日、準強制わいせつの疑いで札幌市南区の無職・佐々木智城容疑者(50)を逮捕しました。

佐々木容疑者はことし2月13日午後3時半ごろ、札幌市北区の共同住宅で20代の女性に対し、カウンセリングと称して体を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。

事件当日、女性の家族から「カウンセラーにわいせつな行為をされた」と警察に通報があり発覚しました。

当時、佐々木容疑者は臨床心理士として共同住宅でカウンセリングルームを運営していて、女性は別のカウンセラーからの紹介で、佐々木容疑者のカウンセリングを複数回受けていたということです。

また当時、佐々木容疑者は北広島市の大学の准教授で心理学などを教えていましたが、ことし6月に「大学に迷惑をかけるかもしれない」と依願退職していました。

調べに対し佐々木容疑者は「性欲を満たすためにやりました」と容疑を認めていて、警察は余罪を含め捜査を進めています。

6847研究する名無しさん:2022/08/05(金) 04:22:49
学生が英語を勉強するのに良い教材はないですか?と聞くので

TEDをyoutubeで視聴したら?と答えた

「TED-Edが英語学習に最強コンテンツだと思った話」
ttps://arasalife.com/ted-ed/


そうしたら学生は、あの下品な目つきの悪いティディベアが悪ふざけする映画のDVDを見ろってことですか?
と答えた

違う、そうじゃない!

6848研究する名無しさん:2022/08/05(金) 04:46:06
グローバル対応講義でリモートオンデマンド講義のmp4ファイルを日本語版、英語版でこさえるのが面倒
対面だと日本語、英語の両対応で説明キャプションを日本語英語併記でごちゃごちゃし過ぎ

ぶっちゃけ英語キャプションのみでええかな?
とか思わなくもないけど日本人学生から不評がでる

なんにせよ日本人学生、外国人留学生の混在の講義で日本語、英語のチャンポンで話せ
とか制度設計がお菓子い

6849研究する名無しさん:2022/08/08(月) 13:41:05
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/72473ae457e4d5b0116f91148bb6aa4916ea246a
>東京医科歯科大と東工大が統合へ…「医工連携」で研究や収益力強化
>統合の主な目的は、政府が選ぶ「国際卓越研究大学」に指定されることだ。

これで国際卓越研究大学競争で地底が苦境に陥るかな?

6850研究する名無しさん:2022/08/08(月) 15:04:01
阪大が大阪公立大と統合すんじゃね?

6851研究する名無しさん:2022/08/08(月) 16:07:19
京大と1法人2大学で統合するとかないかな?

6852研究する名無しさん:2022/08/09(火) 08:58:28
ヤバい、心当たりはあるw


男なんか、性欲に振り回されて生きてるから愛とか全く関係ないんよw

それこそちょっとおっぱいがでかいとか、笑顔が可愛いとか、会話が(相手の気遣いによって)弾んだとか、超くだらないことで簡単に惚れ込んでくる。
毎回まともに相手なんかしてられないんだわ。一度でも普通の女に産まれたらわかるよね?この感覚。美人なんか苦労しまくってると思うよ。

6853研究する名無しさん:2022/08/09(火) 10:34:51
6852 ってコピペ?

どれにレスしてるんだ?

6854研究する名無しさん:2022/08/11(木) 16:00:45
大学に増加する「実務家教員」の功罪 元テレビマンの業界ノリに学生たちは辟易
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/030d7590aff76e7114e8c4b7f80b7fc29ad582fa

 現在、大学の教員に「実務家教員」と呼ばれる存在が増加している。文部科学省によれば
「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、
かつ高度の実務の能力を有する者」と定義されている。

 大学がこうした実務家を教員として雇用するようになった背景には、学部段階から企業との
有機的な連携を求める声や、実践的な教育へのニーズの高まりがあると言われている。
関西の有名私大に勤務する大学教員(40代・男性)は、実務家教員の存在について、次のように説明する。

「現在、私立大学では、どこも学生たちの就職率を非常に重視しています。学生生活に関する
アンケートを実施すると、『内定が取れるか不安』『ちゃんと行きたい業種に就職できるか』
といった回答が多くを占めます。またオープンキャンパスで個人面談をすると、
保護者の質問もその大半が就職に関するものです。

 各大学にはキャリアセンターがあり、そこでイベント開催や面談などをしていますが、
それだけではサポートが十分とは言い難い。実務家教員を雇用するメリットは、
現場経験が豊富な教員を雇用することで、早くから学生に業界への関心を持たせ、
就職活動に励んでもらうということがあります」

 しかし、実務家教員を増やすことにはデメリットも感じるという。

「もちろん、メリットだけではありません。大学教員は研究と教育の二本柱が基本ですが、
研究を疎かにしている実務家教員は少なくありません。昇任人事の際に、『論文審査よりも
教育活動を重視してほしい』と要望を出す方もいました」(同前)

 実務家教員による事件も起こっている。今年7月、勤務先の女子大で、女子学生に睡眠薬を
混ぜたお酒を飲ませわいせつ行為を行ったとして逮捕されたのは、民放キー局で解説委員などを
務めた元大学教授だった(逮捕直前に大学に懲戒解雇されている)。

 はたして学生たちは、実務家教員についてどう感じているのか。そのリアルな声を集めた。

6855研究する名無しさん:2022/08/13(土) 17:42:20
理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定
ttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220813-OYT1T50139/

 文部科学省は2023年度入学の大学入試から、理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学などに促している。
理工系専攻の女子学生が少ない現状を変えたい考えだ。

 文科省によると、21年度は女性のうち大学で理工系を専攻する割合は7%で、
男性の28%よりも低い水準にとどまっている。

 6月に文科省が通知した大学入試実施要項では、「多様な背景を持った者を対象とする選抜」を
工夫することが望ましいとし、その例として「理工系分野における女子」を明記した。
一般入試ではなく総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜での活用を想定しているという。
名古屋大工学部は同省の通知に先立ち、23年度入学の学校推薦型選抜で募集定員の半数を女子に限定した。

 ただ、医学部の不正入試問題を受け、文科省は入試での性差別には厳しく対応している。
このため同省は、各大学が女子枠を導入する際には、導入の必要性や選抜方法について
十分に説明するよう求めている。

 この他にも、文科省は学部設置基準を緩和するなどし、女子大の理工系学部の設置を後押しする方針だ。

6856研究する名無しさん:2022/08/13(土) 20:43:49
理科大、全固体マグネシウム電池用の実用的なイオン伝導体の開発に成功
東京理科大学(理科大)は7月27日、高イオン伝導性を示す新たな
「固体マグネシウム(Mg2+)イオン伝導体」の開発に成功し、バッテリー電解質として
必要とされる実用的なイオン伝導度である約10-3S cm-1を室温で達成したことを発表した。
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410413/

6857研究する名無しさん:2022/08/14(日) 14:33:15
年収400超えるまで返済停止OKだし、利息少ないし…
詰む理由がわからん
東京新聞はわかってて嘘書くのやめてほしい



【東京新聞】貸与奨学金、返済に苦しむ社会人…「無理ゲー」「生きるのがしんどい」「取り立てが怖い」との声も
今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の取り立てに苦しむ社会人も少なくない。岸田文雄首相は「出世払い型」の検討を指示したが、中身はこれから。専門家からは「返済し続けるのが前提の構造が問題」との声も上がる。少子化対策の面からも、給付型の拡大を含め、早急な見直しが必要なのでは。(特別報道部・大杉はるか)

◆40歳まで支払い「結婚考えられず」

「以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった」

若者の貧困問題に取り組むNPO法人POSSE(東京都)が、7月半ばからオンラインで実施した奨学金に関するアンケート。20〜30代を中心とした男女約3000人の回答は、返済に苦しみ、人生プランが崩れたという悲痛な叫びであふれている。

ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/195265

6858研究する名無しさん:2022/08/15(月) 06:23:06
大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
ttps://www.moneypost.jp/937196

 動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、
「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。
では、短尺動画や倍速視聴に慣れたZ世代の若者にとって、「90分間の大学講義」は、
どう感じているのだろうか。そのリアルな声を探ってみた。

 今年の春から大学に通っているAさん(19歳女性)は、90分間という講義時間に不満の色を隠せない。

「最近ではTikTokの流行だけでなく、YouTubeにもshorts動画機能が追加され、私たちの世代は
短い動画を見る機会が圧倒的に増えています。私もそうですが、周りもアニメやドラマは必ず
1.25倍か1.5倍速で見ていますし、20分もある動画を見ることすら、辛いと感じます。
なので、大学の授業も、正直『早くオチを教えてよ』という気持ちになってしまう。
オチがないなら、90分間も話を聞いていられない、コスパが悪いという気持ちになる」

 90分が耐え難いという学生が増えているのを横目に、ここ最近では「100分授業」を導入する大学も増えている。
これは、半期「90分15週」に設定されている授業時間を、「100分14週」に改編するというものだ。
2017年から導入している明治大学を筆頭に、その後は法政大学、東海大学、上智大学、
中央大学、立教大学などでも運用され、2023年からは早稲田大学でも導入される。

 100分授業を実施する大学に通うBさん(19歳女性)は、こう話す。

「私はK-POPが好きなのですが、韓国のオーディション番組も初めに合格したグループを知ったうえで動画を見ます。
そういう環境に慣れているので、大学の授業は長すぎます。映画ですら90分以上も座っているのが
耐えられなくて見に行かないのに、倍速視聴も飛ばし見もできない講義で黙って座っていること自体が苦行です。

 実際、大教室の講義だと冒頭で出席確認をしたあとは、授業中に友達と一緒に外に出て生協まで散歩したり、
10分くらい教室の外で適当に話して、終わる頃にこっそり教室に戻る学生もいます。
講義時間にイヤホンつけて字幕で“推し”の動画を見ている人もいます。
“推し”の動画でもない限り、授業のような“長いコンテンツ”に耐えられないんです」

6859研究する名無しさん:2022/08/15(月) 08:45:56
さりげなくK-POPの宣伝を混ぜるな

6860研究する名無しさん:2022/08/17(水) 10:30:58
大幅定員割れの大学、学部新設認めず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1b15edfd6f79e2de0e7bbd6002c3c5d259f1a894

 文部科学省は15日、在籍する学生が定員の5割以下となった学部を持つ大学について、
新たな学部設置を認めない方針を決めた。
近く文科省告示を改正し、2025年春に予定する組織改編から適用する。

6861研究する名無しさん:2022/08/18(木) 11:17:21
中国のサッカーリーグが高給で海外有名サッカー選手を集めたけど、給与はらいが滞って
出て行く選手が多数いた
日本の有名教授も高給で中国に渡ってラボを構えていたけど、そのうち同じ経緯になるのか?


資産運用会社の香港離れ顕著-頭脳流出懸念、強まるばかり
8/16(火) 18:18配信 Bloomberg
(ブルームバーグ): 香港の金融センターとしての地位がますます危うくなっているようだ。が7月に実施した調査が示唆している。
基金管理(資産運用)会社36社を対象にした同調査によれば、3分の1余りが地域およびグローバル事業の役割全てもしくは一部を香港から他の地域に移したと答えた。
回答の7割近くが香港で外国人の駐在員を採用したり、引き留めたりするのが「非常に困難」または「困難」としており、そのほぼ2割が香港駐在のため特別手当を提供しなければならなかったと明らかにした。
厳格な新型コロナウイルス対策の影響もあり、香港の人口は6月までの1年間に過去最多の12万1500人減少。中国の統治強化を踏まえ香港を離れる人も増えており、頭脳流出懸念が強まっている。
調査参加企業の約13%が香港で人員を削減し、55%が香港以外で雇用を増やしたことも分かった。
香港投資基金公会の黄王慈明行政総裁は調査に答えた企業を特定しなかったが、キャピタル・グループやFILインベストメント・マネジメント、ブラックロックなどグローバル企業が会員として名を連ねている。

6862研究する名無しさん:2022/08/19(金) 08:40:42
大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助する優遇政策を文部科学省が実施している。
計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の研究費として、女性研究者の新規採用
1人あたり年600万円を3年間補助している。

問題なのは,女性研究者を雇用することで,雇用側の男性教授たちも優遇されてしまう事にある。
女性利権に群がる脂ぎった中高年研究者という構図見える。

誰からも認められている優秀な男性研究者がポスドクとし使い捨てにされ,
確固たる業績もない女性研究者が次々にアカポスに登用されている現実。

6863研究する名無しさん:2022/08/21(日) 10:00:58
【ハエ】 米国の大学で「ハエの脳」遠隔操作に成功 人間の医療への活用が期待される一方、軍事利用も懸念 [朝一から閉店までφ★]
ハエの脳を遠隔操作して、人間にも活用しようという研究があるという。ジャーナリストの深月ユリア氏がその内容を紹介し、新たな可能性や今後懸念される課題点などを報告する。
学術誌「Nature Materials」(2022年6月27日付)によると、米・ライス大学の研究チームが「シンジョウバエの脳」を遠隔操作する研究に成功したという。

 囲いの中に入れたシンジョウバエの脳の電気信号を読み取り、ハエの脳にナノ粒子(※100ナノメートル以下の直径となる粒子。1ナノメートルは1メートルの10億分の1)を注入する。
そして、囲いの中の磁場を変化させることでナノ粒子が脳のニューロン(※神経細胞)を活性化させる、という方法だ。この方法で、研究チームはハエを操り、0・5秒で翼を広げた「交尾のポーズ」をとらせることに成功した。

 ライス大学の電子工学・コンピューター工学の准教授であるジェイコブ・ロビンソン氏によると、「特定の神経回路を遠隔操作することは神経工学の究極の目標である」「今後の研究の長期目標は、手術を行わずに、人間の脳の特定領域を活性化させる方法を作ること」。
1990年代よりMRI等といった人間の脳の活動を生きたままを観測する技術ができたが、今回の研究は「脳を遠隔操作できる」という点で画期的な技術である。

ttps://yorozoonews.jp/article/14694206

6864研究する名無しさん:2022/08/22(月) 20:51:13
私大医学部、相次ぐ学費値下げのワケ 昨年度より670万円値下げの大学は人気急騰か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6ec53e48c3ec50c2b0c1dac270e0939b3107e7e5

“医学部医学科”と言えば難易度の高さだけではなく学費が高いことでも知られている。
特に私立は6年間で約4700万円という高額の大学もあり、親にとっては大変な負担となる。
東京大学など国立大学医学部医学科は6年制のため6年間でかかる学費は計350万円ほど。
これに比べると私立医学部医学科の学費がいかに高額か分かるだろう。

 そんな中、近年注目を集めているのが国際医療福祉大学だ。6年間で約1900万円と私立大学医学部では
最も学費が安いことで知られている。2位は順天堂大学の約2100万円、次いで慶応大学、
日本医科大学、東京慈恵会医科大学が2200万円台と続く。全国の医学部医学科の中で私立御三家と
呼ばれているのが慶応、東京慈恵会医科、日本医科だ。これら3大学に共通するのは学費が
私大医学部の中で比較的安いこと。近年は、御三家より学費が安い順天堂が日本医科を
上回る人気を集めているという。国際医療福祉はさらに学費が安いため医学部進学を
目指す受験生にとっては必須の受験先となっている。

 同大学は「日本初の医療福祉を専門とする総合大学」として95年に栃木県大田原市に設立。
“国際”とうたっているだけに医学部は新東京国際空港(成田空港)から近い成田キャンパスに17年、開設された。
医学部医学科は定員140人のうち20人が留学生特別枠。1年生から2年生にかけてほとんどの授業が英語で行われ、
6年次には1か月以上の海外臨床実習も組まれている。また、地元の農家が留学生、外国人教員に
コシヒカリを寄贈するなど国際交流も盛んだ。志願者数(定員17年度100人、以降105人)は17年度2769人、
18年度2529人、19年度2948人、20年度2887人、21年度2881人、22年度3009人と概ね増加傾向だ。

 予備校講師がこう話す。「国際医療福祉大学は来年、第1期生が卒業します。医師国家試験の
合格率が良ければさらに人気が高まりそうですが、慶応大学医学部の背中はまだ遠いです。
近年は東京医科歯科大学を蹴って慶応医学部に進む受験生が多いといわれているほど慶応の
ブランド力は圧倒的で、私立医学部御三家でも群を抜いています。これら御三家の学費について振り返ると、
順天堂は08年度入試から約900万円値下げし、日本医科も18年度から約570万円値下げしたことで
志願者数と偏差値が上がりました。関西医科大学は23年度から670万円値下げして2100万円
とすることを発表して話題となっています。これにより東日本在住の受験生の参戦も増える見込みです。
関西圏で見ても3000万円台の大阪医科薬科大学、近畿大学、兵庫医科大学より志願者が増えるのは確実です」。

6865研究する名無しさん:2022/08/23(火) 11:44:21
東京工業大学が8部局同時の「女性限定公募」に踏み切った理由。理事が語る危機感
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a303c3a7f3f4409c5df63f37c3dc5841f0759e08

東京医科歯科大学との統合に向けた協議を開始することで大きな話題となった、
日本最高峰の工業大学である東京工業大学(以下、東工大)。

実は、統合が話題になる前、7月25日に発表された、“ある公募情報”にも注目が集まっている。

「東京工業大学8部局で女性教員の公募を開始」

東工大の教育研究に携わる主要8部局全てにおいて、同時に女性教員を採用しようというのだ。
しかも、全て教授・准教授ポストで、任期もなし。

日本の研究者に占める女性の割合は約17%。国際的に見ても、日本のアカデミアの男女バランスの
不均衡さが際立っている現状から、昨今では、女性研究者限定の公募を見かけるようになってきた。
この5月には、東北大学の工学研究科でも、5つの教授ポストに対して、女性限定公募を発表し大きな話題となったばかりだ。

ただ、こういった公募情報は、部局単位で公開されるのが通例。

なぜ東工大は8部局という大学全体にわたって、同時に女性限定公募に踏み切ることができたのか。

男女問わず「ポスト不足」が嘆かれるアカデミアの中で、大学全体で女性研究者を公募する意味を、
東京工業大学の佐藤勲総括理事・副学長に聞いた。

「増やさなければならない」危機感

── 今回の女性限定公募は、8部局、つまり東工大の全部局同時の取り組みです。
どういった経緯でこの取組が実現したのでしょうか?

佐藤勲統括理事・副学長(以下、佐藤):まずは、東工大の現状を説明させてください。

東工大の教員は、教授・准教授・助教を全部合わせて1000人強ほどいるのですが、
女性研究者の割合は約10%(約100人)程度です。

これまでの取り組みもあり、女性教員は順調に増えてきました。

ただ、2030年までに女性教員を20%にするという目標に対して、今のペースではどうやっても届かない。
「飛躍的に増やさないといけない」という危機感があるのが、今回の取り組みを進めた理由の一つです。

理工系に限りませんが、学術界隈で新しいことにトライするには多様性があることが大前提になります。
そういう観点で、いま東工大では、ダイバーシティを充実させようとしています。

その「1丁目1番地」として、まず、女性の割合をどうにか増やしたいと考えていました。

6866研究する名無しさん:2022/08/23(火) 12:29:36
【画像】ガチのドスケベ・エッチ・ザ・東大生wwwwwww
ttp://vippers.jp/archives/9912447.html
ttps://i.imgur.com/u6uUfZC.jpg

ていうか男が女を顔でしか選ばんからエリート家系が美型になって東大こそ美男美女多いやろ

6867研究する名無しさん:2022/08/23(火) 13:48:07
【画像】ゆるキャンオタク、劇場版にブチ切れ「なんでメインキャラを全員大卒にした?田舎は高卒就職が普通だろ」
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-53057.html

全員が一定の成功を収めてる(大卒)のが気持ち悪いって言いたいのかもしれんけど
大学に行くのが普通のコミュニティにいればどんなド田舎だろうが普通は大学に行くよ

一人くらい高卒公務員とかJAおってもええかもな

ある程度の偏差値の高校なら同窓会で集まったら全員大卒では?

県レベルやと意外と山梨ってめちゃ進学率高いんよね
女子は東京、京都、奈良に次いで全国4位や

既婚者ですないだけありがたく思えよ

むしろそのカレピ臭わせないのが気色悪いんだよな
あの年齢設定でそれはないじゃん普通
そういう設定の噛み合わないキメラ感に作り手の都合しか見えない

生々しい大人像描いたらそれこそ炎上しそう

6868研究する名無しさん:2022/08/23(火) 13:49:31
ゆるキャンの娘たちの進路

大卒で教師
大卒で底辺マスコミ
大卒でトリマー
大卒で小売店員
大卒で転職を繰り返す契約社員

これは確実に文系学部で遊んでましたわ
真面目に勉強したのは犬子だけやね

6869AKB48倉野尾二度コロナ成美:2022/08/23(火) 23:14:26
オスマン・サンコンさんも注目セラミックで大村湾の水質改善
2022年07月26日 19:34

日本財団が進める、海と日本プロジェクトです。
無機物を加熱処理して作ったセラミックを使って、大村湾の水質を改善するプロジェクトが2022年秋から始まる予定です。
26日、デモンストレーションが行われました。

デモンストレーションは長崎空港近くの海岸で行われました。

海の水質改善に一役買うのは、「水質浄化セラミック」というバラや菊など、7種類の植物からとったミネラル分を凝縮したものです。

東京に本社を置くサンタミネラルは、4年前から大村湾の水質環境の改善を目指し、日本財団や大村市から支援を受けて実験を行ってきました。

海中にセラミックを置くことで、ヘドロの解消やアオサによる悪臭が減るなど、一定の効果が出ているといいます。

この技術に興味を示している人がいます。

タレント オスマン・サンコン さん 「1コン、2コン、3コン!へっへー」

タレントのオスマン・サンコン さんは、水質浄化のシステムを母国ギニアに持ち帰り、農業を発展させたいと意気込んでいます。

タレント オスマン・サンコン さん 「アフリカは50の国がある。日本から教えてもらったらアフリカ人は助かると思う」

大村市は2022年10月から企業版のふるさと納税だけを使って大村湾の水質浄化に取り組むとしていて、藻場の再生や生き物が生息しやすい環境を整えたい考えです。

大村市 園田 裕史 市長 「本当に大きく(水質浄化を)やる前とやった後では改善した。シンボリックな大村湾だからこそ事業の効果が広く認知されて、全国に、世界に広がっていくことを期待したい」

この技術を使って2022年10月以降、月に1回のペースで東京大学と長崎大学が共同で水質環境を調査し、大村市にフィードバックする予定だということです。
h
www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20220726008
jp.sunnews.site/local/2022/07/26/535146.html

6870研究する名無しさん:2022/08/24(水) 06:30:43
石井四郎率いる731部隊の主な任務は井戸や河川の水を浄水して清浄な水を部隊に供給して
伝染病を防ぐさまざまな防疫業務

ここを勘違いしてる人は多い

6871研究する名無しさん:2022/08/24(水) 10:46:31
一般向けの記事だから仕方がないのだろうけど
題と出だしの要約と本文と結論で同じ文を繰り返して字数を稼いでいるだけで
何がどう有効で何をどう改善するのかは何も書いていない記事だな

6872研究する名無しさん:2022/08/24(水) 13:18:13
マラウイで邦人死亡 関学大教授か
8/23(火) 22:17
邦人男性マラウイで死亡 湖で船転覆共同通信100
 【ナイロビ共同】在マラウイ日本大使館は23日、アフリカ南部マラウイにあるチルワ湖で船が転覆し、乗っていた日本人男性1人が死亡したと明らかにした。大使館は死亡した男性の名前などを明らかにしていないが、地元メディアは「イマイ・イチロウ」と報道。関西学院大によると同大の今井一郎教授(生態人類学)の可能性がある。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6436536

6873研究する名無しさん:2022/08/24(水) 19:49:42
去年、岩手大の教授が採集で漁船に乗って転覆して水死してたなあ
サイエンスZEROで元気な顔を見せてたすぐ後だな

6874研究する名無しさん:2022/08/25(木) 07:04:40
学部時代にお世話になった信州大教授はサハリンでの野外調査で
切れた送電線で感電死されてしまったな、、、、、

6875研究する名無しさん:2022/08/25(木) 09:52:17
中国の場合
ttps://i.imgur.com/N7OKUlu.jpg

6876研究する名無しさん:2022/08/25(木) 12:26:13
院試で英語と専門試験が致命的に低い点だったので面接試験で助け舟をだそうと
卒業研究に直接関連した用語の説明やら研究の背景、目的を質問したら
しどろもどろで何一つ答えられなかった学生を見たことがある

わけがわからないよ

6877研究する名無しさん:2022/08/27(土) 13:29:18
東北学院大の4学部5学科新設、文科省が届け出受理
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b8b9c1129014e3fe32adafc95a7f99bcfb0da11a

 文部科学省は26日、既存組織を改編し、2023年度に学部などを設置する私立の大学と大学院のうち、
今年6月分として届け出を受理した東北学院大など5校を公表した。

 同大が新設するのは地域総合学部地域コミュニティ学科(入学定員150人)、政策デザイン学科(145人)、
情報学部データサイエンス学科(190人)、人間科学部心理行動科学科(165人)、
国際学部国際教養学科(130人)の4学部5学科。現在の6学部16学科から9学部15学科に再編する。

 同大は来年4月、仙台市若林区の仙台市立病院跡地にキャンパスを新設する。今回の受理を受け、
同大は新学部学科の入学者選抜などの準備を進める。

6878研究する名無しさん:2022/08/31(水) 13:05:02
文部科学省の私立大支援事業で東京医科大に便宜を図った見返りに、同大入試で加点により息子を合格させてもらったとして、受託収賄罪に問われた元同省科学技術・学術政策局長、佐野太被告(62)ら4人の判決公判が20日、東京地裁であった。西野吾一裁判長は「入試の公平性をないがしろにした」と述べ、佐野被告に懲役2年6月、執行猶予5年(求刑懲役2年6月)を言い渡した。弁護人によると、佐野被告は控訴する意向。

監督官庁の文科省の局長が大型研究費の選定の見返りに次男の裏口とか

厳罰しかないだろ
なぜ執行猶予なんだ
次男の合格も無効だ

入試直前のセブ島旅行も利益供与らしい

この件、医学部入試ブローカーとか紹介が民主党議員がらみだからマスゴミが騒がないのかね

6879研究する名無しさん:2022/09/01(木) 12:46:26
高齢万年助教に

君、何十年うちの大学で燻ってるんだ?
年齢相応に昇任や栄転できるよう論文書きなよ!

こう教授が言ったら高齢万年助教がハラスメント委員会に駆け込んで
「論文を書くよう強要するのはハラスメント」と認定されたそうな、、、、、、

6880研究する名無しさん:2022/09/02(金) 16:26:41
「論文を書かなくても良い」とイコールではないと思うが…まあその万年助教は、
「研究しないことのお墨付きを貰えた。このまま定年までしがみついてやる」と
思っただろうな。

6881研究する名無しさん:2022/09/03(土) 21:06:26
給付型奨学金 中間所得層の理系学生にも 24年度から 文科省 [蚤の市★]

文部科学省は2日、成長分野であるデジタル人材などの育成強化を目指し、大学で理系を専攻する学生を5割に引き上げるための工程表を明らかにした。2024年度に給付型奨学金の対象を中間所得層の理系学生などに拡大。理工系学部の新設などの学部再編についても23年度以降、財政支援を始めるとしている。


 政府の「教育未来創造会議」(議長・岸田文雄首相)が5月にまとめた1次提言では、理系学生を現在の35%から経済協力開発機構(OECD)加盟国では最高水準の50%程度に引き上げる目標を掲げている。これを受け、文科省が今後10年間の工程表を示した。

 大学生への給付型奨学金については、世帯年収380万円未満が目安となっている要件を、理工系へ進む学生や子供の多い世帯に限って緩和する。学費負担が大きい理系への進学が敬遠されていることを受けた措置で、有識者会議が年内にも新たな要件に関する報告書をまとめる。

 人材不足が指摘されるデジタルや、グリーンなどの成長分野の教育・研究を充実させるため、大学の学部再編や統合も促す。23年度以降、教育プログラムの開発など理工系の新学部開設にかかる大学の初期投資を支援する。

 また、理系以外でも修学支援制度を充実させるため、卒業後の収入やライフイベントに応じ、返還額を調整できる「出世払い」方式の奨学金制度を24年度から低所得者以外にも適用するとした。【李英浩】

毎日新聞 2022/9/2 17:32
ttps://mainichi.jp/articles/20220902/k00/00m/040/156000c

6882研究する名無しさん:2022/09/06(火) 09:12:03
修士、博士後期の修了生の受け皿を増やすのも必要なんだよな

高校教員、公的文化施設、官僚、公的機関の調査研究センター、報道マスゴミ、民間開発、政治家の政策立案スタッフetc
そこが抜けてる

6883研究する名無しさん:2022/09/07(水) 09:01:40
学生が就職活動とか夏休みでラボに来ないから実験が捗るw
でも久しぶりに細かい作業したらだいぶ忘れてて
間違えてしまいやり直した

講義や実習の始まる時期だとそんなこと言ってられないからありがたい

でも科研費やら査読、成績つける仕事をサボっててまずいw

6884研究する名無しさん:2022/09/08(木) 05:31:47
今ある大学での仕事も忙しいのに給与も増えず、補助のスタッフもなしで兼任とか
アホか

専任教員、複数大学で在籍可能に 文科省が10月

文部科学省は7日、国公私立大の教員が専任教員と同等の身分で、複数の大学に在籍できるよう大学設置基準(省令)を変える方針を中央教育審議会の分科会に示し、了承された。データサイエンスや人工知能(AI)など成長分野での教員不足を補い、教育カリキュラムの編成など学部運営にも携われるようにする。10月1日に省令を改正する。

 政府は、イノベーション創出のため、研究者が複数の大学や公的研究機関、企業で働くことができる「クロスアポイントメント制度」の拡大を掲げている。

6885研究する名無しさん:2022/09/08(木) 08:28:23
専任教員、複数大学で在籍可能に 文科省が10月省令改正
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6db1924db422003fafbd82af2b0d1d4f6ed1d6f8

 文部科学省は7日、国公私立大の教員が専任教員と同等の身分で、複数の大学に在籍できるよう
大学設置基準(省令)を変える方針を中央教育審議会の分科会に示し、了承された。
データサイエンスや人工知能(AI)など成長分野での教員不足を補い、教育カリキュラムの
編成など学部運営にも携われるようにする。10月1日に省令を改正する。

 政府は、イノベーション創出のため、研究者が複数の大学や公的研究機関、
企業で働くことができる「クロスアポイントメント制度」の拡大を掲げている。

 大学設置基準では、一つの大学でのみ研究教育や運営に携わる「専任教員」の設置が定められている。
大学や学部の規模に応じて必要最低数が決められ、専門性を持った教員が不足している
先端分野の学部開設などの障害になってきた。

 文科省は、不足に対応するため「基幹教員」と名称を変更した上で二つ以上の大学に在籍できるよう基準を改める。
これにより高い専門性を持つ教員が授業だけでなく、カリキュラムの編成など複数の大学の運営にも関われるようになる。

 また非常勤などで複数の組織に所属する教員についても年8単位の授業を受け持つことなどを条件に基幹教員として認める。
必要最低数の4分の1まで算入できる。非常勤教員は企業出身者が多く、民間の知見を学部の
教育プログラム策定などに生かすのも狙いだ。

 文科省は、改正によって「教員の働き方の多様化に対応するほか、多くの学生にとって
専門性の高い内容を学ぶ機会が増えることも期待できる」としている。

 一方、日本私立大学教職員組合連合(日本私大教連)など3団体は6日、永岡桂子文科相らに
改正を再考するよう求める要望書を提出した。「基幹教員」制度は、大学教員に占める
非常勤の割合を拡大するものだとして「教員の雇用を不安定化させる。教育や研究の質
低下も招きかねない」などと指摘している。

6886研究する名無しさん:2022/09/08(木) 08:53:21
教えるだけなら複数の大学でもいけるけど
研究のことを忘れてないか?

東大と理研を兼任して二つのラボを精力的に運営してるスーパー教授は両方に常勤の研究スタッフ、優秀な事務補佐を置いて
報告を受けて指示指導するのが仕事

教員1人で兼任してて教育研究を充分にできるもんかよ

6887研究する名無しさん:2022/09/08(木) 09:17:09
採用時に各種の卒業証明書、学位証明書、資格証明書を提出させるもんじゃないのか?

灯台の助手に採用時には人事係に耳を揃えて提出したぞ


今年7月から作家の林真理子氏を理事長に迎え、新体制をスタートさせたばかりの日本大学でまたもや騒動勃発である。日韓問題の論客としてテレビに多数出演していた危機管理学部の准教授が“経歴詐称”を理由に懲戒解雇になったのだ。だが、本人は取材に「経歴詐称なんてしていない。不合理な対応だ」と主張。いったい真相は……。

「ひるおび」「ワイド! スクランブル」などテレビ出演多数
 9月2日、日大はホームページで「教職に対する懲戒処分について」という文書を発表した。

〈本学は、令和4年9月2日付けで,危機管理学部准教授の懲戒解雇を決定しました。当該教員が提出した履歴書に記載された学歴、職歴及び資格の一部について、虚偽であること等が判明したことから、就業規則の懲戒事由に該当するため、懲戒解雇処分としました〉

 この准教授は金惠京氏(47)。韓国・ソウル生まれの国際法学者で、日韓問題のコメンテーターとして「ひるおび」「ワイド! スクランブル」「ビートたけしのTVタックル」など多数のテレビ番組に出演していた人物である。

「明治大学法学部の助教だった金氏を、日大は当時創設準備中だった危機管理学部の看板教員として招くために、15年に総合科学研究所へ呼び寄せた。そして16年の危機管理学部創設と同時に移籍。以来、金氏は同学部の准教授として教鞭を取ってきました」(日大関係者)

辞表は受理されなかった
 日大のホームページにあった金氏のプロフィールは現在見られなくなってしまったが、以前はこのように記載してあった。

・経歴
04年〜05年 韓国・建国大学師範学部教育学科非常勤講師
06年〜07年 ノーザン・バージニア大学国際経営学部 (MBA) 非常勤講師
06年〜07年 モリソン・フォースター法律事務所本部 ニューヨーク州弁護士
07年〜09年 ジョージ・ワシントン大学総合科学部専任講師
09年〜12年 ハワイ大学韓国研究センター客員教授
12〜15年 明治大学法学部助教
(以下略)
・学位
00年 明治大学法学部法律学科卒業
02年 早稲田大学アジア太平洋研究科国際関係学専攻修士課程修了
10年 早稲田大学アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士後期課程修了
・免許、資格
95年 日本語検定1級
06年 ニューヨーク州弁護士

 この中に“ウソ”が発覚したというのだ。

「ニューヨーク州の弁護士資格を有していなかったことが問題になったと聞いています。早稲田の学位も問題視されていたようだ」(前出・日大関係者)

 きっかけは第三者からの通報で、大学が調査している最中に本人から学部長に辞表が提出されたという。

「学部長は一度辞表を受理してしまったのですが、逃げ得は許されないと学内で問題視され、人事給与委員会に諮られた。そして審議の結果、懲戒解雇に。本人は『病気で余命宣告を受けている』などと訴え、穏便な処置を願い出ていたという話も出回っています」(同)

6888研究する名無しさん:2022/09/08(木) 10:16:32
米国でH1ビザを取得するときに大学に書類一式と学位取得証明書を提出する
その時、大学の指定する司法事務所に学位取得証明書と300ドルを送って
この学位取得証明書は米国内のハイレベルの大学の学位と同等の資格を証明している
という確認書を弁護士がサインして返しくれる

日本でも外国人の留学生や教員応募者にも同じシステムで詐称を防止すべきだな

6889研究する名無しさん:2022/09/10(土) 08:16:27
2022年09月09日 19時11分 公開 [松浦立樹,ITmedia]

同志社大学は9月9日、他者の論文を盗用する不正行為があったとして同大学大学院司法研究科の教授を懲戒処分にしたと発表した。問題の教授は「ネット上の学生の文章には、著作権は存在しないと誤解していた」と弁明したという。教授はすでに退職している。

2021年7月21日、同大学に対して「司法研究科の教授が不正行為をした疑いがある」と告発があり、調査を実施。盗用の疑いがあった論文3本に、他人のデータや研究成果などを不適切に使用したことが認められたという。

6890研究する名無しさん:2022/09/10(土) 15:19:33
盗用大学

6891研究する名無しさん:2022/09/10(土) 15:30:42
京大が無料公開動画「終了」表明 学内外から異議「時代に逆行」
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ99319VQ91PLZB00T.html

 誰でも無料で国内外の大学のオンライン講義が受講できる仕組み「MOOC(ムーク)」をめぐり、
京都大学が揺れている。京大は国内では先駆的にムークに取り組んできたが、突如、撤退を表明。
「時代に逆行している」などと反発の声が続出し、一部講座を継続する方向へ転換した。

6892研究する名無しさん:2022/09/11(日) 11:33:43
私立大入学者、接種普及で都市部の大規模校へ回帰か…全体では定員割れ校47・5%
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e7f0bee74385cc59b31e7dabd69a4da7b610b46

 日本私立学校振興・共済事業団は9日、全国の私立大学のうち284校で、今年度の
入学者数が定員を下回っていたと発表した。回答のあった598校の47・5%が定員割れの状態となり、
1999年度の調査開始以来、最も多かった。

 事業団は、5月1日時点の数字を集計した。

 定員に対する入学者の割合を示す充足率を私大の規模別にみると、定員100人未満が
82・18%(前年度比5・05ポイント減)、100人以上200人未満が89・64%
(同4・93ポイント減)で、小規模校ほど入学者が落ち込んでいた。一方、定員3000人以上は
104・07%(同4・17ポイント増)と、大幅に回復していた。私大全体の充足率は
100・84%(同1・03ポイント増)だった。

 地域別では、東京や愛知など都市部で改善傾向がみられた。事業団は「2021年度の入学者は、
新型コロナウイルスの感染が拡大した時期と志望校選びの時期が重なり、地元の大学を選ぶ傾向が強かった。
今年度の入学者は、ワクチン接種の普及などで、都市部の大規模校に戻ったのではないか」とみている。

6893研究する名無しさん:2022/09/11(日) 15:52:13
修士をロンダしようと旧帝大の院試を受験して不合格、滑り止めの方も不合格

卒業研究は実験もろくにしないしそもそもラボに来ない
面接試験では研究テーマの目的も背景も方法も進捗状況もろくに説明できない

大学院を目指すことがそもそも間違いなんでは?
と喉元まで言葉が出そうになる

筆記試験が壊滅的だったからせめて面接試験で挽回させてあげようと
助け舟をだしたら更に支離滅裂な解答をして藪蛇

これが遅刻の平均レベルとは思いたくないのだが、、、、

6894研究する名無しさん:2022/09/11(日) 21:19:48
平均の意味がわからないが、中位レベルだとすると、宮廷でも学力が危ないことは往々にしてある。

6895研究する名無しさん:2022/09/11(日) 22:00:23
必ずしも正規分布とは限らないでしょ。歪んでるとか。

6896研究する名無しさん:2022/09/12(月) 09:36:53
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8516382797af908d70032418c63baf2912ae58f?page=2

 新型コロナウイルスの感染拡大、ロシアのウクライナ侵攻で発言する専門家たちは、顔と
名前がすっかり売れたという意味では、「大学スター教授」といっていいだろう。
大学の存在意義はこうしたところで発揮される。

 メディアでよく見かける大学教授には情報番組のコメンテーター、ベストセラー作家も多い。
獨協大教授の森永卓郎さん、明治大教授の齋藤孝さん、慶應義塾大の岸博幸さんらだ。
バラエティー、クイズ番組に出ることもあり、視聴者によっては人物を知ってはいるが
大学教授だという肩書は知らないという人もいるかもしれない。

 大学教員という本業以外で著名になったことによって、「タレント教授」と呼ばれることがある。
本人たちにすれば、俳優、芸人、歌手などのタレントと同じように扱われたくはない、
という思いを抱く人もいるだろう。

 しかし、大学教員の発信はわたしたちを知の世界に誘い込んでくれる。天変地異、
戦争や貧困、事故が起こったときにやさしく丁寧に解説し、思考の道筋を示してくれる。

「タレント」性を帯びることによって、大学教員が身近で頼りになる存在になっていることはたしかだ。
メディアへ精力的に発信し、社会貢献を続けてほしい。

6897研究する名無しさん:2022/09/16(金) 09:22:03
全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb93d1a82d7bf4b2e2dfdfe97e4df2147f736f10

1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、
研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。
読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、
佐藤和俊さんのケースを紹介する――。

■千葉大学が全国で初めて導入した「飛び入学制度」
 1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。
 「飛び入学 3人合格」
 当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。

 「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。
「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、
中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。

 合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」
と意気揚々と大学の門をくぐった。

 あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。



 大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。働きながら論文を書いて、
博士号も取りたいな。科学者への道は前途洋々――かと思われた。

■研究者としては「食べていけない」現実
 しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。
 「え、手取りが15万円?」

 就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。
 学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。

 ご飯と、おかずは1品にして食費を切り詰めた。月に1回、千葉の実家から米やレトルト食品を
送ってもらうだけでは足りず、知人に野菜を分けてもらったり、カップラーメンで済ませたり。ギリギリの生活だった。

 仕事はやりがいがあった。専門知識を生かしてベンチャー企業と偏光カメラも開発した。だが、
「食べていけない」現実はつらかった。

 この時、佐藤さん25歳。企業の研究職で良さそうな求人を見つけても、面接に行くための
新幹線代すら工面できない。家族で実家に戻り、古巣の千葉大に非常勤講師などのポストを
分けてもらいながら、予備校の講師もかけもちした。

 1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。
もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。

6898研究する名無しさん:2022/09/16(金) 20:17:58
ここに出てくる人たちは物理の研究者にこそならなかったが立派に働いているんだけどね。

6899山添DMM.COMグレープ寛:2022/09/16(金) 20:28:11
「配属ガチャ」不安で内定辞退や早期退職も 就活生55%が「職種も勤務地も自分で」……マイナビ調査
この記事をシェア
Twitter

Facebook

LINE
東京 2022.09.16 10:54
マイナビが「配属ガチャ」に関する意識調査を発表しました。就活生の半数以上が「職種も勤務地も自分で決めたい」、4人に1人が「転勤の多い会社には行きたくない」と答えています。希望と違う配属になった時はどうするのか、学生たちに聞きました。
■不安な就活生…「配属ガチャ」とは
セミナー帰りの就活生に15日、都内で話を聞きました。

大学院生
「(志望は)IT系。理系なので、そういうことを生かせるようなものがあれば」

大学4年生
「事務職、総務とか。縁の下で支える方が合ってるのかなと」

マイナビが15日、「配属ガチャ」に関する意識調査を発表しました。「配属ガチャ」とは、新入社員として入社後、希望する職種や勤務地に配属されるか分からない、という意味で使われる言葉です。

調査結果によると、多くの就活生が「配属ガチャ」に不安を抱えていて、54.9%と半数以上が、配属先は「職種も勤務地も自分で決めたい」と回答しました。「配属ガチャ」への不安が結果的に、内定辞退や早期退職につながるケースもあると分析しています。

また、約4人に1人である26.6%が、「転勤の多い会社には行きたくない」と考えているということも分かりました。

勤務地へのこだわりの背景には、男女とも共働き希望が増えたことや、安心して働きたいという意識があるといいます。
■希望と異なる配属なら…どう行動?
配属先が希望と違ったらどうするか、大学生に聞きました。

事務職志望の大学4年生は「実家が東京なので、実家から離れたくない。(勤務地が東京でない場合)抗議すると思うけど、転職を視野に入れたい」と言います。

事務職を志望する別の大学3年生は「自分に合っていたり、やりがいを見つけられたら、そのまま働いてもいいかな」と話します。
■退職…「配属後に分かる面白さも」
去年「配属ガチャ」で会社を辞めた男性に話を聞きました。営業を希望していましたが、実際の配属は、工場での溶接の仕事でした。

「(入社したのは)重機の外装パーツを製造している会社です。手先が非常に不器用で、溶接はミリ単位の精度がいる仕事なので、自分は向いてないなと思いました」

「今見つけた仕事の方がやりたい仕事かなと思っていますが、配属されてから分かる面白さもあるので、何とも言えないという感じです。ただ精神的・肉体的にしんどかったのであれば、辞めるのが一番賢い選択なのではないでしょうか」

(9月15日『news zero』より)
h
www.nib.jp/nnn/news919yl1rrllzvmy5wwe.html

6900研究する名無しさん:2022/09/19(月) 11:01:40
52歳の大学新入生が話題に「退職後にもう一度学生生活が送りたかった」―中国
ttps://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_901275/?tpgnr=world

湖北省武漢市にある湖北軽工職業技術学院に最近入学した52歳の新入生・盧新林さんが
中国のネット上で検索のトレンド入りしている。

湖北省武漢市にある湖北軽工職業技術学院に最近入学した52歳の新入生・盧新林
(ルー・シンリン)さんが中国のネット上で検索のトレンド入りしている。

「保護者の方は中に入ることはできません。入ることができるのは学生だけです」。
13日、校門前で学校の職員にそう言われた盧さんは、「僕は学生で、入学手続きに来ました」と説明していた。

湖北軽工職業技術学院の職員は、子供に送って来てもらった親が入学手続きをするのを見るのは初めてのことで、
校門に立っていた教師5人のうち3人が盧さんに、合格通知書を見せるように求めたという。

報道によると、湖北省襄陽市出身の盧さんは80年代に大学生だった。そして、健康上の理由で昨年10月に早期退職すると、
受験勉強を始め、一度の受験で見事志望校に合格した。「退職後、毎日、太極拳をしたり、
釣りをしたりして過ごすのは嫌だと思い、もう一度学生生活を送ることにした」と盧さん。

そして、「昔、大学に通っていた時は 漢語言文学を専攻していたので、語文(国語)はほとんど復習しなかったが、
150点満点で100点を取ることができたので満足している。他の科目、特に英語と数学は苦労した。
体力的にも高校3年生のように、勉強に打ち込むことはできず、試験の成績はいまいちだった」と話す。

411点(750点満点)という中国大学統一入学試験(通称「高考」)の成績について、「満足していない」と話す盧さんは、
「今回は時間があまりなく、しっかり勉強できない科目が多かった。将来的には、
専科から本科への編入試験を受ける計画」とする。

また、「もっと充実した生活を送り、娘の模範になりたい。若者には人生を通して勉強し続けて欲しいから」と話す。

盧さんの娘も「父は退職する前から、将来はもっといろんなことを勉強したいと言っていたので、
『高考』を受験すると言った時も、それほど驚かなかった。受験勉強の準備の時には
私が高校生の時に使っていた教科書や参考書を渡した」とした。

6901研究する名無しさん:2022/09/22(木) 12:37:49
東大法学部を首席で卒業し在学中に司法試験に合格したという最高の優等生たるみずほたんをみれば
日本で最高の優等生になるという事がいかに知性を放棄し人間性を放棄しなければいけないものか理解しやすいだろう
偏向教育とは、げに恐ろしい
そしてそれはたった今も進行しているのかもしれない

6902研究する名無しさん:2022/09/23(金) 07:54:59
岸信介もそんな学生だったな
あれは在学中から右翼運動に関わってたが

6903研究する名無しさん:2022/09/23(金) 08:58:21
主席ではないだろうが、丸山穂高とか片山さつきとか、役所は手放したかったんだろうな。

6904研究する名無しさん:2022/09/23(金) 11:08:50
豊田真由子とか、官庁を辞めて議員になってくれて元同僚は胸を撫で下ろしたのかも

6905研究する名無しさん:2022/09/23(金) 11:10:14
さらに、そーゆーのの天下り先として実務家教員枠てのがこしらえられらえてな

6906研究する名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:56
汚染者負担の原則で東大が引き取ればいいだろ。

6907研究する名無しさん:2022/10/24(月) 08:41:58
というか中国って55歳で年金もらえるから52歳ってアーリーリタイヤってだけじゃん
日本よりもずっと豊かでしょ
日本なんて70歳になっても50%超が働いてる有様だし
GDP以外の面でも豊かさを考えるとこの国の豊かさ、中国未満だよ

6908研究する名無しさん:2022/11/08(火) 12:01:49
慶応大学商学部の教授として順風満帆だった彼の人生が「超孤独」に陥るまで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/43727c1f6d105c4a283ffe434562f9d66053e16c

今年のノーベル経済学賞はベン・バーナンキが受賞した。日本で数少ないバーナンキ門下生の一人が
慶應大学商学部元教授の渡部和孝氏(49歳)だ。本誌編集者はノーベル賞の取材のため渡部氏に連絡を入れた。
ところが、渡部氏は9月末に大学でのポジションを失ったばかりだった。2019年に脳梗塞で倒れ、
今も言語障害に苦しんでいる。

「経済的な不安の中で、この先どう生きていったらいいかわからない」。初めて連絡を取った編集者に、
渡部氏はそう吐露した。他に相談できる相手がいないからだ。突然の病によって、誰にでも起きうる孤立と孤独。救いの手はあるのか。

 ハロウィンで飾られたかぼちゃの絵を指さして、渡部和孝は言う。

 「あれは何て言うんでしたっけ?  あの、そこにある、丸い……」

 「かぼちゃのことですか?」と記者が聞くと「そうでした。そんなこともわからなくなっていて」と口ずさみ、うつむいた。

 言葉が出てこない。文字を正しく認識できない。脳梗塞の後遺症による失語症だ。第一線の研究者として活躍し、
語学も堪能だった渡部にとって、これほどつらいことはない。「えーと、言葉が出てこなくて……」。
簡単な言葉を思い出せず、何度も沈黙が流れる。それでも長い時間をかけて記者の質問に答えた。

 渡部が病に倒れたのは2019年5月。マンションの管理人と話していたところ、呂律が回らなくなった。
歩くことはできたため、タクシーに乗るかのように救急車で搬送された。持っていた本を病院で開くと、
まったく文字が読めなくなっていた。

 脳梗塞の手術を受けたが、言語障害や注意力障害といった障害が残った。入院直後のまったく
字が読めないという状況からは回復し、退院後は出向していた内閣府の経済社会総合研究所で
非常勤として働き始めた。しかし、文字を読むスピードが遅く、ひらがなやカタカナを単体で認識できなくなっていた。

6909研究する名無しさん:2022/11/19(土) 04:23:43
東大が女性教員300人採用計画、異例規模で5年後に比率25%に引き上げ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e34dc5b6152c054a1b21bf4e9100cfd290a4451

 東京大学が、今年度からの6年間で、女性の教授や准教授約300人を新たに採用する方針を固めたことがわかった。
教員の女性比率を引き上げるのが目的だが、女性教員の大量採用計画は異例で、他大学の採用にも影響を及ぼしそうだ。

 関係者によると、女性の教授141人、准教授165人を採用するという。東大には現在、
講師や助教らを含め約5000人の教員がいる。女性比率は16%と低く、講師や助教の女性採用も増やし、
2027年度までに25%に引き上げる計画だ。東大本部は、人事権を持つ各学部に採用計画の策定を求めている。

 経済協力開発機構(OECD)加盟国で、20年の高等教育機関における教員の女性比率は平均45%だった。

 東大は昨年公表した行動計画で「多様性と包摂性」をキーワードに、学生の30%以上
(現在は学部生で20%)、教員の25%以上を女性とする目標を掲げた。

6910研究する名無しさん:2022/11/24(木) 14:50:06
専門職大学作るのなら
もう専門学校を廃止にしてくれ

6911研究する名無しさん:2022/12/03(土) 09:25:00
> 終始無言で切り付け 顔に深い傷、強い意志か 宮台さん襲撃事件

絶対に私は言論弾圧を許さない
それは学問の自由に対する重大な危機に直面する
なのに今の学者は滝川事件の時のように抗議声明すら出さない
あの時の京都帝国大学って全員が反対して一部の学者は立命館に行ったんだぞ
学問の自由を軽く考えすぎでは?

6912研究する名無しさん:2022/12/26(月) 03:41:12
ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん、横浜市内で車にはねられ死亡
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c16f0afd5bee906c9f2aa0b1be07a0004301149d

 25日午前8時50分ごろ、横浜市金沢区釜利谷西3丁目の市道で、横断歩道を歩いていた関東学院大名誉教授で、
近くに住む御園和夫さん(80)と妻の陽子さん(74)が乗用車にはねられた。
市内の病院に搬送されたが、御園さんは死亡し、陽子さんが肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負った。

 金沢署によると、横断歩道の手前で停車していた乗用車に、別の乗用車が追突。
押し出された前の車が、御園さん夫婦をはねたという。

 署は、後ろの車を運転していた同区能見台6丁目、会社員岩佐駿(すぐる)容疑者(32)を
自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。
岩佐容疑者は容疑を認め、「視線を下に落としていて気付かなかった」と話しているという。

 御園さんは言語学博士として英語の音声教育に力を注ぎ、ラジオ「百万人の英語」や
「旺文社大学受験ラジオ講座」など英語番組で活躍した。著書も「聴く話―耳から覚える場面別英会話」(旺文社)など多数発表した。

6913研究する名無しさん:2022/12/30(金) 10:17:39
またオンラインたたきが出てくるだろうな。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d94a46a0ddc4c601cd84c48be13e8126df81fea6
対面授業なじめず「大学に行けなくなった」 学生から相次ぐ相談、その理由は
12/29(木) 10:31配信 京都新聞
 京都と滋賀の大学で、オンライン形式から戻った対面での授業に「なじめない」との学生からの相談が相次いでいることが、京滋地区私立大学教職員組合連合のアンケートで分かった。新型コロナウイルス禍で友人関係を築けないまま人前に出ることをためらったり、オンライン授業に慣れてしまったりするケースが多いためではないかという。

6914研究する名無しさん:2022/12/30(金) 10:54:08
>>6912
旺文社大学受験ラジオ講座の放送時間直前だったので、多少聞き覚えあり
合掌、

6915研究する名無しさん:2022/12/30(金) 13:30:05
「学問の自由」とか「言論弾圧」っていうけれどたいていのひとは
「言うだけなら礼儀正しく言ったらいいだろう」って思っているよ。
人を罵るような言い方をすればそれは感情的な反発を挑発してるから衝動的に相手に危害を加えることもありうる。
普通の人はそれを避けるために礼儀正しい言い方をする(それでも感情的な反発は起きるが)。

6916研究する名無しさん:2022/12/30(金) 20:07:49
滝川事件とブルセラ援交「学者」を比べてる人がいますねw

6917研究する名無しさん:2023/01/11(水) 15:57:35
仙台青葉学院大学新設
仙台青葉学院短大募集停止へ

6918研究する名無しさん:2023/01/11(水) 16:01:14
専門学校 1980
短大 2009
大学 2024

なんだ。出世してるね仙台青葉学院

6919研究する名無しさん:2023/01/12(木) 09:01:14
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/177ab05a6abc0fc38e11fb1c766606b787e61b31

 文部科学省は、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、
私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系への学部転換を支援する方針を固めた。
今年度創設した3000億円の基金を活用し、今後10年かけ、文系学部の多い私大を
理系に学部再編するよう促す構想だ。

 同省は、希望する私立や公立の大学を公募し、学部新設や転換に向けた検討や設備費用など最長7年にわたり、
1校あたり数億円〜約20億円を支援する方向だ。公募期間は今年3月からの10年間とし、
250学部程度の新設や学部転換を見込む。1校に1学部新設された場合、私立と公立の
全721校の3分の1にあたる規模となる。

 また、情報系の高度専門人材の即戦力を養成するため、国立大と高専も対象に含める。
専門人材の育成に実績がある学部・研究科などの定員を増やすための人件費や施設整備費として
最大10億円を助成し、60校程度を見込む。

 同省では毎年私大に対し、基金と同程度の補助金を交付している。学部設置後も安定して運営ができるよう、
この補助金の仕組みも変える。理系学部の優遇措置として私学助成を引き上げる。
理系学部での教員や学生1人あたりにかかる経費は文系学部と同額で算定されていたが、
理系学部の経費を高めに設定する。2023年度にも始める予定だ。

 背景にあるのは、日本の理系人材育成の停滞だ。大学で理系を専攻する学生は経済協力開発機構
(OECD)の平均の27%より低い17%にとどまる。OECD諸国が増加しているのに対し、
日本はほとんど変わっていない。経済産業省は、30年にはIT人材が最大79万人足りなくなると試算する。

 ただ、東京23区の大学には、地方創生の観点から学部増設への規制がかかる。18年度からの10年間、
東京23区の大学は定員増を伴う学部の新設が法律上禁じられている。これに対し、
東京都や日本私立大学連盟は規制撤廃を要望している。

 政府は昨年9月から、内閣官房の有識者会議で規制のあり方について議論を進めており、
私大関係者からは成長分野に限り例外的に学部の新設などを認めるべきだとの意見も出ている。
22年度中にも結論が出る見通しだ。

6920研究する名無しさん:2023/01/12(木) 09:55:59
流行りものは、流行りが廃れたら、あまりものになるだけなんだけどな。

6921研究する名無しさん:2023/01/12(木) 11:08:23
そもそも情報系って
プログラムは数学の知識無くても組めるって事すら分かって無さそう
数学が必要するのは地図とかゲームソフトかスーパーコンピューターを使うレベルのもんか
組み込みソフトというハードの延長だよ

頭80年代か!

6922研究する名無しさん:2023/01/19(木) 07:31:17
東工大と医科歯科大の統合、新名称は「東京科学大」…学内外からの提案を参考
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc256d3aaef6a9201d4219c94c7601fba70e8859

 2024年度の統合を目指す国立の東京工業大(東京)と東京医科歯科大(同)は、
新大学の名称を「東京科学大学」とする方針を固めた。複数の関係者への取材でわかった。
きょう19日に公表する。国立大が統合し、新たな名称となるのは、03年に東京商船大と
東京水産大が統合して誕生した東京海洋大以来となる。

 両校は昨年11〜12月、学内外に新大学名の提案を募集。提案を参考にしながら、
新大学の目指す姿や組織文化にふさわしいかを検討した。その結果、新名称を「東京科学大学」とし、
略称は「科学大」とすることにした。

 両校は将来の統合を前提に「国際卓越研究大学」の認定を目指している。認定が実現すれば、
政府の10兆円規模の「大学ファンド」から年に数百億円の支援を受けられ、研究環境の整備が飛躍的に進む。

6923研究する名無しさん:2023/01/19(木) 08:21:20
東京科学大?
もっとましな名前はねえのかよ?

だって、東京工科大というものが既にあるんだぞ

6924研究する名無しさん:2023/01/19(木) 08:39:37
東京国際卓越研究大学でどうだ

6925研究する名無しさん:2023/01/19(木) 09:02:18
英語名が理科大と被りそう。

6926研究する名無しさん:2023/01/19(木) 10:07:49
東京国際大学って池袋にあるの知らんのか?
※去年までは埼玉にあったし今でも一部学部は埼玉

6927研究する名無しさん:2023/01/19(木) 10:08:46
「東京医科工科大」だろうな

6928研究する名無しさん:2023/01/19(木) 10:13:52
池袋って埼玉じゃなかったか?

実質は群馬の東京福祉大学も池袋にキャンパスがあったような。

6929研究する名無しさん:2023/01/19(木) 13:55:37
豊島区だよ!失礼な!

6930研究する名無しさん:2023/01/22(日) 08:33:12
大阪維新「大阪公立大の学費、府民無償に」 統一選公約
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF20BP20Q3A120C2000000/

大阪維新の会は20日、春に予定される大阪府知事選など府内の統一地方選の公約として、
大阪公立大学・大学院に通う府民の入学金と授業料の完全無償化を盛り込むと明らかにした。
現在は所得制限を設けており、対象拡充に必要な財源は約30億円と見込む。
大阪市の小・中学生向けの塾代の助成制度についても所得制限を撤廃する方針を示した。

6931研究する名無しさん:2023/01/22(日) 08:44:02
都立大の都民割引は、とうに廃止なのだが

6932研究する名無しさん:2023/01/22(日) 09:31:54
東京工科大学が「東工大」を名乗れるということだな。

6933研究する名無しさん:2023/01/22(日) 10:15:32
私立の京都芸大と京都市立芸大。実際に名称争いが起きた。

6934研究する名無しさん:2023/01/27(金) 06:59:39
元早稲田大総長の西原春夫さん死去 94歳 刑法学専攻
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bfb2d0cdec8fecccb2d04c0fab66098486f2ceef

 元早稲田大総長で学校法人国士舘元理事長の西原春夫(にしはら・はるお)さんが26日、
死去した。94歳だった。刑法学専攻。1982〜90年に早大総長を務めた。

6935研究する名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:51
韓国の一部大学「来年、新入生が消えるかも」…学齢人口の絶壁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/77f7b83c3226a39f23552df7993ad0913a04fa6d

【01月27日 KOREA WAVE】韓国で国家レベルの課題として浮上した「人口絶壁」の副作用が、
教育現場の随所で明らかになっている。小学校1年生から高校3年生まで学齢人口が急激に減少し、
約20年前に予告されていた少子化危機が目の前に広がっているのだ。

今年の大学修学能力試験(修能=日本のセンター試験に当たる)の受験者数はかつてない
落ち込みをみせると予想されている。小学校入学生数も来年は初めて40万人台を割り込むという悲観的な見方が出ている。

新入生数の減少が最も早く体感されるのは大学だ。最近実施された2023学年度の定時募集で
14大学26学科に志願者「ゼロ」となるなど、大学の新入生募集が難航している。

ただ、これは前哨戦に過ぎないというのが入試業界の見方だ。今年の受験生数を考慮すれば、
一部の大学では2024年度の新入生の姿を見つけるのが難しくなるという。

予備校「鍾路(チョンノ)学院」が韓国教育開発院(KEDI)発表の学生数推計に基づいて
推定した結果を見ると、今年の修能受験生の人数は41万5502人から41万9357人と予測される。
昨年(44万7669人)より3万人ほど減った規模だ。

予測通りなら修能が初めて導入された1994年以降の最低値を記録することになる。

6936研究する名無しさん:2023/01/28(土) 17:27:16
普通は宛先が書いてある封筒というのは「〇〇係 行」と印刷してあって
志願者が「行」を消して「御中」と書くものでなかろうか

【悲報】「阪大に出願するぞ〜…ん?」 →
ttp://himasoku.com/archives/52210919.html
阪大セルフ御中は草
御中って最初から書いてるんか
阪大さぁ…w

6937研究する名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:59
アイウォンチュー

6938研究する名無しさん:2023/02/05(日) 22:26:58
大往生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d200e8d5ce191421396d50b12c5de0578671a237
名大名誉教授の水田洋さん死去 アダム・スミス研究の第一人者

2/5(日) 21:30配信
共同通信

水田洋さん

 英国の経済学者アダム・スミス研究の第一人者として知られる社会思想史学者で名古屋大名誉教授の水田洋(みずた・ひろし)さんが3日午後10時半、老衰のため名古屋市中区の病院で死去した。103歳。東京都出身。遺族によると葬儀は行わない。

6939研究する名無しさん:2023/02/06(月) 10:31:58
屋久島でサルの調査 大学院生の女性が死亡 海岸で倒れているのが見つかる 鹿児島県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6e517a2fa02e7d2b7212dc0060eff00999bd03c

サルの調査で屋久島を訪れていた大学院生の女性が5日午後、海岸で倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。

屋久島警察署によりますと、死亡したのは愛知県の大学院生、田中美衣さん(25)です。

田中さんは4日朝、屋久島のサルの調査に1人で出たまま行方がわからなくなっていました。

警察や消防などが捜索し、5日午後1時半ごろ、屋久島町永田の海岸の岩場で田中さんが
うつぶせで倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。

警察で死因などを調べています。

6940コーポテラス丸山:2023/02/06(月) 21:40:16
他人のアカウント乗っ取り 商品購入 中国人専門学校生を逮捕
2023年2月6日 17時51分

スマートフォンの決済サービス「メルペイ」の他人のアカウントを乗っ取り、商品を不正に購入したとして、警察は中国人の専門学校生を詐欺などの疑いで逮捕しました。「フィッシング詐欺」の手口で盗んだIDやパスワードで不正なログインを繰り返していたとみられ警察が詳しく調べています。

逮捕されたのは東京 港区に住む、中国籍の専門学校生で、胡奥博容疑者(29)です。

警察の調べによりますと去年3月、他人の「メルペイ」のアカウントに不正にログインして表示させた決済用のバーコードを仲間に送り、東京 江戸川区内のコンビニエンスストアで、6万円相当のたばこを購入したとして詐欺などの疑いが持たれています。

警察はバーコードを使ったメンバーを逮捕し捜査を進めた結果、容疑者がアカウントの乗っ取りに関わった疑いがあることがわかったということです。

これまでの調べによりますと容疑者は「メルペイ」の利用者にメールを送り、偽のウェブサイトに誘導する「フィッシング詐欺」の手口で、IDやパスワードを盗み取っていたとみられています。

警察は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていません。

スマートフォンの決済サービスを巡っては、アカウントが乗っ取られる被害が相次いでいて、警察はグループの全容解明を進めることにしています。

www.nhk.or.jp/news/html/20230206/k10013972371000.html

6941研究する名無しさん:2023/02/07(火) 05:45:27
教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f57bef81fd695649499e0615f2cf1a2bad91d95d

 文部科学省は2025年度から、最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を
4年制大学に新設する方針を固めた。従来短大の教職課程で得られる「2種免許」を特例的に
4年制大学にも拡大するもので、留学などを経験した多様な人材を教員として確保する狙いがある。

 現状の教職課程では、4年制大卒で1種免許を、短大卒で2種免許を取得できる。
1種免許では幼稚園から高校まで、2種免許では幼稚園から中学校まで、それぞれ教えることができる。
1種免許の取得には51〜59単位の修得が必要なのに対し、2種免許は31〜37単位で済むが、
どちらの免許でも小中学校で担当できる教科や業務は変わらない。

 これまで4年制大学では、教育学部以外の学生が教職に関心を持っていても、留学や
他の資格の勉強などとの両立が難しいことを理由に、教員免許取得を断念するケースが多々あったという。
文科省は、2種免許の教職課程を大学に導入することで学生の負担を軽減し、福祉や心理などの
専門分野の勉強や語学力の習得と、教員免許の取得をともに目指せる態勢を整えたい考えだ。

 文科省は25年度の新設に向け、来年度に課程認定基準などを改正したうえで、希望する
大学から申請を受け付ける方針だ。

 教員確保を巡っては、近年は全国的に教員志願者の減少傾向が続いていることから、
高い教育の質の維持が喫緊の課題となっている。22年度の公立小学校教員の採用試験の
倍率は2・5倍で、過去最低を記録しており、教員のなり手不足は深刻化している。

 こうした状況を受け、文科省の中央教育審議会は昨年12月、2種免許の取得を念頭に
置いた教職課程の開設を4年制大学にも認めるよう答申していた。

6942研究する名無しさん:2023/02/07(火) 06:32:20
スペック

中学受験で城西川越中学に進む
高校受験で埼玉県立浦和高校に進む
卒業後は現役で高崎経済大学と学習院大学に合格
学習院大学法学部を中退

パチンコ屋の店員をしながら公務員試験を受けるも
28歳で年齢制限に引っかかってしまい
モラトリアム延長を目論み

慶應義塾大学環境情報学部と早稲田大学教育学部心理学科に29歳で合格

立地から早大を選択して
埼玉のアパートで独り暮らしを続けながら早大に通う日々
卒業後は早稲田大学大学院文学研究科に進むも修士課程中退

35歳で予備校講師の非常勤になり今に至る

貯金は320万円
家賃4万5千円

6943研究する名無しさん:2023/02/07(火) 08:10:07
29歳で大学1年
馬鹿じゃないの

6944研究する名無しさん:2023/02/07(火) 08:42:53
城西川越中学→県立浦和の時点で社会不適応だろう
だって中高一貫校って高校2年で履修終えるのが最大のメリットで1年まるまる受験対策に充てられるのが目的なんだし

6945研究する名無しさん:2023/02/07(火) 10:47:42
>学習院大学法学部を中退

パチンコってこういうことあるから怖い(ギャンブル依存症か?)
法学部なんだから宅建士でも取ればよかったのに(大学入試が人生のゴールになった奴の末路)
でもこういうタイプは短期離職するのかねえ?
だって一度も社会に出てないじゃん

ちなみに公務員ほどパチ屋勤務は嫌うよ
バイトでも、ね

6946研究する名無しさん:2023/02/07(火) 15:38:34
教員免許を2年で撮るようにとか
そうじゃねえだろ
業務量減らせよ
クラスの定員を20名未満にするんだよ
アホじゃないかと。
それと「職員室」制度辞めて教員ごとに研究室作るんだよ
その代わり修士以上じゃないと教員になれないようにする

6947研究する名無しさん:2023/02/11(土) 09:37:10
福原愛 准教授就任から15カ月でついに講義決定!青森大学は「誇りに思う」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f644b09a1b4f4e2cefc4d64e3f49efcdf2e4543e

卓球女子で4度の五輪出場をはたした福原愛(34)。21年11月には母校・青森山田高校の
系列校である青森大学の客員准教授に就任したことも話題を集めた。

だが、福原准教授がすぐに教壇に立つことはなかった。

「福原は21年7月に江宏傑(33)と離婚したばかりでした。離婚前には、既婚男性と横浜で
デートをしていた姿も報じられており、“学生を教育する人物としてふさわしいのか?”
といった声もありました」(スポーツ紙記者)

昨年、青森大学の学生は本誌にこう話していた。

「学内で、“このまま一度も講義をせずに解雇されちゃうのでは”と、ささやかれているのです」

しかし就任から15カ月、ついに福原の講義の開催が決定したという。2月上旬、
青森大学の広報担当者は本誌の取材に対して次のように語った。

「まだシラバス(講義・授業の授業計画)が出来上がっていないので、詳しいことは公表できません。
ただ昨年は実現できなかった客員准教授の福原愛さんの講義を、今年前期(4月から9月)に行うことになりました。

福原さんは(系列校の)卒業生であり、著名な准教授の授業が開講できることを誇りに思っています。
学生にとって有意義な授業をしていただければと期待しています」

前出のスポーツ紙記者によれば、

「昨年、福原は交際相手の元妻から提訴されましたが、11月15日付で取り下げられました。
その際、HPには代理人弁護士の名前で《福原愛と原告が同居していた夫との関係が不貞行為
であったというのは誤解であったこと……》といった文章も掲載されました。

福原サイドとしては、訴えの取り下げを潮目とし、今後はもっと活動の場を増やしていこうということなのでしょう」

“不倫疑惑”を払拭し、准教授解雇危機も回避した福原。学生たちには、どんなことを語るのか――。

6948研究する名無しさん:2023/02/12(日) 21:29:17
体育じゃないの?

6949研究する名無しさん:2023/02/15(水) 19:35:30
「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった主張が物議を醸している。発言者は、経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏だ。

 各界の重要ポストを高齢者が占めている日本の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を本気で考えようとして、次のように述べている。

「(高齢の偉い人々を)1ミリも尊敬していないかのような雰囲気をみんなが醸し出すようになると、やっぱり誰しも周りに必要とされていない感をガンガン出されるとつらいと思うんで、少し世代交代につながるんじゃないか」

 その後、高齢化が進む日本社会の解決策として、「安楽死の解禁・強制」などにも触れている。

「成田氏の発言は、2021年12月17日の『少子化ってダメなこと?人口減少で60代が労働力の中心に?ひろゆき×成田悠輔』(ABEMA)などでも触れられており、持論なのは間違いないでしょう。この意見に対し、侃々諤々の議論が巻き起こっています」(週刊誌記者)

6950研究する名無しさん:2023/02/16(木) 08:02:06
東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f08604215045ce2b4a51535ec9ce9486329242b7

 政府はデジタル分野の人材を育成するため、東京23区内の大学の定員増を認めない規制を
2024年度にも緩和する方針を固めた。デジタル系の学部・学科に限り、定員を増やせるようにする。
IT人材が不足するなか、政府は理系300学部の新設や定員増を支援する事業を進めており、
規制緩和により動きを加速させたい考えだ。

 16日に開かれる内閣官房の有識者会議で示される。

 特例を認める要件には、〈1〉高度なデジタル人材を育成する情報系学部・学科の定員を増やす
〈2〉一定期間後には増加前に戻すことを前提とする〈3〉学生が地方企業でインターンシップ
(就業体験)するなど地方の就職促進策を組み込む――を入れる方向だ。政府は会議での
取りまとめを受け、必要な制度改正を行う。

 大学の規制を巡っては、地方創生の観点から、18年に東京23区の大学が今後10年間定員を
増やすことを原則禁止する法律が成立した。背景には地方の大学の定員割れ問題があり、
16年に全国知事会が「大学の東京一極集中の是正」を政府に要望していた。

 これに対し、有力私大などが加盟する日本私立大学連盟や東京都は「時代に対応した
人材を育成できない」などとし、早期撤廃や例外措置を設けることを求めている。

 政府は私立や公立大での理工農系学部の新設や拡充を支援する計画で、3月中に公募を開始する予定だ。
計画の実現には、東京23区の大学の規制が課題の一つとなっていた。

6951研究する名無しさん:2023/02/16(木) 21:53:43
札幌国際大教授の懲戒解雇「無効」の判決 学長の告発会見同席めぐり

2/16(木) 19:00配信
朝日新聞デジタル

判決後、会見する大月隆寛さん(左)=2023年2月16日、札幌市中央区、平岡春人撮影

 札幌国際大学人文学部教授だった大月隆寛さん(63)が在職時に、当時の学長が開いた大学運営を問題視する記者会見に同席したことなどを理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、大月さんが同大を相手取り教授としての地位の確認などを求めた訴訟の判決が16日、札幌地裁であった。中野琢郎裁判長は「解雇は合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない」として、大月さんの請求を全面的に認めた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31650756cb4201b6ba23f0bdc38c1f8e8ea783b9

6952研究する名無しさん:2023/02/18(土) 15:22:22
息子を東京医大に裏口入学させてた佐野太元文科次官は退職後に天下り高給ホクホクの予定だったんだろうが逮捕収監されてる

文科役人の退職金や貯金だけで私立大医学部の学費や寄付金を支払うのって難しくないか?
嫁の実家が太いとか
私大ブランディングの選考とその後の文科からの便宜を図かる見返りなので入学費や学費が大幅ディスカウントとかなのか?

そのへん知りたい

6953研究する名無しさん:2023/02/18(土) 15:34:40
>>6950
認めるも何も特例で桜美林の移転とか許してきたじゃん
東京国際とか
つまりあってないようなもの

大規模私学抑制中に23区内へ移転して来た大学
・桜美林
・東京国際
・中央-法
・東洋-栄養(※群馬から)
・文教

6954研究する名無しさん:2023/02/19(日) 20:28:57
息子を東京医大に裏口入学させてた佐野太元文科次官は退職後に天下り高給ホクホクの予定だったんだろうが逮捕収監されてる

文科役人の退職金や貯金だけで私立大医学部の学費や寄付金を支払うのって難しくないか?
嫁の実家が太いとか
私大ブランディングの選考とその後の文科からの便宜を図かる見返りなので入学費や学費が大幅ディスカウントとかなのか?

そのへん知りたい

6955研究する名無しさん:2023/02/20(月) 22:35:14
赤楚衛二、「あさイチ」で父親の職業を明かす…「大学の学長をやっていて」
2/17(金) 9:30配信
 赤楚の父は、名古屋学院大学の赤楚治之(あかそ・なおゆき)学長。大学のホームページによると、経歴は「1959年大阪府守口市生まれ。同志社大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程前期を修了。1989年名古屋学院大学外国語学部専任講師に就任、1999年同外国語学部教授。外国語学部長、大学院外国語学研究科長、学生部長を歴任し、2020年4月に学長就任」と紹介されている。

6956研究する名無しさん:2023/02/21(火) 06:31:38
赤楚氏の 出自をちゃんと 明かそう

6957研究する名無しさん:2023/02/21(火) 11:44:31
赤楚衛二 って初耳だな

2023.02.03   福原遥ちゃん 裃で赤楚衛二くんをドン   大阪成田山 豆まき

6958研究する名無しさん:2023/02/22(水) 11:15:25
受験地獄はもう遠い過去......時代は「大学全入」から「大学淘汰」へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e2208d4c30fc4b4f2993f182f561dd224f7cf27

今年も受験シーズンになった。少子化の影響で受験競争は緩和されているというが、
昔は「受験地獄」といわれるほど競争は激しかった。

40年ほど前の1980年11月、受験勉強に疲弊した青年が金属バットで両親を殺害する事件が起きた。
当時、大学受験の2浪目だったというから、最初(現役時)の受験は1979年春だったことになる。
同年の大学入学志願者は63万7000人で、大学入学者は40万8000人。差し引き22万9000人(35.9%)が不合格になっていた。
筆者は1995年春の受験生だが、この年の不合格率も同じくらいだった。

だが近年では、「本当か」と疑いたくなるほど不合格率は下がっている。大学入学者数を合格者数、
大学入学志願者数から大学入学者数を引いた数を不合格者数とし、両者の推移をたどると
<図1>のようになる。統計がとれる1965年からの変遷図だ。

合格者数は青色、不合格者数はオレンジ色の面で示している。赤色の線は不合格率で、
両者の合算に占める不合格者のパーセンテージだ。

この不合格率が大学受験競争の激しさの指標となるが、1960年代後半と1980年代末では4割を超えていた。
人数が多い団塊世代と団塊ジュニア世代が受験に挑んだためだ。観察期間の中でのピークは1990年で、
入学志願者88万7000人のうち39万5000人(44.5%)が不合格になっていた。

その後、不合格率は滑り台よりも急な角度で下がり、2000年には20%、2008年には10%を割り、
直近の2022年春ではわずか1.7%だ。グラフを見ても、オレンジ色の不合格者の領分はほぼ無くなっている。
「大学全入時代」の視覚化と言っていい。半分近くが落ちていていた1990年代初頭の
「受験地獄」の頃とは隔世の感がある。

これは大学全体の話で、有力大学に限ったら競争はまだ激しいのではないか、という疑問があるかもしれない。
確かにそうで、「四当五落」(4時間睡眠なら合格、5時間睡眠なら不合格)の紙を貼って
勉強に勤しんでいる受験生もいるだろう。しかし今後、少子化がますます進むにつれ、
有力大学にも入りやすい時代がくる。

昨年(2022年)の出生数は77万人ほどで、これが2040年の18歳人口となる。この年の大学進学率が60%と仮定すると、
大学進学者は46万人。国公立大学と有力私大の入学者数が今と変わらないとすると、
どういう事態になるか。<図2>を見てほしい。

四角形全体を18歳人口(77万人)と見立て、その中において、有力大学入学者数がどれほどの
シェアになるかをグラフにしたものだ。大学進学者(46万人)の中でのパーセンテージにすると4割近くにもなり、
5人に2人が国公立大ないしは「MARCH」以上の私大に入れる計算だ。その他の私大、
とくに入試難易度の低い私大は退場させられている可能性が高い。

2040年の大学進学者数46万人というのは、今の63万5000人と比べて3割近く少ないことになる。
進学率が上がれば今のパイを維持することはできる、というのは楽観的に過ぎる。2040年の18歳人口は77万人なので、
大学進学者63万5000人を確保するには、同世代ベースの進学率が82.5%にならないといけない。あり得ないことだ。

今後の人口ピラミッドの変化を見越して、社会人のリカレント教育(学び直し)に重点を移すことも必要になる。
やせ細る18歳人口を奪い合うことだけに躍起になっている大学は、淘汰されるほかない。

6959研究する名無しさん:2023/02/22(水) 11:20:23
>>6958
それさんざん聞いたが淘汰されてるのは短期大学と専門学校定期(あと2部)
短大は定員分も含めるとピーク時の1992年比で約80%も消えてる
淘汰されたのは「短期」大学と大学「2部」だよ

6960研究する名無しさん:2023/02/22(水) 11:25:56
そもそも高度成長期って短大に機械科とか電子科置いてたし
短大二部まであった
なんで短大の絶滅を誰も問題視しないのだろう
こういうとこにも男尊女卑が出てると思うんだよね
つまり高度成長期末期に短大から男を駆逐して「嫁さんの修業の場」にさせたことが大きいし
韓国と日本以外では見られない「専門学校」という市場を作った変な国だったという部分も大きい
専門学校を認めず短大一本にすればもしかしたら欧米諸国のように留学生ベースカレッジ(母国語を叩き込む場)として生きていたのかもしれない

6961葉夢列島鉄工所社長:2023/02/22(水) 13:42:26
日本テレビ出入り禁止のみならずTBS「噂の東京マガジン」読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」にも出禁をダウンタウンの番組「ガキの使いやあらへんで」で言い渡された笑福亭鶴瓶、じゃなかった笑福亭笑瓶が死んだ

6962研究する名無しさん:2023/02/26(日) 00:02:50
DS人気
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7499aedf7996ebd2a516d2502e2049553c8d29c3

数学2科目を必須にした東京外国語大、志願者が74%に急減し1・1倍の専攻も
2/25(土) 12:16配信
読売新聞オンライン
 国公立大2次試験の前期日程では今年、情報・データサイエンス系学部が人気を集め、志願倍率が10倍近くの狭き門となる大学もある。また、難関大が志願者を増やす一方、地方大では倍率の低下が目立ち、専門家は「入試の二極化が鮮明になってきた」と分析している。(上田詔子、古郡天)

6963研究する名無しさん:2023/02/27(月) 23:18:35
背景がよくわからない
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/795d171d97a177b7ebf9eefbc2ae7825808e0d20

「学長失格」…浜松市長が静岡大学長を痛烈に批判 静岡大と浜松医大の再編めぐり「責任者としての責任を放棄している」
2/27(月) 19:06配信

6964研究する名無しさん:2023/02/28(火) 06:32:51
合併後の静岡大学医学部が
浜松キャンパスにあるなら
浜松市長が怒る必要はないと思うが、
浜松市から引き上げることになっているのかな

6965研究する名無しさん:2023/02/28(火) 08:00:47
学長がパワハラ疑い、調査 青森公立大、教員に暴言か
2023/02/27
ttps://nordot.app/1002880492599476224?c=724086615123804160

6966研究する名無しさん:2023/02/28(火) 08:55:47
下関市立大が今、下関市のガバナンスが過剰になって危ないという話だが
本当なんだろうか

6967研究する名無しさん:2023/02/28(火) 09:01:08
研究室ごとのゼミの形式とか教員に一任されてるからグレーゾーンでまずいね
ウチの大学でもゼミを毎週やってるか、学生の課題提出や発表とかの根拠資料があるか、など改善の検討をしている

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc8746feceb28648c5288dd3f6497f2b1d1026c1
3年間授業せずに単位認定 宇都宮大大学院 男性准教授停職5カ月
2/28(火) 7:02配信


20
コメント20件


下野新聞SOON

1
/
2

宇都宮大大学院教授らの懲戒処分を公表し、謝罪する宇大の吉澤理事(左)ら=27日午後、県庁記者クラブ

 宇都宮大は27日、2019〜21年度の3年間にわたり、授業を行っていないのに大学院生計11人に単位を与えていたとして、宇大大学院地域創生科学研究科の40代男性准教授を停職5カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は24日付。

 宇大によると、3年間の履修者は計11人でいずれも准教授の研究室所属だった。本来は週1回90分の授業を年15回実施すべきだったが、ゼミと学会発表等の指導を授業の代わりとし、学生に2単位を与えていた。

 准教授は宇大の調査に対し、授業を行わなくても学生には基礎的な知識があると判断したとし、「学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった」などと説明している。

 22年1〜2月に授業改善の参考とするため学生に実施したアンケートで、「授業が行われなかったのに単位が与えられた」との記載があり、発覚した。学内関係者でつくる調査委員会の調査などで講義、指導、評価のいずれも実施されていないと認定した。

 11人は既に卒業している。今後、対象者に謝罪し、オンラインによる補講の受講を依頼する。元学生に不利益のないよう単位認定と修了要件を確認する。

6968研究する名無しさん:2023/02/28(火) 09:20:45
講義は手持ちのパワポを使って15分遅く開始、15分早く終了で、レポートかミニテストを課しておけよ
ゼミと学会発表で講義受講として認めるとか、平成でもちょっとマズイ

6969文科役人:2023/02/28(火) 10:22:58
講義を実施したという根拠資料が出ないか不足してる事案は全て処罰対象です

6970文科役人:2023/02/28(火) 10:45:30
下関市立大なら市職員でも教授になれるのに、、

ttps://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/23267

ここ数年は教員が次々と他大学に転出していく流れに歯止めがかからず、今年も3月末で8人(うち2人は定年退職)の教員がやめた。一部の定年退職者を除いて多くの教員が大学運営に嫌気がさして、逃げるように次の勤務先へ転出している。教員に対する恫喝や処分がくり返され、「もうやってらんない…」というのが本音だろう。
一方、新規採用者は10人と発表された。うち4人は数学やデータサイエンス、経済学を専門とする教員で、山口大学大学院や帝京大学、防衛省海上自衛隊小月教育航空隊などから赴任した。そして残り六人が一年契約の「特命教授」「特別招聘教授」だ。驚くのは3月末まで事務局長で副学長も兼務していた砂原雅夫氏(市役所OB)が公共マネジメント学科の特命教授となっていることだ。また3月まで学長だった川波洋一氏が、学長ポストを追われて姿を消すのかと思いきや、大学院の特別招聘教授となった。お役御免と思われたところ、しっかりと下関市立大学のなかにポストを得ている。

 その他、九州大学の年配の関係者が3人と、クジラ研究者の市役所職員が早期退職して特命教授となっている。砂原と合わせると市役所職員が2人も大学教員デビューを果たしたことになる。

6971葉夢列島鉄工所社長:2023/02/28(火) 19:26:51
慶大生が不正アクセス、他の学生の履修登録消去…気づかなければ進級・卒業に影響も

慶大生が不正アクセス、他の学生の履修登録消去…気づかなければ進級・卒業に影響も
📷️画像拡大
慶応大の学生が他の学生の履修登録システムに不正アクセスを繰り返し、履修登録を消去したなどとして、同大が停学3か月の処分をしていたことがわかった。処分は20日付。履修登録を消されると単位が認定されなくなり、進級や卒業にも影響する可能性がある。

処分されたのは法学部の2年生。慶応大では、学生が受講する科目を一定期間にオンラインで申請する。この学生は、他の学生のアカウントでアクセスを繰り返し、履修科目を消去していたという。削除されたことに気づかなければ、出席しても単位が認められない恐れがあった。慶応大では、学生に向けた告示で「被害学生に多大な不利益をもたらし、プライバシーを侵害するもので、大学に学ぶ学生の本分に著しく反する行為」とした。

慶応大広報室は取材に「個別の学生の処分は学外に公表しない」とした上で「学生には情報セキュリティーに関する注意を喚起しており、引き続き意識向上に向けて取り組む」と答えた。



【日時】2023年02月28日 05:01
【ソース】読売新聞
【関連掲示板】
東京雑談総合
雑談全国

6972研究する名無しさん:2023/02/28(火) 23:30:02
>>6970
すげえ・・・
市長の修論落としたらこうなるのか・・・

6973研究する名無しさん:2023/03/01(水) 14:15:51
出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ〜2040年には大学進学率80%超えも
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20230301-00339268

6974研究する名無しさん:2023/03/01(水) 14:56:58
というか潰れるのは短大と専門定期

6975研究する名無しさん:2023/03/01(水) 20:58:14
特別支援演習とか

6976研究する名無しさん:2023/03/02(木) 11:42:24
文科省は小中高の教師にサバティカル制度を設けて社会人大学院への進学で学費援助して
給料満額出すとかすれば優秀な人材が集まるよう

教育学研究科だけじゃなくて広く多様な分野への進学を推奨しろよ

6977研究する名無しさん:2023/03/04(土) 10:05:21
ここまできたZ世代親の過干渉「エントリーシート代筆」「大学の履修登録」…人生を狂わせられる子と”混乱する”高学歴親
3/4(土) 9:10配信

大学受験をする際に提出する入学願書をすべて母親が書いているという人の話を聞きました。就活の際に企業に送るエントリーシートを、子どもの代わりに書く親もたくさんいます。なぜ断言できるかというと、私の勤めている大学で経験しているからです。たとえば、大学の履修登録を子どもに代わって全部やってしまう親がいます。

 ほかにも、「うちの子の精神保健福祉士の試験の願書をこちらで書いてあげました。ちゃんと封をして持たせたのですが、本当にポストに投函したかどうか見てやってください」などと電話をかけてくる親もいました。

6978研究する名無しさん:2023/03/05(日) 08:42:22
芦田愛菜、4月から大学生 女優業と二刀流へ 法学部政治学科 名門高から成績上位で内部進学 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/017211d22e5277807333cb2f0d6b13e69e1788e7

 女優の芦田愛菜(18)が、4月から大学生になることが4日、スポーツ報知の取材で分かった。
中学から通っている名門私立高校の系列大学の法学部政治学科へ進学することがこのほど決まった。

 桜咲く季節、芦田の新生活が始まる。関係者によると、芦田の通う高校では、3年間の成績や
内申点などの結果を総合して、上位の生徒から希望の学部に進めるかどうかが決まる。
芦田は一部で、医学部の進学を目指していると報じられたことがあったが、別の関係者の話では、
本人は中学生のころからすでに医学部は選択肢に入れておらず、自らの意思で法学部政治学科
への進学を決意。第1志望に見事クリアした。

 法学部政治学科は、内部進学を目指す学生からはトップクラスの人気を集める学科。
今回の芦田の進学は、3年間常に成績上位をキープした成果によるもので、近しい関係者の話では、
芦田は学業優先のスケジュールで芸能活動も行い、日夜勉学の日々を重ねてきた。
関係者の目には、無事進学を決めた芦田の姿は、喜びとともにホッとしたように映ったそうで、
仕事と学業の両立をサポートしてくれた周囲への感謝の思いが伝わってきたという。

 ここ数年は学業優先の生活を送ってきただけに、芦田の中では改めて演技への情熱が募っているそうで、
大学進学の区切りを迎えたことで、さらに役者業にもまい進していくつもりだという。
学生生活で学んだことを広く演技にも還元し、春からは役者業と大学生の二刀流で、
さらなる飛躍を遂げるつもりだ。

6979研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:51:56
現役アイドルの「大切なお知らせ」に注目集まる 有名私大2留を報告「誠に残念です」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4d7bb47b16d34f77dc8628d3f3c030c53c8eb71

 アイドルグループ・#ドレミファソラシードの藤宮もなが4日、ファンへ「大切なお知らせ」
を自身のツイッターで発表。その内容に注目が集まっている。

 藤宮は「【大切なお知らせ】」とツイッターで文書を投稿。その内容は「藤宮もな留年のお知らせ」だった。

「#ドレミファソラシード藤宮もなは、大学を2留し大学6年生になる事が決定致しました。
誠に残念です。これからも大学6年目のアイドル・藤宮もなをよろしくお願い致します。」

 昨年の3月26日にも「“留年”してもう一年遊べる 藤宮もなです」と「青山学院大学 学位授与式」
と書かれた看板の前で袴姿で写った記念ショットを投稿していたが、今年も留年してしまったようだ。

 藤宮は続けて、「父からもこのように怒られましたので拡散お願いします、、、、」とメッセージを紹介。
そこには父親からの「もなは『考え方』が甘すぎる!!ちゃんと自覚して反省しな!」
「ちゃんとネタにしな!」という言葉が並んでいる。

 この「大切なお知らせ」には「本当に大切なお知らせで草」「留年てほんまにあるんやw」
「まさかの発表w」「こんなにも卒業が望まれるアイドルはおらんなぁ」「現役JD(6年目)」
「ファンになっちゃう」などのコメントが並んだ。

 藤宮は、2020年11月までアイドルグループ・煌めき☆アンフォレントとのメンバーとして活動。
23年1月のお披露目ライブから#ドレミファソラシードとしての活動をスタートさせた。

6980研究する名無しさん:2023/03/06(月) 08:03:13
ttps://news.nifty.com/article/technology/techall/12213-2208827/

帝京大チームの自動捕獲機「蚊なり取れます」、発明コン最高賞…誘引物質に工夫
2023年03月06日 07時20分読売新聞
 帝京大理工学部(宇都宮市豊郷台)情報電子工学科の学生チームが、蚊を自動で捕獲する機械を発明し、今年度の日本産業技術教育学会主催の「発明・工夫作品コンテスト」で、発明工夫部門の最高賞「学会長賞」に輝いた。作品名は「蚊なり取れます」。学生たちは「蚊による感染症を防ぐことにつながれば」と普及に期待している。(舘野夏季)

6981研究する名無しさん:2023/03/06(月) 09:28:57
芦田愛菜って誰?マルモのおきてなら2011年の話だぞ
それ以外で何があったよ?
騒ぎすぎ

6982研究する名無しさん:2023/03/07(火) 08:53:43
小倉優子、早大教育学部受験し不合格も白百合女子大に合格

いや、そこもう倍率1.0倍なんだが

6983研究する名無しさん:2023/03/07(火) 08:55:53
白百合女子大学 2022年結果
国語国文 1.1
フランス語フランス文 1.0 全入
英語英文 1.2
児童文化 1.5
発達心理 1.3
初等教育 1.1

6984研究する名無しさん:2023/03/07(火) 09:28:00
学習院女子大は補欠らしいが今日の時点で来ないということは補欠不合格だろう

6985研究する名無しさん:2023/03/07(火) 10:21:12
底辺の場合は倍率>1にするために、とりあえず不合格にして
2,3日後に補欠合格を伝えることがあると聞いた

6986研究する名無しさん:2023/03/07(火) 10:53:25
学習院女子大は1月に入試だからそれはないよ
放置不合格って奴

6987研究する名無しさん:2023/03/08(水) 07:47:18
東京外大の入試「数学2科目」必須化という大英断!前期の志願者数は前年比74%に減少のインパクト
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae512c66e3ab1b9f922e1f9a338b8f706f7b0f44

 東京外国語大学が、本年度の大学入学共通テストから数学2科目の受験を必須化した話題が、
ニュースとしても大きく取り上げられている。とくに、前期の志願者数は前年比で74%に急減し、
倍率が1.1倍の専攻もあることが注目されている(2月25日の読売新聞オンラインを参照)。

 これは、早稲田大学政治経済学部の2021年度入試から数学IAを必須化した以上のインパクトがあったようである。
「経済学に数学が使われるから早稲田の件は理解できるが、外国語や文化の学びに数学と
言われても理解しがたい」という意見もあるようだ。

6988研究する名無しさん:2023/03/08(水) 07:48:15
小倉優子が合格した“お嬢様大学”「白百合女子大」どんな学校?卒業生には元SDN48や女優も…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6840bb6d2ad587392910124935438a599f728b4

 3人の息子をシングルマザーで育てる小倉優子(39)が6日、TBS系「月曜の蛙、大海を知る。」
(月曜・後9時)に出演し、大学受験の企画が放送された。第一志望の早稲田大学は不合格だったが、
白百合女子大学に見事合格。補欠以外で唯一合格した白百合女子大学に注目が集まっている。

 小倉は早大教育学部の合格を最大の目標に、白百合女子大学、学習院女子大学、津田塾大学、
学習院大学、成蹊大学の6校を受験。早大は残念な結果となったが、白百合女子大の合格を知ると
小倉は目を赤くして歓喜。スタジオではMCの「麒麟」川島明が「あなた今、女子大生です」と祝福していた。

 番組終了後、ツイッターでは「白百合女子大」「白百合女子大学 小倉優子」などのワードが多く検索され、
注目度の高さをうかがわせた。白百合女子大は1965年に設立されたカトリックの女子大で、
大学のHPによると「一人ひとりを大切にする少人数教育」「生涯学習の視点に立った女性の
ライフ・デザインの支援」「他者や社会との関わりの支援」などを教育方針に掲げている。
学部は文学部と人間総合学部からなり、世間では“お嬢様大学”のイメージも持たれている。

 卒業生も各界で活躍。元SDN48でタレントの芹那や、女優の蓮佛美沙子、モデルの
甘糟記子などを輩出している。

6989研究する名無しさん:2023/03/08(水) 08:00:58
もんもんは戦前からアホだったんだ

ttps://twitter.com/lotushouse/status/1632899372257280000

白百合女子大がトレンド入りしてたのでトレンドと関係ない小ネタで白百合学園はかつて仏英和女学校と名乗ったが1935年に「仏英和と和=日本を最後に並べるとはけしからん「和仏英」に直せ」と文部省にイチャモンつけられ「白百合女学校」に改称したという逸話を『太鼓』時代の壺井繁治が詩にしている。

6990研究する名無しさん:2023/03/08(水) 10:02:01
というかシャルトル聖パウロ修道女会立で敵国のフランスの学校だから
どうでもいいイチャモン付けたんだろうな。
その程度で済んでる
そのころはまだ高等教育機関持ってねえよ
白百合女子旧制専門学校国文科をなぜか戦後のドサクサの1946年に設立してる。英文ですらない。
白百合短期大学になったのは1950年。なんと4大への昇格不可になった。
4大になったのは1965年でしかも調布に移転してから

歴史が浅すぎる
だから和光大ぐらいの歴史の学校だよね
全入になるのも歴史が浅いから
中高はともかく

6991研究する名無しさん:2023/03/08(水) 12:49:51
メダカだと名古屋大か?

遺伝子組み換えメダカの拡散に関わったとして、会社員の男ら4人についても、カルタヘナ法違反の疑いで書類送検された。

逮捕された5人のうち、埼玉県・春日部市の増田富男容疑者(67)は、メダカ販売業者。古川敏一容疑者(68)は、遺伝子組み換えメダカ20匹を千葉県・九十九里市の用水路に、放流していたという。

このメダカは、かつて大学の研究所で、ミナミメダカに、珊瑚の「イソギンチャクモドキ」の遺伝子が組み換えられたもの。遺伝子の組み換えにより、体が赤色に発光するという。

大学の研究所から、その後、別の大学に渡り、2009年、書類送検された35歳の会社員の男が、大学から卵を持ち出したとのこと。

6992研究する名無しさん:2023/03/08(水) 12:54:43
もう直ぐ大学名が変わるしいいか(なわけない


09年ごろに東京工業大で研究目的で保管されていた卵を当時の男子大学院生が持ち出し、知人に譲り渡したことで拡散したという。古川容疑者は仲間から仕入れて多数の客に販売していたが、警視庁の捜査が迫っていることを察知して用水路に廃棄したとみられる。

6993盗人ぼろ儲け:2023/03/08(水) 15:23:23
遺伝子組み換えメダカ飼育容疑 全国初、5人逮捕―東工大から持ち出し・警視庁

 遺伝子を組み換えた「光るメダカ」を国の承認を受けずに飼育したなどとして、警視庁生活環境課は8日までに、
遺伝子組み換え生物規制法(カルタヘナ法)違反容疑で、メダカ販売店経営増田富男容疑者(67)=埼玉県春日
部市倉常=ら5人を逮捕し、4人を書類送検した。同法違反容疑での逮捕は全国初。いずれも容疑を認めていると
いう。
 増田容疑者の逮捕容疑は昨年7月1日、環境相の承認を受けずに、遺伝子組み換えメダカを自身が経営する販売
店で飼育した疑い。
 同課や文部科学省によると、「光るメダカ」は研究目的で、国内に生息するミナミメダカの遺伝子を組み換えて
開発され、紫外線を当てると赤く光る。東京工業大で飼育管理していたが、2009〜10年ごろ、大学院生だっ
た男性(35)=時効成立、書類送検=が研究室から卵を持ち出し、市場に流通した。
 1匹150〜10万円で販売されており、メダカを用水路に逃がした飼育者もいるという。これまでに約50人
の手に渡ったとみられ、同課は増田容疑者の店舗などから約1400匹を押収した。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023030800606&g=soc

6994研究する名無しさん:2023/03/08(水) 18:11:59
すでに時効なのか
悪い奴だな

6995研究する名無しさん:2023/03/10(金) 16:25:14
タレントの小倉優子が受験し、補欠となった学習院女子大が10日、HP上で2回目の補欠繰り上げ合格者を発表。その中にはテレビで映されていた小倉の受験番号はなかった。

6996研究する名無しさん:2023/03/12(日) 07:46:32
長丁場の設問作り、先生たちには嫌われがちだが…入試問題は「大学からのメッセージ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a7993ed79a85c47133f17756c14d2b649995f28?page=1

 「入試問題は、大学から高校生に向けた『こんな学力を身につけてほしい』というメッセージ。
国語の場合、教科書と並んで、高校生が様々な書き手に巡り合う『教材』の意味もある。責任は重大です」

 今月、日本大教員を引退する日本近代文学研究者の紅野謙介さん(67)は言う。
大学の専任講師となった31歳から25年間、国語の入試問題作りを担当した。

 「問題の出来は、素材の選択で7割決まる」が持論。専門の文学だけでなく、社会や政治、
哲学、科学評論まで幅広く目配りしないと、試験問題は作れない。「おかげで『入試で
使えないかな』と考えながら読むクセがつきました」と笑う。

 入試の準備は、入学式などが一段落した5月頃から始まる。学内で作問チームができ、
会議を重ねて問題案を練り上げる。出題範囲や難易度は、高校の教科書を参考に定める。

 問題案は秋口にまとめ、その後も字句の誤りや、正解が複数存在しないか、点検を繰り返す。
印刷後にミスが見つかれば、試験当日に訂正する。

 出題ミスがあると、いったん不合格とした受験生に追加合格を出す必要が生じる。
受験生への謝罪や、他大学や予備校に支払った学費の弁償など、重大な問題に発展するため、気が抜けないという。

 問題作りは、自分の研究や授業と並行して行う。責任も重く、大学教員には嫌われる仕事の一つだ。
それでも紅野さんは「問題作りを通じて、大学教員は高校教育や学生の実態を理解し、
大学で何を教えるべきかを考える」と語る。

 1月にある大学入学共通テストは、毎年約50万人が受験する。6教科30科目の問題を、
本試験用と追試験用に2セット作るため、全国の大学教員ら約700人が関わっている。

6997研究する名無しさん:2023/03/12(日) 10:31:11
現職ではFランだから教科書の例題問題の改変を出しているが、
それでも入学生の正解率は3割とか
大学のアドミッションポリシーも建前だけの形骸だが
高校の進級・卒業判定も腐っている

6998平賀エジソン:2023/03/12(日) 10:44:35
公立小学校教諭 覚醒剤使用疑いで逮捕 大阪
03月06日 16時05分

大阪市の小学校に勤める33歳の教諭が、覚醒剤を使用したとして警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、大阪・鶴見区に住む大阪市の公立小学校の教諭、谷眞彰容疑者(33)で、警察によりますと、先月(2月)下旬から今月(3月)3日までの間に、覚醒剤を使用したとして覚醒剤取締法違反の疑いが持たれています。
今月3日に教諭から「部屋が盗聴されている」と警察に通報があり、警察官が自宅に駆けつけると、教諭の様子がおかしいことに気づいたということです。
その後、尿を調べたところ覚醒剤の陽性反応が出たということで、調べに対して「ストレス発散のために使ってしまった」と容疑を認めているということです。
警察は覚醒剤の入手経路など詳しいいきさつを調べています。
教諭が逮捕されたことについて大阪市教育委員会は「学校教育に対する信頼を著しく失墜させることになり深くおわび申し上げます。事実関係を確認のうえ、厳正に対処してまいります」とコメントしています。

www.nhk.or.jp/kansai-news/20230306/2000071600.html

6999研究する名無しさん:2023/03/12(日) 19:45:46
みんな頑張ってるね

以下は、午後8時時点での東大合格者数上位20校と、その人数。

(1)開成(東京) 146 (117) 、1学年400人
(2)灘(兵庫) 86(66) 、1学年200人
(3)麻布(東京) 78(53) 、1学年300人
(3)聖光学院(神奈川) 78(70)
(5)渋谷教育学園幕張(千葉) 74(59)
(6)西大和学園(奈良) 73(50)
(7)桜蔭(東京) 72(67) 、1学年230人
(7)駒場東邦(東京) 72(55) 1学年230人
(9)日比谷(東京) 47(33) 1学年男女合わせて346人
(10)栄光学園(神奈川) 46(38) 1学年173人

7000研究する名無しさん:2023/03/13(月) 06:23:22
MIYAZAWA QUEST
初対面の相手に対して

1.宮沢「あなたは何処を出たの」
東大→2へ
それ以外→「ふーん」bad end

2.宮沢「学部は」
法学部→3へ
それ以外→「ふーん」bad end

3.宮沢「ほう、何期卒」happy end

7001研究する名無しさん:2023/03/13(月) 07:42:41
その人、もう死んでるよね
いつの話だよ

7002研究する名無しさん:2023/03/13(月) 07:46:49
バブル崩壊直後の宮沢総理って「大国の首相」だけど
この国今や衰退国だから衰退国の最高学府に価値はないよ
アメリカのFラン大未満の価値
2023年ではw

7003某国の鉱山王:2023/03/13(月) 12:46:38
アルバイト先のコンビニから113万円盗む 大学生を逮捕 金庫から繰り返し4回も 愛知・蒲郡市
国内
再生する
CBCテレビ
2023年3月12日(日) 18:50

アルバイト先のコンビニエンスストアから現金113万円を盗んだとして、大学生が逮捕されました。


逮捕されたのは、愛知県額田郡幸田町の大学生、岩﨑海渡竜馬容疑者21歳です。


警察によりますと、岩崎海渡竜馬容疑者は、11日午後4時半ごろ、アルバイト先の蒲郡市内のコンビニエンスストアで、店内の金庫から現金113万円を盗んだ、窃盗の疑いが持たれています。


経営者の女性が金庫に金がないことに気づき、警察が防犯カメラの映像を確認したところ、岩崎容疑者がおよそ1時間のうちに4回、現金を盗む様子が映っていたということです。


調べに対し岩﨑容疑者は容疑を認めていて、警察は動機などを調べています。

newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373784?display=1

7004研究する名無しさん:2023/03/13(月) 18:15:53
技術競争力ランキング、中国が米国を圧倒 「4軍」の日本、どう戦う
ttps://www.asahi.com/articles/ASR3243QZR31UHBI02J.html

 ――ASPIのリポートをどう見ましたか。

 とてもショックでした。

 日本国内でも近年、「大学の世界ランキングにおける日本の順位がどんどん下がっている」
「全体的な研究論文の数や質が低下している」などといったデータが少しずつでてきていました。
さらに、ノーベル賞をとる日本人がいても、それは「数十年前の貯金が残っているだけ
なのでは」という見方も存在しました。

 また最近、「先端技術をいかに守るべきか」という経済安全保障の議論が盛り上がっている一方で、
「そもそも今の日本に守るべき先端技術はあるのか」という声があったのも事実です。

 それでも、私も含めて多くの人が「日本はナンバーワンではなくても、まだ多くの分野において
先端的な研究をしているはずだ」と心のどこかで感じていたのではないでしょうか。

 それが今回、実用化につながる先端技術の研究を過去5年間、実際にアウトプットしてきた国は
どこかというある程度、客観的な指標を用いたランキングが出ました。「1軍」は想像以上に
圧倒的だった中国と差をあけられてしまった米国。「2軍」で英国とインドががんばっていて、
「3軍」は韓国、ドイツ、オーストラリア、イタリア。日本が属しているのは、そのあとの「4軍」です。
44項目のうち「トップ5」に入っている項目数でいうと、イランの6項目に対して日本は4項目となっています。

 トップ層でないのは分かっていましたが、2軍でも3軍でもないというのは衝撃でした。
守らなければならない技術自体がなくなってきているということです。

7005研究する名無しさん:2023/03/14(火) 11:43:44
推薦入試で“青田買い”に走る私大定員割れの深刻、早く確実に合格させたい親や高校の都合ともマッチする
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae3e48eb7b1e61d762967c4c1774b38986bf7657

 受験生が睡眠時間を削って入試当日まで必死に勉強をする――そんな大学受験の姿が
今や過去のものになりつつある。

 少子化時代を反映して18歳人口は1990年代以降減り続けているにもかかわらず、大学の定員は微増を続けている。
その結果、文部科学省などが発表した数字を見ると、2021年の国公私立大学の入学定員の合計は
62.4万人だが志願者数は65.8万人。実質的な倍率は1.05倍でしかない。

 つまり大学の入学定員と志願者数はほとんど同じなのだ。

 大手予備校などの推計では、今後も大学の入学定員が増え続ける一方で18歳人口が減るため、
早ければ2024年に入学定員が志願者数を上回る「全入時代」に突入するという。

 その先は18歳人口がさらに減っていくため、2040年には大学志願者が約44万人にまで減る見通しだという。
つまり志願者が約20万人も減少するのだ。大学入試はますます楽になっていくが、喜んでばかりはいられない。

 ここで問題になるのは大学の経営だ。いくら立派なキャンパスを作っても学生が入学しなければ
大学経営は成り立たない。少子化時代は大学にとって厳しい生存競争の時代到来を意味しているのだ。

 日本の大学は国立大学、公立大学、私立大学などに分かれているが、大学数や学生数が
圧倒的に多いのは私立大学で、全国約800の大学のうち私立大学は4分の3の600校以上、
学生数でも同程度の割合を占めている(2022年)。

 そして私立大学のうち、実際に入学した学生が定員に満たなかった大学が2022年には
約半数の47.5%と過去最高を記録したのだ。しかも充足率が80%未満の大学が19.4%で、
前年の14.2%から大幅に上昇している。全入時代を前に、多くの私大はすでに学生確保に苦しんでいるのだ。

 たいていの受験生は1人で数校の試験を受け、複数に合格すれば多くが偏差値の高い大学を選ぶ。
また東京など都市部の大学と地方の大学に合格すれば都市部の大学を選ぶ傾向が高い。

7006研究する名無しさん:2023/03/15(水) 12:46:57
【Japan Data】共学化や統廃合で減少する女子大学:少子化と「総合大学志向」が背景に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09fc43cbdd519f9d75f493226875124f570c9f8c

女子大学の数が減少を続けている。この4月にも2つが共学化に踏み切り、全国で73校となる。

武庫川女子大学(兵庫県西宮市)教育研究所が公表している「女子大学統計・大学基礎統計 2022年度版」によると、
1998年には全国に98あった4年制女子大学は2000年前後から共学化、統廃合の動きが加速し、
2021年には75に減少した。内訳は、国立2、公立2、私立71。

大学の総数はこの20年余りで600から800に増加している。一方、女子大の数は1年1校のペースで減っている。
ことし4月には、神戸親和女子大学(神戸市、学生数1500人)と鹿児島純心女子大学(鹿児島市、600人)が
共学の「神戸親和大学」「鹿児島純心大学」にそれぞれ生まれ変わる。

最近の女子大学の動き

2023年4月 神戸親和女子大が共学化し、神戸親和大に
2023年4月 鹿児島純心女子大が共学化し、鹿児島純心大に
2021年 東北女子大(青森県弘前市)が共学化し柴田学園大に
2020年 名古屋柳城女子大が新設
2019年 清泉女学院大(長野市)が看護学部を共学化
2019年 広島文教女子大が共学化し広島文教大に
2015年 東京純心女子大が共学化し東京純心大に
出所:武庫川女子大「女子大学統計・大学基礎統計」

また、大学院を持つ女子大学のうち、すでに半数以上の36校では大学院での男子受け入れを認めている。

女子大減少の背景としては、少子化による学生数の減少が第一に挙げられる。加えて、
女子学生の共学志向や、比較的規模の大きい総合大学への志望者が増えている事情もあるという。

女子大学はこれまで、特に私立では文学部、家政学部が主で、その多くが1学部、2学部で構成されていた。
このため、1990年代以降、経済・ビジネス系の実務型学部や理工系学部を目指す女子の
ニーズを受け止められず、志望者が減った。

図は、私立女子大における学部数の変化を示したグラフだ。この20年間で「1学部のみ」の割合が大きく減り、
生き残りのために新たな学部を設置する大学が増えていることが分かる。女性の社会進出に
対応したビジネス・情報系、建築・デザイン系、資格取得に直結する看護・社会福祉系など、
キャリア直結型の学部新設が目立っている。

7007研究する名無しさん:2023/03/16(木) 08:15:06
“安倍首相に最も食い込んだ記者”解説委員の岩田明子氏がNHKと契約終了し芸能事務所「ホリプロ」所属へ
ttps://bunshun.jp/articles/-/61363

 NHKで解説委員などを務めた岩田明子氏が大手芸能事務所「ホリプロ」に所属することが、
「週刊文春」の取材で分かった。


 2022年7月に安倍氏が暗殺された際は、大きなショックを受けていたという。

「この月にNHKを早期退職。契約職員扱いで解説委員の仕事だけ継続していました」(同前)

 その後も月刊誌や夕刊紙などへの寄稿を行ってきたが、NHKとの契約は3月終了で合意しており、
フリーランスのジャーナリストとして独立することになった。

「今後は千葉大学などの客員教授として活動するとともに、民放番組にも出演していく意向のようです」(同前)

 ホリプロに岩田氏が所属することは事実か聞くと、こう回答した。

「契約に向けて調整中です」

 今後、どのような活動をするのか注目される。

7008研究する名無しさん:2023/03/16(木) 10:23:01
女子大が共学になったとこはもれなくFラン大
短大→4大女子大→4大共学がFランのゴールデンルート

7009研究する名無しさん:2023/03/16(木) 18:04:08
2023年3月15日(水) 17:22
広島市立大学は、男性の教授が複数の学生らに対して体型を揶揄(やゆ)したり「〜ちゃん」付けで呼んだりしたことがハラスメントにあたるとして停職2か月の懲戒処分にしました。

処分を受けたのは、広島市安佐南区にある広島市立大学・芸術学部の60代の男性教授です。大学によりますと、この教授は2020年から2021年ごろ、女子学生に「スタイル、いいね」と声をかけるなど、見た目や体型を揶揄する発言をしたり、学生を「ちゃん付け」で呼んだりしたということで、セクシャル・ハラスメントにあたると認定しました。

ほかにも、学生を「おまえ」と呼ぶ。強い口調で注意や叱責をする。また、臨時で雇用した補助員に対して「君は雇用できない」などと伝えた行為が、アカデミック・ハラスメントやパワー・ハラスメントにあたるとしています。

複数の学生や卒業生から学内の相談室などに申し立てがあったということで、大学側が聞き取りを進めていました。

ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/379645?display=1

7010研究する名無しさん:2023/03/19(日) 13:45:28
就活戦線は「売り手市場」継続も…“パソコン不得手学生”増加に企業はどうする?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0389682e26ff36e88a05e43f52421f0d3680da2

3月1日、2024年卒業の大学生、大学院生の就職活動が解禁された。コロナ禍で縮小していた
経済活動の回復に伴い、企業の採用状況も活発化し、学生にとっては前年に続く「売り手市場」でのスタートだ。

晴れて採用、企業人となれば仕事上パソコン(PC)は必携だろう。ところが、前回の当コラムの取材で荻原博子氏、
長田貴仁氏から、「PCを使えず、キーボードが打てない若者が増え、企業が困っている」という話を聞き驚いた。
PCが苦手なのは中高年層だと思っていたが、実は若者たちの間でも増えているというのだ。

PCが使えない学生が増えたという流通科学大学特任教授の長田貴仁氏が、その理由を説明する。
「今の学生や新入社員は生まれた時からインターネットが身近にあるデジタル世代で、
ウェブサーバーに接続するソフトやインターネットブラウザーを使いネット環境は整っていますが、
PC設定や操作ができません。要するに彼らのデジタルデビューはPCではなくスマホなんです」

さらに、「このスマホ世代の学生にPCを持つように言っても、スマホで十分と、スマホで
リポートや卒論まで書いてくる。就職も売り手市場の現在、PCのレベルが低くても、
企業側はまず人材の確保を優先させ採用する事情があるんです」。

こうした背景を、企業の採用活動や学生の就職活動の状況を調査しているディスコキャリタス
リサーチの広報担当・吉田治氏が語る。
「今春入社予定の23年卒採用では、採用予定数を充足できない企業が少なくありません。
24年卒採用も前年同様に学生の売り手市場でさらに人材獲得競争の激化が予想されます」

7011研究する名無しさん:2023/03/19(日) 16:15:18
そりゃータブレットとスマホで完結したら
プログラム組めないよね?
なのに学校教育はタブレット導入したんだよね
あほですか?

7012研究する名無しさん:2023/03/20(月) 03:40:31
フォイエルバッハ!

7013研究する名無しさん:2023/03/21(火) 13:54:11
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17bc5ac35e372924aa3777199b4c1ac9e5c5687e
 神事で使う麻糸などに用途がほぼ限られている産業用大麻の幅広い活用を考えようと、大学や企業の関係者らから構成される
「麻産業創造開発機構」(理事長・新田均皇学館大教授)などが主催する勉強会が16日、東京都内で開かれた。

勉強会には約200人が参加。
産業用大麻の活用が、脱炭素化やエネルギーの安定供給に向けて政府が掲げるGX(グリーントランスフォーメーション)の推進にも寄与することなどが報告された。

新田氏は海外の研究などを紹介し
「産業用大麻はすでに存在する二酸化炭素(CO2)を最も吸収する作物だ」と強調。
「脱炭素化に産業用大麻の活用は不可欠」と指摘した。

同機構は、今通常国会への提出も検討されている大麻取締法改正案の動向を踏まえ、わが国における産業用大麻のさらなる活用に向けた支援にも取り組む。

7014研究する名無しさん:2023/03/21(火) 13:57:16
降水量の少ない半砂漠地帯にサボテン、リュウゼツラン、ニセアカシアあたりを植栽して
バイオマスを増やして被覆植物にするのではいかんのか?

7015研究する名無しさん:2023/03/23(木) 15:14:02
恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止
3/22(水) 20:22配信

1245
コメント1245件


毎日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/89531c9a5ccd509890b4363331d6534c9c7d363f
学生募集の停止を伝える恵泉女学園大学のホームページ=2023年3月22日

 恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。
大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説明。23年度入学生を含む在学生の卒業までは存続し、閉学する見通しだ。

7016研究する名無しさん:2023/03/23(木) 15:34:27
博士号をとってから地方の女子短大の講師に採用されたけどもう20年ぐらい
日常の雑務に埋没して論文も業績になることを何もしてない人がいる

その女子短期大学、偏差値40ぐらいで、ずーっと定員割れ
このところいくつもの学科を募集停止にして改組してるんだけど
別に入学者も増えず、偏差値も入試倍率も低迷してる

ボヤーってしてる場合じゃないんだけどね

7017研究する名無しさん:2023/03/23(木) 16:16:57
廃校の流れってこんな感じなのか、、、

「母校・英知大学の破綻について」
ttp://alexfitzgeraldb.blogspot.com/2012/05/blog-post_13.html

7018研究する名無しさん:2023/03/23(木) 16:23:22
>>7016
そーゆーとこ、毎月入試やったり高校回りとかで時間吸い取られるんよ

7019研究する名無しさん:2023/03/23(木) 20:36:51
>>7017
貧乏ながらも楽しい学府が改革ごっこの挙句、迷走して破綻するさまが悲しい。

7020研究する名無しさん:2023/03/24(金) 08:35:45
>楽しい学府が改革ごっこの挙句、迷走して破綻

「ぼくの考えた理想の学部」やらかしたのいたわ。

7021研究する名無しさん:2023/03/24(金) 08:36:18
英知大は英知神学大学になればよかったのだ
神罰が下ったとしか思えん
貴重書は上智大が引き受けたからよかったものの

7022研究する名無しさん:2023/03/24(金) 08:39:39
>>7016
短大は存在全てが全入だから偏差値つかないよ
(なお唯一短大に偏差値つけるベネッセで偏差値40というのは河合偏差値25になる。つまり4大だとただのBF大じゃ済まなくなる)

ベネッセの偏差値60が大東亜帝国だもん
ベネッセの40ってそれは死刑宣告だよ
逆に生き残ってるのが不思議なくらい
恵泉で50くらいなんだし、ベネッセだと

7023研究する名無しさん:2023/03/24(金) 09:45:08
北大と旭川医大、第3期中期計画「未達成」 文科省評価
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE23A3Q0T20C23A3000000/

文部科学省の国立大学法人評価委員会は23日、国立大と大学共同利用機関の計89法人が
立てた第3期中期目標・計画(2016?21年度)の達成状況の評価結果を公表した。
前学長が解任された北海道大と、不適切な発言などで前学長が辞任した旭川医科大の2法人に対し、
業務運営の面で「目標を達成しておらず重大な改善事項がある」と指摘した。

2法人とも現在は新たな学長の下で「改善に向けた取り組みの実施を確認している」とした。

評価委は教育や研究、業務運営、財務内容など10項目を6段階で判定。北大と旭川医大の
「重大な改善事項がある」は最低評価に当たる。

業務運営では、地域や他大学との連携を強化している山梨大など6法人が最高評価の
「顕著な成果が得られている」となった。2番目に高い「目標を上回る成果」は13法人だった。

研究では、若手研究者の支援に取り組む東京工業大など18法人が最高評価を得た。

04年度に法人化された国立大は、国が定める6年間ごとの中期目標に基づき、
中期計画を策定することが義務付けられている。22年度から第4期に入っている。

7024研究する名無しさん:2023/03/24(金) 09:45:54
東北大1位、会津大24位 英専門誌の大学ランキング
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48d2c9ca65d619224a65bd910d137109a937511f

 英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は23日、
「THE日本大学ランキング」(「世界大学ランキング日本版」から改称)を発表した。
会津大は24位(昨年18位)に入った。トップは4年連続で東北大だった。2位は東京大、3位は大阪大。
 評価対象は271校。外国人学生比率などの「国際性」、学生に授業の満足度を尋ねた
アンケートなどを基にした「教育充実度」、学生1人当たりの資金や教員数の手厚さで測る
「教育リソース」などの4分野の計16の指標をポイント化した。
 会津大は、国際性と教育充実度のポイントが高く、この2分野が上位ランクインをけん引した。
宮崎敏明理事長は「これからも積み上げてきた研究成果を発展させ、世界で活躍する人材を輩出し、
復興と地域に貢献できるよう努力する」などとするコメントを発表した。
 このほか県内の大学では福島医大が111〜120位(昨年121〜130位)、
福島大が昨年と同じ131〜140位に入った。

7025研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:10:33
それ留学生ブースト+英文ジャーナルブースト
もうインチキだから世界大学ランキングなんて

証拠にフランス・ドイツの大学なんてほぼランキング出来ない
フランス語で書くフランスの大学は不利に決まってる。ドイツもね。

7026研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:20:14
世界大学ランキングじゃなくて「アングロサク〇ン大学ランキング」だから
「世界」(ワールド)と付けるその神経がもう理解できない

ちなみにスペイン語圏も不利になる
だから南米の大学もランクインできない
逆にインドは英語が公用語だから余裕でランクインできちゃう

なおロシア語圏もゼロで逆に香港などの旧英国植民地だった中国も有利になる
租借地だった上海とかさ

もちろんアラビア語圏の大学なんてオイルマネーで資金が潤沢のはずなのにかすりもしない
アラビア語で論文書くからだ

7027研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:21:27
どの分野?経済学とか経営学とかで今時フランス語で書く研究者なんて二流三流だけど。

7028研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:23:04
フランスってわざと英語書かない国で有名だぞ
知らんのか?

7029研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:24:55
イスラエルは神学となぜか工学でブーストしてるね

7030研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:46:46
でも英語の論文読んで参考文献には入れるんだろ?矛盾してるよ

7031研究する名無しさん:2023/03/24(金) 10:51:17
Thomas Pikettyで検索したら英語の論文がわんさかヒットするんだが

7032研究する名無しさん:2023/03/24(金) 11:40:15
今年の志願者数もほぼ出そろって、格差がますます顕著になってきたな
中位以下の私大、特に女子大、厳しいなあ
賃上げの世の中、この業界では月給もボーナスも期待できんな

7033研究する名無しさん:2023/03/25(土) 06:49:16
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c26d4c76160f6f5c3edbbcf5863d8c286260782

松井孝典氏死去 惑星科学者、千葉工大学長
3/24(金) 20:43配信
時事通信
松井孝典さん
 日本の惑星科学の第一人者として知られる千葉工業大学長の松井孝典(まつい・たかふみ)さんが22日午後9時53分、前立腺がんのため自宅で死去した。

7034研究する名無しさん:2023/03/25(土) 09:08:39
「“文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ”なんだそうだ。
“女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です”って。
男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。
そんな人間が、きんさん、ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって…。
なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね(笑い)」

『週刊女性』」2001年11月6日号 「独占激白“石原慎太郎都知事吠える!”」より

7035研究する名無しさん:2023/03/26(日) 13:54:32
ttp://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/08/04/09784/
悪意のあるイラストだなw
北海道教育大に闇を感じた

北海道教育大 教授 平均 951万円 最高 1604万円、 最低 761万円

7036研究する名無しさん:2023/03/26(日) 16:49:35
発狂大ですか?

7037研究する名無しさん:2023/03/28(火) 08:40:50
大学のハラスメント調査を 学生らが文科省に要望書
ttps://www.47news.jp/9114630.html

 大学内で起きるセクハラやパワハラなどの「キャンパス・ハラスメント」の根絶を目指す
大学生や若手教員による団体が27日、被害の実態調査などを文部科学省に求める要望書と
署名約2万4千筆を同省に提出した。

 団体は昨年8月に現役学生や卒業生、若手教員ら約30人で結成。要望書では、ハラスメント被害の
実態や大学の相談体制を調査し、現在は大学ごとに定めている防止策や被害者支援についての
統一的な基準を策定するよう求めた。

 記者会見した早稲田大大学院研究生の辻悠佑さん(31)は「ハラスメントを受けたことがある学生は数多く、
大学の対策は不十分。被害回復ができていないケースは多い」と説明した。

7038みずかわじゅんみるきー:2023/03/28(火) 23:20:50
【速報】諫早湾干拓の開門訴訟…漁業者の開門請求を棄却
テレビ長崎
2023年3月28日 火曜 午後3:02
の最新記事をトップページに表示中

諫早湾干拓事業の潮受け堤防が閉め切られて漁業被害を受けたとして、長崎県の漁業者が国に排水門の即時開門を求めた裁判。

28日、福岡高裁の森冨義明裁判長は、請求を棄却した1審の長崎地裁判決を支持し、請求を棄却しました。
www.fnn.jp/articles/-/505730


【速報】諫早湾干拓の開門訴訟…漁業者の開門請求を棄却
2023年03月28日 15:02
諫早湾干拓事業の潮受け堤防が閉め切られて漁業被害を受けたとして、長崎県の漁業者が国に排水門の即時開門を求めた裁判。

28日、福岡高裁の森冨義明裁判長は、請求を棄却した1審の長崎地裁判決を支持し、請求を棄却しました
www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20230328004

7039研究する名無しさん:2023/03/31(金) 11:26:51
「あの恵泉が」と関係者も衝撃 “名門”恵泉女学園大が「募集停止」に至った背景は?〈dot.〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d7c90b63187709942d4193072fdc914b8563b91

 恵泉女学園大の学習募集停止は、教育関係者に大きな波紋を投げかけた。

 大学は募集停止について、こう説明している。

「18歳人口の減少、とくに近年は共学志向など社会情勢の変化の中で、入学者数の定員割れが続き、
大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなりました」(大学ウェブサイト)

 社会情勢の変化に対応しきれなかった、ということである。

 これは昨今、女子大への志願者が少なくなったことが大きい。

 女子大の多くは学生募集で苦戦している。名門とされる津田塾大、東京女子大、日本女子大も例外ではない。
10年前に比べて難易度が下がった、つまり人気が低下している。予備校関係者によれば、
津田塾大と東洋大に合格すれば、いまでは東洋大を選ぶ受験生がいるという。以前では考えられなかったことだ。

 実践女子大、昭和女子大、白百合女子大、聖心女子大、共立女子大のような歴史があるところでも
入学者数の定員割れが起きることがあり、大学関係者は先行きに相当な危機感を抱いている。

 1980年代以降、短期大学から生まれた女子大がいくつかある。これらはさらに厳しく、
入学者数を大きく減らしている。

 学習院女子大は2017年431人から2022年358人、東洋英和女学院大2019年504人から2022年327人、
そして恵泉女学園大は2019年361人から2022年162人となった。愛国学園大は定員100人で
22年入学者は11人となっている。

 東京女学館大は2002年に開学したが、定員割れが続き、2013年で大学経営を断念して
募集を停止し、2017年に閉学している。

 女子大離れの原因はさまざまだ。単純に「男子と学びたい」という高校生が多くなったという面
もあるだろうが、少子化で私立男子校・女子校の男女共学化が進み、女子大に対する
イメージが湧かなくなった、とみる高校教員もいる。

 そして、「女子大だから」というより、「女子大には学びたい学部がなかったから」という理由も大きい。
いま、法、経済、経営、商、政策などの社会科学系学部で学びたいという学生が多い。
社会で女性が活躍する場が増えたことによって、経済や会計を学んで企業でさまざまなビジネスに挑戦したい、
法律を習得して公務員や法曹で世の中に役立ちたい、と思う女子高校生が増えたからだ。

7040研究する名無しさん:2023/03/31(金) 21:29:55
>>7037
大学に権力の介入を求めるとは学生も若手教員も無知だよね。

交渉やストなどいくらでも先にすることはあるのに。
18か19の子どもならともかく、30超えてそのレベルとはね。

7041研究する名無しさん:2023/04/01(土) 11:34:49
偏差値40台で一流大学に合格する子が続出する訳 大きく変化する入試、セオリーはこう変わった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5f410969a5bd9afb093663d0fb4e65bfa01e26a

いまや、大学生の5割は「総合型選抜」「推薦」で入学する時代です。大学入試改革によって、
「論理的に考える力」や「表現力」といった能力が見られるようになった一方で、
従来の知識詰め込み方の学習法では太刀打ちできなくなっているといいます。総合型選抜・公募推薦専門
の塾を経営し、95%以上の合格率を上げている竹内健登氏の新刊『勉強嫌いな子でも
一流難関大学に入れる方法』より一部抜粋・編集のうえ、これからの大学入試戦略を解説します。

 いきなりですが、次のグラフを見てください。

 これは、文部科学省が発表している、「大学入学者選抜関連基礎資料集」から抜粋したものです。

 もともと7割近くの大学生が一般入試を経て大学に入学していましたが、その比率は年々下がり、
令和2年度(2020年度)ではその比率が約半分まで低下しています。この20年で、
大学入試が様変わりしていることをご確認いただけるでしょう。

 特に私立大学においては、この20年での一般入試枠の減少が著しく、半分以上の学生が
一般入試以外、つまり学校推薦型選抜や総合型選抜で入学しているのです。

 この変化は、

 「予備校に通わせて猛勉強させれば合格できるはず」
 「部活を引退してからでも大丈夫だろう」

 といった、親御さんにとっての「受験の常識」を覆すものであることは間違いありません。
そして、今までは、

 「うちの子は模試の偏差値が低いから、難関大学は諦めるしかない」

 などと考え、諦めてきたお子さんにとっては紛れもないチャンスに他ならないでしょう。

 この大学入試の変化は、すなわち、大学側が評価する人材の定義が変わってきているということ。
言い換えれば、大学入試というゲームのルールが変わったということなのです。

7042研究する名無しさん:2023/04/04(火) 06:25:04
体操の寺本明日香さんが至学館大の助教就任を報告…スーツ姿の自撮りをSNSに公開
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef172a18c76fbec4f0cc3d5f1c02d438334ea79d

 昨年現役を引退した体操の寺本明日香さんが、至学館大学体育科学科助教に就任した
ことを3日、自身のインスタグラムで報告した。

 スーツ姿の自撮り写真を投稿。「至学館大学 体育科学科 助教に就任しました。
体操競技部の方は昨年9月から変わらず、女子監督を務めさせていただいてます」とあいさつした。

 自身の写真については「かしこまった感じで写真を撮りたかったんですが、撮ってくれる人がおらず、
自撮りでラフな感じで」と明かしつつ、4日からの大会に向け「さぁ〜頑張るぞ〜」と気合を入れていた。

7043研究する名無しさん:2023/04/04(火) 06:26:07
私立大の新設を抑制へ、少子化で「定員割れ」相次ぎ…学生確保の見通しを厳格に審査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/119479671d512538628c47bf253c66ddf66d1a89

 文部科学省は、私立大学を新設する際の審査を厳しくし、大学全体の規模を抑制する方針を決めた。
少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えていることから、
学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた。2025年度
開設予定の大学から適用される。

 同省の大学設置・学校法人審議会はこれまで、教員体制や施設、教育課程などに法令上
問題がなければ大学の新設を認可してきた。

 その結果、大学は増え続け、文科省や日本私立学校振興・共済事業団によると、
1992年に384校だった私大は、2022年に620校となった。一方、この間に
18歳人口は4割減少し、同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る。

 そのため、同省は3月、私大組織の設置審査基準の一部を改正した。学生確保の見通しについて、
〈1〉新設する大学の地域的なニーズや開設後の18歳人口の推計値を踏まえ、入学希望者がどれだけ集まるかの分析
〈2〉同じような学部をもつ近隣の大学の定員充足状況〈3〉進学説明会や高校訪問、
SNSでの情報発信といった学生募集のための計画や見込まれる効果――などを審査基準に加えた。
これらの客観的なデータが示されなければ、設置は認められない。

 近年大学の経営状況は厳しさを増している。同事業団の20年度調査では、私大を運営する564学校法人のうち、
78法人が経営難となった。今年3月に学生募集の停止を発表した恵泉女学園大(東京)も、
定員割れから大学経営が難しくなったという。

 金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)の話「短大や高校に学生が集まらず、4年制大学を
新設するケースも多く、私大の供給過剰を招いた。社会情勢から審査基準の厳格化はやむをえず、
大学側も意識を変えるべきだ」

7044研究する名無しさん:2023/04/04(火) 07:04:02
20年以上遅い

7045研究する名無しさん:2023/04/04(火) 07:53:04
恵泉女学園大の教訓 「氷河期」でも生き残る女子大と無くなる女子大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/56482e3e49c61e87ebd68c1c206fdb060dc26ed3

 大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。

 募集停止になった恵泉女学園大学(東京都多摩市)について、「女子大氷河期と言われ、
少子化がよく理由に挙げられるが、もっと別の理由がある」と語った。

 石渡氏は、「恵泉女学園大の問題の一つ目は立地の悪さだ。最寄りの小田急線・京王線
多摩センター駅は新宿から30分圏内で、そこからバスで10分だ。しかし今の受験生、
保護者にとっては『バスで10分』はそれだけで敬遠する理由になる」と言う。

 また、「人間社会学部国際社会学科の平和学は評価が高かった。同学部社会園芸学科も伝統ある学科だ」
としたうえで、いずれも同じ人間社会学部のなかにあり、「平和学や園芸学の素晴らしさも
一般的な学部名のなかでは埋もれてしまい、受験生には十分、伝わらなかった」と指摘した。

7046研究する名無しさん:2023/04/04(火) 09:12:24
募集停止・廃校となる大学は何が敗因か〜16校の立地・データから分析した・前編
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20230330-00343462

せっかくの機会なので、2000年以降に廃校・募集停止となった私立大16校についてのデータを集計、分析してきました。

7047研究する名無しさん:2023/04/04(火) 09:42:53
安藤優子さん、椙山女学園大の客員教授に就任「新米教師ですが」「実践的な国際関係論を伝えたい」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cebf7e0164398ee8b5bd633ffbd9d43d73fea0ee

 ジャーナリストの安藤優子さん(64)が、愛知・の客員教授に就任したことを4日、
自身のインスタグラムで報告した。

 安藤さんは「初出勤 私も今日は新人です(笑)本日から、名古屋の椙山女学園大学の客員教授として着任致します。
比較文化論やコミュニケーションなどについて教鞭を執ります」とつづり、ネイビーの
ブレザーとパンツ姿でスーツケースを持った写真を掲載。

 「これまでの自分の現場経験などを通じて、実践的な国際関係論を若い世代の後輩たちに伝えたい、
と、思っています。新米教師ですが、実のある時間を学生たちと共有できればと思います」と説明し、
「リンもお見送り っていうかオモチャに夢中ですが。(笑)」と愛犬の写真も添えた。

 同校の公式HPでも安藤さんは外国語学部の客員教授として登場し、担当科目は「国際関係論」
「ジェンダーとメディア・コミュニケーション」と記述。「まだ未知な国、そしてその国に生きる
人々の言葉を学ぶことは、大きな扉をめいっぱい開け放すようなワクワク感と発見にあふれています。
ぜひ一緒に大きな扉を世界に向けて開けてみましょう」とメッセージを送っている。

7048研究する名無しさん:2023/04/04(火) 10:25:28
「国際卓越研究大」の公募に東大・京大など10大学…文科省、秋にも審査結果公表へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59132f5730c35ec94cda965335e6417a2e6986cf

 世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の公募に、東京大、京都大など国内10大学が申請した。
永岡文部科学相が4日、閣議後の記者会見で発表した。卓越大に認定されると、
1大学当たり年数百億円の助成が最長25年続く「異次元の支援」が受けられる。
文科省は秋頃にも審査結果を公表する予定だ。

 文科省は昨年12月23日から3月31日まで公募を実施。申請した10大学はほかに、
東京工業大と東京医科歯科大が2024年度に統合を目指す「東京科学大」、早稲田大、
名古屋大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪大。私立は早大と東京理科大の2大学で、
旧帝大からは北海道大を除く6大学が申し込んだ。

7049研究する名無しさん:2023/04/04(火) 10:27:13
藤原紀香さん出身の女子大が男女共学に 1期生467人、初めての男子は159人 神戸親和大としてスタート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d74527ebfa72f4d4a295f208de50f868ba332e0

 神戸親和女子大(神戸市北区鈴蘭台北町7)がこの春、男女共学の「神戸親和大」として新たなスタートを切った。
1日には神戸ポートピアホテル(同市中央区港島中町6)で入学式が行われた。
会場にはスーツ姿の新入生らが緊張した面持ちで式に臨み、大学生活への期待に胸を膨らませた。

 「先生になるなら、親和!」と親しまれてきた旧神戸親和女子大。多くの卒業生を送り出した
57年の歴史に幕を下ろし、「神戸親和大」として467人の新入生を迎えた。そのうち、
初めての男子学生は159人を数えた。

 午前10時半からの入学式では、三井知代学長が「社会の変化に対応するのではなく、
社会の未来を変えていく人に。1期生として、自分たちの手で歴史を刻んでいってほしい」と式辞を述べた。

 式後、会場に流れた「ビデオメッセージ」には卒業生の俳優、藤原紀香さんをはじめ、
同大に関係する各界の著名人が登場。新たな開学を祝った。

 母親も卒業生で教師をしているという、児童教育学科の男子学生(18)は「母の勧めで行った
オープンキャンパスがきっかけで、進学を決めた。施設や学ぶプログラムなどが良かった。
小学校の先生を目指す」と話していた。

7050研究する名無しさん:2023/04/05(水) 11:08:41
英語のみで卒業できる学部86→200へ 政府が目標、留学生増へ
ttps://www.asahi.com/articles/ASR446QSDR44UTIL02D.html

 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)のワーキンググループが4日あり、
月内に取りまとめられる予定の提言の素案が示された。

 教育の国際化を進めるため、大学や中学・高校段階での2033年までの目標値を示した。

 留学生の受け入れをより進めるため、英語による授業の履修のみで卒業できる大学の学部を、
20年度の86から200に増やす目標を掲げた。

7051研究する名無しさん:2023/04/05(水) 11:59:51
低ランク大学の卒業生ほど奨学金返済に苦慮している実態
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/56c106a6b24757716b148be531b44ed246574527

少子化対策について議論されているが、結婚・出産をしたら奨学金の返済を減免しようという案が出ている。
その是非はさておき、奨学金の返済が若者にとって重荷になっていることは確かだ。
今では大学生の3人に1人が貸与奨学金を借り、数百万円の借金を負って社会に出る。
彼らは重い「足かせ」をはめられていて、これが未婚化・少子化に影響していないはずがない。

ところで大学と言っても、様々なタイプがある。設置主体では国立、公立、私立に分けられ、
数的に多い私立大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。階層構造上の位置付け
(ランク)によって学生の姿は異なり、上場企業への就職率も違うことはよく知られている。

学生の奨学金利用率にも差があり、誰もが知っている有名私立大学(偏差値70以上)では、
2020年度の学部学生のうち貸与奨学金を使っているのは7%。これに対して、
筆者がかつて教えていた某私立大学(偏差値40台)では40%。大きな差だ。

7052研究する名無しさん:2023/04/05(水) 16:48:34
フォイエルバッハ!

7053研究する名無しさん:2023/04/05(水) 17:15:46
>>7051
逆だったら笑えないし

7054研究する名無しさん:2023/04/06(木) 04:50:25
>>7050
これからは中国語ですよ?

7055研究する名無しさん:2023/04/06(木) 06:06:43
福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23f73582b87c693fb4ce4c376d5eb2bbf2773224

 教員は4分の3に削減される一方で、3人だった副学長は8人に、5人だった副理事を8人に増員された。
そして役職者に就くのは文部科学省からの出向者やOB――。福岡教育大学で実際に起きた“異変”だ。
ここ10年ほど、日本全国の大学で、耳を疑うような事件が頻発している。2000年代以降に行われた
国立大学の法人化や国の法改正により、政財界や大学経営者の権力が強化され、
教職員や学生の立場は弱くなり続けている。その一端をレポートする。

 「文科省から出向してきている役職者も含め、大学の規模から考えると、他大学よりも多い
役職者数になっています。その一方で、法人化前と比べると、大学の常勤教員の数は約3割削減されました。
採用が抑制されていることで、教員は多くの業務に疲弊しています」

 こう嘆くのは、国立大学法人福岡教育大学のある教員だ。福岡県宗像市にキャンパスがあり、
九州地域の教員養成の拠点となっている福岡教育大学は、1学年に約600人の学生が学ぶ。
教科ごとに専門の大学教員を揃えることで、教科ごとに高い専門性を持った教員養成を
行う特徴を持っていた。

 ところが、あるときから始まった学長や理事による「改革」によって、カリキュラムは改変され、
その特徴は失われつつある。その過程で教科内容を担当する教員が削減され始めた。
2004年の法人化前、多いときには220人ほどいた学部と大学院の専任教員は、2022年度は
約150人と、4分の3以下に減っている。

 もっとも、専任教員の数が減っているのは、多くの大学でも同じだ。教員は、福岡教育大学の現状を次のように説明する。

 「福岡教育大学が他の大学と違うのは、理事や副学長、副理事など、役職者が増えていることです。
しかもほとんどの役職者を学長が指名します。その結果、学長を中心とする役職者たちが
教員の意向を無視して何でも決めるようになりました。その状態がエスカレートして、
教員ばかりか、学生にとっても、さらには地域社会にとっても不利益が生じる状況になっています」

 大学が変質を始めたのは、2010年に寺尾愼一氏が学長に就任してからだったと教員は感じている。
2011年から教育組織の改編を強行するとともに、教員の昇任人事が停滞した。2012年には
教職員組合と労使交渉をしないまま給与の減額に踏み切ったほか、2013年には退職金の大幅な削減を行った。

 拍車がかかったのは、2013年に実施された学長選考以降だ。学長選考では教職員による意向投票の結果、
1位の候補が123票、2位の候補が88票と差が開いたが、学長選考会議は2位だった寺尾氏を再任した。

 すると、学長選考会議は、2015年4月には学長選考における意向投票の廃止を決定した。
意向投票がなければ、教職員の意見を反映する場は失われる。しかも、学長選考会議委員の
全員を実質的に学長が指名するので、現職の学長の意向が強く反映されることになった。

7056研究する名無しさん:2023/04/06(木) 09:05:55
他の痴呆狂淫夭逝大学も同じですよ?

7057研究する名無しさん:2023/04/06(木) 20:51:03
天下り怖いなー

7058研究する名無しさん:2023/04/07(金) 09:46:52
今は教員ってなりてが少ない。だから就職しやすい。
だから教員養成系は定員割れしない。
入ってくる学生はあんまできないが素直である。

教員にとっても学生にとってもすごしやすい学部です。

7059研究する名無しさん:2023/04/07(金) 11:34:15
私大半数「定員割れ」で新規開学を厳格化…SNSざわつくも「実は数字のトリック」本当に危ない大学は5%と識者指摘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/354f0bda2950098e5abbf9c6014c16dfdfdabc5f

 だが、石渡さんは「正直、これは数字のトリックです」と説明する。

「データ上、定員から1人でも欠ければ “定員割れ” と表現されます。しかし、入学直前になれば
辞退者は当然出てくるわけです。もちろん、定員100人で30人しかいないなら危なっかしいですが、
数人の辞退者が出た程度で経営が危ういとするのは、少々無理やりだと感じます。

 では、実際に “危なっかしい大学” は何校あるのか。

 つい先日、閉学を決めた恵泉女学園大学は、定員充足率が55.2%でした。2000年以降に
募集停止・廃校になった大学16校のうち、8校は定員充足率が60%未満。

 つまり、定員60%に満たないというのは、大学経営において危険ラインの一つの目安ではないでしょうか。
それでいくと、2022年時点で60%未満の大学は30校で、全体のたった5%です」

 この30校が即座に募集停止・閉学へ追い込まれるのかと言えば、そうとも言い切れない。
現実には、大学を運営する学校法人の経済力にかかってくる部分が大きいという。

「学校法人は、大学以外にも小中高や短大・専門学校など、他の学校を持っています。
大学単独で見れば赤字でも、法人全体が黒字であれば、定員割れでも大学を維持する学校法人は相当数あります。

 一方で、大学の赤字がひどく、他の学校にも影響が出そうであれば、閉学したほうが傷が
浅いと判断する学校法人もあります。恵泉女学園大学は、まさにその流れでした。
あそこは中学・高校がなかなかの進学校ですから、大学は閉じて他の学校を守る戦略を取ったんです。

 定員充足率が60%に満たないからといって、即募集停止につながるとも限らないのは、
こうした事情があります」

7060研究する名無しさん:2023/04/07(金) 12:07:26
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある

7061研究する名無しさん:2023/04/07(金) 12:19:54
他大学と差別化をはかるために焼きうどんにするは

7062研究する名無しさん:2023/04/08(土) 04:55:30
48校の学部新設など諮問 文科相、24年度開設予定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1ea581993ef21edc5f4d5d7575b6e4a84d3d2e5

 永岡桂子文部科学相は7日、2024年度に学部や大学院などの設置を計画している公私立の
大学・短大延べ48校の認可について大学設置・学校法人審議会に諮問した。答申は8月ごろの見通し。

 学部設置を計画しているのは公立2校と私立10校。下関市立大(山口県)はデータサイエンス学部、
金沢学院大(金沢市)は情報工学部、麗沢大(千葉県柏市)は工学部の設置を申請した。

 文科省はデジタルや脱炭素といった分野の人材育成を目的に、既存学部を再編して
理工系学部を新設・拡充する公私立大を支援することにしている。

7063研究する名無しさん:2023/04/08(土) 07:44:07
安倍のおひざ元で安倍の手下が介入しただけあって、いろいろ香ばしい

長周新聞 > 記事一覧 > 山口県 > ついに市職員が教授に就任 教員大量流出の下関市立大学 3年で半数が去る異常
ついに市職員が教授に就任 教員大量流出の下関市立大学 3年で半数が去る異常
山口県2022年4月15日
ttps://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/23267

教員情報
ttps://www.shimonoseki-cu.ac.jp/kyoiku/kyoin.html

新学部「データサイエンス学部(仮称・設置構想中)」について
ttps://www.shimonoseki-cu.ac.jp/info/info2022091526396.html

7064研究する名無しさん:2023/04/08(土) 13:10:16
人事が不透明なぐらいなら私立大学では当たり前じゃないかと思うけど、
唐突な新学科設立で新採用の先生がみんな縁故とか
規模が大きすぎるのか

7065研究する名無しさん:2023/04/08(土) 13:17:45
九大は准教授に年給1200万…若手人材争奪の“前哨戦”が始まった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba1dd4fd7928a825af459556884c49311d01c0f9

大学や国立研究開発法人が若手への重点投資を進めている。10兆円の大学ファンドから
投資を受ける国際卓越研究大学が稼働すると人材獲得競争は激しくなると想定され、
その前哨戦が始まっているためだ。まずは国内の若手が恩恵を受けるが、世界から優秀な
人材を集める仕組みとして機能するか注目される。

「10年間で計20億円を超える資金を投入する。大学としていかに力を入れるか分かってもらえると思う」と、
九州大学の白谷正治副学長は説明する。「稲盛フロンティアプログラム」を創設し、
年給1000万―1200万円の好待遇で准教授を募集する。想定年齢は35歳前後。
九大の准教授は平均年齢47・6歳で、平均給与は880万円だ。同プログラムでは、10歳程度若い研究者に1―3割高い給与を払う。

年間5人ほどを採用する。研究予算や研究支援者雇用予算は5年間で3000万円以上。
対象となった研究者は、教育や入試業務が原則免除され、研究に専念できる。
九大が国際卓越研究大学の認定を目指すに当たり、打った一手だ。

理化学研究所は理研ECLプログラムを立ち上げた。(ry

7066研究する名無しさん:2023/04/08(土) 16:21:30
恵泉女学園大の学習募集停止は、教育関係者に大きな波紋を投げかけた。

 大学は募集停止について、こう説明している。

「18歳人口の減少、とくに近年は共学志向など社会情勢の変化の中で、入学者数の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなりました」(大学ウェブサイト)

 社会情勢の変化に対応しきれなかった、ということである。

 これは昨今、女子大への志願者が少なくなったことが大きい。

 女子大の多くは学生募集で苦戦している。名門とされる津田塾大、東京女子大、日本女子大も例外ではない。10年前に比べて難易度が下がった、つまり人気が低下している。予備校関係者によれば、津田塾大と東洋大に合格すれば、いまでは東洋大を選ぶ受験生がいるという。以前では考えられなかったことだ。

 実践女子大、昭和女子大、白百合女子大、聖心女子大、共立女子大のような歴史があるところでも入学者数の定員割れが起きることがあり、大学関係者は先行きに相当な危機感を抱いている。

 1980年代以降、短期大学から生まれた女子大がいくつかある。これらはさらに厳しく、入学者数を大きく減らしている。

 学習院女子大は2017年431人から2022年358人、東洋英和女学院大2019年504人から2022年327人、そして恵泉女学園大は2019年361人から2022年162人となった。愛国学園大は定員100人で22年入学者は11人となっている。

 東京女学館大は2002年に開学したが、定員割れが続き、2013年で大学経営を断念して募集を停止し、2017年に閉学している。

 女子大離れの原因はさまざまだ。単純に「男子と学びたい」という高校生が多くなったという面もあるだろうが、少子化で私立男子校・女子校の男女共学化が進み、女子大に対するイメージが湧かなくなった、とみる高校教員もいる。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d7c90b63187709942d4193072fdc914b8563b91

7067研究する名無しさん:2023/04/08(土) 23:04:43
下関市立大学
というか山口県。

7068研究する名無しさん:2023/04/09(日) 09:30:23
チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58239f796b6b21385aa2218ebb3eb74bb9a2ed08

 質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、
国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を
学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

 上智大は3月27日、学生と教職員に対し、「成績評価における対応方針」を公式ウェブサイトで公表。
リポートや学位論文でチャットGPTなどのAIが生成した文章や計算結果などを、
教員の許可なく使うことを禁止した。AIが生成した文章を検知するソフトを使うなどして、
論文などでの使用が判明した場合、「厳格な対応を行う」としている。

 チャットGPTは米新興企業「オープンAI」が昨年11月に無料公開し、すでに世界で
1億人以上が利用している。高い利便性の一方、AIの学習が不十分な分野では誤った内容で
回答することがあるほか、学習データに著作権のある文章が含まれていた場合、著作権を侵害する可能性がある。
また、企業や研究内容などの機密情報を書き込めば、その情報をAIが学び、外部に漏えいさせる恐れもある。

 学生にAI自体の利用を禁止することはできないため、各大学の対応は、リポートでの
使用制限や注意喚起が中心だ。

 東京大は今月3日、他の対話型AIなども含めて「生成系AIについて」と題した文書を学内向けサイトに掲載。
「リポートは学生本人の作成が前提。AIのみを用いて作成することはできない」などとした。

 7日に行われた京都大の入学式では湊長博学長が、AI生成の論文には問題が多いと指摘。
「文章を書くということは、非常にエネルギーを要する仕事だが、皆さんの精神力と
思考力を鍛えてくれる」と新入生に語りかけた。

 教員に対して対応を呼びかける動きもある。東北大は公式ウェブサイトで「留意事項」を提示。
学生への注意喚起のほか、「演習課題やリポートを課す前に、AIがどう回答するか確認する」
「教室で記述させる試験形式にする」など、課題の出し方や試験方法の見直しを促した。

 金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)は「単にリポートでの使用を禁止しても、
学生が本当に使っていないかの判別は困難だ。リポートを提出させた上で口頭試問するなど、
教員側の工夫がより一層必要になるだろう」と話した。

7069研究する名無しさん:2023/04/09(日) 20:34:37
ひろゆき氏も「時代に逆行」と指摘、チャットGPT「大学レポートや論文に使用禁止」は是か非か? 論争勃発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/daffc7f0924426ef07b4fce1eeb59e48fd31dc87

 実業家のひろゆき氏が4月9日、自身のTwitterを更新。

《これからは社会に出たら、ChatGPTを使いこなす能力がデスクワークで重要になります。
時代に逆行してChatGPTを使わせないようにする教育機関。 学校では「化粧禁止」なのに
社会人になった途端に「化粧は社会人の身だしなみ」とか180度変わる現象に似てる、、、》

 と、読売新聞の「チャットGPT、学生の利用に対策…上智大『論文使用なら厳格な対応』」という記事を引用し、投稿した。

 チャットGPTは、人間のように自然な会話ができるとして注目を集めている、対話型AI(人工知能)。
読売新聞の記事では、国内の大学で、チャットGPTなどのAIについて対策が進んでいることを紹介。
上智大は「リポートや学位論文で無許可の使用を認めない」、東京大学は「AIのみを用いた
リポート作成は認めない」などとしている。

 この動きが「時代に逆行」していると、ひろゆき氏は指摘しているわけだ。この、ひろゆき氏のツイートに対して

《電子辞書でた頃頑なに紙の辞書使えみたいな話だな》
《PCが普及してきたころ、レポートは手書きじゃないと受け付けない、とかありましたね…。変わらないですね》

 など、賛同するコメントが目立った。しかし、なかには

《自分の頭で文章を書く能力を高めるための教育でChatGPTを使うのは逆効果では?
ChatGPTの使い方はIT基礎科目とかで別途教えればよいかと》
《社会人になってからでも使いこなすのに、そんなに時間かからんでしょ。学生時代に
自分で考えてアウトプットする力を培えということでは》

 という意見もみられる。

 河野太郎デジタル大臣は、4月4日の会見でチャットGPTにふれ、中央省庁での文書作成に活かせないか、
検討を始める考えを示した。「まったくでたらめなものができ上がる場合もあるが、役立つ部分は多い。
懸念がクリアされれば、積極的に考えたい」と述べ、「(正確性などの)課題をクリアしないと、
なかなかすぐに活用するわけにはいかない」としている。

 イタリアでは、個人情報収集の懸念から、チャットGPTを一時使用禁止にしているほか、
ドイツやフランスでも規制論が浮上している。

 新しい技術は、それが革新的であればあるほど、大きな論争を呼ぶ。チャットGPTに関しても、
議論はまだまだ続きそうだ。

7070研究する名無しさん:2023/04/17(月) 06:30:13
どんどん増える私大の「定員割れ」問題は地方自治体の招致活動の結果…生き残り策は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb3d5edbffe10c3674f9f6f183797299bffdae94

 文部科学省は、2025年から私立大学新設を抑制する方針を決めた。「定員割れ」の大学が増え、
半数近くになっているので、学生の確保ができるかどうかを客観的なデータや分析で示すことにした。
今までは、教員の体制や教育課程などに問題がなければ新設を原則的に認めてきたが、
定員割れの私大がどんどん増えているので、定員確保の裏付けを求めたのだ。

 昭和では国が大学を作ることを奨励していて、私大が定員オーバーでも目をつぶることもあった。
18歳人口が急激に増加して、同時に大学進学率もアップ、その受け皿づくりに懸命だったのだ。
18歳人口がピークアウトした平成の時代に入っても、大学進学率は高まっており、
それほど志願者は減らなかった。また女性の進学志向の変化に対応し、短大が4年制の大学に移行したこともあった。

 その結果、大学は増え続けた。1956年に123校だった私大は、1986年334校、2022年に620校となった。
一方、国立大は72校→95校→86校である。国は高等教育の担い手を私大に頼ったのだ。

 ところが18歳人口は、200万人だった平成初期のピークから令和に入ると100万人に近づき、
進学率も横ばい傾向になってきた。それでも私大は増えているのだから、定員割れが増大するのは当然だ。
東京圏でも、東京女学館大学や恵泉女学園大学のように、大学部門を募集停止にするケースがでてきた。
名門の青山学院女子短大も2022年秋に閉学した。別に欠員が出ている状況でなくても、
将来を考えたのであろう。

 半面、最近も地方の私大の新設を認めてきた。地域的なニーズがあったからだ。
企業の海外進出で地方では工場の移転が目立ち、地域振興と若者定着のために地方自治体は大学に頼った。

 その多くは財政の視点から経費がかかる公立大新設より学費も高く設定できる私大招致を選んだ。
当初は有名私大との公私協力方式だったが、地元の18歳人口が減るうえ進学高では根強い
国公立志向が強く志願者減が目立ちはじめ、私学法人が撤退するケースが続出した。
その後、地方自治体"丸抱え"の公設民営の私大も生まれたが、志願増は望めず定員割れが続いて、
近年はほとんどが公立(大学)化を選んだ。

 また最近の地方の新設大や新学部には看護学部など医療系が多く、志願者も集めやすく
ニーズは高いので、認可を得やすかった。

 企業の赤字と違って、「定員割れ」が続いても大学の存続がすぐに危うくなるわけではない。
今後はDXのIT人材は地方にこそ必要となる。そうしたニーズに合わせたプログラムを
充実できるかどうかが、受験生が集まる条件となろう。

 そのためにオンラインを通じたIT教育を全国的に展開していくシステムを充実させる必要がある。
国や地方自治体は、リカレント教育を含めて、そのサポートにこそ力を入れるべきだ。

7071研究する名無しさん:2023/04/17(月) 11:08:30
>実践女子大、昭和女子大、白百合女子大、聖心女子大、共立女子大

このへんはもうもたない
東洋英和とか
フェリスとか
跡見とか

もう無理でしょ?充足率60%台の学校なんて

7072研究する名無しさん:2023/04/18(火) 19:20:38
大学の理系転換支援、文科省が公募開始 デジタル、脱炭素人材を育成
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0997e6a1acacbbe8e605159f996e4db1011fe3e5

 デジタルや脱炭素分野の人材育成のため、学部を理系に再編したり定員増をしたりする大学や
高等専門学校を支援する制度について、文部科学省は18日、対象校の公募を始めた。
7月までに支援校を選ぶ。

 対象となるのは、(1)既存の学部を理工農系の学部に再編する私立大や公立大と、
(2)既存の情報系学部の体制を強化する大学や高専。昨年度につくった3002億円の
理系学部創設支援基金を活用し、当面の運営費や設備投資のための費用を補助する。
支援期間は最長10年で、支援額は(1)は最大20億円、(2)が最大10億円。計約300校の支援を想定している。

 募集は5月24日まで。7月までに対象校の審査を終え、結果を公表する。

 文科省が昨年12月〜今年1月、全国の大学と高専に基金活用の意向をたずねたところ、
(1)については、回答した私立・公立大計490校のうち156校が、理工農系分野への学部再編や
定員増を考えているとした。(2)については、回答した大学と高専計634校のうち、
59校が体制強化を検討していると答えた。

7073研究する名無しさん:2023/04/19(水) 09:13:03
今更「デジタル」とか言う衰退国
それ、氷河期世代の時にやれよ。ボケ。
25年も遅いわ。
山一が潰れたときにやれよ。

7074研究する名無しさん:2023/04/19(水) 09:44:39
昭和女子はそれなりに倍率高いでしょ。
憲法裁判になったり、一族の名前の建物があったり、品格のない学長呼んだり、キャリア教育志向だったり、あまり大学っぽくないけど。

7075研究する名無しさん:2023/04/19(水) 10:24:12
大規模私学抑制して強制的に定員割れさせといてよくいうわ文部科学省
ぴったり定員100%なんて出来るわけないだろ
だから95%前後にとどめてるんだよ
104%超えたら私学助成金全額没収なんだし、大規模私学は!
常識考えろ
東海大とか4万人居るんだぞ

7076研究する名無しさん:2023/04/19(水) 10:34:24
そもそも大学進学率58%、大学院進学率4%なんて国の
どこが教育先進国なんだろ?
フィンランドなんて38%が院に行くし
フランスに至っては41%も修士に行く
ドイツは35%前後になる

大学院進学率1桁の先進国は日本、アメリカ、韓国、スペインとたった4か国

世界はもう学部の進学率でなんか争ってないし
もう高校教育に行っては義務教育化を進めてるし
5歳児も小学校1年に組み込んで義務教育に仕様としてる国が多いよ

日本はここまで教育後進国になった
ドイツがギムナジウム教育捨てたのは2004年ともう約20年以上前
それから一気に科学大学というものを増やした

7077研究する名無しさん:2023/04/19(水) 20:59:49
受験難関大学の学部卒を高学歴と呼ぶ国ですから。

7078研究する名無しさん:2023/04/19(水) 22:18:30
大学入学して加減乗除やbe動詞から復習する大学とは?

7079研究する名無しさん:2023/04/20(木) 01:23:54
復習しても身についたわけではありませんよ?

7080研究する名無しさん:2023/04/20(木) 01:46:05
リテラシーの無い教授ですね

「暗殺が成功して良かった」発言で炎上中の島田雅彦(法政大学教授)「公的な発言として軽率であった」 | もえるあじあ(・∀・)
ttps://www.moeasia.net/archives/49721903.html

7081研究する名無しさん:2023/04/20(木) 07:06:15
上智大学短期大学部が閉校へ、25年度から募集停止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/43cc235c599d44d21a39934c196358d8d89dde2c

 上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、2025年度から学生募集を停止すると発表した。
24年度に入学した学生の卒業をもって閉校する。運営する上智学院は「18歳人口の減少や女子の共学、
4年制大学志向もあり、今後も定員充足が難しいと判断した」としている。

 短大部は1973年に上智短期大として開学し、2012年に改称した。学生は女子のみの短大で、
卒業生は約1万2000人。コロナ禍の21年度入学者から定員割れが進み、23年度は
定員250人に対し、入学者は115人にとどまっていた。

7082研究する名無しさん:2023/04/20(木) 07:07:45
東京理科大、24年度入試から「女子枠」 工学系学部に計48人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd10f4fac1e1a4276ae4400d82b8b25e0412fc24

 東京理科大は19日、女子受験生に限定した総合型選抜を2024年度入学生向けの入試から
新たに始めると発表した。工学系の3学部16学科(募集人数計1865人)で計48人の枠を設ける。

 同大によると、対象となるのは、同大にある7学部のうち、工学部の全5学科、先進工学部の全5学科、
創域理工学部10学科のうち、建築学、先端化学、電気電子情報工学、経営システム工学、
機械航空宇宙工学、社会基盤工学の6学科。各学科3人ずつの枠を設ける。

 今回の「女子枠」創設理由について、同大は「複雑化する世界的な課題を解決するには、
多様な背景を持つ研究者の連携が必要」と説明。諸外国と比べて低い理工系に進学する女性を積極的に支援し、
「イノベーション創出を促進する」とした。同大の全学部入学者に占める女子学生比率は、23年度で23・3%。

 大学入試の「女子枠」をめぐっては、東京工業大が昨年、24年度入試から総合型・学校推薦型選抜で
始めることを発表している。計143人分の枠を設け、女子学生比率が20%を超える見込みだ。
私立大では、芝浦工業大(東京)が全4学部で女性向けの推薦入試を行っている。

7083研究する名無しさん:2023/04/20(木) 20:51:38
大学当局のさじ加減かとは思うけど
「大学の名誉又は信用を傷つけた場合」
労働協約および就業規則所定の懲戒解雇事由(「不名誉な行為をして会社の体面を著しく汚したとき」)に該当するとして懲戒解雇
【服務規律・懲戒制度等】私生活上の非違行為 6.人事
(1)労働者の私生活上の行為であっても、それが、会社の社会的評価に重大な悪影響を与えるような場合には、会社はこれを規制できる。

(2)労働者の不名誉な行為が会社の体面を著しく汚したというためには、必ずしも労働者の行為により具体的な業務阻害の結果や取引上の不利益の発生があったことまでは要しないが、問題となる行為の性質、情状のほか
、会社の事業の種類・態様・規模、会社の経済界に占める地位、経営方針及びその従業員の会社における地位・職種等諸般の事情から総合的に判断して、その行為により会社の社会的評価に及ぼす悪影響が相当重大であると
客観的に評価できる場合でなければならない
ttps://www.jil.go.jp/hanrei/conts/06/63.html

ttps://www.zakzak.co.jp/article/20230419-3RI72OGJAFM55LU6FIQFYBVAOA/

安倍元首相の「暗殺成功して良かった」で大炎上、作家で法大教授の島田雅彦氏 発言翌日に岸田首相襲撃 夕刊フジに寄せた全文を掲載

7084研究する名無しさん:2023/04/21(金) 07:18:46
定員割れで募集停止の恵泉女学園大 「御三家」も厳しい女子大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/467c2b5a3aa6c430b749178d07ae2f93c17c313a

 募集停止を決めたことで恵泉女学園大が注目されたが、女子大を取り巻く環境は大きく変わってきている。
特に23年度入試では、難関女子大が志願者数を減らした。次の表は、大学通信が調査した、
東日本と西日本それぞれで「御三家」と呼ばれる女子大の志願者数だ。

 東の御三家は津田塾大、東京女子大、日本女子大。いずれも志願者数は減少していて、
特に東京女子大は前年より1486人減、前年比で83.2%と大幅に志願者数を減らした。
学習院女子大、共立女子大、実践女子大、昭和女子大、清泉女子大などが前年よりも
志願者数を増やしている中で、3大学の減少が目立っている。

 一方、西の御三家である京都女子大、同志社女子大、神戸女学院大も志願者数が減少している。
特に同志社女子大は1137人の減少、神戸女学院大は前年比61.8%と減少率が目立っている。

 23年度入試では、私立大学全体で志願者数を減らした。前年比で数%の減少になる見込みで、
4年連続の減少となる。その状況下で女子大の志願者数が減少するのも不思議ではないが、
御三家クラスの減少幅が大きくなったのには、さまざまな要因が考えられる。

 難関女子大が大きく志願者数を減らしたことについて、井沢部長は次のように指摘する。

 「女子大は人文系の学部が中心ですが、以前のような人気がなくなったと言えます。
人文系の学部を選ぶにしても、総合大学に進む傾向が強まりました。また、人文系以外の
学部を選ぶ女子受験生が増えたという変化も出てきています」

 大学通信の調査によると、23年度入試では難関大学における女子の合格者数に、
これまでにない変化が見られるという。その1つが、法学部への進学だ。文系最難関であり、
主に法学部に進学する東京大の文Iでは、女子の占有率が30.5%に上昇した。

 「東京大では主に文学部に進学する文Ⅲで、女子の占有率は毎年40%程度と高い数字を出していました。
文Ⅲが例年通りの占有率を見せている一方で、文Iでは21年度が22.8%、22年度が25.9%と右肩上がりとなり、
23年度は30%を超えました。この数字はおそらく史上最高です。首都圏の女子校に話を聞いても
法学部志向の生徒が増えているのは間違いなく、優秀な女子の進学先が変わってきたと言えます」

 私立難関大学の法学部合格者数を高校別に見ても、トップは女子校が占めている。
早稲田大では桜蔭、慶応義塾大では頌栄女子学院がトップ。さらに明治大では埼玉県立浦和第一女子、
中央大では豊島岡女子学園が最も合格者を多く出した。女子校の法学部人気の高まりは顕著だ。

 「法学部に進学した場合、想定される就職先の1つが公務員です。国家公務員の上級職に当たる総合職だけでなく、
都道府県庁や政令指定都市、東京23区などの上級職もいろいろな仕事ができますので、
就職先として魅力を感じているのではないでしょうか」と井沢部長は話す。

 また、最難関でもある医学部の人気も根強い。東京大理Ⅲの女子占有率も年々上昇していて、
23年度は24.7%となった。21年度の15.3%に比べると、2年間で10%近くも上昇したことになる。
医学部は国立・私立ともに女子の人気は高く、将来を考えた結果として、医学部や法学部への
進学が増えているのではないかと考えられる。

 「医師や公務員は、女性にとっては結婚や出産を経ても影響がないキャリアと言えます。
昔のように女子大で花嫁修業をするといった感覚は全くなくなりました。女子生徒自身もそうですし、
親の世代の考え方も変わってきています。このような変化の中で、恵泉女学園大の募集停止は
象徴的なケースと言えるのではないでしょうか」(井沢部長)

7085研究する名無しさん:2023/04/21(金) 07:34:29
単科系女子大を集めて都会に統合した総合大学を作れないかな。
似たり寄ったりの専攻ばかりだと難しいだろうけど。

7086研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:16:28
それが出来るのは東洋英和・静岡英和・山梨英和だけど
しようともしないじゃん

7087研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:19:54
ところで津田塾の入試結果見た?
なんと大学全体で1.7倍しかなくて学科によっては1.1〜1.2倍
つまり河合塾から「偏差値BF」(全入)って宣告される倍率になったんだよ

東京女子はさすがに反動増だけど東京女子の方が深刻で
このままいくと日東駒専どころか亜細亜大にすら負ける

私立女子大トップはこのままだと昭和女子という変なことになる。

ちなみに実践と大妻と言った巨大女子大も激減したんよ?
実践女子短大も閉校だしね

7088研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:26:59
残念なんだけど
聖心女子
清泉女子
津田塾
跡見
東洋英和
フェリス
川村
相模女子
十文字女子
大妻
実践
共立女子
東京女子

ほぼほぼ全部持たない
日本女子が生き残るかどうか、だね
お茶の水女子はもちろん生き残る
津田塾に至っては偏差値67からBFに転落する

7089研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:47:07
田舎の女子大は田舎の女子大で、女の子を下宿までさせたくないけど大学くらいは出してやりたい需要があるよ。

7090研究する名無しさん:2023/04/21(金) 08:50:37
いや……仙台白百合の倍率見るととてもそうとは思えない
藤女子とか
1.0ってなってるし

田舎の女子大で成功してるの安田女子ぐらいしか見たことない

7091研究する名無しさん:2023/04/22(土) 06:09:35
男の娘も女子だぞお

7092研究する名無しさん:2023/04/22(土) 06:14:04
私大入試、記述式4割のみ 22年春入学、文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e7dea432d8736807bb77e78cba2255da46dd299a

 昨春入学者のための国公私立大の一般入試で、私立大全体のうちで記述式を取り入れたのは40.2%だったことが、
文部科学省の調査で分かった。いずれも99.9%だった国立大と公立大に比べて低い水準にとどまった。
受験生の思考力や表現力を測るため、文科省は私立大に対して記述式の導入拡大を求める。

 私立大の記述式を内容別(複数回答)で見ると、「短答式・穴埋め式」が34.9%で最多。
「短文の回答」は17.8%、「長文・小論文」は8.3%だった。

 国公私立大一般入試全体での英語4技能の出題状況で「読む」は92.7%、「書く」は46.1%、
「聞く」は2.1%で、「話す」を測ったのは0.4%だった。

7093研究する名無しさん:2023/04/22(土) 16:59:40
>>7088
小倉優子が行く白百合女子は安泰?

7094研究する名無しさん:2023/04/22(土) 23:37:04
ゆうこりんのゼミの先生になりたいなあ

7095研究する名無しさん:2023/04/23(日) 12:04:48
>>7094

もれなくヤクザの組長の親父が付いてくるぞ

7096研究する名無しさん:2023/04/23(日) 12:09:21
北大の愉快な仲間たち
ttps://twitter.com/okatamakocom/status/1649612624102068229

今の時期だと、体育会系のクラブかサークルが、根性つけるためとか理屈つけて新人に無理やりやらせるやつだよなあ、これ。

7097研究する名無しさん:2023/05/02(火) 15:47:06
大学定員厳格化の緩和で追加合格者が激減 「犠牲者は受験生」の声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/393f31aeeac894acebe1f3f93b6b197a947add51

文部科学省が進めてきた大学の定員厳格化が2023年度入試で緩和されたことで、
私立大学の追加合格者が激減していることがわかった。学生が都市部の大学に集中することを避ける
目的で始まった施策だが、その効果が不透明ななか、短期間での厳格化と緩和に受験生も大学側も振り回されている。

東洋大学の2023年度の一般選抜(2部除く)での追加合格者は1370人で、22年度の2957人の半分以下になった。
21年度は5733人で、「この3年は年を追って半分、半分になっていた」と加藤建二入試部長(理事)は話す。

追加合格者数がピークだったのは、20年度の6664人。同年の一般選抜の合格者数は約2万6000人なので、
26%程度が追加合格だった計算になる。一方、23年度の合格者数は約2万8000人で、
追加合格者の割合は5%程度まで激減している。

追加合格の発表の仕方は、(1)最初の合格発表時に補欠合格(繰り上げ合格候補)を発表しておき、
合格者の入学手続き状況(歩留まり)を見て繰り上げ合格を出す、(2)補欠合格は出さず、
歩留まりの状況を見て追加合格を出す、の2つがある。

東洋大学の追加合格は(1)の方法で、一般選抜前期の入学手続きを2月末で締め切った後、
1回目の追加合格を3月初め、2回目を3月中旬、3回目を3月下旬に出している。

追加合格が激減した背景にあるのは、文科省の定員厳格化と緩和である。以前は入学定員の
1.3倍を超えないことが基準とされていた時期もあったが、学生が都市部の大学に集中することを避けるため、
文科省が16年度から定員管理を厳しくし、学生数8000人以上の大規模大学の場合、
国の補助金が不交付になる基準を当時の1.2倍から徐々に下げ、18年度からは1.1倍となった。
学部ごとに単年度の入学定員超過率が対象のため、1学部でも超過すると補助金カットの
対象になる厳しい内容だ。学部の新設を認めない基準も設けられた。

多くの大規模大学が対応策として取ったのは、最初の合格発表時の合格者数を抑え、
合格者の入学手続きの状況を見ながら、追加合格で調整していく方法だった。しかし、
私立大学の受験生は併願することが多いため、競合大学が追加合格を出すと、自大学に
入学手続きを終えている受験生が入学辞退するケースが起きる。大学によっては4〜5回の
追加合格を設定しているところもあり、3月31日まで追加合格が頻発される事態が続いていた。

加藤入試部長は「定員管理を厳格に行うため、合格者を一気に出さず、最終目標の手前、
手前で止めるやり方をしてきました。入学手続きを済ませていた受験生が他大学の追加合格によって
辞退することがあるので、ぎりぎりまで追加合格の出し合いでした。ピークの頃は、
3月下旬に100人以上の辞退者が出たこともありました。3月下旬になると、他大学から
追加合格をいつ、どのくらいの規模で出すか聞かれることもよくあります」と話す。

7098研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:15:55
なぜ「日本の大学生」は勉強しない? 受験制度・就活・授業…日本のシステムに3つの根本原因があった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/808deb4763478921686cda11efaf0d979e0c9da5

就職活動で「学生時代に力を入れたこと」の返答として「大学の勉強」と応える学生は少ない。
なぜ日本の大学生は勉強しないのか? その理由について解説する。

日本の若者は高校生まで世界で最も勉強に取り組み優秀だが、大学生になると急に勉強しなくなる(※)。

きっと多くの大学生や社会人が人生で最も勉強した時期を思い出すと、一部の理系学部や大学院生を除けば
「中学校や高校時代の受験時」と答えるだろう。そして大学時代は勉強よりもサークルや
アルバイトなどに時間を費やしていた記憶もあるはずだ。

これだけ多くの日本人に「大学時代は勉強しなかった」という共通体験があるということは、
この要因が「日本の大学生は勉強しない」という学生の個人的な問題だけにとどまらないのは明らかだろう。

学生時代はアメリカの大学に留学し、現在は日本の大学の授業プログラムの開発や教員向けの
ファシリテーション研修をしている立場から、「日本の大学生が勉強しなくなる理由」について考察する。

日本の大学受験が、受験時に大学だけでなく学部も決めて受験する制度が影響している。

受験生は事前に模試などを通じて自分の偏差値を知り、その偏差値で合格できる範囲の大学の中から志望大学を選ぶ。
大学を選ぶ基準はさまざまだが、出来るだけ知名度があり社会的評価の高い大学を選ぶ傾向にあるのは昔も今も変わらない。

そのため、どうしても入りたい大学がある場合は、同じ大学の複数の学部を「滑り止め」として受験する。
どの学部かに受かれば、晴れて念願の「◯◯大生」を名乗れるからだ。

正直その学問が本当に4年間かけて勉強したい分野なのかなど、受験時には考えていられない。
とにかく第1志望の大学に入ることが生徒、保護者、教員、塾講師の共通の目標となってしまっていることが多い。
そのため、その学部で学ぶ学問に興味のない状態で入学してしまった場合は、
残念ながら大学での学びのモチベーションは高くない。

そもそも学問に触れたこともない18歳に、大学4年間を通じて膨大な時間と莫大なお金を
費やして学ぶ学問の選択・決断を強いるのは酷なことである。

アメリカの大学では入学時に学部は決めず、最初の2年間は幅広い一般教養分野を学び、
大学3年次に専攻を決めるというシステムの大学が多い。また在学中に学部の変更や
他大学への編入なども比較的し易く、学生の学びへの志向や興味の変化に柔軟に対応している。

日本の大学の受験制度は、かつての日本の終身雇用制度にも似ている。まるで定年まで
ずっと勤め上げる会社や仕事を、まだ社会人経験もない22歳の若者が決めなければいけなかったように、
大学選びだけでなく4年間の学びの分野の意志決定までも18歳に強いているのだ。

7099研究する名無しさん:2023/05/11(木) 15:56:06
>大学定員厳格化の緩和で追加合格者が激減 「犠牲者は受験生」の声も

そもそも全入大学があることがおかしいのだが?
なんか高校受験と勘違いしてねえか?

7100研究する名無しさん:2023/05/11(木) 17:07:10
バブル後の就職氷河期に、採用面接で「学生生活で頑張ったことは勉強」と答えることが流行ったんだよ

だけど「勉強の次に頑張ったことは何ですか?」と重ねて質問されると答えに窮する学生が多くて、
「勉強を一番頑張りました」は友達のいない陰キャが言うとばれてしまったんよ

趣味やアルバイトも頑張って、その上で勉強を一番頑張ったなら良いんだけどね

7101研究する名無しさん:2023/05/13(土) 11:22:51
早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認 政府答弁書
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4410bd7808573d2b1c92a2411f46c5a4ffdcf39

 政府は12日に閣議決定した答弁書で、早稲田大や立命館大など国内の少なくとも13大学に、
中国政府による中国語や自国文化の普及を目的とした教育機関「孔子学院」設置が確認されていると明らかにした。

 参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。

 欧米では中国政府が孔子学院を情報収集やプロパガンダ(政治宣伝)の拠点にしているとの懸念が強く、
閉鎖などの動きが広がっている。

 日本で設置が確認されたのは他に、愛知大、桜美林大、大阪産業大、岡山商科大、関西外国語大、
札幌大、福山大、北陸大、武蔵野大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大。

 答弁書は「孔子学院を設置する学校法人から公開される情報などを踏まえ、法令違反が
認められる場合には適切に対処したい」と指摘した。

7102研究する名無しさん:2023/05/16(火) 16:23:11
『100円食堂』困窮する学生たちへの支援 熊本学園大学で始まる 名物コロッケ丼も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a674acf2e3e6443dbfda2a1d789a0899e1a1638a

値上げラッシュが続く中、困窮する学生たちの支援に乗り出した大学もあります。

熊本学園大学のキャンパス内にできた約200人の行列。そのお目当ては…

記者「このチキンカツカレーがなんと100円で食べることができるのです」

このほか、かつ丼やコロッケ丼など、学生食堂で提供されている7種類のメニューが
5月15日からいずれも100円!通常の半額以下で食べられます。

熊本学園大学 学生課 伊藤佳子 課長「経済的に厳しいので奨学金を希望するという
学生の声が多いというのは、やはり現状(生活が)厳しいのかなということを感じている」

学生達は…

学生「引っ越してきて、いろいろお金がかかるので、電気代とか水道代とかが高くなってきている」

学生「生活費がないので100円というのは、とてもお得だなとおもいます」

学生「バイト代とかで(学食を)食べているので助かるし、他のことでお金が使えるのでありがたいです」

学生たちを「食」で応援するこの取り組みは5月19日まで行われる予定だということです。

7103研究する名無しさん:2023/05/17(水) 08:48:40
>>7102
もうそこまで行くと不祥事だね
大学が、じゃなくて「日本国政府が」

7104研究する名無しさん:2023/05/17(水) 11:04:05
>>7101
それ、今更言う?
大阪産業大で2010年に問題になったよね
当時民主党政権だったけど
タイムマシン速報ですか?

7105研究する名無しさん:2023/05/17(水) 15:31:59
>>7102
食育のためには自炊の継続的な指導を

7106研究する名無しさん:2023/05/22(月) 23:31:22
若者たちは都会を目指すが…地方で「廃校になる大学」「経営を成り立たせる大学」の決定的違い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf63c08fb062374c3ef6151a6ad34b381056899f

コンサルタント・松本繁治氏が、「若者の都会志向」と「地方での国公立大学の設置」について解説します。

都会の大学に学生が集まる現象は、日本人の都会志向によるモノである。特に若者は刺激が
沢山ある都会の大学に行きたがる傾向が有り、その気持ちは良く分かる。

しかし平成から令和になって、地方の中堅・中核都市レベルでもかなりオシャレな店も増えてきた。
そのお陰で、最近は若者の都会志向が多少は減ったと思えるが、まだまだ多くの学生は都会を目指している。

若者が好む街づくりの考慮も必要であるが、若者が増えれば自然と若者が好む店も増えるハズ。
先ずは学生を呼び込むための必要数の大学の設置が地方では必要である。その前提条件が地方での国公立大学の設置である。

極論かもしれないが、地方が活性しない理由の一つが地方に若者が少ない事ではないだろうか。
どんな田舎でも、5千〜1万人規模の大学ができればかなり活性化できる。

そしてそこから新しい産業もできるであろう。地方を活性化するためにも、地方における国公立大学を増やす事にメリットがある。

一時期、国からの指導もあり地方の小規模自治体で私立大学の設立が多く見受けられたが、それらの殆どが失敗した。
地方の小都市での私立大学は若者にとって魅力が低く、定員割れが続いている大学も少なからず有る。
そしてその中の一部の大学では、大量の留学生を入学させる事で経営を成り立たせている所も有る。

留学生を取り込み、存続している大学はまだ良い方で、廃校になった大学も少なからず有ると聞く。
その解決策として、近年はそれら地方の新しい大学の公立化が進んでいる。そして公立になった途端に生徒が集まり、
大学として存続できる様になっている。当然、偏差値も上がっている。

7107研究する名無しさん:2023/05/22(月) 23:41:20
>廃校になった大学も少なからず有ると聞く。

この時点で読む気がなくなった。
廃学になった大学なんか少し調べれば簡単にわかるのにそれもろくに調べていない。
憶測だけで書いている。

7108研究する名無しさん:2023/06/05(月) 07:58:24
女子大に「工学部」続々誕生 共学の理系大学には「女子枠」も
ttps://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend_20232462433/

有名女子大で「工学部」を新設する動きが目立っている。一方で、共学の理系大学の中には、
合格枠に「女子」を増やすところも相次いでいる。IT社会の進化で、エンジニア系の人材が
不足していることもあり、受験戦線では優秀な女子の争奪戦が始まっている。

いち早く動いたのは奈良女子大だ。22年4月に工学部を女子大で初めて開設した。国立の女子大は、
同校とお茶の水女子大学の2校だけ。全国に多数ある女子大の中でも屈指の伝統を誇る。
ウェブサイトで以下のように開設理由が説明されている。

「情報化社会の特色の一つは、AIを初めとするソフトウエアが工学に深く関与し始めたことです。
20世紀までの力の工学が、知の工学に変化したことで、知のバランスが必要になり
女性エンジニアの不足が問題になっています」

「このアンバランスを正して世界を変える、多様な視点からの意見に耳を傾け、持続可能な
社会を作ることのできる、そんな女性エンジニアを育てるために、奈良女子大学工学部は
『人と社会の必要性を考えるリベラルアーツ教育』、『創造性と理工系知識を学ぶSTEAM教育』、
『そして多様な人々と交流する力を育てるPBL演習』をカリキュラムの中心にしました」

工学部設置に先立ち、19年11月に企業へのニーズ調査を実施した。対象とした172企業のうち161企業(94%)から、
奈良女子大の工学部で学んだ卒業生を採用したい(334人枠)という回答があったという。

7109研究する名無しさん:2023/06/15(木) 06:44:11
金沢大の入学定員、文科省が「来年度から増員」許可…地方創生の一環で特例措置
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e40ae54ad36014212b7245e709ca73f7de28b0bc

 文部科学省は14日、金沢大の入学定員について、2024年度から増員を認めると発表した。
地域振興に力を入れる地方国立大を後押しする特例的な措置で、適用は4例目。

 増員が認められたのは、金沢大の観光デザイン学類。現行の定員は20人だが、
24年度からは35人増員され、55人となる。地域の主力産業である観光業を牽引
(けんいん)する専門人材の育成を目指す。

 国立大の定員は原則増員できないが、22年度から地方創生の一環で特例的に認めている。
今年の審査には2校が応募し、金沢大の1校が選定された。

7110研究する名無しさん:2023/06/15(木) 08:54:10
>女子大に「工学部」続々誕生

建築学と情報学だけの学科で「工学部」ねえ?
機械、電気電子、土木から逃げてるのに「工学部w」
よくて化学があるかどうかだ。

--------------------------------
>>7109
それやったせいで金沢工科という大学がBF〜偏差値30台に落ちたの知ってるか?

7111研究する名無しさん:2023/07/16(日) 10:51:11
大学定員充足率 2040年代には80%割る見込み
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8cef5e22643dff81e8c0b62d9469098f888a126b

14日、文部科学省の有識者会議が行われ、人口減少を踏まえた今後の教育の在り方について話し合いが行われた。
会議で示された大学入学者数の将来推計では、2040年代の大学定員充足率は、
外国人留学生を加えたとしても80%を割る年もある見込みであることが明らかになった。

統計によると、急速な人口減少に伴って、2040年代の各都道府県の大学進学者数は合わせて40万人台。
外国人留学生の数が今のまま推移したとしても、定員充足率は80%を割る年も見られる見込み。
また、外国人留学生の受入れ推進により、外国人留学生数がOECD並みに増えたとしても
定員充足率は80%前半に留まる。また、外国人留学生がさらに増加しG7並みに増えたとしても、
現在の大学の入学定員の総数(2022年度626,532人)より約10万人減る。

会議では、「留学生や社会人の積極的な受入れは重要であり、一層の推進が必要」とされる一方で、
「留学生や社会人の受入れ拡大が相当程度進展しても、急速な少子化に伴う大学進学者数の
減少による影響を相殺することは現実的に困難」などの見方も共有された。

永岡文科大臣は14日の会見で、「今後、18歳の人口が減少するので、各高等教育機関において
学習者本位の質の高い教育が展開され、社会のなかで果たすべき役割、機能が実現するよう
中央教育審議会で十分に議論を深めて頂きたい」と話した。

7112研究する名無しさん:2023/07/25(火) 12:50:46
大分大が経済学部4学科を1学科6コースに改組へ…24年度から、1年後期に進路選択
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4247437c735eb518c214e6bacd454277aeb6407

 大分大は、2024年度から経済学部の4学科(経済、経営システム、地域システム、
社会イノベーション)を「総合経済学科」(仮称)の1学科6コースに改組すると発表した。
経済学、経営学を中心に社会科学諸分野を横断する総合的教育を行い、社会の中核を支える人材育成を目指す。

 学科の定員は270人。6コースは「経済分析・政策」「IBP(International Business Perspectives)」
「会計」「社会イノベーション」「生活・仕事創造」「地域経営・法」。コースは1年の後期に決定する。

 今月6日に県庁で行った記者会見で、高見博之・経済学部長は「経済社会のサステナビリティー
(持続可能性)のような複雑化、多様化する課題に的確に対応できる人材を育成する」と述べた。

7113研究する名無しさん:2023/07/28(金) 07:23:47
学習院女子大、学習院大に統合へ 2026年、「150年の節目」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/750f5ac442ed3af67c69da88b1f281e172343d71

 学校法人学習院は27日、同法人内の学習院女子大を学習院大に2026年4月に統合することを決めたと発表した。
耀(あかる)英一院長は法人のホームページで、27年に創立150年となるのを前に、
「伝統に革新を加え未来へ向けてより深化し発展するための第一歩として統合することを決めた」と説明している。

 学習院女子大は1950年、学習院大短期大学部として開設。53年に学習院女子短大となり、
98年に学習院女子大に改組された。国際文化交流学部と大学院国際文化交流研究科があり、
1500人余りが在籍している。

7114研究する名無しさん:2023/07/30(日) 09:05:07
長崎大が片淵キャンパス売却を検討…経済学部「文教」へ移転、3学部の新学舎構想
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc685354da0f3145105df5d0fbf47c5b84684fc8

 長崎大の河野茂学長は27日、経済学部がある片淵キャンパス(長崎市片淵)を売却し、
本部機能がある文教キャンパス(同市文教町)に移転させる方向で検討を進めていることを明らかにした。

 同日、長崎市内で開かれた、県内の産学官トップが地域振興について話し合う「長崎サミット」の中で言及した。

 河野学長は経済学部の移転について、「スピード感を持って検討している」と説明。
片淵キャンパスの売却資金で、文教キャンパスに多文化社会学部、情報データ科学部、
経済学部を一体にした建物を造る構想も明かした。

 一方、片淵キャンパス付近の住民から、学生がいなくなることについて心配の声が上がっているとして、
「しっかりと跡地を活用するので安心してほしい。皆さんにご期待いただけるものにしていきたい」と述べた。
キャンパス内にある石造のアーチ橋「拱橋」など、三つの国登録有形文化財については「大切にする」とした。

 同大は、これまでに多文化社会学部と情報データ科学部、経済学部の3学部を同市常盤町の
県営駐車場に移転させる検討を進めてきたが、少子化や予算面を考慮して断念した。

7115研究する名無しさん:2023/08/03(木) 12:53:51
千葉商大が「創造的破壊」による全学改組 常見陽平准教授「スラムダンク風に言うと『山王戦』」…教員の43%が人事異動
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/55cd690bea8663523a917442e19ad0597481803a

 千葉商大は2日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見を行い、「実学教育」を未来志向に発展させるため、
組織の大規模改革を実行することを発表した。現在の5学部7学科を2025年度から4学部6学科に変更し、
43%の教員が人事異動するという「創造的破壊」で、学生や社会のニーズに応えていく。

 この結果、学部の垣根を越えた履修が可能となり、学生の興味に合わせて、分野を越境しながら自由に学ぶことが可能になる。
現代社会を生き抜くために必要なグローバル、情報・データサイエンス、キャリア、総合教養(公務員)を、
全ての学生が履修できるアドバンストプログラムとして提供するなど、学生の目線に立った改革が続々と打ち出されることになった。

 注目すべきは改革のプロセスだ。2020年6月から議論をスタートさせ、2022年4月以降は教員・職員が一体となり、
全学的な意見交換によるボトムアップ型の組織改革を進めてきた。新しい教育体制の骨格は、
所属組織や研究分野を越えて選出された、若手から中堅の教職員で編成した「CUC未来会議」でまとめた。

 「若き老害」の異名を誇る働き方評論家の常見陽平准教授(49)は「CUC未来会議のポイントは、
『大学の変え方を変えた』ということ。トップダウンの改革はたくさんあり、非常にドラスティックに行う大学はいくらでもある。
だが今回は若手、中堅中心に28人のメンバーが集まって、2つのグループに分かれて、教員と職員、
学部の枠や専門分野を超え、毎週真剣な議論をしてきた」と熱いプロセスを明かした。

 その上で、「本当に片手で握手して、片手で殴り合うと(笑)。そこで確認できたのは、
様々な立場があっても、この大学は残したい、残るべきだという大きな『同じ』を確認できた。
気づけば大学中に同志ができていた。今回の改革は、私たちにとっての、スラムダンク風に言うと
『山王戦』だと!」と語り、本音をぶつけ合って成し遂げた改革に胸を張った。

7116研究する名無しさん:2023/08/05(土) 10:50:53
兵庫県も県居住者は県立大学学費無償化へ 神戸新聞ほか
ただでもあまり行きたい学部がないのだが
所詮は神戸大他のすべり止め 医学部があればねえ

7117研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:16:30
熊本学園大学は来年度、全学をあげての教育改革を行うと発表(熊本)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f11bf41b96caa9e47b320aa8257ec37a8e5d4c74

熊本学園大学は台湾の半導体製造大手TSMCの熊本進出などを受けて来年度、
全学をあげての教育改革を行うと発表しました。

中でも、外国語学部東アジア学科では中国語を使って活躍する人材の育成を目指し、
通訳と翻訳の科目を強化したプログラムを新設します。

また、経済学部経済学科では地域経済と国際経済の両方を学ぶ専攻やデータサイエンスを中心に
情報教育や経済学を学ぶ文理融合の専攻を設置します。

7118研究する名無しさん:2023/08/07(月) 14:45:49
「武雄アジア大学」開学1年延期…学生確保見通しなど審査基準厳格化に対応するため
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5137fd10c4671ed3b9a1e52ac54b704ee8afd1cf

 佐賀県武雄市に4年制の「武雄アジア大学」新設を計画する学校法人・旭学園(佐賀市)が、
2025年春を目指していた開学を1年延期することが分かった。

 関係者によると、新設を議論する4日の武雄市議会特別委員会で、学園が延期方針を示した。
学生確保の見通しなどについて、文部科学省による審査基準の厳格化に対応するためとの理由を挙げたという。
「設置の意義について、県民、市民の理解と支持を丁寧に得るため」としている。

 学園は2月、武雄市と大学設置に関する覚書を締結。6月には名称とともに、「現代韓国学部」
「次世代教育学部」(いずれも仮称)の創設を発表した。

7119研究する名無しさん:2023/08/10(木) 12:11:18
来年度に観光学コース新設 新幹線時代の人材を育成 仁愛大学(福井県)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a6c6957edef52858ca57839563914c927c23009

仁愛大学は8日、福井県庁で行われた観光人材の育成に関する協定の締結式で、
来年度から観光を専門に学ぶコースを新たに設置し、新幹線時代の観光振興を担う人材を育成すると発表した。(8月8日)


仁愛大学によると新たに設置するのは、人間学部コミュニケーション学科に所属する学生を対象にした
「観光学特設コース」だという。同大学の田代俊孝学長は「北陸新幹線敦賀延伸に伴って、
観光振興そして観光人材の養成が本県においても大変ニーズの高い事柄になってきた。
それに応えたいということで、観光学特設コースの設置に至った」と経緯を説明した。

コースは15科目以上からなり、修了のために受講が必要な「観光学特別講座」では、
協定を結んだ県や越前市、それに県観光連盟の協力を受けて、越前和紙の職人など多様な
外部講師を招く計画だという。

7120研究する名無しさん:2023/08/10(木) 12:16:00
「共通テストが、また改悪される」 現役教員が嘆く、新大学入試の「情報Ⅰ」の大問題。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d0d92e6f8b5552ce271b7776d02d0708c23ace76

2025年から、国立大がセンター試験時代から受験生に課してきた「5教科7科目」に「情報」が加わり「6教科8科目」となる。
この話題について「なぜ?」という議論や、困惑の声がわいている。「情報1」はプログラミングが出題範囲。

各大学は、「情報1」をどう扱うのかを現在検討中であるようだが、現場は混乱を極めている。

そもそも昨年の共通テストでは、計19科目で昨年を下回る平均点をマークし、そのうちの7科目は
過去最低の平均点をたたき出した。この「過去最低」というのは、共通テストになる前の
「センター試験」の時も含めての過去最低点。

ここまで聞いていてももうすでに、2020年代から始まった大学入試改革は「改悪」ではないのかとお思いだろう。

でもまだ、判断を下すのは早い。

そもそも「センター試験」を「共通テスト」へと変更した経緯には、日本という国が、
社会や世界の変化に対応しようと考えたという事実がある。

もっと詳しく言うと、本当はそんなことはないのだけれど、「センター試験」というのは
与えられた選択肢から正解を選ぶ問題だと思われていた。

長年繰り返されてきた結果、内容がわかっていなくても「裏技」的に選択肢を攻略する方法なども編み出され
(もちろん、その方法を利用するにはかなり高いレベルでの国語力が必要となるのだが)、
なんとなく世間的に「誰かが作った選択肢の中から正解を1つ選び出せたらいいというのは、
誰かの敷いたレールの上を上手く歩いていくことのできる能力を培っているだけではないのか」という空気が生まれてはいた。

でも、これからの社会を生きていくために必要な能力は、自分で考えて自分で判断していく能力だ……というのが国の言い分。

そして、その力を身につけさせるためにまず行われたのは新しい教育課程の設定で、次いで大学入試制度の変更だったのだ。

「知識」が身についているのかを問う教育はもう古い。なぜなら、スマホに入力すればスマホが何だって教えてくれるし、
なにかについて説明したければAIがその説明文を作ってくれるから。

だからこれから求められる能力は自ら問題を発見し、多様な人々と共に解決していく力……というところまでは納得がいくのだけれど、
そんな能力をどうやって試験で点数化するのかと言うのが、「共通テスト」に課せられた問題なのだ。

そしてその問題を解決しないままに実施が行われているから、「改悪」か「改善」かという議論がやまないのであろう。

7121研究する名無しさん:2023/08/11(金) 20:36:18
〈独自〉東大に研究インテリジェンス組織新設 情報戦で国際競争力強化
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b672eb847ff7f9147e59fb6d28ba0bfe24b42ef0

東京大(東京都文京区)が、将来性のある研究課題の探索や研究者の確保などを念頭に
情報の収集分析を行う研究インテリジェンス組織を今年度中に新設することが分かった。
情報の収集分析を専門とした大学の組織は極めて異例。研究分野における「情報戦」での
優位を国際競争力の強化につなげ、世界トップレベルの研究拠点として国内外を先導する。

東大関係者によると、新組織は藤井輝夫総長が主導して10人ほどで立ち上げ、数十人規模への拡充を目指す。
兼任を含む学内の教職員や高度専門人材らで構成し、外部からの人材登用も視野に入れる。
来年度予算では人件費として3千万円程度を見込む。

新組織では多様な公開情報に加え、学会をはじめとした研究者の会合に要員を派遣するなどして、
国内外の研究および研究者の動向に関する最先端の情報を継続的に収集。同時に東大所属の
研究者が研究している内容の把握にも努める。対象分野は理学や工学に限らず、人文、
社会科学を含むすべての分野に及ぶ。

近年、世界最高水準の研究力を維持するためには、各分野の専門家が集まって新たな研究領域を開拓したり、
新たな研究の萌芽(ほうが)を見いだしたりする必要性が指摘されている。東大は、
低迷する国内の研究活動を活性化させるため、政府が立ち上げた「国際卓越研究大学」への認定を見据えながら、
研究分野のグローバルな動向を把握。同時に、他大学などに先行して、将来有望な研究者や学生らの確保を目指す。

藤井総長は新組織の在り方について「(動向などを)かなり突っ込んで見ることができる組織が作れればいい。
目利き的な人が補っていくと思う」と話す。分析結果は、東大における学生の教育や他大学との連携に加え、
東大の研究者が研究の方向性を考えるためにも活用される見通し。

7122研究する名無しさん:2023/08/18(金) 11:41:15
神戸大に新学部、25年4月に「システム情報学部」を設置 AIやスパコンの専門知識学ぶ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e28aa928b62fe2cc073ee1f7b493b8805ef44130

 神戸大学(神戸市灘区)は17日、工学部情報知能工学科を改編し、システム情報学部(仮称)を
2025年4月に設置する計画を発表した。人工知能(AI)やスーパーコンピューターなどの専門知識を学び、
社会問題の解決に貢献できる人材の育成を目指す。新学部設置は、21年度の海洋政策科学部以来4年ぶりになる。

 工学部の6学科のうち、情報知能工学科をシステム情報学科(仮称)に改め、学部として独立させる。
カリキュラムが特徴的で、通常は最初に一般教養を履修するが、新学部では入学直後から専門分野を学べるという。

 これに伴い、3年生から卒業研究に取り組め、早期の卒業が可能に。既にある大学院システム情報学研究科との一体運用で、
授業科目の履修時期を早めることもでき、学部入学から最短6年で博士学位が取得できるようになる。

 定員は現在の学科の107人から150人まで増やす見込みで、今後文部科学省に設置申請を行う。
藤沢正人学長は「デジタル人材が不足していると言われる中、社会に役立つ高度な人材育成に努める」と話した。

7123研究する名無しさん:2023/08/19(土) 09:58:58
熊本大、大学院に「半導体・情報専攻」25年春にも新設…TSMC熊本進出受け
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a690f3284c90fb49ab8af32a1c11035b591c3cb

 熊本大は17日、大学院の自然科学教育部に「半導体・情報専攻」を2025年春にも新設する計画を明らかにした。
半導体受託製造大手・台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出を受け、来春開設の新学部
「情報融合学環」と合わせ、高度な半導体人材の育成を目指す。

 熊本県などが半導体企業の進出をテーマに熊本市で開いたフォーラムで、宇佐川毅副学長が報告した。
計画では、現在の自然科学教育部の定員を増やす方向で検討する。

 同大は来春、情報融合学環のほか、工学部に「半導体デバイス工学課程」を設ける。
宇佐川副学長は「半導体分野の人材育成や研究を進め、熊本、九州、世界に貢献したい」と述べた。

7124研究する名無しさん:2023/08/19(土) 10:11:57
自転車で走行中に転倒 重体だった県立女子大准教授が死亡
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62361c181d53d6e98a34e20923cd1f81d407a8bc

17日、群馬県玉村町で県道を自転車で走行中に転倒し、重体となっていた県立女子大学の准教授が18日朝、死亡しました。
死亡したのは、高崎市新町に住む県立女子大学の准教授・一階千絵さん(45)です。
警察によりますと、一階さんは、17日午前10時ごろ、玉村町の県道を自転車で走行していたところ、
何らかの原因により転倒したものです。

一階さんは頭や首を強く打って、意識不明の重体となり、前橋市内の病院に搬送されましたが、
18日午前5時半ごろ死亡が確認されました。一階さんはヘルメットを着用していたということです。

県立女子大学によりますと、一階さんは普段から自転車で通勤していて、17日も出勤予定だったということです。
警察は、ひき逃げの可能性もあるとみて事故の詳しい状況を引き続き調べています。

7125研究する名無しさん:2023/08/20(日) 20:40:04
大学の理系拡充を政府が支援 「データサイエンス」新設増、課題は入試の数学
ttps://trilltrill.jp/articles/3246028

理系の学部づくりが加速することになりそうだ。文部科学省は2023年7月21日、
理工農系学部を拡充する支援事業について、大学や高等専門学校111校の計118件を選んだと発表した。
女子大からも9校が含まれている。

支援事業は、理系学部などの新設と大学院の定員増などが柱となっている。
学部などの新設は、各大学からの申請に基づき67校が選定された。

このうち女子大では、日本女子大「建築デザイン学部建築デザイン学科」、大妻女子大「データサイエンス学部」、
椙山女学園大「情報社会学部」、武庫川女子大「環境共生学部」、京都光華女子大「食品生命科学科」、
安田女子大「理工学部生物科学科、情報学科、建築学科」、などが選ばれた。

毎日新聞によると、日本では理系人材が、海外の先進国に比べて少ない。このため政府は、
理系学生の比率を現在の35%から、2032年には50%程度に引き上げることを目標に、
約3000億円の基金を設け、理系教育の強化を促すことを決めていた。1件につき最大20憶円程度の支援が受けられる。

これから学部の設置に向けて進む大学が多いが、実現についてはいくつかのハードルも指摘されている。

一つは教員の確保。日経新聞によると、学部新設認可を受けるには教員数などの審査をクリアする必要がある。
ところが、担当できる教員が不足している大学が少なくないという。

もう一つは「数学」。理系には必須とされている。

新設を目指す学部には、デジタル時代を反映し、「情報」「データサイエンス」関係が目立つ。
朝日新聞は22年11月26日、「データサイエンス系学部学科が続々誕生 就職好調 数学は必須?」
という記事で問題点を指摘している。

たとえば、文系大学の一橋大は、すでにソーシャル・データサイエンス学部を新設。
入試前期日程の2次試験の配点は、数学330点、英語230点、国語100点、総合問題100点と、
数学の比重がきわめて重くなっている。

記事の中で、河合塾教育研究開発本部主席研究員の近藤治さんは、「問題は、データサイエンスなどに
必須の数学を入試でどこまで課すかです。元々文系の大学や学部で数学を入れれば、
学生が集まりにくくなる。一方で、高校で数学をしっかり学ばないと、入学後に授業についていけず、
大学、学生の双方にとってよくありません」と語り、数学の扱いが理系拡充の難題となりかねない一面を指摘している。

7126研究する名無しさん:2023/08/20(日) 21:26:23
20日未明 北海道中標津町の国道で乗用車と歩行者の事故…札幌市の大学生の男性(18)死亡 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bbd668aebfd8dad97e192ccd7a3e0dec56746c1f

20日未明、根室の中標津町で普通乗用車と歩行者の事故があり、札幌の大学生(18)が死亡しました。

20日午前3時40分ごろ、北海道中標津町東9条南11丁目の国道272で、
北東に走っていた乗用車と歩行者の事故がありました。
この事故で、札幌市豊平区の大学生川口大空さん(18)が病院に搬送されましたが、
その後死亡が確認されています。

警察によりますと車を運転していた男性は「衝突直前まで気づかなかった。ブレーキを踏んだが、
間に合わなかった」などと話しているということです。
警察は事故の原因などについて詳しく調べています。

7127研究する名無しさん:2023/08/23(水) 18:46:10
大学生、7年連続過去最多 女子学生や女性教員も 文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8461979b5997a2ab614189bab729684595eba6c

 4年制などの大学に通う学部生(5月1日時点)は約263万3000人で、うち女子学生が約120万4000人と、
いずれも過去最多だったことが23日、文部科学省の2023年度の学校基本調査(速報値)で分かった。

 最多記録の更新はそれぞれ7年連続、41年連続という。

 前年度からの増加は学部生で約800人、女子学生は約3400人だった。
大学の女性教員数も約1300人増の約5万2000人と過去最多で、教員全体の27.2%を占めた。

7128研究する名無しさん:2023/08/26(土) 11:01:59
【独自】大学同士のマッチングシステム開発へ 半数近くが定員割れの私大対象 文科省が支援策に3000億円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17d74d86191f7dfd58ead08f86e92382957a1bc7

少子化により私立大学が定員割れしていることを受け、文部科学省は、大学同士が連携や
統合する相手を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針であることがわかった。

2022年の春に、入学者が定員割れした私立大学は、全国598校中284校に上り全体の47.5%を占め、過去最多となった。

この問題をめぐり、文科省は他の大学との連携や統合を検討している大学が、
条件の合う大学を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針を固めた。

私立大学の情報を管理する事業団が、システムの開発を進めるということだ。

日本私立学校振興・共済事業団の福原紀彦理事長は取材に対し「いまこそ正念場だと私は思う。
合併や統合が進むように、できるだけの情報共有は図りたい」と述べた。

文科省は、システムの開発を含む大学の支援策として、来年度の概算要求におよそ3000億円を盛り込む方針で、
「少子化が進む中で私立大学は留学生の受け入れや、社会人のリスキリングなどにも
対応する必要がある」として大学改革を呼びかけている。

7129研究する名無しさん:2023/08/26(土) 13:05:33
マッチングシステムじゃなくて定員減と
日本語学部2部作って外国人語学労働者入れろ
本当無能だね

7130研究する名無しさん:2023/08/30(水) 11:21:42
成田修造氏「大学は情弱向けのビジネス」 私大の5割が定員割れなのになぜ増える? “延命”は税金のムダなのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b1aaf5addb8a3c54c072361206b823885b6125bc

 少子化が深刻な日本において、大学の閉校・定員割れのニュースは珍しくない。
ところが大学の数は増え続けており、2022年度には全国で807校と過去最多になった。

 なぜ大学は増えているのか? そして、ニーズのない学校は淘汰されるべきなのか?
『ABEMA Prime』では、これからの経営・運営とその存在意義を考えた。

 長野県立大学グローバルマネジメント学部教授の田村秀氏は「進学率が上がっているため、
ここ10年ほど4年制と短大を合わせた学生数は変わっていない。そんな中、短大が減り、
その分、大学が少し増えている」と説明した。

 私立大学は助成金に支えられていると思われがちだが、実際は収入の1割程度で、
7割は学生が支払う入学金や授業料などでまかなっている。そんな中、約5割の大学が定員割れ、
地方中小私大においては5割が赤字の状況になっている。なぜ大学は潰れないのか?

 田村氏は「大学によっては、中学や高校、専門学校など『学校法人全体』でマネジメントしていたり、
大学の経済効果を期待した自治体と連携したりすることで持ちこたえている」と解説した。

 大学が増える背景について、起業家・投資家の成田修造氏は「大学は情弱(情報弱者)向けに
ビジネス化してしまっている」と警鐘を鳴らす。

「親に向けて『大学に入ることは良いことだ』と宣伝して学生を入れ、4年分の学費を得る。
そんなビジネスモデルができ上がってしまっている。そして、成功事例ができたことで
“乗っかる人”が増え、必要がない私立大学も作られた。それを維持するために、
少なくない額の税金が使われている。大学とは学びたい人が選抜された形で入る場所ではないのか」

7131研究する名無しさん:2023/08/30(水) 22:59:26
姥捨て叫ぶ成田悠輔の弟か。
兄弟そろってろくでもない。

7132研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:43:09
私立大3校の新設答申 24年度予定、大学設置審
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/583e14f8515db6320308b544d43a62fbfd183ce4

 大学設置・学校法人審議会は30日、2024年度に開学を予定している私立大3校と
公立専門職大1校の新設を認めるよう永岡桂子文部科学相に答申した。

 新設の私立大は北海道武蔵女子大(札幌市)、仙台青葉学院大(仙台市)、愛知医療学院大(愛知県清須市)で、
いずれも短大を組織改編して開学する。専門職大は東北農林専門職大(山形県新庄市)。

 データサイエンス学部を開設する下関市立大(山口県)など8校の学部新設や、公私立大大学院4校の新設も認めた。

 1校の大学院設置が取り下げられ、8校の大学新設や学部設置などが審査継続となった。

7133研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:44:03
私大定員割れ初の50%超 320校、今春入学者
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/565cae55964db9df4ebd00973e7d809a42e88f4f

今春(令和5年度)入学者が定員割れした四年制の私立大は53・3%に当たる320校で、
4年度に比べ6・0ポイント(37校)悪化したことが30日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。
平成元年度の調査開始以来、定員割れの私立大が初めて半数を超えた。私立大の定員全体に占める
入学者の割合を示す定員充足率は99・59%(前年度比1・26ポイント減)で過去最低。
18歳人口の減少が進み、私立大にとっては厳しい状況が続いている。

募集停止中などを除く全国600校の今年5月1日時点のデータを集計した。今春の18歳人口が
約2万4000人減少したのに対し、全体の定員は4696人増の50万2635人。
総入学者数は前年度比1595人減の50万599人だった。

定員充足率を大学の規模別にみると、定員100人未満が70・76%で前年度比11・42ポイント減と大きく下落。
定員3000人以上は103・66%で前年度比0・46ポイント減で、小規模校の苦戦が目立った。

私立短大(276校)の状況はより厳しい。定員割れは過去最悪の92・0%(254校)で
令和4年度に比べると6・3ポイント悪化。私立短大全体の志願者数は4万5989人で、
全体の定員(4万8817人)を調査開始以来初めて下回った。全体の充足率も過去最低の71・99%だった。

7134研究する名無しさん:2023/09/10(日) 09:57:49
ダメな大学が多すぎる? 過半数で定員割れ、文科省が連携・統合進めようとシステム開発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4ecb78d216062aaa538d700451599fb838427237

 文科省は少子化の影響で定員割れしている私大の連携、統合を進めるため、
大学同士をマッチングさせるシステム開発に乗り出すという。

 日本私立学校振興・共済事業団の調査によると、320校(53.3%)の私大で今年度の入学者数が定員を下回り、
入学者数を定員で割った「入学定員充足率」は過去最低の99.59%と判明。
過半数で定員割れしているが、すべての大学が苦境に立たされているわけではない。

 2022年の18歳人口は112万人と、92年の205万人のおよそ半減。少子化が加速する一方で、
大学進学率(22年度)は56.6%と過去最高を記録。90年に500校ほどあった大学も807校と
増加傾向の中で進むのが、学生による選別化とのこと。

「女子の進学率の高まりと4年制志向で短大、専門学校への進学が減少していますが、
4年制自体も大都市圏の大・中規模校に人気が集中する一方、地方の小規模校が敬遠される
傾向が見られます」(大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏)

 関東圏にある生徒数2000人以下の私大や短大、幼稚園を運営する学園の職員はこう話す。

「需要の高い学部の有無のほかブランド力や就職実績、立地で人気校に劣っています。
高卒で就職するような層にもアプローチしていますが、4年制、短大ともに定員割れしています。
それでも法人全体では黒字をキープしています」

 同じ学部に進学するなら、学びやサークル活動などで選択肢の多い規模の大きい大学が選ばれる傾向にある。
とはいえ、2000年以降で廃止、募集停止になった4年制大学は17校で、定員割れしていても
潰れそうで潰れないのが実態だ。

「学校法人で幼稚園、小中高を運営している場合、大学が赤字でも全体で黒字経営のところが少なくありません。
募集停止するにしても財務的に体力がないとできない上に、電気が止まる、キャンパスが
差し押さえられるなど特殊な事情がない限り、文科省も廃校命令は出しづらい。運営母体が宗教法人のケースなど、
存続自体が目的化している場合、定員数や教員数を減らしてでも運営を続けるゾンビ化している大学もあります」(石渡氏)

 統廃合も大学と短大が系列校同士、あるいは大阪公立大のように国公立同士、薬学や看護など
専門性が高い学部を持つ単科大学を総合大学が吸収するなどの事例はあるが、
そう簡単に進むものではないという。大学同士のマッチングシステムはどれだけの成果があげられるのか。

7135研究する名無しさん:2023/09/10(日) 16:28:03
社員の奨学金返還肩代わり広がる 福利厚生充実で人材確保 日本学生支援機構の代理返還制度の利用が972社に拡大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/981666b51bfbc0355ac918e64b1fa0f67eba9ecd

 社員の奨学金の返還を肩代わりする企業が広がりつつある。人手不足や少子化で採用が
厳しさを増す中、福利厚生を充実させ、人材の確保につなげる狙いがある。

 宮田建設(広島市南区)は月の返還額の50%を上限に、計200万円まで補助する。対象は新卒の新入社員。
土屋聡社長は「建設業はきつい仕事として敬遠され、地元の大学生の多くは県外の大手企業に入ってしまう。
社員を大事にする社風や待遇を示すことで、学生に選んでもらいたい」と狙いを説明する。

 従業員67人の平均年齢は50歳超。10〜20代は13人と2割弱にとどまる。奨学金の返還補助は2018年に始めた。
福利厚生をアピールするパンフレットも用意し、若い人材の採用に力を入れる。4月には
本社を庄原市から広島市南区に移した。

 リサイクル業のアースサポート(島根県松江市)は20年に月1万5千円を上限に補助を始め、
中途入社やパート従業員も対象とした。「入社する人の経済的、精神的な負担を軽減する
ことが企業の未来を支える」としている。

 日本学生支援機構(JASSO、東京)は21年4月、社員が借りた奨学金を企業が直接返す
「奨学金返還支援(代理返還)制度」を設けた。従来、返還を支援する企業の多くは社員の
給与に上乗せしていたため、所得税が生じていた。代理返還を使えば借りた側の課税額が減り、
企業も損金算入できるため法人税を減らせる。JASSOにも延滞リスクを抑えられる利点がある。

 全国で当初は65社だった導入企業は7月末時点で972社。中国地方では広島24社、山口10社、
岡山4社、島根6社、鳥取2社の計46社が取り入れ、計251人が支援を受けた。宮田建設と
アースサポートも現在は代理返還を利用している。JASSOは「若者を応援しようと始めたが、
想像以上のニーズがあった。制度の利便性をさらに高めたい」としている。

7136森菜っ葉姫日菜美:2023/09/11(月) 14:26:13
「再び見ることがあると思い、下半身を触っている画像を…」東京・練馬区の中学校校長 過去の教え子のわいせつ画像を所持か
再生する
TBSテレビ
2023年9月11日(月) 10:46
国内

東京・練馬区の区立中学校の校長の男が、元教え子の女子生徒のわいせつな画像が保存されたビデオカメラを所持したとして、逮捕されました。

東京・練馬区立三原台中学校の校長・北村比左嘉容疑者(55)は、過去に勤務していた別の練馬区立中学校の女子生徒のわいせつな画像が保存されたビデオカメラを所持した疑いがもたれています。

警視庁は北村容疑者がこの学校内の一室で女子生徒にわいせつな行為に及び、その様子を自分のビデオカメラで撮影したとみて捜査しています。

警視庁によりますと、被害女性が去年11月に、教職員による性暴力の相談窓口に「過去にわいせつ行為を受けた」などと匿名で連絡したということです。この相談窓口は教職員の性暴力が相次いでいることを受け、東京都教育委員会が去年4月に開設したものでした。

その後、今年7月に練馬区の教育委員会が警視庁に相談し、事件が発覚。

きのう警視庁が北村容疑者の自宅などを家宅捜索し、中学校の校長室の机の中からビデオカメラを押収しました。

ビデオカメラからは画像だけではなく複数のわいせつな動画も見つかっていて、警視庁は余罪を調べています。

取り調べに対し、北村容疑者は「勤務していた中学校の生徒を撮影したものです」、「下半身を触っている画像や裸が写っている画像が入ったビデオカメラを所持したことに間違いありません」と容疑を認めているということです。

また、動機については「撮影した当時、再び見ることがあると思って保存していました」と供述しているということです。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/714139?display=1

7137研究する名無しさん:2023/09/22(金) 18:18:25
私大再編へ撤退後押し 文科省、自主的縮小で補助金増
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1912S0Z10C23A9000000/

文部科学省は経営が困難な私立大学の撤退支援策を拡充する。2040年までに大学入学者は2割減る見通しで、
600を超す私大は淘汰が避けられない。自主的に規模を縮小した大学への補助金増や再編支援を通じ、
大学教育全体の質向上につなげる。

25日に開く中央教育審議会(文科相の諮問機関)で40年以降の高等教育の将来像について諮問し、
規模の適正化に向けた具体案の検討を求める。

7138研究する名無しさん:2023/09/22(金) 18:39:43
当別町にキャンパスもつ北海道医療大学 北広島市「Fビレッジ」内に移転を検討 2028年度目指す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed45dca016e43fe07ce3f03f628f9d1083b048a5

北海道・当別町にキャンパスをもつ北海道医療大学が北広島市のFビレッジ内に移転を
検討していることがわかりました。

北海道医療大学は薬学部や歯学部、看護福祉学部などの医療系の大学で、当別町と札幌市
北区あいの里など3カ所にキャンパスがあります。
複数の関係者によりますと検討している移転先は、北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」の中で、
27日の大学の理事会で決定する方針だということです。

移転は5年後の2028年度を目指しています。
またボールパークそばに建設予定のJRの新駅は大学の移転に間に合うように2027年度末
の開業を目標にしているということです。

7139研究する名無しさん:2023/09/23(土) 19:22:01
文科省が「2021年度の大学における教育内容改革状況」の調査結果を発表 教育内容・方法に関する改善は見られたのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d64acfe48ec1e1e0249c6ecd875de318aa58321

文部科学省は2023年9月8日、2021(令和3)年度の大学における教育内容等の改革状況の調査結果を発表した。
学部段階でカリキュラム編成にナンバリングを導入している大学は全体の72%と、
4年前の調査より24ポイント上昇。学生の成績評価基準にルーブリックを導入したり、
教員の業績評価にティーチング・ポートフォリオを導入したりする大学も徐々に増えており、
改善が見られる結果となった。

大学における教育内容等の改革状況調査は、大学の教育内容・方法に関する改善などの
改革状況を定期的に調査し公開することで、各大学に積極的な改善を促すことを目的としている。
2021年度は国公私立793大学に調査し、98%に当たる775大学(学部段階の母数は国立82、
公立91、私立579の計752)が回答した。

全国的にはまだ普及していないものの、改善に向けて進展があった項目は3つ(数値の比較は17年度調査)。

まず、カリキュラム編成上の工夫として、教育課程の体系性を示すために各授業科目に
意味づけされた番号を付与する「ナンバリング」を実施している大学数が、360(48%)から539(72%)に増加したこと。

ナンバリングによって標準的な学習の段階や順序が明示され、学生が履修科目を選択しやすくなる。
また、ナンバリングのコードの構成が全学で統一されている大学では、他学部との教育課程の体系性の理解が容易となる。

次に、成績評価基準として、一部の科目に「評価の観点」と「評価の基準」で構成した評価ツール
「ルーブリック」を導入している大学数が、159(21%)から242(32%)に増加したこと。
ルーブリックの導入によって、ペーパーテストの評価だけでは困難な、リポートやプレゼンテーション
などの評価がしやすくなるほか、評価の観点や基準を提示することで、学生はリポートや
プレゼンテーションにおいて何が求められているのかを具体的に把握でき、成果物がより優れたものになる可能性も高まるという。

最後が、教員の業績評価として、教員が自身の教育活動について自らの振り返りに証拠資料
(エビデンス)を付けた「ティーチング・ポートフォリオ」を導入している大学数が、
199(26%)から297(38%)に増加したことだ。これにより、教員の教育活動への評価が
より正当なものになり、今後の教育内容の改善にもつながるとされる。

7140研究する名無しさん:2023/09/23(土) 19:23:07
尾道市立大の新図書館、18億円に議員から「高すぎる」と反対の声 街から遠く、1400人の学生数に見合うか疑問視 広島
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d5e100e4a2531a8971b5313bbdf276b5ba16a2d

 広島県尾道市の市立大が2026年10月の開館を目指す図書館。総事業費が約18億円に上る計画について、
基本設計の説明を受けた市議から、約1400人の学生数や市中心部から離れた立地を念頭に
「高額過ぎる」など反対の声が上がっている。

 市によると、新図書館は鉄筋コンクリート3階建て延べ3094平方メートルで、約25万冊を収蔵できる。
1階には市民も使える会議室、研修室を設ける。計約260の閲覧席のほか、2階にグループ学習室、
3階に個人学習室を配置。屋外テラスはイベント時にステージとして利用できる。外壁はれんが調タイル張りとする。

 図書移設費や備品購入費を含む総事業費は約18億円。同大が内部留保の一部を充て、
残る12〜13億円を市が24年度一般会計当初予算で負担する。

 これに対し、議員の一人は、主に大学生が使う施設に市が12〜13億円を投入することを疑問視し、
「基金を積み立てた上で建設すべきだ」と批判。別の市議は「大学の財布にあった施設にすべきだ」と、
建て替えではなく現図書館の改修を求めた。

 市が今後5年間で39億円の財源不足を見込んでいることや、20年に完成した三原市立中央図書館の
事業費が17億500万円だったことに触れ、「なるべくコンパクトな施設に」と設計の見直しを求める市議もいた。

 一方、市民が利用しやすい施設とするよう、日曜や夜間の開館を求める声も相次いだ。

 市は、本年度末の市議会定例会に建設費などを組んだ2024年度当初予算案を提出する。
市議会は予算案の審議で計画の可否を判断することになる。

7141研究する名無しさん:2023/09/26(火) 09:51:12
文科相、大学の再編・統合を中教審に諮問 入学者数の減少見据え
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc46a0f09db76a989f58e782dad7dd8c49edf020

 盛山正仁文部科学相は25日、少子化に伴う入学者数の減少で大学経営が困難になることを見据え、
大学の再編・統合の議論を進めるよう中央教育審議会(文科相の諮問機関)に諮問した。
文科省は2040年には大学入学者数が2割減るとみており、約620校まで増えた私立大を中心に再編への議論を本格化させる。
中教審は25年3月をメドに、大学など高等教育機関の将来のあり方について一定の結論を出す。

 文科省によると、大学の主な入学者層となる18歳人口は22年の112万人が40年には82万人に減少。
進学率の上昇や留学生の受け入れが進んだとしても、40年の大学入学者数は22年から
約12万5000人減って約51万人になると推計した。

 これに伴い国公私立大の入学定員(22年は約62万6000人)が維持された場合、
定員充足率は82%に下がる見通しだ。22年の充足率は101%で、入学者が定員を上回っている。

 中教審は18年11月に示した答申で、国公立大の統合や経営困難な私立大に早期の撤退を含む経営の見直しを促したが、
大きな進展はなかった。国公私立大計810校の約8割を占めている私立大の数は、答申後も増え続け、
23年の速報値では18年よりも19校増の622校と過去最多となった。

 一方、日本私立学校振興・共済事業団の23年度調査によると、私立大(4年制)のうち「定員割れ」の大学は、
前年度より37校増え320校(53・3%)となり、1989年度の調査開始以来、初めて5割を突破。
小規模校ほど充足率が低い傾向があり、都市部よりも地方都市の方が充足率の下落幅も大きかった。

 一般的に私立大では収入の約8割は授業料など学生からの納付金が占め、定員割れは経営悪化に直結する。
今年に入ってからも、恵泉女学園大(東京)が定員割れが続き、運営が困難になったとして
24年度以降の学生の募集停止を発表するなど私立大の経営環境の厳しさが表面化している。

 文科省は、中教審への今回の諮問で「大学間の連携、再編・統合の議論は避けることができない」と指摘。
学生数の少ない地方大学の連携や再編・統合の促進策▽短大や高専などを含む高等教育機関全体の適正な規模
▽国公私立など設置者別の役割分担――などについて議論を進める。

 大学の役割分担については、国立大に「世界最高水準の教育研究の先導やイノベーションの源泉となる
学問分野の継承・発展」の役割を期待する一方、公立大では「教育機会の均等や地域活性化、
行政課題解決への貢献」などを示した。

 一方、再編や統合にあたっては、高等教育機関へのアクセスが困難になる地域を生まないようにすることや、
受験生に対する経営情報の積極的な公開の在り方についても検討を求めた。

 文科省は、私立大の自主的な再編を促すため、連携や統合を希望する大学のマッチングを
支援するシステムの構築について、24年度予算の概算要求に関連経費を計上。
また、大学が新規募集を停止しても、在学中の学生が学び続けられるための支援策も盛り込んでいる。

7142森菜っ葉姫日菜美:2023/09/26(火) 13:03:59
市立の男子中学生(14)を傷害容疑で逮捕 頭を殴るなどし教諭2人にけがをさせた疑い 授業中に廊下に出て行き【高松】
9/26(火) 11:17配信


16
コメント16件


RSK山陽放送

RSK山陽放送

教諭2人に暴行を加えけがをさせたとして、香川県高松市の男子中学生が逮捕されました。

【写真を見る】市立の男子中学生(14)を傷害容疑で逮捕 頭を殴るなどし教諭2人にけがをさせた疑い 授業中に廊下に出て行き【高松】

傷害容疑で逮捕されたのは、高松市内の市立中学校に通う中学3年生の少年(14)です。

警察によりますと、この男子中学生はきのう(25日)午前11時45分ごろ、高松市内の中学校で、42歳の男性教諭の手首を引っ張り、また50歳の男性教諭の頭を殴るなどの暴行を加え、けがをさせた疑いです。

中学校からの通報を受けた警察が捜査し、男子中学生の容疑を特定、昨夜(25日夜)逮捕しました。警察によりますと男子中学生は授業中に廊下に出て行ったということです。

調べに対して、男子中学生は「暴行の内容がちょっと違う」と容疑を一部否認していて、警察は男子中学生がなぜ暴行を加えたのか、動機などについて調べを進めています。

7143研究する名無しさん:2023/09/27(水) 15:58:23
だから何?ここ中学の話題をするとこじゃねえんだが

7144研究する名無しさん:2023/09/28(木) 06:08:44
糖質の遊び場

7145研究する名無しさん:2023/10/30(月) 07:53:08
早慶など私大で学費値上げ続々、14万円アップも 物価高騰など理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4e70479972cff5e541b71d3ef3d254e511e8c17

 光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、
学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う
初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」
とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。
光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに
投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、
24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。
例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの
数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。
経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。
上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

7146研究する名無しさん:2023/11/19(日) 21:51:30
20年かけて「無職の博士」を大量に生み出した…世界一だった日本の研究力が最低レベルに陥った根本原因
ttps://president.jp/articles/-/75705

7147研究する名無しさん:2023/11/26(日) 04:35:54
短大生、30年間で84%減少 少子化進展、閉鎖相次ぎ経営苦境
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e229e4720caa088ea1e5c8db3090313dd4fa736e

 女子の割合が多い短大の学生数が2023年度に8万6686人となり、ピークだった1993年度の
約53万人から84%減少したことが文部科学省の学校基本調査で分かった。30年間で6分の1に減っており、
少子化だけでなく、職業意識の変化や女性の社会進出で四年制人気が高まったことが要因。
短大の経営は苦しく、閉鎖や四年制への組織改編が相次ぐ。

 調査によると、国公私立短大の数は96年度の598校が最多。その後は減少が続き、2023年度は公立15校、
私立285校の計300校に半減している。現在は国立短大は存在しない。

 日本私立学校振興・共済事業団が23年度に集計した私立短大276校のうち定員割れが92%(254校)を占めた。
最近では上智大短期大学部(神奈川県秦野市)などが定員割れが続く状況を理由に、
25年度以降の学生募集停止を発表した。

 四年制の女子大にも同じような傾向がある。武庫川女子大教育研究所によると、
1998年度に98校だったが、共学化するなどして2023年度は73校となった。

7148研究する名無しさん:2023/11/26(日) 09:46:35
だから大学倒産ラッシュって短大から発生してるとあれほど
以下省略
-84%ってすげえ数字だな
もう日本は短期大学制度を辞めたら?

7149研究する名無しさん:2023/11/27(月) 07:36:42
短期は損期

7150研究する名無しさん:2023/12/16(土) 11:33:23
教授になれば「こっちのもの?」大学教授のリアル コピペされた論文を見破るのも重要な仕事!? 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0a3acec00d5bc1b8a2f1bdff97ec82db1ba24c4

 大学教授と聞いて思い浮かぶのは、お金や時間に余裕があり、特段の不自由を感じることもなく、
淡々と研究に打ち込んでいるような先生だ。あえて極端な書き方をしたが、
そういったイメージを抱いている方は実のところ多いのではないだろうか? 

だが、『大学教授こそこそ日記』(多井学 著、フォレスト出版)を確認する限り、
必ずしもそうとはいい切れないようだ(まあ、当たり前なのだけれども)。

 大手銀行勤務を経て、S短大の専任講師として大学教員生活をスタート。
そののち地方のT国立大に移籍し、現在は関西の私立大学であるKG大に勤務している人物だ。

7151研究する名無しさん:2023/12/22(金) 09:11:32
先生の負担デカすぎ! ある大学研究室の忘年会参加費がケタ違いに高額で「吹いたwww」「先生ェ逃げてぇ!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d0213d2d429936a01e3626d06719c3dd5200a79

 ある大学研究室の忘年会で、先生の会費負担がデカすぎると話題です。学生はお金もないですからね、
それくらいは負担していただかないと……って、高すぎィィィィ!

 情報をX(Twitter)に投稿したのは大学生のヘプタンさん。忘年会に参加する大学院生宛てに、
幹事が送ったメールを公開しました。

 そこに書かれている会費をみると、学部生は0円、修士1000円、博士2000円と傾斜配分がされています。
そして、先生はというと……なんと5000万円!家が買える金額になってしまいました。

 この強烈な誤字は、もともと1万円だったところを5000円に書き換えようとした際に
起きたのではないかとのことです。強烈な誤字を生み出してしまったおっちょこちょいな
主催者の先生ですが、費用全体の半分を負担してくれました。

 リプライ欄などには、「吹いたwww」「全てを忘れさせてくれそうな忘年会です」
「先生ェ逃げてぇ!」「学部生1万人いそう」といった反応が寄せられています。

7152研究する名無しさん:2023/12/31(日) 13:35:13
その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省

6の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に人文社会学系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。

 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。

 通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の転換に積極的に取り組む」ことを求めた。
例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するという想定だ。

 文科省によると、自然科学系の研究は国益に直接つながる技術革新や産業振興に寄与しているが、文学部や社会学部など人文社会系は成果が見えにくいという。
国立大への国の補助金は計約1・1兆円以上。子どもが減り、財政事情が悪化する中、大学には、「見返り」の大きい分野に力を入れさせるという考えだ。

 産業界などの需要を考慮すれば、結果として理系が増える可能性があるが、文科省の担当者は「文系を減らして理系を増やすという意味ではない」と説明する。
見直した結果、別の文系学部への転換も可能だ。成果が出にくい分野の学部でも、将来の成果を示せれば相応の評価をするという。

ttp://www.asahi.com/sp/notfound/notfound.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板