[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
univ. 大学関連ニュース
6306
:
研究する名無しさん
:2020/08/28(金) 09:41:03
東大大学院教授が語るポストコロナ「入試偏重から卒業重視型へ」 究極的には入試廃止も!?〈AERA〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bf4d8a1284479917443438cab28ef61b6622c30
これまで日本の大学では入学は難しく、卒業は比較的容易というのが普通。だが、こうした慣例が、
コロナを機に変わる可能性があるという。AERA 2020年8月31日号から、柳川範之・東京大学大学院教授が語る。
* * *
新型コロナウイルスの感染拡大により大学におけるオンライン授業が急速に広がったことで、
入試のあり方も大きく変わる可能性があります。
かねてから日本では卒業より入試偏重で、いったん入学すればよほどのことがない限り卒業できるため、
在学中にどれだけ勉強したかはあまり問われませんでした。受験競争では、親の所得が
高く教育にお金をかけられる人が有利になり、機会の平等が失われる弊害もありました。
しかし、オンライン授業が普及すると受講できる学生を入試によって絞り込む意味が薄れてきます。
従来、入試を行う最大の理由は、教室で教えられる人数に限りがあったからですが、
オンライン授業ではその制約がなくなります。
究極的には入試をなくし、オンライン授業を希望者全員に公開することも可能です。
そこで優秀な成績を収めた人は対面授業にも参加できるようにして、4年間かけて卒業資格を
与えるに値する学生を選抜するというのも一案です。
「せっかく入試突破という目標に向けて頑張ってきたのに、その努力を無にするのか」と思う方もいるでしょうが、
ゴールが入試ではなく卒業になるだけで、これまでの勉強が無駄になるわけでは決してありません。
一発勝負、1点刻みの入試より4年間トータルの頑張りが評価されるほうが公平だとも言えるでしょう。
実際、コロナ以前から米国の一部の大学ではそうした試みが始まっており、コロナ禍を機に
世界中で広がる兆しもあります。もちろん、日本ですぐにでも入試をなくせというのは暴論です。
教育制度を変えるのは人々の価値観が変わり、コンセンサスができてからの話。でも今こそ、議論を深めるチャンスです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板