したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚の仏教講読会 別館2

1避難民のマジレスさん:2020/09/21(月) 19:36:15 ID:WJISoscI0
前々スレ:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/
前スレ:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/l50

現在:狂雲集(一休宗純)講読会・開催中であります。

708避難民のマジレスさん:2021/08/17(火) 23:37:27 ID:ts4ClNsk0
502
大惠宏智揖讓圖 大ゑわんしいう讓の図
眉毛相結眼睛同 眉毛相結んで眼睛同じ
兩箇老禪機境融 兩箇の老禪機境融ず
力士鐵槌子房策 力士の鐵槌子房がはかりごと
憤心在博浪沙中 憤心は博浪しゃ中に在り

くま訳
大慧宏智恭しい挨拶の図
面と向って見詰め合っているのである。
二人の老師は、お互いに力量を認め合っていたのだ。
(宏智は、)張良が力士を暗殺者として雇い、始皇帝の車列に重さ30キロのトンカチを投げつけたような作
戦を実施したのである。
始皇帝の(ような大慧の)怒りの原因は、博浪沙でのこの一件にあるのである。

*大惠⇒大慧
*大惠宏智揖讓圖(胡建明先生解説抜粋):大慧が16年間の流罪を終え、1156年、勅命を受け、大刹阿育王 
 山広利禅寺に住持した。・・大慧は・・宏智へ挨拶のため、天童山に拝登しようとした。そのとき宏智が 
 大慧の上山を知り、弟子たちを連れて・・山道の途中で大慧を迎え、礼を尽した。という美談。
  (もともと2人は大親友だったらしい。)
*揖譲:1 拱手(きょうしゅ)して、へりくだること。古代中国の作法。2 天子の位を譲ること。禅譲。
*大慧宗杲(だいえ そうこう)1089-1163:宋代の臨済宗の僧。普覚禅師。仏日大師。
 曹洞宗に属した宏智正覚と、真の禅法をめぐって激しく対立した。宗杲は、公案を用いることによって言 
 語による思考を限界に追い詰め、そこに大きな疑問を抱えつつ坐禅して言語を超越した悟りへと向かうと 
 いう禅法を正しいものと認めた。公案を用いることによって言語による思考に大きな疑問を抱えつつ坐禅 
 し、その疑問を打ち破ることにより悟りへと向かうという、臨済宗の禅法を正しいものと認めた。宗杲は 
 曹洞宗の禪を「黙照禅」と呼んで批判した。
*宏智正覚(わんし しょうがく)1091-1157宋代の、曹洞宗の禪僧。
 正覚は、悟りという目標を設定することによって無明と悟りという二元論的構造が生じることを避けるた 
 めに、坐禅すること自体が坐禅の目的であるような自己完結的な禅法の中で本来具有している仏性が顕れ 
 るとした。仏性は本来的にすべての者に具有されており、坐禅すること自体が坐禅の目的であるような自 
 己完結的な禅法の中でその事実に気付くことこそが悟りの要であるとして、公案を用いない曹洞宗の禅法 
 を擁護した。
 宏智は臨済宗の禪を「看話禅」と呼んで批判した。
*機境:行者の根機こんき (素質能力) と観察(かんざつ)の対象のこと。
*子房(張良の字)(? - 紀元前186年)は秦末期から前漢初期の政治家・謀将。軍師として劉邦に仕えて 
 、劉邦の覇業を大きく助けた。
 始皇帝暗殺未遂
 秦に亡ぼされた韓の公族であり、祖国を滅ぼされた張良は復讐を誓い、屈強な力士を借り受け、紀元前 
 218年頃に始皇帝が巡幸の途中で博狼沙を通った所を狙った。方法は重さ120斤(約30kg)と言う鉄槌を投 
 げつけ、始皇帝が乗った車を潰すというものであった。しかし・・暗殺は失敗に終わった。

*くま質問
 大慧が始皇帝で、宏智が張良と譬えてると想定して解釈してみたのであります。実際に宏智が弟子を
 使って大慧に対して論戦を仕掛けたようなことはあったのでありましょうか?
 一休さんは面白がってる様であります。
(´・(ェ)・`)つ

709鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/18(水) 23:23:59 ID:1d4drIFg0
↑そのようなことはないじゃろう。
 それはただ悟った者同士が会えたことを、対比させて珍しいこととしているだけなのじゃ。
 博浪沙では失敗しているのであるからのう。

 大惠宏智の揖讓の図なのじゃ。

 眉毛を互いに結び、瞳を同じにしたのじゃ。
 二人の老禅師の境地は融和しているのじゃ。
 子房が策で力士に鉄槌を投げさせた
 博浪沙中では失敗して怒っているのにのう。

710避難民のマジレスさん:2021/08/18(水) 23:53:07 ID:TdZJ1C6I0
くま質問
 子房が策で力士に鉄槌を投げさせた
 博浪沙中では失敗して怒っているのにのう。
とは、何をどの様な意味で譬えているのでありましょうか?

503
翠岩夏末示衆云   すい岩夏まつに衆に示し云く
一夏以來爲兄弟説話 「一げ以来ひんでいの為に説話す、
看翠岩眉毛在麼   看よ、翠岩が眉毛ありや」
保福云。作賊人心虚 保福云く。「賊となる人心いつはる。」
長慶云。生也    長慶云く。「せいや」
雲門云關      雲門云く「関」

眉毛公案爛泥荊 眉毛公案らんでいけい
保福雲門同道行 保福雲門同道に行く
長慶藏身還露影 長慶身を蔵して還って影をあらわす
小樓南畔月三更 小樓南ぱん月三更

くま訳
翠岩夏末示衆云   
一夏以來久しぶりに兄弟弟子のために説話したのである。 
見てくれ、翠岩の眉毛はまだあるだろうか
保福いわく、泥棒になる人は、自分の心を偽るものである。
長慶いわく、うむ。眉毛は生えてるのでありますよ。
雲門いわく、関門である。

眉毛の公案は、泥んこ刑みたなものである。
保福と雲門は、同じ道をゆくのである。
長慶は、本心を隠そうとして、かえってあらわになっているのである
小樓がある南の水辺で見る深夜の月。

*くま質問・爛泥荊とはどのようないみでありましょうか?
 「小樓南畔月三更」とは、この公案の景色は、定型的で風流なものである、みたいな評価でありましょう 
 か?
*翠巌和尚が夏安居の後に、誤った説法をすると眉毛が抜け落ちるといわれているが、わしの眉毛は残って 
 いるか?と問うた。
*翠巌令参(すいがんれいさん 生年不詳):翠巌、保福、長慶、雲門、の四人は雪峰義存門下の兄弟弟子
*雲門文偃(うんもん ぶんえん、864-949)
*保福従展(ほふくじゅうてん?〜928)
*長慶慧稜(ちょうけい・えりょう854〜932)
*爛:1.火に焼けて皮膚がくずれる。ただれる。くさって形をくずす。2.まっさかり。
*荊:1.とげのある低木。いばら。うばら。2.刑罰として罪人を打ちたたくつえ。しもと。
*畔:ほとり。岸。水際。
*145の詩 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/ >>868 、保福 = 
 家裏人 = 関の内側 = 悟っている

不偸盗戒
鵝鳥呑珠刑罰辛 がちょう珠を呑んで刑罰からし
分明曲直僞兼眞 分別曲直偽と真と  
翠巖老漢眉毛話 すい岩老漢びもうのわ
保福豈非家裏人 保福あにかりの人にあらざらんや

871: 鬼和尚:2020/08/03(月)
 ・・・ 関といわれれば誰もが関の外に出ていると思うのじゃ。
 どのようにして関の中に入ろうとか思って悩むのじゃ。

 実は既に内に入っているのじゃ。
 一休はそれを詩にしたのじゃ。
 保福豈非家裏人というのじゃ。
(´・(ェ)・`)つ

711鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/19(木) 23:11:22 ID:1d4drIFg0
↑ 子房が力士に鉄槌を投げさせたが始皇帝にはあたらなかったのじゃ。
 狙った物と物がぶつかるのさえ難しいのじゃ。
 悟った者同士が会うのは実に珍しいというのじゃ。

 乱れた泥の荊の鞭じゃな。
 苦難というような意味でよいのじゃ。

 それでよいのじゃ。

 眉毛の公案は泥だらけの荊の道なのじゃ。
 保福と雲門は同じ道を行っているのじゃ。
 長慶は身を隠そうとして還って影を表しているのじゃ。
 南の畔で小樓から夜の月がみえるのじゃ。

712避難民のマジレスさん:2021/08/19(木) 23:40:18 ID:m5HzqKX60
504
讀冷齋夜話       冷齋夜話を読む
有褒禪山石崖僧之一件事 はう禪山石がい僧の一件のじ有り
感而題之  1/3  感じてしかしてこれに題す

佛印重荷一百夫 佛印重くになふ一ぴゃく夫
佳名道價滿江湖 佳名道価がう湖に満つ
石崖一箇野僧意 石崖一箇野僧の意
佛法南方一點無 佛法南方一點も無し

くま訳
冷齋夜話を読む
褒禪山の石崖僧の一件があった。
読んで感じたことを詠むのである。   

仏印禅師は一人で百人の重荷を背負ったのである。
その名声は世界中にとどろいているのである。
石崖は一人の田舎者の僧と云う意味である。
仏法は南方には、一点もないのである。

*冷齋夜話:僧慧洪の編、本書を随筆文にして、東坡の詩、嗣法の様子、羅漢の失墜隊、西崑の體等を録す 
 (大成脚注)
 覚範慧洪の編。詩人の逸話とその作品の評論集。わが五山文学への影響大きく、宋版による五山版がある。
 慧洪(えこう)1071-1128:北宋の禅僧,詩人。誣告されて再度投獄されたことがあり,のち隠遁して 
 終った。蘇軾に学んで雄健な詩風。また絵画にも長じていた。
*仏印禅師 仏印了元(1032-1098) 宋時代の高僧、
*野僧:田舎の僧侶。また、僧侶を軽蔑していう語。

*くま質問:「褒禪山石崖僧之一件事」どのような一件でありましょうか
(´・(ェ)・`)つ

713鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/20(金) 23:20:45 ID:1d4drIFg0
 冷齋夜話に収録されている隠者の話のようじゃ。
 ここに書いてあったのじゃ。
 
 http://zhangdachun.blog.caixin.com/archives/132891

 褒禪山石崖下に一人の僧がおったのじゃ。
 紙軸を枕にして寝ていたのじゃ。
 裸足でねていたのじゃ。
 いろいろ問答したのじゃ。

 南に帰って仏印禅師に逢うと山を出たのは

 重荷者百夫,擁輿者十許夫,巷陌聚觀,喧吠?犬と言ったのじゃ。
 重荷を持つ者が百人、貴族で輿を許されたものが十人、港に建物が多く、
 犬や鶏で騒がしいとかいつたのじゃな。

714鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/20(金) 23:27:28 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 冷齋夜話を読んで褒禪山石崖僧の一件に感じてこれに題するのじゃ。

 仏印は重荷一百夫と言ったのじゃ。
 その佳名、道価は天下に満ちているのじゃ。
 石崖一箇野僧の意は。
 仏法南方に一点も無しというのじゃ。

715避難民のマジレスさん:2021/08/20(金) 23:47:28 ID:3Kzc4IpY0
くま訳全面改
 褒禪山石崖下に一人の僧がおったのだ。
 紙軸を枕にして寝ていたのだ。
 裸足でねていたのだ。
 いろいろ問答したのだ。

 南に帰って仏印禅師に逢うと山を出たのは

 重荷を持つ者が百人、貴族で輿を許されたものが十人、港に建物が多く、
 犬や鶏で騒がしいとかいつたのだ。

505    2/3
玉帶笑欺如土泥 玉帯笑ひあざむく土泥の如し
路頭喧吠犬兼鶏 路頭かまびすしはい犬とけいと
天下老禪奈慚愧 天下の老禪慚愧をいかんせん
獄中天澤世皆乖 獄中天澤世皆そむく

くま訳
貴人は笑いながら人をだます泥酔者のようなものである。
街中で騒がしいのは、吼える犬と鶏くらいのものである。
天下の老師が、自分を愧じる思いをどうしたらよいのか。
虚堂が獄中にあったときには、世間は皆背いたのである。

*玉帯(ギョクタイ・ごくたい):玉の飾りをつけた革製の帯。貴族の束帯に用いられた。たまのおび。 玉 
 で飾った帯。たまの帯。
*泥の如し:泥酔して正体がないさま。
(´・(ェ)・`)つ

716鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/21(土) 23:10:20 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 玉帯の貴人は泥酔者の如く笑いあざむくのじや。
 路頭では犬や鶏が吠えて騒がしいのじゃ。
 天下の老禅師は慙愧をどうすればよかろうか。
 獄中の天沢に世人は皆そむいたのじゃ。

717避難民のマジレスさん:2021/08/21(土) 23:31:49 ID:606RJSI.0

506    3/3
百丈絶食無人學 百丈じきを絶って人の学ぶ無し
藥山兩粥黄采麥 藥山兩しゅくくわうさいのばく
但居門外弊衣徒 ただ門外にこすへいえの徒
金襴道光開法席 金襴の道光開席を開く

くま訳     
百丈和尚の絶食の話を聞いても、人がそこから何かを学ぶことは無い。
薬山和尚の、棄てられ黄色くなった野菜と煮込んだ麦粥の話も同じだ。
ただのぼろい衣をまとった、浮浪者とかしか思わないのだ。
金襴の僧衣を着た道光の説教をありがたがっているのだ。

*百丈懐海(ひゃくじょう えかい、749-814唐代の禅僧。南宗禅中の洪州宗の祖馬祖道一の法を継ぐ。
*薬山惟儼(やくさんいげん・745-828) 寺は元牛小屋・
*道光.1251-1331鎌倉後期の浄土宗の僧侶。比叡山で顕密諸宗を学ぶが,のちに良忠門下に帰す。京都五条 
 坊門に悟真寺(のちに三条に移転)を建立し布教したので,その門流を三条派といった
(´・(ェ)・`)つ

718鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/22(日) 23:08:14 ID:1d4drIFg0

 それでよいのじゃ。

 百丈の絶食を学ぶものは無いのじゃ。
 薬山の粥と野菜を学ぶものもないのじゃ。
 ただ門外に居る破れ衣の者とおもうのじゃ。
 金襴の道光を見ればありがたがって法話を聞きに来るのじゃ。

719避難民のマジレスさん:2021/08/22(日) 23:14:49 ID:K8K3PImw0
森に嫉妬されて、自殺未遂されて、形振り構わず謝る、一休さんであります。
507   
盲女森侍者情愛甚厚 盲女森侍者情愛甚だ厚し
将絶食殞命     まさにじきを絶って命をおとさんとす
愁苦之餘      愁苦のよ
作偈言之  1/2   偈を作りこれを言ふ   

百丈鋤頭信施消 百丈じょ頭信施しょうす
飯錢閻老不曾饒 飯錢閻老かつてあまさず
盲女艶歌笑樓子 盲女が艶歌樓子を笑ふ
黄泉涙雨滴蕭蕭 くわうせんの涙雨滴せうせうたり

くま訳
盲女森侍者は情愛がとても厚いのだ。
絶食して自殺をはかったのだ。 
わしは、愁いの思いで苦しいのだ。
なので、詩を作ってわしの思いを伝えるのだ。   
百丈和尚なら、無心のうちに、信施など受取らないであろう。
閻魔様は、今まで飯代を残したことなど無いのだ。決して見逃さないであろう。
森女が艶歌で遊女を笑っていたのを思い出して、
黄泉の国への旅立とうとする、森のつらい思いを悲しく思い、雨がしとしと降るようにわしは泣いているのだ。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/  >>335の詩 参
  森は紹固に激しく嫉妬して、そのために断食自殺を図ったらしい。
*侍者:貴人のそば近く仕えて、用を足す人。おそばづきの者。
*鋤頭(じょうとう):無心に。↓おまけ参
*僧侶が、檀信徒からまごころの布施を得ること、信心施。
*信施消 
 信施:受施者がその施の本来の意義・佛法護持の目的を外して自己の慾望のために使うと信施不消の罪を 
 得て施者の功徳とアベコベの罪報に苦しまねばならない。
*鋤頭(碧巌録) 安延山承福寺HP埜村要道住職 訳・解説
 空手把鋤頭 空手にして鋤頭を把り、
 歩行騎水牛 歩行して水牛に騎る
 人従橋上過 人橋上従(よ)り過ぎれば、
 橋流水不流 橋は流れて水は流れず   

 鋤をとって無心に畑を耕し続けているうちに、いつの間にか鋤を握っていることを忘れ、耕しているとい 
 うことさえ意識もなく、吾れと鋤が一つになり、無心に徹した心境を「空手把鋤頭」と言い表したもので 
 ある。
 さらに、一日の仕事が終わり、牛の背なにゆられて、家路ににつく帰途はもう心地よい疲れもあって、も 
 う牛が歩いているのか自分が歩いているのか、人牛が一体となった無心の境地こそ「歩行騎水牛」の語で 
 ある。
 家路の途次には谷川があり、ざわざわと流れる水の音が聞こえ、橋の上に立ち止まってその流れをじっと 
 見つめていると、
 いつの間にか自分がその自然の中に溶け込んでしまい、自分が川の流れになって流れて 
 いるようでもあり、我と流れが一体になり橋を渡る我が橋と共に流れている大自然と一体となった無心の
 境地を「人従橋上過橋流水不流」と表したものである。

 無心とは無色透明で、赤が来れば赤に、青が来れば青に、子どもが来れば子どもに、老人が来れば老人に
 心を通わせられる。無心の状態なればこそ人境一如で、無心に触れる山川草木が仏のいのち、仏の姿その 
 ものとして受け入れ切れるのだ。
(´・(ェ)・`)つ

720鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/23(月) 21:54:45 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 盲女の森侍者は情愛甚だ厚くまさに食を絶って命を落とさんとする。
 わしはそれをうれいて偈を作って言ったのじゃ。

 百丈も鋤で自ら耕して信施を消費したのじゃ。 
 生涯に食べる飯の数は閻魔がつかて余したことはないのじゃ。
 盲女も艶歌に樓子を笑ったことが在るのじゃ。
 黄泉では涙滴は雨の如くふるじゃろう。

721避難民のマジレスさん:2021/08/23(月) 23:09:15 ID:YLe665060
くま訳改 
第一句:百丈も鋤で自ら耕して信施を消費したのだ。
 
508    2/2
看看涅槃堂裡禪 看よ看よ涅槃堂裡の禪
昔年百丈钁頭邊 昔年百丈のくわとうへん  
夜遊爛醉畫屛底 や遊爛醉畫べいの底  
閻老面前奈飯錢 面前飯銭をいかんせん

くま訳
見よ、涅槃堂で死を前にしてのわしの禅を
昔、百丈和尚は、農作業の責任者をしていたのであるが、
わしは、夜遊びをして、飲んだくれて、絵の書いてある屏風がある場所で遊んでいる始末である。
閻魔様の面前で飯銭をどうしたらよいのだろう。

*鍬頭(くわがしら):昔、大百姓の代人として、その手作り農業や新田開発を宰領した使用人の頭。飛騨
(岐阜県)白川地方では、家長の弟で農耕の指揮に当たった者。農作の差配人。
*畫屛:絵の描かれた屏風。

*くま質問:飯銭〜:食事などの日常の事々に対する真剣な取り組みが必要であり、いい加減に過すと因果
 の報いを受けると、一休さんは説いているのでありましょうか? 
(´・(ェ)・`)つ

722鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/24(火) 23:31:31 ID:1d4drIFg0
 そういえるじゃろう。
 飯銭とは食の対価じゃな。
 僧侶が働かずに施しを貰って生きてよいのは日頃から学道修業に励んでいるからなのじゃ。
 真面目に勤めないと閻魔の前で責められると言うのじゃな。

 そんな感じじゃな。

 見よ見よ涅槃堂の内の禅を、
 昔、百丈は座禅をしていない時も畑を耕していたのじゃ。
 夜には酔って遊んで屏風の下で潰れていては、
 閻魔の前で飯銭を責められてもどうしようもないのじゃ。

723避難民のマジレスさん:2021/08/25(水) 02:41:27 ID:qzveYPbg0
くま訳改
第三句;夜には酔って遊んで屏風の下で潰れていては、
第四句;閻魔の前で飯銭を責められてもどうしようもないのだ。

509
擯出中川賀頌  ちゅうせんをひん出する賀頌
不救病身勞病身 病身をすくはず病身を労す
蕭墻有禍會中賓 せうしょう禍ありゑ中のひん
十年劍樹刀山底 十年劍樹刀ざんのてい
萬劫難消阿鼻辛 萬却しょうし難し阿鼻のしん

くま訳
追い出した中川への祝い状
病身を救わず、苦しめる。
会派の内輪もめの元凶である
十年間、劍樹刀山 で苦しめたのだ、
猛火に身を焼く苦しみは、萬劫の年月忘れることができないものとなろう。

*擯出(ヒンシュツ):人をしりぞけること。のけものにすること。擯斥
*中川:「60%の日常 ブログ」記事より。「酬恩庵宝蔵には、一休禅師が書かれた文書がいくつか展示され 
 ています。門下の中川というお弟子さんが、一休さんの逆鱗に触れたようで、追い出された時の擯出状が 
 あるんですが、その中に『舌をぬき恥辱を与えし』と中々恐ろしいことが書かれてました。(この人のこ 
 とでありましょう)
*蕭牆の禍(しょうしょう)《「韓非子」用人から》一家の内部に起こるもめごと。うちわもめ。 
*刀山剣樹:思いやりが一切無いむごたらしい刑罰。または、酷く危険な境遇。「刀山」は刀の刃が上を向 
 いた状態で、無数に立てられている山。「剣樹」は葉や枝、花、実の全てが剣で出来ている樹。山を歩か 
 されたり、剣樹を登らされては落とされるという地獄で行われている刑罰のことから。
*阿鼻:八熱地獄の無間地獄。現世で父母を殺すなど最悪の大罪を犯した者が落ちて、猛火に身を焼かれる 
 地獄。
(´・(ェ)・`)つ

724鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/25(水) 22:52:57 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 中川というものを会から追い出したのじゃな。

 病身を救わず病身を疲れさせたのじゃ。
 会を内輪もめさせた原因なのじゃ。
 十年間剣樹刀山の苦しみをもたらしたのじゃ。
 その報いは万劫も消し難い阿鼻地獄の辛苦を味わうのじゃ。

725避難民のマジレスさん:2021/08/25(水) 23:13:50 ID:pFah44Nk0
510
擯出中川賀頌呈勝瓊 ちゅうせんをひん出する賀頌、しょうけいに呈す
本非蛇影客盃弓 もと蛇影にあらずかく盃のきゅう
元字在心從劫空 げん字こころに在り劫空よりす
昨日凡兮今日聖 さく日の凡こん日のしゃう
無根雲起變通風 無根雲起こる変通の風

くま訳
中川を斥ける賀頌 勝瓊に呈す
元々、盃に映ったのは蛇影ではなく弓影だったのだ。
元来、人は心持ち様次第でどうにでもなるもなのだ。
昨日凡夫、今日聖人。そんな事もあったりするのだ。
理由なく雲起り、風流れを変えたりもするのである。

*擯出(ヒンシュツ・ひんずい・ひんじゅつ):人をしりぞけること。のけものにすること。擯斥(ひんせき)。
*くま質問:勝瓊とは、中川の被害者でありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ

726鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/26(木) 23:21:50 ID:1d4drIFg0
↑違うようじゃ。
 勝玉を呈したというのじゃな。
 中川を排斥して会が勝れた玉のようになったということじゃな。

 そんな感じじゃな。

 もともと客の盃の影は蛇ではなく弓だったのじや。
 もともと字は心にあり、劫空に従うのじゃ。
 昨日の凡人も今日は聖人になるかもしれんのじゃ。
 変通の風は無根の雲を引き起こすのじゃ。

727避難民のマジレスさん:2021/08/26(木) 23:50:36 ID:is15Ihgg0
*変通:時に当たって自由自在に変化し適応して行くこと。

くま訳改
中川を排斥して会が勝れた玉のようになったのだ。
第二句:もともと字は心にあり、劫空に従うのだ。
第四句:変通の風は無根の雲を引き起こすのだ。

くま質問:「もともと字は心にあり、劫空に従う」とは、どのような意味でありましょうか?

511
病僧與五辛
病僧大苦發傷風 病僧のたい苦傷風を発す
死脉頻頻命欲終 死みゃくひんぴんとして命終らんとす 
如来新病用牛乳 如来の新病牛乳を用ふ  
莫忌凡身藥草葱 忌む莫れ凡身薬草のそう
  
くま訳 
病気に罹った僧に五辛を与える
病僧は大へん苦るしい傷風に罹った。  
死脈を打ち命が終ろうとしていたのである 
釈迦は新しい病気に対しては牛乳を用いたのである。  
忌むなかれ、凡夫の身には、ネギが薬草になるのだ。

*五辛(ごしん):辛味や臭気の強い5種の野菜。仏家で、大蒜(にんにく)・韮(にら)・葱(ねぎ)・辣韮
 (らっきょう)・野蒜(のびる)、道家では、韮・辣韮・大蒜・油菜(あぶらな)・胡荽(こすい)をさす。これ 
 を食べると情欲・憤怒(ふんぬ)を増進するとして禁じる。五葷(ごくん)
*傷風:高熱を伴う風邪の一種。
*死脈:死期が近づいた弱い脈拍。「死脈が打つ(=臨終が近い)」
(´・(ェ)・`)つ

728鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/27(金) 23:22:46 ID:1d4drIFg0
↑誰がどうしたとかいうのは心にその名があるからだというのじゃな。
 それもまた空であり、無常であるというのじゃ。
 心次第ということじゃな。

 それでよいのじゃ。

 病僧に五辛を与えるというのじゃ。

 病僧大苦の傷風を發し、
 死脈が頻発して命も終わらんとしたのじゃ。
 如来は新病に牛乳を用いたのじゃ。
 忌む無かれ凡身が薬草のねぎを用いることを。

729避難民のマジレスさん:2021/08/27(金) 23:34:49 ID:pF.J9qfg0
鬼和尚、いつもくまでも分かる解説をありがとうであります。
「元字在心」事々に名づけて、その言葉に囚われてるに過ぎない、
「從劫空」本来一切空であり無情なのだ
ということでありますね。 

512
鳩鹿狐懺悔   きうろくこ懺悔
麋鹿生涯獝狘愁 びろくの生涯きつけつの愁ひ
鳩因淫欲苦心頭 鳩は淫欲に因って心頭を苦しむ
四時難愕此愁夢 し時おどろき難しこの愁夢
一枕清風夜夜秋 一枕の清風夜夜の秋

くま訳
鳩、鹿、狐の懺悔
鹿は生涯歩く獣であることを愁いている。
鳩は淫欲に心を苦しめている
四六時中、悲しみに浸りながら見る夢に驚いてはいられないのは、鳩鹿狐もわしも同じなのだ。 
毎晩、少しづつ秋が深まってゆく。

*麋:鹿の大なるものなり「なれしか」ともいふ。(大成脚注)
*獝狘:(中国語翻訳)歩く動物
*四時:1.四季。2.仏教 一日の四つの時。旦(=朝)・昼・暮(=夕)・夜。
*愁夢: 悲しみにひたりながら眠って見る夢。
(´・(ェ)・`)つ

730避難民のマジレスさん:2021/08/27(金) 23:46:40 ID:GHXQWsSY0
くま訂正
無情→無常
(´・(ェ)・`)b

731鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/28(土) 23:50:59 ID:1d4drIFg0
↑そうじゃ、そのような理解で善いのじゃ。
 

 そんな感じじゃな。

 鳩鹿狐の懺悔゛というのじゃ。

 鹿は生涯愁いがあるというのじゃ。
 鳩は淫欲に心頭を苦しめられるのじゃ。
 これらの愁いは常に驚きではないのじゃ。
 夜寝る時には清風で忘れられるだけなのじゃ。

732避難民のマジレスさん:2021/08/28(土) 23:57:58 ID:FQPEZLyM0
513  503参
翠岩示眉毛圖  翠岩眉毛を示す図
賓中有主主中賓 賓中主有り主中の賓
關字失錢生也親 關字失銭せいやしたし
賊賊賊賊拿不得 賊賊賊賊だふとく
當頭姦黨是何人 たうとう姦たう是れ何人ぞ

くま訳
翠岩和尚の「眉毛あるか」と本来の面目についての問の絵   
これは、賓となり主となり立ち代わり自由のはたらきを示す、優れた問い掛けで(示衆)である。
しかし、(雲門に)「関」の一字で応えられてしまっては、その巧妙さも効を失ってしまった。
賊賊賊、賊機あり(と応えたのは保福)。これでは、取り付く島がないのである。
この真っ向から(眉毛=本来の面目はちゃんとあるよと)応えた、(長慶という)悪党は、何者であろうか?

*賓と主:四賓主は、賓と主、二人の能力の関係を四通りに分けたもの。賓は客、主は亭主。通常、客が修
 行者、主は師となる。
*翠岩示眉毛:碧眼録 第8則 翠巌夏末示衆 参おまけ
*拿不得:補うことを得ざるをいふ(大成脚注)
*当頭:頭の上であること。または、真向かいであること。間近であること。
*姦党:悪人の仲間。悪人の集団。悪党。

おまけ 碧眼録 第8則 翠巌夏末示衆 禅と悟りHP 訳・解説
翠巌示徒 翠巌徒に示す
千古無対 千古対無し
関字相酬 関字相酬ゆ
失銭遭罪 失銭遭罪
潦倒保福 潦倒(ろうとう)たる保福
抑揚難得 抑揚得難し
潦倒翠巌 ろうとうたる翠巌
分明是賊 分明に是れ賊
白圭無玷 白圭?(きず)なし
誰辯真仮 誰れか真仮を弁ぜん
長慶相諳 長慶相そらんず
眉毛生也 眉毛生也

注: 
千古対無し:千年の昔から並ぶものが無い。
関字相酬ゆ:「関」という字で締め括った。
失銭遭罪:金を失った上に罰せられる。身から出た錆の報いだ。
潦倒(ろうとう)たる保福:老いぼれた保福
抑揚得難し:上げたのか下げたのか捉えにくい。
白圭:白い清らかな玉器。
ロウロウたる翠巌:饒舌な翠巌。

頌:
翠巌は「眉毛ありや」と父母未生以前の本来の面目を衆徒に示した。
こう見事に突きつけられては 
千年の昔からこれに対応できる者はいないほど翠巌の示衆は優れている。
しかし、そこで雲門に「関」とやられては、さすがの翠巌も骨折り損のくたびれ儲けだ。
老いぼれの保福が「ヤイこの盗人めが、ビクビクするない」
と言ったのは一体翠巌を褒めたのかけなしたのか分かりにくい。
ペラペラとよく喋る翠巌は油断ならない男でうっかりすると懐中のものを根こそぎ盗まれてしまうぞ 
とは言っても彼の説法は瑕のない白い清らかな玉器
のようでその真仮を見分ける人は少ないだろう。
長慶は「眉毛はチャンと生えているじゃないか」
という言葉で天地一本の大眉毛(本来の面目)はここにあるじゃないかと言った。
(´・(ェ)・`)つ

733鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/29(日) 23:05:07 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 翠岩が眉毛を示す図なのじゃ。

 客の中に主があり、主の中に客があるのじゃ。
 関の字で銭を失い.、眉毛は親しく生えるのじゃ。
 賊賊賊賊と賊が多く捕らえることが出来ないのじゃ。
 当頭の姦党、これは誰なのじゃ?

734避難民のマジレスさん:2021/08/29(日) 23:55:36 ID:wiaF4jrU0
くま質問
「銭を失い」とは、問の価値が失われるというような意味でありましょうか?
「眉毛は親しく生える」とは、結果的に過剰な説明になっていないので、眉はすぐに生えて来る、みたいな
 意味でありましょうか?

514
半雲 齋名   半雲 齋名
膚寸無根點碧空 ふ寸無根碧空に点ず
安身立命在其中 安じん立みょう其の中に在り
夢魂昨夜巫山雨 夢魂昨夜ふざんの雨
吟斷朝來一片蹤 吟斷す朝來一片の跡

柚葉先生のブログ訳
半雲(ちぎれぐも) 
わずかな根なし雲が、碧空にある。
安心立命とはそのようなもの、
昨夜、巫山の雨が降り、わたしの夢に神女が来たから、
今朝はそのひとひらの蹤を追う

くま訳
半雲 斎名
ほんの少しのはぐれ雲が浮かぶ紺碧の空
安身立命がその中にある。
昨夜は、女神がその雨になって現れてくれた。
今朝は、吟じつつ、一片の雲を待つのだ。

*膚寸(ふすん):「膚」は指四本をならべた長さの意・ほんのわずかな大きさ。特に切れぎれの雲を形容す 
 るのに用いられる。
*無根:うわさ・疑惑などの根拠となる事実が無いこと。
*巫山雲雨:(ふざんうんう):男女の交わり、情交のたとえ。
「巫山」は中国の四川省と湖北省の間にある、女神が住んでいたとされる山のこと。
 戦国時代の楚の懐王が昼寝をした際、夢の中で巫山の女神と情交を結んだ。別れ際に女神が「朝には雲と 
 なって、夕方には雨となってここに参ります」と言ったという故事から。『文選』宋玉「高唐腑」
*安心立命(あんじんりゅうみょう):「あんしんりつめい」とも読む。安心は仏教用語,立命は儒教の用 
 語。すべてを絶対のものにまかせて,心が動揺しないこと。
(´・(ェ)・`)つ

735鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/30(月) 23:27:12 ID:1d4drIFg0
↑そのような意味じゃな。
 それはただ弟子を試す関門であると見抜かれてしまったのじゃ。

 その問いに拠って説法が完全になったという賛じゃな。

736鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/30(月) 23:31:33 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 半雲の齋名じゃな。

 青空に点のような根無し雲があるのじゃ。
 安身立命はその中にあるのじゃ。
 昨夜は夢に巫山雨があったのじゃ。
 朝が來てその一片の跡を吟詠するのじゃ。

737避難民のマジレスさん:2021/08/30(月) 23:56:20 ID:1z1Q5x4Y0
515
黄龍三關    黄龍の三關
成佛成驢手脚全 佛と成り驢と成る手脚まったし
河沙異號任生縁 がしゃの異號しょう縁に任す
黄龍關外黒雲鎖 黄龍關外黒雲とざす
積翠春風楊柳前 積翠の春風楊柳の前

くま訳
黄龍三關
仏と成り、ロバと成り、してみれば、自分の手脚は完璧である。
河の砂程多くの先師などではなく、自分の生れついての因縁に任せるのだ
黄龍の関の外側には、透関を妨げる黒雲がある。
そこを抜ければ、透き通った青空、柳を揺らす春風があるのだ。

*黄龍慧南(おうりょう えなん、1002-1069):宋代の臨済宗の僧。後世五家七宗の一つに数えられる黄龍 
 派 の祖として知られる。日本に伝えられた臨済禅のうち、栄西によるものがこの黄龍派に属する。
*黄龍三關:慧南禅師、学人接化に於ける常用の手段なり、是れに三關あり、曰く、生録、曰く、佛子、曰 
 く、驢脚と。會元十七慶閑章に曰く、『龍問ふ、「如何なるか是れ汝生録のところ。」閑曰く、「早晨白 
 粥を喫す、如今又饑を覺ゆ。」問ふ、「我が手何ぞ佛手に似たる。」閑曰く、「月下琵琶を弄す。」問ふ、
 「我が脚何ぞ驢脚に似たる。」閑曰く、「鷺鶿雪に立つ同色に非ず」と』あり、以って其の關内に入れば 
 積翠より吹き下す春風が楊柳の前にそよいで居る様なり。
*成仏:1 煩悩(ぼんのう)を断ち、無上の悟りを開くこと。2 死んで、この世に未練を残さず仏となる
*黒雲: 物事を妨げる不吉なもの。暗雲。
*積翠:積み重なったみどり。青空、青山、青海など一面のみどり(青)を形容していう語。
(´・(ェ)・`)つ

738避難民のマジレスさん:2021/08/31(火) 00:07:23 ID:1z1Q5x4Y0
(´・(ェ)・`)
(おまけ)
無門關 黄龍三關(無量宗壽偈)淵藪野狐禪HPより抜粋
淵藪野狐禪師訳:
黄龍(をうりやう)の三關  
私の手は仏の手と比して、どうか?――
私は枕の後ろを手探りして分かった。
思わずカッカッと大笑いをしてしまった――
もともと、体自体が手そのもの。
我の脚(あし)は、驢馬の脚と比して、どうか?――
それを見比べるための上げ脚を未だにちっともしていないうちに、最早、ど〜んと大地を踏み据えてしまっていた――
この世界を股にかけて余すところ無く歩く。
そのためには、かえって楊岐禅師の三本脚の驢馬に跨るのが何より。
人にはそれぞれ、生れついての因縁がある。
そのそれぞれが、鮮やかな機先の働きへと玄妙に通底している。――
那吨(なた)太子は、己が肉体の骨を抜き取って元の父に還したというではないか。
どうして今更、わざわざ老爺(ラオパン)五祖大満の、生まれ変わりの迂遠な縁(えにし)をわざわざ必要
とすることがあるであろうか、いや、全く以って無用である。
黄龍慧南禅師が示した、仏の手と、驢馬の脚と、生れつきの縁(えにし)と――
それらは、「仏ではなく」、「道ではなく」、「禅ではない」――
咎めてはいけない、『無門関』が険しいことを、いや、その険しさ故に、多くの修行者が、深い恨みを、収
縮したブラック・ホールのように、『無門関』の空間に出現させていることを。
私の居るこの瑞巖寺では、最近、無門和尚が来て居る。
繩で編んだ説法の腰掛けにどんと座り込んで、真っ向を向くと、今は昔のエピソードを、一つ一つ、商量し
ている。
商量とは言うものの、その実、それがたとえ凡であろうが聖であろうが、一刀両断にしてしまうのである―
さても……それを聴いて、どれだけのトグロを巻いた有象無象の蛇ぐさどもが、美事、昇龍となって、天空
に雷音を轟かすことが出来るか。

無門慧開禅師をお招きして会衆に法を説く立僧首座となって頂いた。その御礼にこの如何にも田舎臭い偈
(げ)を以って感謝の意を表し、奉りまする。
紹定(じょうてい)庚寅(かのえとら:西暦1230年。)三月。無量宗寿書。

*瑞巌寺の僧、無量宗壽(むりょうそうじゅ:生没年未詳)の偈。
*「楊岐禅師の三本脚の驢馬」:楊岐方会(993〜1046)の公案、『僧が楊岐方会に「如何なるかこれ仏」 
 と問うたのに対し、楊岐が「三脚の驢子、踵を弄して行く」と答えた(『古尊宿語録』楊岐方会章、『卍 
 続蔵』ことから、楊岐の宗風を三脚の驢子と称する。』「五祖大満の、生まれ変わりの迂遠な縁」の「五
 祖大満」とは禅宗第五祖弘忍大満(602〜675)で、『前世に栽松道者という老人であったが、四祖道信の
 法を聴くためにみずから死んで一女の胎内に入り、この世に生まれて五祖となったという』、ここはその
 故事に引っ掛けたもの謂いである。
*哪吒(なた):道教で崇められている少年神、もしくは中国仏教もしくはヒン ドゥー教の民話・説話の 
 登場人物である。托塔天王(毘沙門天)の三男。生後三日目に湯浴みの途中で、裸のまま海中に飛び込ん 
 で竜王の水晶宮に行き、蛟龍の背筋を引きぬき、縧子(しごき・帯紐)にしようとした。父・李天王は後 
 難を恐れて幼いうちに殺そうとしたため、激怒した哪吒は自ら体を切って、肉を母に骨を父に返上して死 
 んでしまった。父の精と母の血を捨てたその霊魂は、西方極楽浄土に向かい、釈迦如来に訴え、助けを求 
 めた。如来は蓮の葉や根で肉体を造って、起死回生の真言を唱えて彼を蘇生させた。
(´・(ェ)・`) b

739鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/08/31(火) 22:00:13 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 仏と成り、驢馬となるも手足は完全なのじゃ。
 河砂の如き他のさまざまな名前になるのも生縁に任すのじゃ。
 黄龍の関外では黒雲が閉ざすのじゃ。
 積翠の春風は楊柳の前に吹くのじゃ。

740避難民のマジレスさん:2021/08/31(火) 22:12:14 ID:TzONvbZk0
くま訳改
第二句:河砂の如き他のさまざまな名前になるのも生縁に任すのじゃ。

516
病中作     病中の作
佛病祖病迸鬼眼 佛病祖病鬼眼ほとばしらしむ
臨濟梵几案禪板 臨濟き案禪板を焼く
不會金山大病辛 金山大病の辛をえせず、
時人空吟艶詩簡 時人空しく吟ず艶詩の簡

くま訳
病中作
ブッタや祖師に執着する病に罹らぬように眼光鋭く見張るのだ
臨濟は、几案も禅板も何もかも焼き捨てた
圓悟は金山で大病を患ったが、(師匠が艶詩を詠むのを聞いて悟りを開き)辛くなくなったのである。
今まさに病のわしは、空しく艶詩吟じるのである。

*几案・机案(きあん):几、案とも机つくえの意
*禪板:坐禅の時労を除かんがために衆僧の蓄ふる板、手を案じたり、身を靠(もた)らす器なり。
*時人:その時の人。同時代の人々
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575// >>206 臨濟几案
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/ >>889 圓悟大病
(´・(ェ)・`)つ

741鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/01(水) 21:47:42 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 仏病、祖師の病に、鬼眼を飛ばすのじゃ。
 臨済は几案も禅板も焼いたのじゃ。
 金山は大病の辛苦に会わなかったのじゃ。
 時人は艶詩の簡を空しく吟じたのじゃ。

742避難民のマジレスさん:2021/09/01(水) 23:42:28 ID:41bbPmdQ0
517
自賛
分明畫出許渾圖 ふんみょうゑがきいだす許こんが図
吟撚徑山天澤鬚 吟じてきんざん天澤のひげをひねる
嗜譽求名不愛利 ほまれをたしなみ名を求めて利を愛せず
風流寂莫一寒儒 風流せきばくたり一寒儒

くま訳
自賛
明らかに許渾を描き出しているような絵である 
吟じてはひげをねじる径山の虚堂智愚禅師のようでもある。
名誉ある在り様を心がけ、利を愛さず
風流で静寂につつまれた、清貧の一儒者のような佇まいである。

*「自賛」:自分の頂相(肖像画)に許渾の姿を重ね合せている(蔭木英雄銭生解説)
*許渾圖:唐の許渾が詩に曰く、「高歌一曲明鏡を掩(おお)ふ、昨日の少年今白頭」と。蓋し此の意に」 
 よるか(大成脚注)
 許渾(きょこん、生没年不詳)唐の詩人。832年、進士に及第、病弱のため免職。
*譽:誉(ほまれ)1 ほめる。ほめたたえる。2 よい評判。ほまれ。「栄誉・声誉・名誉」
*嗜む:1 このんで親しむ。愛好する。2 このんでそのことに励んでいる。芸事などの心得がある。3
 つつしむ。気をつける。用心する。4 前もって用意しておく。心掛ける。5 見苦しくないように整える。
*寒儒:貧しい儒者。
(´・(ェ)・`)つ

743鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/02(木) 23:04:03 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 自賛じゃな。

 分明に許渾を書いたような図なのじゃ。
 吟じては径山の天沢が髭を捻るがごときなのじゃ。
 名誉を求めて利益は愛さないのじゃ。
 風流寂寞として一寒儒の如くなのじゃ。

744避難民のマジレスさん:2021/09/02(木) 23:19:56 ID:zqYcd.Go0
518
徳禪塔主自賛  徳禪たつす自賛
平生乱醉倒金樽 平ぜい乱醉金樽を倒す
老後住持塵事繁 老後の住持人事繁し
莫恃榮華竟成苦 たのむなかれ榮華はつひに苦と成る
江山水宿又風餐 かう山水宿又風さん 

くま訳
徳禪塔主自賛(一休自賛)
日頃から大酒をくらい、金の酒樽を飲み干してこらがしていたのだ。
老後の住持は、人事が忙しいのだ。
栄華が続くなどと思ってはいかんのだ。栄華は必ず苦に転じるのだ。
海山で、風を食い、水辺で寝るのが、性に合ってるのだ。

*1459年 一休66歳 徳禅寺住持の請を受けて入院(じゅえん)晋山する。
*徳禪寺:かつては大徳寺とは独立した寺だった。 文明年間(1469-1487)、一休宗純が、大徳寺山内の現在 
 地に移した。
*風飡水宿(ふうそんすいしゅく)とは. 「風を食い、水のほとりで寝た」.
(´・(ェ)・`)つ

745鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/03(金) 21:45:07 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。


 また徳禪塔主の自賛じゃな。

 平生は乱酔して酒樽も倒すほどなのじゃ。
 老後の住持は人事が忙しいのじゃ。
 栄華はついには苦になるから頼りにしてはいかんのじゃ。
 江山水に宿り、風を食らって生きるのじゃ。

746避難民のマジレスさん:2021/09/03(金) 22:23:56 ID:ovP.sNfk0
519
臨濟曹洞善知識貪欲熾盛 臨濟曹洞の善知識貪欲熾盛
米錢膝下露堂堂 米錢しつ下露堂堂    
辛苦沈淪萬劫膓 辛苦沈淪す萬劫のはらわた
賊智不妨過君子 賊の智妨げず君子に過ぎたり
徳山臨濟沒商量 徳山臨濟もつ商量

つらつら日暮らしブログTENJIN住職解説 超抜粋
各地の禅宗の指導者は、貪欲が旺盛だ
修行者が修行に入る際に、指導者に支払う金銭(米代)が膝下に露わになっている。善知識の坐る座が、
弟子達の銭で溢れている。
その欲の結果、辛苦に沈むこととなるだろうが、それは無限の時間に腹にため込んできた悪事の結果だ。
金銭を得んとする狡猾な智は君子に勝り、
徳山や臨済といった中国の禅将も、この件については議論することも出来まい

くま訳
臨濟曹洞の師家は貪欲極まりない 
食い扶持を庇護してくれる人から全く堂堂と受取るのである。
その貪欲さ故に辛苦に沈み落ちぶれるのは、長年積み重ねた悪行の報いである。
盗人としての智恵は人格の優れた人よりも勝っているのである。
徳山臨濟は議論もできまい

*熾盛(しじょう ・しせい)火が燃え上がるように勢いの盛んなこと。また、そのさま。
*膝下:自分を庇護(ひご)してくれる人のもと。「親の膝下を離れる」
*沈淪:おちぶれること
(´・(ェ)・`)つ

747鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/04(土) 21:44:25 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 臨済曹洞の善智識が貪欲盛んであるというのじゃ。

 米銭が堂堂の膝下にあることは露呈しているのじゃ。
 そのような欲に憑かれていては辛苦に陥り、万劫も苦しむのじゃ。
 賊の智慧が妨げられないことは君子にも過ぎるのじゃ。
 徳山臨済は商量などしなかったのじゃ。

748避難民のマジレスさん:2021/09/04(土) 22:22:03 ID:3IopZBcQ0
520
元本無明    元本無明
法塵習着奈相思 法塵習ぢゃく相思をいかんせん
李杜蘇黄音律詩 李杜蘇くわうが音律の詩
弓影客盃元字脚 弓影かく盃元字脚
生身入地獄如矢 しゃうしん地獄に入る矢の如し

くま訳
根本的な、無知愚かさ
仏法を汚すようなことを習い身につけて考えてしまうことをどうしたものか。
李白・杜甫・蘇軾・黄庭堅の音律詩
盃に映る弓影を蛇と思い込む、慌て者
生きてる内にあわてて地獄へ行くようなものだ。

*法の塵:仏法をけがすものを塵にたとえていう語
*李杜蘇黄:李白・杜甫・蘇軾・黄庭堅
(´・(ェ)・`)つ

749鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/05(日) 23:29:02 ID:1d4drIFg0
大体そんな感じじゃな。

 法塵の習着する相思をいかにすべきか問題なのじゃ。
 李杜蘇黄等の詩人の音律詩。
 その字脚などは客の盃に写った弓影と見るのじゃ。
 そうでなければ生身で矢の様に早く地獄行きなのじゃ。

750避難民のマジレスさん:2021/09/05(日) 23:58:17 ID:q09fDcSk0
521
黄檗三頓棒   黄檗の三頓棒
棒頭打着羯磨僧 棒頭打着すこん磨の僧
痛處針錐絶伎能 痛處の針すゐ伎能を絶す
桃李春閨簾外月 桃李春閨簾外の月
吟魂一夜十年燈 吟魂一夜十年の燈

くま訳
黄檗に3頓60打殴られて悟った臨濟
棒で殴るのである。相手は戒律を守っている僧をである。
痛く打つ技能は飛びぬけてるのである。
逢瀬のしとねで、部屋の外の月を見るようなものである。(悟りを得る為の指導と何の関係も無いことであ
る) そうでなければ生身で矢の様に早く地獄行きなのじゃ。

*三頓:1頓=20 3頓=20×3=60
*羯磨:梵語、訳して作法、又は業といふ、四法を具すべし、又三種ありと、得会の師、證據の師の意なり 
 (大成脚注)〈梵〉karmaの音写。① (天台宗、浄土宗などでは「かつま」、律宗、真言宗などでは「こん
ま」という。業、作業、所作などと訳す) 広義には儀式、作法のこと。通常は戒律上の受戒(じゅかい)、
懺悔(さんげ)、結界(けっかい)などの折の作法をいい、密教では如来のはたらき、諸尊の威儀などの意に
用いる。
*黄檗三頓棒 359の詩 参
*桃李:唐の劉禹錫 (りゅううしゃく) の「満城の桃李春官 (しゅんかん) に属 (しょく) す」の詩句か
ら》試験官が採用した門下生。自分がとりたてた人材。
(´・(ェ)・`)つ

751避難民のマジレスさん:2021/09/06(月) 00:10:39 ID:q09fDcSk0
くま訳改
第三句:その字脚などは客の盃に写った弓影と見るのだ。
第四句:そうでなければ生身で矢の様に早く地獄行きなのだ。
(´・(ェ)・`)b

752避難民のマジレスさん:2021/09/06(月) 20:40:11 ID:wYm5/Zhk0
くま訳(750)訂正
第4句:そうでなければ生身で矢の様に早く地獄行きなのじゃ。→削除→詩ごころとしては、一晩が十年の 
    様に感じられるような、話である
(´・(ェ)・`)b

753鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/07(火) 22:48:43 ID:1d4drIFg0
大体そんな感じじゃな。

 黄檗の棒を三頓なのじゃ。

 棒で修業中の僧の頭を打つのじゃ。
 痛い所に針を押すような絶技能なのじゃ。
 あたかも桃李の春に閨の簾外の月を見て
 吟魂する一夜をてらす十年の燈のようじゃ。

754避難民のマジレスさん:2021/09/08(水) 00:08:42 ID:/.kdcULo0
522 
賛法然上人   法然上人を賛す
法然傳聞活如來 法然傳へ聞く活如來
安坐蓮花上品臺 安坐す蓮花上ほん台
教智者如尼入道 智者をしてに入道の如くならしむ
一枚起請最奇哉 一枚の起請最も奇なるかな

大角修先生のブログ 訳
法然上人は生き仏だったと伝え聞き、
今は極楽の蓮華の最上席に坐しておられる。
学僧でも在家・無知の人のようであれという
一向念仏の一枚起請文は
まったく奇跡のような書である。

くま訳
法然上人を賛す
法然は生き仏であったとの伝説である。
極楽の蓮華の花の最上台に安坐してるらしい。
教える立場の智者も、在家の尼さんのよな愚鈍なものと自覚しなければならないそうだ。
一枚起請とは最も奇なる文章である。

*法然(1133-1212)は、平安時代末期から鎌倉時代初期、はじめ山門(比叡山)で天台宗の教学を学び、 
 1175年)、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できると 
 いう専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。
*尼入道: 在家のまま髪を剃って仏門に入った女性。尼女房。
 ※一枚起請文「たとひ一代の法を能々学すとも、一文不知の愚どんの身になして、尼入道の無知のともが
 らに同して、智者のふるまひをせずして」
*一枚起請文:法然の作。念仏の要義を1枚の紙に平易な文章で書き,釈迦・弥陀に偽りのないことを誓っ 
 た文。〈一枚消息〉ともいう。1212年,つねに法然のもとで仕えてきた源智が,師の命終が近いことを
 知り,没後に門人たちの間で異義の生じることを恐れ,浄土宗の安心起行(あんじんきぎよう)の肝要を 
 懇望したので,法然がこれに応じてみずからしたため源智に授与した。浄土宗では法然の遺訓として最も
 尊重する。京都の金戒光明寺に真筆と伝えるものを襲蔵する。
(´・(ェ)・`)つ

755避難民のマジレスさん:2021/09/08(水) 00:11:31 ID:pxS9a12E0
*750のおまけ
サワラ君の日誌 「漢詩名句400選」(有岡 しゅん崖 編著者/東京堂出版)より選句
黄庭堅(こうていけん) 寄黄機復 黄機復(こうきふく)に寄する
我居北海君南海 我 北海に居り 君 南海  
寄雁伝書謝不能 雁に寄せて書を伝うる能(あた)わざるを謝す  
桃李春風一杯酒 桃李 春風 一杯の酒  
江湖夜雨十年燈 江湖 夜雨  十年の灯(ともしび)   
持家但有四立壁 家を持するに但だ四立の壁有り  
治病不蘄三折肱 病を治すに三たび肱(ひじ)を折るを蘄(もと)めず  
想得読書頭已白 想(おも)い得たり書を読んで頭(こうべ)已に白く  
隔渓猿哭瘴煙藤 渓(たに)を隔て 猿は哭く  瘴煙の藤  

わたしは北海におり君は南海
雁に便りを頼んでも断わられるだろう
桃李の花の下で 春風に吹かれて一杯の酒

江湖の夜雨 別れて以来十年の灯火
家にはただ四方に壁があるだけ
いまさら苦労して成功しようとは思わず

思うに君は読書に励みながら白髪になっていようか

谷を隔てて猿が啼いていることだろう 毒気のある谷の藤葛


くま質問
 「あたかも桃李の春に閨の簾外の月を見て
  吟魂する一夜をてらす十年の燈のようじゃ。」
 とは、
 「あたかも、桃李の花の下で遊里の閨の窓外に月を見て
  詩情を誘われた一夜を照らした月明かり、あれからもう十年も経ってしまったようだ。」
 みたいな訳でよいのでありましょうか?

これは、悟りを得る切っ掛けを得た事態から、もう十年も経った、みたいな意味でありましょうか?
(´・(ェ)・`)b

756鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/08(水) 23:10:11 ID:1d4drIFg0
↑ それは黄檗の賛であるからのう。
 黄檗は十年法灯を守り、一撃で修行者に悟りを得させたという意味じゃな。
 それはあたかも一夜の楽しみは、十年間照らし続けた燈明のおかげであるが如しというのじゃ。
 黄檗が十年法灯を守り続けた故に、僧も悟りを得たというのじゃ。

757鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/08(水) 23:17:38 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 法然の賛なのじゃ。

 法然は活きた如来と伝聞されているのじゃ。
 蓮華の上品の台に座すのじゃ。
 智者を教えて尼入道の如くするのじゃ。
 一枚起請は最も奇とすべきものなのじゃ。

758避難民のマジレスさん:2021/09/08(水) 23:50:14 ID:BZf28ne.0
くま質問
「智者を教えて尼入道の如くする」とは、どのように理解すればよいのでありましょうか?

523
貴人財     貴人の財
龐老棄錢誰擧楊 ほう老ぜにをすつ誰かこ楊す
曾撞玉斗亦何妨 かつて玉斗をつくもまた何ぞ妨げん
庭有梅花窓有月 庭に梅花有り窓に月有り
鐵檠紙帳五更霜 鉄けい紙帳五更の霜

くま訳
貴人にとっての財
ホウ老が銭を棄てて、誰が拍手喝采するのだろうか?
わしは、宝石をちりばめた柄杓で、酒を飲んだりしていたが、何か問題になるであろうか?
庭に梅あり、窓に月あり。
鉄の燈火台、紙のかや、風流な道具立ての部屋、明け方の霜

*龐居士:150(https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/ >>919
 309(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/ >>259
     395(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/ >>458
 の詩 参 元曲(元代に隆盛した雑劇と散曲を総称したもの。)「来生債」参
*挙揚:賞賛をするために演技の後で拍手をするまたは声を張り上げる 誉め讃える
*玉斗:斗は酒を酌む七杓の類なり。それを玉を以って作れるものをいふ。史記の項羽本紀に「玉斗一叟亞 
 父に與へんと欲す」と。(大成脚注)
*鐵檠:燈火の臺架をいふ。。
*紙帳:紙で作ったかや(防寒具にも用いた)
(´・(ェ)・`)つ

759避難民のマジレスさん:2021/09/08(水) 23:55:15 ID:BZf28ne.0
*おまけ「来生債」の内容。 『有福詩人』と元曲「来生債」 徳田武先生 より抜粋
〔楔子〕襄陽の李孝先は商人となろうとしたが、元手を欠いているので、龐居士に二個の銀を借りて商売を
する。が、元手も利息もすってしまい、借金を返せない。彼は県の役所で負債人を拷問して追徴していると
ころを見、自分もそうされるかと苦にして、病んで寝込んでしまう。
 龐蘊は・・・娘は霊兆。・・・霊兆は善知識たちからその聡明と仏性の明らかなることを保証されている。
龐居士は大金持で、友人の李孝先が彼に返すべき元手と利息は銀四個になっている。龐は行銭(雑役の用人)
をつれて、李孝先の様子を見に訪れる。
 龐は李孝先から、借金を返せないので官から追徴されるかと苦にして病気になったことを聞き、「我当初
本做善事来。誰想倒做了冤業。」(私は元来善い事をしようとしたのであって、どうして人を苦しめる事を
しようなどと思ったろうか。)と考え、李孝先の借金契約書を焼き、その上に二個の銀を与える。李孝先は、
来生では驢にも馬にもなってこの恩を返そうと、厚く感謝する。

*楔子(けっ‐し):1 くさび。かすがい。2 物事の最も重要なところ。

〔第一折〕
 ・・・
 龐は、「大地衆生、皆有仏性。則為這貪財好賄、所以不能成仏作祖」(この世の衆生はいずれも仏性ある
も、・財を貪り賄を好むために仏祖となれない。)と説く。
 龐は行銭に文書を焼かせる。妻下児は、そのわけを問う。ところへ、上界の増福神が秀士曽信実に扮して、
文書を焼くわけを問いに来たる。龐、「業上に業を作(な)さざる」ようにすると答える。曽、「這銭是人之
胆、財是富之苗」(金は人の心の支え、財産は富の基礎)、銭無ければ満腹の文章も貧を済わず、という。龐、
世人は有限の時と身を思わずに富を追求し、貧人や朋友の依頼には相手にならない、我は財布を傾け尽して
人に恵みたい、そして世に隠れて悪業が身にまとうのを免れよう、という。曽、「富与貴人之所欲」(富と
貴とは人の欲する所)、魯褒の「銭神論」にも「危可使安、死可使活、貴可使賤、生可使殺。」(危きも安ら
からしむべく、死も活かしむべく、貴も賤ならしむべく、生も殺さしむべし。)とある、という。龐、銭の
持づに値せぬことを様々にいう。
 曽が帰るに当って、龐は金と馬を与える。曽は決してこれを受けず、二十年後に再会せんと述べて、別れ
る。
 龐は、夕暮になったので、行銭と一緒に香を焚きに廻り、粉ひき小屋に行く。粉ひきの歌を聞き、「心中
必然快活」なる者と思い、呼び出して、定めし楽しかろうと聞く。粉ひきは、労働の大変で苦しいことを説
く。龐は粉ひきの負担を取り除くこととし、また「自今日為始、蒋這粉傍油房磨房都与我関閉了者、再休要
開。」(今日より粉小屋・油小屋・磨(ひ)き小屋をすべて閉じて、二度と開くまい。)と定める。粉ひき、そ
れでは仕事が無くなって、凍死か餓死かしてしまうという。龐、粉ひきに銀を与える。龐は、粉ひきへの報
恩として銀を与えたのであり、龐が願うのは「善縁を結ぶ」こと、である。


粉ひきは、銀を懐中にしっかと押しこみ、「誰知道我懐裏有銀子。」(俺が懐に銀を持っていることを知る
者はいない。)といって、寝る。が、夢に、大道でスリに銀を取られる様を見、眼を覚す。今度は「竈窩
(そうか・かまど)」中に銀を慝し、「誰知道竈窩裏有銀子」(カマドに銀があることはわかるまい。)とい
い、眠る。また、火事の夢を見て、眼を覚す。今度は「水鵠」の中に銀を悪し、「誰知道水短裏布銀子」と
いって、眠る。しかしまたもや洪水の夢を見て醒め、今度は「門限児」の下に銀を慝して眠る。「他怎麼
知道我門限児底下、埋着這銀子。」(敷居の下に銀が埋めてあることは知れまい。)と思うが、夢に賊来って
自分を砍るを見、眼をさます。
 粉ひきは、大金を持つ福分が自分には与えられてないことを悟り、銀を龐居士に返しに行く。「我那命裏
則有分簸麦揀麦淘麦、打羅磨麺。我可也消受不的這個銀子罷。」(俺は麦を簸(ひ)いたり選んだりより分け
たりし、麦粉をふるったり挽いたりするのが分なんだ。俺にはこの銀は使いこなせないのさ。)というのが
粉ひきの感慨である。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

760避難民のマジレスさん:2021/09/08(水) 23:56:16 ID:BZf28ne.0
〔第二折〕
 龐・下児・霊兆.鳳毛・行銭登場。龐居士、仏道は自ら修めて自ら得るものであると説く。また、貧人に
施与するのは自分だけだ、と唱う。
 そこへ、粉ひきが銀を返しに来る。龐居士は「這銀子呵原来分定也是前生注」(銀というものは前生に分
が定められているのか。)と嘆ずる。そして、一両の銀子を粉ひきに与えようとするが、粉ひきは受け取ら
ず、商売しに行く。龐居士は、後槽(厩)に行く。中では驢・馬・牛が話している。馬は、前生で十五両を龐
に返さなかったため、馬となって労働し返債している。驢と牛も同じ事情である。これを聞いた龐居士は驚
いて、「我当初本做善事来。誰想弄巧成拙。兀的不都放做来生債也。」(私は元来恵みを施そうとしたのに、
意外にも善かれと思ってしたことが悪しくなって、すべて来生までの負債を与えてしまった。)という。そ
して、文書を焼いて、もう人に銭を惜し与えない決心をする。龐居士の願いは「一世児清聞」(この世の静
謐)を得ることだけである。妻は強く焼かないように注告する。龐居士は、奴僕にすべて従良(解放)の文書
と二十両の銀を与えて自分の家に帰させ、家畜を鹿門山に放たせ、家財を海に沈めさせようとする。妻は子
供の将来を思って、強く反対する。が、龐居士は、家を放棄する決意を変えない。
〔第三折〕
 東海竜王、水卒をつれて出で、龐居士の船の来たるを待つ。龐居士、下児・霊兆・鳳毛・行銭と共に財宝
を積んだ船を東海に沈めに来る。その行為は「世人重金宝、我愛刹那静、金多乱人心、静見真如性」(世人
は金宝を重んずるも、我は刹那(このよ)の静なるを愛す、金多ければ人心を乱すも、静は真如の性を見(あ
らは)す。)という考え方に基づく。
 が、船は沈まない。龐居士は行銭に船底に穴をあけさせるも、なお船は沈まぬ。
 天使は東海竜王に命じて、龐居士の家財をすべて竜宮海蔵に収め入れさせる一天にわかにかき曇り、雷鳴
とどろき、船は沈む。
 龐居士は妻に、自分には笊籬(ざる)を編む腕がある、一日に十把の笊籬を編んで、それを霊兆に売らせて、
生計を立てようという。
〔第四折〕
丹霞禅師(嚢陽の雲岩寺の長老)は、毎日、寺に笊籬を売りに来る霊兆を気に入っていて、それを沢山買って
いる。この日、禅師は霊兆にちょっかいを出して、霊兆に逃げられる。ために禅師は、笊籬を買わなかった
ので、霊兆のために一百文を落としておく。霊兆はこれを見つけ、思案のあげく、銭を拾い、そのかわりに
十把の旅籠を代償として置いておく。
 龐、下児・鳳毛登場。霊兆は父親に一百文と笊籬をとり換えたことを報告する。青衣童子が彼らを迎えに
来、彼らは兜率宮霊虚殿に到り、石洞門に入る。そこに註禄神が現れる。それは生前の李孝先が変じた神で
ある。註禄神は増福神を引き合わせる。これは、曽信実が変じた神。増福神は、龐居士が今日「功成行満、
証果朝元」(功成り修行も終えて、神仙に昇る。)ことを告げる。曽信実が二十年後に再会しようと述べた言
葉は、ここに果たされた。龐居士は上界の賓陀羅尊者、.下児は上界の執幡羅刹女、鳳毛は善才童子にそれ
ぞれなり、霊兆は特にまさって南海普陀落伽山七珍八宝寺の自在観音菩薩となる。
龐鹿居士は「人世官員(このよのやくにん)」に「莫恋浮銭、只将那好事常行、管教你一個々得道成仙。」
(はかない金を求めずに、ひたすら善事を行うならば、必ずすべての者が道を得て仙とならん。)と勧める。

(´・(ェ)・`)
(おわり)

761鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/09(木) 23:40:02 ID:1d4drIFg0
>>758 法然は浄土教の者であったからのう。
 賢い者に念仏を教えて男女を尼や僧のようにしたということじゃな。

762鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/09(木) 23:44:30 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 貴人の財というのじゃ。

 ?居士は銭を捨てたが誰が誉め讃えたじやろうか。
 かつては玉杯で酒を飲んだが何の妨げになったじゃろうか。
 庭に梅花あり、窓には月が在るのじゃ。
 鉄の燈火台に紙の蚊帳、明けに霜がおりるのじゃ。

763避難民のマジレスさん:2021/09/10(金) 07:17:00 ID:gNt.YYHs0
くま訳改
第二句:かつては玉杯で酒を飲んだが何の妨げになっただろうか。

524
松窓 齋名   しょうそう 齋めい 
茅廬竹閣與難窮 ばうろ竹閣興きわまりがたし                                     
臨濟栽來功不空 臨濟うゑ来たって功むなしからず
枕上愧慚有閑夢 枕上愧慚す閑夢有るを                                                                                                    
夜來驚起屋頭風 夜來驚起す屋頭の風

くま訳
松窓 齋名 
萱葺き屋根の竹閣の住まいの楽しみは、窮め尽くせないのである。
臨濟が遺した功績は偉大である。
夜寝ていて夢を見てしまうことは、恥じ入るばかりである。
夜来、屋根の上を吹きぬける風音に驚き飛び起きてしまうのである。

*茅廬(ぼうろ):茅葺(かやぶ)き屋根の家。粗末な家。転じて、自分の家をへりくだっていう語。
*竹閣:竹で作った建物
*臨済栽松、         師、松を栽うる           
 次黄檗曰、深山裏栽許多松、 次(つ)いで、黄檗問う、「深山裏に許多(そこばく)を栽えて、
 作甚麽、          什麼(なに)をか作(なさ)ん」。
 師曰、一与山門作境致、   師云く、「一つには、山門の与(ため)に境致と作(な)し、
 二与後人作標膀、      二つには、後人(こうじん)の与(ため)に標榜と作(な)さん」。
 道了将钁頭墾地三下、    道(い)い了わって、钁頭(かくとう)を将(もっ)て地を打つこと三下す。 
 檗曰、           黄檗云く、
 雖然如是子己喫吾三十棒了也、「然(しか)も是(かく)の如くなりと雖も、子(なんじ)已に吾が三十棒を喫  
               し了われり」。
 師又墾地三下、嘘一嘘、   師、又钁頭を以て地を打つこと三下し、嘘嘘(きょきょ)の声を作す。
 檗曰、吾宗到汝大与於也。  黄檗云く、「吾が宗、汝に到って大いに世に興らん」。』

 萬福寺住職 福場宗康和尚訳
 ある時、臨済禅師が境内に松の木を植えていると、
 師匠の黄檗禅師が来て言いました。「こんな山奥に松を植えて、
 どうするつもりか」。
 臨済禅師は、「第一には寺の境内の景観をよくするため。
 第二には後の修行者がこの松を見て、松を植えた私の心を感じて、自分の生き方の糧としてくれたら」。
 と返答して、鍬で土を三度掘り起こしました。
 そこで黄檗禅師は追い打ちをかけます。
 「なるほど、そういうことか。だが境内に松など植えたところで、それがどうだというのだ」。
 しかし、臨済禅師の態度は変らず、また鍬を三度振り下ろすと大きく息を吐きました。
 黄檗禅師は、鍬をとって黙々と仕事に励む臨済禅師の姿を見て、
 「我が宗門は、おまえの代で大いに興隆するだろう」。と言い残されたそうです。
(´・(ェ)・`)つ

764鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/10(金) 23:01:32 ID:1d4drIFg0
 それでよいのじゃ。

 松窓の齋名なのじゃ。

 茅廬竹閣の興は極めがたいのじゃ。
 臨済が植え来たってその功は空しくないのじゃ。
 閑にあかせて夢ばかり見ているのを枕上に恥じるのじゃ。
 夜来、屋根にふく風に驚いておきるのじゃ。

765避難民のマジレスさん:2021/09/10(金) 23:27:52 ID:0ulgyI.g0
くま質問
 「閑にあかせて夢ばかり見ているのを枕上に恥じる」とは、ありのままを観ることをせず、妄想に耽るこ
とでは、悟りには至らない、みたいな事を言おうとしてるのでありましょうか?

525
讓羽山新剏一寺  讓羽山に新に一寺をはじむ
山名虚堂寺扁大燈 さんをき堂寺と名づけ、大燈と扁す、 
因述一偈     因って一偈をのぶ

茅屋三間起七堂 ぼうおく三けん七堂を起こす
狂雲風外我封疆 狂雲風外我がほうきょう
夜深室内無人伴 夜深うして室内人の伴ふ無し
一盞殘燈秋點長 一さんの殘燈秋點長し

柳田聖山先生訳
虚堂山大灯寺
わずか三間の茅葺の小屋を建て、七堂伽藍とし、
これを世捨て人、狂雲子の住む別天地とした。 
夜が更けても、この住いに自分以外は居ない。
燭台の残り火が秋の夜長を照らすのみなのだ。

くま訳
讓羽山に新しく一寺を始めたのである。
山名を虚堂寺、扁大燈と扁したのである。
因って一偈を以って述べるのである。

茅葺屋根の間口三間(約5.5m)の寺院である。
野宿暮らしの狂雲の住処としたのだ。
夜更けて、室内にはわししかいないのだ。
残灯の下で、一人で一杯飲む、秋の夜長である。

*七堂:七堂伽藍(しちどうがらん)伽藍はサンスクリット語 saṃghārāmaの音写である僧伽藍の略。イン
 ド本来の意味は,修行者たちが住する園林のことであるが,中国,日本では一般に僧侶の住む寺院堂舎の
 称。後世,一つの伽藍には7種の建物を備えなければならないとし,これを七堂伽藍という。
*一盞(イッサン):① 一つのさかずきや皿。② 一杯の水や酒。また、それを飲むこと。軽い飲酒。
(´・(ェ)・`)つ

766鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/11(土) 23:40:32 ID:1d4drIFg0
↑そのようなことじゃな。
 作務も禅では立派な修業だというのじゃ。
 怠けていてはいかんのじゃ。

 それでよいのじゃ。

 山に新しい寺を作って一偈をのべるのじゃな。

 三間の茅屋を起こして七堂となすのじゃ。
 わしが風をよける家とするのじゃ。
 深夜になれば誰もいないのじゃ。
 一杯飲んで秋の長夜を残灯が照らすのをみるのみなのじゃ。

767避難民のマジレスさん:2021/09/11(土) 23:51:12 ID:BIGPSRTI0
526
聾       ろう
掛拂遭呵百錬金 ほつをかけてかせらる百錬の金
天生懐海耳根深 天生ゑ海じこん深し
眞聞眞箇在何處 眞聞眞箇いづれのところにか在る
爲鼓無絃一曲琴 爲に鼓す無絃一曲のきん

青柳仁先生訳・解説
馬祖さんのところで、払子を壁に掛けていた時、百丈さんは一喝されてね、三日もの間耳が聞こえなくなっ
たんだよ。
馬祖さんの一喝は根源的な真実を開示してくれる百戦錬磨の鍛え抜かれた金言なんだ。
その真実の言葉にはっと気づいた百丈さんは、聞こえない真実の言葉を聞き取る力を持っていたんだね。
いわば弦のない琴の音を聞き分けることができたので、馬祖さんは無弦の琴を奏でたんだよ。

※払を掛け、呵に遭う:『伝燈録六』にある。馬祖道一さんに一喝された百丈懐海さんが、三日間耳が聞こ 
 えなくなったという話。

くま訳

百丈は馬祖と同じように払子を曲彔(きょくろく)に立て掛けえたので、馬祖から百戦錬磨の金言の喝を受
けて悟ることができた。
百丈懐海は生まれながらにして聞き取る能力が高かったので、
真実を真に聞き分けることができたのであろう。
馬祖はそれがわかっていたので、無弦の琴で一曲奏でたのだ。

*爲鼓無絃一曲琴:無弦の琴、無孔の鐵笛、鼓吹し得て之を不聞裡に聴き来たって、始めて真箇の消息を七
 得るなり(大成脚注)
*聾:水上勉解説:百丈懐海が払子をかけて馬祖に大喝されて耳が三日もきこえなかった故事を下敷きに、  
 天性百丈は耳根がふかかったゆえに真聞真箇が悟れたとされる。
*真個・真箇:まことであること。事実であること。虚偽のないこと。また、そのさま。真正。しんか。ま
 ことに。実に。はたして。
(´・(ェ)・`)つ

768鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/12(日) 23:37:39 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 払子をかけて呵に遭う百錬の金なのじゃ。
 天が生み、海が抱いていた耳根は深く心に根ざしているのじゃ。
 真聞、真個はどこにあるのじゃろうか。
 鼓を打つのは弦のない琴で一曲演じる為なのじゃ。

769避難民のマジレスさん:2021/09/12(日) 23:59:28 ID:d9q5xzjA0
くま質問
 「呵に遭う百錬の金」とは、耳が聞えなくなったが、真理を悟ることができた。
 「天が生み、海が抱いていた耳根は深く心に根ざしている」とは、天性の理解力の深さによるのである。
 「鼓を打つのは弦のない琴で一曲演じる為」合の手を入れるのは、自力で悟りを得るように導くため、い
 たいな理解で良いのでありましょうか?

527
病中還人送曲椂 病中人の曲ろくを送るを還す  
法座上禪名利基 法座上の禪は名利のもとゐ
諸方竪拂與拈鎚 諸方じゅほつとねんついと
圓悟金山遭大病 圓悟金山大病にあふ
苦吟小艶一章詩 苦吟す小艶一章の詩

くま訳
病中に、人から曲椂(寺での説法の時に使う椅子)を贈られたが、返したのである。
法座上の禪は名利を求めるものである。
諸方の師家は、払子をたてたり、鎚をひねったりし見せて指導する
圓悟は金山に行って大病を患ったのであるが、(圓悟にとって、苦はそこには無く、)
一章の小艶詩を吟じる中にあったのだ。 

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/  >>889
*圜悟克勤(えんご こくごん、1063-1135宋代の禅僧圜悟禅師、仏果禅師、真覚禅師と敬称される。
 諸処の高僧のもとで修行し、最後に五祖法演の弟子となった。のち金山に行き病を得て、再び五祖法演の 
 もとに戻り、法を嗣いだ。
 碧巖録に垂示・著語・評唱を加えた。
*『五灯三元』十九にある禅宗史話。圓悟は金山で罹った大病が治って、師の五祖法演のもとに帰ると、五
 祖は陳提刑に小艶詩を提唱していた。それを耳にして園悟は大悟した。
(´・(ェ)・`)つ

770鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/13(月) 23:59:09 ID:1d4drIFg0
↑それは十分に実践して来た者が大喝にあったといことじゃな。

 人に拠るが聴覚に拠って自我を保つものも居るのじゃ。
 それが百丈であったのじゃな。
 そのために一喝を受けて悟れたのじゃ。

 本来無我の者にそれを悟らせるために、大喝をしたということじゃな。
 鼓は大喝であり、弦のない事とは衆生本来無我の仏であるということなのじゃ。

771避難民のマジレスさん:2021/09/13(月) 23:59:52 ID:fdObWdiE0
528
亂裡工夫
毎朝高叫甚忙忙 毎朝高く叫んで甚だ忙忙
受敵機先當八方 敵を受けて機先八方に当たる 
観法坐禪休度日 観法坐禪日をわたることを休めよ
但須勤跋扈飛揚 だだ須らく勤めてばっこひようすべし

くま訳
混乱の中での工夫
毎朝大声で叫ぶ、はなはだ気忙しい
真先に攻撃を八方から受ける
徹夜して坐禅をするのはやめておけ
ただ、当然為すべきこととしては、常識など無視して、勝手に振舞うことである。

*忙忙(ぼうぼう、せわせわ)せわしくて落ち着かないさま。せかせ
*坐禅観法:坐禅を組んで、心中に悟道を黙想すること。
*飛揚跋扈(ひようばっこ):思うまま横暴に振る舞うこと。または、臣下が好き勝手に振る舞い、君主の力
 をこえること。「飛揚」は猛禽類の鳥が舞い上がること。「跋扈」は魚を捕まえるための竹垣の罠を飛び 
 越えて逃げること。悪人などが、常識や規則などを無視して好き勝手に行動することをいう。

772鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/14(火) 00:09:08 ID:1d4drIFg0
琴じゃな。

そんな感じじやな。

 病中に人から曲禄を送られるが還したのじゃな。

 法座の上の禅は名利の基なのじゃ。
 諸方の僧は払子を使い、槌を捻ったりするがのう。
 圓悟は金山で大病にあったが、
 小艶一章の詩の苦吟を聞いて悟ったのじゃ。

773避難民のマジレスさん:2021/09/14(火) 00:17:27 ID:fdObWdiE0
>>770
鬼和尚、くまにも分かる解説を、いつもありがとうであります。
(´・(ェ)・`)つ

774避難民のマジレスさん:2021/09/14(火) 00:22:30 ID:fdObWdiE0
くま訳改
第三句:(圓悟にとって、苦はそこには無く、)削除
第四句:小艶一章の詩の苦吟を聞いて悟ったのだ
(´・(ェ)・`)b

775鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/14(火) 23:11:55 ID:1d4drIFg0
>>773 どういたしまして、まおい゛てなさい。

776鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/14(火) 23:14:42 ID:1d4drIFg0
>>771 それでよいのじゃ。

 乱の中での工夫じゃな。

 毎朝高く叫んで忙しいのじゃ。
 敵を受けて機先を制して八方に当たるのじゃ。
 観法坐禪は日をわたることを休めるのじゃ。
 ただすべからく勤めて自らを跋扈飛揚させるのじゃ。

777避難民のマジレスさん:2021/09/15(水) 00:27:12 ID:NAZeRgmA0

くま質問
 「乱の中での工夫」とは、戦乱の中での工夫と言う意味と、仏道修行の中での心の乱れという意味をかけ
 てるのでありましょうか?
 「毎朝高く叫んで忙しい」とはどの様な状況でありましょうか?
 「敵を受けて機先を制して八方に当たる」とは、常に注意深く、周囲の状況や溢れ出す思考妄想に気付い 
 ていなさいみたいな意味でありましょうか?。
 「日をわたることを休める」とは、どの様な意味でありましょうか?
 「勤めて自らを跋扈飛揚させる」とは、常識や規則に囚われないで、自由に意識を飛翔させなさいみたい 
 な意味でありましょうか?
529
利欲忘名  1/2 利欲名を忘る 1/2
利欲農夫商女情 利欲の農夫商ぢょの情
絶交美譽與芳聲 交わりを絶つ美誉と芳声と
梅花雪月非我事 梅花雪月我が事に非ず
貪着米錢忘却名 米錢を貪じゃくして名を忘却す

くま訳
利欲は名分を忘れさせる
自分の利益を得ようとする農夫や商売女のような情や
名誉や名声とは縁を切花雪月は我事ではないのだ。
食い扶持を稼ぐことに執着すると、守るべき名分を忘れてしまうのだ。
 
*美誉:よいほまれ。立派な名誉。
*芳声:よい評判。名声。
*名:守るべき分際。名分
(´・(ェ)・`)つ

778鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/15(水) 22:43:17 ID:1d4drIFg0
>>777 そのような意味じゃな。
 戦と心の中の雑念の働きをかけているのじゃな。

 人々が戦で朝から争うのと心の働きが朝から騒ぎ出すのをかけているのじゃな。

 戦で敵から目を離さず注意深く防衛するのと、心を油断せず観察する事をかけているのじゃな。
 
 夜には休むべきというのじゃな。

 戦で全力で戦うことと、自らの心を練磨して修業に励むことをかけているのじゃな。

779鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/15(水) 22:58:19 ID:1d4drIFg0
>>777 それでよいのじゃ。

 利欲は名を忘れさせるのじゃ。

 利欲は農夫や商人や女子の感情なのじゃ。
 それで美誉や芳声と交わりを絶ってしまうのじゃ。
 梅花雪月を我が事に非ずとして、
 米銭に貪欲に執着して名声を忘れてしまうのじゃ。

780避難民のマジレスさん:2021/09/16(木) 04:10:22 ID:duC0Z0a20
くま訳改
第三句:梅花雪月を我が事に非ずとして、

530
利欲忘名  2/2 利欲名を忘る
賣弄深藏貪欲心 まいろう深くかくす貪欲の心
心中密密要黄金 心中密密に黄金をもとむ
詩情禪味風流譽 詩情禪味風流のほまれ
秋思春愁雲雨吟 秋思春愁雲雨の吟  

くま訳
利欲忘名 2/2
優れた者のように振る舞っていても、貪って飽くことの無い思いを深くかくしてるだけの者は、
心の奥底では黄金を求めているのである。
そんな俗気を離れた味わいのある詩情が、風流の誉である。
秋のもの悲しい思い、春の愁い、雲雨情交等を吟じるのだ。

*売弄(ばいろう):自慢すること。すぐれているようにふるまうこと。
*禅味:禅の趣。禅の、俗気を離れた味わい
(´・(ェ)・`)つ

781鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/16(木) 21:41:19 ID:1d4drIFg0
 それでよいのじゃ。
 よくできたのじゃ。


 また利欲で名を忘れるのじゃ。
 
 売弄する者は貪欲の心を深く隠しているのじゃ。
 心の中には深く隠しているが黄金を欲しているのじゃ。
 詩情の禪味、風流の譽を知らんのじゃ。
 秋思春愁に雲雨を吟じるのじゃ。

782避難民のマジレスさん:2021/09/16(木) 23:55:24 ID:LKUxK5AY0
531
紅葉題偈以呈多欲之僧 紅葉に偈を題して以って多欲の僧に呈す
滿庭落葉無僧掃 滿庭の落葉僧のはらふ無し  
南陽擁來猶落草 南陽擁し來たる猶ほ落草  
自悔成欲界衆生 みづから悔ゆ欲界の衆生と成るを
君子愛財是何道 君子財を愛す是れ何の道ぞ

くま訳
紅葉に題をとって偈頌を作り、欲深い僧(養叟宗頤)に呈するのである。
庭いっぱいに落葉があっても、掃除をする僧はいない
南陽慧忠を擁し(円相を説いても)ても、山賊になったようなものである
欲界に生れたことを、自分で後悔しているのであろう。
君子財を愛すとは、これのどこが仏道なのだ。

*南陽慧忠(なんよう えちゅう、675-775年、唐代の禅僧。諡は大証禅師。禅宗の六祖慧能の直弟子であ
 る。粛宗・代宗と2代の皇帝の参禅の師となり、慧忠国師と称せられた。ウィキペディア(Wikipedia)
(´・(ェ)・`)つ

783鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/17(金) 23:28:57 ID:1d4drIFg0

 それでよいのじゃ。

 紅葉の題の偈を多欲の僧に呈するのじゃ。

 万庭の落葉、払い清める僧はいないのじゃ。
 南陽が擁し来たのは猶落葉なのじゃ。
 欲界の衆生と成ることを自ら悔いるべきなのじゃ。
 君子が財を愛するとはどのような道なのじゃ?

784避難民のマジレスさん:2021/09/17(金) 23:57:26 ID:.9jQ8Mx60
*落草:動詞 ((宋元明清時代の話し言葉の上に形成された書き言葉)) 盗賊の仲間に入る,山賊になる.

くま質問
「南陽が擁し来たのは猶落葉なのじゃ。」とは、南陽慧忠を擁し(円相を説いても)ても、山賊になっ
たようなものであるという解釈で良いでありましょうか?

532
題靈山塔贈正傳庵僧 りょうぜんの塔に題し、正傳庵の僧に贈る
看來眞箇正傳庵 看來たれば眞箇正傳庵
不説宗乗唯世談 宗乗を説かずただせい談
凛凛威風逼人冷 凛凛たる威風ひとにせまってすさまじ
當機覿面有誰参 當機てき面誰有ってか参ぜん

くま訳
霊山塔と題して、正伝庵の僧に贈る
見に来てみれば、真に正伝の寺院である。
自宗の教義は説かず、一般的な共有できる話をする。
凛とした威風がすさまじく圧倒してくる。
臨機応変な対応できる、参って見ようかという勇者はいないか

*霊山:=徹翁義亨(てっとう ぎこう)1295―1369。臨済(りんざい)宗。京都建仁寺で出家,宗峰妙超の法   
 をつぐ。大徳寺1世となり,法度(はっと)を制定する。のち徳禅寺をひらき隠居
*大徳寺 - 徹翁義亨の塔所正伝庵もある。(乱により焼失した徳禪寺を一休が大徳寺内に再建)
*宗乗:自宗の教義。もと禅宗で、禅門の宗義や禅の極致をいった語。他の教えを余乗といって区別した。
(´・(ェ)・`)つ

785鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/18(土) 23:00:01 ID:1d4drIFg0
↑ 落草じゃった。
 そのようなことじゃな。
 その法もまだ足りないところがあったということじゃな。

786鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/18(土) 23:05:32 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 靈山塔の題を正傳庵の僧に贈るのじゃ。

 看来たれば真個の正伝庵なのじゃ。
 宗乗を説かずただ世間話をするのじゃ。
 凛々たる威風は激しく人に迫ってくるのじゃ。
 機に当たって正面から参禅できるものがいるじゃろうか。

787避難民のマジレスさん:2021/09/18(土) 23:25:15 ID:AK2QRmX60
くま訳改
霊山塔と題して、正伝庵の僧に贈る
第二句:宗乗を説かずただ世間話をするのだ。

533
佛眼遠禪師三自省曰  佛げんをん禪じ三自省に曰く
報縁虚幻不可彊爲   報縁虚幻しひて為すべからず
浮世幾何随家豊儉   ふせいいくばくぞ家の豊儉に随ふ
苦樂逆順。道在其中。 苦樂逆順。道其のうちに在り。
動静寒温。自媿自悔  動じゃう寒温。みずからはじ自ら悔ゆ

自悔自慚温與寒 自ら悔ゆ自ら慚づ温と寒と
看看三界本無安 看よ看よ三界もと無安
愚迷正是衆生樂 愚めいはまさにこれ衆生の樂  
嘗蜜猶忘井底難 蜜をなめて猶ほせい底の難を忘る

くま訳
仏眼清遠禪師の顕した三自省に曰く
幻想的な仏縁を強いて求めてはならない。
浮世での在り様は、家の豊かさ貧しさにある程度関係するのである。 
苦あれば樂あり、楽あれば苦あり。仏道は其中にあるのである。
動と静、寒と温。自らを省みて愧じ、悔いてみるのである。

温寒を自省してみれば、
見よ、元から、現世は、心安らぐことがない。
愚迷で真理を知らぬことが、衆生の楽というものだ。
蜜をなめて、井の底の困難を忘れようとしているのだ。

*仏眼清遠(1067-1120) は五祖法演の法嗣で北宋末期の僧、仏果克勤・仏鑑慧勲とともに東山の三仏と称さ
れ、仏眼派の派祖。三自省:おまけ 参
*法縁:仏法に会う縁。仏縁。法を縁とする慈悲。
*虚幻(中国語):形容詞 〔非述語〕幻の,幻想的の,実体のない.
*浮世(ウキヨ・ふせい)1《もとは「憂き世」の意》仏教的厭世観から、いとうべき現世。つらいことの 
 多い世の中。無常のこの世。2 死後の世に対して、この世の中。現実生活。人生。3 つらいことの多い 
 男女の仲。4 《漢語「浮世(ふせい)」を「うきよ」と解して》定めのない、はかない世の中。はかない 
 世なら、浮かれて暮らそうという俗世の気持ちを含む。5 《近世初期から、現世を肯定し、享楽的な世 
 界をいう》遊里。また、遊里で遊ぶこと。6 他の語の上に付いて、当世風・今様の、または好色・風流 
 などの意を表す。[補説]本来は、形容詞「憂(う)し」の連体形「憂き」に名詞「世」の付いた「憂き世」 
 であったが、漢語「浮世(ふせい)」の影響を受けて、定めない人世や世の中をいうように変化し、「浮き 
 世」と書かれるようになった。はかないこの世の中。うきよ。
*随家豊儉:暮らし向きが豊かなら豊かなりに、貧しければ貧しいなりに。
*三界無安(さんがいむあん):現世で生きることは、苦しいことや悩むことが多く、心が落ち着いて楽になる 
 ことはないということ。「三界」は欲界、色界、無色界の三つの世界のことで、現世のことをいう。
「無安」は心が安らぐことがないこと。
*愚迷(ぐめい): 真理の道を知らず、愚かで迷いの多いこと。また、そのさま。
(´・(ェ)・`)つ

788避難民のマジレスさん:2021/09/18(土) 23:30:09 ID:AK2QRmX60
おまけ1
*仏眼清遠(長谷川昌弘先生解説抜粋) (1067-1120) は五祖法演の法嗣で北宋末期の僧、仏果克勤・仏鑑慧
勲とともに東山の三仏と称され、仏眼派の派祖
禅風は静的で言句にとらわれることのないものであったことが窺われる。一方で古来より彼の「坐禅銘」が
禅門では著名であり、坐禅を重視したことも明らかである。これらの点で既に虎丘派や曹洞宗との思想的近
似性は充分感じられるのである。・・・・

仏眼の「坐禅銘」は・・・「標指六偶井叙」に・・迷悟」、「坐禅」、「入道」、「見聞」、「水月」、
「語黙」の六篇の内の一つであり、元来はそれ自体独立したものではない点である。さすれば仏眼の「坐禅
銘」はやはり他の五偶とともに総合的に理解されるべきものであろう。しかるに「坐禅」においては・・
分別心の起滅は自然のままにせよという悪くいえば無事禅的雰囲気も感じられるが、起滅は「自心」より現
ずるとして「自心」の追求に重点が置かれている。・・・
仏道は元々きずが無いとして本来仏であるからあらゆるものが悟りのあらわれであるという本覚門的な現成
公案を強調し、言句に対して否定的態度を表明している。そしてそれは徹底した「自心」において可能であ
るとしている。・・・
仏眼の六偶の主眼は本来仏であるが故の「自心」の徹底肯定であり、それは頓悟によって可能なことであり、
またそれが故に仏法はあまねく目前に現成しているということにあると考えられる

佛眼三自省(読み下しなどは、今回は断念)
是身壽命,如駒過隙,何暇閑情?妄為雜事。既隆釋種,須紹門風。
諦審先宗,是何標格?道業未辦,去聖時遙。善友師教,誠不可捨。
自生勉勵,念報佛恩。惟已自知,大心莫追。報緣虛幻,不可強為。
浮世幾何,隨家豐儉。苦樂逆順,道在其中。動靜寒溫,自愧自悔。

*おまけ2「南禅院参道彫刻」石畳に彫られた仏教の教えである万物のもととなる、地・水・火・風・空の
 5つのシンボルの彫刻。(詩の解釈とは無関係である。幾何・禅でヒットしたのである)
 https://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/9a9b7c96c8d9d0589cba7bd9e05bfd38
(´・(ェ)・`)b

789鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/19(日) 22:59:22 ID:1d4drIFg0
 
 それでよいのじゃ。

 仏眼遠禅師の三省に曰くなのじゃ。

 報縁は虚幻であるから強いて成すべからずなのじゃ。
 浮世の生活は家の豊貧に随うのじゃ。
 苦楽順逆、道はその中に在るのじゃ。
 動静寒温、自ら愧じ、自ら悔いるのみなのじゃ。

 自ら悔い、自ら愧じる、温と寒なのじゃ。
 見よ見よ、三界は本から安心はないのじゃ。
 愚にして迷うは正にこれ衆生の楽しみとするところなのじゃ。
 蜜を嘗めてなお井戸の底の苦しみを忘れるようなものじゃ。

790避難民のマジレスさん:2021/09/20(月) 02:34:17 ID:E.CBLgGI0
くま質問
「報縁は虚幻であるから強いて成すべからず」とは、仏道に縁があるとなどということは幻想であるから、
その縁に酬いる為に修行をしようなどとするべきではないというような意味でありましょうか?

534
各見不動
水流四念不同心 水は流る四念不同の心
佛界魔宮亘古今 佛界魔宮古今にわたる
寒窓風雪梅花月 寒そうの風雪梅花の月
酒客弄盃詩客吟 酒かく盃を弄し詩客は吟ず 

くま訳
各見解ゆるぎなし
四種の修行法は、説明は違っても、固定されない心に気付く為の法である。
仏界でも魔界でも、古今にわたって、
寒窓から見える風雪梅花月は、
酒客の盃をすすませて、詩客に詩を詠ませるのである。

*四念:四念所、又は四念住ともいひ、三賢位のうち念所の位に於いて修する観法。身念住、受念住、心念 
 住、法念住、吾人が浄、楽、我、常の四顚倒の盲見を起こす対象は、身、受、心、法の四法なり、今此の
 盲見を破せんがために、能観の知を以って身は不浄なり、受は苦なり、心は無常なり、法は無我なりと観
 ず、別想念住位にては別々に之を観じ、總想念住位に於いては、すべて同一時に之を観ず。(大成脚注)
 四念処(しねんじょ)四念住ともいう。仏教で 37種の修行を7つの部類に分けたものの第一で,この部
 類に属する4種の修行をさす。念処とは記憶をとどめおくことで,真剣な思いを意味する。 (1) 肉体の
 不浄 (身念処) ,(2) 感覚の苦 (受念処) ,(3) 心の無常 (心念処) ,(4) 法の無我 (法念処) に思いを
 凝らす観法。7つの部類の一つとして明確に位置づけられたのは後世であって,原始経典中には,上記の
 4種を独立の修行法として説く場合が多い。
*水流元在海、月落不離天。 水流れて元海に在り、月落ちて天を離れず
水はどこを流れても結局は海に帰り、月は落ちても天を離れることはない
種々に説示のしようは異るとも本分から離れはせぬ
(´・(ェ)・`)つ

791鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/20(月) 23:51:30 ID:1d4drIFg0
↑そのような理解で善いのじゃ。
 俗世の慣習であるから囚われてはいんのじゃ。

 それでよいのじゃ。

 各見不動なのじゃ。

 四念は水流の如く不同の心なのじゃ。
 仏界も魔界も昔から今まで常にあるものじゃ。
 冬に窓を開ければ風雪にも梅花が月の下に咲いているのじゃ。
 酒客は盃を弄び、詩客は詩吟するのじゃ。

792避難民のマジレスさん:2021/09/20(月) 23:58:56 ID:DDCdnTZ20
535
賛大應國師
看看佛日照乾坤 看よ看よぶつにち乾坤を照らす
天上人間唯獨尊 天上人間唯独尊
禪者如無渡東海 禅者もし東海を渡る無くんば
扶桑國裡暗昏昏 扶桑国裡暗昏昏 

柳田聖山先生訳
看よ仏の光は天地を照らす 
この人間世界にはただ独尊
老師が海を渡らなかったら
この日本に夜明けは見えず 

くま訳
大應國師を賛す
看よ仏の光明が天下を照らす 
天上界人間界でただ一人尊い 
大應が修行僧として東海を渡らなかったら 
日本国は暗黒の中にあったであろう。 

*天上人間(てんじょうじんかん)天上界と人間界のこと。または、絶対に通ずることのなく、遠く隔たって 
 いることのたとえ
*↓大応国師の木像を安置しています。この像は一休さんが63才の時につくられたものだそうである。
 http://www.ikkyuji.org/keidai_annai/kaizandou/kaizandou.html"
(´・(ェ)・`)つ

793避難民のマジレスさん:2021/09/21(火) 00:16:59 ID:aNaEJB1A0
>>790
くま訳全面改
各見解ゆるぎなし
第一句:四念は水流の如く不同の心なのだ。
第二句:仏界も魔界も昔から今まで常にあるものである。
第三句:冬に窓を開ければ風雪にも梅花が月の下に咲いているのだ。
第四句:酒客は盃を弄び、詩客は詩吟するのだ。
(´・(ェ)・`)b

794鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/21(火) 23:01:10 ID:1d4drIFg0
それでよいのじゃ。

 大應國師の賛なのじゃ。

 見よ見よ仏の光が世界を照らすのじゃ。
 天上人間の中でただ独りの尊者なのじゃ。
 その禅者がもし東海を渡らなかったら、
 この国は昏昏として暗いままだったじゃろう。

795避難民のマジレスさん:2021/09/21(火) 23:16:52 ID:6ksfPKqo0
536
拾馬糞修斑竹 1/2 馬糞を拾ふてはん竹を修す 
煨芋懶殘舊話頭 わいうはらい殘の旧話頭
不求名利太風流 名利を求めずはなはだ風流
相思無隙此君雨 相思げき無しし君の雨
拭涙獨吟湘水秋 涙をぬぐふて獨り吟ず湘水の秋

くま訳
馬糞を拾って肥料にして、観賞用の斑竹を育てる  1/2
芋を焼いた、懶瓚和尚の古い公案
名利を求めることなく、はなはだ風流である。
雨に濡れる竹について思いをめぐらす風流さのように、自然な教として隙が無いのである。
身を投げた屈原を偲び涙を拭い独り吟じるのである、湘水の秋について

*懶殘:懶瓚和尚なるべし(大成脚注)
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/  >>864 >>863
*斑竹(はんちく)稈の表面に黒褐色の斑紋がある。観賞用にされ,竹材は家具材にされる。
*隙なし(げきなし・ひまなし)①すきまがない。②絶え間がない。ひっきりなしである。③心のすきがな
 い。油断がない。
*此君(シクン):「晋書」王徽之伝の、竹を賞して、「何ぞ一日も此の君無かるべけんや」とある故事か
 ら》竹のこと。
*雨竹風松皆説禅  雨竹風松皆禅を説く(大慧普覚禅師語録)
 はあさん先生訳
 雨に濡れた竹も、風に揺らぐ松も、皆これ禅の大説法なり。大自然の営み、あらゆるものが説法だ。
  大慧普覚禅師は圜悟克勤の法嗣で,大慧派の始祖。大慧宗杲(そうこう)(1089-1163)。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/  >>850
(´・(ェ)・`)つ

796鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/22(水) 23:56:32 ID:1d4drIFg0
 
 そんな感じじゃな。

 馬糞を拾って斑竹を修めるのじゃ。

 懶殘の芋の話は古い公案なのじゃ。
 名利を求めずはなはだ風流なのじゃ。
 隙間なく互いに愛し合うこの君の雨なのじゃ。
 涙を拭って一人吟詠する湘水の秋なのじゃ。

797避難民のマジレスさん:2021/09/22(水) 23:59:18 ID:Vo0l78pI0
537
拾馬糞修斑竹 2/2 馬糞を拾ふて斑竹を修す
看看我養鳳凰心 看よ看よ我が養ふ鳳凰の心
燕雀鳩鴉山野禽 燕雀きうあは山野の禽
臨濟栽松一休竹 臨濟は松をうゑ一休は竹
三門境致後人吟 三門の境致後人の吟

くま訳
馬糞を拾って肥料にして、観賞用の斑竹を育てる 2/2
見よ、我が霊鳥のような心を
燕や雀や鳩やカラスは、山野の禽獣である。
臨濟は松を植え、一休は竹を植えるのである。
将来の境内の景観と、門人の指針とならんがために。

*三門境致後人吟:臨済栽松 524の詩 参
(´・(ェ)・`)つ

798鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/23(木) 23:09:13 ID:1d4drIFg0

 それでよいのじゃ。

 また馬糞を拾って斑竹を修めるのじゃ。

 見よ見よ我が養う鳳凰心なのじゃ。
 燕雀鳩鴉は山野の禽獣なのじゃ。
 臨済は松を栽培し、一休は竹なのじゃ。
 これも三門の境を後人に吟詠させるために致すのじゃ。

799避難民のマジレスさん:2021/09/23(木) 23:36:32 ID:yO5CiIXo0
538
宗春居士下火 行年三十七 宗春居士のあこ 行年三十しち
彌勒釋迦也馬牛 彌勒釋迦また馬牛
春風脳亂卒何休 春風に脳亂してつひに何ぞ休せん
六六元來三十七 六六元來三十七
一聲念讃起鐘樓 一聲の念讃鐘樓より起こる

くま訳
宗春居士火葬式 行年三十七歳
彌勒や釋迦、また馬牛
春風に悩み苦しんで、ついにどうして休むのか
六六元來三十七、不生不滅のまじないである
仏徳を讃える念讃の一声は、この、鐘楼上より起こるのである。

*下火:下炬に同じ、松火を以て火を点ずること、火葬式最後の作法にして、遺骸を焚焼する燃料に火を点 
 ずるなり、今は引導師、偈文を唱えて擬炬を拋ち 、点火の態を為すのみ。(大成脚注)
*行年:この世に生まれて何歳まで修行したかを意味する満年齢
*悩乱:悩み苦しんで心が乱れること。
*六六元来三十七:一声の念、讃合して卽ち六六三十七、形骸滅して却って一を増す、卽ち不生不滅なり。
*念讃:念仏奉讃のことで、心に仏を念じ口に名号を誦し、仏徳を讃えまた報恩感謝をあらわす言葉
(´・(ェ)・`)つ

800鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/24(金) 23:17:11 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。

 宗春居士という者の葬式じゃな。
 行年三十七だったというのじゃ。

 弥勒も釈迦ももとは牛馬だったのじゃ。
 春風に悩乱し休む暇もなかったのじゃ。
 修業して六六は元來三十七で不生不滅の悟りを得たのじゃ。
 一声の念賛は鐘樓より起こるのじゃ。

801避難民のマジレスさん:2021/09/24(金) 23:54:08 ID:JrSta6iA0
くま質問
「弥勒も釈迦ももとは牛馬だったのじゃ。」とは、修行により悟りを得た人と凡人との違いは、人と牛馬と
の違い以上に大きい、みたいな意味でありましょうか?

539
制戒
貪看少年風流 貪り看る少年の風流
風流是我好仇 風流は是れ我が好仇
悔錯開爲人口 悔ゆらくはあやまってい人の口を開くことを 
今後誓縮舌頭 今よりも後誓って舌頭を縮めん

くま訳
戒を保つのだ・おしゃべりは慎むのだ。
少年の風流を貪るように能の舞台で観劇する
風流は我が良きつれあいである。  
後悔しているのは、うっかりして、人の噂になるような事を言ってしまったことだ。
今後は誓って口を慎むのだ

*制戒:ヨーガ修業法の8段階のうち,最初に実践される方法で,不殺生,不妄語,不偸盗,不邪淫,無執 
 着の5戒を保つこと。
*一休さんの偈頌や詩には、能を題材にしたものがある。(金春座者歌・475等) 
 田口和夫先生によると、一休詩集には、志津賀、「風流艶色少年春」、「初めて発く風流美少年」等と詠 
 まれている詩がる。 file:///C:/Users/USER/Downloads/KJ00004252359%20(8).pdf 16 14
*好仇(こうきゅう) (「仇」は、つれあい、相手の意) よい相手。よい仲間。また、似つかわしいつれあい。 
好逑(こうきゅう)。
(´・(ェ)・`)つ

802鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/25(土) 23:44:40 ID:1d4drIFg0
↑ それは如来ももともと輪廻をさまよう衆生の一人に過ぎなかったということじゃな。
 修行をすれば凡人でも悟れるというのじゃ。
 実践がすべてなのじゃ。

803鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/25(土) 23:48:20 ID:1d4drIFg0
そんな感じじゃな。


 戒を制するのじゃ。

 貪欲に少年の風流を見るのじゃ。
 風流は我が好むところの仇なのじゃ。
 後悔するのは誤って人のために口を開いたことなのじゃ。
 今後は舌頭を縮めてそんな話はしないと誓うのじゃ。

804避難民のマジレスさん:2021/09/26(日) 00:02:15 ID:uuKEcQjE0
540
迷悟
無始無終我一心 無始無終我が一心、
不成佛性本來心 不成佛の性本來の心
本來成佛佛妄語 本來成佛佛の妄語
衆生本來迷道心 衆生本來迷道の心

くま訳
迷いと悟り
悟りに、始めも終りも無いのだ。始めから一つなのだ。
成佛する、悟ると言う事も無いと言うのが真理である。
本來成佛しているのだ、と言うのは、佛の妄語である。
衆生は本來、悟りを求める道に迷っているだけなのだ。

*迷吾:凡聖、佛衆生不二を説くなり(大成脚注)
迷悟一如:迷いや悟りといったものに、囚らわれることはないという意。迷いも悟りも本来は同一のもので、
たどりつくところは一つであるということ。
わが心は始めも終わりもなく、成仏などしないのが心の正体だ。

くま質問
「悟り」という特別の境地など無い。迷いがそのまま悟りと言ってるのでありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ

805鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/09/26(日) 23:36:34 ID:1d4drIFg0
↑今迷っている心が悟りへの入り口ということじゃな。
 迷うことが出来る心に気付けば悟りが起こるというのじゃ。
 それもまた今ここにある心の働きであるからのう。


 そんな感じなのじゃ。

 迷悟なのじゃ。

 始まりも終わりもない我が一つの心なのじゃ。
 仏には成るのではなく本来の心に戻るだけなのじゃ。
 衆生も本来仏であり、仏に成るというのは妄語なのじゃ。
 衆生の本来迷う心が道心なのじゃ。

806避難民のマジレスさん:2021/09/26(日) 23:57:39 ID:Vo1wDGXs0
541
示延壽堂僧   延壽堂の僧に示す
無常殺鬼現前時 無常の殺鬼現前の時
末期牢關説向誰 末期の牢關誰にか説向せん
百事難休五欲閙 百事休し難うして五欲いそがし
六窓欲鎮八風吹 りく窓とざさんと欲すれば八風吹く

くま訳
延壽堂(涅槃堂)の僧に示す
今際の際(いまわのきわ)の、
修行の最終局面で、誰に対して説くか
多方面にわたり忙しく、五欲にまみれている
六つの感官能力を閉ざそうとすると、八つの修行を妨げる出来事が起こるのである。、

*無常殺鬼現前時:臨命終に到るの時なり(大成脚注)
*六窓欲鎮八風吹:六窓は根にして、八風は人の心を動かす風の如き、八種の法、曰く、利、衰、毀、 
 譽、稱、識、苦、樂の八を云ふ。
 八風(はっぷう)とは、仏の教えに基づいた修行を妨げる8つの出来事の事。
 人間が求める4つの出来事 四順(しじゅん)と、
 人間が避ける4つの出来事 四違(しい)とからなる。
 四順: 利い(うるおい)‐目先の利益
     誉れ(ほまれ)‐名誉をうける
     称え(たたえ)‐称賛される
     楽しみ(たのしみ)‐様々な楽しみ
 四違: 衰え(おとろえ)‐肉体的な衰え、金銭・物の損失
     毀れ(やぶれ)‐不名誉をうける
     譏り(そしり)‐中傷される
     苦しみ(くるしみ)‐様々な苦しみ
*延壽堂:武田鏡村先生解説「盲女森侍者、情愛はなはだ厚し、まさに食を断って命を殞(おと)さんとす。
愁苦のあまり、偈を作りてこるを云う」
この「情愛はなはだ厚し」は、肉欲の情というものではなく、一休がしばしば病気になっていたことから
して、森女が食断ちをして回復を祈ったものであろう。この前書きにつづく二首には「一日作ざれば一日
食わず」の百丈和尚が生涯作務をやめなかったのに、自分は働くこともせずに涅槃堂で禅をしているとう
たっている。涅槃堂は延寿堂ともいわれて、病気になった僧が養生する部屋のことである。
一休と森女の出会いを文明三年とすれば、一休は七十八歳である。それから十年、一休は存命するが、た
びたび重い病にかかったことは一休の詩や『年譜』でもうかがえる。一休は目が不自由でありながらも献
身的に自分の世話をする森女に深く感謝した。そして、そうした森女を理想的な女性として偶像にまで高
め、それを詩とした。
*末後の牢関:特定の公案があるわけではなく、修行者に宗旨の最後を尽くさせるという意味のものです。
「末後の牢関」のさらに後に、「最後の一訣」を置く場合もあります。具体的には、「臨済一句白状底」、
「白雲未在」、「百丈野鴨子」などの公案がこの段階の公案として使われることがあるようです。「末後の   
牢関」は、「布施位」と呼ばれることもあります。
(´・(ェ)・`)つ

807避難民のマジレスさん:2021/09/27(月) 00:08:57 ID:v1y86gyc0
>>805
くま訳
鬼和尚、くまにも分かる解説をいつもありがとうであります。
↑今迷っている心が悟りへの入り口。
 迷うことが出来る心に気付けば悟りが起こる。
 それもまた今ここにある心の働きである。
で、ありますね。
(´・(ェ)・`)b


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板