したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2995とはずがたり:2017/10/03(火) 07:53:31
>>2986
こんなスタンスだと非自民乱立の2012年型の構図になりそうだ。
調整は不可能かなぁ

>>2982
樋高は緑豊かな千葉の12ですね〜。

>>2987
民進のだめなとこ拾うのが産経の社会的使命ですしねw

2996名無しさん:2017/10/03(火) 07:58:05
ttp://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020018-n1.html

きょう2日にも発表 希望の党・第1次公認 54人の見通し民進リベラル派への「刺客」追加
衆院選2017.10.2 06:33
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
写真撮影を終え、取材に応じる希望の党の小池百合子代表=1日午後、東京都中央区(宮崎瑞穂撮影)1/2枚
 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」は1日、衆院選の選挙区で民進党前職への対抗馬を含め新たに7人を擁立する方針を固めた。2日にも発表する第1次公認候補は54人になる見通しだ。社民党出身の阿部知子氏らリベラル派前職に加え、みんなの党離党者で結成した旧結いの党出身者も標的とし、「排除」対象は拡大している。

<< 下に続く >>
PR
 阿部氏が立候補する神奈川12区には、元神奈川県藤沢市議の擁立が固まった。阿部氏はすでに希望の党への不参加を表明している。

 9月の民進党代表選で枝野幸男代表代行の推薦人に名を連ねた寺田学前衆院議員の秋田1区では、元民主党参院議員の松浦大悟氏を公認する。枝野氏の埼玉5区にも対抗馬擁立が決まっており、リベラル派拒絶の姿勢が一層鮮明になった。

 枝野氏は1日、国会内で記者団に「合理的な判断基準ではないという報道があるので、それなら打ち消してもらわないといけない」と述べ、候補者調整の方向性に強い不快感を示した。

 旧結いの党出身では落合貴之氏、篠原豪氏の両前職が標的に据えられた。落合氏の東京6区には元民主党参院議員の植松恵美子氏、篠原氏の神奈川1区には元同党衆院議員で7月の横浜市長選に立候補した長島一由氏を擁立。落合氏は1日、都内で記者会見し、衆院選に無所属で出馬する意向を明らかにした。

 旧結い系を束ねる江田憲司前代表代行の地元の神奈川8区は現時点の公認リストでは空欄になっている。

 一方、民進党が神奈川3区で擁立を予定していた元職の勝又恒一郎氏は、希望の党も同じ選挙区で公認する。同10区でも民進党が公認を内定していた新人の擁立が固まった。他に岡山県内の選挙区でも1人を公認する方向だ。(松本学

2998とはずがたり:2017/10/03(火) 08:06:39
学園都市駅、関が駅立ち。朝から不愉快だ

2999名無しさん:2017/10/03(火) 08:17:15
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100300158&amp;g=pol

希望、1次公認発表へ=「立憲民主」きょう発足【17衆院選】
2017年10月03日05時55分

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は3日午前、衆院選の1次公認候補について最終調整する。若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行が会談し、協議が調えば午後に発表する。1次公認は200人規模となる見通しだ。
 枝野幸男元官房長官(民進党に離党届提出)を中心とする新党「立憲民主党」は、長妻昭元厚生労働相が3日午前、東京都選管を通じて総務相に設立届を提出。枝野氏は、希望に合流しない民進党リベラル系に参加を呼び掛け、公約づくりや候補擁立に向けた選挙準備を急ぐ。
 共産党は3日午後、党本部で第2回中央委員会総会を開き、野党共闘を発展させて安倍政権や希望と対決する方針を確認する。共産党は立憲民主党の結成を歓迎しており、選挙区での候補者一本化を目指す。

3000片言丸:2017/10/03(火) 08:21:15
>>2961
にしても、こういう記事くらいは普通漢字の名前で出しますよね、普通。
希望プロパーの側は常識に欠けたやつが作ってる可能性あるな。

3001名無しさん:2017/10/03(火) 08:22:49
複数の民進党前議員によると、前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を
立てないので、新党には加わらないでほしい」などと説得してきたという。
http://www.news24.jp/articles/2017/10/02/04374089.html

3002岡山1区民:2017/10/03(火) 08:24:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000003-san-l40
民進党福岡県連によると2日、同党から「希望の党」に公認申請した福岡県内8人の立候補予定者のうち、3人に対し、希望の党が公認を認めないとの連絡が、民進党本部からあった。

 認められなかったのは、山本剛正氏(元職、1区)、山内康一氏(元職、3区)、新井富美子氏(新人、6区)の3人。このうち山本氏に関しては、福岡8区への転出を求められたという。

 山本氏は2日、記者団に「なぜ1区ではだめなのか、理由が分からず、納得できない。自分は駒ではない。8区からの出馬の可能性は極めて低い。1区から無所属での出馬も検討する」と語った。

 山本氏は平成21、24年の衆院選では、8区から立候補し、いずれも落選(21年は比例復活)した。26年の衆院選で1区に国替え、落選した。

 3区の山内氏は、枝野幸男代表代行が結成する新党「立憲民主党」か、無所属で、引き続き3区からの立候補を模索する。

3003名無しさん:2017/10/03(火) 08:40:39
比例区は全ブロックか

立憲民主には枝野氏のほか、菅直人・元首相や赤松広隆・元衆院副議長、
長妻昭選挙対策委員長、辻元清美幹事長代行、阿部知子前衆院議員らが参加する見通し。

枝野、菅、長妻、赤松各氏ら6人は2日、民進党に離党届を提出した。
枝野氏は記者会見で「すべての比例ブロックに候補者を擁立したい」と語った。
立憲民主には、赤松氏が率いる党内のリベラル系グループに所属する参院議員らも合流する予定だ。



 枝野氏は、衆院選で共産、社民両党と選挙協力する方向で調整している。
これに対し、日本維新の会との連携を決めた希望は、原則として立憲民主の候補に対抗馬を立てる方針で、
衆院選は「自民・公明」「希望・維新」「立憲民主・共産・社民」の3極を中心に争われる見通しとなった。

 枝野氏は会見で、希望について「残念ながら、理念や政策は、目指してきた方向性とは異なるものだ」と語り、
希望の保守的な理念や政策は受け入れられないとの考えを示した。

http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171002-OYT1T50057.html?from=ycont_top_txt

3004dsp-122:2017/10/03(火) 08:46:36
>>3000
こういうのは名字や名前が字画数が多かったり、難しい漢字の場合に、選挙用として「ひらがな」標記で選管に登録するのです。
別に常識がどうのこうのという話ではありません。

3005チバQ:2017/10/03(火) 08:53:24
>>2973
あっ、失礼
すっぱ抜いたのか!
まあ、偉いぞ共同

3006dsp-122:2017/10/03(火) 08:55:49
>>2997
いつ三役会議なり中執で決定したのか、神津会長個人の意見が連合の意見ではないだろう。
衆議院選挙の場合、地方連合から推薦が本部に送られて中執で決定するのが本道。連合の政治方針に基づき、それぞれの組織で対応するべきでは。
新進党がバラバラになる際、自社さ政権の時期もそういう対応になった。連合官公労は「立憲民主」をやるだろうが、それはOKなら連合の鼎が問われる。
さて、どういう対応になるだろうか。

3007片言丸:2017/10/03(火) 08:57:54
>>3004
通常は選挙用の使って調整しないと思いますけどね。少なくとも、新聞レベルではそれ使ってないでしょう通常。
作った側が漏らしてるんなら、Twitter横川リストとの兼ね合いで、情報管理の瑕疵や情報工作活動への関与が推測される、ある意味貴重な報道だと思っています。

3008チバQ:2017/10/03(火) 10:32:00
>>2985
柴田未来


参院選は無所属で出てたじゃん!
とツッコミしたくなるコメントだなあ
まあ、参院選は共闘の意味で、今回だと孤軍奮闘になるのは違うのはわかるが

3009チバQ:2017/10/03(火) 11:01:25
>>2995
やばい間違えでした
東京12じゃあ、、、千葉の12です、はい。

3010とはずがたり:2017/10/03(火) 11:19:41
3区は松原強いから奪えるだろ。問題は東京8区(杉並)の伸晃だが東京9から出てた木内(民主→生活(未来)→維新→民進→希望)では一寸パンチ力に欠けるなあ。。
9区(練馬)は都ファから高松智之区議が出るので廻ったらしい。確かに練馬と杉並隣接してるし近いけど。。

>萩生田光一幹事長代行や、下村博文元文科相
萩生田は24区(八王子)で此処には吉羽美華[新 新党大地:大阪選挙区落選>>2979]で美人だし(w)勝てないかな〜・・。下村は11区(板橋)でししど(藤田)ちえだそうだが何もんだ??

小池劇場第三幕、石原兄弟・菅元首相に刺客放つ 永田町関係者「選定は終わっている」
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171002/plt17100220500034-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
2017.10.2 20:50

 新党「希望の党」率いる小池百合子都知事が刃(やいば)を研ぎ始めた。昨年夏の都知事選で、「大年増の厚化粧」などと自身を罵(ののし)った石原慎太郎元都知事の息子2人や、「史上最悪の宰相」こと菅直人元首相に“刺客”を送り込もうとしているのだ。

 小池氏が政治の師と仰ぐ小泉純一郎元首相も郵政選挙で、反対候補に容赦なく刺客を立てた。「小池劇場第三幕」が上がろうとしている。

 「政権選択の選挙にしてはならない!」

 慎太郎氏の長男、石原伸晃前経済再生担当相=東京8区=は9月29日朝、こう気勢を上げた。石原氏が意識しているのは、もちろん小池氏だ。

 小池氏は都知事就任後、築地市場の豊洲移転の経緯が「ブラックボックスだ」として、伸晃氏の父、慎太郎氏を執拗(しつよう)に攻撃した。

 永田町関係者は「国政・都政の要職を務めてきた石原親子は、小池氏の訴える『しがらみ』そのものだ。小池氏は『国政から石原家を排除したい』と考えているはずだ。知名度抜群の大物を刺客として送り込み、伸晃氏を引きずり降ろすのではないか」と語った。

 慎太郎氏の三男、宏高氏=東京3区=には、民進党から希望に移った松原仁元国家公安委員長が立ち向かう。これまで2人は壮絶バトルを繰り広げてきたが、今回は松原氏に追い風が吹きそうだ。

 また、「三権の長はダメ」と排除された菅氏にも刺客を送り込む。

 前出の関係者は「刺客の選定は終わっている。『ガラパゴス左派』の権化である菅氏に、『保守』を強調する希望候補をぶつけるようだ」と語った。

 政治評論家の伊藤達美氏は「小池氏は都政で都議会自民党と戦ってきた。小池氏は間違いなく、自民党都連の重鎮である萩生田光一幹事長代行や、下村博文元文科相らにも強力な刺客を送り込むはずだ。一方、民進党左派にも候補を立てて厳しい姿勢を示すだろう。権力・しがらみだらけの自民党、現実を直視できない左派との戦いを前面に出して、保守勢力の一角としてアピールする狙いだろう」と分析している。

3011チバQ:2017/10/03(火) 11:28:25
>>3010
あっ、木内は国替えだったのか
これもなかなかキツい国替えですね

3012和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/03(火) 11:49:22
長野は5人とも希望へ
元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171003/KT171002ATI090022000.php


希望の党 民進県連所属の5人公認方針










 10日公示、22日投開票の衆院選で、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が民進党県連所属の立候補予定者5人を希望の公認候補として擁立する方針を固めたことが2日、分かった。複数の関係者が明らかにした。民進による候補者調整が難航していた3区は前職の井出庸生氏(39)を公認し、元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。

 希望は3日にも第1次公認候補を発表する。ただ、民進出身者の公認を巡っては、希望側が安全保障政策での一致や改憲を容認することなどを前提に絞り込む方針とされる。希望側が同意を求める政策の内容によっては、民進の候補予定者側が、希望からの出馬を見直す可能性もあり、流動的な要素も残っている。

 希望が公認する方針を固めたのは、井出氏、寺島氏のほかに、1区が前職の篠原孝氏(69)、2区は元職の下条みつ氏(61)、5区が新人の中嶋康介氏(40)。民進党の希望の党への合流を巡り、民進県連は所属する立候補予定者5人の希望公認を求めていた。5人のうち、民進党の枝野幸男代表代行が2日に結成を表明した新党「立憲民主党」に加わる考えを示している予定者はいない。

 民進はこれまで、3区で旧維新の党出身の井出氏と旧民主党出身の寺島氏の調整が難航。4区は擁立のめどが立たず、空白区となっていた。

(10月3日)

3013チバQ:2017/10/03(火) 12:04:13
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_31004.html
<衆院選岩手>交渉、公務、代表…前議員、3区とも地元に戻れず

10:21

衆院解散を受けて開いた国政報告会であいさつする階氏=1日、盛岡市

(河北新報)

 短期決戦の衆院選(10日公示、22日投開票)に、岩手の3小選挙区で議席を守り続けてきた前議員が頭を抱えている。それぞれ公務や党務が多忙で、満足に地元回りできそうにないという。候補者本人に代わって家族や後援会がフル回転する選挙戦になりそうだ。

◎1区・階氏/希望との交渉優先

 「党全体、仲間全体を考えなければいけない」。民進系無所属の階猛氏(50)は1日、盛岡市で国政報告会に出席。希望との合流を巡る民進の混乱や自らの身の振り方、そして今後の地元入りが難しい事情について説明に追われた。
 民進政調会長として希望との政策調整を担当する階氏。陣営幹部さえ「日程を把握できない」とぼやく。代わりに地方議員と妻美和子さん(48)が演説会や支持者回りをこなすという。
 4回連続当選で10年守り通した選挙区だが、後援会幹部は「候補者本人がいない選挙戦は初めて。これまでとは全く違う戦いになる」。それでも「本人は希望との交渉に並々ならぬ決意。後援会も一致団結だ」と腹をくくった。

◎2区・鈴木氏/再入閣で公務多忙

 2カ月前に五輪相で入閣を果たした自民の鈴木俊一氏(64)。地元の喜びもつかの間、公務優先と区割り改定で本州一になった広大な選挙区の二重苦に陣営幹部はため息をつく。
 9月30日には、たまたま釜石市であった公務に合わせて党支部の会合を開催した。駆け付けた鈴木氏は「できるだけ地元を回る時間を取りたいが、閣議や公務があって難しい」。公示後も応援弁士として、全国を駆け回ることになりそうだ。
 本人不在の穴を埋めるのは長男の俊太郎さん(35)。勤めていたホテルを1カ月前に退職した。選挙カーに乗ったり個人演説会で支持を呼び掛けたりするという。「選挙区が広くて大変だが、役割を全うしたい」と気合を入れる。

◎3区・小沢氏/後援会は動揺なし

 「前回並みの地元入りは難しいだろう。でもまあ、いないのには慣れているから」。自由党代表の小沢一郎氏(75)を長年支えてきた後援会幹部は淡々と語る。
 実際、前回衆院選(2014年)では、公示後2度の地元入りと31年ぶりの遊説が話題になったほどだ。
 民進と希望の合流で野党勢力図が大きく塗り替わる今回も「東京を離れられないのでは」と語る後援会幹部は「どこから立候補しても粛々と活動するだけ」。
 区割り改定で新たに選挙区に組み込まれた一関市では、中選挙区時代の支持者を中心に後援会設立の動きが着々と進む。現在、衆院在職48年の小沢氏。在職50年に王手をかける大事な選挙だが、あるじ不在の動揺はない。

◇岩手の立候補予定者
 【1 区】 (3)
高橋比奈子59 党支部長 自前(2)
吉田恭子36☆党県常任委員 共新 
階猛50 民進政調会長 無前(4)
 【2 区】 (2)
鈴木俊一64   五輪相 自前(8)
畑浩治54 民進支部長 無元(2)
 【3 区】 (2)
藤原崇34 党支部長 自前(2)
小沢一郎75 自由党代表 無前(16)

〔注〕☆は重複立候補予定者

3014チバQ:2017/10/03(火) 12:04:53
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_11016.html
<衆院選宮城>直前情勢(上)1区、2区

10:18

<衆院選宮城>直前情勢(上)1区、2区

(河北新報)

 衆院選は10日の公示(22日投開票)まで1週間に迫った。県内6選挙区には18人が立候補を表明し、新党「希望の党」などがなお候補者擁立を模索している。直前まで構図が固まらない波乱含みの情勢を探った。(敬称略)

◎1区/野党再編混戦に拍車

 自民党前議員が4選を目指す。民進党系無所属新人と共産党新人が立候補を予定するほか、民進系仙台市議の希望からの出馬が有力となり、選挙戦の構図は固まっていない。野党再編などに伴う無党派層の支持動向が焦点となる。
 自民の土井亨は企業の朝礼回りや後援会の会合などを重ね、組織固めを急ぐ。投開票日が同日となった知事選(5日告示)で4選を期す現職村井嘉浩と連動した選挙戦を展開する方針で、支持拡大を狙う。
 1日は仙台市青葉区中心部で街頭演説し、自公連立政権の安定性、政策の継続性を強調。野党再編を念頭に「政党の在り方が問われる選挙になる。国民の信頼に応えられるのは自民、公明両党だ」と訴えた。
 民進系仙台市議の伊藤優太が2日、党県連に離党届を提出し、希望公認で出馬する公算が大きくなった。希望からの立候補を探ってきた民進系の岡本章子は、新党「立憲民主党」への参加、無所属での立候補などを支持労組と検討する。
 岡本は党地方議員と連携し、地元太白区で票固めを図る一方、知名度が低い青葉区で街頭活動に力を入れる。2日は青葉区の中心商店街でマイクを握り、「安倍政権の隠蔽(いんぺい)体質を許さない」と批判した。
 共産の松井秀明は比例東北の党公認立候補予定者と行動を共にし、市中心部での街頭活動に力を入れる。
 維新新人の畠山昌樹は知名度アップに懸命だ。幸福新人油井哲史も立候補を予定する。

◎2区/票奪い合い はや激化

 6選を目指す自民党前議員に、元衆院議員の民進党系県議、共産党新人の2氏が挑む。激しさを増す野党再編の影響で政党の対立構図は流動的だが、東北最多となる約45万の有権者を抱える選挙区では票の奪い合いが早くも激化している。
 自民の秋葉賢也は企業や支持者を精力的に回る。日課のつじ立ちも欠かさず、無党派層への浸透を図る。党政調副会長、外交部会長として外交や防衛政策をまとめた実績を強調。「危機管理のかじ取りをできるのは自公政権だ」と訴える。
 9月下旬に選挙区内の党仙台市議が「連携が取れない」と反発、党本部に候補者差し替えを求めた。秋葉は公認は得たが、地元党関係者との一体感を欠く。7日の事務所開きに外相河野太郎を招き、党内有力者とのパイプをアピールする。
 民進系無所属の鎌田さゆりは14年ぶりに2区から立つ。地元泉区を中心に長年の支持者に理解を求めながら街頭演説を重ね、非自民票の掘り起こしを図る。1日の事務所開きでは「自民から議席を奪還し、国政に返り咲く」と語った。
 希望、または新党「立憲民主党」からの立候補を模索。一両日中に判断する。同日選となった知事選に立候補する無所属新人の多々良哲(58)と連動。安全保障法制の廃止を求める考えが一致し、合同の街頭演説も行った。
 共産の佐藤克之は国政初挑戦。憲法9条改正や消費税増税に反対する。党県委員会は鎌田の動向を踏まえ、共闘の可否を判断する。

3015チバQ:2017/10/03(火) 12:05:47
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171003_71008.html
<衆院選東北>混迷深まる野党再編劇 民進系候補、割れる決断

2017年10月03日 火曜日

衆院が解散された国会議事堂(手前)。右奥は民進党本部が入るビル=2017年9月28日

 衆院選公示まで1週間となり、東北の民進系立候補予定者が決断を迫られている。小池百合子東京都知事率いる希望の党の公認を得るか、リベラル系の新党「立憲民主党」に入るか、無所属で立つか。目まぐるしく動く野党再編劇は2日、さらに混迷の度を深め、余波は東北にも及んだ。
 青森1区の前議員升田世喜男、2区の新人工藤武司、3区の新人山内崇の3氏は希望から立候補する意向を示す。工藤氏は2日、八戸市内で記者会見し、「希望の綱領と一致するところがある」と話した。
 「党本部に振り回されている」と話すのは民進青森県連の田名部定男代表。公示直前に共産、社民との共闘が崩れた形となり、「昨年の参院選以降、協力してきたので申し訳ない」と後ろめたさをにじませた。
 岩手1区の前議員階猛、2区の元議員畑浩治の両氏も希望を選択する。
 階氏は盛岡市で1日開いた国政報告会で希望入りの意向を表明。関係者によると「合流がベスト。政権交代という目的を守る」と話したという。
 畑氏も同日、盛岡市で開催した後援会の会合後「民進の政策と断絶があるとは考えない。憲法改正も議論することはタブーではない」と持論を展開した。
 秋田2区の新人緑川貴士氏は3日に大館市で会見を開く予定だったが、中止した。事務所担当者は「希望に公認申請は済ませた。連絡待ち」と説明した。
 山形3区の無所属元議員阿部寿一氏は2日、「決めていない」と言葉少なに答えた。「風をもっと大きく」と話すなど希望入りに前向きだったが、トーンダウンした。長年の支援者は「小池知事が繰り返す排除の言動に疑問を持ち始めたようだ」と解説した。
 宮城2区の元議員鎌田さゆり氏は希望と立憲民主の両新党のはざまに立つ。「リベラルの信念を持っている。タカ派とは違う」と述べつつ「勝てる選択をしたい」とも話した。
 無所属での立候補を表明した宮城5区の前議員安住淳氏。2日に石巻市で記者会見し「ばらばらで戦って勝てるほど自公は甘くない。歩み寄らず、野党が割れたらプラスではない」と野党の合従連衡を求めた。

3016チバQ:2017/10/03(火) 12:06:30
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_71010.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選東北>激流(下)共闘の分断/リベラルに新たな箱舟

09:53

昨年の参院選で共闘した野党(左上)と、憲法9条改正に反対する集会(右上)のコラージュ。下は民進、共産両党幹部の会談

(河北新報)

 「排除の論理」に追い詰められたリベラル派の残党が、反撃の旗を掲げた。

<敵意にじます>
 「民主主義が脅かされ、立憲主義が破壊されている。国民の生活と安心、立憲主義を守る」。2日夕、新党「立憲民主党」の設立を表明した民進党代表代行の枝野幸男は、希望の党への敵意をにじませた。
 民進代表前原誠司が、東京都知事の小池百合子率いる希望との合流方針を表明してから、わずか4日。小池が巻き起こした熱風に、野党共闘と民進の結束はもろくも分断された。
 予兆はあった。憲法9条改正と安全保障関連法を容認し、保守色を鮮明にする小池。9月29日には、民進出身者のうち、政策が一致しない公認希望者を合流させないと明言した。
 改憲と安保に反対する民進左派に踏み絵を迫り、安倍1強と激突する「戦艦」からリベラル勢力を一掃する狙いが見え隠れする。
 生殺与奪を小池に握られて漂流する仲間を救うため、枝野は新たな箱舟をこぎ出した。「希望の理念や政策は私たちが積み重ね、目指す方向性とは異なる。政治家として譲ってはならない筋だ」と強調した。
 宮城2区で再起を狙う民進系元議員鎌田さゆり(52)は、安保法制反対などを掲げる市民団体と行動を共にし、希望と自身の政治理念の隔たりに揺さぶられていた。「リベラルの旗が途切れず良かった。有権者に選択肢を示すことができる」と枝野新党を歓迎、合流も視野に入れる。

<共産 仁義貫く>
 新党と距離を置き、背水の陣で1人、戦いに臨む動きも全国で相次ぐ。
 「無所属で出ることにしました。よろしくお願いします」。2日早朝、共産党宮城県委員長中島康博の携帯電話が鳴った。元民進代表代行で、宮城5区に立候補を予定する安住淳(55)からだった。
 共産は1日、宮城6選挙区のうち、5区の公認候補擁立を見送った。民進は安住を含む候補予定者5人の公認申請を希望に提出する方針を示していたが、中島は野党共闘に尽力してきた安住への仁義を貫いた。
 昨年の参院選で、宮城の民進、共産、社民3党は全国に先駆けて共闘を結び、勝利した。安住が「宮城方式」と名付けた選挙協力は、今年7月の仙台市長選でも力を発揮した。
 安住は2日午後、石巻市で記者会見し、無所属での立候補を正式表明した。中島は「前向きに支援を考える」と言う。消えかけた共闘の火は、かすかにともり続ける。
 「バラバラに戦っても自民を利するだけだ」とジレンマを抱えながら警告を発する安住。民進「解体」の行き先と、希望を軸にした対抗勢力の構図がいまだ見えない中、衆院選は10日の公示まで1週間に迫った。(敬称略)

3017チバQ:2017/10/03(火) 12:08:02
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000189.html
<衆院選>枝野さん「立憲民主党」結成 県内で野党共闘加速

08:10

共産県委員会、社民党県連合の幹部同席で新党立ち上げを報告する枝野さん(左)=さいたま市浦和区で

(東京新聞)

 埼玉の民進党の「顔」が、独自の道を決断した。枝野幸男代表代行は二日、新党「立憲民主党」の結成を表明。衆院選の公示が十日に迫る中、民進候補者には「希望の党」以外の新たな出馬の選択肢が生まれた形だ。県内でも「リベラルの受け皿」の誕生を歓迎する声が上がり、一度は頓挫しかけた野党共闘の動きも再び加速し始めた。 (井上峻輔、杉本慶一)

 「市民の皆さんとしっかりと連携し、他党の皆さんと安倍政権の暴走を止める目的に向けて努力する」

 二日夜にさいたま市内で開かれた野党共闘を目指す市民団体の会合。枝野さんは都内での新党結成会見後に駆けつけ、力強く訴えた。

 同席した共産党の荻原初男県委員長は枝野さんの新党設立を「本当に勇気ある決断」と評価。「希望の党による共闘つぶしは成功したかに見えたが、共闘はこれで明らかに質的な前進を遂げる」と声を弾ませた。社民党の武井誠県連代表も「想像を超える苦労を乗り越えてここに至ったと思う」とたたえた。

 新党の結成により、希望の党の公認を待ち続けていた民進党の候補者たちは新たな選択を迫られる。3区の新人山川百合子さんは「今日の新党結成会見をもって民進党の全員合流という大前提が崩れた」と語り、「身の振り方はしっかりと考えたい」と新党入りに含みを持たせた。

 地方議員にも波紋は広がる。枝野さんの選出区が地盤の高木真理県議は「枝野さんの政策で戦うことに変わりはなく、枝野さんの判断を信じている」と衆院選での支持を表明。民進党の地方議員が「希望」と「立憲民主」の候補の応援に分かれる可能性が出てきて、三つの選挙区があるさいたま市議団の高野秀樹団長は「股裂きの状態だ」と困惑する。

 県議団の浅野目義英団長は「自主的解体ならまだしも、ほかの勢力に解体されたのは無念の一言」と、希望の党との合流が分裂を招いたことを嘆いた。

 上田清司知事は同日、「希望の党がリベラル勢力を排除するのであれば、リベラル勢力は行き場を失ってしまう。枝野氏が受け皿となる新党をつくったことはやむを得ない」とのコメントを発表した。

3018チバQ:2017/10/03(火) 12:08:51
栃木
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000159.html
衆院選>気をもむ県内民進関係者 希望公認 いまだ発表なく

08:10

立候補予定者説明会に出席した各陣営の関係者ら=宇都宮市で

(東京新聞)

 十日公示の衆院選で、新党「希望の党」の公認を受けて出馬しようとしている民進党の立候補予定者の陣営が、やきもきしている。希望の党への合流をめぐる情勢は刻一刻と変化し、公認は二日夕になっても未発表のまま。公示が迫っても届け出政党すら決まらない状況下で、関係者は事態の推移を見守っている。 (北浜修、小川直人)

 二日に開かれた立候補予定者説明会。県選管が用意した出席者受付簿で、栃木1区の新人、渡辺典喜氏(34)、民進党県連代表で栃木2区の前職、福田昭夫氏(69)、栃木4区の新人、藤岡隆雄氏(40)の民進三氏の候補者届け出政党名の欄には「未定」とあった。

 同党県連は九月二十八日に緊急幹事会を開き、希望の党に合流して選挙戦に臨むという前原誠司代表の方針を了承。民進党公認で出馬するはずだった三氏を希望の党公認で擁立する方針を決め、公認申請を民進党本部に求めていた。

 しかし、希望の党の代表を務める小池百合子東京都知事がリベラル派を排除するなど、民進党から全員を受け入れることを拒否したことが明らかになり、情勢は一変。希望の党は二日夕までに公認者を発表せず、県内の三氏の公認も不透明となっている。

 渡辺氏は二日、宇都宮市の宇都宮二荒山神社前に立ち、主張を訴えた。取材に、合流が難航していることについて「県連として希望の党に公認申請しているということなので」とだけ述べ「今、中央では(状況が)日々動いているが、いかなる状態になっても出馬する」と強調した。

 一方、藤岡氏は二日、報道各社の合同取材に応じ、希望の公認を受けられることを前提に「自民に対抗できる勢力の結集は必要で、プラスと考えたい。自分にとって試練とも言える現在の状況は、乗り越えないといけない」と前向きに評価した。街頭活動などを通じて、有権者の小池代表への強い期待感を感じたという。

 県連は一日夜にも非公開で緊急幹事会を開き、衆院選の対応を協議した。終了後、取材に応じた松井正一幹事長は「新たに決まったことはない」と多くを語らず、推移を見守る姿勢を示すだけだった。

◆宇都宮で立候補予定者説明会

 県選管は2日、宇都宮市の県自治会館で、衆院選小選挙区の立候補予定者説明会を開いた。県選管によると17の陣営が出席した。

 選挙区ごとの内訳は、栃木1区が4、2区が3、3区が4、4区が3、5区が3だった。 (北浜修)

3019チバQ:2017/10/03(火) 12:09:30
群馬
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000170.html
衆院選>民進勢力 混迷深まる 「希望の党」か「立憲民主党」か

08:10

 小池百合子東京都知事率いる「希望の党」か、リベラル系の新党「立憲民主党」か��。衆院選(十日公示、二十二日投票)を直前に控え、県内の民進党勢力の混迷が深まっている。小選挙区の立候補予定者四人全員が希望の党へ公認申請する方針を確認していたが、同党の候補者「選別」への反発や、枝野幸男民進党代表代行が二日に発表した立憲民主党結党を受け、民進党県総支部関係者から方針見直しを示唆する声も出ている。 (石井宏昌)

 党県総支部は九月二十九日の緊急常任幹事会で、群馬1区に立候補予定の前職宮崎岳志さん、3区の新人長谷川嘉一さん、4区の新人不破弘樹さんの三人が希望の党へ公認申請する方針を確認し、党県総支部として支援することを決めた。宮崎さんと、党県総支部と一線を画す2区の前職石関貴史さんは既に後援会の会合で支持者に希望の党へ合流する意向を伝えている。

 しかし、希望の党が安全保障関連法や改憲に関する認識を基準に民進出身の候補者を絞り込む考えを示していることなどに県内でも反発が広がった上、リベラル勢力の「受け皿」となる新党結成の動きで状況は急変した。

 民進党県総支部幹事長の後藤克己県議は「安倍政権を倒すという大義で(希望の党への合流に向け)やってきたが、これまで訴えてきたことの整合性を考えると、これでいいのかという思いもある。旧来の支持者の信頼を失いかねない。非常に悩む」と困惑。「前職はともかく、新人二人は選挙区単位の総支部で方針を再確認することが必要かと思う」と述べ、リベラル系新党を含め再検討する考えを示した。五日に予定する党県総支部常任幹事会か、その前に緊急の会合を開き、対応を協議する。

 支援団体の連合でも、希望の党の候補者選別に反発する声が上がっている。民進党県総支部と合同選対をつくる連合群馬の幹部は「合流方針が示された当初は、民進を希望に読み替えて支援するということだったが、候補選別やリベラル新党の結党で状況が変わってきた。組合員の中にはリベラル新党への共感も少なくない」と話す。高草木悟事務局長は「四、五日にある連合定期大会で方針が示されると思うので、それを受けて動くことになる」と語った。

3020チバQ:2017/10/03(火) 12:10:11
神奈川
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000162.html
<衆院選>各区の顔ぶれ(1)

08:10

【1区】横浜市中・磯子・金沢区 【2区】横浜市西・南・港南区 【3区】横浜市鶴見・神奈川区

(東京新聞)

 十日の衆院選公示まで一週間に迫った。希望の党結成、民進党の分裂、立憲民主党が発足する見込みになるなど、ここにきて野党再編の動きが加速している。新たな立候補表明や出馬取りやめも予想されるが、現段階での各区の顔ぶれを紹介する。

◆1区 7選目指す前職3人挑む

松本純67 (元)国家公安委員長 自前<6>

明石行夫58 党准県委員    共新 

篠原豪42 (元)外務委理事   無<前><1>

長島一由50 (元)衆院議員    無元<1>

 元国家公安委員長の実績を引っ提げて七選を目指す自民前職松本に、新人、前職、元職の野党三人が挑む。

 共産は、新人明石が前回に引き続き立候補を予定するが、野党共闘で前職篠原との一本化の余地も残る。

 前回維新の党(当時)から出馬して比例復活当選した篠原は、現在は民進に所属。今回は民進の公認が得られず、無所属などでの立候補を模索する。

 元職長島は希望での出馬を見込み、五年ぶりの国政復帰を目指す。現職に敗れた七月の横浜市長選と同様、反カジノを掲げるとみられる。

◆2区 強力自民に野党新人対抗

菅義偉68 官房長官     自前<7>

大貫清文60 党県委員     共新 

高橋野枝42 通信会社社員   無新 

 官房長官の在職日数が歴代トップの菅が八選を期し、二人の新人が対抗する。

 菅は二〇〇九年の政権交代時以外は圧倒的な強さを見せ、選挙戦中は全国行脚するのが通例。今回も地元を離れ、他選挙区の応援に回るか、危機管理対応で東京に待機するとみられる。

 共産は大貫が出馬予定で、政権批判を強める。民進は立候補予定だった元職が一身上の都合で八月に辞退し、解散前日に高橋の擁立を決めたばかりだった。高橋は立憲民主党に参加するとみられる。

 希望は女性候補の擁立を目指して調整している。

◆3区 多い保守系、浸透図る共産

小此木八郎52 国家公安委員長  自前<7>

釘丸進44 党地区委員長   共新 

壱岐愛子32 幸福実現党員   諸新 

勝又恒一郎54 (元)法務委理事   無元<1>

 国家公安委員長の自民前職小此木は保守層の支持を集め、八選を狙う。

 野党も保守系に近い立候補予定者が多く、共産新人釘丸が合間を縫って、中道やリベラルなど幅広い層への浸透を図る。

 元職勝又は解散直前に民進を離党し、希望からの出馬を見込む。勝又は〇九年、民主(当時)から立候補し、比例復活で初当選したが一二、一四年は落選した。幸福は昨年の参院選にも出馬した壱岐が挑む。

 民進は勝又の離党後、対抗馬を内定していたが、解散後の混乱で手続きが頓挫している。

 【記事の見方】

 ■選挙区

 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)

※掲載は国会の勢力順。(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、公=公明、共=共産、維=日本維新の会、希=希望、由=自由、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3021チバQ:2017/10/03(火) 12:10:44
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000181.html
<衆院選>6区・民進の元職・生方さん 立憲民主から出馬へ

08:10

 希望の党への民進議員の合流案、立憲民主党の結成…。混沌(こんとん)とする野党再編の波は、県内の民進の立候補予定者も直撃した。

 6区で民進党から立候補を予定していた元職の生方幸夫さん(69)は二日、「立憲民主党から立候補する」と話した。「希望の党が民進の候補者を選別するやり方は、民進党の文化とは異なる。政権選択の選挙が、選挙で生き延びるための選挙に変わりつつある」と指摘した。

 他の小選挙区の民進党候補も、希望の党か立憲民主党からの他、無所属での出馬を巡り、ぎりぎりの調整を続けている。 

  (中山岳)

3022チバQ:2017/10/03(火) 12:12:17
https://news.goo.ne.jp/article/oita/politics/oita-A982077C-D41C-4092-9D6C-F2C2FC996FCA.html
衆院選、大分3選挙区のの構図ほぼ固まる

03:00

 小池百合子都知事が代表を務める新党「希望の党」が大分3区に候補を擁立する見通しとなり、県内の3選挙区は選挙戦の構図がほぼ固まった。自民党は3選挙区に前職3氏が出馬を予定。公明党は選挙区に候補を立てず、比例票の積み上げに全力を挙げる。希望の党は3区に加え、1区で民進系の前職を公認する見込み。社民党は2区に比例前職を擁立。共産党は1、3区に候補を立て、選挙区と連動して比例票獲得を目指す。

【1区】
 無党派層が多く、“小池旋風”がどう影響するかが焦点となりそう。民進系前職、吉良州司氏(59)は希望の党から出馬する意向。推薦を得た連合大分の労組票を基盤に支持拡大を狙う。前回選挙の雪辱を期す自民党の比例前職、穴見陽一氏(48)は業界団体や党支部・後援会組織を中心に保守層に軸足を置き、公明党との選挙協力にも力を入れる。元大分市議で共産党新人、小手川恵氏(61)は自民、希望両党への対決姿勢を強める。
【2区】
 自民党の前職、衛藤征士郎氏(76)と、社民党の比例前職、吉川元氏(51)の事実上の一騎打ちが見込まれる。衆参合わせて当選12回の衛藤氏は小選挙区単独の選挙戦となる。広い選挙区に旧市町村・業界別の支持組織を整え、保守票固めに力を注ぐ。社民党は県レベルで共産、自由両党との共闘が成立しており、吉川氏は実質的な「野党統一候補」として反自民票の結集を目指す。政治団体「幸福実現党」は上田敦子氏(50)を擁立する。
【3区】
 当選7回の自民党の前職、岩屋毅氏(60)は、旧民主党元職と長年しのぎを削ってきた。自民党が政権復帰を果たした2012年以降、安定した選挙戦を展開。希望の党の参戦で選挙情勢が変化する可能性がある。前回は旧民主党公認で立候補した浦野英樹氏(48)は、希望の党から出馬する見込み。短期決戦となるが、支援態勢を含めた選挙準備を急ぐ。共産党の新人、大塚光義氏(61)はリベラル層の受け皿として支持の広がりを期待する。

3023チバQ:2017/10/03(火) 12:13:06
https://news.goo.ne.jp/article/oita/politics/oita-07237BD5-1905-4D48-B600-6C118998F39F.html
希望・浦野氏出馬へ 大分3区、民進は擁立を断念

03:00

 衆院選大分3区を巡り、新党「希望の党」との候補者調整を進めていた民進党は2日、民進系候補の擁立を断念する方針を固めた。党大分県連によると、党本部から「大分1区は民進党出身者、3区は希望の党から擁立する」との説明があったという。希望の党は社会保険労務士で新人の浦野英樹氏(48)=中津市=を立てる方向で準備を進めており、3日にも発表する見通し。
 浦野氏は、小池百合子東京都知事の側近の若狭勝前衆院議員が主宰する政治塾「輝照塾」の塾生。大分合同新聞の取材に対し、「最終的な公認発表を待っているところ。新しい希望の党の旗を立てて戦っていきたい」としている。
 民進党県連は同3区に、選挙区内に住む会社役員男性を擁立する方針を決め、希望の党に公認を求めていた。足立信也代表は「民進党本部の方針を受け止めている。希望の党の発表があれば3日に幹部を集め、選挙区の対応を協議する」と語った。1区の民進系前職は既に希望の党公認で出馬する意向を表明している。
 浦野氏は東京都立大卒。2007年から東京都三鷹市議を1期務めた。13年参院選大分選挙区にみんなの党から出馬(落選)。14年衆院選は民主党(当時)公認で大分3区から出馬し、落選した。
 大分3区には自民党前職の岩屋毅氏(60)、共産党新人の大塚光義氏(61)が立候補を予定している。

3024チバQ:2017/10/03(火) 12:30:51
https://news.goo.ne.jp/article/gifu/region/gifu-20171003115830.html
吉田氏は無所属で出馬へ 岐阜1区

11:58

「希望」公認得られず
 衆院選(10日公示、22日投開票)で岐阜1区から立候補予定の民進系無所属新人の吉田里江氏(51)が、新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)の公認を得られず、無所属で出馬する意向を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。同3、4、5区は、希望が民進出身の立候補予定者を公認する見通し。3日にも希望が発表する。

 関係者によると、希望と公認調整をしている民進本部から吉田氏に連絡があり、岐阜1区の希望公認を見送る方針を伝えた。その上で、同2区から希望公認で出馬するか、同1区から無所属で出馬するか選択を迫ったという。

 民進県連は2日午前、緊急会議を開いて対応を協議し、本人が同1区から無所属での出馬を決意した。民進県連の支持母体の連合岐阜は引き続き吉田氏を支援する方針。

 吉田氏は岐阜新聞の取材に対し、「理由が分からない。政党政治を信じていたのに大変残念で悲しい」と話した。民進の枝野幸男代表代行が結成する新党「立憲民主党」には参加しない考えも示した。

 岐阜1区は、自民前職の野田聖子総務相(57)や共産新人の山越徹氏(47)らが立候補を予定している。

 一方、希望公認で立候補する見通しとなったのは、民進から立候補予定だった岐阜3区の元職阪口直人氏(54)、同4区の前職今井雅人氏(55)、同5区の元職阿知波吉信氏(54)。

3025チバQ:2017/10/03(火) 12:32:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171003k0000e010150000c.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選>岡田氏、初の無所属出馬 比例票行方に注目

09:16

岡田克也氏=2016年8月、藤井太郎撮影

(毎日新聞)

 衆院選に向け、民進党を巡って2日も大きく事態が動いた。枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」を結成し、元代表の岡田克也氏は三重3区で無所属から出馬することを表明した。公示まで1週間。各陣営とも決断を迫られている。【松本宣良、尾崎稔裕、田中功一、井口慎太郎】

 岡田克也氏の陣営は2日午後、地元秘書らが支持者らへの説明に回った。秘書は支持者の反応を「希望の党への合流問題でごたごたしたことに厳しい意見は出たが、大半は『無所属でも応援する』と言ってもらえた」と話した。

 岡田氏は自民、新生、新進で各1回、民主で6回の計9回連続当選(最初の2回は中選挙区)しているが、無所属での出馬は初。陣営は「重複立候補はできないし、政見放送も出られないなどいろんな制約はあるが、しっかり戦いたい」と話した。

 岡田氏が無所属となることで比例票の行方も注目される。小選挙区制度になった1996年以降、岡田氏は小選挙区で常に10万票以上得票しており、希望や立憲民主党の集票にも影響を与えそうだ。

 ◇「今後何を訴えれば」

 態度を留保していた三重4区の民進元職、藤田大助氏は、毎日新聞の取材に「希望の党からの出馬を望んでいる」と明言した。

 ただ選対幹部には慎重な意見もあるという。幹部の一人は「リベラル大虐殺とも言われるが、そのあおりをまともに食らうのは我々の地方組織だ。支援してきた候補が希望公認となれば、護憲と平和を掲げて地道に続けてきた我々は今後、何を訴えていけばいいのか」と首をひねった後、「でも、きれい事じゃいけないんだよ。とにかく国会に送り込まなきゃな」と続けた。

 三重1区の民進前職、松田直久氏は引き続き、態度を保留し、3日に判断する考えを示した。無所属で出馬する岡田氏の決断を「常在戦場で隙(すき)のない選挙を今までやってみえたので(無所属でも)頑張ってもらえるのではないか」と話した。自らの判断への影響は「もし無所属でという決定になったとすれば、政党で出る以上に覚悟を決めてやらないといけない」と語った。

 三重2区の民進前職、中川正春氏は既に希望の党からの出馬の意向を明らかにしていたが、2日夜の取材では「今のところ、(意向に)変わりはないが、政策協定を見極めた上で最終的に判断したい」とやや含みを持たせた。安全保障の点では「(自身の)スタンスは専守防衛であり、集団的自衛権を一部容認する安保法制を認めるのは難しい」とした。

3026チバQ:2017/10/03(火) 12:32:42
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/region/fukui-20171003091152057.html
いらだつ民進党県連 めまぐるしい離合集散に翻弄

08:52

 民進党福井県連が翻弄(ほんろう)され続けている。数日前には希望の党へ民進党が合流、そして2日には枝野幸男党代表代行が、リベラル系議員の受け皿となる「立憲民主党」を結党することを発表。希望の党への移籍組と分裂する形となった。県連内にも、希望の党が掲げる安保法制や憲法改正に賛成できないとの考えを持つメンバーがいる。県連、支持団体の連合福井とも、めまぐるしく離合集散する東京の動きに、関係者はいらだちを隠せない。


 「2回連続の不戦敗は許されない」との強い決意の下、県連は9月29日に緊急幹事会を開催。1区は県連副代表で県議の野田富久氏を、党本部の指示通り希望の党に公認申請することを満場一致で決めた。


 その野田氏は、旧社会党出身で「枝野氏らに理念は近い」と認める。枝野氏の動きは否定しないとしながらも、「分裂は自民党を喜ばせるだけ。まとまって安倍政権を倒す必要がある」と強調。党分裂の動きを注視しながらも「現段階では出馬の姿勢に変わりはない」と話す。


 山本正雄県連代表も「民進党は安保法制に反対してきた。希望の党の考えに合わない人たちがいるのは当然のこと」と話す。その上でこう続けた。「県連としては、前原誠司代表の指示で希望の党に1、2区の立候補予定者の公認申請を出した。多少意見が違っても、『安倍一強打倒』の旗印で大同団結すべきだ」と新党結成の動きをけん制する。


 一方、枝野氏が新党結成を打ち上げたことで、民進党を支持してきた連合傘下の産別労組も対応に追われている。


 先の民進党代表選では、枝野氏の推薦人名簿に自治労、日教組、情報労連の3産別の組織内参院議員が名を連ねた。ある産別労組幹部は「新党となれば、国会議員が5人必要。リベラル派ということだから、旧総評系の参院議員は参加を打診されているだろう」とみる。3産別の県組織トップは「中央の情勢はまだ入ってこない」と口をそろえ、組織内参院議員がどのような行動を取るか情報収集を急いでいる。


 連合福井は、組織内参院議員の行動と整合性がとれなくなる可能性もあるが、民進党出身の希望の党公認候補を推薦する方針。ある幹部は「希望者全員が希望の党公認で出られるよう望んでいる。連合も総評系と同盟系に再分裂するなんて話にならないようにしないと…」と、困り果てた様子だった。

3027チバQ:2017/10/03(火) 12:33:26
茨城
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000148.html
衆院選>混迷深める民進 3区安部氏 希望と競合の可能性

08:10

 民進党県連と、支持団体の連合茨城は二日、衆院選の合同選対本部を発足させた。3区では、合流する予定の希望の党が、独自候補を擁立する動きがあり、候補者競合の恐れが出てきた。さらに、この日夕、民進のリベラル派による「立憲民主党」が設立されることになり、民進は混迷の度合いを深めている。

 民進は1、2、3、5、6区で候補者を擁立する方針。だが、一日の候補者説明会に、3区で希望からの出馬を検討する陣営が出席し、競合する可能性が出てきた。選対本部発足後、長谷川修平幹事長が取材に応じ、希望の候補者が立候補する場合への対応を問われ、「五人の当選を目指すこと以外は、今の時点で決まっていない。それ以外の人の名前が出ても何も答えられない」と語った。

 民進候補として3区で立候補を予定していた安部一真さんは「党本部、県連、連合などの事情と、私自身の意思を総合的に判断して結論を出したい」とした。希望に公認申請していることもあり、交渉の結果を待っている状態とした。連合茨城の和田浩美会長は「五人を勝利させるために一生懸命やる。(政策は)走りながら整理していくしかない」と話した。

 選対本部が発足してからわずか数時間後、「立憲民主党」の設立が発表された。5区から民進で出馬予定だった新人の浅野哲さんは「情報がないので、何とも言えない。希望の党として、戦いたいというのは変わりはない」と強調した。

 2区で出馬予定の元職の石津政雄さん(70)は「希望の党の公認を得たい考えだが、多様化する有権者の受け皿になる政党ができるのは自然なあり方だと思う」と話した。 (鈴木学、酒井健、山下葉月)

3028チバQ:2017/10/03(火) 12:35:23
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk01010413000c.html
<衆院選2017>道内民進も3分割 「希望」「立憲民主」「無所属」に /北海道

00:00

 民進党の枝野幸男代表代行が2日の記者会見でリベラル系の新党「立憲民主党」結成を表明したことを受け、道内でも民進党が分裂することになった。8区前職の逢坂誠二氏と10区新人の神谷裕氏は新党参加を表明する一方、2区から立候補予定の前職、松木謙公氏は希望の党入党を目指す意向。道内の民進候補予定者は衆院選で「希望」「立憲民主」「無所属」に割れる見通しとなった。【山田泰雄、千々部一好、横田信行】

 9月29日に全国に先駆けて希望の党に合流しない方針を表明した逢坂氏は2日、函館市で記者会見。「リベラル勢力を中心に集まるのは意義がある」として立憲民主党に参加すると表明した。ただ既に無所属での立候補を表明したことから、新党の公認を受けずに無所属で立候補する方針も示した。比例は新党への投票を支援者らに呼びかける。

 神谷氏は同日、岩見沢市で「立憲民主党に参画したい明確な意志がある」と記者団に明言し、理由について「政策的に近い勢力が結集した。筋を通して支援者にも喜んでもらえた」と説明した。

 一方で松木氏は、希望の党入りを目指す考え。9区から出馬予定の元職、山岡達丸氏も引き続き希望入りを模索している。11区の新人、石川香織氏らは対応を決定していない。

 こうした状況を受け、民進党道連は3日に常任幹事会を開き、「11人の立候補予定者全員が希望の党に合流」との方針を撤回したうえで、希望、立憲民主、無所属のいずれの立場でも道連として支援することを確認する考え。

 道連代表で6区前職の佐々木隆博氏は2日、旭川市で「できれば全員で行動するのが望ましいが、そうでなくとも雲散霧消しないような形を作りたい。民進党北海道がなくなるわけではない」と強調。道連の分裂を防ぐために連携を確認したい考えを示した。

3029チバQ:2017/10/03(火) 12:36:03
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk02010021000c.html
<岐路・2017衆院選青森>民進系3氏「希望へ」 2区・工藤氏、3区・山内氏も /青森

00:00

 10日公示、22日投開票の衆院選で、民進党からの立候補を予定していた青森2区の工藤武司氏(45)と3区の山内崇氏(62)は2日、希望の党へ相次いで公認申請する意向を表明した。1区の升田世喜男氏(60)も希望の党への公認申請を表明しており、県内の「民進系」候補予定者は全員が小池百合子東京都知事による「小池新党」からの出馬を目指すことになった。

 工藤氏は2日夕に八戸市内で記者会見し、「『寛容な改革保守』など希望の党の綱領に私の政治信条と一致する部分が非常にある」と強調。民進党の枝野幸男代表代行らによる新党「立憲民主党」については「枝野さんとの考え方の相違は大きい。『リベラル』という言葉でくくられるが、枝野さんのリベラルと私のリベラルが一致するかは分からない」と述べた。

 一方、同日夜に弘前市内で記者会見した山内氏は、「安倍政権を倒す『政権交代』が一番の目標だ。(希望の党に合流するという)党本部の決定を尊重し、希望の党に公認申請する」と説明。共産党や社民党と模索してきた野党共闘については「(共闘協議をしてきた)皆さんには申し訳ない。今回のことは地方の責任で発生したわけではない」と苦しい胸の内も明かした。【佐藤裕太、一宮俊介、夫彰子】

3030チバQ:2017/10/03(火) 12:36:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk15010063000c.html
<衆院選2017>県内の民進系出馬予定者、「希望」敬遠する動き 実績ある野党共闘得策 /新潟

00:00

 衆院選(22日投開票)の民進党系出馬予定者たちに、小池新党「希望の党」を敬遠する動きが出始めた。新潟3区の前職、黒岩宇洋氏(50)は2日、希望の党入りの意向を取り下げると表明。6区の新人、梅谷守氏(43)も同日、無所属か、枝野幸男・民進代表代行が結成する「立憲民主党」から出馬する意向を表明した。県内では実感の乏しい小池旋風より、実績のある共産党などとの野党共闘を優先した方が得策と判断した模様だ。【浅見茂晴、堀祐馬、後藤結有】

 「前原誠司代表が話していた『政権交代のために全員が一丸となる』という当初のイメージから、かけ離れてきた」。黒岩氏は2日、毎日新聞の取材にそう述べた。

 黒岩氏は9月末、希望の党入りを表明。黒岩氏は前原グループの一員であることから、中央では「前原氏と行動を共にするのは当然」(民進関係者)と受け止められたが、事は単純には運ばなかった。

 民進党候補者のすべてが希望の党に合流できるわけではないことが伝わるに連れて、支持者らが動揺。わずか数日での翻意となった。

 現状、無所属での出馬を模索している模様で、枝野新党に加わる可能性については「党ができたということしか分からないので、未定としか言えない」と述べるにとどめた。

 梅谷氏も2日、上越市内で記者会見し、「厳しい時を支えてくれた支持者の声と思いをきちんと受け止めたい」と希望の党からの出馬断念を表明した。

 梅谷氏は、政党に属した方が比例代表との重複立候補ができるなど、当選確率が上がるとの判断から希望の党からの立候補を模索してきた。

 これに対し、参院選など過去の選挙で共闘してきた革新系市民団体「市民連合・上越」が反発。共同代表の馬場秀幸弁護士が1日、対抗して6区に出馬する意志を固めた。さらに同日の梅谷氏の支援者会合で希望入りへの反対論が続出。「これでは選挙ができない」と考えを改めたという。梅谷氏は無所属か枝野新党から出馬する意向だ。

 市民連合・上越の馬場共同代表は2日、毎日新聞の取材に「一定の合意があれば、出馬辞退はやぶさかではない。票割れは本意ではない」と話した。3日にも梅谷氏と協議し、野党共闘を組み直す方針だ。

 共産党から6区に出馬する予定だった新人、上野公悦氏(67)も2日、記者団の取材に対し「(梅谷氏が希望入りをやめたため)立候補を取り下げる」と話した。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇県内民進系出馬予定者の「希望の党」などへの態度◇

1区 西村智奈美 枝野派 保留。枝野新党からの出馬も視野?

2区 鷲尾英一郎 前原派 保留。枝野新党からの出馬は考えず

3区 黒岩宇洋  前原派 希望から一転、無所属での出馬表明

4区 菊田真紀子 前原派 小池氏の原発ゼロを支持するも保留

5区 大平悦子      共産などの推薦を得て無所属で出馬

6区 梅谷守       支持者の反対で希望からの出馬断念

 *敬称略。2日までの取材を基に作成

3031名無しさん:2017/10/03(火) 12:38:39

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000033-asahi-pol

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
10/3(火) 11:48配信
朝日新聞デジタル
 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後、衆院選の第1次公認を発表する。民進党合流組を含めて200人近くになる見通しだ。一方で、安全保障法制を容認した上で「適切に運用する」などとした政策協定書に民進出身者の一部が反発し、無所属での立候補を表明する動きも出ている。

 小池氏側近で希望の党の若狭勝・前衆院議員と民進の玄葉光一郎元外相は3日午前、国会内で第1次公認をめぐり最終調整を行った。希望の党の細野豪志元環境相も同席。第1次公認は、若狭氏の政治塾参加者をはじめとする希望の党側の候補者が90人程度で、残りの100人程度を民進出身者が占め、計約190人になる見通しだ。

 一方、希望の党が公認の前提として示した政策協定書をめぐり、三重1区から立候補予定の民進の松田直久・前衆院議員は3日午前、協定を受け入れられないとして無所属で立候補すると表明。三重2区の民進の中川正春・前衆院議員も無所属で立候補する考えを示した。

 民進合流組が希望の党からの立候補を辞退し、無所属で立候補する動きが広がっていけば、「比例も含めて過半数に届く候補者を擁立したい」とする小池氏の方針通りに擁立作業が進まない可能性もある。

朝日新聞社

3032チバQ:2017/10/03(火) 12:39:24
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2017100300016.html
「自民党単独で100議席減」情勢調査で安倍自民党に激震 どうする小池都知事?

12:11

2日午後、公明党の山口那津男代表と並び、東京・北区で自公共闘をアピールした安倍首相 (c)朝日新聞社

(AERA dot.)

「やっぱり安倍首相の退陣は避けられないかも……」。

 10月2日午後、官邸・自民党内に衝撃が走ったという。全国47都道府県の選挙区、比例区の情勢調査で「自民党単独100議席前後減の可能性濃厚」という信じられない数字が上がってきたためだ。



 新聞各紙(3日付)では民進党左派の離反による「立憲民主党」結成で、「自民・公明」VS「希望・維新」VS「民進リベラル系新党・共産・社民」の3極が争う構図になり、安倍政権に対する批判票が分散されるので、「自民党有利」と解説している。

 しかし、その実態は「森友、加計疑惑のイメージがこびりついた安倍さんでは駄目だ」(自民党ベテラン議員)という厳しい空気だという。

 ある現職閣僚は「与党で過半数どころではない。自民単独で100を落とせば、安倍首相は即退陣表明だ」と明言。自民党幹部は「不謹慎な言い方だが、末期に近い状態」と自虐的に評した。

 自民党の竹下亘総務会長は解散当日の9月28日、本誌に対し「小池百合子都知事が希望の党代表に就任したので、9月末から10月頭と公示前の10月6��8日の2回に分けて、過去最大規模の世論調査を行い、情勢を精査したい」と語った。

 9月末の大規模調査は見送られたというが、自民党は世論調査会社3社と契約していることもあり、「常時、サンプル数の差異はあるが毎週調査を実施している」(自民選対関係者)という。

 今回の「100減」はそうした情勢調査の上に、全国47都道府県連や各県警などの情報機関や分析を積み上げたもので、自民党幹部は「小池氏による『排除の論理』で、うちに潮目が変わったとの感触を得ていた。しかし、結果はまさかの数字。地方でここまで自民の印象が悪いとは想像できなかった。93年の政権交代時、大惨敗した7月の都議選がまた再現されてしまう。本当にまずい」と強い危機感をにじませた。

 公示前の今週末には過去大規模の調査が行われるという。

 麻生太郎財務相側近の松本純・元国家委員長は本誌に「自民党が圧勝した過去2回と比べて厳しいことは間違いない。野党の動きはなんとも言いようがない」と述べるにとどめた

 官邸と自民党では安倍退陣を前提とした対処法が早くも協議され始めたという。

 予測された数字通りであれば、公明党(現有35議席)とあわせ、与党単独過半数を割れとなる。そうなれば、政権交代が現実のものとなるが、小池都知事は今のところ(3日現在)、メディア各社のインタビューでは出馬を否定している。

「与党単独過半数微妙なギリギリの数字になった場合の連立をどうするか。小池氏が出馬しない場合、首班指名投票の際に反安倍勢力が石破茂元幹事長で固まり、石破氏に票が流れるのではないか。安倍首相が退陣すれば、周辺は全員干され、党内政治が大きく変わるだろう」(別の自民党幹部)と強い警戒感を抱いている。

 政治アナリスト、伊藤惇夫氏はこう分析する。

「小池氏が政権交代を目指すと明言している以上、希望の党が過半数を取った場合、現実問題として希望の総理候補は小池氏以外見当たらない。小池氏の口癖は『イッシュ・アッラー(神の思し召し)』。つまり昨日、言ったこと(出馬しない)と今日は違うということもあり得る」

 3日午後にも衆院選で擁立する第1次公認候補者を発表する予定の希望の党。小池氏の動向からいよいよ目が離せなくなった。 

 いみじくも、自民大惨敗の予測が駆け巡った2日午後、安倍首相は公明党の山口那津男代表と並び、盟友の太田昭宏前代表の地盤である東京・北区で自公共闘をアピールした。

「官邸も情報は共有している」(自民党幹部)というが、その胸中はいかばかりか…。

(本誌・村上新太郎)

※週刊朝日 オンライン限定記事

3033チバQ:2017/10/03(火) 12:40:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB32TDZKB3UTFK003.html
希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人

11:48

 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後、衆院選の第1次公認を発表する。民進党合流組を含めて200人近くになる見通しだ。一方で、安全保障法制を容認した上で「適切に運用する」などとした政策協定書に民進出身者の一部が反発し、無所属での立候補を表明する動きも出ている。

 小池氏側近で希望の党の若狭勝・前衆院議員と民進の玄葉光一郎元外相は3日午前、国会内で第1次公認をめぐり最終調整を行った。希望の党の細野豪志元環境相も同席。第1次公認は、若狭氏の政治塾参加者をはじめとする希望の党側の候補者が90人程度で、残りの100人程度を民進出身者が占め、計約190人になる見通しだ。

 一方、希望の党が公認の前提として示した政策協定書をめぐり、三重1区から立候補予定の民進の松田直久・前衆院議員は3日午前、協定を受け入れられないとして無所属で立候補すると表明。三重2区の民進の中川正春・前衆院議員も無所属で立候補する考えを示した。

 民進合流組が希望の党からの立候補を辞退し、無所属で立候補する動きが広がっていけば、「比例も含めて過半数に届く候補者を擁立したい」とする小池氏の方針通りに擁立作業が進まない可能性もある。

3034チバQ:2017/10/03(火) 12:41:37
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100300402&amp;g=pol
社民、2新人を公認【17衆院選】

2017年10月03日10時51分

 社民党は3日の常任幹事会で、衆院選の公認候補として東京21区に小糸健介氏、滋賀1区に小坂淑子氏の2人を決めた。いずれも新人。

3035チバQ:2017/10/03(火) 12:44:17
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20171003349591.html
新潟県内のニュース

【政治・行政】

黒岩氏、無所属から出馬方針

梅谷氏、「希望」否定

 22日投開票の衆院選に向け、新潟3区の民進党前職黒岩宇洋氏(50)は2日、希望の党に公認申請する意向を撤回し、現時点では無所属から出馬する方針を明らかにした。当初は民進党で出馬予定だった6区新人の梅谷守氏(43)は同日、無所属もしくは立憲民主党から出馬する意向を表明した。1、2、4区の前職は同日夜までに態度を明らかにしなかった。

 本県の民進系5氏は、保守層取り込みが見込める希望への合流か、野党共闘の広がりが期待できる無所属や立憲民主党を選ぶか、対応に苦慮。今後、立憲民主党の規模や支援態勢、最大の支持団体である連合新潟の対応などを見極め、所属先を最終判断する。

 黒岩氏は9月29日に希望に合流する意向を表明したが、支援者から反対意見も出ていた。黒岩氏は2日、新発田市での会合後、報道陣に「民進全体が希望に合流するという前提が変わってしまった」と説明した。

 一方、梅谷氏は2日午前、上越市で記者会見し「希望からは出馬しない」と明言した。立憲民主党の結党が発表された同日夕、合流の可能性について「まだ分からない。情報収集して検討したい」と話した。

 4区前職の菊田真紀子氏(47)は「気持ちはほぼ固まっている」と話し、3日にも態度を表明するとした。1区前職の西村智奈美氏(50)、2区前職の鷲尾英一郎氏(40)はそれぞれ、取材に「まだ(態度を)表明できない」と述べるにとどめた。

【政治・行政】��

2017/10/03 08:20

3037チバQ:2017/10/03(火) 12:47:08
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk20010126000c.html
<衆院選2017>立憲民主党結成 民進の立候補予定者、理解と戸惑い交錯 /長野

00:00

 民進党の枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」の結成を発表した2日、県内の民進党の立候補予定者からは「リベラル派の受け皿は必要」などと理解を示す声が上がった。一方、現時点で立憲民主党への参加を明言する人はいなかった。

 立憲民主党の結成について、長野1区で立候補予定の民進前職、篠原孝氏(69)は「気持ちは非常によく分かる」とし、希望の党の「選別」方針を批判。しかし「以前から私が訴えていた野党統合を前原氏が(今まさに)やっている」とし、立憲民主党への自身の参加は否定した。

 長野2区で立候補予定の民進元職の下条みつ氏(61)も「希望の党に公認を申請しているので、その結果を見て判断する」とし、立憲民主党への参加は明言しなかった。ただ、希望の党の公認から漏れた場合、下条氏は「無所属では戦えない」と話しており、動向が注目される。

 長野3区で立候補予定の民進前職、井出庸生氏(39)も「今のところ、加わることは考えていない」と立憲民主党への参加を否定。今後については「希望の党へ行くか、無所属で出るかのどちらか」とし、今週中に態度を決める考えだ。

 長野5区で立候補予定の民進新人、中嶋康介氏(40)は「非自民、非共産のリベラル派の受け皿となる政党は必要」と立憲民主党の結成に理解を示しながらも、参加については「個人で判断はしない」とし、「1��5区でばらばらの対応はできないし、したくない」と話した。【鈴木健太、小川直樹、武田博仁、大澤孝二】

 ◇「形変わっても候補者を支援」民進県連幹事長

 立憲民主党の結成発表を受け、民進党県連の下沢順一郎幹事長は2日、民進党から県内の小選挙区に立候補予定だった候補者について、希望▽立憲民主党▽無所属����のいずれの形になっても「県連としては全員を支援せざるを得ない」との見解を示した。「一人一人について対応を分けるのは人情にもとる上、支援者に対して説明がつかない」と理由を述べた。【川辺和将】

3038チバQ:2017/10/03(火) 12:47:47
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk20010113000c.html
衆院選2017>選挙区情勢・2区 野党共闘、不透明に 市民団体「希望と相いれず」 /長野

00:00

 「民進党のガバナンスはどうなっているのか」。2区の行方を占う野党統一候補擁立。9月28日、「本気で止める戦争! 松本アクション」など4団体と政党の会合で、4団体側の又坂常人・信州大名誉教授は民進に苦言を呈した。松本市で開いた会合で、4団体は正式に野党共闘を民進、共産などに要請。だが前日の27日、民進党と「希望の党」の合流が急浮上していた。会合に姿を見せた下条みつ氏(61)も「党本部から電話1本ない」と困惑を隠さなかった。

 会合では「希望の党の政策は、我々が主張する護憲、安保法制廃止と相いれない」という意見が相次いだ。清沢達也氏(43)を立てる共産党も「希望は、安倍政権の補完勢力」と警戒し、「野党(候補の)統一は、無所属で出るのが最低限の条件」とくぎをさした。この日の会合では、下条氏が無所属で立つなら統一候補として推し、希望公認で出るなら、共闘はできないとの総意を確認した。

 「改憲阻止という私の信念は揺るがない」と強調した下条氏。だが29日以降、「政権交代を任せることができる政党があるのはいいこと。選挙は負けてはだめだ」と、希望公認で出ることに意欲を見せている。枝野幸男氏の新党結成も、2日の時点では静観し、希望の党の公認発表をみて判断するという。

 一方、務台俊介氏(61)は「もともと小池百合子さんは自民党の右派。その党の枠組みに民進が乗っかることを、どう国民に説明するのか」と批判する。維新と希望がすみ分けを図る動きも表面化し、維新の手塚大輔氏(34)も希望の動きに無関係でいられなくなった。=つづく

………………………………………………………………………………………………………

 ◆予想される顔ぶれ

 ◇2区=2014年自、12年自

務台俊介 61 (2) 前

下条みつ 61 (3) 元

清沢達也 43 新

手塚大輔 34 新

=長野市(旧信州新町、豊野町、大岡村、戸隠村、鬼無里村、中条村)、松本市、大町市、安曇野市、東筑摩郡、北安曇郡、上水内郡

 ※敬称略。顔ぶれは2日現在、毎日新聞社調べ。氏名、年齢(3日現在)、当選回数、前職・元職・新人の区別の順。民進党と希望の党の合流などにより、党派が確定していない候補者もいるため、党派は掲載していません。区名の後は前回、前々回の選挙区当選者の所属政党

3039チバQ:2017/10/03(火) 12:49:06
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171002ddlk20010035000c.html
衆院選2017>選挙区情勢・1区 前職2氏の争い軸か 希望と合流・連携で流動的 /長野

10月02日 00:00

 衆院選(10月10日公示、22日投開票)に向け、県内の立候補予定者や各政党は本格的に活動を始めた。県内の5小選挙区では1日現在、18人が立候補を予定している。各選挙区の対決構図と情勢を追った。【衆院選取材班】

 「多少の違いに目をつぶろうと思うが受忍限度はある。数日でそれを判断し、どう立ち向かうか決めたい」。1日、長野市内であった事務所開きで、民進前職の篠原孝氏(69)は支持者に語った。事務所内にはまだ「民進」の党名入りポスター数枚が張られていた。

 民進党の希望の党合流を巡り、篠原氏がどこから出馬するかについては希望の党のほか、無所属や、設立がうわさされるリベラル系新党など、さまざまな臆測が流れる。篠原氏は「立派な決意表明をしたいところだが、まだ先行きが分からないので……」と述べるにとどまった。

 長野1区は、民主党(当時)が政権交代を果たした2009年衆院選から選挙区で3連続当選の篠原氏と、12年と14年に2回続けて次点から比例で復活当選した自民前職の小松裕氏(55)の争いが軸になりそうだ。小松氏は「篠原さんがどういう形でというより、まずは自分がしっかり戦う」と強調。前回の選挙で訴えたスポーツ庁創設が実現したことや、障害者スポーツ支援などの実績をアピールする考えだ。

 篠原、小松の両氏に挑むのが、維新新人の橋本将之氏(37)と共産新人の長瀬由希子氏(49)だ。民進同様、維新も党本部が希望の党と連携を調整中。橋本氏は「流動的で予定が直前まで組めない」と漏らしつつ「維新の身を切る改革を長野でも」と意気込む。長瀬氏は「安倍暴走政治の是非を正面から問いたい」と声を上げる。赤旗記者として培った行動力を生かし、有権者への浸透を目指す。=つづく

………………………………………………………………………………………………………

 ◆予想される顔ぶれ

 ◇1区=14年民、12年民

小松裕 55 (2)前

篠原孝 69 (5)前

長瀬由希子 49 新

橋本将之 37 新

=長野市(旧信州新町、豊野町、大岡村、戸隠村、鬼無里村、中条村を除く)、須坂市、中野市、飯山市、上高井郡、下高井郡、下水内郡

※敬称略。顔ぶれは1日現在、毎日新聞社調べ。氏名、年齢(2日現在)、当選回数、前職・元職・新人の区別の順。民進党と希望の党の合流により、党派が確定していない候補者もいるため、党派は掲載していません。区名の後は前回、前々回の選挙区当選者の所属政党

3040チバQ:2017/10/03(火) 12:53:31
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/mie/CK2017100302000241.html
三ツ矢氏 比例辞退へ

2017年10月3日 紙面から

 三重4区から出馬を予定している自民前職の三ツ矢憲生氏(66)が、比例東海ブロックへの重複立候補を辞退する意向を固めたことが、陣営関係者への取材で分かった。

 三ツ矢氏が小選挙区のみの立候補とするのは、三選を果たした二〇〇九年の衆院選から四回連続となる見通し。保守地盤の強い4区で比例との重複を辞退し、小選挙区での必勝に向けて陣営を引き締める狙いとみられる。

 一九九六年に始まった小選挙区比例代表並立制では、小選挙区と比例代表に重複して立候補できる。比例代表は政党の得票率に応じて議席を配分するため、小選挙区で落選しても名簿順位の上位者から復活当選できる場合がある。

 (安永陽祐)

3041チバQ:2017/10/03(火) 12:54:13
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100302000099.html
立憲民主党設立 1区で非自民勢力乱立

2017年10月3日 紙面から

◆県内からも新党に参加の動き

 十日公示、二十二日投開票の衆院選に向け、民進党の枝野幸男代表代行が二日、リベラル勢力の受け皿として新党「立憲民主党」の設立を発表したことを受け、県内の立候補予定者からも参加の動きが出てきた。巨大与党に対する批判の受け皿を目指し、民進が「希望の党」へ事実上合流する方針を示してから一週間足らず。混迷に拍車が掛かる中、県内の非自民系の立候補予定者は共産を除いて主に希望、立憲民主党、無所属に分かれる流れとなっている。

 「(立憲民主党への)参加を積極的に考えたい」。静岡1区の新人青山雅幸さん(55)は本紙の取材に明らかにした。旧民主党の牧野聖修(せいしゅう)元衆院議員らの支援を受け、無所属で活動してきたが「国政で自分の意見を反映させるには政党にいた方がいい」と意欲を示した。

 結果として非自民勢力が乱立する構図となっている1区。日本維新の会を離党し、希望からの出馬を目指す元職小池政就(まさなり)さん(43)は「希望から公認の内定をいただいた」と明かした上で、立憲民主について「(民進党の)リベラル勢力の受け皿となり、有権者には分かりやすいのではないか」と一定の評価を下した。

 連合静岡が選挙戦の全面支援を約束し、1区から希望公認での出馬を目指す新人福村隆さん(54)は「民進党内にはリベラルな考えを持つ議員もおり、(立憲民主の設立は)やむを得ないことだと思う」と理解を示す。「憲法観など思想としては希望に近い」と明かす福村さんは「希望公認として1区で戦えるよう頑張る」と、自分に言い聞かせるように語った。

 立憲民主の設立が発表された二日は当初、希望が第一次公認候補者を発表する予定だった。

 8区の新人源馬謙太郎さん(44)は同日、希望からの公認連絡が来ていないことを明かした。「自民党と切磋琢磨(せっさたくま)できる存在は必要で、希望の党から出馬を求める立場には変わらない」としながらも、公認が得られない場合は無所属で戦うことや、立憲民主から出馬することを否定しなかった。

(衆院選取材班)

3042チバQ:2017/10/03(火) 12:55:17
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/sig/CK2017100302100022.html
滋賀

川端氏引退、3人激戦 県内選挙区の構図・1区

2017年10月3日 紙面から

 県都・大津市と高島市を含む1区。長く地盤としてきた川端達夫前衆院副議長が引退を表明。選挙区を二期連続で勝ち上がった大岡氏、知名度の高い嘉田氏、護憲勢力の小坂氏が挑む。

 大岡氏は、早朝に駅前に立ったり、週末に地域の運動会を回ったりと、地道な活動で支持拡大を図る。直前の出馬表明となった嘉田氏には「知名度があり、出遅れは関係ない」と警戒。一方で「政治を辞めて教育に専念すると言いながら、学長職を途中で投げ出した。有権者はどう評価するのか」と批判する。

 政策面では、湖西地域を貫く国道161号整備の進展などをアピールし、「与党」の強みを前面に出す。安倍政権の経済政策アベノミクスが好感された前回選と比べ、「人手不足など中小企業の皆さんには厳しい面も出てきた。良い面、悪い面を説明したい」と謙虚に説明する考えだ。

 二期八年の知事経験があり知名度の高い嘉田氏は、民進党を通じて調整を進めていた希望の党の公認は受けず、無所属での立候補となった。二日に出馬表明したばかりで、細かい政策の準備はこれからと急ごしらえな選挙になる。「国会を軽視し、政治を私物化する安倍政権を終わらせる」と訴える。

 民進党が実質的な選挙態勢をつくり、「比例は『希望』を呼び掛ける」と明言。森友・加計問題に対する対応で支持率が低下した政権への批判票を取り込みたい考えだ。

 小坂氏は、集団的自衛権の行使容認を可能とした安保法や憲法改正反対などで一致した共産党と市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」との統一候補となる。共産は公認候補予定者を取り下げ、推薦する。

 「私は嘉田さんではなく、大岡さんと戦うつもりでいる」と安倍政権と対決する姿勢を明確にするが、嘉田氏との候補者調整には否定的だ。自民、希望ともに「改憲勢力」に位置付け、護憲を求める層を固めつつ、上積みを狙う方針だ。

     ◇

 二〇〇九年の総選挙は旧民主党が、一二年と一四年の総選挙は自民党が議席を総取りした県内選挙区。選挙ごとに浮動票が大きく振れてきた県内だが、野党の再編で対決の構図が複雑になりそうだ。各区の立候補予定者の訴えや戦略を追った。

3043名無しさん:2017/10/03(火) 12:56:11
立憲民主、「比例全ブロックに候補」 設立メンバー6人
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKB32TDXKB3UTFK001.html

立憲民主、「比例全ブロックに候補」 設立メンバー6人
2017年10月3日12時36分

 新党「立憲民主党」(枝野幸男代表)は3日午前、東京都選挙管理委員会に新党設立を届け出た。設立メンバーには民進党に離党届を提出した同党代表代行の枝野氏のほか、長妻昭元厚生労働相ら計6人が名を連ねた。その後、総務省が届け出書類を確認し、新党の設立届は受理された。
【特集】2017衆院選
 長妻氏が東京都庁を訪れ、届け出た。長妻氏は届け出後、記者団に「(民進出身の)我々の理念・政策を曲げずに総選挙に臨む器を作ることができた。比例区の全てのブロックで候補者を立てる」と述べた。設立が認められたことで、民進出身者を中心に新党への参加を本格的に呼びかける。
 枝野氏は2日夜、「基本的には民進党の綱領や基本政策を(新党の)スタートでは踏襲する。選挙後、多くの仲間が生き残ってブラッシュアップしていく」と記者団に述べ、新党の政策作りを急ぐ考えを示した。
 民進や共産党など野党4党との共闘を後押ししてきた「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は3日午後、枝野氏と国会内で会談し、政策要望と衆院選での支援を申し入れる。

3044とはずがたり:2017/10/03(火) 13:10:59
>>2934
で,結局山梨2区井桁,東京25区鋭仁ってよくわからん

セーラームーンは山梨1区?

3045とはずがたり:2017/10/03(火) 13:15:44
25区はお隣?の山梨県民出身者多いとかあるんでしょうかねえ?木内の杉並・練馬の交流ほどではないにせよ。

あと井桁・樋高・大熊の理由が知りたい所。

党の都合で選挙区鉢植えになるのは民主主義的にいいことだが。ウエットな日本人も馴れてきたかな?

3046チバQ:2017/10/03(火) 13:43:25
>>3012
中選挙区も違いますし、長野4区はきついでしょうね。

3047とはずがたり:2017/10/03(火) 14:41:43
>>3046
一回の比例優遇付きですかねえ
希望がそういうのやるのか解りませんが

3048名無しさん:2017/10/03(火) 14:54:03
衆院選 福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000544-san-pol
衆院福島1区から立候補を予定している民進党前職の金子恵美氏(52)は3日、福島県庁で記者会見し、新党「希望の党」の政策協定書は受け入れられないとして、
公認申請せず、無所属で出馬すると表明した。

金子氏は9月30日、福島市内で1区総支部の拡大役員会後、「党の方針に従う」と、希望の党に公認申請する考えを示し、「政策の違いは歩み寄れるところもあると思う」などと述べていた。

会見で金子氏は「先輩方の尽力で、希望の党の公認枠に入っていた」と話したうえで、「昨日送られてきた(希望の党の)『政策協定書』を読んだが、納得いかない文言があった。
歩み寄ることができない内容だった」と方針転換の理由を説明した。

玄葉光一郎県連代表とは3日朝に連絡を取り、「政策協定書には署名できない」と伝えたという。
金子氏は「市民に一番近い候補者として選挙に臨む」と強調。枝野幸男氏が立ち上げた「立憲民主党」などとの連携は「考えていない」と述べた。

3049名無しさん:2017/10/03(火) 15:06:17
<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000047-mai-pol

<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
10/3(火) 15:00配信
2
毎日新聞
<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
音喜多駿(左)、上田令子両都議
 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」に所属し、昨年7月の都知事選から小池氏を支援してきた音喜多駿(おときた・しゅん)、上田令子両都議が離党を検討していることが3日、関係者への取材で分かった。国政政党「希望の党」代表に就任した小池氏の政治姿勢などに反発する動きで、5日にも離党届を提出する方向で調整しているという。小池氏に対する造反行動は、衆院選にも影響を与える可能性がある。【円谷美晶】

 関係者によると、両都議は「東京大改革」を掲げて当選した小池氏が国政政党を設立したことや、9月に荒木千陽(ちはる)都議を代表に選出した際、所属議員に諮らずに小池氏を含む執行部3人だけで決定したことなどを問題視。「小池氏の政治姿勢や都民ファーストの会の方向性、運営体制に疑問があり、これ以上は一緒にできない」などと説明しているという。音喜多氏は、荒木氏の代表就任が報告された議員総会でも「自民党よりひどい『ブラックボックス』だ」と異議を唱えるなど反発を見せていた。

 両都議は、都知事選で早い段階から小池氏を支援。小池氏は両都議を群れの中で最初に海に飛び込む「ファーストペンギン」と称し、音喜多氏には今年7月まで都議団幹事長を任せるなど、一時は重用した。

 両都議は5日閉会の都議会定例会後に離党し、別の会派を結成するとみられる。都民ファーストは今年7月の都議選で55議席を獲得して第1党に躍進したが、わずか3カ月で分裂することになった。

3050チバQ:2017/10/03(火) 15:09:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030056.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

【衆院選】福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ

13:09

民進党の前職・金子恵美氏は会見で、新党「希望の党」への公認申請をせず、福島1区から無所属で出馬することを明らかにした=3日、福島県庁

(産経新聞)

 衆院福島1区から立候補を予定している民進党前職の金子恵美氏(52)は3日、福島県庁で記者会見し、新党「希望の党」の政策協定書は受け入れられないとして、公認申請せず、無所属で出馬すると表明した。

 金子氏は9月30日、福島市内で1区総支部の拡大役員会後、「党の方針に従う」と、希望の党に公認申請する考えを示し、「政策の違いは歩み寄れるところもあると思う」などと述べていた。

 会見で金子氏は「先輩方の尽力で、希望の党の公認枠に入っていた」と話したうえで、「昨日送られてきた(希望の党の)『政策協定書』を読んだが、納得いかない文言があった。歩み寄ることができない内容だった」と方針転換の理由を説明した。

 玄葉光一郎県連代表とは3日朝に連絡を取り、「政策協定書には署名できない」と伝えたという。

 金子氏は「市民に一番近い候補者として選挙に臨む」と強調。枝野幸男氏が立ち上げた「立憲民主党」などとの連携は「考えていない」と述べた。

3051チバQ:2017/10/03(火) 15:10:18
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB33PXJKB3ONFB003.html
脱・希望続々…三重の民進前職2人が一転、無所属へ

14:00

三重2区に無所属で立候補する意向を明らかにした民進前職の中川正春氏=津市

(朝日新聞)

 衆院選の三重2区に希望の党から立候補する意向を表明していた三重2区の民進前職中川正春・元文部科学相は3日、一転して無所属で立候補する方針を明らかにした。三重1区の民進前職松田直久氏も同日、無所属で立候補する方針を表明した。

 中川氏は三重県庁で記者会見し、2日夜に届いた希望の党の政策協定書を見て、無所属での出馬を即決したと説明した。「政策と同時に、一連の過程の中でどうも排他主義的。いま必要なのは包み込みながら、みんなが一緒にやっていこうという形で理解してもらうこと。トータルで見て世界観が違うことがはっきりした」と述べた。

 松田氏は午前7時半から津市内での街頭演説で「今朝まで一睡もせずに考えて無所属で今回の選挙に臨む覚悟を決めた」と宣言。その後、県庁で記者会見し「希望の党に行くには、いろんな意味でやり方において少し私とは違うのかなという感じを持った。政策以前のプロセスの考えが違った」と語った。(堀川勝元、田中翔人)

3052名無しさん:2017/10/03(火) 15:19:30
同じニュース重複して貼るなよ

3053チバQ:2017/10/03(火) 16:00:14
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030081.html
衆院選】維新新人・西村恵美氏、福島2区で出馬 「四足のわらじをはく」

15:44

 大手自動車メーカー勤務の西村恵美氏(54)=東京都世田谷区在住=が3日、福島県庁で記者会見し、日本維新の会公認の新人として、福島2区から出馬すると表明した。西村氏は、小池百合子都知事が設立した政治塾「希望の塾」の1期生。

 会見で「女性の生きづらい社会を変えたい」と強調し、議員報酬カットなどの行政改革、子育て無償化など7つの政策を掲げ、選挙戦に臨むという。憲法改正や安保法制にも賛成の立場をとる。

 また、原発については「直ちに止めると産業が滞る」としたが、「速やかに代替可能なクリーンエネルギーに切り替えていくべきだ」との考えを示した。

 西村氏は、4人の子供を持つシングルマザーで、現在、中央大大学院の博士課程にも在籍。「小池さんは運動靴とハイヒールの2足をはくといったが、私は会社員、母親、大学院生、そして、衆院議員の“4足のわらじ”をはき、がんばっていきたい」とも述べた。

 西村氏は、宮城県松島町出身。中央大大学院修士課程修了。大手情報会社、通販会社などでの勤務経験もある。

3054チバQ:2017/10/03(火) 16:03:01
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20171003-OYS1T50053.html
福岡3区、県議が出馬撤回

2017年10月03日

 民進党の福岡県議・仁戸田にえだ元気氏(38)は3日、衆院選福岡3区への立候補を断念することを明らかにした。同区を巡っては2日、立候補を予定していた民進元議員の山内康一氏(44)が希望の党(代表・小池東京都知事)の公認候補から外れることが判明。代わりに仁戸田氏が希望から出馬を目指す意向を表明したばかりだった。

 県庁で記者会見した仁戸田氏は「混乱を招いてしまい、有権者におわびしたい」と謝罪。民進党の枝野幸男・元官房長官が結党する「立憲民主党」から同区に立候補する方針の山内氏を支援する考えを示した。

 山内氏は、仁戸田氏が立候補を取りやめたことについて、報道陣に「これで反安倍政権の勢力が一丸になれる」と語った。

 同区では、自民前議員の古賀篤氏(45)、共産新人の山口湧人氏(28)も立候補を予定している。

(ここまで355文字 / 残り85文字)

3055名無しさん:2017/10/03(火) 16:33:30
希望、公認のうち民進党出身者は109人
https://this.kiji.is/287847586966357089?c=285729884591621217

希望、公認のうち民進党出身者は109人
2017/10/3 16:23
希望の党が発表した小選挙区の第1次公認191人のうち合流に伴う民進党出身者は109人、と民進・玄葉氏

3056岡山1区民:2017/10/03(火) 17:12:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000564-san-pol
民進党の前衆院議員、菊田真紀子氏(47)は3日、新潟県三条市で記者会見し、10日公示の衆院選に新潟4区から無所属で立候補する考えを表明した。新党「希望の党」には公認申請をしない。無所属で出馬することで、連合新潟に加え、希望の党との対決姿勢を鮮明にしている共産、自由、社民の各党などからの支援を得たい考えだ。

 新潟市や長岡市の一部などを区域とする新潟4区は前回選、前々回選のいずれも菊田氏との事実上の一騎打ちを自民党の前職、金子恵美氏(39)が制し、菊田氏は「女の戦い」に2連敗している。

 ただ、菊田氏は約1万4千票差だった前々回よりも、前回は約3千票差にまで追い上げている。前回選で菊田氏が得た約7万4千票に共産党新人候補の得票約1万3900票を足すと、約7万7千票で当選した金子氏を計算上は1万票余り上回る。共産票の行方は勝敗に大きく影響する。

 共産党は4区に新人の五十嵐健彦氏(37)を公認している。ただ、野党共闘を重視する姿勢をとっており、五十嵐氏の擁立を取り下げ、無所属で出馬する菊田氏の支援に回る可能性が高い。

新潟はこういう形が1番自民潰せるか

3057岡山1区民:2017/10/03(火) 17:19:59
希望の党公認岡山香川
岡山1蜂谷弘美
岡山2津村啓介
岡山4柚木道義
岡山5樽井良和
香川1小川淳也
香川2玉木雄一郎
岡山1高井たかしは立憲民主から立候補
こちらのローカルニュースで報じてます

3058チバQ:2017/10/03(火) 17:51:25
へ?
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3174736.htm
公明・樋口前衆院議員が離党、衆院選公認候補を辞退

 公明党は前衆議院議員の樋口尚也氏が離党し、今月22日の衆議院選挙の党公認候補も辞退したことを明らかにしました。

 樋口氏は2012年に初当選し衆議院議員2期目で、公明党の青年委員長などのポストや文部科学大臣政務官を務めました。公明党によりますと樋口氏から、一身上の都合で離党と次期総選挙への公認候補を辞退したいとの届けがあったということで、3日、持ち回りの常任役員会を行い、了承されたということです。

 公明党では先月26日、復興副大臣を務めていた参議院議員が女性問題が理由で離党し議員辞職したばかりです。






>>2286で公認済

3059和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/03(火) 18:13:28
公明党、比例・樋口氏の公認取り消し 女性問題か

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171004/k00/00m/010/016000c
公明党は3日、衆院選比例近畿ブロックの公認候補に決定していた樋口尚也前衆院議員(46)の公認を取り消した。樋口氏が公認辞退と離党届を提出し、持ち回りの常任役員会で了承した。党は「一身上の都合」と説明しているが、週刊誌が樋口氏の女性問題を報じるのが理由とみられる。


 公明党では9月、長沢広明副復興相が知人女性を議員宿舎に泊めたとして離党。副大臣を辞任し、参院議員も辞職したばかりだった。

 樋口氏は2012年の衆院選で初当選して2期務め、文部科学政務官などを歴任。党青年委員長も務めていた。(共同

3060名無しさん:2017/10/03(火) 18:14:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000088-jij-pol

立憲民主党メンバー【17衆院選】
10/3(火) 18:10配信 時事通信社

 立憲民主党の主なメンバーは次の通り。(敬称略。丸数字は当選回数)
 【前衆院議員】
 枝野幸男(代表)=埼玉5区(8)▽菅直人=比例東京(12)▽赤松広隆=愛知5区(9)▽近藤昭一=愛知3区(7)▽長妻昭=東京7区(6)▽阿部知子=比例南関東(6)▽辻元清美=大阪10区(6)▽初鹿明博=比例東京(2)▽高井崇志=比例中国(2)
 【元衆院議員】
 海江田万里(6)▽山内康一(3)▽山花郁夫(3)

3061とはずがたり:2017/10/03(火) 19:05:39
新潟>>3030>>3035>>3056は野党共闘の流れがあって順当とも云えますが,「私の立場ははリベラルから保守まで」と発言した岡田率いる三重>>3051とか県連がよく纏まってる印象なのに福島1区>>3050(前は連合・社民の共闘あったけどその流れ?)とか希望へのコミットメント弱める動きが目立ちますね。

極めつけは福岡3区>>3054の希望が立候補辞退で立憲支援とか小池激怒してそうな。独断専行で一家言する人を遠ざけるワンマンタイプで都議も離叛>>3049してるし,ちょっと小池のタカ派色というか独裁者色にみな引いてるのかも。小泉もトップダウンだったけど形式的に色々変えたけど小池は実質的には未だ何もやってないからな。

小池の戦術的にはソフトな雰囲気の出して行く手番ではないか?

3062チバQ:2017/10/03(火) 19:07:46
>>3040比例重複辞退
2014年は
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/1762
安倍晋三首相(党総裁)と三ツ矢憲生前外務副大臣、小泉進次郎内閣府政務官の3人は重複を辞退した。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/1757
静岡5区の細野豪志元幹事長は重複を見送った。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/1956
維新の党の江田憲司共同代表が「全軍の将として候補者の士気を高めるため」として比例代表との重複立候補を辞退した。

3063とはずがたり:2017/10/03(火) 19:22:00
今の所希望と立憲が激突する1区は静岡1区と岡山1区ですかね。

秋田1区はコスタリカ成立。

岐阜1区は野田聖子睨んでか希望が1次公認は出さず民進系候補が無所属出馬。立憲の公認取りに動くのかな?

神奈川の篠原はどうするんだろ?

希望系無所属と社民等市民派共闘勢力が激突するのは滋賀

新潟や福島や三重の1区は無所属出馬。

3064チバQ:2017/10/03(火) 19:29:44
佐藤浩 元県議(みんなを除籍)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/4345


https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100300854&amp;g=pol
維新、新人4人を公認【17衆院選】


 日本維新の会は3日、衆院選の2次公認候補として新人4人を発表した。1次公認と合わせ計44人となった。2次公認は次の通り。(敬称略)


 福島2区 西村恵美▽埼玉1区 小檜山清人▽同15区 高橋英明▽千葉4区 佐藤浩(2017/10/03-16:38)

3065名無しさん:2017/10/03(火) 19:32:55
希望の党が第1次公認者発表
2017.10.03 19:21
希望の党が3日、衆院選第1次公認者リストを発表しました。熊本1区には民進党の前職・松野頼久さん。2区で出馬を表明していた元県議の荒木章博さんは東京7区で立候補することに決まりました。東京7区は都民ファーストの会代表を務める荒木さんの次女・千陽さんが今年7月に東京都議会議員に当選した中野区の一部も含まれ、荒木さんは一定の支持者もいるとしています。荒木さんは「小池代表の熊本地震への支援に対して恩返しをしたいという思いから選挙区変更の要請を受け入れた」と話しました。熊本4区の元職・矢上雅義さんは希望の党への公認申請を取り下げ、無所属で立候補するとしています。
https://www.tku.co.jp/news/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%85%9A%E3%81%8C%E7%AC%AC%EF%BC%91%E6%AC%A1%E5%85%AC%E8%AA%8D%E8%80%85%E7%99%BA%E8%A1%A8/

熊本1松野→党首経験者排除じゃなかったのか
そして荒木親父は長妻の選挙区に特攻と

3066岡山1区民:2017/10/03(火) 19:34:14
「希望の党」県内全選挙区で候補擁立
2017/10/03 19:28:00
衆議院議員選挙の公示まであと1週間。ついに愛媛も選挙戦の構図が固まりました。県内4選挙区すべてに希望の党の公認が立ち、県内は『自民』と『希望』の直接対決となっています。希望の党はきょう、民進党からの合流組も合わせて192人に上る一次公認者リストを発表しました。県内では1区に民進党公認だった富永喜代さん、2区には旗揚げ会見にも参加した横山博幸さん、3区は民進党公認だった白石洋一さん、4区には無所属で出馬予定だった桜内文城さんを擁立します。これにより県内ではすべての選挙区で希望の党の公認候補が出揃う形に。『自民』と『希望』の直接対決の構図となりました。
http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=4175


希望の党は、衆議院選挙の第1次公認候補として、小選挙区と比例代表単独であわせて192人の擁立を決定しました。
このうち県内では、高知1区で、民進党から立候補を予定していた大石宗氏が公認されました。
東京都の小池知事が代表を務める希望の党は、
3日、若狭勝氏などが、民進党を代表して公認調整にあたった玄葉・元外務大臣とともに記者会見し、1週間後に公示される衆議院選挙の第1次公認候補を発表しました。
それによりますと、小選挙区に191人、比例代表単独で1人の、あわせて192人を擁立するとしています。
高知県内では民進党から立候補を予定していた2人の新人のうち、
▼元高知県議会議員で
高知1区の大石宗氏(37)が
希望の党から公認されました。
このほか高知1区に、立候補を予定しているのは、▼自民党の前の議員で、
元防衛大臣の中谷元氏(59)。
▼共産党の新人で
党県委員会常任委員の松本顕治氏(33)です。
一方、民進党から立候補を予定していた
▼高知2区の新人で
元参議院議員の広田一氏(48)は、
現時点で、政党の公認などは決まっていません。
このほか高知2区に立候補を予定しているのは、
▼自民党の前の議員で、
元農林水産大臣の山本有二氏(65)。
▼共産党の新人で、
党県委員会常任委員の島崎保臣氏(34)です。
衆議院選挙は今月10日に公示され、22日に投票が行われます。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20171003/8010000359.html

3067チバQ:2017/10/03(火) 19:34:30
>>3060 立憲民主党:高井崇志は意外ですね
全然名前出てきてなかったですよね
下記で希望出馬が決まってきたからかな?

http://www.sanyonews.jp/article/605229
衆院選、蜂谷氏が希望に公認申請 自民へ離党届 岡山1区出馬目指す


蜂谷弘美氏
 自民党岡山県議の蜂谷弘美氏(61)=岡山市北区・加賀郡=は29日、10月10日公示の衆院選で岡山1区からの立候補を目指し、新党「希望の党」に公認申請をしたと表明した。自民党県連には29日に離党届を提出している。

 県政記者クラブで会見した蜂谷氏は、希望の党代表の小池百合子都知事とは以前から知り合いで、小池氏周辺から出馬の打診を受け、27日に公認申請したと説明。「もともと国政への志向があり、原発ゼロを掲げる希望の党に共感している」と述べた。蜂谷氏は2003年に県議初当選し、現在4期目。

 同1区では民進系前職の高井崇志氏(48)も同党に公認申請する意向を示しているが、蜂谷氏は「(自分が)公認されると信じている」とした。

 高井氏は取材に「希望の党の判断を待つしかないが、国会議員としての活動が評価されると思う。もし公認が得られなければ、無所属で立つ」との考えを示した。

 同1区はこのほか、自民前職の逢沢一郎氏(63)、共産新人の余江雪央氏(39)が立候補を予定している。
(2017年09月29日 22時46分 更新)

3068チバQ:2017/10/03(火) 19:39:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000082-mai-pol
<自公党首>街頭演説、「希望」批判抑制 対決の影響読めず
10/2(月) 23:23配信 毎日新聞
<自公党首>街頭演説、「希望」批判抑制 対決の影響読めず
立候補予定者の応援に駆け付け、公明党の山口那津男代表(左)と並んで手を振る安倍晋三首相=東京都北区で2017年10月2日午後1時43分、小川昌宏撮影
 安倍晋三首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表は2日、東京都北区の赤羽駅前で並んで街頭演説した。両党首は10日公示の衆院選を前に、自公連立政権4年9カ月の「実績」をアピールした半面、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党への批判は抑制。小池氏との対決姿勢を前面に出すことが選挙戦に有利かどうか、慎重に見極める姿勢がにじんだ。

 安倍、山口両氏がそろって演説するのは9月28日の東京・渋谷に続いて2回目。7月の東京都議選では公明党が都民ファーストの会と選挙協力し、自民党は惨敗した。自公両党は、衆院選では構図が変わったことを有権者に分かってもらおうと懸命になっている。

 首相は「自公連立政権は風雪に耐えてきた。しっかりと政策を議論し、決まったらその方向にしっかりと進んで結果を出してきた」と訴えた。

 北区を含む東京12区からは、公明党の太田昭宏前国土交通相が立候補する予定。自民党はこれまで都内の小選挙区で唯一、候補を立てず、太田氏を支援してきた。ただ、都議選では北区で都議会自民党幹事長が落選し、自公両党の関係がぎくしゃくした。自民党内には「12区に独自候補を立てるべきだ」という不満がないわけではない。

 一方、希望の党も都議会与党の公明党に配慮し、12区では候補者擁立を見送る方針だ。小池氏は、衆院選後の首相指名選挙で山口氏を推すことをほのめかすなど、公明党側に秋波を送り続けている。

 報道各社の世論調査では、衆院選比例代表の投票先として、希望の党は自民党に次ぐ支持を得ている。昨年の都知事選や都議選で巻き起こった「小池ブーム」が衆院選で再現されれば、与党にとって脅威になる。

 公明党関係者は「小池氏ばかりがクローズアップされているから、与党も何か考えようということだ」と解説する。党首そろい踏みは首相側からの要請だという。

 首相は野党時代の自民党の谷垣禎一総裁と山口氏の関係に触れ、「厳しい声を承り、深刻に反省をしながら一生懸命政策を磨いてきた。ただ単に政権交代なんか叫ばなかった」と強調。「まじめに愚直に政策を訴え、国民の理解をいただく。決して派手ではないが、地道に結果を出していきたい」と新党をけん制した。

 ただ、小池氏を直接批判することで選挙戦にどんな影響が出るか、与党は現時点では読み切れていない。首相は2日の演説で小池氏や希望の党を名指しせず、「今、残念ながらテレビをつけると、当選するためにどういう枠組みをつくるか、そんな話ばかりだ」と遠回しに批判した。山口氏は「相手の姿がよく見えない。民進党はやや混乱している感じがする。新しく生まれた希望の党も同様だ」と短く言及した。

 自民党関係者は「相手に利用されても困る」と指摘。与党は当面、小池氏の出方をうかがいながら戦術を練ることになる。【水脇友輔】

3069とはずがたり:2017/10/03(火) 19:41:11
>>3065
熊本は民共提携が進んでいたってのが有りそうですね。

都ファ直系の荒木では受け入れられないし,矢上も>>3061的に無所属出馬を選択,と。

3070とはずがたり:2017/10/03(火) 19:43:03
>>3067
>>2584で自民県議を引っこ抜いて公認弾かれそう辺りからのイメージありますよ。

3071名無しさん:2017/10/03(火) 19:44:00
本気で民主潰しに来てるな

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171003-00000024-ann-pol

「立憲民主」新たな選択肢に?「希望」と“溝”も
10/3(火) 17:08
86
テレビ朝日系(ANN)
「立憲民主」新たな選択肢に?「希望」と“溝”も

All Nippon NewsNetwork(ANN)
 希望の党が1次公認を発表しました。192人という数と顔ぶれについて、合流する側、たもとを分かった側はどう受け止めているのでしょうか。

 (政治部・佐藤美妃記者報告)
 当初は希望の党の候補者を先に公認し、後から民進党からの合流組を公認することも検討されていましたが、結局は同じタイミングでの発表となりました。民進党前議員の間では、何度も公認の発表が延期になるなか、第1次という形で公認が決まり、安堵(あんど)が広がっています。一方、希望の党は立憲民主党の結成メンバーのすべての選挙区で対抗馬を立てています。まさに、民進党は分裂してしまったわけですが、立憲民主党の関係者は「地元では新党の立ち上げに拍手喝采が起きている」と話していて、新たな選択肢になると自信を見せています。また、別の関係者は「これまで苦しい時でも民進党を応援してくれた人は、比例では希望の党ではなく立憲民主党と書くはずだ」と比例票の上積みを期待しています。民進党の支援団体である連合も、一部では立憲民主党を応援する姿勢を見せるなど、希望の党との溝は深まりつつあります。

3072とはずがたり:2017/10/03(火) 19:44:42
>>3067>>3070
同じ日付ですね(;´Д`)

3073チバQ:2017/10/03(火) 19:48:55
>>3020
神奈川2区
>民進は立候補予定だった元職が一身上の都合で八月に辞退し、解散前日に高橋の擁立を決めたばかりだった。高橋は立憲民主党に参加するとみられる。

元職って誰だったんですかね?

3074岡山1区民:2017/10/03(火) 19:50:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00025732-mbcnewsv-l46
鹿児島2区は民進→希望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00010001-tvnv-l29
奈良は希望全区擁立で前川が2区→3区へ

3075岡山1区民:2017/10/03(火) 19:52:51
>>3073
岡本英子です
>>3067
むしろ5区の樽井が全く想定外です

3076名無しさん:2017/10/03(火) 19:54:42
希望、鴨下の所は擁立せず

希望の党 第一次公認候補192人を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171003-00000060-nnn-pol

 衆議院選挙の台風の目となっている希望の党は3日午後、第一次公認候補192人を発表した。希望の党は今後の追加公認とあわせ、衆議院の過半数233人以上の候補者を擁立する方針。

 若狭前衆院議員「非常に今後の政権交代を目指すということが、十分可能な状況になってきていると思います。
出身母体は違うにせよ、一致団結して、あるいは力を合わせて、この選挙戦を何が何でも今の国政政治を変えていくという思いで選挙戦を戦っていきたい」

 希望の党は立憲民主党の枝野代表や菅元首相、長妻元厚労相などの選挙区には対抗馬を擁立した。
一つの選挙区に複数の野党候補が立候補すると与党を利する可能性があるが、希望の党は立憲民主党との対決姿勢を見せている。

 一方で、野田前首相や岡田元代表、安住元財務相など無所属で立候補する民進党の前議員の選挙区には候補者を立てていない。

 関係者によると、民進党の前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので立憲民主党には加わらないでほしい」と説得したということだが、それを裏付ける形になっている。

 また、小池代表のお膝元、東京では公明党の太田前代表と小池代表に近い自民党の鴨下元環境相の選挙区以外には、すべて候補者を擁立した。

 小池代表は3日午後、自らの衆院選への立候補について「(出馬は)100%ありません。都知事としてしっかりやっていくということです」と話し、改めて強く否定した。

 一方の立憲民主党も急ピッチで作業を進めているが、希望の党との候補者の引っ張り合いも起こっている。

 立憲民主党が3日に提出した設立届には枝野氏を始め前衆議院議員6人が名前を連ねたが、関係者は「少なくとも前議員が15人規模にはなるし、民進党の多くの立候補予定者が参加する」と話している。

 枝野代表「すでに多くの仲間から立憲民主党に加わり、ともに総選挙を戦いたいという決意を届けていただいております」

 しかし、希望の党が民進党の立候補予定者との候補者調整が難しい選挙区では比例代表での出馬を要請するなど、候補者が流れないように説得を強めていて、
立憲民主党がどの程度の規模になるかはまだ不透明。

3077とはずがたり:2017/10/03(火) 19:58:26
>>3076
再編狙ってるなぁ

3078チバQ:2017/10/03(火) 20:00:16
>>3075
ああ!納得です。ありがとうございました

3079チバQ:2017/10/03(火) 20:00:59
>>2071
って、ここに書いてあったや

3080チバQ:2017/10/03(火) 20:02:36
希望の公認一覧表って、まだネット上にあがってないですか?みつからん、、、

3081岡山1区民:2017/10/03(火) 20:10:05
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201710/sp/0010611660.shtml
民進系の中には、どの党から立候補するのか対応が定まらない陣営もあり、気をもんだ様子。この日、兵庫11区(姫路市)で希望の公認が決まったばかりの元職の陣営関係者は、説明会の終了間際に現れた。当初は大阪府南部の選挙区で民進から立つ予定だったが、希望と維新による選挙区調整で「国替え」に。スタッフの1人は「ただでさえ急な解散で時間がないのに、準備が追い付かない」と足早に会場を後にした。

 この後、政党を対象にした説明会もあり、希望は民進県連の関係者が代理出席し、立憲民主としての出席はなかった。


どうやら長安?が大阪19から国替えの模様

3082名無しさん:2017/10/03(火) 20:12:16
うーん

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000109-jij-pol

民進分裂「全て想定内」=前原氏【17衆院選】
10/3(火) 19:57配信
84
時事通信
 民進党の前原誠司代表は3日、枝野幸男元官房長官が立憲民主党を旗揚げし、結果的に民進党が希望の党と立憲民主党に分裂したことについて「全てが想定内だ。政権交代可能な状況をつくらないといけない。自分の判断は正しかったと思っている」と強調した。民進党本部で記者団に語った。
 前原氏は「枝野氏とは24年間、全て同じ党で過ごしてきた。初めて別れることになり、残念だ」とも述べた。
 希望の党が第1次公認候補を発表したことに関しては「大変良かった。しっかり二大政党制の一翼として、自公に対峙(たいじ)できる陣容を整えたい」と語った。

3083チバQ:2017/10/03(火) 20:28:26
空気読まず、ふつーの記事を
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/362885/
【対決の構図・'17衆院選ふくおか】4区 民進不戦敗、三つどもえ
2017年10月02日 06時00分

写真を見る

写真を見る

 「県内の維新は1人だけ。維新のファンをこの期に及んで裏切れない。覚悟を決めてやるしかない」。注目を集める新党「希望の党」へのくら替えを勧める周囲の助言を断ち切るように日本維新の会前職の河野正美(56)は声を振り絞った。

 維新代表で大阪府知事の松井一郎が9月30日、希望代表で東京都知事の小池百合子と会談し、東京と大阪では候補者を競合させずにすみ分けることで合意。両党はぐんと近づいた。だが、河野は複雑な気持ちだ。

 「小選挙区では追い風になるかもしれないが、比例は『希望』と書く有権者が多いだろう」。2012年と14年の衆院選はいずれも比例復活での当選。前回3万6559票差をつけられた小選挙区での初勝利を目指しながら、九州の政令市を中心に維新への比例票をつなぎ留める戦いに挑む。

 民進県連は独自候補擁立ができなかった前回選挙と同様に今回も擁立が難航。他にも立候補に向けた動きはなく、今回も自民、共産、維新の三つどもえの戦いとなる公算が大きい。

 手応えを感じているのは、共産新人新留清隆(62)。先月末の福津市の街頭演説で「安倍政権は国政を私物化し、希望はその補完勢力にすぎない」と批判を展開。「車内からこんなに手を振ってくれるのは初めて」。上々の反応に喜ぶ。

3084チバQ:2017/10/03(火) 20:28:47
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363153/
【対決の構図・'17衆院選ふくおか】5区 豪雨被災地、復興で論戦
2017年10月03日 06時00分

写真を見る

写真を見る

 立候補予定者の顔ぶれは2014年の前回選挙と同じだが、7月の九州豪雨で復旧復興が地域課題に急浮上。対決構図も変容し、各陣営の緊張感が高まる。

 「悲劇を繰り返さぬよう、原状復旧でなく(防災機能を高める)改良復旧を要請している」。自民前職の原田義昭(73)は10月1日、九州豪雨の被災地、朝倉市で被災者に訴えた。「みんな苦しい。何とか加勢してほしい」との声には「生活再建が一番大事。政府を挙げて取り組みたい」。与党の強みをアピールした。

 小選挙区制導入の1996年、旧神奈川2区から移った原田。2009年を除き、小選挙区で6勝を重ねた。支援者たちは「今回も“なぎ”の選挙」と楽観していた。

 その状況は希望の党の出現で一変した。陣営幹部は「保守票がどう動くか」と警戒を強める。原田は「自分たちの政策を有権者に説明することに尽きる。相手が誰でも変わらない」と努めて冷静に振る舞う。

 「新たなる党へ身を投じる決意をしました」。希望公認を目指す民進党系無所属の元職楠田大蔵(42)は9月30日、筑紫野市で買い物客らに訴えた。前日、希望に公認申請する意向を表明。「打倒安倍政権の大きなチャンスが来た」と力を込める。
広告
inRead invented by Teads

 比例復活を含めて通算3期務めたが、ここ2回は比例復活もならず落選。原田とはこれが6回目の戦いになる。衆院が解散した同28日、楠田が真っ先に街頭に立ったのは朝倉市杷木地区。被災地の復旧、復興を政策の柱に据える。

 区割り変更で福岡市南区の一部が編入され、新しい有権者の取り込みも課題だ。「広い5区だが地域の声を聞き、国会に届ける」と各地で支持拡大を図る。

 「野党共闘をつぶした。民進の背信行為は許せない」。共産新人の田中陽二(61)は怒りの声を上げる。民進の希望合流で対立軸が大きく変わっただけに、安保法制廃止など政策の訴えに力を注ぐ。 (敬称略)

=2017/10/03付 西日本新聞朝刊=

3085岡山1区民:2017/10/03(火) 20:29:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000112-jij-pol
「独善的」「前原氏辞任を」=希望公認漏れに反発―民進候補ら【17衆院選】
10/3(火) 20:13配信 時事通信
 民進党から希望の党への合流を目指した亀井亜紀子元参院議員は3日、衆院選1次公認候補から外れたことについて「小池(百合子代表)さんが排除の論理を持ち出して独善的に好きか嫌いかだけで判断している印象だ。何が基準か分からない」と批判した。亀井氏は民進党の島根1区候補だった。松江市で記者団の質問に答えた。
 また、民進党福岡県連幹事長代理の川崎俊丸県議は記者会見し、県内の候補予定者8人のうち3人が漏れたとして「前原誠司代表が言っていた『全員合流しよう』という方針と全く違う」と不満を示し、前原氏の辞任を求める考えを示した。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024430591.html
石川は全員希望公認得る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014459101.html
希望の党 府内では5人を公認
10月03日 20時14分
希望の党は、衆議院選挙の第1次公認候補として、192人の擁立を発表し、京都では、2区以外の5つの小選挙区に民進党出身の前議員3人を含む5人が立候補することになりました。
東京都の小池知事が代表を務める希望の党は、3日午後、1週間後に公示される衆議院選挙の第1次公認候補192人を発表しました。
それによりますと、京都では、3区、4区、6区には前の衆議院議員を、また、1区と5区には新人をそれぞれ擁立するとしています。
これによって、府内では希望の党から5人が立候補することになり、民進党出身者の中では枝野・元官房長官を代表とする新党「立憲民主党」に参加する前議員はありませんでした。
衆議院選挙は、公示を1週間後に控え、▼自民・公明両党と▼希望の党の対決を軸にして、▼共産党なども争う構図が固まり、各党の選挙準備が加速することになります。
府内6つの小選挙区に立候補を予定している方々をご紹介します。
京都1区です。▼自民党の前議員の伊吹文明氏(79)。▼希望の党の新人の嶋村聖子氏(40)。
▼共産党の前議員の穀田恵二氏(70)。以上3人です。
京都2区です。▼自民党の新人の繁本護氏(44)。▼共産党の新人の地坂拓晃氏(44)。▼無所属の前議員の前原誠司氏(55)。
以上3人です。
京都3区です。▼自民党の前議員の木村弥生氏(52)。▼希望の党の前議員の泉健太氏(43)。
▼共産党の新人の金森亨氏(61)。▼日本維新の会の新人の森夏枝氏(36)。以上4人です。
京都4区です。▼自民党の前議員の田中英之氏(47)。▼希望の党の前議員の北神圭朗氏(50)。
▼共産党の新人の吉田幸一氏(43)。▼幸福実現党の新人の縁田有紀氏(27)。日本維新の会の候補者は立候補を取りやめ、4人となっています。
京都5区です。▼自民党の新人の本田太郎氏(43)。▼希望の党の新人の井上一徳氏(55)。▼共産党の新人の山内健氏(49)。
▼自由党の新人の鈴木麻理子氏(32)。▼無所属の新人の中山泰氏(57)。以上5人です。
京都6区です。▼自民党の前議員の安藤裕氏(52)。▼希望の党の前議員の山井和則氏(55)。
▼共産党の新人の上條亮一氏(31)。以上3人です。衆議院選挙は、今月10日に公示され、22日に投票が行われます。

3086チバQ:2017/10/03(火) 20:30:25
>>3054 古新聞ですが
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363151/
3区民進系が分裂 山内陣営の県議・仁戸田氏出馬へ 構図が急変、なお混とん 衆院選・福岡1-5区
2017年10月03日 06時00分
衆院選に向けた山内康一氏(右から2人目)の事務所開きで「ガンバロー三唱」の音頭を取る仁戸田元氣氏(右)=1日午前、福岡市早良区
衆院選に向けた山内康一氏(右から2人目)の事務所開きで「ガンバロー三唱」の音頭を取る仁戸田元氣氏(右)=1日午前、福岡市早良区
写真を見る
民進党本部を通じて選挙区替え要請を受け、1区への思いを語る山本剛正氏=2日午後2時半すぎ、東区
民進党本部を通じて選挙区替え要請を受け、1区への思いを語る山本剛正氏=2日午後2時半すぎ、東区
写真を見る

 民進党の枝野幸男代表代行がリベラル新党「立憲民主党」の結成を発表した2日、福岡1〜5区の民進系立候補予定者は、異なる三つの道に歩みだした。早々と同党に参加する方針を固めたり、無所属での出馬を模索したり、「希望の党」からの出馬の意志を堅持した。3区の民進系は分裂選挙の様相だ。

 「僕自身はリベラル系なので選別される対象だと予想していました」。3区の民進系元職、山内康一氏(44)は同日午後、福岡市早良区の事務所で取材に応じ、希望の公認から漏れたことを正式に認めた。9月の民進党代表選では枝野氏を支持しており、立憲民主にも参加する方針だ。「党3区支部と後援会に報告し意見を聞いた上で、3日にも記者会見したい」と述べた。

 一方、福岡市西区選出の民進党県議、仁戸田(にえだ)元氣氏(38)が10月2日、3区から出馬する方針を表明。希望の公認を得る意向という。1日の山内氏の事務所開きでは、山内氏の選対本部事務局次長としてガンバロー三唱の声を上げた仁戸田氏の出馬に、山内氏は「ショック。民進党で一緒にやってきた仲間を対抗馬に立てるのは不誠実だ」と憤った。

 仁戸田氏は2日夜、山内氏の事務所であった民進党3区総支部の会議前に、立候補の方針に至った経緯を説明。取材に「ゼロからの厳しい選挙になるが、希望の党がよその人を連れてくるより地元の人間が出るべきだ」と話した。

 山内氏と同様、希望側から公認しない意向が伝えられた1区の民進系元職山本剛正氏(45)。1日夜、2度挑戦した福岡8区に移れば公認するとの打診もあったことを明らかにした上で、取材に対し、今のところ1区から無所属で出馬する意向を示した。

 前回衆院選の直前に4区から1区に移った山本氏は「こちらも駒じゃない」とした上で、「わたしが最も選挙区の皆さんの声を聞いてきた。声を届ける代表としてふさわしいと信じている」と語った。

 2区の稲富修二氏(47)、5区の楠田大蔵氏(42)は希望に公認申請しているという。

=2017/10/03付 西日本新聞朝刊=

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363309/
「希望公認」意向の仁戸田氏 福岡3区 県議出馬断念
2017年10月03日 17時00分

 10日公示の衆院選福岡3区に希望の党公認で立候補する意向を表明していた民進党の福岡県議仁戸田(にえだ)元氣氏が3日、記者会見し、立候補を取りやめることを明らかにした。

 仁戸田氏は出馬を断念した理由について「家族や世話になった地域、後援会から理解を得られなかった」と説明した。

 仁戸田氏は3区に立候補予定の民進系元職山内康一氏を選対本部幹部として支え、1日の山内氏の事務所開きにも参加。その後、山内氏が希望側から「公認不可」と伝えられる一方、仁戸田氏は2日、希望公認で出馬したいとの意向を表明していた。

 仁戸田氏の出馬断念で、民進系候補による分裂選挙は回避される見通し。仁戸田氏は、選挙戦でこれまで通り山内氏を支援するという。3区にはこのほか、自民党前職の古賀篤氏、共産党新人の山口湧人氏が立候補を予定している。


=2017/10/03付 西日本新聞夕刊=

3087名無しさん:2017/10/03(火) 20:30:54
愛知、岐阜、三重

https://pbs.twimg.com/media/DLM-wvHVAAAVA07.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLM-wvIUEAIn-2h.jpg

3088チバQ:2017/10/03(火) 20:34:56
>>3012
寺島、4区受けるのか
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171003/KT171003ASI000006000.php
寺島氏 4区で出馬意向

 民進党による候補者調整が難航していた衆院長野3区元職の寺島義幸氏(64)は3日、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)公認で長野4区から立候補する意向を固めた。同日午前、上田市内で開いた自身の後援会「千曲会」の緊急役員会合で伝えた。午後に千曲会の拡大役員会を開き、寺島氏は「その場で正式表明する」としている。

 民進は、2014年の前回選で3区で当選した旧維新の党出身の前職井出庸生氏(39)と、旧民主党出身の寺島氏による候補者調整が未決着だった。複数の関係者によると、希望は3区で井出氏を公認する方針。

 寺島氏は、12年の衆院選に立候補せず引退した羽田孜元首相(今年8月に死去)の後継として3区から出馬し、当選。前回選で落選した。

 衆院選を巡っては、4区は寺島氏のほかに、自民党前職の後藤茂之氏(61)と共産党新人の毛利栄子氏(66)が出馬を予定。3区は井出氏のほかに、自民前職の木内均氏(53)、共産新人の小金沢由佳氏(33)、諸派新人の及川幸久氏(57)が立候補を予定している。

(10月3日)

3089岡山1区民:2017/10/03(火) 20:38:36
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054471211.html
県内では福井2区で当初は民進党からの立候補を予定し、その後に希望の党に公認申請していた斉木武志氏が公認を受けました。
http://www.sagatv.co.jp/nx/news/detail.php?id=1425
県内では民進党前職の原口一博さんと大串博志さんが公認を得ました。
http://www.ktn.co.jp/news/20171003152359/
県内では民進党が擁立した長崎1区の新人・西岡秀子さん、2区の新人・山口初實さん、4区の元職・宮島大典さん、そして、自由党が擁立した3区の新人・末次精一さんのあわせて4人が「希望の党」の公認を受けました。

3090名無しさん:2017/10/03(火) 20:40:38
亀井公認漏れ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100301074&amp;g=pol

民進党から希望の党への合流を目指した亀井亜紀子元参院議員は3日、衆院選1次公認候補から外れたことについて「小池(百合子代表)さんが排除の論理を持ち出して独善的に好きか嫌いかだけで判断している印象だ。何が基準か分からない」と批判した。亀井氏は民進党の島根1区候補だった。松江市で記者団の質問に答えた。
 また、民進党福岡県連幹事長代理の川崎俊丸県議は記者会見し、県内の候補予定者8人のうち3人が漏れたとして「前原誠司代表が言っていた『全員合流しよう』という方針と全く違う」と不満を示し、前原氏の辞任を求める考えを示した。

3091チバQ:2017/10/03(火) 20:42:52
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_28398.html
外山氏3区断る 希望要請、1区公認目指す
2017年10月3日


 希望の党側から衆院宮崎3区での出馬を求められた元参院議員の外山斎氏(41)は2日、要請を断り、従前の意向通り1区から無所属でも立候補する考えを明らかにした。

3092チバQ:2017/10/03(火) 21:07:34


定番って感じのイメージビデオですが、定番な分 良い感じにできてます。
2人目のおっさんが小沢一郎っぽいけど
https://www.youtube.com/watch?v=mX5JnVmNmwA
【公式】希望の党

3093名無しさん:2017/10/03(火) 21:16:38
>>3076
961 名無しさん 2017/10/03(火) 21:10:06 ID:zT6ukeDw0
フェイスブック面倒なやつ向け希望第1次公認リスト画像

https://i.imgur.com/SYwNesA.jpg
https://i.imgur.com/zAhxSwa.jpg
https://i.imgur.com/ciaGBES.jpg
https://i.imgur.com/h8C4DdO.jpg
https://i.imgur.com/BNHChGi.jpg
https://i.imgur.com/9xIYaKt.jpg
https://i.imgur.com/z1jQNQG.jpg

3094とはずがたり:2017/10/03(火) 21:18:43
>>2820>>2980>>2449>>2296
毎度保守分裂騒ぎの福岡11区。親麻生・親県連?候補が希望へ。
>麻生太郎副総理兼財務相に関係が近いとされ

>村上氏は築上町出身。無所属の方向だが、希望の党を含めて、政党から誘いがあった場合は参加を検討するとした。出馬理由について「官僚としての経験を生かし、疲弊した地域経済を立て直したい」と述べた。築上町議など地域の一部保守系議員から協力の感触を得られているという。(>>2449)

福岡11区で保守分裂か 元経産省職員が出馬へ 衆院選
http://www.asahi.com/articles/ASK9V4Q7VK9VTLLS005.html
小浦雅和2017年9月26日23時12分

 衆院選の福岡11区に、元経済産業省職員の村上智信氏(47)=福岡県築上町=が立候補する意向を固めた。26日までに選挙区内の複数の首長らに意向を伝えた。27日に記者会見し、届け出党派などを含めて正式に表明する。

特集:2017衆院選
 村上氏は築上町出身。横浜国立大卒、東大大学院を修了後、旧通商産業省に入り、経産省の情報プロジェクト室長を最後に昨年4月に退職。その後、11区内で辻立ちなどをして経済活性化や子育て支援などを訴えてきた。取材に、首長選への立候補も視野に入れていると語っていた。

 11区ではほかに、自民現職の武田良太氏(49)、共産新顔の山下登美子氏(63)、社民新顔の竹内信昭氏(64)が立候補の準備をしている。村上氏は選挙区内の保守系首長らに支援を求めており、保守分裂の選挙となる可能性がある。(小浦雅和)

2017.9.27 10:57
【衆院解散】
福岡11区に元経産官僚・村上氏、出馬意向表明 自民現職・武田氏に対抗、保守分裂も
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270036-n1.html

 元経済産業省情報プロジェクト室長の村上智信氏(47)が27日、福岡県築上町で記者会見し、次期衆院選の福岡11区に立候補する意向を表明した。麻生太郎副総理兼財務相に関係が近いとされ、自民党から出馬する現職の武田良太氏(49)に対抗する形となる。保守分裂選挙となる可能性がある。

 村上氏は築上町出身。無所属の方向だが、希望の党を含めて政党から誘いがあった場合は参加を検討するとした。出馬理由について「官僚としての経験を生かし、疲弊した地域経済を立て直したい」と述べた。築上町議など地域の一部保守系議員から協力の感触を得られているという。

 武田氏は、昨年の衆院福岡6区補欠選挙で自民党県連の方針に反して鳩山二郎氏を支援し、別の候補を推した麻生氏と関係が悪化していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板