したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2478チバQ:2017/09/28(木) 19:26:16
なんつーか、、、、「いまさら」ですよね
20年以上前にやっておけばよかったのに
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800855&g=pol
共・社が選挙協力【17衆院選】


 共産、社民両党は28日、来月の衆院選で協力し、小選挙区候補者のすみ分けを図ることで合意した。憲法改正反対を共通項とし、民進党と新党「希望の党」の事実上の合流とは一線を画す。29日にも具体的な協力区を発表する。
 社民党の又市征治幹事長は記者会見で、民進・希望の合流の動きについて、「憲法改正に向かっていく保守二大政党になりかねない」との懸念を示した。(2017/09/28-15:18)

2479チバQ:2017/09/28(木) 19:26:36
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800672&g=pol
社民、4新人を公認【17衆院選】


 社民党は28日の常任幹事会で、衆院選小選挙区の公認候補4人を決定した。いずれも新人。新潟5区では、無所属で立候補する新人の大平悦子前魚沼市長を推薦することを決めた。公認候補は次の通り。(敬称略)
 群馬5区 高橋宣之▽千葉12区 皆川真一郎▽富山2区 山崎彰▽島根2区 福原宗男(2017/09/28-13:08)

2480チバQ:2017/09/28(木) 19:28:59
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280107-n1.html
2017.9.28 14:50
【衆院選】
元静岡県磐田市長が静岡3区での出馬を表明 希望・細野豪志氏が打診 希望の党公認目指す
 元静岡県磐田市長で元衆院議員の鈴木望氏(68)は28日、静岡県庁で記者会見を開き、次期衆院選に「希望の党」の公認を得て衆院静岡3区から出馬する意向を表明した。同党の細野豪志元環境相(衆院静岡5区)から出馬の打診を受けたといい、同党の公認を得られる可能性は「99・9%だ」と語った。

 鈴木氏は「細野さんに微力ながら協力したいと思い、出馬を決めた。3区は(中部電力浜岡原発がある)原発立地選挙区なので、原発はゼロにすると明確に申し上げる」などと出馬への決意を語った。

 3区には民進党前職の小山展弘氏(41)が立候補を予定しているが、鈴木氏は「小山さんが今になって希望の党から出たいと言っても、遅いのではないか」と牽制(けんせい)した。

 鈴木氏は磐田市出身。厚生省職員を経て磐田市長を3期務め、平成24年の衆院選に日本維新の会(当時)公認で静岡3区から出馬し、比例東海ブロックで復活当選を果たし衆院議員を1期務めた。

2481岡山1区民:2017/09/28(木) 19:29:07
>>2477
これで香川方式の民社の共闘がどうなるのかな?
社民が政権離脱しても共闘関係はあったけど

2482チバQ:2017/09/28(木) 20:09:52
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170928ddlk17010224000c.html
<衆院選>民進、2区に柴田氏擁立方針 昨年参院選にも出馬 /石川
00:00毎日新聞

 民進党県連は27日、次期衆院選の石川2区に弁護士の柴田未来(みき)氏(46)を擁立することを決めた。2014年の前回衆院選では、民主(当時)は2区での候補者擁立を断念。次期衆院選に向け、民進党県連が候補者選定を急いでいた。

 柴田氏は北海道出身で、神戸大卒。東京での弁護士活動などを経て、13年から金沢弁護士会に所属している。昨年の参院選で、民進、共産、社民、生活の各党が推薦する野党統一候補として立候補したが、落選した。

 石川2区は白山、野々市市以南。柴田氏に立候補を打診していた県連幹事長の一川政之県議は取材に対し、「参院選を通じ、柴田氏への期待の声が高まっていた。生活に不安を感じている人たちの受け皿になるのではないか」と述べた。

 一方、幸福実現党県本部第2支部長の宮元智氏(57)も同日、県庁で記者会見し、2区から立候補することを正式に表明した。

 2区では自民現職の佐々木紀(はじめ)氏(42)と、共産新人の本田正和氏(68)も立候補を予定している。【久木田照子、道岡美波】

2483チバQ:2017/09/28(木) 20:10:10
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170928ddlk11010023000c.html
<衆院選2017>7区 中野氏、出馬断念へ 自民公認得られず /埼玉
00:00毎日新聞

 衆院選で埼玉7区(川越市、富士見市、ふじみ野市<旧上福岡市>)から自民党の公認候補として出馬を目指していた中野英幸県議(56)=西7区=が、立候補を取りやめる意向を固めたことが27日、関係者への取材でわかった。

 埼玉7区は、党県連が現職の神山佐市氏(63)を党本部に公認申請したため、中野氏は一時、無所属での出馬も模索した。しかし、党の公認がなければ支持団体などから十分な支援が得られないことや、保守分裂選挙になることを懸念したとみられる。

 これにより、埼玉7区の党公認候補は現職優先の原則通りに神山氏になる公算が大きい。同区には民進、共産も候補者を立てる予定。【森有正】

2484チバQ:2017/09/28(木) 20:11:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280174.html
【衆院解散】希望の党で出馬意向の中山成彬氏「安倍晋三首相の交代は許されない」 ツイッターで「辻元清美氏等と一緒なんて冗談じゃない」とも
19:59産経新聞

【衆院解散】希望の党で出馬意向の中山成彬氏「安倍晋三首相の交代は許されない」 ツイッターで「辻元清美氏等と一緒なんて冗談じゃない」とも
日本のこころの中山恭子代表(左)と中山成彬氏=24日午後、東京都新宿区(宮崎瑞穂撮影)
(産経新聞)
 小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」から衆院選に出馬する意向の中山成彬元文部科学相が28日、自身のツイッターに「安倍(晋三)首相の交代は許されない」と投稿した。政権交代を目指す戦いを控え、現政権の存続を求める異例の訴えだ。

 衆院選に向け民進党は希望の党に事実上合流するが、これについても中山氏はツイッターで「私達の小池新党合流から始まった今回の騒ぎに前原(誠司)代表は右往左往。言うだけ番長の面目躍如」と民進党のトップを痛烈に揶揄(やゆ)した。

 その上で「(民進党の)辻元(清美)氏等と一緒なんて冗談じゃない」とし、希望の党のバラバラ感を早くも露呈させた。

 中山氏の妻は日本のこころを離党した中山恭子参院議員で、27日の希望の党設立の記者会見にも参加し、オリジナルメンバーに名を連ねている。

2485とはずがたり:2017/09/28(木) 20:14:57
>>2481
1区 自:希:共
2区 自:希:共
3区 自:社
となって,社民は1・2区で連合を介した希望なのか安保反対で共産なのかどっち応援するのってとこですよね。
社民系組織としては連合の関係が深いけど革新系一般有権者レベルでは共産に流れそうな。

2486名無しさん:2017/09/28(木) 20:19:33
543: 名無しさん :2017/09/28(木) 20:11:44
https://www.nagoyatv.com/news/?id=172563&p=1
河村たかし名古屋市長が衆議院愛知1区で候補者擁立の方針 自らの出馬を模索

地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は、10月に予定される衆議院選挙の愛知1区に候補者を擁立する方針を示しました。

河村市長は「なんとか(候補者を)立てていかないかんでしょう」「希望の党からということ」と述べ、愛知1区で小池東京都知事が代表の「希望の党」から公認や推薦を得て候補者を擁立する方針を示しました。自らの出馬を模索していますが、市長の後継者選びに時間がかかっていて他の候補者を擁立する可能性もあるとみられます。愛知1区では他に4人が立候補の意向を固めています。

更新時間:2017年9月28日 12:23

2487名無しさん:2017/09/28(木) 20:22:33
>>2266>>2270
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk17010205000c.html
<衆院選>石川3区 自民県連、西田氏擁立 県議経験を評価 /石川
09月27日 00:00毎日新聞

 自民党県連は26日、次期衆院選の石川3区に西田昭二県議(48)=自民、七尾市選出=を擁立することを決めた。3区では自民現職の北村茂男氏(71)が今月20日に引退の意向を表明し、県連が候補者の選定を進めていた。

 石川3区は内灘町以北。地域が重なる能登地区選出の県議11人が26日、西田氏の擁立で意見をまとめ、県連が決定した。西田氏の市議、県議としての経歴などを評価したという。西田氏は同日、記者会見を開き、「県議を任期途中で辞職する考えはなかったが、地域の発展のため全力で身をささげるべきと判断した」と述べた。

 西田氏は愛知学院大卒。衆院議員秘書、七尾市議を経て、2007年に県議に初当選した。

 14年の前回衆院選では、北村氏が民主(当時)元職の近藤和也氏(43)=現・民進県連代表=に約6400票差まで迫られ、次期衆院選でも接戦が見込まれていた。石川3区では、近藤氏と、共産の新人、鈴木宏太氏(36)も立候補の準備を進めている。【石川将来】

2488とはずがたり:2017/09/28(木) 20:33:07
モリカケ利権や甘利の口利きみたいなの根絶すればその分財源生まれる。脱原発すれば安全な国土を護れる。
この2点は大きな争点に成り得る筈だ。
アベノミクスのブームからは何も実質的な希望は生まれなかった訳である。

【衆院解散】自民候補「惨敗の再現阻止」 希望の党に危機感
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280177.html
20:04産経新聞

 民進党の希望の党合流という激震は、自民党にも動揺を与えている。特に東京では7月の都議選で惨敗しているだけに、都連関係者や選挙区事務所は「都議選の再現にはしない」と危機感をあらわにしている。

 都議選で小池百合子知事が代表を務めていた都民ファーストの会に苦汁をなめさせられた自民都連。27日に会長に就任したばかりの鴨下一郎元環境相(68)=東京13区=は「東京が震源地なので、全国に波及しないようにしなければ」と小池氏躍進の封じ込めを誓う。

 ただ、自民に有効な打開策は見えず、「(野党再編で)また支持率が変わってくるだろうし大変だ」と鴨下氏。東京は衆院選でも希望の主戦場とみられており、都議選のような戦いぶりを再び見せれば、他の地域への影響は必至だ。

 「都議選の再現にはならない」と強調するのは、都議選当時の都連会長だった下村博文元文部科学相(63)=東京11区=の陣営幹部。敗因を「対立構図をうまく作られ、自民支持者の票が流れた」と分析した上で、「本来は小池氏と政策に大きな違いはない。今回は都や国のためではなく、自分のために対立構図を作り出そうとしているのが明らかだ」と冷ややかな視線を送る。

 自民の石原宏高氏(53)と元民進の松原仁氏(61)が競り合ってきた東京3区では、両陣営の街宣カーが走り回り、早くも選挙モードに突入した。

 東京都品川区のJR大井町駅前の雑居ビルにある石原氏の事務所では、大量のコピー用紙やはがきが相次いで搬入されるなど準備に追われた。石原氏本人は解散と同時に選挙区に戻ったものの、外回りに出たままといい、スタッフは「今日は対応できない」とピリピリした雰囲気だった。

【衆院解散】安倍晋三首相「ブームから希望は生まれない」 初の街頭演説で希望・民進を牽制
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280155.html
19:04産経新聞

 安倍晋三首相(自民党総裁)は28日夕、衆院解散を受けた最初の街頭演説を東京・渋谷のハチ公前で行った。首相は、小池百合子都知事が代表の国政新党「希望の党」と民進党の衆院選に向けた合流を念頭に「ブームからは決して希望は生まれない」と牽制した。

 首相は「いま野党は新しい党をつくろうとしていり。1990年代に新党ブームがあった。あの新党ブームの結果、政治は混乱し、日本は長い経済の低迷に突入した」と述べた。その上で「2009年、民主党ブームがあった。いよいよ混乱を極める状況になって、どんどん雇用が失われた。自民党、公明党はこの混乱に終止符を打った」と訴え、「ブームからは決して希望は生まれない」とつなげた。

2489チバQ:2017/09/28(木) 20:48:02
>>2470
道休誠一郎は2区から1区に国替えですね

2490チバQ:2017/09/28(木) 20:51:08
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801583&g=pol
自民が1次公認【17衆院選】


 自民党は28日、衆院選の第1次公認候補289人を発表した。内訳は選挙区274人、比例代表単独15人。候補者は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
 〔選挙区〕
 【北海道】1区 船橋利実=元▽2区 吉川貴盛=前▽3区 高木宏寿=前▽4区 中村裕之=前▽5区 和田義明=前▽6区 今津寛=前▽7区 伊東良孝=前▽8区 前田一男=前▽9区 堀井学=前▽11区 中川郁子=前▽12区 武部新=前
 【青森】1区 津島淳=前▽2区 大島理森=前▽3区 木村次郎=新【岩手】1区 高橋比奈子=前▽2区 鈴木俊一=前▽3区 藤原崇=前【宮城】1区 土井亨=前▽2区 秋葉賢也=前▽3区 西村明宏=前▽4区 伊藤信太郎=前▽5区 勝沼栄明=前▽6区 小野寺五典=前【秋田】1区 冨樫博之=前▽2区 金田勝年=前▽3区 御法川信英=前【山形】1区 遠藤利明=前▽2区 鈴木憲和=前▽3区 加藤鮎子=前【福島】1区 亀岡偉民=前▽2区 根本匠=前▽3区 上杉謙太郎=新▽4区 菅家一郎=前▽5区 吉野正芳=前
 【茨城】1区 田所嘉徳=前▽2区 額賀福志郎=前▽3区 葉梨康弘=前▽4区 梶山弘志=前▽5区 石川昭政=前▽6区 国光文乃=新▽7区 永岡桂子=前【栃木】1区 船田元=前▽2区 西川公也=前▽3区 簗和生=前▽4区 佐藤勉=前▽5区 茂木敏充=前【群馬】1区 尾身朝子=前▽2区 井野俊郎=前▽3区 笹川博義=前▽4区 福田達夫=前▽5区 小渕優子=前
 【埼玉】1区 村井英樹=前▽2区 新藤義孝=前▽3区 黄川田仁志=前▽4区 穂坂泰=新▽5区 牧原秀樹=前▽6区 中根一幸=前▽7区 神山佐市=前▽8区 柴山昌彦=前▽9区 大塚拓=前▽10区 山口泰明=前▽12区 野中厚=前▽13区 土屋品子=前▽14区 三ッ林裕巳=前▽15区 田中良生=前【千葉】1区 門山宏哲=前▽2区 小林鷹之=前▽3区 松野博一=前▽4区 木村哲也=新▽5区 薗浦健太郎=前▽6区 渡辺博道=前▽7区 斎藤健=前▽8区 桜田義孝=前▽9区 秋本真利=前▽10区 林幹雄=前▽11区 森英介=前▽12区 浜田靖一=前▽13区 白須賀貴樹=前
 【東京】1区 山田美樹=前▽2区 辻清人=前▽3区 石原宏高=前▽4区 平将明=前▽5区 若宮健嗣=前▽6区 越智隆雄=前▽7区 松本文明=前▽8区 石原伸晃=前▽9区 菅原一秀=前▽10区 鈴木隼人=前▽11区 下村博文=前▽13区 鴨下一郎=前▽14区 松島みどり=前▽15区 秋元司=前▽16区 大西英男=前▽17区 平沢勝栄=前▽18区 土屋正忠=前▽19区 松本洋平=前▽20区 木原誠二=前▽21区 小田原潔=前▽22区 伊藤達也=前▽23区 小倉将信=前▽24区 萩生田光一=前▽25区 井上信治=前
 【神奈川】1区 松本純=前▽2区 菅義偉=前▽3区 小此木八郎=前▽4区 山本朋広=前▽5区 坂井学=前▽7区 鈴木馨祐=前▽8区 三谷英弘=元▽9区 中山展宏=前▽10区 田中和徳=前▽11区 小泉進次郎=前▽12区 星野剛士=前▽13区 甘利明=前▽14区 赤間二郎=前▽15区 河野太郎=前▽16区 義家弘介=前▽17区 牧島かれん=前▽18区 山際大志郎=前
 【新潟】1区 石崎徹=前▽2区 細田健一=前▽3区 斎藤洋明=前▽4区 金子恵美=前▽5区 泉田裕彦=新▽6区 高鳥修一=前【富山】1区 田畑裕明=前▽2区 宮腰光寛=前▽3区 橘慶一郎=前【石川】1区 馳浩=前▽2区 佐々木紀=前▽3区 西田昭二=新【福井】1区 稲田朋美=前▽2区 高木毅=前
 【山梨】1区 中谷真一=前【長野】1区 小松裕=前▽2区 務台俊介=前▽3区 木内均=前▽4区 後藤茂之=前▽5区 宮下一郎=前【岐阜】1区 野田聖子=前▽2区 棚橋泰文=前▽3区 武藤容治=前▽5区 古屋圭司=前【静岡】1区 上川陽子=前▽2区 井林辰憲=前▽3区 宮沢博行=前▽4区 望月義夫=前▽5区 吉川赳=元▽6区 勝俣孝明=前▽7区 城内実=前▽8区 塩谷立=前
 【愛知】1区 熊田裕通=前▽2区 田畑毅=前▽3区 池田佳隆=前▽4区 工藤彰三=前▽6区 丹羽秀樹=前▽7区 鈴木淳司=前▽8区 伊藤忠彦=前▽9区 長坂康正=前▽10区 江崎鉄磨=前▽11区 八木哲也=前▽12区 青山周平=前▽13区 大見正=前▽14区 今枝宗一郎=前▽15区 根本幸典=前【三重】1区 田村憲久=前▽2区 川崎二郎=前▽3区 島田佳和=前▽4区 三ツ矢憲生=前

2491チバQ:2017/09/28(木) 20:51:27
 【滋賀】1区 大岡敏孝=前▽2区 上野賢一郎=前▽3区 武村展英=前▽4区 小寺裕雄=新【京都】1区 伊吹文明=前▽2区 繁本護=新▽3区 木村弥生=前▽4区 田中英之=前▽5区 本田太郎=新▽6区 安藤裕=前
 【大阪】1区 大西宏幸=前▽2区 左藤章=前▽4区 中山泰秀=前▽7区 渡嘉敷奈緒美=前▽8区 大塚高司=前▽9区 原田憲治=前▽10区 大隈和英=前▽11区 佐藤ゆかり=前▽12区 北川知克=前▽13区 宗清皇一=前▽14区 長尾敬=前▽15区 竹本直一=前▽17区 岡下昌平=前▽18区 神谷昇=前▽19区 谷川とむ=前
 【兵庫】1区 盛山正仁=前▽3区 関芳弘=前▽4区 藤井比早之=前▽5区 谷公一=前▽6区 大串正樹=前▽7区 山田賢司=前▽9区 西村康稔=前▽10区 渡海紀三朗=前▽11区 松本剛明=前▽12区 山口壮=前【奈良】1区 小林茂樹=元▽2区 高市早苗=前▽3区 田野瀬太道=前【和歌山】1区 門博文=前▽2区 石田真敏=前▽3区 二階俊博=前
 【鳥取】1区 石破茂=前▽2区 赤沢亮正=前【島根】1区 細田博之=前▽2区 竹下亘=前【岡山】1区 逢沢一郎=前▽2区 山下貴司=前▽4区 橋本岳=前▽5区 加藤勝信=前【広島】1区 岸田文雄=前▽2区 平口洋=前▽3区 河井克行=前▽5区 寺田稔=前▽6区 小島敏文=前▽7区 小林史明=前【山口】1区 高村正大=新▽2区 岸信夫=前▽3区 河村建夫=前▽4区 安倍晋三=前
 【徳島】1区 後藤田正純=前▽2区 山口俊一=前【香川】1区 平井卓也=前▽2区 瀬戸隆一=前▽3区 大野敬太郎=前【愛媛】1区 塩崎恭久=前▽2区 村上誠一郎=前▽3区 白石寛樹=新▽4区 山本公一=前【高知】1区 中谷元=前▽2区 山本有二=前
 【福岡】1区 井上貴博=前▽2区 鬼木誠=前▽3区 古賀篤=前▽4区 宮内秀樹=前▽5区 原田義昭=前▽6区 鳩山二郎=前▽7区 藤丸敏=前▽8区 麻生太郎=前▽9区 三原朝彦=前▽10区 山本幸三=前▽11区 武田良太=前【佐賀】1区 岩田和親=前▽2区 古川康=前【長崎】1区 冨岡勉=前▽2区 加藤寛治=前▽3区 谷川弥一=前▽4区 北村誠吾=前【熊本】1区 木原稔=前▽2区 野田毅=前▽3区 坂本哲志=前▽4区 金子恭之=前【大分】1区 穴見陽一=前▽2区 衛藤征士郎=前▽3区 岩屋毅=前【宮崎】1区 武井俊輔=前▽2区 江藤拓=前▽3区 古川禎久=前【鹿児島】1区 保岡興治=前▽2区 金子万寿夫=前▽3区 小里泰弘=前▽4区 森山裕=前【沖縄】1区 国場幸之助=前▽2区 宮崎政久=前▽3区 比嘉奈津美=前▽4区 西銘恒三郎=前
 〔比例代表〕
 【北海道】渡辺孝一=前▽鈴木貴子=前【東北】江渡聡徳=前▽橋本英教=前【南関東】宮川典子=前【北陸信越】若林健太=新▽山本拓=前▽助田重義【近畿】奥野信亮=前【中国】池田道孝=前【四国】福井照=前▽福山守=前【九州】今村雅弘=前▽園田博之=前▽宮路拓馬=前(2017/09/28-20:07)

2492名無しさん:2017/09/28(木) 21:04:59
今回の民進、希望の党の件は左派がかなり失望してるので社共共闘はそれなりに受け皿になると思う

2493チバQ:2017/09/28(木) 21:09:01
>>2479
千葉12区 皆川真一郎
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/7244
千葉県知事選で出ようとして断念してた人ですね
http://www.sankei.com/region/news/170222/rgn1702220042-n1.html
2017.2.22 07:10

千葉県知事選 皆川氏が出馬断念 竹浪氏は立候補へ

ツイート反応

プッシュ通知
ツイート
反応


 任期満了に伴う県知事選(3月9日告示、26日投開票)で、立候補の意向を表明していた元県立高校長の皆川真一郎氏(62)が21日、県庁で記者会見を開き、出馬断念を正式に表明した。

 皆川氏は断念の理由として、元県立高教諭で無所属新人の角谷信一氏(62)の出馬の意向表明を挙げ、「県の教育界から2人出馬する必要があるのか疑問を持った」と説明。「教育界がうまく回るために自分で判断した。悔しいが、それを超えた判断をしなくてはいけなかった」と話した。

 一方、15日の立候補予定者説明会に参加していた元会社員で新人の竹浪永和氏(42)が、県知事選に無所属で立候補する意向を固めたことが21日、分かった。

 竹浪氏は、「災害に対して強い都市をつくり、社会に広がる閉塞(へいそく)感を打ち破りたい。失敗しても立ち直れる社会を作りたい」と話した。

 県知事選には角谷氏、竹浪氏のほか、無所属現職の森田健作氏(67)と無所属新人で元浦安市長の松崎秀樹氏(67)が出馬の意向を表明している。

2494とはずがたり:2017/09/28(木) 21:15:22
北海道は大地や96年の社民みたいに独自の行動行けそうだから民進が出たりしないのかね?

2495とはずがたり:2017/09/28(木) 21:17:24
>>2489
中山が錯乱してますhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/544が宮崎1区からでられないからかもって思いました。

2496名無しさん:2017/09/28(木) 21:24:38
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280129-s1.html

希望の党、候補者公認権は小池百合子代表に一任 安保法制、白紙撤回論者は認めず
衆院解散2017.9.28 17:21
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
衆院解散後、記者の質問に答える細野豪志氏=28日午後、国会1/1枚
 国政新党「希望の党」の細野豪志元環境相は28日、次期衆院選の候補者公認の権限を党代表の小池百合子東京都知事に一任したと明らかにした。細野氏は公認に関し「安全保障法制白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しいと思う」と述べた。国会内で記者団に語った。

<< 下に続く >>
PR
 また、細野氏は現時点の候補者数について「(小池氏が代表就任を表明した)25日の会見以降、加速している。三桁はいっている」と語った

2497片言丸:2017/09/28(木) 21:24:40
>>2492
そんな感じが出てきましたね。
じゃあその反面で、希望が左派切り効果を出せそうかといえば、そんなこともなさそうな雰囲気で。

>>2495
希望の党が民進のどさくさで移動させた候補を中山の夫より優先するとは思いがたいですけどね。

2498名無しさん:2017/09/28(木) 21:32:59
共産・志位委員長、「重大な背信」と民進を批判 希望の党公認の民進候補に「刺客」擁立
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170928/mca1709281925021-n1.htm

共産党は民進党を含む4野党で、選挙区での候補者一本化に向けて直前まで調整していたが、はしごを外された。
このため志位氏は「民進党候補で希望の党の公認を得た場合は、共産党候補を原則として擁立する対応は当然やっていく」
と述べ、「刺客」を擁立して対抗する考えを示した。

また、安全保障関連法廃止を訴えていた民進党が、同法を容認し憲法改正にも前向きな希望の党と合流することに関して
「大きな矛盾を抱えている」と非難した

2499とはずがたり:2017/09/28(木) 21:34:17
>>2492>>2497
共産党は得票延ばしそうですね〜。社民にも一定数スピルオーバーありそう。

共産党と共闘しても保守が騒がず,希望の党に丸呑みされてもリベラルが騒がず,松原の云ってたマグマってやつがとっくに枯渇してたのが民進党って事でしょうかねえ。

>>2495>>2497
そっか。でもチバQファイルに拠ると1区は維新の外山も居るみたいですがどうするんでしょうかねえ?

2500名無しさん:2017/09/28(木) 21:35:29
共産党

小池晃 @koike_akira
先ほど国会内で社民党の又市征治幹事長と会談。日本共産党と社会民主党の間で「今回の総選挙で、できるだけ多くの選挙区で候補者を一本化して闘う」ことで合意しました。これから具体的な選挙区の調整を行います。
野党と市民の共闘を可能な限り広げていくために、引き続き全力を尽くします。

2501チバQ:2017/09/28(木) 21:43:00
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170928/CK2017092802000024.html
2017年9月28日


世襲は本人見極めて 金子一義氏が引退正式表明
政界引退を正式に表明した金子一義氏=高山市の高山グリーンホテルで
写真
 岐阜4区の衆院議員金子一義氏(74)=自民、当選十回=は二十七日、地元の高山市内で会見し、政界引退を正式に表明した。後継には、長男で秘書の俊平氏(39)が出馬の意向を示しており「わたしのときも世襲批判はあったが、世襲だからだめというわけではなく、本人を見極めてほしい」と話した。

 金子氏は、衆院議員で蔵相などを歴任した父・一平氏の秘書を務め、一九八六年に後継として初当選した。金子氏は引退の理由について「政治家として、さまざまな修羅場をくぐり抜けてきた。だが今は全力投球できなくなっている状況にじくじたる思いが募った」とあらためて説明。

 約三十年の政治家人生で印象深かった出来事に、国土交通相の時代、広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画の事業停止に携わったことを挙げた。飛騨地域にも歴史的建造物が多いことから「後世に残すべきものを、わたしたちの代で壊してはいけない」と振り返った。

 会見に先立ち、金子氏と俊平氏は後援会幹部会に出席。幹部らは俊平氏が後継となることを全会一致で承認したという。俊平氏は二十八日に自民党県連に公募の申し込みをする予定。俊平氏は「まずは公募を勝ち抜き、地域の声を与党という立場で国に届けたい」と話した。

 (坂本圭佑)

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170928/201709280847_30602.shtml
「全力投球できず決意」 金子議員が引退会見
2017年09月28日08:47
写真:「全力投球できず決意」 金子議員が引退会見
引退を決意した理由を語る金子一義元国土交通相=高山市西之一色町、高山グリーンホテル
 次期衆院選に出馬しない意向を表明している自民党の金子一義元国土交通相(74)=衆院岐阜4区、当選10回=は27日、岐阜県高山市内のホテルで記者会見し「(職務に)全力投球できなくなってきた。数カ月前から心に決めていた」と政界から引退する理由を語った。

 金子氏は、21日に高山市などで開かれた後援会の会合で多くの支持者から慰留されたことに触れつつ「全力投球できる状況でないことに、じくじたる思いが募っていた」と話した。

 長男で秘書の俊平氏(39)が岐阜4区から出馬する決意を固め、3世代の世襲となる可能性があることについては「世襲だから駄目ではなく、人を見て決めてもらえれば」と話した。

 会見後、取材に応じた俊平氏は「父は引退する意思が固く、『慰留が難しいならおまえが出ろ』とたくさんの人が背中を押してくれた」と出馬を決めた理由を述べた。当初は健康上の問題から出馬しないとされたが、健康面は「全く問題ない」とした。

 高山市や郡上市などで開いた後援会会合では、岐阜4区候補者の党県連の公募に俊平氏が申請をすることに同意した。党県連は10月1日に選考委員会を開く。

2502チバQ:2017/09/28(木) 21:47:12
>>2490 自民 一次公認
○選挙区
公認された系
【宮城】2区 秋葉賢也>>2353が公認されてる。石川光次郎県議に差し替え要求あり
【群馬】1区 尾身朝子が公認されてる。佐田玄一郎は比例にも名前なし
【神奈川】4区 山本朋広>>2298が公認されている。浅尾慶一郎は未公認
【新潟】5区 泉田裕彦は公認
【大阪】11区 佐藤ゆかり>>1505が公認されている。差し替え要求あり
谷垣後継(本田太郎)北村後継(西田昭二)高村後継(高村正大)なども公認されてます

公認されなかった系
【埼玉】11区 今野智博は未公認。小泉龍司と調整
【山梨】2区 堀内詔子は未公認。長崎幸太郎と調整
【岐阜】4区 金子俊平は未公認(金子一義後継)
【愛知】5区 神田憲次は未公認 差し替え要求あり
【岡山】3区 阿部俊子は未公認 平沼正二郎と調整
【広島】4区 空白区 (中川俊直が不祥事で離党)


○比例
公認された系
【北陸信越】若林健太が公認された>>2151
【北陸信越】助田重義 比例下位当選。福井県連職員
【中国】池田道孝 比例下位当選。岡山県議

公認されなかった系
【東北】熊谷大は公認されず >>2047
【東京】前川恵  比例下位当選。
【東京】赤枝恒雄 比例下位当選。
【中国】新谷正義 比例下位当選。2012年は北関東比例下位で当選
【中国】古田圭一 比例下位当選

2503チバQ:2017/09/28(木) 21:48:45
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20170928348794.html
衆院選、県内からは19人が名乗り

 衆院が28日解散され、県内でも事実上の選挙戦がスタートした。県内6小選挙区では計19人が名乗りを上げている。5区で自民党が28日に前知事の新人泉田裕彦氏(55)を公認し、与野党の候補予定者がほぼ出そろった。民進党と「希望の党」の事実上の合流が浮上し、野党共闘の行方などはなお流動的だ。

 5区を除き、前回2014年衆院選でぶつかった自民党と民進党(当時民主党)の候補が再び雌雄を決する見通し。5区は泉田氏と、民進、社民両党県連と連合新潟が擁立した前魚沼市長で無所属新人の大平悦子氏(60)が激突する。

 候補予定者は前職9人、新人10人。党派別では28日現在、自民党6人、民進党5人、共産党6人、諸派1人、無所属1人。

 自民党は前回選挙で比例復活した3区も含め1〜4区と6区で前職、5区で新人が出馬する。民進党は前回小選挙区を制した3区と比例復活の1、2、4区に前職、6区に新人を立てる。

 共産党は全区で新人の擁立を発表。野党共闘のために取り下げもあり得るとしていたが、民進党と希望の党の合流により、先行きは見通せなくなった。社民党県連は27日に全区の擁立見送りをいったん決めたが、再検討する。

 10月22日の投開票まで3週間余の短期決戦。各候補は、安倍政権の評価を最大の争点に、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題やアベノミクスの是非、人口減少や県民所得の低下が続く本県の再生策などを訴える。

【政治・行政】 2017/09/28 21:15

2504とはずがたり:2017/09/28(木) 21:51:21
>>2502
おまとめあざーす!!
浅尾はどうするんですかねえ??

2505チバQ:2017/09/28(木) 21:59:24
>>2302
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_oita/article/361641/
【決戦へ】2区 被災地にどう向き合う 立候補予定者は手探り
2017年09月27日 06時00分
台風18号の被害を受けた津久見市役所では、衆院選に備えて浸水した投票箱を乾燥させていた
台風18号の被害を受けた津久見市役所では、衆院選に備えて浸水した投票箱を乾燥させていた
写真を見る

 10月10日公示、22日投開票が見込まれる次期衆院選。県内の立候補予定者は決戦へ向けて既に走りだしているが、大分2区は日田市や県南地区など、九州豪雨や台風18号で甚大な被害を受けた地域が含まれる。急転直下、実施が決まった衆院選に対して復興への途上にある被災地の有権者には、しらけムードも漂う。「ずかずかと、革靴で入っていくわけにもいかない」。各陣営は被災者となった有権者との距離、選挙運動の進め方に頭を悩ませている。

 安倍晋三首相が、臨時国会冒頭で解散する意向を表明して一夜明けた26日。台風18号で市内のほぼ全域が被害を受けた津久見市では、住民が浸水した家屋の片付けに追われていた。被災から9日たっても、道路は茶色い細かな砂に覆われ、車が通ると土ぼこりが舞う。マスクを着けて土のうを片付けていた市内の男性(75)は「安倍さんも悪いときに解散するよね。津久見市役所は浸水して、投票箱が水に漬かったというのに」。

 日田玖珠、豊肥、県南地区からなる大分2区。有権者約28万5千人のうち九州豪雨で被災した日田市と、台風18号の被害が集中した佐伯、津久見、臼杵市で6割を占める。「2区全体が被災地」(立候補予定者)ともいえる状況だ。

 立候補を予定するのは、自民現職の衛藤征士郎氏(76)、社民現職の吉川元氏(50)=比例九州=、政治団体「幸福実現党」新人の上田敦子氏(50)の3氏。今のところ、大分の3小選挙区では唯一、野党共闘が実現する見通しで、3度目の対決となる衛藤氏と吉川氏の激戦が予想される。

 吉川氏は23日、支持団体の集会で「取り組む課題山積のこんなときに解散をする安倍政権を許してはいけない」と気勢を上げたものの、陣営幹部は「有権者への訴え方は難しい。被災地で革靴履いて、選挙カーで連呼しながらの選挙とかはできんよ」と悩ましげだ。迎え撃つ衛藤氏陣営も「被災地での選挙運動については、地元から自粛するよう求める声も上がっている」(地元事務所関係者)とアピールの方法に苦慮する。

 まだ、生活再建のスタートラインにさえ立てていない人、みなし仮設住宅など仮住まいが続き、生活再建の見通しが立たない人がいる中での解散劇。自民支持の日田市大鶴地区の男性(72)は「この前内閣を改造したばっかりなのに。日田のほかにも全国で被災した地域がある。被災地より政治的な争いを優先してるんじゃないか」と疑問を抱く。

 26日、津久見市中心部で自宅が浸水した男性(63)が、泥にまみれたアルバムを洗っていた。「衆院選の投票には行かんよ。投票率は下がるんじゃないか」と投げやりに言いつつも「今回あふれた津久見川の治水工事なんかやってほしいよね」。安倍首相は憲法改正、消費増税の使途などを解散の「大義」とした。大分2区では、傷んだ被災者の思いをどうすくい上げるかも問われている。

=2017/09/27付 西日本新聞朝刊=

2506チバQ:2017/09/28(木) 22:00:00
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_miyazaki/article/361909/
社民宮崎県連が全区で擁立断念
2017年09月28日 06時00分

 社民党宮崎県連合は、次期衆院選の宮崎1〜3区での公認候補擁立を断念した。26日夜に宮崎市のホテルで開いた選挙対策会議で決めた。今後は野党統一候補の擁立を目指し、民進党、共産党などと協議する。

 県連合によると、次期衆院選1区での公認候補擁立を目指し、党の政策に共感する女性や若者など複数に出馬を打診してきたが承諾を得られなかったという。

 社民党宮崎県連合は2014年の前回衆院選と、昨年夏の参院選も公認候補を擁立していない。

 選対会議は県連役員のほか労働組合幹部など約40人が出席。非公開で行われ、比例代表九州ブロックに力を入れることも確認した。終了後、満行潤一代表は「時間切れで公認候補擁立は断念せざるを得ない。候補を絞らないと自民現職に勝てないという立場で(民進や共産と)協議したい」と話した。

=2017/09/28付 西日本新聞朝刊=

2507チバQ:2017/09/28(木) 22:00:25
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_kagoshima/article/361910/
「保徳戦争」の再来? 自民分裂の鹿児島2区 徳田氏、新人支援を表明
2017年09月28日 06時00分

 自民党分裂選挙になる見通しの衆院鹿児島2区で、元衆院議員徳田毅氏(46)が27日、無所属での立候補を表明している自民党元鹿児島県議の新人林健二氏(40)を全面支援する考えを示した。林氏の記者会見に同席し、明らかにした。

 2区の自民現職金子万寿夫氏(70)と林氏は同じ奄美出身。金子氏は1区の自民現職保岡興治氏(78)の秘書を務めた経歴があることから、徳田氏が林氏に付くことで、徳田氏の父虎雄氏と保岡氏が中選挙区時代に1人区の奄美群島区で繰り広げた激しい政争「保徳(やすとく)戦争」再来の様相を帯びてきた。

 徳田氏は父の地盤を継ぎ旧2区で当選。支持母体の徳洲会グループの公選法違反事件で議員辞職した。当時県議だった金子氏はその補欠選挙で初当選し、2014年の前回衆院選で再選した。

 公の場で発言を避けてきた徳田氏は会見で「保徳戦争を乗り越えようとみんなで努力してきたが、金子氏が議員になり対立や混乱を招いた」と強調した。一方、金子氏は24日の会見で「混乱や政争的な話にならないよう選挙戦を進める」と述べている。

 2区はほかに民進党新人の斉藤佳代氏(38)と共産党新人の祝迫光治氏(74)が立候補を表明している。

=2017/09/28付 西日本新聞朝刊=

2508岡山1区民:2017/09/28(木) 22:03:52
共産社民共闘が支持を伸ばすわけがありませんよ。どれだけ「リベラル」に固執してるんですか?
有権者は「勝つ方」に乗ります。共産社民組んでも勝てる展望ないですよね?あとは小池がメディアを味方に出来れば地滑り圧勝です

2509チバQ:2017/09/28(木) 22:05:34
>>2499
宮崎1区もワケワカラン感じですね
維新 外山斎
希望 中山成彬
民進 道休誠一郎

2510チバQ:2017/09/28(木) 22:11:26
>浅尾慶一郎氏は無所属での選挙区出馬も辞さない構えだ。
>埼玉11区、山梨2区など残る6選挙区  →>2502です
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801695&amp;g=pol
神奈川4区は山本氏=山梨2区など調整残る-自民【17衆院選】


 自民党は28日、衆院選の1次公認を発表し、神奈川4区は前職の山本朋広氏を擁立した。入党届を提出した前職の浅尾慶一郎氏は無所属での選挙区出馬も辞さない構えだ。
 群馬1区は、2014年の前回衆院選で比例単独で当選した尾身朝子氏を公認。前回、同選挙区で当選した佐田玄一郎元行政改革担当相と、立候補の意向を表明していた中曽根康弘元首相の孫の康隆氏への選挙区公認は見送った。
 希望の党に参加した若狭勝氏の東京10区は鈴木隼人氏、長島忠美氏が死去した新潟5区は泉田裕彦前新潟県知事をそれぞれ立てる。
 一方、前回衆院選で自民候補に勝った無所属議員が自民前職と公認を争う埼玉11区、山梨2区など残る6選挙区は引き続き調整を急ぐ。(2017/09/28-21:56)

2511名無しさん:2017/09/28(木) 22:12:14
BSフジ
細野
「私も好き勝手にこの場で言ってるわけじゃありません!ちゃんと小池さんに
今日話す内容を事前にしっかり打ち合わせしています!」

希望の党にも人生をかけて仕事をやめている候補者がいるから、民進党の候補者を優先するわけではない。
希望の党は3権の長になった人には、ご遠慮願いたい。
細野 プライムニュース

前原、民進党議員にはみんな合流できると説明したみたい。

細野、みんな受け入れるの無理。すでに公認決めてる人もいる。
安保法制、憲法で仕分けするだって

2512チバQ:2017/09/28(木) 22:15:25
衆院議長:横路孝弘 引退へ
参院議長:江田五月、西岡武夫、平田健二 それぞれ引退済

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801652&amp;g=pol
菅、野田氏は合流辞退を=希望・細野氏【17衆院選】


 希望の党の細野豪志元環境相は28日夜のBSフジの番組で、民進党から希望への合流に関し、「民進党は歴史的役割を終えた。民進党の中で三権の長を経験した方々はご遠慮いただく」と述べた。名指しは避けつつも、首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏は合流を辞退すべきだとの考えを示した発言だ。同時に、「最終的には小池百合子代表の判断だ」とも述べた。(2017/09/28-21:16)

2513チバQ:2017/09/28(木) 22:18:21
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280236-n1.html
2017.9.28 22:09
【衆院解散】
山梨2区、自民公認決定先送り 堀内詔子氏「獲得を確信」、長崎幸太郎氏「一歩も引かない」 
自民党山梨県連は28日、「総合選挙対策本部」を開設式を行い、参加した16人の県議が必勝を誓った。だが、同日発表された党の第1次公認で、県連が申請した2人のうち、1区の中谷真一氏(40)の公認は決まったものの、堀内詔子氏(51)を申請した2区は先送りとなった。

 取材に応じた同県連代表代行の皆川厳県議は、「前回、堀内さんは負けており、想定内だ。県連は全会一致で申請しており、公認されるよう努力する」と述べ、第2次公認に向けて要請を続ける考えを示した。

 堀内氏は同夜、取材に対し「党員拡張や厚生労働政務官の実績や選挙区支部長であることを考えていただければ、必ず公認を得られると確信している」と答えた。

 一方、夕方から笛吹市内で街頭に立った無所属の長崎幸太郎氏は「背水の陣の選挙。一歩も引かない」と支持を訴えた。

 二階派の特別会員で、二階俊博幹事長を後ろ盾に復党と公認を目指す長崎氏。取材に対し、党公認が得られない場合は「2区で無所属で戦う」と明言した。

 保守分裂が解消されず、民進党が擁立予定だった新人の小林弘幸氏(45)が新党「希望の党」の公認で立候補することになれば、相当な激戦が予想される。

 長崎氏は「努力が足りなければ有権者が流れても不思議はない」と危機感を強める。堀内氏の陣営幹部は「新党効果で長崎氏の票田に食い込む可能性がある」と指摘するが、自民の公認調整の行方も絡み、情勢は極めて流動的だ。

2514チバQ:2017/09/28(木) 22:19:12
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D17123.html
衆院選へ 大阪4区、候補者ら早くも火花
きょう衆議院が解散され、事実上の選挙戦がスタート。いち早く地元に戻り、選挙モードに入りたい!そんな大阪の“センセイ”たちを追った。衆議院の解散を受け、慌ただしく動き出した“元”衆議院議員たち。その中には関西から選出された“センセイ”たちの姿も…。大阪4区の自民党・中山泰秀氏は「1人でも多くの有権者と手を握りたい、東京と大阪を往復しながら」と話す。自民党大阪府連会長を務める中山泰秀さんは過去に希望の党・小池代表の政策秘書を務めていたことも…。中山泰秀さんは「汝の敵を愛せよといいますから。自民公明連立政権として、しっかり足場から固めて」と話している。一方、共産党は臨時国会には参加せず、抗議活動を行っている。今回の解散に怒り心頭だったのが、同じ、大阪4区から出馬予定の共産党・清水忠史氏は「森友隠し・加計隠し、断じて認められません!」と語る。大阪で唯一の共産党の衆議院議員だった元漫才師・清水忠史さんは解散後、すぐに地元・大阪での街頭演説を予定している。永田町がバタバタと動き始めたころ、大阪で「必勝祈願」をしていたのは同じく大阪4区から出馬を予定する日本維新の会の美延映夫さん。美延さんは、27日、大阪市議会議員を辞職したばかり。大阪4区は前回、大阪市の吉村市長が自民・中山さんに惜敗した選挙区。しかし、今回のライバルは自民党だけではない。美延映夫氏は小池新党の新しい風・影響について「どういう展開になるか分かりませんけども、どういう展開になろうが我々はこれまでしてきた改革を愚直に訴えるだけです」と話した。一方、新しい風に乗る決心をした人が…。民進党所属の元衆院議員・吉田治さんは「将来に『希望』がもてる社会に。希望ある大阪、希望ある未来を作りましょう」と語る。選挙カーから流す音声の録音で繰り返されていたのは“希望”というワード。合流の話を受け、希望の党の公認を得たいと考える吉田さん。支援者からも、歓迎の声が上がっているという。吉田さんは「地域の人は正直よ。いままで吉田さん2回苦労した。なんで苦労したか、民主党という名前で苦労した。今回は民進党。看板・レッテルが受け入れられないものだったと。それが希望の党、小池さんのところになるなら声をかけやすいと」と話した。早くも、火花が散る大阪4区。“小池旋風”で大阪の構図はどうなるのだろうか。(09/28 18:15)

2515名無しさん:2017/09/28(木) 22:19:35
三宅雪子(元衆議院議員)?
@miyake_yukiko35

おはようございます。
「生まれて初めて、小選挙区も比例区も共産党に入れる」と昨日だけで10人以上に言われました。
「投票率が上がる」と喜んでいる人がいますが、そうでしょうか。
呆れ果てて「投票先がない」という嘆きも聞こえます。

というか「自民党か共産党にする」という人もかなりいて困惑です。
今まで民進党や自由党に入れていた方です。
トホホ。

2516チバQ:2017/09/28(木) 22:22:16
>茨城1、2区からそれぞれ立候補する福島伸享前衆院議員、石津政雄元衆院議員は希望の党から出馬したい意向
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280220-n1.html
2017.9.28 21:50
【衆院解散】
茨城県も民進の「希望合流」で混沌 各陣営、情勢見極め準備急ぐ
 28日、衆院が解散され、10月10日公示-22日投開票に向けて茨城県内でも事実上の選挙戦がスタートした。民進党が、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」に合流することを決め、各党、各陣営は混沌(こんとん)とした情勢を見極めながら準備を急いでいる。

 自民党は前職6人、新人1人の計7人を全選挙区で擁立する。公明党は県内の選挙区に候補者を出しておらず、自民党の選挙区候補を支援する代わりに比例候補への協力を求めるとみられる。

 民進党は4、7区を除く5選挙区で5人の候補者を擁立したが、希望の党への合流決定で党茨城県連や各陣営は対応に追われている。長谷川修平同県連幹事長は産経新聞の取材に「公認は希望の党が出すので、県連としては何も決まっていない」と話した。ただ、茨城1、2区からそれぞれ立候補する福島伸享前衆院議員、石津政雄元衆院議員は希望の党から出馬したい意向を明らかにした。

 全7選挙区に候補者を擁立した共産党茨城県委員会は民進党との協力を模索してきたが、田谷武夫委員長は産経新聞の取材に「安倍政権の補完勢力である希望の党と連携する候補者とは協力できない」と述べた。

2517チバQ:2017/09/28(木) 22:23:41
>千葉4区に強固な地盤を構える野田佳彦前首相の陣営は希望の党への合流に抵抗感を示し、「無所属で出馬する可能性も視野に入れている」
>千葉1区を選挙区とする田嶋要・前衆院議員は、〜希望の党からの出馬に前向きな姿勢を示した。
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280239-n1.html
2017.9.28 22:13
【衆院解散】
民進、地方組織“空洞化” 途方に暮れる千葉県内関係者 千葉県連の存続に懸念の声も

反応 プッシュ通知

反応


(1/2ページ)
民進千葉県連の田中信行幹事長(石井那納子撮影)
民進千葉県連の田中信行幹事長(石井那納子撮影)

 衆院が解散された28日、事実上の選挙戦に突入し、千葉県内の各党候補者らは10月22日の投開票に向けて一斉に走り出した。そんな中、突如決まった民進党の事実上解党と小池百合子都知事率いる新党「希望の党」への合流路線に、千葉県内の民進党関係者からは「希望の党の公認はもらえるのか」「地方組織の存続も危うい」と、途方に暮れる声がささやかれた。

 「合流ではなく、吸収合併に近い」。そうため息をつくのは、民進千葉県連の田中信行幹事長だ。田中幹事長によると、党本部や希望の党からの説明はないといい、「地方議員、党員・サポーターへの丁寧な説明がほしい。地方が支えているのに、自分たちのことしか考えていない」と不満をこぼす。

 衆院選での県内情勢への影響については、「民進から公認候補を立てないなら、県連としてやれることはなくなってしまった」と話す。また、県連の存続についても、「民進の名前は残すというが、党費だけでの県連運営は非現実的で、長続きはしないだろう」と述べ、地方組織消滅の可能性も示唆した。

 県内で民進からの出馬を予定していた候補者からは、「党本部から何の説明もなく、どう動けばいいのか分からない」「希望の党からの公認はもらえるのか」といった不安の声が漏れた。一方、千葉4区に強固な地盤を構える野田佳彦前首相の陣営は希望の党への合流に抵抗感を示し、「無所属で出馬する可能性も視野に入れている」と述べた。

 県連代表で千葉1区を選挙区とする田嶋要・前衆院議員は、希望の党への合流について「リスクはあるが、与党に対抗する2大政党の実現に向けた1つの挑戦として評価したい」と話す。自身の今後についても、「原発ゼロなど、希望の党の主張は重なる面もあるため大歓迎。公認を得られれば」と、希望の党からの出馬に前向きな姿勢を示した。

 選挙戦への影響については、「党の人気でなく候補者の訴えで勝ち抜くのが前提だが、希望の党の勢いを考えれば、一定のプラス要素はあるのではないか」と分析した。

2518チバQ:2017/09/28(木) 22:25:29
http://www.sankei.com/life/news/170928/lif1709280039-n1.html
2017.9.28 21:03
【衆院解散】
「公選法特区」?沖縄 “違反”も火ぶた切る 共産党が事前運動の疑い
 衆院が解散された28日、共産党が那覇市内で、宣伝カーにより当該、沖縄1区の立候補予定者の氏名を挙げて市民らに支持を呼びかける光景が見られた。「形式的に公職選挙法が禁ずる事前運動にあたることは間違いない」(ベテラン秘書)とされる。「公選法特区」とも揶揄(やゆ)される沖縄県では、衆院解散とともに“選挙違反”とおぼしき行為も火ぶたが切られたようだ。

 くだんの共産党の宣伝カーは、米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設阻止を叫ぶ超党派勢力「オール沖縄」の看板を上部に掲示。車内から女性がマイクを通して、解散に踏み切った安倍政権を「疑惑隠し」などと厳しく批判するとともに、来る衆院選で沖縄1区から出馬予定の前衆院議員を支持するよう氏名を叫んで訴えていた。

 また、「オール沖縄」が支援する沖縄2〜4区の立候補予定者3人(いずれも前職)の氏名も挙げて支持を呼びかけていた。

 記者は、共産党沖縄県委員会に電話で「公選法に抵触するのではないか」と問い合わせたが、「担当者が不在で分からない」という回答だった。

 一方、那覇市内ではこの日、別の政党の立候補予定者の氏名が書かれた幟(のぼり)も見受けられた。これも公選法に触れる可能性が濃厚だ。

 沖縄県警OBは「沖縄では、この日の共産党による事前運動のように、明らかに選挙違反とみられる行為は日常茶飯事。県警も事実上目をつぶっている」とため息をついた。

 (那覇支局長 高木桂一)

2519チバQ:2017/09/28(木) 22:26:11
ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214443
ハシゴ外された共産党…民進の希望合流で今後どう動く?
2017年9月28日
「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは勝てない」――。座して死を待つより、希望の党への事実上の合流の道を選んだ民進党の前原代表。希望の小池代表が都知事を辞任して自ら出馬するとの見方も強まっており、いよいよ今回の総選挙の争点が「次の首相は安倍か小池か」の選択になりつつある。

 そこで気になるのは、共産党の出方だ。

 民進・共産両党は200人以上の候補者が重複する小選挙区で、野党統一候補の一本化に向けた調整を進めていた。共産は27日、全国に先駆け、愛知5区の候補擁立を取り下げ、民進の赤松広隆前衆院副議長の支援に回ると発表したばかり。その矢先に、前原代表は希望への事実上の合流を決めたのだ。

 共産は「自民党政治の補完勢力だ」(志位委員長)と見なし、希望を批判してきた。民進がまさかの“天敵”と合流することで、候補者調整はいきなりハシゴを外された格好となる。

■安保法制廃止が“踏み絵”

 とはいえ、共産も「安倍政権の打倒」には異論はないはず。そのためには、民進合流後の希望との候補一本化は欠かせない。共産が「必勝区」と位置付けた16選挙区のうち6つで、民進は候補を立てていなかった。「共産が格別のこだわりを見せる必勝区で、希望がさらに譲歩すれば、妥協点を見いだせるかもしない」(野党関係者)との声もある。

 果たして、共産は希望と選挙協力するのか。

「共産党にとっての野党共闘は、野党4党と『安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合』との共闘です。民進合流後に希望が協力を求めるなら、市民連合が掲げる安保法制廃止の“踏み絵”を踏んでもらうことになる。当然、市民連合への裏切りは許されません」(共産党関係者)

 2015年の安保法案の衆院採決で自民党議員だった小池氏は、粛々と賛成に回った。市民連合めぐろ・せたがや共同代表の鈴木国夫氏にも聞いてみた。

「私たちが希望しない形での野党結集は残念ですが、今後は各地域の市民連合ごとに対応が変わることになるでしょう。スジは曲げられないという地域もあれば、候補者と話を詰めて支援に動く地域も出てくる。選挙協力は各候補者のスタンス次第となりそうです」

 総選挙の公示日まで残り10日余り。安倍政権の打倒に向け、希望と共産の度量が試される。

2520名無しさん:2017/09/28(木) 22:35:37
きっこ‏ @kikko_no_blog &middot;

もはや日本でマトモな政党と呼べるのは日本共産党だけみたいだな。このままだと、少なくとも比例は
日本共産党に入れるしか選択肢がなくなりそうだ。それにしても、まさか自分の支持していた政党に
比例で投票しなくなる日が来るとは思わなかった。

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/913319339566153729

2521名無しさん:2017/09/28(木) 22:47:23
残りの20人はリベラル系かな

民進の前職59人、希望に公認申請の意向 7割超す
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X6JBPK9XUTFK026.html?iref=sptop_8_02
民進党の前衆院議員について朝日新聞は28日、本人や秘書に対し、小池百合子東京都知事が結成した新党「希望の党」に公認を申請するか意向を取材した。
その結果、引退を表明した人を除く前職81人のうち、7割を超える61人が申請する考えであることがわかった

2522チバQ:2017/09/28(木) 22:47:55
>2人の民進系候補が出馬の意向を示している3区については、希望から全員公認されたとしても、調整の道筋が描けるわけではない。一方を比例代表北陸信越ブロックの上位候補として、単独で登載する見通しが立たないためだ。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280206.html
【衆院解散】民進党長野県連の倉田竜彦副代表 「政権奪取へ苦渋の決断」
21:39産経新聞

 「今回の衆院選で政権奪取を図るため、苦渋の決断をした」

 民進党長野県連の倉田竜彦副代表は、前原誠司党代表が同党を解党し、希望と合流するとした判断を評価した。県連には、安倍政権の支持率が持ち直していることもあり、今回選挙で苦戦を強いられるのは必至とみられていた。それだけに「劣勢挽回を図る一策」(県連幹部)との受け止めが強い。

 倉田氏によると、県選出の前職議員2人は28日、国会内の会合で、希望へ公認申請する考えで一致。他の新人、元職にも倉田氏と羽田雄一郎県連代表が電話で意思を確認した。慎重姿勢を唱える声はなかったという。

 ただ、2人の民進系候補が出馬の意向を示している3区については、希望から全員公認されたとしても、調整の道筋が描けるわけではない。一方を比例代表北陸信越ブロックの上位候補として、単独で登載する見通しが立たないためだ。

 倉田氏は、県連として今月23日、党本部に比例代表の名簿上位で一方を処遇するよう要請したことを明らかにしたが、希望への合流でなお困難な情勢となったといえる。

 いまだ候補者不在の4区については、希望側が主導権を握り、擁立の動きが加速しそうだ。同区は共産党が「必勝区」の1つに位置づけ、民進党は対応に苦慮していた。だが、共産党は今回の民進党の動きに批判的なことから、「『野党共闘』はなくなった」(民進党県連の下沢順一郎幹事長)形だ。

 民進党はこれまで、「寄り合い所帯」と揶揄(やゆ)される党体質もあり、足の引っ張り合いが常態化し、政権の「受け皿」として党勢拡大を果たせなかった。

 このため、同党最大の支持母体である連合長野の中山千弘会長は「民進党はチャンスをことごとくピンチに変えてきた」と指摘。その上で、今回の野党再編について「『自民1強』の政治状況を変える最大の好機だ」と歓迎している。

2523チバQ:2017/09/28(木) 23:14:37
>>2508
共産、社民、民主左派が組んでも30議席くらいですかねえ、ざっと考えても。

小池の地滑り勝利ってのは、ピンと来ないんですよね。
高揚感、期待感ってのが全然ないのが現状ですので。

2524とはずがたり:2017/09/28(木) 23:17:18
>>2515
熱く応援してくれていたコアな(≒ごく少数の)支持者にとっては腹立たしいしこういう発言になるんでしょうね。。

2525名無しさん:2017/09/28(木) 23:24:08
前原と小池の会談中止@日テレ
日テレ「小池代表の癇に障る」

2526名無しさん:2017/09/28(木) 23:27:30
>>2524
今回の一件は本当に民進党のコアな支持層ほど怒りや失望の方がかなり大きいと感じるTwitterとか見てると

2527とはずがたり:2017/09/28(木) 23:39:25

>>2521だと前職59人公認申請。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/457の片言丸さんの挙げたのが65人。
6人引く。
先ずは野田が除ける。枝野・岡田を引くとしてもあと3人は申請せずか。これ以上誰が除けるやろか??
泉・北神・山井の京都組が前原を思いやって直ぐには申請せず?

松木、
升田、階、安住、村岡、近藤、金子、玄葉、小熊、吉田、
福島、福田、宮崎、石関、武正、大島、小宮山、坂本、
田嶋、太田、奥野、篠原、水戸、青柳、江田、本村、神山、
中島、
柿沢、
鷲尾、菊田、
篠原、井出、
今井、小山、渡辺、
古川、牧、伴野、古本、重徳、大西、中根、
松田、中川、
田島、泉、北神、山井、井坂、馬淵、岸本、
高井、津村、柚木、
小川、玉木、
緒方、原口、大串、松野、吉良

2528チバQ:2017/09/28(木) 23:42:29
『200人以上』程度だと、全員当選しても過半数の議席にならないわけで、それを政権選択選挙と呼ぶには無理があるのでは?


https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170929k0000m010118000c.html
<衆院解散>自民VS希望 政権選択選挙 来月22日投開票

23:29

 衆院は28日正午の本会議で解散された。政府は臨時閣議で、衆院選を「10月10日公示��22日投開票」とする日程を決めた。安倍晋三首相の再登板から約4年9カ月の政権の継続が問われる。民進党が小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」への合流を決めたことで、政権選択選挙の様相を深めている。

 首相は28日夕、東京・渋谷で街頭演説し、解散の理由について「北朝鮮の脅威、少子化という二つの国難を国民の力と理解を得て乗り切っていかなければならない」と説明した。

 消費増税分の使途を変更する考えを示し「子育て世代、子どもたちに大胆に投資し、全世代型の社会保障に変えていく」と語った。北朝鮮に対しては圧力重視で政策変更を迫る方針を強調し、「この選挙が北朝鮮の脅しによって左右されてはならない」と述べた。

 首相は希望の党への批判を強めている。解散後、首相官邸で記者団に、希望の党と民進党の合流について「政策抜きに丸ごと合流することには大変驚いている」と批判した。街頭演説では「2009年の民主党ブームで雇用が失われた。ブームから決して希望は生まれない」とけん制した。

 一方、小池氏は日本記者クラブで記者会見し「北朝鮮情勢が厳しい中で、19年の消費増税の使い道の信を問うのはお門違い」と解散を批判した。

 首相が消費増税の使途変更により、20年度までの基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)黒字化目標の先送りを表明したことを念頭に「財政再建を遠ざけた」と指摘。消費増税自体についても「社会保障全体を見直してからでないと消費を冷え込ませるだけだ」と語った。

 民進、共産、自由、社民の4党は質疑なしの解散に反発して衆院本会議を欠席した。冒頭解散の本会議を主要会派が欠席したのは初めて。首相は解散後、恒例の記者会見を開かなかった。衆院定数は7月に施行された改正公職選挙法に基づき、小選挙区は6減の289、比例代表は4減の176で、戦後最少の465議席で争われる。【松倉佑輔、円谷美晶】



https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170928X934.html
希望・細野氏、200人擁立が目標=首相経験者は合流辞退を【17衆院選】

22:44

 希望の党の細野豪志元環境相は28日夜、衆院選で200人以上の候補者擁立を目標とする考えを明らかにした。東京都内で記者団に「短期間に200以上の選挙区で(候補者を)出すのは相当高いハードルだが、自民党か希望かという選挙になると思うので、目指していきたい」と述べた。

 これに先立ち、細野氏はBSフジの番組で、民進党から希望への合流に関し、「民進党は歴史的役割を終えた。三権の長を経験した方々はご遠慮いただく」と述べた。名指しは避けつつも、首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏に合流辞退を促した発言だ。同時に「最終的には小池百合子代表の判断だ」とも述べた。

2529チバQ:2017/09/28(木) 23:43:59
>>2527
リンク先見ると61人に修正されてますね

2530チバQ:2017/09/28(木) 23:46:01
>>2527
柿沢はすでに離党届け出してるので、その希望に答えてない可能性がありますね

2531名無しさん:2017/09/28(木) 23:48:42
民進党の横路孝弘・元衆院議長が28日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
民進党が小池百合子東京都知事の率いる希望の党への合流を決めたことに疑問を呈した。

横路氏は「国会議員や地方議員、党員や関係団体などに何の話もなしに、
いきなり『他の党に移ります』という話は、通る話ではない」と不快感を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170928-OYT1T50097.html

2532片言丸:2017/09/28(木) 23:53:55
>>2527>>2529
私書いたのは議員リストから片手間で書いただけなので、重視せずともよいですよ。
むしろ私のは、希望の側から選別するならって意味合いが強いです。

>>2525
今日の前原は小池からすりゃ期待外れだっただろうと思う
前原がある程度叩かれ役になっても選別の先鞭をつけるはずだったのでは? そこまでのシナリオがなくても、阿吽の呼吸でそうなるはずだったのでは。
小池は民進丸抱えしたくないと思うんだけどなー。。
いろいろ抱えたままやってきた前原を小池はどうする?
これも含めてシナリオづくなら逆にすごいし、シナリオなくても小池がうまく切り返せたらそれはそれで怖いけど。

2533名無しさん:2017/09/28(木) 23:56:58
>>2532
詳細

日テレ
前原と小池の会談中止
前原が民進党全員の合流と言ってることに小池が怒り出したとのこと

2534名無しさん:2017/09/29(金) 00:01:35
小池代表と前原代表の会談 急きょ中止に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170928-00000086-nnn-pol

日本テレビ系(NNN)
小池代表と前原代表の会談 急きょ中止に

 民進党は、東京都の小池知事が立ち上げた希望の党への事実上の合流を決めた。前原代表は全ての民進党議員の希望の党での公認を目指す考えだが、調整は難航が予想されている。

 関係者によると、実は28日夜に小池代表と前原代表の会談が予定されていたのだが、急きょ、中止になった。

 2人の会談については、どの立候補予定者に希望の党の公認を出すのか調整を急ぐ必要があり、「さっそく会わないと公認の作業が間に合わない」との声があった。

 中止の理由だが、ある希望の党関係者は、「前原代表が『すべての民進党議員の希望の党での公認を目指す』と発言したことが、小池代表のかんにさわったのでは」などと推測している。

 小池代表は、民進党出身者の公認の是非を個別に判断する考えを示していて、希望の党の議員も「全員なんか入れない」と話している。

 この点について民進党幹部も、「議員の1割ぐらいはこぼれるだろう」と指摘している。

 公認などをめぐる両代表の調整が今後の焦点

2535名無しさん:2017/09/29(金) 07:02:53
事実上解党の民進、希望の党は合流組をランク分けし選別
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASK9X56FRK9XUTFK014.html?rm=343

希望では、民進前職らの選別作業が始まっている。同党関係者によると、過去の発言などを元に「A」「B」「C」とランク付けをしているという。

2536チバQ:2017/09/29(金) 07:06:23
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-104672025.html
衆院解散 22日に投開票 群馬1区 自民は分裂含み

06:00

上毛新聞

(上毛新聞)

 10月の衆院選に向け、自民党は28日、群馬1��5区の公認候補5人を正式発表し、注目された1区は、県連が公認を推薦した尾身朝子氏(56)に決まった。尾身氏とともに1区公認を目指し、選に漏れた前職の佐田玄一郎氏(64)と、中曽根弘文元外相の長男で、元国会議員秘書の中曽根康隆氏(35)は衆院選の対応について明言しなかったが、比例代表での党公認に望みをつなぐか、無所属での出馬を模索するとみられる。10日の公示まで、1区の自民系は分裂含みの緊迫した状況が続きそうだ。◎公認の尾身氏「どう有権者と向き合うか」 公認決定を受け、尾身氏は28日、上毛新聞の取材に「父の尾身幸次(元財務相)がお世話になった選挙区。非常に重く、身が引き締まる思い」と力を込めた。保守分裂の選挙戦となる可能性も残るが、「(どんな構図であっても)どう有権者と向き合うかだ」とした。 一方、10期目を目指し、公認を求めていた佐田氏は「残念。党本部に説明を求めたい」と困惑の表情を浮かべた。「党本部が調整するはずだ」とし、比例代表での公認を党本部に求める考えを示した。無所属での出馬の可能性については「仮定の話はしない」と述べるにとどめた。 中曽根氏は28日夜、前橋市内で記者団の取材に対し、1区公認が尾身氏に決まったことについて「残念だが、多くの激励の言葉もいただいた」と受け止めた。中曽根氏はこれまで「1区からの出馬」に強い意欲を見せていたが、自民以外に無所属などで出馬する可能性については、「決意は何も変わっていない」としたものの、明言を避けた。 1区からは民進党系前職の宮崎岳志氏(47)、共産党新人の店橋世津子氏(56)も立候補を予定している。《群馬選挙区情勢》2区は激戦予想 5区自民が優位 2区はともに伊勢崎市を地盤とする自民前職の井野俊郎氏、前回比例復活した民進系の石関貴史氏による激戦が予想される。共産は新人の長谷田直之氏を立てる。3区は自民前職の笹川博義氏に、民進系新人の長谷川嘉一氏が挑む。共産は新人の渋沢哲男氏が支持拡大を図る。 前回、自民と共産の一騎打ちとなった4区は、自民前職の福田達夫氏に対抗し、民進系新人の元五輪陸上選手、不破弘樹氏と共産新人の萩原貞夫氏が出馬の構え。5区では強固な地盤を誇る自民前職の小渕優子氏が優位を保ち、共産新人の伊藤達也氏、社民新人の高橋宣之氏が追う。

シェア

ツイート

ブログ

2537チバQ:2017/09/29(金) 07:11:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280265.html
【衆院解散】「寂しい」「公認申請する」 埼玉の民進党候補ら 戸惑いながらも気持ち切り替え選挙モードへ 

09月28日 23:54

両院議員総会であいさつする前原誠司代表=28日午後、東京・永田町の民進党本部(酒巻俊介撮影)

(産経新聞)

 希望の党との合流を目指す民進党。同党の立候補予定者の間では一部で戸惑いもみられるが、短期決戦の選挙に向けて気持ちを切り替えている。

 「民主党(民進党)は大好きで一緒にやってきた。5回目の選挙が(同党の)公認でなくて寂しい」と民進党“解党”への率直な思いを語るのは埼玉15区の高山智司氏。今後については「希望の党でやるのではないか」と明かした。

 埼玉7区の小宮山泰子氏も「希望の党に公認申請をすることになると思う」と語り、同党の決定を「今の政権の暴走を止めるには政権交代を含めて野党側で一本化をするのが重要。国民のための政治を取り戻す」と評価した。

 埼玉1区の武正公一氏は「総会では満場一致だった。私も賛同している。それにのっとって選挙の準備を変えないといけないし、地元に説明をしないといけない」と話した。

2538チバQ:2017/09/29(金) 07:12:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280258.html
【衆院解散】「想定外だ」「政党がなくなる…」 突然の合流決定に呆然の群馬県民進関係者 野党共闘もリセットか

09月28日 23:39

民進党群馬県総支部の後藤克己幹事長

(産経新聞)

 衆議院が解散した28日、群馬県内でも事実上の選挙戦に突入した。民進党が同日、小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」への合流を決めたことを受け、県内民進党関係者は本部の思惑に振り回される出だしとなった。

 「情報がない」

 県議会を控えた28日午前10時前、民進党県総支部の後藤克己県幹事長は会派所属県議を集めた会議後、率直に語った。27日までは前職の宮崎岳志氏から情勢を聞いているとしていたが、流動的な党本部の動きは知らされておらず「今日、明日の動きを注視する」とだけ述べた。

 前原誠司代表は28日午後、党公認候補の擁立を行わず希望の党への合流を提案、了承された。これを受け県総支部の黒沢孝行会長は、10月2日の全国幹事会を前に29日にも緊急常任幹事会を開催、対応を協議し、県総支部として意見を集約すると明かした。ただ合流については、報道で知ったといい、「想定外、想像外だ。政党がなくなる…。考えられない」と驚きを隠さず、「虚無感に近い」と語った。

 県内の候補予定者は、どう対応するのか。

 1区の前職、宮崎岳志氏は28日、支持者らの意見を聞いた上で「筋を通した判断をしたい」とコメント。

 2区の前職、石関貴史氏は同日夜、伊勢崎市内で支持者らに希望の党に合流する方針を伝えた。自民と非自民の1対1の構図を作るためとし、「希望の党の一員としてやると決めた」と語った。

 これに対し、3区の長谷川嘉一氏、4区の不破弘樹氏は対応を決めかねている。長谷川氏は太田市内で演説後、「希望の党に公認申請するかどうかは、まだ白紙。一つの選択肢としてはあり得る」。民進の支持団体、連合群馬は「民進の公認候補予定者は希望の党の公認を受けたとしても推薦する。応援体制に変わりない」とした。

 急転直下の合流決定で、野党共闘が“リセット”される可能性も出てきた。

 共通政策を求めてきた共産党の小菅啓司県委員長は「希望の党には自民党にいた人などがいる。共闘の対象ではない」と合流が進んだ場合の方針転換を示唆。社民党との2党共闘についても「具体的には進んでいない」とした。

 5区で高橋宣之氏を擁立し、民進の推薦を取り付けたい社民党県連の小林人志代表は29日までに方針を固める意向だが、「今後は見通せない」とし、共産との連携も「どうなっているかは分からない」と語った。

 「第2自民党」と揶揄(やゆ)してきた小池新党の求心力に席巻され、野党各党にとっては、不安な船出となった。

2539チバQ:2017/09/29(金) 07:13:45
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104671309.html
岡山民進前職3氏 希望公認申請へ

09月28日 23:19

 衆院が解散された28日、衆院選の岡山県内小選挙区で民進党から立候補を予定していた前職3人はいずれも、党方針を受け入れ、新党「希望の党」に公認申請する意向を明らかにした。 岡山4区に立つ柚木道義氏は、解党も視野に希望の党などと連携を図るよう求めていただけに「国民は1強政治に代わる受け皿を望んでいる。情報公開や社会保障など考えが一致する部分が多い」と歓迎した。 同2区に立候補予定の津村啓介氏も「小池百合子知事をはじめ発信力も行政能力も高い人材と強いチームをつくれる。二大政党制の確立に向け、大胆な一歩を踏み出せる」と強調。 同1区に挑む高井崇志氏は「安倍政権を終わらせるため、どんな手も尽くすということだ」といい、原発ゼロや消費税増税凍結といった政策を挙げて「考えは同じ。そのあたりをしっかり訴える」と話した。 ただ、希望の党側は基本政策に対する考え方を踏まえ、選別して公認する方針。消費税増税を主張してきた津村氏は「しっかり議論したい」と述べるにとどめ、柚木氏は「(政策が)一致できる部分から取り組むことで改革ができる」とした。 一方、参院の立場から難波奨二氏(比例)は「二大政党へのエネルギーが結集された。大きく政治が動き始めた」と述べた。県連県議らに驚きや困惑 「1強対抗」に一定の評価も 衆院選を目前に、民進党が新党「希望の党」へ合流することが決まった28日、民進党所属の岡山県議や市議、支援組織には驚きが広がった。「この先どうなるのか」と戸惑いの声が上がる一方、「自民1強体制に対抗できる」として一定の評価も聞かれた。 「突然の話で驚いている。衆院選でどういう対応を取ればいいのか分からないし、民進党そのものが今後どうなるのかが見えない」。小林寿雄岡山市議は党の路線変更に戸惑いの様子を見せた。 時尾博幸倉敷市議も「地元住民から『選挙のための合流』と厳しい声を掛けられた」と言い、衆院選には「どういう体制で選挙戦に臨むのか分からない」と漏らした。 一方、前原誠司代表がこの日の同党両院議員総会で強調したように、政権交代への土台づくりになるとして評価する声も。高原俊彦県議は「『寛容な改革保守』など希望の党との政治理念の違いは気になるが、自民1強体制を止める手段だろう」と一定の理解を示した。羽場頼三郎岡山市議は「政権交代に向けた動きとしては大きなプラスになる。衆院選では地元候補者の支援に全力で取り組みたい」と述べた。 民進党県連を支援する連合岡山の金沢稔会長は「新党は『原発ゼロ』を掲げるなど、連合とは政策的な距離がある印象だ。連合本部が近く方向性を示すと聞いており、その内容を見極めた上で対応を考えたい」と慎重な姿勢を見せた。

2540チバQ:2017/09/29(金) 07:15:07
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280252.html
【衆院解散】自民群馬1区公認は尾身朝子氏に 言葉濁す中曽根康隆氏 保守3分裂なら新党に漁夫の利

09月28日 23:34

左から中曽根康隆氏、尾身朝子氏、佐田玄一郎氏

(産経新聞)

 衆議院が解散した28日、自民党本部は群馬1��5区すべての公認を即日発表し、1区は尾身朝子氏(56)に決定。新党をめぐる動きを横目に、保守分裂は回避されるのか。1区で公認を目指していた中曽根康隆氏(35)と前職の佐田玄一郎氏(64)の動向が注目される。 

 群馬1区は県連の申請通り尾身氏に決定した。公認を目指していた前職の佐田氏は比例公認を含めた本部の対応を待ち、中曽根弘文元外相の長男、康隆氏は出馬に言葉を濁した。民進党が希望の党への事実上の合流を決める中、保守が分裂すれば自民の議席さえ失いかねない状況下、各陣営はどう対応するのか。

 同日午後3時半すぎ、公認証書を受け取った尾身氏は、産経新聞の取材に「気の引き締まる思い。有権者の声をしっかりと国政に届けたい」と話した。経済対策充実や就農者が希望を持って携われるような政策を訴えていくとしている。

 この日の1次公認では、比例北関東の公認者は出ず、強気だった佐田陣営は本部の様子をうかがいながら、「比例公認も含め、保守が分裂しないよう本部が調整していると聞いている。その判断を待っている」と語った。

 一方、「不退転の覚悟」で参入してきた康隆氏は、「公認を得られなかったことは残念だが、とにかく役に立てるよう働いていく決意だ」と述べた。ただ、無所属での出馬の可能性を問われると、「群馬のために尽くしていく決意は何も変わりない」と言うだけにとどめた。

 保守3分裂の可能性に自民関係者は戦々恐々としてきたが、民進党の希望の党への合流意向で、ますます混乱が深まっている。

 1区の民進党の宮崎岳志氏は今後について「地元の支持者に意見をうかがい、最終的に決定する」とコメント。希望の党への参加の可能性も残している。

 こうした動きに、自民党県連幹部は「希望の党は脅威だ。無党派層の票が流れる可能性もある」と警戒を強める。だが自民一本化への道筋はまだ見えない。

2541チバQ:2017/09/29(金) 07:17:36
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104660918.html
衆院岡山3区の自民公認調整難航

09月27日 23:02

山陽新聞

(山陽新聞)

 10月10日公示予定の衆院選で、自民党の平沼赳夫元経済産業相=岡山3区=の後継として次男正二郎氏(37)が27日、立候補を正式に表明した。同3区では、自民現職の阿部俊子氏(58)=比例中国=も5選に向けて出馬する意向を示しており、党の公認調整は難航。2005年の「郵政選挙」以来続く保守分裂に終止符が打たれるのか、党の判断が焦点となっている。 「できることなら党の公認をいただき、必ず当選を果たしたい」。正二郎氏は津山市内での出馬会見でこう決意を語った。阿部氏も公認申請していることについて問われると「基本的には小選挙区で戦うつもり」と重ねて強調した。 一方の阿部氏。25日に岡山市内で開かれた同党岡山県連の会合に出席後、記者団に「(次期衆院選も)小選挙区で頑張りたい」と改めて表明した。後援会幹部も「党に貢献してきた自負があり、公認されると信じる」と語り、一歩も引かない構えを見せる。板挟みの10年 岡山3区では、05年の郵政選挙で郵政民営化関連法案に反対した平沼赳夫氏が党公認を得られず、党本部は“刺客”として阿部氏を擁立。赳夫氏が自民を離党した経緯がある。 これまで4度の対決では赳夫氏が勝利し、阿部氏は比例復活してきたが、選挙区の自民支持層は双方に分裂。15年10月に赳夫氏が自民に復党した後も候補者調整は手つかずだった。 3区内のある同党県議は「自分の後援会にも双方の支持者がおり、選挙のたびに板挟みとなってきた。分裂状態が10年以上に及び、しこりは相当深まっている」と打ち明ける。 同党県連は安倍晋三首相が衆院解散を表明した今月25日、岡山市内で総務・選対合同会議を開いて公認の対応を協議した。しかし「地元県議にはさまざま意見があり、一本化への合意点は見いだせない」(天野学県連幹事長)として、対応を党本部に一任することを決めた。分裂解消望む 党本部による判断は、いずれかを比例代表に回す▽両者を推薦して選挙後に勝者を追加公認する��といったケースが想定されるが、現時点で結論は見通せていない。 地元の別の自民党県議は「地元議員は立場こそ違うが、保守分裂の解消を望む気持ちは共通している。調整は容易ではないだろうが、今回の選挙が一本化への出発点になることを願う」と訴える。 岡山3区では、共産新人の尾崎宏子氏(61)も立候補を予定。同党県委員会の植本完治委員長は「相手が誰であろうとも、安倍政権打倒を目指して正面から対決する」としている。

2542とはずがたり:2017/09/29(金) 07:23:29
>>2529-2530>>2532
おお,俺も書き込んだ直後に2名の差があるなと思いましたが,2名は後から申請かなとか勝手に解釈して寝てしまいました。
なんとタイトルの間違いだったとわw

じゃあ岡田・枝野・野田・未途を除くと恰度ぴったりの61名ですね,多分的中ですね,すごいわ片言丸さんw

松木、
升田、階、安住、村岡、近藤、金子、玄葉、小熊、吉田、
福島、福田、宮崎、石関、武正、大島、小宮山、坂本、
田嶋、太田、奥野、篠原、水戸、青柳、江田、本村、神山、
中島、
鷲尾、菊田、
篠原、井出、
今井、小山、渡辺、
古川、牧、伴野、古本、重徳、大西、中根、
松田、中川、
田島、泉、北神、山井、井坂、馬淵、岸本、
高井、津村、柚木、
小川、玉木、
緒方、原口、大串、松野、吉良

2543チバQ:2017/09/29(金) 07:33:11
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801618&amp;g=pol
民進のまま希望公認?=前原氏、結局は無所属【17衆院選】



民進党の両院議員総会であいさつする前原誠司代表(右端)=28日午後、東京・永田町の同党本部
 民進党は衆院選候補者の公認内定を取り消し、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」から出馬させる方針だ。前原誠司代表は「基本的に離党した上で希望の党に参加する」と述べ、例外を認める余地を残した。引き続き代表を担う前原氏は、民進党所属のまま希望公認候補となる可能性も示していたが、結局は無所属で出馬することを決めた。
 総務省によると、公職選挙法は、他の政党に所属する国会議員を候補者として届け出ることを禁じていない。民進党籍を持っていても、希望の党の小選挙区や比例代表候補となることができる。
 民進党幹部は27日、前原氏が無所属で京都2区に立候補するとの見通しを示していた。だが、前原氏自身は28日の記者会見で「希望の党で出るのか、無所属で出るのかまだ決めていない」と述べ、希望公認で戦う可能性を排除しなかった。
 ただ、「二重党籍」とも言える状態は、有権者にとって分かりづらい。民進党籍を残して希望公認となれば、批判を浴びることが予想され、前原氏は28日夜のTBS番組で「無所属で出ることを決めた」と語った。(2017/09/29-00:11)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092900149&amp;g=pol
希望、候補者擁立急ぐ=与党は組織固め【17衆院選】


 衆院解散から一夜明けた29日、与野党は選挙準備を加速させる。当面の焦点は、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党の候補者擁立作業だ。希望は来月10日の公示に向け、民進党から受け入れる候補者の選別や公約づくりを急ぐ。苦戦も予想される自民、公明両党は組織固めを進める。
 希望の公認候補は、民進党を離党する前職らの申請を受け、小池氏を中心に判断する。小池氏は、憲法改正や安全保障政策で見極める考えを示している。民進党の前原誠司代表は「全員が認められるわけではない」と話しており、安保などで小池氏と主張が異なるリベラル系の扱いが焦点になりそうだ。
 一方、自民党は30日に党本部で全国幹事長会議を開き、組織固めを図る。同日には安倍晋三首相が地方遊説をスタートさせ、引退した谷垣禎一前総裁の地盤だった京都府舞鶴市で街頭演説を行う。公明党の山口那津男代表は29日に大阪市や兵庫県尼崎市など街頭で支持を訴える。(2017/09/29-04:42)

2544チバQ:2017/09/29(金) 07:36:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000600-san-pol
豊田真由子氏の“刺客” 穂坂泰・志木市議が公認獲得
9/28(木) 23:58配信 産経新聞
 自民党は28日、衆院選の第1次公認候補者を公表した。自民党埼玉県連は党本部に前職を軸とする県内15選挙区の公認候補者を申請していたが、埼玉11区を除く14選挙区で認められた。政策秘書への暴行・暴言問題で離党した豊田真由子氏の埼玉4区も新人で志木市議の穂坂泰氏が公認された。

 同県連は同県内15選挙区のうち、14選挙区で前職を公認候補者として党本部に申請した。注目は埼玉11区で、ともに前職の今野智博氏(比例北関東)と無所属で二階派の小泉龍司氏。県連は今野氏で公認申請したが、二階俊博幹事長は小泉氏にも公認を与えたい意向だった。第1次公認では結論は先送りされた。

 一方、埼玉7区は前職の神山佐市氏がいるが、中野英幸埼玉県議が出馬の意向を示し、自民分裂選挙が懸念されていた。党本部は選挙戦で野党が有利になると判断し、前職の神山氏に公認を与えることを決定。中野氏は出馬を断念した。

2545チバQ:2017/09/29(金) 07:37:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010001-jomo-l10
衆院解散 22日に投開票 群馬1区 自民は分裂含み 佐田氏、中曽根氏の動き注目
9/29(金) 6:01配信 上毛新聞
衆院解散 22日に投開票 群馬1区 自民は分裂含み 佐田氏、中曽根氏の動き注目
(左から)記者団の質問に答える中曽根康隆氏=28日午後8時20分ごろ、衆院本会議場に向かう佐田玄一郎氏=28日午前11時55分ごろ、公認証を受け取るため、自民党本部に入った尾身朝子氏=28日午後3時5分ごろ
 10月の衆院選に向け、自民党は28日、群馬1〜5区の公認候補5人を正式発表し、注目された1区は、県連が公認を推薦した尾身朝子氏(56)に決まった。尾身氏とともに1区公認を目指し、選に漏れた前職の佐田玄一郎氏(64)と、中曽根弘文元外相の長男で、元国会議員秘書の中曽根康隆氏(35)は衆院選の対応について明言しなかったが、比例代表での党公認に望みをつなぐか、無所属での出馬を模索するとみられる。10日の公示まで、1区の自民系は分裂含みの緊迫した状況が続きそうだ。

◎公認の尾身氏「どう有権者と向き合うか」
 公認決定を受け、尾身氏は28日、上毛新聞の取材に「父の尾身幸次(元財務相)がお世話になった選挙区。非常に重く、身が引き締まる思い」と力を込めた。保守分裂の選挙戦となる可能性も残るが、「(どんな構図であっても)どう有権者と向き合うかだ」とした。

 一方、10期目を目指し、公認を求めていた佐田氏は「残念。党本部に説明を求めたい」と困惑の表情を浮かべた。「党本部が調整するはずだ」とし、比例代表での公認を党本部に求める考えを示した。無所属での出馬の可能性については「仮定の話はしない」と述べるにとどめた。

 中曽根氏は28日夜、前橋市内で記者団の取材に対し、1区公認が尾身氏に決まったことについて「残念だが、多くの激励の言葉もいただいた」と受け止めた。中曽根氏はこれまで「1区からの出馬」に強い意欲を見せていたが、自民以外に無所属などで出馬する可能性については、「決意は何も変わっていない」としたものの、明言を避けた。

 1区からは民進党系前職の宮崎岳志氏(47)、共産党新人の店橋世津子氏(56)も立候補を予定している。

《群馬選挙区・2〜5区情勢》2区は激戦予想 5区自民が優位
 2区はともに伊勢崎市を地盤とする自民前職の井野俊郎氏、前回比例復活した民進系の石関貴史氏による激戦が予想される。共産は新人の長谷田直之氏を立てる。3区は自民前職の笹川博義氏に、民進系新人の長谷川嘉一氏が挑む。共産は新人の渋沢哲男氏が支持拡大を図る。

 前回、自民と共産の一騎打ちとなった4区は、自民前職の福田達夫氏に対抗し、民進系新人の元五輪陸上選手、不破弘樹氏と共産新人の萩原貞夫氏が出馬の構え。5区では強固な地盤を誇る自民前職の小渕優子氏が優位を保ち、共産新人の伊藤達也氏、社民新人の高橋宣之氏が追う。

2546名無しさん:2017/09/29(金) 08:13:33
韓国、小池百合子氏「安倍氏より右寄り」 改憲の行方に関心 「日本政治の右傾化がさらに加速すれば、東北アジアの緊張が一層高まる」

衆院解散を受け、聯合ニュースが28日「連立与党が憲法改正の国会発議に必要な3分の2以上を確保できるかどうかが最大の焦点」と報じるなど、韓国メディアは改憲の行方に注目した。新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事への関心も高まり、小池氏も右寄りとして日本政治の右傾化を懸念する声も出た。

 聯合は、連立与党が3分の2以上を確保すれば、改憲に弾みが付くと分析。反対に過半数を割った場合は小池氏を中心とした政界再編の可能性もあると伝えた。KBSテレビは「総結集した反安倍勢力の中心が小池氏」とした上で「両者の全面激突の様相」と報じた。

 一方、中央日報は小池氏が安倍氏よりも右寄りとの評価を受けているとし、「野党側も改憲論者一色で、平和憲法の価値を守ろうとする勢力の影響力が落ちている」と指摘。「日本政治の右傾化がさらに加速すれば、東北アジアの緊張が一層高まる」と危ぶんだ。

http://www.sankei.com/world/news/170928/wor1709280026-n1.html

2547名無しさん:2017/09/29(金) 08:17:21
今回の衆院解散について韓国では、森友学園や加計学園の問題で追及を受けた安倍政権が、北朝鮮の挑発という「北風」を背にした支持率回復の勢いに乗り、総選挙に打って出たという構図で報じられている。

聯合ニュースTVは、7月にいったん30%台まで下がった安倍政権の支持率が、北朝鮮の挑発が続く中で回復してきた様子を、記者がスライドを使って解説。総選挙で勝利した場合、改憲に勢いづくとの論評も出ている。

韓国メディアが「台風の目」として注目し始めたのは、小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」。「東亜日報」(電子版)は、27日付の「毎日新聞」の世論調査をもとに「安保危機を背に回復の勢いに乗っていた内閣支持率が来月の総選挙を控えて下落した」として、「希望の党」の躍進の可能性を報じている。

ただ小池氏が関東大震災の朝鮮人虐殺を認めない発言を繰り返していることを念頭に「小池氏の極右偏向の歴史認識がまな板に載せられる」(聯合ニュース)と報じるメディアもある。小泉内閣で環境相だった小池氏が靖国神社を参拝したことも紹介されている。

北朝鮮の挑発が続く中、衆院解散によって政治的空白が生じるのではないかとの見方もあるが、韓国外交省報道官は「日本の国内政治的な事項について、我々が特に申し上げることはない」と論評を避けた。(ソウル=武田肇)

配信2017年9月29日00時05分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK9X66QMK9XUHBI02V.html

2548片言丸:2017/09/29(金) 08:28:50
>>2542
荒井が申請した(する)ようだから、その時点で外れてますよ。
というか、民進党を残すって解釈を取ってる議員が多いみたいだし、ほとんどの議員がみんなで一斉に申請するんじゃないかなあ。
一部、プライドや独自の考え、共産党との連携特に重視な議員、元代表が申請しないかもしれないだけで。

2549名無しさん:2017/09/29(金) 08:32:11
http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20170928-207706.php

福島1区 金子 不明、でも希望行きそう
福島2区 岡部 希望には行かず
福島3区 玄葉 党の決定に従う
福島4区 小熊 不明
福島5区 吉田 希望行き

2550チバQ:2017/09/29(金) 08:33:10
>>2532
ざっざっと書いた感じでこの精度なら、さすがです!!

2551とはずがたり:2017/09/29(金) 08:40:12
>>2532-2534
基本的に民進合流と報道されると民進に期待出来ない連中とウヨ連中の票が逃げるのでそこは慎重にやらないと行けなくて,前原も民進党の下部組織へのエクスキューズが必要でみんなで行くんだってのを強調しないと行かず板挟みですね。

都市部で重要な無党派的には前者の方が重要で,地方では後者の論理が強いけど,大宗を占めるのは都市部の選挙区だから前者を優先すべきだな。

まあ戦術論としてはそうなんだけど>>3218http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/550-551での片言丸さんの様な痛い批判にも今後の長い選挙の論争の中で突かれる訳だからちゃんと見せ方は用意しておかないといかんだろう。

ガソリン下げると云っといて形だけも下げなかった民主党政権(ガソリンが高騰した時は一寸下げるくらいの緊急措置入れても良いかなと思ったのにそのお茶濁しすらしなかった)だから組織は消費税と安保法案ぐらいで今更ガタガタいうなと思う(まあガソリンよりは重要度が桁違いだけど)けど,消費増税は民主政権が鳩の八方美人で自民の利権構造に切り込んで予算削れなかっただけだからみんなの党的な先ずは行革してから増税の路線が良いし,安保も国難の中,アメリカとの協力を弱めるのは国際社会に誤ったメッセージを流すって事で運用の中で適切な改廃を目指すぐらいに総括しろよなあ。

2552名無しさん:2017/09/29(金) 09:06:54
皮肉を込めて言うなら、今回の総選挙は自己都合解散で始まり、自分ファーストの知事が己の野望のために希望の党を作り、野党第一党が自己保身のために政党を潰して命乞いまでして救命ボートに乗って国民は置き去りにして逃亡

みんなのために裏で汗かいていた正直者の共産党が一番馬鹿を見る結果に現状の所って感じかな

国民の民度も問われる選挙だとは思う

2553名無しさん:2017/09/29(金) 09:49:27
民進党前議員らの公認 「全員受け入れる気さらさらない」

希望の党の小池代表は、民進党前議員らの公認について「全員受け入れるようなことはさらさらない」と述べた。

2017/9/29 09:37
共同通信
https://this.kiji.is/286296110875755617

2554チバQ:2017/09/29(金) 12:09:10
>>2549
「寝耳に水」野党再編 民進が希望に合流へ、候補者ら慌ただしく

2017年09月28日

   

 衆院解散前夜、打倒安倍政権を掲げる野党に再編の大きなうねりが巻き起こった。27日、民進党が小池百合子都知事の新党「希望の党」と事実上合流する見通しとなり、民進党から県内小選挙区への立候補を予定している候補者や事務所関係者は、目まぐるしく変わる情勢への対応に追われた。

 1区に出馬する現職金子恵美氏の事務所では、担当者がポスターを刷り直す場合に備え打ち合わせをした。衆院解散を控え、事務作業は大詰めの時期。希望の党との事実上の「合流」の動きに担当者は驚きを隠さなかった。一方で、1対1の対決構図をつくりやすくなるとみており、担当者は「目の前の相手(自民現職・亀岡偉民氏)に集中できる」と前向きに語った。

 2区の新人岡部光規氏は「これまで民進党でやってきたので民進党のままでいく」と述べ、希望の党に公認申請しない方針を示した。

 3区の現職玄葉光一郎氏の事務所によると、玄葉氏は東京都内で支援団体や同僚議員と選挙に向けた話し合いを重ねたという。事務所の関係者は「(28日の)両院議員総会の決定に沿って動くしかない」と言葉少なだった。

 4区の現職小熊慎司氏の後援会事務所は、解散目前に前原誠司代表が示した方針に戸惑った様子。関係者は「降って湧いたような話で何も聞いていない。どんな対応になるか分からない」と語った。

 5区に出馬する現職吉田泉氏は「大筋、野党再編には大賛成。ただ、民進党そのものがどうなるのか、地方議員はどうなるかなど分からないことが多く、見極めてから判断したい」と述べた上で「一人で出馬を決めるわけではないので再度、幹事会で相談する」とした。

2555片言丸:2017/09/29(金) 12:21:17
前原がこれ以上ピント外れな発言をばらまくと、世間の鈍感な人たちにも広まると思うぞ。そもそも挽回できるかわからないけど。
実務が玄葉(候補者調整)と階(政策調整)に移ることで、どうなっていくか。私は、直観的には、前原よりいいと思うけど。

希望 小池氏と民進 前原氏が会談 “候補者の調整急ぐ“
9月29日 11時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161311000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&amp;nnw_opt=news-main_b

希望の党の代表を務める東京都の小池知事と民進党の前原代表が会談し、来月行われる衆議院選挙で、希望の党が擁立する民進党出身の候補者調整を急ぐことを確認しました。会談のあと、小池知事は「民進党出身者の全員を受け入れるつもりはさらさらない」と述べました。

来月衆議院選挙が行われるのを前に、民進党の前原代表は28日、東京都の小池知事が代表を務める希望の党に、事実上合流する方針を決めたのを受け、29日午前、東京都内のホテルで小池知事と会談しました。

そして、衆議院選挙で希望の党が擁立する民進党出身の候補者について、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣の間で調整を急ぐことを確認しました。

また、選挙でともに掲げる政策についても、若狭氏と民進党の階政務調査会長の間で協議していくことを申し合わせました。

そのうえで前原氏は「民進党のすべての候補予定者を公認してほしいが、理念や政策が共有できるかや、小選挙区で勝てるかどうかも考慮して調整してほしい」と要望しました。

会談のあと小池氏は「全員を受け入れるつもりはさらさらない。政策的に一致しなければならず、しっかりと絞り込みをさせていただく」と述べました。

また、前原氏は「どうやって安倍政権を倒すかという話がメインだった。これからは1日が本当に大事になるので、作業を加速してもらいたい」と述べました。

一方、小池氏は30日、大阪市で日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、愛知県の大村知事の3人で会談し、衆議院選挙での連携も見据えて意見を交わすことにしています。
菅官房長官「新党は政治の停滞と混迷もたらす」
菅官房長官は閣議の後の記者会見で、「たった一夜にして政策の協議も全くない中で、いつの間にか1つの政党になってしまった。まさに『選挙目当ての数合わせ』が進んでいる。過去の経験からして、新党ができて、また分裂するという信念のない政治は長続きしないし、政治に停滞と混迷をもたらすばかりだ」と述べました。

また、菅官房長官は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事が衆議院選挙には立候補しない意向を示していることについて、「『出てくるんだろう』とみんな思っているのではないか。私も『出てくるのではないか』と思っている。堂々と立候補を宣言し、真っ正面から政策論争を行うのは極めてよいことだ」と述べました。

2557和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/29(金) 12:45:17
やはり来たか。
滋賀1区、嘉田前知事が立候補の意向 希望に公認申請へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000041-asahi-pol
9/29(金) 12:01配信

来月22日に投開票される衆院選で、前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が滋賀1区に立候補する意向を固めた。民進党関係者と10月1日にも発表する。希望の党に公認申請をする方針。

 嘉田氏は2006年の知事選で初当選。2期目途中の12年の衆院選で「日本未来の党」をつくり、党首として「卒原発」を訴えた。14年に知事を退き、びわこ成蹊スポーツ大学長を務めてきた。

 滋賀1区では、前衆院副議長で民進党の川端達夫氏(72)が引退を表明。嘉田氏は後継として立候補を要請されたが、いったんは固辞した。しかし、希望の党が公約の一つに「原発ゼロ」を掲げたことで、原発依存から脱却する社会を実現できる機会と判断。すでに大学側には学長職の辞意を伝えているという。

 嘉田氏は29日、取材に対し、「(希望の党の代表で都知事の)小池百合子氏に対する『二足のわらじ』の批判は私も受けたことがあり、共感を覚える。琵琶湖を原発の危険から守る立場で行動していきたい」と話した。

 滋賀1区には、自民前職の大岡敏孝氏(45)と共産新顔の斉藤幸子氏(60)が立候補を予定している。

2558とはずがたり:2017/09/29(金) 12:46:46
おお,こうなると泉田も希望に引っ張り込みたいなあw

2559とはずがたり:2017/09/29(金) 12:47:22
でももう67なのね。。まあお婆ちゃんだからダメって事は全然無いけど。

2560名無しさん:2017/09/29(金) 12:50:45
http://www.news24.jp/articles/2017/09/29/04373836.html?cx_recsclick=0

民進党幹部は「前議員の1割ぐらいはこぼれるだろう」と話していて、
党内には「筋を曲げて頭をさげるよりは、無所属か新党を作った方がいい」との声も出始めている。

2561名無しさん:2017/09/29(金) 12:53:28
「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田元首相が細野氏の「三権の長はご遠慮」発言に不快感
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290046-n1.html

「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田佳彦元首相が細野元環境相の「三権の長はご遠慮」発言に反発 菅直人元首相は無言
衆院解散2017.9.29 12:09
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
28日の民進党両院議員総会会場に入る野田佳彦氏=東京都千代田区の民進党本部(桐原正道撮影)1/1枚
 民進党の野田佳彦前首相は29日、細野豪志元環境相が「三権の長を経験した方々は(合流に)ご遠慮いただく」と述べたことに対し、「小池さんと前原さんが決めることだ。先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と不快感を示した。千葉県船橋市で記者団の取材に答えた。

<< 下に続く >>
PR
 希望の党に公認されなかった場合は「(別の新党立ち上げなど)対抗して私が何かやることはない。自民党を倒す無所属の候補者として頑張る」と話した。

 一方、菅直人元首相は東京都武蔵野市の事務所で選挙報道用の写真撮影に応じたが、記者団の質問には終始無言を貫き、今後の方針を明言しなかった

2562とはずがたり:2017/09/29(金) 12:56:44
>>2555-2556
なーんか前原わざわざ云わなくても良い余分な一言云っちゃうタイプっぽいですね。

折角民進議員が(小池側の)空気読んでか──重要な事決めてるのに一見異様にも思える──シャンシャンで両院議員総会とか乗り切ってるのに全員とか色々口走っちゃって。

参議院の重鎮とか地方組織の実働部隊の方々など色々気を使わないとダメな立場ではあるんでしょうけど。

で,弾かれた人たちや最初から希望行きたくない人たちの事に関しては,これまたわざとらしい程に何も云ってないし。

まあ,もう少し経たないと云えない事もあるんでしょうから今どうのこうの即断はしないですが。

2563名無しさん:2017/09/29(金) 13:07:49
テレビ朝日

小池氏、民進党の全員受け入れ「さらさらない」(2017/09/29 11:45)
このエントリーをはてなブックマークに追加
 希望の党の小池代表は民進党の前原代表と29日朝、会談しました。民進党は28日、今回の選挙に立候補する議員全員について、希望の党の候補者として公認を申請すると決めました。しかし、小池代表は公認する議員は政策が一致するかで選別するとしていて、29日も「全員を受け入れる気はさらさらない」と話しました。

 (政治部・延増惇記者報告)
 希望の党は30日、一次公認を発表する予定であることが分かりました。ただ、早速、両者の考えの違いが明らかになったことで衝撃が広がっています。
 希望の党・小池代表:「様々な観点から絞り込みをしていきたい。全員を受け入れることはさらさらない」「(Q.三権の長は遠慮頂きたいとの話あったが選別するのか?)それも一つの考えだと思うが、総合的に考えたい」
 民進党・前原代表:「政権交代を実現するためにはどうしたらいいか。細かい話はせずに大所高所からしっかりやっていこうと確認」
 総理大臣経験者を排除するという案が浮上していることについて、野田前総理は、細野氏を念頭に「先に離党した人の股をくぐる気はない」と述べました。そして、小池代表らの判断に任せるとしたうえで、希望の党の公認が得られなければ無所属で立候補する考えです。また、あるリベラル系の前議員も「自分の考えを曲げてまで小池さんに抱き付きたくない」と話していて、無所属で立候補する意向を固めました。ある希望の党関係者によりますと、「国会議員だった人の3分の1をカットする可能性がある」ということです。ある民進党幹部は「合格通知を待つ受験生の気分だ」と話していて、小池氏の判断を待ちながら戦々恐々としています。

2564とはずがたり:2017/09/29(金) 13:18:52

無所属?希望? 辻元氏陣営「一両日中に決めないと」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y3K0QK9YPPTB001.html
12:18朝日新聞

 民進党が希望の党に事実上の合流方針を示したことを受け、動向が注目される大阪10区(大阪府高槻市、島本町)で立候補を予定している元国交副大臣の辻元清美氏(57)は、慎重に今後の行動を検討している。

 陣営幹部によると、辻元氏は28日夜に大阪に戻り、29日も大阪府内で関係者らと接触している。29日朝、民進党本部から衆院選の立候補予定者に対し、10月1日までに離党届と希望の党への公認申請の書類を提出するよう指示があったという。陣営幹部は「無所属で闘うのか、希望から出るのか、本人から伝えられていないので分からない。ただ、期限があるので一両日中に態度を決めないといけないと思う」と話した。

 大阪10区には、自民前職の大隈和英氏(48)と維新前職の松浪健太氏(46)が立候補を予定している。希望の党と日本維新の会との間で候補者調整が進んでおり、維新の松浪氏がいる選挙区で公認が得られるか不透明な情勢となっている。

シェアツイートgooブログ

2565名無しさん:2017/09/29(金) 14:34:30
北海道

https://digital.hakoshin.jp/news/elect/26216

【速報】逢坂氏、無所属出馬の意向表明
2017年9月29日 13時25分

2566とはずがたり:2017/09/29(金) 15:03:38
>>2565
リベラル新党はないのか??
リベラル派は選挙後に空になった民進党貰える約束でもしてるのかね?

2567岡山1区民:2017/09/29(金) 15:11:54
ここの人たち含め「リベラル」に想いが深い人達が色々言っていますが、そうした面が「安倍1強」を招いた事が分からないのでしょうか?
私は前原氏がピント外れな事を言ってるとは思えません。

2568とはずがたり:2017/09/29(金) 15:20:31
民進党内の保守もだらしなかったですよね。結局外部の小池に頼らざるを得なかった訳で。全部リベラル派のせいにするのは如何かと。

前原のどの発言かは解りませんが,全部正しい事もないし全部ズレてることもないからもう一寸具体化して貰わないと議論にならないかと。

2569名無しさん:2017/09/29(金) 15:47:53
民進党のリベラル派がどう言う対応するか焦点ですね

10/29(金) 15:28配信

産経新聞
衆院解散 「リベラル派は排除する」希望・小池百合子代表が明言
笑顔で会見する希望の党代表の小池百合子東京都知事=29日午後、東京都庁(飯田英男撮影)(写真:産経新聞)
 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、希望の党からの出馬を望む民進党の立候補予定者の絞り込みについて、「リベラル派を『大量虐殺』するのか」と問われ、「(リベラル派が)排除されないということはない。排除する」と言い切った。その上で、小池氏は「安全保障、憲法観といった根幹部分で一致していることが、政党構成員としての必要最低限」と重ねて強調した。

2570名無しさん:2017/09/29(金) 16:03:54
共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161711000.html

共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も
9月29日 15時04分
シェアするhelptwitterfacebookline
共産党の志位委員長は、横浜市で記者団に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「大きな政治的変節だ」と批判する一方、希望の党から立候補せず、安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。
この中で、共産党の志位委員長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「民進党は安全保障関連法にあれだけ反対して、ともに戦った。その後も『憲法違反で廃止すべきだ』と主張しており、法律を容認する希望の党との合流は大きな政治的変節だ」と批判しました。

一方で志位氏は「民進党出身者でも共闘の原点である『安保法制の廃止』という大義に立って行動する人であれば共闘を追求していきたい」と述べ、希望の党から立候補せず安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

また志位氏は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事について、「もし、衆議院選挙に立候補するのであれば『都政を踏み台にしたのか』という大きな批判は免れない」と述べました

2571片言丸:2017/09/29(金) 16:16:45
>>2567
前原と小池で希望の党の比例名簿についてのスタンスが違うように見えますがどう思いますか?
私が前原をピント外れというのは、今回希望の党が保守的な票に手を伸ばそうとしているのに、前原の踏ん切りが悪くて、希望の党の勢いを削いでいるからなんですけど。

2573名無しさん:2017/09/29(金) 16:37:50

小池晃 @koike_akira
·
30m
本日、社会民主党の又市征治幹事長と会談。総選挙で、10県20選挙区で候補者を一本化して闘うことで合意しました。これは第1次分で、さらに広げたいと思います。
野党と市民の共闘の旗を、簡単に下ろすわけにはいきません!

2574名無しさん:2017/09/29(金) 17:11:52
@日テレ、菅直人以下10数名の公認を与えないと通告

途中経過なのか最終通告なのかはわからない

2575片言丸:2017/09/29(金) 17:27:55
>>2574
まだそこまではっきり個人名出てないですね。

希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
9/29(金) 16:55配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170929-00000040-nnn-pol

 希望の党の小池代表と民進党の前原代表が29日朝に会談し、衆議院選挙の立候補者の調整を急ぐことを確認した。しかし小池代表は民進党の候補予定者について「全員受け入れることはさらさらない」と強調し、調整は難航している。

 小池代表「これから私どもの政策に合致するのかどうか様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということは、さらさらありません」

 会談では今後立候補者については玄葉元外相と若狭氏、政策については階政調会長と若狭氏の間で協議していくことが決まった。候補者をめぐって民進党は28日、希望の党に対して前衆議院議員を含む立候補予定者のリストを渡している。今後、希望の党側が安全保障政策や憲法改正に対する姿勢も考慮に入れて絞り込みの作業を行うということだが、調整は難航している。

 希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。

2576名無しさん:2017/09/29(金) 17:29:02
連合からも批判が出てきてる

日テレNEWS24メニュー検索

希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
2017年9月29日 16:46
ツイートする シェアする 送る

>>小池・松井・大村3知事連携で会談・会見へ
全文
 希望の党の小池代表と民進党の前原代表が29日朝に会談し、衆議院選挙の立候補者の調整を急ぐことを確認した。しかし小池代表は民進党の候補予定者について「全員受け入れることはさらさらない」と強調し、調整は難航している。

 小池代表「これから私どもの政策に合致するのかどうか様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということは、さらさらありません」

 会談では今後立候補者については玄葉元外相と若狭氏、政策については階政調会長と若狭氏の間で協議していくことが決まった。候補者をめぐって民進党は28日、希望の党に対して前衆議院議員を含む立候補予定者のリストを渡している。今後、希望の党側が安全保障政策や憲法改正に対する姿勢も考慮に入れて絞り込みの作業を行うということだが、調整は難航している。

 希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。

2577名無しさん:2017/09/29(金) 17:36:48
小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000010-ykf-soci

小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」
9/29(金) 16:56配信

夕刊フジ
小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」
2015年7月、衆院平和安全法制特別委員会の採決でプラカードを掲げた民進党議員ら。粛清リスト入りか?(写真:夕刊フジ)
 民進党の前原誠司代表は28日午後の両院議員総会で、希望者が小池百合子都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を示した。民進党としての公認候補は擁立せず、小池旋風に屈服し、事実上の「解党」となる。ただ、小池氏側は「丸抱え」を拒否しており、「憲法改正」や「現実的な安全保障政策」を“踏み絵”にしそうだ。どうやら、民進党の左派グループ20-30人が「粛清」されそうだ。

 「しっかりと公認を取れるように努力する」

 前原氏は28日午前、執行役員会でこう語った。

 これに先立つ常任幹事会でも、前原氏は「もう一度、政権交代可能な二大政党をつくりたいとの思いだ」と述べ、小池新党との合流について理解を求めた。

 前原氏は1日に民進党代表に就任したばかりだが、一度も国政選挙で戦うことなく、小池氏に「民進党を売り渡す」ことを選んだ。

 民進党のベテラン議員は27日、小池新党との合流について「行くなら全員で合流だ」と語り、「丸抱え」を求めた。

 ところが、この期待は見事に裏切られた。

 小池氏は同日夜、BSフジ「LIVE プライムニュース」に生出演し、「党と党で手を組むことは考えていない」「仲間として戦えるか議員一人一人ずつ決めさせてもらう」と断言したのだ。

 防衛相を経験し、現実的な安全保障政策を掲げる小池氏は番組のなかで、「リアルな安全保障が必要で、希望の党で戦いたい人は(安全保障関連法の廃止方針を)どこまで真にリセットできるか」とも語った。

 小池新党は「しがらみのない政治」「寛容な保守」を掲げ、集団的自衛権の限定的行使を認める「安全保障関連法」を当然のこととして受け入れ、「憲法改正」にも前向きだ。

 民進党には、旧社会党や社民党から合流した左派グループも多く、20-30人ぐらいの議員が「宗旨変え」「踏み絵」を迫られることになる。

 旧社会党出身で、左派グループのドン、赤松広隆元衆院副議長は28日、「どう対応していいのか、困惑している」と語った。

 「史上最悪の宰相」こと菅直人元首相も27日のブログに、「小池氏の掲げる(原発ゼロの)公約に賛成です」と書き込み、すり寄ったが、合流は厳しいとみられる。

 また、安保法の衆院採決の際にプラカードを掲げて猛反対した玉木雄一郎前幹事長代理や、辻元清美元役員室長、大串博志元政調会長、宮崎岳志氏、泉健太氏らは、自らの過去の政治的言動を「総括」した上で、小池氏の審判を仰ぐことになりそうだ。

 枝野幸男元官房長官も、小池新党から公認を“希望”しても、認められるかどうか微妙だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板