http://tohazugatali.we b.fc2.com/epower/gwec0.jpg
図2 国別の導入量。2014年の新設(左)と累積(右)。*ブラジルは未接続を含む。出典:Global Wind Energy Council
先進国ではドイツと米国が中国に次ぐ規模で風力発電を増やしている。これに対して日本の導入量は13万kWにとどまり、中国と比べると2ケタ少ない(図3)。2014年に限ればパキスタンやフィリピンにも抜かれた。2012年から出力が1万kW以上の風力発電設備を対象に環境影響評価を義務づけた影響が大きい。国土が狭い日本では致し方ないところだが、ようやく2015年に入って建設工事が各地で進んできた。
http://tohazugatali.we b.fc2.com/epower/gwec4.jpg
図3 アジアの導入量。2013年末の累積(左)、2014年の新設(中)、2014年末の累積(右)。出典:Global Wind Energy Council
Deutsche ACCUmotiveは2009年に設立された、リチウムイオン電池技術の開発と製造を行う企業。ダイムラーの「メルセデス・ベンツ」ブランドや「スマート」ブランド、ハイブリッド自動車などに車載用リチウムイオン電池を展開してきた。同社では2014年12月にリチウムイオン電池の生産能力増強を発表するなど、生産数量拡大に取り組んできており、車載向け以外の用途にも進出を行うことで販売先を確保し、需給の安定化を図る方針だ(関連記事)。
NECと蓄電システム事業を手掛けるグループ会社のNECエナジーソリューションズは、米国カリフォルニア州の電力会社に出力2.4MW(メガワット)、容量3.9MWh(メガワット時)の大型蓄電システムを納入した(図1)。納入先は大手電力会社であるSouthern California Edison(以下、SCE)で、カリフォルニア州南部の施設に設置した。