したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

1小説吉田学校読者:2006/08/29(火) 08:33:01
ということで、「ベタ記事」大全スレを立てました。

後で検索を容易にするために書き込む際には
【ためされる大地 千葉】と符号と地方名(【ためされる大地 地方名】)を付けることを推奨。

歴史は政治家や財界人、文化人だけがつくるものではなく、無名の一般人が作り上げるものなのであります。

442小説吉田学校読者:2007/08/24(金) 23:11:59
【ためされる大地 犬山】
機能というよりファッションですね。携帯のストラップって。写真を見るだけだと、関東U局ではすっかりおなじみだった「新車情報」の三本さんが持っていた棒切れみたいな定規のようにも見える。ああ、三本さん、あなたが私の青春でした。

ワオキツネザルのしっぽ模しストラップ 犬山・モンキーセンター販売
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20070824/CK2007082402043343.html

 犬山市の日本モンキーセンターは、ワオキツネザル(マダガスカル島原産)のしっぽを模した携帯電話ストラップ「Wao(ワオ)シッポ」の販売を始めた。同センター世界サル類動物園のワオキツネザルの放し飼い施設「Waoランド」で一本千円で売っている。 (早川昌幸)
 開設から二年がたち人気スポットとなったWaoランドだが、ワオキツネザルが嫌がるため、入場者は決して手を触れないのがルール。「ふわっとしたしっぽに触ってみたい」という要望が絶えず寄せられていた。
 Waoシッポは長さ約四十センチと長く、白と黒のしま模様。博物館の展示機器メーカーの協力を得て開発した。中国の針子さんが高級アパレル用の人工毛皮を使って作っているが、工程が複雑で一日十本程度しか縫い上げることができないという。
 Waoランドの担当者や一部の職員が腰に下げており、試しに触ることができる。

443小説吉田学校読者:2007/08/24(金) 23:16:40
【ためされる大地 大府】
枝雀あらせば「緊張と緩和」を説いて、談志がいれば「業の肯定」を説くでしょうが、さて、愛知では円丈が「円生一門脱会騒動」でも説いてたりして。

“笑学生”けいこに汗 大府で26日に落語会
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20070824/CK2007082402043338.html

 大府市の小学生落語講座の卒業生による「笑学生落語クラブ」が二十六日、第二回落語会を同市明成町の勤労文化会館で開く。「たくさんの人にたくさん笑ってほしい」と、子どもたちは熱のこもったけいこを続けている。
 クラブは二〇〇五年度、〇六年度の講座を修了した小学生とその親らで昨年十月に発足。市内の二−六年生十二人が所属。毎月一回、消防士でアマ落語家の槍田家志ょ朝(やりたやしょちょう)さんを師匠に、練習を続けてきた。子どもらしさを生かしつつも、はなし終わった後には座布団をひっくり返すなどの作法も、みっちり仕込まれた。
 ことし三月に続き二回目となる今回の発表会は、受付や会場案内などの裏方も子どもたちが担当。舞台では、声の使い方によって登場人物を演じ分けるなど、上達した話芸を披露する。「ちりとてちん」「おべんとすいと」など、子ども用テキストの中から一人一席ずつ選んで挑戦。
 市内で開かれたリハーサルでは、浴衣を着て本番さながらに演じた。つつじ家ゲーム希くん(五年)は「忘れたふりをする場面を、本当に忘れたように話したい」。もちのき亭桃ぼんさん(三年)は「関西弁のせりふはアニメのしゃべり方をまねして考えた。お母さんに静かにしなさいっていわれるぐらいしゃべるの大好きだから、練習は苦にならない」と、真剣な表情で取り組んでいた。

444小説吉田学校読者:2007/08/28(火) 23:40:29
【ためされる大地 たつの】
カレーライスなんかどうするつもりでしょ?

ヒーローカフェ登場
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000708170001

 特撮ヒーローが入れてくれるコーヒーはいかが――。たつの市龍野町北龍野の喫茶店「カフェアロア」に毎週木曜日、地元を舞台とした自主制作映画の主人公がマスターとして店に立ち、話題を集めている。派手な衣装やマスクは一見場違いに見えるが、気軽に写真撮影に応じることもあり、来店客にも「おもしろい」と好評だ。(小椋文智)
 このヒーローは、映画の自主制作グループ代表の八木靖裕さん(31)=太子町鵤=らが生み出した「スクランブルヒーロー白夜(びゃく・や)」。八木さんらは05年から白夜の映画制作を始め、これまでに「エピソード1」「エピソード2」が完成。DVDにして、7月からカフェアロアなどで販売している(各500円)。
 作品には、地元へのこだわりがにじむ。姫路に住む青年のもとに正体不明のヒーロー、白夜が転がり込んでくるという設定で、撮影は戦闘シーンも含め手柄山公園、みゆき通り、新舞子浜など播磨の名所や名の通った行楽地で実施。マスクも姫路城にちなんでシラサギが羽を広げた様子をモチーフにしたという。
 「ウルトラマンや仮面ライダーと違って、実際にふれあえる身近なヒーローを目指した」と八木さん。より多くの人に親しんでもらおうと、7月から週に1回だけ、普段は自らマスターをするカフェアロアに白夜を登場させることに。「子どもの夢を壊さないため」として、衣装の下が誰なのかは明かさないが、木曜になると店から八木さんの姿が見えなくなった。
 喫茶店には不釣り合いな特撮ヒーローの出迎えに、一瞬戸惑う来店客もいるが、地元密着の白夜と知ると「がんばって」と声をかけてくれるという。中には作品を見てファンになり、実物と記念撮影するために訪れる若い女性客も。
 姫路市で料理店を経営する奥見武久さん(35)もファンの一人。「メードカフェはあってもヒーローカフェはなかった。地元の人とのつながりを大切にする『白夜』らしい魅力的な試みだ」と話す。カウンターでコーヒーをつくる白夜は「お客さんの反応を見て、人を引きつけるヒーローの力を改めて感じた」と満足げだ。

445小説吉田学校読者:2007/08/29(水) 20:21:33
【ためされる大地 恵那】
秋来ぬと 目には清かに 見えねども マツタケ記事にぞ 驚かれぬる  進め!ENAレンジャー!!

マツタケに酔えます 来月21−23日、恵那の味覚「みのり祭」
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070828/CK2007082802044323.html

 秋の味覚で恵那市の魅力を発信する「ENAみのじのみのり祭」は九月二十一−二十三日、同市のJR恵那駅前の中心街で開かれる。今年も会場で炭火焼きして味わえるマツタケ、各地域のふるさと料理をふんだんに提供。会期は一日増え、初日は花火で盛り上げる。
 マツタケ関連のイベントは二十三日。千円のパックを二千個販売し、商店街の各所で計約二百メートルにわたって並べるU字溝で炭火焼きをして食べてもらう。毎年、会場は独特の香りでむせ返るほどになるという。
 マツタケのまぜご飯は百五十円で、六千食を用意。市内十三地域の伝統料理を提供する「ふるさとまちじまん」も催される。
 二十一日は同市長島町正家の阿木川畔で手筒、打ち上げ花火を開催。二十二、二十三日はバロー恵那店駐車場でステージ発表があり、二十二日夜は市内約二十団体のみこしが街を練る。
 昨年の祭りでデビューしたローカルヒーロー「ENAレンジャー」は、今回も会場各地に登場する。問い合わせは恵那商工会議所内の実行委=電0573(26)1211=へ。

446小説吉田学校読者:2007/08/29(水) 20:27:53
【ためされる大地 荒川(区)】
今年はヒグラシも聞かなかったなあ。

関東地方にようやく秋の気配…都内の公園にススキ揺れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000505-yom-soci

 うだるような暑さが続いた関東地方にも、ようやく秋の気配が――。
 29日は、関東地方上空に秋雨前線がかかり、東京・大手町の気温は午前11時過ぎで25・8度。気象庁では午後もさほど気温が上がらず、都心は11日ぶりに真夏日(30度以上)から解放される可能性があるとみている。
 荒川区の都立尾久の原公園では、ススキが涼風に揺れていた。

447小説吉田学校読者:2007/08/31(金) 23:51:34
【ためされる大地 東通村】
いい話だなあ。ツリーハウス、建ててやってくれ。

クイズ日本一 村長に喜び報告/東通小
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/08/31/new0708311601.htm

 バンダイネットワークス(本社・東京都)主催のクイズ大会「全国小学生ミラクルクイズ」で、青森県東通村立東通小学校(加藤次男校長)のチーム「東っ子」が、全国からエントリーした約二万チームを抑えて堂々の優勝を果たした。「東っ子」メンバーが二十九日、村役場に越善靖夫村長を訪ね、喜びの報告を行った。
 同大会は今年初めて開催され、同じ小学校の児童でつくる三人一組のチームが、学習分野や雑学などさまざまなジャンルのクイズに挑んだ。
 東通小の三人は、絵画や書道などの活動を行う文化部に所属し、顧問の山本光教諭が同大会があることを紹介したところ、「ぜひやってみたい」と出場を決めた。
 三人はインターネット上で行われた予選を勝ち進み、このほど都内で開かれた決勝大会に進出した。
 本番では、「日本最初の総理大臣は?」「モナリザのある美術館は?」といった問題のほか、「二・九九九は何の職業のこと?」などの、なぞなぞまで出題された。
 三人の得意分野がそれぞれ違ったことや、本番での度胸の良さが功を奏し、見事に日本一の栄冠を勝ち取った「東っ子」チーム。メンバーの1人は「自信は結構あったけど、優勝できて本当にうれしい」と会心の笑顔を見せた。
 優勝チームには応募時の作文に書いた「叶(かな)えたい夢」を応援する総額百万円相当のプランが提供される。
 三人は「ツリーハウスを作って遊びたい」と目を輝かせていた。

448小説吉田学校読者:2007/09/06(木) 22:59:38
【ためされる大地 ためされる大地】
いやあ、マジで台風凄すぎ。どうか、中途半端な被害にとどまってくれるよう祈るのみ。

台風9号、静岡から千葉に上陸へ=8日にかけ東北、北海道縦断−気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000140-jij-soci

 強い台風9号は6日夕、三宅島の南西海上を北へ進んだ。気象庁によると、同日夜遅くから7日午前3時ごろまでに、静岡県から千葉県の沿岸に上陸するとみられる。首都圏では7日朝も暴風が続き、通勤の足が乱れる恐れがある。同庁は大雨、暴風、高波に厳重な警戒を呼び掛けた。
 9号は上陸後、やや勢力が弱まるものの、8日にかけて東北、北海道を縦断する見込み。太平洋側より日本海側を進む可能性がやや高いという。
 気象庁によると、9号は6日午後5時現在、三宅島の南西約110キロの海上にあり、時速25キロで北へ進んだ。中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル。25メートル以上の暴風域は半径170キロ以内と広い。
 東海が暴風域に入り、関東も入る見込み。大雨で河川の増水や土砂災害の恐れもある。

449とはずがたり@生駒:2007/09/06(木) 23:19:05
母に電話したところ,台風の進路の左側とかで平穏だそうです。
筑波の家は窓は閉めて来た筈だがタオルを干しっぱなしで飛ばされて無くなる覚悟。
筑波の研究室は窓を締めてきたかと思うがちょいと自信が無くて戦々兢々す。。

450小説吉田学校読者:2007/09/08(土) 23:13:13
【ためされる大地 香美町】
私も職場でもスッポンの吉田学校と呼ばれています。できますれば、白馬に乗ったスッポンのような女性に巡り会いたい。

ペット用にスッポン販売 「飼育放棄」はダメ!
http://www.asahi.com/life/update/0908/OSK200709080045.html

 30年以上スッポン養殖が続く兵庫県香美町で、小代内水面組合が、ペット用にスッポンの稚ガメの販売を始めた。甲羅は500円硬貨大で、1匹500円。
 人工孵化(ふか)による増産に成功したのがきっかけ。地域の特産PRのため、売り出しを決めた。希望者は同町(0796・97・3111)へ事前の問い合わせが必要。
 飼育放棄をしないことが条件。大きくなって飼うのが難しくなれば稚ガメとの無料交換に応じる。「食べ頃なら調理も引き受けます」と、アフターサービスは万全。

451とはずがたり:2007/09/09(日) 11:44:46
【ためされる大地 服をか】

「彼女とけんか」全裸のままバイクで疾走 男を逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0908/SEB200709080001.html
2007年09月08日10時02分

 全裸のまま福岡市街地をバイクで走ったとして、福岡県警は8日、佐賀県唐津市西旗町、トラック運転手佐藤弘文容疑者(27)を公然わいせつの疑いで現行犯逮捕した。

 調べでは、佐藤容疑者は同日午前1時15分ごろ、福岡市中央区那の津3丁目から同区長浜1丁目までの約1.5キロの路上を全裸でバイクを運転し、下半身を露出した疑い。「男が全裸でバイクを運転している」との110番通報が相次ぎ、自動車警ら隊が発見。逃げる佐藤容疑者を3分間追い、逮捕した。身につけていたのはサンダルだけだったという。

 佐藤容疑者は「交際している女性とけんかをして、むしゃくしゃしてやった」と話したという。女性宅を全裸で出て、そのまま走り始めたらしい。最初の通報は同市博多区内からだった。

 佐藤容疑者の身柄が入った博多臨港署では「両手で前を押さえた男が現れ、何事かと思った」と署員が驚いていた。

452とはずがたり:2007/09/09(日) 11:53:04
【ためされる大地 金沢】

稲刈り中、ワニ出現 足で踏み捕獲 金沢
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK200709080082.html
2007年09月09日07時31分

 8日午後3時ごろ、金沢市磯部町の田んぼにワニがいるのを、稲刈りをしていた近くの農業宮前一之さん(64)が見つけ、頭を足で踏み押さえて捕獲した。金沢東署はペットとして飼われていたのが逃げたとみて、飼い主を捜している。

 同署によると、ワニは黄土色と黒色のまだら模様で、体長約1メートル。写真を見た大阪市の天王寺動物園の職員によると、中南米に生息するメガネカイマンとみられる。成長しても2メートル前後で、ワニの中では飼いやすいとされ、多く輸入されているという。

 現場はJR金沢駅から北へ約2キロの田園地帯。宮前さんによると、コンバインに乗って稲刈りをしていたところ、目の前にさっと現れた。初めは口を開けて威嚇してきたが、次第におとなしくなった。近くに止めていた軽トラックから縄を持ってきて、長靴を履いた足で頭を押さえ、首のあたりを縛ったという。

 40年農業をしてきた宮前さんは「ヘビやカメはよく見るがワニは初めて。9歳と5歳の孫も一緒にいたので、逃がしたら危ないと思って捕まえた」と話した。

453小説吉田学校読者:2007/09/10(月) 07:13:08
【ためされる大地 堺】
まさにフランキー堺であります。

ピンク、白、緑の3色のキリギリス発見 大阪・堺市
http://www.asahi.com/life/update/0907/OSK200709070006.html

 大阪府堺市東区の山口賀奈さん(33)の自宅の庭で、体色がピンク、白、緑のバッタのような虫3匹が見つかった。虫かごで大事に育てている。
 家近くの草むらが刈り取られ、さまざまな虫が山口さん方の庭の花壇に逃げてきた。娘の小学3年生、安理紗さん(8)と虫取りをしていてピンクの虫に気づき、息子の同5年生、啓太君(10)が白色の虫を捕まえた。
 大阪市立自然史博物館の金沢至・主任学芸員(昆虫担当)によると、「クビキリギス」というキリギリスの仲間の幼虫らしい。
 周囲の環境によって通常の緑色から褐色まで体色が変わる性質があり、ピンクは褐色の極端なものと考えられるという。白色は体内で色素をつくれなくなったアルビノ(白色変異)の可能性もあるが、成虫にならないと判断できない。金沢さんは「3色そろって見つかるのは珍しい」と話している。

454小説吉田学校読者:2007/09/10(月) 22:13:51
【ためされる大地 大分】
半分シャレなんだから目くじら立てんなって。とはいえ、本人たちは大問題。男鹿市のシロクマ事件を思い出す。あの時も「市長の資質」とか大向こう張る市議もいたけども、釘宮おろしで自社連携なんてところまで発展しちゃうかもね。

探る・大分市のギネス挑戦/世界一は幻?
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000709100003

 「ギネスに挑戦・全市いっせいごみ拾い大作戦」――大分市が一昨年、こう銘打って、1日のごみ拾い参加者数の世界一を目指すイベントを開催しながら、その後2年が経過した今も、「世界一」の称号を受けられずにいる。釘宮磐市長が「市民協働のまちづくり」の旗印にし、約14万人の市民が参加した一大イベントで、市は世界一への道をどこで、どう踏み違えたのだろう。認定に大きな遅れが生じた原因や、市の対応ぶりを2回に渡って検証する。(伊藤宏樹)
 ごみ拾いをする人の人数で、大分市がギネス記録に挑むという構想は、05年3月の市長会見の席上で、釘宮市長が突然、自ら宣言する形で明らかにした。
 「市民協働のまちづくり」を掲げ、「日本一きれいなまちづくり」を目指す同市長はこの時、こう語って記録更新への深い自信も示した。「47万市民のうち、2割が参加するだけで、記録を破ることができますから」――。
 その後、8月の開催に向け、急ピッチで準備が進んだ。市は当初予算に開催経費として500万円を計上し、ビラ5万枚とのぼり旗1440本を製作。市内に670ある自治会や、新日鉄や東芝といった市内の大企業などを職員が訪ね、説明して回った。6月からは、松山市と北九州市の先行例の調査も始めた。
 ところが、その間、不思議なことに、市はなぜか、記録の申請先で、かつその記録を認定するギネス側に対して、1度も連絡を取っていない。
 「ギネス・ワールドレコーズ」(本部・ロンドン)の日本支社(東京都港区)の担当者は「認定には原則、事前申請が必要なんです」と話して、こう残念がった。「大分市はなぜ、催しの規模や趣旨、日時、更新を狙う記録の種類などを、事前に伝えてこなかったのでしょう。手続き上のミスで、大記録が認定されなかったとしたら、不幸なことだとしか言いようがありません」
 大分市が先行例として調査した松山市は、04年7月4日の午前7〜9時の2時間に、6万9339人がごみ拾いに参加した「市民大清掃」を開催。大分市が「ギネス挑戦」を決めた直後の05年4月には、「世界一」の称号を得た。
 松山市は、ギネスとの事前のやりとりを欠かさなかった。開催の半年前から、英語が堪能な職員が直接、ロンドンのギネス社に電話をかけ、繰り返し申請手順を確認した。その際、開催日時や規模を伝えた。
 当時、同市でこのイベントを担当した古谷俊典さんは「市民に参加を求めて、もし不手際があったら、申し訳が立たないので、ギネス側との交渉には細心の注意を払った」と振り返る。
 北九州市も04年10月、「史上最大の作戦」と題して、ごみ拾いイベントを開催。7万4206人が参加し、翌年8月、松山市の記録を破って「世界一」の認定を受けた。同市の担当者も「更新を狙う記録やイベントの趣旨を事前にギネス側に伝えるのが条件だったので、手続きはきちんと踏みました」。
 8月7日の当日。大分市のイベントには、予想を超える14万人以上の市民が参加し、市内744カ所のごみ集積場には計168トンのごみが集められた。メーン会場となった大手公園では、「記録更新」が確実となった午前10時ごろ、釘宮市長らが万歳をして成功を祝った。
 その後、大分市は、松山市を手本に、京都府のコンサルティング会社に、英文での申請書類の作成を依頼。着手金として35万円を支払い、認定されれば、成功報酬としてさらに30万円を支払う委託契約を結んだ。
 イベントから4カ月後の12月8日には、このコンサルが作成した英文の申請書と、段ボール2箱に収めた参加者の署名、当日の写真を証拠書類としてギネスに送った。
 この世界一を「申請」した緊張の瞬間が、実は何と、大分市が初めてギネス側に接触した時だった。
 その後、待てど暮らせど、ギネスからは何の音さたもなかった。申請から1年が過ぎようとしていた昨年11月。しびれを切らした市は、初めて英文でファクスを送るなど、今年4月までに計5回の問い合わせをしたが、回答はなかった。
 そして、8月17日。メディアの取材を受けた際に、ギネス日本支社の存在を知った大分市の担当者が、連絡を取って再度状況を確認したところ、ロンドンの本社では審査が全く行われていないことが判明した。
 「審査の条件の『事前申請』が、大分市からはなかったからです」。ギネス側の回答は、極めて単純明快だった。

455小説吉田学校読者:2007/09/10(月) 22:15:21
(続き)2回にもわたって検証する朝日もしつこい、もとい、すごいね。それも2年前の話かよ。なんか変な感じ。

◆大分市の担当者と一問一答
 「ギネスに挑戦」の開催から、現在まで実務を担当する市民生活課市民協働推進担当班の帆秋誠悟主幹に、これまでの経緯や、今回の事態を招いた最大の原因でもある「事前申請」をしなかった理由などについて話を聞いた。主なやりとりは次の通り。
 ――なぜごみ拾いでギネス記録に挑戦するイベントを企画したのか。
 「66年に開かれた1巡目国体の年から毎年8月に行われている『全市いっせい美化デー』を発展させ、『市民協働のまちづくり』を進める機運を盛り上げたかった」
 ――開催時、事前申請の必要性を認識していたか。
 「当時、その認識は全くなかった。松山市が事前申請せずに認定されたと耳にしていたので、その必要はないと思っていた」
 ――松山市の担当者は「半年前からギネスに相談を重ねた」と話しているが。
 「当時、それは『事前申請』とは、別の話だと理解していた」
 ――事前申請が必要だと気づいたのはいつか。
 「今年3月。北九州市の職員に連絡を取った際、『ギネスのホームページで事前に登録することが必要ではないか』と言われた。その後、ギネス日本支社に問い合わせたところ、『事前申請は原則必要』と正式に回答があった」
 ――開催から2年が過ぎてしまったが。
 「完全にダメと決まったわけではなく、今、市民に謝らなければならない状況ではない。再申請したので、認められる可能性を信じて待ちたい」

456とはずがたり:2007/09/10(月) 22:31:08
ギネスって事前申請が必要なんですねぇ〜。

457小説吉田学校読者:2007/09/15(土) 09:09:36
【ためされる大地 箕輪(長野)】
これをやろうやろうと思っていたのだが、政局激動でやれませんでした。
ダ埼玉近辺では、ひこにゃん風の男性数人が荒川の川っぺりで埼玉レコンキスタをしているそうです。

<長野県警>防犯メールに和田アキ子風の髪…不適切とおわび
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000113-mai-soci

 子供を対象にした犯罪の発生状況を電子メールで知らせる長野県警の防犯情報配信システム「ライポくん安心メール」に、同県警が不審者の特徴を歌手の和田アキ子さんに例えて配信したところ、利用者から「不適切ではないか」との指摘があり、同県警は13日、「適切な表現ではなかった」とするおわびのメールを登録者約5600人に送信した。
 指摘を受けたのは今月3日付のメール。同県箕輪町内で目撃された不審な男の髪形について「和田アキ子風の黒色短髪」と表現した。男は8月31日夜、ワンピースを着て女装し、下校途中の女子高校生に下半身を露出したという。
 県警地域安全推進室は「目撃者の証言をそのまま使ってしまった。今後、表現には十分に注意を払いたい」としている。和田さん所属の事務所「ホリプロ」は「防犯を第一に考えてのことだと思うが、コメントすることはない」と静観の構え。
 「ライポくん安心メール」は、希望者の携帯電話やパソコンにメール配信するサービス。昨年8月にスタートし、これまで370件以上の情報提供を行っている。

458小説吉田学校読者:2007/09/16(日) 07:13:30
【ためされる捜査機関 CIA】
江戸時代か。CIAと鹿児島県警公選法捜査班がタッグを組めば最強ではないか。自白に転じたテロ容疑者とか「転び伴天連」とか言っているんだろうか。

CIAが「水責め」の尋問中止
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070915/usa070915009.htm

 米ABCテレビは14日、中央情報局(CIA)がこのほど、テロ容疑者の口や鼻に水を注ぎ死の恐怖を植え付けて自白を迫る「ウオーターボード」と呼ばれる尋問方法を中止したと伝えた。
 この尋問方法は2001年9月の米中枢同時テロ以降、テロ容疑者取り調べの際にCIAなどが用いてきた。しかし人権保護団体などは、この方法は拷問に当たり、捕虜の人道的な扱いを定めたジュネーブ条約に違反しているとして中止を求めていた。
 ブッシュ大統領は今年7月、テロ容疑者に対する過酷な尋問を禁止する大統領令に署名している。

459小説吉田学校読者:2007/09/16(日) 07:17:29
【ためされる大地 柏】
暇なのか。

つまようじで松坂投手
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000709140002

 県立柏の葉高校(柏市柏の葉)の3年5組が、つまようじ7万2900本を使い、米大リーグ・レッドソックスの松坂大輔投手の絵を描いた=写真。14、15の両日開かれる文化祭で展示する。15日は一般も入場可。
 同高は今春、柏西高校と柏北高校が統合してできた。5組は柏北高出身者のクラス。統合後、初の文化祭にあたり、「旧柏北の伝統だったつまようじアートで『柏の葉デビュー』を飾ろう」と5月下旬から制作を開始。大リーグデビューした松坂選手を題材に選んだ。
 2メートル70センチ四方の発泡スチロールに1センチ間隔で、着色したようじを刺す。36人全員が1人2025本ずつ分担し、放課後や夏休みにコツコツと仕上げた。作業の中心を担った増子直也さんは「発泡スチロールが欠け、修理を繰り返すなど苦労もあったが、今は達成感でいっぱいです」と話した。

460小説吉田学校読者:2007/09/22(土) 11:25:05
【ためされる大地 すすきの】
二刀流というところに風俗広告を残す余地があるのかな。千葉にはこういうタウン誌はあるのはあるんだけど、歓楽街情報がほとんどないので、かなり苦労しますねえ。
件の東大卒元女性上司(最近、「どうすれば子どもができるのか、教えて欲しい」とメールがあったので、「高校時代に戻って、やって、やって、やりまくれ」と返信しといてやった)も「結婚前に一度でいいから、ホストクラブに行きたいが、どこにあるか分からないし、怖い」と嘆いていた。

性風俗情報の掲載やめます
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000709190002

 ■「すすきのTOWN情報」 来月から誌名変更、衣替え
 札幌の月刊情報誌「すすきのTOWN情報」(あるた出版)が、10月20日発売号からソープランドなど性風俗の情報や広告の掲載をやめる。コンビニエンスストアが風俗誌を置かなくなってきたのを転機ととらえ、読者の性別や世代を問わずに楽しめるタウン情報誌へと衣替えを目指す。誌名も変更する予定で、同社の平野たまみ社長(49)は「これまでの歴史は1回リセット。第2の創刊です」と意気込んでいる。
 「すすきのTOWN情報」は79年12月に創刊され、現在は公称8万部。当初は確定申告の方法など、すすきのの飲食業界向けの情報を載せていたが、平野さんが同誌編集部に入った83年ごろから飲食店を紹介する記事も掲載するようになり、次第に情報誌の体裁を整えた。
 誌上で性風俗業界の情報や広告が急速に増えたのは、バブル経済の崩壊後だ。5千軒から5500軒あった飲食店が、今は4千軒を切った。その半面、性風俗店が裏通りから表通りに進出したり、入居する店すべてが性風俗店という「風俗ビル」が登場したりするようになった。
 その状況は誌面にも反映される。広告料収入に占める風俗店の割合は約3分の1になり、これにともなって情報や広告の量も増えた。
 「このままだと、風俗誌になっちゃう」。平野社長は、1年ほど前からそう思うようになった。コンビニエンスストアが風俗誌の販売を自主規制するようになってきた傾向も踏まえ、悩んだ末に風俗情報・広告の掲載中止を決めた。
 平野さんは「20年以上支えてくれた風俗店に申し訳ないという気持ちはある。でも、今後は女性読者が増えるという考え方もあり、前向きに行こうと決めた」と語る。この機会を「第2の創刊」ととらえ、初めて誌名変更にも踏み切る。
 平野さんがこだわっているキーワードは、「盛り場」と「おやじ」だ。「盛り場でおやじたちとふれ合い、昼間はできない話を教わったり、いろんなことを議論したり。そんな懐の深い場所があり、ステキなおやじたちがいることを、若い人たちにも知ってほしい」
 昨年10月には、札幌を中心とした40〜50歳代の「おやじたち」の趣味やおすすめの飲食店などを紹介した季刊誌「O.tone(オトン)」を創刊した。手応えは上々だ。同誌と、リニューアルする「すすきのTOWN情報」の二刀流で、すすきのや札幌を「大人の街」にしたい――。平野さんはそう思っている。

461小説吉田学校読者:2007/10/07(日) 09:33:19
【ためされる大地 岡山】
江田五月事務所がこの掲示板を見てくれることに敬意を祝しまして、岡山の話題。
江田先生が自民党総裁室乱入事件を起こした時からのファンです。そのころは生まれてないけど。

大名庭園サミットに150人
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000710060002

 江戸時代に藩主らが贅(ぜい)を尽くして築造した「大名庭園」のうち、全国5カ所を拠点に活動する大名庭園民間交流協議会は5日、岡山市天神町の県立美術館で「岡山大会大名庭園サミット」を開いた。約150人が参加し、各団体の活動報告を熱心に聴き入った。
 同協議会は昨年設立され、金沢市で第1回サミットがあった。市内からは岡山後楽園の振興などに取り組む岡山藩郡代・津田永忠顕彰会が加盟している。ほかの加盟団体は、偕楽園公園を愛する市民の会(水戸市)▽NPO法人小石川後楽園庭園保存会(東京都文京区)▽金沢城・兼六園研究会(金沢市)▽栗林公園ボランティアガイドクラブ(高松市)。
 この日のサミットでは、水戸市のメンバーが水戸黄門に扮して偕楽園を中心とした同市内の町づくりの構想を披露するなど、各団体が大名庭園の歴史と文化を生かす取り組みを報告した。岡山藩郡代・津田永忠顕彰会の小嶋光信会長も、岡山後楽園を含む岡山藩の歴史遺産の世界遺産登録を目指して、9月27日に文化庁に提案書を提出したことを報告した。
 また、交流懇親会では「第1回お国自慢」として各地の地酒と観光ガイドのコンテストがあり、熱のこもったPRに参加者から大きな拍手がわき起こっていた。
 6日は、午前9時半から県立美術館で「大名庭園の暮らしと文化」をテーマに、林原美術館の熊倉功夫館長らが講義する。参加無料。

462とはずがたり:2007/10/08(月) 15:56:50
【ためされる大地 ひこにぇ】
なんか人気出てんでしょか??

ひこにゃん体操、全国に広がれ
音楽CDの販売始まる
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007100800025&genre=K1&area=S20

 滋賀県彦根市内のアマチュア音楽家とNPO法人(特定非営利活動法人)「芹川」はこのほど、地元の人気キャラクターをモチーフに子ども向けの「ひこにゃん体操」を考案、音楽CDを制作した。市内で販売が始まり、関係者は「彦根とひこにゃんの名を全国に広めたい」と意気込んでいる。

 ひこにゃん体操は、地元アマチュア音楽家の高橋容子さん(50)が作詞と作曲、振り付けを担当、市立東中生徒が歌っている。曲は約5分間で、テンポがよく、リズムを取りやすくした。楽しいメロディーに合わせ、規則正しい生活習慣を身に付けてもらおうと、「早寝 早起き 朝ごはん」のフレーズを繰り返し歌詞に盛り込んだ。

 両手や首を回したり足踏みするなど簡単な内容の体操で、地元の幼稚園などで普及活動に努めるほか、12月に大津市のびわ湖ホールで開かれる「『早寝・早起き・朝ごはん』全国フォーラムinしが」で披露する予定になっている。
 CDは300枚作製。1枚600円。歌詞カードと振り付けの説明書入り。彦根キャッスルホテル(佐和町)と、ひこね食賓館四番町ダイニング(本町)で販売している。問い合わせは同法人事務局TEL0749(23)8272。

463小説吉田学校読者:2007/10/10(水) 06:36:46
【ためされる「ひこにゃん」】
猫だらけ。3匹くらい化けて出てきそうだ。

ひこにゃんの友達、勢ぞろい 彦根城で招き猫300点を展示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000032-kyt-l25

 彦根と深いつながりのある「招き猫展」が彦根城(滋賀県彦根市)の重文・天秤櫓(てんびんやぐら)で開かれている。九谷産や瀬戸産の陶製の招き猫など、愛らしい約300点が観光客を楽しませている。
 国宝・彦根城築城400年祭にあわせ、実行委が愛知県の「招き猫ミュージアム」の協力を得て特別展として開催した。
 招き猫の寺として知られる豪徳寺(東京都世田谷区)の縁起によると、彦根藩2代藩主・井伊直孝(1590−1659)が鷹(たか)狩りに興じていたとき、猫の招きで同寺に足を踏み入れ、激しい雷雨の難を免れた。直孝は強く感激し、これが縁で同寺は井伊家の菩提(ぼだい)寺になったと伝わる。
 会場には、華やかな絵付けと鋭い眼光が印象的な九谷産やほっそりとした体の瀬戸産など各地域で特徴の異なる招き猫がずらり並んでいる。中には宮崎県の東国原英夫知事の顔をモチーフにしたユニークな作品もある。
 11月25日まで。彦根城入場料が必要。

464小説吉田学校読者:2007/10/14(日) 12:07:19
【ためされる住職】
いやあ、最近の激働で内藤戦も予算委もCSも見ていないや。
最近の勤務は、こういう荒行だったのかも。

最難関、決意の「堂入り」 比叡山・千日回峰行の星野さん
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101300073&genre=J1&area=S10

 天台宗の荒行「千日回峰行」に挑んでいる星野圓道さん(32)=延暦寺大乗院住職=が13日、比叡山の無動寺谷・明王堂(大津市坂本本町)で、「堂入り」の行に入った。千日回峰行で最大の難関とされ、断食、断水、不眠、不臥で9日間こもる。堂入りする行者は6年ぶり、戦後12人目。
 堂入りは、千日回峰行の700日を終えた行者が不動真言を10万回唱え、本尊の不動明王と一体となることを目指す。毎日午前2時ごろに近くの閼伽(あか)井にお供えの水をくみに行くが、それ以外は堂にこもる。5日目から水で口をすすぐことだけが許される。生死をかけて挑むことから「生き葬式」とも呼ばれる。
 正午、白装束の星野さんは明王堂に隣接する法曼(まん)院で「斎食(さいじき)の儀」に臨み、酒井雄哉さんら大阿闍梨(あじゃり)と最後の食事を取った。午後1時ごろ、明王堂前に姿を見せると、縁者や信者が手を合わせて無事に満行するよう祈った。星野さんは静かに入堂し、立ち会いの僧侶らが退堂し、正面の扉が閉じられた。
 満行すれば、21日未明に堂から出る。星野さんは東京都生まれ。1990年に出家得度。花園大卒。2003年に千日回峰行に入った。

465小説吉田学校読者:2007/10/20(土) 10:20:51
【ためされる大地 千葉(市)】
神保町にある喫茶店のような名前。

京成千葉中央駅前再開発は、テナントも「法テラス」に「中華料理店」に「スーパー」「歯科」と雑多に入っちゃっているので、これがまた中途半端な形に終わりそう。私見ながら、千葉中央駅周辺は、県庁、裁判所、第2合同庁舎とあるのですから、官庁街にすればいいんじゃないんでしょうかねえ。第1合同庁舎も手狭だし。
この後、栄町(東千葉駅周辺)実験、千葉駅北口再開発と開発事業が目白押し。横浜のようにならないことを祈る。

街に再び活気を/「きぼーる」あすオープン
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000710190003

 プラネタリウムや食料品店が入る官民複合施設「Qiball(きぼーる)」が20日、千葉市中央区にオープンする。県庁や市役所、百貨店が立ち並んだこの地区から、かつてのにぎわいが消えて久しい。「きぼーる」は再び活気を取り戻す「希望の星」となれるのか。(安田桂子)
 「再開発で完成したきぼーるは『にぎわい都心・ちば』を実現させる待望の施設だ」。16日にあった完成式典で、鶴岡啓一市長は力を込めた。
 JR千葉駅から徒歩約15分、モノレール葭川公園駅から東へ約300メートル。ガラス張りの建物の中に浮かぶ大きな「惑星」型の球が、きぼーるの目印だ。名前の由来も「希望のボール」。
 地上15階に飲食店や食料品店のほか、遊具を備えた市の子育て支援室やアリーナがある。惑星の中はプラネタリウムで、映し出される星の数は世界最多という。
 商店とオフィスビルが混在するこの地区は70年代、「扇屋」「奈良屋」「田畑百貨店」などのデパートが立ち並ぶ県内最大の繁華街だった。
 だが、90年代までにはそのほとんどが閉店。布団屋、金物屋、肉屋と軒を連ねた周辺商店街の店舗はビルに変わり、往年の面影はなくなった。
 ところが、市と商工会議所、近隣商店街が、事業費約216億円をかけ再開発事業を計画し、05年にきぼーる建設工事が始まってから、周辺はにわかににぎやかになった。
 市道を挟んだ向かいで05年から、43階建ての高層マンションの建設が始まった。表参道ヒルズやホテル「グランドハイアット東京」を設計した有名事務所が設計を担当。屋上には居住者専用の「空中庭園」もできる。
 さらに、高層マンションの裏手では今年、空きビルとなった「メディアバレー千葉店」の跡地を不動産開発会社が取得。09年春をめどに、新たなビルを建設する予定という。
 「きぼーるは、まさしく希望の星」。千葉銀座商店街振興組合理事長、福井晶一さん(51)はそう話す。「きぼーるに来る人たちが商店街のお客さんにもなってくれる」と期待を込める。
 商店街の活性化を話し合う会議でも、いろいろなアイデアが出るようになったという。
 「フリーマーケットで子供向けのゲーム大会をやろう」「親子で楽しめる祭りとイベントを増やしては」「道幅を広げて街灯を新しくしよう」
 福井さんは言う。「マンション建設で住民が増えることで、商店街に入りたいという店舗も増えてくるはず。こうした人たちをよそへ行かせないためにも、常に話題を振りまく街でありたい」
 きぼーる建設計画に長年かかわってきた、市まちづくり推進課の佐久間正敏主査補は「きぼーるはまちづくりの最終目的ではなく、きっかけ。周辺の店舗が刺激され、魅力的な店が増えることで地域の力もついてくるのではないか」と話す。

466小説吉田学校読者:2007/10/20(土) 10:25:25
【ためされる大地 千葉港】
工場巡り。いいですねえ。最近の「裁判傍聴」といい「ダム」といい、大人の社会科見学ブームとでもいいましょうか。

千葉港「あすなろ号」 工場鑑賞ブーム
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000710180001

 観光船からの風景はコンテナターミナルやコンビナート、油送基地ばかり……。そんな千葉港を巡る「あすなろ号」がいま、静かなブームを呼んでいる。
 「これから40分間、千葉港をご案内します」
 10月の日曜日。あすなろ号は約60人の乗客を乗せて出港した。家族連れや若いカップルらに交じり、カメラを手にした数人の男性もいる。
 千葉市中央区中央港1丁目の発着所を出港したのは午後1時半。高さ125メートルの千葉ポートタワーを遠く、近く眺めながら進むと、コンビナートの巨大タンク、貨物船からコンテナを積み降ろす大型クレーンなどが次々と眼前に現れる。
 盛んにカメラのシャッターを切っていた横浜市の会社員(27)は「工場地帯をここまで間近に見ることができて、感激です」。
 千葉港の海岸線は、延長約132キロ。市川から船橋、習志野、千葉、市原、袖ケ浦市の6地区に及ぶ。79年に就航した観光船は、港の千葉地区を約40分で巡っている。
 もともと小学生の校外学習コースとして好評だったが、最近では工場鑑賞を目当てに来る人も多い。天候により欠航することがあり、単純比較できないが、今年に入って8月までの乗客数は8036人と前年同期比で約500人増えている。
 ブームのきっかけになったのは、今年3月に刊行された写真集「工場萌え」(東京書籍)だ。
 イラストレーターの石井哲さんが全国の工場群を撮ったもので、工場群の景観に対する愛着の気持ちを「萌え」という言葉で表現した。写真集の中で、千葉港も「さながら工場絵巻」などと紹介されている。
 船を運航する千葉ポートサービスの管野利蔵社長は「『萌え』かどうかは分かりませんが、横浜港などと違い、千葉港は様々な工場が集まっている。他では見られない工場鑑賞が注目されているのかも」。
 観光船は、平日・日曜日・祝日の午後1時半に出航。1日1便。乗船料は大人910円、小学生以下460円。問い合わせは千葉ポートサービス(043・242・4568)へ。

467小説吉田学校読者:2007/10/21(日) 19:21:22
【バンコク発 おどロイター通信】
日本でも見せパンとかやってますからねえ。
さて、なぞなぞ、ノーパンはおろか見せパンすらしない、女子高生がスカートの下にショーパン着込んでいるような防備過剰な日本の都市はどこでしょう?

タイの女子高生で“ノーパン大流行”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000005-gen-ent

 なんとタイの女子高生の間で“ノーパン”が大流行し、社会問題になっている。発端はタイ南部ナコンシータラマート市で起きた交通事故。
「観光地クラビー島の刑事が、ナコンシータラマート市をドライブ中、3人の少女が乗ったバイクが転倒したのを発見。助けようと駆け寄った。アスファルトには気を失って横たわる少女たち。ミニスカートがめくれあがっていた。近づくと仰天。そのうち2人はノーパンで、お宝が全開。そのうえアンダーヘアは金色に染められていたのです」(タイの女優とエンターテインメントを紹介する月刊誌「Sabai Thai」編集部=日・タイで発行)
 これをキッカケに国中が大騒ぎに。調べてみると、多くの女子高生がノーパンだった。とくにボーイフレンドが運転するバイクの後部座席に、ノーパン姿で座るのがおしゃれなのだという。
 このノーパンファッションは首都バンコクの女子大生の間で流行する兆しも出ている。さすがに、文化大臣までがコメントを出し始めている。日本でもはやるか。

なぞなぞの答え・・・厚木(厚着)

468小説吉田学校読者:2007/10/22(月) 06:54:15
【ためされる住職】
そして住職は生き仏になられた。

星野さん「堂入り」満行 千日回峰行 断食不眠9日間
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007102100053&genre=J1&area=S00

 天台宗の荒行「1000日回峰行」で断食、断水、不眠、不臥のまま9日間、堂にこもる「堂入り」の行に入っていた星野圓道さん(32)=延暦寺大乗院住職=が21日未明、満行して比叡山の無動寺谷・明王堂(大津市坂本本町)を出堂した。堂入りの満行は6年ぶり、戦後12人目。
 午前1時、星野さんは本尊の不動明王に供える水くみ「取水」のため、堂から姿を現した。約40分かけて近くの閼伽井(あかい)を往復し、再び堂に入っって最後のお勤めをした。このあと、堂に隣接する法曼院の井深観譲住職や信者が堂へ入った。井深住職が結願の証明を読み上げた後、星野さんは断食後初めて薬湯「朴の湯」を口にし、本尊を3周して13日以来続いた行を終えたという。
 午前3時前、堂の正面の扉が開かれた。星野さんのほおはこけ、両脇から僧侶に支えられて自坊へ向かった。冷たい風が吹く中、縁者や信徒約600人が境内を埋め、「生き仏」となった星野さんに手を合わせた。泣きながら不動真言を唱える女性も多く、厳粛な雰囲気に包まれた。
 堂入りは、700日の回峰を終えた行者が堂にこもって不動真言を10万回唱え、不動明王と一体となることを目指す。
 星野さんは来年、赤山禅院(京都市左京区)を往復する赤山苦行、最終年の前半は京都市内を回る「大廻り」に臨む。

469とはずがたり:2007/10/22(月) 10:14:28
>>468
これ凄いっすねぇ。。
断水と云いますけどほんとに水も飲まないんですかね?9日断水では死んでまいそう。。

470とはずがたり:2007/10/22(月) 11:26:49
【ためされる趣味 工場ウオッチ】
>>466
十年も前から弟と工場巡りしている先達から言わせて貰うと,この道は険しく女子供の出てくる遊びじゃねーんだって事っす。
工場からおじさんが出てきて怒られるんじゃないかとはらはらしながら窃覗する殺伐とした場所であって遊覧船で鑑賞だぁ!?なのであるヽ(`Д´)ノ
もっと言わせて貰うと油送基地ってあんまつかわんすよねぇ。油槽所の間違いでは?

471とはずがたり:2007/10/22(月) 12:06:19
【たくされる地方活性化 地方キャラ】

なんか段々真面目な話しになって来ちゃってるけど。

木曽にマスコットキャラいっぱい 「仕掛けが大事」信大の中嶋教授
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071021/CK2007102102057907.html
2007年10月21日

地方キャラ界のエース「ひこにゃん」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071021/images/PK2007102102158171_size0.jpg

 さまざまな団体や企業などがPRのために持っているマスコットキャラクター。山深い木曽地方の町村にも意外とたくさんあることに、ひょんなことから気づいた。ところが、町村合併の影響で出番が減っているものもある。せっかくのキャラクターをもっと生かせないものか−。

 取材のきっかけは、木曽町三岳の地産地消グループ・みたけグルメ工房を訪ねた時。「この焼き印がやっと役に立つのよ」と、西尾礼子組合長(67)が張り切っていた。三岳の梅のキャラクターをあしらったまんじゅうが完成したのだという。

 地元産の食用梅・三尾紅梅にちなんだマーク。三岳産の材料にこだわった加工食品を作っている同工房は、いつか商品に生かしたくて焼き印を作っておいたそうだ。ただ、全国の梅の産地の商標と競合してしまい、キャラクターに名前がないのが悩みだ。

 ともかく商品化を実現し「だって日義や開田にもマスコットがあるものね」と、近隣地域へのライバル意識ものぞかせる組合長の言葉に興味がわいて、調べてみた。

木曽地方のキャラクター勢ぞろい。木祖村にも子ザル(味噌川ダム)やキツネ(やぶはら高原スキー場)が


 木曽中部商工会(現木曽町商工会)は一九九八年に、全国公募で王滝を含むエリアの四村のキャラクターを作り、各村に権利を譲った。日義は地元ゆかりの木曽義仲と巴御前が、開田高原は木曽馬、王滝の「くりぴー」はドングリが題材。

 これらは地元産米や土産物のキーホルダーに使われている例はあるが、木曽町の各種観光パンフレットを見ても登場しない。地域の発信に役立てて−と旧村に贈った商工会の担当者は「合併して一つの町になった今は、使いづらいのでしょうね」と話した。

 実際、以前は着ぐるみを催しに使ったが、二年前の合併で村役場が町の支所に規模縮小。中に入る職員が確保できず利用できていない例もある。人口合わせて一万五千人にも満たない町村に四つものキャラクターがあるのは大したことだと思うのだが。もっと積極活用はできないものか。

 何らかのアドバイスをもらおうと、県内外で地域おこしに協力している信州大人文学部応用情報学ゼミ教授の中嶋聞多先生(53)に聞いてみた。すると「ひこにゃん知ってます?」と、大ブレーク中の地方キャラクターがあることを教えてくれた。滋賀県彦根市で開催中の国宝・彦根城築城四百年祭のものだが、東京秋葉原でUFOキャッチャーの景品にも使われるほど人気が拡大中だとか。

 同祭実行委員会の中川知枝子さんによると「かぶとをかぶったネコの表情が何ともいえずかわいいこと」に加え、同祭の公式サイトに設けたブログで話題が広がった。審査に通れば版権無料でグッズなどが作れる(申請は十月末まで)ことが人気の理由だという。

 信大の中嶋先生に、あらためて木曽の各町村のキャラクターを見てもらうと「一堂に集めてサミットを開いたら話題になるのでは」との意見。「ひこにゃんの例からもいえるように、いろいろな形で有効利用できるよう『仕掛ける』ことが大事です」

 木曽の皆さん。愛らしいキャラクターたちを生かすために、何か仕掛けてみませんか?(森木幹哉)

472小説吉田学校読者:2007/10/26(金) 20:30:50
【ためされる検察】
ゆるきゃら見本市。

横浜中央新報 またまた発見!知られざる「ゆるキャラ」
http://blog.so-net.ne.jp/yokohamachuo/2007-10-07

473小説吉田学校読者:2007/10/26(金) 20:33:29
【ためされる大地 呉】
そういうふうにマツタケを持つな。おじさんは妄想しちゃうぞ。

巨大マツタケ入荷/呉市の果物店
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000710260002

 長さ21センチ、かさの直径11センチ、重さ275グラムの巨大マツタケ=写真=を25日、呉市広本町3丁目の「フルーツランド内藤」(内藤耕造さん経営)が仕入れた。同市内の愛好家が東広島市内の山中から同日朝に見つけた1本で、内藤さん(57)は「ここ10年で入荷したうちでは一番の大きさ」と驚いている。
 入荷したのはこの1本を含む5本で、いずれも長さ12センチ以上の見事なものばかり。内藤さんの話では、今年は夏に高温が続いた影響などで地元産は極端な不作となっている。市場価格はキロあたり15万〜25万円で、昨年の倍以上に高騰しているという。
 特大サイズのマツタケは同日、入荷待ちだった呉市内の顧客あてに贈答用として発送された。

474とはずがたり:2007/10/29(月) 10:02:12
【ためされる大地 日本の職人技】

こうやって技能は失われていくんですなぁ。

ミニSLさようなら 工場閉鎖で維持できず
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/10/20071029t15009.htm

 仙台市太白区で28日開かれた「生出コミュニティまつり」で、手作りのミニ蒸気機関車(SL)の走行会があった。「デゴイチ」の愛称で親しまれたD51形のミニSLは、同市宮城野区福田町南1丁目の石川光生さん(60)と兄力夫さん(故人)が、鉄工場を営む傍ら製作した。工場の閉鎖などで維持管理が難しくなり、実はこれがラストラン。石川さんは「東北各地で多くの子どもを乗せた。この思い出は財産です」と感慨深げだった。

 ミニSL作りは、鉄道ファンで鉄工場を経営する父初生さん(故人)が、技術を生かして始めた。その影響で力夫さんも製作に魅了され、光生さんも精巧な作りに引き込まれていった。

 親子2代で作ったミニSLは計11台。すべて手作りで完成までそれぞれ7、8年を要した。大きさは実物の約10分の1で石炭を燃料に人を乗せて走行できる。そのため、東北各地のイベントに招かれ、人気を集めた。

 しかし、2月に力夫さんが他界。さらに9月には経営悪化で工場を閉鎖。機具が使えなくなったため、ミニSLの製作、維持ができなくなった。

 最後の走行となったこの日は、D51のミニSLを約60メートルの線路で走らせた。汽笛を鳴らし、白い蒸気を上げて走るミニSLの雄姿に、乗車した子どもたちは「すごい」「楽しい」を連発していた。

 そんな光景を見守った光生さんは「今日は会場に兄の遺影を飾った。残念ではあるが、大勢の子どもたちに、父や兄とわたしが情熱を込めて作ったミニSLに乗って喜んでもらえて良かった」と話していた。

 現在、残っているミニSLは7台。今後、光生さんの手元にD51を残し、残りは鉄道愛好者に譲る考えだという。
2007年10月28日日曜日

475とはずがたり:2007/10/31(水) 00:57:18
【ためされる大地 ロシア】

なんか頽廃してるねぇ,ロシアは。。

「60人殺害」の被告に無期懲役 露、ずさん捜査も浮き彫り
2007.10.30 09:32
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071030/erp0710300932001-n1.htm

 【モスクワ=遠藤良介】モスクワ市裁判所は29日、48人殺害と3人の殺害未遂に問われた元店員、アレクサンドル・ピチュシュキン被告(33)に無期懲役の判決を言い渡した。ロシアは1996年から死刑の執行を凍結している。被告は裁判で「60人を殺した」と主張したものの、検察当局は「証拠を得られない」として残りは継続捜査とした。弁護側は控訴するか検討中。

 被告は主に2001年以降、モスクワ南部の公園で「酒を飲もう」と誘った高齢者やホームレスの頭部をハンマーで殴って下水道に突き落とすなどし、昨年6月に拘束された。

 被害者には顔見知りや友人も多く含まれ、未遂事件の被害者らが警察に届けたにもかかわらず、警察は怠慢から証言を黙殺したり被害届を撤回させていた。

 被告は裁判で全く反省の色を見せず、「私は人の生死を決める神だった」などと述べた。

476小説吉田学校読者:2007/11/03(土) 10:02:31
【ためされる大地 長崎】
ついに芸妓界にも平成生まれです。
ただ、毎年、ハロウィンパーティを小悪魔とカボチャーマンの集団と一緒に、「いたずらかお菓子か」などと富士見地区で楽しむのを恒例とする私としましては、実年齢をこういう記事に出すのは好ましくない。というかイヤだ。お花畑は年齢詐称を楽しむのも粋の内であります。

新人芸妓は平成生まれ
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000711010003

 ♪美代菊さん、長崎検番で初
 長崎市丸山町の長崎検番で31日、新人芸妓(げいこ)の美代菊さん(18)=写真、尾嵜彩華さん=がお披露目された。検番の新人は1年ぶりで、初めての平成生まれ。
 美代菊さんは長崎市出身。高校時代に長崎くんちで検番の芸妓の踊りを見て、あこがれるようになったという。日本舞踊の経験はなかったが、デビューに向けて8月から厳しい練習を重ねてきた。
 この日は、先輩と一緒に、近くの料亭にあいさつ回りを続けた。美代菊さんは「すごくうれしい。踊りも鳴り物もできる芸妓になりたい。検番の看板を背負って華麗な演技を見せたい」。くんちの奉納に加わることが目標という。

477小説吉田学校読者:2007/11/04(日) 06:58:48
【ためされる大地 日銀地下金庫】
ふつうに汚い。私は前衛を理解できないのかもしれない。ドグラ・マグラか。もしかすると、「鼻くそのように自然と溜まって欲しい、私のお金」という意味なのかもしれないが、作者の真意が分からない。

丹精込めた“鼻くそ金塊” 日銀本店旧館に登場
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/071103/art0711031626000-n1.htm

 東京・日本橋の日本銀行本店旧館が3日、期間限定の“美術館”としてオープン。100年以上の歴史を誇る巨大な地下金庫などを舞台に、最先端アートが展示されている。日銀に親しんでもらおうと東京芸術大学と共同で企画した「KINCO」展で、16日までの会期中、東京芸大教授らによる解説など、さまざまなイベントが開かれる。
 “美術館”に様変わりしたのは、明治29(1896)年に建設され、国の重要文化財にも指定されている旧館。1426平方メートルの地下金庫や旧営業場に、東京芸大大学院生ら40人が「日銀」や「お金」などのテーマで制作した作品が展示されている。地下空間を活用した音響作品や、数年かけて集められた作者自身の鼻くそで作られた「金塊」など若手らしい斬新な作品が並んだ。
 3日に開かれたオープニングセレモニーで、福井俊彦日銀総裁は「日銀はわかりにくいと思われているが、イベントによって少しでも親しみを持っていただけたら」とあいさつした。「KINCO」展の見学は希望日の7日前までに申し込みが必要となる。

478小説吉田学校読者:2007/11/04(日) 07:06:26
【ペイズリー発 おどロイター通信】
ふつうに汚いその2。実録カレー味のウンコ。

夫のカレーに犬のふん混入の妻に無罪判決
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2306165/2306199

 【11月2日 AFP】スコットランド中部のペイズリー(Paisley)執行官裁判所で、夫のカレーに犬のふんを混入した罪に問われていた妻のジル・マーティン(Jill Martin)被告(47)に対し、無罪判決が下された。
 冷え切った結婚生活にうんざりしていたというマーティン被告はグラスゴー(Glasgow)の自宅で3月、夫のドナルド(Donald Martin)さんに犬のふんを混ぜたカレーを出し、ドナルドさんがこれに口をつけると突然けたたましく笑い出したという。
 マーティン被告は事件後の5月、罪深く無謀な行為だったと認めた。しかしスーザン・シンクレア(Susan Sinclair)執行官は、被告の現在の境遇が事件当時と比べ「非常に異なる」とし、無罪判決を下した。
 マーティン被告の弁護士は、被告が事件当時アルコール中毒に苦しんでいた上、長年にわたり夫から精神的に傷つけられていたと感じ、かなり追い詰められた状態だったことを明かした。
 同弁護士によると、21年間連れ添った夫妻は現在、離婚協議を進めている。(

481小説吉田学校読者:2007/11/10(土) 10:16:37
【ためされるひこにゃん】
写真と記事のアンバランス、元検事市長の「弁護士と相談する」のアンバランス。第2の「sakusakuジゴロウ事件」になるのか。どうなるひこにゃん。

彦根城祭キャラ「ひこにゃん」使用で作者と市が騒動
http://www.asahi.com/national/update/1109/OSK200711090098.html

 滋賀県彦根市で25日まで開催中の「国宝・彦根城築城400年祭」のマスコットキャラクター「ひこにゃん」の使用を巡り、市側と考案者が対立している。無制限の使用は許せないとして、考案者側が市側に使用制限を求めた彦根簡裁への民事調停申し入れの書面が9日、市などに届いた。市や市などでつくる400年祭の実行委は、著作権は発注した実行委にあると主張している。
 ひこにゃんは彦根藩2代藩主・井伊直孝を手招きして落雷から救ったとされる猫がモデル。大阪のキャラクター作家、もへろんさんが考案した。テレビ放送などで人気が沸騰、グッズ化された商品は1000件を超すという。
 市側が制限を設けなかったことなどから、眼鏡をかけさせたり性格付けをしたりと、本来とかけ離れた代物も出てきた。もへろんさんの代理人の弁護士は「使用のルール作りを再三求めたが、音さたなしだ」と非難。オリジナル以外の使用承認を取り消すよう求める民事調停を申し立てた。
 一方、市側は9日、大老・井伊直弼にちなむ来夏予定の「日米修好通商条約150周年記念事業(仮称)」に、ひこにゃんを使うことを決定。ひこにゃんはこの日、同市役所で「特別住民登録」をされた。民事調停について獅山向洋(ししやま・こうよう)市長は「弁護士と相談して対応を考えたい」と話している。

482小説吉田学校読者:2007/11/14(水) 07:07:42
【ニューヨーク発 おどロイター通信】
くだらない。もったいない。いかにもアメリカって感じですね。

NYでチョコレート製の衣装によるファッションショーが開催
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28850320071112

 米ニューヨークで週末に開催された毎年恒例のチョコレートショーの一環として、チョコレートでできた衣装のファッションショーが行われた。
 ショーでは、ダークチョコレートやホワイトチョコレートを用いて作られたドレスや装飾品のほか、クッキーでできたドレスも登場した。
 すべての衣装は複数のデザイナーによって巧妙に制作されているが、デザイナーの1人は「衣装は低い温度で保管しなければならず、約65度か68度(セ氏約18度─20度)を超える温度ではだめ」と説明した上で、作業中に日光の影響で解けてしまった部分を記者に見せていた。

483とはずがたり:2007/11/16(金) 02:24:29
ためされる法面

高速道路スレでもしようかと思ったけどこっちだよねぇ。

不法建造物:上信越道の斜面に 東日本高速道路、法的手段を検討−−小諸 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20071115ddlk20040472000c.html

 小諸市甲の上信越自動車道の斜面に、不法に建物が建てられたことから、管理する東日本高速道路が、建物を鉄板で囲うなど緊急対策を取ったことが14日、分かった。同社は建設した男性に自主的な撤去を呼び掛けたが、応じていない。同社では撤去されない場合、行政代執行など法的手段を取ることを検討している。【藤澤正和】

 建物は木の板やトタンで作られ、上信越道下り線の立ち入り禁止の金網を越え、斜面に階段状に建てられている。同社佐久管理事務所によると、今年10月ごろから幅5メートルほどの建物が建ち始め、今月3日になって、一気に車道間近まで建て増しされたという。同事務所では、男性が斜面に立ち入り、通行する車両にも危険なため、5日に建物と路側帯の間にガードレールを設置。6日には工事用の目隠し鉄板とネットで囲う措置を行った。

 建設した男性は、上信越道に接する土地の所有者で一人で建てた。土地は同道の工事前に、日本道路公団(当時)に売却している。男性は「公図上、認定外道路があり通行権がある」などと主張し、撤去に応じない構えだ。

 男性は数年前にも同じ場所に建物を建て、道路公団(同)が「土地の侵奪行為だ」として撤去するよう要求したが応じなかったため、行政代執行し、取り壊した経緯がある。同管理事務所では「全国的にも極めて特殊なケース。通行権など土地の権利関係はすべて法的には解決している」とし、撤去などを検討している。

毎日新聞 2007年11月15日

484とはずがたり:2007/11/22(木) 09:40:52
【マンハッタン発おどロイター通信】

なんかドラマではあるが名画を粗末にする窃盗団は許せないねぇ。
破り棄てたりせずゴミ捨て場に棄てたところがせめてもの良心なのか?

米国:ゴミから発見された名画、1億1500万円で落札
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20071122k0000m030046000c.html

 【ニューヨーク小倉孝保】ニューヨーク・マンハッタンのゴミの中から見つかったメキシコ人画家、故ルフィーノ・タマヨ(1899〜1991年)の作品「トレス・ペルソナヘス(3人の人物)」が20日、米大手競売会社「サザビーズ」のオークションにかけられ、104万9000ドル(約1億1500万円)で落札された。作品は87年秋に盗まれたが、それから20年。謎の発見を経て、新たな所有者の手に収まることになった。

 「トレス・ペルソナヘス」(縦約97センチ、横約130センチ)は70年にタマヨが3人の人物を描いた作品。77年に競売にかけられ、米ヒューストンのコレクターが落札し倉庫で保管していたが、盗難に遭い行方が分からなくなった。

 マンハッタンの高級住宅地に住む作家のエリザベス・ギブソンさんが03年11月早朝、コーヒーを飲むために自宅から出かけたところ、二つの大型ゴミ袋にはさまれるように絵が捨てられているのを見つけた。

 絵に関心が深いわけではなかったが、「絵から強い力を感じた。そのままにしてはおけないと思い持ち帰った」。その直後にゴミ収集車がやってきた。あと20分遅ければ、名画は処分場へ運ばれるところだった。

 ギブソンさんは今年になって、インターネットで盗まれた名画にそっくりなことに気づき、研究者などに鑑定を依頼、タマヨの作品と判明した。元の所有者はすでに死亡しており、所有者の妻が今回、絵をオークションに出品した。

 ギブソンさんは妻から1万5000ドルの謝礼を受け取ったほか、サザビーズから落札額に応じて少額の謝礼を受け取ることになっているが、「3年以上、毎日、名画を自宅で鑑賞できたことこそ幸せ」と話している。

毎日新聞 2007年11月21日 19時24分 (最終更新時間 11月21日 20時26分)

485とはずがたり:2007/11/22(木) 14:20:04
【ためされる安楽椅子探偵タレント なっちゃん】
俺も衝撃を受けた不可解な事件だけに発言したい気も解るが。。
もし仮に万が一親族に犯人がいたら不適切ではなく正解だった訳だが謹慎は解けるってもんでもないのかね?

20歳女性タレントがブログで不適切発言…香川・坂出の行方不明事件で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000097-sph-soci&kz=soci
11月22日8時0分配信 スポーツ報知

 香川県坂出市でパート従業員・三浦啓子さん(58)と孫の山下茜ちゃん(5つ)、彩菜ちゃん(3つ)が行方不明になった事件について、タレントの星野奈津子さん(20)が、自らのブログで不適切な発言をしたとして21日、所属事務所が1年間の活動停止処分としたことを発表した。

 テレビ朝日系ドラマ「時効警察」や「生徒諸君!」などに出演していた星野さんは、19日付で「今我が家で一番話題なのが、祖母と3歳5歳の姉妹が行方不明になった事件」とし、親族を犯人と特定したような表現を書き込んでいた。

 20日になって所属事務所スタッフが、問題の書き込みに気づき削除。この日、同ブログでおわびを掲載し、星野さんを1年間の謹慎処分とした。

 星野さん本人もブログ上で「深く反省しております。関係者の皆様には不快な思いをさせてしまい、心よりおわびします」と謝罪。事務所関係者は「本人が家族間で事件についていろいろ話していたことを、軽率に載せてしまった」と説明。処分を受け事態の重さを痛感した星野さんは、自宅に閉じこもり、泣きじゃくっているという。

 星野さんの今後のスケジュールは空いていたため、仕事面で外部への影響はないというが、謹慎期間の1年は延長となる可能性も。所属事務所のホームページからは、すでに星野さんのプロフィルは削除されている。

最終更新:11月22日8時0分

486小説吉田学校読者:2007/11/23(金) 09:51:52
>>485
いわゆる「つくば母子殺害」状態なんでしょうか。最近TV見てないからよく分からない。

【ためされる大地 八幡】
京都にはこういう寺があるんですか。その名も「らくがき寺」。「洛」と掛けているのかも・・・

勝手に関西世界遺産 登録番号144 らくがき寺(京都・八幡市)
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaiisan/OSK200711220018.html

 京都の南、石清水八幡宮の鎮座する男山のふもとに、らくがき寺「単伝庵(あん)」という寺がある。
 その名の通り、寺の堂内に落書きできるという、ユニークな寺である。なんでもありの昨今、そのぐらいでは驚かないという人もあるかもしれないが、ここは約50年も前から落書きオッケーだったというから年季が入っている。
 単伝庵の創建当時の経緯など詳しいことはわかっていない。今から250年ほど前、京都・妙心寺の単伝和尚が、八幡市の神原にあったものを現在の場所に移築したとされ、その後時代を経るうちに、一時は荒れ寺となっていたが、先代の堀尾成仙(じょうせん)住職が57(昭和32)年に再興した。
 寺には、石清水八幡宮の改築に際して、楠木正成が寄進したクスノキの残り株から刻まれたとされる、走り大黒天像が伝わるが、今にも走り出さんと左足を前に踏み出しているこの独特な大黒さまを収めるお堂が、当時なかった。そこで、托鉢(たくはつ)によって59年に大黒堂を建立。このとき、多くの人々のおかげでできたのだから、そのご恩返しにということで、大黒さんから見える堂内の壁に、願い事を書いてもらうようにしたのが、事の発端だそうである。
 以来約50年、堂内には願い事の書き込みが絶えることなく、今ではすっかりらくがき寺の名が定着した。この先代住職、かなり個性的な人物であるようだ。当時としては画期的な、体に障害のある子供たちを集めてのサマースクールを開催したり、かと思えば、寺に熱いのと水を張ったのとふたつの五右衛門風呂を用意して、交互に入る延命地獄風呂なるものを造ってみたり、朝早くから勤行をマイクで拾ってスピーカーで近隣にお経を流したりして、ありがたがられたり困惑されたりしていたという。そんな自由闊達(かったつ)な発想が、寺に落書きさせるという大胆なアイデアも生んだのだろう。
 堂内の落書きは、毎年暮れに白く塗りなおされる。歳末に人々の願いをのぞきに来るもよし、新年の真っ白な壁に願いを書きつけるもよし。ちなみに私が訪れたときは、ざっと数えて800以上の書き込みが壁を埋め尽くしていた。願い事は家内安全や合格祈願、商売繁盛に病気平癒などさまざまだが、最近はかなり具体的な書き込みが多いのだそうだ。たしかに、「来年の夏までにあと10キロやせられますように……。でも胸はCからDの間で」なんて、具体的すぎてつい笑ってしまう。どうか叶(かな)いますように。(文・宮田珠己<エッセイスト> 写真・立花常雄)
○300円 時代映す広場
 落書きの歴史は古い。約1900年前に火山の噴火で埋まったイタリアの都市ポンペイでは、壁などに多数の落書きが見つかった。日本では、奈良県明日香村で出土した藤原京時代(694〜710年)の井戸枠の側板に落書き風の「道」などの文字や性器などの絵が見つかっている。
 こうした古い落書きは、当時の様子を知る史料的価値があるようだが、今の時代、寺社など歴史的建造物に落書きをするなどもってのほかだ。そんな中、単伝庵の落書きは、300円のらくがき祈願料を出せば、白壁に堂々とかける。よくできた方法だ。
 開始から約50年、落書きから時代や人々の変化が読み取れる、と堀尾行覚住職(58)は言う。高度成長期の落書きの写真を見ると、「オバケのQ太郎」のマンガや書き殴って読めない文字が目立つ。今は、「ゲームがいっぱい買えますように」などと整然と書いている。「昔は小さい子供連れが多く、親が自由にかかせていた」と堀尾住職。かつてより世知辛い世の中になったせいかも知れないが、落書きにはもっと夢や自由を、と感じてしまう。

487小説吉田学校読者:2007/11/24(土) 08:00:40
【ためされる大地 新潟】
こんな毒々しいキノコ・・・と思ったら、「よく似た食用キノコ」もあるそうで、用心用心。

<猛毒キノコ>新潟で多数見つかる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071123-00000009-mai-soci

 致死性の高い猛毒キノコ「カエンタケ」が今秋、新潟県で頻繁に見つかっている。年1件程度だった県への報告例が、既に9件にのぼっている。原因は不明で、専門家は「夏の猛暑の影響だろうか」と首をひねる。今年は今のところ誤って食べて死亡した人はいないが、専門家は、キノコ狩りの最中に見つけても手を出さないよう注意を呼びかけている。
 カエンタケは傘はなく、柄が細長くて赤い。ミズナラなど広葉樹の枯れ木や切り株の周辺に自生し、秋になると枝分かれした柄の部分が約5〜10センチに成長する。食用のベニナギナタタケと似ているため、誤食して死亡するケースがある。
 県森林研究所によると、今年の9件は県北部の新潟県胎内市や阿賀町、朝日村などの山中や森林公園で見つかった。柄の長さが17センチもある大きなものもあり、松本則行同研究所専門研究員は「今まで見たことがない、異様な大きさだった」と話している。
 カエンタケについて、京都薬科大の橋本貴美子准教授(天然物化学)は「摂取すれば全身が真っ赤に炎症し、汁に触れたら皮膚がただれる。キノコの毒の中で最も強い」と指摘。滋賀大の横山和正名誉教授(菌類学)によると、群馬県中之条町で00年10月、ベニナギナタタケと間違えて食べた男性(当時55歳)が亡くなっている。新潟県でも昨年10月、十日町市で3人が誤って食べて食中毒を起こして入院している。
 野生のキノコは、温度や湿度、土壌の栄養分などの自然条件によって生育が左右される。カエンタケが今年増えている理由について、松本専門研究員らは、(1)長梅雨の後に酷暑が続いて育ちやすい環境になった(2)害虫や大気汚染の影響で森の生態系が変化し、成長しやすくなった可能性がある、としている。【川畑さおり】
 ▽カエンタケ カビ毒の一種「トリコテセン系マイコトキシン」を含有。たんぱく合成などの体内の働きを止める猛毒で、食べると下痢や嘔吐(おうと)、呼吸不全、造血機能障害、脳障害などを引き起こす。江戸時代後期・文政年間の植物図鑑「本草図譜(ほんそうずふ)」にも「大毒ありといへり」との記述がある。

488小説吉田学校読者:2007/11/24(土) 15:09:25
【瀋陽発 おどロイター通信】
これ、絶対虚報だと思いますよ、私は。

絶滅危機のトラが共食い 中国の動物園、えさ不足で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112401000189.html

 中国遼寧省瀋陽市の「氷川動物園」で、絶滅の危機にあるシベリアトラ(アムールトラ)5頭のうち1頭が、ほかのトラに食い殺された。動物園の担当者は「資金難で、この2年間十分なえさをトラに与えていなかった」と共食いを認めている。新華社が24日までに伝えた。
 5頭は5年間同じおりの中にいたが、1頭が足を食いちぎられ、飼育係が駆け付けた時には、4頭がこのトラを食べているところだったという。世界自然保護基金(WWF)の担当者は「自然界ではめったに起こることではなく、動物園の管理に責任があるのは明らかだ」と指摘している。
 同動物園は、入場料が唯一の収入源で、2000年12月のオープン直後から資金難となり、昨年には地元地方政府による約200万元(約2900万円)の融資を受け、何とか経営を続けていた。

489小説吉田学校読者:2007/11/24(土) 15:50:08
多忙にかまけてやりませんでしたけれども、吹奏楽コンクールネタです。

【ためされる大地 方南町】
まったくもって薄気味悪い。たかが床じゃないか。甲子園の土だって、たかが土じゃないか。なぜ偶像崇拝みたいなことをやるのか。それを有難がるなよプレイヤーも。あなた方は、舞台に立つこと自体よりも、まずは客席に関心を持たなければいけないのは、アマもプロも同じだ。それを何で床なんか。石っころだぞ、こんなの。こういうのを有難がるのはばかばかしいというか、宗教がかっている・・・って立正佼成会系の建物だけど。

「吹奏楽の甲子園」出場者に人気、普門館の床、記念品に
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200710220036.html

 第55回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の中学・高校の部が21日まで開かれた東京都杉並区の普門館は、別名「吹奏楽の甲子園」。吹奏楽部の「あこがれの舞台」で今年初めて、ステージの床材と同じ素材が記念品として配られ、大人気となった。「甲子園の土みたいな思い出の品に」との試みだ。
 記念品は縦4センチ、横2センチ、厚さ5ミリほどの黒いカード状で、建材のリノリウムでできている。
 普門館は70年に多目的ホールとして完成。吹奏楽コンクールは、同館では72年に初めて開かれ、77年以降はほぼ毎年のように、中学・高校の部の会場となり、「吹奏楽の甲子園」として有名。特に、舞台で顔が映えるようにと、床に黒色が採用されているステージは出場者のあこがれで、数年前からは「目指せ黒い床」が、各校吹奏楽部員らの合言葉だ。
 その床材の記念品は、普門館を所有する立正佼成会が今年から同コンクールへ全面協力することになり、「せっかくの来場者にもっと会場をアピールできれば」と佼成文化協会の益子典久・総主管(58)が考えた。
 補修ではがした床は壊れてしまって配れないため、益子さんは業者に補修用の在庫を探してもらい、大会3日前、カッターで切り分けた。
 会期中に口コミで広がり、出場者はもちろん、「独特のにおいが懐かしい」と来場した卒業生にも好評で、人気が集中。大会2日目の21日朝に急きょ増産したが、途中から1人1枚限定に。2日間で4000枚がなくなった。
 益子さんは「いい思い出になれば。床材が手に入るなら、来年以降も続けたい」と話している。

490小説吉田学校読者:2007/11/25(日) 11:39:03
【ためされる大地 軽井沢】
これ、粋でよし。よさこいソーランより、ゴスペルだ、賛美歌だ。

日本初? 歌う人間クリスマスツリー 軽井沢に出現
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200711240235.html

 長野県軽井沢町に24日夜、「歌う人間クリスマスツリー」が出現した。電飾を施した高さ7メートルの7段の台に、赤いガウン姿の70人が乗り、クリスマスソングを歌った。
 米国では、よくある催しだが、日本では初めてという。町のキリスト教研修施設が輸送費など約200万円を負担して米国から木製の台をもらい受けた。
 零下1.1度の冷え込みの中、観光客らも周りに集まり「もろびとこぞりて」などを大合唱。「聖夜を祝う一体感が味わえる」。イブの夜まで毎週末に行われる。

491小説吉田学校読者:2007/11/25(日) 11:45:26
【ためされる大地 川崎】
都民でない、ハマっこでもない、私、私は、川崎のパンダ〜♪

雑記帳:「キス」するレッサーパンダのカップル 川崎
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071125k0000m040027000c.html

 ◇川崎市幸区の夢見ケ崎動物公園に、口元をなめ合うレッサーパンダのカップルがいて、入園者らは「まるでキスしてるみたい」。
 ◇同園で生まれた雌の友友(ユウユウ)(12歳)と、8年前に千葉県市川市動植物園から来た雄の雄雄(ユウユウ)(14歳)。10カ月ほど前から、毎食後の運動や昼寝の後に見られる光景だという。
 ◇「一般的に1月から3月の繁殖期に見られる行動だが、毎日なのはよほど仲が良いとしか思えない」(長澤実園長)とのことで、2世誕生にも期待?【兵藤公治】

492小説吉田学校読者:2007/11/25(日) 18:00:03
【ためされる大地 稲毛〜稲毛東】
ということで、わが近所は幻想に包まれたのであります。
よさこいソーランをやるところなんかより、300000000倍センスあると思います。

灯火の回廊鮮やかに/千葉・稲毛
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000711240002

 新月の夜にカンテラをぶら下げて漁に出る「夜とぼし」の灯りを現代風のイメージで再現した祭り「夜灯(よとぼし)」が23日、千葉市稲毛区の稲毛せんげん通りで始まった。24日まで。
 通り沿いには周辺の子どもらが作った紙の灯籠約3千個と竹で作った灯籠約千個が並べられた。午後4時半に中にあるロウソクに灯りがともされると、夕闇に灯火の回廊が浮かび上がった。
 今年から、この周辺が埋め立て前は海岸沿いだったことを、灯りだけでなく風でも思い出してもらおうと、風車700本が稲毛公園に飾られた。

493小説吉田学校読者:2007/11/26(月) 22:30:37
【ためされるひこにゃん 調停篇】
大人が子どもたちの人気者を葬ってもいけないし、行政が芸術家の志を蔑ろにしてもいけない。そこらへんのバランス感覚といいますか、良心といったものが、双方にあったのでしょう。
あとは、夢とほんの少しのお金で決着して欲しい。安政の大獄にならなくてよかった。

「ひこにゃん」危機脱する 調停で双方歩み寄り
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112601000586.html

 滋賀県の彦根城築城400年祭のPRキャラクター「ひこにゃん」をデザインしたイラストレーターが商標の使用中止などを求めた2回目の民事調停が26日、彦根簡裁で開かれ、調停に応じないとしていた彦根市側が一転、交渉のテーブルに着く意向を示した。
 イラストレーター側も、粗悪な関連グッズを排除する条件で使用を認めると表明。今後、商標の管理方法を協議することになり、人気の“ゆるキャラ”は消滅の危機を脱した格好だ。
 彦根市側は第1回調停で「法的根拠のない不当な要求だ」と主張。
 この日の調停後、記者会見した獅山向洋市長は「利害が一致する可能性があると判断した」と説明。イラストレーター側の弁護士は「ひこにゃんがなくなることは望んでいない。正しい形で彦根市のキャラクターとして残ってほしい」と話した。

494小説吉田学校読者:2007/11/27(火) 22:25:36
【ためされる大地 上山】
東北の初冬の軒先はこれがないと。吉田学校読者、千葉より郷里を思い出す。

「蔵王おろし」で干し柿甘く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071127ic01.htm

 山形県上山市で、干し柿作りが最盛期を迎え、同市相生地区などでは、軒先を覆うようにつるされた柿が風に揺れている。
 干し柿にする品種は、地元でとれる「紅柿」など。蔵王から吹き下ろす冷たい「蔵王おろし」に約2週間あてた後、乾燥室で4日ほど乾燥させる。表面に糖分がにじみ出て、白い粉で覆われると食べごろになる。
 農業・石山真一さん(57)は、「今年はとても寒く、風も強いので出来栄えがとてもよい。甘くておいしい干し柿ができそう」と笑顔で話した。12月上旬から、首都圏や北海道への出荷が始まる。

495小説吉田学校読者:2007/12/02(日) 10:29:07
【ためされる大地 いわき】
アンコウなんか、普通にスーパーに売ってますけどね、いわきは。298円くらいで。メヒカリも天ぷらが美味いんだよな〜〜。

目でも堪能つるし切り いわきでアンコウまつり
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/12/20071202t62009.htm

 福島県いわき市の小名浜港に水揚げされる海産物を味わう「小名浜港カニ・アンコウまつり」が1日、同港アクアマリンパークで開かれ、観光客らがいわき特産のメヒカリ焼きやカニ汁、アンコウ鍋など冬の味を楽しんだ。
 目玉はアンコウのつるし切り実演。下あごをつるされたアンコウを前に、近くの料亭の職人が部位ごとの料理法などを解説しながら見事な包丁さばきを披露した。マグロの解体実演も行われ、海産物の直売所も設けられた。
 イベントは、市民グループ「小名浜まちづくり市民会議」などが海産物をPRしようと実行委員会を組織し開催しており、今年で4回目。

496小説吉田学校読者:2007/12/02(日) 10:33:09
【ためされる大地 松戸】
あえて軽いタッチで論じますが、「独身、単身、身軽」の私にとっても非常に重大な問題であります。ぜひとも、町のネットワークや白馬に乗った王女様(王女様じゃなくても、町娘でも、埼玉県民でもいいです)の登場を切望します。

孤独死“ゼロ作戦”が結実 松戸の常盤平団地 対策取り組み5年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20071202/CK2007120202069074.html

 誰にもみとられず亡くなった男性入居者が、白骨死体で三年後に見つかったのを機に、松戸市の常盤平団地で始まった孤独死防止対策の取り組みが五年たった。団地自治会と団地地区社会福祉協議会が、さまざまな「孤独死ゼロ作戦」を展開。今年四月には、皆が集える施設「いきいきサロン」を開設、毎日三十人ほどが訪れるなど、ゼロ作戦は着実に成果を挙げている。 (川田栄)
 男性が白骨死体で見つかったのは二〇〇一年春、まだ五十九歳だった。家賃や光熱費が預金口座から引き落とされており、近所付き合いもなく誰も異変に気づかなかった。さらにその一年後には、五十七歳の男性が死後四カ月で−と、孤独死が相次いだ。
 衝撃を受けた自治会と地区社協は、〇二年五月から孤独死問題に取り組んだ。▽緊急通報体制「孤独死一一〇番」▽居住者の異変を連絡する新聞販売店との協定▽高齢者・単身世帯が緊急連絡先を記入する「あんしん登録カード」▽「まつど孤独死予防センター」設置−などを展開してきた。
 その一環として、「引きこもりがちな人たちの地域参加のきっかけになる場所に」と、開設されたのが「いきいきサロン」。団地内の空き店舗を都市再生機構から借り、二階建てのうちの一階を喫茶店風にし、和室の二階は会合やサークル活動に開放している。
 ソファやテーブルを設けた一階では、静かに音楽が流れる中で利用者たちがくつろいでいる。百円の入室料でコーヒーと紅茶、緑茶、昆布茶のサービスが何度でも無料で受けられ、弁当の持ち込みも自由。音楽会などの催しも開ける。
 利用者の世話をしているのが、自治会と地区社協役員の村沢明子さん(65)や白川久江さん(62)ら。二人は「当初は押し黙ったままの利用者も、何回か来るうちに表情が明るくなり、話し掛けてくれるようになる。『サロンができてよかった』と言ってくれる人もいます」と笑顔で話す。
 男性は単独で、女性はグループで訪れる傾向があるという。常連客が多く、二人は「まだ、利用したことがない人は気軽な気持ちで立ち寄ってください」と呼び掛ける。
 一カ月に二十回ほど訪れるという菅原修さん(72)は「いつも一時間ぐらいは過ごしている。知らない人でも席を隣り合わせると会話をするようになり、ここで友達になった人もいる。心の触れ合いができ、精神的に癒やされる」と、サロンの開設を高く評価。
 自治会長の中沢卓実さん(73)は「孤独死防止の取り組みの講演依頼が各地からあり、常盤平団地が全国から注目されている」と話す。十日午後二時からは常盤平市民センターで「『孤独死ゼロ作戦』を考えるフォーラム」が予定され、中沢さんが「孤独死の取り組み五年間の総括」という題で基調報告する。

497小説吉田学校読者:2007/12/02(日) 19:47:03
【ためされる大地 五所川原】
モンティ・パイソン的風景。こういうバカなことを大真面目にやる人たち、たまらなく好きです。私もこうありたい。

<雑記帳>スコップ三味線…五所川原で第1回世界大会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000039-mai-soci

 ◇スコップを栓抜きでたたいて演奏する「スコップ三味線」の第1回世界大会が2日、青森県五所川原市で開かれ、約40人が津軽三味線風に飾った重さ約2キロのスコップで腕前を披露した。
 ◇約20年前、同市で酒席の余興から生まれた「伝統芸」。たたく位置で音程を自在に操る達人も登場し、観客約400人の大喝采(かっさい)を浴びた。
 ◇世界大会とはいえ、参加者は全員が日本人。関係者は「演奏人口はまだ1000人程度。『ライバルはエアギター』と言えるよう知名度を上げたい」。

498小説吉田学校読者:2007/12/03(月) 07:10:44
【ためされるひこにゃん 再登板篇】
いやあ、復活してよかった。聞くところによりますと、子どもたちにも大人気だそうで、大人が子どもを泣かせてはいけない。
クリエーターに「入場税収入の5%を譲与」くらいの粋な計らいを私は提案する。

<ひこにゃん>“再登板”観光客ら大喜び 3月末までの土、日、祝日に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000012-maiall-soci

 先月25日に閉幕した「国宝・彦根城築城400年祭」の人気キャラクター「ひこにゃん」が1日、彦根市のキャラクターとして“再登板”。着ぐるみの「ひこにゃん」が彦根城天守前広場と彦根城博物館玄関前で観光客らに愛きょうを振りまき、人気ぶりを見せた。
 「ひこにゃん」原作者から閉幕後の使用中止を求める民事調停が持ち上がり「ひこにゃんが消えるの」との心配も。市は取りあえず3月末までの続投を決めていたが、その後の調停で使用中止の事態は回避できそう。
 閉幕後の初出動は、この日午前10時半から天守前広場。可愛い仕草で愛きょうを振りまき、若い女性や家族連れらに取り囲まれ、記念撮影にも応じた。京都から来た女性3人グループは「ひこにゃんに会いに来たのは3度目。いつ見ても可愛い」と興奮気味だった。
 「ひこにゃん」の出動は、取りあえずは3月末までの土、日曜日と祝日、振替休日。午前10時半〜11時▽午後2時〜2時半は天守前広場(雨天時は西の丸三重櫓)▽午後3時半〜4時が同博物館玄関前広場(同館内)。1月1日は「ひこにゃん」も正月休み。

499小説吉田学校読者:2007/12/03(月) 23:21:43
【ためされる大地 函館】
私は、この掲示板であまり市井の人々を叩くことはしませんが、一言で言うなら「ヤな女」。

女性、別れた途端「携帯盗まれた」 容疑の少年「無罪」
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200712030317.html

 年上の彼女が連絡用にプレゼントしてくれた携帯電話なのに、別れた途端に「盗まれた」と被害届を出された――。窃盗容疑で逮捕された北海道函館市の少年(19)のこんな主張を認め、函館家裁(板橋愛子裁判官)は3日の少年審判で、「非行事実なし」として不処分とする決定を出した。
 少年と付添人の弁護士によると、少年は今年2月、当時交際していた女性(22)から携帯電話を買い与えられた。その後、女性は少年が他の人と付き合っていると疑うようになり、3月に少年の携帯を壊した。女性はそれを自分で修理に出し、再び少年に渡したが、5月に少年と別れると、警察に被害届を出したという。
 この日の審判で板橋裁判官は「『盗まれた』と女性が主張する時期、携帯電話は修理中で少年の手元にすら無かった」などとし、少年側の主張を事実と認定。少年の自白調書も「信用できない」と判断した。
 少年は「調べればすぐにわかることで、携帯の箱や取り扱い説明書も自宅に保管している。無実を訴えても捜査員は机をたたいて脅すだけだった」と話している。
 函館地検の石井隆・次席検事は「処分理由を承知していないのでコメントできない」としている。

500とはずがたり:2007/12/03(月) 23:43:07
>>499
うわ〜,確かにやな女・・。
警察の取り調べも杜撰且つ高圧的であった点や,嘘の被害届を出した点に関して司法は野放しなんでしょうか?

501小説吉田学校読者:2007/12/04(火) 07:11:29
>>500
本人は、「盗まれたと思って届け出した」と信じて疑わない(少なくとも、そのフリをしている)のですから、立件は難しいと思いますね。
まあ、すぐ調べれば分かることですから成人男性ならば、身柄拘束に対して被告人賠償+αくらいはあるかもしれませんが、少年ですと、ブラックボックスになる。そこらへんも含めて、「非行事実なし」は補償する方向で少年法改正をしていただきたいと思いますね。

502とはずがたり:2007/12/04(火) 10:54:02
>>501
なるほど。解説感謝であります。
けど女性の証言が少年が正しいとすると滅茶苦茶だった気がしますけど。美人だったので捜査官が思いこみで捜査したのか?
またそもそもこういう場合,別れたら携帯って返すのが普通である様な感じもしますけど。買ってあげたのは電話だけで通信料は少年が払ってたのか?それなら余計に直ぐ解るやろうし。

503とはずがたり:2007/12/04(火) 20:16:47
【ためされるお仕事 グラビア撮影】
>全裸に近い水着姿で撮影
>淫らな行為を連想させる
の客観的な基準ってどの辺にあるんでしょうかねぇ?

元芸能プロ社長夫婦ら逮捕…女子高生に過激な水着姿させる
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200712/sha2007120409.html

 女子高生に過激な水着姿でDVDのモデルをさせたとして、神奈川県警少年捜査課は3日までに、児童福祉法違反(有害目的支配)容疑で芸能プロダクション「アイアップ」元社長、羽賀秀一容疑者(36)=東京都江戸川区西葛西=と、妻の裕子容疑者(21)ら4人を逮捕した。

 羽賀容疑者は「競争が激しく過激になった」と容疑を認めているという。裕子容疑者は元AV女優で「恋野恋」の芸名で出演作品が多数ある。

 調べでは、4人は3月20日ごろ、東京都新宿区のスタジオで、神奈川県藤沢市の高3女子生徒(18)を全裸に近い水着姿で撮影。約11時間、みだらな行為を連想させるポーズをさせるなどした疑い。

504小説吉田学校読者:2007/12/09(日) 08:36:36
>>503
所詮「摘発が目的」ですからね〜。外向けには「児童ポルノ」と宣伝して、公訴提起の際は「児童福祉法違反」あたりでお茶を濁すと予想。

【ためされる大地 長良川】
寒そう〜〜〜〜〜。禊ぎとはこれくらいの気迫が必要なのだ。

無病息災祈り、裸の男たち川へ 岐阜で「みそぎ祭り」
http://www.asahi.com/life/update/1208/NGY200712080014.html

 裸の男たちが清流で水をかけ合う「みそぎ祭り」が8日、岐阜市池ノ上町3丁目の葛懸(かつらがけ)神社と、近くの長良川であった。 
 約600年の伝統がある神事。家族の幸せや、地域の平安と繁栄を祈願して神様を迎えるため、裸の男たちが午後3時、7時、10時の3回、身を清めた。
 午後3時の第1回は、子ども80人を含む182人が下帯と鉢巻きだけの姿になり、かけ声を上げながら同神社から町内を練り歩いて長良川の河岸へ。一斉に川に入り、真っ赤になった肌に水をかけながら家族の無病息災を祈った。

505小説吉田学校読者:2007/12/09(日) 08:42:37
【ためされる忘年会シーズン】
主流になったら、ぜったーーいに、「ピンクコンパニオン特需」がある。所詮、男はスケベなのだ。
ただ、怖いのは、「深酒して、明け方、アルコール反応」。これが怖いね。

「お泊まり忘年会」が人気 飲酒運転厳罰化で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007120990065326.html

 忘年会に加え、新年会で酒を飲む機会が増える季節がやってきたが、飲酒運転の厳罰化を背景に、温泉などで泊まりがけでこうした宴会を開く動きが広がっている。帰りを気にせず、じっくり腰を据えて杯を重ねられ、温泉でゆったりできるのも魅力のようだ。旅館、ホテルの側も宴会客向けの宿泊サービス料金を設定するなど利用を呼び掛ける。一方で、街の飲食店などは飲酒運転ストップの取り組みにも躍起だ。
 12月に入ってすぐの週末。愛知県蟹江町の「尾張温泉観光ホテル」で、町内の会社の社員約80人が集まって忘年会を開いた。約半数が宿泊組だ。
 幹事の男性(43)は「飲酒運転は厳禁。でも飲まないと雰囲気が盛り上がらない。泊まればお湯につかってゆっくり飲めますしね」。
 ホテル側は昨年から通常の宿泊料金より2割ほど安く設定した「宴会宿泊プラン」を用意。週末を中心に名古屋市や同県一宮市など周辺からの利用が多いようだ。7日の金曜には3グループの約70人がこのプランを利用し、泊まりがけで宴会を楽しんだ。今週末も数グループで100人以上の予約が入っているという。
 同町の旅館「湯元館」の経営者は「昨年のこの時期と比べ、宴会客の宿泊が3、4割くらい増えていると感じる」という。宴会客については、朝食付きで1泊7000円、温泉も入り放題としている。名古屋市や一宮市の中心部にタクシーで帰ると、同じ程度の金額がかかることを考えると「お得感」も人気の一因のようだ。
 飲酒客らを対象に、深夜に宿泊予約すると加盟するホテル、旅館約15軒に特別料金で宿泊できるサービスを始めているのは、岐阜市旅館組合。昨年12月から、市内の居酒屋などに共通の宿泊チケットを配布、チケットを利用した客に特別料金を適用する。
 組合の土屋邦夫事務局長は「飲酒事故防止につながればという社会貢献的な意味合い」と力を込める。一方で、「(飲酒運転)厳罰化などの影響で遠のいたお客さんを少しでも取り戻すことができれば」とも話している。
 飲酒運転の厳罰化は今年9月施行の改正道路交通法でさらに進んだ。飲酒運転者の罰則引き上げだけでなく、運転する人に酒を提供した人や、飲酒した人に運転を依頼、同乗した人に対する罰則も新設された。
◆ビール風飲料の“飲酒運転”注意 飲食店も防止策
 飲食店は、宴会帰りの飲酒運転防止にあの手この手で取り組み始めている。
 居酒屋チェーン「八剣伝」は、東海地方の一部店舗で、運転役の客にソフトドリンクを無料サービスしている。
 一方、「雰囲気だけ」という人に重宝されるのが、アルコール度数が1%未満のビール風飲料。この数年で市場が拡大したが、飲んだ後の運転は原則禁止。各メーカーとも「アルコールゼロと誤解しないように」と呼び掛けている。
 愛知県内で約30店を営業する居酒屋「世界の山ちゃん」では、ビール風飲料を「アルコール飲料」と客に示し、ソフトドリンクと明確に分け、ドライバーの“飲酒”防止に努めている。
 また、宴会客自身が自衛策を取るケースも。愛知県南知多町の旅館によると、車で来た人が「アルコールNO!」と書かれたワッペンを浴衣に張ったり、車の鍵をフロントに預けたりして、防止に努めるグループもいるという。

506小説吉田学校読者:2007/12/09(日) 08:51:30
【ためされる大地 成田空港】
ハスとドジョウの根木名川にサケ溯上。

サケ遡上する放水路 成田空港 開港以来初めて
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20071208/CK2007120802070609.html

 成田空港に降った雨水の放水路で、サケの遡上(そじょう)が一九七八年の開港以来初めて確認された。
 空港会社によると、十一月二十九日、空港から約一キロ離れた地点で社員が見つけた。体長六〇−七〇センチのオスとメスが数匹で、メスは産卵を終えた様子だったという。
 放水路は成田市内の根木名川に流れ込み、利根川に合流するため、利根川水系から上ってきたとみられる。
 空港会社の担当者は「この付近で産卵したとみられ、卵がかえって、また戻ってきてくれれば」と期待している。

507小説吉田学校読者:2007/12/12(水) 06:54:06
【ためされる大地 北秋田】
やらしい。どうも食べるものじゃなくて、舐めたい(以下自粛)

「曲線に恥じらい」 男女の形した大根評判に 秋田
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200712110317.html

 秋田県北秋田市の会社員佐藤梅子さん(53)が、人間の男女のような形の大根2本を自宅そばの畑から収穫した。
 2本はすぐ近くで見つかった。「夫婦大根がある」と近所で評判になり、地域のお祭りにも展示された。「縁起がいい」などと人々が手を触れて帰ったという。
 70年以上農業をする義母のヨシヱさん(82)も、男性の形の大根はよく見かけるが、女性の形は初めてという。「脚の曲線に恥じらいがあっていい」とお気に入りの様子だった。

508小説吉田学校読者:2007/12/12(水) 21:23:14
【ためされる生理活動 排尿】
女性の立ちション派は何パーセントあるんだろうか。
なお、「JCホットライン」氏の友人で私の友人でもあるN氏は、交合時排尿を奥さんにしてくれ(妻の排尿ですね)頼んだところ断られたことがあるそうだ。やれないことはないと思うんだけどね。

男性の半数は「座りション派」 8年前の3倍超
http://www.asahi.com/life/update/1212/OSK200712120051.html

 男性の半数は「座りション派」――。松下電工は12日、30〜50代の夫婦約500組に聞いたところ、夫の半数は座って小用を足していたという調査結果を公表した。8年前と比べ、3倍以上に増えているという。同社は「座った方が水はねもなく、トイレ掃除もしやすいことが浸透しつつあるのではないか」と分析。今後も「座りション派」は増えるとみている。
 調査は今年6月、関東と関西在住の夫婦にインターネットで実施。男性には「用を足す時のスタイル」を、女性には「夫が用を足す時のスタイル」をそれぞれ尋ねた。
 その結果、夫本人、または妻が、「夫は座ってしている」と答えたのは全体の49%に達した。同社が99年に実施した同様の調査では、「座りション派」は15%、04年調査では30%だった。
 ただ男女別の結果をみると夫婦の意識の食い違いもうかがえる。女性の半数以上は「いつも座って」(53%)と思っているのに対し、「いつも座って」と答えた男性は27%。「たまに座って」と答えた13%をあわせても4割程度しかなかった。

509小説吉田学校読者:2007/12/14(金) 07:17:25
【ためされる風習 聖夜】
土用の丑の日の鰻屋の稼動と二酸化炭素の関係、焼き鳥屋と二酸化炭素の関係も解明していただきたい。

Xマス料理は温暖化を加速?=七面鳥で大量のCO2排出−英研究チーム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200712/2007121101040&amp;rel=y&amp;g=int

 英国の家庭の食卓に並ぶクリスマスの伝統料理のために、地球を自動車1台で6000周まわった場合に出るのと同量の二酸化炭素(CO2)が排出される−。マンチェスター大学の研究チームがこのほど、地球温暖化でこのような調査結果を公表、クリスマスを控えてメディアで話題になっている。
 英国人はクリスマスに七面鳥や野菜のローストなどを食すが、材料の多くは海外から輸入されている。チームがこれらの材料の生産や加工過程、輸送の際に出るCO2の量を計算したところ、8人前で20キロが排出されることが判明。全人口6000万人の3分の1がこの料理を食べると仮定した場合、CO2の量は総計5万1000トンに達することになる。

510小説吉田学校読者:2007/12/15(土) 08:11:57
【ためされるひこにゃん 調停成立篇】
なんかイスラエル和平合意みたいな写真。ああ嘆きの壁。
調停成立記念で西日本の大学対抗駅伝「彦根駅伝」でもやってくれないか。

「ひこにゃん」使用の調停成立 不適切利用防止、彦根市と著作者協力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000050-kyt-l25

 彦根市で開かれた国宝・彦根城築城400年祭のキャラクター「ひこにゃん」をデザインしたイラストレーター男性(22)=大阪市=が、彦根市と同祭実行委に対し、キャラクター使用の中止などを求めた第3回調停が14日、彦根簡裁で開かれた。
 男性は商標(ひこにゃんの三図柄)使用の中止など当初の申立趣旨を取り消し、市側も男性の著作者人格権や一定の監修機会を容認した。キャラクターの不適切利用の防止などについては双方が協力して臨むことで合意した。
 今後は市が「ひこにゃん」の使用を許可した商品内容などを年1回の割合で男性に通知し、一定の監修機会は事後ながらも与える。市の商標権や男性の著作者人格権を侵害するような事例が見つかれば、互いに報告し、対応を協議する。
 また、三図柄と異なる図柄であれば、男性が絵本づくりなどの創作活動を自由に行えることも確認した。
 獅山向洋市長は「年内に解決でき、うれしく思う。申立人には歩み寄りやすい提案をいただいた」と話し、男性の代理人玉越久義弁護士は「調停が円満に成立してよかった。今後は混乱することなく、キャラクターが利用できるのではないか」と語った。

511小説吉田学校読者:2007/12/15(土) 08:14:44
【ためされるひこにゃん すす払い篇】
この写真実にいいねえ。

ひこにゃんも手伝い彦根城「すす払い」 1年の汚れ落とす
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121400164&amp;genre=K1&amp;area=S20

 1年間にたまった彦根城(彦根市)の汚れを落とす「すす払い」が14日行われた。城山公園事務所の職員ら35人が天守閣内や三層の屋根を手分けして掃除し、国宝・彦根城築城400年祭で人気を集めた「ひこにゃん」も手伝った。
 すす払いは午前9時に始まった。職員らが長さ3−5メートルのほうきで天井やはりをはたくと、たくさんのほこりが飛び交った。命綱をつけて三層部分(高さ15メートル)の高欄に現れた「ひこにゃん」は寒風の中、時折、愛嬌(あいきょう)をふりまきながら外壁や屋根の裏側の汚れを取り除いた。
 彦根城は今年、400年祭の期間(3−11月)に例年より30万人も多い約76万人の観光客が入場した。それだけに公園事務所の宮田茂所長は「ご苦労さまの気持ちを込めて一生懸命、清掃した」と話していた。
 すす払いは3日ほどかけて天秤櫓(てんびんやぐら)など城内の各建物で行う。

512小説吉田学校読者:2007/12/15(土) 08:33:21
【ためされる大地 姫路】
彦根の次は姫路。
この「12年に一度だから嬉しい」のコメント。私の職場では、私と12歳下の新人と12歳上の新人(こちらは一念発起の転職だけど)の2人がいる。12歳下の新人と12歳上の新人は24歳も違うけど同期。サラリーマンNEOの「大いなる新人」が現実の世界に・・・

動物園でえとの引き継ぎ式
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/15/k20071214000106.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/15/d20071214000106.html

 兵庫県姫路市の動物園で、小学校の6年生およそ40人が集まり、ことしのえとのいのししから、来年のねずみに、えとを引き継ぐ催しが行われました。ねずみ年生まれの子どもの1人は「12年に一度なのでうれしい。悔いのないように頑張りたい」と話していました。
 姫路市立動物園では、子どもたちに自分のえとにちなんだ動物に関心を持ってもらおうと、毎年、この時期にえとの引き継ぎ式を行っています。動物園の広場には、いのししやモルモットといっしょに、近くの野里小学校の6年生およそ40人が集まり、いのしし年生まれとねずみ年生まれに分かれました。そして、ことしのえとのいのしし年生まれの代表が「この1年、いろいろありましたが、頑張ってきました。来年よろしくお願いします」と引き継ぎ証を渡しました。これに対して、来年のねずみ年生まれの代表が「来年1年、けがをせず病気にならないよう元気に過ごしたいです」と答えて、えとを引き継ぎました。このあと、子どもたちは、いのししやモルモットと記念撮影をしました。ねずみ年生まれの子どもの1人は「12年に一度なのでうれしい。悔いのないように頑張りたい」と話していました。

513小説吉田学校読者:2007/12/15(土) 08:44:42
週末ですからB級ニュース多めに行きます。

【ためされる職業 ホワイトハウス報道官】
まあ、実際にためされてしまったわけですが、実際、日本の新人議員や新人候補だって、このレベルだと思いますよ。
「農家に所得保障、いいじゃないですか」とか言いそうな自民候補、「障害者の自立が支援されるからいいじゃないですか」とか言いそうな民主候補、いそうだなああ。新人候補なんか「実は新聞も購読していないし、ネットでもトピックスは飛ばす」奴、結構いるんじゃないの。
余談ながら、日本は政教分離なので、宗教団体トップが放射線状に指示を飛ばすなどということはありえないのだが、公明党の議員は、「自党の政教分離は完璧で寸分の隙もない」と思っている人、100%だそうだ。


批判続出、米35歳女性報道官「キューバ危機」を知らず
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071212i311.htm

 「キューバ・ミサイル危機のことを(記者から)質問されてパニックになった。実は、キューバ危機って何だか知らなかったから」――。
 米ホワイトハウスの女性報道官、ダナ・ペリノさん(35)が、世界を核戦争の瀬戸際まで追いやった冷戦期の重大事件を知らなかったと、8日放送の公共ラジオの番組で告白、話題を呼んでいる。
 ペリノさんによると、記者会見で、ミサイル防衛をめぐる米露間の対立と、1962年のキューバ・ミサイル危機を比較する質問が出たが、「危機はキューバとミサイルに関することだろう」と想像はついたものの、歴史的事実をなにも知らなかったため、答えようがなかったという。
 ペリノさんが生まれる10年前の大事件とはいえ、発言後、「歴史に学ばないブッシュ政権を象徴する話」などと厳しい批判が続出。
 ペリノさんは11日の定例記者会見で、「バラエティー番組だから誇張した」などと、弁明に追われた。

514小説吉田学校読者:2007/12/16(日) 10:56:52
【四川省発 おどロイター通信】
アメリカ人が捕鯨反対するような感じか、私のパンダ超保護論は。
グリーンピースは「シュート・ミー・ノット・パンダ」とか立て札もって四川へ飛べ。

パンダを殺したのは誰だ!連続射殺事件発生で中国政府が徹底捜査指示―四川省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000012-rcdc-cn

 2007年12月14日、「中国新聞網」が伝えたところによると、中国の国家林業局は四川省で連続して発生したジャイアントパンダ射殺事件に関し、徹底した捜査を行なうよう現地関係機関に指示した。
 ここ数年来、四川省では宝興県などでパンダの射殺が頻発。最近、一部メディアはこれらの事件が、現地の村人による違法な狩猟行為の可能性もあると報道している。
 国家林業局はこの報道を重視。12月13日に四川省および重慶市森林公安機関に対し、即刻捜査するよう指示するとともに、特別調査チームを現地に派遣した。迅速に捜査し、容疑者が摘発された場合、厳罰に処す方針だ。

515小説吉田学校読者:2007/12/16(日) 11:21:35
【ためされるひこにゃん 井伊家墓参り篇】
なんだこのシュールな映像は。NHK手話ニュースの字幕も笑える。youtubeより。

ひこにゃん 井伊家お墓参り
http://jp.youtube.com/watch?v=AijJVRmGJv8

516小説吉田学校読者:2007/12/17(月) 06:45:12
【ためされる大地 所沢】
マジで凄く怖いんだけども。
たとえば、クリスマスイブのとき、観覧車に夜に乗って「今日は君にこれをプレゼントしたいんだ」とか言ってドアを開けるなんてことも可能なんでしょうか。

地上62メートル!観覧車の扉開く
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071216054.html

 埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」で15日、観覧車のゴンドラ1台の扉が地上約62メートルの頂上付近で開く事故があったことが16日、分かった。
 客の東京都清瀬市の女性(35)が自分で閉め、乗っていた別の女性と3、4歳の子供の計4人にケガはなかった。扉が半ドア状態だった。施設を運営する西武鉄道が明らかにした。
 同社によると、15日午後2時ごろ、46台あるゴンドラのうち1台が頂上付近に差しかかった際、スライド式の扉が開いた。係員が地上で鍵を完全に掛けず、確認を怠ったのが原因という。鍵に異常はなかった。
 西武園では16日、事故のあったゴンドラだけ使用を中止し、観覧車は通常通り運転した。西武鉄道は「基本動作を指導し、安全・安心を図りたい」としている。

517とはずがたり:2007/12/17(月) 13:21:15
>>516
ドアを開けて何をプレゼントするんでしょ!?
ミステリーだと殆どこの後の場面は地面に叩き付けられた女性の遺体が発見される場面ですよね。

この手の乗り物?は鍵が外側から掛かる様に成ってて,ちゃんとかかっていれば,どんなに情熱的にor奸計を巡らして内側からドアを開こうとしても無理でしょうな〜。

518小説吉田学校読者:2007/12/17(月) 21:01:52
>>517
まあ、イメージしたプレゼントは「横浜の夜景」ですね。函館山ロープウェーとかもいいかもしれませんね。函館の形で灯す 冬の夜(毎日俳壇)

【ためされる大地 豊中】
防犯だワン。さて、交通事故防止には僧侶が大活躍だそうです。なぜでしょう?

120匹わんちゃん 豊中にパトロール隊
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000712170004

 豊中市の高級住宅地にある自治会が、飼い犬と散歩しながら防犯と環境美化に努める「わんわんパトロール隊」を立ち上げ、16日に発足大会を開いた=写真。「隊員犬」の委嘱を受けた約120匹の中にはロングコートチワワなど防犯にはやや頼りなさげなメンバーも多いが、自治会では「犬を介して住民同士がコミュニケーションを深め、地域のぬくもりを育んでいければ」と話している。
 パトロール隊をつくったのは、同市北部の緑丘、西緑丘地区の自治会。高級レストランや洋菓子店が並ぶ商店街にほど近い閑静な住宅地では、きれいに身だしなみを整えた犬を散歩させる住民の姿があちこちで見られる。
 自治会メンバーの松本孝治さん(61)が、鹿児島県指宿市など各地で犬のパトロール隊が活躍していることを知り、今年5月に自治会で提案した。近くの豊中署野畑交番と協議して運営規約や会員証、飼い主の腕章、リード用ワッペンを作った。
 隊員犬として委嘱を受けた犬の飼い主は、リードに「わんわんパトロール隊」という蛍光色のワッペンを付ける。腕章をして、散歩を兼ねて地域をパトロール。不審者や不審物を発見した場合には警察に積極的に通報する。今後は地区内でいくつかのチームを編成して、2、3人単位での合同パトロールもするという。入会金や会費などはない。
 同様のパトロール隊は全国各地にあり、豊中署によると、府内では5番目。警察署の主導で結成するパターンが多く、自治会が主導して結成するのは珍しいという。
 地元の公園で開かれた発足大会には、約80人が愛犬を連れて集まった。製薬会社員津田正幸さん(42)が飼うグレートピレニーズの「ハク」が、隊長犬に任命された。ハクは6歳で、70キロある大型犬だが「人なつっこいから、防犯効果はどうかな」と津田さん。
 自ら愛犬のロングコートチワワの「ハッピー」と参加した自治会長の岡本英子さんは「散歩仲間と情報交換するなかで地域のぬくもりが生まれる。隣は何をする人ぞという時代で、ひったくりや空き巣も発生しており、自分たちの街は自分たちで守るという意識を育てたい」と話した。

519小説吉田学校読者:2007/12/18(火) 05:13:28
【エリゼ宮発 おどロイター通信】
モテモテですね。あやかりたい。あやかりたい。あやかりたい。

サルコジ大統領に新恋人? ディズニーランドでデート
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200712170234.html

 10月に離婚したフランスのサルコジ大統領(52)が、イタリア出身の歌手カーラ・ブルーニさん(38)と親密になっていると、仏メディアが17日、一斉に伝えた。ツーショット写真が近く週刊誌に掲載される。私生活を小出しにして市民の関心を引きつける大統領の戦略との見方もある。
 各メディアによると、サルコジ氏は15日、ディズニーランド・パリを2人で訪れているところを、待ち構えたカメラマンに撮影された。2人は逃げ隠れする様子がなかったという。写真は19日発売の仏レクスプレス誌などに掲載される。
 大統領府はコメントを拒否しているが、同誌のバルビエ編集長は仏ラジオで「2人が交際を公表しようと決めたのではないか。ただ、結婚に至るかどうかまだわからない」と話した。リベラシオン紙は「私生活を売り物にしている」と大統領の姿勢を批判した。
 ブルーニさんはイタリアの資産家の家庭に生まれ、パリ育ち。90年代にスーパーモデルとして活動し、5年前シンガー・ソングライターに転じて数々のヒットを生んだ。
 サルコジ氏は10月、セシリア前夫人と離婚したばかり。

520小説吉田学校読者:2007/12/23(日) 07:50:18
【ためされる大地 苫小牧】
民度が低いなあ、こういうの。こういう消費者あってのこういう企業である。

食肉偽装のミートホープが「観光地化」 地元は困惑
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220213.html

 一連の「偽装ドミノ」の始まりだったミートホープ(北海道苫小牧市)が事件後、観光地化している。新千歳空港から近く、「ついで」に立ち寄りやすいようだ。
 6月の発覚直後は引きも切らず、100人を超える日もあった。今でも日に20人以上がやって来ては、社屋に向かって携帯電話のカメラを向けている。
 出張で来た東京都港区の会社員の男性(35)は「いい『お土産』ができました」。苫小牧市商業観光課は「市内で食事をしたり、泊まったりしてくれればまだいいですが……」と困惑気味だ。

521小説吉田学校読者:2007/12/24(月) 10:42:04
【ためされる大地 東京23区】
犬と見間違えているのも相当あるんじゃないか?

23区にタヌキ1000頭?
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000712190001

 東京23区内に約千頭のタヌキが生息しているのではないか――。動物ジャーナリストの宮本拓海さん(40)=杉並区在住=が、寄せられた目撃情報をもとに独自に調査してこんな結果をはじき出した。来春、本にまとめる予定だ。「暮らしにくい大都会にしぶとく生き残っていたタヌキを静かに見守り、住みやすい環境を守りたい」と話している。
 宮本さんがタヌキに関心をもったのは9年前。プロ・ナチュラリスト(自然案内人)の佐々木洋さん(46)と、世田谷区の環状7号線に近い場所で7〜8頭のタヌキを見たのがきっかけだった。「23区内にはタヌキがたくさんいるのではないか」。自身のホームページなどで情報提供を呼びかけ、これまでに約200件が集まった。機会があれば現地に出向き、自然環境などを調べてきた。
 新宿区下落合2・4丁目は急な坂道が多く、区立おとめ山公園や下落合野鳥の森公園など緑地もある。「こうした高低差のあるがけの多い場所で、目撃情報が多い」と言う。
 同地区から東側の一帯は、地元では「バッケ」と呼ぶ人もいる目白崖線(がい・せん)が続いている。学習院大(豊島区)や椿山荘(文京区)など、武蔵野の林がそのままの形で残されているところが多い。「この一帯は山手線の内側でも、多くの目撃情報がある」
 下町にも目撃情報はある。特に荒川沿いの北千住近辺に多く、それより下流になると少なくなっていくという。「下町は特に情報がほしい地域」と宮本さんは言う。
 これまでの情報を2キロ四方に区切った地図に示すと、最も目撃情報が多いのは練馬、板橋、豊島の区境周辺。そのほか大きな川の河川敷や新宿御苑や水元公園など自然が残っている公園に多い。鉄道の沿線では線路脇の側溝などに住み着くことがあるという。
 これらの情報をもとに、23区内には生息可能な場所が約300カ所あり、約千頭のタヌキが生息していると推測した。「これまでのタヌキについての知見や経験を反映させたもの」という。
 宮本さんはこの活動を通じて、タヌキに限らず動物の住みやすい公園や学校、私有地の雑木林、寺社などの緑地の保全を訴えていきたいと考えている。「もし、タヌキに出合っても騒いだり食べ物を与えたりせず、何事もなかったようにそっと見守ってほしい」という。

522とはずがたり:2007/12/24(月) 12:18:14
【ためされる大地 秋葉原】
ためされてるのは秋葉の大地ではなく,叱られて家出して保護される28歳のヲタか?
母親が37の時の子供だそうだから末っ子で甘やかされて育ったのであろうか?
俺の可愛い弟は似たような年関係だがもちっとましに育ったぞ。兄貴の教育の賜物やねw

「アキバで死にたい」 グッズ片手に徘徊 兵庫の28歳を保護
2007年12月22日(土)04:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20071222023.html?fr=rk

 「大好きなアキバで死にたい」と東京・秋葉原をさまよっていた兵庫県尼崎市の無職の男性(28)が、警視庁万世橋署に保護されていたことが21日、分かった。

 調べでは、男性は18日夕、自宅で母親(65)にしかられた後、「生きていても仕方がない」と書き置きを残し失踪(しっそう)。20日昼過ぎに男性から母親に「今、秋葉原のアニメショップにいる」と電話があり、連絡を受けた同署が午後3時半ごろJR秋葉原駅電気街口にいた男性を発見した。

 保護時、男性は現金約4万円と秋葉原で購入したアニメグッズ数点を所持していたが、食事や睡眠を取っておらず、やつれていたという。

 調べに「死のうと思って富士山の樹海をさまよったが死にきれなかった。好きな秋葉原で死のうと、(飛び降りるための)ビルを探していた」などと話した。

523小説吉田学校読者:2007/12/27(木) 19:20:58
【ためされる大地 大阪(市)】
川崎にだって自由の女神像はある。ダ埼玉だって松尾芭蕉像はある。

勝手に関西世界遺産 登録番号149 天保山のマーメイド像
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaiisan/OSK200712270028.html

 アンデルセンの童話に、「人魚姫」があることは、よく知られていよう。海にそだった人魚姫が、地上に生きる王子との恋愛で、思いなやむお話である。デンマークのコペンハーゲン港には、その人魚像がおいてある。ちょっとした観光名所にもなっており、おとずれた日本人はすくなくないだろう。
 彫刻になった姫は、岩の上で、体を半分ねじっている。地上で王子との恋をとるか、それともふるさとである海へもどったほうがいいのか。そのためらいを、体のひねりでしめしている。
 この像をつくらせたのは、デンマークのカールスバーグというビール会社である。今から百年ほど前、1913年に港へ寄贈したという。以後、同社はこの人魚像を、友好関係のある世界各国へ、おくりとどけるようになった。日本でも、1995年には、これをうけとっている。
 贈呈されたのは、大阪港である。コペンハーゲン港と大阪港の間に、文化交流がはじまったのをいわっての、プレゼントであった。サイズは、コペンハーゲン港においてある人魚像の、約5分の4ぐらいであるという。大阪港では、天保山にできたマーメイド広場へおかれることになった。
 満潮のおりには、海面が人魚像の脚もとまで、あがってくる。夕日を背にして、像がうかびあがっていくことも、念頭におかれている。6月8日の披露式には、大阪市長やデンマークの駐日大使も、列席していた。大阪とコペンハーゲンの友好をうたう、けっこう期待のこめられた彫刻ではある。
 にもかかわらずと言うべきか。今、人魚姫の像と聞いて、大阪港のそれを想(おも)いおこす人は、ほとんどない。大阪の、天保山のちかくにすむ人でさえ、わすれている。マーメイド広場でたまさか見かけても、どうしてこんなものがあるのかといぶかしがってしまう。コペンハーゲン港との連帯は、もう脳裏によぎらない。まだ、できて十年少々にしかならないが、はやくも遺跡化されたということか。
 行政や民間の文化交流も、こまめにあとをつづけないと、すぐ当初のこころざしは風化する。そのことを、われわれにおしえてくれる像でもあるようだ。そのわびしさ、せつなさを、天保山まできてあじわってほしいものである。
 それにしても、大阪はコペンハーゲンへ、何をおくったのだろう。
(文・井上章一<国際日本文化研究センター勤務> 写真・立花常雄)
○友好の証し せつなすぎる
 寒さがしみるこの季節、童話といえばアンデルセンの物語を思い浮かべる人もいるだろう。「マッチ売りの少女」や「人魚姫」の悲しいラストは、心がしんと静まるような余韻を残す。
 そんな物語の主人公が、大阪港にいるという。意外な組み合わせに何で?と思いながらも天保山を訪ねると、にぎやかな海遊館をバックに、人魚姫がぽつんと座っていた。コペンハーゲン港との交流や設置のいきさつを記した説明板が、岸壁にかろうじてある。しかし、ライトアップはなく、日が暮れるにつれて、その姿は海の闇にまぎれていった。もはや立ち止まる人もいない。せつなすぎる。
 大阪市港湾局によると、コペンハーゲン港との交流事業にはその後予算がついておらず、マーメイド像の清掃などが行われた形跡もないという。担当者は「せっかく像があるのだから、何かできたらとは思うのですが……」。
 母国につながる海に向かって、少しうつむいた寂しそうな顔。はかなげなたたずまいが、童話と同じように海の泡となって消えないことを祈るばかりだ。

524杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/12/28(金) 17:40:09
【ためされる大学 東大】
出る杭は叩かれる。しかし叩かれてこそ杭足り得る。
エリートだから優秀だからって野放図にしてしまうのは、考え物じゃないかと思われ。

勘違い東大生、批判続々…止まらないブログ暴走→炎上
見下し、侮辱発言連発
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007122801_all.html

 現役女子東大生の高島美紀子(22)と東大OBでSGソリューションズ社長の脇保(42)のブログが、それぞれ大炎上している。経済学部4年生の自称“ミスキャン”高島は「こじきのくせに」などと差別用語を連呼した書き込みに。脇社長は暴力団まがいの悪質な恫喝(どうかつ)行為に。勘違い“東大生”のネット暴走が止まらない。

 高島は、神戸市内の名門女子高出身。3年時に、約1600人が所属する女子大生専門モデル事務所に登録し、「ミスキャン」として活動しているが、「ミス東大」とはまったく異なる存在。ブログを見る限り、かなりの美人ではある。彼女は今年11月、自身が管理するブログ、「あぶじゃで研修中 インドのアパレル企業で研修中の大学生の物語」にこんな書き込みを行った。

 「こじき探してたらこうゆう時に限ってこじきに出会わない。いつもはそこらじゅうにいるくせに。ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら拒否…。いらんって、せっかく恵んでやろうと思ったのに、ってか、いつも食べ物くれって言ってくるくせに、こじきのくせに」

 別の日にも、たまたま見かけたインド人の結婚式について「小汚い印象で、おそらく貧乏カップルなのでしょう」と侮辱発言を繰り返し、関連サイトは大炎上。すぐにブログを閉鎖したが、謝罪や釈明は一切なく、電話番号から、超有名企業に勤務する父親の連絡先までがさらされる事態となった。

 脇社長は、1990年法学部卒。住友銀行ニューヨーク支店、日興アセットなどを経て独立し、都内で金融コンサルティング会社を起業したエリート中のエリート。だが、病院で1時間待たされた日には「(事務員を)アスファルトに正座させ、(中略)『指の1本くらいじゃオトシマエつかんでぇ…。次は若いモンつれて病院に乗り込むでぇー』と、とくとくと話していました」。

 さらに「『指の1本』=『菓子折一つ』『若いモンつれて』=『子連れで』という意味ですから、問題ないかと。もっとも、その真意が伝わらずに勝手に解釈されれば、それは相手の勘違いです♪ ウヒャヒャヒャ」と書き込んでいた。

 また、ガソリンスタンド店員には「てめぇクルマのこと知らねぇんなら人のクルマ触んなよこのヴォケ!」。宅配業者には「『何とか言わんかい! オイ! 口が開けられへんならワシが開けたろか?』と口の前に手を出してみたり」と書きたい放題だった。

 渦中の両者の直撃を試みたが、高島の自宅では母親が「ウチにはそのような娘はおりません!」。モデル事務所も「現在もインド滞在中で連絡がとれません」。脇社長も取材に応じず、関連HPはすべて閉鎖した。

 元ライブドア副社長で「ブログ炎上」の著書がある伊地知晋一氏は「社会的地位がある人ほど、発言の影響力を勘違いして、ブログでも素のままに書き込むことが多いです。高島も周りからチヤホヤされすぎて勘違いしたのでしょう。ネット上ではニュアンスの違いやその場の空気など一切通用しないことを、肝に銘じるべきですね」と話した。

525小説吉田学校読者:2007/12/31(月) 06:58:37
【ジョホール発 おどロイター通信】
これ以上審判に抗議したら射殺かい。

サッカー試合中、主審が威嚇発砲=本職は警官、退場抗議に−マレーシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000062-jij-int

 【クアラルンプール27日時事】マレーシアのジョホール州でこのほど行われたサッカーの試合で、主審がレッドカードで退場を宣告したところ、強い抗議を受けたため、拳銃で威嚇発砲するという事件が発生した。この主審は、マレーシア・サッカー協会の公認審判の資格を持つ警察庁交通局所属の警官だった。
 地元紙によると、試合が行われたのは23日午後6時。アマチュアのチーム同士で行われた試合の後半開始5分後、主審が危険なタックルでレッドカードを宣告すると、仲間の選手5人が詰め寄り、判定に異議を唱えた。
 主審はその場を収めようとしたが、5人の抗議がエスカレート。自分の車に戻って拳銃を持ち出し上空に向けて2発発砲したという。

526小説吉田学校読者:2008/01/01(火) 22:16:29
【ためされる大地 知多】
知多といえば思い出すのが、大岡越前の劇中のテーマ(それはチター)、次に水前寺清子(それはチータ)。

ペンギンさん、園内をお散歩 南知多ビーチランド
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080101/CK2008010102076454.html

 美浜町奥田の南知多ビーチランドで、園内をペンギンが歩く「ペンギンのお散歩タイム」が、子どもたちの人気を集めている。冬休み期間中の6日までは毎日開催。その後は3月14日まで、土日祝日に実施される。
 散歩しているのは、キングペンギンとフンボルトペンギン。キングペンギンの散歩は3年前から開始。今年は、より楽しんでもらおうと、2種類のペンギンが歩くことになった。
 正午になると、体長約90センチ、体重約15キロ前後のキングペンギン5羽がペタペタと散歩。かわいらしい様子を写真に収めようと、来園者たちはしきりにシャッターを切っていた。フンボルトペンギンのお散歩タイムは、午後1時40分から。

527小説吉田学校読者:2008/01/01(火) 22:18:44
【ためされるお受験風景 「中学入試追い込み特訓」】
この写真を見て、まずイメージされたのが「全盛期の社会党」であります。

私立中学合格へ猛勉強 中区で「正月特訓教室」
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080101/CK2008010102076456.html

 難関私立中学を目指す小学生が泊まり込みで勉強する「正月特訓教室」が31日、名古屋市中区の名古屋観光ホテルなどで始まった。愛知、岐阜両県の6年生540人が、大みそかと正月を返上し志望校合格を目指す。
 県内に28教室を持つ中学高校受験予備校の「名進研」(西区)が毎年実施し、今回が24回目。1月下旬から始まる入試を前に2日までの3日間、毎日10時間以上、国語、算数、理科、社会の4教科の問題演習と講義に打ち込む。
 同ホテルでの開講式には、水色のトレーナーと「必勝合格」と書かれた鉢巻きを身に着けた県内の男子児童218人が出席。「努力は裏切りません」「ここで戦い抜いて」などと塾OBの中学生から激励を受けた後、保護者の見守る中、「第一志望校合格目指してがんばるぞ」とこぶしを突き上げ、気勢を上げた

528小説吉田学校読者:2008/01/01(火) 22:29:21
【ためされるなまはげ】
男鹿半島では、なまはげ姿の大人たちが「トリック・オア・リキュール」とか言って方々回るそうです。
いやあ、本当に秋田に生まれなくて良かった。

「怠け者はいねが」 秋田でなまはげ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007123101000217.html

 鬼の形相の仮面やわらでできた衣装を身に着けた若者が「怠け者はいねが」などと大声を上げながら家々をめぐり、災禍をはらう伝統行事「なまはげ」が31日夜、秋田県男鹿市であった。
 なまはげは、辺りが暗闇に包まれた午後6時ごろ、同市船越内子の男性(58)方を訪れ、「ウォー」と大声を上げながら、子どもたちを追いかけ回した。遊びに来ていた親せきの子ども(3)は、なまはげに「(父さん母さんの)言うごどきがねば、山さつれでぐど」と迫られ、「言うこと聞くから」と泣きながら父親にしがみついていた。
 訪れた家では、主人が料理やお神酒でもてなすのが習わし。大嶋さんや子どもたちがお酒をついで丁重に相手をすると、なまはげは「帰るぞ帰るぞ」と叫びながら別の家に向かっていった。

529小説吉田学校読者:2008/01/02(水) 23:02:22
【ためされる風習 合格祈願絵馬】
合格を祈願して神社やお寺に参るのって、気分転換にはいいよね。

改札口に合格祈願の大型絵馬 岩見沢
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/68276.html?_n1040=4&amp;_n1041=2&amp;_n1042=2&amp;_n1043=2&amp;_n1048=2

 JR岩見沢駅の改札口に今年もお目見えした合格祈願の大型絵馬。同駅は受験生の願い事で埋めてもらおうと、小さい絵馬を希望者に無料配布している。1月末に岩見沢神社に奉納する。

530小説吉田学校読者:2008/01/02(水) 23:27:10
【ためされるひこにゃん 各キャラとの比較篇】
千葉も「やっちゃん」(谷津)「ちくらげ」(千倉)「やっちまった君」(八街)「きょうせいそうさちゃん」(匝瑳)「かしわもち」(柏)「松戸で待つど」「北松戸で待つど」「新京成松戸で待つど」など色々作れる。

ゆるキャラ:今年もゆる〜く行きましょう(その1) /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080101-00000129-mailo-l25

 つぶらな瞳と、とぼけた動きで全国的な人気者になった「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラクター「ひこにゃん」。緩やかな気分にさせてくれる「ゆるキャラ」として全国各地に出張し、祭りのPRに一役買った。県内を調べると、他にも自治体や団体で活躍するマスコットが多数いることが判明。そこで毎日新聞大津支局では、県内のゆるキャラたちを独断で番付にし、エピソードを交えて紹介します。さあ、地域の活性化に尽くす可愛い姿を眺めて、元旦から「ゆる〜い気分」に浸ってください。
 ◇うぉーたん(県)
 【特徴】妖精で、性別なし【本人のひと言】友達が大集合しているよ! みんな、仲良くしてね☆
 ◇けいたくん(県警)
 【誕生日】98年4月17日【特徴】階級は警視長で、県警本部長と同じ【趣味】事件事故防止のため、街頭でチラシを配り、啓発する【本人のひと言】安全安心な街づくり目指して頑張ります!
 ◇おごとん(大津市・雄琴温泉観光協会)
 【誕生日】98年3月13日【好きな科目】音楽(琴の音色)【好物】かも鍋、温泉につかって飲む熱かん【趣味】雄琴の約30あるお湯巡りで、お客さんと友達になり、語り合う【本人のひと言】今春にJR雄琴駅が「おごと温泉駅」に改称され、駅に足湯もできるよ。みんな、温まりに来てね!
 ◇よえもん君(高島市・藤樹先生生誕400年祭)
 【好きな科目】道徳【本人のひと言】3月からの400年祭に、お出掛けを。
 ◇ちま吉(大津祭曳山連盟)
 【誕生日】07年10月10日【好物】近江米のおむすび【趣味】得意の横笛で、おはやしを演奏【本人のひと言】今年は源氏物語千年紀。あでやかな「源氏山」が登場する大津祭を盛り上げ、みんなで楽しもうよ!
 ◇おうみん(JAおうみ冨士)
 【誕生日】97年2月1日【特徴】鳥をイメージ。頭は守山、野洲の両市の特産品のメロン、しっぽは近江米の稲穂を表す【好物】白いご飯、環境こだわり農産物【趣味】日光浴、貯金【本人のひと言】ねずみ年だけに皆から『チュー』もくされる1年でありますように!
 ◇ドウタククン(野洲市)
 【誕生日】88年【好物】味香ちゃんメロン、銅鐸みそ【本人のひと言】古代のようにゆっくり暮らそう!
 ◇ハッチー(近江八幡商工会議所)
 【誕生日】06年8月6日【特徴】正体は八幡山の妖精で、地域を活性化する【好物】近江牛、赤こんにゃく、でっちようかん【好きな科目】近江商人の歴史【趣味】古い商家の建ち並ぶ近江八幡の町での買い物【本人のひと言】近江八幡を今よりも、もっともっと、元気な街にしたいと思っています。
 ◇たび丸(草津市)
 【誕生日】01年8月24日【特徴】東海道の宿場町や琵琶湖をPRする観光マスコット【好物】草津名物「うばがもち」【好きな科目】歴史(特に江戸時代)【趣味】大好きな旅をしながら、草津市をたくさんの人に知ってもらうこと【本人のひと言】今年は宿場まつりが40回目を迎えます。みんな遊びに来てね!

531小説吉田学校読者:2008/01/02(水) 23:32:42
(続き)
内心何を考えているか分からない「あけちみつにゃん」、辣腕で敵も多い「いいなおにゃん」、マキャベリストの「武村マサにゃん」などなど、滋賀には麻生太郎も真っ青のキャラの立ちすぎの歴史的人物が多いですね。そして共通するのは麻生と同じく、敵が多いこと。

ゆるキャラ:今年もゆる〜く行きましょう(その2止) /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080101-00000132-mailo-l25

 ◇キャッフィー(県スポレク滋賀08)
 【出身地】竹生島付近の琵琶湖【性格】人を楽しませるのが好き。何事も一生懸命【好きなスポーツ】サッカー、エアロビ【苦手】場の空気を読むこと【一言】スポレクを 毎日アピール おおなまず
 ◇赤コン君(近江八幡市)
 【誕生日】04年4月1日【特徴】特産の赤こんにゃくで、市の広報記者。硬派ながら、寂しくなると、体が乾く一面も【好物】赤こんにゃく入りのおでん【趣味】江州音頭で盆踊り、水郷めぐりの和船こぎ【本人のひと言】取材現場でボクを見かけたら、気軽に声をかけてね!
 ◇ひでよしくん(長浜市)
 【誕生日】1月1日(誕生年は不明)【好物】ふなずし、きれいな女の人【趣味】温泉。花見。出世栄達【本人のひと言】長浜で初めて城持ち大名になれました。長浜城や豊国神社をはじめ縁の深い建物が多いよ!
 ◇いしだみつにゃん(ひこね街の駅)
 【年齢】不明【特徴】すぐ、お腹を壊す。素直になれない性格【出身地】近江国・石田村【好物】お茶、琵琶湖のアユ料理【苦手なもの】柿、季節外れの桃、無粋な作法【特技】差配、検地【本人のひと言】もう一度、佐和山城で、島左近ら家臣と茶会を開きたい。
 ◇しまさこにゃん(街づくり拠点施設「ひこね街の駅」)
 【年齢】400歳の説も【特徴】決して鈴をつけないオス【出身地】佐和山城にいたらしいが、不明【好物】日本酒(辛口)、いも焼酎、ふなずし【特技】奇襲、待ち伏せ【本人のひと言】もう一度、佐和山城で、主君・石田三成様と花見がしたい。
 ◇匠ポン山(甲賀市・しがらき陶器まつり)
 【誕生日】67年10月10日(不惑の40歳)【特徴】陶芸に対する姿勢はストイック(禁欲的)だが、普段はだじゃれ好きのオッサンで、無類の酒好き【家族】山の中で、妻子持ち【趣味】昆虫採集【本人のひと言】ひたすら自分と向き合います。
 ◇とんがりケンちゃん(県立大生協)
 【趣味】彦根散策と、ひなたぼっこ【本人のひと言】一人前になり、立派なえんぴつ塔になりたい。
 ◇ひこにゃん 殿堂入りだにゃん!
 全国的な人気者になった「ひこにゃん」(国宝・彦根城築城400年祭)は、功績が別格として番付の対象にならず、ゆるキャラの「殿堂入り」した。

 【誕生日】06年4月13日【好物】お魚、お肉。特にカニと、はしで切れるお肉が好き【趣味】散歩【特技】ひこにゃんじゃんけん、鈴たたき、正座【本人のひと言】400年祭は終わったけど、これからも彦根城や博物館にいるから、みんな遊びに来てにゃん! ◇郷土愛が生み出した「ゆるキャラ」
 ◇地方のパワー感じる独自の文化−−イラストレーター・みうらじゅんさん
 20年前から各地のキャラクターを研究して「ゆるキャラ」と命名し、著書「ゆるキャラ図鑑」(扶桑社)も出版したイラストレーター、みうらじゅんさん=写真=に魅力を聞いた。
 元々は地方自治体が勝手に生み出し、郷土愛の要素が盛りだくさんになったシュールなキャラクターをゆるキャラと呼んでいました。東京など中央では売れることを前提に可愛くするため、個性を消す。でも、地方のゆるキャラは「あれも、これも」と個性がてんこ盛り。付け過ぎて、何が何だか分からない。説明されて初めて「なるほど」と理解する楽しみがある。ただ、最近はデザイナーに頼むことも多く、没個性になっているようにも見えます。
 番付の滋賀県のゆるキャラで気になるのは「ドウタククン」。あまりにストレートでしょ? しかも、顔を付けるなんて、ブッ飛んでいる。他の土地では生まれません。いびつなデザインだけど、地方のパワーを感じる。そこが魅力なんです。
 ゆるキャラは「八百万(やおよろず)の神」の思想を持つ日本だからこそ生まれた、海外にはない独自の文化。その地域しかない独自色を持つキャラがこれからも生み出され、500年くらいたったら、妖怪みたいに民俗学の対象にもなると思いますね。

532小説吉田学校読者:2008/01/02(水) 23:42:55
【クアラルンプール発 おどロイター通信】
何考えているんだか。近頃は、温泉旅館に行ってもビデオカメラの貸出しとかあるんだが、こういうことに使うんですか。

セックス映像流出、保健相辞任=マレーシア
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_malaysia__20080102_2/story/20080102afpAFP015830/

 マレーシアのチュア保健相≪61=写真≫は2日、女友達と性行為にふける様子が撮影されたビデオが流出したのを受け、辞任した。議員も辞職する。
 ビデオ映像はDVDとなって、南部のジョホール州で先週、広まり、マレーシア各紙は1面にビデオに関する記事を掲載。チュア保健相は1日、ビデオに登場する男性が自分であることを認めていた。
 同保健相は与党連合の主要政党、マレーシア華人協会の副総裁。結婚しており、子供が3人いる。

533とはずがたり:2008/01/04(金) 19:16:15
【ためされる秘密結社 フリーメイソン】
な〜んかこうやって記事にされちゃうと拍子抜けますなぁ。

「秘密結社」フリーメイソン日本本部50年 一般入会も
http://www.asahi.com/national/update/0103/TKY200801030211.html?ref=goo
2008年01月04日06時08分

 世界史の裏舞台の立役者として語られることもある「フリーメイソン」が、日本本部を東京につくって50年。日本の会員数は現在約2千人と言われる。秘密結社を描いた映画「ダ・ヴィンチ・コード」のヒットなどで入会希望者が増え、最近は一般向けの入会相談も受けるようになっている。

 東京タワーの足元。緑に囲まれる反射ガラスの建物、フリーメイソン日本グランド・ロッジ(本部)を訪れた。広報担当の渡辺一弘さん(75)と北村安忠さん(82)が出迎えてくれた。

 地下に、青と白で統一された部屋があった。儀式や集会を開くホール。中心に台座があり、まわりに3本の棒が立つ。円天井には星座のような明かり。入り口には、2メートルほどの高さに地球儀と天球儀が掲げられている。

 「いずれも儀式で使うものです」と渡辺さんが言うが、どういう儀式なのかは教えてくれない。

 「儀式は寓話(ぐうわ)の形をとっていて、それをいくつも覚えていくことで人間形成をする」という。

 渡辺さんが会員になったのは75年だ。友人の夕食会に何度か招かれ、次第にフリーメイソンの集まりだと知るようになった。「縁のなかった人たちと知り合い、人間の幅を広げられた」。「海外で人に会ったとき、握手の仕方や独特の言い回しで会員だと分かり、すぐうち解けたこともある」

 日本には米軍基地のある都市を中心に17、18カ所のロッジ(集会所)がある。日本の会員約2千人のうち9割近くが米軍関係者で、日本人は約300人ほど。そば屋の主人、大学教授、小売店主など職業は様々という。

 日本にフリーメイソンが入ってきたのは18世紀後半と言われる。鎖国中に交易のあった東インド会社のオランダ商人が最初の会員だった。19世紀半ば、海外にいた日本人も会員になった。学者の西周(にし・あまね)はオランダで入会した記録がある。

 戦時中、全国のロッジは閉鎖されたが、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の駐留とともに復活。57年3月、現在の場所に本部が作られた。GHQ幹部や米軍関係者との接点を求めた政治家や財界関係者が次々と会員になった。鳩山一郎元首相もその一人だ。70年代には会員は5千人規模に膨らむ。しかし以後は下降線をたどった。

 状況が変わったのは06年。「ダ・ヴィンチ・コード」のヒットで「入会したい」という問い合わせが相次ぎ、1年ほど前から月1回、入会相談会を開くようになった。しかし、「人脈作りを期待したり、秘密結社という想像を膨らませたりして入って、期待と違うとやめていく人が多い」と渡辺さん。会員数は現在、横ばい状態だという。

 《フリーメイソン》 世界最大・最古の「友愛団体」をうたう。20歳以上の成年男子で、何らかの信仰を持っていることなどが入会条件。会員2人の推薦と、3人の面接を経て入会が認められると、1時間半ほどの儀式を行う。

 日本グランド・ロッジによると、中世のイギリスで宮殿などの建造のために集められた石工職人の組合が起源という。設計や建築技術を伝え、各地を歩く職人を見分けるために、秘密の認識方法が生まれた。コンパスと定規の印がその時代の名残という。現在、世界に数百万人の会員がいるとされる。

534小説吉田学校読者:2008/01/06(日) 08:42:22
【ためされる大地 松山】
正月らしくていいですね。

愛媛で蛇口からミカンジュース
http://news.tbs.co.jp/20080105/newseye/tbs_newseye3747272.html

 あの噂が本当になりました。
 蛇口から出てきたのは、なんと、愛媛ミカン100%のジュース。
 これは、「愛媛の家庭にはミカンジュースの出る蛇口がある」という噂にちなんで、松山空港ビルが地元飲料メーカーの協力で設置しました。7日まで無料で試飲できるということです。

535小説吉田学校読者:2008/01/06(日) 20:14:23
【ためされる富士山】
私が通勤に使っている総武線でも稲毛−西千葉間で富士山が見えることが時々あります。
富士は日本の宝。

都心から富士山くっきり
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080106/sty0801061001001-n1.htm

 小寒を迎えた6日、正月から暖かい日が続いている東京都心では澄み渡った青空のもと富士山の姿がくっきりと見えた。

536小説吉田学校読者:2008/01/06(日) 20:16:57
【ためされる風習 合格祈願】
汚すぎ。名古屋市民はこういうのを有難がるのか。ぜったいにイヤ。ネーミングの汚さも恐れ入る。受験生は行列作る暇があれば勉強しろ。何やってんだ。

コアラの「ウン」で合格? 受験生にしおり配布
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080106/trd0801061853010-n1.htm

 寝ていても合格は間違いなしか−。名古屋市千種区の東山動植物園が6日、受験シーズンを前に、コアラが木の上で寝ていても落ちない姿にあやかり、コアラのウンチを配合した「コアラのウン(運)チペーパーしおり」を配布した。
 しおりは職員の手作り。溶かした牛乳の紙パックと煮沸して滅菌処理したコアラのふんを混ぜてすいたもので、鼻を近づけると、かすかに餌のユーカリのにおいがする。表に「必勝合格」、裏には「あなたの合格を願っています」と動物一同からのエール。
 朝から多くの受験生や家族らが列をつくり、「必勝」と書かれた鉢巻きをした着ぐるみでコアラに扮(ふん)した職員からしおりを受け取り、中には拝む人も。
 同園では9頭のコアラを飼育。1日18−20時間木の上で寝ているが決して木から落ちないという。昨年5月に生まれた赤ちゃんが母親の袋から顔をのぞかせることもあり、人気を集めている。

537とはずがたり:2008/01/09(水) 22:53:40
【ためされる大地 にゃんがじょう】

ひこにゃんに年賀状100枚届いた! 返事は全員に?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801090201.html
2008年01月09日

 ゆるキャラで人気の滋賀県彦根市のマスコット「ひこにゃん」あてに、“住居”の国宝・彦根城に届いた年賀状が9日、100枚を超えた。
自分に来た年賀状を見るひこにゃん=9日午後2時11分、彦根市役所で


 9割が東北から九州までの県外から。昨年の築城400年祭で握手した感激のほか、使用制限をめぐる民事調停騒動を気づかう言葉、結婚報告まであり、文面はすっかり友だち扱い。

 今年は「井伊直弼と開国150年祭」を開く彦根市。前年からの人気をつなぐため、ひこにゃんには全員に返事を書いてもらうつもりだ。

538小説吉田学校読者:2008/01/10(木) 07:15:06
【ためされる絶滅危惧物件 バス方向幕】
そういえば、最近ほとんど電光表示だよな・・・

消えゆく都バスの「方向幕」、自由に回そう
http://www.asahi.com/komimi/TKY200801080280.html

 バスの行き先や経由地を車体に表示する「方向幕」を、自由に操作できる――。バスファンにはたまらない、こんなチャンスがある。方向幕は、電光掲示板に押されていずれ消えゆく運命。この機会に心ゆくまで回してみませんか。(アサヒ・コム編集部)
 「都バス今昔パネル展」。8日から11日まで、東京都庁(東京・新宿)の南展望室で開かれている。目を引くのは、バスの「方向幕」の装置。ここなら運転手に代わって回せるのだ。
 方向幕とは、バスの行き先や経由地を表示する装置。たとえば、「市01 新橋駅―築地中央市場(循環)」などと表示されている。都バスの場合、車体の前方、ドア横、後方の3カ所にある。
 「幕」と呼ばれるのは、内部のポリエステル製の巻物で表示するから。一つの巻物に、そのバスが走るエリア数十カ所の「行き先」があらかじめ印刷してあり、機械で上下に巻き、そのうち1カ所だけを表示する仕組みだ。
 普段は、運転手が機械を操作するが、この展会場ではバスから取り外された本物が、誰でも自由に操作できるように展示されている。実際に昨年まで、品川営業所所属のバスで使われていたものだ。
 昨年9月に、廃品となった方向幕を販売するためにイベントで展示したところ、「実際に操作してみたい」という客が多くいたことから、今回は自由に操作できるようにしたという。
 方向幕にひかれるバスファンは、少なくない。内容のバリエーションが豊富で、中にはレインボーブリッジなど名所の絵が描かれたものもある。バスの終点で表示を切り替える時に、普段は使われない臨時の「行き先」が一瞬現れるのを見る楽しみもある。
 しかし、方向幕はいずれ消えゆく運命にある。バスの行き先を表示する部分は、発光ダイオード(LED)を利用した電光式に急速に取って代わられつつあるからだ。方向幕の場合は、路線やバス停名が変更されるごとに、1枚1枚切り張りで修正する必要があり、「これに年間何千万円もかかる」(都交通局車両課)という。一方、電光式の場合は、機械のデータを入れ替えるだけだ。
 都バス全1460台のうち、すでに半数が電光式。都交通局は今後も、毎年100台ずつ、電光式に置き換えて行く予定で、数年後にはすべて消えることになる。
 パネル展も興味深い。東京都江東区の車両工場の会議室にあった秘蔵の写真を公開している。
 過去に試作された「水陸両用バス」の写真もある。1947年の「キャサリン台風」で、東京の下町が長く浸水した時に、米軍の水陸両用輸送車を借りて、水陸両用バスを走らせる計画があったといい、その時のものだ。実際には、水上走行時に大きな波ができてしまい、計画は頓挫したという。
 もともと、都バスの起こりは、84年前の関東大震災で都電(当時は東京市電)が不通になり、代行としてバスを走らせたこと。当時は、アメリカで大量生産され牛乳輸送に使われていたトラックを輸入して改造し、バスとして運行させたという。その写真も展示されている。
 入場無料。午前9時半から午後5時半。

539小説吉田学校読者:2008/01/10(木) 07:21:07
【ためされる風習 十日戎】
これを見ると、青い目の福娘さんもいるみたいで・・・http://www.asahi.com/kansai/photo/p_fuku/index.html

「商売繁盛でササ持ってこい」十日戎始まる 今宮戎神社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801090016.html

 大阪市浪速区の今宮戎(えびす)で9日、一年の商売繁盛を願う祭り「十日戎」が始まった。経済の大荒れで新年がスタートするなか、景気の向上を願う参拝客らで朝からにぎわっている。
 「商売繁盛でササ持ってこい」のかけ声が響く境内では、公募で選ばれた45人の福娘が、参拝客の福笹(ふくざさ)に縁起物を結びつけ、笑顔を振りまいていた。10日は「本戎」で、芸人らを担いでミナミの繁華街を歩く宝恵駕(ほえかご)行列がある。11日の「残り福」まで3日間で100万人以上の人出を見込んでいる。

540あかかもめ:2008/01/10(木) 20:59:28
>>530

赤こん君が気になりますなぁ(笑) しかしよくもまあ・・・(苦笑)

>>537

俺のマイミクさんも出したみたいですよ。俺も書くんだった(笑)

541小説吉田学校読者:2008/01/11(金) 07:32:25
>>540
しまさこにゃんに書いてみようかな。

【ワルシャワ発 おどロイター通信】
妻がいる身でありながら買春するほうもどうかと思いますね。

ポーランド人男性、売春宿で妻を見つけて仰天
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29692520080110

 [ワルシャワ 9日 ロイター] ポーランド人男性が売春宿に行った際、そこで働く妻を見つけてびっくり仰天するという珍事があった。タブロイド紙スーパー・エクスプレスが報じた。
 記事によると、妻は小遣い銭を稼ぐため、近くの町の店で働くと夫にうそをついて売春宿で働いていた。
 同紙の取材に対して夫は9日、妻を見つけた時のことを振り返って「驚いて口もきけなかった。夢かと思った」とコメントした。
 夫婦は14年間連れ添ったが、現在離婚の手続きを進めているという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板